篤姫のおかしなBGM

このエントリーをはてなブックマークに追加
788日曜8時の名無しさん:2008/09/30(火) 01:46:48 ID:WcSbq3bb
篤姫のサントラはわざわざ難しい題名をつける慣わしになっとるようじゃけん、
パート2の題名考えるのも大変であろうのー。
さだめし、「鬼になりもす」は「鬼心」、スキャットは「悲悶」、井伊の
テーマは「疑怪」とでもいったところであろうか。日本語になくても雰囲気
で題名つけてみた。
789日曜8時の名無しさん:2008/09/30(火) 03:03:30 ID:GNE7c2HB
>>782

>篤姫46は、昨日も使われたので大丈夫だろうが、なぜこんな頻出曲が、1枚目に入っていなかったか不思議でたまらん。

多分、サントラ1が出た2月にはまだ出来上がっていなかったと思われる。



>>785

サントラ1に入ってるよ。


家定の棺の前で篤姫や本寿院が涙するときの曲=薩摩の品々を焼いた時の曲
も外さないで欲しいな。

790日曜8時の名無しさん:2008/09/30(火) 07:55:35 ID:z3fopsJL
>>789
それはさすがに外さないだろー。
つってもそれなら一体どの曲を外すんだろう。
20曲ほど漏れる訳だしなぁ。
791日曜8時の名無しさん:2008/09/30(火) 08:40:16 ID:R3dYBr8U
鬼と井伊は男ウケするね。右脳が活発になり画面に異常に引きつけられる。
792日曜8時の名無しさん:2008/09/30(火) 09:21:49 ID:RxuDjUia
>>787 >>790
誰かが貼ってたNHKエンタのサイト見ると、サントラ2は25曲となってるが、妥当な気もする。

あおいが「イギリスは償い金を求めてくるらしい」と前々回に言った時に流れた暗い曲以外は、
サントラ1に悪い曲はなく、良い曲の大半は入っている。
20曲ぐらいカットされると言っても、極めて似通った曲や効果音に近いものだろう。

私も、鬼になりもす は好きではないが、絶対入るだろう。
CD曲は、スイカに塩を振ると甘味が増す様に
甘ったるいスィーツ曲ばかりで組んでも、良さが引き立たない。
793日曜8時の名無しさん:2008/09/30(火) 11:10:44 ID:LW2Js4H8
威厳のある演技(笑)
794日曜8時の名無しさん:2008/10/01(水) 02:57:57 ID:AFtEvRiI
>>792

そうだね、多分効果音とかも入れて70曲だろうな。

篤姫が、滝山と久世老中から家定の死を知らされるシーン、
「そなた何を言っておるのじゃ・・・」の所のジャジャーンも1曲
っていう計算だろう。
795日曜8時の名無しさん:2008/10/01(水) 12:20:13 ID:+5Mmob2o
>>786 >>789
> 幾島との別れのエンディングや
> 「わたくしはお助けします。
>  わたくしは…
>  わたくしは、あなた様の 妻にございます。」

> 家定の棺の前で篤姫や本寿院が涙するときの曲=薩摩の品々を焼いた時の曲


この2曲は同じ曲だったような気がする。
ラストにホルンを2回吹く曲だよね。

ちなみに、本寿院が、
「家定、何故先に逝く。この母を置いて先に逝く。」
と言って、歌橋、お志賀と泣いていた部屋と、
篤姫がいた部屋は確か別だったよ。
796日曜8時の名無しさん:2008/10/01(水) 23:17:15 ID:vbXUOVCJ
何か最近次回予告の曲がずっっと鬼になりもすの曲だな
もうあれで固定されちまったのか
そもそも次回予告でしょっちゅう曲変わってるのって
歴代の大河の中で篤姫ぐらい?
797日曜8時の名無しさん:2008/10/01(水) 23:23:46 ID:4DmrGqu4
最初の頃は正鵠だったな
798日曜8時の名無しさん:2008/10/01(水) 23:48:24 ID:MKwSmtHh
799日曜8時の名無しさん:2008/10/01(水) 23:50:27 ID:4DmrGqu4
>>798
曲名と曲が一致しないw
800日曜8時の名無しさん:2008/10/01(水) 23:54:46 ID:UjoBmAs9
なにこの当て字オンパレードw
801日曜8時の名無しさん:2008/10/02(木) 00:11:13 ID:ClrHgBPT
「鬼になりもす」は結局どれなのかな?
発売まであれこれ想像するのも楽しいかも。
「刀ハ散リ 花ハ散ラズ」タイトルだけでも
カッコヨス。
802日曜8時の名無しさん:2008/10/02(木) 02:21:53 ID:deiT3aCH
曲名、訳わかんねw

