【大河ドラマ】天地人アンチスレPart1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
早速だけど立てました。
早くも糞大河の前評判の高い天地人アンチスレです。
篤姫の脚本家以上のメアリースーにならないように。

脚本家・小松江里子
あの戦国の時代に『愛』という一文字を兜にかかげていた武将がいたんですよ
この戦国時代は、まだまだ女性が男性と同じに物が言え、対等に渡り合えた時代でもあります。
 今は、癒しの時代と呼ばれています。やさしい愛の時代です。だからこそ、兼続の掲げた『愛』の精神、その愛がどういうものであったのかは、観て下さる方たちに、何かを問い掛けることになるかもしれません。
http://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_tenchi.html
2|ω・`):2008/12/15(月) 00:47:47 ID:g4Y1abhm
>>1
乙です
3日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 00:54:08 ID:yJuAcJBK
>>1
もう?
4日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 00:54:34 ID:sQ3JioHl
<脚本にあたって>脚本家・小松江里子
初めて、この大河ドラマのお話しをいただいた時、そんな大役は、自分には、まだ早すぎるのではないかと、不安な思いもあり、迷っていたのですが、
その気持ちを前向きなものに変えてくれたのが、『愛』という言葉でした。
 「あの戦国の時代に『愛』という一文字を兜にかかげていた武将がいたんですよ。それが、主人公の直江兼続。上杉謙信の弟子です」
 プロデューサーから、そう聞かされ、何より直江兼続という一人の人間に興味が湧きだしたのです。
 直江兼続が生きた時代は、下克上の乱世。子が親を打ち、肉親同士でもその命を賭けて争う苛酷な時代です。
天下を捕るため、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康たちが、策略を重ね、人を欺き、裏切り、のし上がっていこうとしていた、その時に、一人、愛をかかげ、戦国を生き抜いた武将。
歴史的な史実をドラマチックに描くことは、もちろん大河の醍醐味です。
ですが、それ以上に、そんな直江兼続の人生−その生き方そのものを、今までにない、戦国武将として描いてみたいと、今、強く思っています。
5日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 00:55:20 ID:sQ3JioHl
 また、この戦国時代は、まだまだ女性が男性と同じに物が言え、対等に渡り合えた時代でもあります。兼続の年上女房であるお船も、そんな凜とした妻として登場させ、その時代の女性の生き方、そして夫婦の在り方も描いてみたいと思います。
 今は、癒しの時代と呼ばれています。やさしい愛の時代です。だからこそ、兼続の掲げた『愛』の精神、その愛がどういうものであったのかは、観て下さる方たちに、何かを問い掛けることになるかもしれません。
 そんな兼続の生きざまを、多くの方々に共感をもって観ていただけるドラマになるように、祈るような気持ちで、書き進めていきたいと思っています。
6日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 00:56:15 ID:sQ3JioHl
<制作にあたって>ドラマ番組 チーフ・プロデューサー 内藤愼介
 「利を見て、義を聞かざる世の中に、利を捨て義を取る人」それが、直江兼続。
 利益の追求が当然の原理とされ「勝ち組」「負け組」の格差が開く一方、そのひずみも問題となりつつある現在。直江兼続が生きた戦国時代も、まさにそんな時代でした。
 少年時代、兼続は上杉謙信から「目先の利に心を曇らされず、不利益を承知の上で背筋を伸ばして生きる事が“義”の精神」と諭され、
この言葉を深く心に刻み稀代の義将へと成長し、謙信の死後、上杉景勝を支えながら「義」の意味を自分なりに解釈し、慈愛の「愛」と言う言葉にたどり着きます。
 そして、兜に大きく「愛」の文字を掲げた兼続は、「利」になびかず、主君のため、民のため、そして家族のため、「愛」を貫く生き方を志します。
 脚本は満を持して大河ドラマ初執筆となる小松江里子さん。
戦国乱世にありながら「愛」という字を旗印に、人を信じ、人に尽くした直江兼続の乱万丈な生涯を、ともに生きた男たち、支えた女たちの人間模様を合わせて、
小松さんの持つ女性の視点でダイナミックに描いていきます。どうぞご期待ください。
7日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 01:13:14 ID:8HwxgtqS
>支えた女たちの人間模様を合わせて
この時点でもうねえ

直江が妻夫木で輝元が中尾って無理ありすぎないか、実際10歳も離れてないだろこの2人
だが中尾彬さんが演じるってことは輝元をある程度大物として描いてくれそうなので、これだけは期待できる
8日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 01:27:32 ID:WK/XMYw0
本庄繁長と志村光安のキャストはまだ未発表?

まあしかし、
幸村が兼続のことを兄と慕っていた???石田三成が初音に惹かれていく???
もうグダグダムードですな
9日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 01:36:56 ID:b+xAYAOF
小松の「この時代はお風呂が無かったんですよね」みたいな
こと言っているインタビュー記事は何だったかな。
10日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 01:39:12 ID:sQ3JioHl
実際、直江の妻お船は豪快な女だったらしいが・・・
お船の尻に引かれる兼続
11日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 02:05:29 ID:b+xAYAOF
奥さん一途とかスイーツは言うが、直江の浮気の漢詩知らないのか?
12日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 02:19:42 ID:saG9z8c2
どんど晴れ時代劇

比嘉愛未
宮本信子(語り)
チョイ役で出演
草笛光子
あき竹城
てか、宮本信子って脚本の小松に優遇され過ぎてない?たいして演技も巧くないのに。草笛光子の方がずっと神。
13日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 03:32:40 ID:v8ZEV2xL
昨日の予告を見ただけでダメダメな感じが…
14日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 03:40:08 ID:8d7dN3uo
うんうん
15日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 09:20:51 ID:65ZW2ApT
何年も前からもう大河に期待はしていないけど
制作発表の原作発表の時点でもうダメダメ感で一杯になった。
次の残念は脚本家の発表のとき。
そして予告編で、NHKの勘違い的なビジュアル&風俗を見た点で
もうダメダメ感が炸裂。
16日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 11:55:13 ID:saG9z8c2
兼続を美化し過ぎ。
秀吉を魅了させ、家康を恐れさせたなんていい加減に汁。
義から愛って何?意味不明。妻不器と北村のホモホモになりそう。
こんなのは現代劇でやってろ。脚本が小松だからかなり強引な史実歪曲がありそうだし。
大河は歴史時代劇。もっときちんと理念と精神を貫いて!
17日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 12:06:00 ID:65ZW2ApT
>>16
>兼続を美化し過ぎ >大河は歴史時代劇
そーんなコト、あの原作を原作と発表した時点でどうしようも無いと思うよ。
18日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 12:49:45 ID:qa9qlaOE
来年の大河「天地人」は爆笑の連続か

大河ドラマ「篤姫」は完走まであとわずかで、NHK内ではすでに来年の「天地人」の話題に移っている。
先週末に第1話の視聴が局内の複数カ所で行われたのだが、
これで笑い声が漏れたそうだ。
「天地人」は戦国大名の上杉景勝に仕えた家老の直江兼続が主人公。
演じるは妻夫木聡。もっとも、直江は歴史上の主役といえる人物ではないだけに、
NHKは脇役に中堅、若手のオールスターキャストといっていい豪華な面々を配している。
常盤貴子、阿部寛、高島礼子、相武紗季、長澤まさみ、深田恭子らである。
これでどんなドラマなのか興味津々というわけだが、阿部が演じる上杉謙信の登場シーンが受けた(?)という。
「謙信が刀を振りかざすのですが、切るのが丸太でした。謙信はスパッと切ったのですが、
剣の達人でも丸太は切れないだろうと爆笑になったのです。
『天地人』はどうやら、この手の漫画チックな表現が多いようで、
老若男女の共感を得ることができるかどうか、局内でも不安視する声が上がっています」(事情通)

(日刊ゲンダイ2008年11月27日掲載)

ttp://news.livedoor.com/article/detail/3920510/
19日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 13:53:57 ID:v8ZEV2xL
>>18
アチャー。爆笑というか失笑というか。
まあでも阿部ちゃん謙信ならなんとかしてくれるかも…
20日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 14:47:39 ID:saG9z8c2
配役に幻滅。
小学校の学芸会みたい。
吉川なんて演技できんの?阿部も同じ。
期待できるのはトメ役の草笛光子のみ。草笛は神。
21日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 15:19:44 ID:65ZW2ApT
ここはアンチスレではあるけど、
阿部寛ってすでに幾つかの大河に出てるよ・・・
NHK時代劇での主演作もあるのに。

22日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 15:27:26 ID:saG9z8c2
>>21
知ってるよ。
そういう意味ではなくて、阿部っていくつかの大河に出、時代劇の主役もはっているのにあれだけの演技しかできないのかってこと。成長の跡が全くない。
23日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 16:05:32 ID:7MWNPpf7
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  このスレのお世話にならずに済みますように
    /  ./\    \____________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  )         |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..        |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙     ゙゙゙
24日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 16:05:51 ID:saG9z8c2
加賀美屋の人々
比嘉愛未(菊姫)
東幹久(泉沢久秀)
鈴木正幸(深沢利重)
あき竹城(かよ)
草笛光子(トメ)
宮本信子(語り)
加賀美屋以外の人々
石原良純(福島正則)

今後も内田朝陽とか蟹江一平とか来そうな悪寒。
25日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 16:11:41 ID:hOfNTlV7
こうしてみたらどんど枠多いなあ。
26日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 16:51:52 ID:Z+FWb8ln
上杉謙信著『どんとこい武田信玄』
27日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 17:05:45 ID:rbPVzeN0
>>24
深田が出るから内田は無理だろ。

>>25
風林には20名近いてるてる枠があったぞw
28日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 18:51:26 ID:/h2hxswa
そのうちハルカ枠かw
29日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 18:56:24 ID:/h2hxswa
>>26
結婚できない上杉謙信
30日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 20:46:50 ID:guEPFoZP
上杉謙信。関東に出兵するたびに近くの農村から米を調達してたらしいね。タダで。つまり強引に。
だから越後に帰るたびに、せっかく取った城をすぐに取り返される。
今の人って上杉と武田に過剰評価しすぎだよね。
31日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 21:42:52 ID:guEPFoZP
ニート直江兼続
オタク石田三成
32日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 22:05:49 ID:3kwtkPXZ
>>30
略奪を阻止できない北条乙

つか、謙信が膨大な関東軍を率いた一次関東出兵以外で農民から略奪した証拠くれ
33日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 22:09:01 ID:lqmeZwKW
>>32
敵地どころか味方の領地からまで兵糧強奪してた北条には言われたくないと思うぞw
34日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 22:12:45 ID:LQTqdUxv
何で城田とかいうスペイン雑種の白豚が真田幸村なの?
御腹召せ召せ白城田
35日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 22:23:08 ID:3kwtkPXZ
>>33
だな
比して上杉は略奪禁止の記録がイーパイ
36日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 23:23:58 ID:eVjTjTVM
アンチ早。
とりあえず前髪と阿部寛のちょびヒゲが・・・。
37日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 23:30:12 ID:d1PhyHrR
阿部は過大評価されてるな
演技いつもいっしょじゃんどれ見てもボソボソ喋ってるだけ
38日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 23:30:27 ID:guEPFoZP
前髪は意外とありだと思ったな。俺は。
問題は内容だよ内容。
今年の篤姫みたいな薄っぺらい脚本じゃないように
39日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 06:54:13 ID:DjgM1tAW
>>34
幸村は天狗の子だからだろ
40日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 13:08:42 ID:QEOXayUR
真田はゲームから出てきたような感じだな。
別にかまわない。
ただ、真田が兼続の踏み台になったら
キツいな。義の系譜(笑)とやらは、謙信→兼続(景勝は…?)
→幸村らしい。
幸村の大阪の陣出陣も、兼続の影響とかされんのかな。
41日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 13:34:11 ID:IMhzJGHN
直江は鎌倉時代の人といわれても南北朝時代の人と言われても疑わないくらい
直江については何も知らなかったけど

「殿のお役に立ちたいのにできないんですぅ><オーイオイオイ」

はないよなとおもった
42日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 13:43:39 ID:EeqokPNX
失敗ばかりとも言ってたな。ドジッ子か。
43日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 13:45:29 ID:51GQg92R
だってあれは樋口与六14歳だから
44日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 13:59:54 ID:J7f6T88T
どんど枠でシウォン様でないかな?
45日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 14:26:18 ID:78x+HaMO
金悟洞
46日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 14:48:34 ID:v8HTvVT9
篤姫はホームドラマとしてよくできてたな。
時代が江戸も終わりで、武士が押し付けられた道徳である朱子学と
正々堂々と戦って負けることの矛盾に揺れ動いた時代だったからね。
戦国つーのは道徳もクソもない。
「愛」つーのも今の意味と違って、愛染明王とか仏教的な観念だったんじゃないのかね。
薄っぺらい脚本で夫婦愛とかにされそうだが。
47日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 14:49:46 ID:QEOXayUR
昼ドラ路線大河。しかし玉鉄の景虎はミラオタ狂喜だな。
48日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 15:02:21 ID:v8HTvVT9
昼ドラというよりトレンディドラマだろ。
キャスト見たらそんなメンバーだわ。
49日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 15:10:50 ID:/VbDHUcf
>>48
脚本家が小松の時点で、TBS金10大河になるのが目に見えていただろ?
50日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 15:14:52 ID:v8HTvVT9
この脚本の人ひとつも見たことないけど、
どんど晴れって最低視聴率だったのね。
大河も最低更新しないといいけど。
51日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 15:15:04 ID:QEOXayUR
民放でやった方が受け入れやすいんじゃね
52日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 15:22:20 ID:R2xusXVW
>>50
どんど晴れは純情きらりと同じく最近の朝ドラでは
視聴率で成功の部類だが?
53日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 15:28:18 ID:/VbDHUcf
>>50
ちりとてちん、と勘違いでは?
54日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 15:32:42 ID:v8HTvVT9
読み直したら「第1話が」最低視聴率だった。
その後持ち直してはいるんだな。
55日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 17:41:31 ID:jvSzvmma
>>54
不思議な事に、視聴率のわりに、内容についてのいい話を
全く聞かなかった、その意味では希有な作品。

ちりとてちんも視聴率的には振るわなかったが、その後のBOXの
売り上げが良かったらしい。
56日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 18:07:22 ID:0DkYCfrj
視聴率良くても俺が観てつまらない作品より
視聴率悪くても俺が観ておもしろい作品が観たい。

さて来年はどうかね。予告は面白そうだったよ。
57日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 18:34:55 ID:QEOXayUR
そりゃ本音言えばそうだね。
篤姫は視聴率良かったけど好きじゃなかったなぁ。
来年は突っ込みどころも満載だろうしネタにはなるかな
58日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 18:45:58 ID:cHfXymED
「愛」「義」
前面におしだしたこの2つのフレーズをどう表現するか、かな
下手な役者が多少いたって、根幹がしっかりしてればいい作品と感じると思う
いまんとこいやな予感しかしないけど
59日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 20:01:24 ID:s6+8aXrV
妻夫木の髪型……
何か違和感がある。
変だよ………………。

戦国の時代に、あんな斜め前髪あるかい……。
60日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 20:38:03 ID:EeOt1MO8
かまわん!一向にかまわん!

ただし脚本が糞だったら叩くがな
61日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 21:44:28 ID:0u/G7BCr
キャストが糞 大根しかいない
62日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 21:46:51 ID:0u/G7BCr
長澤のせいで 最悪の大河ドラマに。
アニメ口調 アニメ演技しかできないwwww
予告のキャプ見たら般若。
63日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 21:47:59 ID:y76p3Bx2
どんどもだけど、ブラザービートもバツ彼も酷い作品だったよw
64日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 22:08:02 ID:w+gJ5tza
妻夫木の前髪がおかしすぎる
あと小栗も
65日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 22:22:30 ID:w0p0y6QS
妻夫木の前髪の横に流れる部分はカツラに固定されてるしw
66日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 23:03:24 ID:eF1kS/Ci
月代無視のあの髪型、川村恵理の漫画みたいなんだよね・・・
67日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 02:17:57 ID:t3iUNtPP
前髪ありにしても、何か昔の少女マンガにありそうな…


原作があれじゃ作品に不安が残るのも仕方無いよな。
68日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 02:42:51 ID:53G7iovL
また最悪演技賞受賞したな長澤w
69日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 06:09:10 ID:aEEpUBT5
ガクトの謙信が 思った以上の結果を出したので
二番煎じを狙っての越後だろうけどwwww
70日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 06:10:23 ID:aEEpUBT5
パチンコしてて安易に企画をすすめた感じがする。
71日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 07:06:22 ID:IZzekiyj
武田上杉、幕末、上杉、幕末って。
もう少し考えろよ。
72日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 07:43:39 ID:dXRjG0S8
スタッフがそれぞれの好みで 女優とのきっかけを作りたいだけのキャスティング
73日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 08:30:45 ID:vtHQl38D
>>71
ええやん
武田上杉、幕末、上杉、幕末
このパターンがOKとゆう前例が出来たんだから

最上伊達、幕末、最上、幕末
織田羽柴、幕末、織田、幕末

も可能なわけで
74日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 10:29:14 ID:yflu+wSg
>>72
男優のキャスティングはあのオバサンの好みってわけね
75日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 12:48:21 ID:8jOSg4uj
>>46
>篤姫はホームドラマとしてよくできてたな

目医者と耳鼻科に行く事をお薦めします。
視聴率”だけ”が救いの捏造大河など用はない。

>>58
愛染明王or愛宕権現説が有力なのに愛の精神とかいってる時点でアホでしょ。
謙信、景勝の兜の多くには神仏ゆかりの前立てや飾りがあり最上攻めの時に着用した兼続の兜の前立ては普賢菩薩から取った梵の字。
どうみたって愛の精神の説は限りなく0%に近い。
もうね、氏んでいいよ糞脚本家。

>>71
上杉がメインになるのは40年ぶりだからいいんじゃないの?
これで文句いってたら信長、秀吉、家康なんかどんだけ出て来てんだよってな話になる。
76日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 13:23:04 ID:8jOSg4uj
>>69
Gacktが登場する2ヶ月前に天地人に決っていた。
Gacktの演技評価&謙信公祭の功績とは全く関係ないだろ。
直江兼続の大河ドラマ招致運動は10年前くらいから行われていたわけだし。
77日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 13:24:55 ID:pMTodZ+w
>>75
脳神経外科か精神科に行く事をお薦めします。
視聴率”も”とれない捏造大河など用はない。
78日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 13:35:47 ID:8jOSg4uj
>>77
>視聴率”も”とれない捏造大河など用はない。

おいおいw
まだ第一回の放送も始まっていないのになにいってんだよw
ま、原作がひどいんで期待は出来ないだろうが。
どうせやるなら良い意味で原作を無視して欲しいもんだ。
篤姫は原作を無視して実像と180度違う人物に仕立て上げたからな。
79日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 14:06:10 ID:hso02ofF
ちっと調べれば愛染明王か愛宕権現の愛だって分かりそうなもんだが、
プロデューサーも粗末先生も自分でほとんど調べないのかね。
80日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 16:48:55 ID:LdOBT2+w
上杉謙信にしても微妙な存在なんだよね。
関東管領としての使命感に燃えて小田原北条氏と戦う。
季節を変えて武田信玄とも戦う。それだけの人。
戦国大名としての先見性とか進歩性はあまりない。
その息子のさらに家臣だもんな。
関ヶ原でうまいこと出汁にされて国替という間抜けぶり。
史実からしてぱっとせんわ。
81日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 17:20:43 ID:xHGTrHR5
一年もやることかとは思うが別にぱっとしない事は無いわ
82日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 18:23:34 ID:dS7iOmdZ
脚本家が本気で愛だと勘違いしてるならば、アンチスレッドは篤姫以上に繁盛するだろうね
83日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 18:29:12 ID:wBX7YIH4
話題が豊富でイイですな
84日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 18:41:33 ID:jQ0SDTdf
愛は、愛民の愛カモよ。
今から30年ほど前に書かれた史料本に直江は謙信ほど神仏を向こう側に立てて信仰していたって
史料は見あたらないそうなので、とすると、愛宕権現とか愛染明王ではなくて、
どうせ戦をするなら民百姓のことを思いながらやりたいと言う意味で愛民らしいよ。
85日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 18:43:21 ID:dS7iOmdZ
直江は軍師というより優秀な事務官といったほうがいいかもな。
86日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 19:00:27 ID:EWaEu+bw
てかガクトがクラッシャーだったわけだが・・
87日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 22:53:28 ID:pCfHLpcJ
すごいな。予告からしてすでに風林火山を超えるダメオーラが出てる。
88日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 23:16:28 ID:t3iUNtPP
直江は何というか…評価の分かれる人というか……。
学問の面で言えば文句は特につけることもなく高評価の
人なんだけど…。
家臣として、とか指揮官として、とかになると評価分かれるようだね。
藤原セイカも学問では直江を評価してるけど、臣としては
酷評というか…。
頭が良い人だったのは確かなんだろーけど
89日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 23:41:14 ID:JYXMtSpq
親豊臣にどっぷり浸かったあまり、主家をアレな方向に持って行ったからね。
ただ関ヶ原で実際どこまで石田と意思の疎通ができてたかは怪しいけど。
90日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 23:54:15 ID:k1WQeYBO
しかし別に豊臣恩顧大名なわけでもなく、
利害関係から秀吉に組し組されての配下に過ぎんのに、
まるで関ヶ原や大阪の陣で豊臣家を裏切ったかのように言う奴がたまに居て、
それに対しては実に納得がいかん

とにかくあの原作といい主役のキャストといい、全く期待はしてない
91日曜8時の名無しさん:2008/12/18(木) 02:25:17 ID:1rOuvCAx
何でうんち人を原作にしたんだ
92日曜8時の名無しさん:2008/12/18(木) 08:45:42 ID:QCg4hKtS
火坂という今いち売れない三流作家が招致運動と提携して
地方新聞連載前にNHKに内容のお伺いをたて
NHKの言うがままに主役寵美化へと内容を変更、
「女の登場人物が少ない」と言われキャラまで増やすだらしなさ。

そういう大人の事情を経て晴れて大河の原作にwww
93日曜8時の名無しさん:2008/12/18(木) 16:20:13 ID:evQXSoE8
ただいえるのは篤姫よりまマシになるかと
ドラマの篤姫像は原作とも違う、史実とも違うといったNHKと脚本家のやりたい放題
こんなフィクション100%の作品の後じゃ、どんな駄作もまともに見えるってもんだ
94日曜8時の名無しさん:2008/12/18(木) 17:35:54 ID:QCg4hKtS
その脚本家が田淵より筆力は劣ると思うのだ。残念ながら。
95日曜8時の名無しさん:2008/12/18(木) 17:49:30 ID:Uqzg4SAO
藤原惺窩 は関係にゃーずら。
藤原惺窩 は明に留学したかったのを秀吉の朝鮮攻めで失敗したから
秀吉を恨んでめちゃくちゃ悪口言ってるし。

それを関ヶ原では豊臣を助けようとした兼続を悪く言うのは当然だね!

兼続は藤原惺窩 は学者で有っても男ではないとはっきり言ってますね!
96日曜8時の名無しさん:2008/12/18(木) 18:42:24 ID:qlqBpYjv
今日たまたま本屋行ったから原作立ち読みしてみたが
まあ今年1番くらいにびっくりするほどつまらんかった。
年間大体200冊くらい読む中のワーストだよ。
これじゃまったく期待が持てないよ。脚本家も時代劇を
書いた事ないんだろ?
ただでさえクソまずい素材に
料理人が素人同然じゃどうにもならないだろ。
97日曜8時の名無しさん:2008/12/18(木) 18:46:49 ID:Uqzg4SAO
そうかな?密謀と大して変わらんと思うけど。
98日曜8時の名無しさん:2008/12/18(木) 18:48:00 ID:loezd7Kv
藤原惺窩は、朝鮮の人に「朝鮮が日本に攻め込み、武でもって権力をとっている連中を追い出して欲しい。」といってます。
儒教の藤原にとって日本は野蛮な国なんでしょうね。
なんか反日左翼と似たようなことを言ってます。
彼は儒教特有の自分だけは偉い特別だとの考えがあり、舶来コンプレックスの塊で、朝鮮、中国が先進国で日本は駄目な国と思ってるのです。
兼続の言うように、彼は儒教の学者であって男ではないのです。

99日曜8時の名無しさん:2008/12/18(木) 22:00:15 ID:eD/dKBZw
>>97
お前、日本語読めないか読みもしないでイメージで言ってんだろ。
密謀と比べるまでもなく天地人原作は糞。
100日曜8時の名無しさん:2008/12/18(木) 22:29:18 ID:JVC60LbL
密謀は普通に名作
101日曜8時の名無しさん:2008/12/18(木) 23:18:56 ID:QCg4hKtS
「天地人」みたいに滅茶苦茶な時代小説はそうそう無いぞ。
とくに直江が眉目秀麗、容姿端麗、長身、頭脳明晰(うえっぷ)
・・・なのに、他の男はみな不細工が愚鈍。
顔のいい景虎は頭がパー、頭のいい真田は小男。
こんな超単純で安易な人物作りと、藤沢の作品が同じであるわけが無い。

火坂は小説家の魂を悪魔の売った男だろw
102日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 03:29:16 ID:yE50QLvZ
さすがに密謀と比べたらなぁ。
藤原は家康にも請われ林羅山等育てた一流の
学者。でも毒舌。

天地人一巻買ったけど、二巻は買わないぞこれ…。
103日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 08:44:36 ID:PSoqkMdJ
何にせよ、正しく男色という清潔な男性同士の愛も描けぬ
畸形者向きの白痴番組になっちまいそうだゼッ!!!!!!!!!!!!
104日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 09:43:31 ID:xvx5Gko8
原作はラノベレベルの駄作だし
脚本家も「愛」をLoveと勘違いしてそうだし
妻夫木の前髪もかなり変だし
近年稀に見るオワッタ感があるね
105日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 13:17:35 ID:19YfpqP8
>>99

密謀普通に読みましたけど〜?
それが何か。
密偵として天地人の初音の役?で喜六を登場させているのと、
後の冒頭で本多正信の隠し子の静四郎が出てきて少しエピが有りますが、
大体天地人と同じ?って感じですけど。それに関ヶ原までで終わってますので
一年は持たないでしょー。あれでは。
天地人では真田幸村を登場させてますのでその分いいと思いますけど?


106日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 15:14:27 ID:afNRbvRs
小説としてのデキの話をしてるのに何言ってんだか。
つかスレタイ読んで巣に帰れよ、誰も密謀で大河やれ
なんて言ってねー。
107日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 17:35:43 ID:G9p6PlB+
散々既出だけどなんで髪型を変な現代風にするのか・・

ちょんまげが茶髪のカールした前髪をなびかせてたり
婦女の頭も現代風な前髪アレンジやら七三分けでもはや時代劇の定型が全然壊されている。酷い。

こんな前例作ったら、もう俳優が月代やらなくなったり
女優がおでこ出しや真ん中分け嫌がるようになって、どんどん創作ヘアーになっちまうよ。
老け役なのに老けメイク嫌がる松嶋菜々子とか、月代剃らない反町とかが走りなんだろうけど
トレンディ俳優に時代劇が侵食されていくってこういう事だよな

俳優がビジュアル的にカッコよいところだけ見せの、つまらない作品になりそう


108日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 18:34:38 ID:22ekl7he
今の朝鮮ドラマのように創作するんだろうね。
109日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 19:10:36 ID:OXWz5dZq
若手役者オタの中には、時代劇なんかやるなと言うのが結構いるからな。
110日曜8時の名無しさん:2008/12/20(土) 19:37:48 ID:Lc0+Md9h
予告みて、妻ぶきの前髪にマジで驚きました。戦国時代の武将の髪型、
あんなだったの?綺麗に横にながしてあるね。あんなおしゃれな人、あの
時代でありえない。どうしちゃったの?NHK。
111日曜8時の名無しさん:2008/12/20(土) 20:03:33 ID:8SRsYkBJ
民放でやれよっておもうわ
112日曜8時の名無しさん:2008/12/20(土) 20:32:40 ID:cOjn3/33
篤姫のアンチスレ久しぶりに見ようと思ったらもう天地人のアンチスレ立ってて糞ワロタ
113日曜8時の名無しさん:2008/12/20(土) 20:56:56 ID:gj+RAMnR
スポンサーがお上の公共放送だからこそ好きにできるものもあるだろ
114日曜8時の名無しさん:2008/12/20(土) 22:52:32 ID:UEUztMIE
放送開始後、どこまでこのスレの勢いが増すかな
115日曜8時の名無しさん:2008/12/20(土) 23:09:52 ID:1ZDL4Tik
時代劇のカツラって似合うに合わないか結構あるから、
カッコ重視の俳優・女優は、そのまんまは嫌がるんじゃないの。
おでこ出しの真ん中わけで、ボリュームの無いワンレンって顔の形によっては
ブスが目立ったりするから・・

デコ丸出しの時代劇カツラだからこそ、雰囲気美人かそうでないかがハッキリするところも見てて好きだったけど
変な前髪アレンジするようになったらもうおしまいだなあ。

時代劇だから、ゴマカシではない演技力と容姿が精査できる、みたいなところが良かったのに・・
116日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 02:27:37 ID:uVveXRCU
何だか本スレで髪型のこと指摘すると
速攻で叩かれる雰囲気を、少し感じるんだけど気のせい?
「ビジュアル重視で何故いけない?」みたいに反論されたり。
ミラージュ腐女子みたいな温い連中が「月代なんてみっともない」で
大挙押し寄せてるのか? なんて勘ぐってしまう。 

見た目大事なら、パシッと様式整えて綺麗に見せても良いじゃない。
117日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 05:27:01 ID:/K6m5Ayh
女優が長澤、相武、吉瀬、深田ってこれ以上はないかってぐらい大根。
学芸会。
118日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 10:56:58 ID:/ehh2Ofl
>>117
見てから言えよ
119日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 11:16:59 ID:/K6m5Ayh
予告編のキャプ。長澤が般若。
アニメ口調、アニメ演技だから キシリアを連想した。
「意外と兄上も甘いようで」
120日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 11:26:36 ID:EE3JQtdd
脚本家が戦国時代は女の戦いと捏造しそうで怖い
121日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 11:48:29 ID:k02raa4B
でも女性だとぶっとんだ解釈もなんかちんまりまとめてつまんなくさせるよね。
江戸物以外、時代劇小説に女性の大家がいないもの。
男性作家のほうが幅広い。
122日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 11:58:22 ID:/K6m5Ayh
寧々 おんな太閤記以上の視聴率あるかな
123日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 12:11:08 ID:T6jUyuwK
>>116
昨今NHKでも民放でもニュースの枠で戦国武将に熱狂する女性(BASARA系)ってのを報道してたからドラマ制作側もこの連中を取りこんで視聴率を上げ様という魂胆なんだと思う。
まぁ、その時代時代に合った商売というものがある限りこういう手法もある程度は仕方がないのかな、と。
史実に忠実に描いて欲しい人間としては嫌だが例えば史実に則って馬をポニーにしろとかいってもドラマとしては盛り上がらないわけで。
主人公が美化されたり功績が誇張されるのは今にはじまった事でもないしさ。
許せる範囲で纏めてもらいたいもんだね。
124日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 12:15:30 ID:T6jUyuwK
>>122
視聴率は20%±3%くらいで推移すんじゃないかな?
配役なんか見てると利家とまつみたいな感じを受けるんで。
篤姫を見ていたスイーツ(笑)系の女性が戦国モノを好んで見るとは思えないし。
125日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 12:28:00 ID:slTYJy0Z
ストーリーガイド読んだんだが兼続は戦で人が切れない
んだってよー。とんだ腰抜けじゃん。
そんな兼続はイヤすぎるよ。汚い事は全部人任せかよ!
126日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 12:29:58 ID:/K6m5Ayh
功名が辻も そんな人だったような
127日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 12:33:59 ID:EE3JQtdd
直江兼続のダークなエピソードはどうなるんだろうか・・・(斬ってあの世に行けっていう)
128日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 12:34:29 ID:PRoMnAiw
>125
そっかー篤姫の小松みたいなキャラになるのかわあ楽しみだあ棒読み
129日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 12:38:16 ID:EE3JQtdd
上杉謙信にお尻の開発される本当の大河が見たいものだ
130日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 12:48:07 ID:slTYJy0Z
そんで御館の乱も兼続が余計な事したからなんだってよー。
人は殺せないが人が死ぬ状況を作るのは上手いらしい。
131日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 13:00:19 ID:eeBWkpi6
幕末生まれの小松はともかく戦国生まれの兼続が人を斬れないのは酷いなw
景勝も12歳ごろには初陣して各地を転戦してるはずなのに
19歳まで初陣してないことにされてるんだって?
132日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 13:23:23 ID:slTYJy0Z
>>131
景勝の初陣はわかりにくくて、そもそも3話が初陣なのか
先陣を賜ったのが初なのかよくわからない。
たた景勝は戦になると人が変わるとも書いてあったので
兼続みたいな腰抜けではなさそう。
人が斬れないと泣きわめく兼続をどやしつけたりしてる。

しかしまあ、人が斬れない武将とは酷すぎる。
133日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 15:07:10 ID:L7IRu/yx
兼続が武士じゃないんなら斬れなくても
ハイハイだけど、馬鹿か〜、戦国時代に何をww
134日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 16:00:52 ID:7g77vDph
これが「愛」の解釈なのか・・・
だめだこりゃあ
135日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 17:18:38 ID:PRoMnAiw
人が殺せないんなら出家でもすりゃいーのに
136日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 17:34:48 ID:slTYJy0Z
勝ち組になるだけが人生じゃないってコンセプトはかなり好き
なんだが、だからってこんなヌルい戦国時代は嫌だ。
人は殺せない、人妻を廻って主君と三角関係。
そんな主人公ちっとも魅力がないし、戦国時代である
意味がない。
戦はしてもそれを超える義とやらを見せてもらいたかったのに
本当にただのスイーツとはね。がっかりです。
137日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 18:04:40 ID:EE3JQtdd
篤姫ほどは酷くはないだろうと思う・・・
138日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 18:22:10 ID:/K6m5Ayh
女優が長澤、相武、吉瀬、深田ってこれ以上はないかってぐらい大根。
学芸会。
139日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 18:23:00 ID:/K6m5Ayh
予告編のキャプ。長澤が般若。
直りもしないアニメ口調、アニメ演技
140日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 18:57:52 ID:PRoMnAiw
>137
篤姫はゴミクズのようなドラマだが、少なくとも奇抜な髪型はなかった

小松はヘタレだが、江戸時代のお坊ちゃんで大藩の家老ということで、
まあ平和主義者というのもギリギリありうるかな?と思えなくもない
(それでも許しがたいレベルだけど)
またうざいとはいっても一応脇役

でもナヨ江兼続は戦国武将
しかもドラマでは主人公
しかも変な髪形

だめだこりゃ。
141日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 19:24:06 ID:zMUFjvTk
>>131
思わず脚本家の年齢を確認したぜw
142日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 20:58:59 ID:slTYJy0Z
あらすじ読んだだけでもお船が死ぬほどうざい。
兼続は武将として論外。
髪型とかは我慢出来てもこの主役たちのしょーもなさは
救いがたいね。
143日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 21:00:42 ID:EtDRY4x8
…もしかして不殺って女性ウケがいいのか?
いや、とことん視聴率狙いに行きますってんならそれでもいいけどさ。
144日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 21:57:14 ID:T6jUyuwK
>>142
リアルお船は信憑性の高い当時の記録にも結構出て来る
つまり本当に辣腕をふるった女性
歴史家の中にもお船がいたからこそ上杉家は生き残れたという人も少なくない
景勝、兼続、お船、の中では一番謙信と接していた時間が長く、また一番可愛がられていたと上越市で伝わっている
今回の大河に限ってはお船が大活躍しても何等問題はない
145日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 22:05:21 ID:slTYJy0Z
>>144
アンチスレに乗り込んで来て擁護してるやつはなんなんだ?
スレタイも読めないの?
お船は活躍してるからうざいんじゃない、ムックに載ってた
言動がうざいからウザイと書いた。それだけ。
146日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 22:11:48 ID:T6jUyuwK
>>145
別に擁護してるわけじゃない
自分は史実に沿った描き方を希望してる派
多少の誇張は許すが大きな捏造は許さない
それだけの事
アンチだからといってなんでもかんでもケチつける奴と一緒にせんでくれ
147日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 22:20:31 ID:EE3JQtdd
お船
148日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 01:57:38 ID:geg+fiHw
>景勝、兼続、お船、の中では一番謙信と接していた時間が長く、また一番可愛がられていたと上越市で伝わっている


へぇ、これのソース知りたいな
その史料としての評価込みで
149日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 04:36:32 ID:BtHcmx3g
>>144
自分は>142では無いけどね。

お船を語るうえで頻繁に引き合いに出されるのは
兼続死去後の上杉家中でのお船の扱いの件があるよね。
そういうことを頭ではわかっている人も多いと思うし、
お船の存在感と事跡にケチをつけたいわけでは無くて、
大河にありがちな過剰なまでの夫人のでしゃばり脚色があるのでは?と、
その点を危惧してる人が多いのではないかな。

常盤貴子の容姿は好きなんだけど
喋り方は舌ったらずなうえ甲高い声質だと常々思っているので
歴史ものでは落ち着きが足りない印象を持ってて、そこは不安だな。
まあ勝気で気丈な女脚色で飛ばしていくんだろうけど。
150日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 05:36:22 ID:6M5X+rLg
というかアンチスレでくらい好きに発言させろよ。
一々横槍入れられてたんじゃ住み分けできねえだろ。
正論は本スレに吐いてくれ。
151日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 08:24:03 ID:qEq6nfYC
戦国時代の男性が皆が皆、変態性欲者であったかのように全員ヘテロに
変質させられてしまうのは、今から目に見えているゼッ!!!
上杉景勝と直江兼続の男色シーンさえ登場しネエだろうナッ!
せめてゲイの阿部寛が本領発揮して、上杉謙信の男性愛を演じれば、
少しは小マシな作品になるんだろうけどサッ!!!!!
152日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 08:56:16 ID:LwP/8jeK
月代やデコだし五分わけという昔の上方にしたら、
実はショボい容姿や実はブサイクな容姿があらわに成っちゃうから、
現代風の上方でごまかすというのがミエミエ

平ジュニアなんかは濃厚な顔立ちだから、月代にしてようやくバランスがとれるくらいだったけどねw
153日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 12:08:51 ID:zrdBG+vY
幸村の実の兄がかすめられたので悲しいです
154日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 12:22:08 ID:E76EEWxR
>>152
イケメンでミーハー女を釣りたいという悪あがきだよな
155日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 12:38:50 ID:1EaJqZTf
>>153
全く出てこないことはさすが無いだろw
156日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 18:43:29 ID:LP/APD9t
いろんな信之スレで出てこないな、コレ。という予測はされてるけどな
157日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 21:34:12 ID:BtHcmx3g
自分は信之贔屓だけど、ドラマだもん、
ストーリーや構成や人物相関上、不必要人物だと作るほうが思えば
出て来ないもんだろ。仕方ないよ。

どんな大河にだって人物の省略はあるものだし
いちいち「あの人物が出てこない」ってのはキリが無いよ。
むしろ大河で変な人物造形されなくて良かったと思うけどね。
158日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 21:38:58 ID:6M5X+rLg
>>157
だからさあ、ここはアンチスレだよ。
本スレとすみわけしてくれないか?
自分の書き込みがここに相応しいか考えろ。
159日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 22:37:03 ID:JJD0+hio
スレの趣旨からずれてる奴がいるな。
それにしても信之空気か〜信繁にスポット
あてるのはわかるけど空気杉なのは少し嫌だなぁ
160日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 23:26:06 ID:Ii7eH83q
>>157
この天地人に関しては「あの人物が出てこない」よりむしろ「なぜお前が出てくる」のほうが…w
戦国オールスター状態の方が番組的に華があっていいんだろうがそれにしても。
161日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 01:33:37 ID:QAg+4pDD
光栄の直江の能力は過大評価のような・・・
162日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 11:17:27 ID:9t2UlLjy
まあ謙信と同じ固有必殺技が使えるのはやり過ぎだな
163日曜8時の名無しさん:2008/12/24(水) 10:44:13 ID:2kE6FZEL
この変な原作に劣化脚本家のドラマには
自分の好きな人物が出ないほうがむしろ嬉しい。
変な人物設定にされたら楽しくないもん。

信之は「真田太平記」で満喫、そっちのほうがいい。
164日曜8時の名無しさん:2008/12/24(水) 17:13:56 ID:CQmnPZEg
ロード・オブ・ザ・リングみたいな大河にするらしいな。





どういうこと?どこに進みたいんだ?
165日曜8時の名無しさん:2008/12/25(木) 13:00:08 ID:7zwLEgsF
>>164
越後=ホビットの里、みたいな感じらしいよ。
世間から隔絶された別世界っぽい雰囲気なんだと。
だから格好とかも直垂とか時代遅れ。
166日曜8時の名無しさん:2008/12/25(木) 17:51:39 ID:XoGCp/m/
それをやるなら港湾都市がある越後より山国の甲斐だろうがw
167日曜8時の名無しさん:2008/12/25(木) 18:11:29 ID:svY+K5mp
そうなんだよ、港があってとても商業が発達した土地。
全然隠れ里的なイメージはない。これだけでも脚本家は馬鹿を
喧伝してるようなもんだな。
168日曜8時の名無しさん:2008/12/25(木) 19:16:12 ID:Q8TG+rhH
俺は今から楽しみで楽しみで・・・
NHKは時代検証の学者もいないのけ?
169日曜8時の名無しさん:2008/12/25(木) 22:26:11 ID:kswsgU+V
>>167
だからさーなんで何もかも脚本家が決めると思い込んでいるんだ?
170日曜8時の名無しさん:2008/12/25(木) 22:26:49 ID:DDdKVQ5o
初音って誰?
171日曜8時の名無しさん:2008/12/25(木) 22:33:45 ID:Q8TG+rhH
>>164

それほんと??wwww
じゃあ、ホビット村のかねつぐちゃんはフロドで・・・
ガンダルフが上杉謙信なのかな?
サムが上杉景勝で・・
172日曜8時の名無しさん:2008/12/26(金) 00:31:22 ID:LpB65gF6
>>169
脚本家がそういうイメージで書いてるって言ってんだが。
どっちにしろその設定を受け入れて書いてる以上事実を
知らないかアホなんだろ。
いつものアンチスレというスレタイが読めない人だと
思うが擁護はよそでやんな。
173日曜8時の名無しさん:2008/12/26(金) 01:42:14 ID:MwoAa/I8
>>172
どこで小松がそんなこと言ってる?
衣装や髪型について内藤Pだか片岡Dがロードオブザリング
の世界がどうのって言ってるのは読んだが。
174日曜8時の名無しさん:2008/12/26(金) 10:33:11 ID:P8dcbKey
無冠のwww大河ドラマ原作小説家の火坂センセイの新刊
「実伝 直江兼続」実伝・・・?ああそうなんですかw

「天地人」も本気で読み込もうなんて思いませんでしたが、
だからといって、「戦国の智将の実像!」とか宣伝されても
まあここが売りどころだからもう必死なんだなと思うだけで・・・
175日曜8時の名無しさん:2008/12/26(金) 13:11:08 ID:R1uiGqPC
圧姫虫が必死すぎて笑える(ぎゃははwwwwwwwww
176日曜8時の名無しさん:2008/12/26(金) 15:22:22 ID:B9kBJ/b3
ガイド誌読んでいたら江里子が
「NHKの番組で紅葉の散り際が今回の天地人の
武士道のシンボルにふさわしい」と語る。
同じようなことが北の王国の新発田攻めの章で
書かれているの。
また、「自然と共生するホビットの国」と
「人工的な中央の国」の文明が衝突する様を描きたい
との語る。これも北の王国の北にもうひとつの王国が
あってもいいのではという思想に通じている。
 基本的思想は童門冬二の北の王国から
具体的エピソードは藤沢周平の密謀から
つまみ食いする予感がする。
177日曜8時の名無しさん:2008/12/26(金) 16:13:37 ID:z1npNy7I
指輪ヲタの俺からするとすごくイラっとくる
178日曜8時の名無しさん:2008/12/26(金) 16:40:48 ID:sAxwTzFX
>>176
密謀からつまみ食いならば、それはそれでよし。
だとしても、あの世界観の『天地人』で密謀の雰囲気を
だせるとは思えんね
179日曜8時の名無しさん:2008/12/26(金) 19:02:39 ID:SfbxXIt/
>>164
この中国の時代劇ドラマみたいにロード〜を意識したパクリっぽい予告編を作って流したらいいんじゃない?
http://jp.youtube.com/watch?v=NloVYUp6CHg

色を抜いて、派手そうなシーンを寄せ集めてさ
180日曜8時の名無しさん:2008/12/26(金) 19:07:55 ID:Qgk9xVG1
安置スレがpartいくつまで出来るか今から楽しみ
181日曜8時の名無しさん:2008/12/26(金) 19:43:09 ID:DdhfPBNE
良い出来なのかな?お館の乱が人間ドラマに終始
するという時点で結構悲しいな個人的に。
そういう現代ドラマっぽい方が視聴率いけんの?
182日曜8時の名無しさん:2008/12/26(金) 20:14:53 ID:t/OQoBTP
小難しい歴史的背景なんて腐女子には把握できませんから。
憲政はいないし景虎が上杉に来る前から華姫との結婚は決まってたことも
謙信が死ぬ直前に景虎の実家に兵を向けようとしてたのもスルーです。
183日曜8時の名無しさん:2008/12/26(金) 22:54:05 ID:UQeQBJHi
北方の守護神
越後の竜
天下第一の強兵

と恐れられたホビット村か・・・・・
184日曜8時の名無しさん:2008/12/27(土) 01:02:37 ID:CyAwf0Cg
●田優は前は好きだったがルーキーズの佐藤いじめをしってからかなり嫌いになった!今回も誰かいじめるな
185日曜8時の名無しさん:2008/12/27(土) 01:03:57 ID:s1DnUFA3
山田優がどうしたって?
186日曜8時の名無しさん:2008/12/27(土) 11:15:33 ID:uJRli3r+
>>184
佐藤ってオシリーナとラブラブのやつか
187日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 01:31:09 ID:5WGag/Fs
>>186オシリはもういいww

ハーフ顔はいらん
188日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 05:56:45 ID:TRNI/hR3
オシリーナwww
189日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 17:38:44 ID:WaNmztYN
本気で愛(love)前面押しで行く気なん?
いくらなんでもありえんだろそれは
愛に溢れた人だったんだよエピは入れてもいいが、
愛を掲げて戦ったなんていくらなんでもアホすぎやしないか
190日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 18:48:21 ID:HQipbyz5
阿部寛が薬罐頭(スキンヘッド)になったのは何も軍人役に扮するからぢゃなくって
スカル・ファックで挿入しやすいように髪の毛を剃っただけなんだゼッ!
ハード・ゲイの真骨頂発揮ってとこだよナッ!!!
正真正銘の男好きなのサッ!!!
アイツは。
191日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 19:36:01 ID:peXZOZeL
お前昔300スレ荒らしてたガチホモだろ
192日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 21:02:07 ID:yItkhsnS
せっかく戦国時代なんだからちゃんと合戦シーンやって欲しいなあ。
人間ドラマはいいけどさあ。ホームドラマは勘弁してくれ。
193日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 21:56:23 ID:26HdhrUx
合戦シーンはお金がかかります。
それに時間もかかります。
大切な俳優様のお時間を使わせてはいけません。
だからホームドラマになるのは避けられません。
194日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 22:08:25 ID:5YC5s95N
制作者側の言い訳はいらんよw

予告見たけど、音楽くらいか?良さげなのは。阿部謙信
もいいが。
195日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 23:13:17 ID:oPGn/CfI
周りの腐女子とゲイ連中は期待で胸をトキメキさせちょります
196日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 19:18:22 ID:JbrJ+UQ4
今日のスタパ見たがお船と景勝のシーン完全にラブコメだった。
音楽も笑ける感じで知らなかったらしい北村が苦笑してた。
見てるこっちは寒くて失笑すら浮かばなかったよ。
197日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 21:49:27 ID:ofRVqoB9
ちりとてスレで、よく聞いた噂の脚本家で >>4 だし、アンチにもならんと思うが、
「SUBU」で評価した妻武器の演技は少し見たい気がする。
しかし、近年はキャステング(視聴率)先で役の人物を合わせてしまう制作をして
いそうだから、人物に重みが見えてこない。そんな感じになるそう <妻吹き
198日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 01:02:42 ID:Y7jqJI0W
一応私腐女子だけど、来年の大河は出演者をイケメンと話題の人だらけ
にしているのだけで不安を感じて、かつ髪型を見てさらに不安を覚える。
さすがに30、40代の女性に10代の女の子がするような髪はちょっと
違和感がありすぎて・・・おそらく当時の男女ともぴしっとした
真中わけの髪型やら、前髪もまとめてしまったり
にしちゃうと視聴者が混乱しちゃうからとの配慮と考えてしまう。
もし、そうだったらいらない配慮だな、とか思う。
流行に走っただけならいいが・・・配慮だったらもっと別のとこに
配慮してほしいよ、NHK。
一番楽しみなのは高坂弾正がしぶいおじさんでどんな演技をするのか
だったりする。
話さえよければ髪型は気にしませんがね・・・
199日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 01:11:12 ID:0pp9dNuo
>>198
今出てる女性陣の髪型は10代を演じてるからだろ。
常盤も髪型は年齢を経るに従い変わると言ってる。
200日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 09:36:03 ID:GAuG841o
北村も、だんだん皆さんが思うような寡黙な景勝にしていきたいと言ってるし、大河は
1年の長丁場で登場人物たちも青年期と中年以降を演じ分けて、その変化を視聴者は例年楽しむ。
「黄金の日日」のルソン助左ェ門も「風林火山」の信玄も若いときは甲高い声で落ち着きがなく
行動的。晩年は声も低くどっしりと落ち着いて別人のようだ。
演じわけが出来ない役者はつらい事になる。
201日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 21:53:45 ID:7wgRaRld
>>198
俺も実は大出俊の高坂が楽しみだったりする。
とにかく、髪型もそうなんだけど、全体的に
なんというかゲームチックというか、マンガ的なんだよね。
202日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 16:36:53 ID:nnVtbdvl
予告編、すでに終わり過ぎていて寒々しかったぞ。
セリフの一つ一つがどんど晴れを彷彿とさせるバカ臭さ。
203日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 19:28:24 ID:/M1nuMcp
「愛の武将」ってすごい捏造設定だな。
大河が創作要素満載なのはいつものことだが、
コンセプトからして創作なのは中々無かったような気がする。
204日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 07:44:19 ID:DkHrXm6/
>>203
このところ毎年コンセプトも創作だw
篤姫の『家族』も有り得ないしアクティブでワイルドな
『生きろ』勘助、『戦嫌い』千代や清盛に父を重ね平家に
心寄せる義経etc
205日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 08:08:49 ID:LdChXtGe
NHKが公言してるように、大河はドラマであって
ドキュメンタリーではないから。
206日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 11:55:17 ID:sPWGhtHK
創作した結果つまんなくなるんだから、ある意味すごいよなw
207日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 14:19:11 ID:WhEpdala
篤姫に萌えてたから期待してません。宮崎あおい>長澤+相武+深田
208日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 16:17:30 ID:LrnmlhVi
>薄っぺらい脚本で夫婦愛とかにされそうだが。

「篤姫」のことですか?w
犬猿の仲だった篤姫と家定を愛し合う夫婦にしたんだから、もう何でもありダロ、大河はw
209日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 16:35:27 ID:BgcERk66
妻夫木の相手役がなんで常盤みたいなアラフォー世代のババアなの?
お船ってそんな年上なの?

年齢差ありすぎじゃん
210日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 03:18:31 ID:lAyASKYY
創作した結果、元ネタである史実より面白いドラマになったのが
風鈴の前半など。篤姫も、まぁ、面白く見れた人には
史実そのものより面白いドラマではあったのだろう、とおもわれる。
史実そのままにやったらひとつも面白くない素材だし。

創作した結果、
とんでもなく面白い史実が、とてつもなくつまらないドラマになっちゃったのが
新撰組! や花の乱

微妙なのが功名で、かづとよパートは史実以下のつまらんドラマなのだが、
信長、光秀あたりの三角関係や淀のドロドロ創作ドラマ部分はおもしろかった。

創作部分が史実が織り成すドラマよりつまらなければ、叩かれるし
史実無視でも史実より面白ければ風鈴前半みたいにマンセーされる
211日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 04:02:02 ID:7a8AF17Z
>>210
そうかな?史実そのままドラマにしたらそれはそれで面白いと思う。
実際の篤姫は資料が少ないからどうしても脚色つけなくてはいけないけど。
江戸開城の際最後まで抵抗して、会津には手紙を送って最後まで戦えといったり
もう世間知らずというか自分勝手のような史実の篤姫を演ずればそれはそれで魅力的な人物には見える。
212日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 04:10:49 ID:lAyASKYY
ああ、そこまで噛んで含めるように書かないと
理解してもらえないんだ・・・・
213日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 13:05:14 ID:v3RWwh9c
なんか始まる前から義だの愛だの連呼しまくってて食傷気味
214日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 13:16:04 ID:pin0Lgow
もうアンチスレあったのか。
去年に引き続き今年もアンチスレの住人になりそうだ。
215日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 13:43:12 ID:yj0jyy6T
去年と同じで、ぬる〜く主人公マンセーで行くんだろうか。
216日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 19:36:50 ID:2pRCBUsw
hiの先行放送を見た。

なんだな、タルいよこれ。
ドラマ全体がなんつーかすごく説明的なつくりと感じた。
ストーリーを俳優の演技や話の流れではなく、ただただセリフで説明してつないでいる感じ。
これやられるとくどくてタルいんだよ。
どーでもいいことが淡々と進む。
とにかく脚本のピントが外れてる。外れまくってる。
ガキが「こんなところには来とうはなかった」と駄々こねるのなんかゲンナリするわ。
来週もこのガキの駄々が続くんだよな。
観ていてテンションがどんどん下がっていた。
40分過ぎたあたりで、早く終わらねぇかなって、時計ばっか見てた。
このタルさは阿部ちゃん一人ではどうにもならんね。
第一話で75分拡大なんだから、もうちょっと視聴者を引き付ける話にできなかったのかねぇ。

やっぱ小松さん時代劇駄目だわ。
モノカキやってて、「直江兼続」という人名を知らなかったダケのことはあるね。
とりあえず三話ぐらい見て脱落すると思う。
217日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 19:41:41 ID:25PfK/nD
俳優 女優に演技力がないと
セリフで説明しなきゃねwwww
218日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 19:43:04 ID:yvRiP6lC
>>216
>やっぱ小松さん時代劇駄目だわ。

禿げ上がるほど同意
今年はもう終わったな (´・ω・`)
219日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 20:11:51 ID:u3ppcjH/
一話だけで決め付ける奴は何様?
あっ アンチスレでしたね
220日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 20:29:08 ID:J+JP5FgD
>>219
実況スレでどのくらいの破壊力か味わって来い


来年まで我慢してみるか。
221日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 20:42:13 ID:OFfuYilO
篤姫に比べると、天地人はダラダラしてるなぁ
初回だから仕方ないけど
222日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 20:45:47 ID:Z4jly/NV
いや初回だからこそダメだろ
一見さん引き込まにゃならないのに
223日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 20:51:11 ID:jwWSXrUy
子役がへちゃむくれで全然かわいくないし、
なんかドタバタしてるコントみたいで、落ち着いて見れない
織田信長は吉川り、阿部ちゃんのほうが合ってるだろ
テンポが悪いし、退屈すぎる
224日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 20:58:38 ID:fhvqddT8
見るの忘れた。
でも、どんと晴れの脚本家だからいいか。
今年もスルー。
来年の福山の竜馬に期待してるので、今年はおもいっきりこけていいよ。
225日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 21:11:34 ID:ha9GL9ux
ダラダラの展開というのは結構耐性ついてるから見られる。
ただ初回の出来としては篤姫のが上だと思った。
天地人には引きつける物が何もなかった・・・
226日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 21:22:07 ID:7a8AF17Z
子役の声が聞き取りにくい。耳鼻科行こうかな(´・ω・`)
227日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 21:24:55 ID:v3RWwh9c
緊張感に欠ける出来だなあ。
あといちいちセリフが説明的過ぎるのがイラっときた。
228日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 21:29:01 ID:7a8AF17Z
子役の棒台詞の演技を見ていて、ガキの使いの板尾の子供の「機内食、機内食」ってシーンがチラついて仕方なかった
229日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 21:30:39 ID:6AsGhKdE
つまらん、退屈
これに尽きる
230日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 21:31:07 ID:ih8y4GJX
本スレの方がアンチスレみたいだよ
見てないけどアンチが伸びてないから
これはつまらないんだな
231日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 21:34:00 ID:6bxLAx/X
キライ…

大丈夫、視聴率20割る。
232日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 21:34:51 ID:JuUrwVrL
「おしん」方式でお涙頂戴やる気満々ですね
233日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 21:38:18 ID:STvEyVot
謙信が柵をぶった切ったあたりで、言われてたように漫画だと納得した
234日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 21:44:14 ID:/2M7Fjbi
まったく来週見る気が起きない・・・
235日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 21:47:53 ID:w/BAqHcj
1話見終えるのもかなり苦痛だった
来週のことなぞ考えられん
236日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 21:53:51 ID:EClKly8e
9時になって即行でN響アワーにかえたw

輝虎が喜平次に「よい侍になれ」って言ったけど、これから城主になるんだし
普通は「よい大将になれ」みたいに言うんじゃないのか?
原作からしてそうなのか小松のババアの知識不足のせいかは知らないがもやもやする…
237日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:10:38 ID:uxXy9vl6
篤姫ほど話は破綻しなさそうだが、篤姫ほど見る気は起きない
特色が見えない、訴えてくるものがない、退屈
過去大河の平均値をとって、少しつまらなくした感じ
上のほうで時間ばかり気になったとあるが、同感
238日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:12:16 ID:J+JP5FgD
>>230
「どんど晴れ」のときだってアンチスレが立たなかったくらいだし。
239日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:13:18 ID:m4XZAOng
民放臭がする。上地相武長澤特にこの三人
240日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:13:59 ID:0PE0wqQH
第一話と次の予告編を見ただけで、早くも今年もアンチ住人確定。
というか去年の篤姫も早々に脱落したのだが(幕末ファンなので一応録画だけして、
まとめて確認だけした)。今年はもっと早く脱落確実w

噂に聞いていたけど、脚本酷いね。二年連続で「男子お断り」ですな。
こんな話を戦国時代モノでやる意味がよくわからん。現代劇でやれば?ってところ
ですな。しかも無駄なセリフ、下手くそな人物描写、イマイチな配役陣。

昨年は「韓流ブーム」の如きマスコミの全方位マンセー擁護があって「視聴率だけは」
良かった(らしい)。この板を見る限り、昨年のような「篤姫」関係者?の必死な工作
カキコのような擁護カキコは、今年は無いようなので、たぶんマスコミの援護射撃も去年
ほどでもないのだろう。今年は視聴率「も」ダメなんだろうな。その分「篤姫」の価値が
上がるという事にも繋がるから、去年の「アンチ叩き」のような奴らは、今年はあまり来
ないだろうな。しかも「篤姫厨」は、「篤姫」のアンチを見ると、闇雲に「風林厨」扱い
にしていたぐらいだから、「天地人」を擁護する訳がない。あれらの奴らはどう見ても
NHK関係者ではなくて、「篤姫」関係者だったのだろう。

第一話を見ただけで決めつけるのは、まだ早過ぎるのかも知れないけど、この先もたぶん
ダメなままだろう。全体的な番組の雰囲気としては「功名が辻」のような感じで、脚本部分
をアレよりもっと酷くしたような作品になるんじゃないかな?いや、決して「功名が辻」の
脚本が良かったと言っている訳ではなくて。あれよりも酷いという意味で。
241日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:18:26 ID:rxJ3MFnh
冒頭の秀吉の描写だけで見る気失せたわ
242日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:23:10 ID:WnW9CJs/
「愛」って、現代の愛の意味じゃないだろ。
「愛宕権現」の「愛」で戦国時代に「愛」という概念はないだろ
「愛」は明治になって使われるようになった概念だが
勘違いも甚だしい。

こんな勘違い後代に定説になってしまうんでは。
大河の最後に「このドラマはフィクションです」って
テロップいれるべき
243日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:23:33 ID:8RFM/C2U
子役の声が無理
244日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:26:22 ID:W5Neflef
寒い時期に寒い地方の話されるとなんとなく寒くてかなわん。
というのはある。春から夏にかけてのシーンばっかだったが。
245日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:26:47 ID:qafQghgg
何の為のNHKなんだよ
スイーツ向けの偽善戦国ホームドラマなんか民放でやれ
246日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:27:46 ID:5xvA0e3u
>>241
同意
「金で釣られぬとは、越後には隠れ(金山)の見入りが多そうじゃのう?」くらい言ってくれないと
247日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:28:11 ID:paF6Kaho
まあ原作者が仁愛の愛だと言い切っちゃってるから・・・
愛宕権現と書けるスペースがある幟旗にも「愛」の一字しか
記していなかった、というのがその論拠。
そんな現代人の俗な解釈でいいのかねえ。
248日曜8時の名無しさん :2009/01/04(日) 22:28:20 ID:bgdShaIQ
謙信はやはりGACKTじゃないといやだ。
阿部では平重盛にしか見えない。
249日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:29:12 ID:czOzWbQI
>>242
愛宕権現の愛はどういう意味なのか説明してもらおう
250日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:29:33 ID:Fstmr1S4
とにもかくにも吉川信長が糞すぎる
251日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:30:25 ID:tPDJJM+h
愛宕信仰(あたごしんこう)とは、京都市の愛宕山山頂に鎮座する愛宕神社から発祥した、
火防の神に対する神道の信仰である
252日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:33:23 ID:g8QKW7hX
愛宕神社は戦の神様を祭ってるんじゃなかったっけ?
253日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:35:39 ID:gn2s2QxO
江戸時代にも愛染明王は縁結びに利益があるとして信仰されてたよ
明治以降の思想ではない
254日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:36:55 ID:J+JP5FgD
愛宕信仰(あたごしんこう)とは、京都市の愛宕山山頂に鎮座する愛宕神社から発祥した、
火防の神に対する神道の信仰である。

愛宕山の愛宕神社は、古くから修験道の道場となり、愛宕山に集まった修験者によって
江戸時代中頃から愛宕信仰が日本全国に広められた。中世後期以降、愛宕の神は火伏せに霊験のある神として
広く信仰されるようになった。日本全国で「愛宕」を社名につける神社は43都道府県に約1000社ある。
特に東北地方に多く分布する。

愛宕の神は神仏習合時代には勝軍地蔵を本地仏とした。現在でも、愛宕の縁日は地蔵と同じ毎月24日である。
現在では火産霊命(カグツチ)が祭神とされる。

勝軍地蔵を本地仏としたことから、火伏せの神としてだけでなく武神としての信仰もあった。
民間では、各地に「愛宕講」と呼ばれる講が組織された。「千日詣」と称し、
8月1日に参拝すると千日参拝したのと同じ御利益があるとされる。
255日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:37:03 ID:1fclqB39
毘沙門天とセットで愛宕権現なり愛染明王なりなんだよな<愛
256日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:39:54 ID:czOzWbQI
wikiからコピペとは使えないにも程がある
257日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:42:59 ID:qafQghgg
>>256
自分で調べろよカス
258日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:48:36 ID:1fclqB39
「愛宕」自体はただの地名で別に意味はないんじゃねーの
259日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:49:49 ID:UAr7rIJY
吉川信長の「この世で一番強い武将は誰か」のセリフに萎えた
厨臭いだけでなく、呑気すぎてリアリティ皆無
260日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:55:48 ID:1fclqB39
どんど晴れも糞ドラマとして有名だったからなあ
時代劇だとか大河だとかじゃなくて脚本家としてダメなんじゃないか
261日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:02:14 ID:t3AgIryJ
早くも反戦フラグが・・・
262日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:04:21 ID:gmX3VZXA
日本で脚本家として成功する要件は
スポンサーと代理店と芸能プロダクションの横槍に
いかに柔軟に対応して、F1受けする話を早く仕上げられるかで、
質の高い脚本を書くことじゃないからな。
263日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:06:20 ID:yUQUSpVL
ちょうど裏で、地元ケーブルが正月企画で数年前に放送された
NHK製作の「櫂」を放送したから、交互に見てたけど…
「櫂」の方が面白かったぞw
松たか子の喜和に、井上真央の綾子が「父ちゃんのトコに行きたくねぇが!」って
2人で号泣してるシーンとかw
264日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:12:43 ID:t3AgIryJ
オレンジデイズの妻蕗の役が櫂って名前じゃないっけ、どうでもいいけど
265日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:54:50 ID:Aj2yuHAq
>>216
他の部分はともかく5歳の子供なんだからダダこねるのは当然だろ
あっさり「はい、かちんになりまちゅ!」な5歳は薄気味悪ぃ
266日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:06:10 ID:/t+hb/e3
「今は下克上の乱世じゃ」とか「私も一人の母でございます」とか

脚本家としての才能ゼロ
267日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:56:15 ID:0B8bsy54
今のところマンガチックなセットやCGはわかり易さという点でプラスに働いているな。
ど田舎の雰囲気も強調していて、その妙にかっこよくしていない、着物も華奢を抑えて
いるとか、日本人向けで違和感を感じないのも好感がもてる。
安っぽい舞台セットのようだから、その部分は人物芝居主体で見られる。
当然しっかりしたCG等はあって目立たない部分で使っているかもしれんが。
ま、どこでどんと逝くのか楽しみという事で、しばらくアンチになっておこう。
268日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:49:29 ID:q53qxWM1
柵斬り倒し、北斗七星のくだりも楽しんで見れたけど
紅葉の例えは駄目だ。筋が通ってないだろ?原作にあるのかアレ?
子役と阿部謙信見たさに次回もみるけど、色々不安な出だしだなー
269日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 04:24:15 ID:RGRV8ueM
台本にブレがありすぎ
こんなとこ来たくないのはわかるが
その割には謙信を崇拝しすぎの前半
坊主も認める頭のよい子の筈なのに
270日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 06:08:53 ID:bqNwsN9Q
粗末先生は主婦仲間に脚本を添削してもらうらしいからw
ここはやはり、定番中の定番「おしん」方式で、子別れを強調して主婦の涙を誘う!でつかみはオケーでしょう
271日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 08:20:33 ID:ModcO8wJ
>>268
他は良かったのに・・紅葉のたとえ、説得力無かったよね。
弱すぎ。
272日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:37:17 ID:HgL0Ueom
24.7% 20:00-21:15 NHK [新]大河ドラマ・天地人
273日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:41:52 ID:fW5mk74o
少しでも子供知ってれば五歳児に紅葉のたとえみたいの言わないってわかるよ。
暗喩とかわかる年齢じゃないからw
仮に言うにしても母親なら言葉のレベルを落してやさしく言う。
あと「自分の言葉で語れ云々」も。言葉を学習中の幼児にいうのは間抜け。
主婦仲間みんな子なしかな? それとも単にツッコミにくかったのか・・・
274日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:24:27 ID:6ryTRIzL
名優加藤武にあんなお笑い坊主の格好させやがって 演出死ね
275日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:39:50 ID:9JShExRy
本当は愛染恭子の愛なんだけどな
276日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:46:08 ID:lES8v6W2
「こんな天地人はイヤだ!」スレお願いします。
(立てられなかったので)
277日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:47:51 ID:+HCo0pjx
だらだらしてて緊張感ゼロ、見どころゼロ・・・1回目で脱落!
278日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:59:41 ID:LyJi3gxs
圧姫よりマシだろ
279日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:28:32 ID:qtuibfy4
>>276
もう立ってるよ?
こんな天地人は嫌だ!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1230968230/
280日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:34:46 ID:abMIfUF/
>>248
知盛だろ。
281日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:38:31 ID:u35YdphH
そもそも大河ドラマを1話で評価など出来なくないか
282日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:51:03 ID:04hv623R
「武蔵」は第一話で評価が下ったぞ
それも正当な
283日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:57:06 ID:VnHuQBjK
とにかくつまらなかった。
大河の一話目は確かにいつもアレだけど、今回はひどい。
なんの魅力もない。
284日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:57:16 ID:q9oGAfdV
武蔵は別格・・・
俺も3話目くらいを1分見てイラついた
285日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:05:07 ID:u35YdphH
確かに武蔵に関しては…
286日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:26:44 ID:mRstuVJO
昨夜の大河ドラマの視聴率が高かったのは、
ゲイの阿部寛が男色家の上杉謙信を演じてたからだろうゼッ!!
養子の上杉景勝も直江兼続らを小姓として寵愛してたうえ、
五十歳になるまで一人も子女を儲けた形跡が無いからナッ!!!
男装した女を美男子と間違えて交わって、ようやく嗣子を孕ませたのサッ!
だけど、衆道シーンが登場しなければ、たちまち視聴率はがた落ちになるぞ!
287日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:42:35 ID:yBsIsw1t
どーせ今年一年、ここは北村マンセースレになるんだろ

あー やだやだ w
288日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:53:08 ID:OO1MkCG6
第一回目は、「ま、いっか」って感じだったけど
そこかしこに不安というかアンチになってしまいそうな種がある
・妙な平等・平和思想
・妙な丸太斬り
・妙な心境の変化

(妙な髪型、妙な演出はもう諦めとる)

どうかこの辺が育ちませんように
289日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 13:03:17 ID:5rts+wKk
どんど晴と同じ脚本屋
という1点で、一切期待しないで見るべし

「御粗末センセにしては」
フツーの大河に出来上がってるとは思ったが

どうせ、どこまで行っても、てんち晴
290日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 13:10:01 ID:CzLR0QGk
tch?
tcj?
291日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 13:52:09 ID:uHNjfEvC
「ふ、ふ、ふ。山本、直江・・・この調子だとわしら親子が大河の主役に
なる日は近いのう・・息子や」
「ええ父上。」
とか黒田如水・長政親子が笑いあってたらいいな。
292日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 14:20:04 ID:24oLwdAN
あのお城の門は信虎さまが追放された甲斐駿河国境から移築されたのですか?
293日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 14:31:07 ID:D3GDkEU4
セリフにセンスが無いのは原作のせい?脚本のせい?
294日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 15:15:10 ID:VnHuQBjK
全てにセンスないから仕方ない。
295日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 15:20:37 ID:wrsXuDVq
>>292
それ、俺も思ったwww
296日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 15:30:23 ID:nyZysuYZ
北斗北斗とうるさかったな。どうせなら

謙信「今日は北斗七星が良く見える」
   「その横で輝く小さな星までも」

くらいやれ
297日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 15:32:26 ID:n3KHirTy
北斗うるさいといえば阿部謙信がケンシンロウにみえたw
298日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 15:52:29 ID:a6l/Mr5b
ビジュアル面がひどすぎる。
髪型はまともな人の方が少ないしorz
着物とかもコスプレっぽい。
としまつのときはそんな印象なかったのに。
299日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 15:53:51 ID:iS6mpvjY
>>221
親子の別れのシーンが少しくどかったな。
領内の寺へ行くだけだろう?大げさすぎる。
300日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 16:12:13 ID:2EI/ggNB
286 日曜8時の名無しさん sage 2009/01/05(月) 15:55:33 ID:raSqpecX
110です。
「篤姫」と「天地人」の両方に共通するバカバカしい演出手法として、主人公の
人格を他者と区別するために、突如として「突飛な行動をする」というのがある。
ただし、その手法自体に問題があるのではない。その「突飛な行動」の必然性が
きちんと主人公の人間性と結びつけてあるのか?もしくは何か伏線が張ってある
のか?ということが問題なのである。

ただ単に「突飛な行動」をしさえすれば、「あの人物は特別の才能を持った天才に
違いない」という印象を視聴者に与えられると、安易に考えているとしか思えない。
去年のアオイも、今年の子供も。

「突飛な行動」が主人公の秀でた聡明さや思想からくるものであったり、その前後
のストーリーの伏線として何らかの意味があるものであれば、その行動に説得力も
持ちえるだろうが、この両者の「突飛な行動」についてはそうではない。ハッキリ
言えば「それじゃただの無礼者だろう?お前は」と言われても仕方がないぐらいの
破天荒さ(実はただのワガママ)である。実際に史書や史実にそういうことがあった
のなら、まだ納得もできるが、どうやら制作者側の着想のみでやっているようだ。

今時のモンスターペアレンツの子供じゃあるまいし、いくら5才の子供と言っても、
あの時代の子供役にあんなセリフを言わせる必然性がどこにあるのか?というか
それ以前に、この子供時代をやる必然性がどこにあるのか?全く理解に苦しむ。

昨年と同様に、大河ドラマじゃなくて「少女マンガだから」と言われれば、「ああ、
なるほど」と納得できるけれども。
301日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 16:15:20 ID:4sUUUbsc
>>292
ありがちなんだろうけど中の屋敷の間取りも見覚えがあったな
302日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 16:59:37 ID:ModcO8wJ
>>292
あ、自分もそう思ってみていた。
やっぱり同じ事を思い出した人がいたのね。
303日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 18:59:24 ID:KuFaAFdc
>>297
松方内府はさしずめラオウか悪魔将軍といったところかww
その「極悪人」に正義と友情パワーを振りかざして
戦いを挑むも自爆する直江ってところだなwww
304日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 23:43:13 ID:RIAqbGzM
主役の妻夫木さんの演技がへたで泣けました。だめじゃん><
305日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 01:53:49 ID:viX4Phxf
大河はゲイの阿部寛が男色家の上杉謙信を演じたから視聴率が高かったんだゼッ!
今後もおぞましいヘテロ番組になんざしネエで、衆道シーンを毎回の如くに
見せて呉れれば、俺様だって見てやってもいいのサッ!!!!
もしも戦国武将を、近代に瀰漫した変態の異性愛者のように描いてみやがれ。
絶対に容赦しネエからナッ!!!!!!!
分かったかーッ!!!!!!!
とりわけ上杉景勝と直江兼続との濡れ場は必須だからナッ!
306日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 06:34:02 ID:jW5bxMn7
数日経ったけど、印象が阿部チャン謙信、高島姉さん、子役、北斗って残像で
内容が残ってないな。見る姿勢もあるだろうけど、それを覆す力もないって事か。
特に忌避感もないのは、自分ではそれほど色がついてない人物だからかな?
307日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 16:15:26 ID:JOAQ/y3m
血湧き肉躍る佐渡出兵と朝鮮出兵を期待してます

それまではスルー
308日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 16:44:26 ID:KUZAtbnR
>>307
義に背き佐渡には罰を 愛を粗末にする日本は敗戦します
309日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 18:03:06 ID:U5uJStyb
和尚「人の言葉を己の言葉として受け売りしおったな〜愚か者!渇っーーー!」

ハゲタカの大ヒットに便乗したり、NHK番組から紅葉ネタをぱくったり
雷で脅かしたり、阿部だから北斗を出したり、エトセトラエトセトラ・・・

脚本の質も容姿も全てが三流の小松
上の言葉、そのままそっくりこの女郎に返してやりてぇ

結局期待できるのは大島ミチルの音楽だけか

絶望した!
310日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 18:21:27 ID:FS4MMbZs
角田とかパパイヤとかおっさん出せばいいってわけじゃないと思うけどキャスト
が軟弱すぎ 立ち振る舞いが現代風 緊張感なさすぎ 毒がない 藤吉郎老けすぎ
もっと時代背景考えてほしいっす
311日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 18:37:39 ID:KUZAtbnR
毛利輝元が中尾彬で「あれ?輝元ってそんなオッサンだっけ?」って見たら
兼続と7つしかかわらねぇw
312日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 19:07:56 ID:oB4DLZzc
秀吉が扱いだけでなく演技もひどい。
腹が立って地団駄を踏むって安っぽい舞台喜劇かよ。
大河でやられてもまるで知障だし、開始早々激萎え。
謙信にしても登場早々「山が…義が…」って安っぽさ。
義の武将を描きたいにしてもそりゃないでしょ。
設定をいきなり台詞で言わせなきゃ描けないのかよ。無能。
丸太ぶった切り、足音ズシンズシン、兼継の前髪は言わずもがな
313日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 19:11:16 ID:wl7clYjF
▼比嘉愛未「どんど晴れ」にあやかるNHK「天地人」
ttp://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/

演技はあれでもきれいどころ出せば何んとななると思っているNHK。
314日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 19:18:37 ID:eYFhcieg
原作からして「愛」のありえないほどの安っぽく解釈をモチーフにしてるからな
315日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 20:43:27 ID:PPq+vx1K
>>313
本物の綺麗どころだから自分は嬉しいけど。
しかも本当に添え物扱いなので理想的。
316日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 21:09:54 ID:wOkddqtl
5歳児の兄弟が小学生の悪がき相手に落とし穴で懲らしめるってのがありえん。
あんな大きな落とし穴に簡単に引っかかるのもあれだが、どうやって掘ったんだろうか。
子供用のスコップもないのに
しかも「まいったか」っていう得意げなポーズ。学芸会の演技かと思った。
317日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 08:52:02 ID:CmP4NyYz
>>316
それ自分も思った。あり得なさすぎ。
スコップあっても五歳児なんて洗面器大の穴を掘るのがやっとだよ。
最初から穴のある場所なら知らないわけないし。
大昔のマンガを見ているようだった。

マンガと言えば与六と喜平次の出会いの場面。
殴りかける少年Aの腕を押さえる少年Bみたいのも陳腐なマンガにありがち。
丸太切りに、少年を馬上にさらうシーン、坊主の説教に稲妻が被る・・・
次から次へとでてくる荒唐無稽なマンガの常套手段にものすごく呆れた。
318日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 11:01:30 ID:QE4ERoYB
「俺は美少年だけじゃなくオッサンも好きなんだぜだぜ」と、浅知恵をつけた女キモヲタ
そんなのが書いた脚本っつう感じです
319日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 17:21:36 ID:N2b1IWZz
去年の篤姫は幼女マンガだったが、今年は少年漫画そのものだナッ!
まったく。
上杉謙信の丸太ぶった切りシーンには大笑いさせられたゼッ!
刀剣類の傷みやすさを知らぬと見えるな、台本書きのヤツ。
和尚の下品さ、落飾したとはいえ女人に聖域とも云える洞へ入れる謙信の無神経さ
何故か近代東京訛りで喋る登場人物(近江生まれの三成や京都へ上った秀吉ら武将達まで!)
現代化粧の女優たち、最初から老人の藤吉郎、悉く洋種の馬疋、etc.etc.
と枚挙に遑無き有様ぢやて。
320日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 17:32:36 ID:670hDzNr
和尚は確かに品がない。
とても徳を積んだ高尚とは思えない。
321日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 19:49:37 ID:UTOXS39N
|ω・`) ワシはこんなスレへ来とうなかったのじゃ
322日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 20:12:34 ID:sBXkvjeZ
>>316
>どうやって掘ったんだろうか

それはネタになって盛り上がるとの確信もってやっていることだよ。
323日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 20:51:14 ID:OYWRZwfW
原田泰造、ウッチャン、ロンドンブーツあつし 
芸人枠でもあるのだろうか
324日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 20:54:34 ID:/SEbNL3M
>>321
気に入った。このスレに永住せよ
325日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 20:57:16 ID:gvRnVstR
長澤とか小栗とか嫌だな。阿部もどこでも顔だすなぁ。
326日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 21:33:46 ID:OYWRZwfW
× ウッチャン
正解 ナンチャン
327日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 22:27:17 ID:JMxS3cuq
脚本の前に原作がこんなんだったとはワロタ
328日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 22:38:11 ID:/SEbNL3M
時代小説の作家が少なくなってきたよね。
特に若い作家が全然育ってきてない
329日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 22:50:12 ID:Jk93O9yK
歴史をテーマにしたライトノベル作家は増えているんだけどね。
330日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 00:33:13 ID:UuBL0SSB
「愛」の文字が「禿」に見えてしまうのは俺だけでいい
331日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 01:11:32 ID:Bo8cKO5f
毎度の事ながら、今の常識を当時に当てはめないで欲しい。
平等思想、空念仏で平和がくるような考え方
あと幼稚な台詞に漫画っぽい役者の演技
332日曜8時の名無しさん :2009/01/08(木) 02:33:57 ID:cztq6dCz
閻魔大王の話は出るのかな?
所詮、残虐な土豪だ。
333日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 03:36:29 ID:pqOnjDbX
コスプレ衣装&カツラ担当は誰だよw?
334日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 04:08:10 ID:4D7QaE7m
大河ドラマの家族愛三文芝居はいい加減やめて欲しいわ
親子愛とかは昔からあったけど、最近のは酷すぎだろ
ただのドラマじゃないんだから
335日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 04:53:08 ID:QtVgmcUj
主人公補正はほとほどにしてくれ
336日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 11:18:30 ID:8DEygVvL
熱心に大河に推していた米沢の人々の感想が聞きたいw
337日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 11:18:41 ID:BYTIa7PR
>>331
>今の常識を当時に当てはめないで欲しい。

本当にそう思う。
乱捕り謀殺血しぶきでやれって訳じゃないけど
もうちょっとたくましく生きる姿も描いてほしい。
「たたかうのを やめてくださ〜い!みんな なかよくしてくださ〜い!」
じゃねーよなって…
338日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 11:36:01 ID:yDSLcuab
幕末機関説というアニメは戊辰戦争を舞台にしたファンタジーだが、
出てくる武士はみんなバリバリの武闘派だし、
反戦を叫ぶのは百姓町人身分だけでそれも徹底してるし、
身分差別感情もきっちり書いてるし、

昨今の自称大河とは正反対だ。
もう、大河ドラマや小説に本格を求める時代じゃないのかもしれんよ。
339日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 11:49:21 ID:BYTIa7PR
いやね
「平和がいいよね、平等がいいよね」テーマもいいと思うよ。
現代なんだから現代のテーマとして描くのはいいと思う。

ただ、それを実現する手段が、安全な場所からメガホンで言ってるか
猫っ可愛がりしてくれるパパやお兄ちゃんにお願いするかばっかりなんだもん。
そんで「さすがは主人公様!」じゃ、随分やっすい平和に平等だなって話だよ。
340日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 13:54:03 ID:zk/F2LdG
あの戦国の時代に『愛』という一文字を兜にかかげていた武将がいたんですよ
な〜にぃ〜?やっちまったな!
341日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 14:46:58 ID:h7/IX1DV
>>340
お前がやっちまってるよ
342日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 15:13:33 ID:IRg5M928
今週発売の週刊女性の見出しと中身をコンビニでチラ見したが・・・
大河は青春群像劇でいいのか?
新撰組もやっちまったが。
343日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 18:13:51 ID:5rdMq5VE
組!の青春群像劇はアリだと思った。別に褒めるつもりはない。
重厚さを求める人達からすればダメかも知らんけど。特に局長は。

新撰組は実際に若くして死んでいった人がほとんどだし、しかも幕末は
若者が活躍する時代だからある程度青春部分をクローズアップしても
良いと思う。主要人物のほとんどが上流階級の人達じゃなくて下級武士、
もしくはそれ以下だし。

戦国時代の、しかも殿様周辺のキャラの立場でそれをやるのはどうかと思うけどね。

やりようによってはうまくいくのかも知らんけど、この脚本家じゃ100%ダメだろう。
344日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 18:22:16 ID:zaTcxcxe
>>342
キャストからして青春ドラマな大河作りたいってのもろ出しだからな。

1月14日(水)発売 270円
週刊テレビジョン 冬の本命ドラマ特大号

表紙:天地人
戦国時代のLOVEストーリー大河ドラマ『天地人』
妻夫木聡、小栗旬、長澤まさみ、相武紗希、城田優
5人が語ったそれぞれの"愛"

表紙予告
http://imepita.jp/20090105/686410
345日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 18:47:09 ID:u1h8MFwG
>>1
>>この戦国時代は、まだまだ女性が男性と同じに物が言え、対等に渡り合えた時代でもあります

これの意味がわからんのですが・・・
つまり戦国時代以前、以降の時代は女性は蔑視され虐げられていたってことだろうか?
この脚本家は何が言いたいんだろう
346日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 20:16:02 ID:JYK0lss+
謙信の描かれ方がどれもこれも良くなかった。
阿部は好きだし、また一昨年はガクトのキャスティングにがっかりし危惧しつつ
始まってみると楽しめたんだけど。
北斗七星云々もまた陳腐。

子役や何人かのベテランが好演していたのに助けられたね。
最後の「こんな所にはく来とうなかった」の場面は良かった。
347日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 20:35:14 ID:QLaDwwgO
「日本史・バカの一つ覚え」を完璧に詰め込みまくったな
功名が辻をもはるかに超える詰め込みぶりに唖然
そしてとどめは、文盲で人気を博す非常識有害タレントの上地・・・

大河ドラマ史上最低最悪作となることだけは断言できるな
堕ちるところまで堕ちきった感じがするし
天地人を超える悪作はさすがに出てこないと思う
348日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 21:43:59 ID:xd/wV3Wq
NHK「坂の上の雲」11月29日から 「天地人」は11月22日で最終回
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/090108/tnr0901081912011-n1.htm
>この枠で放送中の大河ドラマ「天地人」は例年より2〜3回程度少なく全47回となり、
>11月22日が最終回となる。

あっはっは
349日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 22:37:43 ID:pLscG54g
トリビアの「愛を叫んだ武将がいた」というのを真に受けたアホが作ったらこうなりました、という大河。
350日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 22:43:24 ID:oi1ZEXP8
漫画・アニメ・ゲームで育った者が作品を作る側に回るようになって久しいからなぁ。
マニア・オタクを自称する人にとっては所謂ライト作品は物足りないだろうねぇ。
重度の近親相姦で生まれた純血ドロドロの作品が持て囃される時代だからね。
351日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 22:43:38 ID:u1h8MFwG
まだ一回目だからなぁ・・
352日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 23:07:04 ID:OYShNXWw
>>347
篤姫忘れてるw
353日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 23:33:02 ID:FTn3E7Q2
>>352
確実に「篤姫」よりも劣悪になるよ
それぐらい今年の大河は腐臭が漂っている
354日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 23:43:22 ID:u1h8MFwG
二回の放送も兼続の子役が活躍するのか?
もううんざり。滑舌悪いので何を言ってるのかわからんよ。
どこの親の七光りのガキだよ。
355日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 00:17:49 ID:ur4TRWGP
吉川信長が馬に乗って、信長より2つぐらい年下のはずの秀吉が追いかけるシーン
どう見ても、若殿と爺じゃないか
あの人を秀吉役にしたのも、晩年の秀吉の事考えて抜擢したと思えるのに
あんな30前後の時代に出さなくてもよかったのに
本能寺以降でいいのにね
あのシーンは信長と秀吉というより、信長と平手政秀だわ
356日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 00:43:00 ID:2tb2UlSY
>>353
篤姫ヲタ乙w
357日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 00:44:00 ID:DCW52mLR
>>338
ラブ&ピースを打ち出す戊辰戦争大河もいつか出来るかもな
いろんな意味で見物だ
358日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 01:55:47 ID:U8icXkl8
本気でラブ&ピースを目指した人物なら家康にあっさり降伏してるんじゃないのかw
359日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 10:29:43 ID:t/icR7wh
史実の上杉は武田より運がいいのに
大河では放送回数増えた風林と減った天地で逆に運が悪いな
360日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 10:59:03 ID:hAbAaPf5
いやー
回数増えたからって、良くなる訳じゃないしな
(風林だって、回数が増えたことによって悪くなったとさえ思う)

面白いなら面白いに越したことはないので
頼みますよホント
361日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 11:53:07 ID:az/IAzQW
毎年忠臣蔵で悪役になる上杉もそんなに運は良くないけどな
362日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 12:10:29 ID:VbYwZ6ny
本木、大河食った!「天地人」11月で終了
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000044-sanspo-ent

NHKは、「天地人」よりも「坂の上の雲」に力を入れています。
363日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 17:24:17 ID:ENKrzUtk
腐女子の存在が広まってない10年ぐらい前なら、ホモホモ言われなかっただろうな・・
364日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 19:51:12 ID:oj4Vfpam
妻武器だと「愛」の文字が「禿」に見えそうで嫌だ。
365日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 19:52:00 ID:6fmcxKFX
戦国板の「週間それがしのおやかたさま」スレに落ちてたが、あまりに出来が良いので張っておく

父     「息子よ、なぜ顔を隠すのだ」
子     「父上にはおやかたさまが見えないの。頭巾をかぶって、青竹を持っている・・・」
父     「あれはただの戦馬鹿だ・・・」
おやかたさま「かわいい坊や、一緒においで。楽しい戦をしよう。越後の強兵を率いるのは毘沙門天だし、京では公方様が上洛を待っているよ。」
子     「父上、父上!きこえないの。おやかたさまがそれがしになにかいうよ。」
父     「落ち着きなさい、いつものなりきり一人チャットだよ。」
おやかたさま「いい子だ、私と一緒に行こう。私の養子たちがもてなすよ。お前の姉妹に嫁がせて、お前の立場ををここちよくゆすぶり、踊り、歌うのだ。」
子     「父上、父上!見えないの、二の丸におやかたさまの養子が!」
父     「見えるよ。だが、あれは実家に見捨てられた人質だよ。」
おやかたさま「愛しているよ、坊や。お前の先陣をきる姿がたまらない。力づくでもつれてゆく!」
子 「父上、父上!おやかたさまが継嗣問題を曖昧にする!おやかたさまが酒を飲みすぎる!」
子は中城で夢から覚めたが、父は何年も前に溺れ死んでいた。
366日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 20:25:30 ID:T3Fg/JK1
女性脚本家には他にも腐女子っぽい感じの作品を作る人たちがいると思うが
この場合は、アマチュアの同人誌レベルといっていいのか?
367日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 20:43:15 ID:4SDYDWIF
「愛」→「禿」→「ヅラ」
368日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 21:00:12 ID:E7TMetFU
>>356
「篤姫は良い作品」というニュアンスの文なんか
どこにも書いてないだろw
「篤姫よりも@悪」、つまり劣悪な篤姫よりも
よりいっそう劣悪な作品になる、ということさ
369日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 21:04:38 ID:ofHaUXHb
>>365
それなんて真央タン?
370日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 22:08:16 ID:cAGTZHpV
>>368
今のところ篤姫の方が酷かろう。
第一話でいきなり篤姫と小松が幼馴染という100%ありえない設定。
それに比べ天地人は家老の息子兼続が勘定奉行の息子になっているくらい。
これは新井白石が誤った説を広めたせいでこの説が一般に多く知れ渡ってしまったのでこの説で通した方が話がスムーズに進み易い。
問題は信長への使者となり信長と直に面談する辺りから話が破綻している。
100歩譲って使者にたっていた可能性があったとしても信長と二人っきりで面談出来た可能性はない。
371日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 22:27:54 ID:yKgLElcH
アマゾンで原作の感想コメント見て噴いた。
酷い内容らしいな
372日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 22:56:20 ID:FXXvptJU
もののけ姫っぽかった件
373日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 23:01:37 ID:vqK8VstC
そう言えば篤姫の第一話でも飢えた百姓の話があったな。
全然その後の篤姫に関係ない話だったけど。
むしろ篤姫は贅沢三昧だったw

今回の天地人の働く百姓が偉い話も似たようなものだろう。
今風の陳腐な平等主義を見せつつ、主人公にはキレイ事しか言わせないというw
374日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 23:20:14 ID:FXXvptJU
>セリフが聞き取りづらい子役
実際は7歳な件
375日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 00:17:43 ID:F0ZZPgyG
既出と思うが、
先週放送冒頭の大坂城のシーン、石垣の上の天守閣の画面右方向に
写りこんでる現代の建物風(体育館みたいなの)の建築物はなんだ?
それにもまして小栗=三成というのがどうしても気に食わない。
福知山市民が見たらあんな安っぽい三成じゃ怒るぜ。
376日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 12:16:23 ID:QTv3xqFp
大河にかぎらず最近の時代劇はみんなひどい。
とにかく愛とか平和とかうるさすぎる。
去年見た、やる夫の家康スレのほうがよっぽど面白かった。
377日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 16:25:36 ID:6AubVW1Y
>>373
篤姫は正直あのエピソードで萎えて見切った
一応篤姫が葛藤して家出するんだけどお母様のおにぎりで強引にいい話にしたんだっけ
378日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 17:26:29 ID:3GhKLZVN
>>363
純粋な目で見れたあの頃に戻りたい
いやBLとか大嫌いだけどさ
379日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 18:29:53 ID:wC+gLGdY
父上はお前のことが大好きだから怒ったんだよ、とか争いはもうたくさんじゃ、とか
あ〜また始まったかって感じ。篤姫の時も思ったんだけどさ、登場人物がメソメソ
泣きすぎだし。はい視聴者の皆さん、ここが泣きどころですよ〜っていう余計な
テロップ入れられてるみたいで嫌だ。
380日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 19:01:58 ID:MQ6d6c4T
なんで喜平次は親を殺した(と思っている)輝虎と仲良く狩りしちゃってんの?
381日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 19:03:11 ID:W1FQC8vR
再放送見た。
正直最後まで見通すのが辛かった。

ガキネタ・母の愛ネタが冗長だった。
タコ部屋売られてくんじゃないんだから、
子供も母親もピーピー泣くな。
あと父親も思い入れたっぷりにハグすんな。
まあ母親はすぐ死ぬっぽいから見せ場作ったのかもしんないけど。
仙桃院の主命に良くわからん理由で逆らってみせるのも変だ。
一応、侍女の突込みが入ってたけど。

謙信まわりはまあまあ見られたけど樋口家の描き方が何か変だったな。
正直ここんちはあんまし常在戦場の侍の家庭っぽくないですね。
薪炭吏の家だからそうだってことなのかもしんないけど。

細かいこと言ってくときりがない。
言葉遣い:「ことに」じゃなくて「時に」じゃないの?とか。
主君のいる前で「来たぞ来たぞ」て私語するな、とか。

御館の乱をどう描くかに興味があるのでそこらへんまでは付き合うつもりだが、
明日の第二回の出来次第では、自分的には相当つらいことになりそうだ。
382日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 19:37:59 ID:TDDJtE6O
アラフォー男としては、妻夫木が嫌、北村が嫌、小栗が嫌、…上地?気でも狂ったかNHK。
風林火山くらいの役者いないのか。
だから、義経も新撰組も観てない。気持ち悪い。宮崎あおいはよかった。

中年男とはそんなものだ。
来年の福山龍馬早くみたい。
383日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 19:56:23 ID:QTv3xqFp
>>382

          ____
       / ノ  \\
      / (●)  (●)\
    / ∪  (__人__)  \     さすがの俺もひくわ
    |      ` ⌒´    |
     \ /⌒)⌒)⌒)   //⌒)⌒)⌒)
    ノ  | / / /   (⌒) / / / /
  /´    | :::::::::::(⌒)  ゝ  :::::::::::/
 |    l  |     ノ  /  )  /
 ヽ    ヽ_ヽ    /'   /    /
  ヽ __     /   /   /
384日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 20:00:12 ID:GTnmzp4l
アラフォーわらい
385日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 20:01:31 ID:XaagAnLX
「義経」もアレな作品だったけど、諱呼びを避けていた点は高評価だな
(まあ、本来なら当たり前のことといえるんだけど)
たまたま見た天地人の予告編での台詞「羽柴秀吉が家臣、石田佐吉でござる」
これを聞いただけでドン引きしたわw
386日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 20:04:17 ID:QTv3xqFp
諱呼びはさすがにある程度仕方ないって気もする
通称や官位よりも諱のほうが有名な人物が多いわけだし
387日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 20:07:43 ID:TDDJtE6O
要は若造ドラマにひいてしまうんだな。今度の平均年齢かなり若いだろ。
俺たち世代の高嶋政伸がベテラン組だからな。
388日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 20:10:35 ID:FBi2CS/s
まあ1565年当時の信長と藤吉郎が上杉と武田が天下一強いとか言っちゃってるしね
さすが天下を取れる程の逸材は見る目が違うねw
389日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 20:11:10 ID:I/hGt58f
吉川信長は、けっして最高とはいえないが、
本筋の進行があんまりなんで、
信長秀吉サイドの場面では、
空気の悪い部屋から外に出たときみたいな開放感を感じてしまった。

裏の仕事人は結構、面白かったときき、
激しく後悔。
390日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 20:11:18 ID:XaagAnLX
>>386
いや、いくらなんでも石田に「羽柴秀吉」と呼ばせるのは酷すぎ
「羽柴筑前守」くらいは大河を見てきた人なら誰にでも分かるでしょ
391日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 20:20:04 ID:QTv3xqFp
>>388
武田と上杉強い!
よりも、あのシーンの秀吉の老けっぷりにわろた
てか無理に信長達出す必要はないよな・・・

>>390
まぁ秀吉はな・・・
通称も官位も全部そろって有名な数少ない人物だな。
392日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 20:34:06 ID:bWWco52P
>>390
今までの大河がそうだからしかたないかもな

>>388
第四回川中島から数年だからそういう世評も違和感ないな。
上杉は手取時より一番危険な存在だったよ。
武田はそれを食い止めた最強国と言える。
393日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 20:53:06 ID:wBoryH8x
>>381
>明日の第二回の出来次第では、自分的には相当つらいことになりそうだ。

第5回までは原作になくて無能な脚本家のオリジナル部分らしいから
冷笑して捨てる気で見た方がいいと思うよ。

もっとも,原作部分も期待は出来ないんだけどねw
394日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 20:54:06 ID:UnRgmpr+
>>390
分かんねぇならせめて大殿って呼ばせとけって話だわな
395日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 20:57:02 ID:QTv3xqFp
レギュラーじゃないキャラの名前+様呼びは、
視聴者に、この人は誰々だよ、ってのを知らせる意味もあるのでは

396日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 21:18:50 ID:UvYUove5
子役の演技力の低さをどうにかしてくれよ・・・
子供で何週も引っ張るの?
397日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 21:23:12 ID:h3JdRhv3
398日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 23:16:31 ID:P7f8tfNQ
>>382
珍しいな。棒好き?
399日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 00:19:27 ID:OwlI9SGy
『天地人』再放送を録画して、やっと観られた。一昨年の『風林火山』の
ようなドキドキを多少は期待したのだけど、結果20分くらいで観るのが
苦痛になって、飛ばし飛ばしで最後まで行ったあと、速攻消した。

冒頭の兼続の髪型で、まず違和感ありすぎる。うしろでちょこんと髷が
見えてないと、単なる現代ドラマで着物を着ているようにしか見えない。
『篤姫』の時もそうだが、主役に時代劇の所作というものが全く身について
おらず、そのせいで存在がとても軽い。
ふわふわしてて、まるで重厚さがない。もう少しベテランがカバーすれば
良いのだろうが、脚本がダメ過ぎてカバーしきれてない模様。
大河ドラマの脚本を書くのなら、最低限自分で資料をきっちり読み込める
人にやってほしい。
もう今年の大河は二度と見ません。
400日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 00:41:36 ID:CH7km57K
>冒頭の兼続の髪型で、まず違和感ありすぎる

見る前から既に分かってた事だろうに
何を今更
401日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 01:14:24 ID:0Horzp2+
>>382
オチで笑ったw
402日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 01:44:14 ID:2rk6OQwL
去年の篤姫は役者、スタッフ、音楽と全て良かった。

今年のは、役者が駄目だな。
大御所がいなくて、見ていて画面に安定感がない。
去年は高橋英樹がいて、松坂慶子、長塚京三、樋口可南子、平幹二郎とそうそうたるメンバー。
それに比べると役者が軽すぎて下手すぎる。
第一回を見て、ああこれはやっぱり違うなあ、と。

去年は篤姫の両親役の長塚京三、樋口可南子の演技が絶妙でいきなり引き込まれたが、
今年は、高嶋政伸、田中美佐子では荷が重すぎたなと、初回から先が読めた。
これが長塚京三、樋口可南子だったらもっとぐぐっと引き込まれる演技をしてくれていただろうに。

演技派が揃っていた去年の役者の充実振りに比べたら、
今年は妙に中途半端な人気者の若手が多いし、どんなことをしても演技力の無さで
全てが台無しになると思う。期待できないね。
403日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 02:12:08 ID:XMCEAUs/
年が変わっても圧姫工作員は忙しくて大変だなw
404日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 03:22:25 ID:AkB/crKf
>>396
何を・・・子役のが上手いよ可愛いので毎週みたいわ
405日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 04:26:48 ID:HeeHj2Ds
>>365
「魔王」の替え歌かw
406日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 04:38:48 ID:r+72pmvz
子役はそれほど褒めたものではないが
独眼竜の時の梵天丸よりは遥かにマシだったぞ
407日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 10:14:26 ID:YcCGcgEX
でもあの梵天丸で30%越えしたんだよ
408日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 10:17:27 ID:EHs2+8tm
「梵天丸もかくありたい」が流行語大賞とったしね
409日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 10:53:00 ID:nOkal7py
茶髪が多い狙いは何?

どう考えてもオカシイと思うんですが
410日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 11:14:24 ID:1w0Zw4RZ
>>403
なぜか本スレは過疎化してるけどねw
411日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 12:55:21 ID:MGYQlP1s
ヤフー検索ではいまだに公式サイトの登録が「篤姫」のままだぜ
412日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 13:38:55 ID:xkrMf3m5
あの小汚い子役がむかつく
目つきが野卑で、DQN団地子沢山一家の子供みたいな
クソ生意気な顔つきをしている
413日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 13:45:41 ID:FqDYjtp/
NHK大麻ドラマ「天地人」に出演。
俳優城田優。
大麻使用の宮尾容疑者と乱交パーティーです。
http://p2.ms/5wj4f&z=2
NHKの実態。
414日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 13:56:48 ID:r+72pmvz
>>413
踏まないように
415日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 14:17:26 ID:OLMvTRUb
何か問題があるのか?城田優が女性とくっいてる写真だけど
416日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 14:21:10 ID:s85HhMBb
今日、裏で松田優作の
野獣死すべしがやるんだが…
417日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 14:40:37 ID:1PQN8lHK
>>410
アンチは暇なんだよ
418日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 16:26:42 ID:476Cfnp5
419日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 17:32:22 ID:S6nktjnq
>>413
どうせなら大麻くんの3Pショット貼ってくれよww
420日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 17:40:05 ID:zm1CWuzY
麻王信長役は大野にすべきだったな
421日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 19:21:33 ID:kxVmNxqu
そもそも織田を実際に登場させる必要など無かったんだよ
現に「巧妙が辻」でも武田はシルエットのみだったじゃん
惟任(明智)を登場させるなんてまったくの論外だな
惟任と本能寺の変なんてナレーションだけでかまわないのに・・・

そのくせに、直江との接点がそれなりに多かったはずの小一郎は
完全無視(あるいは空気キャラ扱い)だからどうしようもないよ
422日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 19:24:23 ID:kxVmNxqu
↑変換ミス失敬
「巧妙が辻」じゃなくて「功名が辻」
423日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 19:48:47 ID:Q9bktXTf
この阿部謙信なら「俺は天下人になる男だ!!」
と言い出し、そのうち大軍を率いて上洛しそうだな
424日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:43:42 ID:n13fQpbO
そのうちアンチになるのは確実なんだけど
とにかく、外の世界で動きがある、それだけでものすごい開放感がある・・・
篤姫で相当フラストレーション溜まってたんだ自分(泣)
425日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:49:25 ID:oSO0LaIB
篤姫からの流れ+クソ脚本家でアンチスレにいるけど、2話は思ったより悪くなかった
もしかしたら抜け出せるかと思ったが、信長パート+来週の予告を見る限り駄目そうだ

あと5・6歳の子供があんな夜中抜け出したら死ぬだろ
426日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:52:29 ID:xEE3ouSa
来週は祭りになりそうな予告だったな
この時代の織田は出さんで良いだろう、秀吉の若作り無理がありすぎ
427日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:54:50 ID:3YXJe1mA
与6の実家と運答案は一キロくらいしか離れてないんだろ
428日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:55:07 ID:1M5X1M0i
うちのバーちゃんが
「雪の結晶素敵!北極星といい、冬のソナタを思い出すわ」
とのたまった。

戦国ゲームヲタ女だけでなく、今年も韓流婆は狙い撃ちされてるのか。
429日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:00:29 ID:r+72pmvz
秀吉がずっこけるのは吉本テイストですか?w
430日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:05:06 ID:gsS27hJY
・与七、寝転んで物食いながら親にモノ言うな。
・吉江、酔余とはいえ盃?投げつけちゃまずいだろ。下手すると血い見る。
・BGMが過剰。
・秀吉が軽躁すぎる。
431日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:13:25 ID:OxZ+R5Ct
>>428
だって脚本家が寒流大好き小松さんだもん
どんど晴れも素晴らしき寒流ドラマだったわw


・先週もだが与六と母親の演技で泣かせようとする演出が見え見え
・子供時代が冗長
・秀吉がコント&老けすぎ
・きへーじが全てを出せるのは与六の前だけってそんな描写がどこに?
・最後の工エエェェ( ;゚Д゚)ェェエエ工な終わり方
・来週の予告

上げれば上げるほど冷めていく・・・
阿部謙信があぼんしたら脱落だな
432日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:14:41 ID:be3YPdib
なんかキーワードになるセリフを言わるシーンを繋いでるだけって感じなんだよな。
派手なセリフを言わせても、全体の流れがしっかりしていないと浮くだけ。
逆に流れがしっかり作られていれば、普通の言葉でも名台詞になる。
433日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:16:20 ID:zm1CWuzY
もう関ヶ原へ一気に移行してもゆるせるな
退屈だったわ
434日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:31:27 ID:IKfAzZZ6
>>428
まともな大河ファンに叩かれるに決まってるが、妻武器が
「義と愛が、戦う力をくれるのだ!」とか言い出したり景勝の代わりに
勝手に周囲に駄目だししたりするくらい吹っ切れれば最終回まで見るんだけどな。
「俺は無敵ー」とか言ったりな。

この半端なダラダラした展開で最後まで行くんだろうな…
45分が長かった。
435日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:36:14 ID:H8W93xys
今日の見るの忘れてて、見たら景勝が出てきて終わりのところだった。

土曜再放送見るのメンドくさいので、誰か要点だけ簡潔に教えて下さい。
436日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:36:53 ID:ME1Paxjz
なぜアンチスレで聞く?
437日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:20:40 ID:53c1ha5A
裏で放送していた「あんみつ姫」で
内田朝陽の役がカガミ藩の後継ぎということで登場したが
彼は小松作品の「どんど晴れ」で加賀美屋の跡取り息子役だったような。
438日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:23:41 ID:iNyB+euW
>>426
なにしろこの時期は直江と織田の接点など皆無だもんな。
しかも下っ端時代の筑前を登場させるなんて、
脚本家はガチで気が狂ってるのか?
439日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:25:28 ID:86A0cmBR
脚本今から変えてくれ
440録画見るため情報収集中:2009/01/11(日) 22:30:08 ID:SCE79cAE
>>437
あの若さん、そうだったのか!w
441日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:30:35 ID:86A0cmBR
>>435
アーッ!
告ったー!
モニカ
秀吉一体何歳だよw
442日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:33:05 ID:53c1ha5A
>>440
そう。
だからドラマ見ていて共通項に気づいて膝叩いてしまったわ。
去年も篤姫スタートの裏にぶつけてきて視聴率良かったし、
フジは当てつけだろうな。
443日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:40:45 ID:bUKWMxuR
今回初めて見たんだが、預けられたとこと実家の距離感が分からん
5歳の子が雪の中来れるほどご近所なのか? とか
勝手に出てったヨロクはともかく、若様を一人で雪の中出すとか家来は
何やってたんだとか
それで自ら迎えに来てくれたからといって、一転して一生の忠義を
感じるほどのことなのかとか、
全体的に説得力がなくて、低学年向けの漫画見てるみたいな
気持ちになる大河だと思ったんでこのスレに来てみた。
444日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:51:10 ID:zm1CWuzY
>>443
低学年向けというより低学年も楽しめるスイーツ向けのドラマかな
445日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:00:48 ID:cJSfvtHP
>>444
スウィーツ層ってよく分からないんだが、
そういう人達はこのドラマを物語として楽しめるんだろうか・・
446日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:10:13 ID:LcAKn8MO
来週は39歳の北村が19歳役で常盤に初恋というかなり
目も当てられない話なんだなー。ここも盛り上がるだろう。
北村オタだが見たくないもの。19歳がまず無理だろ。
せめて子役でやれ。
447日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:30:03 ID:fH4MKl9b
>>445
雰囲気と役者の顔だけで楽しんでるからおk
448日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:36:34 ID:18Ou0sxm
寒流が好きな人にはいいんじゃね?
449日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:49:38 ID:JjB9gAhH
脚本と配役がくそすぎる
450日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:02:23 ID:cJSfvtHP
>>446
あれ19歳役だったのかw
そもそも19歳で初恋って遅すぎる気がする
無理矢理にでも恋愛エピソード入れたいのがはっきり分かり過ぎ
関係ないけど北村かずきって個人的には松永弾正とかが似合いそうだと思う

>>447
そんな感じなんだろうな
でも好きな役者さえ眺めてれば満足なんだったら、
スウィーツ受けするキャスト+ちゃんとした脚本という組み合わせにすれば
婦女子にもそれ以外にも受けてみんな幸せになれそうなもんだが・・
451日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:09:03 ID:7ye3SB1/
>>444
BS1のロック番組を見たかったのに
8時の放送を見逃したうちの親父が見せろと言うので
仕方なくBS2の再放送を見せた。
セリフが耳に入るたびに鼻たれ小僧というセリフに違和感感じている脇で
親父が涙ぐんでいた。

前回と同じようにスイーツと年寄り向けになってしまった
452日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:06:44 ID:fH4MKl9b
これから主従の絆が結ばれる過程を描くのかな、と思ったら時間すっ飛ばして大人になっててワロタわ
453日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:48:49 ID:UEkCrUmk
NHK「坂の上の雲」11月29日から 「天地人」は11月22日で最終回
1月8日19時21分配信 産経新聞


NHKは8日、制作中の大型ドラマ「坂の上の雲」の第1部を、11月29日から12月27日の5回、
毎週日曜午後8時から各1時間半、総合テレビで放送すると発表した。

日露戦争を戦った秋山真之(本木雅弘)と秋山好古(阿部寛)の兄弟、
歌人の正岡子規(香川照之)の3人を主人公に、明治を生きた人々を描いた
司馬遼太郎の長編小説が原作。第2部(全4回)は来年秋、第3部(同)は
平成23年秋に放送する予定。

菅康弘チーフ・プロデューサーは「原作に沿いながら、一部にドキュメンタリーも
挟み込み、世界情勢を理解できるようなドラマにしたい」と話している。

この枠で放送中の大河ドラマ「天地人」は例年より2〜3回程度少なく全47回となり、
11月22日が最終回となる。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090108-00000566-san-ent





脳溢血で死んだ謙信は、11月から、秋山好古になって復活します。
454日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:48:53 ID:FVhBSyqg
>>450
北村弾正見てえええ

独眼流の梵天丸は上手くはないけど可愛かったし、風林の子役達はみんな
上手くて可愛かったが、与六はウザかった。
だから子供時代があっという間に終わったのはいいけど、
何のためにあったのかよくわからない。
小姓団の書き分けもないし。あいつら大人になっても出るんだよな?
与六は謙信ファンだよ!頭もいいよ!と一話で主張されていたことが全然ないまま
妻武器が来て消化不良だ。
455日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:50:46 ID:Wek+HRD3
武田信玄の男寵だった高坂弾正には、もっと若くてイイ男に演じて欲しかったゼッ!

それにしても、阿部寛はゲイだから男好きの上杉謙信がはまり役だよナッ!
男色シーンを出さネエのは、NHKが変態ヘテロの田舎者どもを
相手にしてやがるからなのサッ!!!!!
草刈政雄なんて凄まじい大根だったのにNHKの時代劇版巌窟王の主役まで
やらせて貰ってやがったよナッ!!!
今更、こういう加齢臭の漂うモデル上がりの老人どもの69シーンなんざ見たくもネエが、
せめてガタイのいい鍛え上げられた肉体の男優同士が互いのマラを愛し気にしゃぶり合う場面は
絶対に必要だろうゼッ!!!!
断っとくけど、俺は幾ら懇願されても絶対に出演はしてやらねえぞ。

追記 阿部謙信が待ち遠しいと言ってたのは、実際に景勝、兼続のふたりともに
閨の相手をさせようと待ちかねているのサッ!
何しろ謙信は北条家から人質に寄越した今一人の養子とも寝ているぐらいだからね。
にしても景勝は他の男優に演じて欲しかったゼッ!

秋山好古も男好きだったよナッ!!
456日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 03:21:36 ID:7HEFi1GT
来週の予告見る前までは少なくともアンチではなかったのに…orz
なんで「初恋」とか余計なエピソード入れるかね。ただでさえ尺短くされてんのに。
淡い恋とか男勝りな姫様とか、去年でじゅうぶんやったんだからもういいだろ。
457日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 03:55:09 ID:tO7BbyXQ
しかも殿の初恋の相手は将来の自分の家臣の妻ですぜ。
どんな腐れ三角関係をかます気なんでしょう。
458日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 04:35:06 ID:dr/OdZEF
>>454
> 与六は謙信ファンだよ!頭もいいよ!と一話で主張されていたことが全然ないまま

謙信に対面できたのに家に帰りたいしか頭にないし
頭がいいはずが主君にむかって敬語すら使えないしで
与六の性格が早くもわからなくなった
つまぶきになったらまた謙信ファンになっててじゃあ第一話のラストはなんだったんだ
459日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 06:08:29 ID:G/WbvPnj
人物の性格、能力、つながりなどが言葉で語られるだけで
裏付けになるエピソードがない。あるいは言葉とエピソードに矛盾がある。
おまけに語られる言葉自体にも揺れがあって、わかりにくいというわけか。
あと五歳児が深夜の雪山を軽装で踏破したり、非常識が目につく。
かなりわけのわからない脚本家とは聞いていたがここまでとはな・・・
460日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 07:28:47 ID:TD97hTKj
なんか早々に諦めムードだったせいか、叩くっていうより下手過ぎる綱渡り見せられてるみたいで逆に心配になってる人が多い気がする

こんな感じで最後まで行くんだろうか…
461日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 08:24:31 ID:TVOOpVjj
家を埋めるようなドカ雪は「おお「北越雪譜」の世界!」
と思わせといて、数分後には
「幼い主従を優しく包むロマンチックな書き割り」に変じたからな。
ちょっと感心もしたが、不安も感じた。こういう傾向って単なる御都合主義に流れ勝ちなんじゃないかと。
462日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 09:13:49 ID:ZjppmryY
としまつの時は、まつの目立たないが芯の強い女性。
功名の時は、どうにもこうにも主役の現代的ベタさで。
篤姫の時は、南国太平記(風の隼人)の下級武士の女性達の生き様を
渡辺美佐子、夏目、名取の熱演を大事にしておきたくて、一目見て拒否。
アンチにもならなかった。
組!の時は、背景にある時代への渇望感が一人と別グループにあったので
引きずられる形で、アンチで途中までは見た。
今回はそんな個人的なこだわりがない分、久々ネタドラマとして見られると思って
いたんだが、マンガにも劣る展開の仕方はがっかりしている。

時代の変化の時、それに翻弄される歴史上の人物を題材にしている以上、
そこに時代と切り離せない一人一人のドラマがある。
一話には少し見えたんだけど、もう中だるみかと思わせる内容だった。
463日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:44:45 ID:8S1BETZF
>>462

> としまつの時は、まつの目立たないが芯の強い女性。

目立ちまくり、前に出まくりだった気がする。
464日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:48:40 ID:miEcZyb9

【与六の雪中行についての突っ込み所】
・そもそも、謙信好きやったんとちゃうんかい! その辺の葛藤がなんで無いのよ。
・五歳児が飯抜きでこの無茶っぷり、……って死ぬわ!
・軽装すぎるだろ、死ぬわ!
・吹雪にも遭いつつ、夜間どか雪の中を行く童…、死ぬわ!常考!
・山寺から生家までどんだけ歩いたんだよ、こんな子供がw
・無茶をして舞い戻った子供に対して、理由はなんであれ、暖を取らせて一晩泊める
 事もせずそのまま外に放り出す馬鹿親って何? 凍死させたいんかい!
・この親は付き添って侘びを入れに行くという発想が無いDQNなのか?
・御曹司ひとりで夜の雪中をほっつき歩かせるなよw 家臣ども何してる!
・どんだけ明るい月夜だよw 宇宙人の登場シーンじゃあるまいしw
 喜平次は与六おぶって北斗の星々にでも帰るのかと思ったわww
465日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:49:55 ID:WMH2rnEU
子供時代には、もっと小姓の描き分けしてキャラ立てさせて、
対与六、対喜平次の態度が各々どんななのか確立させるとか
与六と殿の絆がどう深くなったのかを描けよ
ナレーション頼みで、あとは察してね想像で補ってね、ですませるんじゃなく、
具体的エピソードで補強するとかさ
子別れお涙シーンを毎回入れたり、中途半端に信長秀吉を出したりするより
もっとやることあったんじゃないかね?
466日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:51:50 ID:06nMGHwj
>>462
日本語でおk
467日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:00:24 ID:MTXHg0Kj
川中島のシーンのつまぶき君、携帯取り出して記念撮影しても違和感なかった
468日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:22:48 ID:fpE/iJhR
まあ雪の積もった月夜は明るいだろうな
469日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:42:48 ID:5p6WVOv1
>>464
>御曹司ひとりで夜の雪中をほっつき歩かせるなよw

喜平次のことは常に忍びが見張っています。
だから僧も自由に行動させた。
470日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:03:07 ID:HP0ZwHuW
>>453
来年と再来年の大河も11月中に完結させられるんかね?
(今年と来年のはそれで結構なんだが・・・)
だいたい、なんでこんなブツ切れのドラマなんか作るんだ
放送するなら連続ドラマみたいに一気にやれよ
471日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:34:05 ID:ZbsLmfzE
>>464
他はどうにか脳内補足できるとして
>・そもそも、謙信好きやったんとちゃうんかい! その辺の葛藤がなんで無いのよ。
こんなとこに来とうはなかったをあそこまで連呼されると、これはさすがに気になった
5歳の子供の気持ちなんてとっくに忘れたのでわかんないけど
あれだけ謙信好きに見えたのに、こんなに嫌がるのはやっぱ所詮お母ちゃんのおっぱい
恋しい5歳のガキだったってこと?
喜平次との主従の誓いにしろ、唐突ですんなり入ってこない
ぶっきーもなあ、主役登場っていうカリスマ性とかwktk感がほとんどないね
1話目の期待感は薄れたかな
472日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 12:45:46 ID:0mL4ptoF
今回の大河は腐女子向けらしいから、どうしようもないかもねw。
473日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:37:34 ID:fH4MKl9b
本スレが罵り合いになってきたな
こっちに移住する人もそろそろ増えるか
474日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:46:26 ID:LcAKn8MO
本スレは盲目マンセーの気持ち悪い人が暴れて気に入らない
意見に反論しまくってるだけ。
アンチでもない良心な視聴者までアンチ認定。
ああいうのがいるといいドラマもクソに見える。
天地人は相当ダメだけどちょっとまともなファンが気の毒。
475日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:52:13 ID:flUtTCUW
アンチに認定されてしまたので
ここに来ました
476日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 13:58:52 ID:flUtTCUW
本スレの怖い方々って
やっぱり新潟県とかあっち方面の方々なんでしょうか?
477日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:00:59 ID:fH4MKl9b
むしろ新潟県民なら雪道の描写に突っ込むんじゃないの
478日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:02:38 ID:8S1BETZF
初めて見た直後からここの住人だったんで、この流れで好奇心出して
初めて本スレ見たが、腐女子の多い少年漫画のスレそのままな空気でわろた。
479日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:05:51 ID:WMH2rnEU
>>471
謙信への憧れはガキの軽い考えにすぎず、
その謙信の養子の小姓にとはいえ、実際に親元を離れて召し抱えられるとなったらおじ気付く
という心理もあるっちゃあるだろうが、
与六はそういう行動がともなわない夢想家キャラなんかじゃなく、
城に一人で行ったり年上と喧嘩したり、実際にどんどん行動する子供、
として描かれていたから変なんだよな。
せめて、深く考えが及ばず無邪気に喜んで山に行き、実際に生活するとなったら我に返りホームシック
くらいにしておけば行動の辻褄もあうのに。
やんちゃな子供の活躍シーンと泣ける別れのシーン、
見せ場になるシーンをなんでもぶちこみたいだけで話のつながりを無視して、キャラが崩壊したか
480日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:09:49 ID:WMH2rnEU
あと、落し穴掘って年上をやっつける頭のいい子供描写もあったな
バカでもなく行動力もありはっきり主張もする全方面に優れたお子さまにしちゃったから
「行きとうない」の駄々こねだけいきなりキャラが変わって見えるんだな
481日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:17:58 ID:9ol3lJqe
雪の中を歩く2人の会話、すごく可愛いけれど、あのエコーがホ●くささを演出しているような。(汗)
なんか、無理矢理そっち方向に持って行こうとしていませんか?そういう目で見たくはないけど、それを狙っているようにしか見えないんだよなあ・・・
482日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:18:51 ID:fH4MKl9b
泣かせるのはいいんだけど、
泣くまでの過程というか理由付けの描写が薄いもんだから、
なんでこんなに泣いてんのこいつら、と思ってしまう。
もちろん別れるのが辛いからだと言われればもちろんそうなんだけど、
ドラマとして涙に説得力を持たせるストーリー構成が出来てないように見えたわ。
483日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:25:09 ID:4G+kA96i
番組の出来が悪いとアンチスレが良識的になるからな。
去年と同じように。

しかし子供使って安易なお涙頂戴狙いってどうかと思うよ。
まあ子供はお涙頂戴に使うのが一番利用価値が高いけどな。
484日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:27:27 ID:cupV2Pfe
>>481
間違いなく狙ってるでしょうw
485日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:31:42 ID:oIeV86O+
www
だったらお前らどんな大河なら満足なわけ?
直江を主人公にするってことは戦国オールスターがすべて登場するってことだぜ。
ひさびさのグットアイデアだよ。
486日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:39:33 ID:Igu+N4n4
五歳児は一晩中起きてることもできない
昼間の山中でもひとりなら必ず迷子になる
バケツほどの穴も掘れない
集中力や意地張りは数時間も持続しない
抽象的な観念は理解できない
恩義を感じて人を慕うような情緒はまだ育っていない
当方は子供好きなので与六のようなスーパー幼児は白ける
それでも感動した人を本スレで責める気はしないが
想像力があればこういうデタラメな脚本は書けないと確信している
487日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:49:21 ID:nzQ8/6rv
>>485
ヒット要素を詰め込むだけじゃWktkできる映像は造れないし、アイデアとは言いませんよw
488日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:53:53 ID:j1fLoArn
まだまだ序の口。
これからが本当の地獄さ。
なんせ本能寺の変も関が原も大阪の陣も予測済みで兼続の策略で起きたんだから。
しかも最後まで上杉の名前を残したんだから孔明顔負けの天才軍師。
489日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:55:19 ID:cupV2Pfe
完全に婦女子向けドラマ

与六と喜平次のラブストーリー
あれは男の子と男の子の描写ではなく
ちょっとお転婆で気が強い女の子とおとなしくて賢い、良家のお坊ちゃまの話。
環境に溶け込めず、飛び出したヒロイン
和尚先生「自分に正直になれ。好きなら気持ちを伝えなきゃ。」
吹雪の中ヒロインを迎えに行くお坊ちゃま。
そして愛の告白「君じゃなきゃダメなんだ!一生一緒にいてくれ」
おぶらながらウットリするヒロイン。白い雪。
490日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 14:56:59 ID:LcAKn8MO
>>485
本スレにお帰りください。
491日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 15:01:33 ID:WMH2rnEU
>>486
去年の大河も未来予知まで出来るスーパー主人公だったし
某映画化までしたのに主役コンビの一人が卒業したドラマの、残ったほうの主人公もスーパーキャラが著しいし
欠点もあるけど懸命に生き、周囲と足りないところを補い合い助け合う未熟さも持つ主人公
なんてのは、当節の流行ではないのかもしれんね
492日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 15:16:54 ID:8S1BETZF
>>486
同意。
ディティールを補強する想像力がなさすぎる。

他にも、指摘が多い部分だけど雪の山越え、北国のガチで積もった雪の山道は
子供どころか大人でも越えられない。
というか5歳児だと凍死以前に山に入ることすらできないかも。
与六なんか足回り何も装備してなかった気がするし。
製作者は、どんな山道でも舗装がされてて、積もる端から
自治体の除雪車が通行を確保してくれる現代の感覚しかないんだろうな。
悲しいほどイマジネーションが貧困。
493日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 15:22:47 ID:cIdC+9ai
本スレにはふたつの勢力があるようだ
・全面的に、あの展開マンセーな腐の一団
・篤姫、風林を貶すことによって、天地人を引き上げようとして見せているそれらのアンチ
おそらくこのあたりが今後、あそこを占拠していくことになるのだろう
歴史物好きなら、兼続のことを本当に好きなものなら
何らかの不満、改善点、ドラマの内容に対しての違和感、
そういったものが出てきて普通なのに。

例年にも増して、ものすごく不自然な流れだ。
494日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 15:30:53 ID:qsOQv/vR
ものすごくあさーい脚本に下手くそな演出
とにかく監督がダメ
一つ一つに全く意味を感じさせない、更にぶつ切りな演出とカメラワーク
ジャニーズやっつけドラマでよく見る下手くそドラマ感
妻夫木くんかわいそうだわ

495日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 15:35:57 ID:cupV2Pfe
>>492
ロマンス小説では、ありえない設定、お約束のハッピーエンドが求められる。
ロマンス大河ドラマ、ファンタジー大河ドラマにリアリティうんぬんいっても
はじまらないわけで・・・

>>493
腐の一団って腐的見方で見てるくせに隠すから会話にならない。
スイーツのほうがストレートでわかりやすい。
496日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 15:41:31 ID:cIdC+9ai
いやあ、マジで、雪山でやる必要のまったくないシーンだったな、あれ。
どうせなら夏場の蛍が飛び交う中ででもよかったんだ。
絵的にも美しいはずだし。
本スレでは喜平次は家臣の家々を隅々まで知っていたはずだ。
山城の性格を調べて来い。
と、のたまうやつが居たが、積雪があって、
辺りの景色が平素のそれとは異なる様相になっても、
家臣の家をピンポイントで探し出せるのだろうか?

最低限、与六の足跡をたどりながら雪道を進んでいく描写などがあれば
家を突き止める部分についてはわからなくもないが、非常識なシチュエーションで
こちらの涙を誘おうだなんていうのがちゃんちゃらおかしい。
497日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 15:50:37 ID:T+HAVns6
個人的に、ドラマはあくまでドラマとして楽しむほうなので、
大河ドラマとはいえ、細かい考証問題やトンデモでもある程度は許容して見れる。

ただし、そのドラマが虚構なりに 面 白 け れ ば  だ。

今回、2話見た範囲で、物語として全然面白くない。
脚本ダメダメ。
演出もダメダメ。
音楽は好きなんだが、音楽が物語と合ってなくて違和感。
この部分は、子役から俳優が変わったからというレベルで直るもんじゃないので
今後もダメダメなままかと思う。
498日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 15:55:13 ID:8S1BETZF
>>495
今年はハーレクイン大河っすかww

前スカパーで見た独眼竜とかは、古いし、スタジオ撮影丸分かりの
低予算なのかつーセットだったけど、雪国の厳しさが
画面の端々から何となく伝わって来たけどなー
499日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:02:20 ID:p8lPxlnp
>>496
平素と違うって毎年毎年雪は降ってるはずだが。
勘定方を統括する身分の父と直江家出自の妻のいるような家なら
重臣クラスなので坂戸城主喜平次が屋敷位置を知っててもおかしくないぞ。

上田当主兼上杉宗家の子の身分である喜平次を1人でいかせる坊主と
見送る直江景綱の妹にはドン引きだけどなw
喜平次がひとりで与六探しに出た事を知ったら喜平次の護衛でもある小姓達も
真っ青になって大騒ぎだろう。
500日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:13:45 ID:cupV2Pfe
>>498
雪国の厳しさとか興味ないから。
王子様がたった一人で雪山を追いかけてきてくれるっていうのが
ありえなくてロマンチックなのっ!空には北斗七星よ。雪よ、雪。
あ〜ん素敵。(しかも男同士だし。グフッ)

って腐の一団が素直に感想書いてくれればわかりやすいのにな。
501日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:15:50 ID:zu1hjNCN
おんぶしての腐自然なくさいセリフがまたいただけなかった。
子供ふたり励まし合いながら山道を登るだけで、
信頼が生まれる感じは出るし泣けるのに、よけいなことをgdgd言わせるから、
絆の芽生えが説明的になった。脚本センスなさ杉。
502日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:21:19 ID:UcEWFx0q
>>491
>欠点もあるけど懸命に生き、周囲と足りないところを補い合い助け合う未熟さも持つ主人公

ガイドブックのあらすじを読む限り天地人の主人公はそういうタイプだよ
失敗を繰り返して成長する

でも視聴者はついてこないと思うw
503日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:23:42 ID:cIdC+9ai
とにかく、あの脚本のクオリティでは今後、どう転んでも
いいドラマになるとは到底思えない。

腐の一団
にとっては、このあと、小栗三成や城田幸村たちとの
『熱い』友情ストーリーがたまらなく萌え萌えなんだろうが。
504日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:34:37 ID:zu1hjNCN
>欠点もあるけど懸命に生き、周囲と足りないところを補い合い助け合う未熟さも持つ主人公

一応、どんなマンガも最初はそういう設定なんだけど、
話を盛り上げるため、いつの間にか誰よりも頭がよく、飛び交う矢より速く走り
皆にマンセーされる不死身のスーパーキャラになってしまったりするんだよね。
今回の大河も、すでに与六はスーパーチビッ子、喜平次は聡明美少年だったので、思いやられるよ。
505日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:37:55 ID:z6HpZN+w
>>485
「戦国オールスター」=日本史・バカの一つ覚え
506日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:56:05 ID:zEpjgZzm
それでも去年の篤姫が捏造のオンパレードだったから、それから見るとマシだな俺からの視点では。

>>486
実際の雲洞庵は山の麓にあり昔にしても今にしても集落までは平野部が続いていて山越えはない。
5歳児が吹雪の中を出歩くのは不可能という意見が多いがこれは可能。
俺自身の経験として6歳の時、積雪2mを記録した日の夕方(といっても吹雪のため真っ暗)街灯もない学校〜自宅間の5kmの道のりをひとりで歩いた事がある。
もちろん除雪なんかされていないがそれでも帰れた。
もう体中汗だくで途中から袖をまくって歩いてたな。
現代人の俺でこれなら当時の人間なら子供とて余裕だろう。
それと落とし穴は田園の中に設けたばかりの肥溜め(糞尿置き場)とすれば説明がつく。
実は俺も肥溜めに落っこちた事がある。w

まぁ、俺に言わせれば今のところ話はそんなに破綻してないな。
細かな突っ込みどころはそれなりにあるけど、それはどんな大河でも同じだし。
俺が心配してるのは長澤演ずる初音が出る回あたりからか。
架空の人物が出しゃばり過ぎる設定だと完全に物語りは破綻する。

507日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:08:00 ID:fH4MKl9b
「雪道でやれば悲劇感が増して泣けるよね!」という浅はかな考えが見え隠れするな
508日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:24:56 ID:vzVIaYNc
夜の雪道とか母親の葛藤とか、そのシーンのみ観れば良い出来だけど
いかんせんツギハギ感が気になって集中できなかった
「ドラマだから」を理由に擁護してる人がいるけど寧ろ、ドラマだからそこに説得力や必然性
痺れるような台詞や演出入れて欲しいと思うし、ドラマだからある都合の良いことと、粗は
そもそも違うと思うんだけどな

だから大人でさえ危ない夜道を、喜平次のような身分の子供一人に行かせる和尚は特に疑問
例えば、喜平次出て行ったあと弟子一人呼んで「頼むぞ」とか
「帰りを待つか」とか一言言えば、もっと説得力があるのに

別に主従二人のみで帰るのがおかしいから保護者も一緒にとか
無粋なことしろとか、そういう訳じゃないんだ
「感動決めシーンだから、余計な邪魔はいれない!」というのが先行し過ぎていて
リアリティや過程をすっ飛ばしているように見えるのが安っぽくて嫌なんだ
509日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:06:31 ID:cJSfvtHP
>>506
493の言う
>・篤姫、風林を貶すことによって、天地人を引き上げようとして見せているそれらのアンチ
かw
このスレの人が批判してるのはそういうことじゃないだろ。
510日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:18:18 ID:qsOQv/vR
この脚本家、今まで地上波ドラマではいい仕事してきた印象ある。
やっぱ制作の意向もあるのでしょう。
にしても酷いけど。

脚本だけじゃなく演出も酷いのがつらいよこのドラマ…
落ち着いて見れない

511日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:19:52 ID:OIsv1nw1
織田信長と豊臣秀吉は出しておいて、徳川家康はいつ出すんだよ。
512日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:32:36 ID:/ywkVqoL
>>511
松方と吉川との格のバランスが取れないから(松方が吉川に臣従している風にはとても見えない)
家康の登場は本能寺以降。6月か7月頃。
513日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:35:59 ID:0lGdSNNS
信長はピエール瀧が良かった
514日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:36:45 ID:W+fIS8z+
>>510
>この脚本家、今まで地上波ドラマではいい仕事してきた印象ある。

全くない訳だが
515日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:37:32 ID:cIdC+9ai
樋口家は床暖房がぬくぬくで、調理器具もガスでパッとつきますww
まさに加熱具w
516日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:44:17 ID:cIdC+9ai
とにかく、こちらが、『おおっ』って魅入る事よりも
『なんだよ、それ!』って思うことのほうが多い残念なドラマだとは思うぜ。
517日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:06:13 ID:zu1hjNCN
自分は正直言うと雪道でのセリフとか唐突で不自然だし
(おまえとは何でも話せるvs喜平次さまには与六がついておりまする)
恥ずかしくて見ていられなかったんだけど、そこまで思った人は他にいないのかな・・・
腐女子の板では祭りなんだろうな。楽しめる彼女らが勝ち組ってとこか。
とりあえず大人キャスト気になるのであと1〜2回見るけど今年は脱落しそう。
518日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:16:09 ID:fH4MKl9b
>>517
そう感じるのが普通だよ思うよ。
519日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:35:20 ID:miEcZyb9
>>506
まあ、豪雪地帯の人が実際に体験してるんなら道程そのものに不自然さは無いのかもしれないが、
与六には山犬や子取りなどという潜在的な危険が付き纏っているはずだから、現代人の506さん
とは違うわな。
そういう面倒臭い条件をばっさりと省く作風もありとは思うが、それならそれで、少し前のシーンで
山の獣の気配に小姓が怯えていたのはなんだったんだという事になる。

>>517
ここの住人には敢えて言うまでもないと思ったので、すっ飛ばしましたw
非常にむず痒い思いをしたシーンです。
520日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 20:08:47 ID:cupV2Pfe
>>517
あちゃ〜見ちゃおれんっ って思ったよー
521日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 20:27:10 ID:WMH2rnEU
萌え重視の人にとっては、萌えネタが提供されれば満足で
あとは勝手に妄想で補完するから、話の穴もおkなのか
522日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 20:37:46 ID:cupV2Pfe
801板のぞいたらみんな大歓喜してて笑える。

先週「殿の初恋〜養父編・峠の上の軍神様」
今週「殿の初恋〜家臣編・雪の中のプロポーズ」
来週「殿の初恋〜義兄編・めくるめく禁断の舞」 だそうで^^

あと「初めてのおつかい」ってのもあった^^;
523日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 20:43:13 ID:GnTGLaKv
政宗みたいに子役→少年→青年の3人で主人公描いたほうが良かったと思うけど。
最近子役→青年ていう2人体制多いね。
524日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:25:46 ID:j1fLoArn
理由は金がかかるからだと思う。
525日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:36:07 ID:kgeuxEnr
野外セットの遣い回しもあるな
信長は、山梨に城があるらしい…
526日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:15:13 ID:fH4MKl9b
本スレで必死に「脳内補完しろ」と言ってる人が関係者に見えてくるw

脳内補完といっても、話の本筋で語られていない部分をあれこれ想像するのと、
説明不足で視聴者が想像してやらないと話が理解できないのとは違うだろうに。
527日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:26:59 ID:+ImSgq+/
主役ないしその相方キャラに周囲の人間が「自分の気持ちに素直に……」
と言う大河ドラマは駄作
528日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:28:47 ID:Bc+Fu3+B
>>525
野外セットの使い回しの何が悪い?
その論理なら安芸の毛利家・尼子衆の拠点や戦地は悉く岩手県になるんだよな
「秀吉」の時も信長の清洲城が岩手にあったけど?
529日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:39:56 ID:j1fLoArn
NHKって、アフリカの国家予算くらいに安定した視聴料の収入があるのになんでこんなに安普請セットなの?
530日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 23:13:45 ID:XzIsYwyS
>>517
あれしきのやりとりで一生モノの絆が生まれるってのは不自然に思った。
一回分見落としたのかというほど。
531日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 23:20:18 ID:cIdC+9ai
とにかく、こちらから能動的に楽しまなきゃいけないらしい
あの展開を絶賛している人たちからすると。
532日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 23:24:42 ID:LcAKn8MO
>>526
関係者なのかどの役者の盲目オタかショタ好きか知らんが
まあうざいよな。
533日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 23:28:29 ID:oFyb0nHF
>>517
小松先生のありがたいお言葉
「心の機敏を描いてこそですね。やっぱり。」
(笑)
534日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 23:40:44 ID:fH4MKl9b
>>533
その心の機敏の描写が足りなくて文句たらたらなんだけどなw
535日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 00:36:02 ID:XoWylWv3
>>509
このアンチスレのことじゃなくて、本スレのことって書いてあるじゃん

確かに篤姫関係のスレとか、政治板のスレとか、露骨な工作員がいっぱい
いるんだよな。天地人にもいるのか知らないけど。

一般的な好きとか嫌いとかの感覚じゃなくて、ビジネス的というか、宗教的・
盲目的というか、書き込み手の非常に腹黒い感覚が見て取れる感じがする。

叩き方に全く愛情が無いというか、非建設的というか、不寛容というか。
日本人的な寛容さが全く見えないような気がするんだよな。
536日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 00:44:39 ID:YxfwHvRi
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   自己PRしてください
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \    ワシはこんな所来とうなかった
 |       (__人__)    |    
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
537日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 01:00:29 ID:9d0xaxBq
心の機敏 晒しage
538日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 01:54:29 ID:TvvKOunn
ライトな視聴者が多そうだな
539日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 03:17:44 ID:yPjK41eo
肝心の男色風俗を描けない

一次史料に「直江兼続は主君と男色関係になかった」と明記されていない限り、
彼の寵童上がり説を否定しようとするのは、兼続に対する侮辱以外の何ものでも無い。
男色全盛の時代にあって「主君の枕席に侍る価値すら無い小姓だった」と
決め付けるに等しいことだからナッ!!!!
540日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 09:58:32 ID:Y267/grf
俺は単純に面白かったなぁ、こりゃ視聴率高いぜ。たぶんw
でもみんな食い込むように詳細にみてるんだなw。
541日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 10:04:34 ID:hmyxhsWK
俺には風鈴と圧姫の悪いとこ取りに見える
542日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 10:21:02 ID:nZjeBFgq
どうも戦闘員に聞こえて笑ってしまう
543日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 10:47:22 ID:vdW474Dy
視聴率よかったのに次回のラブコメもどきで下げるんだろうな。
大人に切り替えた途端にあれじゃね。
544日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 10:57:48 ID:hsTv+jwC
>>540
「食い込むように」は見てねーだろw
545日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 11:10:27 ID:J69rFKQV
今年も擁護派の日本語は不自由なのであった
546日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 11:30:58 ID:dbdsSwWz
>>540
「駄目だこりゃ」と思ったら、普通は見ない。
アンチスレの住人の場合、多少楽しみにしてたり
「もっと面白くなってくれるはず」って期待して見ているわけなんだから、食い込みもしますよ。
547日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 11:59:56 ID:vdW474Dy
新聞の雑誌広告みたら女性自信で粗末先生が「ぬるい話には
しません!」と吠えてるみたいだ。
来週ずいぶん温そうなタイトルついてるがw
548日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 12:08:22 ID:yhhlfBkA
たしかにぬるくはなかったな
物凄く寒かったけど
どんどもひどい出来だったけど輪をかけてメタメタな予感
座敷童はどうしたんだよw
549日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 12:11:58 ID:ElFKu7vU
>>546
論点ずれてるぞ。
544が言ってるのは「食い込む」じゃなくて「食い入る」だろう…ということ。
550日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 12:15:06 ID:dbdsSwWz
>>549
544にはレスしていない
せっかくそこは放置していたのに、「ほら、ボケてるぞ」って言われることはとても恥ずかしいのでやめてください
551日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 12:49:55 ID:8zyitiMW
歴史物では戦記物語だろうと人間ドラマだろうと
脚本家も役者も歴史的素養を身につけてないとダメだな
完全に言葉だけが昔のそこら辺の兄ちゃんの現代ドラマになってる
552日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 12:53:16 ID:dj3dFMIh
座敷から障子戸を開け外に出ると北斗七星が見えるのはどうも俺の常識には合わない。
普通座敷は南側に障子戸を作るもの。当時の北斗七星は南空に見えたのかな。
553日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 13:26:56 ID:Fy2Xi+F9
>>552
正論なれど、それこそ細かいツッコミというものなんだろうな。
自分は北極星の横にちょこんとちゃちな北斗七星という絵を見せられたら
もう何かいう元気はないよ。昔やってたNHKの人形劇思い出した。
人形とのギャップがでないよう、わざと作り物らしくした星があんなだった。
554日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 13:48:19 ID:yPjK41eo
あの下手くそな北斗七星と北極星には嗤ったゼッ!
スタッフは夜空の星座を一度も見たコトが無えんだろうか?
555日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 13:51:13 ID:DKQH1ttc
NHKは長澤まさみをどうしたいんだろうか?
556日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 14:08:13 ID:1zxsWq0A
【連ドラ情報】新大河ドラマ『天地人』も好発進 多彩なジャンルがそろった冬ドラマ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090113-00000009-trendy-ent

>『天地人』の配役を見てみると、石田三成役に小栗旬、上杉景虎役に玉山鉄二、
>真田幸村役に城田優と、いわゆるイケメン俳優がズラリ。おバカキャラでブレイクし、
>紅白歌合戦出場を果たした上地雄輔も小早川秀秋役で出演する。直江兼続と、
>北村一輝扮する主君の上杉景勝の間には、ほのかにボーイズラブ
>(男性同性愛を題材にした創作物)の香りも漂う。さすがにそれは深読みだとしても、
>女性ファンを取り込みたい、という強い意気込みの伝わるキャスティングだといえる。
557日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 14:10:17 ID:usv2qOsd
北斗七星が異様に小さい
北斗七星が南に見える

謙信は、北斗と南斗を間違えているのではないか、と仮定すると
すんなり氷解
558日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 14:11:38 ID:61FX7d/D
直江兼続というせっかくの題材も、スイーツ脳な脚本&スタッフと腐女子のせいで目も当てられない仕上がりに。
559日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 14:37:08 ID:Uhk8HtP/
第2回の視聴率は23.5%だったらしい・・・なんでだ!?
第1回はともかく、2回で数字が落ちてない・・・
この国の民度はここまで下がったのか。あんなドラマ見るなんて・・・
それとも俺らのようにアンチ目的なのだろうか?
560日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 16:22:36 ID:Xhdn0y3a
>>559
信者くさいレスだなw
達者な子役泣かせときゃそこそこ数字はとれるだろう
謙信あぼん以後あたりからが勝負だと思うが
一年数字を維持するかは、腐女子パワーにかかってそうだな・・
561日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 16:45:01 ID:s30uaOfn
>540
遅レスで悪いが食い込むに禿げワロタwww
よーし、来週も食い込んで見ちゃうぞー
562日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 17:45:01 ID:PLvTPpY/
前半景虎、後半三成、で磐石の布陣だろ>腐女子対策
563日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 18:18:57 ID:8oP9O9PA
>>508
亀レスだけど……。
夜中に出て行った与六が、結局途中で座り込んで寝てしまう。
探しに来た喜平次がつれて帰ろうとするが結局、一緒に雪道で
倒れる。
二人がいないので探しに来た大人たちがなんとか連れ帰る。
(実は二人とも子どもなのでたいして歩いていなかった)
二人は風邪を引いてしまい危なかったが、一命を取り留める。
喜平次が命がけで助けてくれたと知った与六は感激し、この
殿に仕えていこうと決心する。

↑は一例だけど、どうしても与六出奔のシーンにしたいのなら
もっと自然な描き方があるはずなんだよ。要するにかわいい子役
たちが銀世界で二人きりというロマンチックな場面を作って
腐女子どもにアピールしたかったんだろ。
564日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 18:21:34 ID:uthkOZlV
うちの母親は、めちゃ食いついてた。
涙流してたw

楽しみにしてた俺は1話で切った。
青年期から見る。
565日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 18:48:34 ID:61FX7d/D
>>563
決めのシーンとか決め台詞が先にありき、って感じだな。
過程をちゃんと描かないと寒いだけなのに。
566日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 19:55:44 ID:e0DvzXUM
>>563みたいな設定で雪の中で励まし合ってるだけでも十分感動的だよな。
ふたりの絆が深まるエピソードとして納得いくし。
でも粗末脚本では、幼児が深夜雪の中を迷わず踏破するという不自然設定にした上
先週と同じような母子の別れでよけいな時間を取り、そのしわ寄せか、幼い主従の絆は
「おまえとは何でも話せる」とかいう(話してねえだろ!w)という奇妙なセリフで説明した。
もし最初にクサいセリフありきで話作ったなら間抜けすぎるよ。
567日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 20:07:09 ID:lAy+9+CB
なんなら途中寝ちまってくたばりかけた与六を
喜平次が人肌で暖めてやれば腐女子はもっと喜んだろうに
NHKも気が利かね〜
568日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 20:34:45 ID:s30uaOfn
寺でのエピソードを加えるなら、

喜平次が他の子と一緒に遊ばないのを不思議がる与六に、
喜平次が書物を読む方が楽しいからなどと答える。
与六がそんなこと楽しいワケないと喜平次の嘘を見抜き、
喜平次が「本当は、自分がいるとみんなが気を遣うから…」と本音を話す
→「おまえには何でも話せる」とかさ。

これなら、与六が勉強嫌いでトンボ描いてたエピソードとも整合性があるし。
569日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 21:28:11 ID:3NDE5HpT
おしんの少女編のようなできる子供というのを見せて欲しかったんだが,
粗末に期待するだけ無駄かw
570日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 21:32:53 ID:HlOv2SG1
>>568
五歳児には「気を遣う」とかよくわかんないよ。
だから、「なんでも話せる」が不自然なんだよ。幼児とは話できないから。
与六の幼さにふと和む喜平次とか、そのくらいのエピできっかけは十分。
571日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 22:57:11 ID:2swP7k3l
芸スポに工作員が乱入してきもいわ。
どんど晴れの時もこんなのが多かった。
572日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:02:34 ID:vdW474Dy
>>570
本スレにこもってろ。

雪の中歩いて帰る不自然さには「ドラマにリアリティを
求めすぎ」とか言うくせにこっちじゃ五歳児は喋れない
とか急にリアルな事言うのな。
だいたい与六はベラベラ喋ってたろ。
アンチスレまで乗り込んで来て擁護かます馬鹿には
わからんのかも知れないが。スレタイくらい読め。
573日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:05:45 ID:DkNDFu32
570って擁護か?「なんでも話せる」は不自然だって言っとるやん
574日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:49:24 ID:kakHpml9
オープニング音楽冒頭の、あのけたたましい金管楽器が耳障りで我慢出来ない。勇壮な感じを出してるつもりなんだろうけど、軍隊音楽みたいに野蛮で安っぽくて薄っぺらに聞こえる。
ドラマの内容そのままを表現してるみたいだな。もう二度と見ないことにした。
575日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:54:21 ID:PkmS6VLU
最初の秀吉との絡みや謙信のアニメっぷりで嫌な予感はしたけどな
576日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 00:20:38 ID:IMiJhw3Q
>>574
キャストだけは豪華
音楽だけは豪華

小松脚本で朝ドラでもやり尽くして視聴率ゲットした手段じゃないか
577K-20:2009/01/14(水) 00:44:45 ID:iWR4Xzm5
内藤チン介さん、盗聴器の調子は相変わらずいいようでつね
578日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 01:15:32 ID:5AE3k1ZG
予告でチビっこがリンチされてるな
      ∧_∧
  ∧_∧ (´<_`)
  (´_ゝ`)/  ⌒i
 /   \  | |
`/  / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
(_ニつ/  NHK /| |_
 \/____/ (u ⊃
キャスト無駄遣いとは流石NHK
579日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 10:59:15 ID:IFDboEt6
子役は可愛かったよ。
特に喜平次役の子はりりしくてよかった。
ジャニにはいないタイプ。
お船の子役はよくなあったな。
男児ふたりはけっこうよかったのに。
580日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 17:02:39 ID:oaOhdZMK
川中島の再現映像が全く無くて失望した。
風林がアレだったから、期待してたのに。。
戦の場面、もしかしたら全部期待外れになるかもしれん・・・。
581日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 18:25:06 ID:YeA3BYKn
自分の着メロは、天地人のテーマ曲だ。
582日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 20:42:33 ID:K0WzAq5j
>>580
そもそもメイン本書きの小松大先生が軍略、用兵を書けないし、それを補う人がいるかというと…
つまり天地人の合戦には期待しないことを前提に見るしかない

もしかしたら戦国無双みたいなのは見られるかもしれんがw
583日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 21:17:16 ID:dlJhj7qd
すっごい気になってしまったのが
母ちゃんが隙間から戸外をこっそりのぞいていたけど
あの位置から喜平次の顔真正面って角度的に見える?
親が涙流してる隣で俺はそればっかり気になって仕方なかった。
584日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 22:22:34 ID:EX00YRt1
みなさん頑張ってるようですが、このスレ伸びませんね。
585日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 22:46:34 ID:4b3lCFyk
いじらしいちび与六に比べて、妻夫木の泣き顔情けなさスギ・・・
アレ何とかならんのか。
586日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 22:46:40 ID:hmWsLf88
伸びるのはこれからだよ。
587日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 22:50:17 ID:4b3lCFyk
どうも来週予告見ると、かなり地雷がありそうだしな・・・。
588日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 22:56:14 ID:ovBMBIhy
北村が19歳ってだけでも笑えるのに初恋だからなw
地雷感満載。
589日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 23:34:04 ID:IMiJhw3Q
>>587
それでもまた感動した!面白い!の嵐なんだろうな。

しかし脚本家は運がいい。
つくづく運がいい
590日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 23:41:50 ID:4b3lCFyk
>>589
子役の涙と「殿の初恋」じゃ状況はかなり違うだろ?
初恋以外は義兄と比較されてどーのこーのって話>次回
1・2話のドラマチックな阿部ちゃん登場とドラマチックな母子別れと比べたら・・・
あとポイントは常盤が視聴者的にウケが良いかどうかくらいか。
591日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 23:54:11 ID:xuux/3uP
>>582
いっそのこと、忍者キャラもうじゃうじゃ出して、戦国武侠ドラマにでもしてしまえばいいんだけど
592日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 23:59:15 ID:raRccN80
戦国物に女はあかんだろ>脚本
愛、愛って意味違うだろ 戦いの神様らしいじゃん
593日曜8時の名無しさん:2009/01/15(木) 01:24:54 ID:K54ow7yW
上地のあたりでオワタな
594日曜8時の名無しさん:2009/01/15(木) 01:50:14 ID:TNUvMyOK
俺もともと今回のキャストみて糞だと思ったが、子役だけは本当にすばらしかったと思う。
595日曜8時の名無しさん:2009/01/15(木) 02:39:04 ID:oLQqqKU2
YahooにはっきりBLって書かれてて笑ったw
596日曜8時の名無しさん:2009/01/15(木) 07:30:13 ID:rDh1o0BA
BL大河かよ(笑)。
最低だな。
597日曜8時の名無しさん:2009/01/15(木) 09:30:06 ID:c9EcJHL2
天地人のOPテーマって糞だな
598日曜8時の名無しさん:2009/01/15(木) 17:25:06 ID:CuBOz77h
上の方でいろいろアンチな事を書いている者だけど、実は、
役やドラマを抜きにすると、与六やってる子はひとりの子供として可愛くてしょうがない。
滑舌が悪いと言ってもあの程度なら聞き取れるし、むしろ幼児らしくって愛らしい。
(実際は7歳児だって聞くと少し「え?」って思うがw)

ドラマとしては別の目で見るしかないが、こんな子が近所にいたら、
自分がときどき子供集めてやってる事だけど、お絵描き大会なんか開いて一緒に遊びたいな。
畳2畳分のデッカい紙を用意して、トンボを好きなだけ描かせてやろう。
愛染明王の絵とかでも描けるぜ、それっぽいのなら。
謙信の丸太斬りだって喜んで描いてやるw

ドラマはもう観たからどうでもいいのに、録画した1話・2話が消せなくて困る。。
599日曜8時の名無しさん:2009/01/15(木) 19:46:37 ID:BujLk/H+
>>598
ワシはそんなとこに行きとうない!
600日曜8時の名無しさん:2009/01/15(木) 20:01:46 ID:CuBOz77h
>>599
美味しい大福餅もしんぜようぞ(はあと
601日曜8時の名無しさん:2009/01/15(木) 20:21:58 ID:RC3XnClt
>>598
アンチスレでも与六役の子をけなす人は少なかろ。あの子はうまいしかわゆい。
脚本がアホすぎるだけ・・・
602日曜8時の名無しさん:2009/01/15(木) 20:45:49 ID:JWHw/hjo
近所に他動症の子がいてなぁ、与六と同じで母親にいつも怒られているよ w
いや実に可愛いんだ。物怖じせずにはきはき大きな声で言うし、ましかし両親は
集中力がなく勝手で、どこか皆と違うし、迷惑掛けてるって思っているんだけどね。
そういうのを思うと、与六の母親の大げさな心配や涙の理由もわかるな w
603日曜8時の名無しさん:2009/01/15(木) 21:04:40 ID:BgroIXJf
>>600
和尚乙
破れ饅頭を所望いたしまする。
604日曜8時の名無しさん:2009/01/15(木) 21:46:34 ID:YOwoNxDO
殿が常盤貴子演じるお船に初恋っていうのは
シュチュエーションがあまりに単純すぎる。
殿のかつての初恋の相手を妻夫木演じる主人公が最終的にいただきました、と。
お船にとって年下の兼続は二度目の夫なんだが、
お船の最初の夫はドラマに出てくるんだっけ?
605日曜8時の名無しさん:2009/01/15(木) 21:52:49 ID:YLv32r3H
BL大河なら
宿敵の高坂弾正と
道ならぬ恋に落ちたり、捕虜になって拷問されたり
いろいろと楽しみ方があるだろう
606日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 00:27:42 ID:o/Eou+98
BLクソ吹いたがなwww
607日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 00:42:59 ID:Ati2HppW
>>598 >>601 禿同。
あの子役たちは、上手。思わず泣いてしまいそうだった

が、
キャスティングの問題や髪型・セリフも問題あるが
秀吉www もあるが
「愛」を全面に押した事典で・・・ 初めから・・。

3話の予告で、とうとう、くじけそう。な気配が。

風鈴は見た。篤姫は11月までなんとか 
今回は春まで持つか。
608日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 00:44:46 ID:ucHPs4i8
篤姫見れたんなら乗り切れるんじゃね?
609日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 00:55:38 ID:gQcfb279
だよね。
篤姫ほど酷い大河は作るの難しいだろ。
610日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 01:00:56 ID:QnZVNqhz
人はそれを「嫉妬」と言う
611日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 01:02:36 ID:waO5UN9S
人はそれを「負け犬の遠吠え」という
612日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 09:07:32 ID:SIe0GdFw
初歩的な質問ですがBLって何?
613日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 09:29:06 ID:EiXlZsHS
>>608-609
見れる範囲内でどうかという基準だね天地人は。
篤姫は範囲外だから議論する気にすらならない。
史実像からも原作像からも遠く離れていて篤姫の名を借りただけの全くの別人だ、あれは。
自分から見れば叩く価値もなかったよ。
614日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 10:18:42 ID:d+Ji6fF1
>>613
叩く価値もないドラマの篤姫を何で知ってるの?
叩く価値もないドラマを視てたんだろうw

兼続はこれから登場するのに「全くの別人」かどうか判定済みか?
615日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 10:38:41 ID:EiXlZsHS
>>614
番組開始直後と桜田門外の変や江戸城無血開城といった実際に起こった回のみ視聴した。
それ以外は見ていない。
それ以外はガイドブックのあらすじを見れば一目瞭然だろ。
概ねどの大河もガイドブックのあらすじ通りに描かれている。
616日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 10:52:06 ID:lf9FDqof
>>612
少年同士の愛
617日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 11:14:22 ID:SIe0GdFw
>>616
有り難うございました
618日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 11:25:09 ID:ZRO2r4pa
篤姫は視たよ
大河ドラマではなく完全フィクションだと思えば腹も立たない
民放よりは史実を押さえていた部分もあった
619日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 13:19:13 ID:8Bz1RYXn
>>605
一昨年の香坂ならアリかもしれんが、今年の爺じゃマニアック過ぎるだろw
620日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 13:54:21 ID:Z14xzD9m
>>620
昨今の爛熟しきった腐文化なら
オヤジ、老人、スカトロ、なんでもありだろう
大出俊の若いころの写真まで引っ張り出して騒いでいるに違いない
621日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 14:33:01 ID:nExM6E62
>>618
フィクションならもっと美人の篤姫が良かったのに
622日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 15:57:52 ID:A/EcsvYI
おまえらアンチでも見続けるからえらい
俺はもう脱落するわ・・・
623日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 17:32:31 ID:CzW6XQ4U
子役がかわいくてがんばっているからこそ
脚本がへんなのでかわいそうで見ていられなかった。
だから本役でてきてほっとしたけど
今後も違和感が続くようなら私も脱落する。
624日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 22:09:15 ID:HOd8zN9w
>>622
とりあえず主人公達が成長した後も1回くらいは見て判断する。
625日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 22:15:22 ID:6vhHV4g1
脚本が糞なのかねえ
田中美佐子が武将の母には見えない
知性の無い貧乏農家のおかんだ
626日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 22:18:47 ID:ucHPs4i8
まあこの時代の下級武士なんて武装した農民みたいなもんでしょ
627日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 22:35:05 ID:edHEZyzP
前髪が見るに耐えんのでもう降りる。
628日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 23:09:21 ID:NGd802It
浅葱のダンダラ羽織で京都の街を闊歩する新選組

坂本竜馬の斡旋により犬猿の仲の薩長が手を結び、武力倒幕をめざす薩長同盟が成立
薩摩と岩倉が共謀して孝明天皇を暗殺
慶喜はフランスの力を借りて徳川絶対主義体制の確立をはかるも、
討幕派の機先を制して大政奉還を実行
その意志は権力の再委任と徳川絶対主義体制の確立にあった
坂本竜馬は新政府の人事を立案するがその中に彼の名は入っておらず
窮屈な役人は性に合わず世界の海援隊
しかしその平和路線が討幕派に忌まれ薩摩の手により暗殺される
やがて王政復古のクーデターが決行
一夜明けて初めてクーデターを知った慶喜はびっくり仰天
その後鳥羽伏見では官軍の武器が最新のミニエー銃なのに対し
幕府方の武器は旧式のゲベール銃
武器性能の差でやられる幕府軍
やがて錦旗が出て足利尊氏になりたくない慶喜は江戸に逃げ帰る

戊辰戦争が終結し会津は斗南へ流刑
こうして薩長土の関ヶ原以来の遺恨は果たされたのでしたメデタシメデタシ





(笑)


629日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 23:58:27 ID:AxIXpslQ
最低限のリアリティが欲しいです。
昔の女の人は今ほど幅なんか利かせてないのに、、、むしろ外交のカードじゃん。
それなりにラヴもあったろうけどなあ。
時代考証の人は話しに突っ込みいれられへんのかなあ?
630日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 00:08:48 ID:nhEjSpW4
正直いって今回の大河 面白いです。
631日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 00:09:47 ID:or10ReNv
>>626
少なくとも下級武士ではないと思う
632日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 01:11:29 ID:iM96bfVx
正統派アンチスレ覗きにきますた。
篤姫で脱落、今年は初めて初回から見てません。
妻夫木、小松ってだけで萎えたし、普通にNHK見てると番宣凄くて
OPはどんなか初回くらい見るかって気もなくなった。
第3回「殿の初恋」ってなんだよw
妻夫木の泣き演技、なんだよアレw
633日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 01:47:01 ID:9C1gkDE/
>>632
まだ放映2回しかしてないからアンチしようにもネタが少ないけどねw
第3回は既に怖いモノ見たさな気持ち・・・
634日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 01:59:24 ID:/7rqrDZH
甘ったれな兼続が乱世の厳しさに直面して徐々に武将として成長してゆく…
とかならいいんだけど、甘ったれなまま話が進みそうですね。
635日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 05:56:50 ID:oplmK+37
結局、子役しか褒めるところが無い大河。

阿部寛を絶賛しているやつもいるが、
阿部寛って、落ち着いた役向きなら何やっても一緒じゃん

トリックとか、結婚できないとか、コミカルな演技のほうが
まだ、見られる

役者単体しか褒められないって、もうだめだめだな
636日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 08:31:00 ID:qBS4zIlv
まあ、でも阿部は魅力があると思う。
イロモノ系というか、正統派じゃなく独自のカラーだけで魅せてる感じだけどw
あれがいなくなったらいよいよ見るものなくなりそうだな。
637日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 08:48:35 ID:JJx62XB0
>>629
お船は養子娘だし、兼続が死んだ後5千石貰っていたし、
(兼続に跡取りが居なかったからかもしれんが)
景勝の正室が死んだあとは、
その代わりに人質として江戸にいたし、その跡取りの養育もした。
実際のところまつよりもはるかに力があっただろう。
638日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 09:46:49 ID:C+3otStN
はっきり言って実際のお船に権限があったかなんてどうでも
いいんだよ。
常盤お船がむやみやたらとでばってきたりするのがうざい
と思ってる人が多いんだろ。
なんだかんだ言っても戦国ものなら恋愛だ女の支えだより
今回のメインである主従の戦いや生き様が見たいって事だろ。
そういうところばかり史実をふりかざされてもな。
常盤がまず年齢からして合ってないし、予告の台詞なんかも
じゃじゃ馬と言うより礼儀知らずなだけ?って思う。
妻夫木兼続が14歳ならお船は17歳くらいかw
639日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 10:08:55 ID:JJx62XB0
当然主従や武将たちの駆け引きみたいよ
脚本家もそっちをメインにきちんと描いてくれると期待している。

でも家の中は・・・姉さん女房でおまけに養子娘だからな。
養子娘は昔から夫に対して我儘で強いし、夫も頭があがらない。
常盤貴子ぐらい貫禄のある女優もってこないと駄目だと思うぞ。
640日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 10:15:25 ID:A5b76DMb
最近は役者(俳優?)のその後のイメージも重視されるから、史実のお船や兼続のダーク面をさせない。
マネージャーが注文するならいざ知らず役者が注文するから恐ろしい。宮崎あおいとか・・・
641日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 12:16:01 ID:OS9COQ7Z
小松は武将同士の駆け引きなんか、ほとんど書かないだろうし、書く力もないだろうw。
642日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 14:01:09 ID:A7q1IlR0
戦国時代の女性はそんなに幅聞かせてないだろ!歴史考証が糞だ!

5千石もらう位だし、実際に力あったと言われているが?

実際はどうだったかなんてどうでもいい!出張ってくること自体が糞だ!

この理論は…w
643日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 14:31:49 ID:9C1gkDE/
いま番宣見たが、なんか妙なシーンがあったな。
「暴れ馬だー!!」(町中を勢い良く走る馬、逃げる人々)→謎の人物が出てきて
アッサリ馬をなだめる(たぶんお船)

いくらおてんばと言っても、暴走する暴れ馬を捕まえてなだめて乗っちゃう女ってオイwww
いったいどんなテクだ。あぶねえよww
644日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 18:33:26 ID:dA+5fbkV
秘孔を突くんだよ
645日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 20:54:44 ID:xoTLl90B
>>643
森さんちの長男が睨みつけてキツネを金縛りにしたとか、
南斗さんちのユリアが山のフドウを微笑みでなだめたとか
そういう感じ?
646日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 20:59:01 ID:MKP2JZYW
天地人はつまない。
647日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 21:17:27 ID:bPF6vp5D
>>637
お船の方の禄高は3000石な。
当時の女性で1000石以上貰っていたのは3人で秀吉の正室寧々と春日局とお船の方。
一説には3300石との説もあるが3人横並びで3000石。
景勝の嫡子定勝はもっと禄高を与えたかった様だがひとり突出した禄高を与えると目立ってしまうためあえて横並びにした様だ。
648日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 21:50:48 ID:C+3otStN
>>642
このスレの意見すべて二人で言い合ってるわけでもなし
違い人が書いた事を矛盾のように言われてもな。

史実はどうあれお船がうざいのは嫌だと書いたのは俺だが
他の書き込みは知らんよ。
とにかく戦国ものなら女のでしゃばりが史実であろうが
そこは改変して主従とか上田衆の活躍が見たいと言ってるんだ。
お船に初恋とか暴れ馬とか見てらんない、馬鹿馬鹿しくて。
しかもそれを実年齢40近い役者に無理矢理やらせてるのが
更に醜悪。違和感あるに決まってる。
649日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 22:16:48 ID:0lnqHemK
>>643
そりゃまた、極端なマンガ演出だねw
丸太を一刀両断とか少年の腕を掴んでひらりと馬上にのせるとか
1回目からそんなんばっかりだから先が思いやられると思ってたけど。
それにしてもそういうのはアニメでやって欲しいな。
650日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 22:54:52 ID:JJx62XB0
>>649
>少年の腕を掴んでひらりと馬上にのせるとか
これは阿部寛と子役がスタントいれずに実際に走る馬に乗せたらしいな。
子役の子は身軽だったそうだけど、子役の子もホント凄いなあ。

651日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 23:09:20 ID:JJx62XB0
>>648
とは言っても奥方も描かないわけにはいかないし。
表舞台には出張ってこなかったと言えば伊達政宗の愛姫を思い出すけど
なかなか政宗や家になじめず、延々とぐじぐじされた描写は好きじゃなかった。
まだ暴れ馬おさえるような女性のほうが気持ちがいいかも。
652日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 23:29:24 ID:/7rqrDZH
政宗といえば、義姫は登場時にイノシシ撃ち殺してたなw
653日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 23:30:53 ID:Xu7PS7TV
お船は男勝りなじゃじゃ馬お姫さま設定だしね
654日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 23:45:19 ID:bwFhDW0/
>>651
暴れ馬抑えて男勝りのサバサバした私!

をやった後、ぐじぐじしたりするかもしれんぞ。


正直お船にしても謙信にしても、凄さがちゃんと記録に残ってるのに
見せ方が安っぽいのが嫌だ。(丸太ばっさりとか)
小松の頭が残念だからそういう見せ方しか書けないのだろうが。
655日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 00:00:55 ID:CRCHdxRb
>>654
丸太は与六からみた謙信の凄さだそうだ。
安っぽくても5歳児に判りやすいのがこの場合大事なんだろう。
(監督と阿部は現場でくまれた丸太の太さに驚いたそうだが
 与六からみたらこのぐらい太いのだろうということで、そのままいったらしい)
656日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 00:17:55 ID:24qx1HZv
じゃ暴れ馬おさえちゃうお船は、兼続から見たお船の凄さのデフォルメかw
657日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 01:27:24 ID:T8PC98RV
>>643 >>653
暴れ馬が疾走して人々が逃げ惑うなか、
颯爽と現れて馬を手なづけ・・・それは綺麗な武家娘。
時代小説や時代モノ漫画、ドラマ・映画で非常に使い古された設定w

ヒロインや相手役をじゃじゃ馬姫にするのも
手垢の付きすぎた人物造形だよね。
658日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 01:30:19 ID:yRMUh2I+
本スレの馬鹿どもが哀れだ
番組本体のアンチというより、やつらの生態にあきれる。
番組へのあれこれより、やつらを叩きたくなってしまう。

どっかにヲチする場所はないかね?
659日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 01:32:36 ID:wEpV3g2q
ベタな手法って諸刃の剣なんだよな。
上手に作ればすごくいい映像になるけど、下手な人がやると目も当てられない。
660日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 02:41:44 ID:mJ7SPvNr
>>657
>じゃじゃ馬姫
女の人の作る話によくある、一歩引いて見れば「単に空気読めなくて
ワガママで勝手な行動して周りに迷惑かけまくる女性キャラ」を、
「好奇心旺盛で男性顔負けの行動派、自分をしっかり持っている
現代的で魅力的な女性像」として作品中で絶賛するような感じが
個人的に苦手なんで、今からイヤな予感がしまくってるw
661日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 04:13:49 ID:cj2kwt6H
なぜ一国の主の景虎がたかが5才の与六を気にかけているかが謎すぎる
なんか気持ち悪いし話に共感できねー
662日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 06:59:46 ID:9OOZbtdp
>>655
どうせこんなこったろうよw

・ 脚本でイメージされていた丸太の太さはもっと細かった(机上のみで考えられた稚拙な設定だった)。
↓ 現場で組み上がった丸太は極太だった(現実に則した立派な代物だった)。
↓ 監督 「………;」 目が点。
↓ 監督 「ま、いっかw 謙信は戦さ神だしwwwww」(作り直せるわけもないし…;;)
↓ 監督 「あ、そうだ! 与六の見た目、補正された謙信像だって事にすればいいんじゃね?」
↓ 撮影。
・ 監督 「おk !!」(与六目線の表現が全然上手くいかなかった。これじゃあ伝わらないかも知れんが、しゃあねーな)
663日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 09:56:53 ID:GFN0QMVU
今までは前振りってことで、今日でどんなもんだか、分かるね。
あんまり期待はずれだったら、今日で自分的には最終回ってことにする。

配役は、主役がどうも駄目。
綺麗な顔立ちをしてるせいか、時代劇の扮装をさせると特徴が無い。
顔も、頬が弛んでて精悍さが無い。
時代劇の主役じゃないんだよねえ。
664日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 11:02:39 ID:BPzOr5fw
>>663
唐沢&松嶋、新之助、香取、滝沢、仲間&上川、
内野、宮崎は問題ないのかよw
特に最近の20代主役たちは。
665日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 12:10:49 ID:8HKkbzgM
唐沢から仲間までは、殆ど見てない。

ただ、新撰組の香取は、演技はともかく、時代劇に合う顔はしてたと思う。
内野は、普段は優男だけど、役作りして体重増やして、面構えまで違って見えたね。

ジャニタレが大河に出演するのも幾度か見てきたけど、今回の主役よりは
マシだったとすら思える。
666日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 14:15:04 ID:24qx1HZv
>>663
顔はどうでもいい。スッキリ爽やか顔だから見るぶんには抵抗ない。
しかしセリフ回しとかな〜・・・脇で大根がひとりふたりいるぶんにはまだ
何とか見てられるが、一番目立つ主役が大根というのはツライわ。
また脇をかためるのも若手ばかりだし。阿部ちゃんすぐ退場するし。
667日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 14:18:51 ID:QbXOSqBq
668日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 14:48:47 ID:+SO41F0C
>>666
でも大河の主役なんてここんとこ大根がデフォだよ
新之助とか香取とか滝沢とか来年は福山だしw
それに阿部ちゃんだってセリフ上手いとは言えないよ
669日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 14:56:04 ID:24qx1HZv
>>668
新之助とか香取とか滝沢の時は見てないからなぁ・・・
みんなよく見ていられたな。
670日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 15:25:58 ID:75Dvg4qJ
>>669
香取と滝沢はまだ観れた
671日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 15:40:05 ID:etb1Qa8t
いや滝沢はそれこそ子役に食われてたw
672日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 16:07:58 ID:+SO41F0C
結局個人差だと思うんだよね見る側の
歌舞伎役者のクセのあるセリフ回しが嫌っていう人もいるし
新劇調の濃ゆいセリフ回しが苦手っていう人もいるし

ただ年取ってくるとあんまり大根て苦にならなくなるよ
下手じゃなくて未熟と受け止めるからさ
673日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 16:10:13 ID:+SO41F0C
>>672補足

年取ってくると・・・っていうのは見る側がってことね
若い役者は未熟なのが当たり前って目で見られるようになるからね
674日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 16:40:34 ID:24qx1HZv
年取ってくると優しくなるのかw もう不惑の年なのだが、そんなに優しくなれないよ
まあ、嫌ならチャンネル変えるだけの話だが
675日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 17:03:46 ID:+hSayQv4
>香取と滝沢はまだ観れた

新選組と義経は最終的に「負けた」ことをきちんと書いたからね
周りから見放され泥沼にはまっていくからこそ
主人公の空回りや虚勢を張るような行動が滑稽で哀しく、ドラマチックに見えた。

去年の篤姫は
空回りや虚勢を張るような行動をしても周りがみんな褒めるんだよね(失敗しても「失敗」に見せない)。
おかげでドラマ自体が空回りで滑稽だった。

今年の兼継もそうなる悪寒。
676日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 18:21:19 ID:NfEkbKFb
OPまた捏造しやがった
天下狙えるとかもうね
677日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 18:43:45 ID:zl2WayvC
>>671
滝沢は、きらびやかな甲冑付けて白馬に乗ったり、白い衣冠束帯着て参内する姿が綺麗ではまっていた。
678日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 18:52:40 ID:etb1Qa8t
>>676
酷かったね…。

兼続は早く斬り捨てられろと思うほどうざいし、余計な
事しかしないし景勝は景虎を引き立てるために必要以上に
おとしめられてるし、先陣前の緊張感は変なラブコメで
台なしだし。なんかもう逆に面白いよ。
とりあえず景勝は兼続をフルボッコきぼんw
679日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 19:03:58 ID:drrViFHM
まだ子役第二段でよかったな
見た目いい年した大人が、
国主以下重臣を前にしてあの差し出口、長年仕えたわりに空回りの出しゃばり、空気読めない自己中泣き
ありえんわ
腐やら主婦やらはあれを「かわいい〜」と喜ぶのかね?
680日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 20:07:28 ID:tfKDcYu4
子供の頃木に登って降りられなくなったなんてエピをここでやるなら僅かでも
第1回か2回で映像にしておけよ粗末

見たこともない思い出話されてもしょうがねーだろ (`Д´)
681日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 20:21:47 ID:s5T6c9iZ
さて
チャンネル変えるか
682日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 20:28:23 ID:24qx1HZv
あ〜もう我慢できん まだ途中だけど 45分がこんなに長いとは・・・
ていうかまだ30分くらいか
683日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 20:38:19 ID:VeGN7CRt
出陣前にいい歳した男が自己中に泣き散らすとかありえねーよ
この時代じゃなくてもありえない、ただただ気持ち悪い
684日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 20:42:47 ID:riMngjBs
なんだろう…史上最糞大河の篤姫を超える糞大河になる予感。
685:2009/01/18(日) 20:45:28 ID:qLgnnQeG
きさまらなんなんじゃあーーー!!

殿のお役にたてない事がどんなにつらいと思ってんだぁ!(泣)
686日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 20:45:56 ID:24qx1HZv
北村がニヤけるとあんなに気持ち悪いのもビックリ
妻夫木の泣き顔アレもなんとかならんのか
おせっかいばかりする兼続を見て「平蔵氏ね」のフレーズが脳裏に。
主人公が一番ウザいってもうどうしたらいいの〜
687日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 20:47:23 ID:+Ccnm3/Y
・・・これは酷いね。
風林火山で持ち直したというのに、また「利まつ」時代の糞大河に戻ってしまった。
脚本家が酷いとは言われてたけど、脚本のせいなのか演出のせいなのか、
判然としない。多分、どっちも悪い。なんで、急激にこんな酷いことに・・・。

篤姫は、スイーツ大河って言われてたけど、あれで微妙なところで駄作にならずに
持ちこたえてたんだよ。役者が良かったってのもあるけど。
688日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 20:47:36 ID:2YeuIF/0
言葉にならない。

なんだこの糞ドラマは。大河と呼ぶのもはばかられる。
金の無駄だ今すぐ中止しろ。
689日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 20:48:10 ID:24qx1HZv
あと岐阜城のピンク色のフィルター映像もうざかった!なんだよアレは。キャバレーかよっ
690日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 20:48:49 ID:UdRojQfk
さすがと言うべき大先生脚本だ。戦国がどうのこうのとかいいから、もう1年間ずっと恋愛ものでやってろw
691日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 20:49:47 ID:dTsj+wfj
正直、今日で切るやつ続出だろ。
692日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 20:50:28 ID:F7jq9oCs
>>517
やーホントそこは不自然で不自然で…。
あんな絆が生まれるようなやり取りどこを探してもなかったよね?
唐突過ぎて置いてけぼりにされたわ。
693日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 20:50:30 ID:QQ7cuneg
面白くないので、新日曜美術館にかえました。
なぜか、朝ドラを見ている感覚があるのですが…。
早く「坂の上の雲」にかわれ!

694日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 20:50:59 ID:KWfp8l71
>>687
利まつどころじゃないと思う
何か、戦国時代を描いたドラマとして決定的なものが壊れてる気がする
695日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 20:52:06 ID:+Ccnm3/Y
初陣に挑む主人の前で、めそめそ泣いて士気低下させるって、
あんな空気の読めない馬鹿だったのか、直江兼続は。
しかも、周囲が共感してもらい泣きしてるときた。有り得ない。

「仰せになられる」って、二重敬語も気になる。
696日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 20:53:04 ID:etb1Qa8t
いくら14歳とはいえ主君が先陣を賜っためでたい出陣の席で
あんな注目集めて泣き出すとかねーよ!
ラブコメパートも堪え難いが酷すぎる。

それに景勝は武骨かも知れんが和歌や茶の湯にも親しんだ
風流な一面もある。舞くらい嗜みとして出来るはず。
格好もやたらとジジ臭いし、景虎の引き立て役にも
ほどがある。せめて兼続くらい殿の良いところを言えよ。
脚本家はミラオタだな。
697日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 20:53:52 ID:riMngjBs
あえて言おう。
あんな簡単に暴れ馬を止められる能力を持った人間は存在しない。
698日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 20:55:27 ID:wEpV3g2q
ここに書くまでも無く本スレがアンチスレ化してるなw
しかしすごいラブコメっぷりだった
699日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 20:55:31 ID:6+ajHRpR
主人公周りの話が一番つまらないんだがどうすればw コメディやるに
しても下々や同僚とやるべき。妻武器も常盤も、景勝相手にクダケすぎ。
着物チョンマゲの現代劇だろw
700日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 20:55:48 ID:EGZoTd5x
突っ込みどころしか出てこない・・・

高坂がいたからって何だよ・・・あいつはじめっから海津の押さえだろうに・・・
評定で口を出す以前に、なぜお前がそこにいる・・・
クソ演出本日も炸裂、暴れ馬の混乱、恋に落ちる景勝(ハチの時宗ラブ並みの唐突)、キモイ空の岐阜城と斜めモニカ
「覚えておらぬか?」視聴者的には「知るかボケ!」なことを言うお船
つーか、船もそうだが景勝の妹も景虎の存在も唐突すぎて、場面場面が散漫すぎ

そして何より、愚行を繰り返す主人公・・・どうするよ、こいつ・・・
701日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 20:56:54 ID:hWf0GNly
アチャー
NHKさん、やっちまったなー…
せめて北村と喜兵次の間に1クッション入れてくれればよかったのにな…
702日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 20:57:00 ID:5Ipp8awa
少数精鋭の上杉家は登場人物も少数だな
茶飲み話会みたいな評定は何なんだ? 人数少なすぎだろ
703日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 20:57:19 ID:bgQ2Z7H1
妻武器、軽くて寒い。粉雪のような演技プランだ。
緊張感がかけらもない。
(でもまあ、C調な幇間ヤローてのは意外に兼続の実像に迫っているのかも。)
704日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 20:57:59 ID:KWfp8l71
>>697
戦国武将の教養ナメてるよな
ヘタすりゃいまの大学教授並みの知識レベルだぞ>戦国大名
705日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 20:58:44 ID:2YeuIF/0
そもそもいちいち散りばめられたエピソードや話が
どこにでもあるあまりに使い古されたパターンで
感情が全く反応しない。こんな酷いの初めて
706日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 20:58:47 ID:bgQ2Z7H1
毬に蹴つまづく、女に見とれて酒盃を取り落とす、ポーっとなって卒倒する、
等々の寒い演出。

707日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 20:59:18 ID:KWfp8l71
まちがえたorz
>>704>>696宛てね
708日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 20:59:17 ID:cyBHEdlx
新選組でも思ったけどやせっぽちが無理して脱がなくていいよ・・・
709日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 20:59:52 ID:hWf0GNly
>>708
脱ぐ価値があるのはパパイヤだけだということですね
710日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:00:00 ID:24qx1HZv
最初のほうで「なんというコメディ大河」と一瞬思ったがコメディとして見ても面白くない
「殿の良いところは・・・えーと思いつきません」「こらっ」 って、どう反応しろってんだよ寒みーよ!
711日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:00:26 ID:6+ajHRpR
あと寒いのは、OPの持ち上げっぷり。いくら主人公だからって限度があるw
712日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:01:13 ID:EGZoTd5x
>>710
阿部ちゃんのバリケード突破は面白かったんだけどなあ・・・
713日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:01:37 ID:e0fzIcns
マジレスだけど、天地人どこら辺の話で終わるのかな?秀吉死ぬまで?
714日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:01:40 ID:ufNgBLvh
中途半端なのが辛い
どうせならトリックみたいに変な効果音入れまくって
爆笑大河にしちまえよ
715日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:01:45 ID:5/hInS5I
お船の景勝に対する態度も微妙に失礼なのが気になった
716日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:02:14 ID:24qx1HZv
>>711
主人公補正は篤姫もそうだったけど、はや2回目にして篤姫以上の持ち上げっぷりかもネ
717日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:04:13 ID:uHXlYADG
>>687
篤姫は立派な駄作だろ
原作像からも史実像からも遠くかけ離れてなんでもかんでも篤姫のおかげという設定

話を天地人に戻すが今回はどう贔屓目に見てもあかんかった。
718日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:05:19 ID:2YeuIF/0
篤姫はマーケティングと計算の勝利であざとい演出でも
ある層には絶大に受けてたが、このドラマは誰か見るのか?
ただの陳腐な脚本と貧乏臭いセットと役者並べただけじゃないか。
719日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:05:50 ID:bgQ2Z7H1
ナレーションもくどい。
能の場面なんか、ちょうど今見たとおりのことをご丁寧に説明してくださる。
720日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:06:26 ID:MW9EWb6u
江戸時代の大奥だからスイーツ大河でも良しとするけど
戦国時代でラブコメ大河をやったらアカン
721日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:06:32 ID:2YeuIF/0
視聴者を馬鹿にし過ぎ。そこまでアホばっかなのか?
722日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:07:41 ID:VdvQifls
とにかく、アンチスレがどこまで伸びるかが楽しみな1年だ
723日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:08:53 ID:dTsj+wfj
この調子で兼続は毎週泣くのか?
想像するとかなりうざいな。
724日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:09:07 ID:3VEICPxN
功名の時同様、今回も長澤が主役喰っちゃうのか?w
725日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:09:22 ID:mJ7SPvNr
放送時間の80%が昔の漫画みたいな古臭いラブ米、
10%がつまぶきのズッコケ家来ぶり、
5%がつまぶきのカーチャン大好き話、
残りでストーリーを進めるって構成がなんともw
さらに来週また女キャラ投入してラブ米要員にすんのか・・
726日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:09:37 ID:riMngjBs
本スレがアンチスレ化して伸びない予感。
727日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:11:31 ID:6+ajHRpR
>>724
兼続の中の人の特性から言うと、とりあえず食っちゃうとは思うw

728日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:12:31 ID:VdvQifls
>>726
各キャラクターのスレも、そうなりそう・・・
729日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:13:06 ID:cj2kwt6H
現代人も泣かないようなつまらん事で武士が泣くのが引く
戦国時代を何だと思ってるんだクソ脚本家は?
730日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:14:08 ID:yRMUh2I+
まじめに見ていなかった、俺が悪いのかも知れんけど、
1話2話で、与六の母ちゃんが直江の妹って、紹介はあったかね?
731日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:15:19 ID:4jm2/DKr
「泣き虫与六」、「殿の初恋」ときて次は「年上の女」かよ…
せめてタイトルだけでもまともになってくれないか
次回から戦国時代になると期待して見てたのによ
732日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:15:49 ID:2YeuIF/0
大河ドラマや時代劇はコスプレの一種だと俺は思ってるので
それだけで俺は最低限の楽しみ方は出来るのだが、これはキツイ。
正直1年間見続ける自信が全く無いorz
733日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:16:58 ID:KR+ehhxz
アンチスレに戻ってきとうはなかった
とにかくつまらない、45分が長い
景勝がただぬぼーっとしてるだけの人にしか描かれてないから
ぶっきーとの主従関係に何の魅力も感じない
ぶっきーの演技も軽い軽い
帯刀に続きまたへたれキャラですか
もううんざりですよ
1話目見た限りでは、ちょっとは期待できたのに
734日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:18:10 ID:6+ajHRpR
タイトルは脚本家の嗜好を現してると思う。女脚本家がダメな典型的な例。
朝ドラだけ書いてりゃいいのに。大河の朝ドラ化はやめてほしいよ。
735日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:18:13 ID:riMngjBs
もう11月終了と言わずに3月で終わって
その分の制作費をすべて坂の上の雲にまわせ
736日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:18:21 ID:Rl99IcOw
コメディ、コメディって
おまいらコメディなめ過ぎ。
コメディって程度の低いもんだと思ってんのか?
比較するなら吉本新喜劇にしとけ。
737日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:18:28 ID:PYbazzjR
景虎景勝のお家騒動までは我慢する
738日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:19:43 ID:odHLFpHC
「五歳の家臣」
「泣き虫、与六」
「殿の初恋」
「年上の女」
タイトルが演歌かレディースコミックみたいで怖いです
739日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:20:20 ID:UFOEYUSP
だめでした。
景勝が兼続のお尻を叩いたりしてじゃれてるあたりで消しました。
私は少し腐っ気があるのでこういうのも大丈夫だと思ってましたが
とても見てられなかった。
あのあとマンガみたいなラブコメもあったのですか・・・
これはNHK久しぶりにやってしまったんじゃないでしょうか。
とりあえず日曜夜のお楽しみが消えて残念・・・
740日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:21:36 ID:IDvKXDPF
・・・ああ、そうだ。
阿倍ちゃんとのやりとりも、主従の緊迫感が無かった。
みんな平等の、無礼講の世界だ。

脚本も演技も演出も、すべてが軽い。
画面は弛みっぱなしで、引き締まることがないし、
どうしたものかのう。
741日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:23:02 ID:UdRojQfk
>>723
さてそこが問題だ。今の延長でずっと泣き虫キャラで行くのか(個人的にはこっちを推したいw)、
人間的な成長とともに泣きキャラから卒業していくのか。
涙で顔クシャクシャにしながら直江状で家康非難する兼続とか見たいぞ
742日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:23:18 ID:etb1Qa8t
景勝オタは見ない方がよさそうだな。結局兼続と景虎を
よく見せるための噛ませ犬じゃねえか。
ずっと景勝を大河で見たいと思ってたのに酷すぎる。
北村は悪くないが脚本があれじゃな…
743日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:23:34 ID:FRAKQt16
おれもとりあえず御館の乱までは我慢しようかと思ってるけど
上杉家そのものとか、家臣団とかの描写があのまんまだと・・・
ただの身内喧嘩扱いになる
744日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:23:40 ID:NylDo2Yr
>>739
なんかコメディにしようと頑張りすぎて自爆して痛々しくなってる。
745日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:24:09 ID:6+ajHRpR
だんだん阿部謙信と宍戸錠が浮いてきた気がする。あのへんの空間だけ
従来の大河の重みがあるんだよなw
746日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:24:14 ID:PYbazzjR
暴れ馬が出てきた時点で、もう男勝りのキャラ作りだなと日本中にわかってしまったろう。
747日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:26:23 ID:etb1Qa8t
>>715
あれはありえないよな…。
まあそもそもお船があの歳まで景勝にあった事がないのも
不自然過ぎるかな。
748日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:26:47 ID:yRMUh2I+
>>745
いや、阿部謙信にすらそれはない
阿部寛、平智盛となんら芝居が変わってない

あれは謙信ではない

ミスキャスト
749日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:27:28 ID:24qx1HZv
>>741
こんな恐ろしい情報が。

40 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/18(日) 21:22:15 ID:drrViFHM
脚本家が気に入ったからこれからバンバン妻武器の泣き顔出すって話だけど…
750日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:28:03 ID:px7i5I7+
2年連続で情けない武士どもと、凄い女子の話ですか。
これはどこのフェミ国の話ですか?

2年連続で妄想時代劇をやるとは、金があり余っているんだな。NHKは
751日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:28:04 ID:TTMGbn3R
マンガだ。大河らしい重みもクソもない。
752日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:29:13 ID:s8+zwGDH
高坂が川中島にいたから、武田が問題をかかえてるてどういう読みじゃぁぁぁ
信頼できる武将だからこそ海津城に置いてるんだろーが
753日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:29:20 ID:sr0bKFq/
謙信の描き方が今回なんとも地味。  もっと景勝、兼続が憧れる大人として
前面に出してほしい。 色恋沙汰のシーンもどっかノらない。 常盤隆子が婆すぎのせいでもあるが。
754日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:29:31 ID:deh3+mwO
>>749
それ、年末のスタパで妻夫木が言ってた。流石に妻夫木も苦笑いだったろうに。
755日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:30:28 ID:g/PCpxgv
秀吉から寵愛を受けてたり家康にも
恐れられてたっていうのは本当なの??

まあ家康にとっては島津とか真田とかの方が
全然怖かっただろうし秀吉にとっても加藤清正や福島正則の
方が好きだったんだろうけど
756日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:30:38 ID:yRMUh2I+
>>752
だよな。
もともと高坂は海津城に置かれていたはずだしな
757日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:31:30 ID:wEpV3g2q
>>756
そうそう、高坂があそこにいても別に何の不自然も無いw
758日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:31:40 ID:VdvQifls
>>752
高坂は信玄の夜伽の相手をしなきゃいけない人だから、
長くおそばを離れているのは、些か不自然ってことなんだろうな
759日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:32:05 ID:MW9EWb6u


だから戦国ものに女性脚本家はダメだと言うたろうが!!!!!

760日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:33:14 ID:FRAKQt16
>>755
> 秀吉から寵愛を受けてたり家康にも
> 恐れられてた

だったらいいなーというNHKの妄想
761日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:33:35 ID:ufNgBLvh
ダメだ本スレがアンチスレ化しちまった
762日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:33:58 ID:yRMUh2I+
>>755
豊臣政権の重要なポストを上杉には与える。
が、強大な力を持ち続けられたら厄介なので、
財政、軍事、そして人材の面である程度上杉を骨抜きにしたい。
そこで軍務政務の両面にわたっての景勝のブレーンである兼続を引き抜いておきたい、
というのは当然のことだ。

かわいがっていた、というより、そういう側面だろう、とは想像できる。
763日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:34:01 ID:dMSJSUP7
>>745
何で従来の大河がその当時の人気若手俳優でもチョイ役で
ベテラン+印象の強い子役のキャスティングばかりなのか前回まででよくわかった
764日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:34:53 ID:oxcUetfa
まさか今時マジで「暴れ馬だー」とかアホなネタを使うとはw
あだち充かよw

あそこは笑う為に設定した場面なんだよな?
安直と言うのか、ただのバカなのか。この脚本家は。
765日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:37:00 ID:NylDo2Yr
景勝の兼次のお尻ぺんぺんの時点で反吐が出そうになった
766日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:37:58 ID:7Paz3OFN
もう本スレがアンチスレだなw

高坂が海津にいる意味とか分かってんのかねー。
戦略とか理解できてんの?脚本家
767日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:38:07 ID:wEpV3g2q
>>765
あれには強烈な腐臭を感じた
768日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:38:14 ID:IDvKXDPF
今年の大河は目出度く最終回を迎えたけど、
来年の大河の脚本家は、もう決まったのかな。
女だったらヤだな。
769日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:38:21 ID:drrViFHM
>>760
そしてヒロインは景勝の初恋の相手でのちに兼続の恋女房に
メイン男子二人から愛されちゃう、デキル女☆彡

脚本家の願望か?
770日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:39:42 ID:kQi25sFP
>>758
いつまで夜伽すんだよ。信玄死亡間際だぞ。信玄だって
若い方がいいってw
771日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:40:13 ID:deh3+mwO
>>768
来年の福田 靖ってガリレオの人だったな
772日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:41:31 ID:cj2kwt6H
半ズボン氏の腰まわりを見て同じく枕営業の兼続は信玄の死に気づいた
そうとしか考えられねぇ
773日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:42:49 ID:Rl99IcOw
>>751
だから、漫画なめるなってw
今時こんな程度の低いコンテンツが
堂々と通用するのは「大河ドラマ」くらいですよ。
774日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:43:48 ID:FRAKQt16
確かにこれを漫画で連載したら、ジャンプでもすぐ打ち切りされてしまう
漫画に失礼
775日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:44:55 ID:wEpV3g2q
>>774
兼続「俺たちの天下取りはこれからだ!」

小松先生の次回作にご期待ください!
776日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:47:02 ID:eRfjTbqp
>>775
思わず笑っちゃった
777日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:47:37 ID:NylDo2Yr
こんな頭の悪そうな兼次が家康に恐れられる?秀吉に一目置かれる?

景勝のキモオタぶりは許せるとしても、あの兼次のトロさは知将じやなくて池沼

あの冒頭のナレーションでいやな予感がして、本編みたら食あたり起こした。
778日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:47:59 ID:yRMUh2I+
>>751
その発言は、まじめな漫画家に失礼だ
779日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:48:40 ID:VdvQifls
>>770
死の間際こそ、真に気心の知れた者と枕を共にするはずなのに
という、兼続なりの勘が働いたんだろうwwww
780日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:49:14 ID:yRMUh2I+
いや、本スレは、例年にも増して、馬鹿が多すぎる

ドラマの内容を反映しているな

なんだか妻夫木がかわいそうになってきた
781日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:49:48 ID:izXw6bJs
初めて見た。
これ、脚本家は職業ものの恋愛ドラマとして書いてるでしょ・・・・・・。
782日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:50:55 ID:UdRojQfk
>>752
それはまあ、現時点で箸にも棒にもかからないような存在のはずの兼続が軍議に口出ししてくる
場面を作るために逆算した結果だからなあ…
兼続がトンチンカンなことを進言する→謙信ツッコむ→兼続ガックシ、景勝面目丸つぶれ
の流れが先にありきの兼続の言動なわけだから。
ただ、実際の映像見ると軍事に関する談義とは思えないノリの軽さだねえ。学園ドラマの生徒会か。
この先ずっとこんな調子だと、御館の乱も部活のレギュラー争いみたいな感じで描写されそうで怖いw
783日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:51:02 ID:izXw6bJs
『サラリーマン直江兼続 〜恋に仕事に頑張ります〜』
784日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:54:55 ID:IDvKXDPF
初回の初っぱな、秀吉との面会シーンで不安は覚えてたんだよね。
スタジオじゃなく、ちゃんと屋外でロケしてるのに、画面が軽くて軽くて、
安物の特撮ドラマみたいな感じがしてさ。

子役の健気さや、田中美佐子で救われてたんだなあ。
785日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:55:49 ID:GadCnneD
とにかく言葉が流れるたびガクガクッと耳が躓いてまともに話に入っていけない。。。
主役級のあのド下手さ何とかしてマジで。
786日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:56:18 ID:KfxI7P+0
もう耐えられぬ!。わしはこんな現代劇コントを見とうはなかった!脱落じゃ!
787日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:57:03 ID:izXw6bJs
男はどいつもこいつもカマくせーわ、女は出しゃばりまくるわ、
笹野のオッサンは老け過ぎだわ、阿部ちゃんはハリボテの中で黄昏るわ、
長澤は一寸かわいいわ、最悪だろ
788日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:57:17 ID:yRMUh2I+
いくら兼続がメジャーじゃないからって、いい加減に作りすぎだよな

いい加減でもいいように、兼続を選んだのか?
789日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:58:34 ID:24qx1HZv
来週もベタな展開。呆れてモノも言えん。

第4回「年上の女」

早速、兼続(妻夫木聡)は祝いの品を買いに、お船(常盤
貴子)と二人で、直江津の町に出かけた。帰り道、雨に降ら
れた二人は、浜辺の漁師小屋で雨宿りをすることになり、気
まずい雰囲気に陥る。
790日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:59:46 ID:yRMUh2I+
いや、まて、これは、第一印象が悪かった人がちょっとでもいいことをしたときに、
『あ、この人、本当はいい人なのかも』
って、評価がぐんと上がるという、あの効果を狙っているんだよ。

これからきっとよくなっていK

www
791日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:01:14 ID:rx64w4hW
役作りとか無いのかね、主役からして糞過ぎる
よくあれで俳優面できるな
792日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:06:07 ID:KR+ehhxz
序盤でこれなんだから、もう駄目だねこの大河
去年も動乱の時代なのに全く緊迫感なかったけど、
戦国時代の今年が同様になるとは
女性脚本家には大河、特に戦国時代は書いて欲しくない
跳ぶが如くの小山内さんは稀な才能の人だったのかな

>>787
>長澤は一寸かわいいわ、最悪だろ
長澤嫌いだけど、たしかにちょっとかわいいと思ったw
793日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:06:29 ID:hWf0GNly
>>791
脚本がクソすぎて、役作りでどうにかなる域を超えてると思う
794日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:08:23 ID:Rl99IcOw
>>789
腹いてえwww
それ少女コミックにしたら、
今日び、中学生にも鼻で笑われるぞw
795日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:09:16 ID:nH69h27e
まさか民法レベルのものを見せられるとは思わなかったよ。
796日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:10:40 ID:FRAKQt16
十代のさして親密でもない男女(侍身分)を二人だけで買い物行かせるって
随分自由な家風だな、上杉って
797日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:11:18 ID:PNDhJYCs
暴れ馬だああああああああああああああああああああああ
798日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:11:23 ID:kQi25sFP
>>789
尾崎豊のI LOVE YOUを聞いちゃうわけだな。
799日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:13:40 ID:rx64w4hW
>>793
脚本が糞でも役に対する真摯な姿勢でも見えれば、
少しは救われるしちゃんと伝わってくる
どうみてもやっつけ仕事、なめてるとしか思えん
800日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:13:59 ID:riMngjBs
いや、あれを見たらまじでぼこぼこにしてやりたくなる。
大河ドラマ視聴は半ば趣味みたいものだが
ここまでひどいのは今年が初めてだ。
801日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:14:12 ID:wEpV3g2q
暴れ馬だー!っつって円楽が走って来たらそれなりに笑えたのに
802日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:14:24 ID:paIuUFM3
「あちゃー、これはしたり。」って人差し指で頬をポリポリする家臣
「はぁ〜あ」とガックリうなだれる殿様

小学生の学芸会でももうちょっと凝るぞ…
803日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:16:23 ID:Gj6eT0Sr
>>799
時代劇の経験の無い奴ばっかりキャストしてしまったんだから仕方無いんじゃね?
どうすれば良くなるなんて出来る布陣じゃない。
まぁ脚本が時代劇の経験ゼロなのが一番の癌なのは間違い無いが。
804日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:17:06 ID:+FMZgYNx
>>792
 たまには相撲おたくの内舘さんも忘れないでください。
 同じへたれ大河でも毛利元就の方が100倍ましだ罠w
805日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:17:06 ID:24qx1HZv
>>796
そういやお船にはずっと侍女がつき沿ってたよな、今日は。
来週は侍女をまいて2人きりになるのか?
脚本家いいかげんそうだから、説明なしで2人っきりになってそうw
806日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:18:40 ID:YltJ27jS
かのアトランティス分明は男に重きを置きすぎたのじゃ
だからこたびの分明には女の権力を重視してきた

が、またしてもバランスが崩れ、分明崩壊の一途を辿っておる

その手始めが大河なのじゃよ
807日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:19:46 ID:Gyi/aZXH
>>791
同意
808日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:20:07 ID:rx64w4hW
>>803
主役は何本か時代劇やってるだろ?
それに入る前にいくらでも勉強できる、やる気があれば
809日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:20:11 ID:24qx1HZv
ああ、今日の回でも兼続が手紙渡す時と、景勝に会いに行くとこではお船ひとりだったな。
無用心な娘だなw おつきの者は何やっちょる。
810日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:20:16 ID:2YeuIF/0
>>789

・・・・・・もうね馬鹿かとアホかと。
811日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:20:21 ID:KfxI7P+0
大河はもう駄目かもわからんね。
812日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:22:30 ID:k6nyyVj/
>>811
同意
813日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:22:47 ID:Gyi/aZXH
>>808
学芸会だった春の雪や妖怪映画のことか?
黙って立ってただけ
とっちゃんぼうやの妻夫木に何が出来る
814日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:23:01 ID:f1fcOfrX

世界最古の直江兼続スレッド

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1018298226/l50

  
815日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:23:21 ID:paIuUFM3
一話見て「おっ、期待(悪い意味で)してたよりいいじゃん」と思ったんだけどなぁ…
816日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:25:21 ID:PYbazzjR
やべえ、本スレのアンチをたしなめに行ったら
いつの間にか自分がアンチレスしてた
817日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:25:21 ID:paIuUFM3
>>813

「さぶ」は結構よかったよ
でも、妻夫木はあくまで江戸の兄ちゃんであって
とても戦国武将をやるって柄ではないんだな…。

なんで製作者は、妻夫木に
強そうな役を当てたがるんだ?
優しげな役や、ヘタレの方がずっと合ってるのに
818日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:27:08 ID:YQFwtaHT
子供時代のエピソードで兼続のかーちゃんの哀しみとか
ほんの小さいころに母親と引き裂かれた兼続自身の寂しさが甦って泣いてるシーンの後に
男勝りwなところを見せようとしての「なきむし。」なんだろうけど
……なんかお船の印象悪くなる気がするんですけど。
やたらと感激やさんな兼続をからかうってシチュエーションにしたいなら
もっと別のところに持ってくればよかったのに。
819日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:27:45 ID:PNDhJYCs
暴れ馬だああああああああああああああああ
820日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:28:01 ID:Gyi/aZXH
>>817
ああ藤原とのやつな
薄っぺらい芝居だった

年をとったら強い役をやっていかねばならん
嫌なら一生とっちゃんぼうやで終わればいい
821日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:29:22 ID:bnHR5CSs
「暴れ馬だとぉ? バカな話書いてんじゃねえ!」
とあだち充の担当ならぐーパンチで殴りつけてるとこだな
822日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:30:25 ID:rx64w4hW
>>813
経験が無いと言うからそうか?と
見た事無いから知らないが、見なくて正解だったらしいな
823日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:32:59 ID:PNDhJYCs
すまん、ほんと「暴れ馬だあああああああああああああ」が壷なんよ、
いまどき時代劇でもこんなパターンで出会いを演出するっておかしいよwww
824日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:34:48 ID:amUBA7kq
最後にまともに見たのが利家だがあれからおかしくなっていったのかな?
それとも海老蔵の武蔵のあと?
825日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:34:53 ID:YAgA1vjc
>>789
雨に濡れて寒いので、兼続は小屋で火をおこす
「濡れた服を着たままでは暖まらない」
さっさと着物を脱ぎだすお船にボーゼンとする兼続。
お船を見ないように背中を向けているのに、お船は意に介さず
「いいからお前も脱げ。風邪を引くぞ」と近づく
「い、いや拙者は寒うはござらぬ」
抵抗する兼続に、「子供の時と同じじゃ、手のかかる」
着物を脱がせようとするお船の手を兼続ががしっと抑える。
ガキだと思ってた少年の、意外な男の力にお船はびっくり
「な、なにをする痛いではないか」
兼続も自分の力にびっくり、そしてお船の手を取ってることにドキドキ
そのまま見詰め合ってるが、どんくさい兼続は後ろにつんのめってしまい
それを助けようとしたお船と抱き合って転んでしまう

そこへ
「おーい、ヨロク」
KY東とパパイヤがやってきて、裸のお船と抱きあってる兼続を見てしまう

こんなカンジでしょうか。
826日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:35:05 ID:FRAKQt16
暴れ馬は本当に衝撃的だったから分かるよ
「暴れ馬だああああああああ」で、え、まさか?!て息を呑んでしまったからね
827日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:36:53 ID:GadCnneD
>>823
もしかしたら水戸黄門でもお目にかからないかもな
828日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:38:45 ID:KfxI7P+0
もう、「坂の上の雲」に一縷の望みをかけることにするよ。
15s落とした香川照之の壮絶な役作りからみて、
天地人よりは真面目に作ってるような気がする(願望)
829日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:39:32 ID:PYbazzjR
まぁ、武士の一分がウケちゃうような国だからなあ
830日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:39:34 ID:VdvQifls
暴れ馬が許されるのは、嘉吉の変までだよねー常考
831日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:40:07 ID:YAgA1vjc
風林はよかったなぁ。
832日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:40:36 ID:24qx1HZv
>>828
香川照之はハズさないだろう。阿部ちゃんが好古さんやるのにも期待。
833日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:41:36 ID:kYsbo2Ha
>>825
この脚本家のこれまでのセンスから察して
来週は本当にそれに近いんじゃないかと思う。
834日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:42:22 ID:QbXOSqBq
>>813
そういえば妻夫木さんは
憑き神とかにも出てましたよ
慶喜と二役で
835日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:42:24 ID:hK6iDWDr
家臣が集まって雑談してるところに謙信が入ってきたときに
皆が一斉に立ち上がってからお辞儀をしていたけど、それって正しいの?
あの時代のしきたりとか詳しく知らないけど、他の時代劇なんかでは
主君が見えたら立ち上がらずに頭を床に擦り付けるくらい下げていたような気がするんだけど…。
836日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:43:23 ID:24qx1HZv
>>825
あ・・・そういえば、予告で妻夫木が東に言い訳いってるとこあったな。
「お前が考えるような関係ではにゃい」とかなんとか
その展開当たってそうwww
837日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:44:27 ID:amUBA7kq
>>829
山田の作品の中じゃ武士の一分が一番原作に近くてましだった。
他の二作とくに一作目はつぎはぎだらけでこじきも着ねえよ。二作目のつぎはぎなら着るかもな
838日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:48:01 ID:jUUxCtBG
きょうも大根さんたちが大活躍でしたね
839日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:50:36 ID:qLVHmSd0
>>817
SABU の友情一筋、「お、おらぁがやったんだ、○○は悪くない、おらぁ悪いんだ」
ってとこか。知恵遅れの子を引きずってキャラ作ってるって事かな?
「華の○○は貴方が得意、表無しの糊作りは私が得意」というのもやるだろうなぁ w
840日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:54:49 ID:/pJ6vrFz
見てみたいのでござーます!
あれ何へったくそwww
841日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:57:39 ID:dWTIO0pf
あのーいつになったら大河ドラマ始まるんでしょうか??
3週我慢したけどもう脱落です・・・
842日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 23:00:18 ID:KWfp8l71
>>841
今年は大河ドラマ12月スタートだから
843日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 23:10:55 ID:1Er/cx88
レンタルしてきた『太平記』のDVDを、8時から再生して見てた俺w
ちなみに第44回「下克上」
844日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 23:14:48 ID:riMngjBs
>>943
ここはお前の日記帳じゃないんだ。
チラシの裏にでも書いてろ
845日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 23:14:50 ID:yRMUh2I+
やっぱ、作り手側が歴史を知らなさ杉だって、絶対。

あっちでも書いたけど、
高坂が海津城の城将だってことは、上杉家の諸将だって、周知の事実だぜ。
それがちょいっと動いたくらいで、『武田家に一大事』って、おかしい。

それに与六を喜平次の小姓に、ってあんな流れを作らなくとも、
勘定奉行のせがれならそっちで話が来るのが自然だし、
今回みたいにお船とラブコメスタートしなくても、
母親が直江景綱の妹なら養子縁組だって、そっちからいくらでも話が膨らむはず。
小姓の件も、こっちだとわかりやすい。

無理やりな人物の絡ませ方。

木曜10時のTBSやフジででもやってればいいんだよ>小松
846日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 23:18:16 ID:wEpV3g2q
今週の粗末ワード:泣き虫
847日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 23:24:01 ID:yn0dYd+F
>>783
納得した。合戦とは壮大な営業回りなんだな。だからあの緊張感の無さはうなずける。
848日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 23:24:41 ID:cA3w326R
>>845
小松江里子はTBSの伊藤一尋の奥様です。
伊藤一尋が制作しているラブシャッフルの戦国版だと思って見れば、楽しめるよ。
849日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 23:29:35 ID:P9W3ZZG0
出陣前のわけのわからない大泣きにはひいたわ〜。戦国時代の侍でしょう?
妻夫木と尚五郎がかぶる・・・
850日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 23:30:19 ID:rE1NYt5A
暴れ馬のシーンは、最近CSで観た「大奥83年版」に全く同じシチュエーション
(暴れ馬で子供ピンチ→そこに颯爽と女性登場→暴れ馬にまたがりなだめる→男を叱咤)
ってのがあったな。その時は、丘みつ子がウルトラマンの変身シーンばりの特撮で
暴れ馬に乗ってて腹かかえて笑ったけど。
851日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 23:31:25 ID:YAgA1vjc
>>836
漁師小屋の二人っきり雨宿りが噂になり
パパイヤ侍「そっちの初陣はそちが一番早いとはな」
東侍「チビ助の頃から、抜け目ない奴じゃった」
教育係僧侶「渇!」
上杉の姫にしては、兄貴より裁けてる妹姫「やるじゃん」
恨みを込めた三白眼の目で兼続を睨みつける影勝。
「キニスンナ」と慰める影虎。
852日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 23:32:50 ID:7Paz3OFN
つーかさ、歴史好きどこ行った?
戦国だから絶対出てくると思ったんだが本スレにいる?
853日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 23:34:07 ID:QbXOSqBq
「利家とまつ」の”まつの味噌汁”みたいな
”与六の涙”なんて変な決め場面が増えませんように
854日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 23:34:07 ID:yRMUh2I+
>>852
居ない居ない
番組褒めているのは歴史のれの字も知らないやつらばかり

ここがおかしいと指摘することすら意味をなさい状態
855日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 23:34:22 ID:Ybwrdfih
フェミのソースで
ゆとりの味付けをして
反戦サヨクの隠し味で調理をしたら

こんな大河が出来上がりましたとさw
しかも2年連続でw

だけど味覚がマヒした国民達には美味しく頂いてもらいましたとさ。
めでたしめでたし
856日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 23:34:58 ID:24qx1HZv
「殿のためにおつかえしたいのに失敗ばかり(涙)」
ってのも大昔の少女マンガ主役テイスト。
ドジでチビでバカなあたしになんか、彼は振り向いてくれないわ(涙)
857日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 23:35:16 ID:YltJ27jS
>>831
過去は必要以上に美化されるよね
亀とか姫とか今見ても無理


天地人?あぁ、厚姫から見てませんw
858日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 23:35:44 ID:24qx1HZv
>>852
本放送前になら歴史談義してた人達いたよ・・・
さすがに呆れて書き込む気にならんのじゃない?
859日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 23:36:55 ID:wEpV3g2q
>>858
この展開では歴史談義をする気も起きないわw
860日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 23:38:05 ID:zBJK6Eaz
>>828
制作会見の席での香川さんの話は凄みがあったね
861日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 23:38:48 ID:TaweJ8On
>>680
ギター少女にそんないいシーン出来なかったのでは?

ダメだこりゃ、ブバブバ!
と、今回何度も長さんが出て来て困ったよ。
862日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 23:39:18 ID:FRAKQt16
>>835
おれも違和感あった
あの時代は尊貴な人を見たり、頭が上にあったりすることが無礼なはず
立ち上がって、上から見下ろすなんてありえん
863日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 23:40:19 ID:7Paz3OFN
>>854
いないよな。たぶん分かってないよな。

>>858
そう、放送前にいた人らがどこいったのかと思っていたんだよw
864日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 23:40:54 ID:24qx1HZv
「そのころ岐阜では・・・」 各回一回は特に意味もなく織田信長シーンを挿入
毎週やる気なのかな。やっぱ視聴率対策?
再来週はホントに信長に会いに行くみたいだけど
865日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 23:40:56 ID:nH69h27e
>>848
>ラブシャッフルの戦国版
納得w
866日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 23:43:51 ID:YAgA1vjc
>>864
展開としては
あっさり上杉家中と見破られ、悋気信長に殺されそうになるが
サル顔の草履取りと、強面の柴田
たまたまそこにいたバテレンに助命嘆願してもらって
岐阜城下の秀吉の家にホームスティして三成と出会う。
867日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 23:45:43 ID:yRMUh2I+
>>864
越後を舞台にした意味がまったくないよな
戦国物では上杉謙信という名前以外、あまり描かれることの少ない越後から見た、
あのころの戦国の空気、世俗、そういった広がりを期待していたのに、
戦国青春物って、それに近いものは藤吉郎、犬千代を中心に何度も織田家を舞台に作られていて
そんなに目新しいものでもないんだぜ?

小松は何を間違っているのだろうか?
868日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 23:46:42 ID:gU1U8rIl
去年は大河枠で何故か幕末風コントをやってたが
今年は何故か大河枠でいつかの朝ドラのスピンオフをやってる
え?あの太った侍女さんの血縁者がトーホグに流れ着いて
何か変な旅館を始めるんでしょ?
あの戦国は日本じゃねえ、数百年前のどんど星だ
869日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 23:49:13 ID:24qx1HZv
>>866
それが番宣でやってた、信長との対面シーンか。
しかしあれ?兼続ってまだ13歳だよな。13歳で信長にあんなタメ口?
それとももっと後の回なのかな・・・
870日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 23:50:09 ID:WheBoGtY
>>845
なるほど。
自分は歴史を知らないけど小姓や養子の話もそっちのがピンと来る。
無理矢理マンガみたいな出会いや馴れ初めを出さなくても
よく当時の事情を調べて、それに則って自然に出来事を進めた方が
説得力あるし、それによって当時の人の考え方もわかってくるな。
作り物でない本当の人間の縁を感じるし。
NHKにも歴史考証の係とかいるはずだけどなんでこんな変な展開を許すんだろう。
ドラマを見るのは若い女だから、女の脚本家の気ままな筆に任せたほうがいい
みたいな感じになっているなら本当に救いがないな。
871日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 23:52:07 ID:FL12jQJk
しかし、本スレがすでに、
アンチスレ化に拍車がかかっててすごい。

>>832
香川照之はスゴイ役者だ

>>852
一応歴史好きだが・・・・
好きな勢力は最上と大宝寺だから
まあ、まだ余裕だ。
義光に関しては・・・・・まあ、
予想より悪くなることはないだろう。
872日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 23:54:47 ID:riMngjBs
アンチスレを独立させるよりもむしろマンセー信者を隔離するスレをたてたほうがいいかもな。
873日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 00:00:42 ID:yRMUh2I+
>>870
だろ?
坂戸城には裏切られたら困る。
宇佐美亡き後の上杉家の政務の中心は直江景綱だから
自分の妹の息子を坂戸城主の喜平次の傍に置いておくことで
何らかの連絡手段として活用しようと思ったっておかしくない。
で、仙桃院には
『与六はそれがしの妹、お藤の息子、つまり甥にあたりまする。
 喜平次様の御そばにお遣えするようにさせたく思いまする』
っていうのがありがちな流れだけど、見ていて違和感がないはず。
874日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 00:00:53 ID:FL12jQJk
視聴率が高いのもうなずける。
”リアル鬼ごっこ”がバカ売れしたのと
同じ理屈だ。
875日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 00:01:17 ID:QK7ib/iv
もっとがんばれやアンチとやらw
じゃないと俺の廻りは天地人の話題ばかりだ。
876日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 00:07:14 ID:dmQLcexe
>>856
「おまえなんて殿の家臣にふさわしくないわ」
といういじわるな縦ロールの家老がもうすぐ出てくるんですね。
877日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 00:08:37 ID:J/YgtZya
>>876
縦ロールフイタwww
878日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 00:09:26 ID:Xhzr7fvz
んで草履に画鋲仕込むんだろw
879日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 00:11:25 ID:4AOxjWRW
>875
本スレも少女漫画の古典パターンとか
暴れ馬だあああああの話題で持ちきりだったしなw
880日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 00:11:48 ID:xbEkwdUy
>>878
戦の前には刀がなくなるんだなw

『私の刀がないわ・・・』って
881日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 00:12:00 ID:URV/goaw
脚本家は歴史の学習怠るなよw 詳しい人に概要だけでもまとめて
もらって読め。現代劇を適当に時代劇風に焼きなおしてるのミエミエ。
たぶん江戸と戦国と室町の区別もついてないw
882日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 00:12:56 ID:sGOo8HuV
戦国時代に「殿の初恋」ってクソすぎるなババア脚本家
子役時代をもう一話くらいひっぱらないとダメだった
883日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 00:13:26 ID:J/YgtZya
>>880
馬に乗れば、何者かが手綱に切れ込みを入れていて、いきなり落馬!キャー
884日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 00:14:49 ID:xbEkwdUy
>>883
殿に慰められるとさらに縦ロールたちの陰湿な仕掛けがヒートアップ
885日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 00:15:19 ID:hTX8fZ8s
殿のお部屋に行こうとしたら、途中の廊下に汚物が!


これは源氏物語であったな
886日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 00:17:25 ID:iySjESOP
>>883
そして落馬しそうになったところを殿が自分の馬に救い上げるんですね、わかります
887日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 00:26:24 ID:B14RL2e9
>>886
そこで着物の裾がはだけて見られて「キャー、エッチ!」
888日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 00:27:50 ID:LQKXphRd
で、なんやかんやとあって和解したものの、突然大富豪が養女として引き取りたいと伝えてくる
889日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 00:31:20 ID:iySjESOP
>>888
なるほど、そういういきさつで樋口与六は直江兼続になったんですね
890日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 00:33:25 ID:jk30aY5j
幸村の妹がいきなり次回出てくるとか年齢的に絶対無理な設定だと思うんだけど
今回のスタッフってアホなの?
891日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 00:39:07 ID:RO++wx8U
戦国ヲタ以外が今回の放送見たら、
景勝って殿様は知的障害があったのかと思っちまうぞ
892日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 00:39:23 ID:aQIUfXXx
幸村は1567生まれだから、その妹?時代設定に無理あり。
893日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 00:40:11 ID:H3HdXm8V
暴れ馬のすごさがさっぱり解らん。
894日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 00:58:16 ID:EMlJeaTn
ナヨゴローの方がましだった。
895日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 00:58:56 ID:Eoyxj51u
それは、あばれてなかったから・・
「暴れ馬だ!」というセリフ的なスリコミがなかったら、
ふつうに元気な馬だ。
896日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 01:02:34 ID:E/nHbAHw
脚本家の人、昭和をいつまでも引きずってるオバサンなんだろうね
懐かしの赤いシリーズとかあのあたりの展開
897日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 01:03:12 ID:w/9KfLYY
>>893
ゴジラが出だみたいなノリで逃げ惑ってるからおかしくておかしくて…
898日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 01:05:58 ID:ftQglENY
チンポの乾いている時が無さそうな北村にあの役は無理がある
899日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 01:11:51 ID:q2Ajnen+
>>896
だって、大阪の駅弁三流大学出身の腐女子が、一念発起して脚本家目材したら
TBSのプロデューサーに見初められてケコーンしたんだよ。
それこそ、シンデレラストーリーそのままの人生。
900日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 01:18:56 ID:QK7ib/iv
お前ら詳細に見てるんだなぁw、これじゃ視聴率高いわけだ。
901日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 01:28:11 ID:dmQLcexe
>>899
でなんの才能もなくおそらく努力もしてない無能の脚本家が、
NHKという国民から金を強制的に巻き上げる、
不況知らずの親方日の丸会社の看板番組に、
テレビ界の談合体質で抜擢され、
競争がないから今や質の低いエンタテイメントの代名詞になってる「大河ドラマ」を
馬鹿なおっさんおばさんがいつまでもありがたがって見ると。
歴史が好きならROMEでも見りゃよっぽどよく出来てんのに。
902日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 01:46:16 ID:q2Ajnen+
>>901
玉の輿に乗ってTBSプロデューサーと結婚したら、旦那の母親は頭の固い人で
「この伊藤家にふさわしい嫁になっていただきます」と嫁いびり。
「こんな低学歴の女は、一尋の嫁にふさわしくない」と実家全員からいびられて実家に帰るも、
母親から「おまえは伊藤家の嫁になったのです、小松家の娘ではありません」と実家から追い出される。
実家の玄関でやさぐれていると、旦那がやってきて「一緒に帰ろう」。
「もう歩けない」と江里子がつぶやくと、一尋が「おれの背中に乗れ」と背負ってあげる。
一尋「家の連中は、俺に遠慮しているけれど、江里子だけは素直に自分の感情をさらけ出してくれる。
そんな江里子に俺は惚れたんだ」
江里子「一尋・・・・(涙)」
一尋「もう泣くなよ。本当に江里子は泣き虫だな」
江里子「だって涙があふれて止まらないんだもん」
一尋「江里子・・・いつまでも俺のそばにいてくれ(いてくれ、いてくれ、いてくれ連呼)」

リアルにこんな感じだったのかも。
903日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 01:49:52 ID:q2Ajnen+
ちなみにリアルな伊藤と小松

伊藤一尋
http://www.tbs.co.jp/motokare/b_interview/01_01.html

小松江里子
http://www.attame.jp/special/interview/_05may/
904日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 01:50:33 ID:E/nHbAHw
あの脚本家の頭割って覗いたら、恥ずかしいこといっぱい考えてそう
905日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 01:55:45 ID:jk30aY5j
>>903
ピザでも食ってろww
906日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 01:58:20 ID:E/nHbAHw
小松さん首が肩にめり込んでる
907日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 01:59:38 ID:xbEkwdUy
洗練された
という言葉がどこにも見当たらない夫婦

いや、中の人をけなしてこの作品がどうか、とか、関係ないんだけどね。
908日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:01:59 ID:q2Ajnen+
>>904
小松江里子(PN)の脳内メーカー
http://nounaimaker.com/?a=Maker&oo=%BE%AE%BE%BE%B9%BE%CE%A4%BB%D2
伊藤江里子(本名)の脳内メーカー
http://nounaimaker.com/?a=Maker&oo=%B0%CB%C6%A3%B9%BE%CE%A4%BB%D2
909日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:08:18 ID:TtTnObza
歴史ものなのに、背景の歴史描写が決定的に甘いと言わざるを得ない。

前々から、北条高広があの時期に越後にずっといるのはおかしいという
指摘はあった。しかも、カットされた8、9年の間に、高広は謀叛を
起こして北条方へ走り、越相同盟を機に帰参している。
そして、その同盟の証人として、北条方から送られたのが景虎であり、
上杉方から送られたのが柿崎晴家。
(初登場段階なので、なんともいえないが景虎が越後にいる背景が
まるで描かれてない)
ここらへんの繋がりを一切無視して、初恋話ってのはどうなのかな?


 ほかにも、天正元年の段階で、華姫が景勝と一緒に住んでるようだけど、
もうすでに景虎に嫁いだ後なんじゃないのか?
そうなると、景虎と景勝は城内の別々の郭に居住してたので、
訪問しなけりゃ普通は会えないだろう。

910日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:38:15 ID:hvebDR8K
歴史物を見てる気がしなかった
あの内容なら、着物をスーツに代えても問題なさそうだ
911日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 02:40:50 ID:QBQsSOeK
歴史物っつうか、一応、舞台を戦国時代風にしただけの青春コメディだな・・・
912日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 03:04:36 ID:UE80M503
まさにw 脚本家自身ももうそうしようとタカくくってる感があるね。
当時の風俗とか上下関係とか史実とか、基本事項さえ一夜漬けする
つもりもない気がする。中に専門家入らないのだろうか。目に余るとこは
修正しないと取り返しのつかないことになりそうだw
913日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 03:07:39 ID:g5JcSyrI
>>909
・小松大先生に歴史の話を振らないでください
・大河のメインとなる視聴者層であろうF2・F3にとって史実ではどうだったかなんてどうでもいいことです
914日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 03:08:14 ID:xbEkwdUy
妻夫木の前髪を突っ込むやつがいるけど、
実は戦国期はわりと髪型、普段の服装なんかはゆるい時代。
もちろん正式な行事の際は別だけど、普段についてはそんなに目くじら立てずともよいのでは?
と、個人的には思う。

が、いろんなところでそれはねえよな、っていう描写、表現が多すぎるのが恐ろしい。

周りのスタッフは恥ずかしくないのだろうか?
915日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 03:24:38 ID:jk30aY5j
青春ドラマならそれはそれでいいんだけど、あまりにも現代的過ぎるんだよな。
「戦国時代の若者」の青春をちゃんと描いてほしい。
916日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 07:00:31 ID:+GPUx6ul
>>909
俺もそれは思った
高広の謀反のスルーと越後の滞在期間の矛盾は仕様がないとしても、
景勝・兼続にとっても重要なことになる越相同盟のスルーはあんまりだ


上杉好きでキャストもそんなに悪くなさそうだったから楽しみにしてたんだが、いまいちすぎる
1話はそんなに悪くなかったのに、2、3は……

原作見てないから知らないんだけど
ただのお調子者の兼続(これは年齢とともに改善されるのか?)、
越相同盟をごっそり飛ばすという暴挙。
景勝のライバルである景虎がやってくることになった重要な部分だと思うだけど・・・
昨日見たら、いきなり景虎が居てビックリ…
そして三方ヶ原までスッ飛ばして、信玄は登場もせずに死亡とかなめてるの?バカなの?
んで、重要な部分と幼少期スキップしたと思ったら3話でしょーもない初恋物語
はぁ…

脚本家のコメント見て若干不安だったし、女だから〜とかそういう偏見で見ちゃいけないと思ってはいたんだけど…
もう女が大河の脚本やんなって気分になってしまった
結婚できない謙信が出なくなってもどのくらいの人が視聴継続するか楽しみ
917日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 07:40:59 ID:Y+/WMWN9
華姫はとっくに景虎と結婚して子供いるはずだし
そもそもまだ景勝は長尾顕景時代だよな。
官途譲り祝いも当然すっとばすだろうが。
918日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 08:31:20 ID:STTUNel7
たぶん視聴率は良いんだろうな
板内でボロクソだからw
919日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 09:55:45 ID:UPwabHCZ
どんな糞でも最初はそれなりに面白いもんだが
兼継と景勝が成長した後から急に冷めた
あいつら下手糞だよ
920日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:04:29 ID:63FRxbz+
上杉家家臣
泉沢久秀(東幹久)安部政吉(葛山信吾)登坂藤右衛門→甘粕景継(パパイヤ鈴木)
吉江宗信(山本圭)北条高広(新井康弘)柿崎晴家(角田信朗)直江景綱(宍戸錠)

このメンバーでは天下統一どころか郡内統一も無理かと
夜盗の一団じゃねえか
921日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:12:34 ID:mvxZKUD+
いやぁ、驚いたよw。
高坂は上杉勢が南下しないための抑えとして、信玄の最後の戦いには参加せず、信濃でお留守番しているのは歴史が余り詳しくない人でも知っている話なのに……。

俳優さんたちの演技以前の問題として、脚本の小松が全然歴史を勉強していないからダメだ。
脚本がクソ過ぎる。

今回は視聴率が良かっただろうが、次はもうダメだろうねw。
ホモ大河はイラネw。
922日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:27:35 ID:Snb/Jdtp
というか2話も視聴率良かったのが意外だよなw
いや、1話はまだ良かったから2話は継続組が多かっただけかもしれないけど
3話の視聴率楽しみだわ

>>920
>郡内統一も無理

ワロタwww
天地人の謙信重臣の人選っておかしいよな
ちなみに原作は知らんからそこは勘弁して

河田長親、斎藤朝信、安田長秀、柿崎景家

景家以外は今後出る可能性もあるけど、全員出ない気がする
本庄繁長と志田義秀はさすがに出る気がするけどNHK様のやることはわからないですからね

そういえば上条政繁も出てないけど、まさか……ねぇ

>>921
たしかに小松って歴史全然勉強してなさそうだね
歴史の重要どころとか全然わかってない気が…
923日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:37:33 ID:EwTV0EpP
ひっくり返った大八車見てこっちがひっくり返った
924日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:37:45 ID:rbTnAGgU
>>922
家臣はそんなに出ないだろう。
歴史に疎い多くの視聴者には誰が誰だか覚えきれないだろうし。
上条はキャストが決ってるんで出て来る。
あと難しい話もかなりカットされるだろう。
篤姫でゆるい話の方が視聴率が取れる旨味を覚えたNHKがそれをやめるとは思えない。
ちなみに視聴率は初回を越えた。
925日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:41:18 ID:4E1hZd/Z
>>876
或いは、殿と兼継の絆マンセー!とか
926日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:41:45 ID:auGCVOOG
時代劇を書く脚本家を育てるべきだと、痛切に思う。
927日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:46:10 ID:Snb/Jdtp
>>924
やっぱそうだよなー。
上条は出るのか、情報ありがとう。
難しい話のカットはいいんだけど、つまらん恋愛話は避けて欲しいなぁやっぱ
正直、篤姫って俺の周り誰も見てなかったわw 視聴率は高かったのに
俺も最初のほうでやめちゃったし
928日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:53:11 ID:STTUNel7
視聴率やっぱ良かっただろw
世間は歴史好きではないし、ましてやF2・F3はスィーツだから数字良いのは納得なんだよ。

ただ結果残さなきゃいけない民放ならともかく本来は視聴率関係ないNHKまで
スィーツに媚びて数字求めるのは違うと思うんだけどね。
929日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:56:08 ID:yCnMEmj7
出陣前に訳のわからんことを言って泣き喚くような奴は切り捨てても良いんじゃないかと思った
930日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:58:01 ID:4E1hZd/Z
>>620
腐女子の場合、「私って、美少年や美青年や少女漫画だけでなく、
戦国時代や、歴史や、親爺の魅力だってわかるんだ。どう?」
みたいな所があるからね。
931日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:58:05 ID:LdpIczn1
NHKが数字至上主義になっているのは事実。で、圧姫が数字取って
しまったw この作品でもう大河は終わったと思ってる。
だって圧姫見てたヤツラがこっちにスライドしたらまた大成功に
なるわけだもん。よい時代劇が出来たとして、でもヤツラは小難
しい、取っ付きにくいという理由で見ないわけだよw
もうダメぽ。
932日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:04:58 ID:auGCVOOG
篤姫は、ドラマとしての出来は酷くなかったよ。
史実に沿ってるか否か、歴史の掘り下げが上手くいったか否かは別として。

今回は、脚本、演出、役者、すべて酷いことになってる。
近いうちに、新撰組コースを辿ると思う。
933日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:37:37 ID:AGqG1Nq7
戦国青春恋愛ドラマ
「戦国イケメンパラダイス 花よりサムライ」

主人公…ドジでノロマでも一生懸命な上杉家家臣直江
主人公の親友その1…暗い性格で要領が悪いが根は良い人の上杉家跡継ぎ
主人公の親友その2…体育系熱血教師ノリの上杉家家臣
主人公の親友その3…忍者の妹を持つ真田家次男
主人公の親友その4…経理に強い豊臣家家臣
主人公のファン…尾張のキティ
        サルに似た草履取上がりの爺
        苦労人の駿河の狸
        東北の隻眼のおっさん

ヒロイン…年上の女 
934日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:41:00 ID:5Hf6QUZm
ホモじゃねーか
935日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:53:51 ID:8YDgB2Do
>>929
普通あれ斬り捨てだよなぁ
936日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 11:55:05 ID:1E86J/HD
昨日は余りにも退屈に感じたから
犬のしつけの方に移動してしまった
937日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 12:27:27 ID:XgxmQf57
>>420
大野信長「謙信さんが攻めて来る〜〜。僕は愛を持って立ち向かおうと思う」
目玉農姫「信長さま、とっても素敵です」
大野信長「いや違う!僕はとっても悪いやつなんだ。今川を殺し浅井朝倉を殺し、そして今度は謙信を。。。」
目玉農姫「違うわ、あなたはそんな人じゃないわ」
柴田勝家「弟を殺し、一族を次々と殺したお前は悪魔だ!苦しむがいい」
大野信長「辞めてくれ〜僕は、僕は、うぅ〜〜」
藤吉郎 「親方さ〜ま〜歩くの早いですよ、わしはもう腰がきつくて死にそうですわ」
大野信長「猿君ごめんよ、僕が至らないばかりに、こんな目に」
目玉農姫「うふっ!やっと信長さまに笑顔が戻った」
大野信長「そうだ!僕は愛のため闘うんだ、ようし謙信さん、愛のため闘いましょう」
938日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 12:37:51 ID:sAziuA0A
与六は、毎週泣くのか?
939日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 12:42:32 ID:MiXi1RHk
>>932
ドラマとしての出来は酷くなかった?
それは君があおいのファンだからだろう?
940日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 12:44:18 ID:AGqG1Nq7
予言
秀吉の朝鮮出兵に全力で反対し
朝鮮出兵は侵略に他ならないと与六は視聴者に訴えます
941日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 12:54:03 ID:eVxGVVKU
>>939
あおいのファンでも誰のファンでもないけど、篤姫は楽しめたよ。
篤姫はドラマとして破綻してない。
水戸黄門が破綻してないのと同様にね。わかるでしょ、つまり、篤姫は
エンタメ作品としてよく出来てたってこと。
942日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:36:29 ID:fR8/eR+r
>>940
ちょ、仮にそんなんになったらやだなあ。
せめて金がないとか、腹が減ったとか、兵が無駄に死ぬだけwとかにして欲しいわ。
そもそも土地が欲しくて行ったんじゃなかったっけ?
943日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:52:54 ID:AAhSsWpd
>>941
あつひめマンセーは巣でやってくれ。
944日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 13:59:12 ID:mvxZKUD+
篤姫も酷かったけど、史実の基本は外してはいなかった。
その史実の基本すら外している天地人は論外。
終わってるね(笑)。
945日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:06:20 ID:0x285Ei2
>>944
釣りだろうけど、その通りだと思うわ。
篤姫はドラマと背景としての史実が上手く融合していたからまだ見れた。
天地人はにわか戦国ヲタの腐女子がいくらわめいても
もう破たんしまくってるんだよ。
946日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:07:32 ID:2Sfyjnmd
>>942
この大河における上杉は「利」の心はかけらも持たず「義」だけで動く正義の集団らしいからw
947日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:32:38 ID:4E1hZd/Z
>>946
初回から、そういう極端な図式が全面に出されてたもんね。

新潟県民ですが、実は、上杉家がかなり特殊で、
南魚を含め、新潟は情はあるけど、理や義よりは「利」w
新潟民が田中角栄に恩義を感じているのは、田中角栄が地元にもたらしてくれた
利による所も多分にある。享楽的で長いものには巻かれろ主義で(実際それで潤った)
上杉家の精神主義的な面(利の面もあったと思うけど)や、それに基づく反骨精神は異例。
長野に近い高田近辺が新潟において特殊とも言える。
また山形県や福島県に近い、村上や県北もまたカラーが違った地域だ。
948日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:34:32 ID:C7n4sc4Y
スイーツ(笑)は男を泣き虫にしたり弱くしたりするのが好きね。
女は強いのよってか。
女だけどスイーツ(笑)にはヘドが出るわ。
949日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:36:36 ID:m5A3KcDI
昨日、教育テレビで若者向けの仕事図鑑の番組を放送してたが
取り上げた職種は女将さん。
たしか岩手の話だったような。

どんど晴れを思い出したけど
脚本家ってそんなに力持った人間なの?
少女マンガの原作でもやってりゃいいだけなのに。
950日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:37:38 ID:m5A3KcDI
あ、ついでに今朝のおはよう日本では
女性に戦国武将ブームが来たと紹介していた。

明らかに天地人が腐女子もしくはスイーツ向けということを宣伝してる。
951日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:43:23 ID:rbTnAGgU
>>944-945
篤姫の方が酷かろう
なんでもかんでも篤姫様はお見通し
なんでもかんでも篤姫様のおかげ
もう反吐が出そうで途中で見るのやめた
本スレとアンチスレを見るとその後もそういった傾向が続いていた様ね
952日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:53:09 ID:xRghorA6
>>951
それは歴史を知らない人間の見方だなあ。
残念ながら。おまけにドラマを見ていないのに批判とはな。
幕末は史料が豊富に残っているからあーだこーだと文句を付けやすい。
もっと言えば江戸中心の時代劇を見続けた人間にある固定イメージをもって
史実無視と吠える輩がいるからやっかい。
それだけに時代考証も薩摩と江戸で2人つけて絶対あり得ないところは排除して作られていた。
もちろんドラマの部分はどの大河でも同じで創作だけど、それでも
無血開城も大方の予想を裏切って篤姫様のお陰とはならなかったしね。

ところで篤姫様のお見通しで反吐が出るなら、高坂弾正をちら見して
武田信玄の死亡を見抜いた兼続様はどうなるのかな?
こっちは男だからおkだとでも言うつもりかね。

953日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:59:59 ID:C7n4sc4Y
>>952
いいからお前篤姫マンセースレにカエレ!


ここはアンチ花盛りの天地人〜イケメンパラダイススレだ!!!
954日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 15:02:52 ID:xRghorA6
悪いが別に篤姫マンセーじゃないよw
天地人の時代考証がちょっと酷過ぎやしませんかと言いたいだけ。
955日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 15:26:01 ID:sGOo8HuV
歴史に詳しくないおいらでも風林火山で半ズボンが海津城にいた事は知っている
956日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 15:35:08 ID:8y6VWCwl
>そもそもまだ景勝は長尾顕景時代だよな。
>官途譲り祝いも当然すっとばすだろうが。

げー、なにそれ?!
なんつうか、視聴者舐めすぎなんじゃね?

そりゃマイナーな越後武将がやたら出てくれば混乱もするだろうが、
せめて古志景信とか本庄清七郎ぐらい出しときゃいいじゃん。
そんで、あの可愛かった喜平次との間に刺々しい空気作ってさ、
戦闘員に慰められるシーンでも入れときゃ、
それだけで、上田vs古志って根深い対立の構図があったってことがわかるんだし。
後で御館の乱の背景につながるじゃないか。
つか、そんな背景すらない乱って一体なんなんだ?
景勝と景虎とどっちが上か、みたいな単純な図式になっちまうのか?
越後舞台に御館の乱やる意味ねぇだろがwwwwwww
957日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 15:37:44 ID:ZcXXtlHG
高坂みて「カネツグ様はまるっと(信玄脂肪を)お見通しだっ」ですかw
958日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 15:39:33 ID:1ZY96ira
上杉憲政のキャスト情報もないしなあ
90年代トレンディドラマ風大河だから、ムズカシー背景はカットなのかね
959日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 15:44:13 ID:vknDP3H9
14歳なんて、まだ、少年なのに、
30歳前の大人が演じるなんて、
普通は、青年時代から、妻武木が登場すればいいのに

やはり、数字かよ
960日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 15:45:19 ID:8YDgB2Do
>>959
秀吉も相当ムリあるよね
笹野さんは個人的に好きなんだが
逆にまだ青年期なんだし、若い俳優使ってもいいと思う
961日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:38:50 ID:ZcXXtlHG
あの信長だと笹野サンは林通勝あたりの重臣に見えちゃうねw
962日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:42:17 ID:rbTnAGgU
>>959-960
過去の大河でも無理な年齢設定は腐るほどある。
10代を40〜50代の役者が演じていたのもある。
みんな忘れてるだけでね。
963日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:43:37 ID:8YDgB2Do
そうだけど、そんなムリを伝統にすることないじゃんw
964日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:53:09 ID:AAhSsWpd
>>963
まったくだw
慣例だからありって事はねーな。
ましてや初恋とかスイーツ話だったらまだ子役にやらせた
方が痛さが薄れるよ。

というか初恋とかより喜平次が景勝に改名するところとか
そういうのが見てーよ。
965日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:54:54 ID:eEdVz3VE
五つの子雪山に放り出したら普通死んじゃうよ?
どうしたいかじゃなくて探せよ、預かってる子なんだから
966日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 17:04:57 ID:1ZY96ira
「殿の初恋」より「殿の元服」のほうが大河らしいエピソードになりそうなもんだが
そこで子役与六2が殿の立派な姿に感動して「泣き」を見せるとか、
子役景勝が子役お船に初恋、くらいならまだ、なあ…
967日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 17:14:27 ID:3OMyZ+ux
子役使えレスが多いのは、この大河の兼続キャラがより
緩くて泣き虫だから。従来の主人公はしっかりしてるだろうがw
13歳に見えて(テロップでもいい)初めて、まぁしょうがねぇかって
思ってやってもいいか、ってなモンだ。大人がやってると白痴に見える。
968日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 17:22:09 ID:iHBu4KUW
年齢設定と役者の乖離はもちろんあるが
戦国時代の13歳があんなんだからおかしい
今の13歳と違うだろ
969日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 17:28:44 ID:YBCswkXb
上杉景勝のキャラが子供時代と変わり過ぎ。
あれではあまりにもヘタレ。
970日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 17:31:50 ID:3OMyZ+ux
それ言ったらもう見るのやめるしかねぇよw 俺だって二年連続休みは
辛いから好意的に見ようと我慢してるんだ。理想言ったらそりゃそうだ。
971日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 17:39:58 ID:8WS6fq5M
>>950
土曜朝の知っとこで今年は「歴ドル」が来るとか言って
歴史に興味を持つ若い女性が増えたんですよ〜とかやってた。
その要因として挙げたのが「戦国BASARA」だったが。
972日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 17:51:19 ID:zmOh/MX7
いわゆるゲーム脳か・・
973日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 17:59:29 ID:yCnMEmj7
さて来週からついに幸村の妹で織田信長の忍な人が出てくるようですが
974日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 18:13:41 ID:AGqG1Nq7
>>944
将軍御台所の篤姫さまは所作より
戦国武士の子の与六の所作の方が「武家」らしかった。
975日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 18:18:30 ID:jk30aY5j
>>971
バサラ腐女子とかウザすぎるわw
976日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 18:24:17 ID:m5A3KcDI
>>975
脚本家の起用はそういう描写ができるからだろうな。

冗談じゃねえぞw
977日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 18:54:08 ID:JM1gXGYL
>>973
凄い設定だなw
978日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 19:33:29 ID:UVh0O1Mi
>>973
13歳の兼続より7つ年下の真田幸村の妹ですか
お前はイスカンダル星人かと小一時間(ry
979日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 20:01:24 ID:jk30aY5j
>>978
もうバカかと…w
設定の穴に気づいていないならスタッフの脳ミソ腐ってるし、
気づいてるけどそんなことどうでもいいじゃんってスタンスなら性根が腐ってる。
980日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 20:25:15 ID:vKMPF2Ky
>>978
wwww 幼女じゃん。

ポニョを赤ちゃん声で歌ってる子より、まだ小さいじゃん。
981日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 21:17:51 ID:AGqG1Nq7
>>978
真田忍者は時空を自在に行き来できるんだよ。
老年の兼続が死の直前にも会うが
その時も真田妹は少しも年をとっておらず少女のまま。
982日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 22:05:19 ID:IQCSUC9/
>>981
昨年の連続テレビ小説風味ラブ米に次いで、
今年は伝奇ロマン小説テイストの作品か。
出来れば、いっそ
昔、夕方やってた少年ドラマシリーズ風にってのはどうだろう。
983日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 22:33:33 ID:thT+9pxc
「気持ちの良い時など、得をした気分になるぞ♪」くらいは余裕で言う幼女
984日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 22:33:40 ID:5FxQjozx
先生!質問です!

シナリオの人は、柿崎晴家と景家の区別がついているのでしょうか?
晴家は人質交換で小田原にいると思ってたのは
まちがいだったのでしょうか。

直江家のねーちゃんは、もう尼寺にいるのではないでしょうか?

なんて、細かく細かくネチネチ突っ込もうと思ってましたが
”高坂弾正、海津城徘徊”のくだりで、
皆様同様、細かいことは気にならなくなりました!!
985日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 22:59:28 ID:QK7ib/iv
戦国ファンの俺としてはたまらないドラマだな。
正直いって面白いっす。
お前らは水戸黄門とかみてろよw
986日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:04:06 ID:5FxQjozx
あれはもはや様式美だよね。

いや、もう二度と「ハムナプトラ」シリーズに
突っ込むのはよそうと思った(あれもすごいけど)。
987日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:06:18 ID:Snb/Jdtp
                      ,....----、_
                      /川川川彡三ヽ、
                   /州州川川州州彡;;ヽ
                     /州州川ミミミミミミミミミ彡彡l
                 /;;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡l
                 l.////// i((iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii彡l
                    l川川ミリ l川川川川川川彡ii
 ___             l川|川ミl.ハリヾミミミミミミミミ人
     ヾ---、_, --- __ ヾ| ヽtj   t=-,   ミミ/ ) ! l
                `ヽ .l   !  !      ミ/ ! /
 わ し は こ ん な ド ラ マ    ,  /-..‐' ヽ     l'´ミソ
                    、 .!-ttttヽ i    lミi〈
   見 と う は な か っ た !   >、ヾ--‐'   //  i、
           __,_.-‐ _,.-‐'" / |ヽ-----' /   /- 、_
    _,...-‐‐'"´    /    l○ i、   //    /i |ミ ヽ、
                /   /   |   lヽ/, '   ○/ l |     ヽ
              / |  /   |   V /    / / l | V
             /  i  /    i    !○  / /   |

というか荒らしにマジレスするのもあれだけど
ここの人の書き込み見てると、戦国好きな人の評価がいまいちで
恋愛物とかが好きな他の視聴者に評判がいいみたいに俺は思ったんだけど。
自称戦国ファンの人。ねえ?
988日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:15:13 ID:bBw5AVW7
>>985
そんなおまいに超おすすめ!
いま天地人で一番熱いスレだよ!
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1231853158/
989日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:46:17 ID:QK7ib/iv
戦国好きな人の評価はいまいちじゃないよ。みんなみてるよ。
こんなに戦国ヒーローが続々でて来る大河ないよ。これからもないだろう。
局地的な戦国はあるだろうけどね。



990日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 23:54:26 ID:WZz3eYI8
はいはい、お尻ぺんぺん
991日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 00:01:33 ID:ojNOIp1L
>>971
実際のとこBASARAには景勝も三成もいないし兼続はやられ役のモブなんで
天地人見てる層にはあまりなってなさそうだけどな
あのゲームだと謙信たぶん女性だし
992日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 00:38:48 ID:1fqItD6r
mixiとかだと、スイーツっぽい連中の、どっちかというと
気持ち悪い反応が多くて辟易だな。
ただ、とにかく歴史もののくせして、時代背景をまるで描かない
姿勢は甚だ疑問。

>>984
お船の姉は、伝承レベルの人物なので(伊勢姫とか絶姫とかと同じ部類)
そこまで気にはならんが、北条といい柿崎といい、こいつらが景虎支援に
回る要因として描きうる越相同盟を思いっきりスルーしたという事自体
歴史ものを描こうという気がないんだろうね。
993日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 02:16:13 ID:FakGeJK8
>>992
歴史物とか時代背景とかお前はアホか。
だれが日曜の8時にめんどくせぇドラマなどみるんだよ。
そういう専門分野が好きな奴は本を読めばいいんだよ。
994日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 03:00:13 ID:1fqItD6r
>>993
なにも、一字一句史料の通り、考証を厳密にとかいってんじゃないの。
ただね、お前さんの言う通りだとしたら、なんでわざわざ戦国時代を
舞台にする必要があるんだね?最低限押さえとくべきラインがあるだろ。
おまえ、過去の大河みたことないだろ。
995日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 03:04:26 ID:zlpgLY/1
>>909
実は晴家が人質として送られてたという一次史料は見つかってないんですよ
996日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 03:39:43 ID:QAoA85ce
景勝のズッコケ振りは志村顔負けであった、
997日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 09:03:32 ID:2BIf9+d5
猿が唯の猿
最初の退行として出てきたときでさえも凡人より少し劣るぐらいの印象だった
脇キャラとはいえこの人だけ出てくると不快だわ
猿は猿でも神才を帯びた猿だろうが。それが全然ない
998日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 10:24:30 ID:/FZv+lF4
こう言っちゃ何だけど
敵役、かませ役を上手に描くのは
女にはムリ
999日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 10:51:04 ID:lRVRW2co
だな
1000日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 10:51:31 ID:FuTzoqYE
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい