天地人の変な創作時代劇ヘアー許さん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
時代劇の定型を壊した変な前髪つきの時代劇の髪型 が許せない
月代を剃らないイケメン俳優、前髪茶髪パーマなちょんまげ
デコ丸出し、真ん中わけを嫌い、現代劇なみのふわゆれ七三横流しヘアーで出てくる女優ども
時代劇カツラで顔の欠点がバレるのが嫌なら、時代劇に出るな
2日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 22:32:21 ID:Ap4/bSL9
良スレの予感!
3日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 22:37:17 ID:a38SKhQm
よし、ここに住もう( ^ω^)
4日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 22:55:48 ID:HvI0J+u3
来年からお世話になると思います!
5日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 23:09:41 ID:ii/vVF1U
これが変な前例となり、次からの時代物が変な創作ヘアー盛りだくさんになったらどうしてくれよう。

顔だけ役者のために、時代劇の様式美を壊して
変なエキゾチックオシャレ時代劇ヘアーを創作。

昔の役者・女優は己の面構えで、時代劇ヘアーを着こなしていたのに、最近の顔だけ役者と女優は
演技よりも顔をよく見せる事に執心。

時代劇にはデコ丸出し・真ん中わけ・月代剃りで出ろ!
嫌がる奴は時代劇に出すな!
6日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 23:14:33 ID:KQkPm4F/
特に小栗旬の石田三成はヘンだな
あれではエリート家臣じゃなくてカブキ者
7日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 23:17:26 ID:tgNP78Dy
あんまりやりすぎな髪型は伝奇ものかチャンバラ娯楽ものみたいになるから
賛成ではないけど
髪型自体は役者の意向ではなくて番組の演出や美術・メイクの意向だろうから
役者を非難するのはお門違いだと思う
8日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 00:22:54 ID:XmRA8eCp
>>1
じゃあ見るなとw
髪型や衣装のことはガイド本に書いてあるからまずはそれでも読んでおけ。
9日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 00:47:23 ID:9t4Wnqju
万田久子と田中美佐子の頭、とても時代劇に見えない・・
明らかにパーマかけて横流れで固めてまっせ
10日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 01:35:25 ID:JJD0+hio
小栗は月代似合うだろうになぁ。エリート官僚が…
豊臣のエリートが…って感じ…
11日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 03:25:17 ID:BtHcmx3g
>>8
頭髪風俗に違和感をもつくらい、別に構わないと思うけど?
>見るなと とか >読んでおけ とか何を命令調で偉そうにw
別に、お歯黒、置き眉、前帯で立膝させろとか
そういう小難しいことを思ってるわけじゃないんんだからさ。
12日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 05:50:19 ID:Hk1ItMZI
長澤の顔が般若。
13日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 06:46:13 ID:qEq6nfYC
鉄漿や置き眉、結髪、程度は当然ながら
時代劇では再現するべきだゼッ!!!
14日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 08:22:56 ID:MSWo/KQN
コーエー時代劇だってことだろ
今からこの程度で文句言ってたら本編始まったら覚悟がいるだろうなw
15日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 12:30:24 ID:+YoaeoI/
>>11
>>1も、「出るな」とか書いてるわけだが。
他人からの反対意見に対してだけ厳しいのねw
16日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 20:26:09 ID:LwP/8jeK
職人さんに妻夫木直江の月代コラージュつくって欲しい

ものすごく可哀想なことになりそう……
17日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 21:29:53 ID:JRjjAwbw
>>16
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org10936.jpg

そう悪くないんじゃないかと思うんだが
18日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 23:27:22 ID:iXW6u+pA
ま、総髪なのは別に構わんけど、あの変な前髪を二十代半ばの
秀吉に謁見するときまでするのはどうかと思うな
19日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 09:09:48 ID:ZSPw1fbA
>17
おお……見事

しかし普通に山南に見える
20日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 17:08:19 ID:1xJzBPam
妻夫木は禿げる前に月代を剃って、時代劇メインに活躍してほしい。
現代劇に出るときだけカツラをかぶれば良い。
21日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 18:24:38 ID:T0lpWpEy
風鈴のハゲ祭は爽快だったな。
倣ってちゃんと剃れよな、幸村や慶次郎あたり
22日曜8時の名無しさん:2008/12/24(水) 04:05:32 ID:K8Yn2cAz
「太閤立志伝4」見たいな感じ。
23日曜8時の名無しさん:2008/12/24(水) 06:59:56 ID:bLGMXFCT
いよいよコーエー時代劇の悪臭が強まってるなw
24日曜8時の名無しさん:2008/12/24(水) 08:53:47 ID:BxxdJTe2
てか、アレは総髪なのか?
25日曜8時の名無しさん:2008/12/24(水) 10:05:16 ID:mCRT4hCi
妻夫木よりパパイヤの頭の方が心配だ
26日曜8時の名無しさん:2008/12/24(水) 11:03:25 ID:mzIKNdC6
うーん、大河ぐらいは王道守って、あまり傾いた頭髪にしないでくれと思ってるんだけど…
>>17見たら妻夫木のは、お年寄りが今年の家定と混乱しない為の
防御策なんじゃないかと思えてきた。
27日曜8時の名無しさん:2008/12/24(水) 11:40:48 ID:haojnFHA
>>6>>10
予告の小栗は、傾奇者というよりざんばら髪に見えてしまうんだけど。
関ヶ原の敗戦とその後の未来を予感させるような気がして、思わず涙が…
28日曜8時の名無しさん:2008/12/24(水) 16:50:45 ID:zmrRMw6W
漫画なら全然気にならないのになあ。
29日曜8時の名無しさん:2008/12/24(水) 17:15:35 ID:vEwoomTy
リアリティのある髷を追及すると、普通の時代劇の髷も立派すぎておかしいよね
あんなに凄いボリュームの髷が、ビシッと固まっているということはないだろう

一時期の黒澤映画にあったような、ちょこんと乗っかっている髷が順当だと思う。
しかも、激しく動けばズレたり、バラける。
江戸時代の風刺画もそんな感じだし
30日曜8時の名無しさん:2008/12/24(水) 17:30:04 ID:vpPNeSAp
漫画でやれば・・・と思わざるを得ない
31日曜8時の名無しさん:2008/12/24(水) 21:28:30 ID:hpyIxFUk
万田久子の頭ちょっとオシャレな現代日本のマダムが着物着てみました、って感じにしか見えない

ちら見だけど田中美佐子もちょっと後ろくくっただけで
前髪サイドウェーブかかった現代調ヘアスタイル

時代劇をナメるなよ

32日曜8時の名無しさん:2008/12/25(木) 03:50:49 ID:DqbDrYrN
月代〜、丁髷〜、不思議な髪型だけど、
見慣れてるせいか格好良い奴はほんと格好良いんだよ。
日本人は似合って当然なんだよ。
若い俳優にやってほしいんだよほんと
33日曜8時の名無しさん:2008/12/25(木) 11:43:18 ID:CeHYbtjV
総髪前髪でもいいけどサラサラヘアーはおかしいな。
34日曜8時の名無しさん:2008/12/26(金) 01:48:19 ID:MwoAa/I8
これまでの大河や時代劇のピシッと決まった髷も
実際は有り得ないんだよなw
35日曜8時の名無しさん:2008/12/26(金) 02:03:45 ID:P8dcbKey
>>34
そんなんわかってるよ。
衣裳の着付けや美粧も、時代劇映像独自のものだってね。
例えば、戦国時代の女性の小袖の帯は前結びが本当で
着付けももっと身幅が広くてグズグズに着ていたわけだしね。

でも、そういうことじゃないんだよ。
「時代劇の世界」で様式として定まったものから、安易に、
無駄にぶっ飛んでいるのが、何か勘違いのような気がしてならない。
「こういう髪にしたら新規軸で受けそう!」的な魂胆も嫌なんだよ。


36日曜8時の名無しさん:2008/12/26(金) 15:05:18 ID:VUkTDvmZ

昔のシャンプーないし洗髪も毎日でない時代に
男も女もあんな髪がフワフワサラサラなわけがない。
1日髪洗わなければ、頭皮の脂で髪がジットリっとしてくるだろ。
一週間シャンプー無しでもそうだ。

崩れてようが崩れてなかろうが
黒髪でちょっとジットリと皮脂でまとまったような髪型が本来のだろ。

リアルな崩れた感を狙った?
それならあのオシャレないい感じにフワフワボリュームでてるヘアーはなおの事おかしい。
37日曜8時の名無しさん:2008/12/26(金) 15:43:51 ID:UM0BhehO
戦国時代も末期で江戸時代に入りかかってる時代なら武士はほとんど月代だろ
もともと月代は総髪に兜をかぶってたらむれるから剃ったという戦士の実用ヘアー。
直やんにいたっては80年代アイドルみたいな前髪つきだし。
辛うじて月代の石田三成は変なそり込みwいれてるし。

女にいたっては、デコ出し真ん中わけしてるキャラの方が少ない。
ほとんどウォーリーを探せ状態。
ちゃんと正統派の髪型してる女キャラって誰かいる?
38日曜8時の名無しさん:2008/12/26(金) 16:11:20 ID:SGhIqBsj
やっぱり違和感ある・・と思ったのが私だけじゃなくて安心。
普通に時代劇調のきりっとした髷姿が見たかった。
39日曜8時の名無しさん:2008/12/26(金) 16:15:28 ID:o8MPfULB
月代はともかく
前髪たらすのは確かにありえんわな
やっぱゲームとかの影響かなぁ
コーエーのとか服も鎧も髪型も和中洋、過去現在入り乱れて
カオス状態だし
40日曜8時の名無しさん:2008/12/26(金) 21:37:56 ID:1lgCFpDi
てか、コーエーのゲームやってる奴多いんだな。自分はパケもよく見ないから分からんかった
変は変だったんだがゲームの影響というより「(少女)漫画風だなー、おい」とは思った
41日曜8時の名無しさん:2008/12/26(金) 21:47:58 ID:DdhfPBNE
髪型は(一昔前の)少女漫画風で設定がゲーム?やだな
42日曜8時の名無しさん:2008/12/27(土) 00:37:56 ID:qAMMCSz6
43日曜8時の名無しさん:2008/12/27(土) 00:43:39 ID:qAMMCSz6
>>37
独眼竜政宗での渡辺政宗は総髪じゃなかったか?
真田幸村も総髪で登場する作品多いと思うが。

常盤が髪型や衣装も段々と変化していくと言ってるし中盤以降は
兼続も前髪無く普通の総髪になってると思うがな。
20代の若手が60近くまで演じる場合髪型や髭などで年齢変化
も見せることは多々あるだろ。
44日曜8時の名無しさん:2008/12/27(土) 02:24:41 ID:T6yY85y3
まあ、総髪自体はそこまで気にはしない。
(事実、浅野長政や丹羽長秀など、総髪の肖像も結構残ってるし)

ただ、あの妙に漫画チックな前髪が秀吉と謁見するころまで続くのが
少し気になった。
あと三成の髪型はギャグとしか思えん。初登場時は総髪で髷を普通に
結ってたのに、数年の間に何が起きたんだとw
45日曜8時の名無しさん:2008/12/27(土) 02:36:35 ID:LKAeYbYm
歳くったらくったなりの髪型というか髷になるんだよね
それなら若々しさの演出ということで少しは納得してやってもいいんだが
46日曜8時の名無しさん:2008/12/27(土) 15:16:03 ID:qLUI8Zum
若々しいからって変な奇天烈ヘアーは許さん
創作奇天烈ヘアーが許されるのは由美かおる姐さんだけ
若い役者はただでさえ下手糞なのに時代劇の様式美を無視してどうするねん
47日曜8時の名無しさん:2008/12/27(土) 15:43:50 ID:3tD8hBk8
前髪下ろして現役高校生みたいな主役
今年以上の外見キモイ演技ヘタクソ
何でこんなのが大河の主役なんだよ
48日曜8時の名無しさん:2008/12/27(土) 15:47:46 ID:zPg0S2bR
総髪に文句があるんじゃなく、パパイヤ鈴美の頭部がやばいって話
49日曜8時の名無しさん:2008/12/27(土) 15:55:06 ID:Jbht/erS
江戸時代(幕末)の頃の写真とか見ると、日本のちょんまげも、
時代劇で見るようなのより、清の弁髪とかのセンスに近いと思う。
50日曜8時の名無しさん:2008/12/27(土) 18:58:40 ID:64zR2wCi
だけど、全部史実に則ってるわけだからしょうがないよね。
51日曜8時の名無しさん:2008/12/27(土) 19:57:01 ID:qAMMCSz6
>>46
お前と同じ感性の人間が少ないってことだろw
許さないってレベルまで嫌悪感持ってるなら見なければいいだけ。
由美は許せるとかアホらし。
52日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 10:48:00 ID:qeEB0FtF
>>51
もちつけ。
どう見てもネタでしかない由美に反応してどないすんねん。
53日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 11:33:39 ID:CijNh/N1
>>46
同意見。ここにもおる。
54日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 14:09:18 ID:9eOTFVgu
妻夫木の前髪はおかしいよな
香取慎吾でさえきちんと月代剃ってたのに
現代ドラマの中でコスプレしてるみたいだ
55日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 14:38:59 ID:j6fos9bn
今までは何も感じなかったが今回の妻夫木は酷いよ
56日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 14:42:59 ID:CoXWuCi3
どんな髪型でもいいよ
話さえしっかりしてればね

京本政樹の時代劇での髪型も変な髪型と言えば言えるが
あれは時代劇での様式美みたいなものを表してるから許容範囲内?
57日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 15:43:28 ID:16ller5u
>>56
>話さえしっかりしてればね
粗末先生が変な髪型なんて些細なことでどうでもよくなるような話を持ってこないよう祈らねばなw
58日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 17:48:41 ID:KZD8JH2v
>>56
吉川や『MUSASHI』での明石を演じたときもそんな奇抜な髪型だっけ?

京本の時代劇というと、必殺とかだけど、あそこらへんは髪型云々とか
言う必要は皆無にちかいけど、大河ドラマで・・・となると
話は別かな
59日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 19:07:55 ID:EzIrk8M+
「黄金の日々」の栗原小巻もトンデモヘアだったよ。
前髪なんておばさんパーマでくるんくるん。
当時、本人がかたくなにあのヘアスタイルに固執していて
現代劇でも時代劇でも絶対変えなかった。
最近のは、本人てより、制作側の路線じゃないのかなあ。
篤姫のたぼもチャングムのみたいにされてるし。
60日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 00:28:48 ID:QfT4Q6Mj
妻夫木は映画やドラマで月代姿に何度かなってますが似合ってましたよ
61日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 00:46:14 ID:yVXLIQ+t
ということは、この髪型は脚本家の趣味?
62日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 02:11:47 ID:llRwgGVk
脚本家というよりは、プロデューサーの趣味じゃないかな?

それはそうと、ちょっと髪の毛伸びてる人は、オールバックにした後、
前髪のかたっぽだけを垂らしてみな。天地人の兼続のヅラみたくなるw
63日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 21:59:04 ID:AATQML7q
>>60
そうそう。せっかく月代似合う俳優なのにもったいないんだよ。
64日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 22:32:04 ID:1soJo8hi
妻武器の前髪は昭和のアイドル風
65日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 02:20:36 ID:YzEKgW9w
たしかに、顔の形いい人は月代も結髪も似合うね
役者の顔とカツラが互いに魅力を引き立てあうというか、相乗効果さえ生まれる。

だからこそ、中途半端顔の役者に合わせた変な前髪つきカツラが
主流になったら、もったいないって思う。

髪型でごまかした半端美男や半端美女よりも
ごまかしのない時代劇ヘアーを着こなす本物役者の本物の面構えを見ていたい。
66日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 13:43:29 ID:S8TmWlNW
>>65
大河で本物役者の本物面構えなんてまだ期待してるんだw
風林火山だって劇画的で十分創作時代劇だったのに
67日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 13:55:46 ID:vIRXRvIN
>>66
それは上杉の大殿の事ですねわかります
68日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 20:11:33 ID:Qmy5EZnZ
イケメンどもが脂でテカテカに雲脂だらけの変にリアルな頭してたら、
それはそれである方面の層が喜んで飛びつきそうだ
69日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 01:59:47 ID:Yw43+Uf+
篤姫でも
稲森いずみのなんか変なアイシャドーとか
堀北真希のめちゃくちゃ太い眉とか
主役以外はみんながんばってたのにな。
70日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 05:34:59 ID:1eX1G17h
身分の高い武将たちはキチンと化粧するべきだよナッ!!!
71日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 13:10:26 ID:M8xTlqmV
70年代の時代劇の再放送とか観ると
かなりパーマのかかった自毛を髷もどきに結ってたりするが
あれは町人(というかやくざもん?)だから許されてたわけか
大河では視聴者が許さないんだろうけど
72日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 20:31:32 ID:UmC8E+OL
「篤姫」での堀北・和宮の眉は
公家女性のぼうぼう眉のインパクトを減らしたもんだと思って
別に気にならなかったけどね。

時代劇の女性の垂れ髪で、真ん中わけじゃなく
しかも前髪垂らして額を隠すってのはやはりすごい違和感。
風俗図屏風に書かれてるような遊女ならともかく
大名家の姫にああいう創作ヘアーはなぁ・・・。
73日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 03:31:58 ID:+1DQgwFS
奥方の髪型、KOEIの太閤立志伝5の町娘グラみたいだね
やっぱゲーム風に意識してあるのかな
直江はそんなに気にならないけど。あの時代ってまだ総髪だったっけ
74日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 14:34:15 ID:XUS+hkGM
>>73
浅野長政や丹羽長秀の肖像など、総髪で描かれた人もいるようだけど
月代が主流だろうね。

あまり細かいことは言いたくないが、いかにもゲーム的というかマンガ的なのが気になる
75日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:32:32 ID:f3KACvuZ
こんなスレがあったのかw
1に激しく同意
あんな髪型ないよなあ
茶髪杉だわパーマありだわで変なことこの上ない
76日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:40:56 ID:qn5kebw8
違和感覚えたのが俺だけじゃなかったのが嬉しい

民放なら当たり前だし
土曜時代劇までなら許せるが
大河で加熱具のあの前髪は受け入れられん
77日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 08:44:47 ID:Nzv0eS6z
>>76
>加熱具
昔のパーマ用のコテの名称かと思ったw
78日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:57:16 ID:uV8u2KaN
田中美佐子の頭に激しく違和感かんじた
あんないい感じにボリューム出て横流しパーマかかったおばさん当時いたの?

そこそこ芸暦ある女優なら変に小洒落た頭で出てこようとしないでちゃんと時代劇の様式美を尊重してくれると思ってたのに
万田久子の頭も、前髪立ち上げて、サイドにパーマで流してるよね

ええ年こいていまどきのお洒落マダムみたいな頭で時代劇に出てくる女優ってなんなんだろうね
中堅がこれだと若手の髪型がカオスになるわけだよ
79日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:15:31 ID:jkMLgZaU
演出家何かのスタッフに
コーエーでゲーム作ってた人が加わってる、って実況で見たんだけど
まじか?
80日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:17:45 ID:80L8iaKK
>>79
一話目の人が決戦の人らしいけど
81日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:18:07 ID:wrsXuDVq
>>79
マジだよ
82日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:23:09 ID:jkMLgZaU
ありがとう
二人で馬乗るシーンのスローモーションとか
柵ぶった切りとか
星空を眺める戦闘員の横に星空を重ねるとか、
どうもアニメや漫画っぽい演出が多いなあと思ったが納得
83日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:25:50 ID:6ryTRIzL
誰か加藤武のおかしな坊主姿にも突っ込んでやって下さい
84日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:31:37 ID:i6Z3vMNQ
脚本やキャストで萎えることはよくあるが
ヘアーでここまで脱力させる大河も凄い
85日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:57:07 ID:9fU243Q0
時代はコーエー世代にシフトした
ジジイには民放のマンネリ正月時代劇がお似合い
86日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:23:22 ID:knDsbuem
>>74
あの時代はまだ総髪が主流ではある。
ただ、あんなケッタイな総髪はいかがなものか・・・
87日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:05:23 ID:G8ZdfcC/
阿部寛の謙信もアレでいいのかね。こっちの勝手な思い込みだけど
雰囲気なんか信長かと思った。
妻夫木の前髪は、若さを表現したいが為のデコ隠しと、納得しようと
思ってるんだが。いかんせん茶髪はなぁ。
88日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:09:02 ID:9zR2ew9T
三成の月代が、講武所髷の月代に見える
89日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:26:37 ID:0zO17bhN
講武所髷のいい男といえば伊庭八郎w
90日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:46:01 ID:gKpoxcA6
どんどんTVゲームみたいなビジュアルになっていくね〜大河。
91日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 13:29:20 ID:knDsbuem
>>90
コーエー出身のスタッフが演出に噛んでるらしいよ。
92日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 13:39:34 ID:BYcYNX6u
>>83
丹下段平頭だったな
93日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 13:45:12 ID:8e9Lr8iU
>>83
横山ノックみたいだったよね
94日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 13:49:51 ID:yqdVqCq6
総髪自体は構わない、構わないっつーか戦国時代って結構総髪だし
月代は戦国後半〜江戸時代、前田利家とかの晩年の肖像画見ても総髪だし
しかしあの前髪だけは本当に気持ち悪い
100%戦国無双とかBASARA風のイケメン武将狙ってんだろうが吐き気がする
あぁ受信料
95日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 14:16:23 ID:0/JGbxkR
月代もできねえなら時代劇するなよ
死ねNHK
96日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 15:08:42 ID:BgTJhE/E
>>83
前髪切り揃えたお船の侍女も仲間に入れてやって。





あき竹城だっけか?
97日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 17:04:48 ID:uz+8NFFM
>>96
だよね〜。
なんか、妙なポリシーでもあるんだろうか。

初回阿部ちゃんいなかったら視聴率どうなってたことか。
98日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 17:53:05 ID:Pz5RFxAu
妻夫木の演技自体はまだ何とも言えんが、
せめてあの前髪だけは何とかならんのか。
里見八犬伝じゃあるまいし。
99日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 18:25:28 ID:BYcYNX6u
>>98
そういやそうだな、昔薬師丸ひろ子があんな頭してたような気がするw
100日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 18:32:38 ID:OO1MkCG6
金髪とか、髪立てた奴が出てくるのも時間の問題
101日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 19:01:27 ID:0zO17bhN
ファンタジー架空ばりばりの徹底娯楽の時代劇や
いのうえ歌舞伎の舞台とかなら、奇天烈頭でもいいんだけどね。
102日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 19:04:57 ID:RVJx03jY
髪型といえば、新選組は面白かったな。
髷のフサ部分をひょいと持ち上げたり、走れば風になびいたりw
固まっていない髷というのを初めて見て新鮮だった。

妻夫木の髷姿は見てみたかったな。
香取も予想外に月代髷が似合ってたのは収穫だったし、時代劇の似合う俳優を見つけるのも醍醐味なのに。
ああいう妙な髪型はドラマに入り込む障害になって迷惑。
103日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 21:26:24 ID:wjWHgZ5l
若衆・遊女ってかんじ
104日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 21:30:55 ID:bqNwsN9Q
前髪残しているのは「寵童」の証ってことなんじゃないの
105日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 22:23:58 ID:0zO17bhN
>>103
ああ、江戸初期の前髪を残した野郎歌舞伎に、
屏風図に良く描かれてる遊女みたいだね。

>>104
>寵童 
この大河はもうこういう思考者から逃れられないんだろうか。
(戦国武士や大名の衆道や、空海以来の男色の歴史は理解しているが、
現代のドラマ上の展開に安易に繋げていくレスはすでに飽きた)

制作陣はそんな事考えてなくて、単に従来の月代や髷姿は
戦国ゲーマー若者層や腐女子に受けない・・・って考えからなんだろ。
106日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 22:32:39 ID:fsFmJrL0
仮面を着けたら「赤影参上ぉ!」だな。
107日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 22:48:33 ID:QGuwprEb
風林火山のガクト謙信にそれほど違和感を感じなかったのは
きっと必殺京本に違和感を感じないのと同じなんだろうな。
許されるのはそこまでだよ、多分。
今回みたいに登場人物がほとんど横分けだと何だかね…
108日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 23:23:14 ID:zwEDRGM+
ゲーマーに媚びてトンデモビジュアルにするにしても
あそこまで凝った三成の髪型、後ろ髪はぼさぼさなのにワロタ
女たちの横髪リボンも結ぶ髪の量が少なすぎてバランスが悪くて変
トンデモをやるならやるで、細部に手を抜くなよ
中途半端が一番みっともない
109日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 23:31:54 ID:5qkvk1d3
風林火山、篤姫といい雰囲気で大河も、3年目で終わりか・・・・・・。
110日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 00:44:44 ID:2zMJuEnQ
ガクトの時もなんだかなあと思ったけど
小栗はその遥か斜め上をいってしまったw
111日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 00:44:58 ID:8NY5B9NL
合戦を終えて返り血を浴びた兜を脱いでも

前髪はフンワリしてそうな悪寒
戦国ではなくお花畑武将だな

ジャニタレでさえそれなりのヅラで芝居してたっちゅうのに…
112日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 00:52:55 ID:yl2UkMot
>>107
必殺シリーズは時代考証をこ五月蝿く言う事自体無粋な感じだし、
まあいいや、という感じなんだが、流石に大河であれは無い。
京本政樹だって、「毛利元就」で吉川興経をやったときは普通に
烏帽子姿だったわけだし。

三成といい兼続といい、全体的にゲームチックなのが気になる
113日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 01:22:38 ID:TTzheIT5
>>98
一休さんに出てくる新右衛門さんがあの髪型じゃなかったっけ?
勘違いだったらスマソ
114日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 01:33:19 ID:TTzheIT5
全くもって勘違いでした
赤胴鈴之助でした
逝きます
115日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 01:59:28 ID:RGl7Xrj0
そうか,あのおかしな髷はゲーマーを取り込んで視聴率上げるためのものか
何と姑息なw 流石,視聴率乞食。なりふり構ってねーなw
116日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 07:48:13 ID:5p9FPbnm
今年の流行語大賞候補にノミネートされました
「横分け」
117日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 09:23:51 ID:/iLgSxV8
月代の信長や秀吉、他にも年配の人物、女性でも北政所など、
地位があったりある程度年配の登場人物はそれなりの髪型か・・・
ひょっとしてそーゆーことで表現してる?ビジュアル的に。
だとしたらクソだね。
118日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 09:54:22 ID:SlaPQ+Jd
直江とか総髪の奴らはまだマシだが、三成のアレは流石にw
ボサボサで落ち武者にしか見えんぞ
119日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 10:05:07 ID:T3T1zT0g
落ち武者www
ビジュアルを売りにするなら
いっそ結んだ先の毛も腰まで伸びたキューティクルつやつやサラサラストレートくらいやってみろと>三成
妙にしょぼくてやっつけ仕事臭いところがさらにしょーもない
120日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 10:28:55 ID:pF4Ve3mM
創作でもいいよ
でもね、どうせやるなら、と こ と ん やって欲しい
三成は一部始終『乱髪兜』被って出てきて下さい
それなら拍手喝采してあげるよ
まじで
121日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 10:42:23 ID:DDeV6L2e
単にビジュアルを楽しむなら、ゲームやアニメの方が、
物理法則も、服や鬘の素材も関係なく、全部作り物でやりたい放題できる分、完成度は高いよ。
それの真似をドラマが現実でやったって、レベルが下がるだけなのに。
それでもやりたいなら、こんなおふざけでもスタッフが総力を結集して最高のモノを作れば
いっそ見事と称賛されただろうけど、残念な出来でしかなかったね。
122日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 17:06:33 ID:W3kLwNxB
>>121
まさにそんな感じ。
「花の乱」みたいな、しょっぱなからいきなりファンタジーだったら
いっそ違和感ないかもしれんが、一応戦国っぽい作品にするつもりなら、
髪型程度のことで違和感を抱かれる時点で既にアウトだな。
(とはいえ、ラオウのような阿部ちゃんが既にファンタジーか)
123日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 17:17:52 ID:40jdK+Gd
阿部ちゃんはある意味完成してないか?
まさに武将って感じで貫禄ありまくりww
でも素材が良かったんだと思う。


兼続の茶髪に萎えた件
主役なのに
124日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 17:45:02 ID:u8BK3KtG
>>110
重要度としてはそれほど変わらないだけにね...
演技はそこそここなすだろうけれど、あの風貌は第一話だけにしていただきたい。
125日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 20:08:55 ID:DDeV6L2e
阿部ちゃんの「ある意味完成してる感」はなんかわかる
謙信つーより信長?てのも感じつつ、なにか認めてしまう完成度はある
インパクトの割に完成度の低さで、一番やっちまった感があるのが三成なのかね
126日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 20:22:04 ID:SkzzyBFH
自分は、時代劇の女性の髪形には従来から疑問を持っていた。
いくらなんでも、みんながみんなあんなぼってりしたストレートの
くせのない黒髪ばっかりだったはずはない。
と、天然茶髪で癖っ毛の自分は思っていたら、
古写真の中に、ウェービーヘアで日本髪を結った、美しい島津の姫君を見つけた。
127日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 21:09:39 ID:NO2poAAS
ちじれっ毛の娘は昔の基準じゃ不細工になるんだっけ?
公家の話しかそれは
128日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 12:25:32 ID:DZyFuyGY
そういや毛利元就に出てた加賀まりこはものすごいちぢれ毛だったな。

それはそうと、横分けの仙桃院は大衆演劇みたいで失笑。きれいなのにもったいない。
北村も妻夫木もでこ丸出し似合うのにもったいない。
入口でビジュアルでつまづいてるようじゃこの先どうなるの。
129日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 12:49:00 ID:GTUFhrqV
黒澤が「影武者」で資料を元にふんだんに奔放なイメージをまとめて、
初めて「南蛮鎧にマントとワイン」という信長像ができたんだよな。
(すぐ後の大河「徳川家康」でも、信長は源平時代みたいな恰好だ。)

それがアッという間に定着したのは、やっぱり黒澤の徹底したデザイン
感覚で「完成度の高いデザインと造形」が出来上がっていたから。

阿部ちゃんのデザインはその完成度のおこぼれみたいなもの。
これから天地人なりの完成度を形作っていかないと、田舎者のハッタリ
扱いされて消えて行ってしまう。慌てずしかし着実に行ってもらわないと。
130日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 12:49:19 ID:ZwvEpIwI
高島の髪型は美貌を生かせてない、顔が長くみえる
常盤もあのリボン結びのせいでますますエラが目につく
田中は普通のおばちゃんにしか見えない
妻夫木の前髪も軽薄でガキくさい
三成はもはや悪夢

創作ヘアーで良くなるならともかく、改悪してどうする
131日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 14:13:08 ID:oPUHUncZ
義経の夏木マリもちぢれ毛女官だったな
化け物じみてて、キャラにもあってたし、あれはあれでアリだった
奇をてらった髪型にして、成功してる感じがするのは今のところ誰一人いない
132日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 15:40:36 ID:QE4ERoYB
よくあるオールバック茶筅マゲなら
そんなキテレツでもないし、今風イケメンを損なうこともないし
それでいいと思うんだけどなぁ
133日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 17:34:28 ID:LHqdao87
義経で思い出したが
中尾彬とか(良ずみだったかな)も縮れてたような←色々な作品がごっちゃになってるのかも
観てる時分は随分カブいた髪型だなとは思った
カブキもんって言葉は当時は無かったろってツッコミはなしで
坂東武者って感じを表してたのかな

夏木マリの髪の毛は>>131氏の言うように、作品に合ってたからちっとも気にならなかったな
134日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 18:31:56 ID:DZyFuyGY
おおっ、梶原景時だったな、中尾彬。ちぢれてたよ、確かに。
あれも人物像にぴったりだった気がする。

いつの間にか縮れ毛スレに??
135日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 22:17:51 ID:tnvDaTFX
>>117
若い俳優に月代を剃らせないのは、女性視聴者にソッポ向かれるのが怖いから
なんだろうな。
136日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 22:30:55 ID:MoPc/aAY
>>135
偏見。
ほんとに顔立ちのイイ男だったら、月代つくったってイイ男だもの。
137日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 22:42:12 ID:ZwvEpIwI
あの新選組!でさえ、香取、藤原、山本、江口洋介も月代は剃ってたな
山本はすぐ総髪になったが、藤原は本人が月代を嫌がっていたのに
三谷が頑としてそれで通したらしい
138日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 22:53:25 ID:gJSR1d39
>>137
沖田は残ってる肖像画(本人じゃなく姉の孫だが)が月代剃った姿だしね
土方は京都時代を知る八木家の坊ちゃんが「真黒い髪がふさふさとしていて」と証言してるんで
途中で総髪になったんだろうと思う
さすがに若い頃は剃ってるけど本筋に入ってからは史実イメージ優先というか

戦国時代なら尚更制約ありそうなもんだが・・・
139日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 00:07:20 ID:ovqNoapN
>>135
そうじゃなくて、本人が嫌がるからだよ
若い俳優でもちゃんと月代にしてる人いると、見直すね
ハゲはかっこ悪いから嫌ってずっとボサボサのまま通す人いるよね
140日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 00:29:09 ID:ojgU+/0m
>>137
藤原は少年期の総髪から青年期の月代に変わったんだよ
山本、香取は写真が残ってるから合わせにゃなるまい
土方が月代から断髪したら洋装がザビエルみたいになっちゃう

>>139
天地人は役者でなく演出の意図だろ
141日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 00:51:21 ID:nEekc9Bo
ムック本より
「『義』と『利』の対立を分かりやすくするために工夫しているのが、髪型と衣装です。
『義』を大切にする上杉勢が『総髪』であるのに対し、上方勢は『中剃り』をしています。」
142日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 01:05:14 ID:FP9sDiDS
だったら真面目な上杉が黒髪で不真面目な上方がブリーチでもいいじゃん
143日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 01:36:23 ID:MK5OxS2u
>>139
140の言う通り、ほぼ演出の意図だろ。

角川映画の「天と地と」で「赤と黒のエクスタシー」とか銘打って
武田対上杉を色分けしてたよね。(うろ覚え。間違ってたらゴメン)
猿之助歌舞伎の「三国志」なんかでも、諸軍の衣裳を色分けして
視覚的な印象を明確にしていたものだが、
「天地人」の場合はもう漫画チックで失笑ものに思える。

香取は「腕に覚えあり」で月代あり。
山本は昔の「お美也」や「居眠り紋蔵」でも月代あり。
妻夫木は少し前に山本周五郎原作の「さぶ」を演じてたよね、
その時はどんなだったか・・・・忘れたが。
144日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 03:44:52 ID:pqOnjDbX
>>136
瑛太がそうだった
意外にも月代の方が似合ってた
現代の髪型よりもいい男に見えた
145日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 04:39:36 ID:ttFPO8s8
>>139
時代劇に出ときながら月代を嫌がるなんて、それでもプロの役者か!
イヤなら最初から出るな!
146日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 05:35:33 ID:l6ytFPRj
オープニングはやりすぎだなw 本編を見ててなんつうか、ロケを
見学してるような気分になったのは初めてだ。一般人が見切れても
不思議じゃないような現代空間w
147日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 10:13:18 ID:N+eQb1+t
>>144
同意
帯刀は月代ありのほうが清々しくてイケメンだった
妻夫木の他作品での月代姿もすごく似合っていた
だからもったいない

総髪もいいけど、デコはすっきり出そうよ
反町も竹野内もデコが凛々しさを醸し出してた
どんだけシリアスな芝居してもフワフワ前髪で失笑してしまうww
148日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 11:02:39 ID:wlMpInAu
確かに帯刀は月代ありの方が良かった。
総髪になってからの帯刀はメイクの濃さも相まって何だか
汚れた感じだったなあ。
家茂も見事に似合ってたし、時代物は月代がある方がやはり
雰囲気が出ると思うんだけどね。

直継のゆるふわ前髪wは合戦の時どうなるのか今から気になる。
兜を取った下からあの前髪が出てきたら絶対吹くww
149日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 14:26:58 ID:5lZnrUJC
家茂は墓調査から少なくとも死んだ頃は総髪だったと
判明してるのに最後まで髷のままだった。
150日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 16:15:27 ID:3awu0hqQ
役者のルックスの問題で、月代だの真ん中わけがNGになるってことは
それだけ売りがルックスしかない、演技力で魅せる自信がないってことなのかね…
151日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 16:40:00 ID:N+eQb1+t
制作する側も、役者に演技で視聴者を魅力することを
ハナから期待してないんだろうなw
152日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 19:11:48 ID:jYwuB854
で、淀殿はどうなるんだろうな。
上方組ではあるけど、深キョンだからまさかあの一筋だけこめかみから垂らして
リボンで結んだキテレツな頭になるんだろか。
153日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 20:13:44 ID:pLscG54g
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   出 わ    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    と  し    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   う. は     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   な こ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   か ん      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   っ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   た 大    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  //.  河    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、 ・・     r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
154日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 21:36:21 ID:fB8Kmjdf
>>153
はじめてこのAAで笑ったわw
155日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 02:59:17 ID:GOpeiKFE
ttp://www.tentijin.jp/ryokou-photo/relief/01.JPG
この兼続の頭はどうなってん・・ヅラの元ネタこれか?

>>152
淀は巻き髪にヘッドドレスだから安心していい。
156日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 07:41:00 ID:nilnRHDq
>>150
民放の「華麗なる一族」でもキムタクが七三分けを嫌って
一人だけ現代風ヘアーだったなw
157日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 09:36:39 ID:kt1v6/Wv
>>155
同じこと思った!
ロリでロココな淀殿w








衣装デザインは忠敬兄ちゃんで
158日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 12:29:55 ID:DNPOcSmK
>>155
ヘッドドレスありそうで怖い
ただし西陣織か何か
159日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 14:40:59 ID:ajR8ufGC
へうげのちょっちゅね思えば大抵ゆるせそうな気がする>髪型
160日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 15:13:11 ID:U8icXkl8
漫画は漫画
161日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 16:22:36 ID:RZXqV9vq
時代的に、ロココつーよりエリザベス女王みたいなのになるんじゃね?
それはフカキョン的にアリなのかどうか
162日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 16:29:21 ID:zOgaeLtJ
秀吉で淀を演じた松たかこのドレス姿は記憶にあるわ
色までは覚えてはいないけれど、ビロード地か何かでした
深田もドレス着るかもしれませんね
頭に何かつけるかどうかは分かりませんが
163日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 16:44:17 ID:BEZWMR71
>>158
下妻のジャスコ製なんでない?
164日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 17:11:52 ID:jSE1d/Cw
パパイヤへの挑戦か?
165日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 19:37:59 ID:0Tc3bRty
パパイヤうぜぇ
イラネ
166日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 11:33:43 ID:raP3gY3Z
柿崎晴家の浪人ヘアーは、一度月代にした後しばらく手入れしていない状態だよね。
総髪揃いの上杉勢の中で彼だけ違和感。
167日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 17:14:31 ID:bel7LE62
田向信長みたいにある日一斉に月代剃るのかな
168日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:01:40 ID:r+72pmvz
取り敢えず茶髪はやめれ
169日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:49:29 ID:WKNWV6NX
パパイアなんかキャスティング前からあの頭じゃヅラは無理だと
分かってんだから、それでも使う時点でもうアウト。
やっぱ制作側が悪いんだよ。
妻夫木や北村なら今後ヅラの可能性はあるが、パパイアはないだろ。
あんな二束三文のデブタレがナンボのもんじゃい!
変わりは履いて捨てるほどいるだろ!
今からでも遅くはない、降板しろパパイア!

170日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:02:07 ID:YYeE9heY
>>169
パパイヤ襲って丸坊主にしたら駄目だよ
171日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:11:53 ID:AkB/crKf
常盤とか相武のチョロ横毛にアクセサリー付けてるのが違和感
172日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:47:57 ID:K+MJjp6z
>>169
あの頭はもしかしてウケ狙ってんのかな
だとしたらさぶいんだが

実在した甘糟って武将の頭部が奇形だったのなら理解できるけど
173日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:50:40 ID:4sAdVN+L
パパイヤの例のアフロはヅラ
174日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:53:30 ID:jeZTczes
テレビ雑誌で見た、小栗旬の石田三成ヘアー、どう優しく見てあげても変…
175日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:34:07 ID:UEkCrUmk
NHK「坂の上の雲」11月29日から 「天地人」は11月22日で最終回
1月8日19時21分配信 産経新聞


NHKは8日、制作中の大型ドラマ「坂の上の雲」の第1部を、11月29日から12月27日の5回、
毎週日曜午後8時から各1時間半、総合テレビで放送すると発表した。

日露戦争を戦った秋山真之(本木雅弘)と秋山好古(阿部寛)の兄弟、
歌人の正岡子規(香川照之)の3人を主人公に、明治を生きた人々を描いた
司馬遼太郎の長編小説が原作。第2部(全4回)は来年秋、第3部(同)は
平成23年秋に放送する予定。

菅康弘チーフ・プロデューサーは「原作に沿いながら、一部にドキュメンタリーも
挟み込み、世界情勢を理解できるようなドラマにしたい」と話している。

この枠で放送中の大河ドラマ「天地人」は例年より2〜3回程度少なく全47回となり、
11月22日が最終回となる。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090108-00000566-san-ent





脳溢血で死んだ謙信は、11月から、秋山好古になって復活します。
176日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 09:14:50 ID:4uetyR7f
誰よりも平泉成の頭が気になる。
逆にどうやってポニーテールくっつけてるのか…そのくらい自毛だよね。
177日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:27:02 ID:aD0WoPrV
>>176
平泉はやっぱりヅラかぶり続けると地毛がヤバくなるんで止めたんだろうね。
でもここはひとつ、数少ない俳優と呼べるキャストなんだから、
俳優根性でかぶって欲しかった。
笹野は(1話は変だったけど)かぶってるんだからw
マゲを接着剤で付けてるというのなら話は別w

178日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:30:25 ID:w3xM67Kv
小姓の中にすごく頭がデカいのがいて不思議に思ってたんだが、のちのパパイヤなんだね
179日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:09:43 ID:kU+HvtCG
>>176
平泉のあのヅラは自分も構造が気になって、出てるとすげえ注目してしまう
まさかエクステなんてことはないよな?時間かかって仕方ないもんな

天地人のおかしなヅラには文句を
個人的には平泉の癒し系の魅力が増幅されてかなりGJだと思っている
180日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:10:37 ID:kU+HvtCG
>>179
途中送信してしまったorz

天地人のおかしなヅラには文句をいいたいのが多いが、
個人的には平泉の癒し系の魅力が増幅されてかなりGJだと思っている
181日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 20:43:08 ID:XGTO9U0w
独眼竜政宗とか功名が辻とか見ても、戦国後期から江戸初期までの武士の
頭髪って月代剃っててもパイナップルヘアーのポニーテール型だけど、
3代将軍家光ぐらいの頃からはちょんマゲになってるよね?

あれって何がきっかけでみんな町人も含めてちょんまげになったの??
182日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 23:47:44 ID:LmAMESwS
>>181
昔小学校の頃の先生が時代が安定してゆとりが出てきた証拠と言っていた。
正しいかどうかは分からないけど、子供心に妙に納得してしまった。
183日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 23:19:48 ID:rLFbR3hL
ああすると何となく若く見えるからでしょう
時代考証というよりは、同一俳優の年齢の積み重ねを意識して変えているのでは。
184日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 01:16:53 ID:n83SeWP3
スタジオパークで謙信の髪型は監督がああいう風にしろって言ったんだってw
筋肉みたいなヅラにしろってw
185日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 09:58:50 ID:vo/0ah3e
ワックスで頭、逆立ててたヤツいたよな。背景に
186日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:57:55 ID:8YDgB2Do
三成の落ち武者ヘアーは何とかしてやれよwww
突出しておかしい
187日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 12:43:59 ID:A10Gfeii
そう、他のやつらはどうでもいいレベルだが、三成だけ別次元におかしい
頭を見るだけで笑えるキャラになってる
188日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:03:02 ID:CIGY9Yvw
昨日見たけど常盤と相武の頭酷い
チャラチャラしたオシャレヘアーもあれだけど、
演技のノリも民放ラブストーリーみたいに完全に現代調
人気俳優・女優のコスプレ時代劇ラブストーリーだなこりゃ

大河ドラマ・歴史物・人間ドラマとしては完全に×ってか浅すぎ悪すぎなんだけど
趣向を変えたコスプレラブストーリーとして見たらまあまあ見れなくもなかったw

こんなん大河じゃなくて民放枠でやってくれればいいのに
189日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:44:55 ID:zTNdYvsC
まるで踊りを見せるかたわら売春をいとなむ河原乞食・出雲阿国のような大名家の姫君
190日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:54:13 ID:zKDuLYIO
>>188
中国武侠みたくなんでもありでいいんだよw
191日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 13:18:58 ID:PAoMHd0n
侍女たちの垂れ髪はほとんど真ん中わけなのに、
主要女性陣のほとんどは不自然すぎる横分けが多いのが謎。

なんであそこまで風俗を曲げたがるのだろう、不思議だ。
192日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 18:46:13 ID:ucbPX/Pd
若手勢の前髪もそうだが、漫画っぽい外見を狙ってるんじゃないの。
漫画から入った腐女子をターゲットにして。
193日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 19:33:23 ID:qnYNAi87
比嘉愛未の前髪も変だよ
セーラー服おじさんかと思った
194日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 02:38:33 ID:IjJqz+Lk
「ドクタ秩父山」の、越ケ谷教授が三成と似たヘアスタイル
195日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 13:53:20 ID:ms04vgq6
常盤は特に嫌いな女優じゃなかったけど完全に評価が下がった。
妻武器が主君の偽ラブレターを渡すため呼び出した所に、通りがかった武士達の目を誤魔化そうとして
急遽別の用事をでっちあげる妻武器に、おもいっきりむくれて睨みつけ今にも騒ぎ立てそうなシーン。

今年37の女優が戦国の女をあんな空気読めない女としてしか演じられないのか?
主君のラブレターの件をわざわざ他人の前で騒いでおおごとにしたい戦国の女っているのか?
学園ドラマで生徒からいたづらラブレター貰う若い先生の役じゃないんだよ。
こんな主従関係の崩壊した脚本も酷いがそれに輪をかけてる役者の演技も酷いよ。
まあ、常盤だけでなく相武の演技も壊滅的だったしこれから出てくる長澤や深田も
時代に全くあわせない演技で出てくるんだろうけど・・

髪型と関係なくてごめん。髪型も常盤相武比嘉のは当然酷いけど
196日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 15:15:35 ID:U0AaDvTX
>>195
>妻武器が主君の偽ラブレターを渡すため呼び出した所に、通りがかった武士達の目を誤魔化そうとして
>急遽別の用事をでっちあげる妻武器に、おもいっきりむくれて睨みつけ今にも騒ぎ立てそうなシーン。

女優の年齢はともかく、役柄はまだ16歳の娘なんだ、許してやれよw
まだわからないけど、船が兼続にいくらかでも気があるのならそれほど不自然なシーンじゃない。
197日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:47:24 ID:GU6iGKLc
衣装や髪型を忠実に再現していたっていう点では篤姫の方が楽しめたなあ。
198日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:58:10 ID:vfXisk1J
江戸時代のがわかり易いからなぁ。
茶髪や前髪以外はどの変がおかしいのかわからない。
199日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 01:18:54 ID:Z/2Tz3iM
三成の編みこみも相当キツイ
200日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 10:04:12 ID:jKjN4DHc
>>197
身分や格式による髪型の違いをエピソードに取り入れてたからね。
キノコ頭で太眉にされた堀北は、ちょっと気の毒だったけど。
201日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:49:29 ID:4+cSmTX5
「なんでもあり」というのは、そのナンデモっぷりが良い方に転んでる時だけに言えることです
202日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:58:22 ID:EJ4TtAbw
しかし、髪型に個性があると言うのは今までの大河ドラマではあまりない事。
いまのかつらは半分が「地毛でまかなえる」ように加工してあるらしい。
203日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:59:03 ID:EJ4TtAbw
>202
総髪用のかつらです。
204日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 16:29:48 ID:b8kUXRI1
>>202
> いまのかつらは半分が「地毛でまかなえる」ように加工してあるらしい。

マープ増毛法でも利用してるの?
205日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:24:28 ID:4FalxLvm
魔界転生のカラー・コンタクト。
206日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:33:43 ID:v7Spa9de
地毛でやるの痛いらしいね
ソースは元芸者の母親
207日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:47:24 ID:4FalxLvm
パパイヤは例外?
208日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:11:20 ID:J6nEDM7k
ttp://www.pref.miyagi.jp/bunkazai/siteibunkazai/miyagi-no-bunkazai/07REKISI/hasekur2.jpg

ttp://yunboo.cocolog-nifty.com/blog/images/photo_118.jpg


今時、こんなヘアースタイル、ガチでやって流行るかって! byNHK
209日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:22:36 ID:K9qE7OD/
これはこれで見たいかもw
210日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 22:25:12 ID:nK6vB3Dk
大河ドラマ「天地人」での初音の設定ですが、当初のドラマ資料では真田幸村の
妹としておりましたが、原作の真田幸村の姉という設定に戻しました。

長澤が老け顔だから。
211日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 00:02:46 ID:rL4lL+A2
物語が進んだら年齢相応に前髪はなくなるのかな?
212日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 08:12:00 ID:wOvuhn5v
>>206
上手い人がやれば、痛くない
ソースはオレ
時代劇何回かやった
213日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 18:01:45 ID:A2VFUrEC
>210
設定を「戻した」正確な理由は、兼続との肉体関係の場面での「倫理的矛盾」。
原作小説には書いてある。でもNHKでは絶対にやらないと思う。
女性のヌードはNHKでは原則タブー。
214日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 18:21:46 ID:VA9I2xMv
>>211
ドラマが放送される前に、創作ヘアーへの違和感をレスしてたら
「いちいちうるせーな。幼い時代の表現であの頭なんだよ。
成長したらあの頭じゃなくなるんだよ」みたいな、反レスされたけど、
ほんとにどうなるんだろう。
兼続は壮年になってもあのまんまっぽいなような気が・・・

華姫は祝言をあげて人妻になったのに
(まだ十代半ば設定なんだろうけど)髪型変らないよね。
子が生まれたり、御館の乱の頃もあのまんまなのだろうか。

>>212
うちの連れ合いは大学生のときに太秦でバイトしてたそうだけど
ほんとに通行人やら雑兵のエキストラだったんで
カツラをかぶって顔に墨塗って終了・・・だったそう。
215日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 18:36:53 ID:ZICMfEYS
大河なんて髪型以外も現実とは違う設定ばっかりなんだし
今さら髪型だけに文句言ってもな・・・
もし分かっている限り史実に忠実に作ったら相当感情移入できない見た目に
なるぞ・・・とくに女は相当キモくなる。
216日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 18:53:42 ID:OI55HOFT
若手俳優ばっかりで爺婆には誰が誰だかわからなくなるから
髪型で判別できるように奇抜な髪型にした、とかはないのかね
217日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 21:35:37 ID:CNpZt6fA
じゃ、ルーキーズと交流戦。
あおいタンも、旦那さんを応援します。
218日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 00:42:56 ID:mJrdaMdL
>>215
何スレ違いのこと言ってるの?

このスレの人たちは「眉を剃って書き眉にして、お歯黒つけて
ずぶずぶの身幅の広い小袖を着て帯前結びにしろ」
とか、言ってるんじゃないんだしね。
219日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 06:43:07 ID:1kypGAra
真田の城田の髪が心配です。小栗三成以上のぶっ飛びヘアだったら…まさか茶髪はないだろうが最初は前髪必須なのだろうか…
220日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 10:02:47 ID:O7U/bWTn
漫画の花の慶次でもあれだったから許されるって思ったんじゃないか?
221日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 10:04:33 ID:15u5byOc
脚本家はちゃんと歴史の勉強をしてきたんだろうか。。。
あと原作もしっかり読んだのかな?疑いがつきない
222日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 14:57:22 ID:19BDLu8r
現代でも女は眉そって書き眉じゃん、お歯黒はしてないけど。

ようはある程度妥協したりアレンジしたりはショウガナイとしても
ようは製作サイドの妥協ラインが低いのか高いのかが問題なんだろ。
223日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 18:31:09 ID:+Ip4D0zM
多かれ少なかれ、人それぞれに許容範囲ってあると思うんだ
そこから大幅にズレたからこんなスレが立って進んでるんだろ?
特に大河なんてずっと見続けてる大河ファンの人たちだっているんだし
ゲームの影響だかなんだか知らんけど、あれじゃ物語に感情移入の前に
違和感ありすぎて笑ってしまう

今回はそもそも時代劇として見るべきではないのかもしれないがな
着物を着て変な髪形をしているだけで、内容は現代劇のようなものだろ?
224日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 23:09:41 ID:x11jebG/
コスプレ現代劇だな。宝塚ちっくでもある。
225日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 23:14:42 ID:x11jebG/
旧来の大河ファンは見限ったんだとおもうよ、ある意味NHKは。
未開拓でこれまで大河とは縁遠い若年層と時代劇や歴史に
興味のなかった人の取り込みを積極的にしたいって事で。
226日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 00:41:31 ID:1xUr7Nb6
新規開拓はいいと思うが、時代劇や歴史に興味がなかった人たちにとって
アレがデフォルトになってしまうのはいやだな・・・
227日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 23:22:00 ID:d7Ic5Dk5
出陣姿の鉢巻に前髪を垂らすと、運動会の女子生徒のようでますますバカみたいだ
228日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 22:48:06 ID:zpImETBm
月代は従来、毛抜きで取ってたのをカミソリで剃った最初が信長との通説。
叉、戦乱の世で老人になるまで生き残ったのは戦いを勝ち抜いたという意味
から尊敬され、若くしても老けてみられるように剃っていたという説。
あと、従来からの兜での蒸れを忌避した説。現在も常在戦場を合い言葉にし
ている米海兵隊などは極端に髪を短くしている。
だが、一部分だけ剃るのは日々伸びるものだからハッキリ言って逆に手間が
かかる。全国的に月代が広がったのは尾張出身領主が小田原戦〜関ヶ原以降
全国で領国を持ったからじゃないか?
従って、この時点で織田勢力圏のみの流行で上杉領で月代が見受けられない
のは問題ないと思うんだが。
子役にパパイヤ髪をさせたのは流石にやりすぎとは思うがww

229日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 00:17:25 ID:MUAf0aYn
たぶん月代がアル・ナイの問題ではないと思うんだが・・・
230日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 02:01:41 ID:XDmdWpm3
三成とか月代あるけどアレだからなw
231日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 02:32:31 ID:r3u6ssI1
まぁ、様はズラのデザインとヘアメイクが問題なんだな、月代とか総髪の問題でなくて。
232日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 18:49:18 ID:OdOuCUmT
長澤が商人の娘にしても真田の姫(武田の陪臣)にしても
あんなきらびやかな衣装で尊大な態度。
233日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 20:30:11 ID:7GnoSe3s
パパイヤ髪→五右衛門ヘアだな。
234日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 20:34:37 ID:7GnoSe3s
信長の使者(代理)が謙信の陪臣に対するわけだから、
尊大でも不自然じゃない。
普通は下座に座って平伏するもんじゃね。
235日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 23:44:04 ID:+qKxFzUS
>>229
まったく関係ないが、「月代がアナ・スイ」と読み間違えて
どんな月代なのか想像が千里を駆け巡った
236日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 23:53:15 ID:894nkKtN
パパイヤが目障り
237日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 09:24:35 ID:A3b7sj2V
>>223
従来の時代劇とエロエロエッサイムの間ぐらい
238日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 11:44:53 ID:f/nSC6Rq
上杉謙信のヅラは「筋肉のすじ」で出来たようなモノを
という注文があったらしいがネ。
239日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 17:09:36 ID:UCRTxhX+
>>225
その結果スイーツやモーホー連中を日のあたる場所へ出してしまった。
>>228>>236
同意。パパイヤをあの頭にしてまで使う理由がまったくわからん。
240日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 06:34:22 ID:IbCUZWho
パパイヤはアフロ切るか出演を断るかして欲しかったな
チョイ役だったらまだしも結構良い役だしね
241日曜8時の名無しさん:2009/02/05(木) 10:37:09 ID:pSSRzJVX
黒澤映画に出てる女優は眉落としとかしてて立派だと思う。
242日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 03:08:56 ID:Q/zhBp3a
>>241
落とす・・・と言うか宮崎美子、抜いたって言ってた。
243日曜8時の名無しさん:2009/02/06(金) 21:20:32 ID:pSK5Zj7C
>>232
衣装も態度も、お市の方ですか?って凄さ
244日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:37:50 ID:F6cCFXtY
もう髪型云々の話ではなくなってきているけどw

今日小5年の子供が見て
「戦国時代にこんな髪型の人いないでしょ? 茶髪なんてダメだよ」
と言っていた。
もっと良質な時代劇を見せようと思った。
考えてくれNHKさん・・・
245日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:42:51 ID:qRvHyqRM
まさに一事が万事ですねw
246日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:05:33 ID:voGaPvQI
戦の時って兜をかぶるから髷は結わないで髪を下ろすよね。
昨日はずっと戦シーンだったのに、いつも通りの結い上げた髷で変だと思った。
景虎とかあんな髪型じゃ絶対兜かぶれないだろ…
247日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 04:35:35 ID:tpj4cPmb
>>242
宮崎美子根性あるなあ!
見直したよ。
248日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 08:10:52 ID:+GHZMPhe
まあある程度は許すけど…
戦国に茶髪は変だよ。
俺の子供の頃だって、そんなに居なかったのに。
249日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 14:16:49 ID:+LT5oYaC

世界最古の直江兼続スレッド

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1018298226/l50

250日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 17:45:53 ID:NJF95Yod
玉山鉄二のヤツ、大河ドラマで謙信の養子・上杉景虎の役を演じてるけど、
たしか京都の出身だったから、近衛関白に扮したほうが良かったんぢゃネエか?
どっちにしても上杉謙信の男色相手に変わりは無いがナッ!!!!
折角、都人で雅な京言葉が喋れるというのに勿体ない話だゼッ!!!
阿部寛とコイツのセックス・シーンは何故NHKでは放送しネエんだろう?!?
251日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 22:44:04 ID:aqHa1LW5
良スレHage
風林火山のメークは何とか耐えながら見てたけど、
5分とたたずに見る気をなくした大河はさすがにはじめて。
252日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 23:44:48 ID:nkENkRbU
勘助の小汚さはともかく、おかしなとこあったっけ?>風林火山
まあ自分もそんなに時代劇の風俗に詳しい分けじゃないから何ともだが
253日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 00:11:23 ID:3N8ggfXO
>>252
いや、小汚い格好自体はいいんだけど、
スプレーなんかでカチっと固めましたーみたいなボサボサ頭はどうもね…
(ガクト謙信くらいに超越してると却っていいやって感じ)
で、今年のはどうもなーと見ていたらら、結構みなさん同じこと思っていたとw
254日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 00:28:45 ID:DuIFu3Yc
小汚なカンスケwwwwww
255日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 00:43:09 ID:o9VC95Zi
時代劇の髪型よくわからないので
勉強になります
今日はパパンの髪を
ママンがすいていたシーンがありました
嫁ぐ娘の髪を、なら何かで
みたことがありますが…
(あなたも大きくなったのね的な)
今日の場合は?何か特別な意味があるのでしょうか?
戦中のゲンカツギとか??
256日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 01:05:37 ID:JQ2rgstz
モヒカンが出てこないだけまし。
257日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 13:54:22 ID:lMI3Ctmg
>>253
あれはフケと汚れで固まっちゃったんだよきっと
妻夫木たちの髪がゆるふわパーマwって呼ばれててワロタ
258日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 22:11:31 ID:hqtaZVnK
>>246
みょーんとした髷の上に兜のっけて、
無理やりアゴの下で緒を締めた玉山を想像して笑ったwwww

兼続の揉み上げが、床屋で剃ってもらったかのように、
キレイに整ってて、違和感を感じた。
259日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 22:12:56 ID:Rn0Cox1V
よかった!こんなスレがあったなんて!嬉しい。
髪型見た時はたまげましたよ。
260日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 22:22:46 ID:XrgzSri+
石田三成www
261日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 11:28:33 ID:TjE2Yplf
内容の軟派奇天烈創作ぶりが、半端役者のアラ隠しお洒落創作ヘアーと
結局よくよく釣り合ってる事にきづいた

最初はオシャレ創作ヘアーに怒ってたが、この駄作ぶりならビジュアルもこれでお似合いだと思えてきた
このまま少女漫画大河で突き進んでくれ
262日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 11:40:51 ID:4ft99g9f
パパイヤは大変なことになりそうだからやらないのはわかるが
鎧に童髪すごくかっこいいのに何故髷をほどかないんだろう
あの前髪だと乙女になりすぎるのか?
263日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 14:23:33 ID:Z3jeZSin
関ケ原に敗れたときの小栗三成の髪型が、ホストばりに盛ってたら ある意味OK!!w
264日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 15:09:34 ID:2VeeM4Tg
でも吉川信長は月代がにあわんというか、でこぼこだから総髪にしたほうがよかったと思うだろ?
265日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 15:13:44 ID:qYGb178u
日本の戦国時代を思わせる異世界エチーゴを舞台にした話とでもしてくれたら
ありえないような描写があっても異世界の話だからと納得できるから次回からでも
そう言う事にして欲しい。
266日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 23:55:09 ID:wNMoktLM
>>264
信長、似合ってないかなあ
演技はともかく、自分は違和感はなかったんだが>月代
267日曜8時の名無しさん:2009/02/20(金) 06:51:17 ID:JpC1fsJs




世界最古の直江兼続スレッド

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1018298226/











268日曜8時の名無しさん:2009/02/20(金) 06:57:26 ID:yWn3uirI
>>265
そのうち天外魔境とか桃太郎伝説とか、ドラゴンボールになっちゃうんだぉ
269日曜8時の名無しさん:2009/02/20(金) 23:03:28 ID:LA3NUSXX
>>268
天外か。
ある意味観てみたいが、もはや大河とは・・・って今作品にも言えることなのか
270日曜8時の名無しさん:2009/02/21(土) 07:22:06 ID:ZmzzJDDS
大河ドラマでは戦国時代ら月代を剃る習慣も無かったし、
鉄漿をつけたり、眉を剃ったり、きちんと化粧をする風習も
まったく無かったんだゼッ!!!!!!!!!!!!!!!!!
271日曜8時の名無しさん:2009/02/21(土) 08:45:27 ID:pYweL6fe
朝スレ検すると、ナッちゃんが書き込んだ足跡がよく分かるわ。。。
272日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 21:14:48 ID:Jx44dx5+
万田の尼そぎがひどかったので久しぶりにage
273日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 15:58:45 ID:tzshy0dM
大河ドラマでは戦国時代には月代を剃る習慣も無かったし、
鉄漿をつけたり、眉を剃ったり、きちんと化粧をする風習も
まったく無かったんだゼッ!!!!!!!!!!!!!!!!!

一部、訂正ぢゃーッ!!!!!!!!!!!!


274日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 22:53:59 ID:JcmxgJzB
ドラマそのものがしょぼすぎて、初め髪型にショックを受けてたことをすっかり忘れてた。
275日曜8時の名無しさん:2009/03/01(日) 20:50:10 ID:rQgPGiew
高島のヅラが違和感あったage
276日曜8時の名無しさん:2009/03/01(日) 22:12:42 ID:unkZQFiP
兼続は月代を剃っていないよナッ!
てコトは元服前の未成年なんだナッ!!!!

それにしても、軟弱に成り果てた徳川時代の武家でさえ「最期は男性が看取るべきもの」
とされていたのに、女どもしか周囲に居ない謙信の病間を見れば、
誰しもこれは歴史物では無いと確信出来るはずだゼッ!
世話をする小姓も側近の家臣も一人も居らぬとは、
とことん憐れむべき上杉謙信の描かれ方だよナッ!!!
277日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 21:10:00 ID:UIFIMShM
ずうとるびの髭ダルマとか大森巡査のチョビ髭も違和感
278日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 14:30:51 ID:E0v98iGJ
>>277
髭だるまは荒々しい感じでいいとは思うが
ちょび髭はたしかに・・・中間管理職ってイメージなんだろうか
279日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 04:51:50 ID:WGPhzVJ0
戦闘員とかなんであんなバッサバサの頭なんだろうね
なんか古い日本人形みたいで不自然すぎる
280日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 13:05:36 ID:M2n/GKiT
日本史サスペンスの兼続まで、前髪立て(?)なのには笑ったw
281日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 06:18:52 ID:tVZskqXB
>>266
信長の目ヂカラに吸い込まれてアタマに意識が行かないのは大成功じゃ
282日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 00:46:16 ID:vTk2HUof
戦国時代は無知の自分でしたが、この時代の武士は、皆あのような髪型なのだと最近全然違和感を感じていない自分が怖い…
283日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 21:54:48 ID:Ppnefst2
今日の放送よくよく思い出すと、菊姫タソの髪も片方だけチョンチョロリンと結んであって変。
お船は両方だったような。
284日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:10:51 ID:Ppnefst2
間違えた。華姫か。ごめんなさい。
285日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:20:10 ID:iLRP81G/
あんなデカい大人が少女の役をやってるのがもうね
286日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 22:22:07 ID:l8I2nzcC
天地人

歴代大河史上最悪最低のオープニング・ソング
287日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 23:21:45 ID:DvKv5h+V
日本人はもともとみんな髷が似合うもの。
茶髪やパーマなど似合わなくても、髷はみんな似合う。男女ともに。
でも今回の妻夫木は変。たぶん前髪のせい。
288日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 01:17:37 ID:d8iP5uHG
普段の前髪とかは最悪あきらめるから、せめて戦支度〜合戦後ぐらいは
どうにかならないものだろうか
289日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 01:45:36 ID:wZKf+aBc
もはや髪型とかそういう問題じゃなくなってきたな…このドラマ。
290日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 17:52:36 ID:wXaNDKuT
時代劇の女どもが置き眉もせず鉄漿もつけなくなってしまった様に、
今後は髷物の芝居では成人男性も月代を剃らなくなっちまうんだろうナッ!
言葉遣いがどの時代、地方であっても、近代関東方言の訛りに堕してしまったのと
同断の仕儀と相成ろうぞ!!!!
世も澆季になりぬれば、これも已むを得ぬのかなう!!!!
残念至極だゼッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
291日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 01:03:10 ID:W0Jlh0+J
直江兼続や景虎が月代を剃ってネエのは男色相手の寵童だからなんだナッ!
だけど謙信の死後も元服させて貰えネエのか?!?
292日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 01:26:55 ID:tm9a3bPK
女性が顔のサイドに少しだけ髪を垂らすのは
顔が小さく見える小細工だよ
さらにあれをチョリンと結んでる所が何かむず痒い
別に韓流を褒めるわけではないが
チャングムみたいなひっつめ髪は潔くていいなと思う
293日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 11:05:10 ID:nnTgIrX3
サイドを下げ髪にして垂らすのはアリだけど、
結んでるのはなんだかね。

風俗画や遊楽図屏風に描かれる遊女みたいで変だわ。
294日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 11:50:26 ID:Faku5BaV
>>286の史上稀にみる音楽センスのなさ…w
295日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 12:43:24 ID:49ber5h2
兼続の髪型は、手塚治虫が漫画で二枚目の若い武士を書く時みたいな感じだな。
296日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 14:28:00 ID:RJFdqxQ+
>>295
まさかとは思うがこれらの髪型の原典だったりして
297日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 23:06:26 ID:uXB45pnm
武士が戦で鉢金していても、もはや体育祭でハチマキをしてる男子生徒にしか見えないわ…

だけど、男性陣も女性陣も色々不思議な髪型の人がいるから、最近の妻夫木君には違和感感じない!
今は別の意味で天地人を楽しんでいる…

早く、妻夫木君の愛の前立て姿が見たいわ…
いつなの―――――?
298日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 00:35:48 ID:wixNVLFe
最近某サロン板にきてるんじゃないかと錯覚するスレが間々あるんだが
299日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 00:45:41 ID:Og/dNmR7
今風な髪型に顔立ち、演技も下手な現代風だし、浮いてるし、
もうタイムスリップしてきた設定でいいよ。
キャスト全員、大河向きじゃないから、もうフジ木10でやりなよ。
300電気あんまさん:2009/03/22(日) 00:48:31 ID:F8x1Kft+
>>1
結局は、三成の中央クリクリテクノマゲについて論じたいのでゎ??

早く投書汁・・
301日曜8時の名無しさん:2009/03/24(火) 03:00:06 ID:mrCROwTc
家康がひょっとしたらハゲチャビンかもしれん。
302日曜8時の名無しさん:2009/03/26(木) 00:27:29 ID:u3Quxtyh
303日曜8時の名無しさん:2009/03/26(木) 22:38:06 ID:u3Quxtyh
304日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 20:05:06 ID:T72cppT1
ハゲ板から着ました。

妻武器が前面後退ハゲだから事務所の圧力でああいう髪型なの?
305日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:20:52 ID:V8LUjB4u
家康の頭どうなってるの?
306日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 23:50:10 ID:dP6LnaqQ
>>305
自分への自戒のため焼き味噌を乗っけてるらしいよ。
307日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:05:55 ID:J6TE4LrB
あげ
308日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:23:08 ID:oJM+aKuA
>>306

なるほどね
309日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:28:09 ID:nGcLzHZP
やっと変な髪型に慣れてきたと思ったら予告のアレ何www味噌って何???www
310日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:36:13 ID:oJM+aKuA
本当のところ、
いったいあの頭は何だ?
松方さんて頭に、あんなコブあったのか?
そもそも、予告のシーンはどういう設定なんだ
311日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:37:56 ID:xH08FiXb
シリコン入ってる〜w
312日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:38:32 ID:okk0QQuV
きっと宴会のさなかでどじょっこほいでも踊ってたんだろ
313日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 00:44:53 ID:oJM+aKuA
>>312
家康が百姓のカッコして踊ったってアレか!
で、頭は自前なんだろうか。公式サイトの頭部もおかしいし
314日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 01:38:20 ID:9A3lwUGo
パパイヤがまんまパパイヤなのに噴いたw
315日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 18:04:17 ID:oJM+aKuA
レッドクリフの張飛がパパイヤに見えた俺
316日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 10:17:19 ID:A+RTJ35F
>>309
つ 三方原の戦い
317日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 23:11:20 ID:beJhK8sw
今日レッドクリフPartU見てきた。
小喬が編み込みしてたのに初めて気が付いたよ。
小栗の編み込みまさかこれからとった?
去年のカンヌで全編公開してたけど。
318日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 20:56:34 ID:+/E0QBL7
もうずっと突起物見てたよ
319日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 21:32:49 ID:XD+1NNQ6
な  ん  な  ん  だ  あ  の  突  起  は
320日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 23:34:34 ID:EWJCSeD2
松方家康の突起物
321日曜8時の名無しさん:2009/04/19(日) 23:39:26 ID:gG0AdnYI
松方弘樹パイプカット
322電気あんまさん:2009/04/20(月) 00:39:45 ID:aK2UsZzD
>>320
あれ、、なんだったのさ?
たんこぶ??

魚?の扇がきになったなぁ・・まさかカジキ計量用のウインチ倒してタンコブって
オチじゃないだろうなぁ。。
323日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 02:02:27 ID:SKgPkIa8
カジキだろ
324日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 02:10:43 ID:0wzuYQU8
予告見ると、タンコブには毛が生えるみたいなんだが・・
何の罰ゲームだろう?w
325日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 05:50:53 ID:+DFEM9Fl
>>319-320
何でもあれは頭に挿した扇が落ちないようにと試行錯誤した結果だと
実際NHK製作スタッフから聞いた。
326日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 12:37:11 ID:+u1r3kOT
何故か菊姫の正統派ヘアが浮いちゃってる
327日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 13:12:06 ID:ZSLEnez/
>>325
役作りでわざとコブを作ったと
今朝ラジオで松方が言ってたぞ。
328日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 13:59:48 ID:+MdrsReQ
華姫の髪型は花の慶次でみたような感じの髪型だわな
329日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 14:49:40 ID:rPld4TC6
>>325
何で扇を頭に置く必要があるのだ???
家康がそんなバカ殿みたいな格好してたと
どっかに記載でもされてるのか???
330日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 21:37:27 ID:fDLlu5St
そんなバカ殿でもちゃんとやってる松方は凄い。
331日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 21:48:41 ID:4/DxgAGm
>>325
コブを隠すための扇子ではなく、
扇子を固定するためのコブだったわけか。
恐れ入った
332日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 21:57:10 ID:IBjQ/Gaj
>>327
なんでコブが家康の役作りになるんだよ?
333日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 23:08:46 ID:4ugpvHjI
当時の武将もやっぱりヘアースタイルは気にしてたんだよ。
ヘアー乱れるのはイヤーンだから、実は戦で殺し合いとかもあまりなかったのかも。
だとすれば、この大河は今までになく戦国時代を完璧なまでに再現してるのかもよ?

多分そうだ。絶対そうだ。そうでなくてはならない
334日曜8時の名無しさん:2009/04/21(火) 05:11:31 ID:bibSU31U
メイキング映像でカツラ取った状態のパパイヤ映ったけど
長髪をぺったりとラフに撫で付けて、総髪を解いた感じになってた
335日曜8時の名無しさん:2009/04/22(水) 01:10:58 ID:cNkFft8k
放送開始は変な髪型に異様な違和感&文句ありまくりだったが
家康のこぶを見たら髪型云々で動揺してはならぬ人間にならねばと
自分を深く戒めている。色々な意味で自分の在り方を鍛えてくれるドラマ。
336日曜8時の名無しさん:2009/04/23(木) 04:11:33 ID:uCRIC9qw
バ www カ www 殿 wwwwww
337日曜8時の名無しさん:2009/04/23(木) 05:31:07 ID:ry8Bo6jh
>>335
というより演出、脚本のあまりの惨状に
創作ヘアーの衝撃が、ややもすれば薄れがちだったのが
家康公は初心を忘れてはならぬと、戒めてくれたものと思います。
今思えば、この滅茶苦茶な髪型がこの作品の全てを表していたような…
338日曜8時の名無しさん:2009/04/23(木) 08:48:37 ID:5YpMV6ls
華姫みたいな身分の人まで変な前掛けつけてるのが違和感あり。
「風林」より少し時代が下っただけなのに。
華姫はあの格好をさせると侍女にしか見えなかった。
339日曜8時の名無しさん:2009/04/24(金) 19:25:35 ID:KHtFd+21
相武には華やかさがないから
華姫なのに
340日曜8時の名無しさん:2009/04/26(日) 21:31:34 ID:G4M1eKiz
あの家康の変な頭って,いったい何の根拠があるんだ?
341日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 06:41:54 ID:ZWuck328
なにかが詰まってんじゃね?
342日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 12:26:10 ID:nHHCHS3I
最終回でこぶが割れて馬が飛び出すらしいよ。
343日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 14:35:01 ID:GKxTcffr
コブになんか乗せてた・・・
344日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 17:46:27 ID:ClChqrWt
>>237
風鈴の時の両津然り、
内容自体への批判を、すり替えさせるためのスケープゴート要員だな。
あの頭やべーだろwwwwと、視聴者の集中力をそっちに向けさせておく。
とは言え、細工で荒をフォローできるレベルを超えてるがな…
345日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 21:07:58 ID:eElRqn48
346日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:02:22 ID:FGr21Q1B
☆も☆み☆あ☆げ☆
347日曜8時の名無しさん:2009/05/04(月) 02:59:00 ID:WlBhZT04
菊姫は髪型も衣装もまともな姫様でホッとしている。
嫁入り前はどうかと思ったが結婚後ちゃんとして良かった。
周りがアレだから多少演技が堅かろうと
外見がまともなために補正効果で相殺されている。
348日曜8時の名無しさん:2009/05/04(月) 07:48:35 ID:bdkYu5GO
うーん
349日曜8時の名無しさん:2009/05/05(火) 03:54:56 ID:I++VZRI4
松方さんの頭の病的な腫瘤あれ自前ですか?
350日曜8時の名無しさん:2009/05/05(火) 06:50:36 ID:U+vDjjPQ
家康がビリケンだったという話もきかんがなあ
351日曜8時の名無しさん:2009/05/05(火) 20:33:10 ID:0OGceoQq
>>347
前髪へんだろ
セーラー服おじさんとか言われてたぞ
352日曜8時の名無しさん:2009/05/06(水) 10:54:41 ID:Oh+CnPFh
萬田久子がどうしても名門家老の奥方に見えない
353日曜8時の名無しさん:2009/05/06(水) 19:25:51 ID:GxOl2gMb
菊姫、カツラまるわかるヘアーと
一人で正統派時代劇衣装は余計浮いてコスプレみたい
354日曜8時の名無しさん:2009/05/07(木) 00:08:58 ID:2RLieILO
>>349
諸説あるな
@最終回に瘤からカジキがドッカーン
Aパキケファロサウルスよろしく漢の武器。ジ○ン友情出演予定
355日曜8時の名無しさん:2009/05/11(月) 03:11:25 ID:EthdYbNQ
>>352
衣装も地味で病に伏してる様に見える
356日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 19:54:52 ID:F/U5nK95
大河ではない渡部篤郎の蘇我氏の方がよっぽど大河らしい。
357日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 20:49:00 ID:+2Rprc7I
三成の髪型も変
358日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:53:31 ID:beg5RORp
三成、変だよ、変

予告の家康、アタマが映らなかったね…
359日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:56:47 ID:L+5uyWIh
三成の頭、どうなってんの?
天辺が月代で、サイドがワカメちゃん、後頭部に三つ編み?
どうもよくわからん
360日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 22:08:08 ID:6sFUPdpc
後頭部、みんな変だよね。短いのがバサバサーと…。
361日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 22:27:42 ID:pleX3oWE
>>359
北西の異民族の髪型
362日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 22:37:43 ID:Ol7JZvw/
変でもきれいならいいけど、みんなみっともない
363日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 22:59:17 ID:1cgZ28U1

三成は関ヶ原のあと
後金の太祖となり子孫が中国を統一
その伏線なんだなあの頭は
364日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 23:29:43 ID:S11GJWl/
まさかとは思うが妻武器は最後まであの髪型で行くのかな?
スイーツに考慮して髭もは生やさないんだろうな
365日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 23:46:12 ID:pleX3oWE
無精ヒゲなら、少し生えた回あったけどな。どうなんだろう
366日曜8時の名無しさん:2009/05/17(日) 23:47:28 ID:1cgZ28U1
柴田恭兵の上杉謙信も
髪切らなかったから
多分そうだろう
367日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 01:05:20 ID:UbZUQ8vo
あーっ与七はあごツルツルの方がよかったのにぃ
3年経ったら生えててショック…
368日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 03:15:32 ID:56PdlpWI
日に照らされた初音の髪が完全に茶髪だった
自毛?
まさか茶髪のヅラですとかはやめてほしい

三成はもうどうしようもない変な頭
あんなの大河でやっちゃう神経が信じられない
狂ってる
369日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 09:28:19 ID:Ng5oPfEO
三成の髪型についてはオードリー春日を参考にしましたw
370日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 09:57:15 ID:/pUYbhnt
つか、なんであんな辮髪にしたんだろう三成???
妻夫木引き立て役として小栗をブサに見せる戦略?
371日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 10:23:55 ID:k4w2Qhwz
逆に小栗が、一部でも顔にかかる髪がないとダメなのかと思っていた
372日曜8時の名無しさん:2009/05/18(月) 11:55:19 ID:YGA15koy
初音も汚染も茶髪が目障り
あの時代に茶髪って...
373日曜8時の名無しさん:2009/05/19(火) 02:45:09 ID:+JIb51x1
三成カット違和感有り過ぎw
374日曜8時の名無しさん:2009/05/21(木) 18:08:37 ID:iaZ/39Ie
三成のサイドの髪はワカメちゃんカットなのかと思ってたが、左側だけ顔にかかってたのかw
375日曜8時の名無しさん:2009/05/21(木) 18:46:26 ID:1XS/QKBl
「転痴塵は頭のおかしいヤツが制作に関与してるのか?」
と疑わずにはいられなくなったな、さすがに。
石田の髪型を考案したヤツって一体誰なんだ?

それ以前に、なんでキャラによって髪形が全然違うんだ?
376日曜8時の名無しさん:2009/05/21(木) 20:14:47 ID:ytUlhTZM
三成の頭は後ろから見ると沙悟浄か横山ノックに見える…と思ってたが、お下げがついて、ジンギスカンか魔法使いサリーのよし子ちゃん(頭頂だけ三つ子)になっていた…小栗のアイデアじゃないよな!?
377日曜8時の名無しさん:2009/05/24(日) 20:01:36 ID:5tpQXDpa
きれいな花にはトゲがあるワロタwww

きょうもお粗末先生絶好調じゃんwww
378日曜8時の名無しさん:2009/05/24(日) 20:08:19 ID:TZuijygP
粗末って脳が病に冒されてるんじゃね?
そうでもなけりゃ、あんな脚本を作るわけがない
379日曜8時の名無しさん:2009/05/24(日) 23:35:22 ID:5g6rfi78
↑感染者第1号
380日曜8時の名無しさん:2009/05/25(月) 19:12:40 ID:PACaPnr4
三成の髪型は斬新さを表現したとかなんとか
どこかで読んだw
381日曜8時の名無しさん:2009/05/25(月) 20:40:20 ID:yKtkXf/K
酷かった・・・。いかにもヅラなんだもん
382日曜8時の名無しさん:2009/05/27(水) 01:50:33 ID:nikrYbDe
落武者か打ち首直前の姿だよな あれじゃw
383日曜8時の名無しさん:2009/05/27(水) 18:58:57 ID:K6Zd7GPD
>>382
つまり三成の行く末を暗示していると?
384日曜8時の名無しさん:2009/05/27(水) 21:39:46 ID:ymaUC4PX
>>380
………斬新?アレが?
大河でパリコレでもやる気なのか?そんな事してる暇があったら新発田を出せ!…じゃない、兼続と景勝の前髪を何とかしろよ!…
385日曜8時の名無しさん:2009/05/29(金) 02:41:31 ID:uGqxCiyt
松方家康の髪型(つーか頭)はGOOD!!
初お目見えの時、こいつただもんじゃねぇーーー!!と思ったもんw
386日曜8時の名無しさん:2009/06/01(月) 16:43:26 ID:2SmfEQuH
茶髪が気になる。始まってから気になってたけど今でも気になる
髪型は置いといて、なぜ茶髪カツラに違和感がありすぎ
387日曜8時の名無しさん:2009/06/02(火) 11:05:41 ID:Bg+nKuIE
カネツグは、あの前髪の所為でいつまで経っても子供にしか見えない
妻夫木がどんなに熱演しても、全てがウソっぽくなってしまうということに
制作サイドは気がつかないのか?
388日曜8時の名無しさん:2009/06/02(火) 14:13:27 ID:Fw9G9+WN
北村は大奥では月代が似合って殿様役がぴったりだった。
「牡丹灯篭」では江戸職人の町人髷も似合ってた。
脚本家の趣味でいまだに前髪を付けさせられてるが、
せめて戦国自衛隊のときのような総髪にしてほしい。
389日曜8時の名無しさん:2009/06/02(火) 22:32:25 ID:FwCRdJXH
>>388
北村ヲタの長文、いつも同じ中身のレスばかり。うざ
390日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 14:41:38 ID:Sg9NWJo8
今さらながらお尋ねいたすが

天地人の家康はなんであんな変な頭の形してるん?
家康って頭骨が奇形だったの?
391日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 15:03:12 ID:AOpnNU6B
三成がでるとどうしても笑ってしまう。何あの髪型
392日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 15:30:34 ID:GDAGkYel
いっそ、派手なモヒカンを髷と言い張るくらいの器量をみせて欲しい
393日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 00:27:20 ID:kssi9ejt
深キョン髪型まともだったな
似合っているかは別として…
394日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 11:55:04 ID:e/G7wPd0
深キョン可愛いじゃん。
お船の髪型少し変わったね。次回、次次回と姫が沢山出るみたい。
395日曜8時の名無しさん:2009/08/05(水) 18:35:50 ID:sWb2Q8Je
聚楽台の姫君たちまともな髪型で良かった。
菊姫も髪型豪華になってたし。
396日曜8時の名無しさん:2009/08/05(水) 18:56:40 ID:bBbcoDNa
 :::::::::::/           ヽ::::::::::::
 :::::::::::|  史  な  見  i::::::::::::
 :::::::::::.ゝ 実   き   つ  ノ:::::::::::
 :::::::::::/  を  ゃ  め イ:::::::::::::
 :::::  |   。       ゙i  ::::::
    \_         ,,-'
 ――--、..,ヽ__  _,,-''
 :::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
 :::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
 /. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
 ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
 / ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
 |( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
 `ー---―' / '(__ )   ヽ 、
 ====( i)==::::/      ,/ニニニ
 :/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
歴史考証の某教授       天地人スタッフ
397日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 15:23:56 ID:LiJ1keEp
今、『炎立つ』を第一回から見てるんだけど
古手川祐子のカツラ変すぎ・・・天パみたいなふかふか毛!
天地人の奇妙キテレツ珍妙ヘアーのさきがけって感じだよん

鈴木京香があまりにも美し過ぎて、他の女優さんたちはうんこに見える
398日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 20:17:09 ID:mPfKR7OC
大儀であったー

パチンコ業界と
組んだ結果だな

まんまグラフィック同じで
399日曜8時の名無しさん:2009/09/25(金) 11:39:21 ID:qiuLPNuF
ようやくまともになってきたね。
400日曜8時の名無しさん:2009/11/12(木) 23:43:36 ID:NTGXzFxz
上杉の武士はいつまで総髪で通す気なんだ。
もう江戸時代やぞ。
これは史実なのか?
401日曜8時の名無しさん:2009/11/13(金) 07:53:04 ID:mcF4JT3U
月代は新しい髪型らしいね。
一般化したのは江戸時代のいつ頃からだったんだろう。
家光の時代あたり?
402日曜8時の名無しさん:2009/11/13(金) 08:37:51 ID:8ehMqnGR
>>401
既に鎌倉時代から見られるので新しくはない。
武士以外に一般化したのが江戸時代。
戦国時代の武家なら普通だった。

上杉が総髪なんは演出だそうだ。つまりウソを承知でやってるよ、と「大河ドラマストーリー」の上巻に書いてあった。
役者の弁護をすれば彼らとて好き好んでやってる訳でなく、
アレンジ加えてるのは松方だけみたいだよ。

武家の髭や大月代、大振りの刀など戦闘的なルックスを禁じたのは家康〜家光だね。

剃らずに毛抜きで月代をしていた豪の者も少なからずいて、カサブタだらけの頭は彼らの漢気の象徴だった。
そう考えると上杉の方が月代にする演出がよかったかも知れない。
403日曜8時の名無しさん:2009/11/15(日) 08:31:06 ID:ufnpexm7
信長が流行らしたってどっちでみたなぁ
信長がやってたから、やらないと睨まれたとか
404日曜8時の名無しさん:2009/11/15(日) 20:52:00 ID:mIRtkQ3g
変な時代劇が増えたのは、たけしがタップダンスを踊る座頭市の映画を作ったせいだと思う
405日曜8時の名無しさん:2009/11/16(月) 00:30:31 ID:f3vXzf1Z
>>403
信長以前は毛抜きで抜いてて
信長が手っ取り早く剃刀で剃るようになってから普及したって聞いた
やらないと睨まれたかどうかは知らない。
406日曜8時の名無しさん:2009/11/22(日) 22:40:38 ID:7wtrh4T6
前髪垂らした変な髪型よりまともになったけど、今日の最終回の景勝や兼続の髪型を見てると、もう江戸時代の初期なのに武田信玄が若い頃の時代のような感じがした。
服装も、まだ直垂を着てるし。
407日曜8時の名無しさん:2009/11/22(日) 22:51:28 ID:7wtrh4T6
あと、何年か前の功名が辻のとき、関ヶ原の戦いの後で山内一豊が土佐に国替えになるとき、長宗我部氏の一領具足のことを、頭を月代にもしない不逞の輩みたいなこと言っていたような気がする。
やはりこの時代の総髪は、ちゃんとした侍ではないようです。
408日曜8時の名無しさん:2010/01/30(土) 12:16:17 ID:Uhh3IwNf
しかし龍馬伝は、月代を剃った部分が異様に狭いですな。
ほとんど髷を乗せてるスペースしかない。
これまでの時代劇も、本来の月代・ちょん髷とは違うといわれてたけど、
ここまで来るとちょっと酷い。
409日曜8時の名無しさん:2010/01/30(土) 13:44:56 ID:QuNQs7uZ
>>408
大泉洋の役はすごく広いみたいだけど
あれの広さって身分や職業で決まりがあるの?個人の自由?
410日曜8時の名無しさん:2010/01/30(土) 14:26:28 ID:Uhh3IwNf
その辺、詳しくないですけど、聞いたこと無いです。
幕末期の写真を本やネットで見た感じだと、
今の時代劇に比べ皆すごく広いと思います。
411日曜8時の名無しさん:2010/01/30(土) 16:02:24 ID:golfhIlB
>>408-409
時代が下るごとに狭くなっていってる
もともと兜かぶってたら熱こもるからっていう理由がなくなっちゃったし

武市とかのは狭さという点ではまあいいんじゃないかね
412日曜8時の名無しさん:2010/01/31(日) 16:18:27 ID:KUQZ/FR1
幕末当時、出身の藩によって月代の広さがちがかったらしい。土佐は月代の広さは狭かったと思う。
413日曜8時の名無しさん:2010/01/31(日) 16:47:58 ID:Age1XDrs
あと、幕末の流行で「講武所風」という月代の狭いスタイルがあったというね。
古い「月形半平太」の映画などをみると、逆モヒカンというか、
頭の真ん中を一本安全剃刀で剃り上げたような感じだ。
414日曜8時の名無しさん:2010/01/31(日) 18:45:31 ID:cjgyAYMF
なるほど〜、ということは龍馬伝の現時点でのヘアスタイルは
当時の藩のスタイルに忠実なんですね。納得しました。
415日曜8時の名無しさん:2010/04/07(水) 01:06:25 ID:Z7fHAJuX
真ん中わけの垂れ髪フェチ、日本髪フェチの自分からしたら
わざわざ前髪つけたり余計なアレンジしたりが許せん

そんな髪型なら時代劇でなくてもできるだろ
時代劇でしか見られない髪型をなぜ時代劇でしねーんだよ
416日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 14:43:08 ID:uoliEWF3
元就の加賀まりこのソバージュみたいに、何らかの意図があるならわかるけど、天地人はただただ、変。
417日曜8時の名無しさん:2010/10/12(火) 00:41:01 ID:WIjlgKnp
スレタイワロス
418日曜8時の名無しさん:2010/10/15(金) 21:02:52 ID:1lodS9q5
リボンつけたり、アシメントリーな愛嬌毛とかね。
NHKとは思えん!
419日曜8時の名無しさん:2010/10/24(日) 10:47:47 ID:b8zTMrNK
龍馬伝のヘアメイクはリアリティーがあっていいな。
NHKもやればできるじゃないか。まあ天地人とはスタッフが違うんだろうが。
420日曜8時の名無しさん:2010/10/28(木) 22:13:03 ID:5AeW+hnu
通りすがりでカキコします。
本田髷とかいうのは幕末ではもう廃れてたんでせうか??

あと、いくら腐女子でも天◎人とかの髪型には違和感覚えまくりだと思った。
ついでに真田の姉さんにも違和感覚えまくった。
 2次元なら所詮作り話と受け入れられるが史実と謳っていてアレはちょいと
無いわと思いましたよ。
(腐女子がなんでもかんでも喜ぶと思うなよ( ゚o゚)ノこらぁ!)

ああ、あと、
 少し古い話でしたが某「ヒス◎リア」でも大河でも真田信繁を始終「幸村」呼ばわりしていたこと
にゃ参ったものです。幸村は2次元創作なハズナノニ…
 否否、それ以外にもこの番組にゃ時折不可思議に思うところがあるのですが、
…皆さんは思われない…かしらん…??((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
421日曜8時の名無しさん:2010/10/29(金) 20:14:40 ID:qB7K0IoF
自分は歴史好きだけど、
真田信繁の幸村化は、現代の創作の世界では
もうどうしようもない事だと思うけど。
だって立川文庫の時代から何十年たってもそうなんだから、

こういう意見の人は結構いるけどね。
422日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 10:49:55 ID:1eINzQsM
お前ら風林火山のGacktもたたけよ
423日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 10:40:30 ID:jPuaT736
風鈴火山のGacktってどんな感じだったけ?
424日曜8時の名無しさん:2010/11/05(金) 21:52:09 ID:Bz83zyQo
425日曜8時の名無しさん:2010/11/07(日) 11:05:32 ID:DKCAf0m4
Gacktはあれでいいんだよ、何故かw。
426日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 16:11:17 ID:I36MGLZ2
江も創作時代劇ヘアーだよね?
427日曜8時の名無しさん:2011/02/03(木) 18:57:19 ID:fiVFf895
んだ。
アレでいいんだよ、ガクトは。

ガクトは、第1話アバンタイトルで、謙信の白い被りモノを被っていた。
なぜか、白いのを被ってる方が、明らかに変・・・、というより生まれながらの可哀想な人に見える。

なぜだろう?

http://www.youtube.com/watch?v=5_1iawMnyLo
428日曜8時の名無しさん:2011/03/24(木) 09:24:18.36 ID:6hX5RvuC
面白いスレだからあげとくかw
429日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 22:26:21.97 ID:UAU1MhM7
妻夫木は顔に特徴がないから、月代そってたら誰だか分からなくなってたかもな。
今年の向井理も、その点ちょっと心配。
430日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 17:16:34.66 ID:EpjxZZfl
431日曜8時の名無しさん:2012/01/20(金) 21:14:34.79 ID:2PIqlEyF
見れん
432日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 19:56:50.56 ID:x0fwB6oJ
あげておく
433日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 01:29:03.92 ID:NrcLRin4
「毛利元就」での加賀まり子
「義経」での丹後局・夏木マリ

それにつづくボンバーヘアの平滋子・鳴海璃子。
天パー頭のようだが「絵に描いたような王朝のお姫様」だそうだ
434日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 07:33:53.83 ID:wIwSKKoI
アレならいっそ主要キャラがみんな創作時代劇に徹してた天地人の方がまだ潔いわな
435日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 07:34:35.22 ID:wIwSKKoI
補足

創作時代劇ヘアーに徹してた、でした
436日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 21:18:33.82 ID:k+ISOCKX
「勝海舟」は、勝小吉が真ん中分けチョンマゲだったし、
坂本竜馬も、七三分けチョンマゲだった
437日曜8時の名無しさん
だから何