とりあえず、 20. 砂打芽 か 23. 意思誇路が「篤姫46」と見た。
「意思誇路」がただの「石コロ」の当て字だったら違うかもしれんがw
803日曜8時の名無しさん:2008/10/02(木) 07:00:07 ID:dPPAnOy0
20. 砂打芽は「運命」の当て字のような気がする
804日曜8時の名無しさん:2008/10/02(木) 09:09:06 ID:NX02U6yi
当て字きついな〜w
10.ぎくしゃく とか 4.やさしさ とかどこのクイズかとw
25.双頭の風 はカッコいいなと思ったがひょっとして外の風の当て字なのかも…
805日曜8時の名無しさん:2008/10/02(木) 22:59:05 ID:eFZ9rUsG
視聴はまだか! どの曲がどれなのじゃ!
806日曜8時の名無しさん:2008/10/02(木) 22:59:31 ID:eFZ9rUsG
もとい! 試聴じゃ!
807日曜8時の名無しさん:2008/10/03(金) 00:07:30 ID:h73ntnxa
何で2になって
こんな変な当て字を?ww
ああそうか、視聴者に全く予想させない気だな
808日曜8時の名無しさん:2008/10/03(金) 00:34:00 ID:SkaKOT0F
なにより、其の二が、サントラ1と曲がカブっていなくて良かった。
809日曜8時の名無しさん:2008/10/03(金) 01:25:36 ID:I+0iJJzP
あの鬼ソング、「鬼成母栖」でいいじゃん。知れ渡ってるんだから。
810日曜8時の名無しさん:2008/10/03(金) 01:28:14 ID:E6J0bvLl
いやーこの当て字オンパレードはちょっとやりすぎだな。

スキャット曲は「いとおし意」とみた。

811日曜8時の名無しさん:2008/10/05(日) 23:08:59 ID:UCFBYqK5
紀行の音楽がかわったね。
ナレーションに消されてよくメロディが分からなかった。
たて笛の音も微妙。もう少し何回か聞くと良さが分かってくるのかしらん?
812日曜8時の名無しさん:2008/10/05(日) 23:12:28 ID:csSTguvF
>>811
あぁ、今日からだったのか
気づかなかった
で、これで紀行の曲は全4曲出揃ったわけだ
813日曜8時の名無しさん:2008/10/05(日) 23:37:24 ID:xvIow6F/
今日は全体的にいい曲ばかり流れた気がする。
サントラ2の発売が待ち遠しい!
814日曜8時の名無しさん:2008/10/05(日) 23:46:15 ID:csSTguvF
今日のOP後の最初に流れた穏やかな曲
あれ薩摩篇からずっと流れてるのに1には入ってないんだよね
好きだから絶対入れて欲しい
815日曜8時の名無しさん:2008/10/06(月) 14:13:56 ID:Or5wRl7O
うまい表現ができないけど、音楽の使い方が「太陽にほえろ」に似ている気がする…
816日曜8時の名無しさん:2008/10/06(月) 20:42:51 ID:ZHDrXFL/
きのう琴の場面で新曲じゃなかった?
817日曜8時の名無しさん:2008/10/07(火) 00:25:35 ID:6a8px8Eu
>>816
新曲だったね。なかなかいい曲だった。

>>815
俺も当時「太陽にほえろ」のサントラLPを聞きまくっていたのを
思い出した。場面ごとに効果的な曲を繰り返し使う、という意味では
似てるね。向こうはバンドで篤姫はオケだからそこは違うけど。
言われてみれば俺のサントラ好きの原点は「太陽にほえろ」かもしれん。
818日曜8時の名無しさん:2008/10/08(水) 21:48:58 ID:lj/mX+s4
ほしゅ
819日曜8時の名無しさん:2008/10/08(水) 22:05:00 ID:VEHck15z
サントラ2が出る前に聞いてみたいんだけど、
みんなサントラ1で気に入った曲って何? 良ければ教えてくれ。

ちなみに自分は
08.良し 18.正鵠 25.驀地(まっしぐら)等。
820日曜8時の名無しさん:2008/10/08(水) 22:49:57 ID:AktYUP2e
正鵠は確かに良いな。聞いてるだけで元気が出る。
自分は>>819のも含めて

