■なぜ「風林火山」は失敗したのか?★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
戦国時代大河は高視聴率とりやすいという有利な条件にもかかわらず
戦国時代大河史上最低の平均視聴率に甘んじて無残にも失敗作に終わった
理由はどこにあるのか?
類似題材を扱った大河ドラマ「武田信玄」の平均視聴率は歴代二位の超高
視聴率・39.2%を誇っている。一方で、風鈴がその半分にも満たない平均
視聴率18.7%という悲惨な失敗作となったのはなぜか?

歴代大河ドラマの平均視聴率ベスト10 の多くは戦国時代もの

第1位 独眼竜政宗(1987年、渡辺謙)・・・39.7(初回28.7、最高47.8)
第2位 武田信玄(1988年、中井貴一)・・・39.2(初回42.5、最高49.2)
第3位 春日局(1989年、大原麗子)・・・32.4(初回14.3、最高39.2)
第4位 赤穂浪士(1964年、長谷川一夫)・・・31.9(初回34.3、最高53.0)
第5位 おんな太閤記(1981年、佐久間良子)・・・31.8(初回32.7、最高36.8)
第6位 太閤記(1965年、緒形拳)・・・31.2(初回35.2、最高39.7)
第7位 徳川家康(1983年、滝田栄)・・・31.2(初回34.9、最高37.4)
第8位 秀吉(1996年、竹中直人)・・・30.5(初回26.6、最高37.4)
第9位 いのち(1986年、三田佳子)・・・29.3(初回26.6、最高36.7)
第10位 八代将軍吉宗(1995年、西田敏行)・・・26.4(初回22.1、最高31.4)

歴代幕末大河ドラマの平均視聴率ベスト3

勝海舟(1974年、渡哲也/松方弘樹)・・・24.2(初回30.5、最高30.9)
翔ぶが如く(1990年、西田敏行)・・・23.2(初回26.9、最高29.3)
篤姫(2008年、宮アあおい)・・・23.1(初回20.3、最高25.7)    ←←←(暫定
2ブス姫以外に理由が必要か?:2008/07/03(木) 00:00:52.26 ID:PKC5w71w
 
3日曜8時の名無しさん:2008/07/03(木) 00:02:46.06 ID:WsmqaFls
     ,..-――--、._    風林火山はなぜ成功したか。
   /::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /:::::/  ̄ ̄ ̄ \ヽ   YOU姫が最高だから。YOU姫が最高
  |:::::| ''  \,,, ,,,/'.|:::|   
  |:::::|   (・)  .(・) .|:::|   YOU姫が最高YOU姫が最高YOU姫が最高
  |:::::|  ・ (● ●) |:::|  
  |:::::|.   <三三> ノ:::|     ______
  ノ:::::: ヽ、. _ _ /:::人 カタ |  | ̄ ̄\ \
 /              ヽ   |  |     | ̄ ̄|
/   ,ィ -っ、 カタ カタ/⌒';、 |  |    |__|
|  / 、__ う  ,    uuυ  |__|__/ /
|    /  | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕
ヽ、__ノ    |二二二二二二二二二二二二|

     ,..-――--、._  
   /::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /:::::/  ̄ ̄ ̄ \ヽ  人
  |:::::| '' \,,, ,,,/' . |:::|    て
  |:::::|  (・)  .(・)  |:::|  ⌒ 
  |:::::| ・(● ●)  |:::|  そう思う人他にいない?
  |:::::|.  .<三三> .ノ:::|     ______
  ノ:::::: ヽ、. _ _ /:::人 カタ |  | ̄ ̄\ \
 /              ヽ   |  |     | ̄ ̄|
/   ,ィ -っ、 カタ カタ/⌒';、 |  |    |__|
|  / 、__ う  ,    uuυ  |__|__/ /
|    /  | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕
ヽ、__ノ    |二二二二二二二二二二二二|

4日曜8時の名無しさん:2008/07/03(木) 23:07:23.04 ID:WsmqaFls
原作の風林火山に いろんなエピを脈絡無く前後左右につなぎあわせたら
大河じゃなくドブ川になって川中島に流れ込んだ感じ。大河武田信玄からの架空エピ
の変形使い回しが痛い。主人公の存在感が乏しく、後半は景虎がよくも悪くも目だった。
脚本の失敗が最悪要因。
晴信の歌舞伎役者っていうのも痛い。映画風林火山の萬屋の二番煎じにしか
見えず、それに比して、見劣りしすぎ。
あの脚本じゃ、仮にYOU姫がもっとましでも大差なかった。まともな女優は、避ける。
両津姫は同情されるべき。
5日曜8時の名無しさん:2008/07/03(木) 23:28:41.15 ID:+GMbfOWr
>>4
前半は風林火山のさらに原作の甲陽軍鑑からも巧みに面白い
エピソードを拾ってたんだけどね。
前半の面白さは甲陽軍鑑の面白さとも言える。
6日曜8時の名無しさん:2008/07/04(金) 02:00:13.99 ID:datB0pmG
映画の佐久間良子は勿論、日テレ大型時代劇での古手川祐子も見たけど
(加藤あいは論外だったw)
由布姫は誰がやっても難しい役・・・だと思っていた。

原作通りでさえ複雑な内面をもち、葛藤に苦しむ女性なのに
あの脚本はちょっと勘違いな人物造形をし続けてしまった感じ。

7日曜8時の名無しさん:2008/07/04(金) 09:22:58.96 ID:tMlYKW2K
またクーラー君か。いい加減しつこい奴だな>>4
8日曜8時の名無しさん:2008/07/04(金) 15:00:12.19 ID:TUE4LHzK
柴本はルックスも演技力もダメダメだった。それはガチ

しかしあの脚本はなー。ゆふに限らず大森の女はつまらないけど
ミツの魅力は、役者の素晴らしい肉付けによって生まれたもんだね
武田信玄みたら、女たちが個性的で面白い。
男のドラマに徹するなら、姫パートなし、晴信夫婦エピなしでよかったよ
9日曜8時の名無しさん:2008/07/04(金) 21:36:22.10 ID:hqrs+Q1g
このスレって景虎ヲタが景虎以外の全出演者をぼこるために定期的に立つね
まったく酷い奴らだ
だから嫌われるんだよ景虎は
10日曜8時の名無しさん:2008/07/04(金) 21:46:49.91 ID:YR/B4iVF
若泉の指揮のまずさ、演出の糞さ、費用の無さを隠すために大森たたきもね
キャストにまともな姫、信玄、謙信を置けなかったのは全てプロデューサーのおかげです
センスも無い、主役を生かすよきヒロイン、上司、ライバルを選んで出演してもらう人望もない
むしろ隅々で活躍した他のバイプレイヤーたちによって救われたことを思い知った方が良い
11日曜8時の名無しさん:2008/07/05(土) 12:05:30.32 ID:13snWiAB
>>10
内容より文章が気になって仕方ない
君、テレビみるより国語の勉強したほうがいいと思うよ

「人望もない」「思い知った方が」
アンチ意見の場合は特に、この手の極めて感情的で品性のない言い方は避けたほうが
読んでもらえるよ。
12日曜8時の名無しさん:2008/07/05(土) 13:31:28.00 ID:j5iUJltP
人望が無いことと
自分が抜擢した脇役がだめだめだったことを
指摘されることが嫌なんですね。わかりますP
13日曜8時の名無しさん:2008/07/05(土) 16:43:51.82 ID:aHzaPA78
>>8
男のドラマに徹するなら、姫パートなし


それじゃ、もはや風林火山じゃないわけだが。
14日曜8時の名無しさん:2008/07/05(土) 18:06:04.67 ID:NDhs6Rjb
井上靖の原作のあるパートがことごとく糞評価という現実。
原作も負けずに糞だと思うけど。
小説家ってオナニーしながら書き殴った駄文で生きていける職業なんですね。
15日曜8時の名無しさん:2008/07/05(土) 18:17:48.67 ID:ToDP0S/6
>>4
由布姫の役が難しいのは認める。
原作通りでも美人で品格のある雰囲気・演技が求められる。
その上ドラマでは「消えた姫」に至るまでの感情が解かり難く
勘助には既に最愛の妻がいた設定になっているのだから
柴本は大変なプレッシャーだったろう。その点は同情するよ。
演技は新人だから大目に見るとしても、彼女が「美しくない」ことは見れば分かるし
女らしくない体格、ガサツな所作、何より新人の謙虚さや役作りに対しての勘違いとか
不安・不満要素がそれを上回っている。
亀治郎は確かに万人受けする晴信では無かったかもしれないが
彼にしか演じられない良さもあった。
勘助の存在感の無さ、というのは内野の存在感の無さではなく
あなたの指摘通り脚本が原因だろう。
これほど主人公主従が悪役仕立てにされた脚本も珍しい。
そのお陰で後半より一層景虎が光ったのだろう。
自分的には○勘助、晴信、景虎。×由布姫。△脚本。


16日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 11:09:43.20 ID:QphrXEPP
>>13
原作は夢幻的ですらある。ドラマとは別物だと思ってるよ

>4には同意せざるを得ない。武田信玄など過去作を、風林火山は意識しすぎた
一本芯の通って「いない」脚本になってしまったのは、そのせいだろう
亀が萬屋の劣化版だってのも同意。姫の魅力は、どこか幽玄な原作の中にいてこそ輝くもので
それをクリアでリアルなドラマ風林火山にもってきては台無し。陰花植物を白日にさらすようなものだ

>15は主役サイドが悪役仕立てで景虎が光ったというが、さて、その景虎が白かっていうと疑問
家臣にもヒかれる変人を強調しすぎた。どっちを向いてもクセの強い奴ばかりの中、光ったのは北条氏康
唯一まっとうに描かれていた。定型の戦国武将を今更描いてもつまらんから、とあえてワキにまわした意欲は分かる。
しかしこうも珍品キワモノ料理ばかりでは、胃もたれして終いにはもう結構といいたくなろうというもの
引き算、を考えてほしかった
17日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 22:10:23.32 ID:klLOnr+u
>>16

このスレでは景虎以外ののキャストを叩くスレです

景虎はとにかく光ったとか良くも悪くも目だったとか曖昧な表現に留め、叩くのを避けてください

愛のある辛口表現だけにしてください

でも他のキャストは徹底的に叩いてください

あと脚本も叩いてください

ガクトには一切罪が無く、絶対に批判は許しませんし

擁護してください

というスレです
18日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 10:27:39.56 ID:3rvYn/mT



829 :日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 22:04:29.60 ID:klLOnr+u
>>824
金儲け主義を肯定するガクトヲタ
こういう奴らに媚びた風林火山は最悪の大河ドラマに変わった

361 :日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 22:18:39.50 ID:klLOnr+u
>>358
他の出演者はもうとっくに終わって
おまえらだけが贅沢をしている
19日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 21:44:44.66 ID:B8Fn0ZUf
年始に篤姫が始まったとき、昨年の失敗作風鈴が悪い脚本の見本だとすると、
篤姫は、優れた脚本の見本だってすぐわかった。
風鈴失敗要因を正しく理解できれば、篤姫が成功する理由もわかる。
そのくらい、典型的失敗作だったな。風鈴は。
なぜ風鈴は大失敗したかの理由を分析すると
結果的に篤姫がなぜ大成功したのかがわかる。
20日曜8時の名無しさん:2008/07/08(火) 02:32:14.62 ID:AsmMXjhB
失敗作とは思っていないけど、
「神大河」とは、とてもじゃないけど思えない。
21日曜8時の名無しさん:2008/07/08(火) 10:15:29.73 ID:Mac8M+Nu
最初のころは黒澤的な重厚な世界観で神大河だとおもたけどね。
後半は何を描くのか軸が定まらなかったね。
前半の世界観からすると、
最強軍団を作るカンスケの男仕事人としてのドラマを描くべきだった。
武田軍団が最強みたいなニュアンスが最後まで見えなかったな。
22日曜8時の名無しさん:2008/07/08(火) 10:18:29.26 ID:4N0woGap
>>21
後半みたかったのはそれだ
23日曜8時の名無しさん:2008/07/08(火) 10:21:45.42 ID:C4sKKWFT
一番の原因はブスな由布姫を長いパートに渡って
絶世の美女として視聴しなければいけなかった苦痛じゃね。
やっぱりブスはブスだもんなー演技も学芸会並だったし。
そんなので神大河なんてなれるわけがない。
24日曜8時の名無しさん:2008/07/08(火) 15:57:43.59 ID:lViOIKy3
>>21
全面的に賛成。
勘助も(心の中は置いといて)姫関連はクールに描けば良かったね。
お堂での「生まれて来るお子は天下人のお子となりましょう。勘助がそうするのです」
の大演説の後は「ひめしゃまー」とか言わずにw

25日曜8時の名無しさん:2008/07/09(水) 02:00:45.84 ID:A+oQ/xyk
何根本的な問題は、武田軍がどんな酷いことをやってもイクラでも
こじ付け正当化される偽善者集団としてしか描かれていないところだな。
信玄もいい人すぎる表の顔と実際にやってる弱いものいじめのギャップが大きいし。
26日曜8時の名無しさん:2008/07/09(水) 05:11:22.74 ID:Jd3vnvmy
>>23の意見につきるな。
由布姫のキャスティングをコネで決めなければ違っていたかも。
Pが強引に押し切ったのが敗因。
27日曜8時の名無しさん :2008/07/09(水) 10:39:08.84 ID:VeauZHra
確かに〜。
あの眉毛の人を「鹿男」でも「マドンナ」って言って
「相変わらずお美しい!」って男達がもてはやすのを見るのは
かなり違和感があった。だって普通に見て美しくないんだもん。
28日曜8時の名無しさん:2008/07/09(水) 12:28:17.40 ID:zOtqzwuV
亀信玄の自分ではかっこいい顔の演技してるつもりの変な顔が不快だった
29日曜8時の名無しさん:2008/07/09(水) 18:59:00.09 ID:rNa4EK28
>>21
まさにだ

ただ、勘助はキモ男として生きてきたっていう設定もあるから
それだとどこかで一度決壊しとかないとな
(姫が死ぬあたり?)
30日曜8時の名無しさん:2008/07/09(水) 23:29:21.64 ID:4ePK/Gx0
>武田軍団が最強みたいなニュアンスが最後まで見えなかった

それは結局かく気がなかったのかな
総大将亀があの通りだし、よけいに力いれないといかんはずなのに、あの気抜けっぷり
思っていたのと全然違った後半で、がっくりきた。仕事人勘助みたかった
31日曜8時の名無しさん:2008/07/10(木) 00:12:30.19 ID:+CZ0jnL3
>>17があながち嘘じゃない件
32日曜8時の名無しさん:2008/07/10(木) 22:58:21.02 ID:yv7jvrLB
ほうほう、これがお前流の保守という奴かw
33日曜8時の名無しさん:2008/07/11(金) 11:41:59.71 ID:KLAxNf30
全30話くらいなら神大河になってた。

残り20話は「武田勝頼」で
34日曜8時の名無しさん:2008/07/11(金) 21:58:33.51 ID:MJBH48IS
よく、風鈴は前半は神とか信虎までとか
いうやついるが、そういう奴はドラマを観る目をもっていない。
風鈴の失敗の原因は前半部にこそある。
35日曜8時の名無しさん:2008/07/11(金) 23:07:23.28 ID:Fkxqc2rA
>>34
全体を俯瞰すると、指摘の通り

しかし信虎追放まで純粋に面白くなかったか?
こんなドラマが今みられるとは、と感動したね。まさかあそこまで失速するとはな…
原作は、原案くらいにして頚木なく自由に書いたらな
36日曜8時の名無しさん:2008/07/11(金) 23:32:46.53 ID:m81UT3J0
>>34
後半はもうそれ以下ってことだな
37日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 00:08:05.22 ID:Fkxqc2rA
>>36
は? 何を今更ってかズレてるぞ。34の主眼はそこじゃないだろ
通年でみたときに、前半オリジナルの流浪時代や信虎、ミツの存在が
掌編『風林火山』を原作にした長編ドラマを破綻させたってことだよ
38日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 01:23:53.20 ID:W77ZLW+k
まあ前半が神と言っている人っつうのは、飽くまでも

1.前菜は美味い料理だった。
2.しかしそのせいでメインの料理にまで後味が引いた。
3.よって前菜だけなら美味い。だがコースとしてはダメ。

部分的に1の感想のみを言っているだけに過ぎない。
後に続く、結果がどうであったかは省略されている。
だから前半は神、と言っていてもその後にそれが災いして、と思っている人もいる。
ドラマの見方としては別に間違ってるとかいうことではない気がする。

>>34が前半後半で風鈴関連ではよく見るそういった意見とは逆で
後半のほうは出来が良くて、前半が足をひっぱるほど酷かった
というのなら話はまた違ってくるんだけども
39日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 01:43:16.69 ID:VIl12Zr5
>>38
自分は序盤は神、と思ってるが、
その存在によって、主人公と物語の整合性、一貫性が弱くなってしまったと考えている

前半は面白かった、比較して後半は面白くなかった。そんな感想を
もってる人もいるだろうな。単純だが確かに間違ってるわけじゃない


40日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 09:17:49.44 ID:O+Lx/z+N
>>37
全面的に同意。

姫や平蔵もそうですね。結局はいらん種を蒔いたことで
いらん収穫をせなあかんかったてことですか

帯刀と篤姫のエピソードも実は破綻フラグなのかな。
41日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 13:04:03.73 ID:EHHjeL10
後半にその前半を払拭するパンチ力があれば無問題
前半のイメージを持ったまま迷子になってしまい
いくら後半突入のための時間やエピソードを盛り込んでも
見ていて何故か唐突感を抱いてしまう視聴者がいささか出てしまった
前半で心をつかみすぎるのも良し悪しなんだね
風林火山は
前菜はうまい
メインが前菜に引きずられた
デザートで巻き返そうとしたのか、とんでもな菓子が出てきた
部分的にうまい味付けはあったものの
まとまりを欠くコースだった
42日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 19:03:33.76 ID:O+Lx/z+N
うーん

やっぱコースの前にミスドで油っこいものをつまんだばかりに
コースがだいなしになったって感じじゃないの

43日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 19:26:28.77 ID:vqA0wLzA
いや、武田に仕えて姫に仕える前置きとして繋がってないこともないから
やっぱり前菜ではあるんだよ。原作とは繋がらないけどドラマの流れの中では(見失う者も多いが)繋がっている
大森的、若泉的にはコースで用意したつもりだというのは、その流れに疑問を感じる側だけど見てとれる
ただ前菜の出来栄えとメインの出来栄えが釣り合ってなかった
どっちかっていうとミスドの脂っこいドーナツに例えるなら後半のガク虎あたりでしょう
コースの合間にドーナツかよっていう
44日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 19:53:37.49 ID:XuYoCtQg
「炎立つ」と同じだね
前半>中盤>後半と
回を重ねるごとに脚本が劣化
45日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 20:36:17.33 ID:1+nT9ABE
姫の出ないところだけ編集したら名作に早変わり。
46日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 20:49:13.56 ID:5NMStUVu
>>54
それに勘助、晴信、景虎も出ないように編集すれば名作になるかも
47日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 20:58:44.52 ID:rz4MygY5
>>44
それでも前半は脚本を物語に仕立てるのに、よく頑張ったと思える
だが中盤・後半と何かテコ入れでもあったのかというような脚本と制作の乖離が感じられる
48日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 23:15:55.76 ID:LnRZBJMC
>>47
最初の2ヶ月分くらいは時間に余裕があるから脚本の構成や推敲を好きなだけできるが、
それ以降は追われて書くことになる。
特に風林は勘助の資料もないし、原作もボリュームないのでネタの拝借先がない。
先の武田信玄からネタを拝借すればパクりと言われ。。
49日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 23:33:03.84 ID:rz4MygY5
>>48
脚本の出来いかんより、それを形あるものにする方も中盤から崩れてきたと思う
まあ制作も仕上がりのチェックやなんかが最初はちゃんとできるだろうが
あとは追われるんだろうからな
感想や、意見も集まってきて、反応を見ながら作ったようだが
そこもヘンにポリシー曲げないで欲しかったな
50日曜8時の名無しさん:2008/07/13(日) 00:38:42.69 ID:4+VMuv4j
前半の主役・・・たくましくて、時には笑え、時には熱くなれる魅力的な弱者ヒーロー
後半の主役・・・力こそすべてな偽善者、亀田兄弟や安倍政権とそういう部分が檄似。
51日曜8時の名無しさん:2008/07/13(日) 01:24:28.22 ID:0nQgTaIj
>>50
笑う所だよな? この皮相
上にもいるが
52日曜8時の名無しさん:2008/07/13(日) 23:12:54.12 ID:ZQHDEuBh
まあ全部だめに見える人には部分的に良いとこがあったと言っても
そうは見えないと思うけど
53日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 17:02:36.17 ID:pqFiDYi9
うーん。由布姫がすべて壊したんじゃないの。
プライバシーにたとえ問題あっても、
篤姫は仕事をちゃんとこなしているじゃんか。
54日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 21:44:42.41 ID:tGiUfRv2
いえいえ姫だけじゃなく他にも壊した人はいますよ
景虎とかね
55日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 21:44:22.54 ID:tVjOlNpT
信虎もね。
56日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 00:22:54.68 ID:wjjOw62v
信虎はよかったと思うけどなあ
57日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 09:41:53.77 ID:rd9fZjfM
ヒメさま 信虎 ミツ 平蔵 ヒサ ウサミ この辺が失敗
58日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 12:12:12.91 ID:F9XMLE3l
(● ●)
59日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 14:27:08.46 ID:2/e0GjpH
俺は信虎は好きだな。駿河追放の回なんて今川の下で隠遁生活を送ると分かっていても
斬られるんじゃないかと思わせる緊張感があった。
60日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 18:37:19.50 ID:83k/xCwp
信虎も景虎もOK
ブサ姫様は許せん
61日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:57:33.81 ID:aRjm2uqw
俺由布姫好きだったけどなぁ。
あの目が好きだった。
62日曜8時の名無しさん:2008/07/21(月) 22:48:01.48 ID:aABv0qh5
またガクトヲタが他の出演者を叩きだした
63日曜8時の名無しさん:2008/07/22(火) 00:16:56.93 ID:prlcID3f
>>62
もうそれは良い
64日曜8時の名無しさん:2008/07/24(木) 18:21:25.09 ID:GiW2RlCq
創作ネタがすべての原因ということでFA?
65日曜8時の名無しさん:2008/07/24(木) 20:50:30.75 ID:uf4eY8fQ
オリジナルの部分は良かった。
どうしようもない性格ブスの姫に主人公が懸想するという原作の部分は、説得力がなく最低の糞尿クオリティだった。
66日曜8時の名無しさん:2008/07/24(木) 21:00:38.13 ID:6AYg98aa
そして嫌われた主人公のかわりに躍り出てきた化粧お化けで再起不能の糞大河完成
67日曜8時の名無しさん:2008/07/25(金) 09:13:20.62 ID:Qy1gEptO
>>65
良いか悪いではない。原因が何かということだ。

68日曜8時の名無しさん:2008/07/25(金) 19:29:17.24 ID:yT64dIne
>>67
だから、原作が悪いというのは原因だろうが。
69日曜8時の名無しさん:2008/07/26(土) 08:40:26.13 ID:u/ClKTBk
柴本姫は、内野勘助が恋愛感情を押さえていたと独自の解釈をムックで語っていたのを改めて読んで気持ち悪くなった。
姫×勘助の関係が、一般的に受け入れられなかったのが痛い。
勘助が気の毒。
70日曜8時の名無しさん:2008/07/27(日) 00:02:37.17 ID:Kk7tZuHx
受け入れられたかどうかはたしかに疑問だが
自分の感想を一般的とくくるのはいかがなものか
71日曜8時の名無しさん:2008/07/27(日) 22:01:59.52 ID:l6Z/pCQG
やっぱり今はホームドラマを前面に出さなきゃ視聴率は取れないんだな…
っていう厳しい現実を示した大河だったように思った。

個人的にはここぞ、ってところで?なコトが多かったな。勝手に内通策をして
戦死した甘利や板垣のなぞの突撃。あと、「天才軍師」って宣伝する割りに
ストーリー後半は「勘助のおかげで勝てました!」ってのが無かった。
砥石城攻めくらい?破軍建返しはスルーだし。
むしろ勘助の策が武田滅亡の遠因を成しているような書き方。大森氏なりの
皮肉かも知れないけど。
72日曜8時の名無しさん:2008/07/27(日) 22:23:41.73 ID:7/rySwnj
ヒロインのルックス、餌は美味しそうに魅せないと魚は釣れないよ
73日曜8時の名無しさん:2008/08/02(土) 23:46:24.71 ID:1e95UqFf
これほど評価すべきところが見つからない駄作
は珍しいな。大河史上最低クラス。
74日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 09:45:29.82 ID:75CzNgzD
高野山、虎棒丸、平蔵の存在意義、最終回の間延び、

これだろ?
75日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 12:03:23.06 ID:47TleSE6
またガクヲタw
76日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 21:30:31.62 ID:pdPqe91K
>>73
風林が失敗作であるか否かに関わらず、こういうカキコをするヤツこそ
もっともバカっぽく見えるってことに、どうして気づかないのかな。
バカっぽいだけじゃなくて、本当のバカなのかな?
77日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 01:25:31.73 ID:xEo6UL1X
>>71

ホームドラマ?この大河のどの辺がホームドラマなのか。
それに大森は皮肉屋とか評価するほどの大層な脚本家でもないから。
78日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 01:58:34.87 ID:1EcFrCnm
>>77
>>71はホームドラマではなかったから視聴率がとれなかった、
といっているように思うのだが。
ホームドラマの篤姫は視聴率とってるし。
79日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 06:26:48.37 ID:DYL4Pjy5
大森君。
君は知っているかね。
仏教の古い言葉に「鬼手仏心」というものがある事を――。

あまり聞きなれない言葉ではあるが、
近年では「突入せよ! あさま山荘事件」の中で使われていたよね。

君が探しているものかな、と思って……。
80日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 16:34:03.45 ID:Qdud4i5y
主要人物が地味だったからじゃないかい。
主役はともかく、信玄とゆう姫があまり好きになれなかった。
81日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 21:18:29.24 ID:oB/u8N/P
>>778

篤姫はホームドラマじゃないよ。
 つうか今の時代、ホームドラマではないにしてもそれっぽく見えちゃう
要素があるってのはもう変えられない。 時代の流れだからね。
風林火山はその流れに愚かな懐古趣味的な自己愛を持ち込んで粉砕された
あわれなる、おたく番組。
82日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 05:46:14.77 ID:aSTsbDH2
少数意見承知ですが『風林』を最後まで見たのは三条がいたから。
他にも見所は沢山あったはずなのに、一体何が言いたかったのか判りません。
頭がいい人だけでなく、私みたいなパーも見るんだから、主題を明確に打ち出してくれる展開じゃないと長丁場はツライです。
でも池脇三条で見てたって云うだけでスィーツ烙印押されそうですけど
83日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 07:05:50.86 ID:lm6nldzZ
平蔵の部分って全部要らなかったんじゃね?
84日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 09:58:32.98 ID:8vPUXyl4
駿河分を楽しみにしていた人もいたはず。
小田原分はもっと増やしても良かったな。
85日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 15:17:20.89 ID:auYdzsxw
鼻の穴が大きいからだよ。
86日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 15:51:26.60 ID:+xCVszJf
>>71
主人公:軍師勘助でなく間諜勘助でも話が成立するよな
甘利と板垣の死は、ツッコミ所満載。全体にこのドラマ、武田軍がちっとも強く見えず、逆にマヌケくさい
信虎時代は、不気味な底知れなさがあってよかったけどね

今振り返ると、あれ?違うかなと思った最初がこの両雄死すだ。次の「なぜ死んだー」で
意を強くした。それから高野山と桶狭間で止め。
Gackt謙信自体は面白い試みだったが…… 以降、観るのを忘れるようになった。

軍略面でも人間ドラマという面でも拍子抜け。信虎追放までが夢のようだ
少年漫画の実写化ノリが、はまる人と受け付けない人とで評価は大きく別れるんじゃないか
87日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 17:32:10.90 ID:5dtuUgaS
なお、信虎追放までの部分は原作には一切ありません。

大河ドラマ「風林火山」で視聴者に不評だった部分の大半は
原作「風林火山」にあったので仕方なく入っている部分、

好評だった部分の大半は原作にはないオリジナルの部分です。
88日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 21:15:35.80 ID:NkiQvc4M
>>87
原作には景虎はほとんど出てこないし、
原作以外が好評なんてことはない。
全部不評。なにしろ最高視聴率は第5回の22%台がやっと。
第6回以降最後までほとんどがオリジナルで、後半にいくほど泥沼
になっていく典型的失敗作。
89日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 23:08:41.66 ID:Pktb5ZUg
>>88
「好評だった部分の大半は原作にはないオリジナルの部分」と
「原作以外が好評」とでは、論理的な包含関係がまったく異なるのですが。

もしかして、あなたはものすごく頭が悪いのではないですか?
90日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 23:57:53.68 ID:FyKBM9+X
愛、がテーマなのに途中で気付いてしまったから。
91日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 23:59:47.79 ID:C76atYzK
井上靖は「風林火山」を、歴史ロマンとして描いていたし
原作は原作で一つの物語世界として成功している。
「天目山の雲」や「信松尼記」などの短編などよりは柔らかめの作だけど
面白い時代小説だと思うよ。

大河ドラマ「風林火山」が、失敗作かは自分は判断できないけど
あの原作を1年もののドラマに仕立てようというのが
そもそもNHKの勘違いだったと思う。

>>87
結局、どういう生き様を伝えたかったのか不明な平蔵や
破綻していた寅王丸の復讐劇、伊勢姫や川中島のオババ、
執拗な討ち死にシーンなど、疑問をもった視聴者も多いと(思うけど)
ドラマ化脚色の創作部分だよね。
大森オリジナル部分がみなみな好評だったわけでは無いのでは?
92日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 00:36:07.37 ID:YD19OAt5
>>89

>>87
大河ドラマ「風林火山」で視聴者に不評だった部分の大半は
原作「風林火山」にあったので仕方なく入っている部分、


87のこの文意は、不評の大半は原作部分で、不評部分のごく一部はオリジナル部分にある。
よって、オリジナル部分の大半は好評。

オリジナル部分の大半は好評どころか、好評部分など無いか、あってもごく一部で、
オリジナル部分も多くが不評だって言ってんの。
というか、オリジナル部分なんてないだろ。
大河「武田信玄」のエピ変型や、使い古された眉唾伝説などをくっつけただけ。
たとえば、勘助鉄砲売りとか、景虎が、小田原城からの弓に当たらないとか。
93日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 00:39:40.21 ID:WHwCh5gu
本当に頭が非常に悪いらしいな。

「好評ならばオリジナルである」と
「オリジナルならば好評である」は
片方が成り立つなら即、他方も成り立つ関係ではないの。

逆と対偶ぐらい義務教育で習うでしょう?
わからないなら、ちょうど夏休みなんだから復習しなさい。マジで。
94日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 00:56:39.81 ID:zTXe7Fy4
ガクト登場以降、明らかにつまんなくなったよね。
大物抜けたのもあるけど。
95日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 01:20:24.12 ID:YD19OAt5
>>93

>>87好評だった部分の大半は原作にはないオリジナルの部分です。

つまり、87のこの部分は、失敗作かどうかについてのレスとしては全く無意味だって言いたいわけだ。
好評だった部分の大半がオリジナル部分だったとしても、
オリジナル部分のほとんどが不評であることを否定したものではないって。
それは、そのとおりだな。
96日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 01:21:32.40 ID:iCjF52hq
そうそう
でももともとのガクトファンを引っ張ってきてるから
それを利用してガクトで大人気の風林火山みたいに
ハリボテつくって無理やり盛り上げた感じ
97日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 02:10:32.82 ID:SKR6758U
話題性と実力を見誤ったな>プロデューサーの失敗
「ガクトで謙信、大河ヒロインでデビューの二世女優」という話題性が
欲しかったんだよな。役を広げる実力が伴ってなかったゆえに、出演時間を
微妙に伸ばしたり脚本いじって話が偏ったり、本筋メチャクチャ。
2人とも長回ししたら、間が持たないくらいヘタクソ、共演者が気の毒。
小さい役なら気にしないが、超主要キャストだったからな。
98日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 02:55:38.67 ID:RYtyK/pw
確かに謙信が阿部や渡辺謙みたいな俳優だったら最終回は20%超えたな。
前半は視聴率もいいしおもしろかったが越後編からは退屈だった。
天地人は最初に視聴者を取り込むために謙信に人気のある阿部にしたんだろう。
99日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 03:28:53.85 ID:gsd5xB8R
ゆう姫と謙信のキャスティングが酷かったから
100日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 12:42:32.85 ID:r4NBl6mu
誰が見ても

実況民的には、風林火山は大成功・篤姫は大失敗なんだよねw

実況の盛り上がりと視聴率は関係ないという極端な例といったところか


個人的には合戦シーンに金かければ、ましになったかなと思う。

今の時代、視聴率を狙うなら、歴史解説ばかりの男くさい大河はやらないほうがいい。
101日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 12:46:08.51 ID:nvnJ3fRB
学徒出陣で全壊
102日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 12:55:42.71 ID:Q2MIPmai
わかってんだろ

子役晴信からクソ歌舞伎の顔にチェンジしたときやべぇ・・・内心おもったことを
翌週絶句し風林火山終了を感じたことを
103日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 15:00:05.74 ID:gSUT1g+I
失敗ではないよね。
スレの盛り上がりは風鈴の方が熱くて内容が濃かった。
視聴率上げるには豪華キャストと誰にでもわかりやすく、といった感じ?
でも視聴率と内容、ていまいち関係ないかもな、と思い始めた今日この頃。
あの、純情キラリ、が視聴率高かったんだから。
104日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 15:24:39.39 ID:Uz/rh8tN
>視聴率上げるには豪華キャストと誰にでもわかりやすく、といった感じ?
 でも視聴率と内容、ていまいち関係ないかもな、と思い始めた今日この頃。

まだ、こんなlこといってるから8月も終わりになるのに叩かれているのがわからないんだな。
「風林火山」も十分豪華キャスト、グダグダのストーリーも観賞する方に力がないからだなん
てこと言い訳にしたって通用しませんよ。
105日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 15:37:56.95 ID:gSUT1g+I
まだ、と言われても、このスレは見てなかったのでそんなこと知りませんよw
よければ純情キラリの良さを説明してください。
読み取る力がないようなので。
別に私は風鈴盲目ファンではないから叩かれてもかまいませんけどね。
当時から批判はありましたし、自分も批判した事もありますから。
批判等あって当然。
106日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 15:46:48.49 ID:wowrraOj
「風林火山」も「新撰組!」も、視聴率は低いけど、若年層の視聴の
掘り起しには成功したと思う。
ただ、「組!」は新撰組結成が遅すぎたし、京都見回りのエピソードも
描き切れなかった。
「風林」は、中盤の両津姫のエピソードがダラダラしすぎた上、
ガクト登場も遅すぎた。

「篤姫」はこの両者の欠点を踏まえて作られてる。
スタッフは1年の長丁場をいかに飽きさせずに見せるかをもっと考えるべき
だと思う。
107日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 15:57:46.39 ID:HAnLPrYT
好き嫌いや整合性はさておき、篤姫の「先週見てないけど大丈夫」感は確かに評価できる
やっぱ連続ドラマなんだよなぁ
108日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 18:17:32.46 ID:YD19OAt5
>>106
風鈴が若年層の掘り出しとは、初耳。 TEN*0.5 は笑える数字。


関東個人別
世帯  KID TEN *M1 *M2 *M3 *F1 *F2 *F3
-----------------------------------------------------------
18.9 *3.9 *3.0 *2.0 *4.4 20.6 *5.2 *3.8 20.2  23(2005/06/12) 義経「九郎と義仲」
21.1 *4.0 *4.2 *3.4 *3.4 22.6 *7.0 *6.6 23.1  35(2005/09/04) 義経「決戦・壇ノ浦」
20.6 *4.2 *1.6 *1.7 *5.9 21.9 *2.8 *6.3 23.9  19(2006/05/14) 功名が辻「天魔信長」
21.0 *5.7 *3.2 *3.1 *6.0 24.1 *3.7 *7.4 19.1  01(2007/01/07) 風林火山「隻眼の男」
21.9 *3.9 *4.4 *2.3 *5.6 24.6 *3.3 *6.5 19.9  07(2007/02/18) 風林火山「晴信初陣」
20.0 *3.0 *3.0 *2.2 *4.5 24.9 *3.3 *7.7 19.2  20(2007/05/20) 風林火山「軍師誕生」
20.3 *2.7 *1.5 *3.1 *4.7 22.9 *1.7 *5.6 16.3  24(2007/06/17) 風林火山「越後の龍」
16.5 *3.2 *1.3 *1.4 *5.6 20.6 *1.6 *5.1 11.5  33(2007/08/19) 風林火山「勘助捕らわる」
15.9 *1.4 *0.5 *2.2 *2.9 18.0 *1.8 *3.5 13.9  39(2007/09/30) 風林火山「川中島!龍虎激突」

20.3 *4.1 *4.9 *0.8 *6.9 22.1 *3.5 *8.2 21.8  01(2008/01/06) 篤姫「天命の子」
26.2 *6.7 *4.0 *2.7 *6.0 27.5 *5.8 14.0 25.9  28(2008/07/13) 篤姫「ふたつの遺言」
26.4 *6.2 *4.7 *3.5 *6.4 29.2 *5.4 13.0 26.0  32(2008/08/10) 篤姫「桜田門外の変」
109日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 21:13:05.99 ID:UGp4RNc0
結局大河は、M3層とF3層なんだよな・・・
篤姫の場合、M2層が格段に高いのが特長だが。
110日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 04:22:35 ID:U/Opq4v+
あんな気持ち悪い武田信玄見たことない。
あの顔、破裂寸前のボールかよ。
華のかけらもない両津姫も悪かったが、正月に信玄の顔が出た段階で
がっかりした人多かったはず。それでも演技が良ければ…と思ったけど、
出番が増えてますます脱落者が増えた。
111日曜8時の名無しさん:2008/09/03(水) 00:26:53 ID:AwQYuNzI
YOU姫のキャスト発表の写真みたときのショックは凄かった。
112日曜8時の名無しさん:2008/09/05(金) 20:51:01 ID:DfMH75YD
947 日曜8時の名無しさん sage 2008/09/04(木) 22:25:56 ID:phmIT6mm
謙信公祭、Gackt5年契約・・・
去年と全く同じの口パク一キロ行列、五年も続くのかよ!?
113日曜8時の名無しさん:2008/09/05(金) 21:02:32 ID:Dm9E3nHS
OPは歴代有数の出来だけにドラマが惜しい
今結局何が記憶にあるかっていったら「武者震い」だけだもん・・・
114日曜8時の名無しさん:2008/09/06(土) 00:08:15 ID:y0V9UZqH
  記憶にあるのはこのAAだけ。
  ドラマより、このAAのほうがはるかに出来がいい。
    ,.. -―--、._
   /::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::/⌒⌒\:::::ヽ
  |:::::| ''\,, ,,/'' |:::::|
  |:::::|( ・) .( ・)|:::::|
  |:::::| .(● ●) |:::::|    第16回 
  |:::::|.  <三>  ノ:::::|   運命の出会い
 ノ:::::: ヽ、._ _/::::::人      終
115日曜8時の名無しさん:2008/09/06(土) 00:24:36 ID:epULFjqN
なんで今姫アンチや亀アンチが
涌いてるんだろ
不思議だ
またガクトヲタが活動始めたか
116日曜8時の名無しさん:2008/09/06(土) 18:44:39 ID:tJQylIcG
そういやすっかり見ないな(● ●)は。
117日曜8時の名無しさん:2008/09/09(火) 02:18:21 ID:dpY8WAf3
宮崎あおいみれば、風林火山のイマイチ感が説明できる
ヒロインの差だ・・・鑑賞に耐えられる女優は強いのだ
118日曜8時の名無しさん:2008/09/09(火) 11:02:52 ID:2nDKPDf9
あおいは鼻ペチャの東南アジア風味

ロリコン受けは良さそうだがヒロインとしては微妙だな

風林火山は信玄のミスキャストに尽きる
119日曜8時の名無しさん:2008/09/09(火) 12:19:42 ID:znLt6wSU
>>118
そうか?
あおい、カツラは似合わないが応援したくなる可愛さがある

晴信は、仲代がいるときは、おっなかなかいいじゃんと思ったんだが…
その後が地獄だった。平蔵で笑うのはいいが、信玄で笑いたくない
120日曜8時の名無しさん:2008/09/09(火) 22:11:18 ID:Il6JcNN2
またガクトヲタが責任回避に姫亀叩き
121日曜8時の名無しさん:2008/09/09(火) 22:33:25 ID:af4WDlqX
姫や亀やhzの要因もあれど
最大の崩壊要因は
後半を借金まみれの学徒救済のために
学徒大河にしてしまい
前半で抑えた支持者を足蹴にしたから
122日曜8時の名無しさん:2008/09/10(水) 01:06:28 ID:bA1jeBP3
宮崎あおいの篤姫は、ヒロインっていうより主演だぞ。
風鈴の両津姫とは役の比重の桁が違う。
晴信も主役じゃないだろが。
キャストのせいにするなら、まず主役の勘助のせいにすべし。
なぜ失敗したかっていう問いは愚問だ。
なぜなら、失敗していない点がほとんど見つけられないくらい
失敗に満ちているから。
123日曜8時の名無しさん:2008/09/10(水) 01:26:15 ID:V0tSROtE
満ちているというなら1日以内に20ぐらい失敗を挙げて貰おうか。
124日曜8時の名無しさん:2008/09/10(水) 02:47:30 ID:DWp9PIjJ
>>115
多分、時系列的には続編にあたる天地人を過剰に意識している組織が存在しているのだろう。

脚本やキャスティングを見たら
風林火山の続編とはなり得ないことは明らか。
125日曜8時の名無しさん:2008/09/10(水) 11:01:56 ID:3r5y0NtR
信虎追放までは本当に面白かった
勘助すっかり悪者だったし
特に第一話見たあとの興奮は神レベルだったと思う

姫登場あたりからつまらなくなった

勘助があんなに「姫しゃま姫しゃま」言う理由がサッパリわからなかった
有無を言わせず「慕うのも無理ない」というような姫のビジュアルだったらよかった
あれで主役への感情移入を絶たれたと思う
ヒロイン役のビジュアルは本当に重要なんだなとこれほど思った大河も少ない

今川家の面々や原美濃守や城攻略や贔屓の場面はいろいろあったんだが
やはり主役が最後の戦いで死んじゃうのが盛り上がれなかった理由かもしれん

あのあと武田家が滅亡に向かっていく話があればもっと面白かったかも
126日曜8時の名無しさん:2008/09/10(水) 13:18:20 ID:gvqHQ6A1
>>120
本スレは、未だにしつこくガクト叩き
見苦しいって書いてほしいのか

勘助と姫の関係は、ヴィジュアル抜きにしても万人受けはしないと思うね。
勘助が「姫しゃま〜」をもう少し抑えてれば、姫と騎士にみえた人もいるかもしれないが
それも違うしね。
みていて春琴抄を連想した。あの本が好きって人は受け入れられるだろう。
自分はついてけないな。
127日曜8時の名無しさん:2008/09/10(水) 17:27:17 ID:iBGGrfD0
変な女で美人でもないけど、まぁ勘助が好きなんだったらいいよ

と思ってみていたので、その辺は個人的にヨシとするが
話の軸がブレすぎているのは強く感じたな
ミツ→信玄/由布姫→四郎→謙信

って、持っていきたかったのも感じられるんだけど
そこがうまくいかなかった
128日曜8時の名無しさん:2008/09/10(水) 22:14:41 ID:ASeqr+rw

ミツ→信玄/由布姫→四郎→謙信

そんな流れも無視して
いらない成田事件とか高野山でのばかみたいなチャンバラ
衣装とっかえひっかえのファッションショー
そんなものを無理に挟んだりしたから
勘助の話のはずが最後には何の話かわからず
武田滅亡までやれなどという意見も出る始末
129日曜8時の名無しさん:2008/09/15(月) 17:32:36 ID:5FJY5GuN
>>102
同感。
あの時に終わった…と思た。
姫に惚れられるのを見ても失笑するしかない。
130日曜8時の名無しさん:2008/09/16(火) 02:35:10 ID:gq+QxJGE
>>129
そのときは別にオワタとは思わなかったがな

ブラック化、両雄死す、なんか浅くて安っぽくて見限った<晴信
131日曜8時の名無しさん:2008/09/16(火) 22:41:58 ID:yrVqbqij
その後さらにやすっぽい紙くずみたいな謙信でとどめだったな
キャストに恵まれなかった大河ってことだな
132uurmt:2008/09/17(水) 11:33:11 ID:X1KRLTDF
UURMT.JPは夢世界とパンドラはじめに龍虎の里、風林火山、三国志OL、デカロン、巨商伝、フリフオンライン、

WANDERLAND-妖精の伝承などいろいろなmmorpgのRMTを提供しております。
なにが不明点があったら、サポートmsn:[email protected]或いはHPにオンラインサポートご利用してください。
UURMT.JPは来なければならない場所から来たくなる場所に変わるために努力しております
皆様、ぜひUURMT.JPにいらっしゃってください。
YAHOO検索:UURMT
GOOGLE検索:UURMT
◆RMT総合サイト UURMT◆
http://www.uurmt.jp
営業時間:9:00〜25:00(年中無休)
ご注文は24時間受付可能
133日曜8時の名無しさん:2008/09/17(水) 12:29:55 ID:PmUtaaXe
おーのれー、あーまーりぃ〜!
は、一回だけでネタ的に収めておけばよかったのに
あの辺から、みんなの芝居も妙になっていったね
重ね重ね、亀だけの一発ネタでよかったのに…
134日曜8時の名無しさん:2008/09/17(水) 12:36:31 ID:AkDSmLOt
>>131
やたらとキラキラピカピカした紙くずだったけど
いくら飾っても薄っぺらくて見てて苦笑ものだった
カリスマっぽいなどと言っていたが
一生懸命お膳立てしてあげて宣伝して必死だな
としかおもえんかった
135日曜8時の名無しさん:2008/09/19(金) 00:04:54 ID:A8lrIikd
>>102
どうみても、あの子役からカピパラに育たないと誰もが思ったはず。
子役のほうがまともで、 評判いいからって勝頼の子役に再登場
っていうのは失敗の証。 あの子役から晴信に成長するとは誰もが思わないし
、カピパラと両津から子役が生まれるはずもないと誰もが思ったはず。
さらに、突然に歌舞伎口調になるから、いっそう大きなショックがあった。
篤姫は、突然成長しても宮崎あおいなのでそれほど違和感ないが、
さらに子役からいきなり成長した姫を見せないで、いったん男装
を見せることでさらに、すんなりあおい姫に慣れるように工夫されている。
それも、風鈴導入部の最悪の交代、まともな子役→突然にカピパラ歌舞伎晴信へ変身
のショックが反面教師になっているのだろう。
136日曜8時の名無しさん:2008/09/19(金) 00:18:55 ID:nfL0ITa/
>>135
ここまでくると板違いだな。
メンヘルスレへ逝ったほうがいいわ。
137日曜8時の名無しさん:2008/09/19(金) 08:43:05 ID:/LWPGToS
>>135
言ってることが支離滅裂
138とリッピー:2008/09/19(金) 22:42:32 ID:3EFCipiA
無料学習ゲームサイト”ソレ★スタ”

URL : soresuta.jp
もしくはgoogleから”ソレスタ ゲーム”で検索
139日曜8時の名無しさん:2008/09/19(金) 22:57:01 ID:VFVRn1og
亀と両津につきる
140日曜8時の名無しさん:2008/09/20(土) 00:55:32 ID:w4LObJcL
亀の最終形態は信玄似だったけど

結局、当初の予想どおり、亀・柴・Gの3人は地雷だったな
141日曜8時の名無しさん:2008/09/20(土) 22:07:19 ID:oc48OHbS
亀柴、内野までも失敗に追い込まれたから
後から出てきたGで何とか取り繕うことに
Gにもともとファン熱狂的なファンがいたことが保険となった
おかげで何とかGのおかげで好評だったと誤魔化すことが出来た
しかし逆にG祭のおかげでせっかく初期についたニッチではあるが
熱狂的だったヲタを落胆させ、視聴率を落とした
後に控える篤姫勢からも煽られて早々に規模縮小
不運な大河だったと言わざるを得ない
142日曜8時の名無しさん:2008/09/20(土) 22:23:42 ID:gmKZt6OM
test
143日曜8時の名無しさん:2008/09/21(日) 12:28:04 ID:3PkRybtL
勘助と信玄が組!におけるカッちゃんとトシみたいになるのを期待していたが、
会社組織っぽい人間関係になってしまいガッカリだ。
144日曜8時の名無しさん:2008/09/21(日) 18:45:21 ID:cSJPboIr
あんな組みたいなサブイボ801とか嫌やがな
145日曜8時の名無しさん:2008/09/22(月) 18:12:10 ID:WOsA5Zq8
ガクトも坊主にすれば、評価が変わったかもしれん
146日曜8時の名無しさん:2008/09/22(月) 22:06:04 ID:5EV0RdWQ
どうせ坊主になるにも一人だけ大騒ぎして
ワンマン断髪式とかやっちゃうから同じこと
147日曜8時の名無しさん:2008/09/23(火) 00:03:48 ID:/P0/QORT
由布とミツが二役やってたら相当変わっていたぜ
148日曜8時の名無しさん:2008/09/23(火) 00:11:19 ID:X5fdiWwJ
(●●)が二役・・・
149日曜8時の名無しさん:2008/09/23(火) 00:26:28 ID:FK6UARNT
>>148
意外とよかったかも。
戦国ロマンもどきじゃなくって戦国ホラー としてみれる。
●●ミツが斬殺され、その呪いが生き写しの
●●YOUとして武田家へ祟る。勘助は、その妖術によって
動かされる。
150日曜8時の名無しさん:2008/09/23(火) 06:47:47 ID:G5ux9Ibm
ガクヲタの姫亀たたきはひどいねえ
ちょっとでもガクトが叩かれると飛んできて姫亀を倍叩く
151日曜8時の名無しさん:2008/09/23(火) 08:15:46 ID:kWagXNxg
>>150
ガクト謙信も過去の人、まだガクオタが来ているのかね
152日曜8時の名無しさん:2008/09/23(火) 12:54:24 ID:Ez8X8eqE
ガクヲタじゃないが亀はたたいてるよ。
153日曜8時の名無しさん:2008/09/23(火) 14:38:10 ID:CzY9jnSq
危篤姫より風林火山の方が面白かったよー。
キムタクのCHANGEを見たら、内容と視聴率が比例しないのは分かるじゃん。
風林火山は最終回を1話増やしたのが失敗だっただけ。
154日曜8時の名無しさん:2008/09/23(火) 17:21:22 ID:rT2wf1t+
ひ〜め〜しゃ〜ま〜

の時点で終わってるんだよ。
155日曜8時の名無しさん:2008/09/23(火) 21:46:08 ID:Fle0XMC6
学徒をチョイスした時点でセンスがないことは丸分かり
156日曜8時の名無しさん:2008/09/24(水) 01:15:32 ID:LymJk0E0
姫が美人だったら、評価が変わっていたよな
157日曜8時の名無しさん:2008/09/24(水) 12:48:19 ID:1YvFz6Q3
謙信を地味でもいい配役にしてればなぁ…
視聴率が悪くてもマニアック(ただしB級マニア向け)な大河としての位置づけができたものを
変にGacktなんて超俗人向けのを重要ポジションにしたためにガタガタになったよな
ジャニを使わなくてもビジュアル系なんて方向性は同じだもんな
本人は一生懸命やったかもしれんがトータルで見るとだめな結果になった
158日曜8時の名無しさん:2008/09/24(水) 12:57:08 ID:siiVsSJj
>>157
主人公はl極端に汚いし姫はブス、信玄もおもしろ不細工
だけどまあまあ…おもろい、という路線から
写真集とか着せ替えとか急に女性のみなさんだけに売り出し始めちゃったもんな
159日曜8時の名無しさん:2008/09/26(金) 00:00:39 ID:g9hxwCnj
黙れ基地外。
内容のないスレはsage。
160日曜8時の名無しさん:2008/09/26(金) 00:03:27 ID:BfbT74//
スレには内容あるが、失敗作風鈴には内容が皆無じゃな。
161日曜8時の名無しさん:2008/09/26(金) 00:35:28 ID:DlBg0fpv
カピバラの歌舞伎演技は酷かったなw
テレビと歌舞伎をわけて演技する事が出来ない役者は3流だよ
162日曜8時の名無しさん:2008/09/26(金) 07:53:38 ID:JKxkTVt8
その件で亀を責めるのはお門違いだよ。
あのシーンだけああだったということは
監督だか演出だか演技指導か知らんが、
歌舞伎のあれでやってとお願いしたやつが絶対いる。
163192:2008/09/26(金) 11:07:41 ID:GacZ3797
好評だった前半の原作外オリジナル脚本の部分が、
逆に物語の核心をわからなくしてしまった。
164日曜8時の名無しさん:2008/09/26(金) 11:43:06 ID:FESE+Wmu
姫は言われてるほどブスではないと思うんだが。
でも信虎追放あたりで挫折した。
165日曜8時の名無しさん:2008/09/27(土) 02:24:52 ID:WIHeylm0
最後にミツの言葉が回想されて終わった時点で
失敗が確定したな
166日曜8時の名無しさん:2008/09/27(土) 07:10:56 ID:p0k+T2Jh
>>164
ブスではない程度の容貌で(性格ブスだったが)でも要求されていたのは絶世の美女だった。
167日曜8時の名無しさん:2008/09/27(土) 10:45:58 ID:w+EBZgti
謙信が何故武田を嫌うのか背景が全く分からなかった
ドラマなんだからその辺りの心情の動機も描かないと脚本として成り立たないでしょう。
168日曜8時の名無しさん:2008/09/27(土) 11:02:14 ID:z3WBCKFZ
>>167
言葉の足りない脚本ではあったけどそれくらいは普通に見てたらわかったけどなあ
しつこいくらいに「なぜ欲を捨てぬ!」って叫んでたじゃないか
169日曜8時の名無しさん:2008/09/27(土) 13:59:54 ID:WIHeylm0
>>168
じゃあ大望ってなんだの?
170日曜8時の名無しさん:2008/09/27(土) 22:36:48 ID:z3WBCKFZ
>>169
武田の大望は多分こういうことじゃね?

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとは戦なんてやりたくないんだお…
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも甲斐は貧乏だから豊かな土地を侵略しないと食べていけないお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから天下を獲るお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
171日曜8時の名無しさん:2008/09/28(日) 18:56:44 ID:RY+6I4tu
フーリンオタ完全消滅や
172日曜8時の名無しさん:2008/09/28(日) 20:10:11 ID:5y1kl7by
>>1
企画力に難点あり。
あの薄い文庫本を原作にして一年間通すのにはじめから無理があった。
最後の将軍を原作にした『徳川慶喜』みたいになってしまった。
173日曜8時の名無しさん:2008/09/28(日) 20:39:58 ID:5y1kl7by
あと、しょぼい合戦シーン。
174日曜8時の名無しさん:2008/09/28(日) 21:11:27 ID:e2qz2t79
原作がドラマ向きじゃない。映画の敦惶もそうだけど、井上靖は本でじっくり読んだほうがいい。
175日曜8時の名無しさん:2008/09/28(日) 22:07:33 ID:mPRHYmok
勘助が武田に仕官するまでは、かなり面白かった。
176日曜8時の名無しさん:2008/09/28(日) 23:26:50 ID:b3v/AnP+
だからその面白い部分は、井上靖の原作には1文字もないと何度いわせる気だ
177日曜8時の名無しさん:2008/09/29(月) 12:41:57 ID:nsl2MBqO
いや、やっぱ中二病ミュージシャンをキャスティングしたとこからもう崩壊してたね
しばしば形式ばったものに意外なものをぶつけて新しいものを生み出す
ショック療法的な成功法というのは何にでも見られることだけど
それがいかに難しく、失敗したときの後遺症が酷いか如実に現れた例だと思うよ
ガクトだけが今風の芸風なのに他の演出は往年の大河的な雰囲気を保っていたために
融合も研鑽も無く、そこだけ切り取ったような違和感がひたすら続く後半戦。
異端であっても物語の中にちゃんと存在してこその方法なのに
とにかく自分だけ染まらずはみ出すことだけを目指した謙信であった。
風林火山の中から謙信だけ切り取れば、一部では絶賛される類の存在感であろう。
おまけに制作と一緒になって盛り上げるはずのヲタの分裂という副作用までもたらした
ガクトサイドについたヲタはいい思いもした分、つまはじきに合い
ガクトに拒否反応を起こした者は絶望と価値観の完全否定を味わう

まったくいい事なし。
まあ甲斐の国の話だったのに棚ぼたで新潟は美味しくてよかったねというところか
178日曜8時の名無しさん:2008/09/29(月) 14:21:08 ID:a24voXoj
>>174
いや、映画や日テレの「風林火山」はそれなりに完結していたと思うよ。

でも、自分もこれが大河になると聞いたとき、危うい予感がした。
1年もののドラマにするため、人物や逸話を何倍かに増やすから
井上独自の淡々と進めていく物語世界が破綻をきたすと思ったよ。

視聴者が見慣れた戦国が舞台の時代ロマンってことも
井上と作品自体の知名度も、大河採用の理由の一つだったんだろうけど
今回の大河化は、原作者、脚本家、双方に不運なめぐり合わせだったかと。
179日曜8時の名無しさん:2008/09/29(月) 14:25:39 ID:xR9uhb5F
合戦シーンのショボさったらないよ
軍師が主人公で、せっかく川中島があるのに
もうちょっと何とかしてやれやと
180日曜8時の名無しさん:2008/09/29(月) 20:13:27 ID:3tkWlOoJ
>>177
>絶望と価値観の完全否定を味わう

甲斐の国住人の主役側オタですか。
まあ、甲斐や諏訪はあまり話題にならなかったしね。越後の上越は妙に話題になったけど。
一般ライト視聴層から言えば、甲斐は貧しい悪の集団で、越後は豊かな正義集団に見えた。
それが主役側武田として悔しいんだよね、分かるが脚本がそうだったから仕方がないよ。
181日曜8時の名無しさん:2008/09/29(月) 20:37:40 ID:sg+8RKwQ
>>180
> 一般ライト視聴層から言えば、甲斐は貧しい悪の集団で、越後は豊かな正義集団に見えた。
> それが主役側武田として悔しいんだよね、分かるが脚本がそうだったから仕方がないよ。

勝手にライト視聴層の代表ぶるのはやめてくれ
おまえ一個人の主観、しかも脚本の描いたものも読み取れない
あほな視聴者と他の視聴者を一緒にするなwww

正義の集団どころか目的といえば武田晴信は嫌いだから
俺と合わないから戦うぜ、という中二DQN集団にしか見えなかったぞ上杉は
登場シーンは実際893の出入りみたいでかっこいいなどという声も出たしな
ということはだ、悪だから貧しいからかっこわるい、正義だから豊かだからかっこいいなどという
価値観の視聴層ばかりじゃないということだよ
脚本は>>180のように、見たものを額面どおりにしか受け取れないアホには
いささかやっかいなモノではあった(かと言って決して高尚な本ではないが)

脚本の描き方は一貫しているが、>>177の嘆きは
単にガクトばかりヨイショしてガクトヲタ向けのサービスに力を入れたことで
大河板で酷い状態になったことを言ってるんだろ
ガクトファンには後半戦はまさにパラダイスだったろうが
ガクトファンじゃない人間には後半戦は地獄だったと思う
182日曜8時の名無しさん:2008/09/30(火) 07:22:12 ID:7p9eE+lD
177=181
主役ヲタか武田ヲタだろうが、本スレで僻んでいる本人だろう。哀れ・・
183日曜8時の名無しさん:2008/09/30(火) 10:12:22 ID:upEY+MeA
でも武田が悪で魅力ないわけじゃなかったけどな
むしろその試みは面白かった
ただそこを貫くには全体の意志統一がなってなかったな
184日曜8時の名無しさん:2008/09/30(火) 18:55:00 ID:mYjeVw1q
けっきょく海ノ口以上の合戦描写はありませんでしたね
185日曜8時の名無しさん:2008/10/01(水) 01:03:51 ID:b+4SjF4p
やっぱりキャストじゃないの?
20代男優と女優がしょぼすぎて、華が無かった。
186日曜8時の名無しさん:2008/10/01(水) 12:39:43 ID:4lkcOpao
だな。あとライバルが最悪
187日曜8時の名無しさん:2008/10/01(水) 13:34:48 ID:D3/aO0IE
42 :日曜8時の名無しさん:2008/10/01(水) 12:56:17 ID:4lkcOpao
ももんぐぁさば〜〜
AAかわいいねぇ〜〜〜
ビシビシたたいてたたいて〜〜〜プッ
ごっこ遊び楽しいね〜〜おままごとのつもりなんだね〜わかるわかる
ひゃっひゃっひゃ
ももんがさば〜〜〜ぼぼんがだま〜〜〜
188日曜8時の名無しさん:2008/10/01(水) 16:43:32 ID:liV9asTL
一番最悪なのは、お前らだろwwww

あれだけ実況・大河板で盛り上がっておいて、世間の評価が芳しくなかったら、手のひら返す

一番見苦しい
189日曜8時の名無しさん:2008/10/01(水) 17:06:06 ID:D409pC6C
返してないよ
おお!お、お、…お!え?うーん…お?あぁ…あー、うん、はぁ…ま、いっか…
ってくらいの道のりはあった
190日曜8時の名無しさん:2008/10/01(水) 17:07:43 ID:aUDH8Y7x
>>188
ヲタとアンチの区別もできないあんたこそ一番見苦しい。
191日曜8時の名無しさん:2008/10/01(水) 17:54:23 ID:XlYhFiHs
アンチというより犯人は熱狂的前半厨だから性質が悪い
192日曜8時の名無しさん:2008/10/01(水) 18:41:28 ID:sLOzg9Na
前半厨なんてものがいるのか。
俺は前半からしてつまらなかったけどな。
後半の晴信のわざとらしい歌舞伎演技、主役のひ〜め〜しゃ〜ま〜は拍車をかけていたが。
193日曜8時の名無しさん:2008/10/01(水) 19:22:54 ID:73H0bSbo
そして極めつけはGacktの歌謡ワンマンショー
194日曜8時の名無しさん:2008/10/01(水) 19:32:08 ID:73H0bSbo
キャストが足引っ張りあって共倒れしたところに
クラッシャーGackt登場
真の主役は彼だねほんと
195日曜8時の名無しさん:2008/10/02(木) 12:53:19 ID:y5h3Wqzb
こんなにヲタヲタアンチアンチ掴み合ってる作品も珍しいな


と思ってたら、そうでもないことを今年知った
196日曜8時の名無しさん:2008/10/03(金) 00:23:01 ID:rIRT67jG
篤姫の堀北和宮の位置づけって、ガクトに近いな。
つづけざまに死んでいったキャラの穴埋め的役回りで
突然降って来る。
堀北和宮の成功ぶりをみると、ガクトがいかに酷かった
かよう判る。
197日曜8時の名無しさん:2008/10/03(金) 00:50:01 ID:xg0woE2t
話数稼ぎのためにGacktの意味不明な演出を前面に出してたのに
何故晴信、勘介らが出家する場面は原作(姫の計略)を使わなかったのか謎・・・
198日曜8時の名無しさん:2008/10/03(金) 04:13:37 ID:PNV5NwKq
失敗した原因の話がここまで続いてんだからこれはもう成功だったと言っていいだろ
199日曜8時の名無しさん:2008/10/03(金) 12:29:10 ID:Yu2RYvLv
内野さんが出演するドラマはことごとく低視聴率のような気がする
なんとかのジーンとかゴゴゾウとか
なんか背負ってんのかな、いい俳優さんなのに
200日曜8時の名無しさん:2008/10/03(金) 12:33:25 ID:6rmkIjuL
>>199
ゴゴゾウってどんなドラマだよwwww
201日曜8時の名無しさん:2008/10/03(金) 18:23:24 ID:P4p/eAE+
>>199
高視聴率だった朝ドラをお忘れなくw
202日曜8時の名無しさん:2008/10/03(金) 18:45:45 ID:Yu2RYvLv
>>200
フェイクでつ

>>201
あ〜古すぎて忘れてた
203日曜8時の名無しさん:2008/10/03(金) 20:21:27 ID:myZdlFdf
まだ「でつ」なんて使うヤツいたのか!
204日曜8時の名無しさん:2008/10/03(金) 20:22:28 ID:thjKU94b
>>195
> こんなにヲタヲタアンチアンチ掴み合ってる作品も珍しいな

あんたよっぽど運よくそうじゃないスレにいたようだが
総合スレとか何でもこんなもんだよ
逆にヲタヲタアンチアンチなんて言葉のほうが新鮮だよ
205日曜8時の名無しさん:2008/10/07(火) 13:13:21 ID:cx0FediU
額とだすなならハイドも出せよな
オレンジの太陽は最高
206日曜8時の名無しさん:2008/10/07(火) 16:47:16 ID:e0NTLDLw
>>203
だってスヌーピーのAAだしww
207日曜8時の名無しさん:2008/10/07(火) 18:41:11 ID:uuX/UgA0
原作の勘助とは月とスッポンってくらいドラマの勘助をイイい男に設定してしまったら、
由布姫はこの世の物とは思えない程美しくない限りストーリーが成立しなくなってしまう。
最初醜い勘助を作った内野はわかってたんだろうけど。
それを却下しちゃったスタッフが結局甘かったんじゃないかね。
208日曜8時の名無しさん:2008/10/08(水) 11:01:18 ID:tHPFtLEw
>>199
ミセスシンデレラは視聴率まあまあ良かったんでねーの?
209日曜8時の名無しさん:2008/10/08(水) 11:35:34 ID:iKnTVBv5
>この世のものとは思えない程

かぐや姫ができるくらい美しい人じゃないとってことか
しかし今の時代いる?
210日曜8時の名無しさん:2008/10/08(水) 11:53:19 ID:gfJG8Psy
えーと
CGで
211日曜8時の名無しさん:2008/10/10(金) 00:20:07 ID:YBnYOgV0
  ,.. -―--、._
   /::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::/⌒⌒\:::::ヽ
  |:::::| ''\,, ,,/'' |:::::|
  |:::::|( ・) .( ・)|:::::|
  |:::::| .(● ●) |:::::|    第16回 
  |:::::|.  <三>  ノ:::::|   運命の出会い
 ノ:::::: ヽ、._ _/::::::人      終
212日曜8時の名無しさん:2008/10/10(金) 02:02:26 ID:oRvuPkE2
>>209
ユミン
213日曜8時の名無しさん:2008/10/10(金) 07:22:46 ID:gSNX/a8o
宮崎あおいが居なかったから
214日曜8時の名無しさん:2008/10/11(土) 05:02:25 ID:L4gZcKKv
それはない
215日曜8時の名無しさん:2008/10/12(日) 11:14:15 ID:TWjbnpSt
風林火山と桜島、噴火したらどっちが凄いだろうか
216日曜8時の名無しさん:2008/10/12(日) 12:48:46 ID:gvBijBp2
最初画面見て、眉毛のすごい女性が出てきたので速攻チャンネル変えた
それから見ていない
いやもう一度見たら眼帯の男性と眉毛女性が号泣していた、また速攻チャンネル変えた。

2回で合計5秒位見たかな
217日曜8時の名無しさん:2008/10/13(月) 22:58:20 ID:Kx6tiosZ
年末にNHK見たら顔面キャンバスの化粧お化けが出てて
一瞬でテレビを消してしまった
しばし考えて今の時間やってるのは大河のはずだがあの現代風バカ殿様はなんだ?と考えてしまった
大河も終わったと思った
218日曜8時の名無しさん:2008/10/15(水) 17:26:21 ID:hcCeOW2X
俺は見てくれて視聴率稼ごうとするドラマよりは良かったけどな。
男性の役者さんは素晴らしかった。みんなかっこよかった。

ストーリー的にはいまいちだったし。
奥方さん達が出てくると早送りしたくなった。
219日曜8時の名無しさん:2008/10/16(木) 09:44:49 ID:FW5zHfO7
Gacktって超見てくれ重視じゃん
ネットは画像は絶対写り良いの選んだものしか載せない
写真集なんて演技もできんビジュアル見てくれの集大成
220日曜8時の名無しさん:2008/10/16(木) 12:48:22 ID:jfbRQoRK
まあ、gacktは事実上の「主演女優」みたいなものだから。
221日曜8時の名無しさん:2008/10/18(土) 17:57:39 ID:FXGHdLtf
釣りじゃなければ異常者
222日曜8時の名無しさん:2008/10/19(日) 14:42:07 ID:Q5/3xCnr
失敗の最大の原因は、ガクトのバカ演技。
戦犯、NHK若泉の落ち度。

三河 牛窪の町民は、怒ってるぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1

223日曜8時の名無しさん:2008/10/19(日) 14:43:51 ID:Q5/3xCnr
顔が痩せすぎで怖い。目がギロギロ、バセド氏病じゃあないの?
爬虫類みたいな顔がキモイ。へび?とかげ?
演技も、ど下手くそ。
しょせん、玉木は、名古屋のチンピラやくざ。

顔が痩せすぎで怖い。目がギロギロ、バセド氏病じゃあないの?
爬虫類みたいな顔がキモイ。へび?とかげ?
演技も、ど下手くそ。
しょせん、玉木は、名古屋のチンピラやくざ。

顔が痩せすぎで怖い。目がギロギロ、バセド氏病じゃあないの?
爬虫類みたいな顔がキモイ。へび?とかげ?
演技も、ど下手くそ。
しょせん、玉木は、名古屋のチンピラやくざ。

顔が痩せすぎで怖い。目がギロギロ、バセド氏病じゃあないの?
爬虫類みたいな顔がキモイ。へび?とかげ?
演技も、ど下手くそ。
しょせん、玉木は、名古屋のチンピラやくざ。

顔が痩せすぎで怖い。目がギロギロ、バセド氏病じゃあないの?
爬虫類みたいな顔がキモイ。へび?とかげ?
演技も、ど下手くそ。
しょせん、玉木は、名古屋のチンピラやくざ。

顔が痩せすぎで怖い。目がギロギロ、バセド氏病じゃあないの?
爬虫類みたいな顔がキモイ。へび?とかげ?
演技も、ど下手くそ。
しょせん、玉木は、名古屋のチンピラやくざ。
224日曜8時の名無しさん:2008/10/19(日) 23:49:33 ID:A4DyHBcX
>>1
思い出の女がヒロインよりヒロインらしく
主人公より敵役が主人公のような大河だから
225日曜8時の名無しさん:2008/10/20(月) 06:44:29 ID:Rk6DP3xv
?
226日曜8時の名無しさん:2008/10/20(月) 07:38:36 ID:j+/ku05s
主役、ヒロインの知名度のなさ
それでも周りの脇役がしっかり固めてれば良かったけど、大した人出演せず
唯一の話題だったGacktも裏目に出た
227日曜8時の名無しさん:2008/10/20(月) 12:09:40 ID:N4Yh+NH0
>>226どんだけゆとりなんだおまえはw天地人のビジュアル重視大河でも
みろやww
228日曜8時の名無しさん:2008/10/20(月) 15:47:27 ID:BTYSlqwC
Gacktの出た大河を神とかほざく奴は何を言っても説得力がない
229日曜8時の名無しさん:2008/10/26(日) 11:20:16 ID:Heqb0czT
演技が下手な上、バカなキャラになってしまった信玄。また有能な過信も
ただの馬鹿に成り下がっていた。
絶世の美女なのに鼻の穴がでかい姫君。これでは成功は無理だな。
ただ三条夫人は、前回の武田信玄に比べれば地位は向上したかな。
230日曜8時の名無しさん:2008/10/26(日) 14:35:10 ID:rAeNS6W0
紺野・三条夫人はいかにも清華の姫らしく美しかったし
見せ場も多かったし、心理描写も丁寧で
立派に大河「武田信玄」のヒロインだったと思うけどね。

風鈴の池脇三条夫人も奮戦してたけど
どういう意図か良い人脚色が平坦で、特色のない正室になった感じ。
231日曜8時の名無しさん:2008/10/26(日) 18:41:43 ID:i/Kj9ByH
>>229
脇役なのに主役面して終盤をぶっ壊した謙信も加えてくださいねw
あいつ未だに風林火山の主役は自分だってせっせとイメージ作戦やってるから
232日曜8時の名無しさん:2008/10/26(日) 18:55:38 ID:ZBaSExGj
ほんとにこの大河ドラマは主要人物のクソキャスティングが失敗の原因
他の出演者は全ていい味出してただけに主人公のすぐ脇を固め、盛り上げる筈の重要なキャストの激くそさ加減が惜しまれる
一生を捧げる信玄→歌舞伎演技が悪目立ち、のわりには最後は影が薄すぎ
過去の不幸の経験から献身する姫→顔が個性的すぎ・強そうで悲劇的にならず
最後は敗れるもののまさに好敵手になるはずの謙信→とにかく俺見て・俺ビジネス
そもそもどいつもも役の立場をまるで理解してない。全滅だろ
いくらベテラン陣が親身に導いてもフォローできるようなキャストじゃなかった
これに比べれば平蔵なんてまだいいほう
233日曜8時の名無しさん:2008/10/26(日) 19:02:54 ID:Zrd6e5YI
緒形拳に同情する。
過去の大河で大役果たしてきたのに
最期の出演がこんな失敗の総合商社のような糞作品だったなんて。
234日曜8時の名無しさん:2008/10/26(日) 19:15:44 ID:7dt2MTxA
河ドラマ「織田信長」
古い体制を破壊し新しい世の中を作った戦国武将・信長の生涯を描く!

脚本は「独眼竜政宗」「八代将軍吉宗」などで知られるジェームズ三木さん。


配役

織田信長  中村獅童
主人公。短気な性格で怒りやすい暴れん坊だが実は孤独な若者。
父・信秀を尊敬している。周りから「大うつけ」と噂される。

吉法師  石黒英雄
信長少年期。大うつけと呼ばれる腕白者だが時に大器の片鱗を見せる。

平手政秀   杉浦直樹
信長の守役。織田家の重臣。信長が生まれた時から面倒を見ている。
信長の器量は誰よりもわかっている。「じい」と呼ばれている。

織田信秀   役所広司
信長の父で織田家の当主。勇猛果敢な男で近隣諸国から恐れられる。
嫡男の信長に期待をかけ自ら教育する。

土田御前   高島礼子
信長の母。信秀の正室。信長の器量は認めているが「大うつけ」と呼ばれる
息子に対して複雑な感情を抱き弟の信行を寵愛。

お市     檀 れい
信長最愛の妹。後に浅井長政に嫁ぎ波乱の生涯を送る。

織田信行   高杉瑞穂
信長の同腹の弟。信長に比べ素直で優しい性格で母に寵愛される。兄に対して
謀反を起こす気持などないが・・・・。

柴田勝家  西岡徳馬
織田家重臣。信長を嫌い弟・信行を擁立。

明智光秀  堺 雅人
名門土岐氏の流れを引き継ぐ知将。


  
235日曜8時の名無しさん:2008/10/26(日) 19:20:31 ID:tieQf1Tf
篤姫よりもずっと華があるモデルなのに、ほんと篤姫に惨敗。
キャスト陣悪すぎ。武将のイメージは個々人で違うのだろうが、
いかにせん酷い。演技が下手で頭の悪い信玄。鼻の穴のでかい、気が強い姫。
キモイ謙信。イメージが合わない弱そうな家臣団。迫力のない合戦シーン。
訳のわからん空想キャラの平蔵。無駄の上、つまらないシナリオなど、成功など出来る訳がない。

尚、個人的には、武田信玄は最も好きな武将なだけに、非常に残念。ストーリーは新田次郎の方が面白い。
236日曜8時の名無しさん:2008/10/26(日) 19:29:12 ID:G8Yexlvs
正直内野は惨めというか哀れというか話題性もさほどなく。
平均点ってのが一番面白くない。
237日曜8時の名無しさん:2008/10/26(日) 19:44:32 ID:58ncT1wT
内野は役者の本分だけはまっとうしたんだろうが
演技以外で話題性を持たせるようなことをやりたがらない奴らしいね
そのおかげで何のドラマだったか、最後あたりは有耶無耶になってしまった。
役者馬鹿も大概にしないと誰かの一生を描いた一大エンターテイメントの
大河ドラマとしては本末転倒。見てる方にはカタルシスもクソもない
キレの悪い糞のような終わり方でも役者として平気なのか?
だから学徒のような自己プロモーション馬鹿にはちょうどいいツールになっただろうよ。
ドラマ外で宣伝したおかげで最後は私物化できたんだから。
238日曜8時の名無しさん:2008/10/26(日) 20:40:13 ID:Zrd6e5YI
>>237そのおかげで何のドラマだったか、最後あたりは有耶無耶になってしまった。
役者馬鹿も大概にしないと誰かの一生を描いた一大エンターテイメントの
大河ドラマとしては本末転倒。見てる方にはカタルシスもクソもない
キレの悪い糞のような終わり方でも役者として平気なのか?

それは内野のせいじゃないだろ。役者は演技するのが仕事。
何のドラマだったか、最後あたりは有耶無耶になってしまった・・・・ っていうのは糞脚本のせいだろ。
内野が脚本書いてんじゃないだろが。
おまえは馬鹿が役割なのか
239日曜8時の名無しさん:2008/10/26(日) 20:56:11 ID:58ncT1wT
主役が主役として大河を盛り上げなかったから脚本まで主役から離れた形になっていったとしたら
悪い方に作用している
後から出てきた学徒の俺俺セールスで、勘助はだめだ、これからは謙信を中心に打ち出そう
そう広報に思わせたのは主演役者としてどうなのよ?
240日曜8時の名無しさん:2008/10/26(日) 21:10:48 ID:LSdv6KUL
内野は元旦・紅白のNHKの大河主役のお約束出演、信玄公祭、風林火山博、川中島の祭に出演してた
携帯サイトではマメに勘助日記を連載し、数年ぶりに篤姫との主役交代訪問もした(篤姫→天地人はやってない)
大学に呼ばれて大河の主役を演じたことについて講演会も行ったし、スタパや土スタにも度々出てた
内野が大河を盛り上げなかったんじゃなくて、>>239が知らないだけ
241日曜8時の名無しさん:2008/10/26(日) 21:23:48 ID:58ncT1wT
馬鹿だな
それが一体どれだけ周知されてたのか知らないが
はっきり言って学徒が自分の信者を動員したり、
写真集撮影したり地方の祭に行って売り込んだ方が
はっきり形になった上に効果があったというんだよ
いつもの大河ドラマと同じことをしたって誰の印象にも残らない
242日曜8時の名無しさん:2008/10/26(日) 21:26:59 ID:SAgkphgH
主役交代訪問は篤姫側からの圧力だろ(笑)
早く篤姫に話題よこせや!っていう
最終回が視聴率最低て毎日記事に写真使われてたな
毎日はすぐ篤姫絶賛してたが
243日曜8時の名無しさん:2008/10/26(日) 21:35:08 ID:LSdv6KUL
馬鹿だな
ガクトが活躍した回としなかった回で視聴率の差はない
それではっきり形になった上に効果があったといえるか?
あんたはガクト叩きたいためだけに内野を責めているようにしか思えんよ
244日曜8時の名無しさん:2008/10/26(日) 21:42:28 ID:58ncT1wT
どっちもどっちだと言ってるんだけどな
これでなんで学徒だけ叩いてるということにしたいのかわからない
主役を主役と認識させることができない主役
それがいい主役もいるけど、視聴層の幅広いお茶の間ものじゃ
それは通用しない
245日曜8時の名無しさん:2008/10/26(日) 22:51:00 ID:vUYBbh5q
ネットではもう勘助ってネタにも話題にもあまりなってないよね
内野の話題は内野信者がどこかで固まってやってるらしいが
それはまた別な部分の話だし。
未だにニコではコッペパンやガクトネタはポツポツ上がるけど
いやニコがバロメーターなわけじゃないけど、一例として
246日曜8時の名無しさん:2008/10/27(月) 00:46:41 ID:eq5Gpzw3
単純に脚本がさ・・・ひめしゃまやおかたさまが出てくると
全然おもろないんですよね。

もっと合戦を!勘助がいろいろとやるとこを見たかった!
247日曜8時の名無しさん:2008/10/27(月) 12:39:27 ID:ifm8yBXU
ニコもつべ去年の前半にはいろいろあったよ…
でもGacktファンがああいうオタクっぽい場所には沢山いてどうしても盛り上がってしまう
ただしGacktファン以外はつまらないものが多い
後から出てきたし話題もつい最近まであったから
去年なしくずしに終わった他の風林火山のネタより
今も熱が冷めないんだろう
248日曜8時の名無しさん:2008/10/27(月) 22:57:05 ID:41KTyWdb
ヒロインより綺麗とかいうコメントとかあって引いた・・・
2ちゃんでもあったけどあまりに痛いから荒らしの自演だと思ってたけど違ったのね・・・
249日曜8時の名無しさん:2008/10/27(月) 23:15:13 ID:UY1Qvoum
失敗であろうとなかろうと郷里の松代が注目を浴びたのでそれだけでうれしいです
250日曜8時の名無しさん:2008/10/27(月) 23:59:01 ID:2a9ZwfGM
奇襲!海ノ口のときは勘助の知略にワクワクしたものだが、
それ以来いつになったらあの時のような知将振りがまた見られるのだろうと
待ち続けて遂に最終回のgdgdになってしまった。かなり落胆した空振り大河であった。
251日曜8時の名無しさん:2008/10/28(火) 00:05:15 ID:A4wR19qZ
>>249
漏れは郷里の諏訪が注目を浴びてもちっとも嬉しくなどなかったぞ。
●●のせいで。
252日曜8時の名無しさん:2008/10/28(火) 00:12:22 ID:2GdPh/DW
最終回は「3回に分割します♪」という話を聞いて薄々感づいてはいたのだが、
脚本がプロットの時点から崩壊してるし、演出もおかしいし、
戦闘シーンの迫力も全くないし、ひどい最終回だった。
ラストシーンの「勘助 享年○○歳」とかいうシーンが映されたときはもはや正視に耐えなかった。

風林火山の評判を聞いて第5回くらいから見始め、
第49回までは不満やらいろいろありながらも親と一緒に45分間ずっと見続けていたのだが、
最終回に限ってはもうどうしようもなくて、自分はトイレへ逃げ込み、親は仕事を始めてしまったw
それくらいやばかった。
253日曜8時の名無しさん:2008/10/28(火) 00:28:07 ID:naa6XZg/
脚本家は首つって死んだらしいね
254日曜8時の名無しさん:2008/10/28(火) 02:05:11 ID:bEjdrbNb
俺は風林火山最終回で勘助が腹撃たれた時にはセンズリしとってブラウン管めがけて顔射してもうたわアヘアヘ
255日曜8時の名無しさん:2008/10/28(火) 10:05:43 ID:mqsu5UcH
>>252
確かに川中島はノベ通り2回で良かったと思う。 副題は変になっちゃたし。
ファンとしては予定外の映像に喜んだりもしたけど、全体的に間延びしてしまった。
勘助の突撃シーンはカッコ良くてもロケ地が広すぎて緊迫感は無いしw
ノベが出る前に最終回を2ちゃんで予想していた頃が懐かしい・・・。
決戦前夜のいきなり「決戦」のシチュエーションも不満の原因。
でも「風林火山」は好きだよ。

256日曜8時の名無しさん:2008/10/28(火) 12:39:43 ID:uZxTMG03
>>249
>>251

残念ですが
一番脚光を浴びたのは上越市です
今年も浴びさせていただきました
257日曜8時の名無しさん:2008/10/29(水) 15:18:44 ID:FldY3HFw
>>256
祭りの時だけだろ
JR東日本は甲斐信州の風林火山ののぼりを立てキャンペーンをしたが新潟には協力してない
お前も分かってるくせに

258日曜8時の名無しさん:2008/10/29(水) 17:34:30 ID:ADUW0uql
>>251
お気の毒に。実際風林の由布姫と成人した寅王丸姉弟の酷さに諏訪がダメージ
受けただろう。放送中、住人の名乗り出もあまり無かった気がする。
259日曜8時の名無しさん:2008/10/29(水) 19:56:14 ID:9112rKaj
友人に聞いた。
「何で風林火山を見なかったのか?」と。
返ってきた答えは

・謙信役がありえない
・ヒロインが知らない人
・川中島が最終回?中途半端だなぁ
・そもそも山本勘助主人公ってw

以上、報告終わり
260日曜8時の名無しさん:2008/10/30(木) 18:37:12 ID:BwUYhVFI
>>257
地方の状況は知らないが、去年の謙信公祭の二週間前からJR山手線各駅ホームの大パネルにポスターが入っていて、各駅通過する度迫力で目についた。
JR東日本も謙信公祭の時は協力してくれたと思うよ。
261日曜8時の名無しさん:2008/10/30(木) 22:20:20 ID:ILkLsliR
うんうん風林火山は何でもガクトに関するものが一番だよ
勘助よりも姫よりも信玄よりも人気があってかっこいいよ
上杉のほうが魅力ある正義の味方
謙信公祭のほうが力はいってた
人がいっぱいきた
新潟が一生懸命やった
JRも風林火山のキャンペーンより
謙信公祭のほうが金かけてくれた
凄い凄い
風林火山みじめみじめ
262日曜8時の名無しさん:2008/10/31(金) 00:42:57 ID:G+87IO/h
>>251
風林火山きっかけに諏訪に二回行ったよ。人は親切だし温泉はいいし、諏訪上下社も風情たっぷり
真澄もうまいし、山も花火もきれい。すれ違うお姉ちゃんも和風美人が多かったように思う。いいところだね

ほんと(●●)は罪深いよ
263日曜8時の名無しさん:2008/10/31(金) 09:18:35 ID:EX/cEIS1
駅張りポスターは全てJRが作ってるわけじゃないよ
普通祭の主催が作ってJRが貼るのを許可してるだけ
Gackt側も金出したんじゃないの
JRがキャンペーンやったりするのは別
264日曜8時の名無しさん:2008/10/31(金) 10:13:29 ID:Kr+6zdV1
そうだろうね。
JRがGacktや謙信公祭の為に金出す訳ないw
265日曜8時の名無しさん:2008/10/31(金) 10:49:23 ID:+njUuRn3
マジレスもなんだけど、JRが集客増えれば
どれだけ利益上げるか考えたら自社でポスター
作る意味も少しは判るだろ。

「京都行こう」キャンペーンとか何のために
やってると思ってんだ?

お前らは風林火山憎しGackt憎しでとんでもなく
低能になってんな。
266日曜8時の名無しさん:2008/10/31(金) 12:09:49 ID:v24Auq3b
緒方拳は短い台詞棒読みだったな
病のせいでも酷すぎ
あれで勲章者かよ
267日曜8時の名無しさん:2008/10/31(金) 12:32:52 ID:EX/cEIS1
京都いこうみたいなJR主催のキャンペーンと
地方主催の祭のポスターと基本的にコンセプトから何から違う
関わってる仕事してるからわかるが
大河がらみの企画をJR内部でやり大々的にキャンペーンをやる
地方の祭の広告を飾ってやって金をもらい電車利用も狙う
これだけでもJRの関わり方はかなり違う
268日曜8時の名無しさん:2008/10/31(金) 12:47:16 ID:U4FgnJBZ
テレビで言えば京都逝こうキャンペーンなどは自社製作番組
地方のお祭ポスターなどはCMなんだな
JRが拒否った裸まつりのポスターがあったが
あれの豪華版ってことだろ?
269日曜8時の名無しさん:2008/10/31(金) 18:31:58 ID:DX/SofTl
リニア新幹線が諏訪を通らなくなったのも、両津姫で
諏訪のイメージが暴落したかららしいね
270日曜8時の名無しさん:2008/10/31(金) 20:34:56 ID:1gMr3CJN
ガクト祭がなければ
甲斐の国ももう少し話題が続いたのに
271日曜8時の名無しさん:2008/10/31(金) 20:40:41 ID:ecsYu0ds
今年の長岡花火大会は既に天地人一色だたよ。

諏訪に絶世の美女あり→両津では諏訪の人もガッカリだね。
272日曜8時の名無しさん:2008/10/31(金) 21:51:09 ID:28E3uH+T
ガクトヲタはとにかく自慢話しかしない。世の中の事象全てがガクトを褒め称え、
ガクトのために動いていると声高に叫ぶんだよね
根拠の無い虚勢はって都合が悪くなると姫や亀、平蔵に八つ当たりをしてごまかすよ
273日曜8時の名無しさん:2008/10/31(金) 22:22:13 ID:fveg1Qgl

いつものアンチさんが誰のヲタか何となく判ったw
274日曜8時の名無しさん:2008/10/31(金) 22:37:06 ID:PB2OTZ0S
誰かのヲタならそれが何か?
275日曜8時の名無しさん:2008/10/31(金) 22:42:03 ID:dbebCoTZ
『誰かのヲタ』に
『妬み』や『逆恨み』なんかで叩かれてると言えば
『自分たちにはまったく叩かれる要素が無い』のに叩かれてる、
かのように思うことが出来るのかもね・・
276日曜8時の名無しさん:2008/11/01(土) 02:19:25 ID:oViONbRD
風林火山の失敗要因、それは作品そのものが新自由主義のプロパガンダ番組だったからだ。
277日曜8時の名無しさん:2008/11/01(土) 02:32:02 ID:HDtNUzWg
主役クラスはあれだったが、脇役のネタキャラぶりは良かったな

乱取り、武者奮い、消臭殿、おのれおのれ〜とか
相木殿もいい感じだった
278日曜8時の名無しさん:2008/11/01(土) 08:38:08 ID:7O32OStD
風林火山て判官贔屓な人が好きそうな話
でも後半はやたらとスーパーかっこいい(笑)敵が出てきて番組内外でも話題を独り占め
判官に当たる主役勢がいいとこ無しで終わって消化不良になったのが失敗
279日曜8時の名無しさん:2008/11/01(土) 14:33:30 ID:vm1nJC0m
自分は内野勘助好きだったけど、
話題性という点では華がなかったかも。
お館様も一般には「誰?」だし。
やはり両津姫がキツかった。
余裕で一人ででも生きていけそうなくらいの
眉毛だった。
あれに姫様姫様言ってる勘助には
全く共感できなかった。
話題になったのはガクトくらいか。
280日曜8時の名無しさん:2008/11/01(土) 14:39:26 ID:m1o8hbhM
敵方の方が、他国を侵略し領土広げるやり方を憎み正義により出陣!だったからね。
観る側にとって不思議な対立構図だった。
281日曜8時の名無しさん:2008/11/01(土) 15:35:07 ID:ySYkNO4D
>>279
>>余裕で一人ででも生きていけそうなくらいの
生きていけそうな賢いお姫様だけど時代がさせなかった・・・が原作?
>>280
確かに。
戦国時代、他国の侵略はある意味普通の事。
後の三傑はその結果が天下取りに繋がった。
勘助が越後に潜入する前、晴信と天下取りの理想を話すのに
いつの間にか景虎流正義の標的になっていた。
282日曜8時の名無しさん:2008/11/02(日) 00:48:34 ID:2uHqTriB
無理に話題をつくるより中身で勝負してほしかった
前半はそれが少しは感じられたけど後半は疎かになり、ガク虎の話題ばかり目立った
283日曜8時の名無しさん:2008/11/02(日) 09:54:08 ID:J1fTypql
>>280
それが面白かったんじゃん。

>>282
俺と同じ番組見てたとは思えん。
内野の熱演も目に入らなかったのかよ。
284日曜8時の名無しさん:2008/11/02(日) 10:02:42 ID:2uHqTriB
役者の熱演と内容の出来は別
それにたかがあんた個人の感想を基準に偉そうに言われてもね
285日曜8時の名無しさん:2008/11/02(日) 10:57:58 ID:JeT/nC7M
まあ
誰かが熱演がんばったからとか
ドラマの外で誰かがいくら話題になったと言っても
肝心の中身がオモシロくなくない、
ドラマ自体の話題はあまり盛り上がらなかったっていうんじゃ
何にもならないよね。
部分的に良い所があっても、本体がトータルで見てどうだったかは
重要なことだろうに。
286日曜8時の名無しさん:2008/11/02(日) 13:03:27 ID:dadAOifW
いや、最高に面白かったよ。
通常の主役側と敵側の目指す価値観が逆転していた所が、今までに無かった作り方だと思う。
ホームドラマとしては皆の賛同を得られなかったのもこの逆転の構図だったのかも。
でもそれが魅力でもあった。


287日曜8時の名無しさん:2008/11/02(日) 13:25:21 ID:hnX/IQus
>>285
>肝心の中身がオモシロくなくない
288日曜8時の名無しさん:2008/11/02(日) 14:54:09 ID:2uHqTriB
今までにない発想はいいが生かしきれなく終わってように見えた
茶の間に受け入れられないのはその発想自体が受け入れられないのではなく、それが斬新にも関わらず有無も言わせないほどに魅力的に映らなかったからだ
「だがそれがいい」と多くが感じられてこそ、今までにない発想が初めて成功し、評価される
それが後半は感じられなかった
289日曜8時の名無しさん:2008/11/02(日) 16:52:01 ID:K85QdqHV
あー自分は別に出演者に不満はなかったけど
中身に息切れは感じた
前半って宣伝も従来の大河並のことしかしてなかったけど
見たらこれは面白い!って思ったもん
でも後半は宣伝もgacktを全面に出し始めて変わったことやりだしたけど
中身はあれれ・・・?と同時に感じ出した
290日曜8時の名無しさん:2008/11/02(日) 19:44:40 ID:e3mdJMl4
結局内野じゃキャスティングが難航した、っていうのが実際のとこ
なんだろうな。スタッフがいくらあとで繕っても、どう見ても実力派集結と
いうキャストじゃない。
291日曜8時の名無しさん:2008/11/03(月) 00:11:14 ID:1RvPSKN2
Pのキャスティング力の限界だな
根拠無く奇をてらったりPの奥方のための配役じゃ
結果はおのずとわかる
292日曜8時の名無しさん:2008/11/03(月) 14:55:39 ID:mQP2CEy9
クソ脚本とクソ女優の相乗効果
いつからか知らんけどBGMがでかすぎる
大河はしゃべってるやつと馬と鉄砲と剣の音以外は無音でいい
293日曜8時の名無しさん:2008/11/03(月) 18:11:22 ID:cF5WWe8z
ミツがあそこまでインパクトを残してしまった以上
ミツと由布の二役が二番煎じで使えないなら、
もっとミツを引きずっていて由布はその身代わりにすぎないと打ち出すくらいで
よかったんじゃないかと自分は思うな。原作とは別物と割り切って。
例えば、撃たれて昏睡中に見た夢は、由布じゃなくてミツが「勘助の子じゃ」
目が覚めて呆然とする勘助。そして後に四郎と対面したときにその台詞が被る。
みたいな。

風林火山の視聴率が20%とった最後の回に勘助が何やったかっていうと
いたいけな幼子、自分が死に追いやった男が「頼む」と託した忘れがたみを、
その後継ぎの座から引きずり下ろし、唯一の肉親の祖母から引き裂いて
出家させたんだよな。

あれ以後20%取っていないのは偶然じゃないと思うよ。
今やってる篤姫が一番やりそうもないことだし。
主人公を美化しないことを評価する向きもあるけど、
その原動力がミツでなくあの由布ってのがものすごく感情移入を拒まれたわ。

あのがもし原作どおりに御琴姫を嵌めて出家させたりしたら
収拾つかないほど不評だったから削ったんじゃないかと邪推してしまう。

ノベライズではラスト、由布の生まれ変わりの水鳥が眼帯の所に降り立つはずが
ミツの台詞に差し替えられていたことも合わせて。
294日曜8時の名無しさん:2008/11/03(月) 21:19:26 ID:+dUAFbaU
そもそもミツと姫じゃ
勘助の抱いた感情は違うのに
勘助の子なんていうミスリードが
見てる人間に大いに勘違いさせている
未だにミツと姫を同一線上で語る人がいることが
もう失敗であると思う
295日曜8時の名無しさん:2008/11/04(火) 07:37:38 ID:LNedbqlH
>>293
納得の意見。この回で主人公に不信感抱いたのは事実。
(役者として認めているから勘助に好印象抱いていたが)
296日曜8時の名無しさん:2008/11/04(火) 16:11:41 ID:MQzJnCWM
>不思議な対立構図

本当にね。
姫の件もだが、それ抜いても感情移入しにくいダーティ主人公
でも目的のためには手段選ばず、野望のために晴信と驀進するぜ!って
ピカレスクじゃないが、ギラギラしたストーリーになるかと思いきや……

そこに変人景虎が、時代遅れの価値観振りかざして登場、悪役扱いで対立する。
(キャラとしてはユニークで面白かったが)
それで、武田の魅力が際立てば万々歳だったが、とてもそうはなりえない後半の脚本。
どこに視点を置いていいか分からない妙な本だった。
やっぱり、「山本勘助」ではエピソードが不足していたってことだろうな
297日曜8時の名無しさん:2008/11/04(火) 20:13:43 ID:OvhuVSpr
> そこに変人景虎が、時代遅れの価値観振りかざして登場、悪役扱いで対立する。
> (キャラとしてはユニークで面白かったが)


武田を際立たせるはずの上杉謙信役のガクトさんが
役割を忘れてPと暴走し、武田の影を必死で薄めた結果があれ。
あんな景虎をユニークとか面白いなんて言える程度のセンスの奴が
偉そうに脚本のせいにするなってのwwww
誰を叩いてもガクトだけは必ず褒めずにおけない腹黒さ、相変わらずw
298日曜8時の名無しさん:2008/11/04(火) 20:28:25 ID:kqSc1moi
ガクト憎さのあまり、目がくらんでるんだな…哀れな
冷静にレスできない人は、本スレにお帰り。厨信者仲間が待ってるよ
299日曜8時の名無しさん:2008/11/04(火) 20:42:35 ID:jiI7das2
>>293
主人公がいくらダーティでも、主君に忠誠を誓いそのためのみの悪事なら視聴者の共感は得られる。
お茶の間的に納得出来ないのが、主君<妾の姫に見えた。
原作の比重はどうか知らない。今となっては読む気にならない程、大河風林の姫と勘助の関係が不快だった。
だから最終回の勘助は清々しくて良かったし納得出来た。
ミツの花で閉めてくれたのが視聴者にとっての救いとなった。
ノベライズ通りだったら完全崩壊したかもしれない。
300日曜8時の名無しさん:2008/11/04(火) 20:46:44 ID:rPZei+ue
>>298
ガクトを批評・批判しない人こそ厨じゃない人間ということですかねえ?
風林火山に対して辛口批評を全てを許さないならあんたも本スレ住人と同じで、人を○○が憎いのだろうフィルターで見ている。
○○憎しなどという感情論で排除しようとせず批判も一意見として受け入れるべきだ。それとも自分の思うようなレスだけさせたいのか?
ガクトだけが憎しで叩かれてるとどうして言い切れる?姫憎しで、なんて誰も言わないが、似たような批判はいっぱい出ている。
301日曜8時の名無しさん:2008/11/04(火) 20:55:57 ID:F9ZHI1Ex
>>283
内野はちょっと引っ張られる体質かなと思った。
前半はちょっとオーバーアクトな舞台演技が逆に映えたし臨場感もあったのにどんどん亀くさい演技になって行った。
晴信が普通のTVドラマ系の役者だったらもっと最後までバランス取れたような気がしてならん。
302日曜8時の名無しさん:2008/11/04(火) 20:57:31 ID:kqSc1moi
>>299
姫は幻のようにあらわれる美しい女。
原作には何よりミツもミルもでてこない。二人は良かったが、この二人によって、姫の立ち位置もセリフも
視聴者のシンパシーを得にくくなった。

>>300
それ、>>297のレス見てから言ってるのか。
ガクトの批判が問題なんじゃない。その中身だよ。
>役割を忘れてプロデューサーと暴走し
それで、後半の脚本が変わったのか? 

>程度のセンスの奴が  腹黒さ
ガクトをちょっとでも認めると必ず人格攻撃する連中がいる。
大丈夫か?と訊きたくなるね 頭に血が昇ってるとしか思えん
303日曜8時の名無しさん:2008/11/04(火) 20:57:52 ID:rPZei+ue
亀にひっぱられ、ガク虎にひっぱられ、姫にひっぱられ
のびきった勘助
304日曜8時の名無しさん:2008/11/04(火) 21:01:14 ID:rPZei+ue
>>302
>>297だけがどうしてあげつらわれるかわからないなあ?
1スレ目も2スレ目も、愛のあるダメ出しスレも見てたけどさ
姫なんて●●とか記号だぜ?そういうのは誰もフォローせんの?
ご都合主義だなあ。憎しで勘違いや思い込みなんてどれでもあるのに
ガクトのときだけ、憎しだってかばうのは何でか逆に聞きたいよ
305日曜8時の名無しさん:2008/11/04(火) 21:15:25 ID:3GzTrxrA
>>301
引っ張られるっていうか、全体の中での自分のバランスを
相対的に見ることはあんまりしてないのかも、と思った。
内野さん個人で見れば上手い役者さんなんだが、
ドラマは役者1人だけのもんじゃないからなあ。
演出がコントロールしろよ、とも思うけど。
306日曜8時の名無しさん:2008/11/04(火) 21:18:16 ID:kqSc1moi
>>304
あげつらう?
ID変わってるが296=298なんだ
レスされたんでレスしたんだが? なんでそんなかみついてくるのやら
厨信者でないなら、落ち着けよ
307日曜8時の名無しさん:2008/11/04(火) 21:27:10 ID:6fVir7Lk
ガクトを褒めたのに批判されたんで、その相手を
ガクト憎しで目がくらんだ、厨仲間が本スレにいるなんていう人格攻撃しておいて
自分にはするなってさ。これはコッケイ
308日曜8時の名無しさん:2008/11/04(火) 22:55:31 ID:tmRalJQ4
何かを褒めるのと、何かを批評することを同時にすると危険
まぜるな危険。
同時に書くと正反対の価値観の人間の嫌悪と対抗心を刺激してしまう
好きなものと嫌いなものを語るのも別々な場所で別々な時間に行うのが
絡まれずに言いたい事を言えて賛同も得られる率が高い。気がする
まあ正反対の人間と煽り煽られをわざとやって楽しんでる相思相愛の人には関係ないか。
309日曜8時の名無しさん:2008/11/05(水) 00:06:44 ID:KE2ReEgg
>まぜるな危険。

最高のフレーズだw 確かにね、でもどちらか片方だけだと厨かアンチかの二人種に
勝手に振り分けられるんだよね…
310日曜8時の名無しさん:2008/11/05(水) 11:53:21 ID:P3d242iH
>>302
確かにミルの辿った運命の前では、由布の総てが緩く見えたな。
ミツもミルも原作にはないけれど、
原作より苛烈な世界である(と前半を見て思い込みもしくは期待した)
「大河ドラマ」風林火山の紛れも無い住人だった。
由布は原作のヒロインだったけれど、
「大河ドラマ」風林火山の世界には合わなかった、と思う。
少なくとも、個人的には、ミツやミルのいたほうの世界のまま
最後まで突っ走ってほしかった。
311日曜8時の名無しさん:2008/11/05(水) 12:41:49 ID:y0Ag21nQ
>>284
語るに落ちるとはこのことだなw
お前らのは個人の感想じゃないのかよ?
312日曜8時の名無しさん:2008/11/05(水) 19:37:34 ID:FDHnLyoN
自分と同じ番組を見てたと思えない
なんていういかにも自己基準で人を計るからだ
俺はそう思ったがお前は違うんだな
でいいじゃん
313日曜8時の名無しさん:2008/11/08(土) 08:50:56 ID:u4hx778I
今日この頃は言葉一つ取っても個人差が大きいからな〜それぞれの尺度を確認して物事を進めにゃならんぜよ〜
314日曜8時の名無しさん:2008/11/08(土) 12:25:47 ID:dFwP0zCx
単に女性受けしなかったからでしょ。
由布姫のせいにしたいアンチが多いけど、既女板でも彼女は結構評判良かったし
私も由布姫はあれでいいと思う。
315日曜8時の名無しさん:2008/11/08(土) 14:28:50 ID:dMfKmskZ
それは内野ファンからしたらあの姫を否定したら、勘助の存在意義なくなるし。
好きな役者の相手役って自然と好感持つだろう。
でも普通に見たら、なんでこんな姫に?と疑問を抱かせ、主役の行動に共感出来なかった。一番多い意見だろう。
316日曜8時の名無しさん:2008/11/08(土) 21:06:47 ID:C/n7grLO
何スレでもそうなんだけど、
別に誰がどう思おうが、実際リサーチしてみるとどの意見が多かろうがいいんだけど、
でも実際には調べてもいないことを、だろう、と言うのはどうなんだろう?
自分だけの意見じゃ迫力がないから?かっこつかないから?
こういう意見が多い、とか視聴者はこう思ったぞっていう
自分の気持ちに肉襦袢着せたみたいな言い方ってどうもひっかかるじょ。
うちの家族はみんな、とか知人はだいたい、という程度ならまだわかるけど。
317日曜8時の名無しさん:2008/11/09(日) 01:23:21 ID:7f8CR4qn
両津姫アンチの異様なスレ数でおのずと判る事なんじゃないの?
新人で垢が付いていないはずなのにあれはないよ。実際自分の周りで良い評価
していた人聞いた事ない。
318日曜8時の名無しさん:2008/11/09(日) 05:32:58 ID:ffDFhIcj
わしは武田信玄の南野より断然存在感があって良かったぞ♪
319日曜8時の名無しさん:2008/11/09(日) 10:24:26 ID:t8GKu8YS
昨日亀有で、総理も出席して、姫の銅像の除幕式があったようだよ。
320日曜8時の名無しさん:2008/11/09(日) 11:06:21 ID:7GB1ym6P
珍しく硬派な作りだったし
入り組んでいたからゆとりには見づらかったかも。

戦国をなるべく美化しない、という意気込みは好きだった。
321日曜8時の名無しさん:2008/11/09(日) 13:41:10 ID:L5/OoxnO
懐古趣味をうりにしたが、中身は回を追うごとに、やはりゆとり内容
このドラマいいと思ってる時点でゆとり。
322日曜8時の名無しさん:2008/11/09(日) 14:54:54 ID:ojG5/iea
亀が駄目だった。
何で女形歌舞伎なんて使ったの?

323日曜8時の名無しさん:2008/11/09(日) 16:13:47 ID:2EJ9NdLm
Gacktが最悪だった
なんでV系なんて音楽的にもレベル最低なものやってる色物使ったの?
事業失敗の救済のため?
324日曜8時の名無しさん:2008/11/11(火) 00:03:32 ID:7+uMQjcN
V系とか事業とか何?
325日曜8時の名無しさん:2008/11/11(火) 20:27:55 ID:g81ZCYMu
>>320

思いっきり美化しまくってるが、何か?
326日曜8時の名無しさん:2008/11/11(火) 20:51:30 ID:s6MvmLwT
V系=ビジュアル系
その名のとおり、音楽性やテクの前に
まず見てくれありきのジャンル
空気より軽い曲に女子より厚い化粧
極端に派手な衣装が特徴
夢見がちなファンが多い
327日曜8時の名無しさん:2008/11/11(火) 23:05:17 ID:OdPNHy2u
ヨーロッパ圏やアメリカでオタク文化枠内で人気な音楽ジャンルでもある。
その地で人気の三巨頭はYoshiki,Hyde,Gackt。
328日曜8時の名無しさん:2008/11/11(火) 23:10:27 ID:QfzgF7Oi
へえー
もともとの大河と時代劇ファンで、音楽は知らなかった。
大河板は、そういうのに詳しい人も出入りしてるんだなー
329日曜8時の名無しさん:2008/11/11(火) 23:26:51 ID:1cnetArD
> なんでV系なんて音楽的にもレベル最低なもの

V系でもカスもいれば、それなりのことをやってる人もいるってw
Gacktみたいな素人に謙信って大役を任せたのが疑問なのは同感だけど。
330日曜8時の名無しさん:2008/11/11(火) 23:32:44 ID:2yJv4hem
えwwwwwwwwwちょwwwwwwwwwないない
V系の曲クソばっかじゃん
ちょwwwwwwwwwwどんなレヴェルの話だよ
恥ずかしいから音楽語るなよ
331日曜8時の名無しさん:2008/11/11(火) 23:42:50 ID:QfzgF7Oi
・・・本当にこの板にいるべき人なのか、何故ここにいるのか謎な人がいるね、ここ
332日曜8時の名無しさん:2008/11/11(火) 23:55:52 ID:r7s6pXq3
>>331
だね。
音楽を語る板でもスレでもないから、脊髄反射してまで語りたいなら他所でやればって感じw
333日曜8時の名無しさん:2008/11/11(火) 23:56:16 ID:2yJv4hem
どうでもいいビジュアルのプチ自慢とかな>>327
334日曜8時の名無しさん:2008/11/12(水) 00:02:32 ID:Dxh5/xLj
>>333









w
335日曜8時の名無しさん:2008/11/12(水) 00:08:31 ID:9lgdOFeW
ともかく
まあヨーロッパの日本の変なもの好きオタクには受けそうだよな
存在そのものを演出して漫画みたいだからな
それが自慢になるかどうかはかなり疑問だけど。音楽的な評価とは違うし
とは言え風林火山自体漫画みたいだったが、
ザラザラの週間漫画誌の中で謙信のとこだけ
キラキラカラーの1コマを貼ったみたいに変だった
近年コラ漫画などで秀逸なものもあるが、それもリミックスセンスありき
来年の面子なら多少は浮かないんじゃないか?
一人だけ目立たなくて本人は超不満だろうがw
336日曜8時の名無しさん:2008/11/12(水) 00:15:38 ID:pRjnKtR8
このキャストでやれば良かったんだよ

山本勘助:松平健
武田信玄:阿部寛
由布姫:上戸彩
上杉謙信:滝沢秀明
三条夫人:稲森いずみ
於琴姫:後藤真希
武田信繁:細川茂樹
今川義元:鶴見辰吾
北条氏康:渡辺いっけい
板垣信方:小林稔侍
甘利虎泰:大杉漣
高坂弾正:小沢征悦
宇佐美定満:中尾彬
武田義信:小栗旬
武田勝頼:神木竜之介
大井夫人:松坂慶子
武田信虎:高橋英樹

演出:黛りんたろう
337日曜8時の名無しさん:2008/11/12(水) 00:17:20 ID:9lgdOFeW
ゴマキだけはいやだな
338日曜8時の名無しさん:2008/11/12(水) 00:28:21 ID:pRjnKtR8
川中島で弓を全身に浴びて立ち往生する勘助
「馬鹿とブスは甲斐に行け!」が口癖な信玄
「来てしまったよ」と躑躅ヶ崎館を訪れ、「飽きたから帰るよ」と諏訪に帰ってしまう由布姫
金粉を撒き散らしながら信玄と一騎打ちする謙信
なぜか、勝頼を実の息子のように可愛がる三条夫人
「於琴娘。」と改名する於琴姫
鬼の仮面をかぶり、太鼓を叩きながら出陣する信繁
なぜか薩摩弁のなまりが出てしまう高坂
同じ世代の男4人で四人組を結成する義信
妖怪退治が初陣な勝頼
子供たちが成人したら信虎に離縁状を突きつけて熟年離婚してしまう大井夫人
越後の餅が好物な信虎
339日曜8時の名無しさん:2008/11/12(水) 09:53:11 ID:lt2Rbs7y
>>336
演出含めて全然同意できない。
340日曜8時の名無しさん:2008/11/12(水) 14:15:14 ID:ZOrnJQK+
>>338
禿ワロタwww
341日曜8時の名無しさん:2008/11/13(木) 18:01:11 ID:2k0lH292
>>337
「義経」の姫役どんなだった?
342日曜8時の名無しさん:2008/11/17(月) 01:24:41 ID:MM0NW10B
嘘八百で塗り固めて「兵は奇道なり」とかほざいて小汚いことばっかやってるのが主人公だ、
という点が非常に楽しかったんだけどね。局地戦を描いているうちは非常に良かったと思う。
予算が無くて川中島がショボかった点、HZSNとヒサがどんどん酷くなった点、
晴信の奥方2名がルックス・演技ともにかなりアレだった点、あたりがダメだったな。

しかし、視聴率は始めから悪かったわけだから、
武田晴信以前の関東の情勢は知らないし複雑でわけわかんないし、
よく分からない小豪族がやたら出てくるし、局地戦すぎてスケール小さそうだし、
主人公は名前も知らないのはもちろん、浪人だし汚いし、ということで、
戦国オタはともかく、普通の人を引きつけるものが最初から無かった、
というのが視聴率を取れなかった原因ではないかと。
343日曜8時の名無しさん:2008/11/17(月) 02:33:07 ID:3Rk0frBy
けっきょく、新自由主義のプロパガンダ番組としかいえん
344日曜8時の名無しさん:2008/11/17(月) 20:16:15 ID:ItVZXUiX
視聴率は最初の方が高いとは言えないがまあまあ安定していたので
それは当てはまらない
逆に小汚い浪人でもまあまあ面白く見られたものが出世とともに小さくまとまって行ったことを原因とした方がまだわかる
345日曜8時の名無しさん:2008/11/18(火) 10:45:14 ID:AVYk7NUE
汚い浪人ばかり出てきても面白い映画だってあるからなw
出世して目だった活躍する頃にはもう老人になってるのがな
原作でたしかに偏屈な老人なんだけど
普通の主人公であれば中年から壮年期の時期にはもう爺さんでは
中盤なのにすでに後半に差し掛かってる印象になる
最初の頃の勘助がもっと維持できたら視聴率が下がるのを抑えられたかもしれない
実際勘助が謀をめぐらすときは、実況などでもわいていた
346日曜8時の名無しさん:2008/11/18(火) 13:24:52 ID:i9b+HsgE
キャスティングが地味すぎたんだよ。
主演からして地味。その他キャストも地味地味地味・・
華がないっつーか・・
後半ガクトが出てきておばさんには受けたみたいだけど
地道に見てた人にはクラッシャーになった感じ。
347日曜8時の名無しさん:2008/11/20(木) 18:38:26 ID:rEY9DvVr
>>346
地道に見てた風林視聴者達はその「地味」な出演陣の
数々の名演に夢中になったのだが。
348日曜8時の名無しさん:2008/11/20(木) 22:46:51 ID:EyKquJqa
出演者もドラマ自体の雰囲気もすべてが地味で、華やかさみたいなものは
一切ないね。でも、虚飾を排したきわめて日本的な地味な気品のある
作品だったと思う。風林火山は本当に格調高い作品だ。


349日曜8時の名無しさん:2008/11/20(木) 23:32:35 ID:QE3/LhCe
地味なら地味で最後までやれば一貫性はあったかもね
派手なら思いっきり最初から派手な題材でやればいい
地味にじっとりやってきたのに途中から中途半端に派手なカラーが入ってきて
けっきょく何がやりたかったのかわからないまま視聴率も下がって終了
350日曜8時の名無しさん:2008/11/20(木) 23:38:03 ID:AAxB+pCG
>虚飾を排したきわめて日本的な地味な気品のある

一人虚飾を極めた人がいましたが・・・
あれを虚飾と言わずして何と言うか
歌う虚飾、がっくんさん・・・
351日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 00:59:04 ID:WPLnpJQN
前半・・・黒澤明映画
後半・・・新自由主義
352日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 01:19:23 ID:vd/v9g0H
>虚飾を排したきわめて日本的な地味な気品のある作品

ここ何年かの大河のなかでは面白く見続けた作だが、
あざとい演出や無理な逸話挿入も目立ち、無駄なキャラも多数居過ぎた。
どうしたらここまで見当違いな持ち上げができるのだろうか。

執拗な討ち死にシーンに、馬上武者のスローなアップのおかしさ。
青年コミック誌の歴史活劇漫画風に気品なんぞ無い。
353日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 09:22:41 ID:1fjAtUVb
少なくともおらぁ
導入の気品とか格調と無縁のとこが良いと思った
そういう風に思える人は何だか新鮮だ
導入のワクワク感が維持できず
終盤は狙いすぎ感が出てきたのが残念
354日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 13:57:26 ID://4XEyjt
良かったのは前半だけかな
355日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 15:11:01 ID:fbR1ghi3
演出がとにかくクドく一本調子になっていったのが、とにかく気になった。
板垣無双は「やりすぎだ…でもまぁ中盤の山だし、花を持たせる感じか。千葉無双すごいし」と思っていたけど
その後はずーっと同じ調子なんだもん。
画面の作り方が、どうしちゃったんだ!?ってほどワンパターンになっていった。
あれはホントどうしちゃったんだ。
356日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 20:35:51 ID:1fjAtUVb
板垣や勘助の討ち死にシーンだが
特に主役勘助の最後に関して、Pが切るのがもったいないから余さず使いました的なことを言っていたと思う
確かに俳優は熱演したと思う
でも切って編集して完成させた方がより熱演も活きただろうなぁ
風林火山で良いと思った点にテンポの絶妙さがあるが、中盤以降の見せ場では悉くテンポが悪い
それ用の本でも演出でもないものを長くしても大味になるだけだよ
風林火山に欠けてたものは初志貫徹かな…
まあなんだかんだで今だに好きなんだけどさ
357日曜8時の名無しさん:2008/11/22(土) 01:03:51 ID:1ZUOY+kD
>>352
同意。
はっきり言うと「両雄死す」これで見限った。
もともと「気品」とは程遠い、泥臭い話でそれが魅力だったが
下品なまでのあざとさに、嫌悪感をもった
358日曜8時の名無しさん:2008/11/22(土) 11:11:58 ID:YOWC9nBf
板垣の死に様は勇将の死を惜しむというより
「そろそろいい加減にして欲しい」という感想.
歌舞伎の演出をもとにした(ような)捕らえられシーンも、
とってつけたような大袈裟さを感じて。
正直「昔の『武田信玄』のほうが良かった」厨になってしまった。

晴信と三条夫人の長女(北条氏政室・黄梅院想定)が
小田原へ輿入れするさいの三条の悲嘆場も冗長に長すぎて妙。

信繁は好きな人物なのに、あの脚色・演出での討ち死には興覚め。

最終回はほんとにもう何これ?な印象しか残っていない、残念。
359日曜8時の名無しさん:2008/11/22(土) 11:57:50 ID:/9wlsuF6
おまけにガクトの土管ワンマンショーでもう
それぞれがバラバラな演出で
俺の好きな風林火山はどこに逝った状態
360日曜8時の名無しさん:2008/11/22(土) 12:08:23 ID:UEMSyemn
>>358
その3つのシーン、失笑するか白けるしかなかった。
歌舞伎の言語は歌舞伎の枠の中だけで通用するものであって
突然、テレビドラマに持ち込まれてもねえ・・・
昔の武田信玄みて、風林火山が学芸会に思えたよ。
361日曜8時の名無しさん:2008/11/22(土) 12:23:56 ID:fgPsONNP
「信長」や「葵三代」の合戦シーンの方が迫力ある
362日曜8時の名無しさん:2008/11/22(土) 15:08:23 ID:LMZrRI6a
>>風林火山に欠けてたものは初志貫徹かな…
まあなんだかんだで今だに好きなんだけどさ
禿同。
1回目を見て嵌り、ノベも先読みして日曜日を待った。
前半(特に仕官する前)のワクワク感がたまらなかった。
ノベを読んだからかもしれないけど脚本家の意図していることと
演出がかみ合わないんじゃ、と思われる所はあったよね。
尺の関係でバッサリカットのシーンもあったし。
でもあんまり気持ちが入れ込んだので未だにスレを覗いているw



363日曜8時の名無しさん:2008/11/22(土) 22:04:42 ID:YOWC9nBf
>>360
358だけど、誤解を与えた書き方だったかな。
>歌舞伎の言語 ということでもなくて
板垣の討ち死にシーンに、明らかに歌舞伎の殺陣の一つを
模したような場面があって、
それも空撮されてて舞台じみてて大袈裟に感じたんだよね。

「風林火山」は井上靖の多くの歴史・時代もの作品のなかでは
とても娯楽に傾いた創作性の高いものではあるけれど
原作はやはり井上靖の淡々とした静な迫力に満ちた雰囲気はあった。

ドラマと原作は別物なのは重々わかっているうえだが、
ほんとにあの最終回は残念。原作のラストが印象強いだけにね。
364日曜8時の名無しさん:2008/11/22(土) 23:44:15 ID:Gws4NlPg
>初志貫徹

まさに
「孫子の旗」あたりまでの良さが
どうしてズッポリ無くなってしまったのか

でも、その後の「越後の龍」の真田周りとか
リツと勘助のアホな遣り取りとか
微妙に変わっていった由布姫の扱いとか
ポチポチいいところもあったから見てたなぁ
365日曜8時の名無しさん:2008/11/24(月) 06:16:22 ID:aOt0UFtT
伊達政宗って今見返すとつまらない
時代のせいかな
366日曜8時の名無しさん:2008/11/24(月) 15:41:23 ID:0BNLnG9e
原作はあらすじいうと「それで?」と聞き返したくなる話だが
実際、読むと中世の闇を肌で感じさせる静謐な作品。
勘助も殿も姫も闇から、ふっと現れたような幻想性をもっている。
まるで別物だよね。姫はドラマにもってくると浮いてしまうよ。
367日曜8時の名無しさん:2008/11/25(火) 12:38:46 ID:j34Ya4Qa
桶狭間での今川敗戦の理由が勘助にあるという設定は無理すぎだろ
368日曜8時の名無しさん:2008/11/25(火) 20:18:32 ID:C7VZIYM1
あの原作を擁護するやつがなんでいるのか理解できない。
登場人物は勘助、信玄、由布姫のみ。
他の人物はいても何を考えどういう背景で行動しているのか
まったく記述のないカキワリ状態。
まさに学芸会のシナリオのような
視野の狭い主人公中心のオナニーが延々と続く。
あれを褒め称えてるヤツは、あれの書き手が「井上靖」であることを
明かされない状態で読んで本当に誉めることができるのか?
369日曜8時の名無しさん:2008/11/25(火) 21:10:30 ID:IWFO9XwW
自分は井上靖の武田モノならば、短編ではあるが
「天目山の雲」「信松尼記」なんて静謐な淡々としたのが好きだな。
でも「風林火山」も面白いもんだと思うけどね。

そして主要3名以外の人物が何を考えているかわからないってのは
単に読解力が足りないのだと思う。

370日曜8時の名無しさん:2008/11/25(火) 21:47:37 ID:TujKFk0M
読解力云々以前の問題として記述がないと
>>368はいっているわけだが。
371日曜8時の名無しさん:2008/11/26(水) 00:05:35 ID:ZRk2jIa8
政宗はおもしろいよ。少なくとも風鈴よりは。
風鈴ほど酷い作品は珍しいから。
372日曜8時の名無しさん:2008/11/26(水) 00:11:25 ID:ZRk2jIa8
>>370
おまえも読解力がない

>>368他の人物はいても何を考えどういう背景で行動しているのか
まったく記述のないカキワリ状態。

まったく記述がないないなら、映像がないのだから小説では存在もしない。
記述はある
373日曜8時の名無しさん:2008/11/26(水) 04:21:24 ID:qEduAw6e
政宗は子役が下手だった。あと、合戦ではあまり見所がない。
374日曜8時の名無しさん:2008/11/26(水) 04:35:11 ID:fJ9OiybD
亀の顔芸、馬上シーンの取って付けたようなアップ、平蔵のウザさ
これが無ければもっと良かった
375日曜8時の名無しさん:2008/11/26(水) 06:58:14 ID:eKtN0pmz
>>369
原作試しに読んでみたけど面白かった。
私はやっぱ亀が一番のミスキャストだったと思うな。
晴信の子役(勝頼もやった子)が凄く良かっただけに、何故に亀?!
って感じ。大切なシーンでも亀の顔でドン引き。

勝頼役の子使って、いつか天目山をやったら面白いかも。
スペシャルで是非。
376日曜8時の名無しさん:2008/11/26(水) 11:01:11 ID:gyxuVpVv
個人的に、キャストの見た目はみんな良いと思っている。
姫がブスブス言われてたけど、あれも個人的によし。
途中から「性格のきつい、おっそろしい姫」に軌道修正してたしね。

もうホント、見せ方の単調さだと思うよ
今の篤姫もそうなっているように感じる。
風鈴はそうなるのが早すぎたし、もっともっと動き回れる舞台なのに…。
377日曜8時の名無しさん:2008/11/26(水) 13:08:48 ID:3A5kEGfK
姫役はブスじゃないが、絶世の美女でもなかった。
じゃあ、若い子で美姫やれる人いるかっていったらいないけど。

昔の映画の映像ちょっとみると、今のお姫様女優の不足は明らか。
主人公の行動原理になるポジだと問題になる。

378日曜8時の名無しさん:2008/11/26(水) 19:21:32 ID:iLnBaqKk
映画にドラマに、誰がやっても由布姫って難しい役だと思うんだよね。
佐久間良子、古手川祐子、(加藤あいは問題外)と見ているけど
泣いたり怒ったり揺れ動いたり気弱になったり、難しそうだと思うよ。

唯一見ていないのがTBS系でやったらしい東野英治郎・勘助での
由布姫・栗原小巻あたりが高慢さと気丈さと脆さみたいなのを
演じるのに適当な感じがする。
379日曜8時の名無しさん:2008/11/26(水) 19:30:30 ID:Ia9v10Qq
>>377
それっぽい品のある女優がいないんだよね。
380日曜8時の名無しさん:2008/11/26(水) 22:10:41 ID:C1rqb2Oj
美しくて性格がきついということから
沢尻エリカが由布姫役だったらどうだったかな、なんて自分は思ってます
柴本さんの姫も意思がしっかりしてて好感持てたけどね
381日曜8時の名無しさん:2008/11/26(水) 23:35:20 ID:cbrHL22G
有馬稲子、八千草薫、岸恵子ほか、品のある美人の系譜は絶えたのかな。
時代劇好きにとっては、深刻な問題。
382日曜8時の名無しさん:2008/11/27(木) 12:53:57 ID:Z/QTtiLS
篤姫も和宮も「親しみやすい女の子」って感じで、皆がひれ伏す「お姫様」
という雰囲気には程遠いからなあ。柴本の由布姫は凛々しさや気品もあって
良かったと思う。
383日曜8時の名無しさん:2008/11/27(木) 14:05:33 ID:rnPb5h/0
>>382
宮崎あおいは、あまりにもブスすぎるw
なんであんなのを大河の主役に抜擢したのか不思議でたまらん
384日曜8時の名無しさん:2008/11/28(金) 00:25:52 ID:557Lbr0H
>>383
実際の篤姫があまり美人じゃなかったからかな
385日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 12:33:50 ID:wH2m5++s
由布姫は難しい役だとかいって柴本を擁護する奴はなんなんだろう。
難しい役ならなおさら柴本には無理だと思うんだが。
386日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 12:53:18 ID:KQBm58TT
確かに。気位の高い高慢な姫は圧倒的な美貌により許される。柴姫程度では性格ブスにしか見えなかった。そんな姫にマンセーしなければならない主役役者が気の毒でしょうがなかった。
387日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 12:57:57 ID:1f0OADtD
柴本がかなりイマイチなのと
由布姫が難しい役なのはそれぞれそのとおりじゃん
柴本擁護とイコールに勝手に受け取ってるだけに見えるんだが
柴本アンチ鼻息荒いねえ
388日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 15:22:22 ID:iY+NIPUZ
柴本アンチいい加減粘着し過ぎでウザイ。
389日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 16:34:19 ID:wH2m5++s
ああ、別に柴本擁護してるわけじゃなかったのか。スマン。

でもそんなに難しい役でもないと思うんだが。
宮崎あおいだって気品の高い大御台所とじゃじゃ馬姫を演じ分けたぞ。
390日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 16:51:26 ID:XNJoZUWg
由布姫はエロかった

これだけはガチ
391日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 18:53:16 ID:h/3CPjkc
>>389
篤姫は脚本、演出そして宮崎の演技も度が過ぎるぐらいの主役マンセーで天璋院に貫禄つけようって統一性があるけど
由布姫の場合、その辺散漫だったからなぁ。
なにより勘助のほうに偏屈な爺が諏訪の女神を崇拝する雰囲気が薄くなっていってしまったのが。
392日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 20:58:22 ID:r74za5Qh
>>1
スイーツ(笑)を意識しなかったから
393日曜8時の名無しさん:2008/11/30(日) 21:58:39 ID:U9DOfTrF
>>391
>諏訪の女神って・・・誰がw
諏訪の悪役だったという認識しかない
394日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 00:40:27 ID:Gw+Nma/0
信玄とか歌舞伎丸出しでうざかった
395日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 00:58:32 ID:zeajshG4
謙信とかビズアル系丸出しでうざかった
396日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 08:56:41 ID:HMsC5tEB
>>391
由布姫なんてほとんど表情必要ないキャラだったじゃん。
ぶっちゃけある程度経験あれば誰でも出来る。
397日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 09:02:37 ID:Ypk3fXpe
経験というより、視聴者が納得できる見栄えがあれば誰でもいいのよ
柴本は顔も演技も酷いから叩かれてるだけ
398日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 10:57:27 ID:PrQDUnoA
>>396
表情が必要ない役なのではなくて、必要な表情を作れなかったために
その場面にあったはずのドラマの印象を薄めてしまったり、
由布姫のキャラが広がらず「その程度のキャラ」に収まってしまった
というのもあると思うよ。
例を挙げると、
三条が大事な笛を渡そうが夫を頼むと頭を下げようが
全く表情が変わらなかった場面

四郎出産後、晴信に勘助のことを話し、
由布姫が、ミツの魂の正当な後継者であると印象づけるはずの場面

まるで他人事のように「親方様の妄念じゃ」と語る場面とか。
399日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 19:33:18 ID:5bDZ0yh6
>>397
「風と雲と虹と」のヒロイン貴子姫=将門の心の恋人
落ちぶれた皇女で通ってくる公達に頼らないと生活出来ない。
(本来男が通うのは女とその財力が目当ての場合が多い時代)
将門は資金援助はしてくれたが男女の関係は無し。
その内世渡りも女扱いも慣れている従兄弟に言い寄られ・・・
このヒロインもCS放送時、中々理解されにくく様々言われていたが
演じているのが吉永小百合だからねw 貴子に非難はあっても
小百合さんへは無かったと思う。
スレチスマン。
400日曜8時の名無しさん:2008/12/01(月) 21:22:01 ID:wKtN2tLa
ちゃんとした由布姫でなければ、勘助物語に花を添えることは出来ない
誰がやっても出来るという程度の姫なんて、風林火山において意味が無い
柴本が良くなかったのは同意する
かと言って由布は適当な美女で経験あるなら誰でも良い程度でやってほしくないね
柴本より可愛い美しいという評価はもちろんあるだろうが、それだけだ
原作だけでも原作+大森脚本でも由布は適当でいいなんてのは
柴本を嫌うあまりに由布が大した役どころじゃないって言ってしまうのはどうなんだろ
絶対的な存在と認識出来るような女優でなくてはあのストーリーの中では無意味
柴本は残念な由布姫だったが、風林火山の中の由布姫は可愛ければ誰でも良い存在じゃあないよ
401日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 19:48:02 ID:doA3ir6L
柴本なんてほとんど気にならなかったな
大河ではよくあるトイレタイムだと思ってた
それより良いところで出てくる平蔵には参った
402日曜8時の名無しさん:2008/12/02(火) 19:51:45 ID:5pDiFxt0
後半は馬鹿謙信のシーンがトイレタイムだったな
403日曜8時の名無しさん:2008/12/04(木) 17:59:59 ID:CvckWnzf
敵に優性に攻められる。
敵が酒盛りを始める。
その隙をつく。

の繰り返しwww
404日曜8時の名無しさん:2008/12/05(金) 21:26:43 ID:jKlpjyWM
ついに、視聴率30%超えが見えてきた宮崎あおい(23)主演のNHK大河ドラマ「篤姫」が不景気風が吹くテレビ業界で、独り勝ち状態だ。
残る2回の放送で1996年度の「秀吉」以来の3割に到達するか注目が集まっている。DVDも異例の前倒し発売が決まった。局先月30日
放送の「無血開城」では29.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)と、1月の番組スタート以来最高だった28.1%(10月5日放送分)を更新した。
 勢いはDVDにも飛び火した。放送終了間もない今月19日に早くも“完全版”と銘打って第1話から第27話まで収録した第壱集(7枚組、4万4100円、写真)がリリースされるのだ。
 大河ドラマの前作「風林火山」、前々作「功名が辻」が1月発売だっただけに異例の前倒し。販売元のジェネオンエンタテインメント担当者は「高視聴率の篤姫は例外。特に女性の支持が高い。
早めのリリースはNHKとの“あうんの呼吸”で実現した」という。

 ネット販売大手のアマゾンのDVD販売担当者は「最近のテレビドラマ関連DVDは、視聴率と売り上げが一致しているとは言えない」と前置きしつつ「篤姫は高視聴率に比例して予約が順調に
伸びている異例の作品。前作や前々作の3倍を超えるペースで予約が入っている」と驚く。
http://www.zakzak.co.jp/gei/200812/g2008120530_all.html

>前作や前々作の3倍を超えるペースで予約が入っている

風鈴信者最後の砦であったDVDも風鈴の失敗の証にしかならんようだな。
405日曜8時の名無しさん:2008/12/05(金) 21:50:02 ID:inyi1dUQ
最後って風鈴のDVDは別に売り上げがすごいとも信者自身も思ってないが…
一部の熱狂的なヲタのためにあるものだと思ってるよ
406日曜8時の名無しさん:2008/12/07(日) 17:05:03 ID:AwVplkDC
>>404
高視聴率にあやかりたいジェネオン担当者の
フカシに見事釣られる馬鹿ハケーンwww
407日曜8時の名無しさん:2008/12/11(木) 13:50:43 ID:gyTl1lpa
混沌とした時代を生き抜く矛盾を抱える人間、戦国の空気感。謀と人間ドラマの面白さ。
主人公の行動原理が姫となったことで破綻が始まり、中盤から後半へドミノ倒しのように空中分解。
失敗を取り返そうと過剰になった部分は賛否両論。そんなとこ。
408日曜8時の名無しさん:2008/12/11(木) 22:58:46 ID:275WLXte
行動原理を姫だけで見てしまう人がけっこういたからな
ミツから続いてるものなんだけど、ミツのように万民に受け入れられる対象じゃなかったし
ミツと姫、二役である必要はないのだが、無理にでも共通点をもっと付けた方がわかりやすかったのかもな
そこへ持ってきて後半の謙信攻勢は混沌に拍車をかけた
謙信の途中参戦は当初からのものなのだろうが、中盤からほころんだ穴と
にわか謙信人気で埋めようとした穴の形はまったく違うものだったのだよ…
上っ面だけ綺麗に塗り固めてめでたしめでたしにしてもずっと見てた人間にはごまかしはきかない
409日曜8時の名無しさん:2008/12/12(金) 15:27:39 ID:YHu9Ux6a
行動原理としては、好きな人達のため・必要としてくれる人のため
だよね
信頼や愛情といった人間関係へのものすごい渇望から、そういう行動原理になったと思う。

しかし、なまじっか勘助のキャラクターを
エネルギッシュで、親しみやすい人物に描いちゃったから
そこが見えづらくなった。
いいキャラクターなんだけど、矛盾が出ちゃったと思う。
原作通りの陰キャラでは、ドラマにしづらいだろうが・・・
410日曜8時の名無しさん:2008/12/13(土) 01:46:01 ID:nGE7G1h1
日本人はエネルギッシュや屈託の無い人間には
裏も表も無く、悩みや暗い過去、虐げられた歴史はありえない
と見たまま受け取ってしまうほどあっほうでは無いと思いたい
411日曜8時の名無しさん:2008/12/14(日) 19:54:29 ID:tgyHInEN
あっほうではないと思うけど
武田に入って、速攻ゆかいな仲間達ができちゃったしな…
腹ミノとのいさかいもコミカルだったし

面白かったけどな
412日曜8時の名無しさん:2008/12/14(日) 21:41:59 ID:UzKpyzLR
ゆかいな友達できれば、不遇な過去もミツボコを殺されたことも解消って少年ジャンプか
結局やっぱり楽しそうだと悩みが無いみたいなそのまんま解釈じゃんw
413日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 12:01:57 ID:7MWNPpf7
こういう感じで、カゲトラと晴信・勘助は分かり合えなかったのですね
414日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 14:05:55 ID:F8EXsmOv
脚本と人物がまんま少年漫画だったよなあ
415日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 15:08:15 ID:65ZW2ApT
少年漫画というか、自分は青年劇画調に感じたな。
416日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 15:30:19 ID:7MWNPpf7
何かわかるな
バガボンドや、ジパングっぽいね
417日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 15:59:51 ID:AbbduFy9
信虎追放あたりまでは劇画調。後はそれも影をひそめ、何か薄くて弱かった
もっと葛藤とか相克とかみたかった
もっと人間を掘り下げられなかったのかな。
418日曜8時の名無しさん:2008/12/15(月) 20:42:45 ID:NW0qP3wD
途中からビジュアル重視に転向しました
419日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 15:42:01 ID:FZoVy5ul
来年の大河は凄いな
イケメンパラダイスw
420日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 22:31:47 ID:aOardPe7
>>419
ん?それが来年のコンセプトなら別にいいだろう。人は人
どんな方向性であれ、最初から最後まで貫けばいいし
そういうのが好きな層が楽しみにして見るだろう
でももし、途中から出てきたブサメンだけど味系俳優なんかが大活躍しだしたら、
イケメン大河を楽しみにしてた層は何コレ?って思うだろうな
421日曜8時の名無しさん:2009/04/18(土) 23:03:54 ID:sa+duiWt
>>1
422日曜8時の名無しさん:2009/04/23(木) 08:04:05 ID:p7x/uEkV
●風鈴オタの特徴

@風鈴が最高傑作だと勘違いしている
A風鈴に対する批判を真摯に受け止められない(過剰に反撃する)
B巣を捨ててなぜか他スレに進出してくる
C低視聴率をやたらに気にする
D大河ドラマは篤姫と天地人しか知らず、なぜか両作品を敵視している
E大抵は日記まがいの長文かヤクザコピペ
F意味の分からない文章を平気で書く
G過疎スレでも風鈴関連なら必死で保守する
H会話が成立しない
I自分が泣けない、感情移入できないものは駄作だと決めつけている
J歴史に詳しくない、歴史に興味がない
K「一般人ではなく2ちゃんねらーに人気」という屁理屈を掲げて政宗や篤姫に対抗している(張り合う意味がない)
L正論を吐かれると黙る
M質問すると逃げる
N風鈴に対する批判はすべて“嫉妬”で片付ける
ONHK時代劇を腐らせる要因が自分達であることに気づいていない
P風鈴が忘れられる事が怖い人間と、既に忘れて新しいドラマに飛び付いた人間がいる(過疎の理由)
Q出演者を過剰に持ち上げて大物扱いする
R風鈴アンチ=〇〇オタクにしないと気が済まない(煽る対象を無理矢理つくろうとする)
S年寄り(笑)

423日曜8時の名無しさん:2009/04/23(木) 09:47:32 ID:LmdGQTou
今までの時代物に踏襲されてる「お約束風台詞」や
「良くある逸話アレンジ」が風鈴にあったとする。

風鈴放送以降の時代物に、たまたまそういう場面がある。

すると「あれ、風鈴のパクリじゃね」と、騒ぎ出す。
424日曜8時の名無しさん:2009/04/23(木) 15:23:34 ID:n/qxndIS
それはつまり「あれ、エヴァのパクリじゃね」と同じ現象ですねわかります
425日曜8時の名無しさん:2009/04/25(土) 08:31:38 ID:EvZSY9+Y
>>422
篤ヲタが自分の指摘されたことパクってらw
しかも微妙にアレンジしている手のいれようw
426日曜8時の名無しさん:2009/04/26(日) 09:46:36 ID:dpTW4Ruv
●風鈴オタの特徴

@風鈴が最高傑作だと勘違いしている
A風鈴に対する批判を真摯に受け止められない(過剰に反撃する)
B巣を捨ててなぜか他スレに進出してくる
C低視聴率をやたらに気にする
D大河ドラマは篤姫と天地人しか知らず、なぜか両作品を敵視している
E大抵は日記まがいの長文かヤクザコピペ
F意味の分からない文章を平気で書く
G過疎スレでも風鈴関連なら必死で保守する
H会話が成立しない
I自分が泣けない、感情移入できないものは駄作だと決めつけている
J歴史に詳しくない、歴史に興味がない
K「一般人ではなく2ちゃんねらーに人気」という屁理屈を掲げて政宗や篤姫に対抗している(張り合う意味がない)
L正論を吐かれると黙る
M質問すると逃げる
N風鈴に対する批判はすべて“嫉妬”で片付ける
ONHK時代劇を腐らせる要因が自分達であることに気づいていない
P風鈴が忘れられる事が怖い人間と、既に忘れて新しいドラマに飛び付いた人間がいる(過疎の理由)
Q出演者を過剰に持ち上げて大物扱いする
R風鈴アンチ=〇〇オタクにしないと気が済まない(煽る対象を無理矢理つくろうとする)
S年寄り(笑)
427日曜8時の名無しさん:2009/04/26(日) 13:32:25 ID:EPno9vgs
飯富虎昌「>>426! おぬし幾たび無意味なコピペすれば気が済むのじゃ?」
428日曜8時の名無しさん:2009/04/26(日) 18:39:16 ID:z/ISsHnS
>>426
なんだw女の中身そのまんまだな、おいwwww
429日曜8時の名無しさん:2009/04/26(日) 22:27:57 ID:t55vGegj
●風鈴オタの特徴

@×風鈴が最高傑作だと勘違いしている
 ○風鈴は自称愛しきお気に入り(笑)
A×風鈴に対する批判を真摯に受け止められない(過剰に反撃する)
 ○
他作オタからの批判に対するスルー能力が若干低い
B×巣を捨ててなぜか他スレに進出してくる
 ○巣にこもって仲間と武者震いしているがときどき天地スレで愚痴る
C×低視聴率をやたらに気にする
 ○一般受けしないドラマを見てる自分を通だと思っている
D×大河ドラマは篤姫と天地人しか知らず、なぜか両作品を敵視している
 ○大河創世記から見ている古参が多く、近年も文句を言いながら毎週視聴。
  利まつ、功名、篤姫など女性が活躍する作品はフェミで片付ける
E大抵は日記まがいの長文かヤクザコピペ
 →アンチ高岡アンチ宮崎に便乗してる可能性あり
F意味の分からない文章を平気で書く
 →コッペパン、ジャム塗ったらアンパンのこと
G×過疎スレでも風鈴関連なら必死で保守する
 →再放送で意外に沸いているらしい
H会話が成立しない
 →アンチ風鈴の理解力の問題
I×自分が泣けない、感情移入できないものは駄作だと決めつけている
 ○泣ける、感情移入をうたうものはスイーツ専用と決め付けストーリー重視を気取っている
J×歴史に詳しくない、歴史に興味がない
 ○歴史に詳しすぎて気持ち悪い奴がいる
K×「一般人ではなく2ちゃんねらーに人気」という屁理屈を掲げて政宗や篤姫に対抗している(張り合う意味がない)
 ○ねらー人気に対し一般人気が低い件について落胆する反面、内心風鈴ではなく視聴者が悪いとも思っている。
  風鈴オタは過去作崇拝が高く、政宗好きは多い。
L正論を吐かれると黙る
M質問すると逃げる
 →篤オタ以外の他作信者は風鈴に用が無いので文句すらない。篤オタの主張、質問は正論ではなく嫌味
N×風鈴に対する批判はすべて“嫉妬”で片付ける
 ○風鈴に対する批判に反撃するものの、柴本を庇護してやる気は無いらしい
O×NHK時代劇を腐らせる要因が自分達であることに気づいていない
 ○NHK時代劇が完全に腐ったことを信じたくない懐古
P×風鈴が忘れられる事が怖い人間と、既に忘れて新しいドラマに飛び付いた人間がいる(過疎の理由)
 ○風鈴が忘れられない(巣が暑苦しい理由) ただし新作時代劇はチェックして早速クレーム
Q×出演者を過剰に持ち上げて大物扱いする
 ○作品に入れ込む人間ほど、両津勘吉を筆頭にCG謙信、カピバラら大河初出演組への苦言が多い
  平蔵は最低の人間だ!絶対に許さない!  
R×風鈴アンチ=〇〇オタクにしないと気が済まない(煽る対象を無理矢理つくろうとする)
 ○風鈴アンチ=スイーツ、ゆとりという認識が強いがソースがない
S×年寄り(笑)
 ○軍オタの入った時代劇厨
430日曜8時の名無しさん:2009/04/26(日) 22:30:51 ID:t55vGegj
   元ネタ

●篤オタの特徴

@篤姫が最高傑作だと勘違いしている
A篤姫に対する批判を真摯に受け止められない(過剰に反撃する)
B巣を捨ててなぜか他スレに進出してくる
C視聴率をやたらに気にする(篤姫の恩恵が口癖)
D大河ドラマは風林火山と天地人しか知らず、なぜか両作品を敵視している
E大抵は日記まがいの長文か視聴率のコピペ
F意味の分からない文章を平気で書く
G過疎スレでも篤姫関連なら必死で保守する
H会話が成立しない
I自分が泣けない、感情移入できないものは駄作だと決めつけている
J歴史に詳しくない、歴史に興味がない
K「2ちゃんねらーではなく一般人に人気」という屁理屈を掲げて組!や風林に対抗している(張り合う意味がない)
L正論を吐かれると黙る
M質問すると逃げる
N篤姫に対する批判はすべて“嫉妬”で片付ける
ONHK時代劇を腐らせる要因が自分達であることに気づいていない
P篤姫が忘れられる事が怖い人間と、既に忘れて新しいドラマに飛び付いた人間がいる(過疎の理由)
Q出演者を過剰に持ち上げて大物扱いする
R篤姫アンチ=〇〇オタクにしないと気が済まない(煽る対象を無理矢理つくろうとする)
S中年スイーツ(笑)
431日曜8時の名無しさん:2009/04/26(日) 23:07:16 ID:T0Ys3/dg
あさはかな…w
432日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 23:05:01 ID:8QvcqDsr
●風鈴オタの特徴

@風鈴が最高傑作だと勘違いしている
A風鈴に対する批判を真摯に受け止められない(過剰に反撃する)
B巣を捨ててなぜか他スレに進出してくる
C低視聴率をやたらに気にする
D大河ドラマは篤姫と天地人しか知らず、なぜか両作品を敵視している
E大抵は日記まがいの長文かヤクザコピペ
F意味の分からない文章を平気で書く
G過疎スレでも風鈴関連なら必死で保守する
H会話が成立しない
I自分が泣けない、感情移入できないものは駄作だと決めつけている
J歴史に詳しくない、歴史に興味がない
K「一般人ではなく2ちゃんねらーに人気」という屁理屈を掲げて政宗や篤姫に対抗している(張り合う意味がない)
L正論を吐かれると黙る
M質問すると逃げる
N風鈴に対する批判はすべて“嫉妬”で片付ける
ONHK時代劇を腐らせる要因が自分達であることに気づいていない
P風鈴が忘れられる事が怖い人間と、既に忘れて新しいドラマに飛び付いた人間がいる(過疎の理由)
Q出演者を過剰に持ち上げて大物扱いする
R風鈴アンチ=〇〇オタクにしないと気が済まない(煽る対象を無理矢理つくろうとする)
S年寄り(笑)

433日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 22:08:23 ID:tPZn5N8V
前半で飛ばしすき 
後半失速 

434日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 08:45:39 ID:ZL0MCb2c
大河ドラマの視聴者層全体より一部コアな支持層のみに受け入れられてしまったこと。
制作陣のこだわりや自己表現が強すぎたこと。
信玄と由布姫の配役の失敗。(亀自体は悪くないが、舞台俳優と歌舞伎役者の組み合わせでは
舞台臭くなるのは必然。絶世の美女設定の由布姫は問題外)
後半にかけてストーリー展開もスケール感も失速してしまったこと。
大河お決まりの架空人物を入れてしまったために中途半端な色になってしまったこと。(上手く使えていない)
435日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 14:32:05 ID:5gX6zsNB
風鈴オタの特徴

@風鈴が最高傑作だと勘違いしている
A風鈴に対する批判を真摯に受け止められない(過剰に反撃する)
B巣を捨ててなぜか他スレに進出してくる
C低視聴率をやたらに気にする
D大河ドラマは篤姫と天地人しか知らず、なぜか両作品を敵視している
E大抵は日記まがいの長文かヤクザコピペ
F意味の分からない文章を平気で書く
G過疎スレでも風鈴関連なら必死で保守する
H会話が成立しない
I自分が泣けない、感情移入できないものは駄作だと決めつけている
J歴史に詳しくない、歴史に興味がない
K「一般人ではなく2ちゃんねらーに人気」という屁理屈を掲げて政宗や篤姫に対抗している(張り合う意味がない)
L正論を吐かれると黙る
M質問すると逃げる
N風鈴に対する批判はすべて“嫉妬”で片付ける
ONHK時代劇を腐らせる要因が自分達であることに気づいていない
P風鈴が忘れられる事が怖い人間と、既に忘れて新しいドラマに飛び付いた人間がいる(過疎の理由)
Q出演者を過剰に持ち上げて大物扱いする
R風鈴アンチ=〇〇オタクにしないと気が済まない(煽る対象を無理矢理つくろうとする)
S年寄り(笑)

436日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 22:57:24 ID:xcYghOO2
●風鈴オタの特徴
@失敗作風鈴より高視聴率の大河を揶揄する言葉が、馬鹿の一つ覚え”スイーツ(笑)”
A作品の質と視聴率は関係ないと言う
B視聴率は操作されているという
C2chの評価で風鈴は傑作だとされていると思い込んでいる
D風鈴の前半は神で、両津姫とガクトのせいで後半失速したと思い込んでいる
E風鈴の失敗部分は原作の所だという
F合戦こそ大河だと思っている合戦バカ
G乱捕り、レイプ、殺陣、合戦の数で大河の評価を決める
H風鈴こそ史実とかけ離れているのに他の大河については少しでも史実とちがうと五月蝿い
I風鈴が戦国時代大河最低の失敗作という事実を認められない
437日曜8時の名無しさん:2009/05/05(火) 20:03:37 ID:MAqldCZc
ほしゅ
438日曜8時の名無しさん:2009/05/06(水) 23:40:42 ID:6aJhELN4
戦国時代大河は高視聴率とりやすいという有利な条件にもかかわらず
戦国時代大河史上最低の平均視聴率に甘んじて無残にも失敗作に終わった

【風鈴火山】

理由はどこにあるのか?
類似題材を扱った大河ドラマ「武田信玄」の平均視聴率は歴代二位の超高
視聴率・39.2%を誇っている。一方で、風鈴がその半分にも満たない平均
視聴率18.7%という悲惨な失敗作となったのはなぜか?

歴代大河ドラマの平均視聴率ベスト10 の多くは戦国時代もの

第1位 独眼竜政宗(1987年、渡辺謙)・・・39.7(初回28.7、最高47.8)
第2位 武田信玄(1988年、中井貴一)・・・39.2(初回42.5、最高49.2)
第3位 春日局(1989年、大原麗子)・・・32.4(初回14.3、最高39.2)
第4位 赤穂浪士(1964年、長谷川一夫)・・・31.9(初回34.3、最高53.0)
第5位 おんな太閤記(1981年、佐久間良子)・・・31.8(初回32.7、最高36.8)
第6位 太閤記(1965年、緒形拳)・・・31.2(初回35.2、最高39.7)
第7位 徳川家康(1983年、滝田栄)・・・31.2(初回34.9、最高37.4)
第8位 秀吉(1996年、竹中直人)・・・30.5(初回26.6、最高37.4)
第9位 いのち(1986年、三田佳子)・・・29.3(初回26.6、最高36.7)
第10位 八代将軍吉宗(1995年、西田敏行)・・・26.4(初回22.1、最高31.4)

歴代幕末大河ドラマの平均視聴率ベスト3

篤姫(2008年、宮崎あおい)・・・24.5(初回20.3、最高29.2)
勝海舟(1974年、渡哲也/松方弘樹)・・・24.2(初回30.5、最高30.9)
翔ぶが如く(1990年、西田敏行)・・・23.2(初回26.9、最高29.3)

439日曜8時の名無しさん:2009/05/07(木) 07:29:06 ID:/+D+jmP0
風鈴信者って宗教みたいだなぁ・・・
普通に合戦とか、演出が下手で視聴率落ちてるのに
あんな素晴らしい作品(宗教)が理解できないほうが悪いと
本気でおもってるんだもんなぁ・・・
脚本はいいと思うが演出グダグダだろ
昨日の足軽達が城に攻め込むシーン(何故か無駄に走ってるシーンが長い)
緊迫がなさすぎて、どうよと思ったんだが・・・
1対1もいつも一人が戦ってもう一人いるのにそいつは見てるだけとか多すぎ・・・
何であんなに城攻めの演出が下手なんだろう・・・
440日曜8時の名無しさん:2009/05/07(木) 11:53:21 ID:Baqao5Bp
最後あっけなくしょぼかったな「えぇ???」みたいな
441日曜8時の名無しさん:2009/05/07(木) 13:43:43 ID:l0nqLZ8N
ガクトみたいな色物タレントを使ったから。
気色悪くて途端に見る気をなくした。
442日曜8時の名無しさん:2009/05/07(木) 13:47:18 ID:SxCLFolx
篤空
443日曜8時の名無しさん:2009/05/08(金) 14:12:17 ID:CiPnuPgx

(\.n                             みんな待ってるから! 早くおいでよ!!
  ヽ .ソ                            
  | |          ∧_∧  
  | |  ∧_∧  _( ´∀`)     ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
  \ \( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ ( ´∀` )  ( ´∀` ) _ (´∀` )⌒`(´∀` )--―(´∀` )    n
    \     ⌒ ̄ヽ      ./~⌒    ⌒/⌒   ⌒ヽ      /~⌒     ⌒\      \   ( E)
  ∩. `、      ./ ̄|    //`i     /        /|     //`i       / |     ヽ ヽ/ /
 . (7ヌ)|     | (ミ    ミ) | ∧__∧  |     /(ミ   ミ)  |∧_∧| |     | \__/
  / /  ∧_∧     ∧_∧  _( ´∀`)    ∧_∧   ∧_∧_(´∀` )   ∧_∧   ||
  \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ ( ´∀` )  ( ´∀` ) _     ⌒ヽ(´∀` ) //
 (\.n\       /⌒   ⌒ ̄ヽ     /~⌒    ⌒/⌒   ⌒ヽ      /~⌒    ⌒ /
  ヽ .ソ |      |ー、     / ̄|      //`i       / 、     /|     //` i     /
  | | |      |  |∧_∧ /  (ミ    ミ)  |    | |    /(ミ   ミ) .|    |
  | |  ∧_∧  _( ´∀`)   ∧_∧ | ∧_∧___∧_∧  .|∧_∧  \ ∧_∧.|
  \ \( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ( ´∀` ) | ( ´∀` ) _ (´∀` )⌒`(´∀` )--―(´∀` ) | . . n
    \     ⌒ ̄ヽ     . /~⌒    ⌒/⌒   ⌒ヽ      /~⌒     ⌒\      \   ( E)
  ∩. `、     ./ ̄|    //`i      / 、      /|     //`i       / |      ヽ ヽ/ /
 . (7ヌ)|     | (ミ   ミ)  | ∧ ∧ |    /(ミ    ミ) |∧ ∧ | |     | \__/
  / /  ∧_∧     ∧_∧  _( ´∀`)    ∧_∧   ∧_∧_(´∀` )   ∧_∧   ||
  \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ ( ´∀` )  ( ´∀` ) _     ⌒ヽ(´∀` ) //
 (\.n\       /     ⌒ ̄ヽ     /~⌒     ⌒/⌒   ⌒ヽ.     /~⌒   ⌒ /
  ヽ .ソ |      |ー、     / ̄|      //`i      / 、     /|     //`i     /
  | | |   .  |  |∧_∧ /  (ミ    ミ)  |    | |    /(ミ   ミ)  |    |
  | |  ∧_∧  _( ´∀`)   ∧_∧ | ∧_∧___ ∧_∧  | ∧_∧  \ ∧_∧.|
  \ \( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ( ´∀` ) | ( ´∀` ) _ (´∀` )⌒`(´∀` )--―(´∀` ) | . . n
    \     ⌒ ̄ヽ    /~⌒    ⌒/⌒    .⌒ヽ      /~⌒     ⌒ヽ     \   ( E)
     `、    ./ ̄|    //`i      /         /|      //`.     /ヽ|      ヽ ヽ/ ./
      |    ..| (ミ   ミ) |    | |    /(ミ    ミ)  |     | |     | \__/
     |    |/      \|    ||     | /     \ |    .|  |    |
     |    /   /\   \      ヽ)   /   /\   \     .| /  ヽ  |
     /   ノ 、_/)  (\    )  ゝ  /    ヽ、_/)  (\   )  ノ | /   /|  |
     |  ||  | レ    \`ー '|  |  /   /|   /レ    \`ー ' |. | /  / |  |
444日曜8時の名無しさん:2009/05/08(金) 14:19:12 ID:SOvH9ROo
先日ハイビジョンで初めて風林火山なるドラマを見たが、こりゃダメだと思った。男臭すぎる。
445日曜8時の名無しさん:2009/05/08(金) 19:25:55 ID:VyxmuBeK
何度か見たけど続かなかったなあ。
武田家自体が、またかって感じだった上にキャストが地味で暗かったから食指が動かなかった。
凄いありがちな感想だろうけど
446日曜8時の名無しさん:2009/05/09(土) 17:33:03 ID:MQM6UKnO
主人公が無様に惨殺されるグロドラマなんか誰も観たくない!
447日曜8時の名無しさん:2009/05/09(土) 21:15:16 ID:JoJ4xbne
なんだよ来年は竜馬かよ。
次こそ佐竹だろ。
知ってる人物の話ばっかりでは芸がね−ぞNHK!
448日曜8時の名無しさん:2009/05/09(土) 21:40:42 ID:GudWDiB4
濃く演技する&男臭い=本格大河 と言う勘違いが結構多い。
そのわりには、いわゆる戦国劇っぽさが画面に出てない。
内野は巧かったけど、あまりにキャストの顔芸や声音に頼り切って表現してる。

昔の大河を見たら分かるが、もっと淡々とした演技でいけてるのが沢山ある。
謙さんなんか濃いほうだけど、わざとらしく感じるほどには演技をしてはいない。
449日曜8時の名無しさん:2009/05/10(日) 14:38:33 ID:DxK8dJrQ

                    r┐      7>    、ゝ
                    rニ .|'ニ~ヽ、 「ニ` ,ニヽ、 ヽ 、ゝ
         / ̄ヽ/ ̄\    /, | `ヽ l   // ヽヽ`ニノ
   _     | /丶/\ . |   /、| |   | |  //  / ,l
  〈`Jjj9,.   .|├'' ''┐ 丶.|   ヽ__,| <ノ (,/ `ニノ
   `l  l'  ┌┬┌┬ | |
    l、 `l  | ̄<;  ̄   S)       〉>--ーーへ  、  .l^k-─へ   〉> ∠ニ~`)
     l  ト、.丶 (∀)丶/       レ' ̄l l ̄ ̄  ゝ) | r'´エ ̄´  | |   ´ー'
     ヽ   トヽ___/ヽ         lニニ ニニゝ  ゝ、l l | ニコ匚、   | |
      `、ヽ       ' ̄`⌒ヽ      .| |     、_ノ//--ァ r─'  .| |/| l、   ,,,
       `、l`、_ミ,、 ミ__,,,, 、 `、 lニニニ_ニニニゝ lノ レ'`;、ニ_ニニゝ ヽ_ノ ヽ`ニニノ
        'l     ;    Y ヽ )
         ヽ、彡 i ミ  人  ; {          |`ゝ |`ゝ   ,''´ ̄~`''、
          l ミ土ニ   { L   }      ,--、  | ニニ__ニゝ  //´~〉l~`ヽヽ
          ト-rェーェ─イ  )  ノ ヽ二二二___ゝ | `─--ァ  .| |  .l l  | |
          {ノノーヾ--ヽ「」  }          //´ ̄`l |   .l、ヽ_// ノ /
          l,イ ヽ_ノ T``l、`'〜´          レ    Ll    ゝ、ノ`ニノ
          l |  l、  }  |
          .| {  ト、 |  .|      |`ゝ/`ゝ     〉>        〉>      〉>
                        /| l、レ ニニニゝ  | |   Lヽ ヽ-'└ュ<ニヽ  | |
                        レ J.「ニ~~ニ`l  .| |    } ヽ `l 「´  「,ニノ  .| |
                        | | ニ ニ' 'ニ ニl  | |/|   l、_ノ | | ,イニ~ー、  | |  /|
                        Ll Ll─`ニノ   ゝ_ノ      .Ll ゝニノ`'┘  ゝニニノ

450日曜8時の名無しさん:2009/05/10(日) 14:39:59 ID:UjPuzVuq


もはや視聴率でも風林火山とどっこいになり、泣きながら2年前の大河の
悪口を書き込むことしかできなくなった工作員哀れwwwwwwwwwww


451日曜8時の名無しさん:2009/05/10(日) 15:08:53 ID:DxK8dJrQ

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     |          /
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   |          |
   /::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄⌒|   |          |
   |:::::::::::::|          |   |          /
   |:::::::::::::|      ''\,, |   |          |
   |:::::::::::::|      ( ・)  |   |          \
   |:::::::::::::|          ヽ  ∩          |
   |:::::::::::::|        ● ( ̄ ̄          | いっこうに子ができん。なぜじゃ?
   |:::::::::::::|          ‖ ̄フ⊃          |
   |:::::::::::::|        <三  / |         /
   ノ::::::::::::::|\_____/ /
452日曜8時の名無しさん:2009/05/22(金) 08:13:47 ID:GpGSFVgo
●風鈴オタの特徴

@風鈴が最高傑作だと勘違いしている
A風鈴に対する批判を真摯に受け止められない(過剰に反撃する)
B巣を捨ててなぜか他スレに進出してくる
C低視聴率をやたらに気にする
D大河ドラマは篤姫と天地人しか知らず、なぜか両作品を敵視している
E大抵は日記まがいの長文かヤクザコピペ
F意味の分からない文章を平気で書く
G過疎スレでも風鈴関連なら必死で保守する
H会話が成立しない
I自分が泣けない、感情移入できないものは駄作だと決めつけている
J歴史に詳しくない、歴史に興味がない
K「一般人ではなく2ちゃんねらーに人気」という屁理屈を掲げて政宗や篤姫に対抗している(張り合う意味がない)
L正論を吐かれると黙る
M質問すると逃げる
N風鈴に対する批判はすべて“嫉妬”で片付ける
ONHK時代劇を腐らせる要因が自分達であることに気づいていない
P風鈴が忘れられる事が怖い人間と、既に忘れて新しいドラマに飛び付いた人間がいる(過疎の理由)
Q出演者を過剰に持ち上げて大物扱いする
R風鈴アンチ=〇〇オタクにしないと気が済まない(煽る対象を無理矢理つくろうとする)
S年寄り(笑)


453日曜8時の名無しさん:2009/05/23(土) 22:02:26 ID:Su/WeIr2
>>452
篤姫のアンチが作ったものを改編してコピペしまくって楽しいか?篤ヲタw
454日曜8時の名無しさん:2009/05/28(木) 19:54:01 ID:LVZiOrHX
保守
455日曜8時の名無しさん:2009/05/28(木) 19:55:53 ID:Ks7OhuvY
ガクトが出て来て一気にイロモノドラマに。
456日曜8時の名無しさん:2009/05/28(木) 20:40:01 ID:DUlrjdaw
だいたいGacktが謙信って何だよ!?あり得ねぇよ。
457日曜8時の名無しさん:2009/05/28(木) 22:47:46 ID:a90sghN2
>>447
竜馬なんてのはユダヤ武器商人の使いっ走りだからな。
458日曜8時の名無しさん:2009/05/29(金) 18:55:16 ID:WTm6TsHC
ぬこ
459日曜8時の名無しさん:2009/05/30(土) 12:47:08 ID:bgGwYnZw
「武田信玄」は完全に過大評価。前年の「独眼竜政宗」効果で視聴率が
良かっただけ。
460日曜8時の名無しさん:2009/05/30(土) 13:46:37 ID:AjNze/CN
>>459
と、大馬鹿者のゆとりが、武田に嫉妬していますwwwア ン チ 武 田 
政宗効果と39.2を叩き出した平均数値は別www
461日曜8時の名無しさん:2009/05/30(土) 15:10:01 ID:9tINGG66
みつから両津眉毛に浮気したから。
それから本筋とは関係ないメリハリが利きそびれた。
462日曜8時の名無しさん:2009/05/30(土) 22:20:12 ID:1QvHlFZP
普通にみつを諏訪御寮人にスライドさせれば良かったじゃないか?
1人2役で。
あれだけは疑問だ。
463日曜8時の名無しさん:2009/05/31(日) 00:25:11 ID:vi+KJOWE
      ┏┓    ┏┓      ┏┓    ┏━━┓  ┏┓┏┓┏━━┓            ┏┓┏┓
      ┃┃    ┃┃      ┃┃    ┃┏┓┃  ┃┃┃┃┗━┓┃           ┃┃┃┃
  ┏━┛┗┓┏┛┗━┓┏┛┗━┓┃┗┛┃┏┛┗┛┗┓  ┃┃           ┃┃┃┃
  ┗━┓┏┛┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┃┏┓┃┗┓┏┓┏┛  ┃┃┏━━━━━┓.┃┃┃┃
  ┏━┛┃    ┃┃┗┛  ┃┃┃┃┗┛┃┃  ┃┃┃┃┏┓┃┃┃       .┃.┃┃┃┃
┏┛┏┓┃    ┃┃      ┃┃┃┃    ┃┃  ┗┛┃┃┃┗┛┃┗━━━━━┛.┗┛┗┛
┗━┛┃┃    ┃┃      ┃┃┃┃    ┃┃      ┃┃┗┓┏┛              ┏┓┏┓
      ┗┛    ┗┛      ┗┛┗┛    ┗┛      ┗┛  ┗┛               ┗┛┗┛
              ,ィ ,.-――-- 、_
             ,.ゞ '´        `ー'´i
             /             イィ
            _レ'       /`ツ、 イノ
      r、    ト`ー    ノム ((!  ,._ }  /
     (ヽ ヽ. f i  〉   イ/、辷`'  frチ!. /
    、ー、j レ レ'//   /yY : : :    .,ゞイ!.〈
     } --_ 〃ー,   ヽ_    ,. -_、゛ j  \
     |  ィ'  /´イー-|  ヽ 、  ヽ_ィ ノ  ヽヾ
     |   /'´   ´!  !i ! ` - ' ´   ! i !
     /   レ´      乂ノソ  ん     ル'
    /   |    _     `  ,--ニ、 ノノ
   /    |  /     ヽ      ヽ
   {    イ /       ヽ      ',
   \  / |     r,   !    〈  i
         |   、     ノ    ,;',  !
         }   ` ー‐'´  、   ノ  ',
        ,イ       /   7' ´Y  _,..ヽ
      /       /   /  ヽニーイ⌒ヽ
     /           /     ヽ`  `(_jy
    /         ィ    }       `ー、(_/
   ,'               /          し_j
   ,'      、       {
   !       \      ヽ
   !        ヽy'´     ',
   ヽ        !      ',
   ヽ        i      !
     ',         i      i
     \         i      |
      ヽ        i      !
       )      }ヽ     !
      /      /  \__ノ
    /     /


┏┓       ┏━━━┓┏┓       ┏━━━┓      ィ゙  〃ィ冫\  {::    ,.彡'`ヽ`∨〈〉</./...
┃┃       ┗━━━┛┃┃       ┗━━━┛     /.   \  :::',`彳? i≠彳?゙ヽ  ∨_,,.-‐''".
┃┃       ┏━━━┓┃┃       ┏━━━┓     ムィ ,    \::::::}:: ゙"/¨゙.. ゙ー ´ ゙ヽ  :}マ::::::
┃┃       ┗━━┓┃┃┃       ┗━━┓┃     ://   : : :::::::::|  イ  へ,::.     ./.! :マ :::::: :
┃┃  ┏┓       ┃┃┃┃  ┏┓       ┃┃     ,'   : : : : :::::::::{==ィ゙二ヾ、 ヽ____,.-/''゙|  マ::::
┃┗━┛┃       ┃┃┃┗━┛┃       ┃┃    / :: : : : : :::::::::∧  }---‐゙゙∨"  ,' /  :|:マ:::
┗━━┓┃   ┏━┛┃┗━━┓┃   ┏━┛┃   ,.ィ゙ : : : : : : : ::::::::::::::::',: } ∠゙"¨゙゙} !: : ,.イ  ノ:::マ {:::::::
    .┗┛  ┗━━┛      ┗┛   ┗━━┛ / : : : : : : : : :::::::::::::::::::∧ヾ二二イ. /  :/  リ `リ:::





464日曜8時の名無しさん:2009/06/03(水) 11:53:23 ID:JcY/TER2
age \(^し^)/
465日曜8時の名無しさん:2009/06/07(日) 14:47:28 ID:I4q3/ljg
誰もが認める糞ドラマ
466日曜8時の名無しさん:2009/06/07(日) 19:40:59 ID:I4q3/ljg


      ┏┓    ┏┓      ┏┓    ┏━━┓  ┏┓┏┓┏━━┓            ┏┓┏┓
      ┃┃    ┃┃      ┃┃    ┃┏┓┃  ┃┃┃┃┗━┓┃           ┃┃┃┃
  ┏━┛┗┓┏┛┗━┓┏┛┗━┓┃┗┛┃┏┛┗┛┗┓  ┃┃           ┃┃┃┃
  ┗━┓┏┛┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┃┏┓┃┗┓┏┓┏┛  ┃┃┏━━━━━┓.┃┃┃┃
  ┏━┛┃    ┃┃┗┛  ┃┃┃┃┗┛┃┃  ┃┃┃┃┏┓┃┃┃       .┃.┃┃┃┃
┏┛┏┓┃    ┃┃      ┃┃┃┃    ┃┃  ┗┛┃┃┃┗┛┃┗━━━━━┛.┗┛┗┛
┗━┛┃┃    ┃┃      ┃┃┃┃    ┃┃      ┃┃┗┓┏┛              ┏┓┏┓
      ┗┛    ┗┛      ┗┛┗┛    ┗┛      ┗┛  ┗┛               ┗┛┗┛
              ,ィ ,.-――-- 、_
             ,.ゞ '´        `ー'´i
             /             イィ
            _レ'       /`ツ、 イノ
      r、    ト`ー    ノム ((!  ,._ }  /
     (ヽ ヽ. f i  〉   イ/、辷`'  frチ!. /
    、ー、j レ レ'//   /yY : : :    .,ゞイ!.〈
     } --_ 〃ー,   ヽ_    ,. -_、゛ j  \
     |  ィ'  /´イー-|  ヽ 、  ヽ_ィ ノ  ヽヾ
     |   /'´   ´!  !i ! ` - ' ´   ! i !
     /   レ´      乂ノソ  ん     ル'
    /   |    _     `  ,--ニ、 ノノ
   /    |  /     ヽ      ヽ
   {    イ /       ヽ      ',
   \  / |     r,   !    〈  i
         |   、     ノ    ,;',  !
         }   ` ー‐'´  、   ノ  ',
        ,イ       /   7' ´Y  _,..ヽ
      /       /   /  ヽニーイ⌒ヽ
     /           /     ヽ`  `(_jy
    /         ィ    }       `ー、(_/
   ,'               /          し_j
   ,'      、       {
   !       \      ヽ
   !        ヽy'´     ',
   ヽ        !      ',
   ヽ        i      !
     ',         i      i
     \         i      |
      ヽ        i      !
       )      }ヽ     !
      /      /  \__ノ
    /     /


┏┓       ┏━━━┓┏┓       ┏━━━┓      ィ゙  〃ィ冫\  {::    ,.彡'`ヽ`∨〈〉</./...
┃┃       ┗━━━┛┃┃       ┗━━━┛     /.   \  :::',`彳? i≠彳?゙ヽ  ∨_,,.-‐''".
┃┃       ┏━━━┓┃┃       ┏━━━┓     ムィ ,    \::::::}:: ゙"/¨゙.. ゙ー ´ ゙ヽ  :}マ::::::
┃┃       ┗━━┓┃┃┃       ┗━━┓┃     ://   : : :::::::::|  イ  へ,::.     ./.! :マ :::::: :
┃┃  ┏┓       ┃┃┃┃  ┏┓       ┃┃     ,'   : : : : :::::::::{==ィ゙二ヾ、 ヽ____,.-/''゙|  マ::::
┃┗━┛┃       ┃┃┃┗━┛┃       ┃┃    / :: : : : : :::::::::∧  }---‐゙゙∨"  ,' /  :|:マ:::
┗━━┓┃   ┏━┛┃┗━━┓┃   ┏━┛┃   ,.ィ゙ : : : : : : : ::::::::::::::::',: } ∠゙"¨゙゙} !: : ,.イ  ノ:::マ {:::::::
    .┗┛  ┗━━┛      ┗┛   ┗━━┛ / : : : : : : : : :::::::::::::::::::∧ヾ二二イ. /  :/  リ `リ:::





467日曜8時の名無しさん:2009/06/14(日) 22:54:51 ID:sxxzKWX4
山本勘助の名は(戦後に発見された市河文書を除き)『甲陽軍鑑』以外の戦国時代から江戸時代前期の史料には見えない。
勘助の生涯とされるものは全て『甲陽軍鑑』およびこれに影響を受けた江戸時代の軍談の作者による創作であると考えられている。
468日曜8時の名無しさん:2009/06/15(月) 00:14:02 ID:cHImE6qC
あいも変わらずのゴタク、五月蝿い。

ミツと諏訪氏(由布姫)を同じ貫地谷でって言ってる人は
そんなんじゃ、中井貴一「武田信玄」に似ちゃうじゃんね。
晴信の少年時代の恋人・おここ→湖衣姫(ナンノの2役)と、
側室・諏訪氏になる前の身は異なるけど
設定を真似たといわれても弁解できないんだけど。
469日曜8時の名無しさん:2009/06/15(月) 17:19:27 ID:X0Q4jn4k
ミツやった女が下手に嵌って
演技上手かったのがマズかったな
470日曜8時の名無しさん:2009/06/17(水) 23:00:56 ID:Ltl0JYoI
捏造大河
471日曜8時の名無しさん:2009/06/17(水) 23:09:52 ID:OPnJdEoN
舞台俳優、歌舞伎俳優、シェイクスピア俳優、ハリウッド俳優。出演者の演技がどれも過剰で喧嘩してた。
472日曜8時の名無しさん:2009/06/18(木) 00:47:07 ID:zZFclmCe
なぜ風林火山が失敗だったと言われなければならないんだ


むしろ最後の砦だったんじゃないか
473日曜8時の名無しさん:2009/06/18(木) 00:55:14 ID:QT9goekh
失敗だったの?
でも平蔵はイラネとオモタ
474日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 02:19:24 ID:mIIUYeN8
武田に仕官してから先はずっと駄目だった
あちこちへフラフラ、歴史上の事件に関与しつつ、それなりに頑張ってるのに
顔のせいでさっぱり認められない哀れな浪人のまま死ねばよかった
475日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 21:28:39 ID:Gm+1du/7
ガクトの存在
476日曜8時の名無しさん:2009/06/19(金) 23:34:07 ID:AoakeSK6
スイーツ受けしなかったんだよ。

天地人の視聴率を見ると分かるよ。
作品としての評価と視聴率は分けて考えた方がいいなと思う。
477日曜8時の名無しさん:2009/06/23(火) 06:45:54 ID:0VGoLFMF
そんなに低視聴率が悔しいの?
478日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 04:49:15 ID:tQpxj5Sk
>>1
企画。
とても一年間かけてやるような題材ではなかった。
479日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 06:24:13 ID:mYox6zHF
全体としてエネルギーを感じる作品だった
「生きてやるぞ 生きるんだ」という欲望と野望に満ち溢れてた
音楽の美しさも印象的 視聴率も中くらいだし失敗とは思わないけどね
480日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 09:21:06 ID:zEtuNTea
>>479
同意。
481日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 17:03:35 ID:BF5D3F3v
●風鈴オタの特徴

@風鈴が最高傑作だと勘違いしている
A風鈴に対する批判を真摯に受け止められない(過剰に反撃する)
B巣を捨ててなぜか他スレに進出してくる
C低視聴率をやたらに気にする
D大河ドラマは篤姫と天地人しか知らず、なぜか両作品を敵視している
E大抵は日記まがいの長文かヤクザコピペ
F意味の分からない文章を平気で書く
G過疎スレでも風鈴関連なら必死で保守する
H会話が成立しない
I自分が泣けない、感情移入できないものは駄作だと決めつけている
J歴史に詳しくない、歴史に興味がない
K「一般人ではなく2ちゃんねらーに人気」という屁理屈を掲げて政宗や篤姫に対抗している(張り合う意味がない)
L正論を吐かれると黙る
M質問すると逃げる
N風鈴に対する批判はすべて“嫉妬”で片付ける
ONHK時代劇を腐らせる要因が自分達であることに気づいていない
P風鈴が忘れられる事が怖い人間と、既に忘れて新しいドラマに飛び付いた人間がいる(過疎の理由)
Q出演者を過剰に持ち上げて大物扱いする
R風鈴アンチ=〇〇オタクにしないと気が済まない(煽る対象を無理矢理つくろうとする)
S朝鮮人(笑)

482日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 17:23:41 ID:kQ4VFO8v
単純につまらんかったよ…キャストも弱かった
生真面目に作りすぎて後半gdgdだったし
483日曜8時の名無しさん:2009/08/27(木) 09:25:27 ID:Fl8d8O0Y
>>478
世の中夜勤帰りで朝から寝てる人だっているんだよ?
引っ越しの時ちゃんと挨拶行った?
顔合わせた時ちゃんと挨拶して軽く会話するとかしてコンタクト取り続けてる?
そういうコミニュケーションがきちっと取れてれば
いつ掃除機を掛けても大丈夫なのか、いつなら駄目なのか
迷惑を掛けないように生活出来るはずなんだが
484日曜8時の名無しさん:2009/08/29(土) 17:48:22 ID:R2pDuwxm
●風鈴オタの特徴

@風鈴が最高傑作だと勘違いしている
A風鈴に対する批判を真摯に受け止められない(過剰に反撃する)
B巣を捨ててなぜか他スレに進出してくる
C低視聴率をやたらに気にする
D大河ドラマは篤姫と天地人しか知らず、なぜか両作品を敵視している
E大抵は日記まがいの長文かヤクザコピペ
F意味の分からない文章を平気で書く
G過疎スレでも風鈴関連なら必死で保守する
H会話が成立しない
I自分が泣けない、感情移入できないものは駄作だと決めつけている
J歴史に詳しくない、歴史に興味がない
K「一般人ではなく2ちゃんねらーに人気」という屁理屈を掲げて政宗や篤姫に対抗している(張り合う意味がない)
L正論を吐かれると黙る
M質問すると逃げる
N風鈴に対する批判はすべて“嫉妬”で片付ける
ONHK時代劇を腐らせる要因が自分達であることに気づいていない
P風鈴が忘れられる事が怖い人間と、既に忘れて新しいドラマに飛び付いた人間がいる(過疎の理由)
Q出演者を過剰に持ち上げて大物扱いする
R風鈴アンチ=〇〇オタクにしないと気が済まない(煽る対象を無理矢理つくろうとする)
S朝鮮人(笑)

485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:46:55 ID:89zCmwBs
43(10/28) 17.7___**.*___13.7___13.4___18.6___13.0___**.*___**.*___**.*___16.6 「信玄誕生」
44(11/04) 15.9___13.8___13.6___15.4___15.4___14.2___**.*___**.*___**.*___15.8 「信玄暗殺」
45(11/11) 17.6___17.0___15.9___16.0___17.5___15.3___**.*___**.*___**.*___17.5 「謀略!桶狭間」
46(11/18) 17.1___14.6___16.0___15.1___15.5___12.1___**.*___**.*___**.*___17.0 「関東出兵」
47(11/25) 16.7___14.0___15.3___15.4___15.9___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「決戦前夜」
48(12/02) 15.7___14.3___**.*___13.6___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「いざ川中島」
49(12/09) 18.3___**.*___**.*___12.9___18.1___**.*___22.3___**.*___**.*___**.* 「死闘川中島」
50(12/16) 18.0___19.3___18.1___**.*___**.*___**.*___21.1___**.*___**.*___**.* 「決戦川中島」

サブタイトル見れば、どうしようもない失敗作だってわかるな。
信玄、信玄 、川中島、川中島、川中島とか、
破綻して消化試合だってモロバレ。寅棒丸とか
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:00:41 ID:dnYbVgDY
2ちゃんねるって視聴率でドラマの良し悪しを語るような場じゃねぇだろ。
487日曜8時の名無しさん:2009/09/03(木) 19:44:06 ID:e/YQiu82
>>469
おかげで、このあと朝ドラ主役ー民放主役ー月9と、
とんとん拍子に出世しましたとさ。
488日曜8時の名無しさん:2009/09/03(木) 20:04:42 ID:wmG7byCL
嗜好の問題。
風林火山は、ここ最近の大河の流れの中でも異色。

グダグダいわず棲み分けしてればいいだけの話なのでは?
489日曜8時の名無しさん:2009/09/06(日) 22:30:22 ID:IBtRVY3h
信虎まではオリジナル部分と役者が合っていて面白かった
原作部分に突入してからオリジナルの勘助と原作の勘助のキャラのズレが気持ち悪くて楽しめなかった
オリジナル勘助の魅力は内野で良かったが
原作勘助の魅力は男前な内野では無理です

あと後半につれ演技過剰で冷めた
信玄の役者は割と良い部分もあったがやはりやりすぎ
内野が釣られて過剰演技になった時は本気で引いた

Gacktが参戦した時には既に冷めていたので
Gackt参入で駄目になったとは思っていない
Gackt以前の問題だった
490日曜8時の名無しさん:2009/09/09(水) 08:59:52 ID:6qmu9bc2
【歌舞伎界&フジTV系】大河をぶち壊した歴代大根
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1252453446/l50
491日曜8時の名無しさん:2009/09/10(木) 19:59:18 ID:sq5PPjOb

山本勘助の名は(戦後に発見された市河文書を除き)『甲陽軍鑑』以外の戦国時代から江戸時代前期の史料には見えない。
勘助の生涯とされるものは全て『甲陽軍鑑』およびこれに影響を受けた江戸時代の軍談の作者による創作であると考えられている。
各地に残る家伝や伝承も江戸時代になって武田信玄の軍師として名高くなった勘助にちなんだ後世の付会である可能性が高く、
武蔵坊弁慶の伝承・伝説と同様の英雄物語に類するものとするのが史家のあいだでは通説である

元禄年間作成の松浦鎮信(天祥)の武功雑記によると、山本勘助の子供が学のある僧で、
わが親の山本勘助の話を創作し、高坂弾正の作と偽って甲陽軍鑑と名付けた作り物と断じるなど、
早くから世上に流布された名軍師としての存在を疑われることがあった。
ここでは、山本勘助という人物の存在は認めながらも、甲陽軍鑑は偽作であり、
軍鑑にあるような信玄の軍師ではなく、山県の家臣であると論じている。

明治24年(1891年)、東京帝国大学教授田中義成は論文『甲陽軍鑑考』を発表して、『甲陽軍鑑』の史料性を否定。
『甲陽軍鑑』のみに登場する「軍師山本勘助」の実在を否定して、勘助は山県昌景配下の身分の低い一兵卒がモデルであろうとした。
田中は『甲陽軍鑑』は軍学者小幡景憲が高坂弾正に仮託して書いた創作物であるとし、
『武功雑記』(肥前平戸藩主松浦鎮信著、元禄9年(1696年)成立)の記述を根拠として、
『甲陽軍鑑』は勘助の子の関山派の僧侶の覚書を参考にして書かれ、
この僧侶の覚書では顕彰の意味で父を誇大に活躍させており(この時代の家伝の類では通例である)一兵卒に過ぎない勘助が武田家の軍師とされてしまったと断じた。

実証主義歴史学の大家である田中義成の見解は権威あるものとされ、
田中の高弟渡辺世祐などもこれを支持して、以後は『甲陽軍鑑』を歴史学の論文の史料として用いることが憚られるような風潮となる。
活動はおろか名前自体がその他の史料での所見が無い山本勘助の活動もまた史実とは考えられなくなり、
更に進んで架空の人物と考えられるようにさえなった。

『甲陽軍鑑』に記された”山本勘助”と『市河文書』の書状に残された”山本菅助(やまもとかんすけ)”とを直接結びつける記録は発見されていない。
『甲陽軍鑑』の作者が実在の”山本菅助”をモデルにしているとの説も可能性の域を出ず、
架空の人物を創造した可能性とともに、今後の検証が必要である。
492日曜8時の名無しさん:2009/09/10(木) 20:06:12 ID:JwT0tbO/
日曜の夜8時に他に特に見るものがなく、惰性で大河を見てる俺にとって、
毎回いろんな人物名が出てきて、かつその相関関係が理解できなので、
ぜんぜん話が分からない回が多かったな。
493日曜8時の名無しさん:2009/09/10(木) 21:22:41 ID:LEEsB2bc
戦国時代大河史上最悪の失敗作コンビ風鈴と転地人の共通点

1.主人公が田舎大名の家臣
2.ドラマタイトルに主人公名が入らない
3.主人公に魅力がなく、特に後半は存在感がまったくない
4.主人公以外の登場人物のほうが目立つ
5.主人公がどんどんキャラ的に劣化していき、いつ死んでもどうでもよくなる
6.脇のキャラもキモイ
7.台詞が言葉遊びの域を出ずなんの重みもない
8、単なる時系列的ストーリーやエピソードの継ぎ接ぎにすぎず、プロット構成が滅茶苦茶
9.心に響くようなテーマ性が皆無
10.なんのために出ているのかわからん登場人物が多い




























494日曜8時の名無しさん:2009/09/14(月) 01:19:01 ID:RjESdTsb
>>492
戦国前期であまり知名度の高くない登場人物が多かったから、もっとナレーションを入れるべきだったかもね。
495日曜8時の名無しさん:2009/09/15(火) 22:11:21 ID:Rw/ipZk3
戦国時代大河史上最悪の失敗作コンビ風鈴と転地人の共通点

1.主人公が田舎大名の家臣
2.ドラマタイトルに主人公名が入らない
3.主人公に魅力がなく、特に後半は存在感がまったくない
4.主人公以外の登場人物のほうが目立つ
5.主人公がどんどんキャラ的に劣化していき、いつ死んでもどうでもよくなる
6.脇のキャラもキモイ
7.台詞が言葉遊びの域を出ずなんの重みもない
8、単なる時系列的ストーリーやエピソードの継ぎ接ぎにすぎず、プロット構成が滅茶苦茶
9.心に響くようなテーマ性が皆無
10.なんのために出ているのかわからん登場人物が多い
496日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 08:28:46 ID:Td27Muet
下痢ドラマ
497日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 00:10:00 ID:2i2zHfT5
大河ドラマみたいな制約ありありのシリーズでやらずに別枠でやってれば
多分物語も破た無く、勘助と信玄の国取物語的なエンターテイメント作として
完成していたはず。
498日曜8時の名無しさん:2009/10/13(火) 01:29:46 ID:bkI9GY04
>>1
戦国物に一番大事な戦争シーンを
マップの矢印移動ひとつで終わらせた事だろ
499日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 12:28:45 ID:GAuFYqoT
主人公が実在しない捏造された人物だったから失敗した。
ガクト謙信が主人公だったら成功していた。
500日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 12:39:26 ID:V+xAYkGH
平蔵がキャラとして育たなかった。ヘタレ平蔵のままだった。

勘助が思いを込める対象としての「ヒメサマ」に魅力がなかった。
だから勘助が「ヒメサマ!」「ヒメサマ!」と必死になっている姿を見ても
「ふーん」という冷めた気分にしかならなかった。

信玄に魅力がなかった。しゃべり方も顔つきも歌舞伎。少々、ウザったかった
501日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 10:06:43 ID:xagzhybg
歌舞伎の人って血が濃いのかよくわからんが独特の顔つきしてる人がいる。
隈取り落としていると違和感を感じる顔というのか…。

黄金の日々や山河燃ゆの市川染五郎(松本幸四郎)や毛利元就の中村橋之助など。
敢えて言うなら多数の出演者の中でその人だけ浮いている気がする。

個人的には、市川亀治郎も個性的すぎると思う。
あまり俳優の容姿でドラマは見ていないつもりだがどうしても気になった。
見慣れない顔なので、若いんだか年取ってるんだか、今どんな気持ちでいるのか、
そういったことが感じとれない…だから信玄に感情移入できなかったと思う。
502日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 03:08:31 ID:ZpO265Qx
DVDで全部見直したけど、改めて、そりゃ失敗すると思った。

演出上でおかしかったこと
・漢字がわからない城がたくさんでてくる 
漢字表記のテロップは全部出せよ。あの小さなマップ表示の漢字をテロップ代わりにするな。
・戦の省略、マップの×印で戦を表現
そりゃ予算上仕方ないと思うけど、省略すべき戦間違えてない?

設定でおかしいこと
・相木などというスタッフ関係者の先祖を出す 
これは同人作品か?俺のご先祖様も大河ドラマに出してくれよ
・山本勘助に関する史料(資料に非ず)が少ないからって、勘助の超人設定
マリシテン・平蔵でおかしいと思った視聴者は多いだろ。足の不自由な人が根来・高野山・信濃・越後に行けるってどういうこと?

全部見終わった俺の感想
あの話で50話はきつい。省略するんだったら、序盤とかどんどん省略しろよ。
篤姫に劣るファミリーシーンをたくさん入れすぎたから変になった。
そもそも企画自体が間違い。まあ良いよ。信濃の地方合戦大河ドラマとして見れたからそれでおなかいっぱいってことにしておいてやる。
503日曜8時の名無しさん:2010/01/16(土) 21:34:07 ID:+hJqONkF
戦国時代大河史上最悪の失敗作コンビ風鈴と転地人の共通点

1.主人公が田舎大名の家臣
2.ドラマタイトルに主人公名が入らない
3.主人公に魅力がなく、特に後半は存在感がまったくない
4.主人公以外の登場人物のほうが目立つ
5.主人公がどんどんキャラ的に劣化していき、いつ死んでもどうでもよくなる
6.脇のキャラもキモイ
7.台詞が言葉遊びの域を出ずなんの重みもない
8、単なる時系列的ストーリーやエピソードの継ぎ接ぎにすぎず、プロット構成が滅茶苦茶
9.心に響くようなテーマ性が皆無
10.なんのために出ているのかわからん登場人物が多い
504日曜8時の名無しさん:2010/01/16(土) 22:34:37 ID:0x8dwR9c
お花畑大河ヲタには人気ないだろうな。
海外ではちゃんとこの大河の良さは認められているらしいぞ。
昨今の大河好きも方向性が変わって来てるから仕方がないけど。
505日曜8時の名無しさん:2010/01/16(土) 23:31:05 ID:nojPDgBR
俺の中では成功してるわ。数字いくら取っても自分がつまならくて
見なかったら無価値。違うか?w
506日曜8時の名無しさん:2010/01/17(日) 00:08:22 ID:j3P9l1SI
つまらん駄作だったから視聴者が拒絶して数字が下がった。
違うか?w
507日曜8時の名無しさん:2010/01/17(日) 00:14:35 ID:zx7uaryz
山本勘助の名は(戦後に発見された市河文書を除き)『甲陽軍鑑』以外の戦国時代から江戸時代前期の史料には見えない。
勘助の生涯とされるものは全て『甲陽軍鑑』およびこれに影響を受けた江戸時代の軍談の作者による創作であると考えられている。
各地に残る家伝や伝承も江戸時代になって武田信玄の軍師として名高くなった勘助にちなんだ後世の付会である可能性が高く、
武蔵坊弁慶の伝承・伝説と同様の英雄物語に類するものとするのが史家のあいだでは通説である

元禄年間作成の松浦鎮信(天祥)の武功雑記によると、山本勘助の子供が学のある僧で、
わが親の山本勘助の話を創作し、高坂弾正の作と偽って甲陽軍鑑と名付けた作り物と断じるなど、
早くから世上に流布された名軍師としての存在を疑われることがあった。
ここでは、山本勘助という人物の存在は認めながらも、甲陽軍鑑は偽作であり、
軍鑑にあるような信玄の軍師ではなく、山県の家臣であると論じている。

明治24年(1891年)、東京帝国大学教授田中義成は論文『甲陽軍鑑考』を発表して、『甲陽軍鑑』の史料性を否定。
『甲陽軍鑑』のみに登場する「軍師山本勘助」の実在を否定して、勘助は山県昌景配下の身分の低い一兵卒がモデルであろうとした。
田中は『甲陽軍鑑』は軍学者小幡景憲が高坂弾正に仮託して書いた創作物であるとし、
『武功雑記』(肥前平戸藩主松浦鎮信著、元禄9年(1696年)成立)の記述を根拠として、
『甲陽軍鑑』は勘助の子の関山派の僧侶の覚書を参考にして書かれ、
この僧侶の覚書では顕彰の意味で父を誇大に活躍させており(この時代の家伝の類では通例である)一兵卒に過ぎない勘助が武田家の軍師とされてしまったと断じた。

実証主義歴史学の大家である田中義成の見解は権威あるものとされ、
田中の高弟渡辺世祐などもこれを支持して、以後は『甲陽軍鑑』を歴史学の論文の史料として用いることが憚られるような風潮となる。
活動はおろか名前自体がその他の史料での所見が無い山本勘助の活動もまた史実とは考えられなくなり、
更に進んで架空の人物と考えられるようにさえなった。

『甲陽軍鑑』に記された”山本勘助”と『市河文書』の書状に残された”山本菅助(やまもとかんすけ)”とを直接結びつける記録は発見されていない。
『甲陽軍鑑』の作者が実在の”山本菅助”をモデルにしているとの説も可能性の域を出ず、
架空の人物を創造した可能性とともに、今後の検証が必要である。

508日曜8時の名無しさん:2010/01/18(月) 03:50:21 ID:c7dabJou
勘助が姫様に入れ込むことについての説得力がなかった
「なぜこの姫に?」と思った。
平蔵の設定も生かされていない。
今期の龍馬と弥太郎ぐらいの拮抗感があれば・・・
以上がなければ十分な大河だったのに
509日曜8時の名無しさん:2010/01/19(火) 07:02:56 ID:jrgKHq5m
追放までは、神がかり的に面白かったなぁ〜
それ以降もたまに良シーンはあったけど…
510日曜8時の名無しさん:2010/01/26(火) 01:17:01 ID:mEBhHHSN
age
511日曜8時の名無しさん:2010/01/26(火) 18:24:28 ID:I7k5fVr7
学徒大好きな女房にいい顔したくて彼を起用したプロデューサーのせい。
あのキャスティングだけはまことに遺憾。
せっかくの宇佐美@緒形拳だったのに・・
512日曜8時の名無しさん:2010/01/31(日) 19:32:50 ID:3oeXUSqf
原作なしでやってほしかった
513日曜8時の名無しさん:2010/02/03(水) 10:39:43 ID:/z+YDrpq
俺個人としては、ガクト謙信の持ち上げすぎが鼻についたな。
小田原攻めの話とか。
514日曜8時の名無しさん:2010/02/03(水) 10:51:27 ID:DQbtzFRv
>>512
残念ながら、あの原作あっての大河化なのでそれは無理。

原作は原作で良くまとまった時代ロマンの世界を構築した物語だぞ。
515日曜8時の名無しさん:2010/02/04(木) 01:38:27 ID:gpMCNdXM
原作がなかったら勘助主役なんて発想ないだろうし
評判のいい序盤も原作の物語につなげるために考えられたんだろうな
ただ、三条夫人も台詞はそのままでも性格はアレンジされてたし
姫ももっとおおらかな性格でもよかったかもな。あと美女設定は捨てとけw
516日曜8時の名無しさん:2010/02/04(木) 05:49:12 ID:V2xr9YUC
ただ、オリジナル展開の序盤の方がおもしろいんだな。
武田仕官後は、
1.どうしても信玄、謙信が主人公に見えてしまう。
2.昔、三船の映画があったけれど、題材的にはそれぐらいの尺がちょうどよい題材。
大河だとどうしても、随所に「天と地と」や「武田信玄」の真似で引き伸ばしているように見えてしまう。
3.「軍師」は、やはり弱小勢力が強大な勢力を翻弄してこそおもしろいので、
武田軍という強力な勢力だと小細工を弄しているようであまりおもしろくない。「啄木鳥戦法」も作戦倒れだし。
4.ミツと由布姫は同一人物が演じるべきだった。
5.史上の重要な事件に勘助を絡ませるのに無理やり感がある。周辺人物が信玄、謙信以下
大物が多いだけに。
6.隻眼で足が不自由な勘助が密偵を演じたり(目立つじゃないか)派手なチャンバラを演じるのに違和感。
逆に、隻眼で足が不自由だから三条夫人が勘助を嫌うのもなんか変。
(当時は戦傷者も武士には多かったのでは?)
7.制作陣は、最初は奈良時代とか他の題材を候補に挙げたが却下され、
最後にたどりついたのが「風林火山」だったとPが語っていたとどこかのスレで
見たけど、結局、それだけ制作陣の思い入れが無かったのではないか?
「独眼竜政宗」は、ジェームズ三木によると中村Pが長年温めていた企画らしいし、
篤姫も田淵あたりは、この主人公は当たると思ったと後で語っている
(この板での批判はその入れこみの強さ故に思える)のと比べるとやはり弱いと思う。
517日曜8時の名無しさん:2010/02/04(木) 05:57:04 ID:KVZVJPJS


戦国時代以上に深刻な日本人の将来・生活をほとんど報道しない日本のマスコミ・・・

会員急増! 在特会に入って日本の景気・治安・腐敗政治を良くしませんか!!
  
サブリーダー、アイデア・意見 (例:パチンコ国営化・集団訴訟・内部告発保護・国内旅行推奨)も募集中! 

518日曜8時の名無しさん:2010/02/04(木) 10:08:09 ID:f8ctq3bJ
>>516
1、謙信が主人公に見えるってのは
それこそ「NHK大河脚本オリジナル」だろ。
原作の謙信なんて最後に登場し台詞もナシってのは有名な構成なんだから。
今までの映画化や民放ではその原作通りにしてる。
謙信を重く脚色したのは大河制作陣のしたこと。

4、ミツと由布姫を同一女優で演じさせたら、
それこそ「武田信玄」のおここと湖衣姫の追随に思われるんじゃ?
だいたいミツは大河版の創作人物なんだしね。

519日曜8時の名無しさん:2010/02/06(土) 01:47:51 ID:axlDuMQA
原作を無視すれば良かったのに・・・的な意見をもつ人は、
平蔵夫婦や謙信重視や寅棒丸が大河独自脚色だったという点を忘れている。
520日曜8時の名無しさん:2010/02/06(土) 13:09:38 ID:tKmInN10
厳しい言い方になるけど役者に問題があったのでは?
例えば平蔵が香川照之だったらどうだったろう。
勘助・晴信コンビの向こうを充分張れたのではないか。
ヒサが広末涼子で、矢崎十吾郎が児玉清、伝兵衛が宮迫博之、
なんてのはどうか。
晴信が大沢たかおだったら内野との相性も良さそう。
風鈴は演技派の役者さんばかりだったけど、
何というか華がない人が多かった。
龍馬伝を観ていて脇の配役がとてつもなく重要だなぁと
改めて思った次第。リメイクして欲しい。
521日曜8時の名無しさん:2010/02/08(月) 02:09:04 ID:Sv6PgEMV
リメイクして欲しい、なんて良く考えるよなぁ・・・・
522日曜8時の名無しさん:2010/04/05(月) 20:24:39 ID:0BboRxBL
勘助が気色悪くて脱落

華が無い主演は数字が悪くて当然だろう。
523日曜8時の名無しさん:2010/04/05(月) 21:39:32 ID:bCXYoHlG
墨攻みたいなパッとしない映画をパクるから
524日曜8時の名無しさん:2010/04/06(火) 02:47:41 ID:AESbnneg
千葉真一が超越しすぎ。勘助が家庭を築かなかったこともかなりマイナス。
小柄な亀次郎に信玄は無理があったし、由布姫がブサイクで信玄と仲が悪いと
いうのもなあ。個人的に第1話だけならここ数年で一番好きだが・・
525日曜8時の名無しさん:2010/06/14(月) 18:12:59 ID:lMfc2z2X
主人公が架空の人物だったから
526日曜8時の名無しさん:2010/06/14(月) 18:43:39 ID:rVgobv5V
>>516
自分も序盤はすごく気に入ってたんだけど
仕官してからあんまり見なくなった
527日曜8時の名無しさん:2010/06/14(月) 19:39:53 ID:vKp5Ay6T
芝居が臭すぎて笑いをこらえられなかったから
528日曜8時の名無しさん:2010/06/19(土) 17:36:08 ID:Dh5vf94D
途中からどんどん臭くなってた そこまでやるかってくらい
529日曜8時の名無しさん:2010/06/20(日) 06:43:11 ID:54y6u7+H
なんだかんだ言っても、ここ10年の大河では最高傑作。
今年の坂本なんちゃらとか、天痴人なんて高卒か中卒程度の人間しか楽しめない。
530日曜8時の名無しさん:2010/06/20(日) 10:46:37 ID:DPJqdbuc
山本勘助の名は(戦後に発見された市河文書を除き)『甲陽軍鑑』以外の戦国時代から江戸時代前期の史料には見えない。
勘助の生涯とされるものは全て『甲陽軍鑑』およびこれに影響を受けた江戸時代の軍談の作者による創作であると考えられている。
各地に残る家伝や伝承も江戸時代になって武田信玄の軍師として名高くなった勘助にちなんだ後世の付会である可能性が高く、
武蔵坊弁慶の伝承・伝説と同様の英雄物語に類するものとするのが史家のあいだでは通説である

元禄年間作成の松浦鎮信(天祥)の武功雑記によると、山本勘助の子供が学のある僧で、
わが親の山本勘助の話を創作し、高坂弾正の作と偽って甲陽軍鑑と名付けた作り物と断じるなど、
早くから世上に流布された名軍師としての存在を疑われることがあった。
ここでは、山本勘助という人物の存在は認めながらも、甲陽軍鑑は偽作であり、
軍鑑にあるような信玄の軍師ではなく、山県の家臣であると論じている。

明治24年(1891年)、東京帝国大学教授田中義成は論文『甲陽軍鑑考』を発表して、『甲陽軍鑑』の史料性を否定。
『甲陽軍鑑』のみに登場する「軍師山本勘助」の実在を否定して、勘助は山県昌景配下の身分の低い一兵卒がモデルであろうとした。
田中は『甲陽軍鑑』は軍学者小幡景憲が高坂弾正に仮託して書いた創作物であるとし、
『武功雑記』(肥前平戸藩主松浦鎮信著、元禄9年(1696年)成立)の記述を根拠として、
『甲陽軍鑑』は勘助の子の関山派の僧侶の覚書を参考にして書かれ、
この僧侶の覚書では顕彰の意味で父を誇大に活躍させており(この時代の家伝の類では通例である)一兵卒に過ぎない勘助が武田家の軍師とされてしまったと断じた。

実証主義歴史学の大家である田中義成の見解は権威あるものとされ、
田中の高弟渡辺世祐などもこれを支持して、以後は『甲陽軍鑑』を歴史学の論文の史料として用いることが憚られるような風潮となる。
活動はおろか名前自体がその他の史料での所見が無い山本勘助の活動もまた史実とは考えられなくなり、
更に進んで架空の人物と考えられるようにさえなった。

『甲陽軍鑑』に記された”山本勘助”と『市河文書』の書状に残された”山本菅助(やまもとかんすけ)”とを直接結びつける記録は発見されていない。
『甲陽軍鑑』の作者が実在の”山本菅助”をモデルにしているとの説も可能性の域を出ず、
架空の人物を創造した可能性とともに、今後の検証が必要である。
531日曜8時の名無しさん:2010/06/20(日) 12:10:31 ID:/BUlN9G3
女優が変。由布姫が変。
532日曜8時の名無しさん:2010/06/20(日) 13:39:19 ID:qBTpV8K4
漫画みたいだから
篤姫とは違う方向で漫画
533日曜8時の名無しさん:2010/06/20(日) 18:44:09 ID:we9ji29E
内野はゴンゾウのような人間ドラマの方が光る。
亀次郎が駄目すぎ、諏訪偽善が不細工、
534日曜8時の名無しさん:2010/06/24(木) 22:55:21 ID:qqHTQRxI
それでも、ここ3年のクソ大河より1000000000倍マシ。
マシじゃない、積極的にまた見たいと思わせる傑作だ。
535日曜8時の名無しさん:2010/06/24(木) 22:59:14 ID:OfG20JyC
全編録画してたんだけど、期待したほど面白くなかった。

とりあえず1年を通して見続けることは出来たが、
傑出して面白い作品ではない。
最近のどうでも美化目茶目茶大河に比較すれば、まあ良かった程度。
536日曜8時の名無しさん:2010/06/24(木) 23:58:10 ID:LVBKN9QO
1年間続けられるほどエピソードの多い人物ではなかった。
だからシリーズ展開が間延びがち。
1話がひどく長く感じる回も多い。
実際2週見逃しても置いてけぼり感がなかった。

それでもこの3年のクソ大河よりずっとマシ。
去年の再放送は天の救いだったw
537日曜8時の名無しさん:2010/06/25(金) 06:05:08 ID:frdxhIc3
いやいや、マシっていうのは違うな。
往年と大河と比較してもひけをとらない、傑作大河だったよ。
場面の隅々から伝わる戦国の香り、見事に着物を着こなす役者、完璧な時代考証
何度見ても素晴らしい。
538日曜8時の名無しさん:2010/06/25(金) 06:53:26 ID:mJtLnwBD
●風鈴オタの特徴

@風鈴が最高傑作だと勘違いしている
A風鈴に対する批判を真摯に受け止められない(過剰に反撃する)
B巣を捨ててなぜか他スレに進出してくる
C低視聴率をやたらに気にする
D大河ドラマは篤姫と天地人しか知らず、なぜか両作品を敵視している
E大抵は日記まがいの長文かヤクザコピペ
F意味の分からない文章を平気で書く
G過疎スレでも風鈴関連なら必死で保守する
H会話が成立しない
I自分が泣けない、感情移入できないものは駄作だと決めつけている
J歴史に詳しくない、歴史に興味がない
K「一般人ではなく2ちゃんねらーに人気」という屁理屈を掲げて政宗や篤姫に対抗している(張り合う意味がない)
L正論を吐かれると黙る
M質問すると逃げる
N風鈴に対する批判はすべて“嫉妬”で片付ける
ONHK時代劇を腐らせる要因が自分達であることに気づいていない
P風鈴が忘れられる事が怖い人間と、既に忘れて新しいドラマに飛び付いた人間がいる(過疎の理由)
Q出演者を過剰に持ち上げて大物扱いする
R風鈴アンチ=〇〇オタクにしないと気が済まない(煽る対象を無理矢理つくろうとする)
S年寄り(笑)

539日曜8時の名無しさん:2010/06/25(金) 09:59:30 ID:B1NPs0bu
>見事に着物を着こなす役者
・・・そうだったろうかw

>完璧な時代考証
それはいちいちに検証しなおさないと言えないことだ。
どんなに綿密に時代考証家の言にしたがっても、
創作上は曲げねばならない場合もあるから。

まあ風鈴信者に何を言っても、聞く耳もってないだろうけど。
540日曜8時の名無しさん:2010/06/25(金) 17:44:22 ID:V0FmJay4
チャンネル銀河で再放送するとか聞いた
541日曜8時の名無しさん:2010/06/25(金) 18:45:37 ID:IsjFk+sD
2chでだけ変に持ち上げられてるけど世間では空気だし
職場で大河の話題出ても「新撰組!」や「篤姫」には結構五月蠅いヲタいるし
「功名が辻」なんか大河ライトな人に受け良かったのに「風林火山」は?の問に
そう言えばそんなのあったな程度
一部のヲタ向けに作ったところ、2chでしか受けなかったみたいなかんじかな
542日曜8時の名無しさん:2010/06/27(日) 07:25:15 ID:+BdPU4ir
>>541
オマエみたいな中卒には理解できないよ。
どうせオマエの職場も中卒、高卒程度の人間しかいないんだろうし。
そういうやつに限って竜馬伝とか天恥人みたいなお遊戯大河を絶賛するんだろ?
543日曜8時の名無しさん:2010/06/27(日) 08:41:00 ID:Ia24M/Fh
 おれは緑魔子に鳥肌たった。
544日曜8時の名無しさん:2010/06/27(日) 10:21:29 ID:yaBI8Swq
545日曜8時の名無しさん:2010/06/27(日) 12:18:31 ID:WqWd5fNW
父ちゃん追放までは面白かったなあ
黒澤のパクリとか叩かれてから失速した気もする
あと、戦闘シーンで、日本刀一本で鎧つけた敵を次々と
切り殺すシーンで沸いてる人らは
男版スイーツって思ったなあw
ありえねーーーwwwwwwwww
ああいうの「も」お遊戯だよね>>542

原作は短編なのに無理やり1年に伸ばしたのが無理だった気もする
あと、やたらくどかったw
中盤から後半のテンポが悪かった
546日曜8時の名無しさん:2010/06/27(日) 13:51:40 ID:rk6EKdqF
>>542 やけに攻撃的な性格だな。いつか三面記事に載りそう。
547日曜8時の名無しさん:2010/06/27(日) 16:41:44 ID:0RZ8wD45
武田に仕官するまでは結構面白かった。
特に海ノ口城は最高に面白かったと思う。
だけど、仕官後は、姫と晴信に右往左往するばかりで情けなかったのが頂けない。
あと、致命的だったのは原作パートとオリジナルパートで勘助のキャラが異なっちゃってたのはついていけなかったよ。
548日曜8時の名無しさん:2010/06/27(日) 17:12:28 ID:l1vPixV8
200 :日曜8時の名無しさん :2010/06/27(日) 07:36:41 ID:+BdPU4ir
>>194
はげしく同意。
篤姫だかバカ姫だか知らんが、あんなもん絶賛するなんて頭おかしいだろ。
大河のメインはあくまで戦国なんだから、もうこれからは戦国以外やらないでほしい。

>>542
こいつアホか?
天恥人がお遊戯大河になるなら同じ戦国物の風鈴もお遊戯大河になるぞw
天恥も風鈴も目糞鼻糞大河じゃなw
549日曜8時の名無しさん:2010/06/27(日) 17:21:09 ID:+BdPU4ir
ゆとりが必死になってて笑えるw
天痴人みたいな捏造お遊戯大河と、壮大な骨太大河の風林火山が同じに見えるなんて
バカすぎて片腹痛いわw
550日曜8時の名無しさん:2010/06/27(日) 17:25:07 ID:l1vPixV8
壮大な骨太大河の風林火山wwwwwwww
ここは笑うところなのかな?
バカを相手にしたこっちが片腹痛いわwwwwww
551日曜8時の名無しさん:2010/06/27(日) 17:37:53 ID:+BdPU4ir
ここ読んでると、いかに篤姫ヲタがキモいかよくわかる。  
とくにID:l1vPixV8    

例えば、お前ら同窓会って絶対行かないだろ?      
そりゃそうだよな。      
他の皆は、立派な社会人になり、バリバリ仕事をして結婚して家庭をもってるのに      
お前らだけは、無職で童貞で、未だに母ちゃんにメシを作ってもらってる。      
恥ずかしくて行けないわなwww      

仮に行ったとしてもだ。    
    
周りから「あいつ誰だ?」      
なんて後ろ指をさされ、      
「あ、もしかしてあの○○じゃないのか?」      
「うっそー、あの誰も友達のいなかった○○かよ!」      
「あいつ今も独身で、職もないらしいぞwww」      
「それにしてもあいつの服なんだ?いい年してアニメT-シャツかよwww」      
などと笑いものになるだけ。     

子供の頃からいじめられ、社会生活に適応できず、家で篤姫見るだけが唯一の楽しみ。   
俺だったら耐えられない…。   

552日曜8時の名無しさん:2010/06/27(日) 18:03:14 ID:l1vPixV8
自分のこと書いてどうすんだよwwwwww
アホ丸出しの風鈴ヲタwwwwww
ホントアホ過ぎてマジワラタwwwww
553日曜8時の名無しさん:2010/06/27(日) 19:09:46 ID:WqWd5fNW
壮大な骨太とかww
まさか井上靖の原作を知らないで、風林火山=武田信玄物語
とでも思ってるような層なんだろうか
文学に興味ない層に受けたのかねえ>風林火山

諏訪の姫の生き方が肝なのだが
(あの時代に自害を選ばない女性)
そこらが上手く描けていなくて、浮いたヒロインなのが
ドラマとして辛かったな
仕官直後あたり、勘助と亀次郎との蜜月の頃までは面白かった
554日曜8時の名無しさん:2010/06/27(日) 21:01:42 ID:yaBI8Swq
555日曜8時の名無しさん:2010/06/30(水) 22:19:42 ID:uhBLZuC5
ここ読んでると、風鈴を否定してる人って、中身が何もなくただただ否定するのみ。
絶賛派のほうがまともな意見が多いな。
結局、いいドラマをいいと判断できるかどうかってのは、その人の教養レベルの問題なんだな。
556日曜8時の名無しさん:2010/06/30(水) 23:25:38 ID:Y/5GbWWO
>>555
206 :日曜8時の名無しさん :2010/06/30(水) 22:21:00 ID:uhBLZuC5
篤姫って成功したのか?
視聴率はどうか知らないが、作品としては明らかな失敗作だろ。
歴史に何の影響力もない、バカ姫を無理やり1年間かけて放送しただけ。

>>551>>555
http://livedoor.2.blogimg.jp/hurriphoon2010/imgs/f/0/f0fb2326.jpg

557日曜8時の名無しさん:2010/07/01(木) 20:54:59 ID:uqI55hrm

ねえ、キミ 風鈴くんだよね?
http://cache.daylife.com/imageserve/06Lx157gMY4kh/610x.jpg

他の大河み〜んな成功したのになぁ
http://cache.daylife.com/imageserve/05qtglr0q49OV/x610.jpg

何で君だけ失敗したの? ねえ 何で?
http://cache.daylife.com/imageserve/0baI29xgA29e9/610x.jpg
558日曜8時の名無しさん:2010/07/03(土) 23:54:38 ID:vfPsddyb
a
559日曜8時の名無しさん:2010/07/04(日) 01:47:59 ID:eOaUqRDQ
>>555
最初は面白かったんだけどね・・・
だんだん内野さんの演技も慣れて来ると一本調子になってきてしまってくどい
でも最終回の終わり方は良かった
ひめしゃまよりもみつってのがね
やっぱりララァを夢に見てしまうんだ、みたいな
あと、勘助無双が少し見たかったかな。そういうサービスがあんまり無い作品だっ気がする

組!なんかとは次元が全く違うのは確かだよ
560日曜8時の名無しさん:2010/07/04(日) 12:14:44 ID:f0dNrebb
実際、風鈴に限ったことではないけど、
明治になって軍が騎兵用のでかい西洋馬繁殖に為に断種絶滅させた小さな古来の日本馬で、
騎馬の武者1に対しその従者ら徒の者7〜8人くらいみたいな軍勢を再現して欲しいな。
ドラマだからイメージも大切だが、戦国時代に颯爽と騎馬軍団が駆け回るはずがないよ。
騎馬で突撃なんて、開国で西洋から騎兵科というもんが入ってきてからの話でしょ?
わざわざ海外から教官招いたり留学したりして騎兵を学んだんだし。
561日曜8時の名無しさん:2010/07/04(日) 23:41:07 ID:jhoLDjPM
馬厨やお歯黒厨は厨房とほぼ決まっている。
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:27:09 ID:ky3KNADP
内野も亀次郎も千葉も・・・濃すぎ
できれば金曜の10時ごろに見たかったw
日曜の夕方に見ると疲れたわ
ガクト持ち上げもうざかった
>>555
良いドラマなら数字に反映されると思うよ
実際序盤は良かったじゃん
どんどん逃げられたもんね
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:24:32 ID:G7M2kaFJ
正直オープニングテーマは久々に良い曲だと思った
564日曜8時の名無しさん:2010/07/12(月) 07:26:57 ID:L39XHpgn
傑作回があったのは事実。
しかし、駄目回もけっこうあり。
よって全体として並み。
565日曜8時の名無しさん:2010/07/18(日) 14:48:03 ID:aIahTSNV
浅田美代子が「京から下った高貴な侍女」には見えなかった
庭田は凄かった

566日曜8時の名無しさん:2010/08/17(火) 18:23:04 ID:0anrq8Ow
山本勘助の名は(戦後に発見された市河文書を除き)『甲陽軍鑑』以外の戦国時代から江戸時代前期の史料には見えない。
勘助の生涯とされるものは全て『甲陽軍鑑』およびこれに影響を受けた江戸時代の軍談の作者による創作であると考えられている。
各地に残る家伝や伝承も江戸時代になって武田信玄の軍師として名高くなった勘助にちなんだ後世の付会である可能性が高く、
武蔵坊弁慶の伝承・伝説と同様の英雄物語に類するものとするのが史家のあいだでは通説である

元禄年間作成の松浦鎮信(天祥)の武功雑記によると、山本勘助の子供が学のある僧で、
わが親の山本勘助の話を創作し、高坂弾正の作と偽って甲陽軍鑑と名付けた作り物と断じるなど、
早くから世上に流布された名軍師としての存在を疑われることがあった。
ここでは、山本勘助という人物の存在は認めながらも、甲陽軍鑑は偽作であり、
軍鑑にあるような信玄の軍師ではなく、山県の家臣であると論じている。

明治24年(1891年)、東京帝国大学教授田中義成は論文『甲陽軍鑑考』を発表して、『甲陽軍鑑』の史料性を否定。
『甲陽軍鑑』のみに登場する「軍師山本勘助」の実在を否定して、勘助は山県昌景配下の身分の低い一兵卒がモデルであろうとした。
田中は『甲陽軍鑑』は軍学者小幡景憲が高坂弾正に仮託して書いた創作物であるとし、
『武功雑記』(肥前平戸藩主松浦鎮信著、元禄9年(1696年)成立)の記述を根拠として、
『甲陽軍鑑』は勘助の子の関山派の僧侶の覚書を参考にして書かれ、
この僧侶の覚書では顕彰の意味で父を誇大に活躍させており(この時代の家伝の類では通例である)一兵卒に過ぎない勘助が武田家の軍師とされてしまったと断じた。

実証主義歴史学の大家である田中義成の見解は権威あるものとされ、
田中の高弟渡辺世祐などもこれを支持して、以後は『甲陽軍鑑』を歴史学の論文の史料として用いることが憚られるような風潮となる。
活動はおろか名前自体がその他の史料での所見が無い山本勘助の活動もまた史実とは考えられなくなり、
更に進んで架空の人物と考えられるようにさえなった。

『甲陽軍鑑』に記された”山本勘助”と『市河文書』の書状に残された”山本菅助(やまもとかんすけ)”とを直接結びつける記録は発見されていない。
『甲陽軍鑑』の作者が実在の”山本菅助”をモデルにしているとの説も可能性の域を出ず、
架空の人物を創造した可能性とともに、今後の検証が必要である。
567日曜8時の名無しさん:2010/08/17(火) 23:30:02 ID:tjQFFEDc
役者がくどい 汚い 泥臭い
血なまぐさい戦が多いから
ヒロインがブサイクだから

スイーツに逃げられた
568日曜8時の名無しさん:2010/08/17(火) 23:37:59 ID:nmIbodAs
内野をもっとこぎれいに
信玄をもっと男前な俳優に(非歌舞伎)
由宇姫を新垣とか綾瀬とか戸田とかのそこそこ可愛い若手女優に
Gacktの出番を半分くらいに

これで+4%くらいいくかもね
569日曜8時の名無しさん:2010/09/14(火) 03:49:30 ID:l8wwLX7J
内野さん、ふたりっこではかなりいい感じだったと思ったが
歳と共に?アクがきつくなって、ちょっと最近は苦手だ。彼も●●ってイメージ。
まぁ前半の小汚さとはよくマッチしていたかも知れないが
両津姫が出てきてからというもの、一応ヒーローヒロイン?どっちも暑苦しい。
さらに信玄も悪い意味で歌舞伎丸出し…三人そろったらもう暑苦しいったら無かった。
570日曜8時の名無しさん:2010/09/15(水) 22:23:16 ID:rrabb58K
万人受けしないから良作品とか頭おかしいんじゃねえの?
571日曜8時の名無しさん:2010/09/16(木) 10:54:18 ID:DhajGJ8F
風鈴の失敗で自暴自棄になったのか?

http://imepita.jp/20100915/791790


572日曜8時の名無しさん:2010/09/16(木) 11:26:09 ID:Pbo3GD39
内野ヲタが傑作と言い続けてただけだろ。
573日曜8時の名無しさん:2010/09/17(金) 12:44:39 ID:ZsIGINrZ
まさに不倫火山
574日曜8時の名無しさん:2010/09/17(金) 23:25:37 ID:6kO040df
主役の汚名も加わった
戦国最低視聴率糞大河不倫火山

キャラの言動でスレが乱立した(武者震い、青木など)のはネタ大河として2ちゃんウケしてただけで
内容は信虎追放後は超つまらなかった
後出しキャストもブス姫と整形お化け謙信だし
おまけに信者は大河板の中でも最底辺のクズどもだ
個人的には全てにおいて龍馬伝の勝ち
575日曜8時の名無しさん:2010/09/18(土) 00:46:29 ID:P64vWBbg
上杉謙信がブーツ履いてたからじゃないの。
あのあたり、韓国のウソ歴史ドラマに影響されたんだよきっと。
576日曜8時の名無しさん:2010/09/18(土) 13:42:21 ID:c4HSQ0lF
>>559
「10年先も君に恋して」の内野の演技見てると
風鈴の内野は全力の数分も一も出さなかったんじゃないかと。
とりあえず、大声出せばいい、みたいな芝居だったからな、風鈴は。
龍馬伝も前半同じ間違いを犯してた訳ですけど。
577日曜8時の名無しさん:2010/09/18(土) 17:12:31 ID:P3Dvum+h
カピ亀がなぁ〜あれで調子が崩れた。
UP多用もなんだかなぁ〜だった。
578日曜8時の名無しさん:2010/09/24(金) 20:26:38 ID:7oRadkDm
でも最終回で、蒲団の上で死なない人って、無常観が漂っていてよかったじゃまいか。
回想シーンで一話分編集してる回もなかったし。
今川や北条のお家事情とかもあって退屈はしなかったね。
579日曜8時の名無しさん:2010/09/24(金) 20:37:39 ID:PDiRAZ6w
亀ちゃん信玄&謙信Gackt2大傑が微妙だったんだよ。ウッチャンは悪くないよ。

でも飲酒運転はダメだけど
580日曜8時の名無しさん:2010/09/25(土) 15:03:55 ID:LrFQdHuD
誰がどうみてもU姫の行が誰杉

581日曜8時の名無しさん:2010/09/28(火) 08:00:11 ID:X+1901DT
>>574

風林火山
1〜10回 20.5%
31〜40回 17.2%  下げ幅3.3%


1〜10回 22.0%
31〜39回 15.8%  下げ幅6.2%

数字は正直だな。
伝がいかに期待はずれだったかよく判る。
582日曜8時の名無しさん:2010/09/29(水) 11:34:45 ID:s/LuN9gM
主役の内野の、というより前半のトメが千葉真一、という所で
欲も悪くもこの大河のカラーが決まってしまった気がする。
583日曜8時の名無しさん:2010/10/02(土) 20:09:14 ID:ysOFNhgX
あっ〜まり〜っ!
これが失敗だな
584日曜8時の名無しさん:2010/10/03(日) 11:05:30 ID:lYgAMxnN
黒澤映画のパクリと騒がれてから失速した気がする
おとん追放の回は乱へのオマージュですごく良かったのに
役者も仲代で迫力があった
原作は2時間ドラマでも収まりそうな短編なのに
1年に引き伸ばすのがそもそも無理だった
585日曜8時の名無しさん:2010/10/05(火) 15:41:58 ID:fYsIOLgL
>黒澤映画のパクリと騒がれて
それ武蔵じゃね?風林火山でも騒がれてたの?
586日曜8時の名無しさん:2010/10/23(土) 15:52:05 ID:CKw1TCIx
諏訪御寮人なんか
相変わらず悲運の姫様だし
大河ドラマにはお決まりの架空キャラ
登場し過ぎ…。

三条夫人をヒロインに
して欲しかった…!
587日曜8時の名無しさん:2010/10/24(日) 18:01:32 ID:GNTfiU7a
昔いいともに武田家の子孫が出てたな。
588日曜8時の名無しさん:2010/10/25(月) 17:41:50 ID:KE0AFLfr
三条夫人が産んだ
二男・信親の子孫だったはず。
って事は公家の血をひいてるって事だよね?
589日曜8時の名無しさん:2010/11/18(木) 20:20:26 ID:KgAbsWEj
・戦国大河としては割と古い年代がメインだった。
・三傑のうちまともに出てきたのは元康時代の家康だけだった。
(信長はシルエットだけ、秀吉は全く出ず)

俺の本音を言えば、視聴率面で成功してほしい作品だったのに…。
590日曜8時の名無しさん:2011/01/01(土) 23:39:34 ID:6WzvGIDG
車内ベロチュー不倫age
591日曜8時の名無しさん:2011/01/02(日) 22:34:00 ID:OOn9hKNu
風林火山という架空の火山を設定して、噴火をめぐって三国がせめぎ合うところを
上杉氏が避難民を募集。 このままでは領民を取られると武田が決戦を挑むが
戦後の甲府や小田原、駿府は既に火山灰と土石流に流され太平洋のもくずと消えたという
架空のストーリーでよいではないですか、お屋形さま
592日曜8時の名無しさん:2011/01/02(日) 23:25:53 ID:cuLAYI0y
風林火山は失敗じゃないよ! 武蔵よりいいだろ!成功作品だ!
593日曜8時の名無しさん:2011/01/02(日) 23:44:33 ID:ukiRNr59
>>589
三傑を必ず出さなきゃいけないっていうのがあるなら
戦国モノはもう見ない
俺個人の意見だと三傑が出る瞬間もう冷める
それくらい飽きてるんだよ
それに戦国の荒々しさは三傑が出てくる以前の年代の方が凄いんだけどな
安土桃山なんてつまらないサラリーマンみたいな武将ばっかりで
ストーリーとしてそんなにおもしろいとは思えない
なんか、誰々につけば得するかなとか
どうすれば主君に気に入られるのかなとか
そんな話ばっかり
歴史ファンは戦国になにを求めてるんだ?
豪傑の武勇伝なのか勝ち組の自慢話なのか・・・
俺は前者を求めてるけど・・・
謙信と信玄の戦いとか九州三国志とか毛利と大内と尼子の抗争とか
戦国モノは残虐さと暴力と理不尽さがあればいいと思う
ホームドラマじゃなくVシネ感覚の戦国モノが見たい
594日曜8時の名無しさん:2011/01/03(月) 00:37:16 ID:lcgv7LgW
>>592同感!
キャストも良かったね。
595日曜8時の名無しさん:2011/01/03(月) 22:17:04 ID:IO49CNaM
>>594
諏訪御寮人に関して異議あり
596日曜8時の名無しさん:2011/01/17(月) 23:19:13 ID:uaFKh9vi
篤姫以降の大河は民放総掛かりで番宣してるからな。数字でこれらの作品より下がるのは当たり前。そういう意味では龍馬伝はまずかったんじゃない。大河で13パーセント台いくことなんて滅多にないのにw
597日曜8時の名無しさん:2011/01/17(月) 23:46:01 ID:lw1kWovo
井上靖の風林火山が好きでこのドラマも見てたんだが、毎回出てくる武将とか
周辺人物の名前と顔があまりに多すぎて入り乱れすぎて、さっぱり頭に入らなかった。
歴史オタなら人間関係の知識があるんだろうけど、俺には全然わかんなかった。
二回目あたりで早くも人間関係がわからないもやもや感を感じ始めてたな。

あと姫様があれなんで、がっかりだった。
598日曜8時の名無しさん:2011/01/19(水) 00:07:42 ID:BzJ1ZUJm
まぁ姫様っぽくない見た目wは我慢するとしても
変な思いこみで演技している感じが鼻についたな
599日曜8時の名無しさん:2011/02/08(火) 23:38:38 ID:3GVG8H62
すげー評判悪いのな。俺は日曜が待ち遠しくて仕方なかったわ。登場人物がみんな必死に生きてる感じが好きだった。
600日曜8時の名無しさん:2011/02/09(水) 00:44:35 ID:v/WUZYBM
失敗だとは思わないけど
原作だと姫が魅力的だったけど姫に全然魅力がなかった。

オリジナル部分の方が面白かった。
「風林火山」としては失敗だ罠。
601日曜8時の名無しさん:2011/02/09(水) 09:08:02 ID:tmVW8xgJ
原作の「風林火山」はノワール(黒)が魅力。
勘助は、外見がブサで、内面が黒。
晴信と由布姫は、外見が美男美女で、内面が黒。

ところがドラマは、地元感情への配慮か、
黒が中途半端で、外見も美男美女でもなければ、ブサでもない。
つまらない失敗作。

黒澤明の「乱」が、原作「風林火山」の趣を
上手く換骨奪胎して成功している。
602日曜8時の名無しさん:2011/02/09(水) 12:34:33 ID:+pNLWUps
ひとえに由布姫の抜擢が失敗だったと思う
絶世の美女には遠かったよ、たとえ美人じゃなくても演技でどうにか
美人風に見せられたら良かったんだが、他にいなかったのか?
603日曜8時の名無しさん:2011/02/09(水) 22:07:12 ID:v/WUZYBM
原作はすんごく短い小説
そのほとんどは姫がいかにはかなげで魅力的かって内容なのに
姫があれじゃねえ・・・
604日曜8時の名無しさん:2011/02/15(火) 21:54:54 ID:2dhh/1NJ
飲酒運転不倫ベロチュー(^ε^)晒しage
605日曜8時の名無しさん:2011/02/15(火) 23:35:46 ID:5DqJvRZ0
またこういう大河が観たい。題材からして来年のは期待しているのだが・・・・
606日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 01:57:33 ID:LBlPIUzu
>>604
原作が短いと言われれば、確かに大河の原作小説として短いと思うけど
とりあえず文庫本一冊分ある。
短編集のなかの一編の慶喜さんよりはましな長さではあるのだ。
>すんごく というほど短くは無いだろ

それに原作の由布姫は病弱ではかなげではあるけど、充分に気性も激しいぞ。
607日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 17:34:10 ID:SoQ4+rrM
>>606
病弱なのに美貌で気性が激しいからはかないんであって
ブスでわがままで正室に嫌がらせした挙句
話が進むに連れて焼け太りする姫はやっぱ失敗
608日曜8時の名無しさん:2011/02/16(水) 20:13:56 ID:0TAjgbeV
>>607
大体思ってたこと言ってくれた。
三条に同情が集まっちゃうのって、「風林火山」としてはどうなのよ(苦笑)。
まあ、ラストがミツの言葉で締めくくられてしまうあたり、NHKもよく分かってたのでは?
ちなみに、「風林」自体は失敗と思っていないぞ。
「信虎追放」までは最高の出来だったし、それ以後もいろいろ楽しませてくれた。
609日曜8時の名無しさん:2011/03/13(日) 15:17:43.70 ID:hADbXGmZ
震玄勇姫コンビはもちっと見た目を重視してほしかったな。
亀さんは晩年ははまってたけどな
610日曜8時の名無しさん:2011/03/19(土) 14:20:05.42 ID:38MTHzRR
あらすじだけ読むと糞なイメージあるなこのドラマ
池脇の三条夫人はいいと思うよ 悪妻イメージ史実と違うし
でも勘助が由布姫びいきなのが痛い 
側室暗殺しようと考えるとか「武田信玄」の八重かよw
由布姫も武家の姫としては今の大河の江なみに屑
死にたくないだの自害拒んだり
側室の癖に自分の子どもを武田の跡継ぎに望む辺り謀反も同然だろ
611日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:29:16.10 ID:hJonvtk6
保守
612日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 01:21:24.08 ID:36Y+oZIU
>>610
諏訪御前見たさに後半の風林火山に食いついていた
少数派だろうけど、こんなファンもいる
613日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:22:16.36 ID:EmANswGG
こわいもの見たさ?
614日曜8時の名無しさん:2011/04/19(火) 23:51:29.30 ID:qZDKLiyz
風鈴厨ザマァ
615日曜8時の名無しさん:2011/04/20(水) 17:16:45.23 ID:WcK70+sv
>>610 あんたはアホか?

勘助は由布姫に惚れちゃったんだから、ひいきするのが当然。
敵の側室にされた由布姫の生きがいは、武田の乗っ取りか滅亡で、
史実では両方とも達成しちゃったんだから、結果は由布姫の勝ちだ。

そういう勘助と由布姫を魅力的に描くのが目的で、原作は成功している。
ドラマは、勘助はソコソコ魅力だが、信玄と由布姫に魅力が無かったな。
616日曜8時の名無しさん:2011/04/22(金) 02:23:19.34 ID:iqmlKw/h
信玄は歌舞伎の人だといわれたら成る程というような違和感有る顔で見づらい
それで割と歌舞伎っぽいのか大袈裟な演技が鼻につくというのか

諏訪御寮人は…
ちょっと中の人が勘違いして演技してるんじゃないかという気がした
見た目のマイナスもあるかも知れないと思うけどやっぱり芝居が変だと思う
617日曜8時の名無しさん:2011/04/22(金) 17:02:25.07 ID:pL2tJueC
三条がっかりおっぱいは芝居がうめえから余計に厳しいよな
でも由布姫の中の人は今年の大河に出たらそこそこ評価されてたかもな
風鈴は客が熱くなりすぎた(by久坂玄瑞こと偽松坂)
618日曜8時の名無しさん:2011/05/05(木) 23:22:16.50 ID:j11P2UVI
竜攘虎搏の二代英雄ではあるが
結局、三英傑の人気には負けてる、てことだろ。
戦国後期はワンパターンでも視聴率取る大名商売。
その例外の「江」は史上最悪大河に決定だが。
619日曜8時の名無しさん:2011/05/17(火) 00:22:30.50 ID:wJ/PMFul
オープニングだけはかっこいい
620日曜8時の名無しさん:2011/05/30(月) 10:51:55.82 ID:779qo++1
●風鈴オタの特徴

@風鈴が最高傑作だと勘違いしている
A風鈴に対する批判を真摯に受け止められない(過剰に反撃する)
B巣を捨ててなぜか他スレに進出してくる
C低視聴率をやたらに気にする
D大河ドラマは篤姫と天地人しか知らず、なぜか両作品を敵視している
E大抵は日記まがいの長文かヤクザコピペ
F意味の分からない文章を平気で書く
G過疎スレでも風鈴関連なら必死で保守する
H会話が成立しない
I自分が泣けない、感情移入できないものは駄作だと決めつけている
J歴史に詳しくない、歴史に興味がない
K「一般人ではなく2ちゃんねらーに人気」という屁理屈を掲げて政宗や篤姫に対抗している(張り合う意味がない)
L正論を吐かれると黙る
M質問すると逃げる
N風鈴に対する批判はすべて“嫉妬”で片付ける
ONHK時代劇を腐らせる要因が自分達であることに気づいていない
P風鈴が忘れられる事が怖い人間と、既に忘れて新しいドラマに飛び付いた人間がいる(過疎の理由)
Q出演者を過剰に持ち上げて大物扱いする
R風鈴アンチ=〇〇オタクにしないと気が済まない(煽る対象を無理矢理つくろうとする)
S年寄り(笑)

621日曜8時の名無しさん:2011/05/30(月) 16:52:04.96 ID:HtgGR6JM
三条夫人「良妻設定」も別にいいんだけど
(上野晴郎さんの、円光院についての著書はちゃんと読んでる)
も少し陰影のある女性に脚色して欲しかった。

また某ご末裔様が甲府からクレームを言ってくるのを危惧して
明るくしすぎたんだろう。
622日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 00:03:46.81 ID:HtgGR6JM
日本橋高島屋で開催していた「大河ドラマの50年」という企画展をみてきた。

各大河の名場面のようなものが流されていたのだが、
川中島での信玄と謙信との一騎打ちの場面、
「天と地と」「武田信玄」の画面はさすがという感じなのに
「風鈴」のは亀とガクトの顔芝居のアップで、思わず苦笑www
623日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 15:42:22.77 ID:P5wROEyc
川中島があまりにしょぼかったので、「武田信玄」映画「天と地と」など
かりまくったんだよ

>>621
風林火山のは、まったくつまらなかった
「武田信玄」のははげ萌えた
でもそれ以降の大河をみたら、風林火山は神大河です
624日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 12:47:34.89 ID:BFNnYYzu
保守
625日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 18:53:33.28 ID:M2nmNy9s
>>586
「武田信玄」での三条夫人だって、原作小説と違って
美人で悲運の人扱いになってるじゃん。役者だって美人の紺野さんだったし。
「風林火山」でも「末裔の方からの苦情www」をうけてか、
やはり原作と異なり、とても良い人設定されてる。充分だと思うが

>>588
亀レスだが。
旗本として存続した高家武田家だが、
途中で柳沢家からの養子が入ってるので、
血筋的に転法輪三条家の血は途切れている。

大名や名家の相続のさいに、養子が入るのは珍しいことでは無いので
別に叩くわけで言ってるのではない。念のため

>>610
三条夫人は悪妻、悪女であったという >史実 なんて無いけど。
626日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 10:53:51.43 ID:Y/m9Avqv
末裔のかたの熱意ある研究結果を参考にしてレギュラー愛されキャラになった相木殿という良例もあるんだけどね
627日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 04:38:43.01 ID:MFUQkAsd
>>501
>市川亀治郎も個性的すぎると思う。
>あまり俳優の容姿でドラマは見ていないつもりだがどうしても気になった。
>見慣れない顔なので、若いんだか年取ってるんだか、今どんな気持ちでいるのか、
>そういったことが感じとれない

全く同じ事を思いながらCSの再放送を見ている俺。
628日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 07:36:25.95 ID:JSBGCEq+
つか根本的なとこで主役の選定が間違ってるだろ
上杉謙信で行くべきだったんだよ
だってそうだろ?
「南北動乱」とかやっても主役が高師直とか誰ソレ?だろ
普通にそこは楠木で行くべきだろ
629日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 13:28:48.45 ID:lbrHzp3+
千葉真一
17(日)うちくる!?に出演
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/uchikuru/index.html#onair
630日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 15:17:09.05 ID:yNRmkXBM
ブサ姫より何よりガクトが嫌で嫌でしょうがなかった
どう見ても一人ゲームのコスプレみたいで浮きまくり
631日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 03:43:08.86 ID:6qlNiAxz
>>630
同感。
姫なんて誰でも良かった。
勘違いガクトが辛い。
632日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 03:17:45.84 ID:vkc3/Ave
亀が悪い。
あれはほんと口が臭そうな不細工面。
中井貴一でよかったんじゃないか?
633日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 04:45:32.19 ID:jD9LPzNZ
亀はもう判断不能。宇宙人みたい。
信玄はそういうキャラなのだと早々にあきらめた。
634日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 04:08:21.71 ID:XnvQTgr7
柴本叩いている人が多いけれど、ドラマデビューの新人を叩くのはお門違いだろ。
むしろ、そんな素人を起用したプロデューサーを叩くべき。
635日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 21:56:51.52 ID:c6cQjegd
勘助、ミツ、幸隆、今川トリオ、小山田さんやミル姫、板垣甘利、信繁に諸角じいと、
素晴らしいキャストを実現させてくれたプロデューサーを批判する気はしないなあ。
そうそう、賛否はあるけどカピ様もガクトも自分は気に入ってた。
ガクトなんか大河から4年経っても上越市で「謙信公」として受け入れられてるのは凄いと思う
636日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 02:22:16.76 ID:53Uj8Smd
Gackt、せめて慣例通り僧形で演じてくれてたらなあ。
今川も白塗りお歯黒して欲しかったわw
637日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 14:24:49.75 ID:B9+OQyD+
失敗でも何でもええずら。うら、あのドラマが好きじゃ。
638日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 15:22:54.52 ID:201X6LlW
赤備えで昌景直政幸村の3人主人公なら視聴率取れたよ
639日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 12:51:44.33 ID:/sM3NTsp
>>635
相木殿、小笠原高遠コンビ、長野業政といったマイナー脇役も素晴らしかった。
640日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 14:46:41.70 ID:n7VGz42w
>>635

なんか知らんが桜井幸子さまも混ぜてくれ。
641日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 15:42:08.39 ID:dBkPIYbz
今川義元は微妙に棒。
642日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 00:19:21.11 ID:xt2qndtC
だが、それがいい。
村上義清にも言えるが。
643日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 03:07:10.13 ID:l9Spo1QW
村上義清はハッキリ棒。
644日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:31:30.91 ID:tldbUqRB
だが、それがいい。
逆に義清の武骨さが強調されてる。
645日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 04:40:36.80 ID:X61dsiVR
いいわけないじゃん。
今川はともかく村上は吹替えにすりゃよかったね。
646日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 06:32:23.08 ID:1FA93khJ
上條恒彦の某義清は悪ぅなかった。
647日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 09:44:56.91 ID:tldbUqRB
いいよ。
吹き替えとか馬鹿だろ。
648日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 10:14:42.35 ID:5//YJpVL
信玄の前半のライバルは村上義清だったんだから
義清役をマツコ・デラックスにすれば良かったんだ
649日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 10:17:45.00 ID:5//YJpVL
上條さんの村上義清なら
「誰かが風の中で」を歌いながら出て来て欲しかった
650日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 13:54:15.44 ID:X61dsiVR
柄本の息子、噂に違わずww
若くてギラギラして大きな声出してた頃の柄本明の顔なのに
今の貫禄ついて枯れて小さい声で台詞を喋る柄本明の劣化コピー。
651日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 22:45:50.09 ID:oHqmIC9x
なんかやっぱガクトですげー萎える…
一人だけ全てがおかしいから見てて疲れる
652日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 16:13:06.86 ID:Dt1Hda90
亀も変だが姿形は時代劇の人物だからまだ我慢できる。
本当にGacktは全部変。出てくるたびにげんなりした。
653日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 11:27:55.50 ID:wjyLeCv2
「各地の伝承や地元説を取り入れました」感も強くて
かえってあざとい感じを受けました。
農民の暮らし等々も、「きちんと描いててすごいじゃん」以前に
なんかワザとらしさが漂っていた。

主役の力みすぎ演技から始まり、すべての面でしつこ杉。
654日曜8時の名無しさん:2012/01/09(月) 23:09:49.25 ID:RzgGkOwT
オタがうざすぎる。これにつきる。
655日曜8時の名無しさん:2012/01/17(火) 10:47:01.95 ID:9CHmFO50
再利用コンテンツとしては優秀
656日曜8時の名無しさん:2012/01/17(火) 22:05:54.00 ID:3aQvJyyT
18日水曜日より再放送age
657日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 23:19:09.42 ID:3HqPSYOo
マジでツマンネーな
658日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 09:02:22.72 ID:CCTsdD9q
CS再放送で14話位まで見た。
由布姫が出た時点で挫折。
全く美しい姫に見えないのに、周りの美女扱いが違和感。
Gackt見たかったがもう無理ぽ。
659日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 10:56:55.02 ID:URXICpmO
由布姫がつまずきのもとかな。
テレビは見ないので当時はもちろん見てなかったが、今、オンデマンドで
見始めた。変わり種の謙信見ようと思ってるんだがまだ出て来ない。
由布姫は横から見るとおでこが平らすぎて、精薄の子を連想させる。
目の感じが変だし。正直、出て来ると違和感感じて落ち着かない。
品位のある勝気な美女。誰だったか良かったのか分からないが。
660日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 11:12:22.45 ID:Fq4NKKxW
画面が汚かったからでは?
画面を汚くして、ヒットしたのは、時代劇でも、現代劇でもない
ドラマで成功したのはない
思えば、クイズ番組でもバラエティでも汚くした画面で成功したことはない
ある程度の視聴率ねらうなら、画面を綺麗にするっていうのは大事なのでは?
661日曜8時の名無しさん:2012/04/19(木) 12:19:26.96 ID:Fq4NKKxW
>>659
勝気な美女というフレーズで黒木メイサが浮かんだよ
662日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 13:04:28.58 ID:D7Gv+aDR
本放送当時、由布姫が不細工すぎて挫折した
今、時専放送を録画して一気見してるが
ちゃんと見たらこれはかなり面白い
歴代大河でも上位だわ
由布姫は最初の何回かをガマンしてたらそのうち性格も矯正されて見れるようになった
663日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 14:27:41.51 ID:D8q9NsXP
由布姫は岩下志麻が若い頃なら、あったかもしれない役だったな
品があって、勝気な美女、でも芯には愛情を秘めていそう
主役になびかない女性だから、冷たい美女が上手く表現できないとならない
この女性なら、冷たくされてもしかたないと思わせられないとならないわけだから、大変な難役だったろうな
664日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 16:18:51.45 ID:WcaWV0Jt
不細工すぎ、というかイケてない女に
姫さまー姫さまーと崇め奉る主人公が意味不明なのが痛い

衣装も似合わない暖色系きて姫達磨みたいで滑稽だった
もさっと垢抜けなくてさ
ガクトのお色直しする数分の一でいいから、姫に気遣ってほしかった
665日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 20:59:46.84 ID:wR2lRPvF
でも
15話では宮沢某ばりの赤フンで諏訪湖を泳いでいたがな
666日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 11:42:06.59 ID:kW+NYazv
晴信がカピバラさんだとどこかで見てから、晴信を見るたび
あのぬぼ〜とした、ぬいぐるみカピバラさんの顔とかが思い浮かんで、
ほんとにこんな面白いこと考えついた人、尊敬する。
緊張感がある場面でも、笑いながらしか見られなくなった。
667日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 05:01:19.70 ID:Qb+yRCa8
まずGacktが受け付けない
完全にCGかアニメ
カッコつけすぎて失笑

亀次郎と内野の演技がどんどんクドくなっていった(同じ喋り方)
感情過多すぎて下手
遅く喋ればいいと思ってるアホ
間がイライラする

ユウヒメ
自己中女は氏んで
668日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 11:07:26.63 ID:Dq8gqJyB
>遅く喋ればいいと思ってるアホ

全く同感
669日曜8時の名無しさん:2012/04/28(土) 03:15:56.52 ID:ihXBIEJN
一生懸命演技してます!感丸出しだったな
内側から滲み出るものが何も無い
それを悟られるのが怖いから、あんな滑稽な演技になったのかも
670日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 19:44:08.94 ID:Gebq1hQn
やっぱどうしても88年のと比較しちゃうからなあ
平さんの信虎なんかまさにはまり役だったし
菅原の板垣や宍戸の原も文句無しによかったし
宍戸の原なんかまさに鬼美濃そのまんまだったし
やっぱ風鈴のキャストは劣るわなあ
671日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 05:36:53.59 ID:duLaQ0wJ
ほんとキャストが弱いよね
違うキャストでやり直してみて欲しいと思ってしまう
同じく龍馬伝も弱い(←こっちは更に役にハマってないのばかり)
672日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 16:46:33.47 ID:Uy2ihDKv
キャスト替えても勘助の「姫しゃまー」な人物造形替えなきゃ
つまらないままだろう
673日曜8時の名無しさん:2012/06/04(月) 15:45:23.82 ID:uDsDC0Mo
姫も気にしないで観てたけど、Gacktがガンダムみたいなポーズとってたのを見て萎えた
そこで視聴終了
674日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 20:25:51.72 ID:zBJe6rOY
まだこのスレあったのかwwww
ここ数年の大河で一番長持ちしてんじゃないかい?
675日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 22:38:52.03 ID:aR7TtxDZ
リツ最強!!この頃の前田亜季良かったなぁ。
676日曜8時の名無しさん:2012/12/11(火) 17:52:35.96 ID:0dhQs6Ig
挙げておけば、このスレ、半年は持つ。
677日曜8時の名無しさん:2012/12/12(水) 00:04:40.09 ID:C5pivSj0
この頃はまだ
大河が1桁叩き出す時代がくるなんて
予想だにしなかった
678日曜8時の名無しさん:2012/12/13(木) 23:46:57.90 ID:F4XxTDUe
期待した龍馬伝があれれ?だったなぁ
翌年はもう…
実は清盛はきらいじゃないんだけどね
679日曜8時の名無しさん:2013/01/08(火) 02:28:47.36 ID:NGPph5dA
上杉謙信ってオカマだったんか?
680日曜8時の名無しさん:2013/01/23(水) 23:46:30.12 ID:ldc5ADja
こんなアンチスレが5年も持つなんてのも名作の証拠やな
681日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 00:41:14.53 ID:XoWNiaAf
勘助が自分の命を賭けて守ろうとする武田信玄、と諏訪の姫がそれほど魅力的に見えなかったこと。
682日曜8時の名無しさん:2013/02/25(月) 13:06:24.53 ID:ei5kx6VL
小山田の中の人の演技もくどかったな
683日曜8時の名無しさん:2013/02/26(火) 00:26:35.03 ID:wE7ASi2O
過去映像化における由布姫(井上靖原作「風林火山」の配役)を演じた女優

佐久間良子 
栗原小巻
古手川祐子
顔は綺麗だったけど棒大根な 加藤あい

で、天下のNHK大河では眉毛姫w
684日曜8時の名無しさん:2013/09/19(木) 21:19:36.39 ID:XwyeM1Sj
由布姫がかわいかったらなぁー

(´・ω●`)
685日曜8時の名無しさん:2013/10/24(木) 11:38:46.44 ID:RF//+Bs6
主人公が汚すぎる
686日曜8時の名無しさん:2014/01/23(木) 19:01:33.11 ID:R2l/UbS9
足立301な5954の車が三郷の住宅街を猛スピードで走っていて危なかった
死ね!!!!!
足立301な5954の車が三郷の住宅街を猛スピードで走っていて危なかった
死ね!!!!!
足立301な5954の車が三郷の住宅街を猛スピードで走っていて危なかった
死ね!!!!!
足立301な5954の車が三郷の住宅街を猛スピードで走っていて危なかった
死ね!!!!!
足立301な5954の車が三郷の住宅街を猛スピードで走っていて危なかった
死ね!!!!!
足立301な5954の車が三郷の住宅街を猛スピードで走っていて危なかった
死ね!!!!!
687:2014/01/23(木) 20:43:44.14 ID:/jHHQwrI
池脇が正室 柴本が側室・・・・・・・・・・こんなの誰が見たがるんだ?
亀治郎信玄はあまりパッとしないし、GACTは大根 谷原義元はキャラに合わず
688日曜8時の名無しさん:2014/03/01(土) 06:38:10.57 ID:WsrBoHav
官兵衛も主演が良い俳優さんだったら
風林火山に並ぶ名作に・・・はならないかw
689日曜8時の名無しさん:2014/03/09(日) 13:09:12.07 ID:FPbgGr5q
亀治郎は晴信の頃はアホを演じて信玄の時はらしく似合ってたと思う。
690日曜8時の名無しさん:2014/03/09(日) 23:59:06.28 ID:HNp0+Pme
でも中井貴一の信玄を先に見ちゃってるからなぁ・・・
三条夫人だって紺野美紗子だよ

すらりとした「武田信玄」での美男美女夫婦が
「風鈴」では小っちゃい者倶楽部夫婦になってしまった
この落差は大きい
691日曜8時の名無しさん:2014/03/10(月) 18:53:54.90 ID:Bof2vT3z
表現も緩くなってるんだよな
グロいシーンなんかはほとんどない
武田信玄の時は児玉清の生首(模型?)なんかあったけど
692日曜8時の名無しさん:2014/03/11(火) 22:17:44.95 ID:/SuPHCaX
「武田信玄」は「独眼竜政宗」と比べると陰気なのが気になったけど、
風林はそういう陰気さを上手に回避してたわけで、晴信夫妻とか表現が緩いとかは
別に失敗の原因じゃないと思うな。
693日曜8時の名無しさん:2014/03/14(金) 21:38:31.86 ID:2x8q17IT
独眼流と同時代に放映されてたら
視聴率もっと行ってたかもね
694日曜8時の名無しさん:2014/03/16(日) 19:15:38.65 ID:FQEq2puC
風林厨はせめて組!厨みたいに声だけデカいんじゃない事を示せば良かったものを…
695日曜8時の名無しさん:2014/04/19(土) 13:49:48.93 ID:TGPP21ib
ワシは酒は朝しか飲まぬ、腰を据えて飲む晩の酒は、度を過ぎて身をそこなう。
朝方の酒は慎みがもてる、そうすれば酒も益になろうというものじゃ
696日曜8時の名無しさん:2014/08/07(木) 05:41:41.60 ID:ggELOVLL
Gacktの謙信がなぁ…
697日曜8時の名無しさん:2014/08/10(日) 09:35:25.97 ID:nQi4SDhv
所詮軍師は1年も主役にはなれない
これだけ
698日曜8時の名無しさん:2014/09/14(日) 00:44:31.40 ID:vyyWcW74
>>112
今まで続いてるとはな

俺はGackt謙信好きだった
変な話、秀吉=竹中みたいに謙信=GACKTになった(´・ω・`)
699日曜8時の名無しさん:2014/09/14(日) 01:22:57.55 ID:lxvjpGi4
俺はこの数年の中で一番好きな大河なんだけどな。

人のきれいな部分、醜い部分が描かれていたと思うけど。
序盤のミツを殺された恨みで、武田を討つ為に奔走する勘助。
恨みを捨て、晴信に傾倒して武田家へ士官する事を決断する勘助。
結局、エンディングのナレでも言ってたけど、
勘助を動かす原動力は己の欲望なんだよね。
ミツの仇討ちの為、御屋形様の為、布由姫の為・・・。
また、信玄と勘助のような関係にあった、
長尾景虎と宇佐美定満との対比も表現してたと思う。

前半のオリジナル展開から、井上靖の原作に上手く展開したと思ってもいる。

ただ、一つ問題は布由姫が・・・勘吉にしか見えない・・・。
新人オーディションで選んだらしいけど、どう考えてもコネだろ?
700日曜8時の名無しさん:2014/09/14(日) 12:41:04.44 ID:DAPJHmuh
最後まで面白く見ていたけど、途中からなんだか漫画チックになってしまったな
ガクト謙信も途中まではエキセントリックさが面白かったけど、
高野山に行ったあたりのキャラなんかは、女子好みの漫画キャラって感じで駄目だった
真田幸隆とあと誰だったかと勘介のトリオはも当初は面白かったけど
途中から目配せでお互い複雑な計算を理解し合いなが動くとか
そういうのもね
オタク女子が好きそうな戦国漫画キャラっぽい
という難点もありつつ、
全体としては好きだ
勘介が面白い主人国でありつつ、終盤も宇佐美や雪斎が批判的な言葉を向けている所とか
最終回も、主人公が戦場で死ぬにもかかわらず、それまでのドラマの密度が生きて
完全燃焼感があって爽やかだった
701日曜8時の名無しさん:2014/09/28(日) 13:57:46.53 ID:RmgYO4cH
失敗したのに前例の無い1話追加は何なんだよ。単なる視聴率とか云う
詐欺に引っかかる無能共w
702日曜8時の名無しさん:2015/02/25(水) 00:58:42.59 ID:5kNlRtdH
オープニングテーマだけは良かった。これに関しては最高傑作なのは間違いない。
703日曜8時の名無しさん
主人公も含めて人物の欠点や醜い部分も描いていておもしろかった
ガンダム風な良さがある、シエなどはプリキュア