時代的に大塩平八郎だろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
最近有名人はずしてるんだから、こんな人道役人でもやってくれんかと
2|ω・`):2009/01/12(月) 17:33:47 ID:4Zvbgjx3
ほう
3日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:57:52 ID:XUdIOwpI
とりあえず最終回は爆発的に盛り上がるよね。
4日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 23:51:40 ID:kAKb8/w9
そして白馬が飛び出るのですね。
わかります。
5日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 06:45:31 ID:uX6B1Qnq
少なくとも直江のような残忍さはない

歴史に小さな小さな影響力しか持たなかったが、どちらも
6日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:30:06 ID:rGohQDTZ
尺的に一年間持たないだろ
幕末前夜って感じで、いろんな同時代のエピソード取り込まんとダメだな
つか、2時間スペシャルでいい気がする
7日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 06:06:54 ID:H23CLf40
>>6
あの篤姫で無理矢理一年間作ったぜ、NHKは

原作小説がないものは、一年間分の捏造脚本も書けないようなドラマライターばかりになってしまったようだが

獅子の時代の山田太一さんみたいな人はもう出てこんだろうな

テレビ自体、見捨てられつつあるメディアだしな
8日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 03:46:09 ID:k+Lc+tvG
前半が捕物時代劇になってしまって大河よりも土曜時代劇になってしまうのでは…
9日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 16:19:46 ID:9Kpmrfmk
>>8
それでもいいからやってくれまいか
心あるNHKプロデューサーの御方

演出は是非堀切園さんで



とか
10日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 16:30:16 ID:zO+YHHui
>>8
1,5話が少年時代(阿波生まれの説を入れる)
前半が与力時代のエピソード
中盤が私塾
後半が乱
最終回で蔵で爆死、白馬
11日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 07:52:19 ID:1hBIO+u4
私塾編で台詞劇みたいなのをやって欲しいな

視聴率的には失敗するだろうけど

地上波をDQN受けする方向へ展開するのは辞めて欲しいんだが
どーしょーもないのかな
12日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 05:29:12 ID:UZlLtliz
土曜時代劇で大塩平八郎見たいな
13日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 05:42:09 ID:5aZSWokS
>>7
篤姫は長生きして、幕府裏側を見ていたことが選ばれた理由
徳川家定や家茂をじっくり描くことなどそうあるものではない
「篤姫とその時代」といった感じだろう

「元禄遼乱」も忠臣蔵事件のみならず、徳川綱吉の治世から元禄の時代そのものを描いた
14日曜8時の名無しさん:2009/02/19(木) 08:24:37 ID:FT/7U5wP
>>13
元禄僚乱と篤姫じゃだいぶ違うだろ
篤姫は幕末の時代そのものを描いたなんてとても言えないだろうし

主人公の大奥内でのわがまま振りはよく描けていたように思うが
15日曜8時の名無しさん:2009/02/19(木) 11:03:50 ID:8cE3egXk
なんで時代的に大塩なんだ?
16日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 09:57:35 ID:KJDhKjBu
>>15

徳川初期からの日本近世史をちょっと勉強すればわかるよ。
ちなみに大塩家は代々徳川直参の役人だった。広くいえば身内からの反逆者。
17日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 10:02:25 ID:iYsLwMHX
江戸時代に大不況があって出稼(非正規労働者)が失業・餓死凍死
備蓄米を貧民に放出するように上司に進言するもいれられず
貧民を率いて暴動を起こす・・・というストーリーかな
18日曜8時の名無しさん:2009/05/05(火) 14:29:29 ID:+QyGDJ5t
前半は鬼平犯科帖ばりの捕物劇。
後半は幕末の騒乱を予感させつつ大砲ぶっ放し終結へ。

幕府側の政治劇も絡めれば今までない大河ドラマが出来上がりそうだ。
19日曜8時の名無しさん:2009/05/05(火) 21:11:46 ID:PgtEA9+n
同時代の有名人として、二宮金次郎も出してほしい。
接点のない人物を無理やり結びつけるのは大河ドラマの得意技。
20日曜8時の名無しさん:2009/05/05(火) 21:25:14 ID:iw4UEytP
赤マフラーの大魔神になって幕末の騒乱を見守るラスト
21日曜8時の名無しさん:2009/05/05(火) 22:40:42 ID:Iupw3oWN
どうせ反体制をやるんだったら天草四郎時貞をGackt主演でお願いしたい
22日曜8時の名無しさん:2009/05/05(火) 22:51:24 ID:fJ+ZwmhE
一条はじめと、無理やりな一騎打ちをさせるんだなw
23日曜8時の名無しさん:2009/05/06(水) 01:35:48 ID:sK0dp5ht
大塩役をやれる役者がいるかな。
貫禄があって、男気があって、清らかで、実直で、
そして30代後半〜40代前半であること。
24日曜8時の名無しさん:2009/05/09(土) 12:07:14 ID:5I9hTMA8
まあ年齢はどうにでもなるだろ
25日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 19:17:35 ID:uDw7Wl7h
>>19
山田風太郎先生の手法でもあるな。
DAT落ちしてなかった記念あげ
26日曜8時の名無しさん:2009/05/12(火) 21:33:15 ID:awOW3rNt
坂本龍馬と近藤勇が知り合いだったってだけでぎゃあぎゃあ騒ぐやつが出るんだぜ
無理無理
27日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 23:06:37 ID:UhBVo1ev
昔やってたNHKの歴史番組で秀逸な大塩特集があった記憶がある
大塩の慈善活動に対して弟子が真っ向から批判して討論するというやつ
覚えてる人いるかな?
28日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 16:34:11 ID:jmUwdQct
>>27
アーカイブで見れんのか
29日曜8時の名無しさん:2009/05/22(金) 22:17:22 ID:d7Rnc20L
百年に一度の不況らしいが、食う飯にも事欠いてるファミリーの話はあまり聞かんな
子供の給食費滞納してる親とか、授業料未納で卒業取り消しにされた高校生の話はよく出るが
食に絡むほどの貧世帯が増えないと、大塩はウケないかな
30日曜8時の名無しさん:2009/05/24(日) 08:20:59 ID:mWlvbDJ7
?
31日曜8時の名無しさん:2009/05/31(日) 06:54:17 ID:Aic7QuLk
衆院選挙後はどちらが政権取ろうと、おそかれはやかれ大増税

組織から取らずに個人生活者レベルのところからの徴収額アップを狙うのは明らかだから、その時に大塩の出番

と先を読む
32日曜8時の名無しさん:2009/05/31(日) 21:26:46 ID:CDUi5BMc
大塩討伐に関与した鷹見泉石って人もなかなかの大人物らしいじゃないの
渡辺崋山が描いた肖像画の人が有名だけど、この辺を絡めても面白い話ができそうだ



33日曜8時の名無しさん:2009/06/03(水) 23:00:42 ID:BGbnxxhY
>>32
小説でいいな
34日曜8時の名無しさん:2009/06/03(水) 23:09:26 ID:qD7OHL/7
立派な方だが尺がもたない
35日曜8時の名無しさん:2009/06/04(木) 23:39:05 ID:r/fVLDOE
立派だけど現政権と霞ヶ関が許さない。
お上が決めた当たり外れのない昔の人が選ばれてる。
1年まるまるかけて大塩平八郎や鷹見泉石なんて人たちのことをNHKが持ち上げまくるんだぜ。
暗に霞ヶ関批判や政権批判になっちゃうよ。
36日曜8時の名無しさん:2009/06/05(金) 10:12:56 ID:SjYR6wfn
大塩平八郎 :
大塩格ノ助 :
高井 実徳 :
跡部 良弼 :
一条 一  :
鴻池善右衛門:
美吉屋   :
土井 利位 :
鷹見 泉石 :
水野 忠邦 :
頼 山陽  :

主な登場人物だ、配役を決めてくれ
37日曜8時の名無しさん:2009/06/05(金) 11:19:16 ID:jgFtQzl6
じょあ、由井正雪や丸橋忠弥のように、失業者(浪人)が徒党
を組んで乱を起こそうとする話なんて、とうてい無理だな。
38日曜8時の名無しさん:2009/06/06(土) 22:44:56 ID:a+mU442O
当時は格差が拡大していたのかな?
39日曜8時の名無しさん:2009/06/07(日) 01:36:37 ID:1Y3BKjTZ
乱の時将軍は誰だ?
40日曜8時の名無しさん:2009/06/07(日) 09:07:49 ID:K25EqLhB
>>36
徳川家慶役は?
41日曜8時の名無しさん:2009/06/07(日) 20:41:54 ID:4mmHAbHc
大塩でも上げとくか
42日曜8時の名無しさん:2009/06/07(日) 23:34:42 ID:zW2MpRLt
大塩らが、悪徳与力の麻生太郎左衛門を討ち取るとか?
43日曜8時の名無しさん:2009/06/08(月) 02:21:16 ID:3SIIAdlP
麻生、鴻池、町村、森あたりを打ち取ってほしい
44日曜8時の名無しさん:2009/06/08(月) 18:06:06 ID:0432H6DN
大塩の上司の奉行 跡部良弼は水野忠邦の実弟らしいな
ドラマにするならこの跡部をいかに悪人に描くかが大事
香川照之か竹中直人にやってほしい、水野忠邦は岸部一徳
そういえば鴻池は子孫がいたな
45日曜8時の名無しさん:2009/06/08(月) 20:01:43 ID:/oET0GKX
兎に角、大塩をキムタクにすれば視聴率なんとかなる。
46日曜8時の名無しさん:2009/06/08(月) 20:22:22 ID:fhBQGEFc
↑やめてくれ。
そんな事になった暁には、文字通り大塩をふって、キムチタクワンにしてしんぜよう。
47日曜8時の名無しさん:2009/06/08(月) 23:57:36 ID:ffoij9l3
>文字通り大塩をふって
本物の大塩(の遺骸)が確かそんな目にあっていたような……
48日曜8時の名無しさん:2009/06/09(火) 00:57:31 ID:oSnrSnRx
いいかも
49日曜8時の名無しさん:2009/06/09(火) 01:03:08 ID:s3qkhnwB
いいとも!
50日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 21:14:21 ID:6ZlNjq86
>>44
跡部は鶴太郎でいいな

鴻池は小澤征爾の息子さん


主役は難しいが、最近のNHK御用達路線でいけば堺雅人か
51日曜8時の名無しさん:2009/06/11(木) 11:06:51 ID:9MlTlPev
大塩の一味で与力か同心だが決起直前に奉行所に密告し
その後に自決した者がいる、この役はおいしいな

逃亡中の大塩親子をかくまった美吉屋
跡部の前任者で大塩の理解者だった高井
これらもおいしい役
52日曜8時の名無しさん:2009/06/11(木) 21:03:10 ID:6Z4nEXeF
大塩は爆死せずに実は生きていて、名前と人相を変え夜泣き蕎麦屋をやりながら、越後の乱を指導したり水戸の志士と交わったり、
やがては脱藩龍馬に幕藩体制の制度疲労を教え、倒幕をインスパイアーして
2010年の大河に繋げるというのはどうだろう
53日曜8時の名無しさん:2009/06/13(土) 22:57:12 ID:EiEI8BBc
>>35
つ【ととと】
54日曜8時の名無しさん:2009/06/14(日) 00:15:35 ID:Zh+D0jJm
人間が硬すぎるようだからドラマにするには多少色気もいれないとな
挙兵がすぐ鎮圧された後逃げ隠れた商家の娘(美娘である)が大塩に惚れるが、そでにされたため奉行所に彼女が密告
ツンデレの怖さという今風のテーマも持ち込む
55日曜8時の名無しさん:2009/06/14(日) 01:55:37 ID:HsNQ9mnw
その商家の娘に横恋慕するのが、悪徳与力の麻生太郎左衛門なのだが…
56日曜8時の名無しさん:2009/06/14(日) 11:25:43 ID:CukXUG0+
大塩は主義者で教祖なので硬くてもいいよ
でもその周囲の弟子達は金も欲しいし出世もしたい家族も守りたい
大塩の学識や人物は評価しても上級武士や豪商なら敵対するしかない

そのあたりを描ければおもしろくなる
57日曜8時の名無しさん:2009/06/15(月) 06:22:30 ID:yqLp+NXe
これは絶対面白い

民衆は塗炭の苦しみ、勝ち組上級武士は町娘とやりまくり
大塩激怒→爆殺・・・できないんだよな
フィクションでもいいから麻生太郎左衛門をケチョンケチョンにやっつけて欲しい
58日曜8時の名無しさん:2009/06/16(火) 20:01:28 ID:qLQspxtb
大塩と現・自民政権は直接の関係はないんだが
近いのはむしろ小泉時代
59日曜8時の名無しさん:2009/06/16(火) 20:30:24 ID:09QyqnzS
お前ら、マジめな話、
民主党が政権取ったら、団塊世代の老後はメチャクチャになるからな。
自民党が嫌いなのはわかるが、ちょっとは考えろよ。
60日曜8時の名無しさん:2009/06/17(水) 01:26:02 ID:0rGVQqhA
>>59
団塊世代の犠牲になるのは嫌だと20〜30代の若者は考えている
61日曜8時の名無しさん:2009/06/18(木) 07:17:47 ID:QQHYRxg5
厚労OBを標的にした小泉が何者なのか今もってわからん
シナリオ書いたものがいたとして、配役名にブラックjokeをかましたのかと思ったよ
62日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 08:30:52 ID:Tk63dyce
大塩は悪役商会の誰かにやってほしいが皆爺さんだからな
松本人志なんていうのもアリカ
異化効果のあるキャラがいいと思うんだが
ただただストイックに糞真面目に
63日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 20:00:52 ID:MsJu1vim
亡くなったのは44歳の時なのか…
役者さん演じるのかなり大変だよ?
64日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 20:03:13 ID:xfdRzf/f
子供時代から描かずに
いきなり小屋爆破
〜白馬
から始めてほしいな
65日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 20:25:08 ID:xfdRzf/f
なぜ密告者が出て乱は失敗に終わったのか
そこらへんを丁寧に詳しく描いてくれれば
見応えのあるものになると思うんだが
66日曜8時の名無しさん:2009/06/22(月) 06:12:28 ID:DhUXpCGf
大阪局
作ってえや
67日曜8時の名無しさん:2009/06/22(月) 10:56:43 ID:XQJYLOs6
>>66
大塩門弟がお笑い芸人ばかりになるで
68日曜8時の名無しさん:2009/06/22(月) 21:28:47 ID:30nMltb4
>>67
だれが裏切り者役=幕府の犬を演るかだな
69日曜8時の名無しさん:2009/06/22(月) 21:31:23 ID:30nMltb4
>>67 だれが裏切り者役=幕府の犬を演るかだな
70日曜8時の名無しさん:2009/06/23(火) 23:43:50 ID:SinzgB14
前半はひたすら捕り物で土曜時代劇だな。
71日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 08:01:42 ID:i5B0owKE
>>70
20〜30年前の藤田まことだったら主役もありだったな
72日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 09:49:52 ID:qP3PJx/g
>>71
大塩に退治される悪徳与力の役が似合う
73日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 15:18:41 ID:wQIorFpZ
大塩に恋する町娘役で木村佳乃が現れて、役人たちを投げ飛ばしたりしたらぶち壊しだな
74日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 17:05:44 ID:HKfZeaJp
>>73
役人A:石原良純
役人B:石原良純
役人C:石原良純
役人D:石原良純
役人E:石原良純
役人F:石原良純
役人G:石原良純
75日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 17:50:02 ID:i5B0owKE
>>73
サラ金のCMとタイアップして

って
それじゃ犬エチK大河にならん
76日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 17:53:41 ID:i5B0owKE
>>74
アリキリの小さいほうも瓦版屋で使ってやれ
77日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 02:20:16 ID:yzAR3Wni
>>75-76
木村佳乃が石原良純を投げ飛ばすというのは、
今「天地人」で話題の迷シーンのネタだよ。
78日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 21:10:32 ID:AOLc2O9X
>>77
そうかい
「天下人」は終いまで見てたことが皆無なもんでな
79日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 21:20:07 ID:FXpWuh3N
義のために生きた日本人は、大塩のほかに誰がいるのかな
80日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 22:05:17 ID:HOKka6kU
大塩にも愛のおめんくれ
81日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 18:55:34 ID:ddVAEJrf
傑物を矮小化して描くのはいただけないな
82日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 19:21:24 ID:gw+t6CjE
蔵書を売って貧しい人に支援したんだよな…尊敬する
83日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 20:17:29 ID:ll9X80Yc
闇を斬る
84日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 17:11:00 ID:TdJNNIHN
トヨタやキャノンの会長よりは義があるな、金はないけど
85日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 19:45:30 ID:R/9VwpLL
大塩は怖いイカツイ系の顔だったのかな
当時写真がまだ流行ってなかったのが残念
86日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 19:33:50 ID:DKR/nhbZ
>>85
予想外に美形のおっさん
87日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:07:35 ID:hItvUEFG
不逞の輩
88日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:08:58 ID:hItvUEFG
修羅
89日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 00:17:00 ID:6jKKUa/a
>>86 あの肖像画は平泉成に似てると思うのだが。
90日曜8時の名無しさん:2009/07/18(土) 23:28:47 ID:rjY5dGkz
うーん
大塩平八郎みたいな存在が求められる時代でもないんだな

そのまんま東も宮崎知事のまんまだし

景気は斑模様がクッキリハッキリしてきただけで、平穏無事な人が多いからな
91日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 04:04:28 ID:VFBrcYWA
そういや昔『時空の旅人』っていうファミコンソフトで、この人出てたな
92日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 12:02:48 ID:wMqnXOJ0
非正規雇用の味方していた共産党は都議選惨敗だったな
無力な者に味方しても力にはならないようだな
93日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 19:02:54 ID:TAVgR4aq
どうしよう平八郎
94日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 06:14:38 ID:/ZmW5Qak
東京地検特捜部に夏休みは無い筈だ
働け
95日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 18:54:36 ID:1kJ5d1KO
大塩殿
拙者腹が減り申した
何とかしてしんぜよ
96日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 20:34:56 ID:+luAFXef
手もみんはキモチい
97日曜8時の名無しさん:2009/07/30(木) 20:11:41 ID:+Ro54lQV
もうさ、決着!歴史ミステリーでもいいわ
98日曜8時の名無しさん:2009/07/30(木) 21:10:59 ID:hbHnd7FH
大塩平八郎役は佐藤浩市。
99日曜8時の名無しさん:2009/07/31(金) 05:40:32 ID:KozUiNo/
>>98
脚本が三谷幸喜か?
100日曜8時の名無しさん:2009/07/31(金) 05:49:02 ID:OslVgfKg
101日曜8時の名無しさん:2009/08/02(日) 00:19:54 ID:NRxOH/iJ
101
102日曜8時の名無しさん:2009/08/08(土) 06:11:23 ID:OLcxZ1hC
今は学問に励め
103日曜8時の名無しさん:2009/08/08(土) 15:25:29 ID:VXD6Ai7n
学問に励んで、次の選挙で悪徳与力・麻生太郎左右衛門を討ち取れ
104日曜8時の名無しさん:2009/08/08(土) 15:59:32 ID:igguqtvK
中斎先生といえば風雲天満動乱のアラカンがはまり役だったが、
年齢を考えると佐藤浩市でもよさそうだ。
同僚の与力同心に腹を切らせたり、学問の世界で自分を認めない
ライバルを口を極めてののしったり、決して聖人ではない大塩
中斎を表現するにはむしろ佐藤が向いている。
105日曜8時の名無しさん:2009/08/08(土) 19:04:02 ID:OLcxZ1hC
>>104
たしかに「組!」の佐藤芹沢鴨はかなり上手かったな
106日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 13:53:46 ID:tAKNU7v6
大塩は人間が固すぎて人気がなかったのかな
それで密告なんかもされてしまったとか
107日曜8時の名無しさん:2009/08/31(月) 22:08:37 ID:sFJ4HvAo
義賊か
108家斉くるか、:2009/09/10(木) 02:09:59 ID:uVTmqjuY
>>40
注目は
むしろ勝ち組み子沢山の大御所様役でしょう
109日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 15:59:59 ID:rw3v1/Z8
クラスに筆頭与力の谷村なんとかザエモンの子孫がいた
110日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 16:04:34 ID:zcHAtrgy
佐藤浩市って最近なんだか何をやっても今ひとつって感じ。
111日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 06:01:30 ID:oCC+7dIH
>>110何をやっても佐藤浩市本人
ある意味凄い
112日曜8時の名無しさん:2009/10/29(木) 11:10:14 ID:BeADp5kM



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
113日曜8時の名無しさん:2009/11/12(木) 20:26:42 ID:a4cBhwPc
このスレ俺がたてたんだけどな

まだ必要だと思ってる
すまんな
114日曜8時の名無しさん:2009/11/18(水) 00:55:23 ID:gqbcl5GS
身の死するを恐れず、心の死するを恐るるなり
                大塩平八郎
115日曜8時の名無しさん:2009/11/20(金) 07:06:19 ID:84OQj+e6
>>114
ほう
116日曜8時の名無しさん:2009/11/20(金) 16:24:28 ID:hWIYsN7e
押尾平八郎
117日曜8時の名無しさん:2010/01/28(木) 23:06:03 ID:kXtgyXoG
まだ残ってたか
118日曜8時の名無しさん:2010/02/09(火) 23:02:00 ID:6mQZd4/x
押尾平八郎。ぜひ見たい。
119日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 09:57:39 ID:aPQKqUJq
今だったら、大阪地裁の検事が退官後に釜ヶ崎の労務者引き連れて
戦車に乗って大阪府庁に突撃するようなもんでしょ?

アナーキーすぎるw
120日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 12:33:20 ID:jbXANhPt
 
日本の事件は全て大塩平八郎

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0203/31/203.html

江戸時代の事件を検証すると、現代の事件の真相が見えてくる。
121日曜8時の名無しさん:2010/10/10(日) 13:02:55 ID:hO/CNfk0
決行前に全財産処分して貧民に分け与えた時点で神だよなあ。
122日曜8時の名無しさん:2010/10/22(金) 12:24:59 ID:HkMe9uC8
勝てば官軍はこの人にこそ該当するはず
123日曜8時の名無しさん:2010/11/15(月) 03:14:34 ID:4b7LOoUy
勝って政権が転覆すれば前科者もなにもかも吹っ飛ぶ
よって大河ドラマ押尾平八郎をば!

与力に本多平八郎、東郷平八郎、藤堂平八郎
124日曜8時の名無しさん:2011/05/09(月) 20:27:12.22 ID:iBTTPiw6

いまの流行りらしいスイーツ路線じゃ
清廉高潔たる大塩様の神格が破壊されかねぬ。

ラジオドラマから手掛けるほうが期待値見込めるんじゃないかと・・・
125日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 21:15:20.88 ID:gNuKKbaK
心を軽視して実利を追い求めがちな時代だからこそ、大塩先生の物語が知られるべきなのに。
今の時期にやったら東電や国会議員が危ないか。
126日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 11:59:51.71 ID:5I75oMYz
大塩平八郎主演作品は別にいいんだが、大河ドラマの分量で描くのはどうなんだろうな? と。
127日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 20:21:53.46 ID:fBEwPxDN
関東取締出役、影の八州、藤堂平八郎
128日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 19:59:34.95 ID:x0fwB6oJ
ハシゲのネット・ステマ部隊に利用されそうだな
129日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 12:11:51.25 ID:OeKo7TyH
>>126大河の様な長いスパンでやったら、途中ダレそう。

やっぱ、「塚原卜伝」や「テンペスト」とか「坂の上の雲」みたいな回数でやるべき。
絶対ウケるから。(事実、シ工よりテンペストや坂の上のが評判よかったしw)
130日曜8時の名無しさん:2012/03/14(水) 20:45:21.09 ID:E+UeL9gV
131日曜8時の名無しさん:2012/06/22(金) 18:31:36.41 ID:DjyCkeZ0

こんな無茶苦茶な時代だからこそ、

大塩平八郎のドラマが観たい!!!
132 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/06/22(金) 20:05:09.28 ID:m94jXJJr
百姓一揆や打ち壊しを
一度真正面から取り上げるべきだな
133日曜8時の名無しさん:2012/06/22(金) 20:50:59.40 ID:1V94klhC
 漫画 大塩平八郎

書籍名 檄・大塩平八郎の道 (上)
著者 脚本・構成:八潮路 つとむ 作画:西崎 泰正
出版社 リイド社
http://www.ebookjapan.jp/ebj/title/4836.html
134日曜8時の名無しさん:2012/06/22(金) 21:30:44.73 ID:6VgwsBKt
橋下大阪市長で大阪は注目を浴びてるから、
いまが大塩平八郎をドラマにするチャンかもな
135日曜8時の名無しさん:2012/06/23(土) 02:02:59.16 ID:WsimOXOq
跡部良弼には川原和久さんを推薦します
136日曜8時の名無しさん:2012/07/13(金) 08:16:30.62 ID:pv79NRYT
BSのこれ必見。

尺足りないだろうって意見が上にあったが、余裕で足りるわ。
数々の大事件の解決とかのエピソードもあるし
本題として、幕府の官僚、さらには老中まで絡んだ巨額詐欺事件の証拠を掴み
それを乱の直前に中央の重鎮数名に送りつけていることがわかっている。
このあたりじっくり描けば非常に面白い話になりそう。



BS歴史館 シリーズ 世直しの夢(1) 大坂から江戸を撃つ! 〜真説・大塩平八郎の乱〜
http://www.nhk.or.jp/bs-blog/100/125268.html

BSプレミアム
 7月12日(木)午後8:00〜8:59
 (再放送)
 7月13日(金)午前8:00〜8:59
 7月15日(日)午後5:00〜5:59
 7月16日(月)午後4:00〜4:59

137日曜8時の名無しさん:2012/07/14(土) 13:34:15.23 ID:fkr6bnNW
>>136

今、番組表を見たら、15日と16日の再放送が、別の番組に差し替えられてるぞ。

なんか圧力がかかったのか?
138日曜8時の名無しさん:2012/07/14(土) 16:28:11.18 ID:wUswcqim
ほんとだ
番組名検索しても、再放送が無くなってる

これからやる島原の乱の第二回の情報も4回放送になってるが、
これが正しいとすると、大塩の再放送を急遽とりやめたってことになるが…
http://www.nhk.or.jp/bs-blog/100/126232.html
139日曜8時の名無しさん:2012/07/14(土) 16:39:49.05 ID:wUswcqim
『大塩捕物控』
前半は捕物もんの連続ドラマ風に、1話完結の数々の何事件を解決する刑事モノ。
キリシタン摘発事件、破壊僧摘発事件、そして与力が主犯の弓削事件と見所だらけ。

弓削の大阪を震撼させた事件を隠蔽しようとするなど奉行所組織自体の腐敗が明らかになっていく。
さらに弓削の立件により、大塩は弓削が絡んでいた幕府中枢の現役老中までが関与する
無尽詐欺の証拠を掴むも、組織の壁に阻まれる。

そして組織と戦う名刑事は悲惨な最期を遂げることになる。
前半の捕物帖のヒーローと、後半の悲壮な戦いと結末のギャップが
凄くドラマチックになると思う
140日曜8時の名無しさん:2012/07/29(日) 21:07:43.95 ID:lrD3posn
>>138

天草四朗は、放送したな。

大塩はダメなのに、天草四朗はOKって何でかなぁと思って見ていたら、
番組ラストの締めを見て納得できた。


暴力的に民衆が訴える時代から手続きを踏んで訴える時代になった。
暴力に訴えて蜂起するのは良くない。お上は分かってくれるから。
・・・・って感じのオチ。

NHKのやり方が、あからさま過ぎて呆れたぞ。
ゲストで喋っていたのは野豚と同じ早稲田の教授だったな。
141日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 09:47:39.11 ID:XPlJVITw
dana
142日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 14:11:53.89 ID:LaVd0rt2
松浦武四郎はダメ?
篆刻を「武器」に日本を行脚する三重のドラ息子目線で
当時を語るドラマなんてどうよ。大塩も高野も登場することになると思うが。
143日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 14:14:52.68 ID:18vwOqEq
そもそも60パーセント値上げとか倍に値上げとか有り得ない話。
今までやってきたんだから上げても15から20パーセント(消費税率5.75
から6パーセントということになる)が限度である。
いかに罪務馬鹿完了が基地外かがわかろう。

年収500万円の人にとって5パーから10パーへの増税されると
年50万円、20年で1000万円、40年で2000万円も税に取られ
その分消費できないということを意味する。

年収1000万円なら
年100万円、20年で2000万円、40年で4000万円も税に取られる。

果たしてそれに見合うサービスを受けていると言えるのだろうか?
答えはノーだろう。
おそらく多くの人は払う税の3割ほどしかサービスを受けていない。
残りの払いすぎている税金はどこへ吸い込まれているのかと言えば、
1 そもそも不要なムダであるばかりか、高すぎるボッタクリと言え
る公共工事を通じて土建会社一族の懐へ
2 裏金を蓄積した天下り先ポストについた公務員が横領・背任・詐欺
・窃盗で自らの懐へ
3 都道府県市町村が関与し赤字を出した事業・企業の穴埋めに、関与した
首長や議員が自分の賠償責任も果たさずに国民にツケ回し。さらに
地元の民間有力者が自分の民間事業の赤字を都道府県市町村に肩代わり
させている例も多々ある。
4 東電原発事故人災やバブル崩壊、狂牛病など無能な経営者・官僚が自らの
怠慢・故意・ミスによる大損害を国民にツケ回し

このたびの消費増税はその経緯・内容・成立事情などから見て
国民の財産権の侵害であり憲法のデモクラシー手続きを否定した邪悪なもので
あり、東大卒偽エリート官僚の悪質さ・愚かさ・無知を示し国家の危機を
伝えるものであり、憲法違反で無効である。
144 忍法帖【Lv=9,xxxP】(4+0:8) :2012/10/25(木) 19:13:26.24 ID:fmh5eyJV
>>136-138

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
145日曜8時の名無しさん:2012/12/30(日) 12:14:34.97 ID:IazgOohK
146日曜8時の名無しさん:2013/04/15(月) 06:00:01.76 ID:G21F4ITo
147日曜8時の名無しさん:2013/05/06(月) 16:08:39.39 ID:7/S35dny
江戸後期で最初に公儀に楯突いたのが大塩かな?
幕府政治の矛盾点を洗い出して、倒幕の大義に結実、
幕末維新に向かう側面を天領の大坂から描くのはありだな
人気は出ないだろうけど
148日曜8時の名無しさん:2013/06/23(日) 20:35:51.15 ID:1/b4S7rv
age
観たい!
今、にわかで調べたら松浦静山も出て来た
大河でなくても良いけどドラマ化きぼん
149日曜8時の名無しさん:2014/12/12(金) 19:06:26.21 ID:uFkGWY1F
スイーツ大塩になる・・・・。
150日曜8時の名無しさん:2014/12/17(水) 02:52:43.07 ID:tr3+IWVl
原作は歴史群像で
151日曜8時の名無しさん:2014/12/17(水) 19:56:37.45 ID:tr3+IWVl
最終回は、遺体を磔→あれは影武者だ→生田万の乱
152日曜8時の名無しさん:2014/12/18(木) 10:24:13.26 ID:yXRNkmYo
大塩は、確かにいいね。
一年大河じゃなくても、別枠で、とか。
153日曜8時の名無しさん
主演は田中哲司氏がいいな