【大河ドラマ】篤姫アンチスレPart10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
夏を迎え、ますますデムパ増強中のNHK大河ドラマの時間帯にやっている何かについて
あ く ま で 建設的な意見を出し合う為の ア ン チ スレッドです。
実況は禁止です。荒らしはNGで対応を。

 歴代スレ
 【大河ドラマ】篤姫アンチスレ
 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1200221685/
 【大河ドラマ】篤姫アンチスレPart2
 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1203226500/
 【大河ドラマ】篤姫アンチスレPart3
 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1204704920/
 【大河ドラマ】篤姫アンチスレPart4
 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1206746516/
 【大河ドラマ】篤姫アンチスレPart5
 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1208277144/
 【大河ドラマ】篤姫アンチスレPart6
 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1210393124/
 【大河ドラマ】篤姫アンチスレPart7
 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1212620614/
 【大河ドラマ】篤姫アンチスレPart8
 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1215176796/
 【大河ドラマ】篤姫アンチスレPart9
 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1216811369/
2日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 01:08:09.46 ID:w2On6JUC
>>1
スレ立て乙です
3日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 01:09:18.31 ID:5hjzvMGj
>>1
乙です
良かった今立てようとポチる所だった
4日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 01:10:56.07 ID:T7joLnxI
>>1
乙です。
5日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 01:13:06.18 ID:a6+shM3N
>>1
6日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 01:19:23.54 ID:l1sXZeYK
      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´ アンチは口だけ大将だなw20%切ってから言えつーの!
    |        /
7日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 01:20:16.68 ID:jjLfB9rE
>>1
乙です

アンチスレで10か
8日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 01:20:52.27 ID:l1sXZeYK
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ >>1ココおかしいんじゃねえか
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
9日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 01:23:40.54 ID:QF+A4PcJ
わかっておる!
わかっておるが、わたくしの中ではそうなのです!
10日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 01:29:45.54 ID:FOrdchMH
>>1
乙です。
11日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 01:40:42.29 ID:jjLfB9rE
視聴率が高いとアンチが存在してならんとはw 井伊大老もビックリな弾圧だな
12日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 01:49:35.33 ID:i/UT3ufF
視聴率が高いからって好きにならないといけないのか?

それも仮に25%だとしても4分の一の人にしか気に入られていないのに。

しかも、その25%の中には大河ファンではあるが(今までの習慣上見ている)
好みではないアンチも含まれている。

全国民のうち、嫌い、もしくは興味が無い人の方が多数派。
なのになんで皆が好きにならなければいけないのか?さっぱり理解できない。

それもたった20%超えという大河史的には決して高いとはいえない数字がそんなに誇らしいかね。
昔と比べるなとかいうけど、数字が全てだというなら認めないとね。

私は数字が全てではないので、たとえ視聴率が90%超えてても
嫌なものは嫌だというよ。
13日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 02:12:38.09 ID:TVH1SxGr
題名に桜田門外つけといて
数分で終わりかよwww
本当にチャンバラ嫌いなんだなwww
14日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 03:02:32.75 ID:fUE3MwlS
>>12
とにかく視聴率が正義なんでそ
突貫してる低脳信者は(貧しい物差しだこと)
内容を擁護するんじゃなく
数字にひれ伏せと喚き散らすガラの悪いババア(それで愛好者気取りとは情けない)
糞ドラにはそれにふさわしいファンがついてまわるという事さね
15日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 06:09:53.53 ID:TB8kqe1t
慶喜は自身を主役にした作品以外では、倒幕・佐幕どちらの視点の作品でも悪役にされる
損な役割だけど、このドラマほど慶喜を愚弄したドラマってないと思うよ。

江戸に帰ってきた慶喜は、山岡鉄太郎がショックを受けるくらい憔悴しきっていた。
篤姫は「窮鳥ふところに入れば猟師もこれを殺さず」と言う程度の情も持ち合わせない、
心の冷たい狭量な人間だった。

篤姫が慶喜に優しくして慶喜が感動するとかねーわ。
愛する家臣をことごとく殺されて、それでもがんばってきた事業を全否定され、
幕府を朝敵にしてしまった自責の念に苛まれている状況下で
今まで散々自分を苛めてきたメタボ婆に「家族」呼ばわりされたら吐くと思うよ。

でも頭悪くて本当の意味での熱意もないくせに政治に首を突っ込みたがり、
そのくせ苦しんだ人間には一篇の情もない心の冷たさという点では、史実の篤姫に
すごく近いのかもね!
16日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 07:22:16.01 ID:b3SnGmtY
>>1
乙。
残りレスの少なくなった中、ありがとう!
17日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 07:28:20.03 ID:hscg8213
なるほど…前スレで誰かが言ってたけど、確かに7人はいるんだ
18日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 08:39:52.28 ID:YKuvh8bN
>>17
7人程度が常駐でしょうね。スレの周り具合からいって。放送後と視聴率が出た後は
一過性に増えるけど、その後はいつも同じ論調のくりかえし、一人の頭で考えるたた
き文句は限られるからネタ切れになり、週末あたりになると「本スレではスイーツが」
「視スレで」とヲタの批判を始める。非常に規則正しく定常的なスレです。
スレ違い失礼。
19日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 09:12:27.28 ID:r4VVmZwR
>>12
バカ丸出しだなwwwwwww

篤姫の高視聴率が悔しいっwwwwwww
20日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 09:28:03.33 ID:tLArGNs7
ここの約7人はファンにとってここがヲチスレであることを分かっているのかなあ。
関連スレの話題が一段落するとここに来てニヤニヤ(・∀・)
ここのおヴァカな無限ループっぷりはホント見てて飽きない。
全体の中で5%くらい「ほぉ〜」というレスもあるけどほとんどのレベルの低さときたら…w
あ、遅くなったけどPart10スレ立ておめでとう!
最後までこの調子で飛ばしてやってくれ!
21日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 09:31:53.19 ID:SB4TjzJI
スイーツ脳と呼ばれる人たちよりも
スイーツという言葉を使う奴らの方が
世間一般ではバカと思われている事実

天才>>>>>>一般人>>>スイーツ脳>>>2ちゃん脳>>ハエ>ゾウリムシ
                       ↑        ↑
                     篤姫視聴者   お前らココ(笑)

人間的に20点位のお前らが、40点位の奴らをバカにしてどうすんの?
22日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 10:14:55.56 ID:frzDHFxC
敵も味方も、みんな篤姫の前で自らの罪を懺悔してから死ぬんだね。神のごとき存在だ。
23日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 10:21:15.78 ID:smabfg3X
あの篤姫のためには死にたくないと思う。
最近の大河で説得力を感じたのは
「利家とまつ」で秀吉を演じた香川照之かな。
あおいちゃんは自分のこと良い女優だって思ってるんだろうね。
たいした演技力もないのに。
24日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 11:29:50.28 ID:5/Ys4HKd
2ちゃん脳だって、ばかにするなよ。
ちゃねらだって、魂も痛みも悲しみもあるんだぜ?
25日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 12:00:05.02 ID:TB8kqe1t
15代将軍後継の騒動はどうするんだろう。
幕府が完全に詰んでるときに幼児を将軍に推して老中や和宮に説破されるなんて
バカ丸出しをこの脚本家が篤姫にさせるはずもなし。

亀之助のことは完全にスルーで、哀しみにくれてる間に慶喜が将軍になったということにするんだろう。
26日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 12:16:56.55 ID:hmcRerSN
亀擁立の正当化は困難だな。
家茂が遺言したってことにするか?当然母上様が摂政ってことで。
27日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 12:27:24.74 ID:O8XsRrDc
>>1乙でした つ旦←冷茶

しかし>>2-10前後にヲタが荒らしに来るのも恒例に為りつつあるねぇw
高視聴率番組のすばらしさが分からないアンチは馬鹿!!111
・・・といいつつアンチが気になるわけだ。
自分の鑑賞眼に自信がない証拠だね。

28日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 12:38:34.31 ID:2EpLMw6E
わしらの他はみんなバカばっかりじゃ、のう御台

って大奥にニコニコしてりゃいいのに信者さんは
29日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 12:43:49.74 ID:YKuvh8bN
「あたしゃね〜、草燃えるの時から大河はみてるんだよ。」の方はまだかな、ファンです。
30日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 13:23:39.09 ID:jXPDCbVL
>>1さん乙です
「こんな美味しいお茶は初めて飲みました」とか言ってた場面で「美味しんぼ」思いだした
桜田門外はしょぼかった
袱紗ばっかりクローズアップされて時代が変わる大事件って感じが薄かった
31日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 16:12:16.68 ID:H1dO0dqY
週刊女性
カエル宮崎から首にされた演出家がいたとか
堀北にしっとしているとか
書いているね。

あの演技力で演出家首にするってすげえな。
演出家の方針がああしろこうしろしつこいとか書かれてるけど
32日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 16:39:35.12 ID:d1LzJfys

篤姫つえぇぇぇーーー!!!




篤姫 内柴金に“一本勝ち”!!
ttp://www.daily.co.jp/gossip/2008/08/12/0001327032.shtml

10日放送のNHK大河「篤姫」が過去最高の26・4%を記録。
同時間帯でフジテレビ系が内柴正人が金メダルを獲得した「男子66キロ級」などを中継した
「北京五輪2008」(14・8%)に“一本勝ち”した。
今回の「篤姫」は「桜田門外の変」を描き、宮崎あおい演じる篤姫が、
中村梅雀演じる井伊直弼の立てる茶を飲む午後8時37分が瞬間最高の28・5%だった。



33日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 16:48:22.43 ID:FOrdchMH
梅雀さんはいい俳優だし
再来年あたり出て欲しい。
34日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 17:33:19.20 ID:CuqD0IzP
梅雀の演技は宮崎のおかげ、なんて信じられんレスして平気な低脳が
篤姫信者
35日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 18:35:40.18 ID:O8XsRrDc
「来年」と言わない>>33の心配りに泣いた
36日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 19:27:49.94 ID:TB8kqe1t
http://homepage1.nifty.com/yamamomo/siden/atuhime.htm#mitumei
>ところで、それから4ヵ月ほど後に、天璋院はなんと奥羽越列藩同盟の盟主に
>擁立されていた輪王寺宮宛てに
>「徳川家存続のため、どうか奥羽越の諸藩を率いて、薩摩ら西軍を征伐して下さい」
>といった意味の書簡を書いているそうです。

↑この史実もちゃんと拾うのかな
37日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 20:16:04.19 ID:8RExArOO
>>34
いや、宮崎の演技のせいで、梅雀の演技が引き立って見えるから
一概に否定できないかもしれんw
38日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 20:31:12.69 ID:Iv7SJFuy
>>26
これはじっさい、家茂は亀之助を希望していたのでは。
39日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 22:10:22.14 ID:+2+WlIXA
視聴率ってかなりいい加減な数字らしいね。
40日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 22:16:42.67 ID:+qcYckll
レディースコミックドラマ終わった?(笑)
41日曜8時の名無しさん :2008/08/12(火) 22:26:07.59 ID:nZxeEZA3
梅雀みたいな名優を糞大河で安っぽく使われたくないもんだと思った

42日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 22:47:53.27 ID:ZgQMT6RY
違う違う、宮崎や松田を使うと大河が安っぽくなるからやめてほしい。
いや、そうじゃないな。
使ってもいいからキャラに合った役にしてほしい。
何も御台所や公方様じゃなくたって他に合った役がある。

43日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 22:49:47.73 ID:CuqD0IzP
昔たのきんとかシブ柿とか
音痴としか言いようのないひどい歌でヒットしまくりだったけど
アレと同じような感じ
44日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 22:58:16.57 ID:nrFhwigL
渋柿はもっくんの慶喜という実績があるのでOK。
45日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 23:51:11.65 ID:T7joLnxI
しかし43の言わんとしている意味合いは納得。
上手い例えだ。
46日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 01:45:15.79 ID:rnq+3/2r
7人ってw
仮に皆が皆複数のPCや携帯持って毎日書き込みしてるにしたって
1人辺りどんだけ所持してる計算よ?
篤姫がいいならそれはそれで自分は文句は言わないけど
アンチスレまで入ってスレチ・荒らし発言する様な人間ってのは
常識もないし広い視野で見たり正常な物の考え方が出来てないな。
47日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 02:17:16.98 ID:EpG/Rr/g
主人公がなぁ…
ダンナに追随の形で井伊の大老就任に関与しておいて
そいつが惨禍巻き起こしても
忸怩たる思い一つ抱くことなく、弾劾官気取り

恥知らずの見本みたいな奴ねえ

>>31
それであの酷い宮中メイクかw
全てはあおい篤姫を引き立てる為に
48日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 07:42:58.89 ID:Rcy7qhj1
史実の篤姫も、身分格式をやかましく言いながら内親王を下座にして天皇の怒りをかうという、
一歩間違えば公武合体をご破算にして幕府どころか日本を危うくしかねない所業を
やらかした恥知らずの低脳なんだから、ドラマのキャラが恥知らずになるのもしょうがないと思うよ?

篤姫が身分格式にこだわったのは、結局自分がそれで敬われるのが気持ちよかったからで
定見あってのことじゃなかったんだなと思う。
そもそも武家の意地を貫いたとか言うけど、篤姫は実質的な大奥の主で多数勢力で、
それで16歳の新参の女の子相手に威張るなんて一種の弱いものいじめで、勇気ある行動でも
なんでもない。

家茂自身が、母親・女房気取りの勘違いバカ女を薩摩に返すべきだったと思う。
49日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 09:07:45.30 ID:MpqIg0B0
あのオチョボ口のマザコンには無理だな。
「私は一生妻をめとりません。母上もずっとここにいてくだされ」とか
言いそうじゃない。
50日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 13:08:31.94 ID:4+mBU5GY
>>36
それを反映できるようなら、こんな事には・・・(つд`)
51日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 15:53:11.05 ID:fHbmpTPI
随分信者さんの突撃があったみたいだね
本放送後は多数の書き込みで賑わって、その後は大方固定の面子でスレを回してるのは、本スレもアンチスレも同じだろうにw
むしろあれだけ高視聴率な割には、本スレに常駐してる人って少ないくらいじゃ無いのか?
去年辺りは本放送後 一晩で1スレ消費したりしてた様な、アレははあれで馬鹿騒ぎ為すぎで辟易した面も在ったけどねw
52日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 16:22:12.70 ID:Sam1YQwh
よぉ!7人衆、元気?
53日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 16:43:48.38 ID:P4ZYjEmu
こんなドラマでも信者っているのか。高視聴率で大人気、ってんなら
アンチなんて無視すればいいのに、わざわざ「アンチスレ」に
突撃してきて必死になってるのが厨臭すぎる。もしかして女中顔
ヒロインの納豆旦那じゃね?w

まあ高視聴率のわりに、政宗みたいに全国的篤姫ブーム、
主演が国民的人気役者にもなった訳でもないようだが。
としまつみたいに数字は高いが糞ドラマでした、で
誰に語り継がれる事もなく、地元だけが儲かって終了するんだろう。

ただ大河枠の朝ドラスイーツ化は止めようがなくなった。
もう自分はあきらめて脱落したので、もう歴史ドラマは
年末番組に期待するしかないよ。
54日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 16:53:52.66 ID:X0v9S+2d
>>53
商標登録でNHKウハウハ状態だろうしな。

NHKはチョンドラ買い付け、再放送しまくりの
在ご用達のような公共放送局になっているし
大河は来年も…
55日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 18:17:50.64 ID:RYtyK/pw
たしかに放送直後も去年と比べると嘘みたいな過疎化だね。
見てる年齢層が高くてPCやらない世代なのかな。
去年は放送直後は本スレは1スレ消化で一晩で読みきれないし、
実況も8〜10スレいったりして、1分でスレ落ちして追っかけるのが大変だった。
今年はまったりして楽だ。

政宗のときは親が言ってたが、大河後は徹子のベストテンに渡辺謙が出て歌を歌ったり
蜷川のシェイクスピア劇の舞台の主役を勤めたり、角川の天と地との大作映画の主役(白血病で降板)
したりブレイクぶりがすごかったそうだ。ついにはハリウッド俳優だものね。
でも天狗にならず若年痴呆症の地味映画に出て啓蒙活動をしてる姿勢には好感を持つ。
56日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 20:25:11.33 ID:tucc83h7
久しぶりに大河板来たんだが、10スレ目か、スゴイな。
57日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 20:30:44.58 ID:/yFYt3Wd
>>53
スタッフが視聴率取るなら、女性の喜びやすい軟派路線>従来の硬派路線って
学習したからな。としまつだの篤姫だので。
58日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 20:41:17.57 ID:z2ICIYKo
>>56

視聴率が凄い事になってしまってるよ!






今世紀の大河ドラマにおける初回からの視聴率20%以上継続状況


第1位 篤姫(2008年)・・・32回連続達成(継続中)
第2位 としまつ(2002年)・・・22回連続達成    
第3位 義経(2005年)・・・11回連続達成
第4位 組!(2004年)・・・ 5回連続達成
第5位 風林(2007年)・・・ 2回連続達成
第6位 武蔵(2003年)・・・1回達成
第7位 時宗(2001年)・・・ 0回
第7位 功名(2006年)・・・ 0回





59日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 20:45:45.29 ID:z2ICIYKo
>>56

オリンピック金メダルにも視聴率勝ったの知ってる?




10日放送のNHK大河「篤姫」が過去最高の26・4%を記録。
同時間帯でフジテレビ系が内柴正人が金メダルを獲得した「男子66キロ級」などを中継した「北京五輪2008」(14・8%)に“一本勝ち”した。
今回の「篤姫」は「桜田門外の変」を描き、宮崎あおい演じる篤姫が、
中村梅雀演じる井伊直弼の立てる茶を飲む午後8時37分が瞬間最高の28・5%だった。


ソース:
http://www.daily.co.jp/gossip/2008/08/12/0001327032.shtml

60日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 20:54:29.73 ID:ZL0u1s4w
>>51
本放送後は一晩で3スレぐらい。
皆で見てるってかんじが楽しかった。
相当深く見てた。作り手が意図しないことも有ったのかもしれないけど。
それほど色々な見かたが出来た。

ところで、視聴率が高い(って高く無いんだよ。大河ニワカは。)ってことに
全然重きをおかない人がいるってわからない人にはわからないんだね。
ほぼ日本全国その話題が通じる状態を知らない気の毒な人。
61日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 20:57:59.68 ID:gSUT1g+I
皆が皆スポーツ好きじゃないんだって。
視聴率以外のお薦めってどんな風に捉えてるか教えてくれる?
真面目に聞いてみたい。
62日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 21:02:37.73 ID:Bp58igAh
一度でいいから「22話のこのシーンの演出がすごかった」
くらいのことを書けないのか。
6362:2008/08/13(水) 21:03:21.35 ID:Bp58igAh
あ、例の視聴率厨にです。
64日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 21:20:49.55 ID:VOECsGFT
演出家首にできる演技派なのかよw 篤姫は
65日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 21:21:53.25 ID:Uz/rh8tN
やっぱり結局、風鈴厨の残党なんだな。
66スルー推奨なのにごめん:2008/08/13(水) 21:22:11.02 ID:X0v9S+2d
馬鹿の一つ覚えみたいに
こんな記事が載ったのなんのって、
だからどこが面白いか言ってみろよ!

と今日の嵐に一言。
67日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 22:16:12.75 ID:4Da6RDw1
今日も視豚が暴れてるのか
68日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 22:39:28.75 ID:QxBknDST
「週刊女性」勇気あるな。
周防が怖くないのかな。
確かにあおいは、年齢喰ってトウが立てば
あまり見なくなるタイプの女優だと
思うがね。
69日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 22:44:10.73 ID:VOECsGFT
ランキングでマジに嫉妬してるのか
そりゃあ相手は演技はカエルよりましだろうし
70日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 23:22:25.38 ID:8xIjjEgo
従来の大河好き&歴史物好きはもうとっくに見切りつけて「坂の上の雲待ち」だろうね。
71日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 23:22:43.64 ID:lcGoLiTF
マンセー君がやたらムキになってここを荒らす事こそが既に
内容の杜撰さを物語ってるんだな。
悔しいんだか何だか、チャチャ入れるだけは入れてくるんだけど
じゃあ、アンチの言葉に正論で反応出来るかと言ったらそうじゃない。
言うだけ言って無責任に書き捨て。
とにかくただアンチの感じ方が気に入らないから嫌な気分にさせたい、
と言う未熟で幼い衝動から自分をコントロール出来ないって事だね。
72日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 23:24:40.89 ID:fHbmpTPI
功名以外は家康辺りからほぼ大河は観てたけど、大河板を良く覗く様に成ったのは去年辺りからだったんで
その状況と比べただけなのに風林厨とか言われるのか
つか他スレの感想見てると風林厨で篤姫信者なのも結構居るじゃないかw
〜を超えた!とか歴代一番の出来とか、去年の一部信者さんと篤姫信者さんも同じ様な事言ってるのに、なんで目の敵にしてるんだろ
73日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 23:58:38.20 ID:Uz/rh8tN
>>71
>>65は書き方が悪かったかな。
「風林火山」タイプの大河が好きで去年も大変盛り上がっていた人たちが集まるスレ
なんだな、という意味。

なら、「篤姫」は毛嫌いするわな、となるほど納得したまでです。
74日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 23:59:21.70 ID:4Da6RDw1
>>70
その通り
あおいの糞演技なんか見る気にもならないし
75日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 00:33:36.63 ID:q4XfFZVN
>>70
そうだった、歴史大河好きの希望の星
「坂の上の雲」待ちどうしいなぁ。
76日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 00:55:46.24 ID:wldB605f
このスレのペースの速さには素直に感心する
他スレと比較して間違いなく驚異的なペースと言っていい
とても7人で回しているとは思えないw
77日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 01:22:36.68 ID:Bpe5N6Xm
すいません、信者も入ってるんでwww
78日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 01:38:19.24 ID:Bpe5N6Xm
一週間で平均して一日30レス、一人で3レス×7、ヲタがチャチャいれて5レス、
とおりすがり5レス。
皆さん論客ですから、気づかずにレス重ねてるんですよ。
多く見積もっても8人ぐらいかと思うんですが。
立派ですよ、もちろん、感心します。
79日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 01:51:52.15 ID:p0Z/ZP/Y
>>76
7人と1匹な
速さで視スレを抜いちゃうぞ視豚
80日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 02:07:08.88 ID:OWr8rh59
>>78
そういう貴方が既に2レス稼いでくれてるしなw
81日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 02:31:46.43 ID:5ycCrCiv
このスレ見た時点で乙の数が7つだったから、前スレのカキコふと思い出して、
ネタのつもりで書いたんだけど、なんか微みゅうに荒れる原因になったみたいでスマヌ…or2
スレ立て人入れたら8人だろーが!って突っ込んで欲しかっただけなんだがな…(´・ω・`)
82日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 02:45:12.01 ID:phLNPbDb
>>78
9スレ目は20日足らずで終わってるのに1日平均30レス?w
固定7人皆が3種類のIDを使って毎日書き込み出来る環境にあるんだ?w
さすが篤姫を少しもおかしいと思わず、
ここに来てまで文句言うだけの事はあるw
百歩譲って常住7人だったとしても放送後の批判でのここの盛り上がり具合見たら
それが何?なんだけどね。

ってもしや自分が3つ以上の複数のIDで多数意見に見せかけて
ここで毎日必死に頑張り続けてるから皆もだと思い込んでるとか?www
83日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 02:49:44.24 ID:phLNPbDb
念のため、
81に言ってる訳じゃない。
84日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 02:54:36.18 ID:q4XfFZVN
自分は乙と夜で2回だがモシ。
85日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 07:29:37.60 ID:bEVtD7oJ

今世紀の大河ドラマにおける初回からの視聴率20%以上継続状況


第1位 篤姫(2008年)・・・32回連続達成(継続中)
第2位 としまつ(2002年)・・・22回連続達成    
第3位 義経(2005年)・・・11回連続達成
第4位 組!(2004年)・・・ 5回連続達成
第5位 風林(2007年)・・・ 2回連続達成
第6位 武蔵(2003年)・・・1回達成
第7位 時宗(2001年)・・・ 0回
第7位 功名(2006年)・・・ 0回




参考(今年度民放高視聴率ドラマ)

ごくせん ・・・ 8回連続達成
CHANGE  ・・・ 3回連続達成
コード・ブルー ・・・ 1回達成
太陽と海の教室 ・・・ 1回達成
ラスト・フレンズ ・・・ 0回
86日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 07:30:24.64 ID:bEVtD7oJ
第1話:20.3%:天命の子
第2話:20.4%:桜島の誓い
第3話:21.4%:薩摩分裂
第4話:22.7%:名君怒る
第5話:24.0%:日本一の男
第6話:22.7%:女の道
第7話:21.6%:父の涙
第8話:22.4%:お姫様教育
第9話:25.3%:篤姫誕生
第10話:23.8%:御台所への決心
第11話:24.7%:七夕の再会
第12話:23.5%:さらば桜島
第13話:21.6%:江戸の母君
第14話:22.3%:父の願い
第15話:23.7%:姫、出陣
第16話:22.4%:波乱の花見
第17話:23.1%:予期せぬ縁組み
第18話:20.9%:斉彬の密命
第19話:24.6%:大奥入城
第20話:24.2%:婚礼の夜
第21話:24.4%:妻の戦
第22話:24.8%:将軍の秘密
第23話:24.8%:器くらべ
第24話:25.7%:許すまじ、篤姫
第25話:22.6%:母の愛憎
第26話:24.7%:嵐の建白書
第27話:26.0%:徳川の妻
第28話:26.2%:ふたつの遺言
第29話:24.3%:天璋院篤姫
第30話:25.8%:将軍の母
第31話:24.6%:さらば幾島
第32話:26.4%:桜田門外の変
87日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 07:31:09.58 ID:bEVtD7oJ
各回視聴率上位(最近10作)

   1位  2位  3位
第01回 組! まつ 元禄
第02回 義経 まつ 組!
第03回 まつ 義経 元禄
第04回 まつ 義経 武蔵
第05回 義経 まつ 篤姫
第06回 義経 まつ 篤姫
第07回 武蔵 義経 まつ
第08回 まつ 篤姫 義経
第09回 篤姫 義経・まつ
第10回 まつ 篤姫 義経
第11回 まつ 篤姫 義経
第12回 篤姫 まつ 義経
第13回 篤姫 まつ 功名
第14回 篤姫 功名 まつ
第15回 篤姫 義経 功名・まつ
第16回 まつ 篤姫 功名
第17回 篤姫 功名 義経
第18回 まつ 篤姫 功名
第19回 篤姫 元禄 まつ
第20回 篤姫 まつ 功名
第21回 篤姫 まつ 義経
第22回 篤姫 まつ 義経
第23回 篤姫 功名 風林
第24回 篤姫 功名 義経
第25回 まつ 篤姫 功名
第26回 篤姫 まつ 功名
第27回 篤姫 まつ 功名
第28回 篤姫 功名 まつ
第29回 篤姫 功名 まつ
第30回 篤姫 功名 まつ
第31回 篤姫 功名 まつ
第32回 篤姫 まつ 功名
88日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 07:51:35.15 ID:IMrGBfyz
良かったね
89日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 08:08:41.77 ID:0rvLj6Vn
>>55
2chとmixiってmixiの方が年齢層低くて、なおかつ2chよりキモヲタやオタクの比率が低いんだけど

大河ドラマ 篤姫 (15580)
2007NHK大河ドラマ『風林火山』 (5258)

mixiではトリプルスコアなんですがw
90日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 08:44:03.06 ID:ohWuOO+J
同じIDの人がだいたい3レスって意味なんだけどな、なんで3つのIDえ解釈になるんだ。???
91日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 08:50:07.63 ID:wldB605f
おはよう7人さん!今日も頑張って。
見守ってるよ!
92日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 08:56:49.35 ID:loccpmPC
バタフライ銀の人大丈夫か。
マスコミが田渕的世界観で物語つくろうとしてないよな。
93日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 08:57:01.27 ID:HTGD0G+3
本スレに書き込めばいいのに
また一週間でひとスレ行かないんじゃないか?
94日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 08:59:00.16 ID:UgW92hCO
>>73 私は風鈴好きだったけど不満も持ってたし、別に篤姫を毛嫌いしてる訳でもない。
ただ…なんというか退屈。
歴史ドラマとしてリアリティを感じない。
史実と違う、という意味ではなくて。
こんな大河や歴史ドラマばかりになったらいやだ、と思うので書いてみた。
ちなみにいつもの7人とやらではありませんw
番組も板も夢中で見る事はなくなったし。
このスレの篤姫を持ち上げようとしてる人のレス見てると、視聴率か、アンチの人を落しめる内容ばかりだね。
内容に対する批判はそれに対しての反論じゃないと説得力がないので、視聴率をいくら口にしても無駄だと思いますよ。
95日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 09:07:37.81 ID:CrGIu2cI
視聴率よりスレの延び数が人気のバロメーターです。
96日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 09:09:24.28 ID:ohWuOO+J
ドラマの完成度はスレの消費具合で決まります。
97日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 09:14:54.68 ID:UgW92hCO
それなら風林の方がはるかに人気と言う事になりますが…よろしいでしょうか?
篤姫見てて気付いたのは風林は多くの人に受け入れられるタイプの大河ではないかもな、て事だな。
篤姫は女性受けしてるのではないかな。
98日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 09:25:34.98 ID:HTGD0G+3
昼メロとかワイドショーなんかを好む専業主婦に受けてそう
99日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 09:35:49.81 ID:l3V9iCrr
数字稼ぐには女に媚びるのが手っ取り早いからね
テレビでも映画でも本でも
100日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 10:38:14.69 ID:jVSvRVzr
篤姫の演技を見て感心したことはないわな。
誰もが言ってるとおり、型どおりのワンパターン演技の女優でしょう。
あれなら、大奥の内山のほうがマシだった。
将軍が死んだ時に見せた彼女の表情はよかったし。
他のドラマではどうってことないが。
101日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 10:39:57.51 ID:jfMbu9Q1
>>89

終わったドラマのコミュニティに
いつまでも入っている奇特な人が、5000人もいるのか
102日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 11:06:30.46 ID:uff8edUf
>>101
普通ドラマ終わろうが大抵はそのまま残り続ける
風林はドラマ放送中ですら6000人ぐらいが最高だった
篤姫は15000こえてもまだまだ伸び続けてるけどw
103日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 11:11:50.85 ID:jfMbu9Q1
ほんとー!?すっごーい!やったー!おーいしーい!
ミクシィでファンがいっぱいですね!


にしても、ファンが多いのは結構だから
登場人物の言うことがブレず、ちゃんと登場人物に愛情を持って
フラフラしないドラマを見せて下さい
それだけでいいです
104日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 11:14:35.86 ID:HTGD0G+3
歩く時も立ってる時もフラフラしないでねー
 あ お い ちゃん
105日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 12:13:59.65 ID:vHEcxgZ/


↓7人衆の一人


65:日曜8時の名無しさん :2008/01/14(月) 18:02:11.00 ID:6nlIt18P
篤姫は大河史上初の視聴率一桁を記録できるかどうかが最大の話題です。


106日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 12:34:38.05 ID:yNbXFK1c
ヲタの人がここは7人で回してるとか、勝手に吹聴しているようだが、
どこから「7人」という数字が出てきたのか、その計算式の方が気になる。

「あふぉドラマと暑さで脳味噌が逝かれただけ」
というのが正解のような気もするが。

>>105
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1199379783/151
巡回お疲れさまですw
107日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 12:47:24.04 ID:q4XfFZVN
ドラマに内容云々言っても、結果にミクシィまで持ってくるという

スレタイすら読めない頭の弱そうな輩には

そろそろスルーでいんじゃね。
何人在住していようが、別に書き込んでて気になりはしないし。
108日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 12:57:39.27 ID:ohWuOO+J
>>107
本日3レス目、乙組みですから常連さんですね、お疲れさんです。
104さんも3レス。
109日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 13:38:44.20 ID:0EHZa1oe
つくづく頭のかわいそうなオバハン達だ
理由?噛み砕いて説明する労すらタルいわ
女の腐ったのとはこういうのを言うんだろう
自らの戒めとしたい、ただ朽ちていくだけの存在とならぬよう
110日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 14:51:41.31 ID:abRumvhD
例の殺人事件って結局誰も逮捕されて無いのか?
111日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 15:08:20.48 ID:apdwei3N
突撃してくる連中がだれもドラマ本体や俳優の演技をほめていない点について
112日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 15:39:50.64 ID:hzVejGDV
>突撃してくる連中がだれもドラマ本体や俳優の演技をほめていない点について

覚えていないのでしょう。
放送直後はここが感動したとか騒ぐけど、2・3日経ったら内容をすべて忘れる。
覚えているのは「感動した」という意識と視聴率だけ。

逆に言えばドラマ内容がその程度だということ。
「恋空」ほどひどくはないが、まあ似たような感じになってるな。
113日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 15:43:15.40 ID:ohWuOO+J
ドラマの内容の批判も出てこなくなりましたね〜。
114日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 15:46:43.13 ID:ohWuOO+J
と、言うと、「ドラマの内容が無いから批判のするネタもない。」と。
まさに無限ループ。
115日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 15:53:06.84 ID:OWr8rh59
馬鹿殿が退場して本スレの雰囲気も変わって来たんで、つまらなくなって煽りにくる構ってちゃんも
突撃して来る時点で自分もヲチ対象だと気付かず、己だけがヲチってるつもりらしい愉快な人も
アンチスレの消費を伸ばしたくて来てる様にしか思えんなw
篤姫にそれほど関心が在るわけでも無いただの粘着荒しだろう
116日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 16:43:41.45 ID:SFmkXd2k
内容の批判なんて毎週散々出てるだろw
俺からすりゃよくそこまでこんな糞ドラマ見てるなって思うくらいに
117日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 18:08:54.90 ID:IG8TuKFc
>>115の言うとおり、本スレが雰囲気変わっててびっくりした。一時期のアイドルヲタスレから
ちゃんとした大河を語るスレになってる。あれじゃあスレの流れについていけなくなった馬鹿が
アンチスレに憂さ晴らしに来たくなるわな。哀れww
118日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 18:50:28.48 ID:R4olfMfw
視豚、視聴率以外のネタで特攻して来い。いい加減飽きた。
119日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 20:00:22.77 ID:TNveNcFr
しかし、こういう主人公の扱い方はドラマとしては本当は恥なんだろうな。
秀吉にしても家康にしても近藤にしても晩年、奇麗事だけではいかないのが大河ドラマ。
歴史的にはほぼ無名人の女性をとりあげて、気持ち悪いまでの持ち上げを展開し、恋を絡めて高視聴率。
いまだにテレビなんかが結構好きな自分は、実年齢以上に頭が老化しているのかと、ふと思う。
そろそろ脳のトレーニングでもして、70%の側の層に行ったほうがよさそうだ。
堀北が出てきても今の、主人公に絶対非はなく、人間の浅ましい面を描かこうとしない路線なら、自然と脱落するな。
120日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 20:38:28.37 ID:p0Z/ZP/Y
>>118
内容なんて知らないブヒ
視聴率にしか興味はないブヒ
121日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 20:49:59.34 ID:ZHIFKY7n
結局、日曜の夜は、こういう毒にも薬にもならないヌルいドラマがよかった
ということかもしれないね。
サザエさんを見てから、篤姫を見て、そろそろ眠くなってきて寝る、と。
そういえばウチの両親もそんな感じがしないでもないw

重厚な感動大作を日曜夜に観ると、興奮して眠れなくなり、月曜に差し支える
かも(笑)。
122日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 20:59:08.22 ID:vHEcxgZ/
失敗作風林は毒にしかならないから視聴者が拒絶しました
123日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 21:11:45.65 ID:lLhaxar3
重野って架空の人物なのか。
なら、あらすじ本の出演者・役柄紹介に架空と書け。
実在の人物と区別なく書かれている。
124日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 21:40:44.76 ID:z8iGD+Rn
世の中が変わったのかもね。
いまは昔の大河が時専やファミリー劇場などで何度も再放送され、
完全版DVDもレンタルできてそれを見た感想だけど、よく昔は家族揃っての団欒の夜8時台に、
あんな残酷で容赦ない非情な人間ドラマを流していて、視聴者も普通に見ていたなと思う。
残虐描写も性描写もすごい。

「信長」の血だらけの戦場や幼児虐待や、「獅子の時代」の樺戸監獄の囚人への拷問や
「風と雲と虹」との歌垣での乱交や裸のくぐつ人形のまぐあいなどや
「黄金の日日」の鋸引きや「草燃える」の人肉食いや「独眼竜政宗」の母親に毒を盛られたり
父親や弟殺しの情け容赦ない骨肉の争いなど。

昔だってこんな刺激の強いもの見たら興奮して眠れなくなるし、休みだって週1日で次の日
余計差し障るだろうに(笑い)。
社会全体が女性化してるのかな?
125日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 21:44:18.26 ID:yNbXFK1c
>>124
今の女性は凶暴だぞ
奈良の引っ越しオババとか(ry

社会がぬるくなっているのは認める。
老齢化してると言う例えの方が正確かも。
126日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 22:29:31.05 ID:OAnIWRyn
女性化というか、「配慮が無い!」と言われないために
あらかじめ予防線を引いておくというか
127日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 22:31:14.59 ID:z8iGD+Rn
たしかに社会が成熟して安定期に入って活力が失われ斜陽化してるのかもね。
この間TVでやった「どろろ」も実写が酷いので、DVDのマンガ版を借りてみたら
お子様用のマンガのほうが残虐で父親殺しもリアルに描いていた。
女性の凶暴化は同意。
128日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 23:37:52.56 ID:RtEupqQB
>>119
徳川家康ですら主人公美化に違和感を感じたくらいですが、今年のはもうそういうレベルをはるかに超えた主人公総マンセーにうんざりです。
それでも歴史捏造で秀吉を超えるのはさすがに難しいでしょうが…
129日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 23:49:33.37 ID:apdwei3N
A:「あんな中身のないチャラなやつとは別れたほうがいいよ」
B:「だって彼の資産は25億よ」
130日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 00:28:56.69 ID:GNMwmG0M
>>124
いつもながらの、過去大河の感想文はチラシの裏へ。
131日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 01:01:24.06 ID:bkMsKU1y
主役が美しくないのがもう致命的なわけで
132日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 01:07:52.66 ID:2kLEhOPr
役者についてどうこういうつもりはあまりないけど、「主人公の造形が美しくない」という意味であれば全面同意。多分誰がやっても酷い大河になったことと思う。
133日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 01:44:17.70 ID:DMIWCgOD
>>130
いつもながらの、信者の特攻は本スレへ。
134日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 02:37:58.80 ID:bdNyMy2j
>>121
サザエさん感覚の大河、実に的確な例えだw

今年は歴代大河中で主人公の顔面偏差値は最低レベルだね。
女中顔と言われたくらいだし。出演者が美形だと、中だるみがあっても
視覚的に楽しめたりするんだけどね。渡辺謙や最近衛星やDVDで
見た加藤剛、若かりし松坂慶子の美しさは目の保養だった。

圧姫は内容がスイーツな上に、何が悲しくてこんな貧相な
チンクシャ顔がニカニカしたり口とんがらせている
陳腐な顔芸見せられなければならないのかとバカらしくなって脱落。

内容はともかく、同じ題材の菅野美穂、安達祐実は
ビジュアルはほんと華があってかわいらしかった。
135日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 04:00:10.38 ID:qitnN/My
同意。最近BSで黒澤など昔の映画を見る機会があるが、原節子や
久我美子や京まち子などの高貴で凛とした美貌の女優さんを見ると
庶民的な篤姫とはあまりにも違うのでびっくり。
「雲と風と虹」や「太平記」は美男美女だった。
昔はビジュアル重視だったんだろう。
136日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 06:21:10.67 ID:9icsC5Ac
>>134>>135
太平記でも、
藤夜叉=ルックス抜群だが棒演技
楠正成=ルックスは悪いが演技は良い

だったりする。
まあ、当時だったらあの役を宮沢りえにやらせただけでも
凄いとは思うけれど。

女性のビジュアルで言えば、和宮は安達祐実より良いんじゃないか?
137日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 07:14:12.71 ID:Hh/ZgrWb
>>135
ああ、そうだね
大奥物の魅力はフォーマルウェアの貴婦人たちの権高な色気だと思うけど
このドラマは篤姫の庶民性ばかり強調してるからねぇ

>>136
まあ、誰がやっても祐美ちゃん(演技力だけでいえば若手女優最強ですがね)よりはねぇ・・・・・・
138日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 07:43:22.51 ID:NJxxUgUl
今回は
脇役が美人女優ばかりなのに
主役二人がカエルとサンショウウオなのが痛い。
139日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 08:03:28.60 ID:8hfF01Yl
特攻してくる視豚の皆さんは、いまさら風林火山ですか?

140日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 08:20:48.90 ID:8CxNwfjC
おはよう7人衆!
今日も昨日と全く同じ無限ループの話題で頑張れ!
141日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 08:23:43.88 ID:9icsC5Ac
>>137
安達祐実の演技が良いというのは分かりますよ。
やる気はあるか別として、近いうちに大河の重要ポジションに
抜擢されるかも。

>>138
あおいともう一人って誰よ?
142日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 09:40:45.48 ID:qitnN/My
安達はもう大河にでてるよ。大石蔵ノ助の愛人役で堂々と江守と芝居合戦してた。
安達は愛らしくてお人形みたいでおっとりとした京都弁もうまかった。
「けもじなことよ。」って言葉を初めて知った。
三丁目の夕日の少女の時代物の演技は未知数なので、興味がある。
143日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 11:57:45.40 ID:dtZV1eGf
視聴率が高いからって好きにならないといけないのか?

それも仮に25%だとしても4分の一の人にしか気に入られていないのに。

しかも、その25%の中には大河ファンではあるが(今までの習慣上見ている)
好みではないアンチも含まれている。

全国民のうち、嫌い、もしくは興味が無い人の方が多数派。
なのになんで皆が好きにならなければいけないのか?さっぱり理解できない。

それもたった20%超えという大河史的には決して高いとはいえない数字がそんなに誇らしいかね。
昔と比べるなとかいうけど、数字が全てだというなら認めないとね。

私は数字が全てではないので、たとえ視聴率が90%超えてても
嫌なものは嫌だというよ。
144日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 12:00:13.84 ID:tHOaH1Vw
まあ、初め仕事で篤姫所じゃなくて、3月初めて見たときには
え゛っ?この子が篤姫役…ってがっかりしたからな。
この子の性格とか全然予備知識ないまま。
パット見て宮崎御台所、宮崎天璋院って普通に無理でしょ。
それでさ、
何で今更ジョンが
「ナオゴローさんは貴方を好きでした〜」
ってなるのさ?
慎み深日本人が八年も前の事
ことに元将軍の妻になんて身分んの人間に言うか。
他人事なのに余計な事を。
145日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 12:05:44.51 ID:LhJL+m/q
なんか今回、頭に疑問符浮かべたまま視聴したよ。

役割の一言で対立解消なのが?だし
お茶褒めてもらって亡き上様のお気持ちわかったのいうのもハァ?だし
そもそも糾弾する為に井伊呼び出したのに
なんで都合よくプレゼント持ち合わせてるの?だし
しまいにはいまわの際に天璋院からの贈り物握り締めて昇天て、その意味は?

全体的に安っぽい和解だった、ラストの涙もとってつけ感ありありだし。
主人公際立たせたいの意図があまりに露骨すぎて興醒め。
描写も追っついてないし。
146日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 12:33:56.49 ID:YY+OPaoI
>>145
脚本家のみならず、ディレクターも加わって捏造してるらしいからね。
147日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 14:05:08.39 ID:Z4n9wapO
昔の大河:キリンラガーかサントリーオールド
篤姫:カシスウーロンとかそんなの
148日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 14:28:53.67 ID:h1dHeGn1
>>147
トップバリューの缶チューハイ果汁配合のチューハイ 88円で販売くらいじゃね?
149日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 14:47:25.47 ID:CCQPluoV
量販店で扱われる程度なのは確実。
名のある登場人物が全員主人公を称えるってのを散々見せられた。
不自然だし安っぽい。
150日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 16:58:30.42 ID:i13vpWWJ
>>143
みんなが持ってるブランドバッグは私も持ってないと「みっともない」
みんながいいといってるお店をおいしいといわないと味オンチだと思われそうで「はずかしい」
そんな右にならえの日本人体質にどっぷりつかって疑いを持たず少数派をいじめて楽しむようなやからが
「高視聴率」の印籠も有効だと信じて笠に着て騒いでるんでしょう
151日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 17:35:25.70 ID:Tue2v+Fv
藤木孝とか小林勝也をチョイ役に起用してそれはいいんだけど
そのチョイ役が魅力のかけらもない人物だなんてね・・・
脚本家お気に入りのキャラ以外は本当にどうでもいい描き方
152日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 18:23:32.87 ID:pcOdRyIb
人間篤姫が全く描けてません(`ε´)

byジェームスMiki
153日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 22:32:10.12 ID:C6GhctyT
>>108
>>104でも>>107でもないけどだから何?
複数レスする人がいると何か問題ある?
そうか、7人で回してる訳じゃないって今になってやっと理解したのか。
154日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 22:36:23.31 ID:Vuc7LRqm
>>150
>>143はID:dtZV1eGfが今日あちらこちらのスレに貼っているずっと以前のレスのコピペだよ!

7人衆も少しは他スレも見てバランス感覚を養わないと定石通りのレスばかりで一日終わっちゃうよ!w
155日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 22:47:36.96 ID:h1dHeGn1
>>154
お前本当に馬鹿だな。

なんでわざわざここに来るんだ。
他のスレも見回るようなお前とここの住人は違うんだよ。
156日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 22:49:30.07 ID:Tue2v+Fv
バランス感覚ってスゲーなおい
157日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 22:54:25.72 ID:CgfePLH+
24時間経っても突撃厨が篤姫のいいところを見つけられない件
158日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 22:54:47.94 ID:+De6iVMG
いよいよ堀北和宮が登場かい。
159日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 23:14:55.54 ID:qdeBNZHY
>>151
藤木さんは癖のある話し方ですぐ分かったが、
小林さんはここ見るまで気が付かなかったよ
勝海舟の引き立て役ってのが悲しすぎ。
どうせこの回限りだろうorz
160日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 23:30:20.11 ID:CHNo9nCT
うぇーーーっ!?自分も知らなかった、てかわからなかったw
161日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 23:47:45.85 ID:NNBzKSVG
>>155
小屋に篭ってるのは嫌ブヒ
162日曜8時の名無しさん:2008/08/15(金) 23:59:13.59 ID:DMIWCgOD
>>155
ますます粘着しちゃうからかまってあげちゃダメだよ。ここはスルーに徹しましょう。
163日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 00:17:39.05 ID:NQlcUY86
>>157
たかだか7人衆相手にあまりに多過ぎる『いいところ』をわざわざ指摘する必要もないw
まあ自分も篤姫自身についてはさほど思い入れもないが。
彼女はこの幕末大河ドラマ上の言わば狂言回しだと思っている。
そして大河では狂言回しが主役のポジションになるから彼女に都合のいい展開・設定が設けられるのはしょうがない。
ここの7人が語っている内容のほとんどが主役へのあれやこれやのコメントだから
それ以外の圧倒的に豊かで深いこのドラマの内容の良さについてわざわざ教える必要があるだろうか?
だってそれがあるからこそ7人衆も毎週「もう見る気がしない」と言いながら貼り付いているんだからw
164日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 00:29:10.50 ID:kLwOWpAh
>>163
いや、ぜんぜん回せてないじゃん
ひたすら受動的でただの傍観者ポジションのお姫様が
主要キャラクターにマンセーされるストーリー展開が不気味だっつーの

ってか、もうあんたが事実上8人衆の一人になってるのがいやで仕方がないんだけど
本スレに帰んなさい気持ち悪いから
165日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 00:37:18.51 ID:9g9+Dbvf
>>121
そういうけど、4年前の新撰組!の頃は、就職したてのストレスの中、
大河の登場人物たちが励みになって、月曜日も頑張れた希ガス。
あの時もし、篤姫やってたら、もう働くのがばからしくなって
ニートになっていたかも。
166日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 01:05:06.05 ID:gmHuj5Kd
>>164
てか7人で回しているのにムリがあるのが最近見え見えじゃん
>>163みたいなのがいてくれた方が7人衆にとってもいい刺激だと思うよん
167日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 01:52:22.26 ID:5yM4yKFD
しかし主役の女はキモイな
168日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 02:40:32.74 ID:rzlfcJ5i
>>142
スレチだけど、大石愛人の娘役、演技はともかく
あの童顔のせいでどうにも大石がロリペドに見えて
仕方なかった。
安達は年相応の顔立ちであればなぁ・・・

自分の中で和宮といえば本木慶喜の時の和宮
あれを越えるかどうか次回が楽しみ。
現時点ではメイクとヅラで慶喜版が優勢w
169日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 05:53:30.14 ID:VpGfppqx
>>163
まああおいは近年の若手俳優の中でも使える方だと思うけどね。
若年期と成人期との声色を変えられる数少ない役者っていうのが悲しいが。

>>165
前半には激しく同意だったが、同時に主役の棒演技にイラっと来てたがな

>>168
リアルだったら当たり前だったわけで...
堀北はあまりロリな印象はないんだけど、声質でそう思われてるのかも。
170日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 07:25:27.89 ID:FzGfVCvh
視聴率が高いからって好きにならないといけないのか?

それも仮に25%だとしても4分の一の人にしか気に入られていないのに。

しかも、その25%の中には大河ファンではあるが(今までの習慣上見ている)
好みではないアンチも含まれている。

全国民のうち、嫌い、もしくは興味が無い人の方が多数派。
なのになんで皆が好きにならなければいけないのか?さっぱり理解できない。

それもたった20%超えという大河史的には決して高いとはいえない数字がそんなに誇らしいかね。
昔と比べるなとかいうけど、数字が全てだというなら認めないとね。

私は数字が全てではないので、たとえ視聴率が90%超えてても
嫌なものは嫌だというよ。
171日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 08:05:08.89 ID:9usf/xdw
としまつも視聴率高かったのだから、
何が視聴率が高いかの傾向の一つはうかがえる。
「なんでも素晴らしく聡明なヒロイン様の功績、皆がヒロインをマンセー」
というのが、ヒロイン補正というのを考慮に入れても度を越している。
更に「僕ちゃんが何でお見通しで一番賢いんだぞ。他は馬鹿ばっかり。」な上様と
ヒロインで「選ばれた私たち」な知的カップルを気取れる。
自分が一番賢く優れていると思いたい夢見るスイーツなり同人女おばさんなりが感情移入するのに調度いい。
一方、それが内容の浅さやあざとさ、他登場人物sageの嫌らしさ、ヒロイン夫妻の浅薄さ
となって出てもいるので、強い嫌悪をもたらす人も出てくる。

それから、朝ドラ感覚のおきゃんなヒロイン、
気楽に見られる軽さ(去年の風鈴は「密度が濃くて繰り返し見ないとわからない」という
意見が出ていた)、
華やかな衣装(その点去年の主人公は汚な作りだった)
という点で見やすいのだろう。
内容は酷いものだが。
172日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 08:05:53.06 ID:9usf/xdw
訂正
強い嫌悪をもたらす人も出てくる→強い嫌悪をもよおす人も出てくる


173日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 08:12:28.60 ID:9usf/xdw
>>170
視聴率の低かった「花の乱」も内容はいいしね。
視聴率や大衆人気とドラマの質はイコールではない。

NHKは「圧姫」が高視聴率を得たことにしてやったりと思ってるかもしれない。
でも去年なんかでもエンタメ感覚がありつつ時代劇の重厚さも持ち合わせていた「鞍馬天狗」
を作っているし、NHKは質の高いドラマを作れる力をまだ持ってはいるんだろう。
そういう制作陣は、「圧姫」が受けるような視聴者層のことを馬鹿らしく思ってたりして。
174日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 08:12:50.90 ID:O2ztOxgE
>>163
>あまりに多過ぎる『いいところ』
>圧倒的に豊かで深いこのドラマの内容の良さ
>だってそれがあるからこそ7人衆も毎週「もう見る気がしない」と言いながら貼り付いているんだからw

うん、確かに説いてもらう必要ないや
それだけで実のある擁護望めないって分かったし
あとは既に繰り言状態になってる壊れたラヂオ芸で相手にされなくなるまでガンバ!


>>166
すくなくとも>>163じゃ刺激にはならんな
底意スケスケでかえって萎える

175日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 08:48:25.35 ID:4QTP5kH+
文句言いながらこのドラマを見続ける理由?
「幕末」が好きで、その好きな時代を扱ったドラマだからだ。
反れ以外の時代を舞台にしてたら、誰が見るかこんな糞ドラマ。

主演の女優のことは故どのドラマを見るまで名前すら知らなかったし、
演技も容姿も×だとは思うが、それは生まれ持ったものだからあまり責めるのは
酷かも知れない。しかし、
「篤姫は知れ知るほど魅力的な女性」
なんて信じられないようなこと言ってるのを見て、コイツ人間的に好きになれんと思った。
176日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 09:08:45.89 ID:YEsrdVWf
中の宮崎さん本人は実際の所、どう思って演技しているんだろうね?
このハチャメチャ脚本。

自分は史実に忠実すぎるよりちょっと脱線してもその人物を魅力的に描いたりするのは
しょうがないと思う。
しかし、この30分〜40分前後からの水戸黄門のような展開、
圧姫してやったりのマンセー展開はどうよ???と思う。

小さい頃から芸能界でもまれて育って、大河の主役を射止める子だから、
ある程度賢い子だと思う。こんなにマンセーされて演技していて気分がいいんだろうか?
177日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 09:29:02.52 ID:ld1yQuSx
「純情きらり」も(原案とはいえ)原案から超隔絶したあらすじで
性格も設定も大改悪、朝ドラの特徴とはいえヒロイン超マンセー
味噌の醸造にも突然に詳しく、軍部との折衝もお手のもの、
何でも万能、何でも解決のスーパー桜子サマだったし

新聞の感想投稿欄に「ヒロインの生き方に感動」
「主演者の素晴らしい演技に感動」等の単純な投稿が目立ったのも
「篤姫」と同じだよ。
別に気にならないんじゃないのーw
178日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 10:14:57.22 ID:bK8Nj1vJ
軍部との折衝もお手のもの??
何それw
まさか西南戦争にもこっそり参戦しちゃうの?
179日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 11:02:34.81 ID:cnx+FBN0
視聴者には歴史が好きで、駄作ドラマだけど幕末史を見たくて見てる人もいると思う。
歴史は世界史も含めて全部好きだけど、日本史の幕末は得に興味が深い時代。

大河の「花神」「翔ぶが如く」「獅子の時代」「徳川慶喜」や
民放の大型時代劇の「田原坂」「白虎隊」「勝海舟」「五稜郭」と
比べるとあまりにも薄味で簡単で変な脚色補正がかかっていて、維新の描き方にいろいろ不満があるけど、
江戸無血開城までは見るだろうな。
ただ去年は何回も見たが今年は一回だけ見れば満足だな。
180日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 11:11:39.24 ID:TCCzzdVU
>>168 まあ・・・同意
フジ大奥2の初回で安達和宮が白塗りのオッサンとカルタをしてて
てっきり伯父の橋本中将かと思ったら許婚の有栖川宮だったのでビックリした
今回の大河も薩摩藩士が主筋の姫にプロポーズを企てるくらいだから、まあトンデモレベルはほぼ同じ。

しっかし、子役出身の演技の上手さと、それに比例した気色悪さは何なんだろう?
宮崎は子役出身とはいえ演技が嫌悪をを感じさるほど悪達者ではないから今後に多少の救いはあるだろが
安達ちゃんなんか幼女から一足飛びに老女役になりそうな不気味さがあるんだよね
想像したくないけど
181日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 11:47:31.84 ID:rhgh9CzP
>>180
いたね白塗り有栖川宮。
実物の写真はケミストリーの川畑に似た雰囲気で、
宮家のボンボンらしからぬちょっとやんちゃそうな風貌だったし。
フジ大奥は観行院は江戸についてこなかったのが驚いたけど。

そんな有栖川は今後出てくるのかな?
実成院は大胆に省略しちゃったみたいだね。
182日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 12:53:09.70 ID:xxAoBJFP
>>175
7人衆の一人は山口県人ですか?
183日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 13:11:00.07 ID:GAMSKB4s
このドラマを毎週見ないとアンチしちゃいけないのだろうか。
わたしは初回だけ見て駄目だこりゃと、その次週から今に至るまで全く見ていない。

でもここと公式HPのマンセーぶりでますます駄目駄目になっているというのがありありと分かるw
それだけ話が薄っぺらいんでしょうね。
184日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 14:06:43.10 ID:O2ztOxgE
中途半端に久光名君だね。
ナオゴロさんが見込んだ手前そうせざるを得ないんだろうけど
一貫性保つ為に寺田屋や生麦は
血気に逸る若武者が先走って〜の形になりそ。
185日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 14:06:51.29 ID:HyLEmeV7
>>176
頭ゆるそう、ユサユサなあの女のコメント
数学するより爪の手入れ
日本の歴史教育について
篤姫写真見ての・・と多々あったけどなぁ
186日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 16:33:58.28 ID:c3yAn0RR
今日再放送で始めて篤姫みた
時々来ても良いですか?
187日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 17:12:58.90 ID:TIjBRe9C
和宮はケータイ刑事つながりなら夏帆がよかったかも
188日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 17:30:55.15 ID:VBUAR+I2
今日、再放送を改めて見たけど、正直
桜田門外の変の書き方に、開いた口が塞がらなくて
もう笑うしかなかった。
あれを「花の生涯」に匹敵する良さ、と言ってる
マンセー信者の頭を覗いてみたい。

本当、薄っぺらいんだよね。
原作は大幅な改悪だし、主人公マンセーも露骨。
なにより薩長同盟を書くのなら、桂小五郎は重要人物なのに。

まさか、龍馬と西郷だけ出て、桂はシルエットで終わらせるとか。
189日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 17:42:18.44 ID:bK8Nj1vJ
別にそれでもいいと思うが>シルエットにする件
全てを篤姫の手柄にするのはやめてよね。
190日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 17:56:50.74 ID:Gmn47jtj
>>169
>>168堀北がロリとは言ってないと思うけど・・・
大石と安達ゆみの話でしょ。

宮崎は今まで好きだったけど篤姫で一気に嫌いになったw
191日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 18:42:58.46 ID:HewLyqTX
7人衆がんばらないと>>183みたいなのがいつのまにか常駐しているよw
午前中はレベルが少し上がったと思ったのに午後はダメダメだねぇ
お盆休みなんだからもうちょっと楽しませてよw
192日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 19:06:09.86 ID:nxBC20aK
正直先週の「まだ早い!」は、宮崎の義理姑の嫉妬心丸出しに繋がる、新境地の演技かと期待したんだが、今後どーなるんだろ。
堀北と馴れ合い展開になるのは、全く見たくないんだが。
松田を取り合ってくれてこそ、田渕流。
193日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 20:08:21.11 ID:TCCzzdVU
篤姫、斉彬、幾島の絡みは見ていて苦痛だった
子役上がり、時代劇スタア、映画女優(大根)の三者の演技がバラバラ

やはり佐々木、平、江守といった新劇出身の方が安定感がある
(梅雀もいいが前進座は新劇とは言わんのだろうな)
194日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 20:08:41.18 ID:afe/8PzJ
何で松田を取り合うのが田渕流?
195日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 20:16:20.17 ID:djyW4yZ5
新劇、歌舞伎、大衆演劇、ミュージシャンの演技のバラバラぶりよりはましな気もする。
196日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 20:50:30.92 ID:HlhuO0ws
桜田門外の変は雪という要素があるから
浄化された世界での凄惨な暗殺劇という趣で
どんな演出でもひどくて観られないことはないと思う
ただ駕籠の中の井伊が大御台にもらった袱紗を手にしてるのは
なんじゃそりゃ?って感じ
あれほど嫌いまくってた相手と決着つけるためやってきた場所に
「お手製プレゼント☆」を持って来ているって…
その思考回路がまったく理解できない
197日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 21:31:37.62 ID:wEdyLzeG
>>196
袱紗の下りはさっぱり分からんね。
いくら玩具(ミシン)を手に入れたからって、自分を蔑ろにする相手には
贈らんだろ。嫌いだけど、政治への姿勢は認めるなどと割りきってるでもなし。
198日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 22:32:22.40 ID:YEsrdVWf
たとえ、100歩譲って、篤が彦にゃんに袱紗を送ったとしても、
なんで、それを彦にゃんが江戸城に揚がるときに持っていたのか、
理解できない。
もしかして、江戸城に揚がるには、あれを持っていないと登城できないの?

あれだけのシーンで、彦にゃんの心を変える圧ってすごいわ。
子供が誤解してしまうから、やめてほしい。
199日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 22:44:01.96 ID:7+Clfjme
>>194
気ままに恋に生きる女(=実はオバはん)こそドラマの真髄だと田渕さんはおもっとるやろ。
池メン設定の新将軍とのロマンスを臭わせないはずがない。
200日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 23:27:50.28 ID:5mFNZ7aM
男装して咸臨丸に乗ったら今までのこと全部許してもいい!
201日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 23:49:49.60 ID:GAMSKB4s
やっぱり
小松の京都妻は篤姫そっくり!!11(もちろん宮崎あおい2役!)


・・・ってやるんだろうなぁ。
今や小松の存在自体が話しに絡んでなくてどーでもいい存在としか思えない状態のようだが。
202日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 23:50:05.26 ID:UW6S2IuZ
死ぬ前に仲直りして、篤姫を思いながら散る井伊。

なんか出来レースというか、一話完結の予定調和過ぎて今一リアリティが感じられなかった。
もう少し視聴者を裏切るというか(良い意味で)、意外な展開で驚かせて欲しい。
203日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 23:59:18.28 ID:5mFNZ7aM
「薩摩の女狐め、やりおったな!」と言って死んだらかっこよかったかも。
204日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 23:59:50.44 ID:ld1yQuSx
男達は死ぬ前に、みーんな「篤姫様ー」と絶句して息絶えるのであった。
205日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 00:09:03.48 ID:S33CkvqC
>>204
これから退場するキャラって、どんな人がいたかな。
とりあえず家茂は確定だな。また不自然すぎな猿芝居があるんだろ。
206日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 00:12:48.16 ID:nSJ0z4r9
オトコじゃないけど観行院も
207日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 00:14:50.40 ID:Zs2EXhu3
ここは単発IDばかりですねw
208日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 00:15:12.31 ID:7s6krvKw
芸術的なほどの、つまらなさに脱帽した。
でも、鶴ちゃんの岩倉卿に期待するよ
209日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 00:17:32.04 ID:Zs2EXhu3
ここは単発IDばかりですねw
210日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 00:28:46.82 ID:Zs2EXhu3
IDという仕様は、同一人物が工作活動を展開するのをある程度防止する働きがあるが、
完全なものではない。
しかし、例えば人が眉を顰めるような物や事件を擁護したり、
或いは善良な者は賛同するが彼らには政治的に都合の悪いものを叩いたりする際に、
IDが同じだと、同じ人物が書いていると、すぐにバレてしまう。
従って、IDは、工作活動家には不便である。
そこで、こういった連中は、投稿のたびにISPに繋ぎなおしてIPアドレスを変更し、
あるいは、あたかも人が多いように装ったりする。
そうすると今度は逆に、短期間の間に、一回限りのIDで珍奇な、
しかしベクトルの同じ主張が乱立することになり、
余計に不自然な状態となる。
このため、こういった行為や、その行為に及ぶ活動家を、単発IDと呼ぶようになった。
211日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 00:39:45.35 ID:Zs2EXhu3
2ちゃんねらーに言わせれば、こういう連中は「必死だなwww」とのことである。
実際、彼らは必死なのである。
単発IDは基本的にかまって君なので、相手をしなければその場はいなくなる。
但し存在自体が都合の悪いスレには、何度でも湧く。
そして過去何度も既出の議論を挑んで来たり、毎度お馴染みのコピペを貼り出す。
それで足りないと、釣りスレを立てたりもする。
たまに数レスIDが同じこともあるが、基本的にはレスの度にIDが変わる。
自分の発言に責任を持っていないためで、IDをコロコロと変えるのはそのためである。
そして都合が悪くなると逃げやすくする目的もある。
基本的に書き逃げで、余程答えやすいものでないかぎりレスを返さない。
そして都合が悪い発言に対しては、高卒やら中卒、2ch信者、ウヨ、ネット右翼、アホ右翼、
ニート、馬鹿、知恵遅れ等の罵倒、あるいは理解不可能なレッテル貼りを始め、そして話題を変え出す。
このような単発IDで書き逃げをするクズには決して騙されないよう気を付けねばならない
212日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 01:52:24.99 ID:pao0eh6M
>>201
そのお琴っていう役なら原田夏希がやるよ
213日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 02:03:03.64 ID:l9BlT/8c
ここまでして多数のアンチがいるという事を受け止められず
本当は少数だという事にしたがるのは病的。
後、同じ意見が沢山あったとしても、
多くの人が異口同音に同じ事をおかしく感じてるなんて全然不思議じゃない。
自分の場合は前誰かが言った言葉をそのまま拝借した事もある。
同じ内容や言葉だと同じ人間だとか
強引にそう思おう、思わせようと、ムキになればなる程
篤姫はその程度と認める様なものなのに。
例えば堀北のメイクに同意してる人間それだけでも7人位はいたはず。
IDの変え方なんて皆が皆知ってる訳がない。
214日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 02:11:24.19 ID:l9BlT/8c
さすが、ID:Zs2EXhu3みたいな書き込みする人間は
荒らしの心理や行為や単発IDなんて用語やその方法に詳しいね。
正当な批判をしたい人がきちんと区分けされたアンチスレで書き込みする為だけなら
そんな小細工知らなかったり、わざわざ考えなかったり、しなかったりするものなのに。
何自分を投影させてんだか。
215日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 02:28:01.26 ID:m7HGVqnU
単にアンチスレといってもその対象が様々だからね。ざっとスレ読んだだけでも
宮崎あおいが嫌いな人、脚本が気に入らない人、スイーツ(笑)っぷりに呆れてる人
骨太大河に思い入れのある人、歴史物・幕末好きな人の嘆きetc…。
これら全カテゴリーへのアンチレスを単発だと本気で思いこんでるのだとしたら
深刻な2ちゃん脳としかいいようがないな。しかし、ここまでアンチに粘着する意味は何?
216日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 02:35:36.33 ID:zMgDLvJk
>>201
もともと小松建て脇なんか原作にも出てこないどーでもいい存在

んなこと言ったら篤姫も和宮もべつに何事かを成したってワケじゃなく(お手紙書いたくらいか?)
どーでもいい人物だから今年の大河自体成り立たないよ
217日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 03:47:01.67 ID:6w+QMyoH
歴史的には篤姫より小松帯刀のほうが重要だし、西郷に歯牙にもかけられなかった
手紙を書いただけだから、篤姫のほうがどうでもいい存在だな。

帯刀は薩英戦争のとき講和と戦後処理の為にパークスと会談して、イギリスへの薩摩藩留学生派遣を決めたり
パリ万博に薩摩藩独自参加を決断して、欧米諸国に幕府に対抗する強力な存在としての薩摩藩をアピールする事に成功したり
西郷・大久保らの若者をまとめ薩摩藩のために働き、改革と近代化の一翼を担った。

篤姫は動乱の時代に翻弄された無力な封建制度下の支配階級の保守的お姫様。
218日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 03:55:44.50 ID:iRJugvwF
江戸無血開城の功ですら
貢献度は和>>>>>>>>>>>>>>>>>篤だし
それすら決定的でないし
219日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 04:38:49.17 ID:m7HGVqnU
最近観た他局の『篤姫あやかり番組』では「篤姫が西郷に密書を送り、それを読んだ西郷が
心を動かされて江戸無血開城に至った」と堂々と紹介してた。大河篤姫を鵜呑みにしてる母に
「江戸無血開城の功績にこの人は関わってもいないよ」と言っていた手前、必死に否定したけど
母は「ホラ、やっぱりドラマの通りじゃない」と言わんばかりだった。

ここでよく「史実と違う」とか「歴史の歪曲」って言葉に過敏に反応して、すぐ鼻息荒くして
「ドラマとドキュメンタリーを勘違いしてる」的な反論してくる人が約1名いるようだけど、
実際にドラマを観てそれを史実だと思う人がいるんだからしょうがない、やっぱり問題だろうと。
220日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 06:01:58.01 ID:cz+uRD8u
さっきから出てくる「7人衆」っていうのは、アンチ常駐の住人のこと?
それともアンチを罵倒する(または篤姫擁護)人員のこと?
221日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 06:13:02.40 ID:EXqRIcrB
少し前のアンチスレは、歴史談義に花が咲いたりして楽しかったのにな。
ヒステリックな擁護スレが来だしてから、常駐の人はいなくなって
ちょっとのぞくと人格攻撃のレスばっかりになっている。
222日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 06:31:05.66 ID:uxDnUfHn
別にアンチが何を言おうとかまわんが
茶道の心得もないようなアンチが茶室と歴史について本スレで突っ込み
詳しく説明されると感情論で反論するようなことしかしないからだよ

おいら、2ちゃんの歴史論は嘘が多いことがわかったから
自分でちゃんと資料探すわ
本当に篤姫が無血開城に影響を与えてないと言い切れるものかどうか
これも疑問だと思っているからね
こういうまともなことを本スレでいうと、コピペ張って上げるアンチがいるのも事実
223日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 06:58:46.80 ID:qCtjxJir
図書館や書店にある最近出た篤姫本は、
ブームに便乗の付け焼刃歴史論も混じってるから気をつけよう。
歴史資料は複数調べる間に、矛盾する内容も必ずあるから、
どれをとるかで歴史の見え方が違ってくるのも楽しい。
224日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 07:23:16.87 ID:l9BlT/8c
大河で和宮を凄く薦めるという訳ではないけど
篤姫主役にする位なら和宮の方が史実を上手く取り入れて書き易い気がする。
不自然にマンセー化させる事もなくどうしようもない捏造もしないで
時代背景から来る和宮の苦悩とか時代背景そのものとか
それを視聴者の興味をそそる様なシラけないやり方で脚色すれば
少なくとも篤姫よりは見応えあるドラマになっただろう。
225日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 07:34:23.63 ID:qd7zVbO2
あっちゃんの歴史上の功績?

内親王を下座にして孝明天皇の怒りを買い、
一歩間違えば公武合体をご破算にして徳川どころか
日本全体を危うくしかねなかったこととか

幕府が完全に詰んでるときに最高権力者に三歳の幼児をつけようとし、
これも一歩間違えば、徳川どころか日本全体を大混乱に落としいれかねなかったこととか

新政府軍の徳川に対する処遇が不満で、
仙台藩主と北白川宮能久親王に
「神敵仏敵賊敵(ほんとにこういう言い方をしてるキメエ)薩摩を滅ぼしてください」
という手紙を書き、もし新政府側に知られていたら「恭順の意志やはりなし」とみられ、
徳川家は取り潰されてたかもしれなかったこととか?


擁護に言わせれば、篤姫は薩摩の出だから、ことさらにそういう態度をとらなければならなかった
と言うんだろうけどね。
そんなのは本人の個人的な都合であって、
「自分が徳川内部で白い目で見られたくない」と言うエゴのために、
徳川さらには日本を何度も危険な目にあわせたということだよね。

それと、大奥を倹約もリストラもせず幕府財政を食いつぶし、
維新後は亀之助の家達を、慶喜が家茂に毒を盛り幕府を滅ぼしたと洗脳教育し、
家達が慶喜を見下すように仕向けたと言うのもわすれちゃいけない、
人間的に立派だなと思える点が、これほど何一つない人も珍しいね。



「篤姫は知れば知るほど魅力的な女性」by宮崎あおい

226日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 07:38:41.96 ID:l9BlT/8c
>>222
だからと言ってここの皆の気分を悪くさせて良い理由にならないよ。

そう言うアンチがいる事が不愉快なのは分からなくはないけど
アンチ皆が他スレ荒らしじゃないし、ここ荒らしたらそのアンチとやってる事同じ。
本人に向かって注意するか、
聞き訳なさそうならスルーするかどっちか。
227日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 08:40:42.95 ID:q7/tsDXo
アンチではないが、昨今の歴史書がドラマの脚本をなぞったようなのには疑問を感じるなあ。
こっちはあくまで「ドラマ」で100%本当じゃなくて、
あくまで歴史研究に興味を持つきっかけにすればいいと思うぞ
228日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 08:45:49.63 ID:6w+QMyoH
江戸無血開城も勝の働きかけによって内乱が始まったら商売ができなくなるから
軍を上陸させて阻止するぞとイギリス公使パークスの西郷(新政府側)への脅し(欧米の外圧)
が最大要因だし、幕府関係者は篤姫だけでなく和宮や鉄斎など徳川存続運動はいろいろな方面から
なされていた。

同じ薩摩出身の小松や西郷や大久保は薩摩の外に出て他藩の志士と交わったり
イギリスと戦争して攘夷不可能を知ったり、欧米人と付き合ったり、広い世間を見て
視野を広め成長し先進的な思慮深い考えに変わっていくのに、
保守的な儒教思想だけしか叩き込まれなかった篤姫は、大奥に閉じ込められ、
目を覚まさせたりする人間関係もなく、世間に接する機会もないから、最後まで政治オンチで
時代と逆行する勘違い行動が多かった。

本スレでも他に篤姫を描いたドラマがないか何度も聞いてる人がいたけど
ここまでマンセーが酷いともっと客観的に歴史に忠実に描いた過去のドラマがないかと
疑問を持つんだろうな。


229日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 08:46:15.00 ID:E6KqRMvG
視聴率が高いからって好きにならないといけないのか?

それも仮に25%だとしても4分の一の人にしか気に入られていないのに。

しかも、その25%の中には大河ファンではあるが(今までの習慣上見ている)
好みではないアンチも含まれている。

全国民のうち、嫌い、もしくは興味が無い人の方が多数派。
なのになんで皆が好きにならなければいけないのか?さっぱり理解できない。

それもたった20%超えという大河史的には決して高いとはいえない数字がそんなに誇らしいかね。
昔と比べるなとかいうけど、数字が全てだというなら認めないとね。

私は数字が全てではないので、たとえ視聴率が90%超えてても
嫌なものは嫌だというよ。


230日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 09:12:37.09 ID:qd7zVbO2
家茂とイチャイチャして結婚話にむくれてみせたり
「好いちょられましたか〜」とお守りを取り出してニヤニヤしたり
ミシンを使って手芸にいそしんだり

大奥ライフを満喫してる篤姫サマ。
多くの人間たちが尋問拷問され死罪になってる大獄に憤ってみせるのは、
有閑マダムの退屈な日常にたまに刺激を与えるスパイスにすぎないんだろう。

大獄に怒ってたのをすっかり忘れたかのようにミシンで遊んでるところをいきなり、
思い出したように井伊に会ったところで、中身なんてなにもない話をちょっとしただけで
馴れ合うのもアタリマエ。
脚本家の無血虫ぶりにはほんと反吐が出る。
231日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 09:30:49.11 ID:xVd01HGb
>>224
篤姫と和宮で、
篤姫=大奥に君臨した権力者、当時の日本のトップレディーとなった幸せ者。
和宮=公武合体政策の生け贄、姑にいじめられた悲劇の主人公。
と言うのが一般論なんだが、ちょっと違うんじゃないかな。
篤姫の方がいろいろな面で悲劇的だと思う。
ただ、篤姫はそれを受け入れたのに対し、和宮はそれに抵抗した。
自分の運命を受け入れて、その中で最善を尽くすか、
自分の運命は自分で決めるとばかりに、あがきもがいて抵抗するか。
どっちが良い悪いじゃなくて、良く両者が比較されるのは
こういう事なんだと思う。
232日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 10:09:17.88 ID:qCtjxJir
>>231の言うように、
一方は雄藩薩摩、もう一方は朝廷が、共に手を携えて潰そうとしている徳川幕府の、
中にいた二人の女性は、それぞれに何を考え、どのように状況を受け入れたのか、
その時の思いはどうだったのか、立場的な違いなどを知りたいと思って大河を見ています。
233日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 10:11:01.10 ID:tZbGj7aG
その悲劇的な部分がしっかり描かれず 主人公の思いのまま人生にしちゃってる脚本がな〜。わかりあった直後に死って もう何回目だよ〜!?名優の素晴らしい黒演技が台なしじゃん!
234日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 10:19:54.80 ID:l9BlT/8c
>>231
和宮が善、天璋院が悪なんて話は誰もしてないしジャッジする気もないけど。
『天璋院篤姫』の宮尾は天璋院が悪者扱いになっているが違うんじゃないか…?
と言ってる。

じゃなくて篤姫と比較したら和宮の方が書き易そうだと言っている。
現代的価値観に則って自分の意思を貫く女性描くのに
例えば御台所に無理矢理お錠口突破させなきゃいけない位なら
和宮の方が相応しいエピがありそうだ。
235日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 10:21:09.47 ID:CNitBQZ0
>>232
そこまで書いてくれたらいいんだけど。

今までの圧は、週によって徳川についたり、薩摩側になったり、、
時流にもてあそばれているっていうのを描きたいんだろうケド、
描き方が悪いのか、それイライラしちゃうんですよね。
236日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 10:44:09.94 ID:l9BlT/8c
だ〜ね。
もちっとまともに書いてくれれば文句はないけど
ドラマの篤姫は良く話題に上がる様に女性の共感を狙ってなのか何なのか
無理矢理現代の価値観に嵌め込んでるけど
現代に評価される自主的行動の理由が
本来は周りに迷惑がかかるさもない私的理由で協調性がないし
皆が口を揃えて言うように一貫性がない。
当時の価値観としては受けが悪いはずなのに
最後は皆が褒め称えるお姫様に終わるし
あり得ない展開にイライラする。
237日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 10:50:40.97 ID:8AsfpVu/
世間の高評価にもイライラする
238日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 11:02:35.86 ID:F8RwRbqC
>>237
これこそアンチ7人衆の原点w
239日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 12:06:48.30 ID:IEcqzcGb
>>232

釣り?挑発?闇雲に反論したいだけ?天然?

>立場的な違いなどを知りたいと思って大河を見ています。

何も過度の捏造について頻繁に繰り返し言われているアンチスレで
ワケワカメな事言ってないで史実に沿った本を読めばいい。
何故ここを見ていてこの期に及んでも大河を参考にしようと思える?
240日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 12:21:05.55 ID:VwWaFPug
>>237
世間では高評価って言うが、正直マスコミと一部マンセーのヤツらにごまかされてるんじゃないかな。
実は該当アンケート(地域情報誌なんだか)した時に大河のことも聞いたんだが(150人ほど)、
篤姫見てる人はそこそこいたんだが、実は批判のほうが多かった。(多いというかほとんど)
他に見たいものがないからとりあえずチャンネル合わせてるって人も。
結局、視聴率なんてあてにならないし、高視聴率に迎合したマスコミに踊らされてるだけなんじゃないかと。
241日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 12:27:09.74 ID:q7/tsDXo
>>240
昨年以前は見る物がなくても見てなかったんだから不思議だよな。
242日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 12:29:43.65 ID:VwWaFPug
>>241
そう来ると思ったw。それも聞いたよ。
やっぱり去年のはエロ・グロだったから、ただ付けてるってわけにはいかなかったとよ。
出演者に女性が多く華やかだから今年はテレビ付けてる。
でも中身には興味が無い、つまらないってさ。
243日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 12:34:30.37 ID:1paFIw9B
>>239
今回の大河見てても>>232の知りたいことは分からんと思うんだなあ。
主人公がコウモリみたいにコロコロ立場変えるし、それを周りが不自然に
褒め称えるし、結局脚本家はそれを描きたいみたいだし。

やっぱ歴史書読んだほうがいいな。最近出回ってる大河のフォロワー本じゃないやつね。
244日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 12:47:28.86 ID:q7/tsDXo
>>242
昨年はのっけから主人公が彼女に生首みせて
「これが戦ジャー!」だからな。子供がいる家庭はあれで全滅かもしれん。
今年は今のところグサリっていうシーンが無いからな。
桜田門でも篭の向こうからだからリアル性には欠ける。

と言う事は、桜田門への仕置きや寺田屋事件の格闘シーンを
境に視聴率が下がるって事で間違い無いんですね?
245日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 12:56:43.88 ID:xl/LskIm
現代解釈なのに衣装だけ古いから腹が立つ
舞台は黒塗り 衣装も今風の 前衛演出してくれ 現代のオペラみたいに
246日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 13:07:54.65 ID:VwWaFPug
>>244
あのねえ。そんなシーンが1、2回あったからって即視聴率に反映されるとでも思ってんの?
物語全体から発してる雰囲気の話しじゃんよ。
247日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 13:10:09.07 ID:q7/tsDXo
>>246
おまいはスイーツな雰囲気が嫌だが、それが中視聴率に繋がってると言いたいわけか
248日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 13:16:33.05 ID:VwWaFPug
>>247
誰がそんなこと言ってんの?
視聴率がそこそこ良くても中身がない、「世間では高評価」ってーのが怪しいって言ってるだけだが?

あれ?ここアンチスレだよな。
249日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 13:36:10.20 ID:lUY9Dc1N
篤姫にとっては徳川家入ることは成り上がりだけど、和宮にとっては徳川家入ることは成り下がりだからな。
250日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 13:39:42.66 ID:brFQKFhM
和宮の方が大人の演技したらどうする??
なんかそんな気がする
251日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 13:45:15.38 ID:q7/tsDXo
>>248
視聴率だけでも評価に繋がるんじゃないっすか?
どうもアンチの理由に具体性が感じられないからさ
252日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 13:47:42.73 ID:8AsfpVu/
視聴率に対するにはその調査を疑問視するしか方法がないし〜
253日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 13:53:08.11 ID:F8RwRbqC
>>252
それこそアンチ7人衆の拠り所w
254日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 14:17:07.74 ID:tZbGj7aG
人気番組でもくだらないものってのはあるんだな〜って思う。またその逆も。番組の出来や視聴率ってのはそんなもんでしょ。アンチかどうかは個人的意見。世間がどう言ってるかなんてどうでも良い。
255日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 14:21:28.82 ID:5lwKAPKE

第1話:20.3%:天命の子
第2話:20.4%:桜島の誓い
第3話:21.4%:薩摩分裂
第4話:22.7%:名君怒る
第5話:24.0%:日本一の男
第6話:22.7%:女の道
第7話:21.6%:父の涙
第8話:22.4%:お姫様教育
第9話:25.3%:篤姫誕生
第10話:23.8%:御台所への決心
第11話:24.7%:七夕の再会
第12話:23.5%:さらば桜島
第13話:21.6%:江戸の母君
第14話:22.3%:父の願い
第15話:23.7%:姫、出陣
第16話:22.4%:波乱の花見
第17話:23.1%:予期せぬ縁組み
第18話:20.9%:斉彬の密命
第19話:24.6%:大奥入城
第20話:24.2%:婚礼の夜
第21話:24.4%:妻の戦
第22話:24.8%:将軍の秘密
第23話:24.8%:器くらべ
第24話:25.7%:許すまじ、篤姫
第25話:22.6%:母の愛憎
第26話:24.7%:嵐の建白書
第27話:26.0%:徳川の妻
第28話:26.2%:ふたつの遺言
第29話:24.3%:天璋院篤姫
第30話:25.8%:将軍の母
第31話:24.6%:さらば幾島
第32話:26.4%:桜田門外の変

256日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 14:22:18.92 ID:5lwKAPKE

今世紀の大河ドラマにおける初回からの視聴率20%以上継続状況


第1位 篤姫(2008年)・・・32回連続達成(継続中)
第2位 としまつ(2002年)・・・22回連続達成    
第3位 義経(2005年)・・・11回連続達成
第4位 組!(2004年)・・・ 5回連続達成
第5位 風林(2007年)・・・ 2回連続達成
第6位 武蔵(2003年)・・・1回達成
第7位 時宗(2001年)・・・ 0回
第7位 功名(2006年)・・・ 0回


257日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 14:23:10.14 ID:5lwKAPKE

各回視聴率上位(最近10作)

   1位  2位  3位
第01回 組! まつ 元禄
第02回 義経 まつ 組!
第03回 まつ 義経 元禄
第04回 まつ 義経 武蔵
第05回 義経 まつ 篤姫
第06回 義経 まつ 篤姫
第07回 武蔵 義経 まつ
第08回 まつ 篤姫 義経
第09回 篤姫 義経・まつ
第10回 まつ 篤姫 義経
第11回 まつ 篤姫 義経
第12回 篤姫 まつ 義経
第13回 篤姫 まつ 功名
第14回 篤姫 功名 まつ
第15回 篤姫 義経 功名・まつ
第16回 まつ 篤姫 功名
第17回 篤姫 功名 義経
第18回 まつ 篤姫 功名
第19回 篤姫 元禄 まつ
第20回 篤姫 まつ 功名
第21回 篤姫 まつ 義経
第22回 篤姫 まつ 義経
第23回 篤姫 功名 風林
第24回 篤姫 功名 義経
第25回 まつ 篤姫 功名
第26回 篤姫 まつ 功名
第27回 篤姫 まつ 功名
第28回 篤姫 功名 まつ
第29回 篤姫 功名 まつ
第30回 篤姫 功名 まつ
第31回 篤姫 功名 まつ
第32回 篤姫 まつ 功名
258日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 14:23:18.61 ID:iRJugvwF
>>251
馬脚をあらわすとはこの事か
視スレでドゾー

>>250
これまでの宮崎が底の浅いおきゃんな娘しか演じてこなかった
そのツケを支払う事になるかもね
そうとうハードル低くなってるよ俺w
259日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 14:28:25.11 ID:IEcqzcGb
>>251
いや〜、あくまでも例えばの話だけどね、美術だけ優秀でも
国語や数学や英語が駄目だと評価出来ない人が出てきても仕方ないでしょう。

でも251が自分の価値観で評価出来るってならそれでいいんじゃない?
他人の価値観まで否定しようとしなくたって
価値観の合う仲間と共感してれば。

ファンが納得しようがしまいが>>240>>242だって十分具体的な理由だし
他のレスだって十分な理由沢山あると思うよ。
260日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 14:56:04.36 ID:m/xhqN69
たぶん、ずっと居ついている篤姫ヨタは
篤姫っていうドラマっていうより、
宮崎のヨタなんじゃないかと予想。
そこまでいれ込むほどドラマに中身があるとは思えないし。
ついでに宮崎のガキっぽい演技も。
このドラマの脚本の都合のいい変えを読んで感心してるなら、
原作のほうがよっぽど素晴らしいから、原作を読むことをお勧めする。
原作の素晴らしさがわからないなら、この幼児ドラマが頭の構造に合ってるのだろうと
勝手に納得。
261日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 15:19:51.15 ID:pQKHP7fH
篤姫に興味を持って原作も読んでるし、
他の作家の作品も読んで、いわゆる歴史本を読み漁っているうちに、
様々な史実につきあたるわけでして、その作家の視点で
今回の大河ではどの説を取ってるかを知りたいと思って見てる。
>>239のいう捏造大河でも、見るまではどういう展開にしてるのか分からないから見てる。
結果アンチになるかどうかは、視聴者の決めること。
262日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 16:47:40.77 ID:q7/tsDXo
まあ、生理的にあおいを受け付けないとか、
前将軍の笑顔がキモイという理由なら仕方ないと思うが、
ドラマが糞だ!と言われても笑うしかないんだよ
263日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 17:27:22.43 ID:4s/xwNKs
毎回、なんじゃコレ?と思いながら「篤姫」を見てるので
アンチといえば自分はアンチなのだが、
>217と>228みたいな浅い知ったかぶりの偉そうな書き様が
毎度毎度すごく気にいらないのだった。
264日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 17:46:19.61 ID:Yo3EPU/Z
宮崎が仲間由紀恵に見える…
仲間がやっても違和感なかったかも
265日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 18:04:41.47 ID:4s/xwNKs
和宮が詠んだかどうかも怪しい和歌をどーんと押し出すNHK。
でもいいや、若村麻由美目当てで見ます。
266日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:26:52.94 ID:brFQKFhM
篤姫と和宮って実際はどんな関係なんだろう?
267日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:32:15.64 ID:VwWaFPug
>>251
では、民放におけるスポンサーならともかく、なぜ視聴率が高いのが見る側の高評価になるのか教えておくれ。
268日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:59:58.23 ID:6w+QMyoH
平成になってから残虐シーンは減ったけど、視聴率30%以上の独眼龍政宗だって
内容は家族で見れる暖かいホームドラマでなくて、戦国時代の弱肉強食の価値観で描かれた
非情な骨肉の争と残虐描写満載だったが、大河史上最高視聴率。

父親が人質になり政宗は肉親の情より武将として一族郎党の勝利を取り
父親を見殺しにして敵の銃で父親は蜂の巣になり死亡。
家督争いで母親に毒を盛られ弟を殺し、一揆を煽って反乱を先導したり、
戦国武将として策略や謀略を次々と秀吉に仕掛ける。
グロ満載でも「梵天丸もかくありたい。」は流行語になったし、主役はベストテンに出るほどの
人気者になる。

「信長」も生首5〜6個木にぶら下げて戦場を引きずったりしてるグロ満載の大河。
戦から帰った父親は血だらけの手で息子の顔を撫で回し、酷い折檻もする。
信長も家臣に暴力を振るったり、一揆勢の女子供を皆殺しにしたり残虐なところもある。
だから去年の主人公のダークぶりに久しぶりに大河らしい大河だと思った。

主人公の負の部分や影のないのっぺりとしたいい人だけの単純な描き方は魅力がない。
篤姫のプロモーションビデオにしか見えない。
269日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:00:51.98 ID:brFQKFhM
視聴率ってもっと正確に取れて信頼できる数値なら視聴率論争は意義があるよ。
けど実際は統計学的に信頼できんだろ?
大学の統計学教えてる教授が視聴率っていうのは渋谷の小さなブティックの店の売り上げを渋谷全体の売り上げとみるようないい加減なもんだってさ。
調べる母体が少なすぎる。
270日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:18:30.45 ID:lUY9Dc1N
だつらーく
つまらんわ、この大河
271日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:34:56.04 ID:u3F3GO9N
今回放送の回から全く別のドラマになっちった。
今、室伏ハンマーTV観戦中。
272日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:41:17.47 ID:V0ILSveE
眉毛太www
273日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:48:30.09 ID:0GUm4WJ7
「こたびの一件がなければ徳川幕府を守ると言う家定さまとの約束を忘れるところであったわ」

おいおいおいおいおいおい
274日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:00:55.63 ID:m3BFgc4m
やっぱ脚本と主演のコンボで受け付けんわコレ。
腹から声が出せない人が喉だけでチンピラ風にすごんで喋って、
アレで本人的には威厳を出してるつもりなんだろうね。
子役のおつむのまんまなんだな。

脚本は、何もできないし何らかの具体的な行動を
起こすわけでもない、話し合ったり考える訳でもない
無知な女がその場の気分と思いつきで口を挟んで権威を振りかざすだけ。
で、たまに家茂にへらへら。どんだけ頭悪いシナリオなのかと。
それが脳みそ空っぽで見る分にはいいんだろうけどね。

幕末って時代は面白いし、ハマってると思うキャストも
いるが、主演と脚本が癌だわ。

坂の上の雲をひたすら待ってるよ・・。
275日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:08:41.35 ID:IEcqzcGb
>>261
>篤姫に興味を持って原作も読んでるし、
他の作家の作品も読んで、いわゆる歴史本を読み漁っているうちに、
様々な史実につきあたるわけでして、その作家の視点で
今回の大河ではどの説を取ってるかを知りたいと思って見てる。

だったら元からそうと分かるように書きなよ。
結局勘違いさせるようなイヤラシイやり方で挑発してるって事だ。

>結果アンチになるかどうかは、視聴者の決めること。

論点すり替えてるけど、そんな事誰が問題にしてるのさ?
その主張はそれで一向に問題ないけど
だったらその口でスレチ発言してないで別スレ行けば?
276日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:14:52.95 ID:OUA5SRlz
>>267
251じゃないし、アンチスレに擁護派が書き込みするのは反則だし、野暮の塊なんだが。
あまりにも貴方が分かってないから言わしてもらう。

視聴率が高いってことは、それだけ大勢の人間に支持されてるってこと。(視聴率の信憑性云々はまた別の話)
たとえ自分が嫌いで、価値を認めないものでも、大勢の人間に支持されてるものには、自分が気づかない価値があると考えるのが冷静な判断じゃないかと思われ。


大林監督談(結構不正確)
史実に忠実なものが良ければ、歴史書でも読めばいい。このドラマは花も実もある絵空事。
277日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:15:26.55 ID:s83ejQcD
>>273
そこ笑った、ていうか笑うとこだよなw

和宮降嫁がまだ本決まりじゃないしーなかったことになるかもしれないしーと
家茂がいうと、そうじゃな、とあっけらかんとしすぎ、
なにかというと眉間に縦しわよせて、パターン演技しすぎ。

老中さんの、わがままなお子様のご機嫌取りに辟易している様子がリアルだった。
278日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:23:41.65 ID:TO81HNKs
>>276
>史実に忠実なものが良ければ、歴史書でも読めばいい。
アンチに対する反論はいつもこれか。
ドラマだということは分かっているつもり。

ホームドラマがよければ昼ドラでも見てれば。
ホームドラマではない、とがんばってた人がいたけど
お餅を食べながら、おせんべいを食べながら、食事をしながら
(茶を飲みながら)語り合うというのはホームドラマの手法。
まあ茶を飲みながらというのは許してもいいけど。
279日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:29:54.71 ID:OUA5SRlz
>>278
いや、俺が今考えたんじゃなくて大林監督が言ったんだけどw
280日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:42:24.88 ID:nSJ0z4r9
「家族」がテーマと言いながら死んだ長兄の扱いは・・・
あまりのひどさに哀れをもよおすわ
281日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:47:18.98 ID:OsT9O/ap
>>276
オレも横からレスさせてもらう。

ID:VwWaFPugは、自分が調べた範囲では見てるけど批判的な人、ただ付けてるだけでちゃんと見てない人が多いって言ってるわけだから、
あなたの言う「視聴率が高いってことは、それだけ大勢の人間に支持されてるってこと」ってことは反論にもならんよ。
282日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:48:32.64 ID:V0ILSveE
「こたびの一件がなければ徳川幕府を守ると言う家定さまとの約束を忘れるところであったわ」

ナレーション

「ついに認知症におなりあそばされたので御座います・・」
283日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:50:18.20 ID:cbTuOsCC
↑吹いたwwww
284日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:56:35.20 ID:L/97mg7Y
原作篤姫の主題ってさ、乱暴に言うと
一人の女性が生まれ育った故郷を離れて、全く違う環境で重責を担って行くなかで
それまで価値観(島津マンセー)を捨てて、新しい価値観(幕府・大奥マンセー)のために生きる
って話だと思うんだよね。
だからキモの部分は、「私はもう徳川の人間」に集約されると思うんだけど
フジテレビ版大奥でさえ押さえていたこのキモを、この大河では完全スルー。
婚家の価値観に汚染されるなんざ、おフェミ様が許しませんものね。
なら、はじめから篤姫取り上げるなよ…
285日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:00:42.22 ID:MQRBad5J
>>282
アツヒメ?NO!
アルツハイマーヒメ!
286日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:04:49.72 ID:V0hcphA5
>>284
何、言ってんの?
「私はもう徳川の人間」は毎回表現されてるでしょ。
でなければ、今回、例え老中の策謀だったとしても、薩摩に帰ったと思う。
287日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:09:34.91 ID:qd7zVbO2
井伊襲撃の主体は水戸者だったことはスルー
斉昭が桜田門に言及することもなく強制退場
ホームドラマをうたいながら、父が死んでショックをうけたであろう慶喜を映すこともなし
坂下門外もスルー

家茂が井伊の死に一言もいわないのが不気味。
密かに喜んでるのか?
真性の「貴人に情なし」だな。
288日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:10:33.63 ID:pQKHP7fH
>>275
捏造だなんだといって騒ぐ人がいるけど、それでも見たい人は見ればいい。
と言ってるだけなのに、何か突っかかる痛い人がいるなあ。
高視聴率の元が、ドラママンセーの人ばかりじゃないのは当り前でしょ?
作品に触れて見て駄作かどうか決めるのは個人の自由であって、
アンチスレはそういうことの分かった人がいるスレだったんだけどなあ。
289日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:10:57.69 ID:brFQKFhM
脚本が追いつかないだけだから何も言うなw
290日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:12:05.78 ID:TO81HNKs
>>286
そこまで史実は曲げられない?
291日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:15:14.51 ID:Tf7RHjPu
篤姫って眼つけて「いま…なんと申した?」が多くね?
292日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:16:29.96 ID:brFQKFhM
そのうち、本当にぼけるんじゃないか?
俺の爺ちゃんみたいだ。何回も聞きなおすw
293日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:20:47.92 ID:ARvSz4w4
おいおいどうした7人衆?
レベルが下がっているどころか仲間割れw
294日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:25:01.98 ID:IEcqzcGb

>作品に触れて見て駄作かどうか決めるのは個人の自由であって、

それはわかってるけど?
なんだか真意の取りにくい書き方してる自分の事棚に上げて
人の言ってることは分かろうとしないで文句だけ言うか。

>捏造だなんだといって騒ぐ人がいるけど、それでも見たい人は見ればいい
そりゃそうじゃない?
295日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:30:22.29 ID:IEcqzcGb
まあ挑発してると言ったことは謝るよ。
296日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:36:39.82 ID:OvdewOUi
>>287
斉昭はさすがに死ぬ時「姫様・・・」と言わなかったなw

今回ウケたのは「おなごは政(まつりごと)の道具」ってセリフ。
自分の感情を押し通して父親裏切った人間が言うかと。
297日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:37:01.24 ID:mZNadPLn
家定がいた頃の回があんまり酷かったので、
いなくなってからはかなりマシに感じられる。
でも篤姫だけやはり思い上がった小娘に見えてしまう。
威厳を出そうと凄んでも底の浅い演技だから、
自分の思い通りにならない相手に怒っている威張りたがり屋さんめいた印象になる。
それと桜田門外の変の扱い方もバイアスがかかり過ぎていたりと史実の扱いがぞんざい過ぎる。

朝廷の場面が面白かった。
298日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:39:13.35 ID:mZNadPLn
>>276
視聴率高かった「としまつ」にも価値は感じなかったな。
299日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:40:29.75 ID:iswreqAN
ながら見だったら、ちと曖昧な理解ではあったんだけど・・・

老中の「大御台の身分が低いから薩摩へ行かせとけ」が発覚して、その後席を外して
戻ったら「こたびの一件がなければ徳川幕府を守ると言う家定さまとの約束を忘れる
ところであったわ」だったから、てっきり「己の身分が低いのは事実、だから自分が
いることで婚儀の差し支えになるのなら、皆の言うとおり薩摩へ帰ろう」なんだろうと
脳内補完して見続けてたら、なんか居座る結論になってるみたいで驚いたw

大御台様的に、どういう理屈で「徳川幕府を守る=身分低いけど婚儀に出るよー」に
なっちゃったの?
300日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:47:02.71 ID:OvdewOUi
>>297
>威厳を出そうと凄んでも底の浅い演技だから

今回は老中にしきりに絡んでいたが、幕府のためと強調されると
「まず私に一言を…」と苦しい反論。笑ったわ、こんな演出するから
おバカ姫扱いされるんだよ。
301日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:49:49.28 ID:OvdewOUi
>>299
公家>武家のしきたりに従ってるままでは、武家がなめられるじゃねーか
・・・ってことかな?
302日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 22:49:53.52 ID:V0ILSveE
>>299
だから認知だって・・・
303日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:03:29.94 ID:vktHrjts
あまりにも都合のいいところで家定を思い出すから吹いたw
徳川幕府強化策の井伊を大老に選んだのは家定だったことはすっかり忘れてけち付け通しだったくせに
あまりに自己中で支離滅裂だよw
304日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:28:14.09 ID:itt0gWY0
>289の言うとおり、公武合体を円滑に進めるために
薩摩へ帰るという選択肢もあるんじゃないかと自分も思った。
篤姫は家定との約束がどーのこーのと自分のことしか考えてない。
老中を叱り飛ばしたところで、「こいつウゼェ」と思ってしまうよ。
篤姫は自分が疎まれているということに気づいていないのか?
井伊だけではなく幕臣にとっても目の上のたんこぶ。
自分は正しいと信じているんだろうね、きっと…。
305日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:30:31.22 ID:p3qcC80A
>>280
長兄もだけど斉昭も井伊も家定も斉興も「死」があっさりしすぎだと思うんだが
まぁ、家定は1ヶ月伏せられてたから仕方なしにしても他の人物は瞬殺に近い
桜田門外も今週序盤10分くらい話題に出してもいいのに数分でもう嫁の話に

脚本家の思い入れがない人物は全て瞬殺で済ますんですかって感じ
306日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:31:19.96 ID:itt0gWY0
ごめん!304だけど、>299の間違いでした。
307日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:41:30.22 ID:Luk+PXDJ
大典侍、長橋局を差し置いて宮中を取り仕切る庭田嗣子、
しかも観行院ならまだしも庭田が九条関白対して何様な態度。
有栖川宮が和宮を訪ねて桂御所にのこのこ出向く、
涙ながらに見送る和宮様。
大河もとうとうトレンディ。
308日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:45:37.76 ID:Mq6xJgeh
>>276
> 視聴率が高いってことは、それだけ大勢の人間に支持されてるってこと。(視聴率の信憑性云々はまた別の話)
> たとえ自分が嫌いで、価値を認めないものでも、大勢の人間に支持されてるものには、自分が気づかない価値があると考えるのが冷静な判断じゃないかと思われ。

お前が一番分かってないよ馬鹿w
視聴率が高いってのはTVを付けてる奴が多いだけ。
極端な話誰も見て無くてもTVを付けてれば視聴率になる。
中味の評価とは関係ない。
高視聴率のヘキサゴンが素晴らしい番組と思う奴は誰もいない。
オコチャマアイドル主演のラブコメ大河を支持してる馬鹿がどれだけいても本来の大河の評価とは別。
「HERO」や「花より男子」がいくら興行成績が良くても映画賞とは無縁なのと一緒だ。

> 大林監督談(結構不正確)
> 史実に忠実なものが良ければ、歴史書でも読めばいい。このドラマは花も実もある絵空事。

大河は最低限の史実を踏まえる事が大事。
NHKというだけで史実と思う馬鹿がいっぱいいるんだから。
そもそも民放なら勝手だが国民の金を強制的に徴収してるNHKが捏造していいわけがない。
309日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:48:40.29 ID:etO25Dmv
斉昭「徳川は終わりじゃ・・・うっ」
家臣「殿ーー」 (死亡)

ドラマのお約束と言えばそれまでだが、人の死をこういう風に軽々しく扱うのは納得出来ないな。
コントじゃ無いんだから。
310日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:52:03.38 ID:guNf7kkr
>>304
自分が疎まれてると思うどころか
「武家として誇りを持てぃ」だもんな。
身分が分家の出とか以前に邪魔だから帰れよって言われてるのが
まったく分かってないw
311日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:54:18.53 ID:pao0eh6M
>>305
序盤の調所さまも追加だね
312日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:00:36.16 ID:pao0eh6M
何で篤姫っていちいちいろんなところにしゃしゃり出るんだろう…

個人的には同じケータイ刑事つながりなら和宮は夏帆がよかったかな
313日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:07:51.92 ID:l8HkIgSt
IDという仕様は、同一人物が工作活動を展開するのをある程度防止する働きがあるが、
完全なものではない。
しかし、例えば人が眉を顰めるような物や事件を擁護したり、
或いは善良な者は賛同するが彼らには政治的に都合の悪いものを叩いたりする際に、
IDが同じだと、同じ人物が書いていると、すぐにバレてしまう。
従って、IDは、工作活動家には不便である。
そこで、こういった連中は、投稿のたびにISPに繋ぎなおしてIPアドレスを変更し、
あるいは、あたかも人が多いように装ったりする。
そうすると今度は逆に、短期間の間に、一回限りのIDで珍奇な、
しかしベクトルの同じ主張が乱立することになり、
余計に不自然な状態となる。
このため、こういった行為や、その行為に及ぶ活動家を、単発IDと呼ぶようになった。
314日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:08:35.26 ID:l8HkIgSt
2ちゃんねらーに言わせれば、こういう連中は「必死だなwww」とのことである。
実際、彼らは必死なのである。
単発IDは基本的にかまって君なので、相手をしなければその場はいなくなる。
但し存在自体が都合の悪いスレには、何度でも湧く。
そして過去何度も既出の議論を挑んで来たり、毎度お馴染みのコピペを貼り出す。
それで足りないと、釣りスレを立てたりもする。
たまに数レスIDが同じこともあるが、基本的にはレスの度にIDが変わる。
自分の発言に責任を持っていないためで、IDをコロコロと変えるのはそのためである。
そして都合が悪くなると逃げやすくする目的もある。
基本的に書き逃げで、余程答えやすいものでないかぎりレスを返さない。
そして都合が悪い発言に対しては、高卒やら中卒、2ch信者、ウヨ、ネット右翼、アホ右翼、
ニート、馬鹿、知恵遅れ等の罵倒、あるいは理解不可能なレッテル貼りを始め、そして話題を変え出す。
このような単発IDで書き逃げをするクズには決して騙されないよう気を付けねばならない

315日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:15:32.53 ID:b3Kpoqv0
初登場となる和宮が長時間泣いたり怒ったりしてウザかった。
何の思い入れも無いキャラの熱演ほど見ていて辛いものは無い。
今後も使い続ける主要キャラならば、もう少し顔見せ程度のクッションとなる回が欲しかったな。
見ていて胸焼けがした。
316日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:23:48.98 ID:B2KYKy/Q
>>315
オレは宮崎の出番が減ってホッとしたがな。

宮崎は演技派とか言ってるが、はっきり言って堀北のがうまいな。
宮崎の喉から上だけで無理やりドスの効かせようとして裏返ってる声なんとかんらんかな。
317日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:31:30.32 ID:TNzh0yU5
凛とした皇女様きらいじゃないぜ
あっちゃんのあのくどい鹿児島の別れより、あえて有栖川宮に会わない演出、よっぽどよかったよ
318日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:39:38.03 ID:NeJZPA6B
>>316
必ず1話に1回はドス効かせるからね。
腹から声を出す訓練してからやれよと言いたい。
319日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:44:24.12 ID:I20kJ0OI
前から思ってたけど
顔しかめる時の、眉間の皺すごいよな…あおい
あれは地の顔かな
320日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:44:54.62 ID:IVEu5bN/
あおいちゃん今日も最高の演技だったよ〜
当然よ
321日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 01:36:25.39 ID:qgpvzSY/
>>319
指摘してる人も多いけど演技がパターン化してる気がする
322日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 02:08:51.26 ID:uNFToAjM
>>297
朝廷の場面、自分もよかったと思う。
天璋院と家茂の関係が見た目解り難い、兄弟みたいだ。
家茂15歳で和宮様も同じくらいか・・
宮崎の演技が苦手だだけで、松田も英明な風格って見えないのがツライ
脚本は大衆小説レベルなのかわからない
女受けの良いわかりやすいと評判だけど、
幕府の人間としてのなんたら〜展開とお守りのところでなんじゃこりゃ?状態だった。
歴史解釈間違いそうな、嫌な感じがする。
323日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 02:33:01.57 ID:S4KraWIW
実写版少女マンガと割り切ればけっこう楽しめるよ

ただね
同じ原作を1クール・・・いや6回くらいでいいから
まともなドラマに作り直してほしい
主役も正統派の美人でね
324日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 02:34:35.45 ID:ZHXEwcpy
どいつもこいつも京言葉が下手くそだな
関西出身の奴つかえよ
325日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 03:30:39.58 ID:loRPktCo
>>323
現代の女子高生が幕末にタイムスリップ!?
女子高生「えぇぇっあたしが篤姫なのー!?」
というヤツですな。
326日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 03:51:47.53 ID:Lno9/OVI
天璋院様はすぐ怒鳴るからヤダ
老中たち参ってるだろうな〜〜
327日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 07:17:30.77 ID:J3vXdYSu
あおいの演技を見ると、デジャヴ??と思うことがたびたびある。
あれ、先週も全く同じ表情したじゃんって。
思うにあおいの演技が好きな人は、水戸光門も好きだろう。
パターン化してるという意味で同一。
光門役の人はあおいみたいなレベルの低い演技はしてないけど。
堀北の演技は今まで好きじゃなかったけど、今回ので少し見なおした。
演出のおかげもあるかもしれないが、和宮のおさえた悲しみというのを表現できてた。
あおいの演技がひどすぎだから、そう見えるのかもしれないけど。
あおいみたいなへたくそとやることは堀北にとっては得かもね。
328日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 08:06:08.28 ID:bxVomhLh
原作も便乗本の新書も和宮御留も読んだし、篤姫がだいたいどーいう人かわかったから、もう糞脚本、キモ演技の超常的につまらん大河みる必要なくなったわ。
しかし、岩倉はやっぱり佐藤慶だよな。
329日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 09:14:35.25 ID:h53PNMVr
前半はほとんど篤姫出てこなくて良かった
後半は「またか…」
あと有村俊斎は氏ね
330日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 10:02:09.87 ID:9boBMBBd
視聴率記録更新しました。ありがとうございます。
331日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 10:03:41.89 ID:qgpvzSY/
あおいといい、志田未来といい、演技が上手いのだけど、
『小賢しく』感じるのだが…
それに尽きると思う
332日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 10:07:38.92 ID:dwk8EPVi
>>280
長兄って薩摩編でも、当時のそれなりの家格の武家の長男としては
家族の中でないがしろにされているように見えたけど
昨日も、家族や旧知の面々は篤姫のことには思いを馳せまくっても
長兄の死についてはほのぼのとスルーのような雰囲気。
333日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 10:12:47.62 ID:T85l5kbb
今来たけど、みんな同じところに突っ込んでいて「やっぱりなー」と思ったよ。
篤姫パートを見ていると、水戸黄門かごくせんを見ている錯覚に襲われる。
構成、演技ともワンパターンなんだよね。
和宮陣営の方が、役者と演技の両面で期待を持ったよ。
334日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 10:18:44.00 ID:z2nLN4kr
>>307
自分もそれは気になったけど、
京都側として中村メイ子で済ませるってことだろう。

和宮降嫁までの幕府と京都所司代、朝廷とのやり取りを少しは描くと
おもっていたけど、そこはシンプルに省略したんだろうし
へたに勝光院(姉小路)や長橋局や宣旨の女官,乳母の藤など
橋本家や朝廷側の女性をだすと、話も混乱すると思ったんじゃないの。

有栖川の登場もこれはもうドベタなコバルト小説と思うしかない。
安易に昔ながらの「和宮の悲劇」を踏襲すれば受けると考えたんだろう。
335日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 11:11:28.24 ID:P6/SzE+0
いいから涙ふけよw
336日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 11:39:10.65 ID:uNFToAjM
>>328
岩倉には自分も違和感があった。
鶴太郎は顔でかくて濃すぎだけど、似てはいる。
公家の人だしもっと痩せていてもいいような
337日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 11:56:00.85 ID:qAlVnbBz
>>327
あ、ほんとだ、いたいたw。
338日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 12:07:38.87 ID:F5feZcQR
大奥見てたせいか、
なぜか和宮ガ悪く、圧姫が強く優しく描かれてばかりなのが嫌
これからもずっとそうなのか?
339日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 12:22:42.66 ID:FonMBtKi
来週のあらすじより展開予想

金に糸目をつけずw最上の品をせっかく揃えたのに、
蔑ろにされていじめられるかわいそうな篤姫。

それでも(立場とか雰囲気とか一切考えずに単純に)
和宮と仲良くしようと努力するけなげな篤姫。
そんな姿に家茂は相変わらずメロメロ。

しかし和宮側の徳川を馬鹿にした行為に対して超過敏に反応した
賢い篤姫は激怒して例のごとく大層な音楽にのせて新御殿に乗り込む。
篤姫の無礼をたしなめる観行院をいつものドスの聞いた声で
逆に一喝した篤姫は、聞きかじりの公武合体論を展開し、
よく分からないけど日本の為になると力説。
さらに和宮に対し私の家茂ちゃんと仲良くするように強要して
立ち去る。

後日、家茂と和宮が仲睦まじく篤姫を賞賛しているのを
遠くから満足そうに眺める篤姫でエンドクレジット。

薩摩は差込みで少々。
340日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 12:41:33.32 ID:OOjwXRk0

8月17日の視聴率 → 27.7%



今世紀の大河ドラマにおける初回からの視聴率20%以上継続状況


第1位 篤姫(2008年)・・・33回連続達成(継続中)
第2位 としまつ(2002年)・・・22回連続達成    
第3位 義経(2005年)・・・11回連続達成
第4位 組!(2004年)・・・ 5回連続達成
第5位 風林(2007年)・・・ 2回連続達成
第6位 武蔵(2003年)・・・1回達成
第7位 時宗(2001年)・・・ 0回
第7位 功名(2006年)・・・ 0回




参考(今年度民放高視聴率ドラマ)

ごくせん ・・・ 8回連続達成
CHANGE  ・・・ 3回連続達成
コード・ブルー ・・・ 1回達成
太陽と海の教室 ・・・ 1回達成
ラスト・フレンズ ・・・ 0回


341日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 12:47:19.95 ID:aUEIRRUC
>>339
しかし和宮側の徳川を馬鹿にした行為に対して超過敏に反応した
賢い篤姫は激怒して例のごとく大層な音楽にのせて新御殿に乗り込む。
篤姫の無礼をたしなめる観行院をいつものドスの聞いた声で
逆に一喝した篤姫は、聞きかじりの公武合体論を展開し、
よく分からないけど日本の為になると力説。

・・ありえそうだ。
が、過去の展開だと、「わたしが間違っておった・・」って感じで、敵を取り込む
パターンが多くない?

で、なんだかわからないうちに、テンショウインマンセー
342日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 13:20:49.97 ID:N7L013Sj
はじまる前から言われてる話に戻っちゃうけど
天璋院篤姫を主人公に据えてその生涯を史実と照らし合わせて大河で描くなんてムリなんだよね
どうしたってその行動は悪人のソレだから
和宮なら運命に翻弄される悲劇は成り立つけど
毎回毎回視聴者を煙に巻いて苦し紛れのでっち上げ解釈を続けるしかないだろう
343日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 13:29:10.96 ID:IZBoEEtw
なんか知らんが、どいつもこいつもテンショウインサママンセーになるんだね。
どうしてもスーパー桜子様を思い出しちゃうんだけど、あの朝ドラと
この大河、脚本書いてる人とかプロデューサーとか共通点あるの?
344日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 13:33:32.14 ID:9boBMBBd
悔しいのですね、わかります。
345日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 13:39:40.10 ID:W0CKXq39
総ぶれシーンを描かなかったりフジと差別化をはかってるけど
篤姫の思い人が薩摩藩士だったり、お雛様シーンや、女は政の道具の台詞や
似てるところが多い。
大奥ではあまり描いてなかった、幕末の動きや薩摩の動向が楽しみで見てるけど気になった。
歴史に翻弄される政治的に無力でも、女の意地で頑張った篤姫では大奥と同じだから、
超能力者の偉大なる賢い篤姫様にしてるんだろうが見てて気恥ずかしい。
346日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 14:08:51.59 ID:Y5QiTvYR
今回は薩摩パートが良かったな(姫の実家を除く)。
帯刀もカッコよかった。

江戸パートは・・・。人の話に納得しないのはいつものこととして
「金に糸目は付けない!」ですか。大河史上最も懐の暖かい主人公ですね。
347日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 14:32:46.29 ID:SEhyf3/z
慶喜が復活して、篤が就任しようとして涙目顔真っ赤になった将軍後見職に
勅命で就任するのは、まだまだ先のようだな。
348日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 14:33:08.97 ID:DNFWYNW/
宮崎眉間に縦皺品が無いよあおい

やばいな
腹から声出てないからか
姫の威厳どころかヒス女が居丈高に振舞ってるようにしか見えないシーンに
しかもまったく凄みがないのw誰があれで恐れ入るんだよww
349日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 14:56:06.76 ID:s9SMbu5S
>>341
>聞きかじりの公武合体論を展開
ここで「役割」が出てくるにスーパーアツヒメを賭けよう
350日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 15:05:57.93 ID:fN8O6QlQ
>>349
予告で「(女の)道が一本道であることを…」と言ってたな。
自分は道を逸れたのを棚上げして和宮には説教するんだろうな。
351日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 16:50:21.99 ID:0TkaE64M
しかし、堀北はマジで桂が似合わなかったなぁ。
江戸行きを泣いて拒否し、帝に嘆願してたシーンは完全に標準語になってたし
・・・。マジで視聴者ゲットのためだけの配役にシフトしたよな
352日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 18:18:17.67 ID:z2nLN4kr
>>345
また、フジ大奥との比較しかできないお人かよ。
この篤姫は小松を友人と見ていて恋仲ではないんじゃないの?
またひな祭りは女性ばかりの大奥での大事な年中行事で
大奥もので場面設定があってもちっともおかしくは無い。
(雛の飾り方で、和宮サイドとの騒ぎもあるくらい)
アンチとはいえ、少しは比較対照を考え直したら?

>>348
演技の工夫、がああなのかもしれないけど
無理に押し殺した声、台詞の最初を強調して凄みをだす、
眉間に皺を寄せて極端な表情作り・・・は見ててしんどいよね。
353日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 19:14:13.64 ID:SEhyf3/z
「みぃかどのいぃもおとぎみじゃとお〜?!」
「さぁつまにかぁえるぅ?」

これを、眉間にシワ寄せながら言うんだぜ
354日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 20:07:03.22 ID:l6IJbDaX
>>338
圧姫が和宮を改心でもさせるんだろ
スイーツの喜びそうな話だw
355日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 20:36:27.12 ID:fN8O6QlQ
>>338
篤姫のほうが子供っぽく、一喝されるべき人間に見える。
和宮の反応は公家のプライドを考えると当然。
篤姫は嫁取りの問題について家茂が二回同じ反応(まだ考えたこともない)なのに
一回目は我が意を得たりと微笑み、二回目は「もうそんな場合じゃない!」と叱る。
ズルイよ母上ってとこだな。
356日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 21:45:15.36 ID:W72FeEdk
先週:家茂の嫁取りに対して、すねながら「早いわ」

今週:乗り気でない家茂に「そんな場合ではない」と一括

先週:家定の遺言を名目に、家茂の後見になろうと躍起

今週:「遺言を忘れる所であったわ」

何この人
357日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 21:58:51.07 ID:VRBHZ9qu
それにしても、アンチスレの成長が早い一年だなぁ
358日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 22:11:40.30 ID:dDrwd+sq
>>352
悲しいことにこの大河の比較対照作品はフジ大奥なんです。
宮崎を主役に据えて直近のヒットドラマを元に企画が立ち上がったわけで・・・
359日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 22:35:02.49 ID:EXvjRV2y
>>356

桜田門外の変から和宮降嫁まで実は1年半も間がある。
だからその間に心境の変化があったという言い訳がなりたつかな?

もっとも季節感どころか国内の情勢の変化も一切書かれていなかったので
違和感ありまくりなのは確か。
360日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 22:41:34.11 ID:phj/dkAN
「篤姫」がフジ「大奥」の劣化コピーなのは、明らかだろう。
劣化版だが、フジ「大奥」を見ない人々でもNHK大河なら見るので、
視聴率は高いわけだ。
361日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 22:42:13.17 ID:dFD6pjZ1
>>318
旦那の友人は、その筋の人が多いんだろ。
ドスを効かせる喋り方が横行する世界だから、妻のあおいが影響受けるのは自然。
362日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 22:47:14.94 ID:Pqs/kHC+
>>361
すごい納得したw
小猿がドス効かせても威厳全く出ないねー。
363日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 22:49:54.01 ID:z2nLN4kr
パクリ脚本家として名高い「大奥」主要脚本家の浅野センセイは、
宮尾の小説からもネタとってるけどね。
浅野は吉屋信子の作品からもパクリまくりです。
364日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 22:53:05.40 ID:OHQDPOfc
いくらアンチスレでも私生活を持ち出すのはどうかと思う
365日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 23:10:41.20 ID:bWWJjbIl
大奥というより西大后という気もするが。
366日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 23:43:28.68 ID:QVL6w9F0
>>343
>あの朝ドラと この大河、脚本書いてる人とかプロデューサーとか共通点あるの?

Pがスーパー桜子様を生み出した人だよ。
桜子様中に天璋院様やりませんか?と声かけたとあるから
367日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 23:44:55.49 ID:tP/7xACn
西大后は立派な公園を残したけど篤姫は何も残してない。
368日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 00:01:31.51 ID:zDkLER6V
スーパー桜子は363の浅野先生だから
369日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 00:09:41.62 ID:nnPa/c9L
>>366
ウゲー
あの演技でか
370日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 00:34:54.00 ID:7Tjm4gC0
>>359
ドラマ見てる限りでは、桜田門外の変から2〜3週間後程度に見える。
371日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 00:39:20.36 ID:p4wUfdwV
>>367
その立派な公園とやらは、本来海軍を増強すべき資金を流用したものだがな。 これだから知ったかの素人さんは、笑える。wwwwwwwwwwwwwww
372日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 00:50:31.02 ID:WHfB7hCO
367はそれを含めて言ってるんだろ。
373日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 01:00:10.65 ID:fQj2nwQ+
>>364
私生活じゃないだろババア。
国民から強制的に集めた受信料がチンピラ亭主の懐に入ってるんだぞ。
問題にされるのが当たり前じゃ阿呆。
嫌ならNHK出るな!
374日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 01:13:40.22 ID:dJ2XqKTb
>>367
自分の財産を空にするまで大奥女性の就職先を斡旋した姫と、
国費を浪費した后を同列に扱う事に反吐がでるわ。
375日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 01:45:18.34 ID:YbhOysZG
篤姫の財産は空になんてなっていないけど・・・

376日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 04:29:12.07 ID:iYXYcfAu
堀北、宮崎を喰ってたな(ていうか宮崎のワンパターン演技に食傷気味だからか)
和宮の立ち位置も程度共感できたし

でも江戸に来ると篤:善玉 和:悪玉の構図に置かれるんだろうな…orz
あっちゃんのテリトリーに入るとお味方になるかそうでないかが全て
377日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 06:34:59.70 ID:biPz70Qq
>>373
大河板なんだから私生活叩きたきゃよそでやれカス
不愉快なのは宮崎の演技だけでたくさんだ
ああ、こいつが本スレ立つたびに連続コピペしてた本人か
378日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 06:36:30.31 ID:o/3kGf5m
>自分の財産を空にするまで大奥女性の就職先を斡旋した姫

へーえ、ソースは?
勝のほら吹き談話以外に何かあるの?
ほんとうに大勢の女中たちを世話したんなら、世話された側の証言が相当残ってるはずだよね。
379日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 07:09:20.92 ID:mVuLJcHV
税金と受信料の区別もつかんやつがいる
380日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 08:35:22.33 ID:t5XNvSnQ
>>361
演出家首にした時も
どす利かせた声で罵倒したんだろうな。
381日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 08:49:34.87 ID:14VErulB
>>376
武家を馬鹿にしてた御付の老女には頑張ってほしいな。
382日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 09:05:12.81 ID:6pPVmEqJ

  ○
(( (ヽヽ    しまった!ここはホモスレだ!
   >_| ̄|○ オレが掘られているうちに他スレへ逃げろ!
         早く!早く!オレに構わず逃げンギモッヂイイイイイッ!
383日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 11:25:38.75 ID:4mhiRK0s
堀北和宮は、初登場ということもあって
ちょっと長い目で見ようかな、と思うけど
感情が伝わりにくいんだよな。

台詞の抑揚も「高貴な人」ではなくて、別の身分の方が
抑えて言っているような印象を受けたし。
江戸入りして、篤姫と対峙した時にまた変わるのか、
このままでいっちゃうのか、期待と不安が。
孝明天皇も棒だったしなぁ。あんなんでいいのか、宮中の配役は。
384日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 11:58:40.74 ID:SOMkV01A

『篤姫』が今年No.1視聴率!! 2000年以降大河作品でもトップに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080818-00000005-oric-ent

女優・宮崎あおい主演のNHK大河ドラマ『篤姫』が、17日(日)の放送で視聴率27.7%を記録し、
今年度ドラマ作品の中で最高となる視聴率を叩き出した。
さらに、2000年以降のNHK大河ドラマ作品としても『利家とまつ 加賀百万石物語』(02年1月20日放送)が記録した27.6%を上回ったことで2000年代のベストワンも達成した。

同作品は、放送開始以来、連続33回に渡って平均視聴率20%を越え続けている超人気作品。
10日(日)放送で26.4%と平均視聴率の自己記録を更新したばかりだったが、17日(日)放送ではさらに記録を伸ばし、上記のような記録的な数字を叩き出した。
これにより08年度のドラマ視聴率ランキングで『CHANGE』最終回(07月14日放送)の27.4%を抜き、見事トップに躍り出た。

メダルラッシュで盛り上がる北京五輪が開催中ということで、五輪放送以外のテレビ番組が軒並み苦戦を強いられるなかでの記録的な数字ということで、
作品としてのクオリティの高さを改めて実証した形となった。

『篤姫』の視聴率推移
http://contents.oricon.co.jp/news/movie/57343/full/

『篤姫』の初回からの各回ごとの視聴率と過去の大河ドラマとの比較
http://artv.info/taiga.html

385日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 12:46:58.28 ID:WHfB7hCO
突撃してくる人の振る舞いが某宗教団体や某国の人とそっくりな点について
386日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 12:58:43.98 ID:oxp/h4oG
>>383
東儀孝明天皇は
『キングオブジパング』の佐久間@田中ケーナ健 レベルの笛吹要員にしか見えないあるよw
あと東儀秀樹は以前にもNHKのドラマに出ていて棒なのは実証済ですので最初から期待してませんでした。

まあ、宮中キャストにかぎらずあっちゃん以外は単なる引き立て要員だからなあorz
387日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 14:49:07.40 ID:iYXYcfAu
今回フェードアウトする為だけに再登場なされた
水戸の斉昭様の事ですね
よくわかります
388日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 15:01:17.86 ID:3jnCqfIE
>>383
鈍感な人にはそうだろうね。
篤姫のような過剰でわかりやすい演技は子どもにもわかりやすいもの。
怒ってるシーンには怒ってますってわかりやすく演じてくれるしね。

389日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 15:58:04.72 ID:G81mjRnj
ガキは学習漫画でも読んでろよ
390日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 17:03:26.81 ID:nnPa/c9L
あおいの演技が、ワンパターンで嫌になっているところに
堀北和宮はなんだか新鮮だった。
篤はあんなにいろいろ難癖つけた人なのか?

あんな怒鳴られて、幕府老中方も家茂も気の毒だったんだなぁ…
391日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 17:58:31.84 ID:FhOqM2C1
俺はなんだか大奥のドラマを見てるようでイヤになってきたよ
392日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 18:39:52.50 ID:1KmYUdLL
まだフジ大奥の方がマシというもの。
CSで放送されたもの(地上波放送時は見てなかった)を録画して
改めて見ると、こっちの方がキャストの演技、時代背景
なぜそこにいたったかといった過程が鮮明に書かれている。
勿論篤姫マンセーではなく、他の大奥住民との対立も書かれているし
菅野美穂も安達祐実もきっちり役割をこなしている。

習慣だから毎週見てるけど、突っ込みどころ満載で、
最近はそれを見つけるために見ているのかも知れん。

393日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 19:00:24.99 ID:SOMkV01A

『篤姫』が今年No.1視聴率!! 2000年以降大河作品でもトップに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080818-00000005-oric-ent

女優・宮崎あおい主演のNHK大河ドラマ『篤姫』が、17日(日)の放送で視聴率27.7%を記録し、
今年度ドラマ作品の中で最高となる視聴率を叩き出した。
さらに、2000年以降のNHK大河ドラマ作品としても『利家とまつ 加賀百万石物語』(02年1月20日放送)が記録した27.6%を上回ったことで2000年代のベストワンも達成した。

同作品は、放送開始以来、連続33回に渡って平均視聴率20%を越え続けている超人気作品。
10日(日)放送で26.4%と平均視聴率の自己記録を更新したばかりだったが、17日(日)放送ではさらに記録を伸ばし、上記のような記録的な数字を叩き出した。
これにより08年度のドラマ視聴率ランキングで『CHANGE』最終回(07月14日放送)の27.4%を抜き、見事トップに躍り出た。

メダルラッシュで盛り上がる北京五輪が開催中ということで、五輪放送以外のテレビ番組が軒並み苦戦を強いられるなかでの記録的な数字ということで、
作品としてのクオリティの高さを改めて実証した形となった。

『篤姫』の視聴率推移
http://contents.oricon.co.jp/news/movie/57343/full/

『篤姫』の初回からの各回ごとの視聴率と過去の大河ドラマとの比較
http://artv.info/taiga.html

394日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 19:45:54.93 ID:oxp/h4oG
>>391
なにをいってるんだいまごろ(w
395日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 20:13:06.91 ID:MwSjboC9
>>387
御三家でありながら尊王倒幕の地盤を作ってしまった水戸の烈公。
こんな、時間が余ったので入れましたみたいなフェイドアウトでいいのか。

彼も篤姫を高評価した一人なのに。
396日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 20:21:43.04 ID:o/3kGf5m
前半見てなかったんだけど、烈公はどういうふうに圧姫を評価したの?
397日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 20:23:57.57 ID:MwSjboC9
薩摩から江戸に来た篤姫と会見したとき、大日本史を愛読していることを
喜び、面白い姫だと褒めてたよ。
398日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 20:38:30.31 ID:NkcveXCA
ケチ付ける気満々で対面して、圧が日本外史についてちょっと物言ったら
あっという間にお気に入り☆のちょろい展開だったね>水戸
399日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 20:39:17.81 ID:vs0XsrAp
「篤姫」のパターンに、誰もが恐れる権力者の所に単身乗り込んでズケズケと物言い
「このワシにそこまで言ったのはそなたが始めてじゃ。ウワッハッハッは」
→一件落着
と言うのがあるけど、水戸斉昭もそれで落ちたw
400日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 20:55:18.21 ID:o/3kGf5m
お答えどうも

>「このワシにそこまで言ったのはそなたが始めてじゃ。ウワッハッハッは」

それって要するにバカにされてるよね。
慶喜対斉彬みたいに、
斉彬「慶喜とかいってあいつむかつく。仕事以外では仲良くしたくない」
ぐらいに思わせてホンモノだと思うけど。

和宮と軋轢起こしたり、家茂の海路上京に文句つけたり、将軍に幼児を推したり、
知ったかで政治に首を突っ込み、周囲を困らせた逸話には事欠かない篤姫。
記録に残ってるだけでこうだから、実際には家茂・和宮・老中たち相当我慢する場面が多かったのかも。

ドラマの篤姫、ウザさという点では、じつは史実にかなり忠実なのかもね!
401日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 21:40:44.72 ID:hlSPqnFX
レディースコミックドラマ終わった?(笑)
402日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 21:50:28.31 ID:c6DMAraZ
視聴率のとれない負け犬どもの集まるスレはここですか?
403日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 21:57:03.40 ID:cdFN+a69
違うよw
404日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 22:02:55.30 ID:SOMkV01A

『篤姫』が今年No.1視聴率!! 2000年以降大河作品でもトップに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080818-00000005-oric-ent

女優・宮崎あおい主演のNHK大河ドラマ『篤姫』が、17日(日)の放送で視聴率27.7%を記録し、
今年度ドラマ作品の中で最高となる視聴率を叩き出した。
さらに、2000年以降のNHK大河ドラマ作品としても『利家とまつ 加賀百万石物語』(02年1月20日放送)が記録した27.6%を上回ったことで2000年代のベストワンも達成した。

同作品は、放送開始以来、連続33回に渡って平均視聴率20%を越え続けている超人気作品。
10日(日)放送で26.4%と平均視聴率の自己記録を更新したばかりだったが、17日(日)放送ではさらに記録を伸ばし、上記のような記録的な数字を叩き出した。
これにより08年度のドラマ視聴率ランキングで『CHANGE』最終回(07月14日放送)の27.4%を抜き、見事トップに躍り出た。

メダルラッシュで盛り上がる北京五輪が開催中ということで、五輪放送以外のテレビ番組が軒並み苦戦を強いられるなかでの記録的な数字ということで、
作品としてのクオリティの高さを改めて実証した形となった。

『篤姫』の視聴率推移
http://contents.oricon.co.jp/news/movie/57343/full/

『篤姫』の初回からの各回ごとの視聴率と過去の大河ドラマとの比較
http://artv.info/taiga.html

405日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 22:09:51.17 ID:Q2c2kLn8
視聴率が1番いいからと言って
内容が1番いいとは言えないいい例ですね
406日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 22:20:29.59 ID:0CntAgSe
>>405
なら、視聴率より説得力のあるドラマの評価基準を出してみな。

お前の主観は勘弁な。
あと、何とか賞もやめとけよ。
つ恋空のガッキーは、各種新人賞他5冠王。
407日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 22:39:44.77 ID:oxp/h4oG
視聴率がいいからおまいらも認めろって・・・
まるで力で押せ押せのファシストそのものじゃないか。
408日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 22:45:11.67 ID:QRc7kDtH
うぷぷ
409日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 22:47:10.23 ID:ytA60bx4
>>405
内容と視聴率のアンバランスでは、この篤姫以上というか、史上最悪はチンゲだった。
410日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 22:49:07.36 ID:0CntAgSe
>>407
勝手に話を捻じ曲げんな。
誰も認めろとか言ってない。
視聴率を否定するなら、それに代わる判断基準を示せっていってるだけで。

 自分が気に入らない多数派をファシスト呼ばわりするのってサヨ臭がただよってたまらないんですが。w
臭くてしょうがありません。wwwwwwwwwwwwwwwwww
411日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 22:50:29.15 ID:Q2c2kLn8
>>406
ガッキーラズベリー賞ですか

質の高評価=高視聴率の捉え方は怖い
412日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 22:54:56.00 ID:36dTyyHh
>>410
お前も話を捻じ曲げてるしw
ファシストてのはここに突撃してくる視聴率厨のことを言ってるんだろうよ
413日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 22:56:54.81 ID:JZXhkBa/
自分がアンチが気に入らないだけで特攻かけてくるナチス党員の方がよっぽど臭い件
414日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 23:11:04.65 ID:cdFN+a69
視豚「アンチは臭くてしょうがないブヒ」
415日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 23:16:58.01 ID:jzaJ8xJ7
いったいどうした7人衆?
ここのところ元気がないぞ!
2週連続で裏のオリンピックを相手に最高視聴率を更新した事なんて全く気にもしてないよな?
各メディアで取り上げられて記事になる回数が多くなっている事なんて関係ないよな?
416日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 23:17:07.54 ID:0CntAgSe
>>411
横浜映画祭とか日本アカデミーですけど
恋空を持ち出したのは、質の高評価=賞の受賞 っていうなよっていう予防線。
(恋空が糞なのは、粗筋だけで叩いてるおまいらより十分分かってる。
映画、DVDで6回も見てるんだから。ヲタはつらいねw)

俺が言いたいのは、視聴率を否定するなら、(おまいらの主観じゃない)別の価値基準を示せっていうこと。
「俺が嫌いだから屑なんだ」ってのは、たんなる便所の落書き、赤ん坊の泣き声
417日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 23:18:15.27 ID:JZXhkBa/
>>416
ひつこい
418日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 23:23:07.61 ID:oxp/h4oG
こんなにすぐファビょるとは思わなかった
図星だったのか。
419日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 23:23:28.71 ID:/5Xm0JCN
いつまでも7人衆で引っ張る奴って
ずっとコテハンでひたすらアンチ悪口を書いていた
あの人かね?
ワンパターンさがそっくり。篤姫と一緒でw
420日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 23:25:25.94 ID:/jpqfKlC
ここ10年ほどで、
あらゆるジャンルの番組が、粗悪品を乱造しまくってることの根底にあるのは
安っぽくて下品なものに親しみを感じるようになったわが国民の、質の低下を反映しているんだろう。
視聴率とやらに踊らされている結果がこれだ。
何も篤姫の事を言っているわけではないよ。これはいいドラマ。
421日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 23:30:48.33 ID:/5Xm0JCN
>>416

保留でいいじゃん。

好き嫌いがあるのは当たり前だし、批判する人が集まるスレで批判するのが何が悪いの?

どうしても基準が欲しいのなら、放送終了後のDVDの売り上げとか
一年後の時点での話題性とかで判断すべきじゃないの?

視聴率だって急降下するかもしれないし。
422日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 23:45:55.78 ID:CM9gsI08
>たんなる便所の落書き

2chに何を求めてるんだ?
スレタイも読めないおまいみたいなのが一番ウゼーよ
423日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 23:47:21.83 ID:nKSm2ctu
つーか、みんなそろそろスルースキル学ばね?
424日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 23:55:59.52 ID:4mhiRK0s
>>421
同意。
今は視聴率も高いし、話題になっているかもしれんが
来年以降、DVD化されて販売・レンタルが始まったり
CSで再放送された時に(そんなことがあったとしてだ)、どれだけ話題に上るか。

今年に限れば、流れは4年前の組!に似てる気がする。
内容は二の次で、役者ヲタが群がってるだけ。
だから重複スレが立っても、平気な顔してる。
変なところで意地を張ったりして、
きっと頭の弱い子が集まってるんだよなw
425日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 23:56:23.27 ID:x1JyPoh6
7人衆っていうけど今日のIDざっと数えてみたら20以上あるぞ
7人じゃないじゃんW
426日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 23:58:05.33 ID:C9l+EQ5S
>>423
語る価値もない糞大河
本スレもオタ話してるしw
427日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 00:20:04.84 ID:WBWRUNMg
視聴率はわかったからさ、
本職のクリエーターや評論家が篤姫を大絶賛してるレビューをもってきてよ。
あるいは専門の歴史学者のレビューでもいいよ。
428日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 00:20:29.44 ID:GW6P22vV
IDという仕様は、同一人物が工作活動を展開するのをある程度防止する働きがあるが、
完全なものではない。
しかし、例えば人が眉を顰めるような物や事件を擁護したり、
或いは善良な者は賛同するが彼らには政治的に都合の悪いものを叩いたりする際に、
IDが同じだと、同じ人物が書いていると、すぐにバレてしまう。
従って、IDは、工作活動家には不便である。
そこで、こういった連中は、投稿のたびにISPに繋ぎなおしてIPアドレスを変更し、
あるいは、あたかも人が多いように装ったりする。
そうすると今度は逆に、短期間の間に、一回限りのIDで珍奇な、
しかしベクトルの同じ主張が乱立することになり、
余計に不自然な状態となる。
このため、こういった行為や、その行為に及ぶ活動家を、単発IDと呼ぶようになった。

429日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 00:21:31.65 ID:GW6P22vV
2ちゃんねらーに言わせれば、こういう連中は「必死だなwww」とのことである。
実際、彼らは必死なのである。
単発IDは基本的にかまって君なので、相手をしなければその場はいなくなる。
但し存在自体が都合の悪いスレには、何度でも湧く。
そして過去何度も既出の議論を挑んで来たり、毎度お馴染みのコピペを貼り出す。
それで足りないと、釣りスレを立てたりもする。
たまに数レスIDが同じこともあるが、基本的にはレスの度にIDが変わる。
自分の発言に責任を持っていないためで、IDをコロコロと変えるのはそのためである。
そして都合が悪くなると逃げやすくする目的もある。
基本的に書き逃げで、余程答えやすいものでないかぎりレスを返さない。
そして都合が悪い発言に対しては、高卒やら中卒、2ch信者、ウヨ、ネット右翼、アホ右翼、
ニート、馬鹿、知恵遅れ等の罵倒、あるいは理解不可能なレッテル貼りを始め、そして話題を変え出す。
このような単発IDで書き逃げをするクズには決して騙されないよう気を付けねばならない
430日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 00:22:36.55 ID:CCm+zfc1
ここも本スレもコピペ荒らしばっかだなw
こんなんしか集まらんのかw
431日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 01:02:06.65 ID:o/ZCs8zJ
某教団の人「先生は名誉博士号を何百個も貰っているすごいお方」
突撃してくる人「篤姫近年の大河最高の視聴率のすごいドラマ」
432日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 01:30:46.60 ID:t8J8bU0m
とにかくワンパターンで先の展開が読めてしまうので飽きる
斉彬も斉興も斉昭もみんな「まだまだこれからじゃというのに…!」って
言って死ぬし、ここ最近は開始40分前後に篤姫が
「そうか…、そういうことか…!」って言ってその後
怒鳴ってキレて終わるみたいな…
初めのころは楽しく見てた1人だけど、こんなドラマなんで27.7%も視聴率
取れるのか疑問に思うよ
みんなよく飽きないで見てられるよね
433日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 02:00:42.61 ID:K1lwyuLp
>>432
>みんなよく飽きないで見てられるよね

水戸黄門と同じ。
安心して見られのだと思う。

大河枠でなかったら、それはそれでありだと思うけれど
大河でやって欲しくない・・・
434日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 02:15:33.37 ID:eElVwW46
>>430
だってゴミドラだから仕方ないw
435日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 05:56:49.39 ID:vpoAFiPf
圧子がワガママな糞ガキにしか見えない。
436日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 06:49:08.38 ID:xYuq3OaE
脚本のヒトのショボい世界観をみせつけるために詰まらん捏造エピがてんこ盛りなんだが、
それを新解釈と言ったり大河では当たり前と言ったりして擁護するやからがいる。
平安時代ぐらいを扱っているならファンタジーも有りだろうが、幕末を舞台に質の低い御伽話を展開されてもな。
小松帯刀ほか、リアルの人が気の毒になる場合が多々あるよ。
和宮降嫁に御所が傾いて行く過程に金の話を全く出さないのも、大昔の小学校の道徳教科書(推定だが)を想像した。
437日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 07:12:42.35 ID:EGTnyrco
確かに悪い意味で水戸黄門的だよね。
皆が篤姫にハハァーッ!とひれ伏す。
でも前回も篤姫のあの安っぽい凄み方だと、
それに対し老中達が口ごもったり圧されても、茶番に見えてしまう。
438日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 07:15:22.89 ID:EGTnyrco
>>425
大河板というのを考慮しても、センスの無い古臭い言い方だから
どっかのおばさんが棲み分けもできず圧姫擁護しているのかもね>七人衆
439日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 08:25:31.11 ID:LBaTF3/n
>>437
好きな人は、1人の人物からの視点で
その上水戸黄門みたいに皆が平伏す話は
スッキリするだろうけど。
篤姫は理路整然としたものじゃなく、周りを煙に巻くような物言い
つい、言われている側に立って見てしまい
あぁ〜あ、またヒス起してやんの〜気の毒になぁ、、と思わせるんだよ。
宮崎の眉間に皺の演技がまた更に不快感を与えるし。
脇使い捨ても酷いなぁ。

坂の上が早く始まらないかなぁ・・・
440日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 08:55:01.78 ID:NOpA553v
ひれ伏す側に「気の毒」と同情が行くのは脚本の質が悪いからだな。
どう見ても篤姫のほうが分が悪くないか?ってのがあるし。
幾島とか側室とか、怒っていい立場なのに「成長された」「御台さまがうらやましい」
って。どんだけ心が広いんだ。
441日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 08:57:37.24 ID:m73bw3cj
確かに思慮深さは感じない。世間知らずのおじょーさんが核心を突かず、いつも
煙に巻いた言い方をしている。

老中達が必死に篤姫を薩摩へ返そうとしてたけど、「身分の低い篤姫が和宮の姑
になるのはまずい」というのは表向きの理由で、本当は老中達は篤姫に手を焼いてて
さっさと追い出したかったんじゃないかな?
442日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 09:02:35.51 ID:wXJq3EI3
身分の偉い人でも瀧山には不快感感じないし
宮崎の演技のせいだろう・・・
443日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 09:44:23.06 ID:GafpwVlP
篤姫が和宮の道具類用意してたけど、あれっていいの?
篤姫が大奥は言ったときは道具類持参したよね。島津の紋入りで。
皇女に葵の紋押し付けるのって、無礼に当たらないのかな。
朝廷と幕府で折衝して幕府側で用意することになったってならともかく。
自分の勝手な判断で事を進めて自己満足に浸ってるって、
少なくとも聡明で政治的見識もあるひとのすることじゃない気がする。
444日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 11:56:10.50 ID:tgNEyHCd
>>443
来週それでもめるんじゃないか?
結局篤姫マンセーな結果になるんだろうけど('A`)
445日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 12:40:40.97 ID:fag99MID
知的な人がアンチのようですね。ただ、人間は情的なものがないと真に豊かとはいえないのでは…。
篤姫を知的に観たらダメだと思います。それってどういうこと?って思う方はある意味可哀想なのかもしれません。
スイマセン…
446日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 13:22:29.67 ID:8+Slwxrq
>>444
そうそう、和宮と親しみたいと願う篤姫が心をこめて整えたお支度を
京都軍団が無視するという、皆さん予想通りの展開に・・・なるんだよね?
そして「大御台様の優しいお心使い心を無にして・・・・」
と、憤る大奥軍団と京都軍団の間のトラブルのネタその一となる。

けれども結局は大御台様の広い心マンセーな展開への布石に・・・


447日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 13:31:13.67 ID:l4kSIESv
>>445
まさしく、「考えるのではなく、感じろ」っていう圧の本当のママンが言った事じゃないの?

私の場合、アオイちゃんの演技が性に合わないだけのように思う。
448日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 13:47:39.67 ID:0fAqDWGr
>>439
家茂も白井さん演じる老中もお気の毒に思えましたね…
あれじゃ里に帰したほうが和宮との軋轢生まなくて済むといった
老中達の意図は正しいと証明してるようなもの。
449日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 13:50:04.85 ID:Pjm8vtWy
>>445
ここの住人は情的なものを否定しているわけではないと思うよ。
ただ、情的なものに筋が通っていないだけ。
君に可哀想と言われる筋合いは無い。
他に感動できるものはたくさんあるからね。
むしろこの程度で感動できてしまう君に同情するよ。
450日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 14:27:17.50 ID:YOWv+TmS
要するにあおいが気に入らないんだろ?ここの奴らは
451日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 14:50:06.35 ID:5lzx6A+S
あおいが気に入らないんじゃなくて、あおいの篤姫の演技が気に入らない。
おまけにヨタがあおいの演技は素晴らしい!とか言って、
他の役者を誉めたり、あおいの演技を批判しただけで
見る目ないと決めつけてあおいの演技を押しつける。
これであおいの演技が好きになるか?
あおいの演技を誉めるのは勝手だけど、押し付けはいかんよ。
あおいにとってもマイナス。ヨタの押し付けであおいの演技が
ますます冷静に見れなくなる。
あおいの演技を冷静に評価してほしいなら、ヨタが黙ってるほうがまだいい。
しかも、ここはアンチスレ。
452日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 14:55:19.66 ID:ZLItc0wZ
スレタイくらい読めるし、単にあおいだけのアンチなら専門スレに行くよねー(*´・ω・)(・ω・`*)
453日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 15:01:13.87 ID:5lzx6A+S
アンチスレなんだから、篤姫ドラマ全般に関して
肯定的な意見の場じゃないっていいたい。
宮崎が演じる篤姫に関してもだが。それ以外でも。
なのに篤姫というドラマが好きな人間が何が好きでここにくるのか?
答は簡単。気になって仕方がないから。
くだらないと思ってるならこなければいい。
454日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 15:30:26.62 ID:8KYfDoFn
いま大奥再放送やってるけど、大奥とかっこうつけても男が女をもてあそぶ廓(売春宿)と
同じだと大奥女中が言っていた。
東映のドラマだからセットもすごいし登場人物も主人公や体制マンセーでなくて
批判的なのでNHKよりまともにみえる。
455日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 17:09:45.22 ID:0fAqDWGr
前に突撃信者はあおいヲタと分析してる人がいたけど
的を射てたんだね
別に宮崎個人に含むトコはないんだけどなあ、大河で初体験だし
演技悪く言われたら本人も貶められた気になるのはファン心理として理解できる

から、なおさらスレ覗かなければいいだけなのに
自分の与り知らぬところで悪口(平たく言うと)囁かれてるのがガマンならん!て事ならも、知らんw
456日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 17:21:59.52 ID:YOWv+TmS
マトモに批判してる奴誰一人としていないじゃん
ババアの悪口会場と化している
457日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 17:34:42.64 ID:0fAqDWGr
そして俺はサジを投げた
まともに取り合うだけ時間の無駄だったようだ
458日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 17:47:50.63 ID:EGTnyrco
このドラマでの篤姫って、自分の思い通りにならない奴は悪、ちやほやしてくれる人はいい人
のような所が、演じ方の影響もあって、ある。
また家定も、「自分はうつけの振りをしているだけ。自分(と篤姫)以外は馬鹿」
と口にしたり思い込もうとすることで気に入らないことから逃げているような
自己欺瞞ぶりが感じられた。>>456の書き込みはそれに通じるものがあるかもねw
459日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 17:50:48.13 ID:NW3WfVJp
山口県人(笑)
460日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 18:52:17.95 ID:vSoo6Li1
擁護のレスは燃料とでも思うことにして
クールに批判しようぜ。
461日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 19:08:54.20 ID:YOWv+TmS
主役なんだから若干の補正あって当たり前だろーが
じゃないと話が成り立たないだろ
462日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 19:22:15.52 ID:YOWv+TmS
勘助や近藤や千代と和豊やまつや義経や時宗がマンセーされてなかったとでも?
10年ぐらい遡って大河見てきてから文句言えや、カスども
どーせ風鈴と組!ぐらいしか知らんのだろw
463日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 19:26:06.62 ID:YOWv+TmS
おっと10年じゃダメだな
徳川家康ぐらいから見てこいや
464日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 19:28:45.48 ID:MXCM4orV
ヲタのマジ切れミットモナイ
465日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 20:02:25.75 ID:0sbT23SN
情的といったってこのドラマでは
家の当主である息子をなくしたばかりの母親が
「娘のことばかり考えている」なんて言っちゃうんですよ?
同じ子供でも雑魚は切り捨てってわけ
この脚本家の頭のどこに情的なものがあるのやら
466日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 20:20:52.16 ID:WBWRUNMg
むしろ脚本家の冷血ぶりが気持ち悪い。

この主人公、憂国の士が大勢死ぬことに、その時々の気分で憤ったり、かと思えば
あっさり虐殺の張本人を許し、大勢の人間が殺されたことなんてけろりと忘れて
大奥ライフをエンジョイしたり。

この脚本家にとっては、大獄も暗殺も切腹も、「大御台所の優雅な日常」に
ときどきピリカラ風味をそえるスパイスに過ぎないんだろう。
467日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 20:41:23.13 ID:vSoo6Li1
>>462
いや、他の大河の彼らは、根拠のあるマンセーだったので、
おそらく特に気にならなかったものと思われる。
いきがかりでマンセーするのはカルト的ともいえる。
468日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 22:03:42.32 ID:03YrBVV0
>>466
あおいという役者は嫌いだけど、それ以上に今年は特に脚本家と演出家が酷いと思うよ。
原作みたいに自己中心的な性格を押し通すならまだしも、次の回で正反対の行動を取ったり
それをまた誰かに褒められたりと支離滅裂なのがな。
まともに主人公に好感を持たれたい脚本家なら、「慶喜の擁立を)命にかえても!!」と
宣言した数週間後に「私は徳川の女!しかし父を裏切ってるわけではない」なんて
言わせるか?
469日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 22:29:18.96 ID:jNdSwF21
>>467
いや、過去作品の主役マンセーもけっこう鼻につくのあったよ。
んでそういう無理やりマンセーはやっぱり2ちゃんでは批判的に語られていた。
別に篤姫だけがマンセー否定されてるわけじゃない。

ただ、篤姫のマンセーされ方って、そういう過去作品に比べてもかなり無理やり度が高く
かつ過剰な気がする。
マンセーされる理由のことごとくが言葉の上っ面がカラ回ってる感じで説得力がない。
また、老中たちは篤姫マンセー要員からはずされてるけど、そのことによって
最終的に幕府が負けることに対する篤姫の責任回避を図ろうとしているのが見え見え。
結局は篤姫をマンセーすることを最大の目的としてドラマが作られている。
こんなのやっぱり異常だよね。
470日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 22:39:53.15 ID:FW3E4doz
子供向けの「ナントカ伝記全集」とかってあるでしょ。
ある巻では偉人・聖人として描かれている人が、
別の巻では単なる悪人になっていて、訳がわからなかったものだ。
近年の大河はこの傾向だが、「篤姫」は特にレベルが低い。
471日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 22:41:54.88 ID:F6crnMs9
主人公をマンセーするために史実を捻じ曲げ、ドラマ内ではマンセーできる展開に変更するのなら
少なくともドラマ内での整合性は保たれてる
でも今回は史実を捻じ曲げた挙句に、創作部分がめちゃくちゃな展開で整合性もあったもんじゃないから
ドラマとしても駄作
こりゃ救いようがない
472日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 22:44:47.77 ID:fUufXgbm
すごい単純に東儀なんとか?の演技が棒過ぎるというか下手糞過ぎてむかついた。
473日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 22:51:19.93 ID:gPlHuykX
>>469
同じ幕末の新選組!なんてまさにその酷いマンセーだったからなあ。
まさか三谷がそんな醜態をさらすとは思わなかったからショックだよ
474日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 22:51:28.02 ID:YOWv+TmS
大陸に渡って赤マフラーに比べたら篤姫のなんか全然異常じゃないだろ
475日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 23:16:03.00 ID:8+Slwxrq
>>454
たまには「フジの大奥マンセー」以外の、アンチレスを書いたらどう?

>>474
赤マフラーはもうね、海を越えたファンタジーだから。
「時宗」は脇の役者陣の個性が光ってたから見続けられたんだ。
476日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 23:17:40.49 ID:EGTnyrco
篤姫の場合、他登場人物sageが酷い、マンネリ、
家定と二人して自分達だけが賢いと思っている有様の嫌らしさ
があるからね。
そう言えば、別板にあった篤姫スレでは近年の大河で「篤姫」と「組!」を
高く評価している人が多かった。家定の中の人のファンの関係だろうか。
三谷はいいドラマも作ってるんだけどな。
477日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 23:20:21.50 ID:EGTnyrco
>>475
「時宗」は時頼が生きていた頃が素晴らしかった記憶がある。
478日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 00:06:13.36 ID:39yntM4y
>>473
「組!」の近藤については、かなりイラついた覚えがあるけど、ラスト2回で納得できたよ。
それまでの不満も、「流山」のラストシーンでお釣りもらった感じ。
つまりタメが異常に長かったけど、あれはあれでドラマ上理由のあるマンセーだったんだと思う。
正直スマンかった、と思わせてくれたから、「新選組!」は名作だと自分は思ってる。
まあ、そう思わない人も多いであろう事も理解できるけど。
でも、少なくとも近藤をマンセーしたいがためのドラマじゃなかったよ。ちゃんとその先があった。
主役斬首で終了のくせに、すごい達成感だった。
「篤姫」もいつかの時点でそういう大逆転があるかもしれないという一縷の望み(と惰性)で
見てるけど、かなり期待薄かな。
479日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 00:13:55.10 ID:O4Vzzrh1
「北条時宗」は北村一輝と寺島しのぶの平頼綱夫妻の陰謀家で悪党ぶりと、伊東四郎や
ピーターなど脇役が個性的で曲者ぞろいなのと、蒙古襲来を3回にわけて力を入れて
描写してるから、主人公が平和主義でファンタジーが入っててもおもしろかった。
史料も豊富なたった150年前の曾祖父が生きてたような幕末ではなく、鎌倉時代だし
御伽噺ぽくても許容できた。

「篤姫」は創作ドラマの部分の主人公の軸がぶれっ放しで、言動が一貫してないのが不満。
たぶん脚本家の人は男社会の幕末にもこんな立派な女性がいたと主張したいんだろうが
全然魅力的に見えないし、井伊直弼や慶喜のほうが知的で冷静で魅力的に見えてしまう。
480日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 00:22:24.53 ID:/VatqYRn
そうか?
関白が切腹して果てたりメチャクチャだっただろ
篤姫嫌いな人はどうせ篤が偉そうでムカつくってとこだろ
確かに女に嫌われそうな感じだとは思うが
481日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 01:22:25.32 ID:kAT4FGTP
>>478
改めて思うがやっぱあのラストパートだけで騙される視聴者も大勢いるんだろうな。
俺もラストシーンだけでホロッっとやられたが、
冷静に流れを遡ってみると、裏打ちの弱い取って付けたような近藤のマンセー振りが目立つんだよ。

かえって汚れ役を引き受ける土方が遙かに魅力的に見えたな。
482日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 01:54:10.49 ID:ls6tE92L
>>479
こんなところでも、長文さんこんばんわ。
他作との比較がいつも大好きだよね。
483日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 02:00:31.03 ID:/VatqYRn
大丈夫
篤姫も最終回でホロリとさせらるから
ここの住人もマンセーに替わるぜwww
484日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 02:56:23.55 ID:/KcJ/GLc
>>478
俺の場合、群像劇として楽しめたんだよね
土方、沖田は言うにおよばず平隊士にまでドラマが用意されててさ
近藤マンセーを差っ引いても大分お釣りきてた

その点から言えば今年はダメだ〜
主役以外は皆雑魚扱い
脚本家が自分の産んだオリジナル主人公を褒めそやす事しか眼中に無いみたいだし
485日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 03:15:15.30 ID:O4Vzzrh1
「北条時宗」が大河でベストとは思ってないけど、そこそこ楽しめた。
皆が言うようにベストは時専やCSやファミリー劇場など再放送でみた
「太平記」「風と雲と虹と」「黄金の日日」とかロマンのあるものとか
社会性のある「獅子の時代」「花神」とかだと思うけど。

幕末好きなので「新撰組!」も見たけど、あとで評判のよい民放の栗塚旭の
「新撰組血風録」をレンタルして見たら断然そっちのほうが良かった。
新撰組SPの榎本武揚や大鳥慶介が出る「五稜郭」編は舞台劇のようで良かったよ。
486日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 03:37:30.44 ID:ls6tE92L
スレタイも理解せずにまたまた自分の感想文・・・
487日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 07:08:44.02 ID:Sl7iBWUP
その上歳寄りは話が長くて始末が悪いわ
488日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 08:45:46.36 ID:UNxjGwGZ
>>486

まあまあ。
歴代の大河ドラマはそれだけ語るべき所があるってことだよ。
篤姫はどこに語るべき所があるかわからない。
篤姫マンセー信者も、ここで視聴率云々は語るが、
内容について語る奴が皆無なのがそれを示している。
489日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 09:13:11.09 ID:HYPh+ok4
>>486の気持ちも分かるけど、(そろそろウザクなってきた)
結構読んでいて面白いわ。

マンセーの人たちの視聴率だけをコピペするよりはましだと思う。
490日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 09:16:22.21 ID:O4Vzzrh1
しつこかったらごめん。ここはアンチスレだからいろいろ書いた。
いまは過去大河もどんどん完全版が出されて、レンタルできるし、
最近再放送やレンタルして見た大河が素晴らし過ぎだったので、どうしても
粗が見えてしまい比べてしまった。
歴史好きだから見てるだけで、不満がある人はたくさんいるだろう。
491日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 09:46:09.99 ID:yafyo+mn
新選組!のラストに感動したと言うんならそれはドラマにではなく
近藤勇が斬首されるという史実に対する感動じゃないかと思う。

組!のありゃ、「近藤勇」や「新選組」の名を騙る別の何かにしか見えなかった。

それはおいといて、篤姫の人生って史実通りにやるとすれば絶対感動を呼ぶはずがないんだよね。
厳重に守られた大奥の中で贅沢三昧して、辛い思いしてがんばってきた慶喜を
偉そうに罵るとか最低すぎる。
かといってネタバレみたいに、史実を180度捏造して慶喜に優しくするんでも、
今までの慶喜に対する態度との整合性がとれずアホになる。

しかしガイドブックでは、この回は篤姫が安藤信正に偉そうに説教した直後に安藤が斬られた報が入り
篤姫が愕然とするラストだったと思うが、実際の放送では坂下門外はスルーなんだね。
身体張って仕事してる老中にひきかえ、絶対安全圏でモノ言う篤姫のいやらしさが露呈するからだな。
492日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 09:49:03.21 ID:PnFZ1XJN
>>484-485
「組!」は、芹沢、坂本、西郷、松平容保、近藤父、お梅
といった脇は上手く描かれてたし沖田役の藤原も上手かった。
また五稜郭が舞台のSPはかなり面白かった。

香取近藤を主人公に持って来たのに無理があった。
後半から近藤の持ち上げに拍車がかかり、近藤が大政奉還もどきのことを進言するくらいにまで美化され
皆が近藤の素晴らしさに感じ入り都合の悪いことは周囲のせいにされ、嫌な感じのドラマになった。
当時BSでやっていた、昔の映画での近藤は自分の非も受け入れていて断然男らしくてかっこよかった。
この後半の香取近藤マンセーと篤姫マンセーには少し似た嫌らしさがある。

そう言えば当時のスレでも、ニヤニヤ山南や終盤の近藤&土方に萌えていた腐女子が多かったっけ。
493日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 09:51:05.02 ID:PnFZ1XJN
「篤姫」の場合、同じく高視聴率だった「としまつ」路線でもある。
舞台の華やかさ、朝ドラ路線のかわいくおきゃんなヒロイン(最近のあおいの演技はともかく)
ということで受け入れられやすい。

スーパー篤姫設定やそれに伴うマンネリ展開は、好きな人にとっては魅力的に
そうでない人にとってはいやらしく見え、
朝ドラ系のおきゃんなヒロインも、好きな人にはチャーミングに、アンチからはお軽く見え、
家定様も絶大な人気がある一方、この人がこのドラマの最大のガンという指摘もあり
人気要素と批判される要素の表裏一体状態と言えるのかもしれない。

>>491
>近藤勇が斬首されるという史実に対する感動じゃないかと思う。
そうかもしれない。
最後の場面を明るめに仕上げた点は評価したい。近藤のラストの台詞はなんだかなーだったけど。
494日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 10:04:33.79 ID:6FMEwCCh

ハッキリ言って宮崎あおいの演技は小便臭い小娘的感じで
なんら評価できない。

大奥と幕末をホームドラマ化した事と脇を固める俳優・女優で
面白さが倍増していると思う。

宮崎あおいはむしろマイナス。 舐めてんのか?と思うぐらいだ。
495日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 10:15:59.15 ID:mleI+YN/
>>491
主人公が戦いの中に身を置いているかというのは重要だね。
命がけだからこそ台詞にも説得力が出る。
篤姫やとしまつが嫌いなのは、女性だからというより、安全圏で言いたい
放題だからだと思った。

>>493
ファンにはマンネリではなく、水戸黄門の印籠同様「待ってましたー!」なんだな。
496日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 10:17:21.29 ID:/VatqYRn
ラストは長年過ごした江戸城を出て行く篤姫が振り返ると天主に立つ家定様の亡霊が
「御台、お主はよくやった」と言う女太閤記みたいになるから感動するよ
497日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 10:27:43.10 ID:/VatqYRn
なんですぐ組!と比べたがるんだ?
組みたいにへなちょこチャンバラやってるドラマはいくら戦いに身を置いてようがまったく説得力がなかった
あんなのなら幕末ホームドラマのがマシに思えるね
比べるなら跳ぶが如くあたりと比べればいいだろ
薩摩パートは組よりいいと思うから寺田屋をどう描くか期待しているが、
ショボショボだったらがっかりだな
498日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 10:38:04.83 ID:NJ57vrIO
勝と西郷が篤姫マンセーする最終回なんて感動も糞もねーよ
499日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 10:45:08.02 ID:b0gx8jkf
>>498
それは見たくない
500日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 10:58:17.79 ID:sqImfqnX
>>493
なんだか少女コミックの世界の話のようだ。
篤姫も、言われてみれば少女コミック展開だなw
501日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 11:20:11.90 ID:nTVVrX5p
>>494
まるごと同意。
演技が歳月によって変化しないどころか完全にワンパターン
上手くなろうとする気も無さげだし、篤姫で演技力とやる気の無さが露呈しちゃったな。
502日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 11:33:45.21 ID:mleI+YN/
>>501
薩摩での回想シーンで妙に舌足らずなしゃべり方だったが、嘘つけ、そんなんじゃなかった
だろと思ったよ。

>>498
篤姫の手紙が無血開城の決め手になるんだから両者の姫マンセーは避けられん。
パークス云々も存在しないことにされる。
503日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 11:48:57.06 ID:uE20c0ou
家定も家茂も篤姫マンセー用強引不自然王子キャラである点では似たもの同士だと思うんだ
でもあのむちゃくちゃなキャラに本人も苦笑いで矛盾を感じつつも黙らされて演じきって
スイーツを萌えさせた家定の中の人はある意味よくやったと思うし
(それがかえって余計なことだったという気もするがw)
逆に家茂の中の人が、幼いのか棒だかわからんだの、ホストくさくて気持ち悪いだの言われる
不自然演技になるのも無理ないこと
だってキャラ設定が無茶苦茶なんだからさ…と言う気がする
504日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 12:35:54.92 ID:mleI+YN/
家茂の中の人は大根でしょ。舌がもつれてるぽいし。
キャラとしても、なぜそこまで篤姫を慕うの?かばうの?と不自然に感じる。
実の母もいるだろうに。
505日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 14:14:33.81 ID:aHg/uWor
家茂、黙ってれば外見は好きなんだけどな。
鼻筋の通ってるところとか沖雅也にちょっと似ててイイ。
演技だけなんとかなればな。
506日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 15:08:44.78 ID:/VatqYRn
そう言えば実成院は無視されてるんだね
507日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 15:39:35.15 ID:2dhd+UAd
土曜日の再放送でちらっと見ただけで、宮崎あおいの演技が
受け付けられなかった。きらりは途中まで結構楽しんで見られたんだけど。
文句言ってるシーンでは主役というより悪役なのかと思うような小意地悪さを感じ
かと思えばお守り?を持ってニヤニヤ。ニコニコじゃなくてニヤニヤ。
顔の造作がどうのじゃなくて若い女性のもってる美しさや健気さがみじんも
感じられないんだよね。反対に邪悪なオーラを感じるくらい。
圧姫はもともとそういう人物で周りのものも気味悪く思っている設定なら
演技上手いなと思うんだけど。好きな人もアンチの人も自分から見たら
見続けているだけですごいと思う。
508日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 16:42:45.68 ID:/VatqYRn
ちらっと見ただけでよくそんなに文句垂れられるな
毎週見続けてる人間をなめてんのか
ちら見したぐらいでこれから見るつもりもないなら黙ってろ
509日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 16:49:00.15 ID:yQRyAn8y
たしかに毎回見ているアンチを馬鹿にした意見だ
510日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 16:56:14.35 ID:/KcJ/GLc
ID:/VatqYRn
場違いなレスを繰り出してるお前よかマシ


前回 「縁談など早い、はやいわ!」、家茂にその気が無いと知ってほくそ笑む
今回 「そういう話をしてるのでありません!」、開口一番に逆ギレ

うーん…
気分屋に振り回されてポカーソな家茂に少々憐憫
511日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 17:09:52.21 ID:/VatqYRn
嫌いなくせに
細かいところまでチェックしつつよくも毎週見続けられるな
何が楽しいんだ?
512日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 17:16:29.31 ID:kR5XJ3Fn
馬鹿だな。
つっこみどころがあれほどある篤姫の演技は
ある意味、いいともを見るより楽しいぞ。
自分もげらげら笑いながら毎週楽しみにしてます。
513日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 17:34:51.65 ID:hy05o1sU
花神スレが消えて悔しい山口県人(笑)
514日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 18:08:00.01 ID:HYPh+ok4
>>512
自分もありえない展開と姫らしさを全く感じない演技ににゲラゲラさせてもらっている。

毎週見なくて何かのきっかけで見てもよし、
毎週見て突っ込んでみるのもよし、

どっちがいいとか悪いはない。

ただ、ちらっとみただけで??な処がわんさか出る大河も久しぶり?
515日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 18:08:40.68 ID:uzO9cCIG
>>507
まったくウンチを馬鹿にしてんのかおまいは
圧姫様は中学生の頃からチョソと純情ドロリ交遊をなさっているんだぞ
イヤラシイ嗤い方はそんじょそこらの枕女優には遠く及ばないに決まっておろうが
>ニヤニヤ
ゲヘゲヘ嗤いと改めるのじゃw

あーあ
同じチョソ絡みの慶子おばさんが懐かしいなぁ
昔から奇麗なおばさんという感じだったけど
最近はそれに体重と貫録がついて愈々大物女優ですね
516日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 18:43:38.88 ID:sCJPDlZI
つまりさ、脚本家はこの人物をどう描きたいわけ?
「見ての通りです」っていうんなら、あ、そう、としか言いようがないけど。
517日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 20:45:12.75 ID:mleI+YN/
>>510
先週見た人は大抵気づいただろうね。態度逆じゃん!って。
脚本家は吉本新喜劇みたいな感覚でやったのかね。
518日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 21:29:03.79 ID:GEiW0Euz
堀北和宮の評判がいいようなんだが、実は同意。
宮崎の演技はなんか腹立つんだよな。
519日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 23:23:07.76 ID:kaFvPoqK
宮崎よりは頑張ってる感はある。
宮崎は何やっても宮崎。
520日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 23:40:39.78 ID:SPcjaLOR
スイーツ(笑)が大喜びするのは凄くわかる漫画だなこれ。
521日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 23:52:27.40 ID:IwRaAHXe
あぁ、それはあるかもねぇ。

いかにも「考えることは苦手です」といった層を的にしたドラマだもんな。
頭を使わないと、退化していく一方なのに、
それを助長してどうするんだ。

だ・か・ら
内容も薄くなっていくんだな、納得
522日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 23:56:24.34 ID:c70+ij8q
長州はシカトですか?
まさか薩長同盟の回1話だけで終わらす気じゃ…
523日曜8時の名無しさん:2008/08/22(金) 00:02:02.24 ID:SPcjaLOR
10年程大河を毎回欠かさず視聴してきたがここまで嫌悪感を持つに至ったのは初めてでござる。
武蔵もつまらなかったが嫌悪感は抱かなかった。
524日曜8時の名無しさん:2008/08/22(金) 00:03:22.98 ID:6Uoa2OSB
>>522
長州物や新撰組物だって四侯会議や中央政局で動きまくって、首脳の人材がコロコロ替わる薩摩の描写をスルーするじゃねえか
その描写不足のお陰で薩摩を単なる裏切り者としか捉えない幕末物が多いだろ。

アンチ意見としては却下
525日曜8時の名無しさん:2008/08/22(金) 00:08:29.44 ID:rTU99SWB
お前らアンチが「信者は視聴率だけで内容については語れない」と言うから
オレ様が篤姫の高評価のポイントについて簡単に説明してやろう。


<幕末を現代視点で捉えたドラマであるという事> 

ヒロインが成長と共に身につけてゆく考え方は現代の視点・感覚とほぼ同レベルに設定している。
彼女に影響を与える主な登場人物の考え方や視点も今の時代に非常に近いもの。
この辺の流れがアンチに最も嫌われる理由でもあるだろう。
だがこれは価値観の変遷を迫られた時代である幕末だからこそ可能な設定であった。
これ以前の時代でこんな事をやったらあまりにも嘘臭くなる。
家族や人間関係への思いやり・グローバルな視点など封建時代においてはどう頑張っても
その萌芽くらいしか表現できないが、明治という近代へ足を踏み出そうとする幕末だからこそ
そういう新しい考え方を伴った展開が視聴者に対して説得力を帯びてくる。
そのためヒロインにやや過剰な役回りを背負わせる事にもなったが
大事なのはこの現代の視点・価値観で幕末を見せたという点。
これが今まで一般の視聴者がとっつきにくかった幕末という時代へ入り込み易くした。
その上でこの時代を見せる事で一見今の価値観との違いを際立たせるように見える。
「役割」に代表されるように滅私奉公に通じる日本人的感覚を表現してみせたりする。
だがこれら旧来の日本的精神風土を現代視点で捉えた場合、否定どころか理解に繋がるのだ。
それは戦国時代に題をとった場合にはその時代の価値観でしか展開しようがないから
視聴者にもその時代の物の見方になりきるよう要求をするわけでそこに負担を感じるのだが、
このドラマでは視聴者は現代の視点のままその時代と日本人の原点的感覚を味わえる事になる。
まさにその並行感覚がこのドラマの醍醐味と言える。
そしてその視点のフィルター代わりとなるのがヒロインだ。
いわばヒロインはタイムスリップした現代人でありその眼になっていると言ってよい。
526日曜8時の名無しさん:2008/08/22(金) 00:09:46.38 ID:9TP7zMSU
みんな大河ドラマに希望持ちすぎww
日本だよ、日本
いっそアメリカに作らせろよ
527日曜8時の名無しさん:2008/08/22(金) 00:21:56.62 ID:P2adFcjD
あっそ
528日曜8時の名無しさん:2008/08/22(金) 00:24:29.99 ID:ZtBKBSsQ
>>525
かまってくれる友達がいなくて淋しい
まで読んだ
529日曜8時の名無しさん:2008/08/22(金) 00:56:24.36 ID:jlLRssWr
>>524
却下てwwwww
スレの空気嫁よ
スイーツ(笑)マンセーがいるべき場所じゃないだろ?
530日曜8時の名無しさん:2008/08/22(金) 01:11:18.64 ID:JLrcmRfF
>529
そうだなスマン
531日曜8時の名無しさん:2008/08/22(金) 01:26:05.39 ID:WdLrr1Aj
「お茶おいしかった〜♪
あなたは良い人デスネ。お礼にお土産あげちゃう☆」

「これはこれは。気が利きますなぁ。
あなたの旦那様がベタ惚れするのも納得ですワ。」

この程度ですよ、先週の「篤姫」なんて。
さすがスイーツ(笑)御用達ドラマ。
532日曜8時の名無しさん:2008/08/22(金) 01:49:51.92 ID:p6OjyNjA
スイーツしか言えんのか
腐女子ドラマなら大喜びなんだろう?
ここで組が繰り返し引き合いに出されるのはそのせい
西郷と月照にでも萌えてろ
533日曜8時の名無しさん:2008/08/22(金) 07:56:37.92 ID:EV4WzY4n
>>525
ディベートで篤姫賛成派に入れられちゃったんで
無理やりひねり出した擁護論に見えますよ
534日曜8時の名無しさん:2008/08/22(金) 10:17:54.38 ID:R3wG0ZlN
>>518
宮崎はブリッコ演技がウザ過ぎる。
ラブコメ大河になってるのは脚本のせいもあるが主役の為だな。
演技に幅が無くてアニメかマンガみたいな薄っぺらいキャラになってる。
535日曜8時の名無しさん:2008/08/22(金) 13:47:56.65 ID:R/aVRC8l
>>522
何か最初のころからこのスレ見ていても
幕末の志士の活躍とか
長州勢の活躍とか
いつか出てくるその日まで耐えてがむばる(`・ω・´)


・・・
という人が多いようなんだが、
長州は省略されることが決まってますので
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1317350813
早くあきらめた方がいいよ(´・ω・`)
536日曜8時の名無しさん:2008/08/22(金) 14:14:56.48 ID:KbIa+ewn
>>523
女の道は一本道とは名ばかりのわがまま姫の幕末漫遊記ですから。
登場人物たちはワケもわからず、ははーっ!とあっちゃんにひれ伏す事を
義務付けられてるのでござる。
537日曜8時の名無しさん:2008/08/22(金) 14:56:50.46 ID:VjFCIEqZ
スイーツ脳と呼ばれる人たちよりも
スイーツという言葉を使う奴らの方が
世間一般ではバカと思われている事実

天才>>>>>>一般人>>>スイーツ脳>>>2ちゃん脳>>ハエ>ゾウリムシ
                       ↑        ↑
                     篤姫視聴者   お前らココ(笑)

人間的に20点位のお前らが、40点位の奴らをバカにしてどうすんの?
538日曜8時の名無しさん:2008/08/22(金) 15:27:14.18 ID:e/eIxyiR
>>534
むしろ宮崎向けに田渕が書かされてるのかもしれん(NHKの命で)
539日曜8時の名無しさん:2008/08/22(金) 17:22:20 ID:a0Onjcs0
>>538
でもさ、家定の中の人が、家定を(本当はうつけ?うつけじゃない?)
どう演じていいのかわからなくて、
田淵さんに聞いたんでしょ?

そうしたら、私の家定はかっこいいんだから・・とか言っていたんでしょ?
なので、田淵さんの頭の中では、篤さんは幕末の荒波にもまれるが、
それにもめげず、ニッポンを救ったカッコイイ女。
家定は、心を閉ざしていたけど、そのお篤によって、生きる喜びをつかの間知った、
旦那様。

そのほかの人は、お篤を引き立てる要員やなんか知らないけど、お篤の大ファソ
・・て言う構図が浮かび上がったけど。
540日曜8時の名無しさん:2008/08/22(金) 17:27:46 ID:jeNDwGKY
なんだアンチスレってレベル低いじゃんw
541日曜8時の名無しさん:2008/08/22(金) 23:38:26 ID:btOHVcuI
>>523
色鮮やかな画面に的を絞った分かりやすいお話。
決してつまらないわけではない。
主人公がうざくて嫌悪感を持つ以外は・・・
542日曜8時の名無しさん:2008/08/22(金) 23:49:32 ID:Atr3pATM
レディースコミックドラマ終わった?(笑)
543日曜8時の名無しさん:2008/08/23(土) 01:55:41 ID:wl7jEcP6
「純情きらり」のときも、脚本や演出についての疑問を書き込んだだけで
とてもな勢いで叩かれたり、宮崎自体を貶そうもんなら
問答無用ってな感じで速攻反論があった。もう、一日中。

どんな芸能人にも熱心なファンは居るものだけど
あおいのファンって、突出して執拗なんだなとの感想をもったよ。

「きらり」なんて、戦前〜戦中〜戦後にかけての話だというのに
滅茶苦茶な時代背景で桜子のやりたい放題のファンタジードラマ。
しかし新聞の感想投稿覧には年配の視聴者からの
「感動しました」なる単純な感想が良く掲載されていた。

あおいの背後って、ほんとに何か団体があるのと違う?
544日曜8時の名無しさん:2008/08/23(土) 03:40:45 ID:Vr/estGz
ホントにアンチスレってレベル低いじゃんw
545日曜8時の名無しさん:2008/08/23(土) 04:07:42 ID:X3Fh8YOL
>>538
うん、宮崎あってのあの脚本という気がするな
おそらく本人ご満悦だろう(引き立て要員にされた俳優達は内心うんざりしてるだろう)
気に入らないところがあれば
演出家の首挿げ替えたり、台詞にいちゃもんつけたりも出来るくらいだから
546日曜8時の名無しさん:2008/08/23(土) 06:18:51 ID:+NAXP+El
>>543
団体っていうか、まあ日本人じゃない人たちの組織ですよね
547日曜8時の名無しさん:2008/08/23(土) 06:21:46 ID:+NAXP+El
そういう芸能人にもいくらか日本の血が入った人がおおいのだけど
(2分の1とか4分の1とか8分の1とか)
彼女は父方も母方もまったく日本人の血が入ってない
だから女王扱い
548日曜8時の名無しさん:2008/08/23(土) 07:21:20 ID:6R9EiRAE
正直、もう興味は堀北の和宮だけで明日は見る。
へんな老優も殖えてきて気持ち悪さはさらに増しているんだが。

でもソフトボールの視聴率を知ると、今でもホントに人の興味を引きつけることは、楽に30%越えることがわかった。
549日曜8時の名無しさん:2008/08/23(土) 07:32:41 ID:EPRrFoSV
2chでレベルとかワロスwww
スレチの野暮野郎がなに言ってんだか
550日曜8時の名無しさん:2008/08/23(土) 08:06:05 ID:H9dwSRzd
そもそも「役割」って言葉が、搾取も弾圧も正当化する責任回避な欺瞞な上に、
人間の可能性を阻む超保守的な思想。
幕末維新期の政治家や志士が「役割を果たす」なんていう、一歩退いたような悠長な気分で
仕事してたと思うか?

日々の家事に終われ「アタシの生活これでいいのかしら…」と思ってる主婦層には
自分を肯定してくれるありがたいお言葉なんだろうけど。
551日曜8時の名無しさん:2008/08/23(土) 09:04:15 ID:je0IMe4L
>>550
それなら徳川慶喜はどうなのか。普通に考えたら「徳川幕府をダメにした将軍」
なのに、「彼のおかげで明治維新ができた」等の同情的な意見が出てくる。
552日曜8時の名無しさん:2008/08/23(土) 09:08:52 ID:ENIq50Py
700年の武家社会を破壊して、四民平等の国民国家を日本史上初めて作る
変革者たちには場違いなふさわしくない言葉だね。
部を守るのは保守主義な考えで、今でもある厳しいイギリスの階層社会やインドのカースト制を
肯定する考えを連想させて嫌いだ。
でもこのドラマは旧体制側の閉鎖的大奥の、儒教的しがらみでがんじがらめになった後進的で頑固なお姫さまの話だから
しょうがないのかも。役割を守ると自分を肯定しないとやりきれなかっただろう。

よく大河ドラマは時代の気分を反映してるという人がいるけど、社会の保守化とあきらめを反映してるのかも。
70〜80年代は反体制の社会を変革して未来に希望を持つドラマが多かった印象だ。
553日曜8時の名無しさん:2008/08/23(土) 09:37:40 ID:H9dwSRzd
>551
徳川幕府をダメにし、回復不能にした将軍は徳川家斉。
慶喜は自分の人生を犠牲にすることで、幕府倒壊による混乱と被害を最小限にくいとめた。
異論はおーいに認めます。

でも年齢も会わせて考えれば、家康よりも、維新の英雄全て合わせたよりも
偉大な存在だったと個人的には思うけどね。

先々週だかのアエラに、「大河ドラマ篤姫が書きかえる明治維新」なんていう記事が載ってて
死ぬかと思った。
最近よく「幕府は遅れてなどいなかった」という言説がはやってるが、
ならなんでそんなに進歩的で立派だった幕府が倒れたのか。

とりあえず、大奥なんてモノの存在と、さらには政治への容喙さえ許す幕府だったから
倒れたんだろうなとは思う。
554日曜8時の名無しさん:2008/08/23(土) 09:51:09 ID:rPDiy5e3
>>553
家斉・・・うらやましいよなー。
将軍在位 50年。セックスやりたい放題。
松平定信や水野忠邦に政治を任せ。
平和な時代に「上様」と慕われ、黒船が来る約15年前にあの世へ。徳川将軍で一番恵まれた。
慶喜とは大違いだもんな。w
555日曜8時の名無しさん:2008/08/23(土) 10:00:53 ID:1NKWh7j8
>>538
うん。
556日曜8時の名無しさん:2008/08/23(土) 10:02:42 ID:je0IMe4L
>>553
幕府の官僚体制はさほど間違っていたとは思わない。
しかし、慶喜は彼らを信じていなかったのが問題だったと思う。
彼のスタンドプレイが国を混乱させ、幕府の弱体化を進めたと思う。
もし、薩長および朝廷が手を組まなかったら、日本は事実上の無政府状態になって
欧米列強の植民地化していたのではないか。

人の話を聞かない慶喜は人の上に立てる器じゃない。
そんな彼を最高権力者たる将軍にしたのは幕府の失策だろう。
557日曜8時の名無しさん:2008/08/23(土) 10:14:59 ID:ToNunN0w
>>553
慶喜が将軍を引退したのは30ちょっと過ぎだよね。
家康は70代で亡くなったわけだし、幕府の中興の祖と言われる吉宗が将軍デビューしたのが30過ぎちょい。
吉宗は紀州藩主としても結構な実績を上げていたけど、それは紀州藩の家臣という手足があったから。
譜代の家臣なんていなくて、側近作りから始めないといけなかった慶喜はカワイソス。
慶喜はもう少し評価されるべきだよ。
558日曜8時の名無しさん:2008/08/23(土) 10:16:13 ID:9kxgFC9D
>>543
しかし新聞の感想投稿覧には年配の視聴者からの
「感動しました」なる単純な感想が良く掲載されていた。

確か、純情〜のあと、ちょっとしたSPやっていたよね。
あおいチャンと味噌彦がナレーションしていた。
そこでも、年配の人たちが昔を思い出した投稿が紹介されていて、
ストーリー内容云々以前に、年配の視聴者たちがその時代を生き抜いてきたから、
その頃の思い出と重ね合わせていたんだろうと推察。

純情きらりと篤姫、ヅラと着物が違うだけで全く同じにストーリーに見えてしまう。
559日曜8時の名無しさん:2008/08/23(土) 10:26:34 ID:ENIq50Py
慶喜が清や李氏朝鮮のような専制君主の権力もなく(幕藩体制ではしょせん封建君主の盟主にすぎないからね。)
本人も権力の亡者でなくて、権力に執着がなく淡白で助かったよ。
幕府は最後は小栗上野介なんか、薩長に対抗するために、北海道を割譲してまでフランスの軍事援助を得て
徹底抗戦する考えまであった。
実際フランスの軍事顧問団は、幕府海軍と一緒に榎本武揚や土方歳三と函館戦争に参加してるからね。
幕府側にフランスが薩長側にイギリスがつき、漁夫の利を狙ってロシアが内乱に介入してきて、目も当てられなかっただろう。
アジアの諸国は支配層が保身の為に民衆より外国側について、最終的に国を売ってしまう例が多い。

幕府と朝廷の2元政治が、王政復古で政権を返す天皇がある事が、混乱を避けれて有利だったが、
(一元政治のアジアは支配者と革命勢力しかない。)慶喜が情勢判断が的確で権力に執着しなかったのも
平和に新しい体制に移る事ができた。

560日曜8時の名無しさん:2008/08/23(土) 14:11:07 ID:okHNWGC8
篤姫に都合がいい設定であとはお飾り。
脇役に全く魅力ない。
こんな大河ってあり?
561日曜8時の名無しさん:2008/08/23(土) 14:21:01 ID:f/xpkFWy
>>537
くだらなすぎてウケタww
562日曜8時の名無しさん:2008/08/23(土) 14:35:44 ID:Z/ypK+7z
>>560
実際そういうコンセプトのドラマだし(ここまで見てると宮崎と篤姫の
プロモーションをやりたいとしか思えん)。

>>557
役割で言えば慶喜の存在は重大だよな。300年以上続いた徳川政権を終わらせる
役目を負ったわけで。このあたりをドラマ内で評価するのかね。
563日曜8時の名無しさん:2008/08/23(土) 14:39:59 ID:X3Fh8YOL
>>560
脚本家がご自分の投影キャラに皆がかしずくのに酔いたいだけだから
あの人の中では問題ないのですっ!

「近頃、あの子の事ばかり考えてしまうのです」
こんな役回り与えられる樋口さんカワイソス…orz
564日曜8時の名無しさん:2008/08/23(土) 16:25:55 ID:yGZMjLPe
>>562
けっきょく小物だった慶喜に、偉大なる天璋院様が励まし秘策を授け、みごと無血開城に導きます
慶喜は天璋院様の聡明さに恐れ入りひれ伏し数々の無礼を詫び、それを天璋院様は寛大に許してあげます

てところじゃねーの
565562:2008/08/23(土) 16:31:14 ID:Z/ypK+7z
200年だった。

>>564
慶喜「数々の無礼、ひらにご容赦を」(這い蹲りながら
天璋院「もうよいのじゃ」(微笑

くらいは普通にやりそうだね。
566日曜8時の名無しさん:2008/08/23(土) 17:41:20 ID:yJz0EuDZ
こんなとこでむだに駄作に文句言ってないで、おとなしく
司馬遼太郎原作の大河「翔ぶが如く」だけ見てればいいんだよw

篤姫?役割役割って連呼してるわりに何も仕事してないでしょ。
(斉彬の密命通せなかった・世継ぎ作れなかった)

地元鹿児島で今まで篤姫を忘却してたのは当然。
「翔ぶが如く」では命じられたまま動く個性もないただの駒だった。
聡明で賢い姫だったというのは本当かもしれんが所詮はただのお姫様。
567日曜8時の名無しさん:2008/08/23(土) 18:07:16 ID:f/xpkFWy
翔ぶが如くつまんねーじゃん
鹿加剛史(だっけ?)の鼻の穴しか印象ねーや
568日曜8時の名無しさん:2008/08/23(土) 18:44:37 ID:ggNTwAjx
>>566
ドラマと史実と世評、、、ぜんぶ混同してるよwww
569日曜8時の名無しさん:2008/08/23(土) 19:06:42 ID:wU4R5/Ik
>>563
長男に先立たれた悲しみよりも
家を継いだ三男の苦労よりも
お江戸で姑ごっこをやってる娘の方が心配なんですー

確か別のところでこの脚本家は
子を亡くした母の悲しみはいかばかりとか何とか
ヒロインに言わせてなかったっけー?
570日曜8時の名無しさん:2008/08/23(土) 23:52:36 ID:oHECXERi
ま〜た他局であやかり番組やってるよ。
結局そこでも篤姫マンセー。無血開城も篤姫の力だってさ。
結論「歴史を動かしたのは女」だって。アホくさ。
571日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 00:16:36 ID:3kcnx0AF
ぷっ  
572日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 00:25:55 ID:Iu/pH3CN
スマ
573日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 00:30:37 ID:VS9NdgBx
>>570
てめえが主人公やった大河は今大河唯一のネタである視聴率すらアレで
99.999999999999%周囲の助演でなんとか見られる内容になっていたのに
まだ犬HK様にごますりですか

ジャニタレも縁故をつながねばならぬとはいえ大変ですなぁ_________
574日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 01:02:07 ID:41SqT4WF
>>558
いや、戦前〜を知っている人はあーんな滅茶苦茶な設定を
かえって「ありえなーい」と感じるものではないかな?

資産家でもない家の娘が父親が死んでも女学校に通い続けたり、
(あの頃の日本の、女学校進学率はたった16パーセント)
戦況悪化もしていない時期に、有力商家の後継者の一人息子(味噌坊)が
あの若さで戦争にとられたり、
あんな出鱈目な昭和前半モノは、今までに無かったはずだ。

そして、薩摩時代の篤姫の野放図ぶりや大奥内での強行突破など
当時の慣習をスルーしたファンタジー幕末も、今までに無かったな。
575日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 02:09:37 ID:WuSVP7dH
へんな幕末。
時代が大きく変わって行く空気感ゼロ。
着物を見せたいだけなら別の時代の大奥を舞台にしたほうがよかった。
威張る女をみせたいのなら、幕末は失敗だったな。空威張りしかさせようがないから。
576日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 03:48:07 ID:/qd1lNGg
〉543
あおいのファンて突出してるのか
まるで誠忠組やなw
まぁこういう大河もたまにはいいよ
組!とか義経みたいに主役がジャニの方が白ける
Gacktの謙信とかコスプレだし
今年はまだマシ
577日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 04:09:40 ID:BjbBjOjm
>>567
あっそw
篤姫の大久保役って誰だっけ?
カスにも程があるんですけど。
比べちゃ悪かったなw

>>568
司馬のドラマを見ろと言っとるだろうがw
司馬のドラマは篤姫と違って史実をかなりカバーしているがな。
ドラマは史実を完全無視してもいいと誰が言った?


あまりにも歴史に無知すぎる馬鹿は、
大河を見たらまんま信じるから見ないほうがいいな。
578日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 06:08:21 ID:4mIBLAtc
>>570
最後まで視聴できたおまいに乾杯。
露骨過ぎるゴマすりに吐き気もよおしたんで
途中でチャンネル変えた。
579日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 08:25:46 ID:GBagwsis
今日の回で、篤姫が和宮にセッキョーするときには絶対に「役割」を持ち出すんだろうなー。


家定に惚れて嫌われたくないから、慶喜推挙を強行しようか迷ってるときには
母の言葉
「考えるのをやめ、感じるのです」
を思い出し

オトコに嫌われたくないために「どちらも推すのは辞めようと思います」と
変節した圧姫の前に、瀧山が井伊大老推挙署名を持ってきたときには
「好きなようにやるが良い」

無血開城の時には家定の霊が現れ
「好きなようにやるが良い」

篤姫の意思に沿うこと・篤姫英雄化に役立つことには「すきなように〜」
篤姫に反抗するものは「自分の好き勝手をせず役割を果たせ」

…いやはや!
580日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 08:33:32 ID:hUX0nZM/
天障院様の事を最初に知ったのは「我輩は猫である」の三毛子の台詞からです
一弦琴のお師匠さんトコの猫ね
篤姫ってそれ以上でも以下でもない感じ
581日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 09:53:41 ID:3+JjPpBb
香取は竜馬伝に向けゴマスリかよw
582日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 11:14:15 ID:GjVaEOsX
>>581
阿呆か。
もう龍馬は誰がやるか決まってんだよ
民放が大河に便乗すんのは珍しくねーぞ
組!アンチは巣から出てくんな

今日和宮が家茂に一目惚れらしいけど…
なんか軋轢ばっか強調されてて萎えるな
大奥だからしょうがないをだろうけど
583日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 11:40:41 ID:Xf0s5w3+
>>554
水野は家慶時代じゃなかったけ
584日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 12:00:34 ID:YC1Do5Oh
>>543
あれは嵐レベルじゃなかったな。
ウィルス貼られてスレ自体アボンだった。
585日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 12:23:54 ID:Iu/pH3CN
>>582
正体分かった
586日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 13:42:29 ID:kA4qCI/3
>>567
「翔ぶ如く」が面白くないのはてめえのおツムがアレだからだろw
587日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 13:54:10 ID:73oyk7Vc
>>582
局長の親友設定の方が再登板ですねわかります
588日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 14:56:22 ID:mcHAzjuH
香取の竜馬なんか絶対見たくない。
それなら、マンションからとびおりっていっちゃってた
窪塚のほうがマシだろう。
いや、あいつはいっちゃってはいるが、演技は上手い。
589日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 14:57:01 ID:g+B1FAIs
翔ぶが如くでは、
当時まだ地元鹿児島でも不人気だった大久保と人気絶大の西郷のどちらにも偏らず、
原作者の司馬にも念を押された「二人主役」であることを常に心におきながら、
また、無口な薩摩兵児を(しゃべらせないとドラマにならないので)しゃべらせることに
常に心の中で「申し訳ない」と謝罪しながら、苦心惨憺して脚本を書いたという。

歴史上の人物を描くという重みも理解できておらず、数字取れればいい、面白ければいい
(面白くないが)としか考えていない篤姫の脚本家とは、意気込みも覚悟もまるで違うから、
翔ぶが如くに遠く及ばないのは当然の結果。
590日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 15:25:46 ID:kMXp3mz0
慶喜は貧乏クジ引かされた将軍だからね
綺麗に徳川時代終わらせただけでも評価してやっていいと思う
591日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 15:27:05 ID:dF7ebnzt
>>565
慶喜「数々の無礼、ひらにご容赦を」(這い蹲りながら
天璋院「もうよいのじゃ」(微笑


ああ、浮かんだその光景・・・
592日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 15:31:05 ID:73oyk7Vc
>>591
ネタバレ読んだら結構うまい台詞になってたけれど、
そもそもそこまで意見できる奴じゃないっていうのはあるかもな>天璋院
慶喜の中の人は個人的にヒットだけれど
593日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 15:34:52 ID:QMrUV0yY
誰も>>525に反論してないのなw
いや出来ないのかww
さすが論客の集まりwww
594日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 15:45:12 ID:urxKC4nF
>>589
まるで中2病のガキだな
595日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 15:49:03 ID:uh8/NIAT
そりゃアンチが否定している理由をそのまま「素晴らしい」とすり替えてるだけだからな >>525は。
理論にすらなってないからw
596お前らココ(笑)だそーだから:2008/08/24(日) 15:50:29 ID:Iu/pH3CN
>>593

スイーツ脳と呼ばれる人たちよりも
スイーツという言葉を使う奴らの方が
世間一般ではバカと思われている事実

天才>>>>>>一般人>>>スイーツ脳>>>2ちゃん脳>>ハエ>ゾウリムシ
                       ↑        ↑
                     篤姫視聴者   お前らココ(笑)

人間的に20点位のお前らが、40点位の奴らをバカにしてどうすんの?
597日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 15:54:23 ID:08CwIgg6
圧ヲタの自演ひでーな。
598日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 15:56:01 ID:73oyk7Vc
ここの住人に聴きたいんだが、これが一番好きだと思う大河ドラマは何?
599日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 15:57:26 ID:ad4mcMIj
太平記
600日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 15:58:07 ID:RDUj1MSz
翔ぶが如く
601日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 16:06:16 ID:73oyk7Vc
>>599-600
太平記は出演者が、翔ぶが如くは時代背景に共通点があるし、
何度見ても面白いな。
そもそも、スタート時点で脚本家がスイーツ宣言してるので
どんな篤姫になるか先が見えてくる罠。
ただ、薩摩藩士など大奥外が無駄に良いと思う。
602日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 16:06:50 ID:Xf0s5w3+
武田震源
603日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 17:04:18 ID:bVIqmgiF
風と雲と虹と
604日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 17:34:51 ID:PEYqH2H+
春の波濤
605日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 17:38:15 ID:Iu/pH3CN
男達の旅路
606日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 19:00:57 ID:dF7ebnzt
真田太平記・・・・は大河じゃないか
607日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 19:07:07 ID:Tylf0TCW
翔ぶが如く
608日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 19:18:15 ID:KpYLWlUw
天皇>>>変えられない価値感>>>親子関係
和宮>>>超えられない位の差>>>和宮を産んだ勧行院

生みの親よりも天皇中心とした位階がこの時代の価値基準だろうに、
自分の子供に敬語使ってへりくだる勧行院の前で姑の偉さを演説してる篤姫って馬鹿?
和宮の前に本寿院つれてきてみろっての(嘲
609日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 19:20:09 ID:kIAfga0X
>>589
重みどころか、原作無視して脚本家=篤姫に置き換えた
ひたすら主人公マンセーのご都合主義の江戸時代風物語を
書いてるだけだからな。
いち女のオナニーを国営放送で一年も放送するなよ、気持ち悪い。
610日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 19:22:02 ID:41SqT4WF
>>601
薩摩藩士編も、はなはだ幼稚に見えるのだが。
血気にはやる薩摩隼人の青臭さなどでは無く、
ただの短慮で内輪でさわいでいる若者達って雰囲気を感じる。

今日の回、ハイビジョンで見ました。
あまりにあざとい脚本&演出に苦笑。
そして、来週の予告で流れた内親王に掴みかかる圧姫に脱力w
611日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 19:23:45 ID:9Q1J6Ryg
>>595
否定している理由をそのまま素晴らしいってディベートなんかじゃ普通の事じゃんw
>>525が理論になってないとはオマエの方が論理欠如w
612日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 19:30:01 ID:KpYLWlUw
とりあえず京方の衣装とメイクが最悪
特に堀北
あまりの酷さに可哀想でさえある

衣装とヅラ担当は今までいい仕事してきたのにな
最近のヅラの酷さ(頭頂ペコーン)と公家の衣装の手抜きはナニコレ
スタッフ変えたのか?
613日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 19:31:31 ID:RhaxEmNs
>>611
ねえ、君アンチスレに何しに来てるの?
自分の大好きなものを嫌いな人がいるのが許せないの?
自分のお気に入りをコケにされてるのが我慢ならないの?
それとも相手にしてくれる人が欲しいの?
614日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 19:36:33 ID:Tylf0TCW
相手にしてほしいんだろ
視聴率高いんだから本スレにはいーっぱいお友達がいるのに
わざわざアンチスレに特攻するなんて、よほどのレス乞食ですね
615日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 19:48:39 ID:YC1Do5Oh
あおいの質の悪いヲタなのかな
ただの煽りでPV見ている感覚の人が、本スレで相手にしてもらえなくて
こっちでがんばってスレ伸ばしているようにも見える。
616日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 19:58:45 ID:41SqT4WF
>>608
先ぶれもせずに、突然に和宮の居室に現れるだけで
信じられないお行儀の悪さ、非常識なのにね。
そのうえ、一人で悦にはいって偉そうに喋りまくり捲り。

また、庭田典侍を一喝して得意げにしてたけど
中村メイ子宰相典侍のキャラは誇張されたおかしさとはいえ、
位をもった宮廷の女官に対しての態度として非礼すぎる。

初回から原作の破壊度が酷いもんだけど、
単に面白おかしく対決させたいがために、もう無茶苦茶だ。
617日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 20:21:05 ID:WuSVP7dH
この脚本家、他人の幕末小説の別の人物のセリフを、そのまま転用して使う癖があるんじゃまいか
618日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 20:28:02 ID:gMteJAFc
大河恒例
主人公に都合のいいことはすべて主人公がやりました
都合の悪いことはすべて主人公はあずかり知らぬ

が始まりましたね
619日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 20:31:03 ID:c5hpmahC
篤姫が国賊に見えるんですが、どうしてですか?
620日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 20:35:00 ID:qu5zRXUy
いま見てるんだが、
実際この時代に女が老中にこんなにガンガン言えないよw

かなり無理があるw
621日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 20:36:52 ID:lZxjLZ9d
なんなんだこのドラマ
622日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 20:38:18 ID:Iu/pH3CN
謝ってから怒るのは使えるなww
623日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 20:38:41 ID:5v8Y05vZ
阿部麻美が出てることに誰かツッコミ入れてよ!(笑)
624日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 20:38:50 ID:gMteJAFc
女性はこんなセリフに共感するんですか?
625日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 20:40:23 ID:6DHNBLRW
なんか途中ヤンキードラマ入ってたんですがww
626日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 20:40:57 ID:kw8JHaRT
バット葬恐れて護衛付けて
さては身に覚えあるな
627日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 20:42:33 ID:WuSVP7dH
ついに狂ったか
そんなレベルだね

そしてまた始まった、主要脇役がキモ宮崎さんのファンになる展開が
やっぱ、これ、脚本が下手すぎじゃね
628日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 20:43:30 ID:YEOTuatZ
闇猫一味に始末して欲しいんですがこの馬鹿大御台女
とにかく母親ヅラしてるのがこの上なく気持ち悪い
629日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 20:43:48 ID:4+BOC5aL
合戦がない大河はつまんね
歴史は女が動かしたってか、ヨカッタネー
630日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 20:43:54 ID:X2kk2H0F
帝に対して上から目線
安藤を貶めるためにはずっと嫌いぬいていた井伊を褒め上げる都合のいい記憶改竄
和宮に恫喝で自分を立てろと一方的な通告をかましてひとり自己満足
こんな精神構造のヒロインありえねえwww
631日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 20:44:26 ID:qu5zRXUy
>>625
かなりやくざの親分入ってるよなwwwwwww
声は割れるし、演技は下手だし笑える
632日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 20:45:55 ID:lZxjLZ9d
来年もこんななのか?
633日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 20:48:36 ID:vjkfC6Ge
元々期待してなかったけど、
ちょっと和宮様が酷すぎ…orz
まげ似合ってなさすぎる…
元があんなに可愛いのに、なんであんな不細工お雛様に
( ;´д⊂)。
しかも存在・オーラが空気w
セリフなしのせいだけじゃないと思う。
目の演技がまるでなってない…。

改めて大奥の安達祐実の凄さを確認したわ。
こりゃ堀北酷いぃ
634日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 20:49:44 ID:73oyk7Vc
>>610
わかるよ。大体放送時間のうちどれだけ出てることかorz
薩摩隼人の面々の演技が悪くないだけにね...
西郷&大久保の抱擁シーンを見て涙しながら
薩摩隼人が主役だったらと思ったもんさ。
でもそれだと翔ぶが如くになっちゃうけど
635日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 20:50:01 ID:rprdFEmY
世の中が大騒動の時に、御所風だなんだと相変わらず小さいなぁ・・・
実際の篤姫がやったこととを考えればこの程度で当然だけど

気に入らないことがあれば老中を呼び出し、自分では何もできないのに言いたい放題のいつものパターン
老中をうつけ呼ばわりとは恐れ入る

陰口を叩く、庭田なる分かりやすい敵役登場、何も出来ないのに他人を批判
おばさんの好きそうな、人間の嫌な面が強調された回だった
636日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 20:53:11 ID:Ev081FyA
あれだけ忌み嫌っていた井伊直弼をネタに説教をしていたことにビックリ。
今度は和宮をネタに慶喜あたりを説教しそうだなぁ…
637日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 20:54:31 ID:kgHx20Qu
全ては篤姫が動かしてる
篤姫は正しい


なんて酷い大河なんだ
638日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 20:54:42 ID:qu5zRXUy
>>610
あの掴みかかるシーンには糞ワロタwwwwwww
639日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 20:54:48 ID:TtjcshFk
>>633
そうか?
目の演技だけで微妙な感情の変化がよく表れていたけどな。
天璋院の方が、
恫喝に猫なで声とやかましいことこの上ないから、
それをおっとり聞く風情が位の高い人らしく見えて良かった。
それにしても、内親王のような最高位の女性相手にあれは酷い。
640日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 20:56:56 ID:0PR6cFZc
前半はそれなりにまともかと思ったら、後半の篤姫が酷い。
あおいの表情が、志あっての行動というより、
相手をやり込めねじふせることに喜びを感じる意地悪女っぽく見える。
例によって威厳を出そうとしての演技が安っぽいから、
下品で高圧的な、凄む自分に寄った女に見えてしまう。
641日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:00:35 ID:kgHx20Qu
>>639
それは思った。
台詞ないぶん皇家のおっとり感が強調されてた感じ。
内面では何を考えてるのかってのも

篤姫は演技がうわずってた
642日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:02:52 ID:qu5zRXUy
>>639
本当にやかましいよな。
落ち着いて見れない。ただの精神不安定なヤンキーにしか見えない。
643日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:02:58 ID:0PR6cFZc
>>630
あーそうそう「自己満足」って言葉がぴったり。
「言ってやったわ!こんなに力量がある私ってスゴイ」
という感じ。
自分に対して盲目的なタイプの女っぽい。

しかも天璋院ってああいう開明的な人だったっけ?という場面もあったしね。
例によって、幕府高官は天璋院に恐れ入る類型的存在となっている。
644日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:05:38 ID:da8K55AG
>>640と同じ感想
あのやりきった後のしたり顔がイヤだ…
645日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:05:45 ID:X2kk2H0F
滝山いきなりキャラが変わってなかったか?
観行院と庭田もひどいアホ演技させられてたな
篤姫ひとりを賢いお素晴らしいお方に仕立て上げるために
周囲の人間を全員わかりやすい馬鹿キャラにしなきゃ気がすまないんだなあ
646日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:06:50 ID:shL6lOIe
唐突にひこにゃん褒めすぎだよw
生前は自分の夫が選んだのも忘れてあれこれ文句言ってたのにたった1回の茶会で全てわかった風?
そして今日は安藤に対してあの言いぐさ


腑抜け呼ばわりされ命まで奪われそうになりこれで退場になる安藤があまりにも可哀想すぎる
647日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:08:55 ID:6DHNBLRW
>>645
観行院も庭田も一応公家の姫様なんだけどな。
えらい下品なオバサン役にさせられてたな。
648日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:10:56 ID:OW0MTT1D
>>633
馬鹿か?
先週の回は出番あったから存在感も台詞も演技も好評だったろうが
今週は大奥入場で相手側に心開いてないから喋らない
お前が浮いてる

ゆとりは安達和宮しか見てないからアフォすぎる
安達もガキすぎるとかうるさいとか叩かれていて今更何言ってんだか
649日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:12:50 ID:w7kYd8kr
酷いと言いながら毎週見てるのな、皆さんww
視聴率に貢献ありがとう、だ
650日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:14:29 ID:5zIQpZHy
>>635
罵られてる安藤の表情が「ああ、また始まった かんしゃくが」に見えて
仕方なかった。

>>639
篤姫の説教が一通り終わった後に、和宮は「しかし所詮将軍は帝の家臣」と
反論すればよかったのに。姑だから嫁だから云々は価値観の一つであり絶対
じゃないし。篤姫は一度反論されると途端にファビよるから面白いことになってたよ。
651日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:14:46 ID:0PR6cFZc
内容が良かろうが悪かろうが毎年大河は見る、という家もあるからね
652日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:15:14 ID:GWAxBxj+
姑>嫁が武家のしきたりって言うけどさー、
篤姫が大奥入って姑と対面したとき、
ばっちり篤姫が上座だった覚えがあるんだけどあれは一体何なのさ。
その後下座にまわったけど、本寿院感動してたし、
あれは別にしきたりでやった訳じゃないんでしょ?
653日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:16:11 ID:Uf8GLmEg
>>962
堀北可愛いな
肌もつるつる
それに比べて宮崎老けすぎだな
654日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:17:47 ID:da8K55AG
>>646
あんだけ安藤を腑抜けよばわりしたから、家茂にも何か言うかと思ったら
まさかの手のひら返しで驚いた
655日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:19:37 ID:TtjcshFk
>>650
高位の人物が、そんな易々しく口をきくとは思えないな。
声をかけないことによって、
内親王としての矜持を保つこともできるのでは。
656日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:20:23 ID:dy8xrjMg
かわいいだけならいい
台詞はなるべく少なくしてやれ
家茂と言い酷い
657日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:24:46 ID:X2kk2H0F
>>652
あの時は将軍正室>将軍側室でお篤のほうが上という理論を採用
いつだって自分に都合のいい理論だけを取り上げるのがお篤の思考の特徴
お道具だって、自分は実家で島津の紋入りをそろえてもらったのをすっかり忘れて気遣いの姑ぶりっ子してるしさw
658日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:25:09 ID:7fRs6XD6
マジで意味がわからん

大儀のため志のため、己がへり下ることも辞さずという家茂の器量の大きさをみて、自分もやるべきことをやらなければならぬと言う
 ↓
不躾なふるまいで言いたい放題 胸がスッとしましたわ
 ↓
あとは和宮の器量に任せる

役者がどうこういうわけではないが脚本が論理性を欠いているように思うんだが誰か説明してくれ
家茂の聡明さがあれば和宮もそれを認めるだろうと篤姫が見抜いたということなんだろうが
この主人公はいつもいつも一人だけ器が小さいんだよなあ
659日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:25:16 ID:L3bqHU6n
>>654
>>646
本当に酷い手のひら返しでした。
そういう感想の人がいるだろうとここに来ました。
660日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:26:36 ID:NFe2+ZdE
>>652
本寿院なんて所詮側室。
実際は姑なんて思われてもいない。

661日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:26:42 ID:OW0MTT1D
>>656は先週も見てない新参者ゆとりだからスルーして下さい
662日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:29:38 ID:Fb4bdjve
「素敵な御髪ですね」ってそんなに気の利いた台詞かな。
やり込めたみたいに勝ち誇っていたけど。
内容の下品度が以前より増してきたような気がする。
663日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:30:06 ID:GjVaEOsX
>>649
自分は北大路目当て
出番少なかろうが内容酷かろうが初回からちゃんと見る
あとは>>651のも理由もあるかも
この手の物は何かに希望見出ださないと付き合えないし
664日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:30:19 ID:5zIQpZHy
>>654
自分より目下の相手には謝らないのがズルイな。

>>640
篤姫って、日本とか幕府の未来には無関心で(公武合体の意義を家茂に諭されるまで
理解してなかったぽいし)、単に自己顕示欲が強いだけの人に思える。ヘタに位が
高いから言いたい放題、責任は他人任せという迷惑。
665日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:30:40 ID:lZxjLZ9d
大河が泣いてるぜ
666日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:32:35 ID:6DHNBLRW
結局脚本では立場と地位がごちゃまぜみたいだよな。
和宮の場合生母観行院は公の場では目下の「先帝の側室という地位」だけど
私的な場所では「孝行をするおたあ様という立場」
667日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:32:42 ID:Iu/pH3CN
>>658
基地外な姑を演じてビビらせて、和宮が家茂を頼るように仕向けた

という超論理的な脚本
668日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:34:04 ID:Jtk+MbBe
アンチなんかじゃなくて大ファンなんだけど
おあいについてはこのスレの住人と同じ考えだと今日見て分かったw
正直あおいは1話につき5分間くらいの出演でいいやw
今日のクライマックス=和宮に対して物申す場面は気が付いたら歯を食いしばって見ていたw
なんだかなあ〜ドラマ上ああいう見せ場を設けなきゃならないんだろうけど
見せ場に値する他の多彩な登場人物がいるだろうっての。
今日は今までで最悪だったorz
669日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:35:30 ID:41SqT4WF
まず、現在の幕府の立場も考えずにいるお馬鹿な篤姫・・・

和宮の東下に至るまでの老中他幕閣の政治的駆け引き
京都でばら撒いた高額な金
対公家、朝廷活動に心を砕いた京都所司代の苦労

賢いお利巧な大御台様はそういう肝心な点を全く理解しておらず、
自分の自論をぶちまけて
「あー、いい気分。言い負かしてやったわ」ですね。
670日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:35:57 ID:WuSVP7dH
あまりの酷さに出演している堀北に同情を禁じ得ない。大河というブランドだけだな、残ってるのはまさに。
おれは宮崎はきらいだが、これだと宮崎にすら同情する。
なんでこんなんが高視聴率なんだ。
671日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:37:44 ID:/04+V0T9
2ちゃんレベルの褒め殺しだったなw
672日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:38:46 ID:5zIQpZHy
>>669
単純に「江戸のお姑はんは無礼者」って帝に報告されることもあり得るわけで。
折角家茂がプライドを脇に置いたのに、早速ぶち壊さんとする主人公の振る舞い。
673669:2008/08/24(日) 21:46:06 ID:41SqT4WF
>>672
実際、メイ子庭田典侍や、和宮東下に着いてきた橋本卿らによって
江戸での待遇を逐一報告されているんだが、
もし、そういう件をこのドラマの中で取り上げたとしても
人徳wのある大御台様の「ご高説」によってまるめ込まれてしまうんだろう。
674日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:50:08 ID:Xf0s5w3+
来週疑惑の懐剣らしいがさっさと篤姫を家定の所に送っちゃえ和宮w
675日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:54:00 ID:sl/Grgyr
『さらば天璋院』てかッw
676日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:56:32 ID:X2kk2H0F
>>673
帝のことだって「なめられたら負け」のDQN思考で見下してる天璋院様ですから
京まで大河恒例ワープかまして帝に説教しに行きます
帝は恐れ入って平伏します
ついでに笛を吹いてもてなししたらとたんにいいひと認定です
677日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 22:00:01 ID:41SqT4WF
「参る!」って言って、次の場面では帝とご対面ですか。
参内するにも、拝謁するにも、面倒な段階を踏まねばならないけど
そこんとこは何でも圧姫様パワーで解決ですかね。

でもさ。一応は近衛家のお姫なんだから
禁裏のしきたりも少しは理解してね・・・と思うよ。
678日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 22:09:56 ID:BjbBjOjm
>お道具だって、自分は実家で島津の紋入りをそろえてもらったのをすっかり忘れて気遣いの姑ぶりっ子してるしさw

島津の家紋入り?
ソースは??

「ドラマの」篤姫は本当に駄作だねw
史実無視も甚だしい。
679日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 22:12:56 ID:+xXUvY3c
今更だけど脚本家が力不足すぎ
同性として言いたくないけど、やっぱり女の脚本家に大河は書いてほしくない
大局をあまりに見れてないから、整合性のなさ綻びがぼろぼろと出てきて酷い
付き合わされる宮崎は被害者だと思うけど、この人も小手先演技に終始してるし
締める役者がいないのもきついかな

早く来年になってほしいけど、来年もアレだしなんだかな
680日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 22:22:10 ID:BjbBjOjm
江戸東京博物館で篤姫展をやってたときの映像を見たのだが、

嫁入り道具には葵の紋が入ってたよ。

いくらなんでも島津の紋を入れるほど斉彬・島津家は怖い者知らずではないでしょw

このスレは「大河ドラマ「篤姫」アンチ」の人だけではなく、

「(ドラマ関係なく)史実の篤姫のアンチ」

がかなりの数混じっているように感じるのはおれだけかw
681日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 22:29:07 ID:vukZeDcr
深窓のお姫様が身分違いの男と、男女の交際が厳しい幕末薩摩で出歩いてるのが
不自然だったけど、後半にいくにしたがって上流階級のお姫様にしてはありえない展開の続出。

男装して塾に紛れ込んだり、疱瘡で顔を隠してる英姫と対面するとき御簾を引きちぎるし、
大奥から中奥に強行突破するし、宮様のお部屋に前触れもなく押しかけたり、
本寿院は篤姫の胸倉をつかんだり、生け花で殴ったり、予告では篤姫が和宮につかみかかったりしてる。
大奥でなくて遊郭の女郎みたいだ。

いまでも大河ファンの評価の高い幕末を描いた大河「花神」「翔ぶが如く」の脚本家は女性だし、
「新・平家物語」「国盗り物語」も女性だから、単にこの脚本家個人の能力不足だと思う。
682日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 22:35:06 ID:Tylf0TCW
>>680
自分の家から持っていくお道具に自分の生家の紋のついたものを持っていくのはごくごくあたりまえだろJK
そんなの博物館でいっぱいみたぞ
683日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 22:37:17 ID:ncDtXp6c
時々、和宮様の顔のバランスが、左右で違う…。
684日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 22:38:32 ID:73oyk7Vc
>>682
家紋じゃないが薩摩全景の掛け軸も大切にしてるわけだしね
685日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 22:40:50 ID:6lWmJNqQ
こんなの見つけた
ttp://imepita.jp/20080824/809770
686日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 22:42:07 ID:GWAxBxj+
>>678
ドラマの話なら、西郷が用意した道具類には島津の紋が入ってたよ。
687日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 22:44:33 ID:41SqT4WF
>>680
江戸東京博物館で「大徳川展」「将軍家茂とその時代展」を見たのだが
徳川記念財団所蔵の和宮所有お道具が公開されてたけど
(くし台、うがい台)和宮の葉菊紋と葵紋の両方がはいっていた。

>>681
女性の脚本家についてのスレでも、いつっも同じこと書いてるだろ。
大野靖子などの過去の大河作品について、今さら言われなくても
見知っている人は大勢居るんだよ。
688日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 22:48:11 ID:BjbBjOjm
>>684
それは自ら持参したものではなく島津家からの贈り物。


そもそも篤姫がなんで将軍の嫁になったのかってこと。
嫁姑戦争なんかどうでもいいんだよ。
徳川家に絶対服従するべく嫁した普通の嫁じゃなかったんだから。
そのあたり脚本家が大勘違い炸裂してるわけよw
689日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 22:53:02 ID:YEOTuatZ
女の道は一本道とか普通の感覚の持ち主なら
恥ずかしくて口に出来ないと思うんだけど
690日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 22:58:40 ID:YNjgIhXc
篤姫はすぐに意見を覆すからその台詞に説得力が無いわ。
691日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 23:33:23 ID:r6Lu/MV1
滝山、幾島に続いてつまんないキャラに劣化しちゃったな。
どんなドラマでも、主人公の気持ちを代弁する様になったら個性を失って終わりだよ。

主要キャラがまた一人お亡くなりになりなってガクゥ━il||li(っω`-。)il||li━リ…
692日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 23:37:32 ID:PnnCrlad
やたら幕府の誇りがどうとかいうけどさ、
篤姫には 天皇>>>超えられない壁>>>幕府 という認識あるのか?
そもそも自分が近衛家の養女になった意味どう考えてるのか


家鴨将軍死去の際、本寿院が篤姫を脇息でぶん殴ろうとしたシーンには仰天したけど、
本来あの場面では重野が正室の篤姫守るために先代側室風情の本寿院懐剣で刺し殺しても不思議じゃない位の暴挙。
なんか来週は篤姫が内親王に掴みかかろうとするみたいだけど、もし懐にあるのが懐剣じゃなくて「懐鏡」だったら篤姫は自害して詫びるしかないほどの不祥事になるわけだが
693日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 23:42:06 ID:rsKIUD7S
十数秒であっさり退場させられた老中安藤。
幕府の威信を低下させた事件も、大奥の連中にはさしたる意味もなったってこと。
694日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 23:45:27 ID:kIAfga0X
脚本家のドリーム満載の脚本と
小手先演技で得意になってる宮崎も大嫌いだけど
それを見て「和宮に意見する篤姫カッコいい」とか
「あおいの低音ボイスが貫禄があって凄い」とか言ってる人達の
意見にもげんなりする。
人は人だとは思うけどさぁ・・・
695日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 23:56:24 ID:7Zo+r59X
>史実の篤姫のアンチ

決してアンチではないんだけど、ここまで過剰評価というか「日本の救世主」
みたいに描かれると反発したくなる。歴史を変えたのはやっぱり女、みたいに
したいのかもしれないけど、それを主張するには篤姫ではちょっと役者不足かと。
696日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 00:01:46 ID:kbiIvifQ
本人は声にメリハリつけて演じてるつもりなんだろうけど
発声がちゃんと出来てないへたくそがやると辟易する
697日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 00:05:17 ID:9tKnDR+p
宮崎には北条政子あたりやらせて置けばよかったような

源平は義経やってまだ日があさいけど
698日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 00:10:52 ID:WzAnVChN
>>694
なんかね
そういう反応を見越して、制作側が完全に視聴者(主に女)馬鹿にしてるようにもとれる
699日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 01:35:41 ID:8xoTT/tc
京のシーンでの鐘の音
700日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 02:15:16 ID:UrJj58pU
>>697
とんでもないわ、武家政権の母たる尼将軍北条政子を
子役レベルのチンピラ女中顔宮崎なんぞ死ぬまで得ありえんわ。
スイーツ圧姫がお似合いだよ。
701日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 02:46:39 ID:LV5tBcXl
主人公補正が最近むごすぎるな
ああいうの白けるんだよなあ
702日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 03:50:24 ID:1RCHG8Nb
篤姫の台詞、滝山みたいな凛とした大人の女性が言うなら格好良く聞こえたかも。
あおいだとチャンチャラ可笑しいだけ。
703日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 04:32:52 ID:NvtIZBH8
小猿キーキー騒いでるドラマにしか見えない。
704日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 06:56:51 ID:kbiIvifQ
稲森だって学芸会レベルだよ・・・
705日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 07:34:02 ID:UszPVTqV
>>700
同意。
威厳を出そうとしたり凄んだりしても、あおいの演技が薄っぺらなので、
自分は人に対し高圧的な態度を取るのにふさわしい人間と思っている人、威張りんぼという印象になる。
昨日の後半の篤姫も、脚本の意図としては徳川のために和姫にあいうことを言ってるんだろうけど
話ぶりや表情が、「こんなことを言って見せる私って人より優れてる」「私の勝ちw」っていうような
勝気ゆえに思い上がった意地悪な女めいてくる。

つまり、脚本はうんとヒロイン補正しているにもかかわらず、
あおいの演技は、天璋院を悪役に捉えたドラマにありそうな人物像で、しかも下品だ。
あるいは「自分は人より偉い・すごい」というのが大好きな自己愛性人格気味な感じ。
706日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 08:48:52 ID:rajDHyls
次週予告でこっそり玉木宏が出ていましたが、あれはなんでしょうか。

ひょっとしてのぞき?
そしてこっそり篤姫に会って仲良し。
将来瑛太に会って話してハァハァって流れでしょうか。
707日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 09:04:25 ID:tWPj6Vlu
竜馬役ですよね・・>>706

ところで、これって10月のラズのどっかの賞に入るんでしょうかね?

このドラマの開始後40分前後を見ていていつも思うよ。
水戸黄門を。

昔の大河もその法則で作られていたんだろうか??
708日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 09:27:54 ID:eGOJC+XR
アポ無しでマナー藪ってひとんち勝手に乗り込んで騒げば全て解決する篤姫

で、西郷どんと勝の江戸城無血解放の会談も篤姫の手柄にするんでそ
アポ無しで薩摩藩邸に乗り込んで西郷どんに土下座するとかなんとかして
709日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 09:59:06 ID:JCbHImg4
>>704
稲森はどう見てもあおいシフトの配役だろうな

変に上手かったり存在感あると主役が霞むから
710日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 10:08:05 ID:JOzAuvHG
ナオゴローの棒っつーか一言ごとにちょっと途切れるような喋り方で萎える
なんか無能が精一杯頑張ってるような…あとやっぱみだいさまはすげえや
711日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 10:21:51 ID:cnLYMFr8
自分は松田の棒が耐えられない
堀北もこのまま喋らない方がいいかも
やっぱ脚本に矛盾点が多いのがな
嫁姑の対面も篤姫の時は上座に据えてたのに、
今回は武家のしきたりを持ち出したり
712日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 10:22:47 ID:KcNfDwgu
瑛太貶められるほど宮崎も上手くないw
713日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 10:31:31 ID:tWPj6Vlu
>>711
堀北嬢も長いセリフを京言葉で言い出したら、どうなるかだね。
黙って心の中の気持ちを演ずるのも難しいと思うけど〜。

ところで、自分が座っていた敷物を和宮さんに譲ろうとしていたけど、
あれって常識的にありなの?

今の常識からだと普通に失礼だと思ったけど。
昔は謂れがあったの?
714日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 10:38:56 ID:ni8SUAl2
進行が遅すぎる。
明治の世になって家達の養育するところまでしっかり描けないだろ。
死ぬまでが篤姫の人生だ。
鹿児島時代が長すぎなんだよ。
715日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 11:37:12 ID:CK/OVqFp
>鹿児島時代が長すぎなんだよ。

分家とはいえ仮にも1万数千石も所有している家の姫なのに、
本家に養女にあがってから「お姫様教育」を長々とやる必要なんか
あるわけないしねwそこは脚本家の完全オリジナルでしょ。

養女にあがる前も、だらだらと面白くもないエピで引き伸ばしてた。
調所広郷エピは必要だったけどナヨゴローエピは不要。
自分は初回で脱落しそうになったw

いくらお姫様物語でも、仮にも幕末の薩摩の姫なんだから、
薩摩エピは最低限盛り込むべきなのに、どうでもいいエピが長い。

家定との寝間話とか、家族愛とか、白けるんですけど。
幕末じゃなくてもいい内容w
使命をおびて嫁入りしたのに無責任すぎるね。
716日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 11:58:11 ID:KpwKgk8l
松田の目はお直しなんちゃうの
偉大な父が半島系の目を美容整形していたというのガチだが
717日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 12:39:36 ID:5aGcOQMI
おたあさんが二重ツリ目だから
次男坊のお直しは無いと思う

優作あにィ
39歳だもんなー本当に早すぎたよ
夢千代日記も良かったけど
大河出演見たかったな
718日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 12:46:19 ID:DOckib09
長男は明らかなお直しやったよね
719日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 13:00:00 ID:KpwKgk8l
松田優作が生きてたらNHK大河にも出てたんだろうか?
つくづく惜しい人を亡くしたもんだわ
720日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 13:13:44 ID:08h+ZoSP
>>719
松田優作は大の大河嫌いで有名。
来るオファーも悉く断っていたらしい
721日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 13:45:06 ID:zNlJ6XoM
>>711
前回までと比べてマシになってたと思う。 >家茂
篤姫が家定に対してたみたいに、部下が馬鹿で困るという話を振ったら
「いえ、それは…」と逆に諭してみせた演技は良かった。
722日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 14:53:03 ID:E/j8q/r7
毎度安全圏から綺麗言
鼻につくわこの女
安藤も「そんなに抱負がおありならご自分でおやりになれば?」
そう最後にイタチっ屁喰らわせてやればよかったのに
723日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 15:27:20 ID:MhT5d3h0
ドラマにマジキレかこわるいw
724日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 19:37:47 ID:MOV5ZgS1
主役は演技が数パターンしかないな
ドスを聞かせたやつは毎回同じだからな。
それしかできないのか演出家からいわれて仕方なくなのか
725日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 19:38:36 ID:/0NHjPg6
篤姫は今で言うところのいわゆる刑法39条に引っかかる人
回りは皆それを分かっている。

老中も京都方に事前に申し入れをしている。
「薩摩の手前、座敷牢に入れることもならず…
宮さまに対しまして、まことに申し訳なき次第にござりまするが」
「乱心者であれば、致し方ないの」

大奥の女中たちは、自分たちが良い目を見たいがために篤姫をちやほやし持ち上げている。

こういう状況を表現しようとしてるんなら、文句のつけようもない神ドラマ、
主演以下神演技なんだけど…
726日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 20:23:25 ID:NhkEfvOS
このドラマは一種の異界(病院・軍隊・刑務所等)物でもあると思うが、
それらを面白く見せるために不可欠な
「生活のディティール」や「住人たちの微妙な関係」等々が完全に欠落してるね。

727日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 20:36:28 ID:56FSdUWv
理想や信念だけで組織がまとまったら誰も苦労しない。
現場に顔を出さず実情も把握してないのに、口だけは挟むどこかの取締役みたい。
篤姫は間違い無く上司に持ちたくないNo.1のキャラ。
脚本家がそれを狙って書いたのなら良いんだけどさ。
728日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 21:04:02 ID:XMQepLuj
>>724
ドスをきかせた喋りは、信念を述べる時用ですよね。
それでいてトンチンカンなこと言ったりするのが失笑もの。
729日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 21:31:00 ID:kFQG/mg5
>>714
バレスレかどっかに残りの10話で8年くらいをやるってあった気がする
10話じゃなかったかもしれないけど
1月から始まって大奥上がったのGW明けだもんな・・・
和宮なんて先月出てきてもおかしくないのに
ナヨゴローを2番手に持ってきてるのも失敗じゃね?
730日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 21:58:15 ID:KcNfDwgu
安藤老中が薩摩に篤姫帰そうとしたのは
公武合体をぶっ壊したくないための選択として大有りだったなw
731日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 22:55:14 ID:tpLlh2Dz
自分は「老中マジで厄介払いしたいんだな・・・気の毒に」と思って見てたよ。
今までのテンショーインサマのやりたい放題ダブスタ放題みてりゃねw
732日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 23:11:22 ID:tA8/Mb5R
篤姫ってもっとどっしり構えた
落ち着いた人だと思っていたけど・・・
前に見た大河の秀吉亡き後のねねみたいに
世の中を上から見下ろす感じ。

こうもころころ態度も言動も(他の人もだけど)変える
幕府の厄介者だったとは・・・
大奥でいい暮らしして言いたい放題
徳川の大事な時に大老、老中にドス聞かせて脅してたのか・・やな女
733日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 23:29:23 ID:wFd3R9uO

マイノリティーアンチ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お通夜会場ですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
734日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 23:57:16 ID:BbhokXXk
しかしあおいは不細工だな
735日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 00:00:28 ID:Bo8n1X12
たしかに上司にいたら最悪だw>篤姫
736日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 00:13:08 ID:3mHkvDMS
>>735
ちょっと前に本スレでは、自分の意見に固執せず柔軟に考えを改められる理想の上司って言ってたぞw
737日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 00:22:07 ID:Wc/bp8Rl
>>732
毎週「この人おかしくない?」ってなツッコミ所が数箇所あるわりに
全体としては「篤姫素敵」「凛としてる」の声が大きい不思議。
738日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 00:28:26 ID:AkXdp3gW
子役上がりの演技ってなんかパターン化してるなぁと思う。
安達ゆみを思わせるのよね。あおいの演技。
739日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 00:56:25 ID:3bb/eBWW
やっぱり篤姫の「日本を救った偉人」という大前提、初期設定がまずかったのかもね。
あれこれ悩むけど、結局は常識の枠に収まった良い人の見本、みたいなキャラに成り下がってるし。
「運命に翻弄された一人の女性」とでもしておけば、もっと自由にストーリーを展開させる事が出来たのかも知れない。
740日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 01:05:25 ID:Vb/A9Z9V
>>732
田淵が描くとでしょ。
史実の篤姫は、どうだったかわからない。
741日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 01:25:24 ID:pUH/xMy8
>>739
ホントだね。最初に「日本を救う」なんて大風呂敷広げてしまったものだから
次第に史実とも原作とも乖離してきちゃった挙句、脚本家が暴走といった感じ。
ちゃんと篤姫本来の身の丈にあった描き方をしてれば、もう少し丁寧な構想が
できたのかもしれないのに。残念。
742日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 06:18:55 ID:Yd/2ijEb
何かにつけて
「金に糸目をつけずに最上の贅沢品をあつらえる」設定が出てくるけど、
スイーツ(笑)的にはそういうの理想郷なんだろうなあ・・・
743日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 06:19:52 ID:rKeIFw+X
篤姫は悪い題材じゃなかったな
書きようによっては名作になったものを
744日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 07:28:50 ID:jxJM+AqO
批判されたら「控えおれ」もしくは大声で自分の主張をしゃべりまくり
相手がおとなしくなったらかわいい顔とねこなで声で説得
こんなやつ現実にいたら嫌だね
745日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 08:24:23 ID:BF2OXruv
>>744
篤姫オタと同じ。
746日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 09:31:21 ID:eCyQVfKe
これから生家一族と婚家が戦争するんだもんな。
すげえ状況だ。
でも時間切れは明白。
このドラマは期待できない。
747日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 09:33:13 ID:VYmE0Aqh
>>744
間違っていても指摘・説得できる人がいないのはつらいな。
今回はかろうじて家茂がやってたけど、彼は征夷大将軍なんだよなw
748日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 11:49:05 ID:3Cl6Nury
レディースコミックドラマ終わった?(笑)
749日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 12:59:11 ID:F+/6Slxy
視聴率が高いからって好きにならないといけないのか?

それも仮に25%だとしても4分の一の人にしか気に入られていないのに。

しかも、その25%の中には大河ファンではあるが(今までの習慣上見ている)
好みではないアンチも含まれている。

全国民のうち、嫌い、もしくは興味が無い人の方が多数派。
なのになんで皆が好きにならなければいけないのか?さっぱり理解できない。

それもたった20%超えという大河史的には決して高いとはいえない数字がそんなに誇らしいかね。
昔と比べるなとかいうけど、数字が全てだというなら認めないとね。

私は数字が全てではないので、たとえ視聴率が90%超えてても
嫌なものは嫌だというよ。
750日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 14:23:50 ID:1Uuv/Syz
え?ウソ…
無責任でしきたり破りの常習だった人が
女の道は一本道やしきたり重視をのたまってる
何故誰も呆れないのか失笑すらしないのか

…ああ、いまさらながら気づいた
この作品世界では主人公に対するストッパー役など一人として配置されてない事に
らしきものも二週かそこらで姫喜び組に転向してったね
751日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 16:00:18 ID:dwZxSzvv
>>743
初めはメインでもいい、徳川将軍に嫁ぐ波乱の人生〜

将軍が亡くなり、そこから
大奥の奥地で、時勢を達観した人のような描き方って出来ないのかな
時代の流れを受け止め、自ら歴史の傍観者として
表舞台の人達を見送る主役って形に・・
そうすれば、多くの幕末偉人伝の方々が多面的に出てきて
群像劇として形になって、それにより篤姫時間が現れていくような

主役だからって、何でもかんでも捻じ込んで絡んで
こんな事もやった偉い人にしなければいけないのか
752日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 18:14:56 ID:omePHOih
20代のまだまだ小娘なのに絶大な権力はあってストッパーがいないんだもんねえ
主人公はみんなにちやほやされて気に食わない本当のことをいう奴は悪役扱い
中学生がシャーペンでノートに描き溜めてる痛いドリーム漫画かよw
753日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 18:42:43 ID:Q/u/oSB6
>>749
おまえは全面的に正しい
信じた道を突っ走れ
754日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 20:10:52 ID:qUId9Sdf
>>12
おまえは全面的に正しい
信じた道を突っ走れ
755日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 20:16:54 ID:3KnlaYuM
>>751
傍観どころか前面に出て日本を救ってしまうんでしょ?
政治に口出しするが具体案を持たない素人に救われる日本ってwww
756日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 21:28:35 ID:kRyyimCX
>>738
安達祐実のが上手いぞ。積木くずしは圧巻だった
超個人的意見だから気に入らなくてもサラッと流してくれ
757日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 21:46:26 ID:PLFgggVu

"篤姫" 宮崎あおい
http://upload.jpn.ph/img/u25064.jpg

"和宮" 堀北真希
http://upload.jpn.ph/img/u25065.jpg
758日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 22:43:56 ID:rKeIFw+X
あきらめて皇女和宮というタイトルだと思うことにする
759日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 23:47:04 ID:qUId9Sdf
>>12
おまえは全面的に正しい
信じた道を突っ走れ
760日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 23:55:23 ID:5OXplLIr
堀北はハイビジョン栄えするな。

でも和宮の役がいまいちハッキリしなくてちょっとな…今回台詞が2、3しかなかったよな?
取り巻きばかりが騒いでて、和宮の表情からは何も伝わってこなかった。アクションがないというか。
761日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 00:10:43 ID:ssKRCx+V
>760

堀北はとりあえず「宮さん」だからええんじゃね?
あおいが、少し落ち着いていくのかと思いきや・・・もう勘弁してくれorz
762日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 01:39:39 ID:Sd75wDQY
堀北のヅラの似合わなさには可哀相すぎるので同情するよ、、
763日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 01:42:18 ID:POKeW2vR
あの中途半端な宮メイクもな…
若い女キャストは全員天璋院より劣ってなきゃいかんのか?
764日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 02:08:35 ID:NarM4tRm
朝廷側がどうもねぇw

ややコメディタッチにしてウケ狙ってるんだろうけど
おバカな視聴層はそれみてホイホイ言ってるだろうけど(笑)
765日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 02:21:52 ID:ek57hxds
>>741
>>755

日本を救ったとか江戸を火の海から救ったとか、そんなの大風呂敷だよw
大風呂敷広げたわりに(ry←こういう同じようなことを連呼してる人が
何人か常駐してて同じような叩きをやって回しているね。

ドラマ篤姫は、明らかに徳川方に擦り寄っている描き方だよ。
江戸を火の海から救った=幕府側の視点からその行為を評価するというドラマのスタンス。
篤姫は薩摩の女性だが、嫁ぐ時点で徳川の人間になると連呼しているしね。

皇女側を「旧態依然として武家に馴染まない」と描いているでしょ。
これは嫁いだ先が武家だろうと商家だろうと何だろうと、
嫁は婚家に従えという作り手のメッセージだと受け止められる。

あまりに幕府側擁護の内容なのでアンフェアな雰囲気を感じる。
そういう意味でアンチな人もいるんだってことをお忘れなく。
766日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 02:31:27 ID:Zjy4LyY+
 アンチがいないと、わさびの抜けたお寿司の様なものになるよ。

 貴重な存在、自分も途中からそう思えてきたよ。
767日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 03:31:22 ID:IZwoKshi
>>765
>江戸を火の海から救った=幕府側の視点からその行為を評価するというドラマのスタンス

スタンスはどうであれ、「篤姫が日本を救った」というのは大袈裟だろと感じる人が
「大風呂敷をry」という表現をしても別に不思議はないと思うのだが…何が気に食わないの?
同じアンチにも、ドラマのアンチ、脚本家のアンチ、宮崎のアンチと、いろいろ存在する
ってのは「お忘れなく」なんて言われなくてもみんなわかってることだと思うけどね。
768日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 04:17:03 ID:7aMioSD2
はやくも篤スタンス正当化はじまったな

※注
輿入れしても諸事宮中どおりは和宮降嫁が決定した際
幕府と朝廷の間で取り交わされた約束事なのです
つまり今回の天璋院の高言はそれを反故にしようとするに等しい行為です
769日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 06:37:44 ID:mpoSIX2w
>>757
堀北可愛いね
肌も綺麗

宮崎はぶさいくだなぁ
天章院が厚化粧で誤魔化してるのがバレバレじゃん
770日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 07:06:42 ID:Ca/VoOLV
幕閣の誰より聡明なはずのあっちゃんが公武合体の政治的意義も理解せず
893レベルのメンツばっかり気にして自分ルールの押し付けにアポなし乗り込みだからねえ
771日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 07:08:23 ID:4ZAhfAOB
>>760

深窓のお姫様で そういうお育ちなんだよ。ロマンチック。町娘的なファーストレディより よっぽどリアリティを感じるし、当時の皇室や上流社会の生活へ想像力もかきたてる。できれば このままいってほしいが どんどん和ちゃん化していくんだろうか…と。脚本家さ〜ん…。
772日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 08:41:36 ID:skL3SeWr
同意。何考えているかあまりはっきり出さない所がやんごとなきお姫様っぽい。
そういう特殊な育ち方をしたような。お姫様が必ずこうあるべしとかでなく。
篤姫は薩摩で伸び伸び育った女性、という設定というのはあるんだろうけど、
それにしても当初から品に乏しく、お姫様に見えず町娘っぽく見えた。
それでもまだ以前は町娘っぽくても、親しみやすく明るい朝ドラヒロインのノリなのだろうと思えた。

でも江戸に行ってからもその調子か、むしろ以前にも増して好き勝手やっているから
違和感が強すぎる。まさにあんみつ姫。

でもここんとこ更に悪化したよね。
好き勝手ぶりに拍車がかかり、家定とは「自分達だけが賢い」と思っている幼稚で不遜な夫婦、
そしてここんところ、威厳を出そう、凄さを見せようとしての演技は下手だから
下品な威張りんぼ、自分が凄いと思ってて勝ち誇り得意になっている恥知らずな勘違いさん
に見える。威張ってても品位があるなら、こういう人なのだろうと思えるのだけど。
773日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 08:57:24 ID:FHirKTlK
威厳wを出した時の演技はほんと下手だな
774日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 09:43:54 ID:kfZsybfC
主役の演技なんか初めから期待してないからどうでもいいんだ。
キレ者大久保役をお笑い芸人がやってるのは許せない。
脚本家が悪い。家達は一瞬出て終了の悪寒。
775日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 12:56:12 ID:oGxAdkTz
座布団で困惑してる姿は本当にみっともなかった篤ヒメ
器の小ささがよくあらわれていた
776日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 13:05:36 ID:mdnABnNV
篤姫、上司どころか友達にも持ちたくないNo.1キャラに劣化して来たなww
777日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 14:18:44 ID:7aMioSD2
>>771
悪夢みたいだろ…。
今後アレと接触していく過程で感化されて
畏敬し手本とするからいずれ2号となるのは不可避なんだぜ…。
778日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 15:08:29 ID:0KAnVm/u
突然瀧山がしきたりしきたり言って突然暴走するのも理解不能
大御台所がこれはまずいと思いながらも瀧山を制止しないのも理解不能
779日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 15:21:45 ID:SIfBgqd5
>>778
登場当初の瀧山は幾島の攻撃も華麗にかわす知的なキャラだったのに
(だから裏でのキセルゴン!がおもしろかった)
今じゃ完全にキャラが幾島と同じ。稲森好きなのにガッカリだよ
780日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 16:50:42 ID:11nM7H6H
今むかしの大河「徳川慶喜」のガイドブック読んでる。
ガイドブック読んでるだけでもむちゃくちゃ面白いコレ。

・家族愛や恋愛を強調
・コミカルシーン多数
・主人公が幕府の上流階級
・主人公がお忍びで遊びまわり、謹慎中に野宿を重ね水戸に行ったりするトンデモ設定
・製作者が長州志士・坂本龍馬のカットを最初から明言

…と「篤姫」と共通点はあるんだけど、比べ物にならないというか近づけてもいないというか。
篤姫を主役に大河という時点で、スタートラインの時点から駄作と決まったようなもんだが
それにしても差がありすぎる。

ガイドブックのあらすじの文章を読んでいるだけで、当時の社会や政治が立体的に感じられ、
生きる人間たちの感情が生に伝わってくる。
真面目な部分はガチガチに真面目で、それが大部分を占めるからコミカルシーンやまったりシーンが
活きるんだよな。
スゴイっす。
あと松島と本寿院のキャラがかぶるし、慶喜・徳信院・正妻・松島の馴れ合い的な四角関係とか
篤姫をホーフツさせるんだが、脚本家、「慶喜」がDVD化されてないのをいいことに
パクってんじゃないだろうな。
781日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 17:59:49 ID:ek57hxds
>>772
そこまで篤姫に憎悪丸出しなのもイタタタw
唾飛ばしながら長文で罵倒するほどか?
御台所らしくない下品な女とか、選民意識もかなりあるね。
確かに「ドラマの」篤姫の薩摩時代は下品この上なかったが、
御台所がそもそも上品で聡明で立派な女性であるべきという
縛りでもあるのかね?中にはそうでもない女性もいただろう。

こういう姑根性丸出しの低レベルの叩き(篤姫の一挙手一投足を煽る)
ばっかりだから(ほとんど女だろうがw)このスレは嫌いなんだよ。

おれはドラマアンチだが「ドラマの篤姫キャラ」はどーでもいいw
ストーリーや配役が悪すぎて視聴に堪えないからアンチなんだよ。
「翔ぶが如く」とは雲泥の差のドラマだというのは間違いないな。
782日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 18:09:47 ID:ek57hxds
>>774
同意。
大久保役がお笑い原田なんてなんかの冗談かと思ったがなw
そこからして悪意に満ち満ちているドラマだよ。

・篤姫を下品な町娘風に設定
・しつけがまったくなっていない娘設定で幾島らが教育
・小松帯刀をヘタレキャラ設定
・御台所にあがった後の不遜な言動設定
他にも数え上げたらきりがない。
783日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 18:15:20 ID:2IVoyB7G
では自分も
>>751
同意。
幕末の志士達にスポットはいいと思います。
784日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 19:04:22 ID:4Ur1astv
宮崎あおい篤姫のように、実在の篤姫も今サンジュウぐらいのキャラだったかもしれないね。
記録に残っていないだけで、何かというと忙しい老中を呼び付けて、情報不足のまま明後日の政策談義などを吹っ掛けてたとか。
785日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 19:16:24 ID:/uPX+ZnZ
>このスレは嫌いなんだよ。

だったら読むな、書くな
786日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 19:34:13 ID:IOjFfDk9
>>785
本当だよね、、、どっかの国でないのに、
何で読むだろうか?

だから住み分けしているんじゃん。
オタなのに、アンチの振りして忍び込んだんだろうか?
787日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 20:04:18 ID:/HiGvZiu
>>779
滝山のキャラ豹変はがっかりだよ
主人公を悪役にしたくないがために脇役にすべておっかぶせるにしても
そのためだけに、いきなり、今回から、キャラ変えるなんて脚本家の頭が悪すぎ
788日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 20:20:19 ID:CaAp046f
西郷隆盛のメーク、いくらなんでも汚なすぎないかい?

789日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 20:23:07 ID:rFCppj/F
次回は畏れ多くも内親王殿下に掴みかかる庶民派大御台所。
790日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 20:26:48 ID:6SMLHcVs
脚本協力?補佐?も同じ名字の男性ってことは兄妹か夫婦ってことだよな・・・
791日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 20:50:37 ID:0/TjRn4W
いくらなんでも内親王に掴みかかるってのはないよなあ・・・

天皇なんか在位中はお灸もできなかったんだよ(現代はちがいます^^
医者が貴人には「糸脈」取るくらい、直接体に触れることは無礼なのに・・・
792日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 22:08:49 ID:GY6eAghN
田渕久美子は、大河のあとどうするんだろうね。
月9とか書いて壮絶に自爆してもらいたい。
793日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 00:24:46 ID:WrPf+STf
>>788
そうかな。無精ひげくらい生やせよと思った。
794日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 01:00:29 ID:2HLHWcg+
うちのじっちゃのとーちゃん(曽祖父)が西郷さんのご近所住まい
ご存知の通り、上野の西郷どんとは似ても似つかなくて、
もっと薄い顔でデコが広くて面長だったそうな
おねーちゃんが大好きで、朝鮮人のお妾さんもいたとさw
795日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 01:51:44 ID:w+M9r29t
>>692
>やたら幕府の誇りがどうとかいうけどさ、
>篤姫には 天皇>>>超えられない壁>>>幕府 という認識あったの

家康以前から、すでに天皇はお飾り状態でそれが数百年続いてから、幕府の
人間としてはそんな事は、思っていなかったろうね。
796日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 01:56:56 ID:w+M9r29t
ところで、このスレは史実の篤姫を叩いているのか、脚本を叩いているのか、宮崎を
叩いているのかようわからん。
実際の篤姫を叩いているとしたら、お門違いだね。
100年以上前の人物の本当の姿なんか分かるはずない、何かを言ってもそれは憶測にしか過ぎない。
797日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 02:00:59 ID:e4cPsSjr
>>779 >>787
それはどうでもいいことだからスルーしてただけだろ>最初の幾島とのやり取り
天璋院をしっかりたてる事はどうでもいいことじゃないから滝山はスルーしないだけ
一ツ橋・紀州対立問題の時だってどうでもいいことじゃないから、幾島に滅茶苦茶反論してたじゃん
別にキャラ設定一貫してるよ
ケチつけようとしておかしな見方になってんじゃないのあんたら
798日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 02:10:51 ID:w+M9r29t
>>798
>いくらなんでも内親王に掴みかかるってのはないよなあ・

結婚したんだから、内親王ではないのでは?
黒田清子さんみたいに。
799日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 03:07:21 ID:0O8tJ50w
サーヤが降嫁して内親王の立場から離れたからといって
親しみを持って接する事はあっても、掴みかかる様な振る舞いをする人は居ないと思うなぁ
けどそれ以前に一般人へ嫁いだ黒田清子さんと、公武合体の証しとして「内親王」である事を見込まれ条件付きで
将軍家へ嫁いだ和宮さんじゃ、同じ降嫁でも全く立場も時代背景も違うし、同列に語るのはどうかと思うな。
いい加減嫌気がさしすぎて、再放送も見忘れちゃったりで
このスレも久し振りに覗きに来たんだけど、相変わらず信者さんの凸が続いてたんだねぇ
色々な意味で相変わらずで、ホッとする様なガッカリする様なw
800日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 03:44:02 ID:CQuFvKEi
>>797
ここにもいたか
あおいヲタ氏ね
801日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 05:09:08 ID:uZAx0KXO
>>789
篤が掴みかかるだけでもありえないのに
和が説教(笑)に感銘覚えるに決まってるからやりきれないね。
今回ですでに兆候出てるし。
天璋院のこの上ない無礼にさめざめと泣く女官たち
あって当然の振る舞いに「静かにせよ」とたしなめる和宮。
802日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 05:25:33 ID:QVNd7QF5
和宮は徳川家にとついでも内親王のままだよ
嫁いだら天皇家を離れるのは明治以降の話
803日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 06:27:41 ID:fL75b3VF
いままで映画やドラマでいろいろな大奥が描かれて来ただろうけど
本寿院が篤姫の胸倉をつかんで怒鳴ったり、生け花で散々打ち据えたり
大奥から中奥へ強行突破したり、皇女和宮に篤姫がつかみかかったり
風雲急を告げる動乱の世で、過労死するほどの激務の老中をいちいち大奥に呼びつけて
政治批判したり幕政に口出ししたり、今までの大奥とは全然違う異色の描写だね
NHKの大奥は。
全然当時の時代の匂いも空気も感じないしリアルさがない。
創作ドラマでも物語に引き込まれる事もあるのに、登場人物にも魅力がないから
美術の見事さを鑑賞するだけのドラマになってる。
804日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 08:14:10 ID:qlS7Q1hj
>>795
認識はあっただろ
赤穂浪士の件だって、せっせと勅旨饗応してたのに恥かかせられた綱吉が激怒して浅野だけ処罰
805日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 09:15:30 ID:8pxve+z/
>>786
つヒント
 棲み分けもできずここに特攻してくる人のうちには、あおいヲタが含まれている

NHKも高視聴率で御満悦なんだろうけど、一方でこんなのがウケるということで
視聴者を内心軽蔑してそう。
806日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 09:17:49 ID:8pxve+z/
前回の予告で篤姫が和宮につかみかかろうとしていたのは(自分、よく見てなかったので)
自害を止めさせるためとかそういうの?
いずれにせよ、毎度の、ヒロイン補正どころでないレベルの篤姫マンセー展開になるんだろうけど
807日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 09:28:45 ID:VgPnVOvF
大河板でまでマンセーとか書くヤツ、痛い。
808日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 09:35:00 ID:7QMeKbUc
>>803
美術の見事さだけが当時の上流階級を再現しているだけで
登場人物がやっていることは現代のヤンキーか五社監督の女郎モノみたい。
809日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 09:51:42 ID:qlS7Q1hj
>>806
マンセー派でも弁護できない酷い展開になりそうだーよw

将軍との寝所に和宮が刃物持ち込んだ疑惑が持ち上がるが、問いただされて和宮は完全否定
ソレにごうをにやした篤姫が和宮に襲いかかり、恐れ多くも内親王の懐から「疑惑のブツ」をひきずりだそうとするが、
それは和宮の弁明通りに刃物ではなく「手鏡」だったというオチになるらしい

濡れ衣かけた上暴行までして、篤姫はどうケリつけるのか
結構注目しているw
810日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 10:33:33 ID:qOL2Y4dr
>>809
ガイドブックを見た限りでは、懐にあったのが手鏡と分かり
「なーんだ、ホッとした」みたいな展開だったような…
ドラマではちゃんと謝罪するんだろうか。
811日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 10:36:21 ID:qOL2Y4dr
上げてしまいました。ごめんなさい。
812日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 10:41:48 ID:aw7N4ban
>>809
終わってみれば「天王章院様は大したお方」(和宮)と評価するウルトラC。
かなり強引になりそう。
813日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 10:47:50 ID:c9GzB7IC
もはや現人神だな
814日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 10:48:59 ID:aw7N4ban
>>810
斉興の呪詛を疑ったとき「良かったぁ〜(笑」で済ませてたな。
またああいう腰砕け的展開?
815日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 10:54:46 ID:MECCC2dM
仮面ライダーキバってなに〜?
816日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 11:30:16 ID:8pxve+z/
>>813
というか、北の将軍様
817日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 11:36:42 ID:ubmvz1Ua
将軍生母や大御台所が嫁に掴みかかる・・・みたいな場面を
喜んで見る人が居る、っていうのが「篤姫」制作陣の考えなのだろうか。
困ったもんだ。

内親王宣下されている人の懐をじかに改めようって脚本も、もう・・・
818日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 11:51:38 ID:wfZ+vNWU
確か、フジの大奥では、圧が懐に刀を持って寝所へ行かなかったっけ?
819日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 12:35:14 ID:cxcG4zSJ
>>794
西郷を知っている人が今生きていたら150才ぐらいだぞ。
820日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 14:00:32 ID:EWlI6tfm
>>803
史実は曲げずに新解釈してるんだとさ
821日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 14:34:19 ID:nX343S8Q
>>618
そのまま手討ちになってもおかしくないな
822日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 15:20:17 ID:uZAx0KXO
>>803
安藤に対する接しようがもうね
色眼鏡なしに見て
叱咤激励というより悪しざまに罵ってる風にしか
一視聴者にそう思わせる脚本と主役の演技はマズーと思うんだけどな

一方聞いて沙汰するなという座右の銘はどこいったよ('A`)

823日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 15:29:03 ID:GxJRXn9N
>西郷を知っている人が今生きていたら150才ぐらいだぞ。

西郷吉之助なら、ジィちゃんが知っていたらしいよw
っても隆盛の孫。おんなじ名前で戦後も国会議員やってて
そっちの方だけど。
824日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 16:33:07 ID:vZqg6Pbc
>>820
それ「珍解釈」の誤植ですよね、ね、ね?
825日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 16:37:42 ID:ngh7gQdI
旨いこと言うなあ
まさに珍解釈だよねw
826日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 17:13:08 ID:6naLwna/
>>780
つべで、和宮vsテンショウ院の対峙シーンがあってすごく面白かったんだけど
(登場人物の年齢とか、実際と近いからリアルだった)
慶喜ってDVD化されてないのか・・・普通にあるんだろうなと思ってワクワクしてたのに orz
当時ちょこちょこ見てはいたけどあんまり覚えてないんだよなあ。
でもあのシーンだけでも激しくまっとうなドラマだというのはわかったよ。

>>817
もーヤダ・・・('A`)
827日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 17:32:43 ID:ZKPVJY3z
キャットファイトなら色々盛り上がるが、予告見てると到底かけ離れた感じなんだよなあ
828日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 18:42:24 ID:nrGPq6/+
威厳の演技(笑)
829日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 19:39:06 ID:ze57KCp4
女がドスきかせて台詞言おうとすると必ず安っぽくなるよね。
「鬼龍院…」での夏目雅子ぐらいじゃない?成功例って。
宮崎のは極妻より痛々しいから本当にやめて欲しい。
830日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 20:58:33 ID:whvW+ndY
宮尾登美子の映像化作品は「陽輝楼」とか女の決め台詞がカコイイ成功作品多いんだけどね

篤姫の安っぽい啖呵や暴動の連発には作者も頭抱えてるだろう
831日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 21:31:56 ID:EWlI6tfm
>>830
そうなのか
放送終了後にでも原作者の本音をきいてみたいものだ
832日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 22:48:20 ID:ubmvz1Ua
宮尾の作って、一時多く映画化されたけど
文芸作の映画化のわりには女優の濡れ場や女の取っ組み合い、
みたいな部分が過剰に脚色されてたような気がするし、
(NHKでのドラマ化はさすがに違うけど)

あの「宮尾版平家」もいじられまくっていたし
映像化になるなら「どうぞご勝手に」タイプなんじゃないの。
833日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 23:38:02 ID:w+M9r29t
>>802
>和宮は徳川家にとついでも内親王のままだよ

本当か?
しかし和宮は死んだ後、徳川家の菩提寺に埋葬されているんだぜ。
内親王のままなら、天皇家関連に埋葬されてもいいはずだが・・・・
834日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 23:43:10 ID:7jSD3yEl
>>833
本人が慣例を曲げて家茂と同じ墓地に埋葬してほしいと遺言したらしい。
835日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 23:52:04 ID:yVt3sd2q
>>833
和宮本人の希望だから
836日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 00:08:05 ID:TkJpoDNG
人の書き込みを否定する前に自分で調べればいいのに…
837日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 00:43:06 ID:ftnsWQL6
>>835
>和宮本人の希望だから

文献としてのソースはあるの?
徳川家の墓地に埋葬を望む人間が、大政奉還の後何故徳川宗家を捨てたのかな。
その点、徳川家のために徳川家達を育てた篤姫のほうが立派だと思う。
838日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 01:04:51 ID:GEeO1z9r
>>829
痛々しいというよりあれ素でしょ。
あのドスの利いた声で和宮にたいしても文句言って演出家首にして…
見事な女優さんですわ。
839日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 02:12:41 ID:3QZkRcPh
篤姫は大奥内での具体的な功績が何もないのに偉そうにしてるのが嫌だ
卑怯旦那と「俺達賢いよねー」と二人きりの場で言い合ってるうちに勘違いしちゃったか?
840日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 04:57:34 ID:Ql+lurNo
宮崎の小ざかしい演技が鼻につくからか
相対的に堀北がずいぶんマシに思える。
841日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 06:01:38 ID:Dovu9eI+
亀之助に家督相続が許され、駿河へ移るのを見届けてから京へ上り
数年後再び東京へ戻って家茂の菩提を弔ったりしてた人に向かって徳川を捨てたとはちと酷い
当時の和宮の立場で亀之助を養育する謂われがあったのか疑問だけど
仮にその意思があったとしても、天璋院はその役を譲りそうも無い気がするし
丁度偶々借りてきた、2002年の歴史読本に在った天璋院関連の記述によると
家達が駿河を相続して静岡へ行った際には徳川の家風を守る為として、後々「天璋院式」なんて
言われる様な家風を定めてたというくらい、良くも悪くも亀之助養育にはご執心だった様だから。
愛情や責任感も勿論強かったでしょうけど、仕切るの好きだったんだろうな天璋院さんって。
842日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 06:48:27 ID:OfN04imH
>>832
壇ノ浦が終わってカスカスになった大河ですねわかります
843日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 07:50:50 ID:HyETO0RD
宮崎はこれで初見だったんだけど
子役出身の宿命か
すでにトウがたってるんだよねこの人
844日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 08:13:44 ID:r7ZBlPUT
>>839
>卑怯旦那と「俺達賢いよねー」と二人きりの場で言い合ってるうちに勘違いしちゃったか?
この頃の回が酷かったから、家定死後の数回はマシに見えていた。
松田は大根だけど、自分は家定のあざとさに比べればこれもマシに思える。
でもまた最近、篤姫が自信過剰な高圧的な女に見えてだめだ。
篤姫が自信過剰で高飛車に見えたとしても、それがきちんと計算されていて品位も伴ったそれなら
天璋院は高位でプライドが高くまた世間がそう見えてない人だからこうなるのかなと捉えることができるけど
(但しこれって悪役的なイメージのそれだけど)、
あおい篤姫は、童顔でどうしても小娘に見えてしまうし、それを補う品位や演技の深みに乏しいから
自己愛が強く自分の思い通りにならないと気がすまない小娘が、勘違いして威張っているような印象になる。

薩摩時代は町娘風でも、朝ドラヒロイン風の明るいヒロイン、天真爛漫な娘風で
特にお父さん視点の人にウケてそうだけど。
徳川家に嫁いでから今に至るまでの篤姫に共感し魅力を感じるのって、
あおいオタと(オタ心理は仕方ないからな)、同じように「私ってすごい」と勝ち誇り威張って
みたいおばさんとかんんだろうか。
845日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 08:16:27 ID:r7ZBlPUT
つまり天璋院を演じるには、やはりあおいの外見に無理がある。
個顔と顔の作りが災いして和風の装束が似合わない。
あの小顔は現代風の恰好をすればすごく可愛いんだろうけど。
そして演技力も追い着かない。
846日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 08:34:56 ID:nIn0fLtz
首が長すぎなのもだな
薩摩で海眺めていた後姿、首グラグラで長いのはぞっとしたw
847日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 09:43:40 ID:dy3LqpH2
>>840同意

掘北好きじゃないしメイクも衣装も噴飯ものだけど、あまりにも篤姫の増長振りが鼻について気の毒になってきた
848日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 11:35:53 ID:o5y58BpQ
今の天璋院、悪役だったらすごい納得できるんだけどなあ
何の実力もないのに地位を笠に着て偉そうな態度
言うことは支離滅裂でその時の気分次第でころころ変わる迷惑ぶり
自分をちやほやする奴にだけいい顔をし絶対に諫言も反論も許さない
人を見下し怒鳴りちらし威圧し黙らせて自分の要求だけを突きつけひとりで悦に入る
立派な悪役だろ
849日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 12:55:49 ID:5t2lVmwt
悪役というか、自分で何とかしなければって思いつつも、
空回りで全く周りが見えていない身分の高いところにお嫁に行ってしまった人?

この頃の女帝や女性の権力者といっしょくたにしてはいけないけど、
そういう空気が読めませんでした・・っていう役。

そういう役どころを主役にしてはいけないのかね・・どっちかというと脇のほうが魅力的。
850日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 13:13:28 ID:YvBvEk/i
最近は主役のあの満足げな笑みを見るだけで、虫唾が走る。

いいとこなしのドラマだけど、島津久光の書き方だけはいいと思う。
というか、史実のイメージと重なる。
容姿・言動ともに押し付けがましくないぶん、ヒデキ斉彬より大人物に見えるんだが…
とっとと率兵上京して、圧姫と対決してぎゃふんといわせて欲しい。

その時にはまた、どうせあの醜い「眉間にシワ」が披露されるんだろうけど。
851日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 13:27:33 ID:vGfD+JOn
原作じゃ斉彬に自分が捨て駒扱いされてるのを悟ってショック受けてたはずなんだが・・・

日本史では 斉彬=絶対善的なイメージがあるから、媚びたんですかね
852日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 13:55:10 ID:NuGXRhZx
今週のでもう和宮は篤姫に篭絡されたの?
暗黒面に落ちるのはいいけど描写が安易すぎるな
853日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 15:01:34 ID:EopEsWAG
>>844
女優がそれなりの人に交代したらいいのにね。
着飾っても貫禄ないわ〜。

>>848
たまに相手が論理的な反論しても、篤姫はムッとした表情で口を閉ざして
場面転換、ってのがパターン。納得するシーンがないのは意図的だろう。

>>851
主人公が惨めな思いをするという描写を避けたいんだろう…と思ったら
斉彬が死の床で篤姫に詫びてた。そういうドラマなんだ。
854日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 15:43:45 ID:Dovu9eI+
>>851
なんか企画が持ち上がった段階では、篤姫じゃなく島津をテーマに
大河やりたかったらしいとか聞いたから、それでじゃないのかね。
855日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 17:21:28 ID:r7ZBlPUT
>>850
そうだね。今の所久光公の描写はよさげ。
856日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 18:22:38 ID:OTMaxQft
朝廷側が安っぽすぎ
これからは竜馬でてきてスイーツ(笑)全開になるのかw
857日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 19:03:24 ID:YvBvEk/i
あれだ
久光はお篤とケンカ腰の対談(それも久光のほうが圧倒)して分かれた後は
二度と会うこともなく、篤姫マンセーになる要素がないから
脚本家が描写に手を抜いてるんじゃないだろうか。

858日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 19:12:34 ID:fp4XlcQi
>>856
孝明天皇の「笙」のシーンにはチューハイ噴いたw
あれ役者がらみで「このシーン入れてくださいよ〜」てなしがらみあったんですかね
859日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 19:13:18 ID:utM4gQju
ここで敢えて「頑張れー、宮崎イー!」と言ってみる。
自分がかなりヤな女を演じている意識はあるんだろうか。
知的レベルが低そうだからわからずに演っているのか。
860日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 20:00:25 ID:fp4XlcQi
所詮役者は脚本家の書く台本通りに動いてるだけだから宮崎をどうこうは思わないが




・・・結局斉彬は
「家鴨将軍はもしかしたらまともな可能性もあるのかもしれないけど、まあガチで痴呆でインポなんだろな
でもまあ、いっかー
分家出身の篤姫に子供出産期待してるわけでもないし」
という家定に対する自己判断を黙ったまま篤姫を嫁にやったわけだが。

その件に関しては有耶無耶にされたまま放置なのな
861日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 21:23:37 ID:9SeNaokJ
篤姫も姫井由美子も情けなすぎw

この一言に尽きるな
862日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 21:36:14 ID:3g/6Wig8
後は厚姫(堀内敬子)に期待するしかないなw
863日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 22:31:25 ID:nltaQWCK
安っぽいのひとことに尽きるんだな 篤姫

騒いで暴れて啖呵きって、貧乏農民の年貢由来の金を湯水のように使って恍惚感に浸ってる
そりゃ「牡丹と薔薇]や「真珠夫人」みたいな昼メロ路線ならそれでも受け入れられるが
864日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 00:45:33 ID:83i9khQN
姫に踊らされた4人の馬鹿議員、これからどうするんだろ。
脱党して慣れないプー太郎やらされて可哀想。
篤姫が言ってた「裏切りは裏切りを呼ぶ」と言うのを聞いていれば
醜態を晒さずに済んだのにネ。やはり篤姫はエライのかな?
865日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 01:10:17 ID:DRh+Ed3c
>>864
家茂、帯刀、隆盛、正助?
866日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 01:56:01 ID:kRGfbJpi
この高視聴率だと、田渕久美子はまた大河の脚本を書きそうだな。
秀吉の高視聴率の後、利家とまつを書いた竹山洋みたいに。
867日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 03:44:24 ID:0mukUVs9
今までも馬鹿らしい大河はあったが今回のは次元が違うな。
物語としても破綻してるだろ。
868日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 04:53:31 ID:rrqmrKBy
>>864
自民党に入ればいいんじゃね
869日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 05:02:08 ID:YkbPg2F2
自分最初からアンチじゃなかったんだよね
せいぜい一年通して大奥じゃダレそうと去年言ってたくらい

で蓋開けてみたら
歴史への造詣を毛ほども持ち合わせないどころか
自慰垂れ流すしか能のない脚本を大河に充てるとは
NHKも堕ちたものだ

>>867
馬鹿馬鹿しい物語という表現がしっくりくるな
870日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 08:07:42 ID:/9Ma5A5l
>>866
けっこう嫌がられ人気じゃないのか
鹿児島出身の実在の人物も、京都の公家出身の人も結果としてこのドラマでは、かなり貶められてるよな
創作ドラマとしても、ちりとてちんなんかより格段に落ちる
871日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 09:13:26 ID:DdXs/QVx
>>870
「ちりとてちん」なんてNHKの汚点出すんじゃないよ。
それじゃ「篤姫」が名作中の名作みたいな評価しないといけないじゃないか。
出すんなら「ハゲタカ」とかまともなドラマにしてくれないかな。
872日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 09:53:02 ID:+zvmSRqe
>>871
視豚(失笑)
873日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 12:48:28 ID:Q1/adoxc
史実はさておき、ドラマ上では篤姫、和宮の対面のおり和宮に敷物が無かった
事をエピソードとしてドラマが進行していた。
しかし、家茂との対面の時は和宮は敷物をしている、公方との対面では敷物があり、
より身分低い大御台所との対面では敷物がないと言う脚本には無理がある。
874日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 13:11:38 ID:4ry7eByT
>>873
新聞(東京新聞だったかな?)で「考証に手間書けている」と書かれていたし
公式HPでも「篤姫の衣裳は史料を良く読み込んでるんですっ!!!11」・・・といったアピール臭が感じられるし

考証を反映しすぎて整合を取るのを忘れたんでしょうな。
スタッフが( ̄○ ̄)ア( ̄о ̄)ホ!なのを再び証明したというか。
875日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 13:49:25 ID:P/vrMRwm
>>858
親とは別々に見たけどあとで二人して大笑いだったよw


それにしても今回の婚礼姿はぶっさいくやなぁ〜
お雛様のような・・・という決まり文句がついてくるもんだと思ったけど、今回は(ry
えらい老けて見えますなw
876日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 14:07:00 ID:Bu6dw00R
天皇家の分家の有栖川宮家から徳川将軍家の分家の水戸徳川家に嫁が
行って慶喜を生んだような例もあるわけだが、和宮のプライドってあ
んなに無駄に高かったのか? バイアスかけすぎじゃないの?
877日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 14:12:42 ID:H0qdnfGB
不細工不細工ていうやついるけど、昔は眉毛なくして点を書いてたんだろ?
今時の細眉にしてるほうが変だと思うがなー
意図してやってるか知らないが、台詞ない和宮と言いたい放題言って人の話を聞かずスッキリしてる篤姫をみて
やっぱり身分が違うんだなーと思った。
あんなに嫌ってた井伊さんを出して説教してるシーンも違和感があった。
878日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 14:20:14 ID:P/vrMRwm
>>830
陽輝楼って宮尾作品だったのかー
879日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 14:21:58 ID:1BMElT3C
天璋院の口から「女の道は一本道」とか「役割」とか出ると
お前が言うなよ!辟易する。
880日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 14:24:49 ID:P/vrMRwm
>>876
当代天皇の妹だぞ?例えが違いすぎ。
内親王の宣下を受けた=場合によっちゃ皇位を継ぐ資格すらあるってことだよ。
関東では誰よりも身分が高い。おまけに幼い頃からの婚約者もいたのに破棄されてさ。
881日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 15:09:21 ID:Q1/adoxc
>>880
おまいみたいに、皇室マンセーだとそういう考えなのだろう。
権威だけで、権限権力がないお飾り天皇なんか幕府は内心なんとも思ってなかったろう。
小田信長なんか、天皇を馬鹿にしていた節がある。
882日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 15:17:14 ID:P/vrMRwm
いや皇室マンセーではないよ全然。
883日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 15:26:29 ID:42yQiFae
>>880は至極当たり前のことを書いているだけだと思うが
>>881は勉強不足 とりあえず「織田信長」が一発変換されない程度の教養の持ち主だということはわかったw
884日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 16:22:23 ID:Q1/adoxc
>>一発変換されない程度の教養の持ち主だということはわかった

一発変換されないことと教養が無いことと関係あるのか?
「変換された単語が間違っている事に気づかない程教養がないと言いたかったんだろう。」

人の文章にケチをつける前に、自分の文章をしっかり書け。
885日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 16:40:39 ID:g+hIxfDF
バスケット部の小田君?
886日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 17:08:50 ID:Q1/adoxc
>バスケット部の小田君?

いいえ・・・
やきう部の小田君です、
887日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 17:51:54 ID:zLnFQRCu
ララララララ言葉にできない…
888日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 18:21:11 ID:/Pab7vHU
>>883は多分、
一発変換というのは、日頃どういう文章を打っているか反映される所があるから
「織田信長」と出ず「小田」となってしまうのは以下ry
といったことを言いたいのではないだろうか。
まぁ>>883の意図についての話ね。
889日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 19:16:39 ID:Q1/adoxc
>>888

おいおい、おまいも恥ずかしいぞ。
日ごろ、どんな文章を打っていても「おだのぶなが」と打てば
織田信長と変換されるだろう。
俺は、信長と打ってから信長の前に織田を挿入しようとして「おだ」と
打ったから小田信長となっただけ。

890日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 19:26:28 ID:YkbPg2F2
まあ>>881みたいなお門違いのレスしてたら
揚げ足取られるのもやむないさ
すこしは勉強になったな
891日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 19:38:32 ID:ShgPmMMY
江戸時代の天皇はお飾りだけど存在意義は確かにあるからこそ残ってきた
それは所詮建前でも、天皇の権威を幕府も利用しているわけで
利用する以上は建前を重んじるのが利用する上でのお約束
そういう虚実入り混じったパワーバランスを理解しないで
「なめられたら終わり」と893なみのごり押ししか考えられないチンピラ篤姫が
老中に偉ぶって説教なんぞするのは滑稽でしかないよな
892日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 20:03:30 ID:Q1/adoxc
>>890
揚げ足をとった積りが、バカを曝しただけじゃん。

>>891
あなたの意見は自己矛盾がある。
つまり、建前が重要だとすれば、建前上大御台は老中の上の地位だから
老中に説教をしてもおかしくは無い。
しかし、大奥の人間が表向きに意見をする権利は無いだろうから、そう意味では
おかしい。
893日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 20:32:29 ID:3+tJlP0r
竜馬発案の大政奉還の功績を篤姫が横取りする悪寒がしてならないんだが・・・
あと勝と西郷どんの江戸城無血開城も

まさかいくらなんでもなあ・・・
894日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 22:39:00 ID:AaoqPj6w
>>873
>史実はさておき
と書き出しているんだけど、何が史実で何が史実でないのか
わかっていない書き方だな。

篤姫と和宮の対面の場で、和宮に敷物が無かったのは本当のこと。
京へ届けられた数々の書状で立証されている。

>>881
「室町の王権」とか「戦国大名と天皇」などはお宅の近所の
図書館にもあるだろうから、暇があったら読んでみなよ。
自分も別に皇室マンセーwじゃないけどさ。
895日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 23:40:13 ID:NQ3Ta+lq
やっぱ最後に和宮の部屋に行ったのが自分は納得いかないわ。
家持は幕府の公武合体政策に賛同してるし、朝廷側と上手くやっていきたいと思ってる。
それを聞いていながらも、あれじゃあ和宮サイドに喧嘩売ってるようなもの。
家持の意思を無視してると思う。
896日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 23:51:03 ID:g+hIxfDF
>>893
京都にすっ飛んできて西郷と桂を一喝したりしてww
897日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 00:24:49 ID:hi+dyqPx
>>895
やっぱりアレはなんかおかしいよな
「家茂が悔しい思いさせられたから一矢報いてやる」としか思えない
898日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 00:34:47 ID:w7zW3MJg
798
当時の親王(内親王)の制度は現代皇室の
それとは若干違いますよ。


結婚したから内親王でなくなることはない。
第一、和宮は降嫁にあたって三品内親王
の宣下と親子の名を賜った。
明治期に二品に上がり、死後、一品を追贈
された。



しかしこのドラマ(というか脚本?)は
お話作りが下手だなあと思う。みていて
興ざめする。作り話としても熱心に見れない。


自分も脱落します。ノシ
899日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 00:39:20 ID:n/0MIx93
>>896
新幹線で来たんかよ、ってくらい早く来そうだw
900日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 01:48:57 ID:fCsYynxd
>>896
篤姫が勝とジョン万次郎を影で操って竜馬を遠隔操作するとか、想像を絶するトンデモ展開やらかしてくれるような・・・^^;
901日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 02:16:26 ID:MYhQXIZ8
女のクソは一本グソ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 02:19:38 ID:/WFtCGGb
フィリピンVSカンボジア 
903日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 07:48:03 ID:czrDPn5W
>>889
>>883の意図について、と打ち込んであるのが読めないのだろうか…
904日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 07:48:33 ID:Z2/koEiP
>>893
何が起きてももはや驚かんわ。
何でもありだろこの漫画。
905日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 07:51:44 ID:Z2/koEiP
ホントにさぁ舐められたら終わりとかってどんなチンピラだよ…
906日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 10:38:31 ID:VteyI3GS
徳川と島津の間で苦しい立場になって超カワイソーって展開なんだろ。
実際そうなんだけど、脚色が見もの。
907日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 10:54:12 ID:NuASaJiF
これは実録宮崎あおいストーリー。
そのままでは問題ありなので、篤姫でアテ書きしたんじゃないか。
908タイソン ◆IsatNuNknw :2008/08/31(日) 11:38:08 ID:dMtT3kDP
おまいら・・・。

一人でも俺に勝てるやついんのかよ?
909日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 11:56:50 ID:LtDMeBN9
2ちゃんで鼻息荒い奴が日頃どういう生活を送っているかは、
最近の通報タイーホ無職発覚のコンボ炸裂でよくわかるようになった^^
910日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 11:58:01 ID:0gI6s7Tt
いや、負けてる奴こそ一人もいないだろ。
911日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 14:27:17 ID:So+m8brX
猫なで声で
「見事な御髪じゃのうw」

アホくさ
機智にもとんちの利いた切り返しにもなってねえよ
これでしてやったりと思える器局のみすぼらしさにウンザリ
912日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 15:06:26 ID:czrDPn5W
こんな女いそうだけどね。
幼稚な皮肉や皮肉まがいや機知もどきを言って、勝手に勝ったつもりになっている。
傍からみれば恥さらしになっている。
でもとりまきも調子を合わせて「流石です!」とか持ち上げるから勘違いする。
前回の篤姫は脚本と演技のせいで、悪役色が強くなってた。
913日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 16:04:19 ID:5za/+nvq
もともと年貢納める貧乏百姓の目の前で美味しくお握り食べてる人でしたからw
914日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 16:49:44 ID:Z2/koEiP
史実とか以前にこんな圧子みたいな奴リアル社会にいたら明らかに嫌われ者で総すかんじゃん。
性格が歪み過ぎだ。
915日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 16:53:11 ID:ZjSEvVBI
今日もじっくり観てください
916日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 16:57:14 ID:jDPNdRzo
今日も篤姫みよう日テレ Speedライブ終わったし

篤姫しかみるのないし
917日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 18:06:38 ID:tSWoKRZW
突っ込みどころ満載が分かってる回を見るのも、制作側の姑息な罠に嵌められるみたいで嫌なんだが
918日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 18:47:37 ID:8iblmFDf
BS−Hiを見た俺様が来ましたよ

篤 姫 狂 っ て る YO!
でも な ぜ か うまくいくYO!
919日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 19:07:40 ID:fFBa+Ubb
誰か本寿院に突っ込まないのか?
「下がれ下郎 徳川家の一員でもない側室風情が調子に乗るな」ってさ

とりあえずやんごとなき内親王暴行の件は笑ってスルーでした
ありえねええええ!
だれかに自害付きの責任取らせるべきだろ
内親王が濡れ衣着せられて、しかもどつかれたんだぞ
920日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 19:11:48 ID:NuASaJiF
内親王に濡れ衣着せどついたら、
さすがに薩摩に帰すか、それこそ隠岐にでも流して蟄居させなきゃ。
921日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 19:13:46 ID:ZLTuQtFa
>>918
狂っている番組の方が視聴率が取れる時代です。
922日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 19:25:22 ID:fFBa+Ubb
和宮がびびって「はい・・はい・・」と答えてるのに上目線で強烈な厭味炸裂させてたのは、
ぶっちゃけ篤姫への不快感山盛りだったが

野良育ちの篤姫とはちがって和宮は生粋のお姫様育ち
子供の頃から直答ではなく取次ぎを受けての返答が普通な生活送ってたのにな

堀北はどーでもいいが、なんかどんどん作中の和宮が気の毒になってきたぞ
923日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 19:58:20 ID:z2PhjoPb
新選組!に迫る学芸会。
さすがにあれは抜けないけどね。
924日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 19:58:50 ID:6Aimgbsg
家茂は棒かと思ったが
英語訛りがある
気になる
925日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 20:11:01 ID:CfhSEAFG
>>923

いや、歴史のメインストリーム無視っぷりでは新選組!以上だろうよ。

今頃和宮でどうこうやってるようじゃ、
いわゆる幕末の有名な事件なんか、ほとんど流されて終わりだろう。

組!だと今頃は山南さん死んでた。

正直、再来年の竜馬は今年の補完でないかという気が凄くするんだが。

926日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 20:22:32 ID:tSWoKRZW
ニワタツグコとかテンショーインとか、マジに腐臭を嗅がされたような気持ち悪さがある。
時々テレビ消しながら見てます。
927日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 20:26:44 ID:OAgTBnQh
>>922
こういう人って批判してるつもりで、脚本にある意味夢中になってるって
気づいてないし認めたくないんだろうな
928日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 20:44:58 ID:MDskW6SW
以前のがたがたの歯並び見せてニーっと笑うのもげんなりだったけど
目を細めて口端上げて笑った時の顔が激しく気持ち悪い
929日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 20:47:51 ID:EacGoyrW
懐に刀を持ってはいませんか?
ってそのまま侍女に聞くのかよ!
って本人に聞いちゃうのかよ!

お由羅と一緒じゃん
930日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 20:48:11 ID:OAgTBnQh
孝明帝の妹なのに
好きな人に言われたから「攘夷は無理や!」ってスイーツ全開の糞脚本だな
931日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 20:51:47 ID:frcJexZk
島津久光の人格豹変ワロタ
932日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 20:56:13 ID:dm48VRAH
圧姫は和宮にあんな乱暴してお咎めなしなの?
その後もまたニヤニヤとほくそえんでるし。ま、いつものことか・・・。
>928に同意。
933日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 21:00:17 ID:NuASaJiF
京方だけコメディーにするのはやめて欲しい。
934日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 21:03:09 ID:ZRgn64K1
私、考えました。
あまりの圧姫の無礼千万に吐き気を催しながら考えました。
あまりの顔の演技が下手なあおいに鳥肌を立てながら考えました。

おおいは「子宮で考える女」を演じさせたら天下一品なんだと。
ものすごく自然体に演じられるのだと。
だから圧姫は「子宮で考え」ているんだと。
まわりは達観してすきにさせよう。適当にあわせよう、としているんだと。

そう思うと、ちょっと落ち着けました。
935日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 21:12:17 ID:tSWoKRZW
和宮の上品なエロさだけ、十分に堪能させていただきました。
堀北うまいな。
別にオタでもファンでもないけど、掃き溜めに鶴にみえた。
936日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 21:14:46 ID:0gI6s7Tt
U野K一郎乙
937日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 21:19:58 ID:tvU/pcmM
>>923
それ本気で言ってる?
938日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 21:20:17 ID:IguZ7MjD
本寿院は期待通りの活躍だったし、
京方もなんか大奥バトルを感じさせて良かったんだが、
篤姫のキャラがかなり不安定になってきてる気がした。
あれじゃ、落ち着いてるのか激情派なのかわからんよ
939日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 21:23:32 ID:w56PXjQF
瀧山に天璋院を褒め上げさせるところが気持ち悪かった
何の実績もない自分勝手なわがまま女が大奥の女たちから敬愛されるものなのか?

和宮への態度は最低だけど、和宮は天璋院を好きになる設定なんだろうなあ
言いがかりの暴力に謝罪もしないようなひどい態度は都合よく忘れて
『天璋院の好意で』寝所の見張りを遠ざけたとか家茂が言ってたのとか、都合のいいところだけ覚えていて
取り巻きが天璋院をぎゃあぎゃあ責めるところを出し抜いて和宮が天璋院に歩み寄って和解
取り巻き唖然とするのを見下ろしてここぞとばかりに天璋院の得意げな笑顔、とかありそうだ
940日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 21:55:33 ID:vUjLp+7n
女性だらけの組織というのはえてして圧姫のような女が実権を持ってることが多いから、そういう女の頭の中身がどうなっているかという観点ではいいドラマかもしれん。
941日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 22:01:07 ID:k7kNrhwb
「返事がはい、ばかりなのですね」凄く嫌みったらしい台詞
天璋院の感じ悪さ炸裂
942日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 22:04:04 ID:IguZ7MjD
>>939
まあ、あそこで天璋院が謝ったら余計に偽善的だがなー
943日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 23:08:14 ID:Hv/UbMK/
>>927
痛いところ図星された篤姫マンセースイーツ(笑)脳の人は、そういうことにしないと悔しくて眠れないんだろうなw
944日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 23:11:06 ID:uv4mf7KP
なんという腐れ脚本・・・・(:D)| ̄|_ =3
945日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 23:15:04 ID:czrDPn5W
>>913
あれを見ながらかなり変なエピソードだと思った。

>>940
文字通りお局様ってやつ?
過信していて、自分の思い通り行かないと気が済まず怒ってドスをきかせたり
下らない皮肉を言ったりして、そして周囲はお追従を言う手下だから
自分に対して一層盲目的になる。
流石に圧姫は悪事はしないけど。

こういうタイプの女性って、根本的に思考の機能の仕方がおかしく良識が働かないからら厄介なんだけど
脚本家にその要素があったりするのだろうか。
そこに加えてあおいの演技もおかしいけど、役が変な点で同情の余地がある。
946日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 23:17:41 ID:2WAPSyjI
今週は、「旧勢力は全部手なずけてこの天璋院の言うままになった。
あとは公家の馬鹿どもを丸め込んで料理するだけじゃ」というところかな
947日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 23:21:20 ID:LW5ZFuYs
今日も篤姫スイーツ(笑)はホイホイしてたかい?(笑)
948日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 23:26:49 ID:+aijldjc
宮様が懐に隠していたのが懐刀では無く鏡だった、というオチ自体は良かったな。
さすが女性の脚本家って感じで男性にはまず無理だろう。

もっとも、
天皇家の宮様の胸倉を掴んで強引に引き摺り出す、なんてエピソードも男性脚本家には無理だろうが・・・・・orz
勘弁してくれよ。
949日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 00:12:43 ID:vnCH3mSZ
まるで鏡自体に価値があるみたいな描写しといて・・・
あのあほくさい騒動のためにメチャクチャな話やな
950日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 00:53:36 ID:YTrpIhYS
家族が夕食時に観るため逃れられない(-_-;)
本当にストレスがたまるので
こちら覗きにきちゃった。
何で本寿院いつまでもあんなに権威があるの…。
姑>篤>嫁の板挟みにしといたほうが
盛り上がるとでも思ってるのかな。
ありえないしツッコミ入れるのも疲れるから
いい加減にしてほしいわ
951日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 01:02:29 ID:D0hd8TMu
>何で本寿院いつまでもあんなに権威があるの…。
ないじゃん。
座る席みたら一目瞭然。
952日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 01:12:17 ID:SGouaq2M
篤姫役の女優はほんとに下手だな。
可愛らしい声でなにか言ったと思ったらいきなりドス効かして酷いもんだ。
本人は貫禄付けてるつもりなんだろうけど。
脇役などが結構いい演技していてもこの子が何か言うたびに、現実に引き戻される。
953日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 01:12:41 ID:wgS9/NE0
何でも、アンチスレがあると盛り上がるよね。
で、俺はアンチスレに対するアンチをひとつ。
なんだかんだ文句を言い続けながら、やっぱり来週も見てしまうんだろう。
おまいたち!
954日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 01:29:30 ID:avtMQJKO
レスが減ったね。
皆脱落しちゃった?
955日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 02:14:09 ID:xd4l8/il
和宮のひと気持ち悪い
大奥のほうがすき
956日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 03:19:47 ID:eqh7jkEJ
今回演出よくないね。

登場人物の重要な決定や心の変化がある話しなのに、
サクサク進めて、どいつもこいつも心変わりがあっさりしすぎる。
もっと葛藤とか、心変わりをした理由付けとかしっかり表現しないと、
なんかしらけてしまうわ。
天障院といい、和宮といい、西郷といい、久光といい、

しっかり変わらないのは本寿院さまだけですなw
957日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 04:04:04 ID:RQDMyTIs
もうワケがわからないよ…orz
勇み足で嫌疑かけといて何故謝罪の一つもないんだこの人
史実とか考証とかそれ以前に人としておかしいよ今年の主人公
958日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 05:50:54 ID:Gwp2gn9O
先週から篤姫が異様に傍若無人なんだがなぜだ
誰彼かまわず上から目線がイタイタしいんだが。
立場の問題じゃないだろ。家定生きてた頃あんなんじゃなかったぞ。
959日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 06:07:16 ID:c9CNYkfT
毎週見ているのに未だに西郷がなんでああも偉ぶれるのかとか
島津は何しに行くんだとか家族に聞かれるので困ったものです

もっと厚姫とその仲間達周辺より政局を分かりやすくしてあげてください
960日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 06:10:44 ID:XqLRxLZe
本寿院「(御台所呼称将の拒否は)軍家に対する不義不忠」

……アゼンボーゼン
961日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 06:28:08 ID:FFuGscHe
>>948
和宮が懐に収めていたのは懐中鏡だった・・・ってことは、
脚本家の着想ではなくて、原作にもあることだよ。

勿論、原作の篤姫は直接な談判や掴みかかったりはしない。
滝山は江戸方の奥女中とも親交のある京方の女中から
何気なく聞き出すように指図し、「鏡だった」と報告されて納得。

何事も熟慮して調べてから判断せねばと、改めて思う滝山。という展開。
962日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 08:23:20 ID:9wqPiBbt
>>955
こっちは逆に安達祐実演じた大奥の和宮の方が気持ち悪かった。
963日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 08:29:13 ID:egQMnyb9
>先週から篤姫が異様に傍若無人なんだがなぜだ

以前からです
964日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 08:40:25 ID:AODF7/+Q
「わしは人を信じられぬのじゃ」で「走れメロス」が頭をよぎった。
コマツは戸惑うばかりでいつまでも青臭い
竜馬は必要なかったんじゃないだろうか
965日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 09:26:55 ID:UKfrcyw7
滝山お前もか…つーかもうこれはこのドラマでは当たり前のことなのか
西郷はなんか反抗的な演技が下手だな、その後の大久保とのいちゃいちゃも意味不明だった
.障院はあやまれよwww
966日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 09:49:47 ID:ytpOkNgN
>>957
人として間違ったことをしたのに謝罪なしには腹痛いくらい笑った。
子供らもああいうの見てんだろうに悪い手本見せてどうするw
しかも大したことじゃないとか言ってるし意味不明
967日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 09:54:19 ID:ytpOkNgN
>>938
どう見てもメンヘラですよ
968日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 10:06:23 ID:Nxyc+G0A
>>966同意

てか、なんで誰も責任とらないのか?
969日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 10:11:53 ID:Ys3exwiE
本日A新聞のTVレビューを書いている
某大学準教授の女性、
「ドラマ批評を初めて十数年、
 大河にここまで夢中になった事はない」
「人生においてまず大きな意味を持つのは
 人の信念、人間関係。歴史を語るにも大切なのは
 とにかくそこのとこ!」
「篤姫」の紡ぐ歴史はそれに徹している…そうです。

あれだけ言う事やる事のぶれている主人公を
よく違和感ももたずに見ていられるよなあ。
こういう人がいるから女はバカだと思われる。
970日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 10:16:04 ID:Nxyc+G0A
冬ソナブームの頃を思えば、新聞から原稿依頼で舞い上がった准教授のお笑い記事なんか珍しくもない
971日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 10:17:09 ID:KtscqPXQ
懐に鏡なんてそもそも携帯しないだろう・・・
972日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 10:19:37 ID:KtscqPXQ
>>962
うーん確かに、安達いまだに絶賛されるけどあんま好きじゃないな

83年版大奥の人はよく似合ってたな
973日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 10:22:14 ID:keTm8I08
>>959
馬鹿族www
974日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 10:27:26 ID:at4cyVSP
「篤姫」は江戸幕府を滅亡へと導いたサゲマン大河ってことで決定?
975日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 10:28:57 ID:Nxyc+G0A
NHK公式で、露骨にスイーツうけ狙いの「篤姫」スタイルブックというのやってるんだが・・・

「さわやかにブルー」「キュートなオレンジ」って篤姫マンセーの知性がモロバレな表記が切ない
折角衣装さんが仕事頑張ってるんだからさ、
日本伝統の色目の表記方法があるだろう 浅葱とか橙とか山吹とか

まあスイーツには解読不能鴨試練がw
976日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 10:54:08 ID:1yF+f51v
スイーツ脳と呼ばれる人たちよりも
スイーツという言葉を使う奴らの方が
世間一般ではバカと思われている事実

天才>>>>>>一般人>>>スイーツ脳>>>2ちゃん脳>>ハエ>ゾウリムシ
                       ↑        ↑
                     篤姫視聴者   お前らココ(笑)

人間的に20点位のお前らが、40点位の奴らをバカにしてどうすんの?

黙って仮面ライダーキバでも見てなよwww
977日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 10:56:59 ID:Nxyc+G0A
>>976
余程悔しかったんだろうけど、スイーツ(笑)脳じゃないから「仮面ライダーキバ」なんか知らないよ

>>976はそういうの普段見てるんだ 自爆ワロスw
978日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 11:07:15 ID:1yF+f51v
>>977
頭も悪けりゃ目も悪いらしーなwww
天才>>>>>>一般人>>>スイーツ脳>>>2ちゃん脳>>ハエ>ゾウリムシ
                       ↑                  ↑
                     篤姫視聴者             お前ココ(笑)

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【和宮】大河ドラマ・篤姫スレ5【観行院】 [同性愛サロン]
大河ドラマ「篤姫」6 [既婚女性]
仮面ライダーキバ第69夜【派手に行くぜ!おまえら】 [特撮!]
【テレ朝水9】ゴンゾウ〜伝説の刑事 Part12 [テレビドラマ]
【大河篤姫】堀北真希 その99【皇女和宮】 [女優]
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
979日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 11:37:07 ID:gcvW/flP
ちょっと
家茂が最近キモすぎるんですけど
980日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 11:42:06 ID:3gvMVjvv
>>976
脳内事実乙。
棲み分けもできず突撃してくる程に心穏やかでないようでw
それと専ブラはおすすめに反映されないから
今時おすすめ云々言っても失笑モノなだけだよ。
981日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 11:46:46 ID:N+dZ7kKX
最近じゃなくて最初からだ。

・・・初回登場時10歳そこそこのぼーやの役を松田優作息子に初っぱなから演じさせるって
ヤパーリ無理ありすぎだと思ったんですが犬HK様
初回登場時12歳のまつを四捨五入30歳の松島七個に演じさせたこともある犬HK的には
ぜーんぜん問題ないと言うことなんでしょうか・・・
982日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 11:48:46 ID:gcvW/flP
イヤ年齢じゃなく、言動が

和宮との寝所シーンでの「母上が〜」なんて
男が一番言っちゃいけない台詞じゃないか!!
983日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 12:07:23 ID:1r9NOUmq
篤姫役の女優のせりふの声はなんとかならんのか。
語気を強めた時が舌足らずで素人そのもの。
自分は見る気ないのだが、家族が見てるので声だけは聞こえてくる。
不快で迷惑。
984日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 12:42:32 ID:9X9xvvBV
和宮とは政略結婚だから仲良く出来なくてもいいです→義母上にたしなめられたから仲良くします
てのも人情味がなく自分の考えが全くない天璋院マンセー馬鹿男すぎて気持ち悪い
天璋院を持ち上げるために周囲の人間がどんどんダメ人間にされていく
985日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 12:46:24 ID:LL5+9YlV
それで質問ですが…
アンチの方々は裏のおばさんマラソンを観てたのですか?
986日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 12:52:01 ID:gcvW/flP
見てたよ!篤姫を!!

イヤよイヤよも好きの内とか言うなよなー
面白いものを見たくて、毎度ずっこけてるんだよ!
987日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 12:56:53 ID:Bg1e2hU9
今年はなんでこんな大ブレイクしてんの?
としまつの時も中身すっからかんにも関わらずにわかファンがワーワー言ってたな。
mixiのコミュ見てみたらすんげ気持ち悪い。
なんだろ、なんかモヤモヤする。
誰かこの現象を的確に解説してくれ。
988日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 13:11:20 ID:KtscqPXQ
スイーツ(笑)
989日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 13:44:23 ID:uIFFM0Gw
まだ4ヶ月も続くのかよ
この少女コミックはw
990日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 13:47:32 ID:i1pYH4GJ
>>987
女版水戸黄門にブスも気分スッキリ
991日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 13:47:48 ID:9X9xvvBV
少女マンガに失礼だろw
992日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 14:12:49 ID:8TqlbUV/
>>969
読んだ。
「私もまた篤姫同様に、人との関係の重さを日々感じているから・・・」
やっぱり篤姫に自分を重ねているんだね。
993日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 14:31:13 ID:dQxCjn1T

8月31日の視聴率 → 23.3%


今世紀の大河ドラマにおける初回からの視聴率20%以上継続状況


第1位 篤姫(2008年)・・・35回連続達成(継続中)
第2位 としまつ(2002年)・・・22回連続達成    
第3位 義経(2005年)・・・11回連続達成
第4位 組!(2004年)・・・ 5回連続達成
第5位 風林(2007年)・・・ 2回連続達成
第6位 武蔵(2003年)・・・1回達成
第7位 時宗(2001年)・・・ 0回
第7位 功名(2006年)・・・ 0回


全50話完全制覇までマジック15!

994日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 15:32:30 ID:y/lIYiR+
>>990
そういうことなのか・・・・
995日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 15:54:58 ID:N+dZ7kKX
996日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 16:21:53 ID:3gvMVjvv
>>995
ありがとう。おつ華麗様でした。
997日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 17:08:34 ID:N+dZ7kKX
>>969
ぜひその准教授の名前と所属大学のうpを・・・
記事はネットではUPしてなかったです
998日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 18:01:17 ID:oIH70c2E
この記事書いている人だよ。
ttp://www.asahi.com/culture/tv_radio/TKY200707280208.html
篤姫のもそのうち出てくるんじゃないかな。
記事読んだときはネタかと思ったけど、(>>969がほぼその内容)
この人のブログの記事を読んだら心底はまっていらっしゃるようで
ドラマとしても歴史物としても疑問符だらけの自分には全く理解できませんでした。
999998:2008/09/01(月) 18:05:12 ID:oIH70c2E
間違えました。記事を書いた人→記事に出てくる人です。
すみません。
1000日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 18:05:44 ID:h2BxJWUa
放送終了後やっと70レスか。
ここの勢いもすっかりなくなったな。
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい