篤姫は翔ぶが如くにはるかに及ばない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
同列に扱うのもあつかましいわ。

作品のレベルは
翔ぶ>>>>>>>>>>>∞>>>>>>>>>>>篤姫
2長谷部タイ子:2008/10/30(木) 06:52:38 ID:7eFN+vZm
導尿カテーテル2げと
3日曜8時の名無しさん:2008/10/30(木) 07:19:57 ID:mmNC1t15
この∞って誤用じゃないの?
4日曜8時の名無しさん:2008/10/30(木) 14:47:00 ID:z1j/pn0f
『翔ぶが如く』の小松帯刀役の大橋吾郎さんは超ダンディ。
5日曜8時の名無しさん:2008/10/30(木) 17:49:23 ID:FlhEnva8
>>3
篤姫のアンチはその程度の馬鹿しかいないってこと
6日曜8時の名無しさん:2008/10/30(木) 19:55:16 ID:DEdyo4PK
翔ぶが如くのテーマ音楽はかなり好き。噛めば噛むほど味が出るというか。
中間部の弦のメロディを自転車にのりながら鼻歌で歌っていたり。
和声感がいいんだよね。
7日曜8時の名無しさん:2008/10/30(木) 22:21:47 ID:wVZY6T5U
しかしなぁ ふじずんこの篤姫は無理ありすぎだろ?
8日曜8時の名無しさん:2008/10/31(金) 12:06:36 ID:J6FdnyDT
>ふじずんこ

あんな篤姫が来たものだから家定がああなった
9日曜8時の名無しさん:2008/11/01(土) 01:34:54 ID:AbUKuRG6
時専の再放送はあてつけだろ
内容の密度がちがいすぐるww
10日曜8時の名無しさん:2008/11/01(土) 03:09:31 ID:4mxy6Fj2
篤姫の方がはるかに上ってことだろ。
11:2008/11/01(土) 12:58:08 ID:cSjrdNQX
どう上なのかはっきりさせないとねえ
12日曜8時の名無しさん:2008/11/01(土) 22:47:05 ID:uALpSW1e
>>11
はっきりさせられる訳がない。
勝っているのは視聴率だけだから
13日曜8時の名無しさん:2008/11/02(日) 11:03:23 ID:HF7agiMQ
翔ぶが如くの素晴らしさを知らず、篤姫なんかを素晴らしいと思ってしまう今時の若者はかわいそうだな。
14日曜8時の名無しさん:2008/11/02(日) 11:24:22 ID:s12mFgdO
篤姫はもはや大河じゃない。民放ドラマと変わらん
15日曜8時の名無しさん:2008/11/02(日) 11:37:06 ID:zLbLOoYO
とぶは名作ですね。ほんとに心からそう思う。

でも今のご時世、t歴史を歪めてでもあ今回の篤姫のようなもんを作らんといかんのでしょうね。
今後、とぶのような大河はもうないでしょう。
16日曜8時の名無しさん:2008/11/02(日) 11:45:35 ID:8oI8dol2
演技力、俳優陣、マニアック、確かに翔ぶが如くが上だな。
忠実に描いてるしな。
久光始め薩摩はほとんど薩摩弁を使ってるのがまたいい。

篤姫もいいけど、翔ぶは男性が好きそうだね。
17日曜8時の名無しさん:2008/11/02(日) 12:27:40 ID:CuBRCIn7
やめちょくれw
女というのは篤姫みたいな
底の浅い三流ドラマを嗜好する頭の緩い生(ryだと
そう蔑視させないでおくれ
18日曜8時の名無しさん:2008/11/02(日) 14:13:59 ID:gYXUVf1O
・翔ぶの薩摩弁は超分かりにくい
・幕末用語も分かりにくい
・だいたい政治劇は分かりにくい
・男の友情話もむさくるしい
・チェストーチェストーとやかましい
・画面が暗い。その上特に第1部は貧乏臭い
  …
いや翔ぶのそういうところが実にいいんだけど


19日曜8時の名無しさん:2008/11/03(月) 23:25:26 ID:6U2u9x5W
あげ
20日曜8時の名無しさん:2008/11/03(月) 23:30:47 ID:C4IKgcln
篤姫の西郷どん存在感なさ杉
21日曜8時の名無しさん:2008/11/04(火) 02:35:02 ID:xZ93FskX
鹿児島弁はイントネーションが
韓国語に似てるんだって

国語の先生から聞いた話
22日曜8時の名無しさん:2008/11/04(火) 02:40:25 ID:KDxt/ycK
>>1
篤姫を叩いて翔ぶが如くを上げようという心狭いところが気に食わない
翔ぶが如くファンも堕ちたものですね
23日曜8時の名無しさん:2008/11/04(火) 03:23:57 ID:OtwwEvc8
つか、翔ぶが如く、主役がイヤだ
24日曜8時の名無しさん:2008/11/04(火) 09:45:04 ID:H8IkARmn
幾島は樹木希林のがよかった
25日曜8時の名無しさん:2008/11/04(火) 12:06:03 ID:qUOSS2Au
翔ぶが如く ストーリー的に重すぎ。篤姫は軽すぎ。
26日曜8時の名無しさん:2008/11/04(火) 12:14:02 ID:RQYLUjtw
篤姫は昼ドラ
27日曜8時の名無しさん:2008/11/04(火) 12:48:30 ID:B4PbnXsS
いや木ドラレベル
28日曜8時の名無しさん:2008/11/04(火) 13:57:34 ID:i+JE49W+
>>22
ハナからモノが違うんだから仕方がない
幕末大河という同ジャンルなんだから比較されて当たり前
29日曜8時の名無しさん:2008/11/04(火) 20:52:52 ID:eWNQJWOB
>>7-8
鹿児島でいまいち盛り上がらなかった原因
ことしはあおいちゃんありがとう
24日は見に行きたいけど抽選当たりそうにないし
30日曜8時の名無しさん:2008/11/04(火) 21:03:03 ID:Fh3+65Hq
鹿賀丈史の大久保はだれも超えられない。
本人も感情移入しすぎて体をこわしてたけど。
後日「ああいう仕事の仕方ををしてはいけない」と述懐してた。
(徹子の部屋?)
31日曜8時の名無しさん:2008/11/06(木) 01:03:17 ID:uM0/19r9
今の若者は翔ぶが如くがあったことすら知らない人が多いだろうね。
視聴率も高くなかったし。
32日曜8時の名無しさん:2008/11/06(木) 01:10:58 ID:u0k5tQVB
ドラマ以前に司馬作品ということで簡便してほしい。最低だ
33日曜8時の名無しさん:2008/11/06(木) 03:24:56 ID:ADdtDK4Y
日本の土人国並の政治レベルは世界の笑われ者
(日本人はいつまで顔面身体障害者の麻生を総理大臣にしておくつもり?????)
アメリカで史上初の黒人大統領が誕生した!
人種差別が今なお色濃く残るアメリカだがそれでも現状を打破するために有権者は民主党への政権交代を選択した。
アメリカの民主主義の底力を世界に知らしめたと思う。

ところが日本では長年に渡って自民党が政権の座につき、
政官業が癒着していてもまともな改革が行なわれることは期待薄というお寒い政治状況だ。
それでも金と権力にまみれ顔面が麻痺した麻生は脳も侵されているのか国民の審判(解散総選挙)を仰ごうとしない。

日本の民主主義のあまりの低レベルぶりに世界中の人が失笑している!あ〜情けない!!
さあ!今こそ日本の民主主義の底力を世界に示すため草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!!

日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!

34日曜8時の名無しさん:2008/11/06(木) 08:34:22 ID:66ToESAm
>>31
よかったねー御贔屓が視聴率高くて
これからも数字を後生大事に抱えてマンセー続けてくんだよ


翔ぶ〜みたく十数年後も固定ファン残るとは思えないけどw
35日曜8時の名無しさん:2008/11/06(木) 10:20:24 ID:nWWPkaeB
まあ正直昔の大河と今の大河比べちゃうのはいかんだろw
36日曜8時の名無しさん:2008/11/06(木) 11:35:40 ID:HccEA0tm
司馬史観に毒されていることがこの国の未来にとって問題。
37日曜8時の名無しさん:2008/11/07(金) 00:34:23 ID:svArOtxy
よく言われる司馬史観とは?
38日曜8時の名無しさん:2008/11/07(金) 01:29:17 ID:q9QvloGb
司馬のお気に入りがお気に入りの時代で大活躍するってだけ。気にするな
39日曜8時の名無しさん:2008/11/08(土) 00:22:18 ID:pWMJGXfF
司馬さん小説家だぜ。みんな忘れてること。
原口親子の歴史検証も入ってるしとぶに問題なし。。
40日曜8時の名無しさん:2008/11/08(土) 00:30:31 ID:q1tWsHIH
比較したら「翔ぶ」に失礼。
41日曜8時の名無しさん:2008/11/08(土) 01:15:12 ID:s5HuK3J1
>>39
まあ、そもそも大河「翔ぶが如く」の人物はNHKと小山内の産物であって
原作「翔ぶが如く」のそれとも大分違うしな。
42日曜8時の名無しさん:2008/11/09(日) 01:20:01 ID:yDrFSOP6
まぁ司馬の問題は英雄の扱いそのものだからな
結果的に史実に練りこませる。

物語こそ歴史となるいうことを知ってやった確信犯だよ。
43日曜8時の名無しさん:2008/11/09(日) 09:48:09 ID:LreC0l8J
「翔ぶが如く」の視聴率は維新物のジンクスに反して悪くなかったはずだが。
作品としての評価も高かった。
もっとも、出来のよさと視聴率は必ずしも一致しないけど。
44日曜8時の名無しさん:2008/11/09(日) 09:56:08 ID:zPZN3l1b
当時の近年の大河で比較して視聴率が

武田信玄>>>>>>>>>>>>>>>>>>>翔ぶが如く
篤姫>>>>>>>>>風林火山

なんだから
篤姫と武田信玄はいかに凄いかって話になるんだけどね
45日曜8時の名無しさん:2008/11/09(日) 12:11:34 ID:Tqgl2Emn
そんなに不等号使うこたねえだろw
46日曜8時の名無しさん:2008/11/09(日) 12:42:00 ID:q9pKhJKY
>>30
波瀾万丈じゃなかった?
47日曜8時の名無しさん:2008/11/09(日) 13:11:36 ID:1+rI8CVT
>>44
なんだ、ただの視豚か
相手するだけ時間のムダだな
48日曜8時の名無しさん:2008/11/09(日) 13:44:58 ID:qRBwlISN
翔ぶが如く如く
49日曜8時の名無しさん:2008/11/09(日) 13:47:28 ID:KvNBP46a
武田信玄が数字が良かったのは前年の独眼竜の影響が大きい。
独眼竜がよかったのは渡辺謙が見事にハマったこともあるが、
なにより大河で時代劇を3年おあずけを喰らっていたファンが
どっと帰ってきたことも大きい。

NHKの歴史時代劇ファンはその間、水曜の宮本武蔵、真田太平記、武蔵坊弁慶
などに避難していた。
自分のNHK歴史物ベストはS60年の真田太平記。
50日曜8時の名無しさん:2008/11/09(日) 14:00:48 ID:d22OVA8Q
歴史時代劇ファン。こういうやつが正直害虫だ
変化を許さない
大河の定義を決め付ける
重厚豚

ウザイの一言
51日曜8時の名無しさん:2008/11/09(日) 23:56:18 ID:qRBwlISN
>>49
いかさま
52日曜8時の名無しさん:2008/11/10(月) 00:27:22 ID:IlyntfOD
あまりものごとを深刻に考えないところが日本人の良いところで、それが
裏目に出てるんだろ。普通は薩摩は前にやったから今度は長州にしてみるとか、
そういう緻密さってのはすたれちゃったんだろ。
53日曜8時の名無しさん:2008/11/10(月) 00:32:56 ID:fYdCi16o
>>52
長州は「花神」で既にやっちゃったからでしょう。
桂小五郎主人公があってよいと思うけど(高杉、吉田松陰あたりだと短い)
適当な原作がないのかな?
54日曜8時の名無しさん:2008/11/10(月) 01:25:26 ID:KSdSUEyH
>>53
つ「醒めた炎」
55日曜8時の名無しさん:2008/11/11(火) 16:29:55 ID:iEsCe+u+
翔ぶが如くより篤姫の方がいいとか言う奴の脳みそが見てみたい。
56日曜8時の名無しさん:2008/11/11(火) 17:11:10 ID:CpHxw4sA
篤姫は大河恋愛ドラマなんだから
翔ぶが如くと比べる自体に無理があるよ
57日曜8時の名無しさん:2008/11/11(火) 18:21:03 ID:32Ln5EAK
翔ぶ 見ててつらくなる 後半は直視できない
篤姫 展開早いね
58日曜8時の名無しさん:2008/11/11(火) 20:23:32 ID:WU9d9gEc
鹿賀丈史の大久保は最高だったね。
あれ以上のものはちょっと考えられないな。
59日曜8時の名無しさん:2008/11/11(火) 20:46:06 ID:PsxIP5kH
篤姫が翔ぶが如くよりよかったと思ったところは
正室英姫を描いてくれたところかなぁ

あと両作品とも斉彬を良く描きすぎなところがなぁ
二つとも手紙や夢枕で篤姫に謝ったりしてるし・・・
60日曜8時の名無しさん:2008/11/11(火) 20:52:39 ID:yEFali2A
>>59
斉彬を尊敬する者ですが、同感。
違和感ありました。
61日曜8時の名無しさん:2008/11/11(火) 21:26:40 ID:gSVgyo6S
自分の中では幕末人物のイメージは「風雲児たち」のなんだけど
斉彬は性格もああいう感じだと思ってる
62日曜8時の名無しさん:2008/11/11(火) 21:33:56 ID:rJJGB89X
斉彬に関しては、お台場大奥のアレが一番史実に近かったんじゃないかとw
63日曜8時の名無しさん :2008/11/11(火) 21:40:04 ID:ILymTuYm
>>59
あれだけ言い含めた篤姫が裏切ったのを知れば、さすがに怒ったと思うけど、
結局知らずに謝りながら死んだな。もどかしかったわ。
64日曜8時の名無しさん:2008/11/11(火) 21:58:16 ID:VeA0uHkd
もう三木のりへいみたいな江戸っ子ができる俳優はいないんだろうなと思う
65日曜8時の名無しさん:2008/11/12(水) 00:31:06 ID:1B9Gj0sH
>>59
女としての幸せを奪ってすまぬ、と潔く謝った翔ぶ〜斉彬のほうが
うつけじゃないからおkとか開き直ってる篤姫の斉彬よかマシw
66日曜8時の名無しさん:2008/11/12(水) 12:52:08 ID:AL8M+FEj
篤姫に関しては 篤姫の方がいい
島津潘士は翔ぶ
慶喜は篤姫 岩倉は翔ぶ 井伊は篤姫かな
67日曜8時の名無しさん:2008/11/15(土) 21:19:43 ID:zLVPsKLJ
翔ぶが如くで対立する慶喜(三田村邦彦)と井伊(神山繁)

あれ?この組み合わせってもしや「将軍家光忍び旅」で・・・・
68日曜8時の名無しさん:2008/11/15(土) 21:52:10 ID:mnoM8JHf
翔ぶは面白かったけど数字が取れるタイプのドラマじゃないな
暗いし薩摩弁は聞きとれんし日曜の夜にのほほんと見る感じではない。
そもそもオープニングテーマからして難解だしw

だいたい共通する要素は多くても違う物語なんだから比べること自体がナンセンス。
「篤姫」というタイトルのドラマで西郷大久保が篤姫以上に露出したらおかしいし。
個人的に篤姫は近年の大河の中じゃ出色の出来だと思ってるよ。
69日曜8時の名無しさん:2008/11/15(土) 22:06:31 ID:3driu4Vr
>>68
どっちがおもしろいかは人それぞれだけど
おいらはどっちもおもしろい
翔ぶDVD→篤姫→司馬小説翔ぶ→+αの映画・小説→翔ぶDVDって感じで
みているから最近は満腹です

薩摩のたどった史実自体がおもしろいからどんなドラマの解釈でも楽しめるという感じ
戦国は武将とその取り巻きの知略をめぐらしたおやじ達の攻防がおもしろいけれど
若い下級武士が集団で主人公になる点が幕末のおもしろいところと思ってます
そういった意味で個人的にはスポ根もの・青春ものにも似たジャンル


70日曜8時の名無しさん:2008/11/15(土) 22:11:55 ID:9e5EraWv
決して煽るわけでなく、どういったところで
> 個人的に篤姫は近年の大河の中じゃ出色の出来だと思ってるよ。
こう思えたのか、ぜひ教えてほしい。
71日曜8時の名無しさん:2008/11/15(土) 22:37:47 ID:mnoM8JHf
>>70
まず作り手のコンセプトと出来上がった作品に差が少ないということが大きい。
篤姫は歴史ガチガチの重厚ドラマはハナから指向していない。
歴史に疎い現代のライト層に受け入れられるドラマを作ろうとしてうまくいってる。
作り手のイメージ通りに作品が作られるってのは案外難しくて稀有なこと。
去年の風林火山なんかはスタッフの思いが空回りして、とても完成された作品とは思えなかった。

第二に画作りが巧い。女性主役のドラマらしい華やかで明るい画作りが出来ている。
薩摩を発つ前に尚五郎と碁石を盤上に置き合うシーンなんてほんとに繊細でよかった。

確かに篤姫は突っ込みどころも多々あるドラマだが
ひとつの娯楽作品として安定している。こういう安定度は近年の大河にはなかった。
72日曜8時の名無しさん:2008/11/15(土) 23:27:42 ID:A+FyLPWI
大河ドラマ 翔ぶが如く 【第二部予告編】
http://jp.youtube.com/watch?v=tl1KuyWDiL8
73日曜8時の名無しさん:2008/11/15(土) 23:28:49 ID:9e5EraWv
>>71
レスありがとう。
自分のまわりには篤姫を面白いという人間が皆無なのでぜひ聞いてみたかった。
ただ、やっぱり納得はできないなあ。

近年の大河が「作り手のイメージ通りに作品が作られ」ていないというけど、
功名が辻も、義経も、新選組!もコンセプトはぶれていないと思うし。

> 歴史に疎い現代のライト層に受け入れられるドラマを作ろうとしてうまくいってる。
自分個人としては、篤姫は全く歴史や時代を描けてないと思うので、大河ドラマ枠なのでこう言われても困惑するばかり。

> 第二に画作りが巧い。女性主役のドラマらしい華やかで明るい画作りが出来ている。
あなたの言うとおり、女性が主役でしかも大奥がメインだから華やかなシーンが多いのは認めるが、
「義経」の平家の場面のほうが余程華やかで豪奢だったと思う。
また、そのほかの画作りに関しても、NHKの悪癖ともいえるアップ多様で優れてるとは言いがたい。

所詮はあなたの言うコンセプトが受け入れられるかどうかの問題なのかな。
74日曜8時の名無しさん:2008/11/15(土) 23:33:23 ID:1Asd5uKe
翔ぶは地元の人も完走した人少ないはず
全然盛り上がらなかったよ
それでもその年は観光客増えたらしいが
あんまり実感なかったな

篤姫はまわりでも結構話題になるし
今の時期でも見てる人多い感じ
手ごたえがある
鹿児島注目されてる・・・っていう

こんな年もあと1か月か
また鹿児島不遇の扱いに逆戻り
75日曜8時の名無しさん:2008/11/15(土) 23:38:26 ID:tfVryKrw
>>74
あなたいくつ?どこに住んでる?
うそ言ってはいけないよ。
翔ぶのときの地元の盛り上がりは凄かったですよ。
便乗商売も凄かったけどね。

>また鹿児島不遇の扱いに逆戻り
これに関しては同意ですけどね。
76日曜8時の名無しさん:2008/11/15(土) 23:44:33 ID:1Asd5uKe
>>75
ことしの方がすごいと思います
キャンペーンキャラもかわいいし
ただ経済的な金額とかでは負けるかも
あっちはバブル最後の年だし
77日曜8時の名無しさん:2008/11/16(日) 00:02:15 ID:LMEGtk4B
>>76
>キャンペーンキャラもかわいいし
そういった基準ならば何も言うことはありません・・・。
78日曜8時の名無しさん:2008/11/16(日) 00:09:05 ID:68HGCpPU
翔ぶを子供の頃に見てから鹿児島好きになった。鹿児島出身の人もついいい印象持ってしまう
薩摩を悪役に描いたドラマもたくさん見たけど、20年間その気持ち変わってない
甲子園でも鹿児島の高校応援してしまう
いい作品の影響力は細くても長く続いてます。鹿児島不遇とか思わないでやったもんせ
79日曜8時の名無しさん:2008/11/16(日) 00:24:23 ID:bHO3wH0H
>72
激しく貴重じゃないか。
ドラマ本編が上がれば即削除は分かるが
NHKもこういう当時の予告程度は大目に見てくれても良いもんだがよぅ

しかし当時の予告は結構ソフトな作りになってたんだな。
80日曜8時の名無しさん:2008/11/16(日) 01:07:00 ID:uOLOk1Ro
>>78
あいがともさげもす。
あなたのようなコメントをいただくと鹿児島県人としてうれしい限りです。
高校野球まで応援していただいて。
鹿児島実業などは、西郷南洲の教えを守り、鹿児島が全国に高校野球の模範となるようにと、
勝ち負けよりもしっかりとした礼儀を体現していて誇りとするところです。

今後とも、鹿児島ファンとして応援をばしっくいやったもんせ。
81日曜8時の名無しさん:2008/11/16(日) 04:34:47 ID:VvbSNAXS
晩年に出番の無い篤姫役が当時44歳の富司純子だったのは違和感があった
82日曜8時の名無しさん:2008/11/16(日) 09:09:15 ID:zMuHEdir
>>73
功名はともかく、義経と組!はブレまくりじゃね?
特に組!は三谷流と正統大河の狭間で三谷自身が悩んでしまい、
最後まで立ち位置が決められなかった感があった。
篤姫は朝ドラ大河と揶揄されるけど、それに徹するのなら個人的にはあり。
「こんなの大河じゃない!」という人の気持ちもわかるけどね。
83日曜8時の名無しさん:2008/11/16(日) 10:27:43 ID:6v/MXNc/
群像劇さえ書ければ大河ですが
大河の定義を勝手に作るな老人といいたい
まあ、組と篤姫が駄作なのは事実だが
84日曜8時の名無しさん:2008/11/16(日) 11:06:09 ID:n9cMkcaA
篤オタ必死だなあ
ありえないから、比肩とか
おこがましいわ
85日曜8時の名無しさん:2008/11/16(日) 11:08:25 ID:VfORONoS
大河オタから評判の悪い春の波濤やいのちをCSで見たけど面白かったよ
86日曜8時の名無しさん:2008/11/16(日) 11:09:17 ID:/KufvmGh
ここ最近の篤姫を見てブレてないと言うヤツは余程のヲタだろ
87日曜8時の名無しさん:2008/11/16(日) 11:28:01 ID:/c4VpZ+Z
わしは40年近く大河オタをやっとる老人で、春の波濤や新選組!は大好きじゃったし、いのちも楽しんで見てたが、
篤姫はどうもいかん。


中途半端に歴史を描くくらいならばいっそのことばっさり切り捨てて、
主人公とその周辺のみに徹して描いてくれればまだ良かったのにと思う。
そういった意味で特に後半はぶれまくりだと思うんじゃが。
それがコンセプトというのであれば作り手の力量を疑う他ないわい。
88日曜8時の名無しさん:2008/11/16(日) 11:34:00 ID:j6632oRQ
>>83
お前だって「群像劇さえ書ければ大河」って勝手に定義付けてんじゃん
89日曜8時の名無しさん:2008/11/16(日) 14:07:01 ID:6Ye3Bc95
幕末物で大河は失敗するって言われてたが
篤姫は幕末モノ初ヒット作ではないだろうか
90日曜8時の名無しさん:2008/11/16(日) 18:59:07 ID:xQBswRv0
>>89
視聴率で見ると、「勝海舟」が前年の「国盗り物語」を上回って平均24.2%なのが、これまでの最高。
2位がこのスレで取り上げられている「翔ぶが如く」の平均23.2%で、前後の「春日局」と「太平記」の谷間になってしまっているけど、悪いというわけではない。
3位が「徳川慶喜」の21.1%
篤姫を含め、江戸無血開城を大きく取り上げる作品の視聴率が高いと思う。
91日曜8時の名無しさん:2008/11/16(日) 19:02:57 ID:uOLOk1Ro
迫力あるなあトブガごとくは。
オイごと突けーっ!
桜田門外チェーイっ!チェストーっ!!!!!
92日曜8時の名無しさん:2008/11/16(日) 19:31:21 ID:FRnCcH1s
>>90
長州が不人気

徳川から描けば人気
93日曜8時の名無しさん:2008/11/16(日) 19:42:14 ID:cLxdZ7T4
じゃっどん
94日曜8時の名無しさん:2008/11/17(月) 01:56:57 ID:bVzC0+M3
西郷も吉宗も嫌いになった
95日曜8時の名無しさん:2008/11/17(月) 20:57:11 ID:m50WlBw6
篤姫の脚本を、もしも橋田壽賀子が書いていたら、
もっと面白かった気がする。
96日曜8時の名無しさん:2008/11/17(月) 21:00:21 ID:spMfvTYW
>>95
やっせん┐(´ー`)┌
97日曜8時の名無しさん:2008/11/17(月) 22:10:09 ID:I4rUmoXp
>>95
スガコたんの脚本は
死ぬほど長々しい台詞を一度に言わせるから
今年の大河の面々には無理
98日曜8時の名無しさん:2008/11/17(月) 22:44:44 ID:pSDhKVyf
おんな太閤記とか春日局の時はどうだったんだろう?
見たことないんだがやっぱ長台詞のオンパレードだったのかな
99日曜8時の名無しさん:2008/11/18(火) 00:22:34 ID:f9b28yD3
「返答せい土佐ー!!」「いかにも失言〜〜」

小御所会議で慶喜の辞官納地の場面、前フリは忘れたけど
慶喜擁護の山内容堂が啖呵切ったのを岩倉が糾弾して、容堂が畏まって平射したシーン。
政治モノとして「翔ぶ如」は硬派だったなぁ。
100日曜8時の名無しさん:2008/11/18(火) 07:57:32 ID:Cokvl5Rx
100円玉みっけ〜
101日曜8時の名無しさん:2008/11/18(火) 09:09:47 ID:7DrMUzl+
いのちは面白かった
ただし時代劇厨には受けないだろうなとも思った
102日曜8時の名無しさん:2008/11/18(火) 10:23:41 ID:WAg+GGbx
福島県出身の西田敏行さんが、薩摩の英雄を演じるところも
感慨深いです。 所詮ホームドラマ的の「篤姫」なのですが、
陰謀の幕府蹴落としをやる部分は「およっ?!」です。
光明天皇毒殺シーンもやっちゃったら大変だよね。
103日曜8時の名無しさん:2008/11/18(火) 13:29:13 ID:eId30omi
幕末の大河は跳ぶ以外は主役が死ぬまでやらないから尻切れでつまらん。
104日曜8時の名無しさん:2008/11/18(火) 14:03:28 ID:A8F2nblJ
会津には西郷姓も結構あるよね
関係ないとは思うけど
105日曜8時の名無しさん:2008/11/18(火) 14:08:15 ID:RvUd4DTK
>>102

誤)光明天皇

正)孝明天皇

時代が一気に幕末から南北朝時代に飛んじゃってますよ(><)

>福島県出身の西田敏行さんが、薩摩の英雄を演じるところも感慨深いです。

これは同意。
当時、西田さんが会津の人たちから目の敵にされなかったろうか?
106日曜8時の名無しさん:2008/11/19(水) 20:50:46 ID:X9o7ySFy
>>58
鹿賀丈史とタイゾーの差がそのまんま両作品の差
107日曜8時の名無しさん:2008/11/20(木) 14:11:53 ID:f4nTzSHR
タイゾーの大久保がそれほど悪いとは俺は思っていないけどね
ただ、鹿賀と比べちゃ可哀想かと
108日曜8時の名無しさん:2008/11/20(木) 20:31:31 ID:CWUWcIjQ
そら鹿賀の大久保は主役だからな。
作品における重要度がまるで違う。
109日曜8時の名無しさん:2008/11/23(日) 18:20:25 ID:1dsCuDHQ
飛ぶが如くの最終回ラストシーン 大河の中で一番忘れられません
110日曜8時の名無しさん:2008/11/23(日) 19:06:22 ID:RHdk9O6Q
みんな、憲政記念館の「幕末維新展」行った?
111日曜8時の名無しさん:2008/11/23(日) 19:11:59 ID:RHdk9O6Q
隆=江藤の「裁判長!私は・・・」の退場シーンが最高ですな。
あのシーンの写真(当時放映された日の朝日新聞朝刊のテレビ欄から切り抜き)、
文庫本「歳月」の最終ページに貼り付けてあります。
石丸−大隈もイメージどおり。
112日曜8時の名無しさん:2008/11/23(日) 19:18:00 ID:RHdk9O6Q
最後の武人・桐野利秋の最期も良かった。
この前の水曜日の「その時歴史…」で、戊辰戦争の説明をしているシーンで使われていたww
西郷が死んだ後、桐野以下が斬り込んでいくシーン、
額に銃弾浴びたシーン(画面が哲太のアップに替わる前、ガクッと膝が落ちる瞬間が映った)、懐かしいですな。
113日曜8時の名無しさん:2008/11/23(日) 19:23:49 ID:9GhJaljc
別府役が小二才すぎたのは残念だったけどね。
114日曜8時の名無しさん:2008/11/23(日) 19:36:12 ID:RHdk9O6Q
・つい先日、時専でやったけれど、林隆三と佐藤浩一のやり取りも秀逸
・木戸はあの田中健以外考えられん、という出来
・高橋英樹は兄より弟で。あの気難しさの表現、巧すぎ
・海江田信義の狂気、さすが冬彦さん
・田中裕子も石田えりも女優としての絶頂期だった。
・実はただの軍事馬鹿である板垣、斉藤洋介がピッタリ
池上四郎がやられたシーンも思い出される。芦名知絵タンは可愛かった。
115日曜8時の名無しさん:2008/11/23(日) 19:52:01 ID:pNP9XttZ
だからいったじゃないか、

第二部はほとんど完璧 史実だけどドラマとしてみても出来過ぎ
第一部もほぼ完璧   歴史を学ぶ上でも娯楽として役に立つ
116日曜8時の名無しさん:2008/11/23(日) 19:54:34 ID:R2qwmnPE
司馬遼太郎(笑)
117日曜8時の名無しさん:2008/11/23(日) 19:55:06 ID:9GhJaljc
なんで笑ってるの?
118日曜8時の名無しさん:2008/11/23(日) 20:44:04 ID:xOFF+Sqj
第一部の珠玉のセリフ

「これから外国人居留地を襲撃すっどww」
119日曜8時の名無しさん:2008/11/23(日) 21:19:07 ID:XvVCCUGT
スイーツ(笑)
ラスボス(笑)
ブルーレイ(笑)
120日曜8時の名無しさん:2008/11/23(日) 21:27:23 ID:0+BxfaEc
>>117
文句つけられないんで
とりあえずバカにした気分に浸ってるだけじゃない?
121日曜8時の名無しさん:2008/11/23(日) 21:28:31 ID:1dsCuDHQ
びんただっしゃんせー
122日曜8時の名無しさん:2008/11/23(日) 21:31:18 ID:9GhJaljc
>>120
そうかも。みじめなひとですよね。
123日曜8時の名無しさん:2008/11/24(月) 00:01:25 ID:R2qwmnPE
まぁフィクションとしてはおもしろい
124日曜8時の名無しさん:2008/11/24(月) 19:16:43 ID:IJz8uJyo
大久保ますさぁ、可愛杉
125日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 14:21:03 ID:ueSX2UjK
あげ
126日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 21:51:27 ID:2Z4+nAgR
>>110
入場無料だったせいもあるけど大盛況だったね。幕末大河の影響も
あったんだろうね。去年の大徳川展を思い出してしまった。
"オランダ風説書"と"倒幕の密勅"の見られたのは貴重だった。
時間があったので徒歩で"桜田門"にも向かい通過して有楽町駅へ向かった。
127日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 22:04:38 ID:sdoVCYN2
>>118は生麦事件の後だっけ?
台詞の主はやっぱりシュンサイだよねw
128日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 23:11:22 ID:dBrbCXfm
>>126
倒幕の密勅?討幕の密勅じゃなくて?
129日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 00:28:42 ID:ebPuvNPD
翔ぶは江戸時代観と英雄観が古すぎて耐えれない
130日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 00:32:42 ID:9gKqNJv3
>>129
どの辺?ずいぶん新しいと思う10代です
131日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 07:35:08 ID:3/hWBWes
脚本、役者、演出
比較すること自体おこがましい
132日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 07:43:27 ID:kYaISOFw
跳ぶが見たいのにニコ動に二部の序盤しかない
なんとかしてくれ頼む
133日曜8時の名無しさん:2008/11/29(土) 22:23:23 ID:ifVNpCVL
>>129
プ
江戸時代観(笑)
英雄観(笑)

おまえのいう理想的な作品とは何ですかあ?
篤姫ですか?わかります
134日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 01:14:53 ID:A5m1khCE
つか「耐え れ な い 」←これでもう駄目だろうよ>>129
135日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 12:24:50 ID:HWOOrebl
ら抜きでヒスおこす人種がまだ生き残ってるんだ
136日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 17:57:01 ID:v5JlLidm
ら抜きの方が正しいのはNHKの研究所が断言してたはず
らを入れてた方が文法的に間違いだった
137日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 20:20:58 ID:Fyv1OO+h
ageやんせ
138日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 20:28:42 ID:NPe6HvtA
わいがあげちょらいよ
139日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 22:19:43 ID:Fyv1OO+h
>>138
おはんな、ないごてsageちょるか
140138:2008/12/02(火) 22:24:53 ID:NPe6HvtA
すんもはん、げんなかごろ やっで。
141日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 22:36:38 ID:mZj1rM3U
いけんすろかい
最終回の日に東京さめ行かんなならんごんなったが
いまずいかごんまで見てきたで
最終回もゆっくい見ろち思っちょったとけ
かごんまは人も歩かんじゃろな
土曜ずい我慢せんなならんどかい
早よ見ろごちゃっとけ
がっついはがいか
142日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 22:51:23 ID:FcG3Qxfu
篤姫を見つつ、ケーブルテレビで翔ぶが如くを初めて見てるがどっちも面白い。
今風でライトで割り切ってエンターテイメントしているのが篤姫。
幕末を全体的に網羅しているなら翔ぶが如くって感じ。
翔ぶが如くは、鹿賀丈史の大久保が素晴らしすぎるのと
佐野史郎のバカ有村がいい感じだ。
逆に篤姫では井伊直弼、(当然ながら)篤姫、小松どん、家定あたりがいい。

最後にこれだけは言える
篤姫=翔ぶが如く>>>>>>原作『翔ぶが如く』
昔読んだけど、終盤の西南戦争まではほんと忍耐だったよ・・・。
143日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 04:53:23 ID:QJle2KkT
「=」とは噴飯物だ
144日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 06:36:12 ID:XEOrOlx1
やっせん┐(´ー`)┌
145日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 10:13:42 ID:N8cxSomm
勝った方からの歴史なんてつまんない
146日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 17:07:26 ID:mCgDaO4W
原作はすべて脚注と思えばいい

興味がない人は別に読まなくていいし
逆に興味ある人には最高におもしろい
貴重な司馬先生のコメント付きだし
147日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 18:42:37 ID:v7d7TZsx
ageてくいやい
148日曜8時の名無しさん:2008/12/03(水) 19:53:56 ID:mVAJ3xC/
足元におよばないというか比較する事じたいが失礼にあたるだろjk…
149日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 01:08:01 ID:0HXMXpVx
西田西郷が苦手
150日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 07:59:35 ID:BOgDkFAP
篤姫は頭の軽い連中が喜んで見ているだけだよ。
歴史を知ってる人間から見るとなお五郎と囲碁とかありえないし、時代無視ぶりは耐えられん。
151日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 08:28:01 ID:w4eq7yAC
>>142
篤姫の小松って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
152日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 09:30:33 ID:jEa6t2ae
歴史を知ってる人間から見るとやくざのツボ振りババアが篤姫とかありえないし、時代無視ぶりは耐えられん。
153日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 15:25:11 ID:w52Qty4U
翔ぶ=男、友情、政治(陰謀)、駆け引きのドラマ
篤姫=女、衣裳、恋愛のドラマ

まったくの別物。
幕末物の大河という括り云々なんて話しがあったが、ならそれこそ『三姉妹』から論じないと。
最近の幕末大河に限るとしたところで、『慶喜』や『組!』も含めるべきでしょう?
自分は『翔ぶ』も『篤姫』も好きだよ。まったく別物として見てる。なんでも比較したがる住人の神経の方がおかしい。
自分が何かと比較されたらキレるくせに。
154日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 16:17:18 ID:ogkN0Qkj
「翔ぶ」のいとさー、ますさーの友情も好きだったわけだが
155日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 18:38:18 ID:a7TewzzX
ageっくいやったもんせ
156日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 18:51:34 ID:SAFNGq7M
バカ女 歴史初心者=篤姫
歴史通 男=翔ぶが如く

これが結論    
157日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 19:34:20 ID:TQZcxJgL
>>153
比較スレでエコの沙汰とかいらん
好きな篤姫がけなされるの目に余るならハナからスレ覗きなさんな
158日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 21:37:47 ID:V6a6JVIt
辟易したんで、去年地元ケーブルで再放送されて録画しといた翔ぶを
先週から見始めて、早第2部・第2回。
改めてクオリティの高さに泣いた… 
西郷を北越に行かせなかった大村の下へ、怒り心頭で残り込んで来る
有村をガン無視する大村先生ワロスw
159日曜8時の名無しさん:2008/12/06(土) 21:58:29 ID:jZSl3JyM
人気は篤姫の方が上ですが何か
160日曜8時の名無しさん:2008/12/06(土) 22:05:29 ID:XFDD4zeK
視豚(失笑)
161日曜8時の名無しさん:2008/12/07(日) 02:29:24 ID:SieMF8FX
飛ぶはそんなにおもしろいのか?
TSUTAYAいこうかな
162日曜8時の名無しさん:2008/12/07(日) 02:53:30 ID:VcMZ+pPo
まぁ、興味を持ったら、
いろいろ見るのはいいことだ。
163日曜8時の名無しさん:2008/12/07(日) 10:42:40 ID:hhQMfoIa
とし松も今では全然語られない作品になったからなあ
164日曜8時の名無しさん:2008/12/07(日) 13:06:09 ID:N6gIbvqH
>>161
見応えが今年の終始ヌルいのとは段違いすな

あと作品の良し悪しを役者の美醜によって判定する手合いに向かないのはいわずもがな
翔ぶのキャストは皆自分の持ち場で輝いてるよ(千絵さんだけは正直どうかと思うが)
165日曜8時の名無しさん:2008/12/07(日) 14:02:55 ID:OgaVSd28
大河ドラマには、放送される年の世相に対するメッセージが
込められているといいます。
その傾向は、後半によく表れます。
恐らく、脚本家が脚本を書く時期の問題でしょう。

「翔ぶが如く」が放送されたのは、バブル絶頂期。
第二部では、成功者の奢りへの警鐘が込められています。

「篤姫」の後半は、
滅び行く組織の指導者のあり方。
安易にリストラをしたり、内定取消をしたりする経営者に、
ぜひ見てもらいたいものです。
166日曜8時の名無しさん:2008/12/07(日) 18:13:31 ID:6vlHvCWV
そんなものは後づけのこじつけ。
本当にうざい。

しかも経済成長とバブルとリストラと東西冷戦と発想が貧弱を通りこして
アホ、バカのレベルwww
167日曜8時の名無しさん:2008/12/07(日) 18:21:05 ID:VxuO8qCL
小松に期待してたんだがな

残念でならん
168日曜8時の名無しさん:2008/12/07(日) 19:27:28 ID:eA76HwVH
覚醒するする詐欺
169日曜8時の名無しさん:2008/12/08(月) 21:25:41 ID:t3p6/l6t
脚本の田渕久美子さんが、この週末の新聞(たぶん朝日)で脚本執筆中に旦那さんを癌で亡くされと書いていた。家定との夫婦仲など、秀逸だったように思う。いろいろ書かれてるが、篤姫は、これはこれでいいのではないかな。
170日曜8時の名無しさん:2008/12/08(月) 22:42:53 ID:kjhb2ibw
恋愛ウザい。
大河でここまで追及されるとうざい。

小松家をここまで貶めるには何か相当な恨みでもあるんでは?
でないとすれば・・・
171日曜8時の名無しさん:2008/12/09(火) 11:03:44 ID:yhPiWEjI
「翔ぶ」は男がかっこよく描かれたドラマ。

「篤姫」は男がアホにみえたドラマ。
唯一の例外は元祖アホの家定だけ!

172日曜8時の名無しさん:2008/12/09(火) 14:49:27 ID:X/84ioG5
「篤姫」は小松を準主役に持ってきたのが新味で唯一の利点かな
いかんせん教養不足・力量不足のこの脚本家じゃどうにもならんよ
もちろん「翔ぶ」がいろんな意味ではるかに上
173日曜8時の名無しさん:2008/12/09(火) 20:27:20 ID:fcEs0xiU
篤姫は、役者が若過ぎ。
前半はリアリティがあるが、後半になると役者の年齢と人物の年齢が合わず、
いかにも軽く見え、滑稽でさえあった。

逆に翔ぶが如くは役者の年齢が高く、後半はリアリティと重みがあった。
前半は確かに無理があったが・・・。
174日曜8時の名無しさん:2008/12/09(火) 20:31:11 ID:/BE92sou
獅子の時代もおもろいよ。
175日曜8時の名無しさん:2008/12/09(火) 21:06:23 ID:WPIY5B6S
歴史物なら翔ぶのほうが上だろう
篤姫は第1次長州征伐を省略しているぐらいだ

でも今、翔ぶを日曜夜8時に放送しても視聴率は伸び悩むと思われ
現代劇のようなラブコメ要素と華やかさは篤姫のほうが持っており、視聴者の趨勢をよくみている
176日曜8時の名無しさん:2008/12/09(火) 21:33:38 ID:ewn6WRiW
篤姫は家族全員で楽しめた、娘が歴史に興味を持った。ホームドラマと考えたら秀逸だとおもう。
177日曜8時の名無しさん:2008/12/09(火) 21:34:49 ID:fcEs0xiU
一億総白痴化が進んでいるということか。
178日曜8時の名無しさん:2008/12/09(火) 21:34:56 ID:qdKVMTAZ
>>175
千恵の場面は今の人間のほうが受けがいいかもね
179日曜8時の名無しさん:2008/12/09(火) 21:35:29 ID:qdKVMTAZ
千絵ね
180日曜8時の名無しさん:2008/12/09(火) 22:17:36 ID:fcEs0xiU
千絵ストォーッ!!
181日曜8時の名無しさん:2008/12/09(火) 23:20:38 ID:VI8+5JYI
桜田門外の有村雄介のチェストー!示現流の切り込みが忘れられない。
なんちゅう迫力だ

篤姫は別次元なんで比べようがないっす。
182日曜8時の名無しさん:2008/12/09(火) 23:22:26 ID:LoxZmMmD
>>177
違うよ。80年代的生真面目さに飽きてる。
あーいう考証の使い方や演出が古すぎてつまらんだけ
183日曜8時の名無しさん:2008/12/09(火) 23:27:31 ID:VI8+5JYI
>>182
それは認めると仮定しても

この篤姫ドラマを見て喜んでるのは小学生ならいいんだが。
大人だったらやばいレベルと本気に思うし。
白痴化とだれもが思うよね。
184日曜8時の名無しさん:2008/12/09(火) 23:51:26 ID:LoxZmMmD
司馬ものみて歴史が云々なんて言ってる方がよっぽど危ないぞ。

とりあえずハーレクインものでも見て楽しめ

185日曜8時の名無しさん:2008/12/10(水) 09:02:48 ID:sJfYE3l1
司馬史観なんて言葉を使ってるのは左巻きだけだろw
小説家を歴史家に置き換えて批判するのもなんだかな〜
186日曜8時の名無しさん:2008/12/10(水) 09:14:27 ID:mQTVtkQj
翔ぶが如くに篤姫って出てました?
187日曜8時の名無しさん:2008/12/10(水) 09:33:05 ID:4AE37vhV
まぁフジさんのアツヒメはありえないだろ。
188日曜8時の名無しさん:2008/12/10(水) 10:55:06 ID:0rwOp4y9
>>181
井伊大老に辿りつくまでがすごかった
ほとんど、打ち込み練習あるいは、有村無双
189日曜8時の名無しさん:2008/12/10(水) 12:44:11 ID:m+//LaVf
>>186
出てたよ
養父斉彬と年の近そうな篤姫が…
190日曜8時の名無しさん:2008/12/10(水) 13:25:47 ID:0rwOp4y9
キキキリンさんは、松坂さんと違って、雷にびっくりしてたな
191日曜8時の名無しさん:2008/12/10(水) 13:42:35 ID:Yb6Qpb5u
翔ぶは音楽が前衛的過ぎて、最後まで馴染めなかったな。
無調の響きがあれだけ取り入れられると、感動的な場面でも
盛り上がりに欠ける。
192日曜8時の名無しさん:2008/12/10(水) 14:47:16 ID:0rwOp4y9
「翔ぶ」はCGがむごくて、合成がひどくて、セットがみすぼらしくて、
音楽が前衛的で、言葉がほとんど理解できなくても、
役者の迫力だけで、感動できる稀有な作品!
193日曜8時の名無しさん:2008/12/10(水) 16:34:55 ID:BovzaHTV
>>1
ほんと「篤姫」はクソ。学芸会。
「翔ぶ」はラスト10回くらいが熱く、
下手な映画よりはるかに見応えがある。
194日曜8時の名無しさん:2008/12/10(水) 17:03:11 ID:4AE37vhV
>>193
そういうものがいつも作れると思っているのか

コッポラやスピルバーグ、スコセッシ、黒澤であっても勝率2割以下だろ
195日曜8時の名無しさん:2008/12/10(水) 20:29:47 ID:H5MTKGHo
>>182
ゆとり(笑)
196日曜8時の名無しさん:2008/12/10(水) 20:55:47 ID:mLkDhjXo
80年代の日本に生真面目さなんてあったか?
おふざけモード一色だった気がするんだが182は
当時どこの国に居たんだ
あと、翔ぶが〜は90年代の作品じゃなかったか?
197日曜8時の名無しさん:2008/12/10(水) 21:39:05 ID:HGzi5KQp
斬新なストーリーやアイデアより「考証」や「原作」に「忠実」であることが
好きなプチ保守w
198日曜8時の名無しさん:2008/12/10(水) 23:13:51 ID:H5MTKGHo
篤姫って原作を粉みじんにしてるわけだがw
原作に忠実以前の問題だがw
199日曜8時の名無しさん:2008/12/10(水) 23:58:01 ID:R9FEQxBU
翔ぶが如くの構成・脚本はどう考えても原作に忠実とは言えないわけだが・・・
レッテル貼りをするだけしか能がない人にはそれもわかりませんか
200日曜8時の名無しさん:2008/12/11(木) 03:38:44 ID:RFKOTlBo
大河で翔ぶ〜を知って、原作では維新しかないと後から知ってびっくりしたよ
でも幕末から描いた事でより一層登場人物達に感情移入ができた
この構成は個人的に良かったと思う
201日曜8時の名無しさん:2008/12/11(木) 06:24:23 ID:AbNtu9Lv
篤姫マンセー信者の意見はそれとして受け止めるが。
あれは大河じゃなくて良かったんだがな。飛ぶと比べることは無理がある。
202日曜8時の名無しさん:2008/12/11(木) 19:30:34 ID:GLIYphH1
>>199
原作だけだと尺が足りないわけだがw
だから司馬の他の小説も使ってるわけだがw
203日曜8時の名無しさん:2008/12/11(木) 19:41:17 ID:UXUzKX34
篤姫信者のマンセー意見とか真に受け取るだけ時間のムダ
204日曜8時の名無しさん:2008/12/11(木) 23:08:01 ID:eehxW1WG
あおいの篤姫は偉そうで嫌だ。ふじずんこの品のある演技を見習え
205日曜8時の名無しさん:2008/12/11(木) 23:42:03 ID:xaKw32Nt
篤姫信者って絶対に分数できないと思うw
206日曜8時の名無しさん:2008/12/12(金) 09:56:20 ID:Ndq9g3Lu
威厳と傲慢をはき違えてる
それがあおい圧姫くおりてぃ
207日曜8時の名無しさん:2008/12/13(土) 18:07:57 ID:FfY3c2Is
もしも、史実の篤姫が、融通の利かない頑固ばあさんで、
閉ざされた社会の中で、女王様なマイペース人生を送っていたというのであれば
あおいちゃんの表現力を評価してもいいかと。
ただ、少女時代の、男装で四書五経を学んでいる姿に、
何かの伏線を期待したのが大間違いだった。
208日曜8時の名無しさん:2008/12/14(日) 16:55:04 ID:AlP/FUwx
教養を発揮する場面とか
ただの一度もなかったもんな
209日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 04:31:13 ID:/kKVnwv0
「翔ぶが如く」の音楽って凄いよ。繰り返し聴いていると耳に馴染んでくる。
210日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 10:11:18 ID:sqBjK58e
おっさんらは過去の大河をDVDで見ながらオナってればいいのw
211日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 10:46:47 ID:0BS0Lyib
瑛太泣きすぎ!
男の子は簡単に泣いちゃダメ!!
212日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 12:07:16 ID:7MWNPpf7
だってお客様が違うもん
夕方のニュースでやってる、「食べ放題スイーツ」と同じお客さん狙いでしょう篤姫は
213日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 14:05:20 ID:wW8OICV2
篤姫の方が何倍も面白い
214日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 14:16:04 ID:HTEMgMEP
>>210
かわいそうに・・
215日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 16:03:44 ID:7MWNPpf7
210がオッサンになった時
篤姫でオナれるのだろうか
216日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 17:39:55 ID:sVNdsZmk
阿呆太郎が総理大臣になる時代だからなあ
篤姫の高視聴率もなんとなく納得できる
217日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 18:30:08 ID:iNTREsEp
篤姫は、お姫様になりたい世のバカ女どもの願望を見事に表現した大河だったな。
これこそオナニーだろうw
218日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 19:07:37 ID:czUL/W6I
篤姫好きな人が「翔ぶが如く」を初めて見たら卒倒しちゃいそう。
薩摩弁全開だし、男たちがうっとうしいくらい異常に熱いし、
寺田屋なんて血だらけだし、政治色強いし、二部後半は重苦しいし・・・
今やっても視聴率低そうだけど、役者が熱く演じてくれた「翔ぶ」は好きだな。
「篤姫」とはテーマが違う感じなので比べられないけど。


219日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 19:46:46 ID:odFbUXUb
NHKオンデマンドで現在視聴できる大河ドラマが「翔ぶが如く」だけで、
「翔ぶが如く」の完全版DVDが発売されたのが最近であることを考えると、
>>1
は、NHKのまわしものくさいな。
>>2-218
NHKの宣伝にご協力お疲れ様。
220日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 19:48:29 ID:JbaO0TLT
篤姫の視聴率は冗談ごわす。本気にしたらなりもはん。
221日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 20:04:52 ID:Es7PKUJZ
>>219
単純に、幕末という時代と薩摩という舞台が一致したからじゃねーの。
222日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 21:02:24 ID:BaXCcP2C
>>219
そこまで深読みできるお前の才能に脱帽
223日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 21:54:47 ID:a+1TmS4d
ほんのこて、歯がゆか。
224日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 22:34:20 ID:kdRdxvmN
昨日の篤姫

西郷どん、大久保どんの最期のシーン
 「晋どん、もうここらでよか」も「無礼者!」も無かった…
無念さも何も伝わらない。
木戸孝允も、太政官会議で登場するも発言も存在感もなし!

維新三傑扱い軽い!

225日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 23:50:47 ID:xAfIS4/d
翔ぶが如く=男性向け

篤姫=スイーツ向け
226日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 04:27:14 ID:TfN/BgIz
飛ぶがごとく??

あれって大河ドラマ低迷時代の元凶じゃなかったのか。
すげえつまんなかった。

カスガノ局あたりまでは見てたが
あのくそ作品から見なくなった。
227日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 04:36:08 ID:TfN/BgIz
>>224
お前はサッチョンオタかよ。
大河ドラマは、サッチョンオタのためにあるのではない。
そういうのを出すから視聴率が下がる。

そんなこと言いはじめたら、新撰組も吉田松陰もハリスも全く出てないし
松平容保や孝明天皇もちょいでだろ。

はっきりいって岩倉や薩摩も出すぎ。
幕臣と家族だけのドラマにしてもよかったくらいだ
228日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 04:40:14 ID:TfN/BgIz
嫁と姑のドロドロをもっと見たかった気がする。そしたらもっとおもろかった。
大奥のシーン後は、薩摩は申し訳程度のほうが良かった。
229日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 04:49:10 ID:lGyvnuSp
やっぱり篤姫信者は馬鹿ぞろいだな
230日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 05:03:46 ID:TfN/BgIz
幕末オタには言われたくない。
落ちぶれ右翼の鹿児島カッペの話なんか
誰も興味ねえべさ。いまどき。

アツがおもろかったのは、東京の昔話でみんなが興味
あるこどやろな。
日本の若者の2人に1人は、1度は進学などで東京に済んでるから
こういう形のドラマがうけるのは当然。
231日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 08:01:44 ID:keJtDPjG
阿呆な首相、人気のアホバカタレント、ゆとり脳篤姫信者
完全にリンクしてるね。こりゃ日本も沈没するわさ
232日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 08:24:37 ID:psA9aqr6
大河はもっと墜ちたらよか!
墜ちて墜ちて、グダグダになり尽くして、
100年後ぐらいにまた本物の大河を作ったらよか!
233日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 11:12:44 ID:wrAQQlOD
>>230
東京に住むほとんどの人間がカっぺですけど
東京の昔話って

234日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 11:49:44 ID:1kSuJW/+
>>226
× つまんなかった
○ わからなかった
235日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 13:06:26 ID:lGyvnuSp
>>232
そいは、暴論ごわす!
236日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 13:10:48 ID:wrAQQlOD
>>235
暴論ちな!!!(つば付き)
237日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 18:13:34 ID:dQEO8Znn
>>236
何(ない)ごてなーー!!大久保さあ〜
238日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 19:17:57 ID:Aj2nlW5j
隆大輔の江藤がカッコよかったな
239日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 21:35:32 ID:8COcFIK/
俺は幕末オタではないが翔ぶが如くのが面白かったな

篤姫は内容がうっっっすいんだよ
おんなじことばっかり繰り返してんじゃねーよ、と言いたかった
240日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 21:59:53 ID:Y86lJIda
このスレ見てると分かる
篤姫信者は翔ぶが如くなんか観てない
大河自体ほとんど観てない連中だ
241日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 22:29:57 ID:dQEO8Znn
当たり前やん。何で今頃そんなことを
242日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 22:57:38 ID:wCm+aC10
ID:TfN/BgIz
↑こいつは篤姫オタを貶めようとしてわざとバカなことを書き込んでるオタナリだよ。
243日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 13:49:48 ID:ewdptM/3
>>230は上京したトウホグ農民
244日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 13:57:40 ID:R44SNm+2
>>243
サッチョンやら口調がそんな感じですね

でも篤姫の中盤以降の薩摩パートはいらないというのは同意
あそこだけをみて複雑な幕末の動静を理解するには難しいし、なにより全然感情移入できない
ホームドラマに徹して大奥視点だけで良かったのに
245日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 17:48:05 ID:1zgwyVl2
>>239
あの脚本家、朝ドラでも後ろ3ヶ月間ずーっと同じで局の不手際で
回飛ばされても誰も気づかなかったくらいだからw
実力分不相応な大河ドラマなんて引き受けるべきじゃないのに
なぜかおバカな時代にマッチした。悲劇と言うべきか喜劇というべきか
246日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 19:47:00 ID:S1hROvBr
528 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 16:51:59 ID:O7zrYA8a
>>526
普通に盗作になるのでは

司馬信者ってやっぱりおっさんおばさん?
スカパーで昔の見たけど古くっさーとしか思わなかった
247:2008/12/17(水) 21:54:58 ID:VEbxbYdd
「翔ぶが如く」は、男っぽいドラマという印象だったが、最近、こっちも脚本が
女(小山内美江子)だったと知って、びっくり。
248日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 22:37:46 ID:0jaZjtIV
今思えば、「武田信玄」「翔ぶが如く」「太平記」「炎立つ」「花の乱」と、
骨太の大河が全盛の時代でしたね。
良い時代だった。
249日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 22:39:38 ID:0jaZjtIV
>>217
その意見は参考になります。
250日曜8時の名無しさん:2008/12/17(水) 23:54:52 ID:ewdptM/3
チェスト行け〜チェストー
251日曜8時の名無しさん:2008/12/18(木) 18:47:10 ID:Z8U1tTBk
30代から40代のベテランにいい役者がいなくなったからなあ。
20代と50・60過ぎたベテランの競演じゃ
ドラマ全体の雰囲気がおかしくもなるよ。
252日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 00:34:21 ID:8gtcaQYB
>>248
太平記のどこが骨太だよ
当時の民放の人気タレント勢ぞろいだったろ
253日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 01:07:11 ID:8vpnO2xm
>>252
そう、主な役者は軽い
但し脇は濃くて豪華で実力派揃えてますな
バランスはとれてる
254日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 04:03:35 ID:Q75ncsfX
人気タレントって言っても
殆ど脇役の扱いでメインの話に絡むのはベテラン中心だったぞ
255日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 05:21:52 ID:KYrH5Sas
篤姫と翔ぶ、どちらも録画してたけど、篤姫は即効削除した
翔ぶはDVD購入したのに、まだ消せないどころか、
時専をリアルタイムで見るのが日課になっている
256日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 15:15:25 ID:BC7+pA/T
幼稚園児なら篤姫の方がいいという選択肢もあるかもね
CGで画面きれいだし、宮崎あおいちゃん可愛いし、話重くないし
中学生以上で篤姫の方がいいという場合ははっきりと親のしつけの失敗
257日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 16:49:16 ID:TcJys49I
30〜40にもいい役者はいる。
堺雅人、西島秀俊、加瀬亮、阿部寛
堤真一、佐々木蔵之介、大森南朋、唐沢寿明

258日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 18:08:19 ID:Rx6/F90b
>>1
当然のこと過ぎて、スレ立てるほどじゃないだろ!
259日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 20:50:48 ID:gZfukPNO
>>252
人気タレント勢揃いだと骨太じゃなくなるのか?
脚本の話だろ。
260日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 20:56:37 ID:ut+2VehO
花の乱が骨太ってw
261日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 21:06:41 ID:gZfukPNO
まあ、篤姫に比べたら何でも骨太になるわけだが・・・
262日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 21:08:35 ID:sdCHwYu3
>>260
ねぇ、あのやりたい放題の脚本がねw
俺は好きだったけどさ。
263日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 21:20:57 ID:B8GjjbJm
「翔ぶが如く」ねー。。
いいのかどうか判断するにも、西田の鹿児島弁がリアルすぎて
何を言ってるのか聞き取れないのでペケ。
264日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 21:24:42 ID:Q75ncsfX
篤姫に限らずここ数年の大河の軽さは脚本だけの問題では無いと思うが
265日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 21:28:40 ID:ut+2VehO
>>263
スイーツ
266日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 21:54:42 ID:cQlZ6Lxg
>>263
あんな標準後っぽいのんびり口調でもふつうは聞き取れないのか・・・
ちょっとショック
267日曜8時の名無しさん:2008/12/19(金) 23:39:31 ID:tFWbE1Rm
西田さん、悪くはないんだけど
西郷の薩摩きっての頭脳の一面があまり出ていなかった気がす

銅像のイメージに近づけようとしすぎ
268日曜8時の名無しさん:2008/12/20(土) 00:01:37 ID:FhIaoQna
西郷の凄さは頭脳じゃなくて人格でしょ
そういうのを演じるなんて不可能に近い
269日曜8時の名無しさん:2008/12/20(土) 00:04:47 ID:+89RaX81
信玄の軍師ネタがうけたから、今度は上杉の軍師ネタだ!
篤姫で幕末ネタのヒットが出せたから、次は竜馬で行ってみよう!

俺はこういうのが軽いと思うんだが
270日曜8時の名無しさん:2008/12/20(土) 00:18:04 ID:34dDYMrx
>>268
文章だけで斉彬の見出されるだけの鋭敏さ
全国の高級政治家・官僚から一目置かれる立ち居振る舞い
京都に入ってから維新・廃藩置県までの知略・謀略の数々

西郷特有の人格も、その教養に裏打ちされているものと存じます
あくまで個人的印象ですが、ドラマにみる西郷はどうもこの印象から遠い
どうしても西田さんをみて、死ぬまでこの人についていこうという人が多数でてくるとは思えない
むしろ、「翔ぶ」でいえば有馬新七や大久保さー・江藤あたりにそういった雰囲気がよくでている
あくまで個人的印象です
271日曜8時の名無しさん:2008/12/20(土) 00:37:01 ID:FhIaoQna
>>270
教養だけなら西郷の嫌いな島津久光の方が遥かに凄いよ
薩摩でリーダーになるには知性より人間的魅力が必要
その両方を備えていたのが斉彬
272日曜8時の名無しさん:2008/12/20(土) 00:53:43 ID:34dDYMrx
>>271
斉彬・久光・西郷・大久保の一人でも欠けていたら
あのような歴史はなかったでしょうね
全員、私目のような小市民からすれば凄すぎる存在、それが一堂に会したのは奇跡
長州革命一派についてもしかり
二つの奇跡が手を結ぶのもすごいし、それを仲介したのが一人の風来坊だったというのも凄い
「天命」のキーワードで説明したくなるのもよくわかります
273日曜8時の名無しさん:2008/12/20(土) 07:55:21 ID:1EB3EMGs
教養の定義にもよるがね
西郷はいわゆる博識ではなく、当時の郷中教育で培った薩摩藩士のレベル
を大きく凌駕していたわけではなかろう。大隈は西郷のことを政治家と
してもバカにしていたし、軍事戦略家としては大村益次郎が西郷のことを
歯牙にもかけなかったのはご存知の通り

教養とか知識に裏打ちされているわけではない西郷の人格の魅力を西田西郷
は存分に体現していた。むしろ新政府の要人と薩摩藩士の間を揺れ動く西郷
を演じられたのは西田の演技力があってこそ
このドラマの西郷はあくまでそちらに軸足を置いてみるべきだと思うがね
274日曜8時の名無しさん:2008/12/20(土) 08:06:50 ID:5M/q7ml1
両方途中まで見た。
篤姫は残り3回。
とぶが如くは残り13回。


オイはこん後どげん見方したらよかじゃっど?
教えてたもんせ。
275日曜8時の名無しさん:2008/12/20(土) 08:33:09 ID:tQ4IcFJv
再放送なのに
渦中に入ってる翔ぶ〜のほうが楽しみで仕方ないわ
276日曜8時の名無しさん:2008/12/20(土) 10:04:07 ID:nNBM5Wyp
にしても維新の志士って捨て駒だよなぁ
277日曜8時の名無しさん:2008/12/20(土) 10:24:55 ID:hhzmhYgx
オイはこん後どげん見方したらよかじゃっど?
教えてたもんせ。

↑うむおしい。
オイはこん後どげん見方をすればよかどか?
教えっくいやったもんせ。

そいなら、篤姫は見らんじ とぶをリピートすればよかが。
278日曜8時の名無しさん:2008/12/20(土) 22:40:42 ID:U8GOJ95+
>>273
正反対の意見をもつ人の書き込みはおもしろい
確かに斉彬に見出されるまでは今でいえばラサール・東大法首席レベル
斉彬に見出されてからは、学校の成績云々を超えた思想家的レベルにジャンプしたとみてます

参議になってからは単なる出世欲満々のエリートには理解できない厭世的気分を帯びていたから
大隈には馬鹿にみえたのでしょう、なぜに留守政府の最高責任者がかくも無責任なのかと

大村に関しては、これを軍師として比較するのは酷、こんな天才そうはいないでしょう
西南戦争も大村が種をまき体力の有り余りすぎる薩摩の分裂を図り、見事成功したとも思える結末
279日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 03:09:47 ID:ha4k0eNg
戦や政がすきで大河見てるから、翔ぶが如くは楽しめても篤姫は楽しめない。

メインに戦や政があって、それだけではただ年表をなぞるだけになるから、友情や
家族愛、恋愛を入れて物語に深みを与えるのならいいんだけど、篤姫の場合は逆
で家族愛、恋愛がメインで世の流れが物語を進めるためのただの補助の役割に
しかなってなく、これでは自分見たいなのは楽しめない。



ただこれだけ多くの人を魅了したのだからドラマとしてはよくできているんだと思う
けど、そもそも恋愛ドラマとか見ないからよさがわからない。スイーツ、スイーツってよく言われたけど「民放でいくらでもそういうドラマやってるだろ、
大河までそっち系になったら見るドラマなくなっちゃうよ」っていう不器用な叫び声だと思う。
280日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 08:39:58 ID:buX9f6C7
>>278
あなたは西田敏行が大インテリ・知識人としての西郷隆盛を上手く表現
していないというわけだろう
そんな西郷像を抱いている人間は圧倒的少数派に違いない。全く人それぞれだね
281日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 13:10:22 ID:ohdhb8Z8
>>279
>ただこれだけ多くの人を魅了したのだからドラマとしてはよくできているんだと思う
単にドラマ見る層がアホになったってだけでしょ特に一定数の女
はっきり言って韓流以下もいいとこ、なにしろ波乱万丈の人生でもなんでもないし
ただひたすら主人公を甘やかしてるだけ
スィーツスィーツと揶揄されるのも故なしとは思わんね自分
282日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 14:15:44 ID:BeSnqgeE

とりあえず 宮崎あおい等々 頑張ったねと言ってあげようぜ
他局が視聴率を「うおお!!1%でも!0.1%でも!おらぁ!うがぁ!」って言って奪い合いしてるなかで 素晴らしい視聴率だろ篤姫ゎ

作品の良し悪しは視聴率が全て

っていう基盤の上での役者の話だから篤姫は素晴らしいなぁ

283日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 14:20:13 ID:rKr+EDVT
>>282
スィーツ
284日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 14:21:25 ID:BeSnqgeE
>>283

視聴率
285日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 14:24:43 ID:rKr+EDVT
利家とまつみたいに5年後には完全に忘れ去られなければいいがなw
286日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 14:32:50 ID:13/P+p9k
>>285
そんなことは無い
あの最終回のことは永遠に語り継がれていくであろうw
287日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 14:35:00 ID:l6oxsTXZ
視聴率では、翔ぶ勝ってしまったね。
なんか、汚点のような。
288日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 14:36:22 ID:BeSnqgeE

完全勝利!

289日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 15:04:28 ID:PIUAeD+t

1995年以降の大河ドラマにおける初回からの視聴率20%以上継続状況


第1位 篤姫(2008年)・・・全50回達成
第2位 秀吉(1996年)・・・全49回達成
第3位 吉宗(1995年)・・・30回連続達成
第4位 としまつ(2002年)・・・22回連続達成
第5位 元就(1997年)・・・17回連続達成
第6位 慶喜(1998年)・・・14回連続達成
第7位 義経(2005年)・・・11回連続達成
第8位 元禄(1999年)・・・10回連続達成
第9位 葵  (2000年)・・・ 6回連続達成
第10位 組!(2004年)・・・ 5回連続達成
第11位 風林(2007年)・・・ 2回連続達成
第12位 武蔵(2003年)・・・1回達成
第13位 時宗(2001年)・・・ 0回
第13位 功名(2006年)・・・ 0回


290日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 15:05:50 ID:PIUAeD+t

2008年テレビドラマ・映画 視聴率20%以上のランキング(1位〜79位まで)2008年12月16日現在

順位 視聴率 放送日 番組名 放送局

1位 29.2% 11月30日 篤姫 NHK総合
2位 28.7% 12月14日 篤姫(最終回)NHK総合
3位 28.1% 10月5日 篤姫 NHK総合
4位 27.8% 12月7日 篤姫 NHK総合
5位 27.7% 8月17日 篤姫 NHK総合
5位 27.7% 9月7日 篤姫 NHK総合
7位 27.4% 7月14日 CHANGE(最終回) フジテレビ
8位 26.4% 4月19日 ごくせん(初回) 日本テレビ
8位 26.4% 8月10日 篤姫 NHK総合
8位 26.4% 8月24日 篤姫 NHK総合
11位 26.3% 10月19日 篤姫 NHK総合
12位 26.2% 7月13日 篤姫 NHK総合
13位 26.1% 9月14日 篤姫 NHK総合
13位 26.1% 9月21日 篤姫 NHK総合
15位 26.0% 7月6日 篤姫 NHK総合
16位 25.8% 7月27日 篤姫 NHK総合
17位 25.7% 6月15日 篤姫 NHK総合
18位 25.6% 8月30日 24時間テレビドラマ「みゅうの足(あんよ)パパにあげる」 日本テレビ
19位 25.3% 3月2日 篤姫 NHK総合
19位 25.3% 5月17日 ごくせん 日本テレビ
21位 25.1% 5月10日 ごくせん 日本テレビ
21位 25.1% 11月23日 篤姫 NHK総合
23位 24.8% 4月26日 ごくせん 日本テレビ
23位 24.8% 6月1日 篤姫 NHK総合
23位 24.8% 6月8日 篤姫 NHK総合
26位 24.7% 3月16日 篤姫 NHK総合
26位 24.7% 6月29日 篤姫 NHK総合
26位 24.7% 9月28日 篤姫 NHK総合
29位 24.6% 5月11日 篤姫 NHK総合
29位 24.6% 8月3日 篤姫 NHK総合

291日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 15:06:46 ID:PIUAeD+t

31位 24.5% 10月26日 篤姫 NHK総合
32位 24.4% 5月25日 篤姫 NHK総合
33位 24.3% 7月20日 篤姫 NHK総合
33位 24.3% 11月16日 篤姫 NHK総合
35位 24.2% 5月18日 篤姫 NHK総合
35位 24.2% 10月12日 篤姫 NHK総合
37位 24.0% 2月3日 篤姫 NHK総合
38位 23.8% 3月9日 篤姫 NHK総合
38位 23.8% 5月12日 篤姫 NHK総合
38位 23.8% 5月12日 CHANGE(初回) フジテレビ
40位 23.7% 4月13日 篤姫 NHK総合
41位 23.6% 2月8日 金曜特別ロードショー「デスノートthe Last name 」日本テレビ
41位 23.6% 6月28日21:00-22:24 ごくせん(最終回) 日本テレビ
43位 23.5% 3月23日 篤姫 NHK総合
43位 23.5% 11月2日 篤姫 NHK総合
45位 23.3% 5月3日 ごくせん 日本テレビ
45位 23.3% 8月31日 篤姫 NHK総合
47位 23.1% 4月27日 篤姫 NHK総合
48位 23.0% 5月19日 CHANGE フジテレビ
49位 22.8% 6月19日 ラスト・フレンズ(最終回) フジテレビ
50位 22.7% 1月27日 篤姫 NHK総合
50位 22.7% 2月10日 篤姫 NHK総合
52位 22.6% 6月22日 篤姫 NHK総合
52位 22.6% 11月9日 篤姫 NHK総合
54位 22.4% 1月14日 薔薇のない花屋(初回) フジテレビ
54位 22.4% 2月24日 篤姫 NHK総合
54位 22.4% 4月20日 篤姫 NHK総合
54位 22.4% 5月26日 CHANGE フジテレビ
58位 22.3% 4月6日 篤姫 NHK総合
58位 22.3% 7月7日 CHANGE フジテレビ
60位 22.1% 3月24日 薔薇のない花屋(最終回) フジテレビ

292日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 15:07:47 ID:PIUAeD+t

61位 21.9% 5月31日 ごくせん 日本テレビ
62位 21.6% 2月17日 篤姫 NHK総合
63位 21.4% 1月20日 篤姫 NHK総合
64位 21.3% 6月7日 ごくせん 日本テレビ
65位 21.2% 7月3日 コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命(初回) フジテレビ
65位 21.2% 10月17日 流星の絆(初回) TBS
67位 21.1% 5月24日 ごくせん 日本テレビ
68位 21.0% 1月5日 のだめカンタービレ inヨーロッパ第2夜 フジテレビ
69位 20.9% 5月4日 篤姫 NHK総合
69位 20.9% 6月23日 CHANGE フジテレビ
71位 20.8% 10月4日 土曜プレミアム・ガリレオ エピソードゼロ フジテレビ
72位 20.7% 6月12日 ラスト・フレンズ(最終章) フジテレビ
72位 20.7% 11月12日 相棒 テレビ朝日
74位 20.6% 5月3日 土曜ワイド劇場特別企画相棒劇場版公開記念SP! テレビ朝日
75位 20.5% 7月21日 太陽と海の教室(初回) フジテレビ
76位 20.4% 1月13日 篤姫 NHK総合
77位 20.3% 1月6日 篤姫(初回) NHK総合
78位 20.2% 2月2日 特命係長・只野仁'08SP テレビ朝日
79位 20.1% 10月9日 風のガーデン(初回) フジテレビ

293日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 15:09:49 ID:v9U3nQl6
篤姫は良かったよねえ、視聴率だけでも良くて。
他に取るとこないもんねえ。
294日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 15:39:34 ID:gKCqInVw
あとはまぁ、DVDの売り上げがどうなるかだな
295日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 15:48:21 ID:kStOcd/o
逆に考えて…ごくせん
よく知らないが、仲間由紀恵の極道先生っていうコンセプトなんだろ。
中高生に支持された事考えると、何かが見えてくる気がするが…。
296日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 16:10:21 ID:DJnc5mn4
子供より始末が悪かっ!
297日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 16:18:37 ID:TEW1wrPu
ごくせんは完全フィクションやからどうでもいいが、

大河(一応歴史物という認識)であの体たらくは 始末が悪か
298日曜8時の名無しさん:2008/12/21(日) 18:22:38 ID:symRciGO
ほんのこて、女子供向け大河は好かん。
299日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 02:08:06 ID:IYv28Nes
>>277
おしい…?
ば…幕末もの観続けて10数年のオイの薩摩弁が…
実は…間違ごうちょってごわんど?
む、無念でごわす…。

ちぇすとーーーーーーーーーーーーっ!










じゃっどん、おかげさんで翔ぶを見る事に決めもした。
おやっとさあ〜
300日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 07:47:13 ID:/cQuEuyW
>>299
おやっとさあ。
薩摩弁を使ってくれてうれしか限いごわんど。
オイもとぶをまいっぺん見となっきもした。
 
301日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 19:57:23 ID:TxfpMDpw
同じ女性脚本でこうも次元が違うかw
302日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 22:47:16 ID:6sdL3nxN
やっせん┐(´ー`)┌
303日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 23:35:50 ID:/cQuEuyW
ぼやしか┐(´ー`)┌
304日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 23:53:47 ID:Ff8PK9nx
幕末ファンで、翔ぶ(大河ドラマのほう)のファンで、もちろん翔ぶのDVDも持ってます。

翔ぶファンであれば、篤姫も気になるのは仕方がないことでしょう。
同じ時代設定及び背景の大河ドラマなのだから。
しかしこのスレに来ている人なら皆同じでしょうが、あまりの内容の落差に、篤姫に
ついていくのが苦痛なのも事実で、自分は毎週録画しておいて、まとめて見る方法を
とってました。それで7月から最終回分までを先週末にまとめて見ました。

「見る」と言っても、倍速、早送りで「確認する」というような見方なのだが。
特にアオイのパートはほとんど早送りで画面の確認をするだけ。時々セリフを聴くと、
野太い声で偉そうに説教してるか、泣いてるか、または予知能力者の如くに状況解説
をしているシーンばかりだったので、まあだいたい何を言っているか想像がつくので
聴くまでも無いかな、とw

あまりにもアオイと小松に対しての御都合主義的な設定に失笑しながら全編確認
終了しました。他には勝−龍馬ばっかり取り上げていたのは、再来年用の番宣なの
だろう。

幕末ファンなので、毎回番組の最後にある「篤姫紀行」だけ、しっかりと見させていた
だきました。他はほとんど録画内容を消しました。

「花神」総集編と「獅子の時代」のDVDも持ってますが、上のほうのレスでもある
ように、篤姫の視聴率がどんだけ高いと言っても、所詮は2、3年もすればほとんど
忘れられるようなドラマだ。もう一度繰り返して見たいとは、ほとんどの人が思わない
だろう。幕末モノとは違うが「利家とまつ」の時も似たような状況だった。
305日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 23:57:45 ID:Ff8PK9nx
大河で視聴率を取る方法は簡単である。というか民放ではないNHKが、果たして高い
視聴率を取る事自体に、どれほどの価値があるのか?とも思うが。大河で高い視聴率を
取ろうと思えば、「話をわかり易くする」「若手タレントの容姿を重視する」「キャン
ペーンに徹底的に力を入れる」。この条件をクリアーすれば視聴率ぐらい簡単に取れる
だろう。特に「話をわかり易くする」という部分が問題で、元々TVというメディア自
体が、あまり知力の高くない人向けのメディアであり、近年特にそのハードルが低く
なってきている。「TVの典型的な視聴者は50歳の専業主婦で高卒だと思え」という
番組制作者の声も聞いたことがある。

「翔ぶが如く」のような濃いドラマを今やれば、視聴率は決して高くはならないだろう。
しかし視聴率と「ドラマの質」は全く別次元の話だ。

一番困るのは、制作サイド=NHK側の問題であって、視聴率が高いということに
よって今回の篤姫のようなドラマ作りを「是」とされることが一番困る。自分個人と
しては、「翔ぶが如く」の制作者達には尊敬と感謝の気持ちを持っているが、「篤姫」
のほうは、全くそのような気持ちを持つ気にはなれない。

あと個人的に、歴史を扱う大河ドラマには必ずコレだけは入れて欲しい要素として、
「もしその時に自分がその立場だったらどういう気持ちになっただろう?」という
ような、感情移入ができる部分を必ずある程度入れて欲しいと思う。

とりとめもなく長文スマソ
306日曜8時の名無しさん:2008/12/22(月) 23:58:30 ID:/cQuEuyW
>>304
全くの同感。
俺の気持ちをすべて代弁してくれている文章。
307日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 00:02:44 ID:EnW+VOMC
>>304
アオイ、アオイとこだわり杉だな。
まあ落ち着けよ、たいした女優じゃないし
308日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 04:16:46 ID:zVLKZ3XX
昨日の「翔ぶ」の放送のセリフにもあったが「時代の流れ」なんだから仕方ない
どうしようもない人物が最高権力者になり「篤姫」のような痴呆番組が
もてはやされる。世は無常なり
309日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 05:07:36 ID:CIB/47Wk
20年近くたった今も、これからも、
色褪せることはないと思う「翔ぶが如く」
まさに記録より記憶に残る大河

「篤姫」は今後記憶に残るだろうか・・・・・
310日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 07:44:31 ID:U4Aj2AGb
篤姫役はあおいよりも林家パー子の方が似合っていた。
311日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 07:50:44 ID:U4Aj2AGb
脚本家が女だから、出来あがりも、ちゃちなもの。
毛利元就よりもマシな程度。
312日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 08:18:59 ID:oegrwnPg
>>311
「翔ぶ」も女だけどな。脚本家としての資質の違い
「篤姫」の方も50近い年齢のはずだが基本的な素養に欠けるから
スカスカで時間埋めるだけのものしか書けないってこと
313日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 08:50:17 ID:dd8VqKf7
>>307
別にアオイの評価なんてどこにも書いてないだろ?
日本語読めないのか?
314日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 11:15:36 ID:fHsx7+Sh
翔ぶが如くや花神を絶賛してるのは、なにもリアル視聴世代だけじゃないだろうな。
DVD発売やCSの放送とかで、当時を知らなかった世代の目に触れるようになったしね。

むしろそういう世代の方が刺激的に映ってるかもしれんと思わなくもない。
315日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 11:30:10 ID:/HxU5kTU
「篤姫」については、慶喜に「家族だからじゃ」といったときにはイスからズリ落ちそうになった。
酷いよまったく。

家定、家茂の2人を慶喜が毒殺したと思ったいたがゆえに、篤姫は徳川宗家の子孫が慶喜の
子孫と縁組することを硬く禁じて死んでいったというのに。

原作の柱石にあたる部分をここまで液状化させた脚本ははじめて。

しかし、誰もが篤姫のことを認めて退場する脚本は、見方を変えれば橋田ドラマのようでもある。
なんていうか、泉ピン子が篤姫だったとしたら、橋田ドラマとしか思えないだろ?高畑淳子には
赤木春恵、稲森いずみには東てる美を代入してみよう。
316日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 17:09:23 ID:cSPN21E+
>>309
中身スカスカ、史実無視のデタラメ脚本。でも、バカ女が熱狂して高視聴率をとった不思議な大河として歴史に残るんじゃないか。
317日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 17:20:08 ID:LxCM6LpT
>>315
瑛太が角野で松田がえなりですね、わかります
318日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 17:28:10 ID:ImkYavu2
今日7時から西郷挙兵だぞ
319日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 18:11:19 ID:K5wCPVfS
川路がよかった
320日曜8時の名無しさん:2008/12/23(火) 21:37:16 ID:2TyI+np9
雪の中の出陣、そして久光邸門前で礼をする西郷たち

何度見てもこのシーンはいいな
321日曜8時の名無しさん:2008/12/26(金) 13:14:53 ID:jMWHXGqO
あおい
322日曜8時の名無しさん:2008/12/26(金) 13:27:24 ID:R1uiGqPC
>>315
圧姫には幕末感は全くないんだからしょうがないよ
そうしないと家族団らんの時間に見てくれないからね(笑)
323日曜8時の名無しさん:2008/12/26(金) 20:01:29 ID:BPhi8pnI
時代劇チャンネルの最終回見終えた
本当、篤姫とは比べようがない
Byゆとり世代
324日曜8時の名無しさん:2008/12/26(金) 22:03:47 ID:ugrTKqkE
篠原国幹の死について、西郷が悲しんだりするシーンがなく、ナレでも触れられなかったのは?
325日曜8時の名無しさん:2008/12/27(土) 09:16:33 ID:EzYQNJMI
時代劇チャンネルの最終回見終えた

結局テロ賛歌。
326日曜8時の名無しさん:2008/12/27(土) 09:42:12 ID:tjwvMzEr
篤姫大好きスイーツ脳にはそう見えちゃうんだろね
327日曜8時の名無しさん:2008/12/27(土) 14:23:37 ID:2ox7EWR7
男のなりをしたお一を見た時は、
鬼娘のいとさぁを思い出して、ああいうキャラなのかと楽しみにしてたが、
割と平凡な展開だったので、「そうだろうな」と思い直した。
328日曜8時の名無しさん:2008/12/27(土) 22:36:47 ID:T9rO+tuW
>>325
フランス革命もテロですけどねw
329名無し募集中。。。:2008/12/27(土) 23:00:05 ID:6h9ng5/v
勝った者が正義
それが歴史
330日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 07:28:09 ID:y0ZlMxy6
>>327
「女に生まれて悲しか〜」と号泣するいとと、
「ホップ、ステップ、ジャ〜ンプ!」で表と奥の境界線を越えてしまう篤姫。
これが2つの作品の差を如実に物語っていると思う。

331日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 07:54:22 ID:uYoJvJ/q
現実感のあるドラマと、全くないものの差か
332日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 08:12:45 ID:gdK+oHYh
>>328
フランス革命だってwwwwwww

333日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 08:18:54 ID:gdK+oHYh
皆さんが徳川を恨んで妬む気持ちはよくわかります。
334日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 10:13:48 ID:Ha6ZUx1d
ID:gdK+oHYh
スイーツ
335日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 10:40:38 ID:gdK+oHYh
政治の捨石にされた身分の低い英雄の話は
サラリーマンとして身につまされますな。
336日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 16:52:48 ID:8TKcUmj9
「篤姫」の総集編って圧縮してもスカスカなんだね
笑えてくるわ
337日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 21:56:40 ID:uYoJvJ/q
偉そうなあおい、史実を全く無視した脚本。篤姫という作品自体が
歴史と先人への冒涜としか思えない。

篤姫大好きスイーツ脳は「冒涜」のような難しい漢字は知らないか。スイーツだからな。
338日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 22:07:13 ID:9i5nG34s
だって書き手受け手双方が
歴史とかどーでもいいだもん^^

しかし子孫に当たる人たちはよく抗議しないなコレ…酷すぎ
339日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 00:36:23 ID:23aku1TS
>>338
子孫にあたる人がこれで良いといわんばかりに
文庫のうんちく本出しているからね。>田安の末裔

徳川から見ればこれで良いんじゃね
島津から見ても問題なし。
340日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 09:20:12 ID:VwMeFWxV
子孫は東京で代を重ねスイーツ脳の可能性
341日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 09:40:27 ID:mGN7kmN9
久光公の子孫は「錦江会」という親睦会をつくり、現天皇も会員です。田安の末裔も会員。

342日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 13:17:35 ID:zHfWtqUP
スイーツ脳というのはやめよう。篤姫脳だ
343日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 17:04:11 ID:EXKbictq
>>339
そりゃお由良さん騒動の話しは…
344日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 04:46:38 ID:4MWULD8F
西郷・大久保・有馬の配役が甘かったな<篤姫

髭伸ばした大久保はコントにしか見えなかったw
345日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 15:09:09 ID:S/Il6ImO
やっつけ髭だったね
翔ぶは洋行の過程でたくわえたが
こっちは廃藩置県の時点で、単なる記号
346日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 00:13:51 ID:PFyIPPPV
ちぇすとーーーーーーーーー!



翔ぶを観終わりもした!
西南戦争をちゃんとロケしよったじゃなかとですか!
大久保さあの馬車の霧もようモヤっておったでごわす!


こんあとオイは、篤姫をば見ようち思ちょりもす!
ちぇすとーーーーーーーーーーーー!
347日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 02:10:37 ID:b/rUpsG3
>346
前にも書いたけど(>224)、
西郷の「晋どんもうここらでよか!」も
大久保の「無礼者!!」もないよ。
木戸にいたっては、誰かわからん!
348日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 16:07:08 ID:JbnmEQPh
第1部の最終回前後の緊迫感が好きだった。
テキパキと指示を出す指揮官と、きびきびと動く薩摩勢。
決然とした表情の中にも、人の心を奮い立たせる情感があって、
合戦シーンはこうでなくてはと思わせるかっこいい場面だった。
349日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 11:41:39 ID:W38DGPni
篤姫ば観終わりもした…









ちぇすとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
誰かオイに教えい!
田淵久美子の馬車ちぁ、毎朝どこを通っちょっかああああ???
350日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 12:40:03 ID:6neSqTeO
まあ翔ぶ→篤の順で追ったら普通はそうなるわなw
351日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 14:09:00 ID:/XP1qk4z
>>347
江藤の「三条公に勇断を求めるのは…」(本当は後藤か)も「裁判長!私は…」もなかったorz

352日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 20:33:10 ID:H290SiYH
篤姫としてはあおいちゃんのが良かったな
しかし、天璋院からの演技は富司さんには遠く及ばないだろう
353日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 20:03:45 ID:whrGOxQD
「篤姫」≒「宮崎あおいのPV」ってのは本当に的確な表現だなww
354日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 03:44:26 ID:k6aplsis
皿仕上げ
355日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 19:47:52 ID:p2VTLW+9
穂の猫つ
356日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 12:29:28 ID:I80hallF
少女マンガと本格大河ドラマを比較してもな
357日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 22:52:28 ID:bzDnACes
韓流少女マンガ
358日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 15:16:18 ID:/e+nBQwe
翔ぶは何かこう…ウソっぽさがないのがいい。いとさぁ、ますさぁのシーンは等身大の生活感があふれ出る。
篤姫は明らかにウソっぽい。てかウソを並べ立てているだろ。身分の全く違う龍馬と帯刀が親友とか有り得ないし。
359日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 21:25:35 ID:j3sKXWPG
予想通り、鹿賀丈史と原田泰造の大久保利通じゃ勝負にならんかった。
360日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 04:25:23 ID:RDSsbRyd
勝負できただけ良し
361日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 11:47:02 ID:yHWGVFud
鹿賀丈史(笑)
362日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 14:05:48 ID:/zy+z/jJ
日本人の質も落ちたなあ
363日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 13:43:33 ID:BPmNUEKC
篤姫で西郷や大久保の苦労をあまり描かなかったのは、
描いてしまうと書状一つで江戸総攻めをあきらめるのが
不自然に見えてしまうからか?
364日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 16:47:55 ID:2os39GM8
正確にはテレビ視聴者の質が低下
365日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 13:48:42 ID:O480kVXH
司馬は革命を都合よく定義した上で明治維新を革命と定義して
志士の活躍を描いているからな。

366日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 17:40:21 ID:+6fcvgYP
と言っても宮崎あおいにだけ都合よくした定義で描いている
篤姫よりは100倍マシだな
367日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 19:36:44 ID:WMCr9c7l
366はすべてを表現してくれた。くそ大河
368日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 21:36:59 ID:zNaejZp0
田渕は篤姫の歴史イベントへの関与を匂わせこそすれ
実際に関与させていないよ。
ここでもアンチはドラマの読解力が低すぎwww
369日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 22:26:58 ID:WHpgJP+D
あのオープニングを見るだけでも
あおいの、あおいによる、あおいの為の「篤姫」
ってのは一目瞭然じゃんw

だいたい読解力なんか要るほど高尚な内容じゃないだろ?
読解力が無い連中のためにハードル全て取っ払ってんだからw
@ なんじゃと
A どういうことじゃ?
B 勝を呼べ
C さようであったか
D @へ戻る
で、今回も篤姫様は立派でした。めでたし、めでたし

ババアや女子供でも理解できるから、そりゃ視聴率も少しは上がるわなw
370日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 23:35:02 ID:42J1XAMT
篤姫というのはしょせん、「どんな馬鹿でも篤姫なら分かる」っていう
程度のドラマだよ。

作品の面白さ、史実への忠実さ、レベル
いずれも翔ぶが如くの足元にも及ばない。
371日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 23:42:47 ID:zNaejZp0
それって最後の数話しかも幕末イベントの消化に使ったパターンじゃん

あのさもっとちゃんとドラマみたら〜読解力以前
あとさこの番組たいした業績もない姫様が主人公のドラマでちゅよw
オープニングも含めて主人公マンセーのどこが問題なの?
372日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 23:54:31 ID:zNaejZp0
あと俺は篤姫がいいなんて思ってないよ。
373日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 01:01:46 ID:Wl7EhhQ2
>>371-372
田渕、乙
374日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 01:45:05 ID:6sLuGexd
なんというブーメラン

無血開城はワシがやった仕立て
瀧山「これまでの天璋院さまのお働き、数えてもキリがないほど」
そもそも初回でこのお方が後に日本を救うと宣告

歴史イベントに関与させてない?読解力以前だあ?
おめーがドラマひゃっぺん見返して出直せや
375日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 09:01:02 ID:Cd/S8wdG
>>374
これまでの天璋院さまのお働き、数えてもキリがないほど>側近からの持ち上げでしょ。
だから読解力が低いといっている。

まあ冒頭の一言は私もおおげさだと思ったんだが、、、。

アンチのあなたにもう一回観ろってのは酷だろうが田渕は篤姫の政治への関心は
描いても関与はさせていないよ。

376日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 11:25:55 ID:eC7yOBlG
>篤姫の政治への関心は 描いても関与はさせていない

その通り。だからつまんなかったんだよ篤姫は。
次期将軍を一橋にする政治工作のために大奥入りしたくせに、上様にのぼせて
結局なんにもしなかったもんな
そんな女がマンセーされるドラマって、そんなのおかしいと思います
377日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 12:18:56 ID:2xfBrLAU
そもそも歴史・政治に関する話は、「篤姫」では主要部分ではないのだから
そんなことを期待するほうがおかしい。そういう難しい部分を全て取っ払って
(大河は難しくてとっつきにくいと思っていた)ゆとり・スイーツの脳みそでも
理解できるようにしたからこそ、そういう連中がかじりついて見ていたわけで。

では朝ドラもどきの「恋愛・家族愛」とやらの部分がそんなにおもしろかったのか?
というと、別にそんなにおもしろいとも思わない。主人公の人物像が薄っぺらで
ビジョンも無ければ、こだわりもない。とてもあの激動の時代をたくましく生き抜
いた強い女性というイメージが持てない。せいぜいイメージできるのは、現代の
フェミ思想市民団体のオバサンの理想像が、そのまま幕末の時代に生まれ変
わって、それに都合良く脚本を合わせた、というぐらいのイメージだ。綺麗事しか
言わないし、汚れ役を買って出るわけでもなし、自己犠牲の姿勢もほとんどない。
「恋愛・家族愛」の部分も、過去の大河と比べて貧相極まりない。

おもしろいと感じる人達は、宣伝による錯覚と薄っぺらいわかり易さから来る
錯覚に気がつかなかったんだろうね。だから時間が経てば冷静になって、
そういう人達もやがてこんなスイーツ大河なんて忘れてしまうわけで。
378日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 12:58:33 ID:Cd/S8wdG
>>377
いゃ〜ご高説ごもっともだがあんたの貧相な主観などどうでもいいww

徳川に言い伝えられる徳川主観の幕末ファンタジーが
十分に描かれていなかったのが残念だね。

ポピュラーな薩長による維新の史観とも司馬の考えとも違うものがみたかった。
江戸の文化や生活の破壊をもう少しやってくれれば、、、。

379日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 13:21:44 ID:2xfBrLAU
そうでちゅかw
380日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 13:31:32 ID:qroVg+Lo
>>378を意訳すると
>>377が何かムズカシイこと書いてきて
ムカついたから煽ってやった
自分も何かムズカシイ事を言い返してやろうと
頑張って書いた」

こんな感じでしょうか
381日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 16:53:53 ID:Cd/S8wdG
これはしたりw
382日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 19:16:39 ID:1fj4HmmE
苦悩もしないし、成長もしない、予知能力を兼ね備えたエスパー姫の
ゆとりの日々を見つめて何がおもしろいんだか。

コメディーならまだしも、笑える場面も全然無い。

ああゴメンゴメン。まぶたに目ン玉描いてた場面では笑ったわ。
失笑だけどw
NHKもとうとう狂ったか、とw
383日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 22:00:12 ID:2GA4I4X3
批判の視点が一年間進歩してないなぁ。

さんざん書かれたことを繰り返して楽しいかい?
384日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 22:08:35 ID:2GA4I4X3
>>382
そんなにおもしろいとも思ってないけど

あんたらの批判のポイントがツマらんと感じるんだわ

385日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 00:05:31 ID:yvenEp4t
372 日曜8時の名無しさん sage 2009/01/20(火) 23:54:31 ID:zNaejZp0
>あと俺は篤姫がいいなんて思ってないよ。

375 日曜8時の名無しさん sage 2009/01/21(水) 09:01:02 ID:Cd/S8wdG
>まあ冒頭の一言は私もおおげさだと思ったんだが、、、。

384 日曜8時の名無しさん sage New! 2009/01/21(水) 22:08:35 ID:2GA4I4X3
>>382
>そんなにおもしろいとも思ってないけど


イチイチ言い訳を入れるあんたのほうがツマらんよ。
素直に「篤姫を悪く言うなんておまえらバカだ!」と言えば良いのにw
あと「視聴率は高かったんだから、おまえらのほうがおかしいんだよw」
といういつものセリフとか。
386日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 02:49:57 ID:yxaFJuXn
>批判の視点が一年間進歩してないなぁ。
進歩したいとも思わない、こんなゴミけなす対象としてのみ用途たりうる
>さんざん書かれたことを繰り返して楽しいかい?
うん、史上最低の糞大河の名が不朽のものとなるようこれからも頑張る
387日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 20:19:49 ID:TLj7D+cc
読解力も低い、歴史や文化やエンターテイメントにも疎い人間なんだから
「翔ぶ」だけを奉ってりゃいいものをねぇ。
他の作品と比較したもんただから小学生なみの感想を繰り返すだけ。


388日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 22:09:22 ID:9YWDT/Bg
>他の作品と比較したもんただから
小学生なみはお前だろw

今晩もまた来たのか。こりない奴だなあ。
そのしつこさはたいしたものだ。
1年間ずっと篤姫関連スレで「視聴率、視聴率!」と
言い続けてきただけのことはあるわw篤姫オタ
389日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 23:05:39 ID:TLj7D+cc
視聴率(笑)

本物のスイーツ体験したことないだろ
「赤い糸」とか「余命」とか どっちもすごいよ
390日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 01:31:59 ID:ESYaM4kd
上見あげるより下を見下した方が楽だものな
これもまた作品及び信奉者の傾向w
391日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 04:08:26 ID:LQnsVu6V
飛ぶがごとく

史上最低のくそみたいな
ドラマだったな。

不人気投票やったらダントツ一位だって。鹿児島カッペローカルドラマ
392日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 12:20:57 ID:699M/CSu
「お前のカーチャンでべそ!」って言う小学生レベルだなw

あと「飛ぶ」じゃなくて「翔ぶ」な。

小学生レベルの脳みそじゃ「翔ぶが如く」の内容は難しすぎるよな。
悔しいんだね?わかるわかるw

「篤姫」見て「カワイイ」「オモシロイ」とか言ってるのがお似合いだよ。
小学生は。
393日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 12:26:14 ID:encfUcHz
「飛ぶ」のどこがいいの
394永山修一:2009/01/23(金) 18:52:01 ID:xgjzn9K2
「翔ぶが如く」、「篤姫」面白いでした。
鹿児島の歴史、はまりました。
395日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 22:27:53 ID:D8iKhPnf
どうどう。
落ち着け。
優劣だけじゃないぞ。
のう、瀧山。
396日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 22:51:46 ID:sMoWi3Vo
翔ぶが如くが良いんじゃなくて
篤姫が駄目なんだよな
397日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 23:24:51 ID:D8iKhPnf
その方ら、短小早漏コンプレックスか?
何ゆえ、比べたがるのじゃ。
不甲斐ないのう。

瀧山。男など、可愛いものじゃのう。
398:2009/01/23(金) 23:36:50 ID:UaZYU9X6
こいつ馬鹿じゃねえのw
399日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 07:19:32 ID:VIuQozgp
>>398
無理するより、馬鹿であることを素直に受け入れる方が、色々楽しいよ。
まず、イライラしなくなる。
あまり、自分を虚ろうのは止めたら。
400日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 08:15:14 ID:juFDfkcx
本当に馬鹿だと思う
401日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 16:14:35 ID:p6xlWNNk
翔ぶが如くより篤姫の方がいいなんて誰も言ってないって
402日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 16:28:44 ID:p6xlWNNk
あっでもどつちが好きかって尋ねられたら「あおいちゃん」と答えるね。
403日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 18:06:46 ID:VIuQozgp
>>402
そうだよね。
404日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 19:50:42 ID:1aVdP1Um

篤姫オタの正体見たりってトコだよな
405日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 21:39:38 ID:VIuQozgp
篤姫「そろそろ、翔ぶぞ。瀧山、勝を呼べ。」
406日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 00:29:38 ID:cYongZPq
篤姫は翔ぶが如くにはるかに及ばない。
@篤姫は翔ぶことは可能だが、「如く」さんほど上手く翔ぶことは出来ない。
A篤姫は「翔ぶが如く」に、はるかに及ばない。
407日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 01:43:43 ID:ERzdLLNr
西田の西郷には誰も及ばんでごあんそ。
408日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 02:08:21 ID:MxeSpS+G
西田敏行ねぇ
409日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 05:48:45 ID:oNo88oru
>>383
ある日、「篤姫」の素朴な感想を便所の落書きに書いてみたら、
過去に何とおびただしい同意見があったっていうだけの話でしょ。
篤姫オタには、少数派が、寝る間も惜しんで日夜叩き続けてるように見えるだろうけど。
410日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 09:13:50 ID:cYongZPq
篤姫「よい、よい。皆、一人で寂しいのじゃ。わしは、徳川とともに、こやつらも一緒に守る。」
「皆、家族じゃ。」
411日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 16:10:41 ID:ZnvLwGxD
>>383
ていうか肯定派はそれ以上に引き出し少なかったと思うよ
ドラマの内容に触れるのはおざなりであとは一方通行な役者オタの賛辞が過半
いわゆる会話のキャッチボールがあんま見られなくて
つまらないから昨年は殆ど本スレに書き込みしなかったよ
在住してたならその辺実感あったんじゃない?

412日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:33:09 ID:MxeSpS+G
糞大河同士の泥仕合。

テロ薩摩の隔離スレだな
413日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 20:03:10 ID:boHnXzXK
あげ
414日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 21:16:44 ID:CNpZt6fA
もひとつ、あげ
415日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 23:46:46 ID:4teHm3z4
じゃあ俺もage。
416日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 20:03:18 ID:e370moyo
泣いたとか言うのはいいんだけど「思わず感動して」だもんな
何々を経験してるなら分かるとか、何々の心があれば分かるとか
分かるか、バーカwww
417日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 21:46:23 ID:MxJrtgkJ
篤姫は女子供のお遊戯みたいなもんだ

418日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 22:08:53 ID:2s0D7JQs
だから?
419日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 06:18:21 ID:CThh36s2
見るに値しない
420日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 07:20:13 ID:qa4CBOsa
圧姫を1とすれば大久保卿は90西郷どんは100
421日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 07:24:52 ID:uv/+/8hZ
舌先三寸の厚姫
422日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 10:33:17 ID:KyA+0zuz
yahooで翻訳してみた
篤姫 flies, but does not extend far if I can compare.
423日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 16:42:56 ID:L3Tcd7or
あげ
424日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 17:17:07 ID:psMO1n3c
翔ぶは風林以上に重厚だったな...
圧姫でも寺田屋事件は殺伐としてたが、
翔ぶ版をブロードバンドで見たらやっぱり
比べ物にならない程すごい。

そういえば、翔ぶの徳川慶喜公は英明な設定だったが、
圧姫でも比較的英明だったよね。
薩摩視点だとやはりプラスに描かれるもんでしょうか。
425日曜8時の名無しさん:2009/02/07(土) 22:05:05 ID:YyrtigDv
ラスボス扱いになるからそれなりの人物じゃないとね
426日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 14:35:19 ID:g2MNrKvr
今の俳優さんを批判するつもりはないが・・。
翔ぶ〜は配役豪華杉だし、線が太くて見応えがありすぎる神作。演技も半端ない。
比べるのは酷じゃないかな。
ま、あおいちゃんも頑張ってたから評価したい。
427日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 14:41:10 ID:zOMFLAJh
篤の誰一人として翔ぶのキャストを越えてないのが目を覆いたくなる
演者の劣化はここまで進行してたか
428日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 15:08:16 ID:g2MNrKvr
確かに役者の線は細くなった。小粒だ。
強烈な個性ある人材がなぁ・・。
あと、ネタ的にもアツヒメって大河に取り上げるほどかなって感じもする。

長曽我部元親をやってもらいたい。福山さんの龍馬は楽しみ。
福山さん好きだが、龍馬は浅野忠信さんが似合うと思うが。
直江も取り上げるほどかな?って感じ。
それなら上杉謙信をやればいいと思う。
429日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 18:00:45 ID:C+nGjQQV
長宗我部元親とか絵にならないから無理だと思うよ
四国統一して数週間後に秀吉に攻められ土佐一国だけに転落
とても出来の良かった長男長宗我部信親が戦死してから酒と女に溺れ
行動もおかしくなってこんなのドラマにしても視聴率取れないと思うよ
430日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:00:03 ID:VMOZ+9TO
長宗我部元親、島津義弘、真田信繁(幸村)、昭和天皇(終戦まで)、あたりかな。
特に昭和天皇はじゅうぶん50話引っ張れるし視聴率も相当なものになる。
内容によっては極右/極左から襲撃される可能性が高いのが難。
431日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:02:04 ID:VMOZ+9TO
昨今のNHKの動向からしてかなり左寄りに描くでしょうけどね。
432日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 05:36:01 ID:nSRfuzO1
元親、イケるだろ。
若い頃は姫若子と侮られたが、本領発揮して四国制覇した英傑だぞ。
晩年不遇だったが。
少なくとも、アツヒメや直江より魅力あるよ。

昭和天皇は波紋凄そうだからやめたほうがいいかもな。
ネタがないな〜。大物はもう出尽くしたからな。
433日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:05:38 ID:66ut49s2
晩年をうまい具合に描ければできると思う。>長宗我部元親
アツヒメや直江より魅力ある。
434日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 07:47:42 ID:XkJ59agC
おバカな時代にハマった「篤姫」
こんなドラマに信者が発生したり、阿呆の極致の総理大臣ともども
総白痴化ここに極まれりだね
435日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 17:14:16 ID:D1FuZtGe
上杉謙信を何でやらないんだ。信玄から大分経ってるからやってもいいんじゃないか。
直江を優先する意味が分からん。
直江やったから、益々遠のいたな。。。

真田3代記とか面白いんじゃないか。

いつか明智光秀をやってもらいたい。前半生が分からない部分が多いから難しいかもしれんが、そこはある程度上手く肉付けしてやって欲しい。
それと、長州の人達をまとめてやるのもいいかも。松陰から博文までを描く。
436日曜8時の名無しさん:2009/02/12(木) 21:41:08 ID:jp8S3jPf
>>435
スレチWW
437日曜8時の名無しさん:2009/02/15(日) 21:48:56 ID:P6osLXXu
スレ違いな上に突っ込みどころ満載すぎる
438日曜8時の名無しさん:2009/02/19(木) 05:30:21 ID:awmpgAgL
直江ショボい。
妻夫木くん、あんまり時代劇似合わないな。
439日曜8時の名無しさん:2009/02/24(火) 23:57:25 ID:B+fXv6c+
あげ
440日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 10:29:33 ID:KjJOb+6Z
時代のうねりみたいなものは、どっちも表現できてないよね。
稀代のヒーローと志を持つものが新時代を作ったとする「翔ぶ」
と時代の波に飲み込まれてしまって結局何もできなかった「姫」

やっぱり「翔ぶ」の方がおもしろいんだろうが害は深刻だな
441日曜8時の名無しさん:2009/02/26(木) 16:33:18 ID:jwcJq3qy
篤オタが必死w
442日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 10:19:15 ID:+r+1/cOQ
あげ
443日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 11:31:57 ID:ZmgJOQ88
翔ぶが如くは徳川慶喜にはるかに及ばない

同列に扱うのもあつかましいわ。

作品のレベルは

徳川慶喜>>>>>>>>>>>>∞>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>∞>>>>>>>>>>>翔ぶ>>>>>>>
>>>>∞>>>>>>>>>>>篤姫

444日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 12:35:48 ID:SIk1fQR0
早くDVD出ると良いねw
>徳川慶喜
445日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 12:49:27 ID:KVJ+620R
「慶喜」って登場人物の殆どがほぼ微動だにしない座り芝居の連続だし
キャラクターのリアクションが乏しいわ、場面展開も遙かに少ないわで教科書的作なんだもん

まぁ「おくりびと」記念に一回CSで放送してみると良いけどね。
未見の人たちの反応が見てみたいよ。半数近くが「退屈、かったるい」って意見になると思うよ
446日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 14:33:48 ID:ZmgJOQ88
>半数近くが「退屈、かったるい」って意見

そういう風潮の果てに篤姫や天地人があるというわけですね
祝・一億総白痴化!

て〜んちじ〜ん て〜んちじ〜ん
おれたち〜は〜♪
447日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 16:43:08 ID:VylPEiLL
>>446
極論だな
翌年大河の大原誠の演出は
前年「慶喜」とは対照的なまでに幕府の政争劇をアクティブな作風で描いていたんだが。
単にディスカッションドラマなぞとほざいておった「慶喜」の演出陣の怠慢だろ
448日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 17:52:56 ID:M9ITqSDO
はるかに及ばない
449日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 01:13:08 ID:qQygpQAD
前半の薩摩編と大奥編に時間をかけて
桜田門外〜戊辰戦争までの幕末の動乱を
後半駆け足やっつけ仕事で描いてた時点で
田渕にとっては幕末の動乱とかどうでもよくて
篤姫一家のホームドラマと家定との悲恋を描ければそれでよかったんだと感じた
龍馬とかあんだけ出番少なくて適当な扱いなら出すなよ
450日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 01:19:51 ID:kCpIPy8d
何にもしなかった姫が主人公のドラマで幕末の動乱なんて
どーでもいいんじゃないの。やるだけドラマが姫とは関係ない方に行っちゃうでしょ。


451日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 01:40:24 ID:tutboevz
>>449
一昨日の「落日燃ゆ」もホームドラマ臭が酷くて脱落した。
家族愛を描くなとは言わないけど政治的な動向はかなり駆け足(評にも書かれてたw)
これ以上緩いドラマ作るのは止めてくれ
452日曜8時の名無しさん:2009/03/17(火) 13:00:40 ID:sT6CHKww
オタクの戯言乙W
453日曜8時の名無しさん:2009/03/18(水) 23:08:29 ID:rwzfd/ca
篤姫は足元にも及ばない
454日曜8時の名無しさん:2009/03/19(木) 00:11:26 ID:42WRW/pC
>>452
負け犬の遠吠えキタ━(゚∀゚)━!!!
455日曜8時の名無しさん:2009/03/19(木) 23:18:28 ID:8ZIQkJjP
篤姫の視聴者=負け組
456日曜8時の名無しさん:2009/03/20(金) 00:47:44 ID:RKhACi27
そもそも姫のファンは勝ち負けなんていってない
だって単なるファンだもん
457日曜8時の名無しさん:2009/03/20(金) 06:50:11 ID:JBLjnJsO
篤姫関連スレの視聴率バカを見れば
勝ち負けにこだわってるのは
どう見ても篤姫オタのほうだが
458日曜8時の名無しさん:2009/03/20(金) 09:24:46 ID:RKhACi27
視聴者数も出ない視聴率なんていいかげんなもんに
煽られていちいち反応してるのはどっちだよ
459日曜8時の名無しさん:2009/03/20(金) 10:24:12 ID:IwF3+kMD
飛ぶが如くはイモ臭く、圧姫と新選組!はビンボ臭かった。

でもそれ以上に、西郷大久保・圧姫・新選組といった誠実でもなんでもなかった連中を
誠実一辺倒として書いてるのが
「ごめん。無理」
だった。

飛ぶ〜のサブタイ「慶喜の裏切り」とか、ほんと笑止。
慶喜がいつ薩摩の同志になったんだよ?
460日曜8時の名無しさん:2009/03/20(金) 10:33:18 ID:Bv11Zqum
> 飛ぶ〜のサブタイ「慶喜の裏切り」とか、ほんと笑止。
> 慶喜がいつ薩摩の同志になったんだよ?

オマエ本当は見てないだろw
461日曜8時の名無しさん:2009/03/20(金) 11:32:06 ID:PAvEER0r
>>460
見たけど理解できなかった
という可能性もあるぞ
だとしたら理解できなかった事を笑ったらいかんよ
かわいそうだろ
462日曜8時の名無しさん:2009/03/20(金) 12:52:36 ID:uip8beWn
>>456
なんという釣りwwwwwwwwwwwwwwwwww
463日曜8時の名無しさん:2009/03/21(土) 10:32:59 ID:lPWaqARR
「慶喜が薩摩の同士だったけど裏切った」という解釈ははじめて聞いたわ
これが噂のゆとり世代か
こんな連中が大人になって中枢を担うようになったらなるほど国家存亡の危機だw
464日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 20:53:48 ID:qJ3RxYgC
だよね、薩摩が慶喜を裏切ったんだよね。

もっと正確に言えば、慶喜の意思も聞かずに、
慶喜は止めてくれと言ってたのに勝手に引きずり出して、
「ナニこいつ、オレらが考えてたのとちげーじゃん!」
と逆ギレしたw

465日曜8時の名無しさん:2009/03/23(月) 23:51:12 ID:k5C6M8aO
はあ?
466日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 11:58:02 ID:QK8fD0A8
翔ぶもいいけど、
「獅子の時代」も好きだなー
事件に無理やりからめてるのは不自然だけど、なかなかの暗さに迫力
音楽は最悪だけど、役者陣はかなりいい
467日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 15:21:05 ID:/kzZxwPi
>>466

> 音楽は最悪だけど、役者陣はかなりいい

はいはいw
獅子の時代は宇崎の音楽抜きには語れないんだがw
468日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 15:47:34 ID:8Msbjh9T
大河ドラマ「昭和天皇」私案

第1回「3人の母」
第2回「院長閣下」
第3回「天気晴朗ナレドモ波高シ」
第4回「大帝崩御」
第5回「院長閣下の遺言」
第6回「立太子」
第7回「宮中某重大事件」
第8回「良宮」
第9回「横浜出航」
第10回「ロンドンの地下鉄」
第11回「列強の皇帝たち」
第12回「帰国」
第13回「摂政宮」
第14回「危機一髪」
第15回「父と子」
第16回「即位」
第17回「宮中改革」
第18回「日嗣の皇子」
第19回「2.26事件」
第20回「紀元2600年」
第21回「明治天皇御製」
第22回「開戦の詔勅」
第23回「戦況悪化」
第24回「敗色」
第25回「最後の御前会議」
469日曜8時の名無しさん:2009/03/29(日) 15:49:03 ID:8Msbjh9T
第26回「玉音放送」
第27回「決意の会見」
第28回「象徴天皇」
第29回「東京裁判」
第30回「民主国家」
第31回「それぞれの巡幸」
第32回「講和成る」
第33回「民間からの皇太子妃」
第34回「誤解」
第35回「天覧試合」
第36回「東京オリンピック」
第37回「ナルちゃん憲法」
第38回「歓迎と非難の中で」
第39回「センチメンタルジャーニー」
第40回「沖縄返還」
第41回「記者会見」
第42回「因縁の国、アメリカへ」
第43回「ミッキーマウスの時計」
第44回「一視同仁」
第45回「孫の成長」
第46回「骨折違い」
第47回「在位60年」
第48回「兄と弟」
第49回「国民の祈り」
第50回「やすらけき世、いまだならず」
470日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 16:19:28 ID:vUDDF8bw
>>468>>469
すごいなww
471日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 16:26:34 ID:95bdoDGq
最後の10話はもっとハショらないと大河ぽくないよ
472日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 17:23:24 ID:m5uVPYLb
>>468>>469
前半に比べて後半ユルスギw「ナルちゃん憲法」ってww
それこそ前半=翔ぶが如く、後半=篤姫って感じに
同じ題材なのに全く別なドラマになりそうだな
473日曜8時の名無しさん:2009/04/13(月) 23:21:19 ID:63F2909h
あげ
474日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 11:51:50 ID:DCUjQyyP
hosyu
475日曜8時の名無しさん:2009/05/16(土) 08:54:47 ID:tGFz70+7
篤姫も酷かったが天地人に比べればまだマシだったか

どんだけ酷いんだよ>天地人w
476日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 19:42:03 ID:e6WxoIbX
スイーツ大河
477日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 20:06:33 ID:JLVIuxiD
>>472
でもそれが「昭和」を象徴してるかも。
20年を境にきっぱりと違う国になった訳だし。
その両方に形だけとはいえ君臨した君主ってのも、世界的にも珍しいよな。
478日曜8時の名無しさん:2009/05/28(木) 23:10:36 ID:JxxQ2S6y
>>477
別にきっぱり変わってないんじゃないの。

479日曜8時の名無しさん:2009/06/01(月) 23:46:40 ID:oPPKUoGd
幕末もの好き!
480日曜8時の名無しさん:2009/06/02(火) 17:15:11 ID:AuGZTgdT
しかし来年の龍馬もヘタレ作品の予感たっぷり
481日曜8時の名無しさん:2009/06/15(月) 00:27:25 ID:BrrU86HF
翔ぶが如く の篤姫
http://upload.jpn.ph/upload/img/u42123.jpg

    
482日曜8時の名無しさん:2009/06/20(土) 08:52:09 ID:1D9Iy7JK
まだ銅像は建たんのか…
483日曜8時の名無しさん:2009/06/23(火) 21:09:45 ID:iCmdq7Zq
139 日曜8時の名無しさん 2009/06/19(金) 23:47:49 ID:rvsGWY/K
スイーツ三部作が四部作に

篤姫
天地人
龍馬伝

484日曜8時の名無しさん:2009/06/23(火) 22:34:39 ID:FL5P+diS
平成20年「篤姫」
平成21年「天地人」
平成22年「龍馬伝」
平成23年「江」
平成24年「長宗我部元親」
平成25年「島津六百年」
平成26年「伊能忠敬」
平成27年「烈婦伝〜新島八重の生涯〜」
平成28年「吉良上野介」
平成29年「柴田勝家」
平成30年「明治天皇」
平成31年「和田義盛」
平成32年「李方子」
平成33年「広重」
平成34年「新・獅子の時代」
平成35年「木曽義仲」
平成36年「田中角栄」
485日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 17:11:32 ID:pSx6NWLR
西田敏行  【西郷隆盛】  小澤征悦
鹿賀丈史  【大久保利通】  原田泰造
加山雄三  【島津斉彬】  高橋英樹
高橋英樹  【島津久光】  山口祐一郎
富司純子   【篤姫】   宮崎あおい
林隆三    【勝海舟】   北大路欣也
佐藤浩市  【坂本龍馬】  玉木宏
樹木希林   【幾島】   松坂慶子


少なくとも勝海舟は林隆三の圧勝^^
486日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 19:15:00 ID:9jwZXrmy
>>485
なんで勝だけw
俳優陣がそんなに悪いとは思わないんだけどねー
あの脚本は演技を殺すと思うよ…「翔ぶ」のキャストのが全体的に好きだが
487日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 00:19:30 ID:amPZo1FB
>485
何だかとてつもなく存在感ありすぎの方が揃っていますね♪
主役級の方が揃い踏みって感じ!
見てみたいなぁ
488日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 00:09:34 ID:4w4aHoL3
>>485-487
誰一人をとってみても左側が圧倒的だろ。
特に鹿賀丈史。
原田某なんかと比較する事自体が失礼極まりない。
489日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 01:54:59 ID:oMMocVe9
>>488
鹿賀丈史(笑)

ウルトラマンゼアスのベンゼン星人じゃん
490日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 09:50:52 ID:dqg6VOcU
>>489
こんな突っ込みにもならんようなくだらんことしか反論できんのか。
ベンゼン星人演じたから役者の力量が劣るとでも思ってるのかね、ハァ・・・。
491日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 11:12:11 ID:oMMocVe9
>>490
結局好き嫌いだろ。
ベンゼン星人のワンパターンのイモ演技はヒドイぜ
492日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 12:37:29 ID:dqg6VOcU
>>491
大久保の演技は神がかってたがな。
好き嫌いの前に原田の演技とはレベルが違う。
493日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 12:48:46 ID:oMMocVe9
>>492
おいおいマジ原田と比べてるのか。

そもそも主役の本気演技とネタ仕込みの脇役で比べること自体
ナンセンスだわ
494日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 12:49:38 ID:oMMocVe9
>>493
ベンゼン星人のイモ演技は嫌いだよ
495日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 13:56:18 ID:dqg6VOcU
>>493
> マジ原田と比べてるのか。
おいおい、アンタ最初に>>489で何に対してレスしたんだよw
496日曜8時の名無しさん:2009/07/19(日) 14:42:57 ID:oMMocVe9
>>495
カガとハラダを比べた意見がカスだから
497日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 16:32:40 ID:Pf/Mezd2

平成20年「篤姫」
平成21年「天地人」
平成22年「龍馬伝」
平成23年「江」
平成24年「東条英機」
平成25年「島津六百年」
平成26年「伊能忠敬」
平成27年「烈婦伝〜新島八重の生涯〜」
平成28年「吉良上野介」
平成29年「柴田勝家」
平成30年「明治天皇」
平成31年「和田義盛」
平成32年「李方子」
平成33年「広重」
平成34年「新・獅子の時代」
平成35年「木曽義仲」
平成36年「田中角栄」
498日曜8時の名無しさん:2009/07/24(金) 08:20:47 ID:6G30rdOW
ageもす
499日曜8時の名無しさん:2009/08/01(土) 09:47:00 ID:YakAmTvE
499
500日曜8時の名無しさん:2009/08/01(土) 09:49:28 ID:YakAmTvE
500
501日曜8時の名無しさん:2009/08/01(土) 22:17:42 ID:s6BLzFE6
>>488 篤姫は篤姫だろ 翔ぶの篤姫気持ちわりいよ
特に初登場のとこ
502日曜8時の名無しさん:2009/08/07(金) 13:38:03 ID:paljMn9u
>>501
何で藤純子にしたんだろうね〜。
第二部には篤姫全く登場しないんだから、ベテランの彼女を起用する意味
がない
503日曜8時の名無しさん:2009/08/07(金) 21:12:51 ID:+9P0quZy
年齢の事なら大原麗子だって春日局の序盤、10代、20代を演じていたんだぞ。
当時既に40過ぎだったというのに…。

とりあえず南無〜
504日曜8時の名無しさん:2009/08/08(土) 22:34:47 ID:Aepi+SI9
>>501
スイーツ(笑
505日曜8時の名無しさん:2009/08/09(日) 01:15:40 ID:3jP5/wrd
宮崎あおいはありえないな。

篤姫の写真を見ろよ、あの覇気ある大人の目を。
若い時分もすさまじく切れたはずだ。
なんで童顔中学生あおいを選んだのか意味不明。
506日曜8時の名無しさん:2009/08/09(日) 01:17:41 ID:wL2VUctm
おまえの脳みそも意味不明w
507日曜8時の名無しさん:2009/08/10(月) 09:44:23 ID:MGSADaSY
>>503
「春日局」の大原は、それこそ春日の晩年も演じたんだからベテランの
彼女を起用するのも判るが、「翔ぶ」の篤姫は20才から30そこそこしか
登場しないのに、当時既に45才だった藤純子を起用したのは、正直不思議。

>>505
確かに宮崎のキャスティングもベストとは言わないが、15,6(初登場時)の
お姫様を45才にやらせるという無茶苦茶よりはマシ。
508日曜8時の名無しさん:2009/08/11(火) 16:00:07 ID:LVGl1G8c
>>507
確かに、富司純子の篤姫は痛かった。
509日曜8時の名無しさん:2009/08/11(火) 21:24:37 ID:fYmJcH0w
オレは富司純子のほうが宮崎あおいより良いと思う。
演技力も気品も宮崎あおいより段違いに上。

あと宮崎あおいの逆ギレ演技は見ていて不快になるだけだった。
まあ大河ドラマじゃなくてコスプレ大会だったら若い方が良いかも
知れないけどねw
510日曜8時の名無しさん:2009/08/12(水) 00:34:10 ID:K1mT1i9e
ババァイラネ
511日曜8時の名無しさん:2009/08/12(水) 02:05:43 ID:+L0C7lT+
>>509
演技力や気品か。 ベテランとアイドル女優の比較でねぇ
批評になってないぞ。ただのアホか
512日曜8時の名無しさん:2009/08/12(水) 21:02:02 ID:Ry8gCkxA
篤オタ(笑
草燃えるとか政宗の岩下志麻を見たら失笑する奴だなw
513日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 01:52:52 ID:NbyfZP4g
天地人も翔ぶが如くにはるかに及ばない
514日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 12:15:42 ID:4MyQ92kJ
>>512
別に篤オタじゃないが

高橋秀樹や仲代達也とジャニタレを比べて
貫禄や威厳で段違いに上。とか言ってるのと同じだろ。
なーんか検討違い

姫はやんちゃさでわがままさや可憐さが評価ポイントだと思うけどねぇ
515日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 13:39:43 ID:dk1rtdB+
>>514が指摘している事の方が、余程どうでもいい事だと思う。
>>514が「見当違い」を「検討違い」と間違えている事ぐらい些末な事だと思う。


とりあえずジャニタレばかりの「学芸会」は「大河ドラマ」とは言わない。
516日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 15:24:19 ID:DSAwC8kU
>姫はやんちゃさでわがままさや可憐さが評価ポイントだと思うけどねぇ

何その典型的な少女マンガのお姫様像。
そういう姫様は、たいてい内緒でお城抜け出して変装して庶民と触れ合って
危険に巻き込まれて間一髪のところを助けてくれたイケメンと身分違いの恋に堕ちるよね。
あ、篤姫でも似たようなことやってたっけ。

517日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 21:37:42 ID:UVV2vhB3
>>514
朝鮮ドラマを見てウルウルしていろw
518日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 01:51:35 ID:fgDaMDXJ
常識的に考えてちょい出の姫役に50手前のベテラン女優を起用することが
良いとはとても思えん。

風林の仲代もジジイすぎてキャラ違うし



519日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 09:56:15 ID:My5zaOcW
>>518
利まつで上杉景勝を演じた里見浩太郎はどうよ?
520日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 17:08:22 ID:3WeZt/Ia
ジジイすぎてキャラ違うのは圧姫に出てた
北大路欣也だろw
521日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 17:18:12 ID:BpoywXP0
>>520

あれはたいした害はない。きちんと江戸っ子らしくやってたしな。
もう少し遊び人ぽい方がよかったか。
てことは唐沢あたりがよかったんだろうな。
 
仲代はちょいと害がある。影武者や乱のイメージが強いし

ジジイすぎて 偏屈じじい/もうろくジジイ/痴呆/ぼけ老人など
老害を感じさせる。実際は40代のサイコ中年だ。
522日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 17:35:20 ID:My5zaOcW
523日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 10:35:39 ID:PbhFMDrw
>>522
自分の意見を述べよ。
524日曜8時の名無しさん:2009/08/26(水) 08:36:01 ID:g3r2a7Lg
age
525日曜8時の名無しさん:2009/08/27(木) 00:22:35 ID:B1BYAin7
翔ぶでは富司純子の篤姫はそれほど重要な役どころではないしなあ。
それほど軽い役どころでもないけど。
歴史に沿って描くと実際そうなる。

第二部では一切登場しないし、翔ぶの小説でも登場しない。
526日曜8時の名無しさん:2009/09/10(木) 00:25:35 ID:1sqLbVCd
527日曜8時の名無しさん:2009/09/10(木) 17:23:38 ID:0Fg3v0h4
まあ結局は翔がのファンがスレッド立ててもスレッドの伸びは530ほど 所詮こんなものですよね 見てる物は皆わかってるんだよね
528日曜8時の名無しさん:2009/09/11(金) 12:03:58 ID:NfGRZLoU
>>527
釣りだとは思うけど

「翔ぶが如く」・・・1990年放送
「篤姫」・・・2008年放送

20年近く前の大河ドラマがいまだに語り継がれてるだけでもすごいと思わない?
逆に、ドラマ終了後半年も経たずにスレが過疎ってしまった篤姫スレが20年後に
存在するとは思えないのですが。
529日曜8時の名無しさん:2009/09/11(金) 13:29:55 ID:77uTIkqS
まあ20年後を楽しみにしときましょう 互いに生きていればの話ですがね
530日曜8時の名無しさん:2009/09/11(金) 20:09:23 ID:gOT/3Oa2
まっ20年後がどーかなんて話ても無駄だが
映像が残って放送・ソフトが発売されている作品なら
大抵の作品は語り継がれているよね。

特別なことじゃないよ。
531日曜8時の名無しさん:2009/09/11(金) 21:44:41 ID:hrYilMtB
田渕と同じ土俵に上げること自体
小山内脚本に失礼
原作の読み込みも知識力も比較の対象になりません

というのが多くの翔ぶがファンのスタンスだと思う
532日曜8時の名無しさん:2009/09/11(金) 23:27:54 ID:NfGRZLoU
>>530
そうそう、何年経とうが語り継がれる名作が多いのが大河ドラマ。
初期の作品は言わずもがな、比較的新しい「草燃える」でさえ映像が
所々しか残ってないのにもかかわらずいまだ語られることの多い名作。
最近では「秀吉」がなぜかDVD化されてないけど、根強い人気だよね。

だからこそ、DVDも発売されていつだって鑑賞可能にもかかわらず
半年やそこらで語られることもなく飽きられてしまった篤姫みたいなのは
大河史上でも稀。思いっきり特別なことだよ。もっと自信持っていいと思う。
533日曜8時の名無しさん:2009/09/12(土) 00:28:00 ID:s8Zhpjyd
便所の落書き程度の2chで語られても意味ないし自信も持てん
534日曜8時の名無しさん:2009/09/12(土) 02:36:07 ID:2NK0iDK2
>>533
んじゃ大河板に来んなよ
535日曜8時の名無しさん:2009/09/12(土) 08:19:52 ID:O0FwiZnF
>>532
ドブのファンでこんな痛いのばかりなのか
536日曜8時の名無しさん:2009/09/12(土) 09:25:00 ID:UZdDGCC3
こんなこと↓
平気で書ける篤姫ヲタの神経には
どんな大河ファンもかないませんけどね


313 :日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 06:55:15 ID:dxEylDQb
相変わらず篤姫アンチは必死だな。
史実を無視って、自分基準の史実のこと?
もちろんドラマの創作もあるが
新しい史実を掘り起こした部分も沢山あった
(ペリー艦隊よりモリソン号が先、あるいはペリーは浦賀より
 先に沖縄に来ていた。島津斉彬の先見性など)
そんなの認められない!篤姫での歴史記述は全部ウソ!
と自分の古い歴史観を変えられないのはDQNの頭。

是知るを知るとし
知らざるを知らざるとせよ
是知ること也
だっけ?
知ったかぶりになってることすら知らない
てのは一番恥ずかしい
537日曜8時の名無しさん:2009/09/12(土) 20:07:20 ID:O0FwiZnF
ドブなんて50年もすれば見る人どころか読む人もおらんね。
所詮は昭和の流行小説
538日曜8時の名無しさん:2009/09/12(土) 20:23:31 ID:8vbq6obP
圧姫の1年には適いませんがw
539日曜8時の名無しさん:2009/09/12(土) 21:18:15 ID:ol1m1ynq
篤姫も昭和の小説でしたが
ドラマの出来は・・・原作者の宮尾さんが気の毒すぎる

>>536
そういえば、太平記スレに出張って
『錦の”美”旗』とか得意気に書いてた篤儲もいましたね
篤姫の高視聴率が『錦の”美”旗』だとか

錦の御旗ってあまり肯定的な文脈では使わないから変だなとは思ったんだが
普通に書物から識ったんなら、美旗とは書かないよな
540日曜8時の名無しさん:2009/09/12(土) 21:40:03 ID:2NK0iDK2
>>535
そのレスの具体的にどのへんが痛いと思うの?全く間違ったこと書いてないけど。
っていうか「ドブ」って何wなんかやけに気に入って使ってるみたいだけど。
まさか「翔ぶ」を「ドブ」にかけて得意になってるわけじゃないよね?
そんな痛いことしないよね?篤姫のファンは。
541日曜8時の名無しさん:2009/09/13(日) 11:02:24 ID:IlhmAAVM
>>539
篤姫は昭和の不人気小説
ドブは昭和の超人気小説
542日曜8時の名無しさん:2009/09/13(日) 11:03:08 ID:IlhmAAVM
俺篤姫なんてどーでもいいんだよ

ドブが嫌いっていうだけだから勘違いすんなよ
543日曜8時の名無しさん:2009/09/13(日) 11:12:55 ID:8/vpf/Ff
組!より痛いオタが現れるとは思わなかった
544日曜8時の名無しさん:2009/09/13(日) 12:30:06 ID:KiwKOpUG
>>543
組!オタも痛いのが多かったが
オタの基本として関連書籍読みまくり知識詰め込みまくり
をやらない奴は少数派だった
厚姫のオタ…っていうか信者は
基礎知識ゼロなのはレス内容から丸わかりなのに
”自分は十分に知識がある”という前提で物言ってくる不思議ちゃん
が多いってことだな

>>541-542なんか、そうかそうか難しくて読めなかったんだね
という感想しかでてこないしな
宮尾登美子の原作も(もし読破できたとしたら、)
きっとえらい時間がかかったことだろう…
545日曜8時の名無しさん:2009/10/06(火) 19:11:14 ID:hMQiNbEC
龍馬はどうなりますことやら
546日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 10:38:15 ID:qdXxM9bx
バカが書いてバカなお姉ちゃんやオバチャンに受けてしまっただけの篤姫



翔ぶと比較自体がナンセンス
547日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 08:09:06 ID:Tuuthb5C
篤姫って口先だけ、うわべだけなんですよね…
史書が好きとかやたらと囲碁をしてたりとか
それで知性を表現してるつもりなんでしょうが、
うっとうしく凄むだけで全然賢くない。
548日曜8時の名無しさん:2009/10/29(木) 08:11:46 ID:C7jgM2kb
篤姫もバカ、視聴者もバカ
549日曜8時の名無しさん:2009/11/01(日) 01:45:57 ID:in4g4/BV
翔ぶ自体がナンセンス

サイテーの原作。売国の書だよ。
センスのない主役ふたりの臭い演技。


550日曜8時の名無しさん:2009/11/01(日) 11:33:40 ID:kT7s45ai
「翔ぶが如く」の原作が売国の書?

どのあたりが売国なのか具体的に言ってみろよ。
原作を読んでないのが丸分かりだなw

篤姫マンセーのスイーツ脳ではその程度の
誹謗中傷しかできないんだな。


>センスのない主役ふたりの臭い演技。
ナヨゴローとアオイの事ねw
551日曜8時の名無しさん:2009/11/01(日) 11:40:36 ID:in4g4/BV
司馬の英雄譚に売国性を感じないのか
552日曜8時の名無しさん:2009/11/01(日) 18:58:19 ID:5Ap2fwnJ
「翔ぶが如く」に対して英雄譚とか的外れな事を言っているようでは、やはり原作を
読まずに「サイテー」とか「売国」とか誹謗中傷しているのが丸分かりだよ。

英雄譚を書いたら「売国」というのなら、吉川英治の「三国志」や山岡荘八の「徳川
家康」とかのほうが余程「売国の書」だろうw

NHKスペシャル大河「坂の上の雲」の放送開始が近づいて来ているから、最近
至る所で>>549のようなアンチ司馬が湧いて来てるが、ケチをつける前にちゃんと
原作ぐらい読んでおかないと恥をかくだけだぞw

「英雄譚に売国性を感じないのか」とか訳の分からん日本語を使ってるあたりから
「お里が知れる」と言う所だが、おおよそ>>549も大陸絡みの左翼・自虐史観シンパだろ。
この手の連中は「日本の近代史は真っ黒に塗り染められて然るべきで、一筋の光さえも
あてることは許さない」と狂信的なまでに信じ込んでいるから「英雄譚に売国性を感じない
のか」とか訳の分からん日本語を使うんだろうが、日本の歴史が嫌いだったら最初から
NHK大河なんか見なけりゃ良いだけの話だろ。
553日曜8時の名無しさん:2009/11/02(月) 01:57:38 ID:xojxcwe0
維新なんて左翼が使う言葉だよ。
554日曜8時の名無しさん:2009/11/26(木) 00:50:29 ID:aVp3XaW1
555日曜8時の名無しさん:2009/11/29(日) 13:10:28 ID:aezILNzM
俺は中立坊だが。。。

篤姫とか天地人とか、異常に創作ドラマ化されてるんはわかるな。
史実とかけ離れてる、やりすぎ?ってのは、歴史オンチの俺でもわかる
だが、視聴率は異常にいい。狙い通りってかんじなのかな。

一億総白痴化ってのは、俺も含めて的を射ていると思う。

先日、トブガ如くを初めて視聴したが、あまりの迫力に正直圧倒された。おもしろいですね。
だが、篤姫、天地人ファンの彼女は、全く興味なしってかんじ。。
556日曜8時の名無しさん:2009/11/30(月) 09:51:08 ID:a7gmhlaD
>>555
あんたは白痴化していないらしい
557日曜8時の名無しさん:2009/12/05(土) 17:33:14 ID:KF3lDJrF
>>555
それが平均的な日本の男女の感覚だと思う。

篤姫とか天地人とかが視聴率が良いのは、テレビをよく見る層が
「そういう連中」だから。
むしろテレビが「そういう連中」を再生産しているとも言えるのだが。

いろいろと飼い慣らすために。
558日曜8時の名無しさん:2009/12/08(火) 11:51:59 ID:L2d2/y78
>>555
俺も最近翔ぶが如くを久しぶりに見たが、やっぱりあの頃の大河は面白いわ。

篤姫は興味なかったので見てませんでしたが、そんなにひどかったの?
うちの母は面白がっていたようですが…。
559日曜8時の名無しさん:2009/12/12(土) 09:00:50 ID:thXCJUxu
>>558
篤姫は、それなりい楽しかったんですけど・・・。
最後の方は、創作の恋愛話が幕末維新の活躍を凌駕してしまって、ぐだぐだでした。

ほんとは、小松と篤姫は、ほとんど面識もなかったんですから。
篤姫の育った薩摩今泉(現:喜入町)と、小松の育った鹿児島市城下は相当離れておりますので、幼馴染でもありません。
560日曜8時の名無しさん:2009/12/12(土) 09:40:54 ID:ya8Dij0j
史実から離れすぎているから固定層になりえる歴史ファンは落胆してしまいますよね。
仕事人とか水戸黄門見てるみたい。
561日曜8時の名無しさん:2009/12/12(土) 09:51:56 ID:ya8Dij0j
大河も仕事人や水戸黄門などの時代劇として見れれば面白く見れるのかもしれませんね。
562日曜8時の名無しさん:2009/12/13(日) 11:46:36 ID:XdBF/8Dn
水戸黄門も宇宙戦艦ヤマトも翔ぶが如くも篤姫も同じフィクションね。
563日曜8時の名無しさん:2009/12/13(日) 13:03:07 ID:WBxwE4k8
フィクション度合いは違いすぎるけどね。

水戸黄門、大和は100%
篤姫は80%
飛ぶは30%

564日曜8時の名無しさん:2009/12/13(日) 13:20:13 ID:XdBF/8Dn
>>563
どれも100%ですよ。バカですか
565日曜8時の名無しさん:2009/12/13(日) 13:24:13 ID:EpQqfevM
どこがどれも100%なんだか…
>>563でほぼ同意ですわ〜。
566日曜8時の名無しさん:2009/12/13(日) 13:31:07 ID:XdBF/8Dn
30%しかクリエイトしていないなんて司馬先生に失礼ですよ。
567日曜8時の名無しさん:2009/12/13(日) 13:35:12 ID:EpQqfevM
事実に事実を変えない範囲の会話や内面で色付けして面白くするのと
事実を面白く勝手に作ったり変えたりするのとやり方が違うでしょ。
568日曜8時の名無しさん:2009/12/13(日) 13:37:42 ID:XdBF/8Dn
同じ創造でしょう。
569日曜8時の名無しさん:2009/12/13(日) 13:39:18 ID:EpQqfevM
は?
どこが同じ?
だいじょうぶですか?
570日曜8時の名無しさん:2009/12/13(日) 13:42:37 ID:2JWbQGld
会話とか内面とかそういうとこは除外してポイントになる事実が
あったか、曲げてないか、てとこでみればこんなもんだろ
フィクション度
ヤマト99.9%
水戸黄門99%
篤姫80%
天地人70%
飛ぶ30%
独眼竜20%
571日曜8時の名無しさん:2009/12/13(日) 13:44:18 ID:XdBF/8Dn
事実じゃないですよ。事実に事件を借りて主人公の活躍を創造しているんでしょ。
だって小説や芝居だもん。
572日曜8時の名無しさん:2009/12/13(日) 13:44:20 ID:2JWbQGld
訂正
天地人は50%くらいかな
573日曜8時の名無しさん:2009/12/13(日) 13:46:31 ID:XdBF/8Dn
あーー劇中に使われた事件や人物が
通説や教科書や歴史の本にどんだけ出てくるかってことね。

574日曜8時の名無しさん:2009/12/13(日) 13:47:44 ID:2JWbQGld
文献なんかに残っているかってことだろ
>>559も言ってるような完全創作の占める割合がどんだけかってこと
575日曜8時の名無しさん:2009/12/13(日) 13:48:50 ID:2JWbQGld
文献とは当時の文書な
576日曜8時の名無しさん:2009/12/13(日) 13:54:05 ID:XdBF/8Dn
そういう歴史上の事件を使って創造の人物が実在の人間の名を借りて
物語の中で作者の思う活躍をさせるわけでしょ。

危ないよなぁ。南京事件の映画とかそーいう感じ?
577日曜8時の名無しさん:2009/12/13(日) 13:54:55 ID:EpQqfevM
事実に事件を借りるのと事実も事件も無い創作と同じですか。
>>573は厳密には違うけどもういいです。
疲れる。
578日曜8時の名無しさん:2009/12/13(日) 13:56:58 ID:XdBF/8Dn
>>577
小説と名乗るなら同じでないといけません。
579日曜8時の名無しさん:2009/12/13(日) 14:06:44 ID:nRcd38jW
※この作品は史実を基にしたフィクションです
580日曜8時の名無しさん:2009/12/19(土) 01:12:30 ID:DOS5eTaC
司馬厨静かだな
581日曜8時の名無しさん:2009/12/19(土) 08:08:08 ID:K/HcnIOe
>>580
いえいえ 笑
海音寺厨ですから。
582日曜8時の名無しさん:2009/12/21(月) 11:49:49 ID:oR/1I1zz
篤姫厨ってやっぱり頭おかしいな
583日曜8時の名無しさん:2010/01/05(火) 00:59:42 ID:x1JuPJvU
龍馬もダメだね
584日曜8時の名無しさん:2010/01/05(火) 02:40:40 ID:pijWewAm
翔ぶが如くは大河史上最高!
何度涙したかわからん。
幕末・明治維新は薩摩一藩が起こした。
いや、西郷と大久保がやった!

http://d.hatena.ne.jp/mah-kun/
585フレスベルグです。:2010/01/10(日) 22:51:52 ID:El6GDH1g
佐藤浩一=坂本竜馬は最高!!!
586日曜8時の名無しさん:2010/01/11(月) 10:12:22 ID:vzSjnhl+

司馬原作の思想性を強く出した「花神」の方が「翔ぶ」よりも面白かった

そして、やっぱり長州藩のめちゃくちゃさが薩摩の重厚さより面白い
587日曜8時の名無しさん:2010/01/11(月) 16:08:24 ID:F/v2AYAg
全話見られれば良いんだけどね>花神

後追いで総集編しか見てないから何とも言えんなあ。
どっちもおもしろいけど。
588日曜8時の名無しさん:2010/01/15(金) 02:40:17 ID:3VHq+bTs
確かに「花神」は総集編だけでも面白かった
「翔ぶが如く」も面白かったけど
「篤姫」は話題になってたから大奥に入ったくらいの時
ちょっと見たけど面白さがよく分からなかった
589日曜8時の名無しさん:2010/01/19(火) 02:09:34 ID:mUA7rJKf
教科書が決して教えない古代日本史。
おすすめです。どうぞご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=TYJaqCzXmtI&feature=related
590日曜8時の名無しさん:2010/01/19(火) 14:53:10 ID:zFmZ9fUd
「風雲児たち(幕末編)」最新16巻より

夫である十三代将軍・家定の死には気丈に耐えた篤姫も
続く斉彬の訃報には天地も崩れる衝撃を受けた
(中略)
しかし今や江戸城大奥には身寄り・味方はないに等しく
政争に敗れた今、自分の存在理由すらわからなくなった
天璋院篤姫であった…

(欄外・作者コメ)
「大河ドラマ・見てませんのでアシカラズ(汗」

www
591日曜8時の名無しさん:2010/02/11(木) 02:24:15 ID:/QWQ7qo/
風雲児たちはおもしろい
592日曜8時の名無しさん:2010/02/21(日) 22:40:22 ID:gIx/vjL0
泣こよかひっ翔べ!!
593日曜8時の名無しさん:2010/02/22(月) 01:58:33 ID:mBtl1upn
>>485
高橋英樹こそミスター大河だな
594日曜8時の名無しさん:2010/02/22(月) 10:51:09 ID:BPWVqPE8
ちぇすとー!
595日曜8時の名無しさん:2010/02/23(火) 01:32:36 ID:t3jy+J0k
篤子の上京は大河ドラマではなんで航路になったの?
事実は陸路だったそうじゃん。なんでここまで歴史を変えてしまったのWWW
596日曜8時の名無しさん:2010/02/23(火) 01:34:49 ID:t3jy+J0k
それと、大河ドラマ見る限りであ、篤子はやはり処女のまま、
としか思えんのだが、、、、実際、、、、?どうなの?
597日曜8時の名無しさん:2010/02/23(火) 02:08:50 ID:t3jy+J0k
というか、愛の無い性行為と、愛に満ち溢れた抱擁と、どちらが良いと聞かれれば
それはどちらも愛に満ち溢れた性行為にはかなわない
などとというより、子孫が誕生して子育てすることこそが全てを超えて
そこから全ての喜びと悲しみが始まるとしか
598日曜8時の名無しさん:2010/03/10(水) 21:54:56 ID:1oJUI6Q2
どしたん?
599日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 00:31:52 ID:IfOSimkY
龍馬の夢は、ウミガメが運ぶぜよ
ウェルかめ
600日曜8時の名無しさん:2010/03/16(火) 00:38:13 ID:IfOSimkY
もし坂本龍馬が、徳島のアカウミガメがメキシコまで旅すると知っていたら
ウェルかめ
601日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 14:40:37 ID:cHC0EYG7
幕末あげ
602日曜8時の名無しさん:2010/03/21(日) 15:55:51 ID:sBkRdDrx
603日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 00:55:16 ID:v7iiv0dt
「篤姫」では、於一(篤姫)をはじめ、菊本、お幸、大久保フク、みな薩摩おごじょしてう。
それに比べうと、「翔ぶがごとく」に出てくうおなごは、薩摩弁は上手でん、いかにも薩摩おごじょな感じがすうは少ん。
なので西郷の正室、糸子の薩摩おごじょっぷいが目立ってしまう。

つうか、若い頃の於一(篤姫)と糸子のキャラが、結構ダブってしまう。
604日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 02:36:20 ID:Rufa82pz
篤姫>自らの運命を知った大奥が、天璋院様をここへ呼び寄せたに違いありません.=

翔ぶがごとく>今度のことで、わいは改めて、天に意志があるっち思いました。今回の混乱を収めるために、天があん御仁(龍馬)を地上に下し、そん役目が終わった時、惜しげもなく天に召し帰した。そうとしか思いもはん。=

マッドサイエンス>つまり恐竜が6500万年前の小惑星の衝突により滅んで以後地上では哺乳類が繁殖し、そして我々人類が繁栄する時代を迎えたのは、天(宇宙)の意志である。

と考えを飛躍させても全く矛盾はない。という気がしてきた。
605日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 01:01:57 ID:YwevL9gR
「翔ぶがごとく(第一部)」と「篤姫」を比べると、
翔ぶは翔ばし過ぎていて物足りなさを感じる。
西郷吉之助が生島にあっさり説得され江戸攻めを辞める決意を固めてしまうところとか
徳川慶喜が篤姫に会いに行く必然性とかが脚色濃厚「篤姫」に比べると物足りない。

しかし、江戸城無血開城以降の「翔ぶがごとく(第二部)」は圧巻。凄い!!!
と云うより凄まじい、つうか西郷さんが神々しいとさえ感じる、、、

賊軍(ぞくぐん)の長として死んだにもかかわらず全国2万5千人余の
有志の寄付金で建立されたという上野の西郷さんに会いに行きたくなった。

銅像の除幕式には勝海舟が参列したという話を知るに
銅像を前にしたらもう私は目頭が熱くなって抑えきれなく
なってしまいそうです。(;_;)

この除幕式がドラマ化されたことってあるのかな?
606日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 01:09:50 ID:YwevL9gR
ダメだ。「翔ぶが如く」を見終わった今
「篤姫」のBS再放送を録画で見ているけど
大久保さんと西郷さんが一緒に出てくると、
もうダメです。熱いです。
607日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 04:21:38 ID:xu4lK2/+
>>605
だってもともと司馬の原作は維新回天後の二部だけだから。

幕末期の一部は小山内が一生懸命考えて話(セリフ)をこしらえたんだろうが
歴史小説の本職じゃないし、司馬遼太郎に比べて非力は否めない
人物造形もいまいちだし二部に比べ薄いよね

というか幕末期の薩摩は権謀術数ばっかで長州に比べて面白くないし、ファクトも。
608日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 06:04:13 ID:sZV5C3s0
第一部だけで比べても「篤姫」より「翔ぶが如く」のほうがおもしろいと思う。
脇も含めて役者のレベルが違い過ぎるからしょうがないけど
「篤姫」の内容はご都合主義的すぎてツマラン。
609日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 01:17:44 ID:FoLpHE9u
新門辰五郎が頻繁に登場したのも、第一部だけじゃったっけ?
篤姫には登場しておらんかったので妙に違和感があったが、
仁には出てきておったな
610日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 12:01:28 ID:MbSn8W4u
翔ぶが如くを最近見たんだが、薩摩藩士達が事ある毎にチェストーて叫んでて
ウザかったんだが、篤姫では無かったよね。薩摩弁何か?
611日曜8時の名無しさん:2010/04/30(金) 13:31:51 ID:41DIMljE
>>610
鹿児島県警のマスコットも「チェストくん」だよ
612日曜8時の名無しさん:2010/05/06(木) 02:29:48 ID:ZjlPVHv1
チェストって便利な言葉じゃん
613日曜8時の名無しさん:2010/05/06(木) 04:37:22 ID:HfSu5oj/
ウラーくらい便利だね
614日曜8時の名無しさん:2010/05/08(土) 16:02:47 ID:OeM3pTRM
俺、鹿児島在住だが、最近の学生は、「チェスト!」多用しとる。
ソフトバンクホークスの川崎宗則の影響だけではないらしい。
聞いたら、一時(最近)まで、スポーツの横断幕か以外、ほぼ使わない言葉だったらしい。
615日曜8時の名無しさん:2010/05/24(月) 16:06:23 ID:bh70FYgR
口蹄疫は大丈夫ですか?鹿児島
616日曜8時の名無しさん:2010/05/25(火) 14:04:36 ID:iZKHjogv
「チェスト行けー」ってうちの爺さんがよく言ってた。
軍隊時代上官が薩摩の人だったらしくて。爺さんは非薩摩人だったが。
そういや、ビンタって元々薩摩弁だったんだね。
617日曜8時の名無しさん:2010/05/26(水) 21:49:49 ID:/PGOdZGM
俺は野球部。
今でも、親父とか先生に怒鳴られる。「チェストいけ!」「キバレ!」「ひっとべ!」
ちなみに、鹿児島弁で「ビンタ」は、純粋には、「頭」のこと。

明治〜昭和の鹿児島の軍人が、制裁で、「ビンタを出せ!」って言って、ひっぱたいたところから定着したって
社会の時間に習った。
618日曜8時の名無しさん:2010/06/02(水) 20:17:14 ID:TDVOZ0dx
海江田の子孫にとっては篤姫の方がいいんだろうな
619日曜8時の名無しさん:2010/06/02(水) 20:38:30 ID:C7BwXtT5
というか篤姫の海江田って全然印象が残ってないんだけど。
番組に出てたっけ?って感じ。

翔ぶの海江田はハチャメチャな感じだったが
そんなに悪人という感じはなかった。

花神の海江田は主人公の大村と相対化されて
かなり酷い扱いだったな。
620日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 05:10:03 ID:7swarXWT
(^し^)/
621日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 18:40:21 ID:GhsrvcQu
西田さんも鹿賀さんも浜ちゃんや美食倶楽部主宰とは思えないほどカッコ良かった
622日曜8時の名無しさん:2010/06/18(金) 23:47:54 ID:luPQs2Yt
篤姫の幾島と菊本は、なんで昭和の時代になって、漫画の貸本屋を運営しているのでしょうか?
などという質問が知恵袋に出てますけど、音楽も時々「篤姫」を髣髴させることがありますね。
そのNHK朝ドラ「ゲゲゲの女房」ですが、「篤姫」との共通点と云えば、「女の道は一本道」
と云う事になるでしょうか?
623日曜8時の名無しさん:2010/06/19(土) 00:33:01 ID:ZwON2qay
翔ぶも篤姫も原作は良かった。
司馬は戦前の人間らしく、西郷が好きなあまりに直接描かず情景描写や逸話でイメージを伝えようとしている。
篤姫は大奥視点から描いているので、薩摩藩士はほとんど出ないし、西郷も輿入れ前と維新後にかつての陪臣としてさらっと出る程度。
ましてや小松帯刀など全く出ない。
624日曜8時の名無しさん:2010/06/19(土) 00:43:51 ID:6IjPINEB
最近ヤフーとかで見かける圧姫の痛いオタがホント嫌だ
少女マンガ風の酷いフィクションもどきの癖に。無知って重罪だよな、と心の底から思う
あいつら死んでほしい
625日曜8時の名無しさん:2010/06/19(土) 01:03:23 ID:mK1IQx6W
「ゲゲゲの女房」は、水木しげるの夫人・武良布枝が著した自伝
を元にしているとは云え「このドラマはフィクションです。」
ってちゃんと出てるですけどね。

「篤姫」は、脚本家の「自動書記」なので「フィクション」では
ないということらしいです。
626日曜8時の名無しさん:2010/06/19(土) 01:06:14 ID:ZwON2qay
ま、痛いオタはともかくドラマもそこそこ楽しめたけどねw
はじめからフィクションとして見れば何てことない、あとは心の広さの問題だ
627日曜8時の名無しさん:2010/06/19(土) 01:43:50 ID:L5UKgA8J
篤姫が自動書記(オカルト)だったとして
つまり篤姫をはじめとする登場人物が脚本家に降臨し、
勝手に動き出したものを描写したものに過ぎないとして

ではなぜ篤姫の上京が陸路だったことを見抜けなかったのか?
海路になったのは当時の時代考証の結果?ということですかね?
628日曜8時の名無しさん:2010/06/19(土) 15:39:54 ID:O9odV+pR
視聴者に心の広さを求めるなんて馬鹿だろ
629日曜8時の名無しさん:2010/06/19(土) 23:18:00 ID:ZwON2qay
で?
630日曜8時の名無しさん:2010/06/20(日) 01:07:45 ID:5xGi1lb+
>>622
ぜんぜん違う。
あんた主婦だろ?ゲゲゲ見て分からないのかよ
何が「女の一本道」wだよ
631日曜8時の名無しさん:2010/06/20(日) 22:28:46 ID:YrnUls1M
>>622
>篤姫の幾島と菊本は、なんで昭和の時代になって、漫画の貸本屋を運営しているのでしょうか?
この質問は、
龍馬伝の武市半平太と吉田東洋は、なんで平成の時代になってハゲタカファンドの頭領とレンズ磨きの匠になっているんでしょうか?
と云ってるのと同じレベルだからねW
632日曜8時の名無しさん:2010/06/20(日) 22:59:23 ID:eUyUijSn
活発な火山活動を続ける鹿児島県・桜島で20日午後2時36分、今年549回目の
爆発的噴火が観測され、年間爆発回数として過去最多だった昨年の548回を超えた。
鹿児島地方気象台は「今年は千回に達するのではないか」と予測している。

桜島は昨年、1956年の観測開始以来最多だった85年の474回を超えたばかり。
さらに今年はその約2倍のペースで爆発を繰り返している。同気象台によると、
桜島は1〜4月に約300万トンの火山灰を放出し、昨年1年間で放出した
約235万トンを既に上回ったという。

今年の爆発はすべて昭和火口(標高約800メートル)での小規模な爆発で、
比較的規模の大きい南岳山頂火口(同約千メートル)は噴火していない。

*+*+ 産経ニュース 2010/06/20[21:30:00] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100620/dst1006202056016-n1.htm
633日曜8時の名無しさん:2010/07/02(金) 12:56:19 ID:NQfZ2YOa
篤豚ってまだ生きてるの?
634日曜8時の名無しさん:2010/08/01(日) 11:45:30 ID:quBjQTTe
龍馬伝にも及ばんね、篤姫は
635日曜8時の名無しさん:2010/09/01(水) 10:04:41 ID:NzPOJwJT
チェストー
636日曜8時の名無しさん:2010/09/27(月) 20:53:16 ID:s/y5MYbP
あげ
637日曜8時の名無しさん:2010/10/11(月) 03:22:06 ID:/MFMF60u
当たり前過ぎ
638日曜8時の名無しさん:2010/12/10(金) 03:18:29 ID:I6BaD7uh
「篤姫」はBShiだけじゃなく、チャンネル銀河でもやっているな。
なんか無駄っぽい気がする。なら「翔ぶが如く」でもやってほしいな。
ところで時代劇専門チャンネルで、「龍馬」が出てこない幕末大河「徳川慶喜」
を放映しているのは何を意識して??
639日曜8時の名無しさん:2010/12/27(月) 04:38:01 ID:HtTzyeO4
坂の上の雲でしょ
主役が同じモックンだから
640日曜8時の名無しさん:2011/01/06(木) 04:23:43 ID:EH6W+DYD

      朝 の ワ イ ド ニ ュ ー ス シ ョ ウ

         .    4CH   6CH   8CH   10CH   合計   平均
───────────────────────────
2010/11/15 月    10.5    7.1    10.7    4.2    32.5    8.1
2010/11/16 火    10.9    5.8    11.4    4.0    32.1    8.0
2010/11/17 水    10.7    5.2    10.9    3.8    30.6    7.7
2010/11/18 木    09.7    5.6    11.1    4.0    30.4    7.6
2010/11/19 金    10.2    5.8    10.8    4.3    31.1    7.8

2010/11/22 月    10.5    6.3    10.8    4.3    31.9    8.0
2010/11/23 火    06.9    6.2    06.9    3.3    23.3    5.8
2010/11/24 水    11.1    6.0    10.5    4.6    32.2    8.1
2010/11/25 木    10.0    6.2    10.2    4.3    30.7    7.7
2010/11/26 金    10.7    5.9    11.6    3.9    32.1    8.0

2010/11/29 月    10.2    5.6    10.6    4.3    30.7    7.7
2010/11/30 火    10.6    5.7    10.9    4.8    32.0    8.0
2010/12/01 水    09.8    4.8    11.5    5.5    31.6    7.9
2010/12/02 木    10.4    6.3    10.8    3.9    31.4    7.9
2010/12/03 金    10.7    6.2    10.9    4.0    31.8    8.0

2010/12/06 月    10.3    5.3    10.5    4.2    30.3    7.6
2010/12/07 火    10.4    6.1    10.4    4.5    31.4    7.9
2010/12/08 水    10.9    6.1    10.6    3.4    31.0    7.8
2010/12/09 木    10.5    6.3    11.0    4.7    32.5    8.1
2010/12/10 金    10.4    6.3    11.1    4.3    32.1    8.0

2010/12/13 月    10.4    6.1    11.4    3.7    31.6    7.9
2010/12/14 火    09.7    6.6    10.3    4.4    31.0    7.8
2010/12/15 水    09.5    7.0    11.3    4.1    31.9    8.0
2010/12/16 木    11.0    5.9    10.4    4.3    31.6    7.9
2010/12/17 金    09.6    6.0    10.7    3.3    29.6    7.4

2010/12/20 月    10.8    5.8    10.7    4.0    31.3    7.8
2010/12/21 火    10.2    6.3    10.9    3.7    31.1    7.8
2010/12/22 水    10.1    5.0    11.1    3.7    29.9    7.5
2010/12/23 木    06.5    5.4    06.6    3.1    21.6    5.4
2010/12/24 金    09.5    5.9    10.3    3.6    29.3    7.3
───────────────────────────
  平  均 .   .  10.1    6.0    10.6    4.1    30.7    7.7
641日曜8時の名無しさん:2011/01/12(水) 16:59:51 ID:WW1a4B+m
チェストー
642日曜8時の名無しさん:2011/01/13(木) 01:40:56 ID:KmfJ4uWm
脚本・役者(脇はともかく)もレベルが違うから較べちゃいけない
643日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 10:51:54.12 ID:zS27D7B7
ほしゅ
644日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 19:19:22.79 ID:saECwmRh
翔ぶがごとくの征韓論争のシーンの迫力は圧巻
645日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 11:44:30.86 ID:Kh4PFXuG
>>644
田豚「性感論?何それ、いやらしい」
646日曜8時の名無しさん:2011/03/16(水) 17:55:59.85 ID:7XvAuMWn
うぇあぶぃんたぁたたっわっでねぇ
これ分かる人いる?
647日曜8時の名無しさん:2011/03/28(月) 10:54:51.61 ID:/vHzB6pq
江で馬脚を現わしたな



田豚
648日曜8時の名無しさん:2011/03/29(火) 10:45:39.96 ID:MMH5s7CH
そもそも翔ぶがごとくなんて覚えてねーよw
649日曜8時の名無しさん:2011/03/30(水) 20:26:48.54 ID:WxKAjeuD
>>1の大人気なさはそれこそ小娘と良い勝負
650さすがにここまで捏造していいの?:2011/03/31(木) 08:37:15.80 ID:KpP6FuAW
皆さんはきれいどころの女優陣の演技を、あーだこーだ言うけど、俳優の演技なんて
結局見る人の好みでしょ。論じるまでもないと思う。でも「江」の脚本家だけは、
さすがにひどすぎないか。「篤姫」の脚本も書いた人だよねえ。

篤姫のときも、篤姫をはじめ大奥の女性たちが、まるで戊辰戦争から明治維新までを
裏で仕切っているかのように描いていて、違和感があった。それが史実なら文句はないが。

今回の「江」はさすがに我慢できなくなった。本能寺以後、江が家康といっしょに逃亡
しただの、光秀に会って「なぜ叔父を殺したのですか」と詰問するだの。現代女性受け
するように、勝手に歴史を捏造しているのではないのか?少しくらいなら演出で大目に
見るが、これはひどすぎる。篤姫のときも、かなり捏造していたのかと思ってしまう。
651日曜8時の名無しさん:2011/04/10(日) 18:48:17.24 ID:rLKKXDGq
隆大介のギラギラ感がよかったな。
652日曜8時の名無しさん:2011/05/16(月) 13:58:24.66 ID:t37UpM51
あげ
653日曜8時の名無しさん:2011/05/20(金) 12:36:53.84 ID:YiBxpK4z
スイーツ学芸会なんかと比べるなよ
654日曜8時の名無しさん:2011/05/22(日) 17:24:39.35 ID:q8auI2qw
江戸開城後再会する
天ショウ院と西郷
心の底から済まながっている
西郷がとても印象的だった

篤姫叩きの記事が出た時も
翔ぶがごとくのほうが面白いと
評論家もいってたし

655日曜8時の名無しさん:2011/05/22(日) 22:04:20.80 ID:ogBkUTps
翔ぶ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>篤姫>>>江
656日曜8時の名無しさん:2011/05/22(日) 22:34:26.65 ID:nGAgDR2C
大河30%越え当たり前の時代で篤姫以下て
そうとう終わってんなこの糞ドラマw
657日曜8時の名無しさん:2011/05/26(木) 17:43:57.31 ID:SXTzKETf
宮崎あおいのわがままで
堀切園Dが切られた時はあきれた

政宗 渡辺さんや
信玄 中井さんも
篤姫以上の視聴率だがその時代
そんなこと言おうものなら
スタッフに鼻先で笑われたろう
いつからDは軽くなった?

Dの無理難題に答えてこその女優だろうに・・・
658日曜8時の名無しさん:2011/05/26(木) 21:54:16.63 ID:jW1z+ZbW
その前に美術さんや大道具さん達に倒れられたら大河自体が亡くなるよ
NHK的には宮崎GJなんだよ、何も知らんおバカさんw
659日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 04:23:17.93 ID:4ffRqExD
少女漫画大河と較べること自体が間違っている
660日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 21:53:38.79 ID:YDfdZ8nh
明日は七夕あげ
661日曜8時の名無しさん:2011/07/09(土) 19:36:26.71 ID:pnCqaAXl
両方見たけど圧倒的に翔ぶがごとくの方が上だね
まあ韓国ドラマ観て喜んでるオバサンには篤姫の方がうけるんだろうけど
662日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 16:54:20.69 ID:mi0yyFoi
両作品とも似たような視聴率なのに
篤姫が高視聴率で翔ぶが如くが低視聴率と
叩かれるのは納得いかない

663日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 18:45:37.58 ID:YdytOZyT
>>662
ほっといたらいいよ
アホの戯言に付き合う必要なんかないって
664日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 11:48:52.76 ID:sC+W7i1u
>>662
前三作が化け物すぎたからなぁ(正直春日局の高視聴率は理解できんが)
薩摩語やセットのしょぼさ、幕末特有の地域対立も影響してそうだしなぁ
665日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 19:03:08.94 ID:/rwv78wl
田渕もシエで見事に歴史音痴、無教養ぶりを見事なまでに発揮。馬脚を現してるな。篤姫ももちろん翔ぶが如くの足元にも及ばないが
666日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 19:39:34.54 ID:HPyQ+L14
>>665
篤姫は宮尾登美子の原作ががっちり人間観、歴史観をとらえてるから
豚はその枠組に落書きしただけだからまだ耐えられたんだよね
667日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 23:11:12.76 ID:RPK+yDO/
シエって何
668日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 23:59:05.16 ID:HPyQ+L14
>>667
江 > シエ > シエ
669日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 23:59:03.06 ID:Ke5avSuR
2ちゃんにはそういう風に書くのがかっこいいとか思ってるバカが実在するんだよな
670日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 00:27:22.70 ID:6UzW0gRm
江のポスター見てみろシエとしか読めん
671日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 01:03:35.65 ID:TQ2NYcWN
>>668:
気づかなかったわ
ありがとう
672日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 21:50:21.41 ID:SV68eOXS
比較するのが失礼だろ
篤姫は学芸会
673日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 17:09:15.23 ID:HrYCIS5O
>>672
シエスタッフ年末にかけて大変だな
来年の仕事の心配した方がいいぞーw
674日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 18:39:08.89 ID:bcDPUHOO
もはやボケじじいしか覚えてないボケ大河か
675日曜8時の名無しさん:2011/10/10(月) 15:04:39.21 ID:kRvGfcV0
号よりマシだろ 俺が小1の時のドラマだったが神だわこれ
あ 郷があまりにひどすぎるだけかwww
676日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 01:55:49.64 ID:Ru5XH4rb
3年前に小1ってことはまだ小4かよ
小学生は2ちゃんなんかやっちゃいかんよ
677日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 22:22:55.64 ID:EQqk7rxm
age
678日曜8時の名無しさん:2012/01/15(日) 19:56:41.61 ID:8KaNUjYy
あげ
679日曜8時の名無しさん:2012/03/03(土) 10:27:35.16 ID:92BqLJCj
あつひめはさいあく。ごうほどではないが。
680日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 13:15:52.35 ID:5awLDvlM
既に忘れられてしまった低レベル大河、篤姫
681日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 15:30:41.00 ID:JMKRdUQj
篤姫は田豚脚本のスイーツ大河だと思って見ていたけど
篤姫以降の大河がボロボロの壊滅状態なんで2000年代に入ってから篤姫が数字も人気も最高になってしまってるじゃないかよ
682日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 02:41:42.92 ID:xZXKC9t1
独眼竜、信玄、春日局と歴代視聴率1位から3位がまとまっているのに、この作品は23位に落ちちゃったんですね
視聴者が逃げたくなる何かがあったのだろうな
次の年の太平記は12位に上げている
逃げた視聴者が楽しみにしてたのが太平記で戻ったから上げたということなんだろう
683日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 03:59:14.40 ID:xHjefwul
>>682
独眼竜政宗 - 1987年
武田信玄 - 1988年
春日局 - 1989年

ここらへんはバブルに向けて高度成長期の最期のいい時代だったからね
ちなみに春日局の次の年は、篤姫と同じ薩摩が舞台の翔ぶが如く - 1990年
太平記はその次の年の1991年だよ。
684日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 04:01:08.10 ID:xHjefwul
悪い、篤姫スレと勘違いしてた。
翔ぶが如く - 1990年
太平記 - 1991年
間違い無いわ、すまん。
685日曜8時の名無しさん:2012/05/15(火) 13:02:53.88 ID:Q8PdUP3Y
>>682
東北地方での視聴率が壊滅的だったらしい。
東北にとって「薩摩は憎っくき敵」っていうのは結構根強い感情だからしゃぁないのか?

ちなみにWikiによると、こんなコトもwww
「西郷を演じた西田敏行は福島県出身であり、子供の頃に近所の老人たちから薩長は怖かったといった話を聞いていたという。」
686日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 15:38:07.51 ID:0aCJBgPM
>>682 
普通に糞つまらなかったからだよ
687日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 17:17:32.08 ID:c9VT/B4/
幕末物は基本的に視聴率取れないんだろ。傑作と言われている花神だって視聴率悪かったし。
篤姫がそこそこ視聴率とったのは、歴史に無知な女子供向けに徹底的にわかりやすくしたからだろう。
688日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 19:58:18.95 ID:lLOhB0YX
俺的には
翔ぶが如く>>>春日局>>>>>>>篤姫
だけどなあ〜。
689日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 12:43:19.75 ID:WklsaQZB
翔ぶが如くと徳川慶喜は、原作が篤姫とは天地の差があるからな。
690日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 13:10:22.31 ID:rG+aoFR7
脇だったら少しは見る気になれた…かな
時代的に興味ないし。
691日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 12:06:13.79 ID:jBgRKfUW
翔ぶが如くは薩摩なまりがキツすぎて
歴史初心者はストーリーに入り込みにくかったのかもしれない
692日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 13:38:56.22 ID:JHQiOapz
お姫様がブラブラ出歩いてたり
海に着物のまま入っていったり(日本人は絶対やらない仕草)
囲碁が上手だったり
小松がしょぼくれてたり

大河の皮をかぶった月9みたいなものでしょ?
翔ぶと比較しては可哀想だ
693日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 13:39:42.74 ID:JHQiOapz
>>692
>海に着物のまま入っていったり(日本人は絶対やらない仕草)

間違えた
海に着物の裾をからげずに入っていった、と言いたかった
694日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 20:49:02.58 ID:ftGDbhlE
俺は、「翔ぶが如く」も大好きだけど、「篤姫」も大好きなんだ。
どっちにも見るべきところがある。

まあ、自分の趣味にあわないからといって、自分の嫌いなドラマを貶すために
わざわざカキコをする奴には永遠にわからない何かがあるってこった。
695日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 00:10:38.37 ID:9NAULAyU
>>694
スレ違いの書き込みをわざわざしにくる奴は?
696日曜8時の名無しさん:2012/07/12(木) 16:56:44.38 ID:vMzSKU3h
>>694
この手の事言う奴って大概中立ぶりたいだけでホントはスイーツ(笑)側しか観てないよなw
697日曜8時の名無しさん:2012/08/01(水) 04:24:54.67 ID:hfOl4n0q
8月は翔ぶが如くの季節
698日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 02:23:27.52 ID:PgdFEJ3W
>>696
片側しか観てないのは、お・ま・え だよ
699日曜8時の名無しさん:2013/01/20(日) 21:48:01.76 ID:Gmhzo8rE
>>666
しかし原作の宮尾登美子氏も、大河『篤姫』のあの脚本には相当怒っていたという話だよね。
700日曜8時の名無しさん:2013/01/20(日) 21:57:38.12 ID:Gmhzo8rE
>>682
個人的には、初めてまともに見た大河が『春日局』だったのだが、でも今にして思うと『春日局』って正直大して印象が残っていない。
その後の『翔ぶが如く』『太平記』の2作品の印象は強烈だったけど。
701日曜8時の名無しさん:2013/01/20(日) 23:09:49.35 ID:JKSEue48
>>699
原作もたいがいだけど
ドラマはもうねえ…
702日曜8時の名無しさん:2013/01/21(月) 00:44:41.90 ID:hI+6Eeni
>>699
> 相当怒っていた

怒ってはいないだろ。
いい加減なことを。
703日曜8時の名無しさん:2013/01/21(月) 00:45:37.60 ID:hI+6Eeni
>>701
ろくに見ない奴が偉そうなことを言うな
704日曜8時の名無しさん:2013/01/21(月) 01:21:28.66 ID:sky4Q7y1
>>703
えっ、アンタ、ドラマを見たのにアレを誉めるんスか?
705日曜8時の名無しさん:2013/01/21(月) 02:38:19.51 ID:YieLgdVC
篤姫は何度見ても傑作だと思うけど、何か?
706日曜8時の名無しさん:2013/01/21(月) 04:10:15.98 ID:sky4Q7y1
>>705
ああ、小学生か外国人だね
ごめんごめん
707日曜8時の名無しさん:2013/01/21(月) 23:55:03.32 ID:UDwkAeQk
俺も、ここ10年で最高の大河だと思うが、なんだ文句あんのか?
708日曜8時の名無しさん:2013/01/22(火) 00:38:56.57 ID:sdcK/c4s
ここ10年って、「翔ぶが如く」はもう20年以上前の作品だよ。
709日曜8時の名無しさん:2013/01/22(火) 02:32:36.32 ID:F/6RtmdM
ここ10年で大幅に質低下してるのは確か
710日曜8時の名無しさん:2013/01/23(水) 00:23:48.69 ID:ZtxXP9d6
翔ぶが如くも篤姫も最高だと思うね。
711日曜8時の名無しさん:2013/01/26(土) 19:24:46.97 ID:VKPt0z+J
>>702
宮尾氏自身が『篤姫』の脚本にかなり不満を漏らしていたというのは、事実でしょう。
712日曜8時の名無しさん:2013/01/26(土) 22:56:52.16 ID:ZasaYlx5
>>711
不満は漏らしちゃいないよ。
登場人物も違うし、幕末の背景とかも入れていて、原作は自分ってことになってるけど、
私の小説とはちょっと違うわね、でもいいんじゃない、あれはあれで、
っていうニュアンス。

そんなに狭量な人じゃない、あのひとは。
713日曜8時の名無しさん:2013/01/27(日) 21:31:46.60 ID:LuYSJ8fh
久光は慶喜を押したのに慶喜は久光を裏切る話があったと思うんだけど
どの回か覚えてる?
714日曜8時の名無しさん:2013/01/28(月) 22:41:17.85 ID:+sB5y57t
>>712
というか、普段は自分の小説がテレビドラマでどうアレンジされようが、
「いいんじゃない、あれはあれで」で済ませる人である宮尾氏が、
『篤姫』に関しては珍しく不満めいたことを言ったからこそ、
こりゃ内心は相当怒っているんだろうな…ということだよ。
715日曜8時の名無しさん:2013/01/29(火) 01:36:42.06 ID:aEl8l7Eu
>>714
って言うか、あなたが気に入らないだけでしょう。
そう思いたいんでしょう。
716日曜8時の名無しさん:2013/02/01(金) 02:28:23.51 ID:ckcvFEyu
つうか結構有名な話でしょw
717日曜8時の名無しさん:2013/02/02(土) 02:27:23.04 ID:5Offk4Mc
>>712がね
718日曜8時の名無しさん:2013/02/02(土) 11:36:33.53 ID:MdkuDiYO
田渕ヲタ必死だなw
正直いって田渕は、篤姫→江とクズ作品を連発したことで完全に馬脚を現したと思うぞw
719日曜8時の名無しさん:2013/02/02(土) 16:15:01.55 ID:h17BfklU
宮崎あおい>富司純子
瑛太<<<大橋吾郎
堺雅人=上杉祥三
小澤征悦<西田敏行
原田泰造<<鹿賀丈史
堀北真希<鈴木京香
平岳大>三田村邦彦
高橋長英<野村万之丞
玉木宏<佐藤浩市
草刈正雄=若林豪
片岡鶴太郎<小林稔侍
山口祐一郎<高橋英樹
涼風真世≧草笛光子
長門裕之<江見俊太郎
松坂慶子<樹木希林
高橋英樹≧加山雄三
北大路欣也<林隆三

田渕久美子<<<<<<<(プロ脚本家とカルチャースクールシナリオ講座のオバハン生徒の壁)<<<<<<<<小山内美江子
720日曜8時の名無しさん:2013/02/02(土) 22:27:28.10 ID:G2JUM63u
誰が脚本を書こうが、実はお兄さんのアイディアが入ってる脚本であろうが、
非常に良いドラマに仕上がったことには間違いない。
視聴者にとって大事なのはドラマの内容。
「あの人が脚本を書いたから嫌だ」って意見はどうでもよい。
721日曜8時の名無しさん:2013/02/03(日) 04:28:12.66 ID:ImOsKiki
非常に良いドラマに仕上がってないからこんなスレが立てられたんでしょ
722日曜8時の名無しさん:2013/02/03(日) 14:14:23.33 ID:HAEU1ro2
>>719
篤姫の宮崎あおいは、いくら和服で着飾ったところで、貧相な遊女か何かにしか見えなかった。
あれなら、多少年齢が高くても富司純子のほうがまし。
723日曜8時の名無しさん:2013/02/03(日) 17:35:58.48 ID:OK6s995w
>>721
って、嫉妬した人が立てただけだろ。

>>722
まさに嫉妬。見苦しい
724日曜8時の名無しさん:2013/02/03(日) 21:22:41.67 ID:ImOsKiki
>>723
ホントにそう思っているならおめでたいね

まあ何にせよここはアンチスレだからマンセーはよそでやっておくれ
俺もそっちに乗り込んだりはしないから
ちゃんと住み分けしようぜ
725日曜8時の名無しさん:2013/02/03(日) 23:34:45.33 ID:q49QI3Cm
>>724
たはっ、チミ一人になっちゃうじゃん。
726日曜8時の名無しさん:2013/02/04(月) 03:16:45.04 ID:UzQDHrJp
『翔ぶが如く』のキャスティングは篤姫がババアだったことを除けば完璧

篤姫は池上季実子か古手川祐子あたりで良かったのに
727日曜8時の名無しさん:2013/02/04(月) 03:47:14.46 ID:3nUWCrK6
そういえば『八重の桜』の視聴率が落ちたらしいね。
まあ『篤姫』や『江』みたいなおバカ路線を期待していたスイーツ層が脱落したからだろうけど。
728日曜8時の名無しさん:2013/02/04(月) 04:45:00.85 ID:Jqd79xo9
>>727
篤姫と江を同一視してる時点であなたの知的レベルの低さがわかるよ
729日曜8時の名無しさん:2013/02/05(火) 10:21:04.96 ID:Y4FD1rUT
篤姫と江は違うって苦しい言い訳だよねw
どちらも大河の歴史に泥を塗った駄作だろw
730日曜8時の名無しさん:2013/02/06(水) 22:09:48.61 ID:H2LUC7Z5
脚本に関しては、小山内女史を田渕なんかと比較すること自体が無礼千万な話だな。
731日曜8時の名無しさん:2013/02/07(木) 01:34:54.56 ID:5So4Rx8W
篤姫は名作、江は駄作
732日曜8時の名無しさん:2013/02/09(土) 22:00:49.63 ID:xIaecd7Q
女の道は一本道(笑)

ホント、このドラマで貶められた人物が草葉の陰で泣いてるよ
ナヨゴローにされた小松帯刀とか、小娘に言いくるめられた単細胞にされた徳川斉昭とか
733日曜8時の名無しさん:2013/02/10(日) 22:15:34.63 ID:exL6JSzt
『篤姫』は、このドラマ自体の内容の酷さもさることながら、
その後の『天地人』や『江』に繋がるおバカ路線のベースを作ったという点でも罪が重いと思う。
734日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 04:40:23.88 ID:h7vucw5t
その篤姫どころか全く見向きもされなかったへっぽこ大河の
飛ぶが如くなんてのが昔あったようなw
735日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 13:10:08.30 ID:HbhpGxmK
>>732

天地人では景勝と家康が、江では秀吉が貶められた人物が草葉の陰で泣いてる
736日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 20:21:05.95 ID:efFqRfGw
>>734
自分が知らない作品=見向きもされなかった作品、か
典型的な馬鹿の思考だな
とりあえず『翔ぶ』アンチはスレ違いだからよそでやれ


>>733
折しも、某クイズバラエティ番組の影響で空前の「おバカブーム」だったからねぇ
手っ取り早く視聴率を取るにはおバカキャラを出して>>734みたいな馬鹿を釣るのが得策だったんだよね
737日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 20:44:23.49 ID:s0toINEN
>>736
> 自分が知らない作品=見向きもされなかった作品、

典型的な「篤姫」アンチの態度でもある
738日曜8時の名無しさん:2013/02/11(月) 23:24:00.51 ID:h7vucw5t
頭のおかしなボケ老人のオナニー大河なんてどうでもいいわ。
糞つまらんから視聴率もカラキシだったのにw
739日曜8時の名無しさん:2013/02/12(火) 19:28:16.01 ID:cZIljWyD
頭のおかしなボケ老人って、田渕久美子のことか
740日曜8時の名無しさん:2013/02/12(火) 19:36:35.42 ID:eleiSU6g
まあ両方とも同じ脚本家によるスイーツ大河だが

まあ篤姫は子供でも分かり易い美味しいお菓子風味のスイーツ大河だったが、
二匹目のドジョウの江は、変な味がしたお菓子大河だったね
741日曜8時の名無しさん:2013/02/12(火) 21:49:37.30 ID:yjk0W8Ye
『翔ぶが如く』→カレー
『篤姫』→うんこ
『江』→下痢便
742日曜8時の名無しさん:2013/02/13(水) 07:31:34.91 ID:/WPIqkhv
言いたいことは分からなくもないが、汚い例えだなw
743日曜8時の名無しさん:2013/02/13(水) 09:43:43.26 ID:WqjtKy9l
飛ぶが如くっていまだにこんな駄作を絶賛してる
回顧老人の頭の中のことだったんだなw
744日曜8時の名無しさん:2013/02/14(木) 13:54:44.01 ID:bVdstR4+
アンチスレにまでわざわざ出張して、篤姫マンセーしている工作員ってw
745日曜8時の名無しさん:2013/02/14(木) 23:47:55.50 ID:fptN7Lou
家定もビックリのキ●ガイぶりだな

そんなキチ●イ御用達作品『篤姫』

何度も言うけど『篤姫』マンセー『翔ぶ』アンチはスレ違いだからよそでやれ精神障害者
746日曜8時の名無しさん:2013/02/15(金) 00:32:28.69 ID:ApyqWx4w
>>745
篤姫サイコー!
747日曜8時の名無しさん:2013/02/15(金) 21:25:33.81 ID:HuNojzU1
飛ぶがなんとかって超絶谷間大河があったような?w
748日曜8時の名無しさん:2013/02/16(土) 19:10:27.85 ID:TBtMO8zW
ロッキン・オン 『宮崎あおいの日々のあわ』より

「アイドルなんかなりたくなかったし」
「中学のときにアイドルやってて、その時握手会(笑)っていうのがあって、
なんかブサイクな40代のおじさんと握手しないといけなくて、すっごい嫌だった(笑)」
「ああいうキモイ人見てると、彼女作ればいいのにって思ってた(笑)
できないから中学生の女に金払って手を握ってもらうんだろうけど」
「でもさ、手を握るまでしかできないんだな、この人たちって思うと、逆にすごい哀れに見えて(笑)
そう思えるなんて私もひとつ成長できたかなって思ったんです」
749日曜8時の名無しさん:2013/02/16(土) 23:59:17.69 ID:34MFpYZm
宮崎アオイは見た目が少々貧相な印象があるから、
遊女や町娘ならよくても、
姫君とか深窓の令嬢とかには合わないと思うよ。
750日曜8時の名無しさん:2013/02/17(日) 01:24:10.68 ID:xOhTN5qA
嫉妬、かこわるい
751日曜8時の名無しさん:2013/02/17(日) 17:08:02.06 ID:Ac1YqDix
ホント、田渕信者はカッコ悪いな
752日曜8時の名無しさん:2013/02/18(月) 01:21:48.85 ID:3U0eqwtz
私怨、かこわるい
753日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 08:16:26.29 ID:m0hPtdHw
確かにw
スレ違いの篤姫マンセー&翔ぶが如くアンチを繰り返している奴って、
何か私怨でもあるのかね?
754日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 13:29:46.58 ID:Bq7bvkTx
そうそう。低脳のボケ老人が糞つまらんで視聴率も取れなかった駄作を

回顧してるだけなのにねw
755日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 17:44:58.11 ID:cIT5d43h
2013年2月現在両方現在進行形で放映してるんだからどちらも見れば?
翔ぶ→CS(チャンネル銀河)
篤姫→BS2

これで篤姫が上と思う人間は多分、遺伝子の生来の劣等。親を怨むより他ないだろw
756日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 18:24:07.20 ID:XGkqYLtU
>>719
配役の話は配役比較スレでどうぞ!
757日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 18:36:27.39 ID:KimhvB6Z
ボケ老人が絶賛する大河どぶが如く、加齢臭が臭くてきもそー
758日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 19:14:13.97 ID:UuSD7GQC
このスレ馬鹿ばっかだな
759日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 19:32:54.37 ID:m0hPtdHw
>>757
書き込み1回につき、いくら貰ってるの?
760日曜8時の名無しさん:2013/02/19(火) 19:39:55.98 ID:Bq7bvkTx
>>755
駄作マニアの朝鮮人がそんなこと言っても説得力ないけど。。
761日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 02:14:35.79 ID:kzHNVMp4
俺は「翔ぶが如く」も「篤姫」も好きだけどな
762日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 15:48:00.61 ID:8XnGK6ag
1989 春日局   平均33.1
1990 翔ぶが如く 平均23.2
1991 太平記    平均26.0

太平記も大迷惑だなw
763日曜8時の名無しさん:2013/02/20(水) 20:06:41.95 ID:MJTfCJa4
『翔ぶが如く』→『太平記』の時期は、たぶん大河ドラマが最も神がかっていた2年間だろう。
764日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 00:10:45.38 ID:DrRcR06E
痴呆老人の口癖「昔は良かった。」
765日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 15:35:30.93 ID:+NG+ca4u
と、暴走老人が言ってます。
766日曜8時の名無しさん:2013/02/21(木) 22:57:17.49 ID:6nGTXmkA
CS時代に初回放映年代なんて関係ないだろ
篤姫マンセーはCSで「翔ぶが如く」見てみりゃいいじゃん
見た上で比較を意見すればいいわけで。その程度の設備もないの?w
767日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 01:48:15.73 ID:WVm4HW4b
両方とも完走した俺に言わせれば、どちらもサイコーだがな。
なんで片方しか好きになれなかったからって、もう一方を貶さなきゃならんのよ。
おまいは単に文句が言いたいだけちゃうんか、と。
768日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 17:24:53.02 ID:kbVeFFUw
>>767
どちらもサイコーなんてことあるわけないだろ
だからこのスレがあるんだろうが
お前みたいな奴こそなんでここに来てんだ?w
769日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 19:52:10.09 ID:WQI9jWb6
薩摩が築いた国民国家史観は、現代に至るまでずっと続いているから
日本の国体を破壊したい連中は原発でも歴史でも何でも利用してそれを貶めるからね
『跳ぶが如く』も『篤姫』もどちらも貶めたい人間が代わる代わる自演で貶めるスレがここ
770日曜8時の名無しさん:2013/02/22(金) 21:33:32.16 ID:pz2p7j2k
なかなか香ばしいレスだが、捻りが今一つだなw
771日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 00:08:01.17 ID:YYwbm+hf
俺は大河ドラマの「翔ぶが如く」は好きだが
「篤姫」とかいう朝の連ドラには全く興味が無い
772日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 16:14:06.80 ID:G2iuo/Xc
朝ドラでもあれよりよくできたドラマはあんだろw
773日曜8時の名無しさん:2013/02/23(土) 20:27:07.09 ID:LZZlgbRN
純情きらり
とかな
774日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 03:57:29.60 ID:E24ZPrUX
俺は「篤姫」も「翔ぶが如く」も大好きだけど、なにか文句ある?
775日曜8時の名無しさん:2013/02/24(日) 03:59:57.15 ID:E24ZPrUX
俺は幸せもんだ。だってどっちのドラマも面白かったからな
776日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 13:45:36.26 ID:8qby9FTx
よかったねw
777日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 15:50:28.88 ID:8qby9FTx
【篤姫】幕末大河 配役比較 【翔ぶが如く】 (
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1199581760/
778日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 16:33:15.24 ID:w89XlUJm
当時飛ぶが如くなんか見てたのはほとんど朝鮮人だったらしいね。
779日曜8時の名無しさん:2013/02/27(水) 17:11:53.49 ID:uh7fDAkj
征韓論を唱えた人物が主人公のドラマの視聴者がほとんど朝鮮人だったとは初耳w
780日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 04:12:58.67 ID:d0nc01PQ
朝鮮人が固唾を呑んで見てたんだろうな。このスレ立てたやつみたいにw
781日曜8時の名無しさん:2013/02/28(木) 17:02:41.57 ID:7voMo7uu
ゆとりは自分以外全部朝鮮人に見えるらしいなw
782日曜8時の名無しさん:2013/03/04(月) 15:28:32.07 ID:GL2kJvUc
朝鮮人でなくても、朝鮮式怨念思考は朝鮮脳と言うらしい。
朝鮮脳なんでしょうなぁ
783日曜8時の名無しさん:2013/03/11(月) 18:15:35.70 ID:GrDGS/h/
こんなうんこ大河を絶賛してる時点で朝鮮人扱いされてもしようがないけども。
784日曜8時の名無しさん:2013/03/12(火) 19:45:40.10 ID:Dd/EXn+o
たしかにアツヒメみたいなウンコ大河を絶賛してる時点で半島人だよw
785日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 12:37:56.28 ID:OfzuHF7h
どぶが如くなんて遠の昔に忘れ去られた産廃大河にしがみ付いてるジジババに言われてもなw
786日曜8時の名無しさん:2013/03/13(水) 16:15:51.77 ID:ffyIXGY9
学芸会大河にしがみつくゆとり脳www
787日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 04:00:58.84 ID:WRSBSkvn
どっちも好きな俺は人生の勝ち組
788日曜8時の名無しさん:2013/03/14(木) 07:58:05.75 ID:xRQfr2ar
いま、NHKオンデマンドで、翔ぶが如くと篤姫を並行して見直してるけど、
世界観の違いに戸惑うわ、いやどっちも放映当時に見て好きだったんだけど
789日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 17:27:54.61 ID:Nfx1jQ+H
BSの篤姫も、そろそろ最終回。次は何?
790日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 18:22:14.01 ID:sWLLt/cd
福馬伝
791日曜8時の名無しさん:2013/03/18(月) 23:47:27.64 ID:VuIiHIRA
伏魔殿?
792日曜8時の名無しさん:2013/03/19(火) 09:09:39.08 ID:DCybJ1qI
龍馬伝かあ・・最近の大河ロクなの無いからな、もっと昔の奴にし
て欲しかった
793日曜8時の名無しさん:2013/03/19(火) 23:36:11.47 ID:w1Z6pVon
飛ぶが如く以外は日本人向けだし、安心して見れるよね。
794日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 15:19:01.92 ID:RUfFiWdv
秋篠宮殿下は大河ドラマをご覧になっておられる模様
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363799443/l50
795日曜8時の名無しさん:2013/03/21(木) 17:20:47.59 ID:rsC6J9NF
>>794
川嶋家はテレビがないことで有名だったのにな。
796日曜8時の名無しさん:2013/03/22(金) 10:42:00.37 ID:0GnjUpYJ
「篤姫」と「翔ぶが如く」をNHKオンデマンドで同時に並行して見てるけど
ドラマとしての迫力はやっぱり「翔ぶが如く」だよな
半分ぐらいのところだけど、「篤姫」を見るのが苦痛になってきた
797日曜8時の名無しさん:2013/03/23(土) 02:19:13.22 ID:YAghW0Aa
どっちも好きな俺は人生の勝ち組
798日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 09:52:01.73 ID:E/WyW3WG
演出やらなんやら古臭くてみられたもんじゃないわ。
この朝鮮人大河ってやっぱり日本人向けじゃないね。 低視聴率も証明してるし。
799日曜8時の名無しさん:2013/03/24(日) 13:31:13.87 ID:Bxhh29YT
演出が古臭いって、古い大河なんだから当たり前じゃないか
今度は、もうちょっと説得力のあるイチャモンをつけるように
800日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 00:19:21.60 ID:WhBJ+Yh0
まあアツ姫シンパは口を開けば「視聴率、視聴率」ばかりだからなw
「利家とまつ」と全く同じパターンw

視聴率以外に何の取り柄も無くて、数年後にはドラマの中身は
全く忘れ去られるというw

あれだけ番宣してもらえばスカスカの内容でも視聴率獲れるんだから
チョロいよな。韓流ドラマに引っかかるオバサン達を引っ張り込むのはw
801日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 04:14:31.92 ID:RyJRK/oY
俺は篤姫も大好きだが、視聴率って一言も言ってないし、どうでもいい。
篤姫も翔ぶが如くも最高だよ。

篤姫は、人間対人間の対話に重きが置かれていた。
印象深い長回しのシーンが多かった。
最初から毛嫌いしてるような人じゃなければ、
俺の言ってる篤姫の良さは分かると思う。
802日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 14:06:43.32 ID:4PR/w34h
何年経とうが、印象に残る大河ドラマアンケートで篤姫の上に来ることが無い
腐臭大河どぶが如く、視聴率でも惨敗、印象ににも残らないクズドラマw
803日曜8時の名無しさん:2013/03/25(月) 22:14:49.83 ID:SeoDQLKZ
なんか会津野郎が、この機に乗じて篤姫をエサに
薩摩を叩いているようだな。汚いね
804日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 02:23:01.42 ID:0m4QgDon
>>801
お前のレスの直後に視聴率の事を言ってる
アツオタが来てるよw
805日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 03:38:27.51 ID:Rgjs23FJ
>>801
>篤姫は、人間対人間の対話に重きが置かれていた。

そうはいってもそれ以前に登場人物の人物造形が薄っぺらいからなぁw
806日曜8時の名無しさん:2013/03/26(火) 04:17:14.02 ID:jGI1ndmg
>>804
さすがボケ大河好きの朝鮮人w

おまけに棺おけに片足突っ込んでるし

こんなのしか見てなかったのが低視聴率の証だよねw
807日曜8時の名無しさん:2013/03/27(水) 00:02:11.04 ID:MZl6jvlg
>>805
人間の器が薄っぺらいからそういう見方しかできないんだよ
808日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 05:51:01.02 ID:2JRHpqxe
昔みて糞つまらんかったからすぐ見るの止めたけど
今見てもやっぱり糞つまらんな。これ。
朝鮮人じゃないから当たり前だけどw
809日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 08:08:39.24 ID:joj27JAw
『翔ぶが如く』をはじめ90年代初頭までの大河は、
視聴者の中心を「歴史知識レベルの高い男性40歳以上」と想定していた。
今は「歴史に普段興味がない20代〜30代女性」と想定している。
視聴率だけは上がったが、当然、作品としての質は低下した。
810日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 09:30:00.17 ID:iD0cW9oa
今の大河
811日曜8時の名無しさん:2013/03/29(金) 09:31:25.93 ID:iD0cW9oa
今の大河のメインターゲットは韓流ドラマに浮かれているような中高年の女性でしょ。
812日曜8時の名無しさん:2013/03/30(土) 02:21:41.54 ID:1Xkx3fJE
平清盛で路線を戻そうとしたが、既に国民総白痴化が進行してしまっていたので、
作品の深さが理解されなかった。

歴史を知らない人間による「天皇家を『王家』と呼ぶな」や、
県知事による「衣装が汚い」などという無知蒙昧なイチャモンには呆れた。
813日曜8時の名無しさん:2013/03/30(土) 02:38:35.74 ID:K+3dRZTb
>>809
面白ければみんな見るし、糞つまらなければ見ない。
この大前提は特に大河に当てはあまる。
大河は昔は特に日本で一番注目を集めるドラマで常に固定相はついてる。

にもかかわらず前後で視聴率の開きがあれだけあるのに
頭の悪い理屈は通らないよ。
今も昔もつまらん駄作つまらん駄作。
幕末ものはあたらないという悪しきジンクスを作った駄作でしかない。
814日曜8時の名無しさん:2013/03/30(土) 15:47:36.78 ID:lb7X+Xmn
それにしても、本当にアンチ翔ぶが如く=篤姫オタは
笑っちゃうぐらい視聴率絶対主義者しかいないなw

しかも翔ぶが如くの平均視聴率は23.2%でメチャクチャ低い
視聴率という訳でもなかった。

「幕末物は当たらない」とかいうジンクスを作ったとすれば
「花神」の平均視聴率19.0%の方だろう。はるか大昔の
「竜馬がいく」の14.5%もそうだろうけど。

映像記録がほとんど残っていない「竜馬がいく」はともかく、
総集編だけは残っている「花神」は今となってはもの凄く
評価の高い名作だ。

まあ篤姫信者は「花神」も大嫌いなのは間違いないだろうけどw
815日曜8時の名無しさん:2013/03/30(土) 21:12:09.02 ID:yMdaz9f9
記録にも記憶にも残らない糞大河ヲタ必死すぎw
腐臭大河はジジババと共に消え逝くのみ
816日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 02:58:11.16 ID:Vx14u7pc
>>814

こんな糞大河好きの朝鮮人はやっぱり現実が見えてないらしい。

この笑えるほどの視聴率の低さを無視して名作だなどとw 誰が見ても失敗作以外の何者でもないがww

死にかかった駄作マニアの脳じゃ懐古すれば免罪符になるんだなw

さすが朝鮮人が見てた糞大河だけのことはあるわw
817日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 11:48:15.20 ID:KOF72YXK
頭の悪い文章のレスが2つ続いてるが、どこをどう押せば
「翔ぶが如く」好きと朝鮮人が繋がるのか意味不明だわ。

「翔ぶが如く」好きの奴を誹謗中傷するのに
「翔ぶが如く」好きの「ネトウヨ」
と言うのなら、なんとなく意味は分かるけれども。

「ネトウヨ」と「朝鮮人」じゃ、全く真逆だよな?

普通に考えれば
「翔ぶが如く」好き=ネトウヨ
「篤姫」信者=朝鮮人、カン流好き
こういう図式だろ?

お前達の大好きな朝鮮人を、誹謗中傷する相手のレッテル
貼りに利用するなんて(朝鮮人好きとして)恥ずかしいと
思わないのかねえ?w
818日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 11:54:55.37 ID:US3foAmh
うんこヲタ必死すぎw
誰も興味無いてこんな糞大河
819日曜8時の名無しさん:2013/03/31(日) 12:51:43.14 ID:pln11EKB
>>817

>>816は日本史板で毎日のように薩摩を貶める書き込みをしてる粘着くんだよ
あちこちの板に出張してるけれども、毎日よく続くね

【犬ころ飯】薩摩文化【八公二民】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1360469564
820日曜8時の名無しさん:2013/04/01(月) 13:17:04.92 ID:4T635kvH
>>817 >>819



恥かしいね低脳大河好きの呆け朝鮮人は チンパンジー並みの脳なんだなw

超低視聴率というごまかしようもない事実を突きつけられても必死でファビョるww

結果がゴミだと出てるのに自分達の知能の低さと見識の低さを

八つ当たりしても過去は変えられないのにw こんな馬鹿の如くみたいなアホ大河w
821日曜8時の名無しさん:2013/04/01(月) 20:48:37.49 ID:2r8cJgng
>>820
>頭の悪い文章のレス
と書いておいてあげたのにw


>低脳、朝鮮人、チンパンジー並みの脳
>ファビョる

明らかに全部、お前自身の事だろ?w
822日曜8時の名無しさん:2013/04/01(月) 21:19:54.31 ID:4T635kvH
>>821

ええ年した朝鮮人が指摘されて泣くなよw

クソ大河好きにはお前のような朝鮮人信者にはお似合いだけどなww

悔しかったら視聴率を上げてみろよ ゴミ大河好きの朝鮮人ww
823日曜8時の名無しさん:2013/04/22(月) 23:08:17.47 ID:0PbzWS1e
如くの時の篤姫はババアすぎて20才の姫を演じるには無理がありすぎた
824日曜8時の名無しさん:2013/04/23(火) 09:23:50.14 ID:rNt3A78w
史実の篤姫って相撲とりみたいな大女だったんだろ?
825日曜8時の名無しさん:2013/04/23(火) 22:15:14.06 ID:CVDHmEA2
翔ぶが如くが今、放送されたら絶対に清盛級の視聴率一桁だぞ。
翔ぶが如くの第二部なんか清盛みたいに話が暗くて歴史好きしか分かりにくい。
昔は視聴者も大河離れしてなかったから、それなりの視聴率は獲得できたけど、今は無理。篤姫は女性に受け入れられたから成功した。
826日曜8時の名無しさん:2013/04/24(水) 00:36:23.51 ID:A2jFjnJd
女にウケるような時代劇なんて中身のない格好つけたなんちゃって時代劇ばかりだが
827日曜8時の名無しさん:2013/04/26(金) 00:22:27.22 ID:XwRhxHhG
女性蔑視する最低なヲタしかいないドブが如く
828日曜8時の名無しさん:2013/04/26(金) 23:24:50.30 ID:F8QEv8Yf
篤姫では寺田屋事件の再現はあったの?どうせスポーツチャンバラだと思うけどw
829日曜8時の名無しさん:2013/04/27(土) 03:11:20.03 ID:83VTKxbO
>>828
的場が泣くよ、彼の一番の見せ場だったんだから
830日曜8時の名無しさん:2013/04/27(土) 12:58:42.93 ID:VEeDNLiG
的場?ああ、生え抜きでもないくせにベテラン時代劇役者ぶってるあのチンピラ的場ねw
831日曜8時の名無しさん:2013/04/30(火) 22:40:06.56 ID:BoPyTf1x
翔ぶが如くにも出てたけど、萬田久子ってほんとウザイね
無意味に色目使いをする役をして何になるのかと言えば何にもならない
鬱陶しいだけ
832日曜8時の名無しさん:2013/05/18(土) 18:41:55.41 ID:auA1ZiQ4
朝鮮人しか見てなかったらしいからレベルとしてはそんなもんだろうw
833日曜8時の名無しさん:2013/05/20(月) 02:25:20.68 ID:vdXG9vOO
>>827
篤でキャッキャッ言って喜んでるようなおばはんは蔑視されて当然
そもそも大河で扱われるような時代は女性が活躍する余地なんてないからな
あんな何もしてないような不細工に屈服していく男共なんて話は韓ドラ並みの不快な捏造でしかない
834日曜8時の名無しさん:2013/05/23(木) 20:41:33.61 ID:1anSNDeQ
大失敗作だったから役者や脚本家もやる気なくして
途中から手抜きみたいだよねこの大河。しかも暗すぎるし。
朝鮮人しか見てないようなもんではやっぱりこんな駄作になるのは当然だろう。

超低視聴率が物語ってもいるし。
835日曜8時の名無しさん:2013/05/31(金) 22:35:05.85 ID:GyKViGHa
何かと仕出かす有村俊斎(佐野史郎)が好きだった。
836日曜8時の名無しさん:2013/06/16(日) 11:14:13.15 ID:dzldwFWb
両方に出演した高橋英樹の胸中に去来したものは
837日曜8時の名無しさん:2013/06/22(土) 22:56:08.78 ID:ivqEzThm
ヘビースモーカーの島津久光
838日曜8時の名無しさん:2014/02/22(土) 01:17:28.92 ID:AyAD7h02
「翔ぶが如く」スレって落ちた?
839日曜8時の名無しさん:2014/04/04(金) 16:58:17.58 ID:27wMhUXV
>>838
【西郷】翔ぶが如く 10噴火目【飛ぶが如く】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1393265976/
840日曜8時の名無しさん:2014/04/17(木) 13:06:34.24 ID:pPUUlHLX
だね
841日曜8時の名無しさん:2014/12/25(木) 01:59:44.98 ID:J7KrY6IY
『花燃ゆは翔ぶが如くにはるかに及ばない』スレまだ〜?
842日曜8時の名無しさん:2014/12/25(木) 02:30:43.90 ID:WjmAlyzw
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
843日曜8時の名無しさん
hosyu