03.篤と 05.火の穂(ほのほ) 09.蕊(しべ) 12.於一咲む だな。

サントラ2まであと3週間か〜。
821日曜8時の名無しさん:2008/10/08(水) 23:50:02 ID:8RcWdQAp
>>819
俺はまずは「メインテーマ」何回聴いてもあきないし、特にラストの
金管も交えて爆発したあとに余韻を残して終わる部分がたまらん。
あとはラストの「すずしろのはな」も放送のときはあまりじっくり
聴いてなかったがCDでフルバージョンで聴くとなかなかいい。
気合を入れる意味で出勤時に聴いてるのは18.正鵠 25.驀地
12.於一咲む 特に25は重要な訪問の前には必ず聴くようにしている。
822日曜8時の名無しさん:2008/10/09(木) 21:03:33 ID:datWkLcK
良しがなぜ人気なのかわからない
何かありきたりの曲であまり好きじゃないんだが
823日曜8時の名無しさん:2008/10/09(木) 21:37:44 ID:AgCzT5Jc
あまり話題にならない曲だけど、篤姫で最も流れる曲だと思う…
「14 みふゆつく」 が最高にいい。
魂を揺さぶられるような感動的シーンでいつもかかる曲。

「徳川の妻」で幾島が「悔しゅうございます」と
泣き崩れる場面では、最高のBGMだった。
たしか、「さらば桜島」で、篤姫が別れの挨拶を続けたときにも
流れ、深い感動を覚えたように記憶している。

最もBGMらしい曲と言うことだろうか。
824日曜8時の名無しさん:2008/10/09(木) 21:50:27 ID:lzQOSOu+
>>823
黙れよ。鬱陶しい。
825日曜8時の名無しさん:2008/10/09(木) 21:53:13 ID:8cNs0Dlk
そうかそうか
826日曜8時の名無しさん:2008/10/09(木) 23:04:40 ID:LX2EtIad
風のガーデンもやっていたんかいw
827日曜8時の名無しさん:2008/10/09(木) 23:05:33 ID:ESYbpDSW
風のガーデンも吉俣サンだね。
828日曜8時の名無しさん:2008/10/09(木) 23:55:44 ID:g9WpD4v3
風のガーデンの方が音楽的におとなしい件
829日曜8時の名無しさん:2008/10/10(金) 00:58:12 ID:cWnisEdv
>>824
なんだてめえは。二度と来るなよボケ!
830日曜8時の名無しさん:2008/10/10(金) 02:26:30 ID:18ZqyQuw
>>824

どんな嫌なことがあったか知らんが、
これはひどい。>>823に謝れよ。
831日曜8時の名無しさん:2008/10/10(金) 05:57:11 ID:L6y2BjjX
>>829>>830
ちょっと考えられない暴言だ。
824に謝罪すべき。
832日曜8時の名無しさん:2008/10/10(金) 10:11:57 ID:L5H0Zma9
今日もサントラききながら出勤するか
833日曜8時の名無しさん:2008/10/10(金) 11:52:54 ID:6oM97UYT
>>823
あれはいい曲だね。
自分は初期の頃では「日本一の男」や「七夕の再会」で尚五郎が悩む場面にかかっていたのが印象的だ。
834日曜8時の名無しさん:2008/10/10(金) 15:14:38 ID:EvO6QwFw
>>823

俺は「火の穂」の後半部分が好き。
天璋院一団が真剣な顔で廊下を滑っていくイメージ。

「みふゆつく」は確かに良い曲だが、「良し」と同様に乱用され過ぎてるように感じる。

俺の大予想だが、天璋院と和宮が慶喜に将軍職を引受けてくれ
と頼むシーンで「みふゆつく」が使われると踏んだ。
835日曜8時の名無しさん:2008/10/10(金) 21:34:44 ID:zGqRuRLX
試聴はまだか試聴は
836日曜8時の名無しさん:2008/10/11(土) 00:22:31 ID:Zusxul+V

>>834

>>823 を書き込んだ者ですが、確かに「火の穂」の後半の
ドラムが加わるところ、いいよね。 2番目に好きな曲だった。
実は、篤姫が家定と初めて出会うシーン(かくれんぼをしてるシーン)に
使われていたけど、これが実に効果的だった。

(火の穂のドラムが加わる後半に移るすぐ前の、弦楽器の盛り上げ方も
絶妙だけどね。)

…結局、どの曲もワンパターンでなくて、味があって、
素晴らしいという結論。
完全にはまってます。



837日曜8時の名無しさん
>>836
私も火の穂の後半部分、好きですね。会社の行き帰りにここ数ヶ月
というもの毎日サントラを繰り返し聴いてるがいまだに飽きない。
こんなサントラは初めてだ。
吉俣氏の作品はみんなこうなのかと思って他のサントラ(連ドラこころ
など)も聴いてみたが残念ながら「篤姫」にはかなわない。
吉俣氏は鹿児島出身らしいが、やはり相当な思い入れを持って作曲した
としか思えん。part2の発売が待ち遠しい。