風林火山 VS 天地人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1竜攘虎搏
人気、視聴率
どっちが勝つ?
2日曜8時の名無しさん:2008/12/06(土) 08:47:23 ID:bHpDdeB0
キャストの豪華さで天地人
3日曜8時の名無しさん:2008/12/07(日) 14:52:55 ID:U9GLVrr2
風林火山の終わりのほうで景勝が出ていたよな
だから篤姫は無視して続編と認識してもいいんじゃないかな
キャストの線が細いのが気になるが
4日曜8時の名無しさん:2008/12/07(日) 15:27:56 ID:Cn0RRdvR
こんなの判りきったことじゃね?
戦国時代で風鈴ほど酷いのは狙って造るのも難しいよ。
そのうえ篤姫の高視聴率を天地人は初めだけ引き継ぐから
最後は風鈴化しても平均では天地人が有利。
天地人>風鈴
5日曜8時の名無しさん:2008/12/07(日) 16:35:28 ID:PUH691jl
宇宙人>地球人>地底人>天地人>風鈴人
6日曜8時の名無しさん:2008/12/07(日) 17:00:32 ID:UvVhzv7P
宇宙人>地球人>地底人>上地人>天地人>風鈴人
7日曜8時の名無しさん:2008/12/07(日) 19:28:11 ID:eA76HwVH
>>4
巣に帰れ
8日曜8時の名無しさん:2008/12/10(水) 21:20:33 ID:vqoUaqqr
これだけは言える、天地人には絶対に風林火山の様にはなって欲しく無い。
9日曜8時の名無しさん:2008/12/10(水) 21:27:32 ID:xB3XOyRZ
もっと具体的に
10日曜8時の名無しさん:2008/12/10(水) 21:38:18 ID:tVumdARw
どう考えても風林よりコケる要素が見当たらない
11日曜8時の名無しさん:2008/12/10(水) 21:40:39 ID:Enzn5NIh
このスレ待ってました。
>>10
のレスもくるとオモタ。
12日曜8時の名無しさん:2008/12/10(水) 22:41:36 ID:u5H1Vpk6
宇宙人>天上人>天地真理>大地真央>天地人>地底人>風林火山>活火山>休火山>死火山
13日曜8時の名無しさん:2008/12/10(水) 22:56:25 ID:DzSkyUgY
マジレすすると
天池真理>>天と地と>>天地人>>>>>風鈴
14日曜8時の名無しさん:2008/12/11(木) 05:10:32 ID:OtxEPvrU
天知茂をお忘れなきよう
15日曜8時の名無しさん:2008/12/13(土) 14:39:09 ID:MyoWpYrv
天地人>天海大僧正>天海祐希>風林火山>>>>>>>>>火坂人
16日曜8時の名無しさん:2008/12/13(土) 14:48:46 ID:7xFpaMcm
キャスト 天地人 (イケメン出せば人気出るだろJK
脚本   天地人 (大人気朝ドラどんど晴れの脚本家なめるなよJK
17日曜8時の名無しさん:2008/12/13(土) 14:50:58 ID:TD+6jXPG
キャストの人気ははるかに天地人だと思うけど作品としてはまだ分からない。
ただ妻夫木、常盤、阿部寛はある程度、数字を持ってるのは確か。
18日曜8時の名無しさん:2008/12/13(土) 15:43:41 ID:IXrK6cD8
小松先生の工作員必死だなw
19日曜8時の名無しさん:2008/12/13(土) 15:49:18 ID:M7XsZC0K
常盤って数字持ってんの?
そもそも最近何か出てたっけ
20日曜8時の名無しさん:2008/12/13(土) 22:03:05 ID:OwPbeZLM
昔の常盤は凄かったが今は

貴島Pの全盛期だったし
21日曜8時の名無しさん:2008/12/13(土) 22:24:16 ID:UZ2qx50n
女ですが、妻夫木は嫌いです。
だから見ません。
以上。
22日曜8時の名無しさん:2008/12/13(土) 23:01:35 ID:kHQgFMh/
妻夫木は嫌いでも他の俳優が好きだから見ます。
23日曜8時の名無しさん:2008/12/14(日) 00:33:12 ID:dHJ3n1Hb
今回はヒロイン存在感薄めな大河になりそうだな。
風林火山でも柴本幸がすごいウザかったけどそういう存在はいない。
24日曜8時の名無しさん:2008/12/14(日) 00:35:06 ID:wTfRGLo6
新撰組+篤姫+昼ドラみたいになんのかな。
25日曜8時の名無しさん:2008/12/14(日) 04:24:24 ID:6t24BqYG
新選組はメインはアイドルだけど脇はむしろ地味な劇団員が多い
演出も清水一彦だし、脚本のおやじギャグも似たようなものを感じる
26日曜8時の名無しさん:2008/12/14(日) 11:09:57 ID:XSZ6CLwv
てかさ 風林火山よりも時代が少し進んだ時から始まるだろうし・・・
比較の対象じゃないような・・
27日曜8時の名無しさん:2008/12/14(日) 11:22:55 ID:A2iIqOdS
戦国時代大河最低視聴率と言う栄冠
を風鈴が維持できるかどうかがかかっている。
間違いなく維持できる。
28日曜8時の名無しさん:2008/12/14(日) 12:40:24 ID:Zo4QKte7
井上>>>火坂
原作勝負なら、風林の圧勝。

ドラマは見てから判断するのが筋。
29日曜8時の名無しさん:2008/12/14(日) 15:30:51 ID:iwbfVYtA
> >26
篤姫VS風林火山よりはマシ。
30日曜8時の名無しさん:2008/12/14(日) 16:22:55 ID:TPDzHbg7
阿部チャンの謙信は、始まって直ぐ死ぬんじゃない?
義経の渡清盛とどっちが短命か?
で、そのあとは右肩下がり。
31日曜8時の名無しさん:2008/12/14(日) 21:20:10 ID:dHJ3n1Hb
>>30
大河の大物俳優の慣例で1クールまでは出るよ。
32竜払虎打:2008/12/16(火) 01:12:05 ID:yb1Wt+QO
舞台が甲越だから、このテーマはある意味「川中島」かも。
一般的に、武田と上杉とではどちらに人気があるのか。
俺は上杉だけど、世間的には武田のような気がする。
33日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 01:07:33 ID:vj7llmFz
Gackt謙信のインパクト強すぎて阿部ちゃんは全然普通な気がする。
34日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 02:11:33 ID:MNUSPpnP
阿部ちゃんは正統派謙信だな。
装束は信長みたいだったけどw
35日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 08:53:23 ID:3Pinv2/y
>>29
あのスレ見た事ある?
テクがいるし面白いよw
36日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 16:21:40 ID:4hepuOqD
阿部ちゃん謙信いいよ。
まさしく毘沙門天。
こっちを主役で見たかった
37日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 19:29:32 ID:gGpH78o6
>>31
9話で死ぬ
38日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 20:21:06 ID:1XE1XykM
風林火山と天地人なんかを比べんなよwwww
出来が違いすぎて天地人が涙目になっちゃうだろ
39日曜8時の名無しさん:2008/12/18(木) 04:45:25 ID:NtR+El9R
全体的には風林火山の方が、過去に見慣れていない武将や戦の場面が多かった分、
毎回楽しみだった。
天地人も初期は楽しみだけど・・・
>>30
>そのあとは右肩下がり。

同感。謙信が死んで御館の乱が終われば、
本能寺とか関ヶ原とか大坂の陣とか、残るはせいぜい三傑絡みの
もう見飽きた歴史劇の繰り返しだからなぁ。。
40日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 05:56:16 ID:hKNd8W57
ガクトの名セリフ
「運は天にあり。鎧は胸にあり。手柄は足にあり。 
何時も敵を掌にして合戦すべし。傷つくことなし。
死なんと戦えば生き、生きんと戦えば必ず死するものなり。
家を出ずるより帰らじと思えばまた帰る。
帰ると思えば、ぜひ帰らぬものなり。」
41日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 06:49:46 ID:bRiUCrkE
風林は勘助が就職するまでは波乱万丈で面白かったが、だんだんマンネリ化して最後は整形お化けの
コスプレ謙信で幻滅。
来年は気色の悪いキャラもいないし、若い演技未熟な役者が多くても精神衛生上いいし、娯楽だと安心して見れる。
歴史ドラマは「坂の上の雲」に求めて、息抜きの娯楽ドラマは「天地人」に求める。
俳優の顔ぶれや衣装や鎧や風俗を見るだけでも楽しい。
42日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 21:14:47 ID:hKNd8W57
北村 気色の悪いキャラの役多い。今回もホモ?
若い演技未熟な役者 女優が多くていらいらする。
43日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 21:15:49 ID:hKNd8W57
妻夫木も私生活ホモだよねwww
44日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 21:17:46 ID:hKNd8W57
武田信玄も実は高坂弾正とホモの事実。
織田信長も実は森蘭丸とホモの事実。
45日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 21:18:22 ID:B8GjjbJm
妻夫木の生え際、かなりやばい!
将来的には杉浦直樹だな。
46日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 21:40:20 ID:LmXWLw7B
>>44
信玄のお相手は別人と判明
信長の同性愛は前田も森も江戸時代に作られたお話で事実認定できる証拠なし
47日曜8時の名無しさん:2008/12/20(土) 04:33:11 ID:6zmAKaKy
結局ホモネタスレか、ここはwww
確かに『男臭い』ドラマになりそうだ、「風林」とは全く違う意味でwww
48日曜8時の名無しさん:2008/12/20(土) 11:39:02 ID:IqRM1OeL
生涯独身だった謙信は女性との説もある。
信長は謙信に源氏物語を題材にした びょうぶを寄贈。

じゃ阿部寛の女装?
49日曜8時の名無しさん:2008/12/20(土) 17:20:38 ID:zikxM5fg
篤姫>>>>>>天地人>>風林火山
50日曜8時の名無しさん:2008/12/20(土) 17:34:23 ID:4P4ykTqh
>>49
それはない
51日曜8時の名無しさん:2008/12/20(土) 18:31:55 ID:0AQXBJQP
視聴率の話だろ
52日曜8時の名無しさん:2008/12/20(土) 22:31:46 ID:qF4wLZ4Y
戦国時代大河最低視聴率、内容も大河史上最低クラスの
ウルトラ失敗作風鈴がその地位を守れるかどうか?
53日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 00:41:38 ID:FYoP/u54
せっかく本スレがマンセースレになってるんだから、篤姫ヲタはそっちに帰れよ
アンチスレのみならず、篤姫が一切関係ないこんなトコまで来やがって
54日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 02:23:34 ID:dzHStpmz
>>53
それが篤オタのレベルなんだからから、我慢しろ。

天地人には風林火山を勝る、良作なることを期待する。
55日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 02:32:46 ID:qEPzZnIk
平蔵に期待
56日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 09:49:17 ID:xdSYKOaC
>>54
どんど晴れ>>>てるてる家族
57日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 11:48:01 ID:13/P+p9k
>>56
それは無い
例え 篤姫>風林 だったとしてもそれだけは無い
58日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 20:31:00 ID:yJXqXMWe
上杉ヲタとしてここには期待してるぜ!
嬉しいのは諸角殿の中の人が主人公の師にキャスティングされた事!
59日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 16:38:23 ID:f0hRjGVG
風林に出てて天地人にも出るキャストは↓の他にいたっけ
美瑠姫父→柴田勝家
勘助父→豊臣秀吉
諸角→北高全祝
60日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 23:05:16 ID:SojTmO+v
>>59
諸角虎定  :加藤武  :北高全祝
武田太郎  :加藤清史郎:樋口与六
平賀源心  :菅田俊  :柴田勝家
大林勘左衛門:笹野高史 :豊臣秀吉

おまけ
Gackt   :上杉輝虎 :阿部寛
???? :長尾卯松 :溝口琢矢
建蔵   :長尾政景 :村田一道
緒形拳  :宇佐美定満:真木仁
西岡徳馬 :直江景綱 :宍戸錠
西田尚美 :桃    :高島礼子
佐久間二郎:織田信長 :吉川晃司
坂本恵介 :徳川家康 :松方弘樹
田中幸太朗:高坂弾正 :大出俊

61日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 23:30:47 ID:f0hRjGVG
>>60
ああそうか、太郎がいたな。
まだ小さいのに大活躍だね。

おまけの両方に出てる人物比較も面白いね。
占部房子:直江景綱の娘(浪、お悠):吉瀬美智子
も名前は違うけど設定的に同一人物かな。
62日曜8時の名無しさん:2008/12/24(水) 01:31:31 ID:y2Q+Yt7m
桃は、綾にして欲しかったなー。
63日曜8時の名無しさん:2008/12/24(水) 02:36:06 ID:zVpk2sDq
>>61
恐らく同じでしょうね。かなりイイ雰囲気になるっぽいし。
64日曜8時の名無しさん:2008/12/24(水) 20:49:07 ID:ky20XbOu
>>61
名前が伝わっていない人物だと、作品ごとに名前をつくるよね。
で、チェックを怠るとこうなる↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%82%93%E3%81%AA%E5%A4%AA%E9%96%A4%E8%A8%98#.E7.99.BB.E5.A0.B4.E4.BA.BA.E7.89.A9.E3.81.AE.E5.90.8D.E7.A7.B0.E7.9B.97.E7.94.A8.E5.95.8F.E9.A1.8C

逆に名前が同じだけど違う人物。
八木優希:菊姫(信玄三条夫人の娘・後に穴山梅雪夫人)
     菊姫(信玄油川夫人(雄琴姫)の娘・景勝の正室):比嘉愛未
65日曜8時の名無しさん:2008/12/24(水) 22:21:13 ID:vn/7CxBH
>>64
あのほんわか姫の娘が景勝夫人になるんだと思うとwktkだな
66日曜8時の名無しさん:2008/12/24(水) 23:23:35 ID:KOdvsoQs
>>65
勘「姫は心が美しゅうござる」
姫「心もかぁ」
67日曜8時の名無しさん:2008/12/25(木) 14:43:36 ID:alLJlraY
紺野於琴姫と比嘉菊姫はなんとなく雰囲気が似てると思う
68日曜8時の名無しさん:2008/12/25(木) 22:36:54 ID:630FUyV3
どんど晴れ>>>(超えられない壁)>>>てるてる家族
火坂雅志>>>(越えられない壁)>>>井上靖

よって

天地人>>>(超えられない壁)>>>風林火山
69日曜8時の名無しさん:2008/12/25(木) 23:39:34 ID:v7KdnC77
他は百歩譲っても

火坂雅志>>>(越えられない壁)>>>井上靖

↑これは無いわ。
70日曜8時の名無しさん:2008/12/26(金) 08:06:29 ID:xC7BB5n+
>>68
番組が始まる前から、何を必死になってるんだか…。
71日曜8時の名無しさん:2008/12/26(金) 13:44:59 ID:PH35WOFJ
天地人で吉瀬美智子がやる役って、風林火山で占部房子がやった役なのか。
役の扱いの大きさや演技力はともかく、演じる女優の格だけは確実にアップしとるな。
72日曜8時の名無しさん:2008/12/26(金) 18:36:47 ID:7yNxPwfo
吉瀬美智子って誰?
73日曜8時の名無しさん:2008/12/26(金) 20:45:33 ID:R29yMz7s
野尻池は越後なのか信州なのか
離れすぎwww
74日曜8時の名無しさん:2008/12/27(土) 19:35:58 ID:PTFLferl
>>71
「天と地と」じゃ親は違えどヒロイン格だからその影響もあるかもね。
しかし、女人を寄せ付けない決心をした謙信の遺志を尊重して
仏門に入ったはずなのに、その謙信が関東で伊勢姫に鼻の下をのばしてて
浪タソが可愛そうだった。
75日曜8時の名無しさん:2008/12/27(土) 22:11:03 ID:LvF29puU
浪の敗因は虎御前に似てなかった事だな。
直江父にも「最近色気が無くなった」とか言われて、浪はとことん不遇だった。
76日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 10:33:09 ID:IMiirhxZ
風林火山のは直江パパが悪いなw
天と地とは、煮え切らない謙信が悪いけど
77日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 15:41:19 ID:Ropmgqqv
>>76
NHK公式じゃないガイドブックに謙信と寄り添うお悠の写真が載ってたが、
今頃になってNEOやニベアCMに出てた人だと気が付いたorz
78日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 23:23:38 ID:wqB1ZbmT
>>77
NEOの変な感じの係長は、他の仕事しか見たことがない美智子フリークからすると結構衝撃的。
79日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 23:30:46 ID:WPbGaOOF
風林の直江実綱は俗っぽさ全開で面白かった。
よくあれで謙信の一番の信頼を勝ち得てたなw

ところで天地人の兼続は上杉家筆頭家老直江景綱の甥って立場なのに
生まれが悪いとバカにされたりなんなんだぜ。
こんな凄い身分の嫁貰うとか馬鹿にされるどころか
父ちゃん上田衆一の大出世株だろ。
80日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 23:44:51 ID:jApN25Td
>>73
野尻湖→長野県
野尻池→新潟県

後世の人間は何を勘違いしたのか野尻湖に浮かぶ無人島に宇佐美の墓(供養塔)を建てた
それは今でも残ってる
ちなみに雲洞庵にも宇佐美の墓がある
81日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 23:59:34 ID:Ropmgqqv
風林的には上田衆は油断ならぬ奴ら、
武田家の小山田殿みたいな存在に見えたw
でもラストで謙信が卯松(景勝)の習字をべた褒めしてた場面が
微笑ましくてよかったな。
82日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 20:42:53 ID:Z2axYWx+
風林ファンは天地人を観る時、Gackt謙信の数年後が阿部謙信になったと脳内補完し
香坂弾正は老け込み、直江実綱が年を取ると鬼美濃が老けたようになったと脳内補完しましょう。
西田桃姫が高島仙桃院に変化するのだけはなんか自然っぽいね。
83日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 20:51:31 ID:f7oLI9DU
>>82
仙桃院は確かに雰囲気似てるね。違和感無いわ。
ガイドブック見ると天地人でも名前は桃姫なんだね。綾姫にすると思っていた。

第四次川中島から長尾政景の死まではたった3年だから、
謙信の変わりようが目につくw
84日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 21:01:30 ID:Z2axYWx+
>>83
勘助の亡くなって数年後、伝兵衛がふたたび越後に潜伏して
謙信の姿を見た時にあまりの変わり様に腰を抜かすのが目に見えるようだw
85日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 22:36:25 ID:nR+xLGyS
>>84
伝「そらみろ。やっぱり俺に似てるだろ?」
太「...」
86日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 04:08:12 ID:wBqJAdpW
利まつは越せないかな
87日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 15:39:45 ID:TbhsZbcT
>>82
で、家康はどう脳内補完すればいいの?w
88日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 16:32:27 ID:867WrgjN
>>79
兼続の生母の出身については諸説があって、
一番、身分が高いのが直江家出身。
当時、腹の縁は薄い、つまり生母を介しての縁は
一段軽視されてたと考えると、兼続は
直江景綱の甥というより、樋口家の子と認識されていたと思う。
越後の家臣団、先々代には半独立していた柿崎・新発田なんかと比べても
身分が高いとは言えない。
89日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 17:02:39 ID:+I0VY9Fi
普通に母系の繋がりも評価されるよ。
直江景綱の妹をめとった父の身分が薪炭吏なのも常識的にいって変だし
兼続が出自を蔑まれるのも普通に変。
直江の姫を貰えるだけの父と直江家に連なる身の主人公にするか
薪炭吏の子から伸し上がって身分に箔を付けるため直江家に入れてもらった設定にするか
どっちかに合わせればいいのに適当にごっちゃにしてるな。
90日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 19:16:23 ID:hbLWA2zu
>>87
風林の家康はまだ若者だったし
普通に老けて松方家康になったと思えばいいんじゃねw
91日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 03:35:05 ID:45KfpA2r
未熟さや下手さがある種の面白みや親近感になったりするから
案外、上手く行くのではないだろうか>天地人
現代の感覚を持ち込むのも、時代劇を見慣れてない人には見やすいかもしれない。

風林には上手い役者が揃っていたが、逆にそれがマイナスでもあったように思う。
今の視聴者には共感しがたい世界を創り上げてしまった印象。
92日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 09:17:13 ID:GAuG841o
風林の世界観は黒澤の「七人の侍」とか白土三平の「カムイ伝」とか昔から庶民に親しまれた
普遍的な弱肉強食の戦国時代で親近感を持ったけど。個性的な戦国大名達の間を渡り歩いて
知恵と度胸で仕官活動をする風来坊の異形の勘助も、現代の世相を反映していて共感を持った。
途中で謙信が出てきた時点で、これまでの世界観が破壊されて意味不明の話になったけど。

「天地人」は家督争いや肉親間の情や、主従の絆や忠誠心や、信長・秀吉・家康との外交合戦や
いかに浮き沈みの激しい動乱の戦国を生き延びるかなど、「独眼龍政宗」や「武田信玄」と似ているが
過去大河最高視聴率のこれらの作品のように、歴史に絡めて人間ドラマを面白く作れば楽しめると思う。


93日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 09:57:56 ID:W173E0+K
>>91
最大の問題は脚本でっせ
94日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:17:45 ID:SO2n8snm
風林火山の方がマシだったと思う人はいないの??
95日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:27:02 ID:DLVWAe9X
>>94
まだ1話だろ。
風林の続編ってな気分で観てるよ。
ただ、1話目がすでにホームドラマの雰囲気で今後嫌な予感するけど。
地響き立てて登場した阿部謙信はGackt謙信とは違う意味でインパクトあったw
96日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 13:49:38 ID:jGj+pMbJ
眉目秀麗な兼続さまは5歳で仕官。
隻眼破行の勘助どのは43歳まで浪人。
人生さまざま。
97日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 14:00:08 ID:ULrpR00M
風林火山は人物もストーリーも薄っぺらで仕様がなかった。
天地人も同じ轍を踏む可能性はある。
98日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 14:06:26 ID:VFEa7LMU
山本勘助は実在しない架空の人物
真田十勇士と同じで大河には相応しくない
99日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 14:18:20 ID:wq0Kev9t
>>98
つ【黄金の日日」
100日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 15:05:49 ID:bKQO+sbc
宇佐美一族は誰がやるんだっけ?
拳さん天国で何想う。
101日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 15:25:32 ID:RW79mXhc
>>100
宇佐美一族はもうでないよ
102日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 16:36:28 ID:xD/keX1N
宇佐美家は定満の死で断絶したんじゃなかったっけ?
つまり一話冒頭で宇佐美一族滅亡。
103日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 16:46:04 ID:OO1MkCG6
あれっ
何でこのスレで諸角和尚の話をしておらぬのじゃ!

与六「わしはこんなスレに来とうはなかった!!」
104日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 16:51:35 ID:wq0Kev9t
「おーのーれー もぉーろぉーずぅーみぃ」
上杉方に寝返った諸角に、お屋形様が物凄い形相でお怒りのようです
105日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 17:04:38 ID:xZr9y4wH
この乱世で一番強い武将は誰か?
武田信玄?
答えは否。
上杉輝虎。

このやり取り、山梨県民は気分悪いだろうな。。
106日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 17:21:48 ID:FFzc002T
>>103
いやいや、御年80歳にしてあの活力を見せ付けられた時は
思わず武者震い致した。
107日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 17:23:59 ID:jdjzaB21
勝頼だからなぁ。
「風林火山」ではさんざん越後の強さも立ててあげたのに、
「天地人」では甲斐は虚仮にされるのか。気の毒に。
108日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 17:59:12 ID:nyHEe33r
漫画センゴク並みのカッコいい勝頼ならいいんだけど
109日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 18:03:03 ID:OO1MkCG6
それがしにも関わりのあることでございますか?
110日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 18:10:56 ID:PPub4Ahv
戦国ヲタしか楽しめないようなら、天地人も失敗するだろう。
篤姫は無知識でも誰でも楽しめた。それが成功の理由。
111日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 18:13:50 ID:n3KHirTy
>>109
あh(ry
112日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 18:17:11 ID:0B8bsy54
初回だけなら、
戦国期の武将達を含む人々の生き抜くリアルさとその内容の濃さで風林が圧勝。
113日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 18:19:27 ID:OO1MkCG6
まぁでも、期待(悪い意味で)していたほど悪くなかった>天地人

これから、名セリフ(変な意味で)が一杯出てくれることを祈る
114日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 18:24:50 ID:FFzc002T
ストーリーブックを読む限りでは天地人は無難な作りだとオモタ。
まあ風林の初回は20年以上前の大河再びという感じだったねー。
坂戸城に輝虎様が現れた櫓に、信虎様が出てくるんじゃないかと思ったよw
115日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 18:27:47 ID:lZq1nRie
あれ、こっちはネタスレではないのね・・・
116日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 18:31:05 ID:Jqzct4Di
>>110
戦国ヲタが楽しめないなら、大河でやる意味がないだろう。
ヲタを唸らせ素人にも分かりやすいドラマを作るべきだと思う。
ちなみに当方は歴史音痴。
歴史音痴にも明らかにおかしいと分かる歴史ドラマをNHKが作るのは疑問。
117日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 18:36:07 ID:OO1MkCG6
>>115
ここに出せるような台詞が出るにつれ、おもろいスレになっていくだろう
篤姫vs風林火山のスレも、途中からネタスレになったんだしさ
118日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 20:12:21 ID:8FuLURvG
>>98
>山本勘助は実在しない架空の人物

市河文書読んで出直せ。
119日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 22:47:20 ID:Xgp0MMvG
風林火山と篤姫では極端に演技が下手な俳優はいなかった。
120日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 23:09:52 ID:dBa/70ai
hzsnは今年出るべきだったな・・・
121日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 23:43:18 ID:1ZSOaS22
勘助「兵は詭道なり!」
諸角「人の言葉の受け売りではなく、自分の言葉で話すのじゃ!喝ッ!」
122日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 23:55:08 ID:REepam8h
武田勝頼「信長ごとき踏み潰してくれるわ!」
馬場信春「お館様、危のうございます」
勝頼「攻めるも引くもこのワシの胸三寸じゃあ!」
123日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 00:07:25 ID:fS8qOjy9
関西人だけど風林は、武田軍の初期の物語を楽しめた感があったけど
上杉家の天下人に対抗する姿には共感出来るものがありますね。
124日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 00:12:40 ID:E1Vv1Ayn
西岡徳馬→宍戸錠
金田の息子→K1角田

他にずうとるびとか風林の宇佐美以外は戦バカなノリはそのままですねw
125日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 00:18:42 ID:o7uoKlHM
VSっていうか、第一回とかまた新しい風鈴を見れたようでトクした気分w
越後にシーン替わると、勘助も信玄も出てこないことがよくあったからな。
一年休んでたし、時代的にも続編として楽しむことにした。
新しい勝頼や幸隆の孫も出てくるんだろうしw
126日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 00:23:25 ID:fouFD5Pn
>>121
自分の言葉で話す家臣なんてよおく考えたらいらない。
127日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 00:38:01 ID:KR9fy1ua
風鈴終了が1561年
天地開始が1564年
続編的感覚を得られるのは偶然か計算なのか
128日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 00:45:39 ID:cBRrIL4l
登場人物もかなり被ってるしね。
とりあえず来週登場予定の高坂弾正が楽しみだ。
どうしても勘助の跡継ぎでリツの夫の源五郎が浮かんでしまうがw
129日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 00:49:57 ID:PW2gi6yL
今回は、矢崎平蔵の教え子野球部がいっぱい出るぞw
130日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 01:33:30 ID:5tlccIcN
>>118
どういう事した人ってそこに書いてあるの?
名前が同じ人物が居たってだけで実在なら
平蔵も実在ってことになる
131日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 02:09:22 ID:/ROy3315
OPは風林の勝ちと言わざるを得ん。
132日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 02:29:19 ID:cBRrIL4l
金色の文字がちょっと見にくかった>天地人のOP
133日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 03:42:55 ID:cONLthi2
>>130
市河文書はあくまで実在したことの裏付けだよ。
勘助の活躍を書いてるのは甲陽軍鑑。
134日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 05:34:35 ID:txAWx3Xa
>>130
書状では武田で有力豪族に使いして、
戦略クラスの重要な話をしている事がわかる。
他にそんな事をしているのは、
武田家中では足軽大将レベルの高身分の人物のみ。
甲陽の山本と人物像が一致する。
135日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 08:02:29 ID:RAtGA5Yl
ゲイの阿部寛が男色家の上杉謙信を演じてるから視聴率が高いんだゼッ!!!
向後は衆道シーンを毎回放送して、本格的な戦国時代を再現してくれーイッ!!!
ヘテロや婦女は一切、登場させるナッ!!!!!!!
ガキも見やがるから、本場のアナル・セックスの取り組みまで撮らなくてもイイぞ。
だが、せめて前戯の69や兜合わせていどは放送するべきだろうゼッ!
69が無理なら、小姓が謙信のマラをしゃぶって精液を飲む口取りの場面とか
マラをギンギンにしごき立てて射精させるアクメー・シーンぐらいは流せよナッ!
とりわけ上杉景勝と直江兼続との濡れ場は必須だからナッ!
それから上杉謙信と養子になった北条の息子との性行為も必ず忘れるなヨッ。
よいな。
136日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 12:50:24 ID:kXKiqyd5
>>114
無難にやれば何とかいけそうだよね。
137日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 14:20:04 ID:mIif5+t6
武田は陽、上杉は陰というイメージあったが
風鈴と転置でイメージが逆になった。
138日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 15:27:52 ID:q7ECI07B
架空主人公を認めない大河ファンは新参といわざるをえない
139日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 16:18:03 ID:58eRY0rX
風林火山の上杉 vs 天地人の上杉
140日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 16:39:23 ID:u8BK3KtG
>>138
風林の宇佐美殿こと緒形拳さんの麻鳥もよかったお
141日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 17:13:50 ID:RAtGA5Yl
NHK大河ドラマはゲイの阿部寛が男色家の上杉謙信を演じてるから視聴率が高いんだゼッ!!!
向後は衆道シーンを毎回放送して、本格的な戦国時代を再現してくれーイッ!!!
ヘテロや婦女は一切、登場させるナッ!!!!!!!!!!!
ガキも見やがるから、本場の取り組みまで撮らなくてもイイぞ。
だが、せめて前戯の69や兜合わせていどは放送するべきだろうゼッ!
69が無理なら、小姓が謙信のマラをしゃぶって雄汁を飲む口取りの場面とか
逸物をギンギンにしごき立てて射精させるアクメー・シーンぐらいは流せよナッ!
とりわけ上杉景勝と直江兼続との濡れ場は必須だからナッ!
それから上杉謙信と養子になった北条の息子との性行為も必ず忘れるなヨッ。
側小姓とうしの相互自慰やチンポのしゃぶり合いシーンも欠かせネエよナッ!
心して製作せよ。 よいな。
142日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 17:18:09 ID:dysdRaDZ
>>137
風鈴の場合、登場勢力は全部陰という感じもする。
143日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 18:36:51 ID:mIif5+t6
謙信は中性的な風林謙信と、雄雄しい天地謙信と対照的だが
高坂弾正も風林は若造、天地はオッサンで対照的になりそうだな
144日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 20:07:27 ID:mbwD5tUe
春日弾正の初登場は半ズボンで
145日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 20:42:37 ID:cjDxptQ2
>>142
風鈴は後半でももっと人間の醜さ泥臭さを描いて欲しかった。
きれいなかんしゅけなんてヤだお
146日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 18:29:58 ID:Rd7B9HdB
ナレーターでは
本職の風林火山に軍配。
147日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 12:34:15 ID:DM4eghDe
風林火山ほど笑わせてくれるだろうか
天地人は・・・
148日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 21:36:25 ID:5vM4KS3A
天地人の脚本家が書いた朝ドラは失笑の連続でした
149日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 21:39:20 ID:RbCgcmxl
与六「わしは このようなところに 来とうはなかった」
青木大膳「ふん このようなところでは 仕官は出来まい」
北高全祝「かぁぁぁぁぁぁぁつぅぅぅぅぅぅ」
武田信繁「諸角ではないか このようなところで何をしておる」
150日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 09:20:50 ID:GR1+7UP0
惣右衛門「与六はええ顔になるの」
伝兵衛「わしにそっくりじゃ」
151日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 22:00:29 ID:eSFd7qlW
輝虎「喜平次 わしの子になれ」
喜平次「!・・・」
勘助「それがしも 子にしてくださりませ」
152日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 01:30:29 ID:vZSKYNc9
風林火山>>>>篤姫
153日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 13:49:44 ID:teETEqaa
晴信「板垣〜! なぜ死んだ! なぜ死んだ! なぜ(ry」

お船「……泣き虫」
154日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:11:18 ID:he+B6ZYr
宇宙人>地球人>地底人>天地人>ケムール人
155日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:15:26 ID:LHnWs8fl
阿部謙信のシーンをコッペパーンで脳内再生すると楽しいと気づいた風鈴ヲタ
156日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:58:38 ID:p2q9FF/M
川中島での謙信対信玄への一騎打ちシーンを阿部謙信で想像する兼続
その頃はまだGackt謙信だった事を知らぬが仏の兼続だった
157日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 01:33:59 ID:TUHcDM4R
制作を風鈴→天地の順にすれば、風鈴のキャストを一部流用して続編的な作りにできたものを。
篤姫が邪魔だったな。
158日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:43:11 ID:Boe61QUs
北高全祝「寺で人殺しの道具の練習なんぞ…」


津田監物「根来の僧は皆鉄砲の名人にてございます!」
159日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:56:52 ID:qn5Penaj
一昨年の風林ヲタにござりまするが,
長尾政景殿,宇佐美定満殿すでに亡く,
直江景綱殿は,一昨年西岡徳馬殿が実の娘のナミ殿にセクハラするエロ親父を好演し申したが
今年はどなたが演じなさるのやら。
してみるとお舟の方は,若くして出家する哀れなナミ殿の妹御に当たられるのか。
謙信殿,景勝殿,仙桃院どのはよく引き継がれていて,今後に期待が持てまする。
また景勝室の菊殿は一昨年も出演しておられたか,定かに非ず。
また今宵の赤備えは,もしやのっぽの山県昌景殿かちびの飯富虎昌殿にあらずや?
160日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 03:31:42 ID:PctMEMTJ
転地人の上杉軍と風林火山の武田軍で川中島の合戦見てえw
161日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 03:48:54 ID:nvxH/XM9
やはりこういうスレありましたね。
篤姫まったくのスルーだった私みたいな方がいて良かった。
実家が高遠城近くで(武田家最期の激戦地)、
どうしても遺伝子レベルで武田家の忠義に厚いのですが、
ライバル上杉家も大好きです。
風林火山も大好きですが天地人も期待しています。
ちょっとスレチですが、
宍戸ジョーさんは原虎胤のイメージが強いです。
武田信玄のキャストですけど。
162日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 03:52:33 ID:DP+e7Xyt
それ開じゃねーの?
163日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 03:56:07 ID:nvxH/XM9
>>162
開さんは風林火山の原虎胤役でしたね。
オヤジは88年の武田信玄で原虎胤役をやってます。
そのイメージなんですよ。
親子で同じ役ってなかなかないですよね。
164日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 07:22:27 ID:fkHmpk+u
喜平次「与六! 寺にもどるのじゃ さあ」
由布姫「足が 冷とうて 動けぬのじゃ」

喜平次「・・・・・・・・家を間違えてしもた」
165日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 08:44:49 ID:DP+e7Xyt
武田信玄とか西田敏行の勘助しか記憶にない
166日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 09:57:24 ID:Pj4+h4B4
お船「近ごろの若侍は馬の扱いもできぬと見える」




   ,ハiヽ..   
  ノ"・,,'' ヽミ
. (。,,/ )  ヽミ〜─〜⌒ヾミミミミ彡
     ノ         )
    ( 、 ..)___彡(  ,,.ノ         馬とめてくりょ〜!!!
   //( ノ     ノ.ノ (
   //  \Yフ .. 〆 .い
  .(ノ      くノ   //           ヽ(`Д´)ノ
             くノ

167日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 15:55:51 ID:qihSiaG8
>>159
直江景綱は宍戸錠、浪はお悠(吉瀬美智子)としてこれから出てくる。
菊姫は名前は出てないが於琴姫と一緒にいた子どもの1人がそうだね。
赤備えはなぜか高坂弾正だったよ。
168日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:12:06 ID:acejd5n1
兼続「信玄はさぞかし肝を冷やしたであろうな!はっはっは」


てめえwwwwwwwwww
勘助の苦労も知らねえでwwwwwwwwwww
169日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:53:53 ID:nvxH/XM9
>>168
ワロタ。
風林火山と天地人はそれぞれの視点で見られるから
比較すると面白いよね。
170日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:32:04 ID:HWJng47R
>>163
>親子で同じ役ってなかなかないですよね。

渡辺ケンさん
伊達政宗

渡辺杏ちゃん
政宗の奥さんのメゴ姫
171日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:40:46 ID:aty4xSOY
違う役じゃん
172日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:41:28 ID:kOANrPJY
>>170
え、杏って渡辺謙の娘だったの?
知らなかった。

親子で同じ役といえば三國連太郎と佐藤浩市の芹沢鴨。
173日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:30:19 ID:XJl8e6KO
>>168
勘助「違うもん。あのおばあちゃんが嘘つくのが悪いんだもん(´;ω;)」
174日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:34:25 ID:vsapamqQ
川中島のヨーダ婆出て欲しかったなwwww
175日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:35:45 ID:VW+ncUUM
兼続「昔、矢崎平蔵というのがウチの家臣にいたが、わたしが成敗した」
176日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:14:16 ID:YNoAg1xz
矢崎平蔵は宇佐美一族と一緒に追放されてそうだ
177日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:31:29 ID:vo15RMnE
>>176
ああ、それでまた甲斐に戻った途端、信玄や香坂がアボンして
武田家が凋落するのですねわかります
178日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:45:23 ID:G1bkiVTr
共通する役者が今のところ一人もいないのが残念。
小笠原長時の消臭殿でも出てこないかな?
179日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:48:27 ID:YNoAg1xz
>>177
本当に疫病神だなwww
180日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:55:00 ID:vo15RMnE
>>178
中の人だけでなく役もって事ですか?
中の人については、
諸角=北高全祝
平賀源心=柴田勝家
181日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 19:57:48 ID:G1s+isVq
>>178
59 日曜8時の名無しさん [sage] 2008/12/23(火) 16:38:23 ID:f0hRjGVG
風林に出てて天地人にも出るキャストは↓の他にいたっけ
美瑠姫父→柴田勝家
勘助父→豊臣秀吉
諸角→北高全祝

60 日曜8時の名無しさん [] 2008/12/23(火) 23:05:16 ID:SojTmO+v
>>59
諸角虎定  :加藤武  :北高全祝
武田太郎  :加藤清史郎:樋口与六
平賀源心  :菅田俊  :柴田勝家
大林勘左衛門:笹野高史 :豊臣秀吉

おまけ
Gackt   :上杉輝虎 :阿部寛
???? :長尾卯松 :溝口琢矢
建蔵   :長尾政景 :村田一道
緒形拳  :宇佐美定満:真木仁
西岡徳馬 :直江景綱 :宍戸錠
西田尚美 :桃    :高島礼子
佐久間二郎:織田信長 :吉川晃司
坂本恵介 :徳川家康 :松方弘樹
田中幸太朗:高坂弾正 :大出俊


意味違ってたらスマソ
182178:2009/01/12(月) 20:37:27 ID:G1bkiVTr
>>180 181
失礼しました。
風林火山である役を演じた人が天地人でも同じ役で出ればいいなという意味です。
例えば、風林火山で北条氏康を演じた松井誠が
天地人でも同じ北条氏康で出てくるとか。
183日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 20:51:31 ID:XJl8e6KO
と言っても兼続成人の頃には風林火山のメンツは殆ど死んでるからなあ
184日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 20:55:40 ID:hsMtLT4y
リツを出せ〜
185日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:04:00 ID:HWJng47R
巧妙な辻みたいに、唐沢寿明の前田利家が天地人にも出て欲しかった
186日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 21:14:56 ID:kCfLs+I6
四郎さまが出るのかどうかが激しく気になっている
18760:2009/01/12(月) 21:33:53 ID:0uvCEuwb
「禅」という映画が上映されているので見に行ってきました。
http://www.zen.sh/

菅田俊  :柴田勝家
比叡山の悪僧役、つまり凶暴な武闘派。

笹野高史 :木下藤吉郎
宋の寺の食事係、ご老体にも関わらず体を酷使。
188日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:20:55 ID:vo15RMnE
>>186
御館の乱までが掲載されているストーリーブックによれば、
かなり台詞があったので、十分期待できるかと。
189日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:25:46 ID:nvxH/XM9
真面目な話、景勝は御館の乱では勝頼の助力で勝ったわけで、
そこら辺の対武田から同盟武田へ→武田滅亡もしっかり描いて欲しいな。
景勝の嫁が信玄の娘だからちゃんと描くとは思うが。
そうすれば風林火山から天地人で武田家の物語は完結する。
勘助が武田家の嫡男にと望んだ勝頼の話だしね。
190日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 22:45:44 ID:8PXkY6z9
風林火山録画して毎日観てたんだよなぁ。
天地人も頑張ってくれ。
191日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 00:13:05 ID:eAWETHcz
>>189
勝頼の助力もなにも四郎しゃまのしたことは
金と上野貰って何もせずに引き上げただけですやん。
景勝方に攻撃しなかったお陰で景勝はだいぶ楽になっただろうけど
四郎しゃまは積極的には何もしてませんがな。
192日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 06:36:56 ID:Lk/d6DXv
あれ?御館の乱に介入しすぎたのが武田の滅亡を早めた
って聞いたんだが俺の記憶違いか
193日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 07:37:46 ID:Q8ZJ03Uu
上杉大河だから四郎しゃま、
とてつもない小物扱いされそう…
194日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 08:41:17 ID:SXxSurUJ
>>192
それは正しい。
景勝を攻撃しなかったので、北条様激怒。
これで武田は重要な同盟国を失った。
これ通説。
195日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 09:46:14 ID:29tFwAE6
武田・上杉・豊臣・真田・徳川が主人公だと北条はいつも悪者か小物
196日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 11:05:33 ID:2gkLyWE5
北条なんて勝手に下克上で地方の小大名になって
その後KYで滅ぼされただけだもの
197日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 13:25:27 ID:stDyEHrL
武田信玄の親子の確執(信虎追放、義信幽閉)はよく語られたが、
風林火山は花倉の乱、天地人は御館の乱と
あまり語られない権力闘争が見れるのはいいね。
198日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 23:56:58 ID:weS05KBE
>>195
氏康とかは自ら出た戦は負けていないし(出ていないのは負けてる)
戦国一の民政家と言われているから、大河の主役級なんだけど、
地味なのか人気がないんだよなあ。
風魔とか国府台の戦いとか河越夜戦とかいろいろ面白いんだけどねえ。

あとは初代早雲が大河が出来るかどうか。

>>197
あと風林火山では河越夜戦やったよね。
天地人では武田滅亡の高遠篭城戦とか天目山の戦いに期待。


199日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 01:00:36 ID:07jnMaid
風林・太郎と天地人・与六は同一人物
200日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 01:05:09 ID:OpS2TCuq
大井貞隆が上杉景虎の家臣の遠山康光に転生
201日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 12:39:29 ID:TfP+fVqV
>>191
景勝の要請で妻有(十日町のあたり)まで武田軍が出兵して北条軍をけん制している。
実際に援軍を出している。
202日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 12:43:07 ID:xOE/HMx+
戦シーンはこっちのほうが良さげだな。CGやゲームっぽい絵は嫌いでもない。
風鈴は戦撮るのヘタだったからなw
203日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 12:53:49 ID:WGeX3iVN
ほんと、下手だったな・・・
海ノ口はよかったが
204日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 13:38:51 ID:KqN1q9EW
何もしてないというのも景勝を援護したというのも正しいな。
勝頼は景虎方に攻撃したわけでもなく
越後にいただけだが牽制にはなった、って感じじゃん。
205日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 16:59:13 ID:oaOhdZMK
ラストの紀行に流れるBGMだが、、
天地人は風林火山に完敗だと思ふ。。。
206日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 17:28:03 ID:4V7uzR8p
「重複する人物でどちらの役者に軍配を上げるか」
だと、大方天地人の勝ちかな?
風林が勝る者は無いのか。
207日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 17:58:33 ID:WGeX3iVN
えー
>>206は、桃ちゃんも天地人の方が好みかね
208日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 19:43:59 ID:SAu4Aj2Z
>>206
まさか宇佐美定満も天地人に軍配が上がるとか言わないよな?
209日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 21:38:16 ID:cP3a3U71
>>208
Gacktが出奔する回では、天地人の冒頭で船に沈む二人が活躍してたなあ。
210日曜8時の名無しさん:2009/01/15(木) 21:04:20 ID:X8Fol8+h
>>182
>例えば、風林火山で北条氏康を演じた松井誠が
>天地人でも同じ北条氏康で出てくるとか。


それはもうありえんな。第二話終了の時点で1573年だから
(氏康は1571年に死去)
ついでに、信玄が死去したのも1573年である
211日曜8時の名無しさん:2009/01/15(木) 23:08:25 ID:2B1bp47a
天地人で石田三成の出番が多いということは、忍城水攻めが出るんじゃないかとひそかに期待
212日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 20:13:38 ID:8xUSDgYA
そんな211は行田市民?
213日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 03:16:23 ID:GZ1eB0as
>>208
確かに、宇佐美だけ風林の圧勝。
あれじゃ比べようもないがw
214日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 09:05:52 ID:MEplYF1w
雪原で告白

ハアハア

みんな大人になった

は風林の温泉孫子シーンと張り合えるホモコント。
215日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 11:00:29 ID:KPn0rfRz
天地人は極端に演技が下手な俳優はいなかった風林火山と篤姫と比べられそうだね…。
216日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 11:03:26 ID:lAQmTKEt
極端に演技が下手な天地人の俳優って誰?
217日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 11:35:31 ID:ndyYXmqp
>>215
貴様は寅棒丸と両津の悪夢をもう忘れたのかw
218日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 12:28:54 ID:2H9K+tsD
>>217
2人とも二世タレントだったが芸歴浅いし、オタが少なかったのが救い。
しかし天地人の地雷臭する中の人はアイドル扱いされてるから、大混乱するだろう。
219日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 12:39:31 ID:OWWdkWwT
天地人の方が時代が後だから、同じ人物でもベテラン大物がやることが必然的に多くなる

220日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 12:50:52 ID:MrWn2vpg
極端に下手というより旬を寄せ集めたいやらしさを感じる。
221日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 13:28:10 ID:HbR5uA0+
ミツ=謙信
謙信死んだら一気に崩れると見た
でも常盤孝子は年いっててもぶっさいくの名前忘れたよりはずいぶんマシ
だから大崩はしないかな
222日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 17:31:33 ID:KNWNLJ35
天地人の脚本はダメだろ
急に気持ちが変わるところの描写が不完全すぎる

風林火山は素晴らしすぎる
223日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 17:56:51 ID:t/R4sXsN
>>222
まだストーリーが上杉家中ならいいんだが、
もし豊臣家に移ったら、新たに登場する連中に不安があるんだよな。
風林も武田家に上杉家が加わってから余計に散漫とした印象があるしな。
今思えば、宇佐美殿はともかく直江のエロ親父がクローズアップされてたのは
今年の前フリだったのか?
224日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 18:15:52 ID:iVsmlZRq
天地人の第二話終盤で、成長して樋口兼続となって妻女山を訪れるシーン
あそこで海津城主の高坂弾正と遭遇しますが
風林火山で若くてイケメンだった高坂弾正がわずか十数年であんなおじさんに
なってしまうものなんでしょうか?
225日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 18:30:59 ID:t/R4sXsN
>>224
きっと上杉軍と対峙し続けたせいで老けたんだお
226日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 18:57:05 ID:G8QEWsLq
>>224
きっと、夜はリツと毎晩「5連発」で、体力なくなり老け込んだんだよ
227日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 19:07:49 ID:+PnHnoWg
>>224
風鈴の終盤で香坂弾正はたしか30歳前後のはず。
その後十数年だったら40後半。
昔の40代後半はおじさんだよ。
228日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 19:40:07 ID:ndyYXmqp
信長も40歳の時に長寿を祝ったそうな
229日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 19:49:08 ID:aOz2M+CZ
しかしあそこで高坂に半ズボンを持ってくるサービスがあっても
よかったのではないか?老けメイクで。どうせ暇してるんだろ?あの役者。
230日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 19:55:29 ID:/iRnZLEt
  |┃           __
  |┃    ガラッ     イ´   `ヽ
  |┃ 三      / /  ̄ ̄ ̄ \ ハァハァ…
  |┃       /_/     ∞    \_
  |┃      [__________]
  |┃ 三     |   ///(__人__)/// |
  |┃   ハァ… \     ` ⌒´   ,/
  |┃        /ゝ     "`  ィ `ヽ.
  |┃ 三   /      毎       \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y    日      r、  ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´|  ゚  新   ゚   .| l"  |
  |┠ '       |     聞       l/'⌒ヾ
  |┃三        |             |ヾ___ソ
  |┃      /  \     /   l
(日本の恥) 毎日新聞 会長 北村正任(横審委員)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1232071499/
日本相撲協会は22日に理事会を開き、毎日新聞社代表取締役会長の北村正任氏(67)を
横綱審議委員会の新委員に迎えることを決めた。
231日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 20:31:51 ID:Dotj5CwS
>>227
40代で隠居するのが普通だったからな
今なら60歳くらいの感覚だろう
232日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 20:36:13 ID:LXeS0xqj
山県だけでなく、高坂も赤備えだったの?
233日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 20:40:09 ID:Dotj5CwS
>>232
真田も赤じゃなかったかな
まあ昔の軍隊なんてきちんと統一されていたわけじゃあるまい
ニックネームみたいなもんでしょ
234日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 00:57:00 ID:zJ/EvquA
俺も前から気になってた。
一番有名な赤備えは飯富虎昌→山県昌景→武田滅亡後、井伊の赤備えに引き継ぎ
だけど高坂や真田のはどうなんだろう?
235日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 01:06:40 ID:T8PC98RV
余談。

宮本昌孝の短編に「最後の赤備え」ってのがあって
主役は織田勝長なんだけど、なかなか良い作品。
236日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 02:08:14 ID:AINytfKp
上杉憲政は…
237日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 20:25:38 ID:ezX81Iom
天地人は戦国時代モノだし男が主人公だから期待してたんだが何だろう・・・
篤姫よりもホームドラマチックに思える
全体的に役者が若いせいなのか

風林火山みたいに渋くて男っぽい大河は無理なのか
238日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:08:40 ID:z2ACrZcz
脚本の所為だと思う。
小松先生だもんな。
239日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:08:49 ID:nFCW0JlO
>>237
私は新選組!ちっくだと思ったけどね。
初めはドタバタコメディだが、この後凄惨な抗争がやってくるという
しかし、北村一輝もまさか民放ではなくNHKでコメディをやらされるとは思わなかったろうな
240日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 22:12:17 ID:JAr5GLpt
夕方 昔録画した毛利元就の第一話を見たんだが
当時ホーム大河だと思った作品がハードに感じた。
その後天地人見たんだが、、、、、(笑)

去年の姫より温いね。

>>237に同意。

新撰組のように悲惨な結末がないのに組!のようになるなんて
どうやったらそう思えるんだよ

241日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 23:53:17 ID:Yb3eT2Zi
つーか、なんかやることなくて、恋愛ネタに走ったってカンジ
242日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:46:48 ID:8YDgB2Do
天地「めちゃ☆モテ泣き虫直江兼継!恋に仕事に一所懸命です☆」
風林「喪男☆悪鬼☆山本勘助!国を滅ぼしてまで、恋に仕事に一所懸命です☆」
243日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 12:28:07 ID:4QnDA+Wq
これから上杉内乱、魚津城玉砕とハードになっていくんだよ
まだ3話目じゃないか
244日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 16:59:17 ID:8YDgB2Do
「暴れ馬だぁぁぁぁ!」
hz「誰か止めてくりょ〜!」
245日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 22:40:21 ID:3aVRV7eB
>>244
まぜるな危険
246日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 00:41:25 ID:pgu0s5+J
>>243
その魚津城がトンデモな展開になりそうな予感。

歴ゲー板
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1177579456/
>>287を信じればだけど。
247日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 00:57:18 ID:1fqItD6r
>>246
原作もそんな感じだったよ。
というか、吉江と安部が登場したのって、そのシーンを描きたいからな
ような気がする
248日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 18:41:11 ID:bn3l6aw9
>>1
どうせなら功名と利まつも入れてほしかったぜ
249日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 20:03:31 ID:Z+RsGUjx
オープニングの音楽は、風鈴の圧勝!!
250日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 22:18:34 ID:YTEtDBfc
風林は青木や高遠兄弟、消臭小笠原、武者震サムライなど脇役が充実してたな
天地人もそこんとこ期待
251日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 23:01:04 ID:2GA4I4X3
武田信玄>>>>>>>>>天地人 1〜2話>>原始人>>現地人>>風鈴人
252日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 16:56:57 ID:bitGvrZF
たぶん実況板あたりで既出だろうけど…。
飯富虎昌「樋口兼継! おぬし幾たび『これはしたり』と申せば気が済むのじゃ?」
253日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 17:13:12 ID:DPcTOhWy
これはしたりあれもしたり
254日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 17:15:58 ID:bzOvcqgd
とりあえず主役のマッチョ度では、勘助>>>>>>兼続
255日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 17:24:23 ID:3FE0xqUS
兼続「これはしたり」
景勝「あ〜それはもうよい」
256日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 17:52:07 ID:LSb2emZ2
兼続「これはしたり」
景勝「バーカw」
257日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 18:32:17 ID:KILeRkiK
大森>>>小松

ホームドラマみたいな転地人・・
これなら風鈴の方が遥かにいいわ。
たとえ役者で劣ってても。
たとえ視聴率で負けても。
258日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 18:45:06 ID:XPR99qOV
風林の俳優の知名度が劣るのは認めるが、存在感と演技力は決して劣ってないと思う。
由布姫と寅棒丸は除いてな。

天地人は役者はイイのに、話に引き込まれる要素が無い。
阿部謙信が居なくなったら、見所があるんだろうか・・・。
259日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 19:38:09 ID:/sYrUBpz
演技なんか一定の水準ならどうでもいいんだよ
話の内容が視聴率に大きく左右するんだ。
260日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 20:35:45 ID:y42GxfUU
風林=加齢臭
天地=腐女臭
261日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 22:11:03 ID:1q18JaJG
おまえら無茶苦茶楽しそうだなwww
ま、俺もだかwww
262日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 22:34:23 ID:8+VCDd1q
OPのカッコ良さは風鈴の足元にも及ばないのは紛れもない事実 >天地

とりあえず月曜ドラマランド真っ青なラブコメ学芸会を何とかしてください。
このままでは福山兄貴主演の来年までイッテQを観ないといけなくなってしまいますw
263日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 22:51:42 ID:AsU/VTF5
視聴率。

天地人。

以上
264日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 22:54:38 ID:AsU/VTF5
このスレは、どっちが勝つだから。

はっきり、しろ。かま。
265あえて自演:2009/01/23(金) 00:03:46 ID:c7b+63Ej
飯富虎昌「>>252! おぬし幾たび『兼続』を『兼継』と間違えれば気が済むのじゃ?」

今までずっと間違えてたよ…。orz
266日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 03:17:52 ID:y9GGZu1L
>>264 煽るな煽るな
267日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 10:20:46 ID:aCKuNRNA
風林のはじめのほうに内野のふんどしシーンがチラッとあって萌えた。妻夫木もふんどしやってくれ。
268日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 13:05:33 ID:5HcNgkrS
キャラクター物としては天地人のほうが面白そうだ
ちゃんと今後生かせればの話だけど
風林は天地人的なアニメ的な書き分けじゃなかったな
269日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 14:41:21 ID:0GWXjocz
根拠はないけど

天地は団塊jr.以下をねらってる、ゲーム世代とでもいおうか…

風林ファンが篤姫をけなすのは分かるけど、天地ファンは篤姫をけなすことはできない。
自分は風林と篤が好き。それはそれぞれの個性の違いを楽しめたから。
天地は迎合した中途半端が嫌。
270日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 23:07:59 ID:TEm7h0nW
↑下々の者が、こう申しております、御館様
271日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:26:20 ID:2zR13yq0
仕方ないけど主役の演技力には差があるね…。
272日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:54:39 ID:SepMzNt8
「兼続、そなたも火に当たれ」
「いえ…このような所でおなごと二人でいては…」
「そなたが私を襲うというのか?面白い、襲ってみよ」


「しょんべんして寝てくだせえ」
273日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:03:06 ID:cYongZPq
学問・理系の「地学」スレかと思った。スマン。
274日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:11:16 ID:rcxTU1M+
天地は娯楽時代劇的で観てて面白い〜これからが楽しみ。
風林は映像の美しさ役者の上手さが際立ってた
275日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:29:49 ID:oNTv6dn2
俺も武田軍or上杉軍なら上杉贔屓だけど、
この兼続と勘助の比較なら勘助の方がいいなぁ、今のところ。
軍師っぽかったし、戦場で散る漢の一生にグッときた。
あれに勝る血沸き肉踊るドラマを果たして見せられるのか〜?
兼続〜〜。。
276日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:56:18 ID:mc/M6/iC
どう見ても東京ガスのCMと同じ奴にしか見えん。
いや同じ妻夫木ってのはわかってるけど、
直江兼続って人間には見えないって事で。
277日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 01:54:58 ID:0MBv3Kpt
天地人の方が面白いとかマジで言ってんの・・・・
278日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 03:20:22 ID:Wj1KMnRI
>>222
ストーリー展開で主人公の偉大さを見せるのではなく
周囲の人のヨイショで偉大さを表現する「どんど」方式が適用されます。
279日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 09:30:30 ID:JqPErDNr
このスレの最初の方を読むとあまりの寒さに身震いがするのぉぉぉぉぉぉ!
280日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 21:30:41 ID:Qqgld6IY
しかしマニアックな主人公だよな。
信長の野望戦国群雄伝で初めて知った時は普通にケンゾクって呼んでた。

もがみよしみつ、とか、ほんだただまさ、とかな。

北条なんて普通ほうじょうだろ。なんでキタジョウなんだよ。
281日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 22:23:22 ID:RNCFK9Gh
北条は仕方ないw
後北条方からはややこしいってんで勝手に喜多条と書かれてたらしいな。
282日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 22:39:07 ID:cJHI5cnA
御館の乱後は新発田(しばた)氏ってのも登場しますしね。
283日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 14:36:25 ID:Crrz0cj3
風林・真田の父ちゃんって武田の側近で活躍してたのに、天地人・幸村は、どうして上杉方にいるのさ????
284日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 14:45:58 ID:8JRSh6aW
>>283
それはこれからのお楽しみです
285日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 14:46:53 ID:MgXYFbQC
>>280

北条(ほうじょう)と北条(きたじょう)
小説読んでると、北条家なのか北条家なのか分かんなくなる
あれ、氏政?ああ、きたじょうか・・・みたいな

>>283
弁丸は上杉に人質にやってくるのです
そして勝手に帰ってしまうのです
286日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 15:31:32 ID:FwV0Sgkd
真田太平記見たからそのくだり結構好きだ<幸村上杉の人質に
287日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 15:58:42 ID:xN+Bc+CR
>>283
真田は勢力としては弱小だったから
その時々でついていた大名が違うの。
幸村も人質として色んな大名家に行ってる
288永山修一:2009/01/28(水) 18:41:32 ID:7k/vLmBV
数年後の大河ドラマは島津義弘公が主役だったらいいけど。
義弘公役は吉田栄作がいいけど。で、脚本は宮藤観九郎、音楽は服部良一、で、
徳川家康役を西村雅彦、豊臣秀吉を竹中直人にそして、直江兼続を妻夫木聡にすればいいのに
289日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 00:25:38 ID:pSL6l/Do
>>286
春日山城での上杉景勝と真田親子の対面シーンはよかったな。

「安房守には何度も煮え湯を飲まされたわしへ、そのような申し出は虫がよすぎる!
なれど戦国の世の常といえよう。許しがたいこととは思うが、こらえてつかわす!」

このシーンの景勝はかっこよかった。
290日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 00:35:43 ID:LSgk+NYE
真田太平記の景勝はやたら大物でいい人そうだったな
291日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 00:51:57 ID:LSgk+NYE
そういや真田太平記で安房守昌幸の隠し子で榎木孝明が出てたな
長澤まさみどんも昌幸の隠し子という設定らしいが・・・
292日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 19:16:05 ID:gxsrD9Nw
風林火山のオープニングの音楽は本当によかったなぁ。
293日曜8時の名無しさん:2009/02/02(月) 12:29:31 ID:J8kVwv68
>>292
ちゃんと受け継がれておるではないか

299 日曜8時の名無しさん sage 2009/02/02(月) 01:08:01 ID:JEqL9GFf
じゃーんじゃかじゃか
じゃーんじゃかじゃか
こっぺぱーん
じゃーんじゃかじゃか
じゃーんじゃかじゃか
こっぺぱーん
こっぺぱーん
こっぺぱーん
294日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 05:10:55 ID:mp57qpZS
>>1
たとえ後半でコケても
視聴率で風林を下回ることは
もうないと思われ
295日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 07:49:51 ID:OdOuCUmT
関係ない話だけど
香川が20世紀少年で平愛梨の泣きの演技につきあって一緒に泣いたそうだが
(自分のシーンじゃないのに)

長澤につきあって泣いてやったという話は聞いたことがない。
296日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 11:09:25 ID:7NuETgLT
主役の演技力に差があるよね。
当然だけど…。
297日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 11:14:33 ID:0ISzPW/F
とりあえず5話までで考えたら風林火山の圧倒的勝利なんだがなあ…自分的に
298日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 11:22:35 ID:EiUqEcLo
風林火山と比較すること自体、風林関係者に失礼。
299日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 12:11:22 ID:F8uu3fuG
風林火山の最終話から数年経った上杉家から天地人の1話が始まってるから
風林ファンは続編みたいな気持ちで見ちゃうんだよね。
それでついつい風林と比較してしまう。
300日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 12:12:37 ID:85iTYJ7d
前回が視聴率いいと次回も高くなる傾向がある
301日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 12:21:54 ID:F8uu3fuG
で、風林ファンの比較の基準は、>>1の言う人気や視聴率じゃなく、ほぼ脚本の出来かと。
脚本がしっかりしていれば役者が少しばかり大根でもどうにかなったりする。
さらに三谷のような当て書きが得意な脚本家だと下手な役者、役に合ってなさそうな役者でも
上手に料理したキャラクターにしてくれたりする。
天地人は長澤まさみの初音の設定がすでにボロボロ。
脚本家のせいなのかプロデューサーのせいなのか知らないが。
302日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 13:47:09 ID:K+QGM0rX
視聴率でドラマの良し悪しは判断できない。
昨年の糞ドラマがそれを証明している。
戦国自衛隊じゃないんだから、視聴率のために
歴史を変えなくてもよいと思う。
303日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 16:07:42 ID:I+q9Z+MI
風林火山が視聴率取ってればよかったのに
そうすれば天地人も違ってたかもよ
篤姫は大奥ブーム狙いだから変わらんだろうけど
304日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 16:23:08 ID:sGvK1Low
もうなんか生温くて肥ダメにつかってるような戦国大河はやめてくんないかなあ…
305日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 21:19:56 ID:2+EqoGLB
漫画ゲーム無双を意識した作りは風林を継承しているだろう

それに平蔵や虎棒丸を生み出したのも脚本だ
両津姫やガクトや平蔵も合わせ風林火山という作品なのだ

今、「武田信玄」をDVDで見始めた
小山田は「武田信玄」で存在が消されてるね
「武田信玄」の真田幸隆は相木市兵衛の方にキャラが移ったな
「戦をするよりも金をバラまくのです。さすれば皆笑顔になり戦は起きませぬ」
天地人の冒頭を思い出した

それから板垣・甘利死亡の上田原の戦いメインの回なのにタイトルが「越後の虎」
景虎は最後の5分しか出ない

そういう手法は変わっとらんのだな
306日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 23:37:07 ID:+qKxFzUS
>>305

>それから板垣・甘利死亡の上田原の戦いメインの回なのにタイトルが「越後の虎」
景虎は最後の5分しか出ない

お待ちくだされ。いろいろ間違ってるぞ
景虎初登場のタイトルは「越後の龍」。たしかに5分足らずだが、出番は中間で最後の5分ではない。
それにこの回のメインは上田原ではなく、真田の武田家仕官だ。(上田原はまだ先)
俺の中ではこの回のタイトルは「真田六連銭」
307日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 23:41:23 ID:L5ujeJ+2
>>306
それは風林火山じゃないの?
308日曜8時の名無しさん:2009/02/03(火) 23:59:17 ID:+qKxFzUS
>>307
……ほんとだ。
武田信玄もCSで見たけど、確かに「越後の虎」はそんなんだった

>>305。ごめんなさい
309日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 00:37:05 ID:vxcG0QL2
そうそう。
『武田信玄』では謙信は「虎」だったよな。
最近はどこを見ても「龍」ばかり。
なぜ?
310日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 13:34:08 ID:rLJWfLQA
越後の龍も越後の虎もどっちもあるよ。
龍の方は謙信が軍旗に龍の一字を使ってたから。
虎の方は謙信の名前から。
311日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 22:17:12 ID:D1wchM+n
どっちも謙信に関わる字の、「龍虎」を使うからややこしいんだよ。
もっと他になかったんかい、昔の人w
312日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 06:50:33 ID:GRiJwIDq
風林火山は視聴率はイマイチだったかもしれないが間違いなく記憶に残る大河だよ。
天地人は放映中はちやほやされて人も集まるが
放映終了すればまたたく間に人が居なくなるドラマ。
時の流れで忘れ去られる民放のワンクール放映のトレンディドラマと変わらん。
313日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 10:40:03 ID:adcd4Zkk
確かに天地人は分かりやすく描いているけど
脚本が…。
314日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 10:46:00 ID:7DWWYaPz
放映終了以前に放映中に人がいなくなりそうだ。 >天地人

週刊誌とかを見ていても「今はまだ視聴率が高いからうかつにものを
言えないけれど、ちょっとでも数字が落ちたら一気に叩いてやろう」と
手ぐすね引いて待ち構えている空気が、記事の行間からビンビンと
伝わってきているw
315日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 10:52:51 ID:CjtEucL0
篤姫から引き続いて見てる人に飽きられたら、視聴率なんて一気に降下しそうだな。
316日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 15:45:19 ID:adcd4Zkk
浪花の華の脚本家の前川で大河が見たい。
小松よりずっといいと思う。
317日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 00:48:16 ID:VTZdAdHa
>>316 前川たんは「菊亭八百善」で期待してたら「氷壁」で見事に
裏切ってくれたからなぁ…。
今やってる浪花の華はいいんだが出来不出来の差が激しそう。
318永山修一:2009/02/08(日) 15:17:00 ID:PMSMYFPj
「宮藤観九郎」と書きましたが、正しくは「宮藤官九郎」でした。
319永山修一:2009/02/08(日) 15:39:43 ID:PMSMYFPj
あと、「服部良一」と書きましたが、正しくは「服部隆之」でした。
あと、プロデューサーは、石井ふく子がいいし、(義弘公の大河ドラマ)上杉謙信はガクトがいいです
320日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 18:40:26 ID:XriXgRbu

世界最古の直江兼続スレッド

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1018298226/l50

321日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:03:31 ID:qg/Zv6E3
>>312
平蔵は、一生、君の記憶の中にいるよ
322竜攘虎搏:2009/02/10(火) 01:09:26 ID:71rUpCdK
>>309-311
上杉謙信の別名は、記録上は「虎」が正解だったと思う。
「越後の龍&甲斐の虎」は、現代の文学界で便宜的に言われ出した気がする。
多分、この方が都合がいいのだろう。
323日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 02:35:28 ID:xaD4JYNy
景勝と菊姫の新婚初夜の会話

「景勝様、これから末永く宜しくお願い致します」

「…ウム こちらこそ頼む、ところでその首にぶら下げてるのは何じゃ?見せてみよ」

「はい、兄の勝頼が持たせてくれた摩利支天の御守りです。何でも兄の守役を勤めた隻眼の武士が身に着けていたらしいです。」

「隻眼の武士か…八幡原で我が軍に討ち取られた山本勘輔のことかも知れんな」

「ご存じなのですか?」
「昔謙信公が存命であった頃にこの春日山に根来の鉄砲商人に化けて来て謙信公に射殺されかけたらしい、兼続の義姉もそいつを見たそうじゃ」

「その様な事があったのですか…」

「まさかその軍師も上杉と武田が盟約を結び、我ら祝言を上げるとは予想出来なかったであろうな」

「これは景勝様に差し上げます。私にはもう一つ兄の母が持っていた摩利支天がありますから」

「大事にしよう、ところでふと思ったのだが、勝頼殿の母親と山本勘輔は仲が良かったのか?」

「何故そんなこと聞くのです?」

「母と息子に仕えたその武士はもしや母を愛しく思っておったのではないかと思ってな」

「なれば景勝様、我ら二人はこの摩利支天を胸に兄の母と山本勘輔に代わって幸せに暮らして参りましょう」
324日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 11:48:19 ID:W7e0l2i3
>>323
上杉に不幸フラグが立ったw
325日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 14:16:37 ID:uamI3Bfj
>>323
実は菊姫の嫁入り道具の荷の中に、さらにもう一つの摩利支天が入っていた。
それは菊姫の母の於琴姫に仕えていたリツがこっそり入れた物。
326日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 15:31:52 ID:N00v9JcM
上杉は滅んでないから…
景勝は秀吉にマリ支店献上したかな?
327日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 16:48:43 ID:+0r1kKAD
兼続「申し訳ございません!」
景勝「兼続! もう二度と謝るな。よいな!」


兼続「申し訳ございません!」
リツ「くどい」
328日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:02:48 ID:IjmSpT8e
一昨年は「兵は脆動なり」、
昨年は「わかっておる」、
今年は「これはしたり」

NHKは流行語大賞狙いすぎ
329日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 23:30:27 ID:xaD4JYNy
御館の乱の時武田との交渉にやって来た兼続と交渉相手の高坂

「樋口殿、武田と盟約を結ぶとはそなたの発案か?」

「はい、景勝様が上杉を継ぐにはそれしかありません」

「そなたは正直過ぎる、その様ではこの乱世を生きて行けんぞ」

「これはしたり、まだまだ弱輩故に…」

「もう40年近く昔にある人から色々教わった。儂も永く無い故に 貴殿にその事をお教えしよう」

「どのような事でございますか?」

「兵は詭道なり!」

「あ〜もう良い、それは飽きた」
330日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 07:00:21 ID:XT307XbY
>>329
ワラタw
また風林で香坂君の活躍を見たくなったよ
331日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 12:22:36 ID:SIejndtM
>>280 285
越後の北条氏は毛利一族。
もともと毛利を名乗っていたが、
所領の佐橋庄を分割相続する際に総領家が佐橋庄の中の北条(きたじょう)を受け継いだことから北条を名乗る。
安芸毛利氏は越後毛利の一族が安芸吉田荘に移住したことにより始まるので同族。
小田原北条(ほうじょう)と越後毛利北条の区別は名前を見れば簡単に区別がつく。
小田原北条は「氏」が通字なので「氏」のつく人がほとんど。
越後毛利北条は源頼朝側近の大江広元を祖とするので通字はに「広」か「元」(北条景広、高広など)。
同じ理由で安芸毛利も「元」のつく人が多い(毛利元就など)。
越後毛利氏には安田氏もいる。越後揚北にも安田氏(伊豆大見氏系)がいて混乱しやすいが、
通字で判断できる場合が多い(毛利安田顕元、能元など)。
332日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 15:10:17 ID:Ttkj0S3k
小田原北条も元来は伊勢氏だな。
333日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 15:40:17 ID:A3bdHgyS
>>323
なぜかそのシークエンスだけ田向正健が担当。

「景勝様は山本勘助というものをご存知ですか」
「そのようなものは知らぬ。そんなことより」

しかしさっき「三国同盟」「姫の死」と続けて見てみたが、グダグダだの
スカスカだの言われていた後半の話で、これだけ国同士の間の謀略策略
駆け引きと、その中に生きる人間の思いがギュウギュウ詰めになっているのは
素直に凄いと思ってしまった。
それも、雪斉・直江・原美濃から伝兵衛あたりに至るまで、その時々の
行動やセリフはちゃんとそこまで積み重ねてきたドラマの延長として
生きている。やっぱ大森は凄いわ。

越後勢ファンの「武田オタがうらやましい」という書き込みが実感できる。
史実ではなく講談をベースにした風林火山があれで、最新の戦国史を
作劇に行かせる実質オリジナル話の天地人があれでは…
334日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 09:47:54 ID:ftS9suaN
平蔵愛が足りんぞ!
335日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 19:45:31 ID:XZq+CfGl
大森脚本の黒部の太陽を見るのが楽しみだけど
香取の演技が不安要素…。
大森は作品を慎重に選んでいるみたいだから
民放の連続ドラマの脚本の執筆する可能性は低いと思う。
民放ドラマが不振だし。
336日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 20:05:51 ID:Rlwpu81L
「三国同盟」の梅姫エピは泣ける
337日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 17:02:33 ID:XY+sAUJi
このスレを昨年末に立てた人は、見る目があるね。
338日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 20:34:30 ID:RVHI9SdF
音楽としては風林火山の方が上だな
339日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 21:09:13 ID:iN+ivVUG
脚本も風林火山の方が上だけどな
340日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 21:22:18 ID:uQkrVsMQ
プロデューサーも風林火山のほうが上だな。
341日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 21:23:10 ID:uOArOGZn
風林火山的なものが好きな人々が求める大河ドラマ>風林火山←→篤姫(異世界)

天地人(異次元)
342日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 21:30:31 ID:wHpJhQ2G
OP映像だけは天地人の方が好みかもしれない。
ただ、CG部分がゲームっぽいところが、ちょっと違和感あり。
343日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 21:57:08 ID:NPOHbjDK
風鈴ほどあらゆる面で失敗した作品はないだろ。
344日曜8時の名無しさん:2009/02/14(土) 23:27:22 ID:sl3vadTb
もはやどっちが上と語る気力もなくなってきたね。

素直に4月からの風鈴再放送を待つとするか。
グダグダと言われる後半の話ですら、天地人の後に見ると
高密度高品質に見える恐ろしさだ。
345日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:49:01 ID:bJwKFVQM
風林火山は 歌舞伎、旅役者、舞台俳優など演技面重視だが
天地人は くそ俳優 大根ばかり。
346日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:52:22 ID:/2DThEmw
オレは風林火山の方が面白かったと思う
天地人は見てて眠くなる・・・
347日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 18:58:28 ID:bG5YkEgT
天地人は有名俳優使っていても、話がアレじゃな・・・
348日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:13:36 ID:DdaU01nE
景綱が死んだけど、風林で娘にセクハラ発言して睨まれてた
あの直江が立派になったもんだなあと変な感慨を覚えたw
349日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 19:56:33 ID:lGbv/7J+
風林火山 海ノ口の篭城の回「奇襲!海ノ口?」辺りがピークでした。
総集編ではカットされてたorz
あーもう一回見てぇー

天地人 題字だけは凄いなぁ。
350日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 20:58:09 ID:6Q5U4a2U
天地人に有名俳優なんて山本学くらいしかいないぞ。
あとは「その年に人気のあった若手タレント」だろ。
「武田信玄」で言えば南野陽子や渡辺正行の役どころだ。

天地人、オープニングの細かい映像が好きなんだけど、
ドラマがこれだけ糞だとああいう部分にも思い入れが
できなくなる…
351日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:21:37 ID:DOZT66Sg
このスレ天地人放映前と放映後の流れの差が笑えるw
やっぱ期待してたぶん、がっくりだよな
352日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 23:08:51 ID:YM1TDyRw
圧姫はクソ。天地はクソ(この先期待できん)

風林火山は欠点もあるが久々に楽しめた!やっぱサニーだな。
353日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 23:18:48 ID:fVquL0iS
とりあえず、天地人を見ると「兵は奇動なり!」+アフォ満載だった
風林火山が懐かしくてたまらない。
平蔵もあの姫も今は愛おしい。
354日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 23:35:45 ID:l4jE9wny
風林火山は再放送までしっかり見てたし、この板もしよっちゅう覗いたものだ。
天地人は…休日がゆったり過ごせて良い。
355日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 00:25:38 ID:72ZGN1fE
>>350 学じゃなくて山本圭でしょ。
356日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 07:29:35 ID:DAHpihrV
しかし長澤オタはなぜ 風林火山とか篤姫とかあからさまに敵意をむき出しにするのか
357日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 11:19:08 ID:EeVf1Ngv
天地人がこれほどのクソ大河になるとは放送前も第一話を見た段階でも想像出来なかったよ。
クソ大河の根元は脚本だな。
登場人物も戦国の人達ではなく、ただのコスプレにしか見えない。
篤姫も功名も途中から観たり観なかったりしたけど
天地人よりも断然ましだったよ。
もしかしたら武蔵よりも劣る最悪の大河だな。
358日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 12:30:59 ID:pehH4OPo
天地人、朝ドラより少しはマシなものを書くのでは、等と
浅はかな期待をした私がアフォでした。

ここはひとつ、寿桂尼様に叱られたいです。
359日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 12:56:27 ID:zfmlzaCD
>>4
>>10
あ や ま れ
360日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 13:34:02 ID:lMI3Ctmg
>>350
宍戸錠…………
361日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 18:47:48 ID:W64fPEI6
天地人に武田や北条の出番はどれ位あるのやら。

風林火山で越後を見せた分だけ、甲斐にも時間を割くのがフェアってもん。
武田家の末路はしっかり描いてくれなきゃ納得できない。
362日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 19:52:58 ID:yUamsWtH
風林での上杉はラスボスだから時間割いて当然

天地では途中で滅んでいく余所様でしかない武田の末路など
じっくり描くだけ時間の無駄
363日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 20:38:55 ID:WBkvRyyO
もう長篠の戦い出たんだよね
364日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 22:50:00 ID:6MVqlxVz
>>360
だから高笑い残して天地人から消えていったんじゃないかw

あのメンバーの一員と思われたくなくて逃げ出したんだよw
365日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 22:59:08 ID:EeVf1Ngv
>>364
早く抜けた方が勝ち・・・みたいなw
阿部ちゃんも次回で抜けてほっとするんだろうな。
まさかこんな中身の薄い謙信やらされるとは思わなかったろうに。
366日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 23:10:05 ID:BHl9xdSo
ひょっとして玉鉄とか相武とか勝ち組?
367日曜8時の名無しさん:2009/02/16(月) 23:20:35 ID:EeVf1Ngv
風林はどのキャラもそれなりの見せ場や名言(迷言)を残して消えたけど
天地人のキャラは何も残せずに消えていくんだな。
哀れ・・・。
368日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 01:01:09 ID:p9susUkF
>>367 「煽るな煽るな」とかね。
369日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 01:04:09 ID:Poh6ACXY
風林は大げさな演技がどうも合わなくて好きになれなかったが
大根はいなかったし脚本は良かったよね
天地人は異空間演出ラブコメって感じかな
370日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 01:42:39 ID:01yyHP4c
放映前は内容で天地人に分があると思ったんだが・・・

風林火山に勝ってるのは上杉謙信くらい。
あとは全てダメだ。
兼続がここまで糞主人公になるとは思わなんだ。。。
371日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 02:23:54 ID:Va6LtOsa
風林はテレビの前で正座して見ていた
天地人はこたつで寝そべって見ている
372日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 02:32:51 ID:OzByK9i2
風林も後半糞だが天地人は前半から糞
373日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 05:32:26 ID:ExIxaFQq
越後勢はやっぱり美男美女ばかり
374日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 18:48:49 ID:tCUor+nM
>>369
風林はあのツバ飛ばし演技で良いんだよ
むしろ天地人で風林並みの気合いが感じられるのは正直子役しかいないw
375日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 18:56:55 ID:p5kNZ4ne
与六は、風林火山では武田太郎だったしな・・・
376日曜8時の名無しさん:2009/02/17(火) 20:42:01 ID:rR4s0zye
ブッキーも鼻汁や涎を垂れ流して熱演しているお
377日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 18:25:04 ID:z/JaHNeP
役の為なら頭を丸める事が出来るか、天地人出演者。
大河後、身体に異常を起こすほどの熱演(目の大きさ、歩行困難)も
覚悟が出来るか、天地人役者。
まあ、そういう役じゃないっていえばそうだが
それくらいの意気込みでやってくれよ、
毎週見るからさあ。
378日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 19:35:47 ID:BoT6LsWP
「天地人」の秀吉は「風林火山」で勘助の義父を演じた人だよね。
勘助の義父、人間の弱さや愚かさがあって、でも情もあって、好きだったな〜。
海ノ口の回の次くらいに大林の義父が出てくる回が好きかも。
379日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 19:36:46 ID:RV7HL+ez
こっちでやれと言われたので
「奇襲!海ノ口」より
天地人「このドラマを見ていかに思うた?」
勘助 「はっ、なかなかの豪華な制作費とお見受け申した。」
天地人「さもあろう!」
勘助 「なれど、戦国ものとしてはいささか小奇麗にすぎるとお見受け申した」
天地人「なに、小奇麗だと?」
勘助 「はっ、男優、女優、脚本家などことごとくに、泥を塗らねばなりますまい」
天地人「そちは我が大河に泥を塗れと申すか?」  
勘助 「スイーツにてわずかでも萌えぬようにするためにござりまする」


380日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 20:36:38 ID:5/tlLlml
わろたw
その通りだよな
381日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 22:41:32 ID:z/JaHNeP
天地人、民放だったら面白いかもしれないけど
大河として見るんだったら民放並みの人気狙いのキャスティングが
軽すぎて俺は駄目だ。
無名でも重みのある役者を使って欲しかった。
もっと土臭く汚くライトが照らすような仕様でなく
蝋燭が点す描写にしてほしいんだよ。
この路線で大河が続くのだったら俺はNHK大河を見縊るよ。
来年も期待できないし。
382日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 22:55:30 ID:RV7HL+ez
>>381
役者も脚本もひどいけど、あのスタジオ、ライト、惣菜にでもついてるような
赤いペラペラのもみじの演出とよくあんなひどいレベルのものをよく「これが
大河です」と放送できるもんだとさえ思うもんね。
俺は最近は風林火山しか見てないけど、同じ若手を使った大河でも
信長よりひどいと思う。
信長は役者がまずいなりに大河らしく作ろうとしたが、天地人は小学生の劇
のようなもので、「子供達がやってるんだから見てください」のレベル。
しかも、頑張っていない。
ただセリフを読んでて、感動しろの音楽が流れても全然盛り上がらない。
視聴者を馬鹿にしている不良品レベルの時代劇だと思う。
383日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 23:32:02 ID:sR7t2bbh
>小学生の劇のようなもの

謝れ! 与六(子役)に謝れ!

問題は
小学生の熱演と比べ物にならないほど
成人後の主人公まわりがひどいこと。
384日曜8時の名無しさん:2009/02/18(水) 23:55:21 ID:SgQx+ZL2
予算でいうとこんな感じかな

風林火山=天地人+(坂の上の雲×1/3)

受信料の不払い運動が盛んだったのは風鈴のころだっけ?
385日曜8時の名無しさん:2009/02/19(木) 00:53:51 ID:makb5/Dh
大河の主役に魅力ないんで、受信料払わなくていいですか?
386日曜8時の名無しさん:2009/02/19(木) 21:24:48 ID:XDatrifY
>>381
大河か民放かってことじゃなく、単純につまんない>天地人
387日曜8時の名無しさん:2009/02/20(金) 10:50:24 ID:rmK6XTJX
なんか道がコンクリートでも馬が車でも
蝋燭が懐中電気でも違和感ない大河だなw
もっとメイクも土臭く、建物も本当にリアルなボロ屋敷とか
出来ないものかな、何もかもキレイ過ぎて。
そしてやはり名文句が欲しい。
388日曜8時の名無しさん:2009/02/20(金) 11:19:01 ID:zKALa+Mt
>>384
受信料不払いが過去最悪を記録したのは05年(大河は義経)
制作費の不正流用や、1月の海老沢辞職にともなう上層部の退職金に対する抗議など番組以外への批判も多かった年。
389日曜8時の名無しさん:2009/02/20(金) 20:05:13 ID:rBBhV/J6
打ち切り
390日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 10:32:17 ID:0aJWzJ+X
廃品処理で集めたような今年の女優陣。
391日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 13:12:24 ID:h5Wg5oHf
あの新人由布姫でさえ失神してしまうほどの熱演を
したんだよ。
凍てつく氷の上の死闘とか
全力投球でやってくれる俳優って天地人の中にいる?
みんな掛け持ちの片手間仕事なんだもん、悲しくなるよ。
まあ始まったばかりだからこれからも見るけどね。
392日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 13:25:55 ID:UFxckWiF
>>385
つまんなくても見たら有料
393日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 15:40:17 ID:L82mpeG6
↑いや 観なくても有料w
394日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 17:23:12 ID:Bz5nymEj
NHKのチャンネル設定してないテレビでも受信料とるのか?
395日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 17:57:46 ID:BQi4HLKY
大相撲と連続テレビ小説とプロ野球をツブしてもいいから、もっと制作費を使ってほしい…脚本家と演出家と主役を入れ替えるための人件費として
396日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 00:15:11 ID:PNQNd/UI
>>395
主役だけでなく、脇も総入れ替えでお願い。
397日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 02:07:57 ID:L9UIte1v
ていうかギャラが割高なタレントを多く使ってるから
元々少ない予算が足りなくなってるんじゃ?
398日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 12:45:19 ID:fxPwv76l
風林の場合、ちびでブ男だったと言われている山県昌景をモデル出身の長身イケメンにしたり
信玄そっくりだったと言われている信廉にカピさんにまったく似てないイケメン俳優をもって
きても「ちょwwwスタッフ、わざとだろwww」って感じになるんだけど、天地人で同じこと
したら「F1層ねらいなのかなぁ…(´・ω・`)」ってなる。
399日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 21:49:55 ID:37VLvcmt
風林火山の原作は、今の戦国研究の成果が生み出した戦国観から見ると
古色蒼然とした講談の世界。

何で今時そんなものを持ってきたのかと思ったら、ドラマはその古めかしい
原作を思いきり生々しくリアルなディティールでお色直しして見せた。だから
選ぶエピソードも、史実としては疑問視されている「軍師」山本勘助だったり、
否定されている「勝千代」という名前や信虎の腹裂き伝説、晴信の海ノ口攻めなど
うさんくさい話ばかりをわざわざ選んでいる。
そしてそれを無理なく見せるという「大ウソをつくために小ウソをつかない」
というバルザックのテーゼにのっとって「ウソでしか描けない真実」を描くことに
挑戦していた。

川中島で上杉政虎が妻女山に布陣するという話は、現在の史学ではほぼ完全に
否定されている虚説なのだが、風林火山ではその否定の最大論拠である
「妻女山周辺を囲む武田側の山城群」について、わざわざ勘助がそれらの城を
計算に入れた作戦を説明して見せるシーンを入れて「分かった上でやっている」
余裕を見せつけている。やたら背の高い山県昌景の襟元を、彼の胸元あたりまでしか
背丈のない飯富虎昌が直してやっているところなど、たちの悪いスタッフの
いけしゃあしゃあとした笑い顔が見えるようだったw

天地人で同じことを要求するのはいくらなんでももう手遅れだろう。
本スレを見ても、もうみんなが天地人と比較する対象は「武蔵」「時宗」後半
辺りしか名前が出てこなくなってしまっている。
400日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 22:28:03 ID:6AZtcttO
兼続が石を積み立てるシーンを見て平蔵の摩利支天が出てきそうな感じがした
401日曜8時の名無しさん:2009/02/23(月) 22:28:59 ID:B0IGiN4m
戦国大河ドラマVS戦国ホームドラマ
402日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 12:46:11 ID:pFFjDfuT
天地人を風林火山で表すと…

合戦をスルーすること風の如く
戦国の世でも平和なこと林の如く
視聴者の不満と怒りは火の如く
しかし何も変わらないこと山の如し
403日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 14:35:57 ID:3s4CTbsC
>>402
あっぱれ! 碁石金三すくいを与える!
404日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 15:28:06 ID:RyYBpFZZ
ウラには天地人スタッフのスイーツ脳に
咲いている花が見えるづら
405日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 16:13:00 ID:RcjFbUiB
>>404 ミツやあああああん!
            ・・・ワロタやないか

今となってはこのスレの初めの方に書き込んだ方々の消息が案ぜられる。
>>23とかな
406日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 18:15:31 ID:mXUoeOI5
転地は既にキャスティングの段階で駄作臭してたよ
風鈴は川中島のしょぼい戦闘シーンがチラッと出た段階で
OPのしょぼい数の騎馬隊を見たときも「うわぁ」と思ったが
407日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 20:24:47 ID:6SjYqZi9
天地人、そろそろ脱落したいけど、謙信死ぬのを見届けたいし
於琴姫の娘が嫁いで来るのもまだだし、勝頼の姿も見たいし
真田の架空じゃない方の孫の姿も見たいから、結構辛い。
菊姫も勝頼も真田幸村も薄いキャラだったらと思うと見ない方がいいのだろうか。
同じ気持ちの風林ファンは多いと思う。
408日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 20:54:00 ID:lOh0uuoN
日曜日のみんなのレビューだけチェックしておいて
よかった時だけ土曜日に見る・・・
409日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 20:57:22 ID:WKdbXq+w
WBCの日本打線は車掛かりを参考にしていたのかw知らなかった
410日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 20:58:02 ID:0j23R+wD
ヒロインへの粘着にちょっと引いたけど断然風林火山
411日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 22:15:54 ID:QwJj0ivJ
風林火山の続きで勝頼やればよかったのにな
412日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 08:47:51 ID:B5PzP/6j
>>407
菊姫は小松脚本の朝ドラヒロインなのでそこそこ出ると思いまっせ。
413日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 20:02:31 ID:Jcl2V0Nm
あべちゃんに琵琶の演奏は似合わないんだけど
414日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 20:47:41 ID:hi2SSEdU
今となっては平蔵さえも許せる・・・
415日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 21:10:14 ID:7N0EY3nA
ミツ「いや流石にそれはねえづら」
416日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 11:56:49 ID:OODq6Drj
平蔵は最初、勘スケのために田んぼを作るだよ とか、地に足のついた百姓の台詞があって
伏線として生きるんだと思ったら、途中からグダグタに崩れて、惜しかった。

しかしミツやんと天地のヘナヘナキャラを比べると、異様な差があるな。
天地人は本当に学芸会のようだ。
417日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 19:54:17 ID:Zfi/YAHK
>>409
去年の巨人も同じ事言ってたから
原はきっと謙信ファンだな。
418日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 11:25:59 ID:VqGlbczl
へっぽこ設定がよく無かったよな
HZが主人公みたいなもんだろ
直江カネツグはHZの化身と名乗ったらどうなの
419日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 11:32:05 ID:VqGlbczl
下には下があるってこった
めちゃくちゃだめなもん見たあとだと
だめなもんが普通に見えるから困るよな
天地もさらに下の作品ができたとき
ふつうに見えるときがくる
420日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 19:55:55 ID:RwUYSH2J
主役の演技力に差があるのは仕方がないね…。
421日曜8時の名無しさん:2009/02/27(金) 20:25:12 ID:JWHkvC1w
>>416
へーぞーは「勘助が武田を倒したら、おみゃあのためにコメを作るだよ」
だったんだよな。

ところが同士だったはずの勘助が信虎放逐を機に武田に転んでしまい、
じゃあ自分がやるしかないってんで武田を敵にして戦い続けて、最後には
死んで当然のケガをした体を引きずって、もう戦なんかどうでもいい、
百姓に戻る、妻と子供のために米を作るんだと戦場から離脱するという
ラストまでちゃんとつながってる。やっぱり凄いよ。

演技力不足とキャラが合わなかったことでいまだに「氏ね」と言われ続けて
いるけれど、天地人と違ってちゃんと考えられたシナリオが与えられて
嫌われているだけへーぞーは幸せ者だ。
やっと主役大河になったのに、上杉・直江ファンに対するこの仕打ちは…
視聴率なんてファンにとっては何の慰めにもならないんだよ。
422416:2009/02/28(土) 14:35:24 ID:VYvhbyow
うわあ ありがとう!そうだった すごく思い出せたよ!
平蔵はやりようによっては、素晴らしいオリキャラだったんだなあ。
特にラストは印象に残ったろうに、改めて惜しい。

自分は特に上杉ファンじゃないが、心中お察し申します。
423416:2009/02/28(土) 14:37:09 ID:VYvhbyow
忘れた 422は>>421
424日曜8時の名無しさん:2009/02/28(土) 17:27:46 ID:XDGkXSKm
平蔵もなあ オリキャラなら
捨助みたいに徹底的にあちこちで暴れれば笑えるし
六平太みたいに主人公側に都合のいい
影の動きを担うキャラなら不快感もないんだけど

武将たちをダイナミックに描く間に
武田への恨み(ミツ・ヒサ父の死)を未練として
引きずってる小市民的小芝居が入ってくるのが
イラっとした。(演技力の問題もあるんだろうけど)

まあ主人公の勘助が神出鬼没で影で動く
オリキャラ的存在だから、
それに食われちゃったのはあるかもな。
425日曜8時の名無しさん:2009/02/28(土) 22:50:54 ID:6cYruLbS
平蔵は本当なら勘助とちょうどネガとポジみたいに、武田の興隆と
それによって虐げられていく戦国の民たちをガイドする「世界の窓」
といえる存在になるはずだったんだな。

「黄金の日日」の助左と「獅子の時代」の銑次が同じ作品にいるような、
というか会津と薩摩の両側から立体的に描くはずだった本来の獅子の
時代というべきか、「風林火山」は凄いドラマを目指していたんだね。
しかも当初は「坂の上の雲」が放映されて11月終了になるはずだったのに。

ちゃんとしたスタッフが志を持てば、自然にちゃんとした作品が生まれる…
はずなのにねえ。ちゃんとしたスタッフを排除してまで、作品の質以外の
「何か」がそんなに欲しいのかな、今のNHK首脳部は。
426日曜8時の名無しさん:2009/02/28(土) 23:01:32 ID:mDEO5mPE
まあ天地人のおかげで坂の上の雲のハードルが上がりまくってるよね。
まともなスタッフは全員あっちにいってるみたいな。
427日曜8時の名無しさん:2009/03/01(日) 05:05:49 ID:8oKDclbR
第8回「謙信の遺言」は、23.1%でした[最低記録] 下降の一途。

篤姫の上昇グラフと交差してます。
428日曜8時の名無しさん:2009/03/01(日) 06:15:26 ID:8oKDclbR
歴代最低視聴率の天地人
429日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 01:20:45 ID:v2WGx5rM
今思えば、風林火山は合戦をちゃんとやってた方だよな
ロケの合戦も結構あったし
430日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 03:52:46 ID:Bsr9y9eq
風林火山の計略・謀略は
殺伐とはしていても唸らせるものが
あったけど

その場しのぎの嘘遺言とか
景勝に黙っててヨイショするのが義とか
もうグッダグダで後味悪すぎ
431日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 11:57:07 ID:VafOSUjm
これから面白くなるといいね…
上杉ファンが気の毒だ
432日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 14:13:52 ID:MTmzBvXb
>>431
大河では連続で武田家に主役を奪われてましたから...
よりによって今年に限って糞脚本家を起用しやがって、悔しいったらありゃしない。
風林の時はちょっと軽い御屋形様だなと思っていたが、今見直してみると
泣ける程重厚に見えてくるわ・゚・(ノД`)・゚・
433日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 16:02:04 ID:sq4OxrWx
天地人はお百姓さんキャラがいないのが寂しいな。

やたら語尾に「がー」がつく中越地方の方言が聞けると思ったのに。

(ドラマの中の方言は実際とかなり違うことも多々ありますが…)
434日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 19:29:26 ID:5oCoMvR9
>>433
平蔵乙

越後から会津・米沢に移ったのも武士だけだしな

一般人の代表を出したあげく、ウザイ、氏ねと叩かれるより出さないほうが良いよ

徳川慶喜の町衆(ダチョウ倶楽部等)はいらんかった
火坂が原作者に選ばれたのは雪国の生活に詳しいからという事だったが
435日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 20:38:41 ID:u4Q6mJlO
>>433
伝兵とか太吉良かったよね。
太吉の家族とか最高!
サニーの娘もかっこいかった。
風林火山って思い起こしてみればキャストの使い方
甘いよね。
みんな演技派だし。
4月からの再放送楽しみだ、天地人と比べながら見るよ。
天地人も軽い気持ちで見れば面白いけど
如何せん、みんな綺麗過ぎる、何もかも。
ちっとも貧困が見えて来ない。
436日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 20:59:01 ID:MCq/lW5f
風鈴は信虎追放、信玄丸出航までが面白かった。
天地人は、謙信死去、景勝・兼続始動までの回は
なかったことにしておきたい。
437日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 21:36:50 ID:x/Oeh1ga
>>402
おま・・・・w

謙信は阿倍もカ゜クトも好きだなー
だがそれ以外はもう・・・なんていうか

風林火山の再放送観まっす
それだけです
438日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 22:12:40 ID:WxtZ8G8m
役者を生かすも殺すも脚本と演出なんだろうな。
海ノ口城主の平賀と柴田勝家が同じ役者と思えない。
439日曜8時の名無しさん:2009/03/02(月) 23:53:45 ID:SHp1zHIj
>438
同感。天地人の役者さんたち演技の仕様がない。
440日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 00:25:09 ID:subw/s8g
ちょっと後の時代描いて、しかも地理的、人物的にもかんり近いもの描いてるはずなのに
なんであんな中学生が妄想したような話になるのか訳ワカメ
脚本家は素人か?プロならアタマの中どうなってんだ?この人
441日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 00:50:17 ID:H0yWJg5z
もぅそろそろ、作者にも怒ってほしいもんだ…

「この駄作、自分の作品とは天地ほども違うじゃないか!!」

原作も五十歩百歩だけど、
一応は五十歩分の違いはあるから…
442日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 02:15:18 ID:pYofTU7F
>>441
天地人自体が、御用作家がつくったと言っていい状態なので、同じ作者の
他作品と比べると段違いにつまらんからねえ。

脚本に関していえば、甘いケーキしかつくった事の無い人に(それも
今イチなのに)、がっつりとしたステーキをつくらせるようなものなので、
期待するだけ無駄なのかもしれん。


443日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 02:43:48 ID:v6m5efvQ
原作者も批判はしないだろ。
駄作連発の時代小説家でしかなかったのに
大河ドラマ原作者という称号を手に入れたわけなんだからな。
今後の本もそれを理由にして売っていくつもりだろう。
天地人の作者が書いた新作ってな。
444日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 07:47:52 ID:iXex8Kkp
>>438
あと、勘助の養父=豊臣秀吉もな。
なぜ下級武士の頃の方が腹黒かったんだよ。
今年なんてもう、信長付の爺にしか見えん。
445日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 08:18:00 ID:mlQHM0pv
風鈴は泥臭いが故の格好良さがあったからなぁ……
戦国武士の壮絶さが垣間見える感じで。

天地人はお高く留まりすぎ。
トレンディドラマじゃねーんだぞ、と。
446日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 21:33:27 ID:loSlMywJ
>>435
甲斐と違って、越後は豊かって風林でも描いていたじゃないかw
447日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 22:40:27 ID:tHXx6ryn
>>417
「代る替る戦士を繰り出す」
「誰かがへばっても誰かがカバーする」

しかし、車懸りは龍が蜷を巻いた状態だから(龍蜷車懸の陣)、
本当なら中日ドラのスローガンの方がピッタリなんだが。。
448日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 22:41:55 ID:Qm0rxi55
妙椿尼「お屋形様は『家督は景勝にゆずる』とおっしゃいました」
青木大膳「この騙り者めが!」
449日曜8時の名無しさん:2009/03/03(火) 23:33:17 ID:taHtoJla
>>448
吹いたw
本当に青木が言ってやってくれればなあ。
450日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 01:57:21 ID:raTdt7S1
>>447
原は謙信のスタイルを模倣してるからな。
落合はどちらかといえば信玄タイプに見える。
451日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 03:18:02 ID:6euEmCdO
いっそ風林火山の続編でいいから
大森氏に書いてほしかったよ天地人
452日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 05:15:30 ID:hGctpyuP
戦犯は長澤まさみしかいないねw
453日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 07:43:43 ID:rBj9ZFKw
>>451
もう、無理矢理軍師を半ズボン殿から兼続に託す設定でw
というか、たった2ヶ月余りで伏線も何もあったんもんじゃないね>天地人
454日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 18:08:04 ID:BW0TnCnG
こまつとかいう脚本家は伏線しらないとか
じゃないよな
455日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 20:17:12 ID:qzH+TQUg
どう考えても風林火山
456日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 20:22:32 ID:qzH+TQUg
Gackt好きでもないけど紅白はカッコ良かったな
天地人にはできない
457日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 20:58:54 ID:rBj9ZFKw
>>456
Gackt起用が大森さん唯一の汚点だとずっと思ってきたが、
いくさ場で何の見せ場も与えられなかった阿部謙信よりも
数倍ましだよこれじゃ。

そういや、Gackt景虎初登場は黒田一族粛正という戦真っ只中だったり、
兄と一戦を構えたり、宇佐美殿や政景殿とのピリピリムードを描いていた。

天地人も冒頭こそはその宇佐美殿と政景殿が怪死して、
ちゃんと風林から設定受け継いでる脚本に武者震いしたのだがorz
458日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 21:05:42 ID:A5kWGCQM
紅白だれかYOUTUBEにアップしてくんろ
459日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 22:06:09 ID:XIu+iSZ1
戦の場面は阿部ちゃんで見たかった。
洞窟で酒飲んで琵琶弾く場面はGacktで見たかった。
460日曜8時の名無しさん:2009/03/04(水) 22:34:39 ID:atfCQM1h
このスレはじめから読むとかなり笑えるww
>>279
くそわろたwwww
461日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 14:49:04 ID:PpVL3jYc
比較になりまへんな
462日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 16:38:23 ID:fN4RAlEC
>>457
Gacktを起用したのは大森じゃなくてプロデューサー
キャスティングが難航してる所に、ファンだった奥さんと一緒に
LIVE見に行ってその気になったって話。
463日曜8時の名無しさん:2009/03/05(木) 21:11:56 ID:rz8SRpsW
同意>>461
比較にもならん

戦場の地図を将棋に見立てた勘助と宇佐美の軍略合戦の合間に
戦の場面を挟み込んだ戦況の描写は非常に上手くて印象に残ってる
全てを描くだけの予算がなくても、上手く語る方法はあるわけだ
それなのに…

>>458
ttp://www.youtube.com/watch?v=dfCxeEvFc9w
464日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 00:28:59 ID:w9rrxBhL
Gackt異人さんに人気あるなw
465日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 15:41:48 ID:1MxXI77y
4月1日からチャンネル銀河で「真田太平記」が放送される。
3月31日からは「風林火山」も再々放送。
他にも「太平記」や「風と雲と虹と」のなど
これでもかと過去の名作が再オンエアされて
誰も「日曜劇場天地人」など興味なくなるw
466日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 19:57:26 ID:owOTh2/X
風と雲と虹とは テーマ曲がいいねぇ
太平記は 真田兄よりも高嶋弟の役の方がいい。演技がいい。心情がいい。
柄本も。
467日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 23:35:25 ID:u+JKsbPN
高遠頼継こそ戦国最狂
468日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 23:46:47 ID:HRLqXQHo
ガッツポーズ!
469日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 01:04:27 ID:rAmYXdgJ
>>465
日曜劇場に失礼
470日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 06:42:21 ID:fL+5ABRl
>>463
同意!出陣の下知を待って諸角の爺さん救出のために一晩馬上で明かした馬場殿とかも、亀ちゃんの台詞だけだったが、
実にありありと場面を想像し得る造りになってた。
471日曜8時の名無しさん:2009/03/08(日) 12:02:53 ID:LqLzpXkm
風鈴は1話多かったに比べ天地人は11月末終了で3話ぐらい少ない
よって風鈴の勝ち
472日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 16:46:28 ID:0qTvvAUq
ほしゅあげ
473日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 18:25:51 ID:NRRHtLZ3
今年の謙信公祭りのゲストは誰か決まったんだろうか

474日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 22:44:54 ID:oW3JQicl
その前にまず上杉祭りだろw
米沢住民が気の毒だよ、上越の祭りばかりが注目浴びて
475日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:50:12 ID:F4uootyN
「鬼になりもす」
「鬼になる」
「鬼になりなされ」

「あー それはもうよい」
476MVPは本間殿:2009/03/17(火) 19:14:59 ID:S0cmNPx+
チーム・バチスタの栄光
伊勢
織田信長

ジェネラル・ルージュの凱旋
ミツ 本間江州
樋口惣右衛門

両方に出演

上杉謙信 上杉景虎 栗林政頼
477日曜8時の名無しさん:2009/03/19(木) 10:04:25 ID:yOxow++l
勘助の養父=豊臣秀吉
海ノ口城主の平賀=柴田勝家
晴信の嫡子=与六

風林と天地ってかなりダブッてますね?
478日曜8時の名無しさん:2009/03/20(金) 21:22:59 ID:NrvP9YKB
大井貞隆=遠山康光
諸角虎定=北高全祝

天地人では結構印象的な役が多いね
479日曜8時の名無しさん:2009/03/20(金) 21:55:29 ID:6hTeKfof
>大井貞隆=遠山康光
おお、それは気が付かなかった!!
480日曜8時の名無しさん:2009/03/21(土) 19:04:53 ID:2cNzkTEE
初音は真田幸隆の孫ということになるんだよなぁ…。
この記事読むまで思い至らなかった。
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/cinema/news/p-et-tp1-20090320-473204.html
481日曜8時の名無しさん:2009/03/21(土) 19:25:12 ID:itWWTOr3
いや、そこは想像上の架空の孫でも気付いとこうよ。

どうせなら実在の孫の
想像上の架空の家臣(真田十勇士)が見たいよ俺は。
482日曜8時の名無しさん:2009/03/21(土) 20:05:03 ID:5JYpxkMn
>>481
その場合、猿飛佐助の役は少年?orオッサン?
(粗末先生の場合関ジャニあたりから選びそうだ…)

その時も、長澤は若い姿のまま出てくるだろうな…声も演技も若いままで。
483日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 20:24:46 ID:cYbtyKr8
勝頼のたわけが、塩送ってくれたのに…高坂、御主が正しい。
のお、勘助。
そう御館様が嘆いておる。
484日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 21:21:46 ID:y0P3/7IE
初音の存在に無理があるので下記シナリオに変更
@初音は昌幸実弟真田信尹の娘に設定する(昌幸であると辻褄が合わないため)
A信玄近習の信尹は織田信長の表裏者だった。その関係で初音は幼少の頃に織田の人質として伊賀で修行をつんでいた
B武田滅亡後、信尹は徳川に服属し、信尹と信幸とのつながりが復活
C初音は真田兄弟の渡り役となり、いつしか幸村とも禁断の恋が!?
D大坂城で兼続、三成、幸村、初音の合同コンパを重ねる(その後関が原への密議に発展)
E三成亡き後は九度山の幸村宅へ足しげく通い決起を促す初音
F幸村大坂城入城
G幸村家康本陣へ突撃(初音は手裏剣援護)
H堅い守りに阻まれ幸村はあきらめ立ち去る
Hそれを泣きながら眺める初音
I幸村「父上。。これでよろしゅうござるか?」とつぶやき自害
485日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 06:49:49 ID:SVnkOAz8
勝頼小物過ぎてワロス
486日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 22:07:28 ID:dgJcpJUt
カツヨリが小笠原レベル
487日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 22:22:25 ID:SvBNRtoY
>>486
おのれ殿でさえも無いのかよorz
488日曜8時の名無しさん:2009/03/24(火) 02:54:33 ID:YeDFDvZ5
風林火山:ガチムチ系
天地人:BL風
489日曜8時の名無しさん:2009/03/24(火) 10:39:17 ID:62t+A7UJ
大森脚本の黒部の太陽は良作だった。
490日曜8時の名無しさん:2009/03/24(火) 23:24:10 ID:vuIoRIG6
>>485 勘助があんな小物に武田の将来を託したのかと思うと(´・ω・`)
491日曜8時の名無しさん:2009/03/25(水) 00:37:16 ID:UOlLrp94
敵役を小物・悪者に描いて質の低い脚本をさらに醜くしている「天地人」
敵役も魅力的に見せて深みのある内容にしている「風林火山」
492日曜8時の名無しさん:2009/03/25(水) 02:35:54 ID:y5vmlSYJ
>>489
「俺達は金輪際国のために命張らねぇ。」ってセリフがマジ響いたよ。
親方の世代は出征して、死地をくぐり抜けてきた世代なんだと。
風林も印象に残るセリフが幾つかあったけど、天地人はそれが無いんだな。
493日曜8時の名無しさん:2009/03/25(水) 10:36:39 ID:EnJlgY5J
野に咲く花と人の命を重ねて終わるシーンが風林火山と同じだったね>黒部の太陽
494日曜8時の名無しさん:2009/03/25(水) 22:54:52 ID:GdSqUF93
>>491 「天地人」には消臭殿とかおのれお(ryみたいな魅力的な敵キャラが
いないのが残念ですよね。
495日曜8時の名無しさん:2009/03/26(木) 01:19:30 ID:t61aUI+3
>>491
同意。
KYの青木大膳,武者震い殿,いかにも常識人の北条氏康・・その他数知れず。
信玄や謙信の破天荒ぶり。
諏訪頼重や寅王丸を陥れるカンスケの悪辣さ。
自分が今川義元に毛嫌いされているのを利用して桶狭間に誘い出す悪辣さ,たぶん史実ではないけれど。

「天地人」は「風林」に比べて人物のキャラが薄い。
ずっと録画してDVDに焼いていたのも,面倒くさくなってやめた。
496日曜8時の名無しさん:2009/03/26(木) 22:13:39 ID:nl743HAo
俺は華姫よりも鼻姫の方が好みだ!
497日曜8時の名無しさん:2009/03/27(金) 04:58:20 ID:iKtgO2nZ
>>496
鼻姫は叩き甲斐があったけどそれなりにがんばってた。
華姫は...叩く気すら起きないな
498日曜8時の名無しさん:2009/03/27(金) 16:02:10 ID:2QYmtsW0
先週躑躅ヶ崎館が出てきて
面白かった・ほっとした という人が
多数な時点でもう対決にならない

(比較してダメダメな大河だったら
「あの○○の使いまわしかよ!」で叩かれてる)
499日曜8時の名無しさん:2009/03/27(金) 22:37:43 ID:gTavEJhr
自分も毎週天地人録画するのやめた
後々見返したいと思うこともないだろうなあと踏ん切りついた
1・2回のみ子役が見たくなるかもしれないのでDVD保存した
風林火山はうぉおお〜んと燃えながら時々見返してるよ
500日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 12:26:36 ID:w9LdCVJ4
俺ももしかしたらもしかしたらと思いつつ録画してきたが
どうしよう
お祭りのおみくじ的感覚だな
お目当てのガンプラがあたらず10円ガムばかりが当たる
あの感覚

脚本家を変えてくれ
501日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 13:04:50 ID:e6SMluj3
でも天地人の方が数字いいんだよな(´・ω・`)
502日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 13:17:27 ID:rKGLQdmy
数字なんてかざ(ry
503日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 14:39:23 ID:jfuk0hzD
何度見たか忘れる程見ている「風林火山」
それでも、あと2日で再々放送かと思うとワクワクして来るw
主婦には忙しい時間だけど正座して見る予定w
504日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 17:04:13 ID:R4tFNxDb
>>495
風林ほど今川家の面白さを伝えたドラマはないんじゃね?
寿桂尼様・義元・雪斎がいいキャラすぎるし武者ぶるい一族も最高
氏真のゆとりぶりも欠かさず人質ながら恵まれた英才教育を受けてた家康も描き
最後雪斎も逝き、桶狭間で討ち取られた首棺を抱き泣く寿桂尼様の姿は本当にいいシーンだった
あれほどワクワク出来る今川家のターンももうそうそう見れないだろうなぁ
505日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 13:43:22 ID:XQXCQW0v
躑躅ヶ崎館に続き、マリ支店というフレーズにも敏感に反応してしまったオレがいます
506日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 16:56:46 ID:x9UuV02Q
高坂の「摩利支天」発言に勘助の面影を見た。

奥方のリツも。
507日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 00:04:26 ID:pW84W7DZ
高坂を谷岡、兼続ら3人をTDNたちに演じさせたらどうよw
508日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 00:14:30 ID:nhBPDu4O
>>504
スレ違いかもしれないけど、あえて言わせてもらうなら
「武田信玄」での岸田今日子の寿桂尼や勘九郎(当時)の義元も
素晴らしかったけどね。
509日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 11:08:20 ID:tHQHwLfK
桶狭間で討ち取られた武将の首だけを持ち帰る神経がわからん
それを見ていいシーンだと感じるのもわからんよ
遺髪ならわかるが
胴体と分離してかわいそうに思うのがいつの世も人の気持ちだろう
だからカン助の胴体と頭部をつなげて弔ったんだろ?
510日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 11:31:37 ID:pnt9pwq/
>>509は釣りですね
511日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 12:16:46 ID:/t6bZtGs
あ ほ
512日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 13:25:16 ID:i+JdWv9/
それはそれがしにも関係のあることでござりまするか
513日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 13:37:38 ID:FqVvclur
葉月「気持ちの良い時などは得をした気分よ♪のう初音」
514日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 05:47:09 ID:5ky4AulH
>>513
小りん時代にはそれなりに楽しんでたみたいだがw

葉月のチーンは風林唯一の汚点&笑いのツボだった
515日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 07:42:19 ID:Cjhod+VO
>>501
前回は17%しかなかったらしいね、天地人。
516日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 10:10:24 ID:2ekkicWe
シビアな現実感があってピンと張り詰めた緊張感が好きか>風林
適度に楽しめて軽くて浅くても冒険してるウハウハ感がすきか>天知人
ひめさま大活躍の夢物語が好きか>篤姫
だけの差にだと思うな
>>515
大河とフィギアスケートのファン層はかぶってるからスケートは大敵。
風林もそれでやられてる。

内野が大好きだから頑張ってみたけど
シビアに痛々しい勘助を1年間見続けるのはかなりしんどかった
彼のように厚みのある演技をする人は
1年間に4作品ぐらい違ったキャラクターでいろいろなお話を楽しむのがベスト
517日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 10:34:34 ID:Wd3a08uD
>>516
シビアな現実感があってピンと張り詰めた社会派が好きか
適度に楽しめてピルイーターやWの悲喜劇のように冒険してるウハウハ感がすきか
右京大活躍の夢物語が好きか
と思えば相棒は全方位型なんだな。
518日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 19:44:37 ID:OkOoXmfU
>>515
妥当な数字ではないでしょうか
これから緩やかに下降して終焉を迎える予感が
519日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 09:21:48 ID:EYjGkF3f
風林火山は社会派って感じもせんけどな
山河燃ゆならわかるが
520日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 11:13:25 ID:ZYUpqLW1
>>519
あれももう一度見たい。
ぎりぎり戦時中を知ってる世代が関わってる大河かな?
夏にでも再放送してくれないかな。
ってスレ違いスマソ。
521日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 11:28:47 ID:q6YG/Py8
>>506
天地人、ついに観なくなったんだけど
そんな発言があるなら再放送観ようかな。
522日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 13:52:45 ID:/LKlqBya
寿桂尼さまに「あっほう!」って
ことあるごとに突っ込んで欲しいっす!
523日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 23:50:41 ID:bAw4RnHc
>>522
「戯れ言を申すな」w

「風林」の時は,再放送も含めて1日に3回見て,どんな伏線が張ってあるのかを確認するのが楽しみだった。
筋を追うだけだったら一度見れば十分。脚本はやはり大森大センセの手腕。
「黒部の太陽」見損ねたんだけど,再放送の予定はないか,どなたかご存じの方は?
524日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 00:45:36 ID:V9OfdrmC
大森のクライマーズ・ハイ、また観たくなってきた
525日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 01:14:40 ID:y3hh2m4c
大森脚本に初めてハマった時空警察2が見たい
526日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 16:59:15 ID:srywo48t
次スレ

風林火山vs江戸を斬るU
527日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 01:18:08 ID:y17U1u9y
あーそれはもう良い
528日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 14:19:17 ID:SnBs6rgd
村上の息子の山浦国清は出ないのか?

出てれば話繋がったのに。
529日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 18:19:58 ID:3FkSKzLk
>>528
そもそも小松が村上義清を知らない可能性が高い
もちろん上杉憲政のことも
530日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 19:36:21 ID:PjtEJYmO
上杉憲政は再び首振り人形の人でよかったのに。
531日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:51:54 ID:Oqr1qr0r
風鈴かざんのが おもしろかった。
532日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:54:08 ID:PjtEJYmO
今見てきたけど、俺的には勝頼殿はよかったと思う。
菊姫もまた勝ち気なのを、と思ったが可愛いので許す!
533日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:57:13 ID:8CtXH3ud
過去作のスレは信者が多数なことを
差し引いても
風林火山本スレの再放送の感想と
天地人本スレの今日の感想を
見比べるとw
534日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:26:00 ID:DhIVW6aW
>>533
風鈴厨が無駄に荒らしてるだけw
535日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:43:31 ID:m4AHH+vb
だって本スレが3スレ埋まらないんだよww

本スレで「昔好きだった大河ドラマ」とかの話になっちゃうんだよ

もはや比較対象にすらならないじゃん
536日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:55:04 ID:PjtEJYmO
>>535
大体、武田を見方につけるか否かで30分使うなんてあり得ないし。
他の大河なら10分ぐらいで済ませられる話だよ。

しかし、武田や織田の場面になると妙に締まる気がする。
537日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:17:42 ID:41lnnL+n
風林火山の再々放送を録画したいのですが
第一回目録画したらあと一話分でHDRの容量がいっぱい
DVD機能ないからダビングできない
この際ブルーレイは買いでしょうか?
538日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 00:26:33 ID:9u/l+kqP
買い
若しくはDVD買って保存かな
539日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 01:33:03 ID:kotXR7wB
このスレ見てるとオアシスみたいに感じるw
540日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 01:40:51 ID:i9zn/puV
>>535
…別に埋まればイイってモンでもないが
541日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 02:41:47 ID:6OHmuoxX
>>530 消臭殿(ヘタレ守護)を起用して欲しかったな。

>>532 今日の見た限りでは天目山で「おのれお(ry」とか
言わされそうな感じだったが(´・ω・`)
542日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 03:15:15 ID:dOAgudjS
篤姫だって別にスレはもりあがらなかったけど人気あったじゃん
543日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 05:35:47 ID:7CS00zjF
>>541
声質は落ち着いてると思うんだけどなあw
544日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 15:15:57 ID:YuOrBoKY
テレビ大阪でさっきやってた10年程前のTBSドラマ、カンスケがシノメのストーカーで旦那大阪出張中のシノメを監禁してた。不審に思った夫が今年の光秀で、大返しで窮地のシノメを救うが…
田向さんのオリジナル脚本のよう。
545日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 15:48:23 ID:cg8ExDLR
頭のいい喪男っていうのは
話になりやすいんだな
546日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 15:54:28 ID:+BKHwvOq
2時間ドラマ「誰かが私を愛してる」
ストーカーの内野が清水美砂を監禁して結婚を迫る話
もう怖くてひとりでは見られないドラマ
547日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 17:09:44 ID:3xua7d41
ダンナ役が佐々木蔵之介なら…
548日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 19:15:55 ID:qWAOieKK
それで妻夫木はいつになったら、安心できる参謀役になれるわけ?
参謀役以前に、危なっかしい若造で見ていられない。
肝が小さすぎる。
サクセスストーリーもっとマシにならない?
549日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 01:20:35 ID:0fJwNstW
それがしは蒼き月影の如く、お館様は燃ゆる日輪の如し
恋は散り降る花の如く、心はほの暗き森の如し
宿敵は天駆ける龍の如く、戦は……戦は、我が人生の如し
それがしの名は、武田信玄が軍師・山本勘助である

のオープニングを見たら、一昨年の記憶が甦り鳥肌が立ちます
550日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 01:26:34 ID:kpybAG+5
川中島の戦いでそれが再び流れた時は感動物だった。
551日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 09:57:19 ID:dv+N/lM+
お館様って
お屋形様だと思ってた
552日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 11:43:25 ID:VlGsONGb
>>551
どっちも正解。お館様と書くこともある
553日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 11:49:24 ID:s1M/Y466
ここですか?
失敗作対失敗作のスレは?
554匿名:2009/04/08(水) 14:19:18 ID:zQsIddOa
いいかげんな演出が多い。
1 景勝が後ろから刀で謙信を刺した、そんなことはありえない。
2 清酒がでてきた、清酒ができるのは江戸時代のはず。
3 真田幸村の妹が姉になつた、元々原作は姉。
4 オープニングで八海山の頂上に妻夫木が立っている横に石柱が映っている、
  あれはたぶん海抜を示す石柱だと思う、あの時代には存在しない。

風林火山の時も勘助の肖像画では右目が不自由なのに、なぜかドラマでは左目
が不自由になっていた。

555日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 14:55:31 ID:WSxersPq
古道を歩けば分かるが、お寺への参詣道の山道には特定の距離毎に「○丁」と
書かれた石柱がある
鎌倉時代から残っている石柱もある
テレビに移っているのは明治以降のものかもしれないが、頂上に石柱を建てること自体は江戸時代以前にも難しいことではあるまい。
頂上に神社の建物があるような山も多い
556日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 15:42:50 ID:8qvIAkev
>>554
そういう >いい加減 な風俗や人物設定の変更は
いつの時代のどんな大河にもありうることなんだが。
風俗考証の先生が誤りを指摘しても、そのまま撮影を続けることも多い。
また細かく見ていけば、どんな大河にも生じていることだ。
(「天地人」でのそういう箇所は特別に多いのだろうけど)

また、ヤマモトカンスケについては市河文書のなかの書状の一つで
「山本菅介」という名称の人物が確認できただけであるので(昭和40年代)
『甲陽軍艦』で語られている山本勘介の身体的特徴など
立証できるものではなく、
「人相風体、身体的特徴」などの「史実」というものありえない。
なので、勘助についての肖像画などは江戸時代の画家の創造にすぎない。
557日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 15:53:55 ID:8qvIAkev
>>554
・戦国期の文書にはすでに「清酒」という記述は見られる。
「清酒」「濁酒」という名称の区別もされていた。

・>真田幸村の妹が姉になっていた
その人物は原作者の創作である架空設定の人物でもあり、
もともと原作を読んでも周到な想定考証をしたような点も見られず、
他の「酒」や「石柱」などと同様に考証に値する人物でもない。
原作で架空設定の創作人物が、ドラマ脚色でまた違う設定になっただけ。

>>555
山岳宗教の対象になっているような山だと、
山頂に祠や修験の対象になるような建造物がありますよね。
558日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 16:04:04 ID:W1XZTABg
清酒は戦国時代というか安土桃山時代じゃなかったっけ?
摂津の国・伊丹(兵庫県)の酒蔵が作った清酒を太閤秀吉に献上して絶賛されたとか何とかだったような…

まー多少の捏造はスルーだけど天地人はどうにも安っぽい演出とあいまって
気持ちよく騙される快感がないのがドラマとして致命的
559日曜8時の名無しさん:2009/04/08(水) 17:10:28 ID:8qvIAkev
>>558
その頃の清酒の済み具合がどこまでだったのかまでは
知る由もないけど、>戦国時代にはすでに 
「濁酒」と「清酒」という語が見られているということなのだが。
また江戸時代でも清酒を「諸白」という場合もあるけど
「諸白」という語もすでに室町時代から使用されてはいる(風俗辞典)。
今に見られる清酒の原形は、江戸以前にあったのではないかな?

『復元戦国の風景 戦国時代の衣食住』西ヶ谷恭弘
や、食生活の歴史などの検証本に酒の項もあったりするので
詳しくはそういうのを読んでみて下さい。

それで、そうですね。大河ドラマとて創作された物語なんだから
歴史を題材にしての脚色や創作は勿論あってOKなんだけど
「その時代の空気感」を過剰に損ねてしまっているのは残念。
どうせ創作するんなら、面白く騙して欲しいもんですよね。
560日曜8時の名無しさん:2009/04/09(木) 09:42:02 ID:ojU8WUc6
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   おまえら、こまけえこたぁいいんだよ!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
561日曜8時の名無しさん:2009/04/12(日) 13:40:20 ID:5r82lR6D
    ∩_∩ 噛んむとフニャン∩_∩   フニャン
   ./) ・ω・)')        ('(・ω・ (ヽ
(( /     / ))      (( ヽ    ) ))
  し――J             し――J

   ∩_∩  フニャン        ∩_∩ニャニャン
  ('((ヽ・ω・)            (・ω・ /)')
(( )     ヽ ))         (( /     ( ))
  し――J             し――J

    ∩_∩  噛む〜と    ∩_∩   やわらか
  o(・ω・ )o          o( ・ω・)o
(( /     ( ))          (( )   ヽ ))
  し――J             し――J

   ∩_∩  ロッテの       ∩_∩   フィッツ
   ( ・ω・)          (・ω・ )
(( / u uヽ ))        (( /u u ヽ ))
  し――J             し――J

   ∩∩  フィッツ!      ∩∩   フィッツ!
  (ω- )っ            (ω- )っ
  )    (               )    (
  <,――J            <,――J


562日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 09:23:55 ID:zoOQwtIE
戸田なっちはマジふざけんな二度と仕事すんな!

841 :名無シネマ@上映中:2009/04/13(月) 02:10:19 ID:DhCC/VID
>>840
T,中国語の台詞を翻訳家が日本語に直訳する。
2,直訳文をなっちが自分の文体で書き直す。

一応、中国語から訳してますね。
それでも、「風のように進み、林のように静かに、火のように侵し、山のように動け。」は、ひど過ぎます。

 
563日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 11:34:40 ID:s0ezJtUQ
同じ北条の間者でも
本間殿と遠山某とではえらい違いですのお
564日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 18:55:15 ID:C7rtN1KJ
清酒自体はあったかもしれないけど、当然一手間掛かるワケだから高級。当時の越後…てか東日本ではまだ普及していないと思う。後年、石原良純…いや、福島正則がわざわざ西国から江戸に船で酒を運ばせてる位だし…
565日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 19:06:11 ID:C7rtN1KJ
一昨日の天地人を思い出しつつ、風林火山を見た感想…

エピソードにキチンと理由付けがなされている…というごく当たり前の事が、こんなに重要でこんなに大切なモノなんだ…と、頭ではわかっていた事を体感した気持ち…。
566日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 19:06:40 ID:sJrNWjz/
清酒は平安時代から宗教関連の文書に見える。
一見手間だけど、手間のかかる清酒だからこそ、
盛んに輸出入や贈呈の習慣が広まったと見るのが妥当。
室町時代には定着していただろう。
江戸時代にできたなんてのは酒屋の宣伝じゃないかね。
567日曜8時の名無しさん:2009/04/14(火) 22:21:19 ID:O0AzyN6F
>>563
初めは勘助が北条に仕官するための当て馬?ちょい役?としか思ってなかったのに、
河越夜戦の回であれほどの漢ぶりを見せ付けられるとは思わなかったなあ。
風林火山の中では5本の指に入るぐらいの漢だよぜったい。
568日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 11:08:01 ID:1VFSP75b
上杉の家臣として死にたい理由が両親にある
というのが又泣ける話だな。 >>本間殿

「剣客商売」第1シリーズで武田信繁役の嘉島さん演じる
魔性の剣士の小者役以来だったので成長したなと思った。
569日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 14:01:18 ID:ogwjbmBk
「黄金の盟約」の口直しに、本間江州の死に様見て泣きそうになったよ。
570日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 09:03:59 ID:iqw9YJrn
剣客商売の第一シリーズときいて加藤剛を思い浮かべて首をひねったのは内緒だ
571日曜8時の名無しさん:2009/04/17(金) 01:00:09 ID:3jfHR0Nj
所作に言葉を添えただけで表現に広がりを見せるのが風林火山
粗末な演技で終始解説員の天地人

脚本も役者の差も歴然過ぎる
572日曜8時の名無しさん:2009/04/22(水) 20:53:08 ID:OTYdrGEw
最終回までに明かしてほしい謎。
家康のこぶ
初音の年齢
不吉(魔王)すぎる安土城 黒ミサでもやってるの?
573日曜8時の名無しさん:2009/04/22(水) 21:19:28 ID:+u3UkXgE
黒ミサわろたwwwww
たしかに羊の頭とか上様のテーブルの上に置いてあっても違和感ないw
574日曜8時の名無しさん:2009/04/22(水) 22:34:42 ID:sBe6bLf+
風鈴名言集
・武者震いがするの〜
・さにあらず
・姫しゃま
・ぶぁ〜かw
・アフォ
・くどい!
・チン! ※効果音
575日曜8時の名無しさん:2009/04/22(水) 23:01:46 ID:w5A+pgN8
なんつーか風林は女から守護に至るまで「生」を感じた。それぞれが自分の「生」に力を尽くすみたいな。所詮ドラマなのに観ててアツくなった。
天地人は「俳優さん達が上手に演じてはりますなぁ」と思うだけ。
ちなみに篤姫は2話までしか観てないから知らん。
576日曜8時の名無しさん:2009/04/22(水) 23:04:26 ID:YoCl3yL6
じゅけいに様やカンスケ、こんな越後なら盗り放題!と目をランラン
葉月、男が一人もおらぬのうw
そんなとこへ娘を嫁がせた於琴姫ヤキモキ
亡き緒形拳の宇佐美どの、ボーゼン
ガクト、ブチギレ。<お館様ご乱心
577日曜8時の名無しさん:2009/04/22(水) 23:15:52 ID:FxHGqVYh
>>574
全部ネタじゃねえかwww
あのチン!も、伝兵衛が葉月にプロポーズする良い場面だった後だったから
かなり違和感があるけど、そういうキャラなんだなと思って納得したw
578日曜8時の名無しさん:2009/04/22(水) 23:31:23 ID:idirEQHU
            ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
              ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
   r‐-、   ,...,,  ミミ彡゙         ミミ彡彡
   :i!  i!  |: : i!  ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
    !  i!.  |  ;|. ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
     i! ヽ |  | ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
    ゝ  `-!  :|  彡|     |       |ミ彡
   r'"~`ヾ、   i  .彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ    
  !、  `ヽ、ー、   ヽ ゞ|    トェェェェェイ   .|ソ     「天下ハ破レバ破レヨ、世間ハ滅ババ滅バヨ、人ハトモアレ我身サヘ富貴ナラバ(応仁記)」
   | \ i:" )     |.  ヽ   |ュコココュ|  /:\_
   ヽ `'"     ノ   /:\ヽニニニソ/|:::::::::::::


579日曜8時の名無しさん:2009/04/22(水) 23:37:04 ID:sBe6bLf+
>>577
伝兵衛の役どころは凄く効いていて、最後では泣けた。
しかし、あのチン!はNHKの大河らしくなくて噴いたw
まるでドリフのコントwww
580日曜8時の名無しさん:2009/04/22(水) 23:44:11 ID:FxHGqVYh
>>579
河越夜戦の回で初めて会うんだが、そこで葉月がかつて武田に家族を皆殺しにされたってんで
とても伝兵衛といい雰囲気になりようも無かった。(餌付けされてたけどw)

例のチーンの後に城の調略も成功した後に碁石金5すくいを賜った場面も泣けた。
581日曜8時の名無しさん:2009/04/23(木) 01:06:15 ID:CVsM4c4p
餌付けされてた伝兵衛カワユスw お口「あ〜ん」みたいなwww
あと、勘助に種子島の扱い方で置いていかれるときの恨めしそうな
顔にもワロタwww
おっと、いつのまにか伝兵衛のファンになっとるw
582日曜8時の名無しさん:2009/04/23(木) 17:54:10 ID:bBS/WTo6
第16回(04/19)「信玄の娘」……………………………
第17回(04/26)「直江兼続誕生」…………………………
第18回(05/03)「義の戦士たち」…………………………
第19回(05/10)「信長横死」…………………………
第20回(05/17)「上杉包囲網」…………………………
第21回(05/24)「三成の涙」…………………………
第22回(05/31)「春日山落城」……………………………
第23回(06/07)「愛の兜」…………………………
第24回(06/14)「上杉滅亡」…………………………
第25回(06/21)「直江兼続は不滅なり」…………………………

半分で終わるそうです♪
583日曜8時の名無しさん:2009/04/26(日) 23:05:40 ID:i6kX2tAS
風林火山は本当に脇の人までキャラクターがつかみやすかったなぁ。
だから死んでしまうと本当に寂しかったり、悲しかった。
天地人は脇の人がどんな人なのか分からないまま退場していく。
これは自分が基礎知識が足りないせいか?
ともあれ、天地人を見なくなるのも時間の問題
584日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 17:24:04 ID:pRUSQAbr
>>582

マジ?
585日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 21:54:24 ID:pX+iIDJt
上杉滅亡とか無茶だな
586日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 23:57:59 ID:fH1GzwgR
武田家の滅亡に、
「一国を滅ぼしてまで何の為に戦うのかー!!」
の台詞が過った。
永禄四年の川中島の時点で、既に予感してたのか。
さすが宇佐美。
587日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 00:49:18 ID:CpKbzPKU
声が枯れてたけどな。 
しんどかったんだろう
588日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 02:15:58 ID:p+tOpTVt
武田が滅ぶ運命にあることを意識して
宇佐美にそう言わしめた大森寿美男の得点。
小松江里子との違いを感じる。
589日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 03:47:36 ID:febHKKsL
あのセリフってただ単に
武田が攻めていた信濃=一国って事じゃないの?
590日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 16:17:40 ID:Qb8m6/5y
>>582
ワラタw
591日曜8時の名無しさん:2009/05/04(月) 04:02:10 ID:BMBFgI8N
>>574

>・ぶぁ〜かw
>・アフォ

これってなんだっけ?
592日曜8時の名無しさん:2009/05/04(月) 13:23:55 ID:eW6zu96O
>>591

>・ぶぁ〜かw
晴信と勘助が温泉に入ってるときのシーン

>・アフォ
寿桂尼たんのセリフじゃ。
593日曜8時の名無しさん:2009/05/05(火) 15:38:32 ID:kie6qFZS
NHKドラマ天地人の特徴

@伏線が皆無の日記的簡潔さ
A人物を描くにその積み重ねが感じられない演出
B時代考証に小和田先生を擁しつつも不自然な風貌の多さ
C世に言うイケメン俳優の役に分け隔てが感じられない平等意識
D歴史を知らないお粗末さ
Eドラマ的に根拠の無い兼続礼賛の嵐
F深い意味を持たない演出の数々
G歴史的大事件を他人事のごとく通過する大胆さ
H関わることでこれまでの役者歴に泥を塗ることになる危険性(役者殺し)
Iご当地におけるブームの無風状態
J2度観る事をばかる虚脱性
K毎回受信料返せと吼えたい気分
L明日への活力にならない消沈性
M坂の上の雲に優秀な演出人を引き抜かれた軟体生物状態
Nスタッフ弁当や仕事後の飲み会のみに情熱を燃やす関係者
O大河に限らないが視聴者の存在を無視乃至勘違いしている経営陣
P大河を食い物に暴利を貪る排他性
Q飯がまずくなる
R開始10分で睡魔に誘われる
S役者の線が細く貧乏臭い

594日曜8時の名無しさん:2009/05/05(火) 16:11:45 ID:ungBchjh
天地人は糞だが、風林火山は更に糞だったからなぁ…
つまり、目クソ鼻ク…ry
595日曜8時の名無しさん:2009/05/05(火) 21:15:00 ID:Z2J7RWTW
>>594
ああ、天地人城は小綺麗すぎるから泥を塗れと申すかわかります
596日曜8時の名無しさん:2009/05/06(水) 19:44:55 ID:jqgB8wS3
昨日妻女山に行ってきたのですが
二年前の風林火山の幟に取って代わって天地人の幟が。上杉家ゆかりの史跡
とのことで
597日曜8時の名無しさん:2009/05/06(水) 19:59:09 ID:5JkaNHdz
━━━━Oヽ(愛)ノ━━━━ヽニニフ
      ヽヽノ‐ニ‐ヽコ
     ∧,,∧ξ`∀´ξヽ=ヽ   >>1
    /ο ・ )Oニ)<;;>
    /   ノ lミliii|(ヾゝ
   (o_o,イ__ヽ´|(__) ノ~⌒)彡   ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
      ノllllllllヽ| | ̄ノl ノ
     / /~ヽ ノ'''''''~ヽヽ\ヽ_
     ヽニフ|_|   (_/  ヽノ
598日曜8時の名無しさん:2009/05/06(水) 21:24:27 ID:CCm69Pa1
>>594の言ってる事は支離滅裂だな…アレもコレも糞呼ばわりかよ
どうせ渡辺政宗や中井信玄や真田尊氏が良かったなんてバカの一つ覚えに唱えるのがオチなんだろうな…
599日曜8時の名無しさん:2009/05/06(水) 21:55:26 ID:s9/KxLRe
炎上防止のために馬糞をぬりまくるのでござる
600日曜8時の名無しさん:2009/05/06(水) 22:02:33 ID:AADdQgmz
今川義元「城が綺麗で何が悪い!
ワシにその顔を見よと申すか?」
601日曜8時の名無しさん:2009/05/06(水) 22:33:47 ID:/N3/juP4
>>600
その様に悔しい顔を家臣の前でみせるでない!
602日曜8時の名無しさん:2009/05/06(水) 23:42:34 ID:6aJhELN4

戦国時代大河は高視聴率とりやすいという有利な条件にもかかわらず
戦国時代大河史上最低の平均視聴率に甘んじて無残にも失敗作に終わった

【風鈴火山】

理由はどこにあるのか?
類似題材を扱った大河ドラマ「武田信玄」の平均視聴率は歴代二位の超高
視聴率・39.2%を誇っている。一方で、風鈴がその半分にも満たない平均
視聴率18.7%という悲惨な失敗作となったのはなぜか?

歴代大河ドラマの平均視聴率ベスト10 の多くは戦国時代もの

第1位 独眼竜政宗(1987年、渡辺謙)・・・39.7(初回28.7、最高47.8)
第2位 武田信玄(1988年、中井貴一)・・・39.2(初回42.5、最高49.2)
第3位 春日局(1989年、大原麗子)・・・32.4(初回14.3、最高39.2)
第4位 赤穂浪士(1964年、長谷川一夫)・・・31.9(初回34.3、最高53.0)
第5位 おんな太閤記(1981年、佐久間良子)・・・31.8(初回32.7、最高36.8)
第6位 太閤記(1965年、緒形拳)・・・31.2(初回35.2、最高39.7)
第7位 徳川家康(1983年、滝田栄)・・・31.2(初回34.9、最高37.4)
第8位 秀吉(1996年、竹中直人)・・・30.5(初回26.6、最高37.4)
第9位 いのち(1986年、三田佳子)・・・29.3(初回26.6、最高36.7)
第10位 八代将軍吉宗(1995年、西田敏行)・・・26.4(初回22.1、最高31.4)

歴代幕末大河ドラマの平均視聴率ベスト3

篤姫(2008年、宮崎あおい)・・・24.5(初回20.3、最高29.2)
勝海舟(1974年、渡哲也/松方弘樹)・・・24.2(初回30.5、最高30.9)
翔ぶが如く(1990年、西田敏行)・・・23.2(初回26.9、最高29.3)

603日曜8時の名無しさん:2009/05/09(土) 01:08:17 ID:PbHjYxAS
>>589
その前に
「両軍とも無駄に屍重ねて共倒れになろうぞ」
とも言ってるから、やはり甲斐が滅ぶという意味合いだと思う。

事実、本能寺の変がなければ越後も滅んでいたはず。
甲越全面戦争は他国を益するのみで得策ではないない。
武田と上杉はもっと早く対織田同盟を結ぶべきだった・・・
という示唆ではないか?

深読みではあるけれど、重みを含んだ台詞だよ。
604日曜8時の名無しさん:2009/05/09(土) 08:50:15 ID:+6Lnq+dL
>>603
ただ、両国とも当時は織田家とは同盟関係だったんじゃなかったっけ?
天下布武を唱えてたって、なんか大法螺吹いてるわwww としか思わないだろうし
605日曜8時の名無しさん:2009/05/09(土) 12:38:38 ID:MQM6UKnO
武田は滅びて上杉は残った。
それが答えだ!

606日曜8時の名無しさん:2009/05/09(土) 18:08:17 ID:ndm9I9ge
義を通した家が残った。
それが答えだ! 
607日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 12:52:50 ID:CSgqYTO0
今さらだけど…
ナニ?この緊張感の違い…

演技の良し悪しなんて問題じゃない…戦国の世の緊張感が伝わってくる…すくなくとも天地人よりはるかに
608日曜8時の名無しさん:2009/05/13(水) 22:50:03 ID:8gIqK6jy
>>607
天地人も長尾政景&宇佐美殿の死による混乱があって、
初回だけは風林の泥臭さが乗り移った感じがして面白かったんだが...
阿部謙信が上州?で酒を飲んでた杯って、
Gackt謙信が小田原城の前であぐら描いて飲んでたのと
同じなのにもクスリとさせられたw
609日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 03:41:15 ID:w1HcuSC9
風林が終わった時、健気に

「まだ終わってない。この続きは再来年の天地人で。
 篤姫でとりあえず1年我慢して、じっくり待つぞ♪」

などと、指折り数えて期待してた俺がアホだった。
待ってる間の方が遙かに楽しかった。。
610日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 10:00:23 ID:6qU+mauM
え?楽しいじゃん転地人
こんなに嗤える大河は今まで無いぞ
611日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 10:04:21 ID:iXWZLjWP
「うっひょー!」って大喜びで笑うというよりは
「アハハハ…」と力なく笑う感じ
612日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 19:31:27 ID:W/g3oWIW
上杉の義も強さも風林火山の方がはるかによく描かれてたもんね。
天地人観てたら武田も上杉も両方滅んで当然のような腑抜けにしか見えない…
613日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 19:46:40 ID:Qz35LZef
連れは大河とか見ない人間なんだが、たまたま目にした風林火山の
上杉家臣団見て、なんて素敵なオジサマ達なのっ♪って喜んでたなあw

その時は笑ってたものだけど、天地人の全く魅力のない上杉軍団は
当時の予想をはるかに超える酷さだ…
614日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 20:09:07 ID:AQFKb+XG
敵の人間性をちゃんと描いてたからなあ
成田さんボコって北条攻め失敗するところも
鉄砲の前で一杯ひっかけるところも見せて
いろんな意味で危険な謙信を伝えてた。

人気キャラのイメージダウンになる所を
カット・捏造でごまかし続けてると
登場人物がうすっぺらくなって
間抜けか言い訳人間ばかりになる。
615日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 20:35:55 ID:rB93ahZH
>>613
屈強な揚北衆を出せば、絶対人気出ると思うのに・・・・
なぜか上田衆ばかりに力を入れようと・・・・・
616日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 20:39:19 ID:ho2hsYtu
>>614
但し、勘介と晴信が一時、ダースベイダー並みに黒化してたな。
主役側の武田家が悪で敵役の上杉家が善…みたいな回も結構有った。
617日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 21:38:49 ID:2VahA3ox
>>616
その二人が腹黒すぎて、馬場美濃守が好青年に見えて仕方がなかった。
618鈍獣:2009/05/17(日) 15:40:02 ID:pTilXd3P
景勝に
おっぱいを突き出して怒る
美瑠姫
http://donju.gyao.jp/
619日曜8時の名無しさん:2009/05/22(金) 00:13:59 ID:YEJK29NW
天地人は総集編見れば十分な内容
620日曜8時の名無しさん:2009/05/22(金) 16:18:09 ID:HdUb1RjE
長沢脱げ。
常盤脱げ。











そうしたら、もう一度みてやる。
621日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 03:04:25 ID:2Ojf2IBD
>>616
確かに武田が悪の侵略者で上杉が正義の義勇軍みたいになってたよね。
一体どちらが主役なのかと...
政虎の成田へのブチ切れと勘助の義信に対する最後の言葉で何とかバランスを取り直そうとした感じ。

それにしても最後の川中島での姿はある意味爽快でした。
頭巾の代わりに白マント羽織って、刀じゃなく剣を持たせて、
もう、ルドルフとか名乗っちゃって下さいって勢い。
双頭の鷲...
622日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 03:09:00 ID:2Ojf2IBD
装いについては、どうせやるならそこまでぶっとんじゃえwって意味ね。
623日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 14:10:36 ID:dsLQD99z
正義だから主役って解釈が単細胞
あのコスプレ(笑)で満足するような価値観なので解釈できるわけもないか
他の人間にもやらせるならともかくたった一人あの装束だから場違い甚だしかった
それこそ、「誰が主役なんだか」だったな
624日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 14:39:58 ID:sjXUniN5
まあ最初の方から見てる人ならば大抵
必ずしも正義の主人公モノじゃないってことはわかると思うが・・・
成長過程の晴信はともかく、勘助は最初から最後まで
自分がこれと思ったもののためには悪にもなるし
不遇な生い立ちのおかげでしたたかに生きるようになった主人公で
そこがひねくれてて面白い部分だったかな
625日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 16:03:11 ID:2Ojf2IBD
あのさ、お笑いコント感覚で見てたのが分からないかいw
配役決まった段階から見る気なく後からDVDでかい摘まみ。
626日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 18:09:04 ID:Bo+s4npG
へりくつワロタ
無駄に着飾るのは昔から敵の雑魚キャラだと言う価値観ですw
627日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 18:27:02 ID:2Ojf2IBD
そんだけお笑いコントのような謙信と川中島、
だったらもっとぶっ飛んじゃえって感覚ですわ。
謙信が双頭の鷲なら信玄の鎧には百合の紋章でも(笑)
628日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 19:33:16 ID:Bo+s4npG
つまんねえセンスだな
629日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 19:42:31 ID:qnUg5vIW
だいたい謙信vs信玄の話のように語ってるあたり・・・はぁ
コントだなんだと言って、全く面白くないことを言ってドヤ顔するおっさんのようだ
630日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 19:44:21 ID:UifRtvS4
風林火山をお笑いコント感覚で見るID:2Ojf2IBDは
天地人をどのような感覚で見てるんだろう?
631日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 19:50:23 ID:qnUg5vIW
どんな屁理屈を言ってくれるか楽しみだ
632日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 20:55:45 ID:2Ojf2IBD
鎧や演出にウケたって感想と馬鹿乗り冗談が屁理屈ですかいなw
天地人は流してるうちに眠くなるんでもう見てないよ。
総集編見ればいいやって感じ。
以上屁理屈です。
633日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 21:56:24 ID:qnUg5vIW
最初のレスは手放しで褒めてるように見えるけど…
ま、そう言うならそうなんだろうねえ(・∀・)

せっかくあの人を褒めようとしたのに、正義が主役なんて
古臭い見方してたのをつつかれて誤魔化したっぽいけどw
634日曜8時の名無しさん:2009/05/25(月) 10:36:04 ID:DGJrS5vk
川中島の謙信の南蛮鎧は利まつで唐沢が着た使い回しだって話だが
その頃から大河板から住んでた人いない?
唐沢が着た時の2chの反応が知りたいんだが
635日曜8時の名無しさん:2009/05/26(火) 06:55:59 ID:sNaToU0U
初めて天地人みた。あれ毎週見続けたら、頭が悪くなるんじゃないか?。
636日曜8時の名無しさん:2009/05/27(水) 21:04:09 ID:cVicgMRU
>>634
勘助の黒い胴だったと思ったけど
637日曜8時の名無しさん:2009/05/27(水) 21:09:40 ID:2BN9puQh
>>634
じゃGacktと唐沢って体格同じくらいなのか。
638日曜8時の名無しさん:2009/05/27(水) 22:37:27 ID:u987mJvo
どこかで反町信長の南蛮胴を勘助に使い回しって見たような…?
639日曜8時の名無しさん:2009/05/27(水) 23:21:52 ID:HWqxRkq0
何でそんなことここで聞くんだろう。もしかして学徒はかっこよかったけど唐沢だと似合わないとでも言う気なのだろうか
640日曜8時の名無しさん:2009/05/28(木) 12:18:28 ID:wg3d95SX
>>639
そりゃ邪推だべ。
あの鎧はそれだけ斬新だったて事だべ。
641日曜8時の名無しさん:2009/06/01(月) 23:02:37 ID:BpEmncp8
斬新すぎて一人他番組からつぎはぎしたみたいだったね
大失敗
642日曜8時の名無しさん:2009/06/02(火) 00:38:02 ID:pOBfHux7
一人ハプスブルク家のナイトが紛れ込んで走り回ってるような異質さだった。
それまでの鎧でよかったのに(・ω・`)
信長の軍だったらまだともかく...
まぁ駆け出してからは爆笑させてもらいました。
643日曜8時の名無しさん:2009/06/02(火) 00:59:46 ID:uxFZ1aiv
風林はあの伝助兄やんの
「やまもとぉ〜 かんすけでございます〜!」がラストだったら神だった。
農民出で、格別な才能はないし適度にこずるいけれど
縁があって友人・義兄弟・主従になった勘助を本当に大切にしてくれた人だった。
策士が策に溺れ、武田側にしたら戦犯だっただろう浪人あがりの男を
首のない遺体を引きずって帰陣させてやるなんて泣けた。
644「しんぶん赤旗」日曜版:2009/06/05(金) 21:20:11 ID:U3VQf3pl
■新連載小説 火坂雅志さん 「業政駈ける」

7月5日号から新しい連載小説が始まります。作者は、火坂雅志(ひさか・まさし)さん。舞台は戦国時代。知将・長野業政(ながの・なりまさ)を中心に描きます。火坂さんは、NHKの大河ドラマ「天地人」の原作者。絵は、挿絵画家の西のぼるさんです。ご期待ください。

http://www.jcp.or.jp/akahata/week/index.html
645日曜8時の名無しさん:2009/06/05(金) 21:32:07 ID:cfzJcFek
>>644
長野業政まで汚す気か・・・
646日曜8時の名無しさん:2009/06/06(土) 00:21:07 ID:x5QHgFEx
あさはかな…
647日曜8時の名無しさん:2009/06/06(土) 01:35:19 ID:tDcUcwqF
>>644
「赤旗」日曜版も昔は早坂暁さんの自伝的小説「花へんろ」を連載していたのに・・・。
648日曜8時の名無しさん:2009/06/06(土) 02:37:23 ID:RoZLGvUH
>>643
勘助に責任は無いよ。策を採用したのは信玄だもの…
649日曜8時の名無しさん:2009/06/06(土) 03:54:08 ID:mNFKOJ+8
今から考えると風林の方が傑作だったな・・・
視聴率は悪かったが・・・
天地人・・・糞すぐる
650日曜8時の名無しさん:2009/06/06(土) 18:50:38 ID:igsPLrln
今の時代、今のNHKには風林火山が限界なんだろうね。
651日曜8時の名無しさん:2009/06/07(日) 15:06:55 ID:xFzZhMpH
>>650
また随分と低レベルで妥協してるな
652日曜8時の名無しさん:2009/06/07(日) 18:58:47 ID:zkM7EMBT
風林火山のCGの方がまだ見られたぞ
天地人のCGはなんだありゃ?w
ゲームかよw
653日曜8時の名無しさん:2009/06/07(日) 19:06:44 ID:YwWYO6N/
ゲームの方がなんぼか上等なのがあんだろw
654日曜8時の名無しさん:2009/06/09(火) 04:53:54 ID:Z4BUpPoB
>>604
多数の無名演技派の採用(基本知らない人は見ないと言う風潮がモロに出る結果に)
今年の大河は有名俳優の起用したお陰でまずまずの高視聴率をキープ
655日曜8時の名無しさん:2009/06/16(火) 00:55:18 ID:3DwEzP25
北条氏政が、
女形ぽい少年から
男っぽい武将に成長してたな。
656日曜8時の名無しさん:2009/06/16(火) 01:01:33 ID:SAAuw1s4
Gacktが阿部ちゃんに成長すんだから何でもありだろww
657日曜8時の名無しさん:2009/06/16(火) 06:08:32 ID:BwXaKNFE
そもそも、大河内教授からブラジル音頭の息子ができた時点でw
658日曜8時の名無しさん:2009/06/17(水) 10:07:33 ID:AdUheK68
風林火山 VS 天地人って
比べるまでもなく風鈴のが面白いだろ?
俺には視聴率が悪かったのが信じられないんだが。
659日曜8時の名無しさん:2009/06/17(水) 12:50:05 ID:HEK552F1
(風林)信玄 → (天地人)勝頼  は最高
(風林)幸隆 → (天地人)昌幸  は最悪
660日曜8時の名無しさん:2009/06/17(水) 17:24:22 ID:1nkgyVBk
>>658
視聴率のキャスティングボートはスイーツが握ってるんだぜw
661日曜8時の名無しさん:2009/06/17(水) 18:39:55 ID:CiRun8PL
西岡徳馬(直江実綱)
「お船〜見るたびに色香が抜け落ちるぞよ」
662日曜8時のなけ無しさん:2009/06/18(木) 14:17:45 ID:rFEA1Wot

風林火山と天地人じゃ同じ戦国でも時代が違うな
むしろ「天と地」vs「武田信玄」が正統だろう
同じ川中島でも石坂浩二vs高橋幸治は迫力が違うよ

663日曜8時の名無しさん:2009/06/18(木) 14:29:52 ID:uLLEmzqo
寧ろ天地人の視聴率が内容のくせに高すぎるんだ
664日曜8時の名無しさん:2009/06/18(木) 15:48:02 ID:YfGVMrrx
>>658
風鈴の方が面白かったけど視聴率がすべてだからな
金掛けた風鈴があの惨状で、低予算の篤姫が高視聴率で
天地人もそこそこの視聴率だからね
今後は、野外の合戦なんかに金かけず
低予算のスイーツ路線が主流になっていきそう。

天地人は実況板で突っ込みながら見ると、かなりの傑作
665日曜8時の名無しさん:2009/06/18(木) 16:37:07 ID:/OaZ7yYR
なんといっても原作が井上靖
これが芋坂先生では脚本家も演出家も胃のうえ組みしやすし
そこがあの目が点のいじられの大本だよな
666日曜8時の名無しさん:2009/06/18(木) 18:30:02 ID:esfddd0R
>>659
風林火山はドラマはもちろん、コッペパン音楽もすべて良かった
信玄もカピバラに似てると言われてたけど亀次郎さんがはまってた

ところで怒られるかも知れんが、今日こんなニュースを見てなごんだ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090618-00000641-yom-sci
667日曜8時の名無しさん:2009/06/18(木) 19:51:34 ID:esfddd0R
>>666
スマソ
亀次郎さんじゃなくて亀治郎さんだった(´・ω・`)
668亀次郎さん江:2009/06/19(金) 11:37:57 ID:/l4sINCO

やっぱり後継者はきちんと決めんとな
信玄さんは親父追放に長子切腹だろ
謙信さんは兄から無理やりだし後継指名はなし
どっちも内乱で滅んだようなもんだろ
そのてんオレはきちんと進次郎に託した
変人なんて今度云ってみろ、ただじゃおかん
            (変人改め凡人語る)
669日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 16:00:12 ID:+pKrgtzO
>>655
家康と昌幸の成長も目を見張るものがあるぞ。
670日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 16:33:57 ID:fJFhR1pI
あの「風林」の元信少年が、これか!
もう師匠の雪斎をも越えたな!

幸隆の三男坊も幼かったのに、爺になったなー。
671日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 18:43:55 ID:kMTHAmBb

御屋形様!この氏真めの成長した姿も観てやってごじゃりませ
672日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 19:15:43 ID:sQdAo+y0
「武田信玄」の今川氏真は谷原章介と雰囲気が似てるんだよな
怒りっぽいところも
673日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 22:37:20 ID:3w2VFuAZ
一方の風林版氏真様は和み系でしたな...
戦国の世に1人ぐらいこういう殿が居てもいいずら
674おや勝た様:2009/06/20(土) 23:32:40 ID:wW5bkoLK

「信長の野望」でわしはもう何回も今川氏真には天下をとらせたよ
その意味で目をかけてやってもいい武将ではある
675日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 06:33:32 ID:TonCJ8qi
kansuketo加熱グじゃちょっと知名度に差が
676日曜8時の名無しさん:2009/06/21(日) 08:59:59 ID:6OPa+tnC
http://tv.yahoo.co.jp/review/detail/87303/?week=0&s=3&rn=1&rid=2781

殺すぞ 0人がこの感想に票を入れています。
投稿者:babymini78さん
投稿日時:2009/06/11 00:00

ヘンリーノグチ
677日曜8時の名無しさん:2009/06/23(火) 17:47:16 ID:th7PGFV0
スレ>>1からここまで見てコーヒー吹いたwww
天地人>>>風林火山とか言っちゃってた人ご愁傷様っスwww
678日曜8時の名無しさん:2009/06/23(火) 20:13:40 ID:+7UV9xyB
いよいよ、風林の二大ミステークの二つ目・両津眉の姫が登場…(一つ目は平蔵)

面白かった風林火山、さようなら…
679日曜8時の名無しさん:2009/06/23(火) 20:57:52 ID:fTyAlZI9
>>678
ガッくんを忘れてるw
680日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 00:57:11 ID:m+6D+JzZ
>>679
ガク謙信と亀信玄は及第点

需要が(一応)あったから…
681日曜8時の首無しさん:2009/06/25(木) 21:38:45 ID:YoOx/pX+

ガクトも隆もしゃべりすぎだろ
<戦争バカ一代>はセリフはいらねえんだよ
682日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 23:08:12 ID:2UsqXy/d
こんどの景勝みたいなのがええのか
683日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 00:15:43 ID:yajHXzP3
>>682
利休と茶を飲んだ時のような景勝であれば、ネ…
684日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 00:29:19 ID:8iHt9add
実際の謙信が「交易バカ一代」である以上、セリフをしゃべらぬ軍神キャラも
戦国史ビギナーの妄想でしかないし、そもそも大河に謙信はそんなに出てないから
積み上げてきたイメージなんてものも説得力がない。

風林はいま見ると終盤の三国同盟、桶狭間、関東出兵、みな面白い。
世界観とキャラ立てという素材がよく出来ていれば、無理な調味料なしでも
十分面白いというのがよく分かる。
685日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 01:47:51 ID:YIi01woE
ガラスケースの中のお人形さん
686日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 02:53:27 ID:jxtVfYOb
ガクト謙信は悪くなかったけど
何かが足りなかった気がするなあ
あまりに理想的過ぎたんだろうか…
後半凄く飽きてしまった
ま、風林火山全般的に飽きたわけだが
板垣と甘利の存在が大きすぎたのかなあ
天地人は酷すぎて変すぎて見てしまうw
このまま完走しそうな悪寒w
687日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 04:17:55 ID:YIi01woE
風林火山において謙信は、白鳥の湖における黒鳥オディール。

黒鳥32回転(オディール最大の見せ場)にあたるのが、第一次川中島だった気がする。
真言を唱えながらの台詞〜春日山城壁書
688日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 15:01:46 ID:V2rDRkg8

今日も風林会館で手酌の謙信公
「すまん 給料日前だ肴がない」 
 いえいえ
689日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 00:24:56 ID:DsSOyc6p
北条の軍師・清水吉政が
毛利の重鎮・小早川隆景に。

しかし、彼の甥っ子が中尾彬て・・・w
690日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 16:25:53 ID:XUbIQH6k
691日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 16:28:31 ID:AQrG1JTP
昨日は篤姫、今日は風林火山の一斉上げ。
何考えてんだ。
692日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 16:37:27 ID:rnCUiU5H
風林火山は半年で放送するなら
間延びせず良作になったと思う…。
俳優陣の演技力は風林火山の方が上手い。
693日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 21:29:46 ID:9gkr/NX7
たぶん気のせいだと思うが

両津姫がセリフ語り始めた今回から、妙に安っぽさが目立つようになった気が…
694日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 07:34:28 ID:NYPg1ohF
再放送見る度に「風林火山」の出来の良さに感心するし感動する。
最近の大河の中では1番だと思う。
が、篤姫とか天地人とかおそらく来年の龍馬とか
奥が深くない見やすい、わかりやすいそんな大河が支持を受けるように
なったんだなあと納得。
剃髪した主役なんて言うのよりかっこいい現代風な主役の方が
いいに決まってるしなあ
695日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 11:36:43 ID:Sg36KW9e
>>694
史料詳しく調べない方が数字的にいいのが泣けてくる・・・。
696日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 16:34:30 ID:vb/pNgBI
ガクト謙信は賛否両論だったとはいえ、
後半から姿を見せた上杉軍にはワクワクさせられた。
天地人にはそれに匹敵するものがない。
697日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 17:55:27 ID:Gxr7C00/
>>696
内野さんが根回しして、合戦部分に出来るだけ予算つぎ込んでくれって、
スタッフに頼んだ甲斐があったというもんだね。
698日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 19:54:02 ID:nw1JtsTr
手強い怨敵という意味で
風林の謙信は天地人では家康がそれに該当するが、
武田VS上杉と、豊臣VS徳川とでは訳が違うわな。
前者は虎VS龍だが、後者は雌猫VS雄犬ぐらいの差がある。

川中島に比べたら関ヶ原なんて子供の遊びみたいなもん、ていう証言もあるし。
699日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 22:07:22 ID:rMb8ta1y

川中島はホンマもんの合戦だが、関ヶ原は単なる「政治戦」だった。

しかし関ヶ原戦後409年経て、影響力が関ヶ原のほうが川中島よりもはるかに強いのはなぜか?

理由はいろいろあるが、いまも日本は江戸時代の続きだというのが有力な仮説のひとつとしてある。
700日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 22:13:12 ID:xd9B8J7J
規模的には関が原の方が大きくないか?
701日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 22:26:08 ID:1aoSvclj
領土狙いの局地的軍略より大局を睨んだ政戦略の方がずっと強力って事だな…
702日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 02:47:19 ID:zJwFbag0
信濃とりあってるのと天下とりあってるのじゃどっちが重要かははっきりしてるだろ
703日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 10:57:55 ID:/aSyu5Lb
知事選と衆院選の違いかな?
704日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 06:12:30 ID:aSodmm5f
果たして風林火山を今回の天地人スタッフ、脚本家でやってたらどうなってたろうか。
内野の要望は聞き入れられなかったろうね。今回の妻夫木や北村他俳優が、役を演じるに当たりかなり準備してきたのに全て却下されたらしいね。
705日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 11:14:09 ID:SBrpID5/
まず原作から却下です
706日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 12:34:09 ID:MjQzMmDd
もう迫力からして全然違う
 
風林の時のような合戦シーンは期待出来ないのかな。
天地人は何もかもショボくて…
707日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 17:35:33 ID:BLgrCnAj
天地人ってもうね・・・お遊戯だよあれじゃ。
画面から受ける印象も薄っぺらだしさ。
なんでああなっちゃうのかな。
708日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 17:38:59 ID:Mx0Rs/PY
>>700
規模はね。
天下を東西に分けた決戦だから。
でも致死率・負傷率では比べもんにならない。
水原が児戯と言ったのはその点だろう。
川中島は「血戦」と呼称されるが、関ヶ原は普通に「決戦」。
709日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 18:17:28 ID:vWD83BKv
>>708
でもその数字って本当に裏づけあるの?
710日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 18:57:55 ID:GIzdqngk

まず「関ヶ原の戦い」は東西対決というのは大嘘だろ。

西軍の大半は山に上がって日和見していた。
東軍も三成官僚派憎しの福島ら西軍が大半だ。
要するに秀吉子飼の大名の分裂に乗じて家康がそれに乗っただけ。

一説によると家康は自軍を温存させるため秀忠軍を
真田に足留めさせるように命じていた。
そうしないと軍勢的に徳川方が圧倒的に有利で福島らが逆に疑心暗鬼に陥る。

「小泉劇場」みたいなもんだ。
分割して統治せよ。
ローマ時代からの政治の原則だよ。
711日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 19:09:42 ID:Kv/ulD+P
>>710
現代もそうだけど、現場にいただけで罪に問われる事はあるよ。天下分け目の合戦において、中立や不戦が許されないのは、島津や長宗我部や佐竹を見ても明らか。日和見や寝返りの連中は要するに見識が無かったという訳やね…
712日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 20:35:09 ID:Npt6D/Jo
川中島なんて後世の捏造が殆どで兵力や布陣ですら全く不明というのが実情
長篠みたいに重臣が殆ど戦死したわけでもないし姉川みたいに激戦で「血川」という
地名が地元に残ったわけでもない
数千同士の遭遇戦と見ておくのが妥当
713日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 23:31:37 ID:UX6B5+zf

昨日の家康の仕草が信虎そっくりだった。
714日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 00:18:53 ID:Co7N5O9C
勘助の養父が秀吉

715日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 06:09:07 ID:g9DdN8Hc
>いまも日本は江戸時代の続き

首都は東遷したが、
こうと(江都→皇都)には変りない。
ある意味正しい仮説。
716日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 11:40:55 ID:o/BvobQ1

関ヶ原史観、つまり徳川史観によれば「明治維新」なるものは
薩摩長州賊による天皇家の京都からの「拉致」だというわけだ。

だから、すみやかに天皇家を首都京都にお還り願い
今の東京成るものを江戸と呼び直し
さらには改めて江戸幕府を開き征夷大将軍を
百姓町人どもの入れ札によって決めるという。

これが江戸時代の復活だということだ。
関ヶ原409年後、まるで現実味はないが
黒舟来航などにどう対処するかなど課題の多い
これからの日本のヒントには案外なるかもしれない。
717日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 21:52:57 ID:1OgZMHcZ
>>714
あっ!!

そういや、葵で、鳥居元忠もやってましたな。
落城寸前の伏見城で討死するシーンはかっこよかった。
718日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 11:37:19 ID:yQihS5Zp

今に残る伏見城の血染めの天井  〜こわ
719日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 11:54:46 ID:2bJ9Ks5Y
>>713
オレも思った。
コリコリパクるんじゃねえよ天地人!
あと胡桃がプラスチックに見えたぞ。
720日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 19:07:43 ID:/imh4cXD
>>713
家康は少年時代に過ごした今川家で信虎に会い
胡桃コリコリの仕草をリスペクトするようになったのです。
721日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 06:38:03 ID:/bm2rU58
>>720
滅亡した武田の遺臣を多く雇ったんで、
「殿、これは武田代々に伝わる権威の象徴で...」
と勧められたのだと、マジレス
722日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 09:14:46 ID:PEwCS+XR
小泉Jr進次郎に大ブーイング
http://news.livedoor.com/article/detail/4249338/
「ケツの穴の小さいやつ」「日本人の恥だ」――。
小泉家の次男坊、進次郎(28)がネット上で“袋だたき”だ。

 コトの発端は、進次郎が5月24日に参加した地元・横須賀の夏祭り。
たまたま鉢合わせしたライバル候補の横粂勝仁(民主党=27)が握手を求めたが、進次郎は知らんぷり。
その後も近づこうとする横粂からヒラリヒラリと逃げ回り、完全に無視し続けたのだ。

 このエピソードは日刊ゲンダイ本紙も報じたが、その様子を撮った映像が動画投稿サイト「YouTube」に公開され、
「これはヒドイ!」と非難の声が殺到。これまでに14万回も閲覧され、500件を超えるコメントが付いた。
夏祭りの進次郎の動画はほかにもゾロゾロあり、はっぴ姿で大勢の取り巻きを従えて練り歩くさまは、ガラの悪い田舎のチンピラみたいだ。

 そのくせ、若い女性に声をかけられるとニタニタ。地元関係者の間では、「動画が流れるたびに2000票は失ってしまう!」と悲鳴が上がっている。



自殺者が3万人に達するのに一方でバカボンはお気楽に世襲で衆議院議員に就職かよ。
723日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 18:04:33 ID:6srDI+MR
アレ…何だろう?あれほど楽しみにしていた風林火山なのに、OPで両津姫見た途端に気が削がれた感じ…
724日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 20:04:00 ID:md+SB6/i
>>723
お前は天珍人でもありがたく見てなさい
725日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 21:23:46 ID:6srDI+MR
>>724
ソレを楽しめないから風鈴を楽しみにしてるんだが…
726日曜8時の名無しさん:2009/07/21(火) 21:42:23 ID:MdBS9wD+
風林火山の再放送見てるけど
やっぱり父ちゃん追放がクライマックスだったな
あと
板垣と甘利の死ぬとこな
視聴率でも天地人に惨敗してるけど
風林火山は後半何がいけなかったんだろうなあ
Gacktをカッコ良く撮ろうとし過ぎたせいか
727日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 02:05:55 ID:FHXrWC0X
もちろん、両津姫こと由布姫がすべての元凶。
戦犯その2は平蔵だな。

ガックンは言われるほど悪いとは思わない。
728日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 21:32:33 ID:8FtAvby5
大河ドラマは見ないんだけど、風林火山だけは一話欠かさず見たよ。
そんな俺は勝ち組ってとこか?
729日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 21:40:24 ID:FHXrWC0X
放送開始当時は勝ち組。
両津姫登場後は負け組。

篤姫放送当時は引分け組。
(人によっては勝ち組)

現在は文句なしの勝ち組…
730日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 23:17:01 ID:dv90NMRw
北条の滅亡を
亡き氏康公は草葉の蔭で
どう思ったことだろう・・・
731日曜8時の名無しさん:2009/07/22(水) 23:51:23 ID:R7P+cZz5
一、NHKによらず、製作者は出来を専らに守るべし
出来に違いては、たとい20%の視聴率を切り取りたりというとも
後代の恥辱いかがわ天運つきはて滅亡を致すとも出来違えまじきと
心得なば末世にうしろ指ささるる恥辱はあるまじき候
古き物語を聞きても出来を守りての滅亡と義を捨てての視聴率とは
天地格別にて候
大将の心底たしかにかくのごときにおいては製作者出来を思わん
その上スイーツへの媚びにて視聴率を得たる者天罰終に遁れ難し
732日曜8時の名無しさん:2009/07/23(木) 06:02:51 ID:VcwW1y1+
>>730
少し見ぬうちに厳つい形相になったのう〜
733日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 17:26:18 ID:LRnOur5P
比嘉はどんど晴れの時、隣の風林スタジオの見学をしてたそうだ。
武田家や上杉家の芝居を間近で。
まさか2年後に、武田から上杉に嫁ぐ姫の役をやるとは、
「思いもしなかった」だとさ。
734日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 17:28:30 ID:LRnOur5P
>>730
それを言うなら
信玄公の無念の方が先だ。
735日曜8時の名無しさん:2009/07/25(土) 19:41:42 ID:NShnUsjW

謙信公も己の後継者問題の不手際を嘆いておられるだろうな
736日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 04:37:49 ID:y8CAIKM8
>>41
楽しんでますか?w
737日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 09:54:04 ID:Jsz712gK

<整形お化けのコスプレ謙信>のほうがまともに見えるのはおれだけかい?
738日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 10:00:50 ID:5qSFqfHd
脚本で質がこうも変わるとはね。
脚本って大切なんだなと痛感した。
配役ってのは二の次なんだなって。
739日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 10:51:46 ID:BPDacADH
>>板垣と甘利の死ぬとこな 

そうか?あそこはグダグダしすぎだろ
740日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 19:07:07 ID:ZCLPe3G8
>>737
役者的には つまぶき>>がくと なのだが...
なぜ比較するとそうとも思えないのかorz
741日曜8時の名無しさん:2009/07/26(日) 20:03:55 ID:2DT+T8Yj
比較するなら阿倍だろ
742日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 03:14:42 ID:Qis2jlxu
またアスペルガーおばさんが降臨してマッチポンプが始まるねかね...
743日曜8時の名無しさん:2009/07/27(月) 23:46:28 ID:PDHS7Hti

一昨年は、新潟VS甲府の「川中島ダービー」がよく報じられたが、

今年の注目は、新潟VS山形の「天地人ダービー」だってさw
744日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 03:34:09 ID:IM9TiVRn

コシヒカリVSどまんなかの「玄米ダ―ビー」でもいがっぺ
745日曜8時の名無しさん:2009/07/28(火) 22:25:16 ID:jGMWsxoQ
>>739
板垣の方はイイんだけど、甘利の方はイマイチだな…

大森氏が策に走り過ぎた…
746日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 00:51:17 ID:+zFyLfx8
信虎追放は最高だった。
両雄死すは、正直興ざめ。
「武田信玄」みたら、その辺は素晴らしかった。

>>740
不思議だよな。比べるべくもないはずなんだがガクトがよくみえる不思議。
747日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 01:03:37 ID:Un5PjO06
>>740
その比較で、ドラマにおいていかに脚本が大事かというのが
とってもよくわかるいい見本だよな。
748日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 02:02:11 ID:BruE4/Sl
>>737
>>740
>>747
「その所を得た教師と、その所を得ない総理大臣は、どちらが幸せだろう…」と言う一文を昔読んだけど…

「その所を得た歌手と、その所を得ない主演俳優は、どちらが幸せだろう…」と思う人はどの位いるかな…
749日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 02:03:56 ID:BruE4/Sl
>>748
(誤)>>747 → (正)>>746
750日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 11:18:40 ID:4WI19SRb
比嘉を由布姫にしてくれてたら、と最近つくづく思う
あれは何をしても許されるレベルの美人
751日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 20:24:53 ID:gEPououx
逆に菊姫は柴本でいいから大森脚本で天地人を見たかった
752日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 21:44:54 ID:YlBLBEpt
エキセントリック由布姫で見慣れてるから
「柴本なら仕方ないな( ´∀`)」
で死ぬ死ぬ詐欺も許せそうだw

内野加熱具が「愛は詭道なり」とか言ったり
753日曜8時の名無しさん:2009/07/29(水) 22:15:48 ID:BruE4/Sl
ややオッサン顔ではあるが佐々木蔵之介に兼続してほしかったな…ついでに内野聖陽に景勝でもしてもらいたいモンだ。…その場合、三成は谷原章介か?
謙信は軍神扱いならガクトでもイイ…どうせ出番少ないし、本人は大マジメだし※モチロン毘沙門堂は木造
754日曜8時の名無しさん:2009/07/30(木) 09:28:03 ID:Xpm79GXm

洞窟じゃ
オットセイでも
謙信公
755日曜8時の名無しさん:2009/07/30(木) 10:20:37 ID:uoFs237p
Gacktは、謙信=キチガイだけど変に強い規格外の存在、という扱いだからまあいい
(これが阿部寛だとふつうに人間味が出過ぎてしまいそう)
それにGacktだからこそ伝兵衛の「そっくり」のギャグも生きる

姫はあの容貌なのにどいつもこいつも「美しい」を連発するから鼻白むんだよね
チャン・ツィイーだったら誰も文句は言わないのに
756日曜8時の名無しさん:2009/07/30(木) 11:24:04 ID:z6M9CqPj
天界の住人というか、大人ってきたないと思ってる子供みたいな奴だからな
風林火山の謙信

>>752
さっさと死ねってなりそうだよ
比嘉菊姫だから可愛いんであって
757日曜8時の名無しさん:2009/07/30(木) 21:15:14 ID:g+ToWglK
むしろ比嘉に由布姫をやって欲しかったんだが...
758日曜8時の名無しさん:2009/07/30(木) 21:27:23 ID:J03jXRrf
比嘉ちゃんは美人なんだけど柴本より演技が下手だからな
759日曜8時の名無しさん:2009/07/31(金) 00:00:52 ID:+rXH4Wf5
風林火山の由布姫に必要なのは、ヘタな演技力より美貌や可愛らしさ

殿の傍にいられないなら…!と思いつめて逃走する比嘉ちゃん想像してみ
冷えた足をさする勘助想像してみ
760日曜8時の名無しさん:2009/07/31(金) 20:49:19 ID:ybpvptiR
どんど晴れでは

客に毒饅頭を食わせ思い詰めて職場から逃走
雨の中で座り込みやら河童淵に飛び込んで濡れ鼠

だったな比嘉ちゃん

761日曜8時の名無しさん:2009/08/03(月) 21:38:46 ID:YjeypKZK
風林火山は青木とか武者震い殿とか連峰軒とか勘助の兄者とか、出番が
トータル1時間もないようなキャラでも印象に残っているんだよね。

天地人は初音とか幸村とか主要なキャラでも2〜3回出番がないと「あー、そんな
キャラいたねぇ」になっちゃう。
上田衆の名前と顔が完全に一致する視聴者なんて全体の5%もいないだろな。
本来なら一人一スレできてもおかしくない立ち位置なのに…。
762日曜8時の名無しさん:2009/08/05(水) 06:51:12 ID:twQBOHRd
>>761
大体隅に至るまで濃すぎるもんww
見た目も台詞も一々作り込んでる、っつうかマニアックだよな。
だがそれがいい。
763日曜8時の名無しさん:2009/08/05(水) 17:02:12 ID:/dUKGQvq
風林火山の方が面白い。
天地人は、重厚さゼロ
軽くて、軽くて、もう風船みたい
バックの船やお城はオモチャバレバレだし。。。
764日曜8時の名無しさん:2009/08/05(水) 17:22:47 ID:PbT/WOFz
>>763
まあ最低クラスじゃないと思うけれど、終わったらこども店長以外はさっぱり忘れそう。
篤姫でさえも記憶に残ってるんだけどね。
765日曜8時の名無しさん:2009/08/05(水) 22:07:10 ID:u72slknG
>>764
こども店長にとって、天地人出演は俳優人生の汚点。
766日曜8時の名無しさん:2009/08/07(金) 01:06:15 ID:5M6rF2rV
>>765
子供店長はどうみても今が絶頂期でしょ。
767日曜8時の名無しさん:2009/08/07(金) 15:21:37 ID:smw1GJXf
>>743
>一昨年は、新潟VS甲府の「川中島ダービー」

Jリーグのこと?
高校野球でも言ってたぞ。甲斐と越後の竜虎対決!とか。
しかも甲子園球場は二つの川に挟まれた中洲にある地形で、
まさに現代の川中島だ!とかw
768日曜8時の名無しさん:2009/08/07(金) 21:07:20 ID:77aIVhIx
>>761
登場時間は数分、台詞もたった一言なのに梅姫は印象に残ったな

ttp://www.youtube.com/watch?v=jQrKGMNv2-Y&feature=related
769日曜8時の名無しさん:2009/08/07(金) 22:21:35 ID:iLSs80eT
>>768
その回は録画してなかったので助かりました。ありがとう!
770日曜8時の名無しさん:2009/08/08(土) 12:18:50 ID:wyAoIsYa
>>768
何これ?
たった6分半で目から汗がとめどなく出てきたんだけど。
771日曜8時の名無しさん:2009/08/08(土) 13:21:28 ID:w24men5z
あと、ガックンが役者だ…演技はフカキョン並に拙いけど、心意気は天地人の誰よりも本気で役者してる…本気じゃなくて、誰が片手騎乗で殺陣を出来るよ…
772日曜8時の名無しさん:2009/08/10(月) 01:00:03 ID:bUnfw08w
ガクトw(失笑)だったんだけどな。それまで。
歌もつまんないし。画面から伝わる気迫には気おされた。

今年の吉川もだが、ヘタな役者より熱心なのな
773日曜8時の名無しさん:2009/08/10(月) 06:54:35 ID:k+UcHKxM
吉川も下手なりに頑張ってたと思うよ。
しかし、普通一緒にいる従者は秀吉とか柴田とか池田恒興にするだろJK
それが真田の忍びってどういう事ww
774日曜8時の名無しさん:2009/08/12(水) 21:01:19 ID:wztNwZey
やっぱ信長の横には弥助だろ。
ボブ・サップ、ボビー・オロゴン、お兄ちゃん@ソフトバンクあたりで
775日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 09:41:53 ID:MGvC8jOw
由布姫、大井夫人、三条夫人、梅、ミル姫…
戦国の女性の悲哀をしっかり描けているじゃないですか。

どこぞの大河枠で放送中の糞ドラマとは、大違いですね。
776日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 09:55:24 ID:UWCAH4Bg
ナレーションで合戦が終わるよりちゃんと馬に乗ったのはエライと思うよ

花の乱とか見てるとナレーション程度の合戦シーンでも無駄にエキストラが多いwww

777日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 11:15:20 ID:TFKDVada
当時は風林を真面目に観てなかったけど、天地人と比べてみて評価すべきものの多さにびっくりする
っていうか、両者比較は風林に対して失礼。全ての面で格が違う。天地人が風林に敵う所は何一つ無いよ
778日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 15:37:08 ID:+X4SMgYz
つ上杉謙信
阿部>>>楽斗
779日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 15:59:57 ID:jZV9X4Uo
石坂>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>柴田・学徒>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>阿部
780日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 16:34:07 ID:qcVS4CZS
こんな内容で天地人の方が視聴率いいのか…
日本オワタ
781日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 16:54:40 ID:nLSIcN6S
>新潟VS山形の「天地人ダービー」

アルビレックスもモンテディオも、
ホームタウンは春日山や米沢から離れてるのに??
782日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 17:20:36 ID:oQrDPhiA
風林は生首持って「これが戦じゃー!!」と言わせたり、
全体的に生々しさがあったから、子供やおなごには敬遠されたんじゃないかな。
783日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 17:23:11 ID:MGvC8jOw
見た目勘助汚いし
784日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 18:05:25 ID:oQrDPhiA
>>783
最後の方だと坊主祭りになってしまったりw
785日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 18:42:21 ID:xEGxyPT4

風林火山は首狩り族の残酷絵巻の世界だった。
そこに等身大の人間を感じる。

しかし天地人の世界はマンガキャラの二頭身の世界。
首に手足がついて歩いているような役者の無気味さ。
マンガの世界なら有りかもしれない。

グロテスクな天地人に風林火山はかなわんです。
786日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 19:08:13 ID:R+KMhtnn
学徒謙信>>>>>>>>>>>>>>>>龍平政宗

参ったね、どうも…こんなにヤル気の差が出るとは…
787日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:39:52 ID:iIeKCZw5
役者を奮い立たせるのは脚本だよ。
ガクトは恵まれた環境に応えたし、吉川は逆境でよくがんばった。
役者魂だな。

小松氏ね。
788日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 22:40:01 ID:GW52pRv3
二頭身に近いマンガでも風雲児たちくらいのことはできちゃうんだぜ
789日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 10:32:30 ID:iQiO6nYx
風林火山てオヤジ追放までは最強に面白かった
板垣と甘利の死もよかったけど作り込み過ぎていたような?
全体的にちょっとくどく感じたなあ
暑苦しいというか
ガクトはカッコいいだけだったからすぐ飽きたし
あれなら天地人の小栗三成の方がいい
孤高の演技巧い
790日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 13:29:29 ID:c6T2vml8
ガクトのプロモーションビデオのような感はあったな
上杉謙信じゃなくてガクトっていう架空の武将のようだった
791日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 15:44:23 ID:pK9NLJ8V
架空の武将というなら、あれはあれで
それなりに見られる体裁は保ってた。演技も。
ただ、あれを「謙信」というから違和感があった。
792日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 17:17:50 ID:ajPH+mKY
>>786
同意。
スタッフのせいなんだろうが、ガクトは期待しない分意外によかったし
松田にはもっと期待していた。ペラすぎる。吉川の方がまだみられたよ。
793日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 18:08:38 ID:wlcrohXF
風林火山も天地人も、最近はシンケンジャー以下
というか、小さい子供を無視してストーリーをつくる側にも問題があると言えばそうかも知んないけど・・・。
794日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 18:19:10 ID:nNseka3N
正義のイケメンヒーローガクトvs悪の武田軍団みたいで良かったじゃん。
あの綺麗なガクトが居たからこそ対局にあった小汚いダーク勘助が映えた訳だし、その狙いは的中してたと思うぜw
綺麗なイケメンヒーローが綺麗事いえば全て解決しちゃう今の天地人より100倍増しだな
795日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 18:26:06 ID:WEgae1we
>>793
シンケンジャー>>>>天地人なのは心から同意するが、
風林火山を一緒にしないでほしい。
今年の大河が風林火山なら、シンケンジャーと比較するという発想すら浮かばなかったよ。
796日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 21:57:44 ID:EibryQTt
風林火山はには殺気があったじゃない?

一年間放送あるわけだから、こんなとこで主人公死ぬわけないと思ってても、勘助ここで
死ぬのか?と思わせるような

天地人にそんなシーン1回でもあった?戦国時代を生きている切迫感がまったくつたわってこない
797日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 23:34:51 ID:UjaZl+jh
>>796
越後潜入で、刻限までに約束の銃が届かねば即ち死刑ってシーン

ああいう絶体絶命の場だからこそ、勘助なりの哲学が光るわけだよ。
対象効果として、天上人の景虎も輝き、勘助はその反射でさらに輝いた。
天地人には、そんな魂のぶつかり合いや、相克がないんだよな…
風林火山のほうがよほど天地人だ。
798日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 23:38:26 ID:8chJ/PkN
>>794
ガクトのCG並みの化粧面を綺麗綺麗騒ぐ糞バカ腐女どもw
それと綺麗ごとだらけの天地人と何の差がある?
風林火山はガクト一人いるおかげで天地人と大差ないレベルなんだよwww
799日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 23:43:57 ID:UjaZl+jh
>>798
頭かわいそうな人?
>>794が何をいわんとしてるかも分からないとは
800日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 23:45:37 ID:fqrFDSvL
正当派…。ガクトのコスプレ謙信が出て来る前の方が
勘助はそれなりに個性を持っていたし、勘助らしいという声が高かった
対比でだけ生きるような「ダークヒーロー」なんてかっこいいものでもなく。
ただ単にガクト擁護のための言い訳で、勘助を引き合いに出すのも白けるねえ
自己宣伝のために大河一本のクライマックスを破壊するのが正当派か…?
だったらいっそ「出る奴みんなアイドル大河」を最初から全面に押し出した天地人のほうが潔いわな
801日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 00:02:42 ID:O5Jp82ns
>>800
武田家中でそれなりのポジションを得てしまったら、勘助というキャラはかすむ。
感情的な物言い勘弁。女?
802日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 00:03:24 ID:oLvAcs2r
風林火山勘助はガクトのやる気がないと映えなかったわけか
内野はじめ勘助のまわりを固めたいろんな役者やスタッフのやる気は無視かい
それに悪の軍団vs正当派なんて一概に言えるような設定でもないと思うし
知らない人間が善vs悪なんて単純なイメージを持ったらどうする
803日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 00:04:34 ID:oLvAcs2r
>>801
まあでもガクトが良かったなんてのも
ただの一人の人の感情なわけだが
804日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 00:06:33 ID:O5Jp82ns
はいはい、そうですね!
805日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 00:08:44 ID:pfvvM5Ay
Gackt一人がしたことを見るとアイドルと同じだよねー
ソロ写真集にソロDVD
グラビアアイドル?
でも演技の勉強はしましぇん
拳御大の木陰ででかい顔
806日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 00:19:28 ID:1CN6v6hT
アンチガクトからくるレスばかりだな。要はそうゆう脚本の狙った対局性みたいなものを天地人脚本も見習えって事で、ガクトは特に食いつく所じゃないだろう
807日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 00:21:48 ID:pfvvM5Ay
やる気じゃなくて売る気でしょ(笑)
808日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 00:23:02 ID:O5Jp82ns
>>806
うん、ある意味ガクト大好きなんだよ
まともに会話できる相手ではない
809日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 00:26:23 ID:oLvAcs2r
潜入回一つとっても、勘助vs謙信だけの話じゃなく
鉄砲百丁を揃えた信玄の後光があり、根来衆と繋がっていた放浪時代の勘助自身の軌跡があり…
単純な対局性で話が出来て、主人公が光りゃ簡単だし天地人にだってある
むしろ風林火山が、おもしろかったように見えるのは、めんどくさがらずに、
そう言ったありがちな部分以外にも幅を持たせようとしたから
810日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 00:32:28 ID:oLvAcs2r
違うか?
811日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 00:36:07 ID:pfvvM5Ay
Gacktかわいさで、まともに風林火山の話できないってさー
812日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 00:39:25 ID:YCl2Kda1
まぁ、緒形拳氏や西岡徳馬氏たちの存在も大きいし、あの春日山城で阿部寛が鉄砲構えてたら興醒めだな…勘助と全然対極をなしてないモノ…
813日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 00:48:08 ID:pfvvM5Ay
わかってねえ(笑)
人と比較してでしか何かを誉められない人って
自信が無い証拠さ(笑)
814日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 00:55:54 ID:YCl2Kda1
比較以外のけなしも見た事殆ど無いがね…あったとしても、大概が根拠無いし…
815日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 00:57:01 ID:pfvvM5Ay
誰かを誉めるために他人をけなすんだよねー
816日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 01:02:10 ID:pfvvM5Ay
見た目の対極に拘る
アイドルヲタ(笑)
817日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 07:31:36 ID:9CSSpIoG
>>797の言う天上人として輝くの意味がちとわからない
越後潜入の回って言われてるような対極って視点から見ると、
たしかに勘助をガンガン光らすための対象物ではあれど、
景虎にはちょっと悔しく格好悪くさえある回かもしれん
あの回で天上人という位置づけで光ってるかどうかは疑問
818日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 07:58:02 ID:owNCCChq
勘助=醜いという前提を何度も前に押し出していたから
対極者を美しくするのは基本的な構造だよな。

周りがむさいオッサンばかりだからガクト謙信が引き立つわけで
そのあたりの演出は上手かったと思うよ。
819日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 11:35:17 ID:YCl2Kda1
>>815-816
…?テレビドラマなのに、見た目に拘る必要が無い?

比較するのは評論や評価の一般的な方法だし、pfvvも>>813とかで使ってるのに?
820日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 11:46:04 ID:5JFV30XX
比較するな!とかスレチとかキれてる奴あちこちでみるけど
そういう手法知らないんかな?
理系か大学いってないか?
821日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 12:26:23 ID:9CSSpIoG
え?比較するなって誰も言ってなくね?
比較でキャラ立たせるなんてのはどこにもゴロゴロ転がってるような設定だし
風林火山の中の比較って、勘助を際立たせるためのそれほど重要なファクターじゃないし
面白みの肝じゃないって言ってるのであってな。
822日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 12:29:05 ID:/PkRGGn+
単なる善悪の対局で主人公光る、
天地人ってまさにそれのオンパ
結局兼続一人勝ちかって思うことばかり
少なくとも風林火山って、勘助のそんなの関係ない!
ってとこが面白かった
勘助を含め登場人物は、
それぞれ劇中で個性的に独立独歩していて、よい
でも後半は、勘助対謙信という簡単な対極性を増量したことで
視界が狭まってしまったかもしれない
謙信を引き立たせるために周りをむさい役者に設定した、
という本末転倒な見方までされてしまうのはいかがなものか
どうせなら勘助対宇佐美を濃くしたならば
重くても、いけたかも
本当に惜しい人を亡くした
823日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 12:41:36 ID:pfvvM5Ay
見た目のことしか言わないのが笑えるんだよ
話の理解度も浅い
さらにGackt引き立たせるためのむさい配役って
言って憚らないのが思想がGackt中心すぎてきもい
見た目だけでしか語れないアイドルヲタ(笑)
824日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 12:45:40 ID:RdH6SwyG
自分は動画サイトで風林火山をよく見かけたのをきっかけにhiの再放送毎週楽しみに観ている
ID:pfvvM5Ayがガクト謙信をsageまくる程 これから登場する謙信に期待しているw
主役の武田側をある意味喰ってしまったからそんなに叩いているんだろうと予想しているが
825日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 12:49:09 ID:pfvvM5Ay
出たGacktのなりきり自演(笑)
期待以上だったなんて
わざとらしく言うための
擁護の伏線だろ
こういう姑息な工作を山ほどやるよな
826日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 12:49:13 ID:GQL6x+CP
ま、勘助が汚い醜いなんてのは表面上のことで、
義元に内面のMyWayぶりを看破されても
自分の意志を貫いて最後までMyWayだった。
それを引き立たせるために
実はまだ未熟で正義やらなんやらに捕われてる
謙信がいるって比較ならわかるが
見た目の比較なんてのはほんの入り口に過ぎない
つうか見てる側がむさくるしいとか文句言って
その中で綺麗っぽい設定の人を眺めてばかりで
話が伝わらないんじゃ、どうしようもない
827日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 12:51:59 ID:GQL6x+CP
>>824
ガクトだけに期待してもまあ自由だが
ガクトも含めて、周囲の人物が
勘助をどういった比較で引き立たせるか
そこを見てほしいがな
それでこそどんな話かよくわかる
食ってしまった、なんて思ってるあたり
もう偏った見方をしてるようだが
828日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 12:54:06 ID:pfvvM5Ay
ジャイアンGacktが
俺俺リサイタルで風林火山を破壊=喰った
ものは言いよう(笑)
829日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 12:56:38 ID:GQL6x+CP
安置もマンセーも、ガクトのことしか言わないのが
本当にもったいない
他の人たちや脚本が良く出来ていたのに
そこしか見られないのは、残念無念だよ
目を向けてやってほしいのに
830日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 13:01:14 ID:RdH6SwyG
天地人から大河観ているが、それ以前の話を知りたくなって動画で探して見つかった
今の所、比較にならない程風林が素晴らしいw
831日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 13:09:32 ID:pfvvM5Ay
お綺麗なのがいい奴は
天地人でも見てろ
832日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 13:22:14 ID:2sdm6q2n
>>830
昔の大河なら「風と雲と虹と」と「黄金の日日」と「獅子の時代」をおすすめします。
「風林火山」は紛れもなく昔の大河の流れを汲んでると分かるよ。
833日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 13:29:39 ID:ZhYQLG0P
>>832
「草燃える」も現代語だけはどうかと思うけれど、
ストーリーは基本的にダークサイド北条が主人公側に居るので謀略の連続。
青臭い主人公が初恋相手を亡くしてブラック化するあたりがたまらない。
834日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 13:35:47 ID:2sdm6q2n
>>833
おお、そうだった「草燃える」
それと「独眼竜正宗」を入れるのを忘れた。
835日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 13:44:35 ID:AvimPGz/
今日の連投夏厨=ID:pfvvM5Ay
スルー推奨
836日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 13:52:10 ID:pfvvM5Ay
と言う奴ほど見ている(笑)
837日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 13:58:20 ID:ZhYQLG0P
>>834
いいねえ。また思い出したけれど、「毛利元就」も結構良いと思うけれど?
ここでも緒形拳さんが強力なボスとして立ちはだかります。
838日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 21:19:00 ID:+CzLWtMs
尼子経久と言えば、緒形拳
839日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 22:24:08 ID:RdH6SwyG
>>837
おお 子供の時、毛利元就だけは見た記憶ある
籠城して兵糧が尽きた時、民に声掛けた感動のシーンだけは忘れられない
840日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 22:31:18 ID:t4r5ydkH
ID: RdH6SwyGがなんとなく臭い件
841日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 22:37:34 ID:wy1DzkOP
2ちゃんねるも広いが、どこでももめ事があるときって嘘みたいなタイミングで
通りすがりとか、事情はよくわからんが、みたいな必ずやって人来る。

実は事情も状況もちゃんとわかってる住人だったりするから
何か皮肉りたくて自分の言いたいこと、願望や、希望などなど…
思ってる事をさりげなく含ませたつもりで言ってしまうんだよね

たとえば「ガクトが主役の武田側を食ったから妬まれてる」なんていう妄想とか
842日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 22:39:39 ID:wy1DzkOP
文章変になっちまった…
843日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 22:51:46 ID:3tejhkZ0
とりあえず、風林火山の後半の関東管領と上杉の関わりは
天地人並みに退屈だったよ
原作とドラマのすり合わせで脚本が完全に迷走してた。
844日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 22:56:53 ID:wy1DzkOP
放送中からガクトの痛い行動があまりに叩かれるので
「そうだガクトが凄いから妬まれてるんだ!」と自己完結。
ある意味前向きだが、ただの現実逃避から来るお塩語録並の妄想狂。

>主役の武田側をある意味喰ってしまったからそんなに叩いているんだろうと予想しているが

自分でも多少痛いことを言ってしまったので、「ヲタじゃないですよ」と
カモフラージュしたくなり、自分は大河歴の浅い人間ということにする。

>天地人から大河観ているが、それ以前の話を知りたくなって動画で探して見つかった

ガクトと同じくオタも上っ面だけで何とかしようとする底の浅い言動が特徴的。
だが何を装っても内面から漏れ出るガクト至上主義が、どうしても隠せない。
ある意味愛すべきかわいい人々。
845日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 23:18:48 ID:RdH6SwyG
凄い妄想癖あるんだね
正直驚いた…
現在平行して見ている大河だから、関連スレは読んでたし何となく揉めていたような気配は感じていたw
天地人アンチスレとは異質な個人叩きとかかなり目立っていたし、怖い
846日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 23:22:52 ID:wy1DzkOP
何も知らないのに、一方方向だけ見て結論付けるあたり
多角的に物を見れない人間か、もしくは多角的に見たくない人間。
自分の好きなガクトは何も叩かれるような真似はしていないと思いたいのだろね
そんな意思が働いてるのが、何も知らないような口ぶりでもよくわかるわ
847日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 23:25:41 ID:pfvvM5Ay
まだ初心者なりきりでGackt擁護してんの(笑)
尻尾出てるのに
必死に自己紹介しても
嘘の上塗り(笑)(笑)
848日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 23:36:04 ID:wy1DzkOP
何で揉めてるか知らないなら「食った」なんて妄想もやめて、適当な事を言わないでくれ
そんなガクトに都合のいい簡単な理由じゃないことじゃないってことだけ言っておく
849日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 23:39:44 ID:RdH6SwyG
おお何か凄い恐ろしいファンがいるんだね…風林
再放送観ていて謙信登場を楽しみだ!と言っただけで恐ろしい言い掛かり
大河初心者をここまで馬鹿にするとは相当の年配者の方々なんでしょうが幻滅
850日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 23:46:11 ID:mOgUvnN1
ID:pfvvM5Ay は触るなって上に出てなかったか?

>>849
自分は、本放送終わった後にスレいって、同じ目にあった
名前出しただけで大騒ぎ
他にもいたよ。ここでは上杉の話しちゃいかんてルールでもあるのかって
憤慨してた人。
851日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 23:46:25 ID:wy1DzkOP
お決まりのマッチポンプパターンに飽きれる
使い古された手。勝手に入って来て、思い通りにならないと勝手に幻滅して捨て台詞を吐く。
謙信・ガクト一方方向からしか見ようとしない。
852日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 23:47:43 ID:pfvvM5Ay
憤慨してた人はいつもなりきり自演だろ(笑)
人数増やすなよ中身は同じ奴なんだから(笑)(笑)
853日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 23:49:56 ID:wy1DzkOP
ガクト謙信が武田側を食ったなんて見てもいない妄想を取り消してほしい
風林火山はガクトだけのお手柄で盛り上がったような事を言わないでほしい
それだけ。なのにいつもガクトがガクトが、ってガクトが主役の大河でも中心でも
何でも無いし、色んな人間が作った大河のはずなのに。な。
854日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 00:07:56 ID:+9zgdQLc
Gackt教信者は過剰な勧誘と布教で
風林火山スレを荒らした
Gacktだけの話題や写真集DVDが出る時も
風林火山本スレで騒ぎたて
それら一切を切望しても得られなかった
風林厨は激しいアレルギーを持った
酷い総集編に凹む本スレでGacktだけが出た紅白が良かったなどと神経を逆撫でした
MVPスレでの人数頼みの票稼ぎ
Yahoo!の風林火山写真集の最終回はほぼGacktだけに変えられGackt一人に風林火山は蔑ろにされ続けた
風林火山厨に布教失敗したGackt教信者は未だに大河板に潜伏し、現行の大河ヲタ相手に工作と布教を続けている
855日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 00:08:27 ID:LDR80hhg
ヲタとアンチとが暴れてスレ住人が迷惑だからガクトの話ばしたらあかんってバッチャが言ってた
856日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 00:17:11 ID:t6VVfHMX
ガクトのおかげで風林火山は面白い的な語弊のあるイメージや
ガクトにだけ目が行って中身に目を向けられないことを恐れてのこと
前半は神大河と息巻いていた風鈴厨が、後半失速したことと同時に、
ガクトの話題とビジュアル先行の売り方で生じたねじれに疲弊して
そのまま成仏できずにいる
857日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 00:20:52 ID:L7suTD7u
風林の話の流れでGacktの話が出るとヲタとアンチが暴れるのは確かに迷惑。
だからってGacktの話をしちゃいけないってのは風林視聴者には不自然過ぎる。
ヲタくさいのとアンチくさいレスをスルーすればいいだけなんだけどね。
858日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 00:36:51 ID:c15d4IAe
前半どころか、風林は信虎追放までだったと思ってるが
だからといって、ガクトを叩こうと思ったことないし叩いたこともないな。
ひとくくりにしないでくれるか。

>ガクトのおかげで風林は面白い的
初めてきいた。風林ファンでそんな乱暴なこと思ってる奴いないから安心しろ
859日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 00:41:26 ID:t6VVfHMX
要は言い方だと思うが。結局少しでも気に入ってれば贔屓目になってしまうものだが
客観的に他者の視点も持ってレスをすることで少しは防げるだろうけど…
好評価が全てヲタによる発言でもないし、批評が全てアンチの発言でもないだろうし
かと言って何か言いたいことを言うために、ついでした話題なんて
見る人が見れば、「あ、社交辞令ね」って結構見え見えだったりして。難しい

>>858
取り越し苦労なんだろうけどね。でもそう言ってる人、実際いなくもないよ
ガクトが後半保たせたって言ってる人とかいた。
860日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 00:45:02 ID:iTXhqkcR
風林スレは何なんだろう
腐おばさんの集まりですか?
861日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 00:50:34 ID:t6VVfHMX
なんじゃありゃ…
862日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 00:56:06 ID:c15d4IAe
>>860
悪いが前からそんな印象だったよ。
ガクトに対する反応あわせてね。女が多い感じだが、既女板とも違う。

前に天地人スレで、恐るべき腐女の特徴について長文レスが連投されたが
あそこで語られてたのに近い匂いがした。
863日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 01:08:00 ID:iTXhqkcR
>>862
半ズボンとかカピ様呼ばわりしている文章、お触り禁止辺りと同一人物に見えるんだがww
864日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 01:13:35 ID:L7suTD7u
>>863
風林スレは、本放送の時から半ズボン、カピ様って書き込みだらけでしたが。
865日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 01:13:44 ID:a7BZz1A7
いつの間にか流れが風鈴厨叩きに変わってる件
866日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 01:18:23 ID:L7suTD7u
風鈴厨、風鈴ヲタは大勢居ても、天地人厨、天地人ヲタって居るのかどうか気になる。
867日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 13:32:15 ID:VzX9EG1s
多分ガクト叩いてる奴もおばさんなんだろうなぁ、と思う。

イケメン枠なら、二時間ドラマみたいに死んでいった小山田にも注目してやれと。
868日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 13:45:13 ID:GGn/BCJt
エロニヒル小山田は愛されてるよ
実況では今も「小山田www」が多いし
ヤツはキャラが絶品だったしな
風鈴ヲタは容姿だけでは心を動かされない人が多いんじゃね?
869日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 15:03:48 ID:LDR80hhg
風林火山には武者震い侍という神が居るんだぜ?
870日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 16:39:26 ID:rMLxmJYu
>>862-867
本放送時、ガクト話を潰してたスレがもうひとつある
腐女子板の風林スレ

絡み方が妙に女くさいのがいると思ったら、ここからきたのかと思った覚え
今、本スレで騒いでるのもその連中だろ
871日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 19:53:22 ID:quWHBkpx
「気骨の判決」では熱血でちっともエロく無かった。
http://www.nhk.or.jp/nagoya/kikotsu/cast/index.html
872日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 23:26:07 ID:v2MKvRiG
>>868
でも第1話では勝沼様の仇を討とうと北条軍に向かっていった
小山田殿は少々青臭かったりする。
873日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 00:12:03 ID:Ioosq8b4
男でもガクトの俺俺セールスには飽き飽きした
ジャリタレのコスプレなんか見たくねーっての
まあ、ガクトを神のように持ち上げるのも腐女子だし
(ここにも堂々と腐女子板に出入りしてる腐女子だと告る方もいらっしゃることだし)
ガクトを蛇蝎のごとく嫌うのもまた腐女子。それは間違いないだろう
腐女子なんぞに目を付けられるような大河をやるからこうなる
874日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 00:16:28 ID:7m5qO/fi
へえ ならGacktアンチテは全て腐女子なんだ
で、Gacktって全てのまともな風林火山厨には絶賛なのかな
ただの一人もGacktの演技や見かけ、あるいはやり方に抵抗があった人はいない、と
それでよろしいので?
875日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 00:16:53 ID:tnM4WhAA
腐女子乙
876日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 00:25:43 ID:7m5qO/fi
結局Gacktが受け入れられかったから
受け入れない側がどうかしてる、と言いたい負け惜しみだね
本スレにも腐女子にもさえも受け入れないGacktのやり方に何も問題は無かったのか
嫌われる理由すら無視し、ごまかした上で相手を叩くような逆切れが招いた
死んでも認めないだろうが
877日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 00:32:21 ID:tnM4WhAA
だからおばさんだって言われるんだが
死んでも認められないんだろうな
878日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 00:37:29 ID:7m5qO/fi
おばさんって言葉や腐女子って言葉で
相手がダメージ受けると思ってるのは自分がそうだからだろうな
そうじゃない人間には効かないと言うのに
879日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 00:38:04 ID:Ioosq8b4
結局あれだろ
ガクトが大好きな腐女子と大嫌い腐女子の乱闘だろ
ガクト程度でこんなに騒げるなんて奇特な奴らだな
旬でもなきゃ国民的人気でもない、
かと言ってアングラ方面で支持を持ってるわけじゃない
ハンパなタレのことで争えるんだから
その辺の人たちは、どうでもいいと思う部類の人間だぞ
880日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 00:44:49 ID:7m5qO/fi
こっちはある程度評価して期待していた大河の後半を
Gacktのプロモーションツールに利用され破壊されたのに腹を立てるだけなんだがな
881日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 00:47:08 ID:tnM4WhAA
ガクト大好き腐女子・・・?
いや、いないだろw

ガクト否定しない限り、噛み付いてくる連中と、その粘着絡みで
おばさんが多いんだなと思ったんだが…。
天地人スレでいってた警戒すべき腐女子と言われた特徴そのものでワロス
882日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 00:50:35 ID:Ioosq8b4
>>881
いやいやいるだろ、だって腐女子に向けて売ってない、そんなファンはいません
なんて、ちょっとガクトのやってるあのジャンルで説得力ないぜw無茶言うなって。
こういうことは結構同じ穴の狢がやりあってることが多いもんだよ
883日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 00:53:10 ID:7m5qO/fi
Gacktを認めない奴は腐女子やおばさんだとけなして
Gacktを認めない限り叩き続けるくせに
よく言う
腐女子のガイドラインそのもの
宗教入ってるな
884日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 00:56:30 ID:tnM4WhAA
>>882
真性腐女子を知らないんだな…
まあ、幸せなことだ

勿論、同人やるような人間に一番人気あるのは、誰か分からないんだろうな
885日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 00:59:05 ID:Ioosq8b4
だって腐女子か、極端なヲタやアンチじゃないと
ガクトがどう言われようが、気にしない人の方が多いはず
よっぽど好きか、大嫌いかしかない。こんなにひっぱるのは
腐女子じゃないとがんばって言っても、どっちも同じくらいキモイことには違いない
886日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 01:01:28 ID:7m5qO/fi
真性腐女子ってまさに
Gacktを認めない奴は異常ってファビョる自分らのことだろうな
887日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 01:06:02 ID:Ioosq8b4
VS天地人の話題なんかもう出てきやしない
残りはガクトVS風林火山(の厨)のスレかな
888日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 01:21:47 ID:tnM4WhAA
今も本スレにいるから、みてくるといいよ
つか真性?
なら、絶対認めたくないよな
889日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 01:22:06 ID:8KDWEW3V
レスしてる人間の中味が腐女子とかおばさんとかどうでもいいけれど
短い文章から人間を勝手にタイプ分けして得意げになってる
人はすごく感じが悪いです
890日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 01:26:45 ID:7m5qO/fi
相手がおばさんやら真性腐女子と思いたいなら思っていろ
だからと言ってGacktと痛い腐女子ヲタがやらかしてしまったことは
何も変わらないし
891日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 01:31:21 ID:Ioosq8b4
何か本スレに行かせたいようだけど
自分本スレにいるけどね…ID見てもらえばわかるけど
それにあっちもこっちも、現状似たようなもんじゃん?
それを見てもああ、腐女子対腐女子だなって思う
892日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 01:31:58 ID:kCjP+Ilq
男でも
わざわざこれを頭に付けるのが腐の特徴らしいね
本スレおばさんがここでも自演対話で滑稽w
893日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 01:32:19 ID:tnM4WhAA
巧妙に相手を落して、自分を正当化
なるほどそのまんまだなw
894日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 01:37:46 ID:7m5qO/fi
腐女子の実態に書かれているのは
全てGacktヲタがやってきてることばかり
腐女子今ではそれはコミケに出入りするホモ好きや、さらにうざい女全般を指すのだから間違ってない
今も>>893が実践中だよな
しかもちゃっかり自分は棚に上げてて笑える
895日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 01:39:19 ID:tnM4WhAA
IDか
その頼りのIDで板全スレもしくは
上に上がってる分でも検索してみれば?

信じがたい「厨信者スレ」があるのに納得した風林本スレだったよ
896日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 01:40:21 ID:Ioosq8b4
そうかわかった
ID: tnM4WhAAとID: 7m5qO/fiさえいなくなれば
静かになるんじゃないか?名案だろ
897日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 01:43:45 ID:Ioosq8b4
>>895
いや普通に大河板住人だし、そんな指図を受けなくとも
風林火山関連はだいたい見てるけど…それで
自分に何をさせたいのかちょっとわかりません
何でもアンチスレとマンセースレはあるじゃん
どっちかに俺の意見を同調させたらいいわけか?
898日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 01:46:35 ID:7m5qO/fi
今度はGacktの思いどおりにならないスレが悪いか
899日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 02:27:44 ID:DTo5Ao7W
ガクトの話がしたくてしょうがないんだな、アンチは。

せっかく俺が小山田ネタをふってやったのに
戻ってきたらガクトガクトだ、もういいよ。お前。ファンも消えてるじゃねえか。
900日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 03:05:16 ID:Ioosq8b4
>>899
>多分ガクト叩いてる奴もおばさんなんだろうなぁ、と思う。

もののついでにこんなことを書くからじゃ・・・
まあ自分も、ガクトうんざりって書いたけど
これで小山田って言ってもそっちには行かないでしょ
901日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 09:04:46 ID:cw2cMpq6
結局風林火山にとっては、学徒を出したことって何も良い事なかった
それによって風林火山や他の部分は何も評価されるわけでもないし
学徒だけが後々得をするようなことしかない
連れて来たヲタは学徒しか見てなくて、学徒だけよくやったような事を言う
ごくたまに内容に触れてもろくに見ていないなと思うことしきりだ
902日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 10:19:25 ID:UcRqxY0D
うわーいかにもなレスきた
そんなんだから痛いっていわれるんだよ
他スレで、風林の話しにくくなるからちょっと頭使ってくれんか
903日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 12:39:41 ID:7m5qO/fi
どうせGacktの話しかしないくせに(笑)
904日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 12:56:07 ID:ctLK9ABB
アンチは叩く理由をあれこれ言うが、
マンセーは、それには触れずアンチアホバカ程度のことしか言い返せないのは
マンセーでもどこかでガックン流のやり方が過ぎたと思ってるのかねえ…
905日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 14:23:11 ID:2xrAJ36F
そのしつこさ、くどさがおばさんて言われる原因だと思う。
906日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 17:04:32 ID:ty2dff+Q
…なんだ、まだやってたのか?このヒマ人どもが(笑)いつまでもそうやってグダグダくっちゃべていられるなんて、ウラヤマシイなぁ
907日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 21:31:40 ID:+gOITLFv

ガクットくるな。
908日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 22:24:53 ID:6/Kgza+5
そのしつこさ、くどさ
まさに学徒の厚化粧と押し売りのことだね^^
909日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 23:03:19 ID:71tcI9Aj
はたして、放送から2年後に、
天地人の話題するヤシが
いるのだろうか・・・・
910日曜8時の名無しさん:2009/08/21(金) 00:18:50 ID:3HWex/8z
風林火山は武田家やその時代に関して知識をつけてから見るとさらに楽しめる。

天地人は上杉家やその時代に関しての知識があればあるほど見てて腹がたつん
じゃないかな…。
911日曜8時の名無しさん:2009/08/21(金) 00:42:43 ID:97mQ4miI
ガクトに拘って、風林火山をまともに語れないのって低能というか気の毒というか。
まあ、風林火山自体が、大したものじゃないしな。ちょうどお似合いか。

つまんなかったんで、これを導き手に過去の映画や大河をみた。素晴らしかったよ。
その点ではほんと感謝してる。
912日曜8時の名無しさん:2009/08/21(金) 22:09:58 ID:9TIYr2Kn
人がどう語ってるかよりも、自分がどう思ったかが重要
見てつまんなかったということならば、それも真実
誰も否定しないから、どんどん通過していってくれ
913日曜8時の名無しさん:2009/08/21(金) 23:40:51 ID:aW3w05bF
>>911
同意Gacktに拘りすぎるあまりGacktしか見ず
風林火山をまともに見ていないから
低脳で的外れなことしか語れないんだよ
よくズレた解釈を堂々と語ってて恥ずかしくなるよ
Gacktヲタは
914日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 00:28:23 ID:hB5DENYJ
学徒以外のことは普通に本スレや個別スレで語られている。
だが学徒自身が風林火山から一人離れた個人活動の方を熱心にしていたし、
風林火山の他の話題と一緒に語られることは本望じゃないんじゃないか
100の風鈴厨に嫌われても1の学徒ファンに愛されればいいと
915日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 01:12:26 ID:vI9M0AqQ
>風鈴厨 学徒ファン

そのどちらでもないが、ガクトはよくやったと思ってる。
本人の活動?とか大河ファンからするとどうでもいい話だし。
本スレのぞいて、信者のキチガイぶりにヒいたわ。
風林火山から、過去映画や大河に入ったら、みんな素晴らしかった。
名作の誉れ高い武田信玄や悪評高い角川「天と地と」でもとても良かったよ。
916日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 02:12:49 ID:Ug1YvE96

はっきり言うと今の天地人は学芸会以下のレベルじゃ、同じNHKでも

BSでしてる風林火山が1000倍もまし。リアールチィが無さ過ぎる。

初音が久しぶりに直江の前に現れた場面なんかウソ臭い台詞だろ。

普通は直ぐに何処かの旅籠にでも連れ込んでセックルだろ・・・

きれい事ばかりだから、ココロに入る芝居にならないんだ・・・・

きれい事で済ます脚本はココロになにも感動させないぞ・・・
917日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 08:11:48 ID:EtaMoRNh
ガクト謙信自体は面白かったけどなあ。
ビジュアルは賛否両論かもしれないが、あの時代に
義にこだわって戦をする戦バカ。
周りもやれやれと内心ちょっと思っているが、とにかく最強だし
御屋形様だしついていく、という感じが
武田軍団との対比として面白かった。

むしろ姫の描き方のほうが不満。
見た目は仕方ないけど、原作にあった姫の聡明さが伝わるエピソードが
脚本では改変されてしまったのが気になった。
あれじゃ聡明に見えん。
信玄はこの人のどこがよかったかといえば
聡明さと激しさを併せ持っているところなんだろうと思いたいけど
ただ激しいだけだからよくわからん。
人間の二重性みたいなもんが、姫に関しては薄っぺらかった。
三条はすごくよく描けていただけに残念。
918日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 09:59:36 ID:dRYjT2YE
風林火山の方が脚本的にも演じていた人の気迫的にも遥かに上
GACKTをたたいてるのはどうせ風林火山見たこともないアンチだろ
GACKT謙信の評判が悪ければ謙信公祭に2回も呼ばれないよ
919日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 11:45:51 ID:UWZu+Cpu
75:日曜8時の名無しさん :sage:2008/11/23(日) 22:38:49 ID: dMWJCEeB (1)
風林火山見るまではわりと好感を持っていた
ファンじゃないけど。
でもあんなジャニタレみたいな
自分マンセーなゴリ押しばかりする人だと思わなかった
はっきりいって大嫌いになった
家人も謙信が出るようになってから見ないことが多くなった
920日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 11:47:58 ID:UWZu+Cpu
80:日曜8時の名無しさん :sage:2008/11/24(月) 23:21:36 ID: 0RT0+tLr (1)
NHKはこいつに気を使って中盤以降主役級の扱い。
おかげで信玄や勘助が仮想敵、端役に転落した。
終盤シナリオがぶれ、締まりのない展開に。
せめてガクトが期待に応えられれば良かったんだが、ご存知の通り一本調子の素人演技。

風鈴を崩壊させた責任を取ってくれ、化粧男
921日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 11:49:40 ID:UWZu+Cpu
81:日曜8時の名無しさん :sage:2008/11/25(火) 00:56:43 ID: 2GjbLMBB (1)
風林火山ヲタが望んだものと残酷な現実

勘助らしい見せ場を盛り込んだクライマックス

主役を謙信に交代した第二部スタート
編集をさぼることでダラダラ映像垂れ流しの最終話

熱いファンの声援に応えるマニアックな内容のファンブック

謙信だけの着せ替え写真集
お情け程度にステラに数ページ特集
半分は謙信がらみ

短いながらも完結に名場面を集めた総集編

前半の名場面はほとんどカットした後半上杉サイド重視の総集編

熱いファンの声援に応えるマニアックな内容のイキングDVD

謙信だけのメイキングDVD
酷い総集編DVDと抱き合わせのお情け程度の勘助メイキング
922日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 11:51:33 ID:UWZu+Cpu
55:日曜8時の名無しさん ::2008/05/12(月) 21:23:27.53 ID: DzOV4nVW (1)
583 日曜8時の名無しさん sage New! 2008/05/12(月) 18:25:20.17 ID:dADZ/ety
DVDの最後の御屋形様のクランクアップのシーンで
立ち上がった御屋形様の衣装のスリットから生足が見えて驚いた


584 日曜8時の名無しさん sage New! 2008/05/12(月) 19:03:17.48 ID:uC3ntFdt
>>583
な…なんだと…?


585 日曜8時の名無しさん sage New! 2008/05/12(月) 19:13:58.30 ID:gE23M2cW
鎧の下はあんな状態だったんだなw
びっくりして巻き戻して一時停止を押してしまったよw

あの真っ白な太ももを
花束を抱えて近くに控えていた西岡氏は
生で見てしまったかも知れぬ…w


586 日曜8時の名無しさん sage New! 2008/05/12(月) 20:16:08.58 ID:1nsME7H0
あの白いお馬ちゃんの顔を抱き寄せてナデナデしている御屋形様が可愛すぎ〜

これなんてスウィーツ大河のファン?
あ、風林火山かwwwwwwwwwww
923日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 11:56:56 ID:UWZu+Cpu
111 +1:日曜8時の名無しさん :sage:2009/05/16(土) 10:16:39 ID: 2vBwgYoi (1)
キムタクにも寄生
112:日曜8時の名無しさん :sage:2009/05/23(土) 00:10:03 ID: Bv/2UZUY (1)
アゲ嬢にも便乗
113:日曜8時の名無しさん :sage:2009/06/03(水) 11:38:40 ID: pxqeOpxW (1)
キモタコも下げ嬢もGacktに規制してるだけw
>>1はバカ
最低だと思われていたならGackt単独で写真集なんか出ないよ
114:日曜8時の名無しさん ::2009/06/04(木) 20:51:32 ID: doachuuD (1)
佐藤藍子みたいな恥ずかしい発言をよく出来るね
ヲタは本人の鏡
傲慢で利己的。ずうずうしい
ヲタが嫌われるのがよくわかる
115:日曜8時の名無しさん ::2009/06/26(金) 08:55:50 ID: lU8T/e+2 (1)
やっぱり仮面ライダーにも寄生したな
コバンザメ
924日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 11:59:45 ID:UWZu+Cpu
94:日曜8時の名無しさん ::2009/05/09(土) 10:50:32 ID: 5omSCF63 (1)
運は天にあり、鎧(よろい)は胸にあり、手柄は足にあり、
敵を掌に入れて戦えば疵つくことなし
死なんと戦えば生き、生きんと戦えば必ず死するものなり…

名セリフもあるし 天地人ほど糞ではない。アニメチックなのは双方変わらんが
95:日曜8時の名無しさん :sage:2009/05/09(土) 10:54:42 ID: q3ROieC9 (1)
本当 ゴミだったな学徒謙信w

まあ見た目がいいから派手でいいけどさ そんなのは紅白だけで十分だった
>>86
謙信悪役ww ワラタw ナルシストはいいんだけどさもっと基地外さを出してもらいたかった
96:日曜8時の名無しさん :sage:2009/05/09(土) 12:31:00 ID: xBEQP4bN (1)
>>94
ばーかそれ額との手柄じゃねえ
大森の手柄だ
本当に手柄横取り大好きだよな
97:日曜8時の名無しさん ::2009/05/09(土) 12:36:04 ID: TDLQSD21 (1)
>>95
おまえ蛾糞信者だろ
何さりげなく紅白はよかったとか
ナルシストはよかったような印象操作で
セコい工作してんだよ
臭いからすぐわかるわ
巣に帰れよ工作員
925日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 12:01:44 ID:UWZu+Cpu
82:日曜8時の名無しさん ::2009/01/26(月) 20:39:32 ID: csb8lQj3 (1)
恥知らずガクトヲタ
相変わらず姫キャラをライバル死して
天地人ヲタにもきもい発言をしてはばからない
この厚顔無恥さは大阪のおばちゃんもかなわない

686 日曜8時の名無しさん sage New! 2009/01/26(月) 18:28:47 ID:jYr3HQad
>>684
「風林」は姫キャラが少ないから
ガクトで華やかさを補完してんだよ
それよりこれ↓観て
http://jp.youtube.com/watch?v=sZYCuTXMN5M&feature=related
ガクト以外の武将キャラと画面のトーンの落ち着きと渋み。
とても今年と同じ枠のドラマとは思えない。
926日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 12:03:24 ID:UWZu+Cpu
83:日曜8時の名無しさん ::2009/01/26(月) 22:36:19 ID: U0lxkLbq (1)
…今や仮面ライダーにまで寄生しとると知っての
>>2
の感想が聞きたい罠。

84:日曜8時の名無しさん ::2009/01/26(月) 22:57:39 ID: UXUOY25+ (1)
悪役で出たいと言ってるらしい。あぶねえぞ
あわよくばその悪役キャラで写真集出したりする気まんまんじゃねえの?
のっとられて、いいように利用されるぞ今年の仮面ライダーが
特撮ヲタに誰か警告してやれ

86:日曜8時の名無しさん ::2009/05/03(日) 06:28:00 ID: AoQrAoMN (1)
>>84
残念だが既に手遅れ。
「Zガンダム」「風林火山」に続き、「ディケイド」でも怪人共々三匹仲悪く(?)PVに収まってたわ。
のみならず「昭和」含めたライダーを残らず集合させる、今夏の映画の主題歌にもなる模様。
…結果として「昭和特撮」板と「特撮!」板が融合しようとしており、もはや奴は『2ちゃんねるを破壊する悪魔』と蔑まれてるよ。

87:日曜8時の名無しさん ::2009/05/05(火) 00:52:51 ID: tIJ9yKCl (1)
寄生虫の本領発揮だな
927日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 12:04:35 ID:UWZu+Cpu
92:日曜8時の名無しさん :sage:2009/05/09(土) 08:16:23 ID: 3OmERYtM (1)
風林火山で非難されたのを何とか押さえつけた前例があるから
うまくやるだろうね。叩かれない程度に美味しいところだけ搾取
93:日曜8時の名無しさん :sage:2009/05/09(土) 08:57:07 ID: UD8psSKm (1)
電王あたりに乗っかれば
またヒット作品の上にあぐらかいて俺のおかげだって言えたかもしれないね
928日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 12:10:12 ID:UWZu+Cpu
以上
オール風林火山ヲタVSガクトヲタの百年戦争でした
929日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 12:13:59 ID:iFT+hVQK
あー それはもうよい
930日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 12:18:03 ID:9FrZASCG
Gacktが縁の下の力持ちとして
風林火山の中で仕事をまっとうさえしたらこんなに文句言われないのだろう
それはおざなりになった上に今日まで風林火山を盛り上げりことは一切なし
Gacktが連れてきたヲタが風林火山を誉めたり語っているとこは殆どない
風林火山をないがしろにして自分だけを宣伝し続けた結果だから
Yahoo!の最終話をGackt写真集にしたことひとつで充分
叩かれる原因は自分で作っている
931日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 12:39:54 ID:qKiTkYqR
どんな大河でも後半は少しペースダウンする
てこ入れのためにガクトを投入する予定だったのだろうが・・
ロケ予算の不足での臨場感の激減、良オリジナルと原作と縫合の不具合
前半の大物俳優の出番終了、色々な穴をガクト一人で埋めるのは無理だった
期待して後半もついていった視聴者は、写真集などでは誤摩化せない
たしかにガクトには固定のファン数があるだろうが、ガクトが好みという人が
風林火山を見ても、他に興味がわくような人物もいないし、
全体としてむさくるしい(これは褒め言葉)ので、
ガクトをきっかけに風鈴自体に興味を引かせるのはむずかしかった
もし、新潟の祭から風林火山に興味を持って、DVDなり見ても、同じ結果であろう
風鈴以降のガクト自身の宣伝としては、非常に巧くいっているが
大河ドラマとして新しい層に、風林火山の本質を知ってもらうという意味では失敗。
932日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 14:58:21 ID:ClT+hn2U
VS 天地人のスレじゃなかったのか?
933日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 15:24:42 ID:3bG/B2Td
一気に伸びたな、ここ。

part2も作るのか?
934日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 18:45:55 ID:suHmPrYP
いらない。
天地人と比較する必要無い。
935日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 20:55:04 ID:7gUenLXM
比較ネタも出尽くしただろう
936日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 00:08:10 ID:egeCnrJm
地元熱は天地人の方が清史郎人気で盛り上がってる気がする。

風林も宣伝色々頑張ってたけど、主要キャストは後半ズルッぱげの男2人だし
姫はなんか人気無かったし・・良くも悪くも知名度って大事だなって痛感した。
937日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 00:20:15 ID:AeE+fR8I
清史郎人気て、なんか純粋な人気っぽくていいな
そういうのが理想的なんだろうけどさ…
知名度とか見かけだけが視聴者の気を引くものじゃないって
それだけでもわかることじゃん
938日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 00:27:49 ID:/nC0RN80
与六だってただ可愛いだけの子役じゃないだろ
演技力やそれで訴える力もあるし…脚本がどうであれ
きちんと泣き虫与六で伝えたことが人気の元
可愛いだのきれいだのかっこいいだの、それだけならば一年も人間大河ドラマをやらん
甲斐の国だって当時は盛り上がってたよ
しかしハゲたのは後半だけなのだが前半のこと知らんのかな
939日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 00:37:01 ID:AeE+fR8I
結局ハゲだから不可、知名度ないのは不可、とかいったことが大河で重要だとすると、
天地人的なキャストはしごく妥当で確実な大河だと思える
描くストーリーの少ない人物を取り上げ、11月で終了というのも懸命
一方で風林火山はそういうご時世に冒険だったろうな
どんなに失速しても最後までそうであってほしかったとは思うが
940日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 01:24:59 ID:TX8hFpxT
どちらも良い所でいうとピーチ姫→仙桃院ではないだろうか。

・風林火山・・・若き謙信をしつける良き理解者
・天地人・・・上杉家の姉御または母性的存在
941日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 10:17:44 ID:ieFVLpaK
>>940
どっちを観ても、謙信のシスコン度がよく分かるw
942日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 11:26:03 ID:YCcNBmxz
天地人の兼続は歴史の出来事にわかりやすく絡んでるので
時系列で総集編を組んでも、違和感はないだろう
風林火山は、勘助が歴史の出来事に遠回しに絡んでいたため、
歴史の出来事を追った形にした総集編は、全くつまらなかった
943日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 12:21:14 ID:E3ty/F99
>>942
風林火山の総集編って見る前から無茶すぎると思ったけどな。
あんな見所満載のドラマを数時間程度でまとめられないだろ。
いっそ収録風景でもやってくれたほうが良かったな。
944日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 12:39:35 ID:YCcNBmxz
>>943
あの総集編は別に勘助じゃなくてもいけるんだよね
そもそもが歴史物という枠とは異質な味だったし
名場面集をナレで繋いで勘助の足跡にちょこちょこ歴史的事件が現れる、
的な編集のほうが風林火山の味が死なずに済んだものを
945日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 16:17:21 ID:HtSkJteh
昨日、天地人がやってきた3?をやっていて驚いた
風林は最初のみであとはそんな特集も無かったから
正直羨ましかったな
946日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 17:31:38 ID:ieFVLpaK
天地人の総集編は歴史的な事柄は全て語りですませて
兼続とお船のからみ、兼続と初音のからみなど
こういうシーンばかりが満載な悪寒がする。
947日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 17:49:57 ID:gbfv1sjQ
>>945
風林に比べてキケンだったからじゃね?

天地人は(悪い意味で)見ててハラハラさせられるケド風林はまだ安心して見られた方だモノ…
948日曜8時の名無しさん:2009/08/24(月) 19:05:08 ID:h4qCum3r
風鈴視聴率を下回った転地人。
これで思い残す事はない。
完全に勝敗は決した。
949日曜8時の名無しさん:2009/08/24(月) 22:40:57 ID:/nWcx9ju
えっそれマジで?いや自分風鈴厨だけど、
それは無いだろうって予想してたけど
どうなってんだ
950日曜8時の名無しさん:2009/08/25(火) 00:15:59 ID:lZlM/E4/
このスレがある内に
白黒ついて良かった
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:52:10 ID:89zCmwBs
転地人と風鈴って、どっちも似たものどおし最低クラスの失敗作ですね
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:21:22 ID:2d7c+Fy2
>>951
どっちも観てないんならはっきりそう言えば?
953日曜8時の名無しさん:2009/09/01(火) 18:55:56 ID:D9v/alZM
「いずれ己が手で海の…」「駿河ではあるまいの…」「……フフフ」
…はぐらかすってこういう事なんだよな…

「陪臣の私ごときまで、お戯れで笑わせようとなさるとは…」
…これ、はぐらかしてる?と不思議に思ってたけど…
954日曜8時の名無しさん:2009/09/12(土) 11:18:25 ID:5XZpQb+e

こりもせず
風鈴揺らす
餌怒江地家
955日曜8時の名無しさん:2009/09/13(日) 15:43:36 ID:U5ACVuNn
ドラマガイド本は、
風林火山は前後編2冊、
天地人は完結編含め3冊刊行。

「天地人がやってきた!」等の特番があったり、
局側としては後者に軍配を上げた恰好だ。
956日曜8時の名無しさん:2009/09/15(火) 18:05:57 ID:IBWW1KQR
今日はいよいよガクト景虎が登場か…

PVみたいな初登場だからなぁ…(笑)
957日曜8時の名無しさん:2009/09/15(火) 18:43:41 ID:IBWW1KQR
慣れってあるモンだなぁ…

亀信玄やサニー信方の諸事大袈裟な演技も、殆ど気にならなくなった…むしろ、淡泊な天地人より味がある感じがしてくるな…(笑)
958日曜8時の名無しさん:2009/09/15(火) 22:14:08 ID:Rw/ipZk3
戦国時代大河史上最悪の失敗作コンビ風鈴と転地人の共通点

1.主人公が田舎大名の家臣
2.ドラマタイトルに主人公名が入らない
3.主人公に魅力がなく、特に後半は存在感がまったくない
4.主人公以外の登場人物のほうが目立つ
5.主人公がどんどんキャラ的に劣化していき、いつ死んでもどうでもよくなる
6.脇のキャラもキモイ
7.台詞が言葉遊びの域を出ずなんの重みもない
8、単なる時系列的ストーリーやエピソードの継ぎ接ぎにすぎず、プロット構成が滅茶苦茶
9.心に響くようなテーマ性が皆無
10.なんのために出ているのかわからん登場人物が多い
959日曜8時の名無しさん:2009/09/15(火) 22:34:54 ID:IBWW1KQR
>>958
1・2・4以外は単なるイチャモンだね…話にならん。

独眼竜も信玄も、太平記や風雲虹だって、見る人によっては駄作とされるのに…その「見る人」に問題があるとは限らないのに…

箇条書きで指摘すれば説得力が出ると思ってるのか?
960日曜8時の名無しさん:2009/09/16(水) 05:52:00 ID:qK9AEiY0
視聴率ではもう完全に勝負がついちゃったな
961日曜8時の名無しさん:2009/09/16(水) 05:57:39 ID:loGYeCAs
ガクトは色々言われてるけど、風林火山の収録を優先してスケジュールを空けてたそうだよ。
他の重要キャストはまだクランクアップしてないウチから、
別の仕事の方を入れて穴を空けたりしているんだよね。
ガクトの出番が過剰で鼻に付いたという人もいるだろうけど、
その背景にはこういう穴埋めピンチヒッター的な事情もある。
962日曜8時の名無しさん:2009/09/16(水) 07:28:06 ID:tUmgMau3
越後編は亀次郎が舞台の仕事で大河の収録できないから
信玄をなるべく出さないで勘助の話を作るために挿入されたそうだからなあ。
亀次郎の場合は大河の話が来る前から決まっていた仕事だそうだが。
963日曜8時の名無しさん:2009/09/16(水) 08:30:00 ID:iq6XLI1G
どちらにしてもガクトの露出は、
代打を担ったが故の部分がある訳だね。
964日曜8時の名無しさん:2009/09/18(金) 00:50:53 ID:buyOSde+
>主人公が田舎大名の家臣

そんな事言い出したら、
戦国モノは全部、織田豊臣徳川作品ばかりになるだろ。
俺はその方がもう見たくねーや。
965日曜8時の名無しさん:2009/09/21(月) 21:44:58 ID:MZMJHczr
風林火山ヲタが望んだものと残酷な現実

勘助らしい見せ場を盛り込んだクライマックス

主役を謙信に交代した第二部スタート
編集をさぼることでダラダラ映像垂れ流しの最終話

熱いファンの声援に応えるマニアックな内容のファンブック

謙信だけの着せ替え写真集
お情け程度にステラに数ページ特集
半分は謙信がらみ

短いながらも完結に名場面を集めた総集編

前半の名場面はほとんどカットした後半上杉サイド重視の総集編

熱いファンの声援に応えるマニアックな内容のイキングDVD

謙信だけのメイキングDVD
酷い総集編DVDと抱き合わせのお情け程度の勘助メイキング
966日曜8時の名無しさん:2009/09/22(火) 11:28:15 ID:Br6xfAxw
天地人の悲惨さに比べると、他の大河が全てよい出来に見えてしまいそう。
武蔵および、ちゃんと観てない大河もあるから何とも言えないけど。
967日曜8時の名無しさん:2009/09/22(火) 12:15:57 ID:EPma+amh
>>966
手ぬるいと思っていた功名もあれと比べりゃ100倍マシだしな('A`)
968日曜8時の名無しさん:2009/09/24(木) 17:46:18 ID:gPxcCK9a
>>966
他スレで見たけど、演技する役者陣からも脚本、演出に不満の声が挙がってるらすい。
風林火山で内野たちが自分たちのプランを通したり、
ノビノビ演技してるのを羨ましがってた。
969日曜8時の名無しさん:2009/09/25(金) 01:14:17 ID:sBHFoYz8
>>964
世の中にゃ
織豊政権+徳川幕府の話しか興味が沸かない
単細胞な視聴者が多いのが現実。
970日曜8時の名無しさん:2009/09/25(金) 02:36:38 ID:HpxKUuF9
>>968
風鈴〜の場合、舞台俳優や自分で演出や脚本まで手掛けてる面子が多かったからな…
天地人の場合、出来るのはベテランを除けば北村と小栗くらいだろう…妻夫木や常盤も多少は出来るが少々心許ない…
パパイヤはダンス以外は門外漢だし、幹久や孝太郎や龍平は…言うまでもない。
971日曜8時の名無しさん:2009/09/25(金) 07:10:15 ID:Lv6+spy3
>>969
そうかなあ?
視聴者を引きつける物語であれば時代は問わないんじゃねえの?
こないだ、もろに三英傑の時代の「国盗り物語」を観ましたが、
脇役に至るまでキャラが確立していて、奥行きの深さを存分に感じましたよ。

天地人もキャストには激しく惹かれるんだがなあ...
冗談抜きでクレヨンしんちゃんの作者に任せた方がイイ作品が出来そうだが、
惜しい人を亡くしたもんだ・゚・(ノД`)・゚・
972小林政広監督の映画:2009/09/27(日) 23:59:30 ID:MIVRBI/d
バッシング(2005年)
主演:占部房子
浪(なみ)
直江実綱の娘。父より景虎の身の回りの世話をするよう言い渡され、
景虎の侍女となる。景虎の夜伽をするようにとの父の意向だったが、
景虎がその意に応える事はなく、彼が留守の間に密かに城を出て出家
した。

白夜(2009年)
http://byakuya.gaga.ne.jp/
主演:吉瀬美智子
お悠(おゆう)
直江景綱の長女。謙信の側に仕え想いを募らせるが、生涯不犯を誓った謙信に
その想いが叶う事はなく、仏門へと入った。
973日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 12:27:44 ID:/1ZkTf3u
>>969
信長秀吉家康は当分いらないよ。お腹いっぱい。
あと幕末関係もな。
974日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 01:41:25 ID:l2r9N15e
信長秀吉家康は当分いらない・・・は同感だが、
武蔵、義経、信玄VS謙信といった有名な題材でさえ視聴率が取れなかった以上、
NHKとしては三英傑信仰が更に根強くなってるのが現実だ。
その証拠が再来年でしょ。
975日曜8時の名無しさん:2009/10/15(木) 19:52:48 ID:dmtC3Dr2
信玄VS謙信ってドラマ最近やってないけど?
武田信玄は視聴率良いし、昔だし
ま、勘違いだろうがな
976日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 00:34:58 ID:dYmpk+uV
分ったよ。訂正する。

晴信VS景虎、信玄VS政虎を扱ったドラマで低視聴率・・・
977日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 15:38:10 ID:cyQFT4GF
誰かを引き合いに出せばガクトのやったことがマシになると思ってるとこがもうね
ガクトヲタってせこい
柄本や柴本が良かったとは言いがたいけど、ガクトも同様酷かった
それが打ち消し合うことなどない。

不毛地帯面白そうだったけど、
風林火山以来、おもしろそうな番組や映画を見てても
終盤に変なキャラが我が物顔で出て来てぶち壊しはしないかって思う
ガクトの破壊行為が完全にトラウマになってる
978日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 07:24:56 ID:sk5D+jjV
むしろ序盤で勘助のキャラをぶちこわしにされた時点でどうでもいい
979日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 16:02:46 ID:xSUPet18
柄本、柴本、ガクトの件に目をつぶったとしても
風鈴より天地人の方がドラマ的には優れている
980日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 17:23:54 ID:2jBUKPBP
>>377
何か(誰か)を引き合いに出した比較は世間一般で普通に行われてる事なんだが…比較の無い評価って単なる思い込みな場合が多いからなぁ…正直、>>377の主張は信ずるに足りない感じ…
981日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 19:27:10 ID:lct9DZDv
>>979
正気か?
風林火山単独の評価なら人それぞれだろうが
実在の人物のネガキャンやって喜んでるプロデューサーと
歴史に無知な脚本家が作る天地人との比較だぞ
どう考えても両者を比較した場合天地人が優れてるとは思えんが
982日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 19:33:25 ID:HiXrcRP2
ttp://mousoutaiga.blog35.fc2.com/blog-entry-1.html
ttp://mousoutaiga.blog35.fc2.com/blog-category-7.html

風鈴と天地人に関しては↑の人が極めて正しい見解を持ってるな。
そもそも比較対象になってるのが間違ってるくらい風鈴の方が優れてる。
983日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 19:45:04 ID:ZPaDWMwP
大当たりだね。これ。

4 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2008/12/07(日) 15:27:56 ID:Cn0RRdvR
こんなの判りきったことじゃね?
戦国時代で風鈴ほど酷いのは狙って造るのも難しいよ。
そのうえ篤姫の高視聴率を天地人は初めだけ引き継ぐから
最後は風鈴化しても平均では天地人が有利。
天地人>風鈴
984日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 19:53:34 ID:1MByxUbz
>>982
>ガチャガチャで家康が出るとお子さん達が悲しそうな顔をすると聞いて、天地人の影響なのかなと嬉しくなった

なんかここまで来ると悪質だな天地スタッフ
家康の間違った人物像を子供達に与えておいて何の心配や反省の弁もなく
自分達の作ったドラマの影響力だけを喜んでるなんて
985日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 19:57:28 ID:joFhqO3w
内藤P、マジ外道
家康に関しては確信犯的にネガキャンやってますって言ってるようなものだろ
脚本家の小松も戦国時代の価値観をまるで解さず
間違った現代的価値観でしか話を作れない無能ぶりだし
986日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 20:01:31 ID:NazgNecu
少なくとも戦国時代の価値観でドラマ作りが出来ていたって点では
明らかに風林火山の方が優れているな。
妄想の人も言ってるけど現代劇としても天地人のはセンス古いし。
天地人が勝ってるように思える奴ってのは内藤や粗末と大差ない
幼稚な価値観しか持たない輩なんだろうけど。
987日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 20:05:27 ID:EUsL+IoF
風鈴との比較以前に歴代の大河ドラマの中でも転痴塵は最低の出来
韓流好きで歴史嫌いなオバサンにマトモな戦国ドラマが掛けない事くらい
NHKの誰一人として気付けなかったものなのか
988日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 20:09:18 ID:tHEed4J/
一つ言える事は>>982のブログの人をNHKが起用してたら、
風林火山も天地人も神ドラマとなっていただろうということだ。
九州三国志読む限りシナリオセンス、キャスティングセンス共に神過ぎる。
989日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 20:10:13 ID:3RFcjtdi
気付いても止められなかったんだろ
こんなクソドラマを書く中年ババアって大抵自分が正しいと信じ切ってるだろうし
とりあえず自分は主人公以外前半がなかなかだった風鈴のが優れてると思う
特に氏康のシーンは天地人じゃ絶対無理
990日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 20:16:05 ID:IllBa1qI
>>989
北条家絡みで言えば個人的に氏綱がドラマに登場したのが嬉しかった
影の薄い二代目ってイメージが強くドラマやドキュメンタリーで
戦国北条家が扱われてもスルーされる事が多かった人物だからな

風林火山でも出番は決して多くは無かったけど
氏康の先代として重厚な雰囲気と存在感を示してくれたし
991日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 20:21:09 ID:4CjpauMJ
>>990
品川さんの氏綱良かったな
あと信虎追放と平行して嫡男氏康によって
五箇条の御書置が読み上げられた場面は鳥肌ものの名場面だった
武田家と北条家では奇しくも同時期に世代交代が行われていた訳だが
親子の相克が絶えない武田と五代に渡り家督譲渡に混乱をきたさなかった北条の
両家を対照的に演出する上では非常に効果的だったように思う
992日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 20:25:53 ID:pAGNZDKo
北条氏綱に限らず決してメジャーとは言えない人物にも
スポットを当ててるのが風鈴の良いとこだな
事件に関しても花倉の乱や河越夜戦を映像化したのもポイント高い
993日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 20:28:03 ID:VLErU68n
>>992
最上義光や前田慶次が登場しなかったり
新発田の乱を省略した天地人とは雲泥の差だなw
994日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 20:30:03 ID:icbP1cYz
>>992
しかも両方とも神回だったというのが、凄い。
前者は「武者震(ry」、後者は「本間〜(合掌」。
995日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 20:33:22 ID:bXB5AkKr
扱うべき事件、登場させるべき人物を殆ど省略しなかった
これだけでも圧倒的に風林火山の方が優れてるな
996日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 20:35:39 ID:icbP1cYz
確かに、前田慶次は風林でいえば半ズボソ君レベルに重要な人物だろうにな。
997日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 20:40:35 ID:kCWRnYCs
最上義光と前田慶次を登場させなかった理由は内藤Pが↓で語ってるが

ttp://yamagata-np.jp/news/200910/20/kj_2009102000381.php

>中途半端に出しては強い思い入れがある人たちに納得してもらえないと思い、台本から外した

とてもじゃないがプロの言い訳だとは思えんコメントだw
998日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 20:42:06 ID:3RFcjtdi
そろそろ1000だから結論
視聴率 天地人>風鈴
クオリティ 風鈴>天地人
歴史 風鈴>(とんでもなく高い壁)>天地人

結果:風鈴の勝利
999日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 20:43:44 ID:BQBP/iIy
子供の言い訳以下だな
中途半端な出来になりかねないから登場自体させなかったって

家康へのネガキャン発言といい、この人に公共の場でドラマ作りをする資格は無いと思う
1000日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 20:45:55 ID:N6OlN9xA
>>998
じゃ、それが結論って事でスレ終了
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい