篤姫のおかしなBGM

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
立てました
2日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:44:38.75 ID:K2/HtYEN
はじまったな
3日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:45:56.91 ID:LumyGRe6
やっぱりwwww
4日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:45:58.47 ID:FexIcsl+
役者さんらいい演技してるのにもう台無しw
5日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:46:58.39 ID:7Xgrb0ME
俺も今

  お   い   吉   俣

を立てようかと思いましたw
6日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:47:03.91 ID:4NXZcYCN
おかしくはない、おかしくはないぞ、うん
7日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:47:18.73 ID:N726w+Jj
大久保さんが鬼になった場面の曲が浮いてたような・・・
8日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:47:50.59 ID:7nwNX9+e
作曲家出て来い
9日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:48:00.94 ID:LumyGRe6
誰かニコニコにupしろよ
武者震いよりはインパクト低いけど
10日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:48:39.36 ID:PxfKl5WW
吉俣亮

Drコトー診療所シリーズ
空から降る一億の星
薔薇のない花屋
プライド
カバチタレ
ランチの女王

こんな作曲家に劇伴任せる方がどうかしてる
11日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:48:51.42 ID:v70YH46n
いい曲だと思います。はい。
12日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:48:51.62 ID:7Xgrb0ME
てかもっと早く立てるべきだったと思うよ
ドラクエのフィールド風味のBGMからしてどうかと思ったもん
13日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:48:56.64 ID:cQDR+6JZ
大久保のシーンでしょ?
どこの月9かと思った。しかも出来の悪い
14日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:48:57.05 ID:HZPmLgjh
曲の方向性は間違ってないが
妙に安っぽい音源だったのさ
15日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:48:59.98 ID:YAXdAAg6
泰造いい演技してたのに台無しwww
無音で良いだろあのシーン
16日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:49:09.87 ID:M1YDme+k
ひどいな。金曜時代劇かとおもた。
17日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:49:17.55 ID:63raqrJl
>>8
作曲家の責任とは違くね?
BGMのチョイスって演出家の仕事?
18日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:49:33.96 ID:01RAC0CW
フラメンコか
19日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:49:41.57 ID:hUk4AujO
あれ泰造のテーマだからwww
20日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:49:47.46 ID:7Xgrb0ME
吉俣、テーマ曲とかだといい仕事するのにね。「こころ」とか。
21日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:50:41.34 ID:w+R/nqd7
>>17
いや、あの曲はどのシーンに用いようとしても、全てをぶち壊すw
22日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:51:06.89 ID:LumyGRe6
「今日は良い話だなぁー
2chでも良い評判だろうな」
と思ってたら、あのBGM

急いでパソコンつけたら、みんな同じ思いだったのでワロタ
23日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:51:15.85 ID:U0fxu5hg
>>16

作品によっちゃそっちの方が良い時もある…。どんだけセンスねぇんだよ
24日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:51:18.67 ID:E7jP76Wp
せっかく泰造ががんばっていい演技してたのに、台無し。
もうがっかりした。
25日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:51:27.50 ID:WccWnJog
ほとんどの曲はいいんだけどなぁ
しかし今日の大久保のはないだろw
26日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:51:57.03 ID:cmpCjegr
まあ、大河には合わないよねw
今回だけじゃなくかなり前から実況とかで言われてた気がする
27日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:52:04.13 ID:VPNMNhqJ
>>17
おれもそう思う

あの曲をあそこで使うことに決めたのは誰なんだろうか?
28日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:52:06.18 ID:63raqrJl
誰かBGM無し版作って比較動画作ってくれw
29日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:52:27.60 ID:neiHvzIo
いや個々の曲は普通にいいだろ
使い方が根本的に間違ってる
30日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:52:52.72 ID:7Xgrb0ME
>>17
いや、ああいう曲用意する方もどうかと思うけど。
しかもあの曲の題名が「大久保のテーマ」とかだったらもう言い逃れ出来ないぞw
31日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:53:27.21 ID:MuzWdVyI
俺はいいと思う。ロック調
32日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:53:34.78 ID:LumyGRe6
サントラ買った奴おどろくんじゃね?
「こんなのドラマで使ったのかよ!」って
33日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:54:06.78 ID:vtVhdZki
曲もそうだが、あのミュートなんなんだ!
脚本面白いし、役者みんないい演技してるのに、BGMで台無し。
34日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:54:25.38 ID:0C54Gqq0
>>29
個々の曲は良いのかも知れないけど、
篤姫というドラマには似つかわしくない曲が多いと思う。
全部が全部とは言わない、合ってる曲も勿論ある。
でもこの作曲家は、曲を作る能力はあっても、
求められたものを作る能力はないんじゃないのかね。
35日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:54:33.85 ID:yweTPBUr
フイタからOK
基本ネタ大河だし
36日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:54:38.75 ID:E7jP76Wp
>>28
マジでそれ見たいわw
それか、もっとセンスのいい選曲のヤツ作ってくれる神光臨希望
37日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:55:17.92 ID:fFiLZ60x
>>16
謝れ! 金曜時代劇に謝れ!
あ、いや、「秘太刀馬の骨」はアバンギャルドだったがw
38日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:57:40.79 ID:yweTPBUr
ま、オレンジレンジやaikoのアレンジャーだしな吉俣。
ロック調もわかる
39日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:57:45.16 ID:60VQrv+v
一瞬、堀内孝雄の歌が始まるのかと思った。大久保のシーン。
40日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 20:58:40.77 ID:A/iAiyGZ
ハリウッド映画っぽかったり
フラメンコというかマカロニウエスタン風味だったり・・・
41日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:01:53.50 ID:OhHkwXUJ
やっぱり、みんなそう思うよねwww
42日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:02:58.27 ID:gdwYJcyE
ほんとに何があったんだ。なんであんなBGMを選んで、しかも許可がおりたんだ
43日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:03:16.50 ID:vCl/TiIS
とりあえずOP曲は素晴らしいと思う
作品にもぴったりあってるし
44日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:04:17.48 ID:4E2vaqD6
OPって何かの曲に似てるよね。なんだっけなー
45日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:04:31.12 ID:hd99GU/5
あれがやがて内務卿になる大久保のテーマソングって・・・
46日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:05:01.76 ID:7Xgrb0ME
吉俣良より大島ミチルにやらせた方が良かったな。
女性主演、女性脚本家、と来たら女性作曲家も来ててもありなんじゃない?
もし実現してたら女性初の大河ドラマの音楽担当で話題にもなってた。
今まで担当した作品を見てると、篤姫にあった繊細な劇中曲はお手の物という感じだし。
ただ、純情きらりと被ってしまい、ますますアンチに朝ドラ大河とか言われてただろうけど。
47日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:05:42.84 ID:w+R/nqd7
ドラマにとって良いBGMとは…

そのシーンで本当に曲が流れているのか分からなくなるくらい、自然と馴染んでいる物を指す
しかし、篤姫のBGMって違和感を感じる物が多いよなぁ…
OPが良いだけに、尚更そう思う
48日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:05:51.47 ID:kC/PkXjo
これで、瞬間最高視聴率はあの場面で決まりだな。
先に見た人がネットでこの音楽のことを話題に出す→みんな8時から釘付け、再度また見る人も。
これで、視聴率に貢献。NHKの思惑どおり。
話題性をとったな。
49日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:07:16.63 ID:BrGp1OTM
大久保のシーンのBGMで吹いたんだけど、自分だけじゃなかったのか
50日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:08:05.75 ID:5G3wrij9
大久保利通のテーマ 〜おいは鬼になる〜
51日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:10:09.53 ID:E8UJ7Y+E
>>48
NHKは民放と違って視聴率優先主義じゃないからそうとも言い切れない。
単にセンスがなかったのかも。
52日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:11:17.69 ID:cinzspXH
>>50
使い道が限定的過ぎるwww
53日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:12:07.34 ID:BN7ix5Vj
せっかくタイゾーがイイ演技してるのに・・・・・・
それに、「鬼の母になります!!」ってとこで別に音を切らなくてもいい気がしたんだけど・・・・
それほど注目する台詞かなぁと思ったもんで・・・・
54日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:12:34.35 ID:5tad6GRA
何言ってんだよー、みんな。
照れちゃって。
本当はあのBGMに心を奪われてるんだろう?
これからは逆に、あのBGMがないと寂しくなるんだよ。
人間そんなもの。
55日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:13:06.17 ID:5G3wrij9
>>52
ココ一番、という時の仕事中のBGMに良いと思うんだがw
56日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:14:55.84 ID:heS9zYoy
鹿男あおによしのED以来のインパクトだった(´・ω・`)
57日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:15:29.23 ID:xAH3yaWv
大河ドラマの場合、作曲者はあらかじめ依頼されたテーマごとに
まとめて作って渡すだけ
それをどこに使うか決めてるのは別の人
58日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:15:47.54 ID:hd99GU/5
あのBGMのおかげで、納得いかないまま新しい一週間が始まるお。
59日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:17:12.62 ID:5G3wrij9
なんか、大河のサウンドトラック買おうかなとか思ったの
今回が初めてだww
60日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:17:57.73 ID:63raqrJl
発注リスト
・OP曲
・悲しい曲
・気合の入る曲
・急展開!な曲
・「鬼になりもす」のテーマ
61日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:20:07.11 ID:dESIRy6v
あの曲は「鬼になりもす」のテーマとして
大河スレで語り継がれてゆくのか…
62日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:20:19.69 ID:hlW7EsA0
♪ジャンジャカジャンジャンジャジャ
シーン… 「BGM止まった?」

『私も…鬼になります』

ジャンジャカジャンジャンジャジャ♪ 「またかよ!」

実況で俺と同じ反応の奴が何人も居て笑った
63日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:20:34.40 ID:5G3wrij9
>>60
篤と家定・愛のテーマもなかなかだったよ
64日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:22:10.50 ID:yweTPBUr
やずやの曲も
65日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:22:11.45 ID:hGFd4bfL
>>54
そのとおり!
これほど音楽に凝った大河があったか?
66日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:26:06.73 ID:W8RIDJ6+
BGMに気が散って、鬼になりもすの芝居に気持ちがいかなくなってしまった
のでほんとにダメだと思う。・・・芝居食っちゃってました<BGM
67日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:26:41.52 ID:neiHvzIo
>>46
大島は意外と引き出しが少ない
ごくせんなんてお水だのゴジラだのどっか聞いたことあるような曲ばっか
68日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:27:11.15 ID:/ERCAK0N
>>59
今売ってるサントラにはあの曲は入っていない
69日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:27:54.98 ID:o6ga2m4+
>>66
同じく
70日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:29:07.64 ID:5G3wrij9
>>68
終わってからの完全版を待つ(`・ω・´)
竜馬とかもすごい音楽が来そうで楽しみだw
71日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:29:16.53 ID:G24SzzkJ
OP曲は俺的歴代大河OPランキングでも武田信玄に次ぐ2位に
なるくらい気に入ってるんだが・・・。

ここの曲も確かに悪くないとは思うけど、やっぱり使い方がねw
72日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:29:20.56 ID:BN7ix5Vj
お偉いさん「ちょっとフジの大奥見てたら、このBGM使ってみたくなりましたサーセンwww」
73日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:29:42.31 ID:vCl/TiIS
俺はこのBGM全面的に否定はしないんだが
あの場面にアクが強すぎるBGMはいらなかったんじゃないかなぁと思う
それぐらい真野響子の芝居が素晴らしかったから
まぁフクが「私は鬼の母になるだけのこと」の名台詞のときにBGM流れてなかったのが救いか
74日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:32:51.43 ID:5G3wrij9
「大河、重厚たれ」という人には眉を顰める感があるかもしれないが、
俺はあのくらいはまぁ面白くて良いんじゃないかと思うよ(´∀`;)
75日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:33:18.57 ID:w+R/nqd7
>>73
けど、感じ的には>>62のようになるがなw
76日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:33:45.38 ID:W8RIDJ6+
あの変な音楽のときに、お笑いの人が縫い物の芝居やるみたい?に
真野響子が髪を触りながら縫い物してることに異常に興味が行ってしまった。
77日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:35:05.33 ID:rpwRv+92
>>57
新選組の服部さんは曲の提供だけでなく、劇中のどこにどうやってどの曲を
かけるかなど、全てを自分でやっていたと言っていたが。

普通のドラマは曲を作って渡すだけらしいが、大河の作曲家は全員そのように
やっているとも言っていた。今はどうだか知らんけど
78日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:41:14.26 ID:xvmu9U0Z
吉俣氏はしょっぱなから一度に沢山の曲を用意していた、という話を
サントラの解説冊子で読んだぞ。
79日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:47:29.94 ID:zCUAmX1T
鬼テーマで、今日はすべて台無し。

あのBGMさえなかったら、かなり良い回だったんだが。

選曲した奴、センス0
80日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:47:44.31 ID:LCDwf589
シングルCD化決定。

「鬼の母子」

C/Wは、セリフ入り。
81日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:49:26.14 ID:PxfKl5WW
ちりとてちん、鹿男の佐橋俊彦が現役最強だと思う。
82日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:50:17.96 ID:5G3wrij9
あのシーンで、タイゾー大久保の怒りや無念さに入り込んでた人なら
「何だよこの音楽(;´Д`) 」と思うだろうね。  それはわかる。

やや距離をおいて観てるとメチャメチャ面白かったんだがw
83日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:51:48.82 ID:4NXZcYCN
いやいや、今日のBGMは新手法というか、新鮮な感じがしてよかったよ。
これは何かの試みなのかな。音量をもう少し抑えればとも思ったが、あれ
はあれでなかなかよい。
84日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:51:53.47 ID:WUZI32WL
今日の曲、現代的過ぎてツッコミたくなった
85日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:59:00.34 ID:CjwGJgLV
>>83
そうだな
音量が大きすぎたのが頂けないね
86日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 21:59:40.46 ID:yhRQMqyQ
実況でもかいたけど、あきらかに選曲間違ってるよなwww
87日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 22:02:10.96 ID:RbMdpIgH
>>82のような感覚以外であれを好評価してる人とは
おいは感性があわないな
88日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 22:02:37.59 ID:MuzWdVyI
83同感。
こういうところにも篤姫の魅力がある。
反感も読んでると思うよ。
89日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 22:03:17.84 ID:W8RIDJ6+
また、これから、BSでたのしめますよ?
90日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 22:10:00.53 ID:FexIcsl+
最近、刑事ドラマ「相棒」でも同じような目にあったよ、
刑事が真犯人を追いかけるときに変なフラメンコみたいなBGMがかかったりするんだ。
もちろんスレでは超不評。本当ドラマのBGMってのは大事だよな。
91日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 22:11:07.79 ID:cinzspXH
>>61
今回のが不評すぎたのが原因で、
今後一度もあの曲が使われなかったら、
本当に「鬼になりもす」専用曲ってことになってしまうなw
92日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 22:25:07.21 ID:7vAdLJTR
確かに大久保の時のBGMは自分もここでそれかよっ!と叫んだが、
なんかもう1度聴きたくてたまらなくなっている。
やべ〜、だれかニコ動うpしてくれないかな。
93日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 22:26:37.84 ID:CwtpKSJo
まあ大河では谷村新司の曲が流れたこともあるが

宇崎竜堂がテーマ曲作ったこともある
94日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 22:36:09.62 ID:dESIRy6v
あの曲自体が悪いんじゃなくて
流すシーンが違うだろってことで
みんなワーワーいっておるのじゃ
95日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 22:37:58.94 ID:xL7DLxO3
最終回、大久保暗殺シーン(もしあるとして)でまたこの曲流れたら
笑うというか、泣くに泣けないというか。
96日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 22:38:41.40 ID:7nwNX9+e
>>92
今BS2でやってる再放送見ろ
97日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 22:40:13.29 ID:CjwGJgLV
7月4日のスタジオパークからこんにちわのゲストが篤姫の音楽の吉俣良
http://www.nhk.or.jp/park/yotei/index.html
98日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 22:40:13.40 ID:7nwNX9+e
くるー
99日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 22:44:00.71 ID:cQDR+6JZ
再放送見た。
やっぱりコントの間の取り方だw
前振りがあって音楽スタート、あの間で落として音楽を再開しシュールに終わる
100日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 22:46:34.24 ID:W8RIDJ6+
あの、手を触れるシーンに流れる
微妙なフラメンコ調の曲展開もなんだか変だと思ってしまった。
気になるといろいろあるかもしれん。
101日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 22:46:41.18 ID:ALgFlqc8
せめて三味線でも尺八でもいいからさ。。。もう少し日本的な音楽にしてくれよw
102日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 22:46:51.87 ID:HQgmbHkg
なんかどの曲もベタッとしてるよね。
和声的にも対位法的にも。
103日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 22:50:37.28 ID:HQgmbHkg
どの曲もベタッとしてる気がする。
対位法的にも和声的にも。
104日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 22:53:55.24 ID:w+R/nqd7
>>101
だなw
使う楽器を間違えたって思えてきたw
105日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 22:58:07.86 ID:W8RIDJ6+
もしかしたら、なんとなくあまり鹿児島弁が上手くないから
あのBGMでごまかそうとしてるのかな?とも思えなくもない雰囲気だった。
音が変だと、真野響子の鹿児島弁のイントネーションの微妙な変さもスゴイ目立つなぁ。
106日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 23:07:00.41 ID:2dYwTi17
20:00総合の時は工工エエエエェェェェェヽ(゚Д゚;)ノ゙ェェェェエエエエ工工
と思ったが・・・・・・

22:00BS2で再度見たら、何か普通にマッチしてた。
つまり、聞いておかしいと思ったお前らが変ってことw
107日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 23:18:32.59 ID:u7PdesIy
そのりくつはおかしいw
108日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 23:22:58.35 ID:w+R/nqd7
>>106
つ 慣れ
つーか初見(初聴)のインパクトと比べれば、2度目では抗体が出来ているのは当然至極w
109日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 23:30:03.06 ID:W8RIDJ6+
人間の適応能力にはビックリですな。w
110日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 23:31:31.41 ID:A7kdMa2J
大河の革新BGMでした
(・_・)エッ?(→o←)ゞ
♪(*'-^)-☆(^ε^)♪
(^O^)\(^_^)/(*^-^)b
111日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 23:35:26.56 ID:m8ztEK1Q
そうだな、大久保の身悶えする程の悔しさや情けなさと、ぐずぐずと
くすぶっていた過去と決別するかのような物々しい決意。
その非情とも感じとれる息子の意を汲み取った母の覚悟。これらを十分
に強調して聞かせてくれたBGMだったと思うけど。
それほど場違いとは思えないが。
112日曜日の名無しさん:2008/06/23(月) 00:05:50.43 ID:UXSU2hN0
最初は度肝を抜かれた感がしたが、ありだと思う・・・これからも場面場面で使われるとはまってくると思う悪寒
113日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 00:06:47.86 ID:7Xgrb0ME
これが某先生が提唱なされてた「ありあり詐欺」ですね、分かります。
114日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 00:07:41.00 ID:3e/MtieJ
次回のBGM担当はマーティ・フリードマンです。
115日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 00:08:50.59 ID:n9aVAXcU
来年から宇崎竜童に作らせろよ
116日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 00:24:59.76 ID:ffIzYLmP
次回から幾島のシーンには「愛の水中花」が流れます
117日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 00:27:53.72 ID:Ynbdotmb
全然違和感なかった。あの場面に合ってたと思う。
118日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 00:29:07.26 ID:MqR9I0wt
録画今見た
初めて大河板に来た
大久保のところで目が点になったw
あんまりNHK見ないから異論はあるだろうけど
あの曲は金曜時代劇とかで使われそうな曲だねw
曲自体よりもなんであの場面でこの曲?って感じ
119日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 00:58:20.07 ID:bU2fegmZ
>>76
あれは髪油(椿油)を針の先に付けて
滑りをよくしているんだよ。
縫い物する時の昔ながらの風景。時代劇によく出てくる。

初期から思ってたけど、篤姫の演出家ってBGMの使い方がヘタだ…
ドラマの盛り上がりとは別に唐突に鳴り出す。
120日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 01:15:54.44 ID:oM513Hxq
スレが出来ててフイタwwww

よかった。多くの人が同じように思っていたんだな。
あれはないねー。正助どんとかあちゃんの素晴らしい演技が台無しだよ。

ホントに音なしVer.で見たいな。誰かうpしてくれよ。
121日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 01:27:49.86 ID:Q2Lpj4RK
音楽なしで見たいけど
消音にするとセリフまで聞こえなくなるし(´;ω;`)
半年間ほとんどチョイ役だった
正助どんや、フクさんのようやくの見せ場だったのに
ひどいことしてくれるよー
122日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 02:18:06.36 ID:FjtsObub
今までを思い出すとラスト手前で裏をかくBGM流して
その後使いまわしているような気がする。

個人的に危惧しているのが、この手合で
今後裏かきBGMがどんどん増えていくことだ。
123日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 03:08:54.30 ID:G1HsKYKA
>>91
それは残念すぎる・・・・ぜひ使って欲しい
大久保のココ一番の時の定番テーマ曲にしたら
実況的にはなまら面白いw
124日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 08:36:31.43 ID:5472RPjW
絶対にスレがたっているはずと思いながら北
立ってて安心したw

悶えたよ
あまりの恥ずかしさに
いまどき中学生でもああいうBGMの演出しねーだろ>鬼場面
125日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 09:08:23.78 ID:zn20QcBP
演出が悪いんだよなー。
あのシーンでギターギュンギュンの曲ってのもどうかと思うけど
鬼の母のくだりのBGMの間とか自分も恥ずかしくなった。
ベタな演出のくせに全然効果的に使えてないし
演出がハリキリ過ぎて空回りしてる
126日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 09:45:54.92 ID:TTd5rvP0
MVPスレで叩かれまくりだったからもしやと思ったらw
127日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 09:47:59.17 ID:TTd5rvP0
>>125
篤姫ヅラ予想図の鼓とか木刀の変な効果音とか幾島登場落雷シーンとか
なんか最初から一貫しておかしいよ
128日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 10:07:59.64 ID:EL75cSme
昨日最後の泰造あたり昼ドラ風じゃなかった?w
合ってない
129日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 10:19:21.93 ID:gfhygwbx
『Dr.コトー診療所』のサントラは神
『こころ』のOP曲もイイ
130日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 10:29:39.75 ID:hYe1Z+/a
家族と一緒に見てるとこういうとき妙に気まずくなる
(ああ、今親父も引いてるんだろうな)とか思って
篤姫だとそういう状況が多めな気がする
この糞曲は言わずもがな
131日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 10:41:36.47 ID:tncH3Wiu
>>121
音消して字幕でみれ
132日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 11:40:41.78 ID:TS3Je/EZ
きのう大久保のBGMは、吉俣さんの昔の仲間との
セッションだと思うな。
たぶん@かAかBのメンバーだと思う。
@http://yoshimata.at.webry.info/200806/article_10.html
Ahttp://yoshimata.at.webry.info/200806/article_5.html
Bhttp://yoshimata.at.webry.info/200803/article_37.html

最近、鹿児島の天文館のライブハウスとか他の仕事
で一緒にやってるみたいだし。
http://yoshimata.at.webry.info/200805/article_18.html
見た目とは大違いのかなりお茶目なキャラらしいから
放映後にきっと反応を見たいんだろ。
133日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 11:50:06.82 ID:TS3Je/EZ
これがお茶目な吉俣さん、番組は3月に鹿児島ローカルの深夜番組
(すんげートークが面白い)
@http://jp.youtube.com/watch?v=dGz2AjctC-c
Ahttp://jp.youtube.com/watch?v=FqDeHuPHe3U&feature=related
Bhttp://jp.youtube.com/watch?v=dvz6uDqXv4Y&feature=related

134日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 12:16:09.13 ID:B1pSGi8P
コント大河にふさわしい盛り上がりを感じさせる曲だった。
ドリフターズみたいだった。
最後にいつもとんでもない、場違いな妙に明るい勇ましい曲がかかるが
空気読めよと思いながらも、さすがネタ大河来たぞ来たぞと笑ってしまう。

ロック調の大河の曲といえば、「獅子の時代」の宇崎竜童の歌つきの曲にのって
自由元年のムシロ旗をおっ立てて、官憲に雄たけびを上げて突っ込んでいく、
菅原文太の元会津藩士の自由民権運動家を思い出した。
あれはトラック野郎文太兄の千葉板垣みたいな、野生や無鉄砲さやエネルギッシュな要素と
マッチして馴染んでいたのに。
大久保はまだ決意だけで行動してないのに、大げさだな。
135日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 12:39:40.84 ID:G2ols5hY


鬼になりもす


136日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 12:56:02.94 ID:TS3Je/EZ
http://kagchuo.seesaa.net/article/100948065.html
鹿児島に行けそうな御方は是非来て下さい。無料で吉俣さん
の篤姫OP独奏が見れます。

http://yoshimata.at.webry.info/200804/article_35.html
会場の敷地内には、なんと小松帯刀像があります。
137日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 13:00:41.88 ID:6uubj8Gi
>>132
場面に合わせてBGMを貼り付けるのは吉俣さんの仕事じゃないのでは?
138日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 13:41:28.84 ID:TS3Je/EZ
>>137
逆だよ。先に曲を作らせて演出家が割り振りする。
当然、本人に見せて確認を取るはずだが
139日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 13:48:56.15 ID:TS3Je/EZ
これを見て吉俣さんが憤慨しないといいけど。

結構、今回心身削っているらしいから
慣れないプロモでも弟の助けを得ながら笑顔をふり
まいているのに。
本当に気さくな人なんでドンマイって逆にエールを
贈りたいな
140日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 13:55:19.99 ID:XS4FBn0+
なんかテイストがバラバラだね
風林はガンダム一本だったのに
141日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 14:23:25.19 ID:ijpcp9H0
鹿児島編ラストの辺りで流れるチャカチャカした曲も酷い。
142日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 14:31:16.71 ID:UdY5Y+xe
あのラテンギターみたいなやつだな
143日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 14:52:34.92 ID:xEdPmA4V
俺も、大久保が鬼になった瞬間、大久保の母が鬼の母になった瞬間

のBGMにはあきれた。大騒ぎしすぎのBGMでした。
144日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 14:58:23.13 ID:KvpKkiNO
今年は演出に清水大先生がいないので、安心してたら
それに匹敵するヤバさで吹いたw>BGM
145日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 15:07:54.98 ID:Hvf6STr7
>>143
しかも妙に明るくて音も軽いんだよね。
どこの新人ユニットの音かとオモタ。
146日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 15:36:02.29 ID:G1HsKYKA
家定も少しくらい、
夜に鬼になってほしいもんだよね(´・ω・`)
147日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 17:38:51.60 ID:InJp+JFZ
嫁にとっちゃ普通に鬼のような仕打ちだろ夜。
148日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 18:03:04.67 ID:G2ols5hY
(`・ω・´)鬼になりもんそ
149日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 19:30:34.51 ID:t1VPAJUN
鬼って具体的に何をするの?
150日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 19:36:49.64 ID:brgA68ab
現代音楽とのコラボか?

ミスマッチ
151日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 19:44:23.22 ID:0JQx1U39
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【幾島】大河ドラマ・篤姫スレ4【瀧山】 [同性愛サロン]
【どうどう !】北斗の拳62【フッハハハハ〜〜ッ!!】 [懐かし漫画]
152日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 20:34:25.02 ID:Gf476PlP
“Oi wa 鬼”
153日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 21:11:13.47 ID:HfC+jrJq
幾島のテーマ曲「愛の水中花」
堀田     「スーダラ節」
大久保    「おいは鬼」
重野     「北の国から」
154日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 21:50:05.65 ID:G1HsKYKA
竜馬 「鹿男あおによしのエンディングテーマ」
155日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 22:14:20.16 ID:skjlLtDY
「鬼になり申す〜」が気になって
ビデオ録画しといたんで、見直してみたよ。

やっぱ変だね。
ジャンじゃかジャンも変だけど、
一瞬、曲止めるのも、なんか間が変だね。
大河ドラマっぽくない。

最近のNHKは、民放化が著しい。
これも、民放の安っぽいトレンデードラマの真似かね。
オタク番組もどきも多いんだけど。



156日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 22:43:11.74 ID:5472RPjW
一瞬止めるのもさ、うまくやれば効果あるよね。
間だよね。「マ」のセンス。

それが全く無かった。
えっ、まさかこれ間とってんじゃねぇだろね?
…という間のびな不安のあと案の定
「さあ!今感動しろ!カッコイイ?ね、カッコイイよね!」とばかりに再開するBGM
「アチャー」感全開。
誰か止める奴は居なかったのか。

もっとも今後大久保の重要シーンで
必ずあのBGM演出が出るとかならば
ネタとして許してもいいw
157日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 22:50:03.07 ID:nvxonIWD
朝ドラで宮崎と夫婦役だった味噌彦こと福士の時代劇オトシマエも
ロックやクラブ系のBGM多いけどちゃんとマッチしているぜ
要は使い方ヘタすぎるんだよ>鬼のテーマ
158日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 22:50:50.58 ID:NGojE9Ai
あのBGM、「時代劇コスプレの現代劇」だと思えば、わからなくもない。
と言うか、スタッフがそういう感覚でこの大河を作っていることを、図らずも露呈したと言えるんじゃないか。
159日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 23:42:20.72 ID:iSp+L24I
まったく、NHKもここ10年ぐらい前から、
さかんに中途採用で民放のデレクターを囲い入れてるからなあ。
民放崩れのこいつらが、こんな安っぽいドラマにしちまったんだよ。

この鬼のテーマとマヌケな間の悪さは、これから「大久保泰造のテーマ」として笑ってやるかな。
160日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 23:44:54.15 ID:YB6vuP/7
>>155-156
同意、止めて再開するのがクソすぎ
鬼になる決意をした大久保本人のセリフには音楽かぶせといて
眉毛母のセリフのところだけ止めて無音にするのって
サブタイの「母〜」にしばられすぎ
161日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 23:46:26.22 ID:e6LRxSD3
音楽を切るにしてもぶつ切りだったのが駄目。
フェードアウトかけてリバーブも少しかけろよ。
162日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 23:49:29.72 ID:AUdsOYBx
>>160
まぁ大久保の鬼になるよ
大久保母の私は鬼の母になるだけのこと
っていう台詞の方がインパクトも印象も強いのは確かだよ
だからといってあのBGMの入れ方はどうかと思うけどさ
163日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 23:49:59.44 ID:AUdsOYBx
訂正
×大久保の鬼になるよ
○大久保の鬼になるより
164日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 23:59:08.51 ID:JS8JPNKG
篤姫の豪華な衣装代はおれの受信料で作られたもの

受診料払っていない奴は観ちゃいかんだろ
165日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 00:00:55.38 ID:JS8JPNKG
>>162
はぁ??
おまえはあのロック調の調べを聞いて「大久保利通」の誕生を感じなかったのかよ?

新しい時代の幕開けにふさわしいミュージックじゃないか!!
166日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 00:00:59.60 ID:VgfZpo8c
>>162
はぁ??
おまえはあのロック調の調べを聞いて「大久保利通」の誕生を感じなかったのかよ?

新しい時代の幕開けにふさわしいミュージックじゃないか!!
167日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 00:06:12.79 ID:WWuluGR7
>>166WWWWWWW

おいは感じもした!
168日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 00:07:17.90 ID:lXV1IpDg
>>162
はぁ??
おまえはあのロック調の調べを聞いて「大久保利通」の誕生を感じなかったのかよ?

新しい時代の幕開けにふさわしいミュージックじゃないか!!
169日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 00:14:59.56 ID:VgfZpo8c
まあ西郷と大久保の対立、対決、西郷失脚大久保の勝利に期待しようじゃないか諸君
170日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 00:35:11.21 ID:+hMnihbI
164さんへ

訂正
○ 受信料
× 受診料
171日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 00:35:55.16 ID:xY8jvxb9
違和感はすごくありました。
でもこのスレができててうれしいです!
家定うつけシリーズから徐々に引き渡す新しい「つかみ」と信じたい。
以後どのシーンで「鬼になりもす」が使われるかwktkです。

172日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 00:39:10.53 ID:+hMnihbI
TBSの渡鬼でも、鬼のテーマをパロってくれ。
173日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 00:59:47.36 ID:KkPdp7e4
風林のガクト謙信でロック調のテーマが流れると思ったがついぞ流れなかったな
174日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 01:17:39.12 ID:ITx2H8G+
わたくしは変なBGMが大嫌い
は〜ら〜だ たいぞーです!!
175日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 01:36:43.31 ID:B27vDFWz
は〜らだは、ホリ健にチャカされそうだな。
何これ、珍音楽?!
176日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 01:50:29.89 ID:uqq3+ewm
>>166
新しい時代の幕開けのテーマにしては
間合いが悪過ぎると思います\(^o^)
177日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 01:53:59.36 ID:B27vDFWz
176に同感!!
マヌケな大久保タイゾ〜。
178日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 02:02:16.30 ID:fyFxbnKr
ボーカルが入るかと思ったよ
179日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 02:33:26.31 ID:hSBsmtai
確かに違和感あったが、まっイイカと思った

しょせんフィクション、好きなように料理して楽しませてくれ

退蔵の母が間や強固というのも笑えたが、それそはそれで俺はいいと思った

けなして言うのではなく、民放ワイドショウの悪質な押し付け「再現シーン」よりいいんじゃまいか

篤姫そのものも完璧といっていいほど脚色だけど視聴者を惹きこんでいるし
180日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 02:58:53.56 ID:mQwiG+Tv
井伊大老の暗殺シーンには「伝七捕物帳」のテーマが流れるぞ
181日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 06:21:07.11 ID:F56aGLUk
ほんで龍馬の暗殺シーンでは「鹿男あをによし」のEDが流れるんだってw
182日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 08:33:05.78 ID:GsVkOAQy
みなさん同じ感想のようで安心した。
あのBGMで今後見るきなくなった。
183日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 10:04:49.75 ID:WWuluGR7
そうしたまえW
そして今後二度と書き込まないでくれ
184日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 10:45:14.59 ID:Xh8m3lGE
音楽自体はなんとか許すにしてもうるさすぎだろ…
こんなにうるさいんじゃ「鬼の母に〜」が台無しだろ…ん、まさか…?
とかゆっくり思ってた結果があれだよ。もっと台無しになった
185日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 11:14:05.86 ID:2fJyCc5M
序盤から頻繁に使われていたハリウッド風の変なBGMにやっと
慣れてきたと思ったらまたコレかいw
186日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 12:38:25.53 ID:Z9VB8uWg
>>185
    「スピード」の劇中音楽みたいなやつ?
    ジャカジャカジャカジャカ・・デェーデーデェーデーデェー
187日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 15:21:28.29 ID:B27vDFWz
鬼の母の本当の子供は、由布姫(風林火山)だよ。
ってことは、たいぞうと兄妹かよ?

母娘そろって、テンション高い演技してるね。
188日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 15:53:25.34 ID:XdqNsmIA
吉俣 良 http://yoshimataryo.com/
鹿児島市出身、小学校から音楽の英才教育を受け、中学では母校の吹奏学部のバンドマスターと
してコンクールで異才を放つ、大学進学後にはじめたアルバイトで渡辺かつみなどと知り合い、
卒業後は美空ひばりのバックバンドに参加、以後はスタジオミュージシャン活動が続く、本人
弁によればタンゴ以外の音楽の仕事は全て請け負ったとのこと。この経験が今回の作風に繁栄されて
いる。Drコトー診療所のサントラに参加以後、知名度があがり篤姫で他の音楽家を差し置いて大抜擢
音大出身者以外が大河の音楽を担当することは獅子の時代以来で異例。
オレンジレンジ、熊木杏里は吉俣良の全面プロデュースで活動中。音楽以外にフリートークが面白い事
でも知られている。
189日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 16:28:22.49 ID:YGgM555N
なんか個人的にこの音楽やってる人を知ってる人がなんか知らんけど
人となりとかトークがおもしろいとか今大変とか
そんなの見てる方はどうでもいいんですよ。
そういうのを考えながらみろってか。
こーんな変なBGMんなっちゃったけど、トークは面白いらしいよー。
とかか。
中学生じゃないんだからいい加減にしてくれ。
190日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 17:56:01.81 ID:i7YA3lYb
>>166は神
191日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 18:35:32.23 ID:F56aGLUk
昔、琵琶を弾きながら「鬼になろう〜」って歌ってた歌手がいた
192日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 19:12:27.89 ID:WWuluGR7
>>189
なぜそれほどまで篤くなるW
興味なけりゃ読みとばしとけばいいだけのハナシ
193日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 19:19:09.87 ID:WWuluGR7
166は絶対この回の演出だと思うWWW
194日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 19:24:50.80 ID:ZsKsW1e2
由布姫のかあちゃん、鬼になり申した。
母子で、気合張ってるね。
195日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 19:47:20.29 ID:F56aGLUk
>>192
「篤く」なってるのは夢中な証拠だよなw
196日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 19:55:25.56 ID:mKJz8z/m
そう。このドラマに対して「篤く」なってるからこそ文句言いたいんだよ。
197日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 20:00:04.11 ID:vZkdfO06
良さん、もしこれに気がついても(関係者から見せられても)
決して癇癪を持たないで下さい。
そんだけ期待が大きいことの裏返しなんで!
198日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 20:49:10.67 ID:WWuluGR7
もし責められるしとしたら選曲したヤツじゃん

合わない曲や使いどころなければ当然ボツるんだからW 
むしろ曲作った本人の方があのシーンはびっくりしたと思うよ







まあここまでくれば俺も大好きなシーンになったけどさ
199日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 20:55:52.17 ID:mKJz8z/m
吉俣信者っているんだね。
コピペに必死な輩もいるし。
200日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 22:27:54.84 ID:sBMvJOw2
200短パンマン
201日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 23:58:13.77 ID:un9dYV4/
「隠し砦」の糞ラップ「裏切り御免」に比べたらまだ2万倍マシだろ
常識的に考えて・・・と思う俺がいる
202日曜8時の名無しさん:2008/06/25(水) 01:12:05.94 ID:u7o6UV09
オレンジレンジの名曲「花」のアレンジも
吉俣さんなんだね。
JPOPにも関わってる人が音楽の大河というのも
新しくていいと思う。
203日曜8時の名無しさん:2008/06/25(水) 01:38:33.16 ID:FA5UFjRh
いや選曲もなにも、エレキギターやらフラメンコギターやら大河からかけ離れた曲が多すぎ。
OP曲はおとなしいんだけどね
204日曜8時の名無しさん:2008/06/25(水) 01:44:05.76 ID:iGwJNI2t
http://kagchuo.seesaa.net/article/100948065.html
鹿児島に行けそうな御方は是非来て下さい。無料でOBの吉俣 良さん
の篤姫OPピアノ独奏が見れます。
鹿児島県立中央高等学校 音楽祭 
今回は一般来場も大歓迎、入場整理券も発行の予定
6月29日(日)鹿児島市 西郷銅像近くの宝山ホール
(元 鹿児島県文化センター)

http://yoshimata.at.webry.info/200804/article_35.html
なお、会場の敷地内には、なんと小松帯刀像があります。
205日曜8時の名無しさん:2008/06/25(水) 01:48:27.02 ID:X53afpbx
BGM担当にマンセー粘着がいるというのも今年の大河の珍現象かも知れない
206日曜8時の名無しさん:2008/06/25(水) 01:49:36.66 ID:iGwJNI2t
>>203
それが様々な音楽遍歴がある吉俣 良 さんらしいよ。

個人的にはニューシネマパラダイスのサントラをリスペクト
してるらしいね。
207日曜8時の名無しさん:2008/06/25(水) 01:52:56.88 ID:iGwJNI2t
http://www.cpi.mbc.co.jp/blog/maga/colorless/
ことしの3月まで鹿児島限定でこんなAMラジオ番組に
毎週生電話で出演してました。
篤姫が途中で大ブレークしたので最終回は凄いことに
なっちゃいました。
208日曜8時の名無しさん:2008/06/25(水) 01:56:01.80 ID:fokx6t4U
OP悪くないんだけど
割れたようなでかいラッパの音が
スケール壮大ですよすごいでしょって感じがして俺的には合わん
もっと上品な音のやつでもよかった
209日曜8時の名無しさん:2008/06/25(水) 02:02:30.75 ID:E8mMk3jx
今、毛利元就のDVD見てるんだが、
毛利家臣団が篤姫とカブっとるな
草刈正雄:桂広澄
榎木孝明:渡辺勝
中村梅雀:志道広良
松坂慶子:杉の方

高畑淳子:尼子経久の妻
210日曜8時の名無しさん:2008/06/25(水) 02:04:55.21 ID:ZWt+sxyL
オープニングは俺はあの絵が苦手。
特にデジタルで見た時にそう思う。
やたら毒々しいし見てて疲れる。
211日曜8時の名無しさん:2008/06/25(水) 02:35:29.78 ID:QMIRrv8O
フラメンコ調の曲は「信長」でもあったな
212日曜8時の名無しさん:2008/06/25(水) 02:36:50.97 ID:ZWt+sxyL
鬼平で免疫あるわフラメンコ
213日曜8時の名無しさん:2008/06/25(水) 02:43:00.81 ID:iGwJNI2t
第一話60分が全部入ってる。 (中国の動画投稿サイトより)
初回のOPはスペシャルバージョン。奈良岡朋子のナレーションが最高
今までで一番、場面とBGMがぴったり合ってると思う。

http://6.cn/watch/4564404.html

↑このサイトにはいままで放送の全話のフルバージョンが
投稿されている。どこで録画してるんだろう?不思議?
214日曜8時の名無しさん:2008/06/25(水) 09:11:08.83 ID:FA5UFjRh
>>211
信長の時代はスペインの宣教師も来る時代だからね
215日曜8時の名無しさん:2008/06/25(水) 10:09:35.65 ID:y6z/O6BF
2008年を代表する音楽の候補には
・ジェロの海雪(作詞:秋元康 作曲 宇崎竜童編曲:多田三洋 弦アレンジ:鈴木豪)
・大河ドラマ「篤姫」オリジナルサウンドトラック(吉俣 良)
の両作品が共に最有力ノミネートでエントリーされることに間違えはないだろう。
216日曜8時の名無しさん:2008/06/25(水) 10:15:55.05 ID:vpZyhj4u
今までの時代劇にはないメロディだけどいいんじゃないか?
気さくな正助どんが後に冷酷な政治家と呼ばれるようになる原点なんだろ。
217日曜8時の名無しさん:2008/06/25(水) 11:35:14.04 ID:y6z/O6BF
2008年7月4日(金)午後1:05〜(生放送)
篤姫の音楽の吉俣良が全国ネットのTVに初出演

NHK総合テレビ『スタジオパークからこんにちは』

『篤姫』の裏話、また生演奏等見どころ満載でお届けします。
尚、質問・メッセージを下記より募集いたしますので、
皆様是非お寄せください。
質問・メッセージはこちら→ http://www.nhk.or.jp/park/yotei/index.html
218日曜8時の名無しさん:2008/06/25(水) 14:23:28.05 ID:y6z/O6BF
坂本教授も篤姫にハマっているらしい。職業柄、サントラや劇中のBGMに興味があるみたい。
最近、他人のCDは買わないそうだが、篤姫のサントラは発売日に即ご購入されたらしい。
最近、煮詰まってるらしく「完敗、ノックアウトされた」と感想を…

303 :日曜8時の名無しさん:2008/06/23(月) 20:40:28.69 ID:6HihaDEG
>>299
坂本龍一はNHKに来た時(この前のエコ番組での、チベット族の歌手と共演の準備のため)、
収録中の衣装のまま、篤姫にハグしてもらったらしいぞ。向こうからわざわざ、やって来て。
坂本は、帰りは遠慮してこそっと帰ろうとしたが、篤姫が待っていてまたハグしてもらった。
何か、映画の仕事一緒にやったけ?サントラには、そんなのなさそうだが。
219日曜8時の名無しさん:2008/06/25(水) 18:11:03.10 ID:4zhEFZ8o
なんで必死に演出家のせいにしようとしてるやつがいるの?本人の自演?
220日曜8時の名無しさん:2008/06/25(水) 18:15:07.01 ID:ZWt+sxyL
JK
221日曜8時の名無しさん:2008/06/25(水) 18:44:29.38 ID:FA5UFjRh
三枝成章「花の乱」のOPはプロデューサーに勇ましい曲を作ってくれと言われたが、
自分の解釈で作ってしまい有無を言わせなかったようだ。

モリコーネ「武蔵」はたくさんの曲を作り、プロデューサーに渡し(おそらくオケは入っていない)
選んでもらったものにオケ収録した。
映像は見てないので想像で創るしかない。

富田勲の曲は前衛的なものが多い。
「勝海舟」はジャズみたいな曲だ。
「徳川家康」の桶狭間の回はベースやらリズムが入ってるがマッチしてると思う

「大河テーマ曲全集」を聞くと谷村新司の琉球の風が一番浮いてる
222日曜8時の名無しさん:2008/06/25(水) 19:29:53.31 ID:+jYFqsXN
私は別になんとも思わなかったんだけどなあ・・・・・・
223日曜8時の名無しさん:2008/06/25(水) 19:30:20.99 ID:h8ORSrJj
>>221
花の乱OPすげえ好きなんだがそんな経緯があったのか
途中からサエグサ節ギュンギュンの勇ましい曲になるけど
もっと勇ましい曲が良かったのかな

鬼になりもすのテーマはジャン!って出だしの後にせめて音量さげて欲しかったよ
BGMの音量間違えた舞台を見てるようだったわ
224日曜8時の名無しさん:2008/06/25(水) 22:12:46.80 ID:IJ4UuyG+
>>218
サカモトと愛人・不倫を噂された鶴玉湯はその現場に居たの?
225日曜8時の名無しさん:2008/06/25(水) 22:28:04.87 ID:ys/O69GU
いったいどんなBGMだったのかwww
篤姫観てないんだが、この件で聴きたくなってきた
226日曜8時の名無しさん:2008/06/25(水) 22:46:13.44 ID:4zhEFZ8o
土曜の再放送見るべし。
椅子から転げ落ちるぞ。
227日曜8時の名無しさん:2008/06/26(木) 00:02:40.49 ID:MgywgIzK
お前らチエブクロってんじゃねぇよ

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1217344282
228日曜8時の名無しさん:2008/06/26(木) 00:12:25.53 ID:V407BiYE
>>227
フイタw
229日曜8時の名無しさん:2008/06/26(木) 00:31:05.22 ID:kpW5ClTe
>>227
絶対見逃さないよw
あの感動を再び
230日曜8時の名無しさん:2008/06/26(木) 13:13:51.68 ID:z5Utx0hr
吉俣さんの仕事

あのオレンジレンジの名曲「花」も完全プロデュース作品
アレンジャーに留まらずレコーディングでトラッキング調整、妥協できないフレーズは
楽器の弾き直しまでやってしまうほどの辣腕仕事人らしい。

http://jp.youtube.com/watch?v=-urWSI3yTzQ&feature=related
231日曜8時の名無しさん:2008/06/26(木) 13:19:02.39 ID:z0BogQAs
脚本以外に音楽担当もスイーツでしたか
もう頼みの綱は演出だけだな
232日曜8時の名無しさん:2008/06/26(木) 15:05:25.56 ID:wERQiS/7
>>231
スィーツって軟派だってことか?
TVは見世物だから芸術云々本格派云々の自己満足よりもいかに
ポピュラーな方が支持される。風林火山とか前の鹿児島大河の
翔ぶが如くのようなタッチじゃマニアウケのみで終わってしまう。

そういう意味で今回の方法論は全然間違ってないよ。

自分、相当性格が歪んでいるよ。
233日曜8時の名無しさん:2008/06/26(木) 15:08:59.69 ID:8EP/mEBU
大久保のBGMばかりクローズアップされてるがラストのBGMもひどかったな
ギターが流れたときシャンソンでも始まるのかと思ったよ
234日曜8時の名無しさん:2008/06/26(木) 15:17:28.49 ID:wERQiS/7
さて吉俣さんが、ここのレスを全部読んだからどんな感想を
持つかな?
勝手なことばかりいいやがって…
それともぶちきれれるか?

2ちゃんの論客?という仮面を被った怪物たちは
揃いも揃って性格が歪んでるからな。

人込みの中ですれ違えば温厚なサラリーマンだったり
目立たないOLだったり、隠居のご老人だったり
小太りの電車男に出てきた絵に書いたようなオタク風だったり…
235日曜8時の名無しさん:2008/06/26(木) 15:49:59.31 ID:c1EYa4iy
>>12ドラクエ思ったw
気になってたw
言えなかったけどw
236日曜8時の名無しさん:2008/06/26(木) 17:45:42.00 ID:4UakdK+U
吉俣良といえばフジの中江功D
237日曜8時の名無しさん:2008/06/26(木) 18:01:48.38 ID:wERQiS/7
>>236
鹿児島ローカルでTBSのエジソンの母もオフォーがあった
ような(後でわかった)話しもしていたが、
所属レーベルがポニーキャ二オン(フジサンケイGP)だから
フジTV系列とNHKと鹿児島ローカル局(系列関係なし)以外は
起用に制約があるんだろうな。
238日曜8時の名無しさん:2008/06/26(木) 18:57:27.43 ID:/ZvC38Dd
OP曲に関しては風林のほうが分かりやすく、
篤姫のほうがマニアックさを感じるな。
放映開始直後は地味とか言われてた。
「飛ぶがごとく」「信長」「徳川慶喜」あたりは間違いなくマニアックなんだけど。

新選組の服部隆久は民放色の強い人で、
脚本、出演者と合わせムチャクチャになるんじゃないかと思ったが、見ていくに従って馴染んできた。
(最初の頃は「軽い」とか言われてた)
彼は民放のプロデューサーと相性が良いのだろう


篤姫はまだ半分ですよね
サントラ第2弾はどうなることやら
239225:2008/06/26(木) 20:56:49.47 ID:YC5myXgu
>>226
篤姫毎週観てる実家の母ちゃんに電話して聞いたら
「あれはほんとに大河にそぐわないBGMでびっくりしたよ!」と興奮してた

ビデオ無いんで土曜の再放送の録画頼んだ、楽しみだ
240日曜8時の名無しさん:2008/06/26(木) 22:42:04.65 ID:hczNpv+G
みなさ〜ん、7月4日に吉俣良さんがスタジオパークに出ますよ〜!
ここから吉俣さんに質問やメッセージを送ることができるんですって!
https://www.nhk.or.jp/park/guestpage/guest20080704.html
241日曜8時の名無しさん:2008/06/26(木) 22:47:27.31 ID:YByU+W0X
BGMそのものっていうより、使い方とか演出センスに違和感があるんだわ。
だから別に作曲家への質問とかメッセージは無いな自分は。
242日曜8時の名無しさん:2008/06/27(金) 00:23:47.20 ID:QNIsEs15
吉俣ヲタがキモイ!
・・・ということだけはこのスレ見て確定したw

時代考証やってる原口泉(鹿児島大教授)にも何かファンクラブとかあるらしいし
今の鹿児島ってそういうキモイのりがすきなのか
泉下で歴々の薩摩隼人や薩摩おこじょ、そして幕末の志士達が泣いておるぞ・・・
243日曜8時の名無しさん:2008/06/27(金) 01:54:02.68 ID:sl4FjaGT
なんか今年の大河は38年に及ぶ大河の歴史の中でも、コント仕立ての漫画的な大河で
大河らしくなくて異質だと思ったが、音楽も時代考証もいい加減で、吉保とか原口とかいう人たちも
ものすごく胡散臭く思えてきた。NHKの体質自体も近年不祥事続きで胡散臭いが。
244日曜8時の名無しさん:2008/06/27(金) 02:14:14.44 ID:103QoHBR
それはさすがに坊主憎けりゃになりすぎてね?
245日曜8時の名無しさん:2008/06/27(金) 09:19:52.56 ID:kebK8T/x
「大人の大河」は龍馬伝にとっておいて、
篤姫は好き放題やるってことじゃねえか?

NHK内部でも割れてると思う
246日曜8時の名無しさん:2008/06/27(金) 13:54:29.58 ID:ovEAX60+
>>240
吉俣さんは率直でけっこうお茶目だから、何でも痛快に応答して
くれそうだよ。見れない人は予約録画して見る価値は充分あると
思うね。
@http://jp.youtube.com/watch?v=dGz2AjctC-c
Ahttp://jp.youtube.com/watch?v=FqDeHuPHe3U&feature=related
Bhttp://jp.youtube.com/watch?v=dvz6uDqXv4Y&feature=related

247日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 02:39:42.75 ID:qJ/5eO7f
6月22日の大久保が鬼になるシーン、
俺はあのBGM(そしてミュート)、激しさと躍動感があってスゴク良いと思った。
で、いろいろ探してこの板にたどり着いたのだが、否定的な意見多いのな。
作曲家はこれにメゲず、俺好みの曲をガシガシ作り続けて欲しいね。
248日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 07:23:42.94 ID:+0HJGArB
>>247
吉俣先生、深夜に書き込みお疲れ様です!
249日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 10:36:23.76 ID:ybdahjOv
>>248
あの時間は先生は鹿児島の天文館で呑んで酔いつぶれている
じゃないの?
250日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 11:42:58.13 ID:PFzKqwS3
薩摩=フラメンコって南国太平記からの流れかな
251日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 13:12:53.90 ID:pFGQEH39
「鬼になり申す〜」で、
「ジャンじゃかジャン」の再放送が始まったよ。

もう一度、笑いたい人見てね。
252日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 13:17:14.90 ID:pFGQEH39
245さんへ
「龍馬伝」が、「大人の大河」にはなるわけないよ。
253日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 13:19:35.92 ID:BL2lUUry
おかしい音楽って、始まって何分くらいのところですか?
そこだけチャンネル変えて見てみたいです。
254日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 13:24:06.20 ID:LVvhCHaU
一番最後のほうだったっけ?
255日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 13:24:07.09 ID:pFGQEH39
そろそろ、大久保泰造と鬼母が出てきたから、もうすぐだよ。
鬼母、変な薩摩弁だなあ?
256日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 13:24:24.63 ID:LVvhCHaU
鬼母は「おにばば」と読むのか?
257日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 13:27:38.55 ID:XEzEgRYh
本寿院のところへ篤姫が突撃する音楽も変な音だよなぁ
258日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 13:29:26.67 ID:pFGQEH39
中島朋子が、「本寿院が、お渡りさせてない」って
篤姫へ伝えるくだりのBGMも変だな。大袈裟すぎる。
やっぱ、全般的にBGMがちょっと変。
なんか、センス、ずれてる。
まあ、こういう滑稽な大河も、たまにはいいか〜。
259日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 13:32:23.60 ID:pFGQEH39
もうじき、出るぜ!!
じゃんじゃかじゃん。
260日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 13:34:42.08 ID:pFGQEH39
退席させられて、茫然自失の大久保泰造の顔って、
原あきまさ?に、なんか似てない?
261日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 13:45:00.01 ID:pFGQEH39
出るぞ〜。
じゃんじゃかじゃん。
変な薩摩弁!!!!!
262日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 13:46:21.20 ID:pFGQEH39
13:34の出ましたよ。
じゃんじゃかじゃん。
263日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 13:56:11.79 ID:91h7Izo3
慣れたせいか、今風でおかしくない気がしてきた。遊び心があっていいかも。
264日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 13:56:45.08 ID:UjyPsNJH
サラリーマンNEOでパロディやらんかなぁ
会議室で原田、小沢がセクスィー部長と会見中、原田が人ばらいされる
帰宅し真野母に「鬼になりもす」BGM「鬼の母になるだけ」
265日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 14:06:53.75 ID:3ysdTBU2
一言で言えば統一感がない・・・といった感じか
OPをベタベタに作っておいてこれはないなと聞いて思った
やるならテーマ曲も含めて冒険しないと
266日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 14:11:43.12 ID:91h7Izo3
出来ることなら、チャーのギターが良かったなー
267日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 14:15:42.57 ID:ePJsvhCn
朝ドラのおもてなしのやつ思い出した。
ドラマ名忘れたけど。
268日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 14:16:34.02 ID:e9uRXwKW
>>263
免疫ができていたせいか自分も2回目は面白くなかった
でも母のセリフでBGMを中断するときの切り方が
最初から尺にあった音楽じゃなくてもっと長い曲を
途中でブチきった感がありありで違和感があった
269日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 14:19:45.13 ID:BL2lUUry
>>264
neoならば、既に篤姫のパロディやったよ。
270日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 14:23:23.41 ID:e9uRXwKW
>>269
厚姫かw
271日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 14:27:11.42 ID:BL2lUUry
>>270
そうw
確か明日のプレゼンの資料を今夜中に仕上げなくてはならない忙しいOLのアパートに、
深夜どかどかと無神経に入り込んできて、そのまま居座る元先輩女性社員って設定だったかな、
厚かましい女
272日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 14:32:49.51 ID:u+qAaftH
いきなりロック調のBGMでびっくらした

なんか民放のクイズ番組の低予算時代物再現ドラマみたいだった
273日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 14:42:25.56 ID:/F45pwwu
>>258
佐藤峰世演出のドラマはみんなBGMがおおげさ
「利まつ」も「ハルとナツ」もそうだった
274日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 15:54:01.67 ID:4ByGspcp
最初の出鼻で、吉俣さんのミステイク云々が言われて
たが全然関係ないと思うな
275日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 15:56:29.99 ID:g43LYgrA
BGMこんだけ雰囲気バラバラなら
以後出てくる曲はこれだ!

 怒る篤姫     ・・・デスメタ風
 発展する街並み・・・テクノ風
276日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 15:59:54.67 ID:TedCBazl
鬼の親子のBGMですごい反響w
これまで、ぱっとしない大久保正助だったから、
わざと異色な曲で驚かせようとしたん?
出だしのイントロがひと昔前のロックみたいでなんかの曲に似ている〜〜〜
今の大河ドラマってシーンごとにいちいちBGMを入れて、たまに喧しいと思う時があるんだよね。
277日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 16:39:45.92 ID:okpOejVV
大久保鬼のテーマなんかサイレントヒルのオープニングで流れる曲みたい
278日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 16:40:05.65 ID:56WeGoWw
さっき再放送で2回目聴いたけど
中島みゆきの最近10年くらいの曲の
イントロにありがちな感じ
279日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 18:37:24.58 ID:/F45pwwu
>>275
「オトコマエ!」みたいにヒップポップも出せよ
280日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 18:54:48.86 ID:4ByGspcp
今回の騒動は吉俣さんの雑食性が裏目に出たケースかな?
思いついたBGMを200曲ぐらい、デモも出したらしいから

でも何でこれが残ったのかな、謎だな?
281日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 20:06:58.39 ID:elHOvRkQ
私は296に教えてるだけで、毎回無視してるわよん。
でも押し付けみたいにリンク貼って絶賛するところかうざいとは内心思ってるわ。
282日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 20:34:33.84 ID:toU48Rly
>>281は誤爆か?(w

それはともかく>>296にロングパスが投げられたようなので
>>296を書く人は整合性をつけるように頑張ってね
283日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 23:28:48.00 ID:RLJvtH8N
>>282
ごめんなさいね、あたしが281に代わって謝ります。
実は282は心を病んでいる人なんです。
おまけに、あたりかまわずあちこちにレスしまくるクセを持っていて、
今日もお薬を飲まずに勝手に外出して院長先生に叱られたばかりなんです。

なので、許してあげてくださいね。
もうこんなカキコはしないようにきつく言い含めておきます。

ごめんなさい。

担当看護士より
284283訂正w:2008/06/28(土) 23:31:26.40 ID:RLJvtH8N
>実は282は心を病んでいる人なんです。

あらやだ、
心を病んでいるのは>>281ね、、、 orZ
重ねて謝ります。
>>282さん、ごめんなさい。
285日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 23:36:52.00 ID:6SDt9wML
一番心が病んでそうなのはお前のようだな
286日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 23:41:41.26 ID:4t9my0b4
どこの誤爆か知らんが、
「押し付けみたいにリンク貼って絶賛する」
ってのは思い当たるやつがいるなぁ。
ID:RLJvtH8Nみたいなのが出てくるってことは篤姫関連のスレだろうし、
例のK俣狂信者は、色んな板で迷惑かけてるんだろうな。糞BGM作った本人同様最悪だな。
287日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 23:42:00.97 ID:pPgRArDN
>>281=>>283=>>284
のこの人のことはどうか放っておいてください。
お察しのとおり他のスレからの誤爆です。
自分なりに悪いと思っているようですので、どうぞご勘弁を。
288日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 23:42:04.20 ID:RLJvtH8N
>>285
あなたほどひどくはありません。
289日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 23:43:11.19 ID:RLJvtH8N
>>287
やだわ、あなたもあそこから出張してきたのね?
290日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 23:43:45.19 ID:RLJvtH8N
>>286
>例のK俣狂信者

その人とは違うのよ。
291日曜8時の名無しさん:2008/06/28(土) 23:47:04.52 ID:4t9my0b4
>>290
いや、別にそれはあなたのこと言ってるわけじゃないんで。
てか篤姫関連スレ見てたら、どこからの誤爆か何となく分かりましたw
もう詮索はしないよw
292日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 05:44:57.93 ID:l3ZLargn
>>291
もっと詮索して!
293日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 05:47:42.53 ID:F5zU2F5m
今夜も一週間語れるようなw
おかしなBGM流れるかな?
294日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 12:57:04.23 ID:yb8mXy+n
テーマ曲がツナギを着たロックバンドの演奏や、
フォーク歌手の唄う歌謡曲であったことを経験しているおっさんから言わせれば、
この程度の曲のバリエーションはたいしたことではない。
295日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 13:24:25.14 ID:OThPT+85
しかし使われたのが 大河ドラマ だという事で、
ツナギロックやフォーク歌謡とは次元が異なる物だからこそ、みんな唖然としている訳なんだし…
296日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 13:27:31.94 ID:ZbhFX6pt
>>294
曲自体はどうってことないんだけど、二流三流の時代劇とは違うんだし、
一応、天下の大河ドラマってことで、しっかりしてもらいたいとは思うんだが…

視聴者からのブーイングで音楽担当者も、ちっとは反省しているかな?
少なくとも“鬼”のテーマ曲は二度と流さないような気がするけど…
297日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 14:05:05.28 ID:iwtgobtN
いや、あのスタッフは高視聴率に浮かれて勘違いしている香具師ばかりのような気がするから
またやってくれると思うぞ






orz
298日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 14:57:55.41 ID:0EvwMUN3
鬼ロックにしろフラメンコギターにしろイントロが
突飛なだけで曲自体は案外オーソドックスだと思う
吉俣って人、ただ奇をてらってるだけじゃないの?
299日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 15:00:37.52 ID:uDTc0ujM
>>295
昔、ツナギを来たロックバンドの演奏が大河のテーマに使われてたってことだよ。
300日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 15:45:46.39 ID:sZnikcjs
つか、別におかしくないけど。考え方が古いんじゃね?
うちのクラスでもみんな良かった〜って言ってたけど?これからもバンバン頼むわw
このシーンには落ち着いた曲?感動する曲? 間の取り方?なんて、型に入ったのじゃ今どきつまんね。
オレら世代的には違和感かしよ。
301日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 15:48:00.76 ID:sZnikcjs
↑わりぃ、間違い
違和感かしよ→違和感なしよ
302日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 16:33:58.43 ID:Uoewgt+5
         / ̄ ̄ ̄ ̄\       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (____人  )      .| 言っておくけど俺はイケテル男だよ。
        (-◎-◎一  ヽミ|      | 多分、俺に実際に会ったら、君らは俺を
          ( (_ _)     9)       | オタとは思わないだろうね。
        ( ε   (∴   |_   < 俺の友人はけっこうワル入ってる奴ばっかりだし、
___∩____ヽ______/ヽ___)     | 俺もちょっとワルっぽいかもな。
` ̄(ヨ_|__((      ((__) ヽ.   .| 髪はロン毛だけど、前髪だけ茶色にしてる。
         / 絶チル命 |  |_[]   .| 服は、最近流行のファッションとは一味
        (___________|  |[] |   .| 違ってて、独自のスタイルを作ってるぜ!
        (三□三三三(___)_/    | まあ、周りに流されてるだけの馬鹿が
         ヽ::::::::::::::::::::/(_)\     .| してるファッションではないわけだ。
          ヽ::::ヽ:::::::|. ソフマップ |    | サングラスかけて街歩いてると、
             ヽ;;;;ヽ;;;;|________|    | 友人に、悪党って良く言われるしな。
          (|_(|___)       .| アメリカの不良みたいな感じだ。
                         | ロック系とも言うかな?
                         .\___________
303日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 17:04:51.14 ID:IkuPfZiX
>>294が言いたいのは
獅子の時代=宇崎竜童(ツナギを来たロック歌手)
テーマ曲にエレキギターが使われたプログレぽい曲

琉球の風=谷村新司(フォーク歌手)
テーマ曲が歌謡曲
劇中にも流れる
のことでしょ
304日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 17:07:39.06 ID:1uMCfJnD
映画監督が劇伴をつけるのに既存のクラシックなどを用意して、
音楽監督にこういう風な曲をと指示することは、よくあること。

それにしても、なんで音があんなに薄っぺらかったんだろう。
305日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 17:35:59.15 ID:eyYC/YYv
>>300-301
>オレら世代的には違和感かしよ。

「ゆとり世代」ってオチですねw
306日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 17:42:12.83 ID:eU5URZG+
>>300
>うちのクラスでもみんな良かった〜って言ってた
嘘くせえwwwwwwwwww
307日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 18:14:16.84 ID:sZnikcjs
↑マジなんすけど?良かった〜つか、良いじゃんとか、いいんじゃね?って反応。あんがいうちら高校生でも盛り上がってるわけw
けど、いきものがかりの方がオレはいいけど。
308日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 18:24:49.18 ID:Feg4nSxK
中学生日記に出てくる「大人がセリフを考えたのが丸わかりの、悪ぶった中学生」みたいな
変な言葉づかいだw
309日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 18:26:36.49 ID:ZbhFX6pt
どこの学生さん?鹿児島の高校生だったりして
310日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 18:33:49.20 ID:sZnikcjs
大人って……ばっかw
試験勉強でもするわ。
311日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 18:36:46.57 ID:ThS551BI
今更だけど,鬼になりもうす,のBGMは,五月蠅かったなぁ。
このスレにも音がでかすぎって意見があったけど,おらもそう思ったよ。
312日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 18:39:29.88 ID:W3e1LUMS
ゆとりの方が固定観念が強いということか
313日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 18:42:25.93 ID:vEIQqGWF
今日は吉俣さんは、母校の鹿児島県立中央高校の音楽祭に
OBとして招待され指揮棒を振り、篤姫のOPを独奏したよ。
無料だったけど立ち見まで出て凄かった。
314日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 18:44:50.40 ID:IioNQ2ri
寝所でフラメンコはもう固定なのか?腰のフラメンコとかけてるのか?
315日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 19:15:24.79 ID:w6hnL1tH
今週はいつも通りの音楽でした。
でも今までそんなに言われてなかったけど、
あのフラメンコはやっぱり微妙だよなぁw
一応毎度思ってたけど、こういうこといちいち言うスレなかっただけにこのスレは良いなw
316日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 19:56:11.21 ID:iwtgobtN
>腰のフラメンコとかけてるのか?
こら、茶を吹いたじゃないかw
317日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 20:09:15.01 ID:wanEuQKC
子は出来ぬぞ
318日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 20:47:16.22 ID:fsZcsd3l
319日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 20:53:29.11 ID:F5zU2F5m
>>318
例の鬼ロックのところに
「第25回で初めて使われた
大河とは思えない(!?)ロックな曲」
って書いてある
馬鹿にされた気分ら(´;ω;`)
320日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 21:12:20.82 ID:QhNb0RL3
たまたま大河板に来たんだが、やっぱりスレ立ってて噴いた。
ずーっと、音楽の選曲とか、タイミングが変だな〜、と思ってたんだ。

>>318 を見たら、
自分が最初に「何この音楽、しかもタイミングわるっ!」と思ったシーンが
自慢げに挙げられていた。(セレクション1)

やっぱり、この音楽の人とは、センス合わないようだ・・・
321日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 21:19:04.96 ID:r1Owimnw
>>318
おおっGJ
何回もリピートして聞いてる。
しかしここ見てんだなNHK関係者。
322日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 21:22:35.34 ID:F5zU2F5m
視聴者が('A`)ってなってるのに
作ってる側が妙に得意げな感じなのが伝わってくるのが
イラっとくる原因なのかな

もう音なしでセリフのみにしてほしい
323日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 21:24:59.88 ID:Nc3P8/Pt
何かに触発された時、始まるフラメンコ調?の響き
寝所でのイチャつき…
324日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 21:33:09.06 ID:2QIFvLLQ
こうやってBGMおかしいとかいってスレ立てて騒いでる時点で向こうの思う壺だなw
325日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 21:38:47.14 ID:jf39vfKO
フラメンコ調→正鵠(せいこく)
鬼になりもす(大久保のテーマ?)→篤姫55
326日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 21:40:11.49 ID:DCXnJ65d
http://www.nhk.or.jp/taiga/topics/tanbou07/sound/sound.html
NHKもこのスレチェックしてるなぁ。
なんか、音楽が聴けるらしい。
55番が「鬼になりもす」BGMだったよ。
327日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 21:56:01.44 ID:r1Owimnw
>>318
これ見てなんか28話が楽しみになった。
女性歌手が歌うBGMがあるらしい。
誰だろう。
普通に考えれば熊木杏里か。
328日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 22:00:33.40 ID:vJcjkEr0
>>326
単体で聴くとなかなかいいんだけどな。使い方の問題だろうな
なんかこう、荒野の浪人が去っていくっぽいw
329日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 22:05:29.09 ID:6/YGY6RB
>もし音楽がなかったらチャンネルを替えられてしまうかなと思うようなとき、
>時代劇ではあり得ないと思われていたはっとする曲で引っ張っていく。
>そんな使い方もさせていただいています。

大久保一家涙目www
330日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 22:11:41.43 ID:YxV26LUr
>>318
このスレのために立ち上げたようなページだな
篤姫09ってドラクエの町っぽい
篤姫30もドラクエのダンジョンっぽい
RPGのサントラが作れそうだ
331日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 22:40:52.14 ID:cIS4ldjB
>>326
だってヤフー知恵袋にまで「このBGMアリでしょうか?」
って間抜けな質問が舞い込んだぐらいだから。
そら知りませんじゃ済まないだろうね。
苦情の電話も当然殺到したのは確実だよ。何か一言いいたい
ジジイとかが
332日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 22:50:34.65 ID:R2mjxE1g
>326
単体で聞く分には決して悪い曲ではないんだがな…
333日曜8時の名無しさん:2008/06/30(月) 00:02:09.90 ID:l+9aXEnD
NHKがこのスレをチェックしているとか
なんというゆとりw
334日曜8時の名無しさん:2008/06/30(月) 00:31:25.17 ID:vXzImQ/H
中国の動画サイトにもクレームを入れたのか
先週の回の全編の動画投稿は受け付けさせて
ないみたいだな。

外国に関しては後々、番組販売がスムーズに
出来るように放置してもいいのにな。
335日曜8時の名無しさん:2008/06/30(月) 00:37:54.88 ID:vXzImQ/H
http://yoshimata.at.webry.info/200806/article_34.html

きのうの午後、鹿児島市の宝山ホール(小松帯刀像があるところ)で
吉俣良さんは母校の後輩たちの演奏を指揮をしました。
無料だったので会場は学校行事にもかかわらず大変な混雑でした。
ネットで知ってOBでもないのに県外からかけつかた人も何人かいらっしゃ
ったみたい。
336日曜8時の名無しさん:2008/06/30(月) 00:47:50.01 ID:pltq0/Wm
>>300
おれもイイと思うよ!
ただみんな考え方が古いとか、選曲が新しいとかじゃなくて
安っぽく思えたんだろう。
大久保の若さを表現する意味であの曲はいいと思う。
337日曜8時の名無しさん:2008/06/30(月) 00:49:47.75 ID:uXLZi+Q7
はいはいゆとりゆとり
338日曜8時の名無しさん:2008/06/30(月) 00:55:33.10 ID:pltq0/Wm
>>337は読解力ないうえに演歌とか聞いてそうだね^^
339日曜8時の名無しさん:2008/06/30(月) 01:40:02.45 ID:41EVTo/M
自分も、単体で聞く分にはいい曲だと思うんだが、タイミングとボリュームが良くない気がする。
いきなりボリュームが大きい状態で、激しい曲がドーンと入ってくるので、正直ビビる。
もっと静かに入ってきて、徐々に盛り上がり、決めのシーンで最高潮に達するのなら、気にならないんだろうけど。

例えば、>>318 のプレイバック1のシーン。
篤姫がお守りに手をやった瞬間に、大ボリュームで、不安を煽る音楽が流れはじめたので、
あのお守りは不幸アイテムかよ!と、ツッコミそうになった。

お守りに手をやる前から少しづつ音を入れ始めて、あの後の船のシーンで最高潮に達するようにすれば
徐々に不安感が高まりつつも、覚悟を決めていく様子が、表現できたんではないか、と思った。
340日曜8時の名無しさん:2008/06/30(月) 05:05:13.88 ID:E7Xl2sWv
それじゃ面白くないんだよ。あの無茶苦茶さ(シーンとのミスマッチ、ヴォリュームなり間のあけ方なり)が、今の大久保の感情を表している。
あとはこのように話題になることも目的だろう(笑)
思惑どおりだね。
341日曜8時の名無しさん:2008/06/30(月) 09:33:55.82 ID:BfegJcqs
今週金曜日は吉俣さんがスタパーに生出演、7月には浜離宮ホール
で初の有料単独講演…。

なんか例のBGMは意図的に波紋を生むように仕組んだキャンペーン
のようにも思えるが

そのうちスマ×スマとかメントレとかクイズ篤姫とかでも出るかも

篤姫のサントラはことしのレコード大賞の企画賞は間違なし?
342日曜8時の名無しさん:2008/06/30(月) 12:22:54.54 ID:BiD+IEot
サントラ第2弾を買わせたいという思惑だな
343日曜8時の名無しさん:2008/06/30(月) 12:43:22.25 ID:18Wx7OYC
>>342
鹿児島のMBC-TV mixxhttp://ja.wikipedia.org/wiki/Mixx

で夏〜秋にまたセイカの南国しろくま他の工場喰いをする予定だし。
番組内とラジオのレギュラーでとうどうと行きたいと約束しているし…
またどうせCD発売キャンペーン絡めだから
(そうやってあの番組はそうやって電波少年のようにターゲットを嵌める…)

それが実現するころにミニアルバムかもしれないが第二段が出るかもな
344日曜8時の名無しさん:2008/06/30(月) 14:30:10.74 ID:9FXxkvGy
なんか木曜時代劇っぽいな〜全体的に
345日曜8時の名無しさん:2008/06/30(月) 16:44:36.03 ID:ZOqjMf8I
条約勅許の時に掛かってた曲安っぽいな
346日曜8時の名無しさん:2008/06/30(月) 18:11:36.49 ID:5y4bWhUL
少なくとも、音楽が篤姫全体の出来を落とすのに貢献している
テーマ曲や篤姫紀行の音楽はあんなに素晴らしい(ああいう曲を本編でも流して欲しかった)のに、
この落差は何なのだろう。本当にこの人は劇伴には向いてないんじゃと思う。
347日曜8時の名無しさん:2008/06/30(月) 18:39:42.35 ID:X5H5J73H
「今から派手なシーンが始まりますよ!!」ってドラマの内容以上に
音楽の使い方が自己主張してるのが篤姫

>>221が言っていた家康も「鬼になりもす」に匹敵する面白い音がするが
「何だ?この楽器の音って」思う辺りは、エピソードの始まりにすぎず
そのエピソードが盛り上がる辺りには、びっくりBGMもかっこ良く盛り上がって
興奮出来る様になってて感動したよ
348日曜8時の名無しさん:2008/06/30(月) 18:46:32.95 ID:xSu0cUeg
>>346
あんた何様?w
349日曜8時の名無しさん:2008/06/30(月) 18:48:21.22 ID:0nuH5Hdh
賛否両論あるBGMのいわゆる吉俣マジック。
350日曜8時の名無しさん:2008/06/30(月) 19:01:31.41 ID:eKnDxIOK
誰か落としてZIPでくれ
351日曜8時の名無しさん:2008/07/01(火) 00:47:35.26 ID:qbzT/3Nd
>>350
ネットで視聴した時点でダウン・・されているんだから、
自分のPCの中から探してみぃ
352日曜8時の名無しさん:2008/07/01(火) 01:25:29.69 ID:3kGec5Xb
篤姫でお近さんと祝言挙げた時に流れた音楽良くない?公式行ったら聞けるよ!
確か「篤姫 58」の曲だと思う。吉俣 良さんらしい優しい曲であのシーンに
合ってた
353日曜8時の名無しさん:2008/07/01(火) 14:54:08.86 ID:UflLn4dX
>>346
>>326の読むと、作曲家でなく選曲してるDのセンスが変なんだと思うんだが
意図的に合わない曲をもってきてるようだし
354日曜8時の名無しさん:2008/07/01(火) 23:08:29.15 ID:WgFLlgz/
おまえら自分でまともな曲も作れないくせにえらそうなこといいやがって。
355日曜8時の名無しさん:2008/07/01(火) 23:20:50.55 ID:cp4CnPCA
吉俣先生こんばんわ
356日曜8時の名無しさん:2008/07/02(水) 08:43:13.67 ID:aGpX3fSe
ところで先日、東京 中野区の吉俣隊長宅にクール便で
はやくも宣戦布告を象徴するかのように
大量の南国白くまが大量に届きました。
http://yoshimata.at.webry.info/200807/article_1.html

そうこのシリーズの続編のロケが7〜9月で決行されるだろう。
(動画の後半を注目!)
http://jp.youtube.com/watch?v=dvz6uDqXv4Y&feature=related

この番組だから必ずまた何かやらかすはず
MBC-TV mixxhttp://ja.wikipedia.org/wiki/Mixx
357日曜8時の名無しさん:2008/07/02(水) 08:50:22.10 ID:YIUeaun2
おかしいんだよ
358日曜8時の名無しさん:2008/07/02(水) 09:25:32.46 ID:XzcldFHU
>>356
この人がウザいおかげで
吉俣さんの音楽までウザく感じる人がいると思う。
359日曜8時の名無しさん:2008/07/02(水) 12:43:53.88 ID:Y8ImJonS
>>353
初歩の初歩だが大河では滅多にとらん手法だよね。

ま、とりあえずここに書いてる人もの知らなさすぎ。
そのクセ徹底的に批判はする。
これが今の平均的な層になるのかね。
360日曜8時の名無しさん:2008/07/02(水) 14:25:32.89 ID:03ZeWneW
毎年必ず作曲家攻撃する奴(しかもレベル低)が出てくるな。
361日曜8時の名無しさん:2008/07/02(水) 23:00:52.02 ID:gLtoMEcl
千住「風林火山」が大河直球中の直球だったから、
今年は変化球投げるしかないかもね

フラメンコと言えば風林火山フラメンコバージョンもあったな
「紀行」の方だが

「琉球の風」のDVDが出てないのが惜しいな
歌謡曲バリバリなのに
しかしその後、歌謡曲のOP一度もないのはやっぱ不評だったんだろうか
362日曜8時の名無しさん:2008/07/03(木) 17:35:40.58 ID:gADsw9eV
変化球投げる必要なんかなくね?
曲だけ流す番組じゃなく、あくまでドラマがっての曲なんだから
去年と同じような感じでもイイ使われ方をされれば、おー!ってなるよ
363日曜8時の名無しさん:2008/07/03(木) 18:35:04.07 ID:yD9LVZfA
篤姫のBGM好きだけどな〜
大久保さんのなんかおもしろくていいじゃないかw

一番好きなのはOP曲だけど
364日曜8時の名無しさん:2008/07/03(木) 18:47:36.70 ID:WeMp7cen
曲を曲として強調して良いのはOPくらいかと思う
で、ドラマのシーンで使う曲は、本当の意味でバックグラウンドミュージックの枠を超えてはいけないと思う
365日曜8時の名無しさん:2008/07/03(木) 21:00:47.39 ID:nkCKemUz
>>364
いろいろあらあな。

突き詰めると音楽なんていらないじゃないか
ってことにもナル。
366日曜8時の名無しさん:2008/07/03(木) 23:03:20.09 ID:xISxHX+Y
民放ドラマで毎度毎度、下手な挿入歌が流れてくるようなのよりは
ずーっと良いような気がする。
映画音楽だって効果音的に使われたりかなり大胆なものが多い。
まあ音楽が要らないとは思わんな、自分は。
367日曜8時の名無しさん:2008/07/04(金) 14:07:47.36 ID:2a5OaleU
吉俣さんのスタパー実況のNHK実況スレも異様な盛り上がり
何かバラ珍風のトークが炸裂らしい
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1215142777/

吉俣さん≒坂本ちゃん?ど〜よ?
いまは独身らしいけどまさかね…
http://www.fmmie.jp/program/wing/part/img2.jpg

368日曜8時の名無しさん:2008/07/04(金) 21:02:45.74 ID:6QBFa5C6
>>353
だからこういう曲を大河で使ってくださいと用意する方もおかしいんだよ
そもそも例のは単体でもダサい曲だし
369日曜8時の名無しさん:2008/07/04(金) 21:16:08.82 ID:WGrXx4Ie
自分が入れ込むのでなければどういうシーンがあるかもわからないのだから
いろんなパターンやテイストの曲を用意するのが作曲家の役目だろう。
自分はあのBGMはちょっとアメリカンロックの創成期みたいな無骨さがあって
時代が大きく胎動していくまさにその瞬間みたいな暗示になって良かったと思う。
ちょっとボリュームが大きすぎたけどね。
370日曜8時の名無しさん:2008/07/04(金) 21:42:42.45 ID:ZFfl3sFk
歌詞付けて河島英五に歌ってもらいたかった
371日曜8時の名無しさん:2008/07/04(金) 22:05:48.61 ID:jRoquwrT
>>369
ましてあのボリュームとCOはディレクターの裁量だしねW
372日曜8時の名無しさん:2008/07/04(金) 22:07:37.38 ID:VrM1G1+j
なんでこんなにディレクターのせいにしたがるやつがいるんだろうな
373日曜8時の名無しさん:2008/07/04(金) 22:10:33.21 ID:jRoquwrT
え。だってそういうものじゃん。JK
374日曜8時の名無しさん:2008/07/04(金) 22:43:30.78 ID:VrM1G1+j
なんで元々の曲が糞だったと考えないんだろうねJK
375日曜8時の名無しさん:2008/07/04(金) 22:48:10.55 ID:Dge0wwzg
>>374
自分でいい曲書いてNHKに出したらええやん。
376日曜8時の名無しさん:2008/07/04(金) 23:11:34.97 ID:VrM1G1+j
それってドラマに文句があると、
自分でいいドラマ作ってNHKに出せと言ってるようなもんだが。
377日曜8時の名無しさん:2008/07/04(金) 23:16:19.03 ID:Dge0wwzg
ただ君の感性と折り合いがつく方法を提示してあげただよw
糞だのなんだのと何度もコキ下ろすのは本人にとっても
はたから見てても不快でしかないもんな。
378日曜8時の名無しさん:2008/07/04(金) 23:17:35.07 ID:VrM1G1+j
2ちゃんで何言ってるの?
というかスレタイ読めないの?
379日曜8時の名無しさん:2008/07/04(金) 23:24:41.20 ID:Dge0wwzg
「おかしな」って別に批判だけの意味じゃないだろ。
>>1にもアンチしか受け付けませんとも書いていない。
他のレスも半分半分だと見たから書き込んでる。
自分は別にヲタでもアンチでもないが
2ちゃんだからこき下ろすのが当たり前とは思ってないよ。
ただむやみに糞だといわれても納得できないし
君は一体どんだけ素晴らしい音楽センスをしているのかと思ってみたまでだよ。
じゃあ、もう消えるのでこれ以上噛み付かないでくれ。
380日曜8時の名無しさん:2008/07/04(金) 23:39:07.00 ID:Nm8pF9d3
・・・んーと、また先生本人が記念真紀子?

それはともかくとして、
大河関連で出演者がいろいろとイベントに引き回されるのはありがちなんだが
作曲家が 積 極 的 にイベントに出たり番宣したりというのは聞いたこと無いんだが・・・
何か気合いが入りすぎというか、曲本体で勝負できないのを自覚されているというのかw
381日曜8時の名無しさん:2008/07/04(金) 23:59:45.03 ID:VrM1G1+j
>2ちゃんだからこき下ろすのが当たり前とは思ってないよ。

そりゃこっちだってそうですけどね。
こき下ろされるもんはこき下ろされて当たり前ですが。
382日曜8時の名無しさん:2008/07/05(土) 00:16:27.48 ID:8UDx6C8a
吉俣先生必死すぎますぅ(><)
383日曜8時の名無しさん:2008/07/05(土) 00:36:01.59 ID:Ku4q2VO8
さすがに吉俣当人じゃないだろうが、
吉俣を異様に好きな何かがいることは確かだな。
一体なんでこんなに吉俣が好きなのだろう。
作曲家にここまで熱烈なファンがついてるってのは初めて見る。
ってことはやっぱ当人かなw
384日曜8時の名無しさん:2008/07/05(土) 00:44:02.57 ID:JCdS/6Tv
スタパーの即効性?
http://www.yoshimataryo.com/lv_info20080722.htm
浜離宮の初のソロコンサートのチケットがきのうの夕方
ソールドアウト…

あと近々で公演があるのは鹿児島の霧島音楽祭への出演だけ

ほんと凄すぎ
385日曜8時の名無しさん:2008/07/05(土) 00:46:28.54 ID:JCdS/6Tv
あの坂本教授ですら篤姫のサントラは発売日に即購入されたらしい。
OPに関しては脱帽でめろめろらしいね。
386日曜8時の名無しさん:2008/07/05(土) 00:49:58.94 ID:JCdS/6Tv
2008年を代表する音楽の候補には
・ジェロの海雪(作詞:秋元康 作曲 宇崎竜童編曲:多田三洋 弦アレンジ:鈴木豪)
・大河ドラマ「篤姫」オリジナルサウンドトラック(吉俣 良)
の両作品が共に最有力ノミネートでエントリーされることに間違えはないだろう。
387日曜8時の名無しさん:2008/07/05(土) 00:56:16.56 ID:Ku4q2VO8
今日はID:JCdS/6Tvか
388日曜8時の名無しさん:2008/07/05(土) 01:53:43.50 ID:U0s2iqxa
>>387
ごめん
同じ鹿児島人として謝っとく
389日曜8時の名無しさん:2008/07/05(土) 02:12:06.07 ID:aBL08EQN
2chじゃ、本当の世間の評判はわからない。
ブログ検索のほうが確か。
「篤姫」の音楽の評判はすごくいい。
390日曜8時の名無しさん:2008/07/05(土) 06:51:49.71 ID:QmB4vnzV
テーマ曲限定の話だったりしてw
391日曜8時の名無しさん:2008/07/05(土) 07:31:12.67 ID:XHqBJqey
選曲に関しては一切口出していないと言っていた。>吉俣
392日曜8時の名無しさん:2008/07/05(土) 07:36:50.54 ID:JCdS/6Tv
オカマの篤姫スレで吉俣氏が大人気の件について…
393日曜8時の名無しさん:2008/07/05(土) 07:44:31.64 ID:JCdS/6Tv
http://yoshimataryo.com/sunbbs/index.html
HPのBBS、普段は部外者の書きこみは殆どないけど
スタパの出演後に急激に書きこみ数が増加…。

やっぱあの時間にしては予想外に見てた人がいたんだな。
394日曜8時の名無しさん:2008/07/05(土) 14:11:48.39 ID:WNZAbibH
吉俣のコード進行は確かに変。音大出た人には違和感あると思う。
逆を言えば音大出た人には書けない。
こういう人が大河音楽担当という意外性を狙ったのならいいんじゃない?
どれも同じ曲に聞こえるからサントラ買おうとは思わない。
395日曜8時の名無しさん:2008/07/05(土) 17:48:15.96 ID:6QzEMKj8
ぷっ、音大出身なんて、侮蔑用語以外の何ものでもない。
音楽業界では、オリジナルを出せる人で音大出身の人は少ないと思う。
単なる演奏家(しかもソロでの演奏家ではなく)がほとんどだと。

便利屋としては重宝されるけどね。
「私は楽譜がかけないんですよ。でも、あの人たちは便利ですよ、
鼻歌を楽譜にしてくれるんだから」ってのはよく聞かれる。
396日曜8時の名無しさん:2008/07/05(土) 18:04:48.08 ID:U0s2iqxa
>どれも同じ曲に聞こえるからサントラ買おうとは思わない。

大抵のテレビドラマのサントラって、テーマ曲を軸にしてバリエーション展開させたりしてるけど、
篤姫の曲はそんなやり方してないと思う

でも「同じ曲に聞こえる」のは同感
397日曜8時の名無しさん:2008/07/05(土) 18:28:37.93 ID:Vn45auLg
> 同じ曲に聞こえる

かわいそうに・・・。
低レベルの耳なんじゃないの?w
「音楽」であるか「日常音」であるかの差くらいしか聞き分けられない低レベルの音感。
398日曜8時の名無しさん:2008/07/05(土) 18:33:05.04 ID:JCdS/6Tv
吉俣 良さんのキャラも音楽もアナーキーなところが好き
スタパーでの衣装もジャケットに勝俣みたいに半ズボンって斬新過ぎる…

大河の音楽では、花神(中村梅之助主演)の音楽の富田功以来の
衝撃。
最近のは現代音楽風で訳が分からないのが多かったからなお更
399日曜8時の名無しさん:2008/07/05(土) 19:32:28.07 ID:hA8/HgKW
>>395
そうなのか?
自分が気に入ってた劇伴の人は、みな音楽関係の学校でてるから、気づかんかった。

ちなみに、自分が気に入ってた劇伴は、組!、風鈴、ちりとてだな。
400日曜8時の名無しさん:2008/07/05(土) 19:46:17.35 ID:JCdS/6Tv
>>399
劇伴で音大出てないのは宇崎竜童と吉俣さんぐらいかもね。

但し吉俣さんは小学校低学年から音楽理論の英才教育を受けた
下地はあるが
401日曜8時の名無しさん:2008/07/05(土) 20:42:45.90 ID:VVur9xPk
OP曲最初の8小節目から16小説目を繰り返してるけど
このフレーズは最後に主旋律の後ろに組み入れられると思う。
ベタなやり方ではあるけど。
402日曜8時の名無しさん:2008/07/05(土) 21:13:00.66 ID:ay42sPO5
腐女子オタと嵐は似てない様で同じだな。
結局自分にしか興味なくて交わることを拒否している。
403日曜8時の名無しさん:2008/07/05(土) 22:58:19.44 ID:VjyRNHvl
>>400
英才教育とかそういう下地は一切ないって言ってたじゃん。
ピアノは確かに習っていたらしいけど。
404日曜8時の名無しさん:2008/07/05(土) 23:21:04.64 ID:JCdS/6Tv
>>403
本人は謙遜してるけど、英才教育の件はヤンサンの伝記漫画でも出てるし
ローカル芸人の弟によれば地元のヤマハ音楽教室のプロ作曲家養成コース
を終了できた数少ない人らしい。
405日曜8時の名無しさん:2008/07/05(土) 23:26:06.46 ID:JCdS/6Tv
ピアノ英才教育の件
http://yoshimata.at.webry.info/200806/article_7.html
ヤンサン「絶望に効く薬」吉俣 良@より
406日曜8時の名無しさん:2008/07/05(土) 23:42:12.66 ID:VjyRNHvl
あまり相手にしたくはないのだけどどうしても一言聞いておきたい。
君は吉俣氏とどういう関係?
407日曜8時の名無しさん:2008/07/05(土) 23:50:33.71 ID:DrsSNAs1
ヤマハ音楽教室に、プロ作曲家養成コースという名称のコースは
ないでしょ?マスタークラスのこと?J専?

OPテーマ曲好きだけど、冒頭一拍目の半端な感じが気になる。
アウフタクトにしても半端すぎるー。
408日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 00:03:17.30 ID:LXA4uMis
>>406
先生本人に向かって失礼な・・・
409日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 04:31:14.25 ID:Mkw9+hHz
北の大先生 吉幾三
南 同上  吉保良 よし またりょう 
410日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 07:09:48.91 ID:NOFOt12w
吉俣 良さんは、既に鹿児島を代表するアーティストの最高峰になった。

既に長渕剛や森進一を超えてしまったのでは?

月9と大河を同時にヒットさせる全人未踏の神業を達成した。

多分、2008年を代表するミュージシャンは良さん以外の他には

誰もいないと思う。
411日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 07:18:51.87 ID:hz4wO6Wi
OP曲は神だよ
聞けば聞くほどいい
412日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 09:48:14.67 ID:Ulkeybl7
タイトルバックに角笛の音が流れるのがいいな!
413日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 12:27:24.32 ID:w7a2+HWv
http://www.mbc.co.jp/radio/takemaru/yonezawa/0806291.jpg
先週の日曜日の午後、鹿児島市で可愛い後輩たちのために良さんは
母校の音楽祭で出向き、指揮棒を振りました。
画像はラジオの中継前。一番後ろにローカル芸人の弟さんが…
414日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 16:35:08.51 ID:w7a2+HWv
吉俣さんが感涙したとスタパーで上げていた
(男にした女)
朝崎郁恵さんが自身のブログで感想を
http://www.asazakiikue.com/blog/2008/07/httpwww.html

見た感じは奄美のティナ・ターナーのような豪傑っぽい
415日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 17:18:23.25 ID:AnBoQPqG
ローカルローカルってうるさいよ!
単に「芸人」でいいやろ!いい加減にしてくれ!怒!!
416日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 17:28:01.52 ID:wC5W4H7n
朝崎さん、良しを改めて聞いて
なんじゃ、こりゃやずやじゃねーか、プンプン
ってならなければいいねw
417日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 17:33:59.63 ID:ZUUjAmUC
>>414
73歳でブログですか。すごいね。
来週の歌付BGMこの人だと思ってたのに違うみたいね。
418日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 18:29:50.23 ID:w7a2+HWv
>>415
弟さん
(南日本放送専属タレント、KTSタレントアカデミー講師、ナレーター)
http://www.mbc.co.jp/person/yoshimata.html

結構声が通って標準語だと声だけ聴けば割とかっこいい感じ
まともにナレーションすると凄い
潜在能力は凄いと思うけど何分、専属契約のローカルタレントだから…
419日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 18:33:09.00 ID:+p+pXQEp
弟に興味ないから。
420日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 18:44:59.20 ID:Jnu8UeA6
「鬼」のテーマを大久保以外に使うなよ!
421日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 18:47:51.06 ID:w7a2+HWv
>>420
何か今晩、別用途で早速使うみたい。スタパーで先に少し見せたよ
422420:2008/07/06(日) 18:50:17.45 ID:Jnu8UeA6
>>421
いや既にBSで見てムカついたんだがw
423日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 19:14:49.25 ID:Ws3IHY1T
もう嫌だあの曲www
流れただけで恥ずかしさに悶えてしまうw
ただ前回の大久保よりはマシな使い方だったかと
424日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 19:27:12.88 ID:w7a2+HWv
>>423
鬼のBGMの件をスタパの生で吉俣さんが振られたら苦笑してな。
放送後に知人から直でクレームの電話がかなり入ったのかも?
425日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 19:51:47.36 ID:gHEulcUm
>>424
吉俣「あれでよかったのですかね?」
武内アナ「いや良かったですよ。」
426日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 20:50:18.66 ID:HdNL273n
いやあ今日も面白かった。

鬼になりもすは大久保限定でもないようだね。
今日の使い方大久保の時よりはよかったんちゃう?
427日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 20:53:28.36 ID:ynz5fjEE
今日は使い方としては悪くなかったと思う
相変わらず雰囲気ぶちこわしだけどw
428日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 20:57:52.96 ID:0h6X9li4
前回の鬼になりもすBGMは最悪だったけど、今回の強行突破BGMは良かった
ふしぎ!
429日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 20:58:59.17 ID:HdNL273n
>>427

そうかなぁ?あまり違和感なかったんだけど・・・。
「扉を開けよ!!」「ジャジャジャジャジャ〜ン、ジャジャジャジャジャ〜ン」
の所なんてバッチリマッチしてた印象!

もしかして漏れは音楽スタッフの思う壺なのかな?
430日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 21:01:00.91 ID:UgEjCNlI
って事は…

前の使い方が間違ってたって事かな?w
431日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 21:05:12.28 ID:RhCDR9TE
なんだかんだで受け入れられていくところが怖い
432日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 21:06:43.70 ID:0h6X9li4
ま、大袈裟なBGMをかけながら表に行ってまで言うことかと
433日曜8時の名無しさん :2008/07/06(日) 21:07:12.27 ID:TntWd8Sw
サントラに未収録の曲も入れてCD出してくれたら
買うかも・・・。
434日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 21:26:12.58 ID:UiSsK8NZ
この曲はずばり。。。決意の瞬間と言うBGMだな
435日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 21:30:05.96 ID:Rl6+2jtO
曲のタイトルを堅苦しいまともなのにせず
鬼になりもすのテーマとかのわかりやすいものにしてくれたら買ってしまうなw
436日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 21:44:16.61 ID:w7a2+HWv
例の鬼BGMは、抑えきれない怒りと衝動のテーマなんだろう。
今日は、ボリュームとフェードの仕方を間違っていなかったし
画面の編集が良かった。

たぶん吉俣さんへの確認と堀切園Dの摺り合わせで絶妙なタイミングを
つくったんだと思う。
437日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 21:46:44.71 ID:AnBoQPqG
>>430
そりゃそうだ。
あのCut Inは強烈WWWW
438日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 21:47:34.72 ID:w7a2+HWv
>サントラに未収録の曲も入れてCD出してくれたら
>買うかも・・・。

たぶんVOL2は秋ぐらいに出るでしょう。
今度のジャケは篤姫と吉俣良さんが一緒に写り込む
前代例がないものになるかも?
439日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 22:40:45.05 ID:KdJvSg9Q
まさかスレがw
いや、でも大河としては微妙に浮くけど曲としては好きよ。
今日の強行突破も大久保の時も燃えたし!
出勤前とか商談前に聞くといい仕事できそう。
440日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 22:44:53.03 ID:ODYmEp6/
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1205761105/352-353
数少ない機会にジモピー自慢をしたい気持ちは分かるが自重汁
それとも吉俣先生本人かと思っていたが、もしかしたらその吉俣先生の弟ご本人さん?
441日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 23:08:00.13 ID:3tgmmyb8
あの曲を聞いておりますと、スナフキン殿が出てきそうにございます。
442日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 23:44:41.48 ID:KdJvSg9Q
商談前に「鬼になりもす!」のテーマを聴く

燃えてきたぜええぇぇ!

ジャジャンジャジャジャン♪「うちの新製品お頼みしもす!」バーン!!
443日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 23:46:25.44 ID:bzu3AwUP
高々公方様と話するために部屋へ押しかけるぐらいで、
大奥の女子たちが大騒ぎし、あのカメラと音楽の使い方は大げさ過ぎ。
まるで刃物でも持って乱入するみたいなシーンだった。
444日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 23:52:12.79 ID:4P3l8hCv
今回の吉俣氏のポジションは「音楽監督」じゃないよね
445日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 23:53:17.82 ID:+p+pXQEp
ヤバイことに終わってからずーっとあの音楽がループしっぱなしだ。
こんな戦闘モードでは眠れそうにない、明日朝早いのに。
446日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 23:59:12.35 ID:4P3l8hCv
商談前に「鬼になりもす!」のテーマを聴く

燃えてきたぜええぇぇ!

「社長にお会いしたい」

ジャジャンジャジャジャン♪(C/O)
受付嬢「なりませぬ」
(C/I)バーン!!

447日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 00:07:02.18 ID:AjXtFSRa
>>446サラリーマンNEOあたりでやってそうだなw
448日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 00:16:49.67 ID:wN4Wer9y
>>443
大奥の女性が自分から扉を開けて中奥に突入するなんて前代未聞のことってイメージ。(史実はしらん)
今回は慣習を打ち破るんだから、あの大袈裟なBGMで合っていたと思われ。
449日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 00:24:00.08 ID:wN4Wer9y
商談前に「鬼になりもす!」のテーマを聴く

燃えてきたぜええぇぇ!

だが商談失敗

打ちのめされる泰造
ジャジャンジャジャジャン♪(C/O)
泰造「わしは鬼になりもす」
(C/I)バーン!!
450日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 00:28:57.50 ID:udziJCPd
テーマ曲とか篤姫紀行?の曲は美しくて涙がでる。
素晴らしい
あのBGMもおかしくはないと思うな、最初はびびったがなんか慣れた
451日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 00:32:17.08 ID:udziJCPd
>>448
同意。

>>443
大奥の女性たち、ましてや御台所が表に出るなど決して許されないことだったから大袈裟でもなんでもないんだよ。大奥は特殊な場所だったから
452日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 00:43:05.27 ID:g8LcJYlh
>>434
「鬼になりもす」だろw
453日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 00:45:33.40 ID:g8LcJYlh
>>446
(強引に社長室まで行って)「扉を開けよ!」
454日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 00:48:13.26 ID:udziJCPd
スレタイワロタ
455日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 00:59:53.65 ID:pvazrzdP
民放の大奥のエンディングのテーマに比べれば
おかしいなんて言えない
456日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 05:07:54.13 ID:gyz6wmHc
>今回の吉俣氏のポジションは「音楽監督」じゃないよね

正解!だと思う。
そして鬼で、恐らく本人の意向もありなおその傾向が更に強くなった。

JーPOPでプロデュースする時は、タトゥーやSEALの辣腕Pの英国の鬼才
トレヴァーホーン並みのオーバー・セルフPをするらしい。


457日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 07:12:41.96 ID:pgU3j9sG
関所破りの曲いらない。
劇伴をもっと減らせ。落ち着いて見られない。
458日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 07:18:16.96 ID:pgU3j9sG
だいたい劇伴が音楽のレベルを下げている。
音楽は基本音や演奏だけで表現しろ。
言葉も邪魔。
459日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 07:53:32.35 ID:uHdhXM39
「鬼になりもす!」の時は
 バンド演奏に弦を軽くかぶせた感じだった?のに
今回は
 弦楽の一員にEGがいる感じ・・・

ミックス大人しい奴に変えたんだろうか?
それとも
インパクトが減ったってことなのか?
460日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 10:11:01.20 ID:qMXKzGAk
CCBの「ロマンティックがとまらない」がいろいろな場面で似合うと思う
「扉を開けよ」でも最後のエロシーンでも
461日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 10:26:02.36 ID:gyz6wmHc
昨夜の篤姫の首都圏の視聴率は地上波だけでも26%超…

先週金曜日のスタパの吉俣さん生出演の反響が相当効いているよ。
462日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 11:22:33.31 ID:R1UaJr5k
さすがに篤ヲタでもそんなこと思っているのは>>461おまえだけだぞ・・・
梅雨明けの猛暑で頭が膿んだか?・・・いやもうかびていたかw
463日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 11:28:19.15 ID:aEmfNlmg
>>462
見ちゃいけません!
464日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 11:59:59.10 ID:gyz6wmHc
>>461
吉俣さんもそうだが、例の不評だった鬼BGMを別用途でつかう
ネタ見せを放映2日前にあえてやったからだよ。

気になってた人は一同「!…」って感じで自分で確かめてみたい
と思った人も多かったはず。
これは完全にNHKの心理作戦勝ちだよ。
465日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 12:00:35.27 ID:DXuL0lxD
確かに曲もっと静かなのにしろと思う事はあるなw
気負い過ぎてるんだろうな、みたいな曲多い
OP曲と篤姫紀行はいいけどあれも吉俣て人だっけ?
466日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 12:17:42.49 ID:S31aa8y8
何度も言われている通り
音楽は数十曲録りだめして渡してあるだけ。
選曲するのはDの仕事。
467日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 12:32:57.93 ID:gyz6wmHc
>OP曲と篤姫紀行はいいけどあれも吉俣て人だっけ?

全曲、当然吉俣さん。今でトータル60曲作って後数十曲出すようにいわれている。
来週あたり元ちとせ?のボーカル入りが出るかも

篤姫紀行で1月〜2月に使用された「すずしろの花」は最初に出てきた曲で数分で完成したらしい。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2663589
468日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 16:08:53.60 ID:1iR5IGy4
鬼のBGMってテーマは「決断」って感じかな?
>>326が貼ったリンク先の音楽を聴いて【篤姫46】の方が、
あの突入シーンは場面に調和していたかも、と想像
469日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 16:16:25.98 ID:1iR5IGy4
「決断」というより「決意」かな…
470日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 16:23:56.41 ID:0OrOxcVL
>>460
で、、扉が開くと、変なシャドーしながら内藤大助が飛び出してくるんですね
471日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 20:23:29.25 ID:ebmEJj3V
ずっと観ていたわけではないからわからんかったが
どうやら「鬼になりもす」が初出だったみたいだな

おれも「なんだよこの昼ドラはw」とびびったし
母親役も大久保の愛人にしかみえんかったw
472日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 20:26:33.40 ID:7BSK1zqu
見るならお早めに
生ライブ 良し:吉俣 良×弦一徹(元 Gクリーフ)
PV風で泣ける…。
http://jp.youtube.com/watch?v=4pSn-PIGv_A

473日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 22:44:26.09 ID:cY/m/5FI
表への突撃シーンは別に鬼ロックじゃなくても
さだまさしんの防人の詩や中島みゆきの慕情でも良かったな
474日曜8時の名無しさん:2008/07/08(火) 01:03:03.77 ID:IcD5+e0p
475日曜8時の名無しさん :2008/07/09(水) 10:34:55.66 ID:VeauZHra
皆が勝手にあの曲に自分なりのタイトルをつけていて
おもしろいのぅ。

鬼になりもす
抑えきれない怒りと衝動のテーマ
決断
決意
鬼ロック

やっぱり、鬼になりもす・・かな。
476日曜8時の名無しさん:2008/07/09(水) 11:35:08.29 ID:uRs5s8Rw
あと何回くらい「鬼になりもす」のテーマ使われるんですかね

沈黙時間の比較参照したら面白そうだw
477日曜8時の名無しさん:2008/07/09(水) 12:48:47.93 ID:EQ1RuZHZ
決意ブルース
478日曜8時の名無しさん:2008/07/09(水) 14:52:59.58 ID:0Q6+EBPU
家に帰ったら鬼が居た
479日曜8時の名無しさん:2008/07/09(水) 14:59:44.38 ID:X2ixVO9u
鬼になりマンモス
480日曜8時の名無しさん:2008/07/09(水) 22:42:18.33 ID:5bMEMFx5
熊木杏里、オレンジレンジ、aikoは良く知られているけど
チャゲ&飛鳥の曲のアレンジャー(編曲)とか美輪さんも
吉俣良さんがやったらしい。

喰えないときは民謡とか演歌でもレコーディングに参加してたんだって
481日曜8時の名無しさん:2008/07/10(木) 13:02:51.69 ID:4ZBjTDHT
篤姫さま“里帰り” 宮崎あおいさんら講演会/26日、鹿児島市 (2008 07/10 07:02)
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=11625
482日曜8時の名無しさん:2008/07/10(木) 16:27:38.71 ID:7TBineDJ
>>480
そりゃそうだろ音楽家なんか一部のぞけば喰い詰めまくってる。
ブログでも立ち上げたら?
483日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 03:37:54.20 ID:fickjf8g
「篤姫」のサウンドトラック、今日、やっと買えた。
結構大きなCD屋さんを探したけど、全然置いてなくて、4店目にやっと1枚あった。

このサウンドトラック、出来がすごく良いにもかかわらず売れてないわけだよ。
だって、そもそもお店に置いてないんだから。

民放のさえないドラマ(固有名詞はあえて言わないけど)のサウンドトラックは
宣伝付きで沢山置いてあったけどな。
お店、なんか勘違いしてないか?
多くの人が何を求めているのか、ぜんぜん分かっていなさそうだ。
なんだかなぁ、って感じ。

発売元を見ると、ポニーキャニオンになっているけど、困ったもんだね。
484日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 13:34:13.46 ID:hwEKmFTd
w
485日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 13:37:25.26 ID:emQTDcsE
オープニングテーマは相当聞いた
486日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 13:42:19.29 ID:3Ey1xBI1
吉俣っていうのか?下手って言うか幼稚というか
無知をさらけ出したような恥ずかしさ、こんなんで大河の仕事ができるなら
俺のほうがまともにできる
487日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 13:45:27.95 ID:E53LCqVG
今日もこれ聞くだけのために見ちゃったよ・・・

>>483
それって「鬼になりもす」入ってないんだよな、確か

OPとカップリングで鬼になりもす入ったシングルでたら買うかもw
488日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 13:49:00.73 ID:ge4X3hk1
場を盛り上げようとして滑ってるな
489日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 13:51:56.13 ID:3Ey1xBI1
この下手すぎる音楽のお陰で、音楽は大切だと思い知らされた
大河ドラマをダメにした音楽、ドラマを見たくなくなるマイナス音楽じゃ戦犯ものだぞ
490日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 13:57:25.39 ID:sTZdFqOG
>>483
今の在庫は第2回生産、それも殆ど在庫はネット通販が押さえてる
海外でも売れてるから、相当大きなCDショップに行かないとないでしょう。

多分、Wプラチナディスクは確実、レコード大賞のアルバム賞も最有力候補だろう

サントラ未収録曲も秋口にミニアルバムで出るらしい
491日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 13:58:20.87 ID:+4DIdAuo
>>489 まるで篤姫の視聴率が悪いかのような言いっぷりだな。
492483:2008/07/12(土) 15:52:11.04 ID:q1gRl59l
>>490
だから相当大きなCDショップに行ったけど無かった、って言ってるでしょ。
Towe Record 2店, HMV, あと、お店の名前は忘れたけど、首都圏で考えられる
大きなCDショップに行ってる。
それでも無かった。

つまんないトレンディドラマの売れないCDは宣伝付きで積み上げているのにね。
最終的に見つかったお店でも、「篤姫」のCDは1枚しか置いていなかった。
493日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 16:06:37.27 ID:sTZdFqOG
>>492
そんだけ激売れしてるんだよ。
民放ドラマは局側が強引の置かせてるんだよ。
同じ吉俣良でも「薔薇のない花屋」とか「colarless」は、弱冠
はあるでしょう。

なんか篤姫が売れだしてから、秀作の誉が高い連続TV小説「こころ」(2003)
のサントラも品薄になってるらしいと聴く。

2008年最高のソングライターになったんだよ。吉俣さんは
494日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 16:19:43.07 ID:q1gRl59l
>>493
だから、それだけ売れてるんだったら、店側が注文すれば済む話なんじゃないか、と思う。
でも、そんな気配さえない。宣伝用の用紙さえ書いてないし。
つまり、無いことにされてる、って感じで。

発売元がポニーキャニオンでしょ。
なんか勘ぐってしまう。
495日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 16:24:10.85 ID:VI9M++8y
>>ID:sTZdFqOG
そんなに好きならもう吉股スレでも立てろや
496日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 16:30:38.20 ID:Zj8F55oG
篤姫サントラがバカ売れしてると思い込んでる方がいらっしゃるようです
「こころ」のサントラも、とっくに市場から消えててもおかしくないのにね
鹿児島スイーツ(笑)スレにこもって必死に宣伝してれば良いのに
497日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 16:33:41.20 ID:q1gRl59l
>>495
オメーがウゼーんだよ、蛸が。
498日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 16:42:41.10 ID:379PUyDE
「鬼になりもす」のテーマは、大奥編の何回目かの予告で使われたのが
最初でしょう。
大河に似合わない予告BGMで記憶に残ったが、あれは違うの?
499日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 16:44:04.35 ID:VI9M++8y
どう考えたって2レスも長文レスしてるお前の方がうざい
500日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 16:45:32.43 ID:2ByF2SdU
>>499
一々レスしないけど、お前のほうがウザいとみんな思ってるよ。
501日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 16:51:39.82 ID:VI9M++8y
1度しかしてないのにねぇ
502日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 16:57:36.43 ID:2ByF2SdU
あんた十分うざい 退席しろ  >>ID:VI9M++8y
503日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 17:00:18.08 ID:L490PUvR
ID:2ByF2SdUも十分うざい 退席しろ
504げんなり:2008/07/12(土) 17:13:15.77 ID:gaBYB/Ip
ID:VI9M++8y = ID:L490PUvR
505日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 17:21:00.18 ID:L490PUvR
それ言ったら、ID:q1gRl59l=ID:2ByF2SdUじゃねえの?
あ、お前も同じか?w
ID:q1gRl59l=ID:2ByF2SdU=ID:gaBYB/Ip
506げんなり:2008/07/12(土) 17:22:45.59 ID:gaBYB/Ip
なんか図星だったみたいだね。焦っちゃって、かわいそうに
507日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 17:29:13.51 ID:L490PUvR
オマエモナー
508日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 18:36:40.98 ID:Zj8F55oG
おまえら、敵はID:sTZdFqOG只一人だぞ
あちこちのスレに吉俣先生を褒めちぎる内容の書き込みをして、この板での吉俣先生とその作品に対する印象を落とそうとしてるやつだ
509日曜8時の名無しさん:2008/07/13(日) 01:09:00.75 ID:+0hgYAi9
>>508
悪口言うだけの馬鹿よりはましだろ。
510日曜8時の名無しさん:2008/07/13(日) 01:12:23.97 ID:8MImmqJT
押し付け絶賛の方がうざい
511日曜8時の名無しさん:2008/07/13(日) 02:01:27.90 ID:Vi3vESSo
一度でも好きなものにあったことがあるのか?あんたは?
なんでも嫌いと言ってればすむと思うなよ
512日曜8時の名無しさん:2008/07/13(日) 02:25:43.74 ID:8MImmqJT
マジレスするのもうんざりなレスされちゃったよ。
まあこの人は興味のない対象を押し付けられるうざさを理解出来ないんだろうね。
まるで宗教だね。層化の勧誘。
513日曜8時の名無しさん:2008/07/13(日) 03:16:14.89 ID:Vi3vESSo
>>512
じゃあ来んなよ。
逆に、オメーは、気に入ってる曲を、いちいちつまらんと押し付けるうざさを理解できないんだろうな。
何にでも嫌い嫌いとでも言ってるお子ちゃまはうせろ。
514日曜8時の名無しさん:2008/07/13(日) 08:58:20.77 ID:nASyJnpX
>>513
吉俣先生おちついてください(><)
515日曜8時の名無しさん:2008/07/13(日) 09:25:41.05 ID:8/vyVZIT
喧嘩をやめてー
ふたりをとめてー
516日曜8時の名無しさん:2008/07/13(日) 10:49:48.85 ID:26OP99uj
よし、まて
517日曜8時の名無しさん:2008/07/13(日) 15:05:27.27 ID:zjqT2oGs
まずおちついて
このスレのタイトルを読む
「篤姫の お か し な BGM」

・・・吉俣先生マンセー『篤姫』BGMマンセーの人は絶対来ないスレのはず
常識があれば、だがw
518日曜8時の名無しさん:2008/07/13(日) 15:32:42.55 ID:D9LsPuC9
まああんな場違いな曲を「大河ドラマ・篤姫に使ってください」
と差し出す吉俣先生(に共感しちゃう人)がそんなことを理解出来るはずがないwww
519日曜8時の名無しさん:2008/07/13(日) 16:47:41.86 ID:z2v1z3A/
       ゝ、ノ  l           /⌒ヽ
   / ̄ヽ/   ..l           ゝ、ノ  お
   , o   ',  し反 l         __/    .は
    、ヮ __/  よ響 l       /\/\    よ
     / ヽ  うを l      ../<●><●>|   う
   _/   l ヽ  確 l       |  (__人_)..|
   しl   i i  認 l       \..`ー'´/  今
     l   ート   l       / l    ヽ   日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l  は
 [週刊誌] [2ch] |     / / l    } l  放
 [ブログ]       l    /ユ¨‐‐- 、_l !  .送
  [スポーツ新聞] l _ /   ` ヽ__  `-{し|翌
   [ファンサイト]  l /         `ヽ }.日
         [mixil          / // だ
 ̄ ̄ ¨¨¨ー.┬‐‐--- ,,, __ ____/ /_/─------             
      ,_|_   ..|         ̄¨¨`  /⌒ヽ
     ./     `、  |        ___ ゝ、ノ
    / :::\::::/::::ヽ |       /\ /ヽ/
   /  ⌒  ⌒ l |        l ⌒ ⌒ l
   l  U(__人_)U l |        l (人)  l
   l u .`ー'´..u l |       >    く
    >u、 _    _Uィ l     /      ヽ
  /  0   ̄  uヽ |     l         l
. /   u     0  ヽ|      |  |   │ l
              | /ー──------‐‐─ヽ
              ト'[変な音楽][作曲家が悪い]
520日曜8時の名無しさん:2008/07/13(日) 17:07:24.40 ID:wrBmCVdI

吉俣 良センセーのこと?
http://www.yoshimataryo.com/
521日曜8時の名無しさん:2008/07/13(日) 17:21:17.59 ID:wrBmCVdI
>>518
スタパーの生出演見た人なら分かると思うけど
結構、チャレンジャーぽい人だよな。
坂本ちゃん風の顔で
黒いジャケットにスパッツ風の半ズボンで脛毛を見せて
黒いローパーシューズ
トークは少しお姐っぽい口調で…

NHKのオトコアナは衝撃だったのか言あるごとに
「半ズボンに脛毛」って言ってたよな。
自分の頭の中の何かが音を立てて崩れたの如く…。

あれはドラマ出演者も後日見て、ビックリ仰天だったろう
522日曜8時の名無しさん:2008/07/13(日) 18:48:20.54 ID:k5be9gM0
今週の鬼になりもすは次回予告でした
523日曜8時の名無しさん:2008/07/13(日) 18:48:56.37 ID:9gN3oTVM
変なスキャット(笑)&次週予告・鬼ロックキターwwwwwwww
524日曜8時の名無しさん:2008/07/13(日) 18:50:21.27 ID:ZlCd6e6B
家定の死を知るシーンの出だしで不覚にも笑ってしまったw
525日曜8時の名無しさん:2008/07/13(日) 18:59:07.84 ID:wrBmCVdI
不評の鬼ロックをしつこく使う
Dも吉俣さんも決意したのか?
526日曜8時の名無しさん:2008/07/13(日) 20:47:19.72 ID:R0vP1GN7
家定の訃報のBGM入れた奴、

氏ね! 市ね! 資ね! 師ね!

なんだよあれ。
ドラクエの戦闘モードみたいな音楽入れやがって・・・・
台無しじゃねえか

527日曜8時の名無しさん:2008/07/13(日) 20:50:54.42 ID:7KsPyebK
今日1番泣けるシーンだったはずなのに…あのBGMのせいで台なしに。
528日曜8時の名無しさん:2008/07/13(日) 20:58:24.26 ID:VIO0jLtw
28回の最終回の締めがあのBGMかよ
最悪すぎる
一生懸命演技した出演者にひれ伏して謝れ
529日曜8時の名無しさん:2008/07/13(日) 20:59:34.32 ID:DTJw2U28
今日は「鬼になりもす」の出番はないかと思っていたら
予告でキタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・* !!!!!
530日曜8時の名無しさん:2008/07/13(日) 21:06:06.20 ID:Ma4OO061
ホントはあそこは女性ボーカルが入るじゃなかったかしら?
531日曜8時の名無しさん:2008/07/13(日) 21:18:10.92 ID:PcRKDgbu
今回の音楽、芝居の邪魔ばかり。
芝居がこれほどわかっていない音楽はめずらしいのぉ、おーほほほ。
532日曜8時の名無しさん:2008/07/13(日) 21:35:36.86 ID:0KE5G35L
家定の最期のシーンに、女のスキャット絶対に変!
やっぱセンス疑ってしまうよ
533日曜8時の名無しさん:2008/07/13(日) 21:50:11.04 ID:VIO0jLtw
BGMの自己主張が強すぎるから合ってないとほんとにひどい
534日曜8時の名無しさん:2008/07/13(日) 23:47:26.73 ID:+d2PSBS6
女性スキャットは案外合っててよかった。

なのに・・・滝山「薨去あそばされました」の衝撃音(もはやBGMとは言わん)は何だ!
あれと手ぶれカメラでせっかくの回が台無し。
535日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:00:09.56 ID:QWHz39z4
いやね、音楽の才能がないとか誰も思ってないよ。
ただ、作品にあってるのか?場面にあってるのか?というのが問題なわけで・・・・
536日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:02:02.64 ID:d/qNwi8N
民放の時代劇なら問題なかったのにね
大河だから、浮く
537日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:06:51.96 ID:Ys87uhPJ
「薨去あそばされました」
「何を言ってるのじゃ?」
のシーンは音楽は不要だよ。台無し。
再放送で変えてくれないかな。
538日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:43:28.54 ID:VnFMM9VA
>>537
同意!あの場面は無音でいい!
ただのイチ視聴者が思っただけで、まぁ自分も素人だし...とは思っていたが、
やっぱりあれは不要だよな
539日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:47:26.31 ID:lt/0gkQK
BGMというよりただの効果音。。。
だけど音楽の使いすぎには、改めてほしいな。
540日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:52:31.47 ID:vm4gqBpa
なんか、篤姫のBGMは妙にうるさいイメージがあるな
選曲する人も微妙だと思う。大したことないシーンに大仰な曲使ってる事も多いし
541日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 01:38:08.20 ID:wIper4t/
音効さんに言うべき
542日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 04:11:45.36 ID:ZX/RdKAX
ジャジャジャーン

パクりな上にうざかった
543日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 04:46:14.24 ID:ZX/RdKAX
篤姫「何を言っておるのだ?」

瀧山の言っていることが理解出来ない、信じがたい、
その後、自分の目で確かめたい、という流れなのに
事実を断定しちゃうようなあの衝撃音はほんとに最悪
まじ嫌悪感
544日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 09:20:22.93 ID:tshBqX41
鬼になりもすが段々良くなってきた
545日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 10:58:32.12 ID:TxUh7O4/
http://yoshimata.at.webry.info/200807/article_14.html
いま鹿児島に居るみたいだな。作曲中?
546日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 14:33:01.66 ID:jxyOYwkN
効果音担当もロクな仕事しないな
547日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 15:37:24.94 ID:TxUh7O4/
>>546
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/842/33/N000/000/000/P1020047.JPG
でも人気あんだよね。篤姫CDも店頭在庫は殆どないみたい
548日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 15:55:48.21 ID:EluQJW2k
549日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 16:24:01.10 ID:i6lTyVFs
先生の本日のID:TxUh7O4/
550日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 20:47:56.77 ID:RmgQX3vq
井伊のテーマ「おそれいりたてまつりまする」
大御所の死で霞んでしまっているが
551日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 21:28:24.80 ID:lgSkdDeS
あのスキャットは酷いな
552日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 21:57:24.32 ID:/k+5KZWa
最近他局でも、篤姫のBGM使ってね?
さっき日テレの深いい話でも、「良し」が使われてたような。
553日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 22:10:51.88 ID:y9AjL7fY
ひぐらしが鳴いてたけど…夏だったのか?

前の方にも書かれていたが、篤姫が家定の死を知るシーンは無音でよかったと思う。
しばらく無音で風の音くらいで…「何をいっておる?」的な台詞を…。
で、滝山もしばらく無言で、篤姫が「…滝山」と押し殺した声で促す。
で、もう一度滝山の「公方様は…」のセリフ。
時間をたっぷりとって丁寧にやって欲しかった…。なんだあのBGMは!
554日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 22:34:51.88 ID:v9U1np1d
>>553
そうだね。そして滝山が2度目の同じせりふを言った後、
篤姫の呆然とした顔のアップを手持ちカメラで撮って、10秒ぐらいしてから
バイオリンの高い連続音から少しずつ音程を下げていくBGM……かな?
555日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 23:46:26.26 ID:2R+zmR5p
>>553
ひぐらしの鳴き声だけでも良かったかも。
人の死を悲しいと実感する時って、
日常が普通にあるのに、其の人がいない事に気づいた時だったりする。
556日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 01:26:41.16 ID:Td6Xa8WN
鬼になりもすのBGMはいい曲だよな〜
階段登る時とか、なんか1に1回は頭の中で鳴っている
557日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 01:37:24.55 ID:Td6Xa8WN
訂正
1日1回は頭の中で鳴っている
558日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 01:56:27.03 ID:3nCtvt8b
>>490

>サントラ未収録曲も秋口にミニアルバムで出るらしい

本当だろうな?w
まぁ公式HPに未収録曲コーナーまで作って期待させてるくらいだから、
発売しなかったら>>490じゃなくてNHKを恨むけど。

ここでは、鬼になりもすが人気のようだが、個人的には「篤姫46」だな。
ま、特に最近は、家定とハリスの会見・一橋派一斉処分、とか使い方は
「とにかく勢いで乗せりゃおk」みたいな感じでアレなんだけどねw

「義経」でも、後半多用してた好きなサントラ未収録の曲があったんで
今度こそお願いしますよ、NHKさん。
559日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 02:48:04.38 ID:2UW+iJ0c
「鬼になりもす」が人気?どこ見たんだよw
560日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 15:40:37.49 ID:BC2jI06e
>>556
妙なところで思い出すんやなw

アサヒビールのCMに出てた原田泰造の顔を見て「あっ鬼の人」と
思い出した自分。
561日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 23:50:47.69 ID:2OKuOpUK
俺は、「正鵠」って曲が好きだな。
あれを聞くと不思議と、頑張ろう!って気になる。
562日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 10:03:01.21 ID:bYaZfYM7
うむ、正鵠
563日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 11:28:23.43 ID:3EmtPpJA
正鵠は何となく「お寝間のテーマ」的イメージがあるなw
564日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 00:17:19.48 ID:A+xnhd0o
>>213の中国動画サイトで28話もう一回見てきた。

やっぱり家定の死を知らされる所の効果音がイラっとくるねw
あれのせいでちょっとした事件の場面、になっちゃった感じ。

ハミングはまぁいいんじゃないか。使うのは今回が最初で最後かな?
できれば、江戸城明け渡しのところでこれまでの場面を回想するような
シーン作って、そこで流して欲しいと思った。

他にBGM語るスレがないから書いたが、迷惑だったらスマソ
565日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 03:39:30.80 ID:9cfq728j
家定訃報のBGMはNGだと思うよ
「そのほう、なにを言っておるのだ?」
このセリフを完全に潰してると思う
視聴者は篤姫の心の変化を探るのにあれではね…
566日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 08:47:30.83 ID:+AYKyW3z
あんなに気になってたのに
放送見たらハミングがあったかどうかも気づかなかったorz
567日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 18:55:09.52 ID:MLG8C2RI
>>566

↓の18:30あたりから2分半くらい
ttp://6.cn/watch/6052704.html
568日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 02:05:00.03 ID:8dUxHzgU
音効の西ノ宮氏ってベテランなんだな
ググったらいっぱい出てきた

しかし篤姫の場合は、あたかも映像の編集が全て完了した後、音を乗せているような無理矢理感がある
映像と音響の擦り合わせが出来ていないのではないか
569日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 02:11:45.56 ID:IkGxs7hw
一応言っとくけど、音効の人は、流す音楽を決める人じゃないですよ
570日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 09:19:47.05 ID:eO4UEG5G
だから、劇中の音楽を選らぶのはDの仕事だって
何度言ったら…orz
571568:2008/07/19(土) 14:31:53.60 ID:8dUxHzgU
>>569,570
公式によると音響デザイン担当の西ノ宮チーフディレクターが選曲しているようだが?
「音効さん」というポジションの人が他にいるということを言いたいのか?
572日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 14:32:05.09 ID:24eChnCT
で、結局例の女性歌手のハミングは
家定のシーンと調和していて結構良かったと思うのだが
一体全体誰の歌声だったんだろうか。
573日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 14:51:11.27 ID:24eChnCT
連投になるかもしれないけど
以前、鹿児島で佐藤峰世エグゼクティブディレクターと吉俣良氏の講演会があったときに
佐藤Dが、シーンにあった音楽を選ぶことや、俳優さんに演技指導することなども
演出の仕事だと言っていた。
篤姫が鶴丸城に向かうシーンで流れた例のフラメンコ調の曲も
意外性と同時に好評を得たことを、とても喜んで話してらしたよ。
公式にあった音響デザインのディレクターの方は
もっと専門的に音をシーンに合わせたり音楽を入れたりされているのではないかと思う。
だから選曲についても演出のディレクター次第だろうけど多分一緒にやっているのでは?
おそらく最終的な決定権は演出家のほうにあるんだろうと思う。
574日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 17:42:50.00 ID:XLSulnRR
篤姫のメインテーマの無料の着メロを3ヶ月位探してるんですが、どっかにないですか?
575日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 02:37:24.33 ID:F2Vdn+j1
>>573
ん? フラメンコって正鵠って曲じゃないの?
どっかにそんなレスがあったんだけど。
576日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 07:04:02.91 ID:nuMlZmtB
>>572
よくねーよ、しらけたわアレ
577日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 14:16:39.55 ID:2/e0GjpH
ようわからんが音楽だけがそりが合わんわこのドラマ
578日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 16:06:58.30 ID:eHBPIG2g
あのスキャットはモリコーネを意識したのかもしれないが、いまいちだったな。
579日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 19:03:29.87 ID:Az5TCh3+
>>578
今日も変な使いどころだったぜ>ご臨終スキャット
580日曜8時の名無しさん:2008/07/21(月) 01:00:31.99 ID:m77kUEGg
今日は使い方がダメだったな。曲自体は気に入ってるんだが。
581日曜8時の名無しさん:2008/07/21(月) 01:07:52.70 ID:vh++dHNY
+7で優勝できそうだな。
582日曜8時の名無しさん:2008/07/21(月) 01:11:17.29 ID:vh++dHNY
あれ,全英オープン見てたから間違っちゃったよ。ごめん。
583日曜8時の名無しさん:2008/07/21(月) 07:04:43.00 ID:nAj/4tzx
今日もおかしかったな
584日曜8時の名無しさん:2008/07/21(月) 12:24:06.31 ID:iWsy4R9/
            、 ヽ i /
          ,' / ヽ/「t~~Vヽ  {
         ,'/   \_/ ヽi:':'|
          /   ,,--'  ヽ\ ヽ:':'}     ,,-'~
       /   /  ,__ヽ |l ト'  ,,--'~~
     ./   / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ /   /ノ /    ミ  `ヽ~
  `r{   / ミ /   ,、 ,≡≡, ,,ヽ
    `ヽ、{  ミl    ヽ,,':-…-〜' ).|
    ノ i  ,,,,i      `'``',三,,,'`~ ヽ、
   { ':': l {: : }  ,    `'~~(~~'}   ヽヽ
    ) :':イ`iヽ: :iヾ:´    丶 ; | ,,  ト:}    <いや、逆に考えるんだ
   ):':':':':|'人 }: :i    ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)     ドラマがおかしいからそれにふさわしいBGMが出来たのだと!!!11
  く ':':':':':i.V'人ト  ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_
  /':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)
 ~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
  >,;;``       ヽ丿川j i川|;  :',7ラ公 ,>了
  ~)        〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
   ゝ   ,,〃ヽヽ```  ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
   ~~`{ ;;``           彡彡  i 、S`
     \_,         三彡/-v'`~
       '--‐冖,___,--'
585日曜8時の名無しさん:2008/07/22(火) 08:02:03.60 ID:ja3U9Wbn
脚本も演出も音楽もへんてこりんドラマとして記憶に残りそうなドラマ。
586日曜8時の名無しさん:2008/07/22(火) 08:33:07.14 ID:ggcI/Bvn
http://yoshimata.at.webry.info/200807/article_22.html
吉俣先生、今晩、朝日新聞浜離宮ホールで念願の有料初
ソロコンサート
587日曜8時の名無しさん:2008/07/22(火) 11:23:47.16 ID:FmUHCQYU
サントラ買う寸前だったけど
このスレ見て鬼BGM入ってないと知って買うのやめた
588日曜8時の名無しさん:2008/07/24(木) 08:22:18.05 ID:y60RwsLx
589日曜8時の名無しさん:2008/07/27(日) 22:18:08.22 ID:6GbPD9EZ
>>587
イスカンダルも入ってないしな
590日曜8時の名無しさん:2008/07/27(日) 23:20:55.99 ID:Nl8a4uLu
スターシア出てくる雰囲気
591日曜8時の名無しさん:2008/07/28(月) 00:18:41.49 ID:kKbzPwbW
幾島が退職願い出るシーンで上様死亡スキャットかよ
あそここそ雷鳴+鬼ロックだろ
592日曜8時の名無しさん:2008/07/28(月) 01:09:28.97 ID:Z3qnBEjA
>>591
>幾島が退職願い出るシーン

いや、家茂の「母上様」のとこだったぞ。
過去3回の使い所みると“篤姫・家定の愛のテーマ”という感じだなww
593日曜8時の名無しさん:2008/07/28(月) 20:25:08.30 ID:7g39UK1d
吉俣良さんがふるさと納税制度で届出

大河ドラマ「篤姫」でも活躍中の鹿児島出身の音楽家、吉俣良さんが、きょう県庁を訪れ、ふるさと納税制度で、鹿児島に寄付する申
込書を伊藤知事に手渡しました。今年5月から実施されたふるさと納税制度は、住民税の最高1割を、希望する都道府県や市町村に寄付
することができる制度です。吉俣さんは、今年の寄付分は、母方の出身地である知名町の福祉や医療に役立ててほしいと語っており、県
に4割、知名町に6割が寄付されることになります。
594日曜8時の名無しさん:2008/07/28(月) 21:51:56.45 ID:d0VmsPA7
吉 またよし先生は良き事をなされた

スキャットのおなごは誰?
595日曜8時の名無しさん:2008/07/29(火) 01:10:26.63 ID:Tp9QSfTz
川島芳子
596日曜8時の名無しさん:2008/07/30(水) 18:33:31.75 ID:p4wxk4J8
眠れる森 リップスティック 危険な関係
この三つはなかなかよろしい>吉俣
597日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 22:11:27.16 ID:nQFkUKeq
age
598日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 23:56:39.61 ID:mS5bjYOJ
今日の予告のバックって鬼になりもすのテーマだった?
違ったっけ。
599日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 00:46:15.99 ID:VMkdlY39
>>598
んだ。予告で鬼BGMが出るとは笑うたw
てことは、来週は劇中で流れるんかな
600日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 11:45:08.62 ID:Ym7pdRjX
>>599
トン。やっぱりそうかw
予告にまで進出とはやるな、鬼。
601日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 12:19:09.16 ID:ttzNZWsN
泰造の鬼になりもすの場面、音楽が妙におかしくてたまらなくて誰かに言いたくて仕方なかったけど
周りに篤姫見てる人いないくて一人で(´・ω・`)ショボンしてたが
ここを見つけて同じこと思ってた人いっぱいいたんだと嬉しかったw

セリフの前で1度止めるのとか恥ずかしくなるw
602日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 12:26:14.38 ID:IBq6pOjf
予告の音楽がころころ変わるって珍しいな。
603日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 22:50:48.61 ID:1fbsHdjf
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1205444487/624
以前当スレで場違いなマンセーレスを書き連ねてた人と同一人物かしらん
604どうですか解説の名無しさん:2008/08/07(木) 17:56:52.16 ID:OCgRxTuf
つうか『桜田門外の変』の予告(ちなみに8/7の夕方に流れてたアレ)は
いつものと違ってて一体何があったんだNHKとオモタ
605日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:15:10.45 ID:b5Hro4Xn
あげ
606日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 20:46:14.55 ID:z+GA6wHI
やずややずや
607日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 22:45:06.91 ID:JOn2ZaQm
今日の最後のほうに流れてたBGMは、
どこかで聞いたことある感じなんだけど、なんて曲ですか?
608日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 23:07:17.23 ID:2utQirj7
>>607
感動のシーンでよく使われる「良し」
609日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 23:48:33.57 ID:JRHz7zg9
勝の登場シーン、新曲じゃなかった?
勝のテーマかな。
610日曜8時の名無しさん:2008/08/11(月) 00:22:49.75 ID:z4uutBuG
まさか井伊直弼の死の場面で「良し」が使われるとは思っても見なかった。
でも、すごく良かった。感動して泣いてしまったよ。
611日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 10:11:49.05 ID:KXl0zdW7
おかしかったな
612日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 15:41:43.79 ID:S0hJnE1B
>>573
あったりまえのコンコンチキ
613日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 05:52:00.70 ID:v7IvLgXK
ブレイブハートのBGMに似た曲あるね
614日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 23:16:48.48 ID:hfz3QPsP
>>610

本来あの曲を使う場面・相手ではないような気もするけど、
あの演出には合っていたね。良かった。
615日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:08:20.75 ID:+oRj8odE
もう慣れた
616日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:11:58.59 ID:ky818wrV
公式に曲追加
617日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:14:11.25 ID:zvyj/qQq
良しが流れると人が死ぬ感じになってきた。
聞いただけで涙も自動的に流れる。
618日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 21:27:42.54 ID:aAbPf0za
ドラクエのサントラとして買いたくなってきたw
619日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:28:04.71 ID:daPdcsfI
和宮のテーマいいね。
620日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 23:53:07.17 ID:7XvWHqC1
>>617
同じく。
俺は良しと例のスキャットがだめだなぁ。
ドラマ見てないときに曲思い出しただけでも涙腺がやばいw
ドラマの曲でこんなん初めてで、ぶっちゃけ少し恥ずかしいが。
621日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:55:23.92 ID:rcwQ49Fz
>>620
判る。
1週間24時間頭の中で篤姫の何かが掛かっている

こんなドラマは初めてだw
622日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 01:24:12.18 ID:l3+f+iSR
俺もそう。
街中で急に思い出して涙ぐむたびに、あくびをしたふりをして誤魔化してる
623日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 17:33:05.50 ID:pSen0y7Y
パブロフの何とかの法則
624日曜8時の名無しさん:2008/08/20(水) 21:44:27.74 ID:UrabMtAI
「鬼になりもすのテーマ」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4355365

むしゃくしゃしてアップロードした。今は反省している。
625日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 11:44:16.05 ID:/VatqYRn
龍馬が脱藩を決意するシーンで鬼ロックが流れると予想
626日曜8時の名無しさん:2008/08/22(金) 00:18:25.28 ID:xikahrR6
mixiでサントラ第2弾が出ると言ってるやつがいるんだが
インサイダーかねぇ。
627日曜8時の名無しさん:2008/08/22(金) 02:24:29.21 ID:EN70vguv
ところで、ホームページで紹介されてる59番の劇伴、
まだ使われていない劇伴であるかのように書いてるけど、
ドラマの中ですでに使われてたと思うんだよな。

どの場面だったか、思い出せないけど。
628日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 20:44:49 ID:HgmLaDpY
今日も酷かった
629日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 01:25:26 ID:sl4YwHu9
>>627
波のような心の揺らぎを感じさせるという意味で、
(クラリネットの使い方も絶妙だけど)
第27回「徳川の妻」の冒頭で、
幾島が篤姫に慶喜の推挙を圧倒的迫力で
進言するシーンで使われていた。

それにしても篤姫には完全にはまっていて、
BGMのサントラ、どの曲もドラマチック・感動的で、
何回聴いたことか。
不覚にも昼間、仕事中にも頭から離れない状況……

特にサントラのbP4「みふゆつく」はあまり注目されてないけど
これほど深みのある曲はないと思う。
心の深層をえぐられるようなシーンに使われて、
いつも感動してしまう。
ただ一点、家定の棺の前で篤姫が号泣した場面での
劇判がサントラにもホームページにも収録されてなく、残念です。

このスレのタイトル、「おかしなBGM」でなく、「感動的なBGM」に
変えて欲しいものです。
630日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 01:37:03 ID:xShIHCRK
いやだから、>>1から読んだら何故このタイトルになったのか分かるからw

ご不満ならマンセー用の新スレをご自身で建てること。
ついでに吉俣先生+その弟の番宣を必死でする人(先生当人説有りw)も一緒に連行よろしく
631日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 01:37:22 ID:hHfGFOqa
>>629
> 幾島が篤姫に慶喜の推挙を圧倒的迫力で
> 進言するシーン

あ、やっぱりもう使われていたんですね。

私も、篤姫の音楽にいつも感動してるから、
そのスレタイで立ててくれれば嬉しい。
632日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 01:42:53 ID:BRiunElr
このスレ立てた人の意向に関係なく、
実際のところ、アンチスレではないよね。
結構いいっていう人のが多かったりするんだけどw
良いと思う人は
「いとおかし」という意味のおかしなと解釈していればいいんじゃないかな?
>>1も「立てました」としか書いてないのでw
633日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 02:37:28 ID:4yBfI7Tf
最初は、鬼になりもすのロックを叩くスレだったけど、
最近はBGM全般について話すスレになったって感じでしょ。

今更改めて新しいスレ立てなくてもいいんじゃないか。
ここももう600超えてるんだから、次スレでタイトル変えればいいよ。
634日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 09:18:57 ID:j3o/AJmQ
吉俣氏自身、「ここでこの曲かよ…」と思いながら見ているというのはここだけの話
635日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 13:27:39 ID:UqQP+Pn7
まぁ、そうだろうな
636日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 13:30:49 ID:UqQP+Pn7
作曲家としての実績・才能は誰もこのスレでは否定してないし、批判もしてない。
曲に対しても否定してない。
ただ「場面にあうのか?」ってのが議論になってるわけで。
637日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 19:20:19 ID:JpIodaWQ
使い方の問題なんだよな

BGMそのものは、決して悪いとは思わないし
638日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 20:09:09 ID:xEXvoCqU
いやいや、使い方も悪くないでしょ。
インパクトあるし、よく考えたら結構整合性もあったりする。
あの音楽のおかげで泣けたりwktkしたりできるわけで。
639日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 02:23:33 ID:KbJy745D
まぁね。
俺も使い方、そんなに嫌じゃない。

ただ、例えばこの間の24日とかは全体的にパッとしなかった、とか
回によってバラつきがあるんだよな。

あとは、篤姫が家定の死を知らされるところでのジャーンとか、
全体は悪くないのに所々「ん?」と思う回があったりする程度で、
総合的には合格点かな、と。
640日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 10:39:21 ID:XjU/ZWHZ
何でもいいけど
年内には必ず、
サントラCDの2枚目(PARTU)
発売してね!
641日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 22:17:02 ID:D2N6YFzV
>>640
同意
642日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 23:03:52 ID:aCSgEyQd
篤姫のBGMは
バックグラウンドの
域を出て
少し耳につく
新たな世界に入った

これからはBGMは
バックでなく
映像より
主なところになる

実際
このスレが
できたように
注目された。

643日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 01:42:12 ID:oCTtKKdw
>>640
俺も切望してる。
会社の往復はずっと篤姫のサントラを聞きっぱなし。
「於一咲む」とかものすごくモチベーションあがるよな。
この前実際に篤姫の桜島が見える今和泉の屋敷跡に行ってきたが
そこでサントラ聞いてると本当に感動だったよ。
吉俣氏の音楽はこれから過去の作品もいろいろ聴いてみたいね。
644日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 09:47:34 ID:8hFOlpFt
実際に薩摩でBGMを聞くとは!いいなあ。
最高の思い出でしたね。
645日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 12:15:59 ID:fo35vWlq
ポニーキャニオンに電話で問い合わせたことあるけど…発売予定ないってよ。
皆さんも問い合わせて、需要がかなりあることを認識させたらどうだろう?
646日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 23:02:33 ID:tluHqb3I
視聴コーナーあってサントラ発売なしとかまるで生殺しじゃないか。
過去にそんなことあったの?
647日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 01:14:46 ID:kR6D4V3O
>>645
まあたしかにpart2だけが単独で発売されたという例はないかもしれないが、
「総集編」みたいな感じで2枚組ででも出してくれるとうれしい。
1枚ダブっても迷わず購入するよ。
家定死去前のあのスキャット入りの曲は絶対に発売して欲しいね。
648日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 01:23:54 ID:jJivFW5B
風林火山はオリジナルサントラに未収録曲を追加した完結編が発売されたな。
自分の記憶では確かNHK公式サイトに視聴コーナーなどは無かったはず・・・。
だから視聴コーナーのある篤姫が第二弾アルバムが発売される可能性は十分あるんじゃないかな。
まぁ風林火山は作曲が千住明で、風林火山紀行の曲にも結構有名なアーティスト起用していたっていう事情もあるかもしれないけどね。
649日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 01:34:59 ID:kR6D4V3O
>>643
>>644
特に桜島をイメージした曲「ふとか山」を聴きながら見た
今和泉からの桜島の景色は一生忘れられません。
皆さんも是非体験してください。最高の想い出になりますよ。

ちなみに鹿児島と指宿には篤姫のテーマ館ができていて
ドラマで使われた小道具やあおい篤姫が来た衣装などが
展示されています。
650日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 20:11:53 ID:C/ZmaA5V
34回の和宮シーンで下手くそなBGM継ぎ接ぎがあって唖然とした
手抜きすんなよ
651日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 20:29:04 ID:Cg0PFDrD
NHKにも問い合わせTEL攻撃どうだろう。
個人的にはロックとか井伊のテーマとか(・∀・)イイ。
652日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 20:45:52 ID:qPd+WSqd
千住明はスタバにも大河本編にも出てて有名人らしいね。
風林火山は勇ましい曲だから自衛隊や自治体や学校で盛んに演奏されたらしいし
題名のない音楽会でも作曲家が出てきてドラマBGMまで演奏してたな。
653日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 01:00:46 ID:iPC2lpw5
かつて同じ吉俣氏が手がけたNHKものとして朝の連ドラ「こころ」
のサントラ盤を中古で買って聴いてみた。
たしかに雰囲気は「篤姫」に似ている。でもやっぱり「篤姫」のほうが
いいな。もっとも「こころ」は見てないので音楽だけの印象でしかないが。
やはり映像と一緒に聴くことでこの手の音楽は生きるのだろうな。
654日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 02:03:04 ID:5VoMXoAt
>>645

発売予定やその企画があっても、正式決定していない段階で
一消費者からの電話の問合わせに、「ありますよ」とは軽々しく
言わないんじゃないだろうか。

NHKも未収録曲コーナーまで作ってるし、最近のドラマ本編で
使ってる曲もこの中からが多いよね。
「サントラ未収録曲にいい曲多し」という認識はNHKも持ってるはずだし、
実際このスレの書き込みにあるような「ぜひ第二弾を」という視聴者の
問合わせも多いのだと思う。

吉俣氏がブログで「篤姫、全71曲完成」と書いているのが、
つい先週のことだから、サントラ第二弾の企画がこれから本格化する
可能性も十分あるだろう。
655むしゃくしゃして書いてみた:2008/08/30(土) 16:45:06 ID:IvyUT0Bd
宮さん宮さんお馬の前に
ヒラヒラするのは何じやいな
トコトンヤレトンヤレナ
あれは朝敵征伐せよとの
錦の御旗じや知らないか
トコトンヤレトンヤレナ
656日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 21:03:25 ID:iPC2lpw5
会社から営業とかで外出するとき「於一咲む」とか「驀地」とか
聴きながら行くとすべてがうまくいくような気になるし、実際に
うまくいくことも多い。これほど影響力のある音楽は初めてだ。
一日中篤姫の何かのメロディーが鳴り響いていると言っても過言
ではない。このドラマ、あおいちゃんと音楽がぴったり合ってる
ところが最高です。
657日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 00:44:26 ID:nYHqkx8i
上越の謙信公祭で風林のBGMが使われてた
謙信登場の前後に〜Returner〜が流れた
“鬼になりもす”をちょっと思い出した
テンポも似てるしね
658日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 11:36:00 ID:E/ZXJmKH
利家とまつのBGMは神
誰が何と言おうと神だ
659日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 02:19:30 ID:ocT7bC1E
660日曜8時の名無しさん:2008/09/03(水) 00:48:21 ID:1O2qY+76
サントラ未収録の曲で先週も滝山と「たまには一献」の場面で
流れていたクラリネットの3拍子の曲、何とか発売してくれんかな。
1日中頭の中で鳴ってるんだよな。
661日曜8時の名無しさん:2008/09/03(水) 00:51:52 ID:1O2qY+76
今HMVのサイト見たら、なんと10月22日サントラパート2発売されるよ。
ああ待ちきれない!
662日曜8時の名無しさん:2008/09/03(水) 01:20:26 ID:5Ztcxv8c
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2782819
663日曜8時の名無しさん:2008/09/03(水) 09:26:02 ID:k91VU7XQ
キタキタキタキタキタキタ
キタ━━━━ヽ[´Д` ]ノ━━━━!!!!
664日曜8時の名無しさん:2008/09/03(水) 09:27:45 ID:k91VU7XQ
   |
|  /7 |
| // | __ r=-、
| (ソ | f===ァ`\\
ヽiヽノ i゙川/ /\>
―-\  ̄⌒`  ノ
   `ー、_ ハi
    |  i|
     |  i|
    fァ==n==ァ
   /  リ ヽ
   / _ノヽ-"ヽ
  i /   \ ヽ
665日曜8時の名無しさん:2008/09/03(水) 12:51:14 ID:MjDverne
前回のサントラは同じ吉俣氏の「薔薇のない花屋」と品番が連続でしたね。
発売も2週連続だった。

第2弾が出ることが決定したのなら、第1弾も買おう。
666日曜8時の名無しさん:2008/09/03(水) 13:30:34 ID:YclVr5W5
確かに、HMVのサイトには「篤姫:2」とあるが、
ポニーキャニオンの10月発売予定作品リストにはない。
カタログNO.まで入っているので中止にはならんだろうが、
内容・選曲の方向も含め、予断を許さない。

667日曜8時の名無しさん:2008/09/03(水) 13:59:12 ID:YclVr5W5
連投スマンが、
サントラCDは、パート1も余り売れてないって誰かが書いていたが、
売ってることを知らないか、売り方が悪いと思う。
ポニーキャニオンがフジテレビの子会社なのも、積極PR出来ない原因かも。
視聴者層の多くが高齢者なので、例えば敬老の日のプレゼントとして
提案するとか、火がつくPR法は色々ある。
668日曜8時の名無しさん:2008/09/03(水) 18:13:42 ID:Z9+vjivn
ドラマ始まる直前に、静止広告流せば売れると思う
669日曜8時の名無しさん:2008/09/03(水) 18:56:39 ID:ofKn62Ro
NHKでは企業のCMは流せない(自局の番宣は別)


風林の第2弾も直前まで仮タイトルだった
「風林火山紀行」みたいな名前で紀行だけ入ったミニアルバムかと思ってたら、
本編のBGMがフルに入ってて感動した
670日曜8時の名無しさん:2008/09/03(水) 21:10:43 ID:f3uJSitH
>>666
HMVではよくあることですが?
671日曜8時の名無しさん:2008/09/04(木) 01:09:44 ID:Xmr9wfU3
>>670
よくないことです。
HMV以外にもすでに予約開始しており中止はありえません。
672日曜8時の名無しさん:2008/09/04(木) 09:41:15 ID:xFYUtL36
NHKが直接販売すれば宣伝できるのに。どういう関係でポニーキャニオンなのか知らないが
673日曜8時の名無しさん:2008/09/04(木) 09:54:26 ID:M1vNFrFN
ごちゃごちゃ考えんで信じて待とう。100%大丈夫だろ。
674日曜8時の名無しさん:2008/09/04(木) 11:51:12 ID:XqAh0gm0
シリアスな場面で流れる黒船が汽笛を鳴らしてるような音楽はすごく
好きだけどな。ジャッジャッ・・・ボワワ〜ンってやつ。
675日曜8時の名無しさん:2008/09/04(木) 11:54:52 ID:2nbJjJ6Z
サントラ2CDについて
HMV等販売店・サイトが先行して動いているのに、レーベルのPonyが慎重なのは、
どれぐらい売れるか不安で、試験的販売レベルの生産しか第1弾としては準備してないからではないか。

あるいは、反響が弱かった場合、
パート1との併せ売りに切り替えられるように、
おとなしくしておいた方が得策と考えているのかも。

NHKという組織の性格上、直販は無理でも、
韓ドラDVD売ってる関連会社の新聞広告の片隅に“発売中”と載せるとか、
スタパ売店だけでなく、東京駅八重洲地下街のNHKショップにも置くとかは、しても良いと思う。
676日曜8時の名無しさん:2008/09/04(木) 13:42:38 ID:W5RK09b9
ポニーって
aiko関係だろ吉俣。
677日曜8時の名無しさん:2008/09/04(木) 18:15:01 ID:EQWHhKqM
age
678日曜8時の名無しさん:2008/09/04(木) 21:02:29 ID:2gKDDng8
>>671
言ってる意味がわからん。誰も中止などと言っていない。
発売が決まっていても、レーベルのサイトで発表しないだけ。
ショップは売り上げを上げたいから、情報が入ったらすぐ予約できる状態にする。それだけの話。
679日曜8時の名無しさん:2008/09/04(木) 23:31:15 ID:Xmr9wfU3
>>678
つまらぬことでいちいち揚げ足を取って騒ぐでない。

680日曜8時の名無しさん:2008/09/04(木) 23:35:59 ID:hpeK+I3E
んだんだ
681日曜8時の名無しさん:2008/09/05(金) 00:15:18 ID:5EXzBHO8
>>672
わたくしもよくは存じ上げぬが、よしまた殿とやらがポニー・キャニオン
と契りを結んでいるからではないのか? なあ幾島。byてんしょういん
682日曜8時の名無しさん:2008/09/05(金) 08:49:36 ID:Xvqm21sn
>>674
>黒船が汽笛を鳴らしてるような音楽・・・

“黒船の汽笛”って大体、どういう音?
そんな曲 該当なし。

>>678
じゃぁ、HMV以外に
もう予約取ってるCD屋はどこですか?


パート1より若干高いが、曲数が多いのか。
それとも、原料高?

683日曜8時の名無しさん:2008/09/05(金) 09:15:53 ID:PruiAo9i
i-tunesでも出して欲しいな。風林火山や利家とまつはあったのに。
684日曜8時の名無しさん:2008/09/05(金) 09:23:58 ID:r9hFh5wj
篤姫2を昨日タワーレコードで予約しました。
685日曜8時の名無しさん:2008/09/05(金) 10:49:49 ID:gslj6Sv+
篤姫が鶴丸城へ行く時や、「皇女和宮」の徳川の家紋アップシーンなど
ドラマ中でも、早くからエンディングに頻繁に使われていたのに、
パート1CDに入っていなかった銘曲、「篤姫46」がパート2CDにも
入っていなかった場合、自害する覚悟でおります。
(但し本寿院レベル以下の覚悟で、有馬レベルの覚悟はないので心配御無用)
686日曜8時の名無しさん:2008/09/05(金) 17:42:56 ID:ADm5JCPG
age
687日曜8時の名無しさん:2008/09/05(金) 18:01:00 ID:Xvqm21sn
今日、HMVへ行って来たがショック受けた。
サントラ1のCD、やっぱり売れてないんだな。
1枚だと10%引、他と2枚で20%引のシール有り。
NHKサントラ系は、朝ドラは強いようで、
瞳、どんと晴れ、風のハルカ等割引なし。純情キラリは3千円以上するのに割引無し。
大河で割引ないのは、利まつ、功名だけで女優人気か? 風林もちろん割引。
韓国ドラマ系も割引だらけ。
ハゲタカは割引なかった。
これじゃポニーキャニオンも慎重になるわ。
688日曜8時の名無しさん:2008/09/06(土) 00:24:59 ID:Kw/KJ47D
鹿児島と指宿の「篤姫館」に行ってきたが入場者の大半はいわゆる
「おばはん」で大河の視聴者も圧倒的に中高年層が多いと思われる。
倹約第一の「おばはん」は音楽に興味があってもわざわざCDを
買ってまで聴くことはしない。レンタルで借りてくるだけでも相当
熱心な部類に入るであろう。そもそも映画やテレビのサントラは
一般的にはあくまで付随音楽であり、一過性のものに終わってしまう
宿命にある。映画でも繰り返し発売され聴き継がれているものは
ほんの数えるほどしかない。「篤姫」のようなすばらしい音楽が
忘れられないよう祈るばかりだ。
689日曜8時の名無しさん:2008/09/06(土) 03:14:34 ID:AqzvtGHb
>>688
君は知らないのか。
今時、一番好自由にお金を使えるのが中高年の女性だという事を。
氷川きよしが売れたのも、ヨン様の異常人気も、ジェロが売れたのも
全て君のいう「おばはん」が食いついたからだよ。
そしてこの篤姫が好評なのも「おばはん」たちに受け入れられたから。
「おばはん」を見くびってはなりません。もっと社会勉強しましょうね。
690日曜8時の名無しさん:2008/09/06(土) 04:13:54 ID:7KbsrsTM
オバハン向けに堺雅人が歌を吹き込みますよ
タイトル「いやじゃ、いやじゃ!〜家定音頭〜」
691日曜8時の名無しさん:2008/09/06(土) 09:35:25 ID:DjwvgsSW
おばはん(予備軍)のために貴重な時間を費やす愚に気づこうぜ‥男性諸氏。

マイホームパパの哀れ…
692日曜8時の名無しさん:2008/09/06(土) 11:23:31 ID:Kw/KJ47D
>>689
控えよ!偉そうに述べるでない!
688で申しておるのはあくまで篤姫のサントラ盤が売れぬのは何ゆえか
という話じゃ。貴殿の説にしたがへば「おばはん」はいくらでも
金を使うようだが、では何ゆえにサントラ1を「おばはん」は買わない
のじゃ。そこのところをきちんと説明せよ。「ヨン様」、「キヨシ」
のおっかけの話にすりかえてつまらぬ口上を述べるでない!
693日曜8時の名無しさん:2008/09/06(土) 11:35:59 ID:qWa2X88h
もう1が発売されてからかなりたつからじゃね?
694日曜8時の名無しさん:2008/09/06(土) 11:36:13 ID:bvNNrfPv
>>692
偉そうなのは君だろw
ドラマとしてはおばはんの心を掴んでも
音楽はまだまだってところだろうね。
売れるのが当たり前みたいに言うのもおかしいよ。

695日曜8時の名無しさん:2008/09/06(土) 11:46:44 ID:LqkueMyM
おかしなのが約1名いるようだな。
夏休みはもう終わったぞ。
696日曜8時の名無しさん:2008/09/06(土) 14:51:19 ID:4WhCDUV2
オバサンはじめ高齢者層が金持ちなのに売れないのは“お試し”と、
そこから広がる口コミの仕掛けが無いから。
その仕掛けが浸透しているのは、鹿児島県内のみだろう。
その仕掛けが出来ないのは、既出の様に
放送NHKに対しフジテレビ系レーベルと、国会みたいにネジレてるから。
それとは別に、若者でも、買ったCDのうち半分以上B面以外のリスクを警戒するだろう。
俺も買うまで、メインテーマ+2.3曲入ってる程度かと思った。
また、ネットに慣れない世代が、わざわざ店に足を運ぶには、更にハードル高い。
オバサン集まる何処かの場所で、メインテーマ以外の曲を掛けてくれると効果的なんだが…。
697日曜8時の名無しさん:2008/09/06(土) 19:47:50 ID:Kw/KJ47D
>>696
なるほどのう。たしかにそうじゃ。NHKは映像、出版などは
自前でやっておるがこと音楽に関しては及び腰であるからのう。
自前で楽団まで持っておるのに発売されるのは異人が指揮する民間のもの
ばかりじゃ。何とかみなに篤姫の音盤を買ってもらいたいものじゃのう。
698日曜8時の名無しさん:2008/09/08(月) 09:37:30 ID:GUJfPAkc
昨日のラスト、天璋院様がご乱心の時のBGMですっかり涙腺が緩んでしまった 。゜(゚´Д`゚)ノ
699日曜8時の名無しさん:2008/09/08(月) 22:34:12 ID:nw48NfV8
紀行のピアノ曲が好き
しんみりする
700日曜8時の名無しさん:2008/09/09(火) 08:45:23 ID:YN2I7Uwx
紀行のピアノ曲全部で3回変わってるよね?
2曲目から3曲目に変わるのすごい早かったよなぁ。
2曲目結構好きだったのに。
701日曜8時の名無しさん:2008/09/10(水) 02:48:11 ID:pEgQBcdT
>>698

篤姫や本寿院が家定の棺の前で泣いてた時(28〜29話)の曲だよね。
あれは悲壮感バツグンだわな(´Д⊂

>>700

今ので2曲目じゃなかったっけ?
702日曜8時の名無しさん:2008/09/10(水) 10:10:45 ID:A0jFjOyK
>>701
あのシーンはいつもはブスっとしている中学2年生の息子でさえ隠れて泣いてたw
すっかり宮崎あおいちゃんのファンになったみたいだけど。
703日曜8時の名無しさん:2008/09/10(水) 12:32:04 ID:V52w1o43
>>701
いや、3曲目。
あまりにも2曲目短かったから記憶にないのも無理は無い。
ピアノじゃなくオーボエ(?)みたいな楽器だったとオモ。
確か篤姫の江戸入りから嫁いだ直後ぐらいまでの期間だったはず。
704日曜8時の名無しさん:2008/09/10(水) 13:29:08 ID:1TX2ixyi
お志賀が恐れながらお恨み申し上げますと言った時にかかってた蕊という曲が好き。
後、戦火という曲も好きかな。

サントラは買って損することはないと思う。
705日曜8時の名無しさん:2008/09/10(水) 21:09:08 ID:IwQpXLGS
それでサントラ、確実に決定したの?
706日曜8時の名無しさん:2008/09/10(水) 22:31:56 ID:IJaoxBdp
昨日の皇室特番で、サントラ5番の「火の穂(ほのほ)」が流れてました
707日曜8時の名無しさん:2008/09/11(木) 00:47:02 ID:2cq5TmQi
あれ?!
HMVのサイトからサントラ2がなくなってますが???
TOWERには出てるけど。
どうなってんだ?
708日曜8時の名無しさん:2008/09/11(木) 01:55:49 ID:FRFo0gym
>>707

>>662のHMV見ると、ちゃんと情報載ってるよ?
709日曜8時の名無しさん:2008/09/11(木) 01:57:17 ID:FRFo0gym
連投スマソ

HMVはサイトで検索すると出てこないようだね。
>>661-662はどうやって見つけたんだろうか。
710日曜8時の名無しさん:2008/09/11(木) 02:06:46 ID:2cq5TmQi
>>709
いや、ついこの前まではちゃんと検索するとでてきたのに
今は出てこなくなったってこと。
どうやら品番変更か発売延期か、いずれにしても何か変更が
おきたことは確かなようだよ。
711日曜8時の名無しさん:2008/09/11(木) 06:12:57 ID:Rc8FC50e
サントラ第二弾出して!
46とか鬼とか未収録曲入れて欲しい
絶対買う…!
712日曜8時の名無しさん:2008/09/11(木) 16:27:56 ID:C6sskxzf
>>703

動画サイトで確認してきた。
やっぱり3曲目だった、すまんm(_ _)m

1曲目:1話〜13話
2曲目:14話〜26話
3曲目:27話〜

2曲目、一応13回は使ったらしい。
楽器は、バイオリンでした。
このペースでいくと、4曲目までありそうだね。
713日曜8時の名無しさん:2008/09/12(金) 13:01:07 ID:McQxIGPu
>>712
2曲目、そんなにやってたっけ?
あっという間だったように思ったなぁ。
家茂死んだ時ぐらいにまた変わりそうだな。

家定の棺の前で泣く時にかかったあのBGM。
一番最初に流れたのは第12回の鶴丸城で
尚五郎と篤姫が対面するシーンだったと記憶している。
あのBGM流れるシーンは必ず泣いてしまう…
マジでサントラ第2弾ほしい。買ったら絶対聞きまくる。
だから発売中止とかだけはやめてくれよ…
714日曜8時の名無しさん:2008/09/13(土) 02:00:29 ID:h41jQI1Z
TOWER RECORDSのサイトからもパート2の予定が消えた!
一体全体どうなってるのか。
誰か事情知ってる人教えて!
715日曜8時の名無しさん:2008/09/13(土) 03:18:44 ID:6f3SzLJG
HMVはまだ残ってるね。訳が分からん。

ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2782819
716日曜8時の名無しさん:2008/09/13(土) 09:39:56 ID:szzC8PtH
タワーレコードで予約してましたが、
昨日、発売日変更のメールが届きました。
特に気にせず直ぐにメールを削除してしまい、
確認できないのですが、確か、
10月22日→10月29日に変更だったと思います。
717日曜8時の名無しさん:2008/09/13(土) 12:51:53 ID:EH7BqPLr
TSUTAYAに聞いてみた。10月29日発売予定とのこと。もしかしたら、延びるかもしれませんが…だって。
718日曜8時の名無しさん:2008/09/13(土) 13:08:10 ID:WKGZCWWr
中止じゃないなら何でもいいや。
719日曜8時の名無しさん:2008/09/13(土) 20:11:44 ID:uPFeyXdR
発売延期は選挙のせいか?
720日曜8時の名無しさん:2008/09/13(土) 22:05:14 ID:h41jQI1Z
より完全なもの(つい最近最後のレコーディングがおこなわれたとのこと)を
目指すのであれば、少しくらい発売が遅れても許す!
許せ!帯刀!  By久光
721日曜8時の名無しさん:2008/09/13(土) 22:13:46 ID:RQopaKr9
確かに。
後半の曲全部入れてくれるんなら
1ヶ月ぐらい延びようがどうでもいい。
722日曜8時の名無しさん:2008/09/13(土) 22:15:34 ID:uCVyH2Da
他の者は、発売を急げッ!
723日曜8時の名無しさん:2008/09/14(日) 08:59:01 ID:qAiDBP6C
http://yoshimata.at.webry.info/200809/index.html
吉俣ブログによれば、いまレコーディングの最中のようだな。

これはトラックダウンやミックスもするみたいだから
11月上旬発売かもな。

初回出荷分の一万枚だけ吉俣良のライブDVD映像つき
724日曜8時の名無しさん:2008/09/14(日) 10:36:04 ID:xazcxsTt
出版社社員に「先生、まだですか?」と
追っかけ回される有名作家と同じ構図。
725日曜8時の名無しさん:2008/09/14(日) 15:48:23 ID:ZK5L1Kpf
は? レコーディング中?
タワーやHMVのサイトに出たのは、キャニオンの勇み足か?
726日曜8時の名無しさん:2008/09/14(日) 21:08:05 ID:iDR+6Lt9
あああ〜あ〜
あああ〜あ〜

あああ〜あ〜 あ〜あ〜

あああ〜あ〜
あああ〜あ〜
あああ〜 ああ〜 ああ〜
727日曜8時の名無しさん:2008/09/14(日) 21:37:58 ID:LowJky9Z
久しぶりのスキャット
728日曜8時の名無しさん:2008/09/14(日) 21:45:49 ID:HynmJNNp
>>726
それだけで何の曲か十分わかるこの凄さw

今日は帯刀との対面シーンで3曲ほどBGM使ったな。
もっとセリフだけで芝居を見せて欲しかった気も…
729日曜8時の名無しさん:2008/09/14(日) 21:47:39 ID:iDR+6Lt9
あの曲はいいねw
いつもは、ここでその曲はないだろ…と思うことが多いけど、今回はけっこうぐっときたよ。

お互いに口に出来ない想いみたいなのが伝わってきてキュンキュンした。
730日曜8時の名無しさん:2008/09/14(日) 21:48:02 ID:VjCzcokR
>>723
ブログのレコーディング中って
篤姫本編に流れるやつのでしょ。
ほんとにCD化するの
731日曜8時の名無しさん:2008/09/14(日) 23:02:53 ID:qAiDBP6C
>>730
吉俣さんは売ってなんぼの発想だから
たぶん数量限定でもCD化するよ。
レコード大賞の企画賞狙いだろ
732日曜8時の名無しさん:2008/09/14(日) 23:57:52 ID:HXRFwihc
>>726
俺もつい口ずさんじゃったよ。
あああーあー、あああーあー、あああーあーああー。
あああーあー、あああーあー、ああああーああー。
NHKのHPの試聴はいいところで終わっちゃうから
かえって欲求不満がつのるな。
でもあの曲はあおい天しょう院さまの寂しげな顔を見ながら
聴くとさらに深みが増す。
733日曜8時の名無しさん:2008/09/15(月) 00:39:59 ID:ZMK0wPUt
これ最高にかわいい。音楽とあおいちゃんの雰囲気がぴったり。

http://jp.youtube.com/watch?v=-R7lu8Erxik
734日曜8時の名無しさん:2008/09/15(月) 15:25:30 ID:rLtpM1Mz
>>729

俺は今回のスキャットはちょっと微妙だな。

これまでは、篤姫と家定・徳川将軍家のつながりを表している場面で
かかってたから、「なんで、なおごろーさんとの囲碁の場面で流すかなぁ」
と思ってしまったよ。

フィーリングで「この場面にはこの曲が合いそう」って感じで
曲を乗せるんじゃなくて、もう少しテーマ性が欲しい。
735日曜8時の名無しさん:2008/09/15(月) 23:13:16 ID:59yI4l3W
篤姫のレコーディング全曲終了したらしいな。
そろそろCD発売に向けて動き出してくれ。
736日曜8時の名無しさん:2008/09/16(火) 08:56:55 ID:QmbN5QWL
いま例の必殺「弾き直し」やってるみたいだな
http://yoshimata.at.webry.info/200809/article_18.html
737日曜8時の名無しさん:2008/09/16(火) 09:07:42 ID:56Kw4/m4
薩摩編で使われて大奥編でピタッと使われなくなっていた曲が
井伊と幾島がアウトし和宮がインしてから少しずつ使われだして懐かしい。
今までは「良し」漬けで少し退屈してた。
それだけにシーンと曲がミスマッチ気味の場合もあったが…。
738日曜8時の名無しさん:2008/09/17(水) 18:58:05 ID:gJUTjRPQ
吉俣良の曲って最初はえ゛っ!て思う曲でも
ずっと聞いてたら不思議と癖になるのな。

鬼になりもすの曲や
「薩摩を思うて泣くのはこれが最後じゃ」の時の
あの弦楽器の小気味良い曲とか
最初は何じゃこれ!と思ってたが今ではめちゃくちゃ好きだ。
739日曜8時の名無しさん:2008/09/18(木) 10:52:00 ID:9YaG+3Lt
吉俣ブログによると
次のサントラレコーディング中だそうだ
740日曜8時の名無しさん:2008/09/18(木) 23:37:02 ID:sUDxbmWO
>>660
俺もその曲が一番好きだな.
次のサントラに入ることを願おう.
741日曜8時の名無しさん:2008/09/20(土) 01:45:56 ID:kX9gN36m
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2782819
・・・よくわからぬが、発売はされるようじゃ。
しかし、わたくしの母がよくゆうておった。
「一方聞いて沙汰するな」と。
塔にも話を聞いてみぬといかぬな。重野。


「はい」
742日曜8時の名無しさん:2008/09/21(日) 18:25:53 ID:qF/udAly
お台場大奥のサントラの方が時代劇に合った楽曲だと思った。

篤姫サントラは時代劇には合ってないけど、楽曲そのものはお台場のより好き。
743日曜8時の名無しさん:2008/09/21(日) 18:33:10 ID:o0gsh3W4
本日分の予告編(つまり先週流れた分)を よく聞いてみると
ワシが大嫌いな 鬼になりもす曲が掛かっていて、今回も掛かる懸念。

>>741
でも、なんでHMVサイトはパート2の表示が消えて、「宮崎あおい」と入ったんだろう?
744日曜8時の名無しさん:2008/09/21(日) 19:06:00 ID:0eqte6jH
今日は新しいBGM流れた
745日曜8時の名無しさん:2008/09/21(日) 23:27:50 ID:V7nCSr2l
>>743
「鬼になりもす」は今週はかからんかった。
おいもあの曲はあまり好かん。
お近が小松の肩を揉んでいる時にかかったゆったりとした曲が
好きでごわす。

HMVのサイトについては題名も含め、おいはあまり信用できん。

>>744
おいも気がついたがセリフとかぶってよう聞こえんかった。
コソコソやるようならおいは誠忠組などやめて別の組を作る。

746日曜8時の名無しさん:2008/09/22(月) 00:05:52 ID:Lgny99Xs
新曲、あんまり目新しさのない曲だった。
なんかこれまでの曲と同じような雰囲気。
吉俣氏、ネタ切れか・・・
747日曜8時の名無しさん:2008/09/22(月) 01:03:19 ID:VK3INdXm
ギターに違和感
748日曜8時の名無しさん:2008/09/22(月) 10:35:31 ID:YGiN7f20
上様上洛について滝山が天璋院に詰め寄るシーンのBGMはあれで良かったのか?
749日曜8時の名無しさん:2008/09/22(月) 11:02:59 ID:ONiTu547
>>748
まぶたに眼を書くシーンで良く使われた曲だよね。
アレでいいんじゃね?篤姫が一本取ったって感じで。
750日曜8時の名無しさん:2008/09/22(月) 11:04:33 ID:NlpVr22E
あれは音楽しだいで全然違うシーンになってただろうな
何かあそこで急にコメディっぽくなったのには違和感
勝とのシーンはまだ良かったけど
滝山とのシーンはコメディっぽくする必要あったのかな
滝山の表情との温度差が何かなぁ…
751日曜8時の名無しさん:2008/09/22(月) 11:20:01 ID:mdnU9ubg
ええい、いらいらする。
サントラ2は出るのか出んのか。はっきりいたせ!
よもや、うそ、戯言の類ではあるまいな。
HMV、タワーレコにしかと伝えよ!
そこまで期待させておいて、何もなしではただじゃすまぬと。
よいな!
752日曜8時の名無しさん:2008/09/22(月) 13:27:11 ID:9b2KpGxu
サントラでるよ。

ロック鬼…予告しか出番がなく残念。昨日のそれこそ最後の最後、家茂
が気合いをいれてさあ〜京へのあのシーンでかけてほしかったな。

ロック鬼出番あるかな?
753日曜8時の名無しさん:2008/09/22(月) 23:30:33 ID:cFdQYgtv
セブンで予約始まった模様
ttp://www.7andy.jp/cd/detail/-/accd/R0373548
754日曜8時の名無しさん:2008/09/23(火) 01:31:26 ID:/nWUe3i/
HMVで予約再開とのことにございます。
10月29日発売とのことですが。

わかっておる!。
そのほうもいちいち騒ぐでない。
よいな。

755日曜8時の名無しさん:2008/09/23(火) 01:46:58 ID:/nWUe3i/
まだ先の話だが、最終回篤姫が亡くなるシーンがあったとして
BGMはサントララストの「すずしろのはな」で薩摩時代からの
回想シーンとかあったとしたら俺は号泣すると思う。
あおいちゃん!1年間勇気と希望を本当にありがとう。!
756日曜8時の名無しさん:2008/09/23(火) 02:02:18 ID:/nWUe3i/
http://music.ponycanyon.co.jp/

来たーーーー!
757日曜8時の名無しさん:2008/09/23(火) 02:29:35 ID:2FsYPPYU
amazonもキタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!!
ttp://www.amazon.co.jp/%E4%BB%AE-NHK%E5%A4%A7%E6%B2%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83
%AB%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%8C%E7%AF%A4%E5%A7%AB%E3%80%8D~2~/dp/B001
GH58XU/ref=sr_1_6?ie=UTF8&s=music&qid=1222104465&sr=1-6
758日曜8時の名無しさん:2008/09/23(火) 11:01:15 ID:c5XI6Zcb
>>755
早えよ!落ち着けww
759日曜8時の名無しさん:2008/09/23(火) 16:28:30 ID:h97U+9x9
>>757
http://www.amazon.co.jp/dp/B001GH58XU/
でいい。
シンプルにね。
760日曜8時の名無しさん:2008/09/24(水) 10:46:35 ID:uArZJmTZ
>>756
会社で開けちまったじゃないかw

音注意って書いといてw
761日曜8時の名無しさん:2008/09/24(水) 18:01:17 ID:oYPaK5+A
さすがにまだ試聴もできんか・・・。
762日曜8時の名無しさん:2008/09/24(水) 18:44:29 ID:Mnnc/ngo
あと1ヶ月ちょっとか。楽しみだな!
パート1も持ってるが、これほど買ってよかったと思えるサントラはない。
763日曜8時の名無しさん:2008/09/24(水) 19:58:31 ID:K779onyN
ロックとスキャットと井伊入ってるよね?
764日曜8時の名無しさん:2008/09/24(水) 22:11:52 ID:Mnnc/ngo
ごめん、ロックとスキャットはわかるけど
井伊ってなんだろ
765日曜8時の名無しさん:2008/09/24(水) 22:40:43 ID:K779onyN
NHK篤姫サイトの試聴に入ってる
「井伊直弼の策略の時に流れる…」
です。
766日曜8時の名無しさん:2008/09/24(水) 23:19:24 ID:jQpzEkr9
764です。
ありがd
767日曜8時の名無しさん:2008/09/25(木) 01:22:09 ID:dBz2CMcs
>>765

恐れ入り・・・リフレインの時のやつかぁ。
あれ最近、久光のテーマにもなりつつあるよなw
768日曜8時の名無しさん:2008/09/25(木) 02:22:44 ID:DVzY8gz/
>>760
これはこれは、申し訳けございまはん。

ちなみにおいは前回お近はんが小松はんの肩を
揉んどる時にかかっとった曲が好きでごわす。
769日曜8時の名無しさん:2008/09/26(金) 23:57:04 ID:EtpzlH5v
>>763
てか普通サントラに全ての曲が入るもんなんじゃないの?
今まで第2弾まで出た大河のサントラで結局入らなかった曲とかあるのかな。
770日曜8時の名無しさん:2008/09/27(土) 02:53:35 ID:xhtZGYmz
第2弾自体がほとんどないんじゃない?

去年の風林火山が第2弾あったけど、それでも入ってない曲
あったみたいだよ。
771日曜8時の名無しさん:2008/09/27(土) 09:21:30 ID:gVGvrs1S
そうなの?
篤姫は全部入れて欲しいなー。
772日曜8時の名無しさん:2008/09/27(土) 13:37:18 ID:vGlsLpaS
篤姫の曲は全部で70曲以上あるらしいが、PART2もせいぜい30曲以下だと
思われ、そうすると10数曲が収録から漏れる可能性があるな。

773日曜8時の名無しさん:2008/09/27(土) 20:47:02 ID:pLmJWyCA
ふ〜ん
774日曜8時の名無しさん:2008/09/28(日) 19:56:34 ID:shqDpl/l
鬼になりもすとスキャットだけは漏らしたら絶対許さん
775日曜8時の名無しさん:2008/09/28(日) 20:01:35 ID:dFVbCZEo
少なくともサイトで紹介されてる曲は入るだろ。
776日曜8時の名無しさん:2008/09/28(日) 21:12:28 ID:by8T0QUn
777日曜8時の名無しさん:2008/09/28(日) 21:20:44 ID:shqDpl/l
>>776
えぇー。全部で70曲以上あるんじゃ
20曲ほど削り落とされるわけか。
お気に入りの曲がなけりゃガッカリだな。
どうせなら全部入れてくれよって思うが。
778日曜8時の名無しさん:2008/09/29(月) 03:22:32 ID:Lpz2YvGV
>>774

さすがに、この2曲を外すほど頭は悪くないと思われ。
779日曜8時の名無しさん:2008/09/29(月) 09:27:12 ID:5q4F6zqL
篤姫はとにかく音楽。昨日なんかも、和宮との会話なんかで音楽がないと眠くなってしまう。
大河としては?かもしれないけど篤姫は音楽が特徴の一つでもあるんだから、どんどん多用してほしい。
780日曜8時の名無しさん:2008/09/29(月) 11:14:28 ID:bvqctVPC
戦闘シーンは予想通りで「勇ましい曲」の連発だったw
781日曜8時の名無しさん:2008/09/29(月) 14:11:36 ID:xR9uhb5F
もう、鬼になりもすもスキャットも、あの変なフラメンコみたいなのも
最初に聞いた時の驚きがなくなってきてしまった

またスゴイ新BGM出して下さい
お願いしもす
782日曜8時の名無しさん:2008/09/29(月) 15:46:32 ID:v0p4RONW
篤姫16は、薩摩編でよく使われていたが、ピタッと使われなくなり
2枚目に入るか不安だったが、
和宮シーンでも使われたのでカットされないだろう。

篤姫46は、昨日も使われたので大丈夫だろうが、なぜこんな頻出曲が、1枚目に入っていなかったか不思議でたまらん。

もし この2曲が2枚目に入らなかったら、
「何じゃち!」と叫ぶしかなか。
783日曜8時の名無しさん:2008/09/29(月) 22:52:27 ID:5CK+TGb4
>>782
「篤姫16」ってどの曲のこと?
NHK 篤姫ホームページの「サントラ未収録曲試聴」コーナーにも
ありませんが……
(篤姫46は載っています。)
784日曜8時の名無しさん:2008/09/30(火) 00:24:09 ID:ZWgLSwHJ
>>782
私も ほのぼのとした あの曲が好きです。

>>783
携帯のNHK着メロサイトにはあり、試聴できます(3回まで)

確かに、薩摩編で 尚五郎と会ってる時も流れましたが、
それより、菊本・家族とアットホームに過ごしている時に
よく流れましたが、大奥に入ってからは、まず聴いたことがありません。
しかし、「疑惑の懐剣」の回に、鏡だと判った後、和宮が家茂の寝所へ向かう
途中に、月明かりで鏡を使い髪を直しているシーンで掛かりました。
今まで薩摩編で使われなかった、曲の最後の締めの部分が流れ、感動ひとしおでした。
785日曜8時の名無しさん:2008/09/30(火) 01:00:49 ID:Gj6sxRBf
良し は入る?
786日曜8時の名無しさん:2008/09/30(火) 01:04:37 ID:RxuDjUia
あの曲もサントラCD2に入ってないと我慢できない。

幾島との別れのエンディングや、【将軍の秘密】の最後のシーンでかかった曲。
寝室の家定の前で、
「わたくしはお助けします。
 わたくしは…
 わたくしは、あなた様の 妻にございます。」
あぁまた、感動が蘇る。

でも、サントラCD1にも、公式サイト未収録曲にも有りません。
787日曜8時の名無しさん:2008/09/30(火) 01:34:18 ID:O5Z0zSnY
鬼になりもすは、
扉を開けよ!って言ってた時にもかかっていたから外れて欲しくない。
788日曜8時の名無しさん:2008/09/30(火) 01:46:48 ID:WcSbq3bb
篤姫のサントラはわざわざ難しい題名をつける慣わしになっとるようじゃけん、
パート2の題名考えるのも大変であろうのー。
さだめし、「鬼になりもす」は「鬼心」、スキャットは「悲悶」、井伊の
テーマは「疑怪」とでもいったところであろうか。日本語になくても雰囲気
で題名つけてみた。
789日曜8時の名無しさん:2008/09/30(火) 03:03:30 ID:GNE7c2HB
>>782

>篤姫46は、昨日も使われたので大丈夫だろうが、なぜこんな頻出曲が、1枚目に入っていなかったか不思議でたまらん。

多分、サントラ1が出た2月にはまだ出来上がっていなかったと思われる。



>>785

サントラ1に入ってるよ。


家定の棺の前で篤姫や本寿院が涙するときの曲=薩摩の品々を焼いた時の曲
も外さないで欲しいな。

790日曜8時の名無しさん:2008/09/30(火) 07:55:35 ID:z3fopsJL
>>789
それはさすがに外さないだろー。
つってもそれなら一体どの曲を外すんだろう。
20曲ほど漏れる訳だしなぁ。
791日曜8時の名無しさん:2008/09/30(火) 08:40:16 ID:R3dYBr8U
鬼と井伊は男ウケするね。右脳が活発になり画面に異常に引きつけられる。
792日曜8時の名無しさん:2008/09/30(火) 09:21:49 ID:RxuDjUia
>>787 >>790
誰かが貼ってたNHKエンタのサイト見ると、サントラ2は25曲となってるが、妥当な気もする。

あおいが「イギリスは償い金を求めてくるらしい」と前々回に言った時に流れた暗い曲以外は、
サントラ1に悪い曲はなく、良い曲の大半は入っている。
20曲ぐらいカットされると言っても、極めて似通った曲や効果音に近いものだろう。

私も、鬼になりもす は好きではないが、絶対入るだろう。
CD曲は、スイカに塩を振ると甘味が増す様に
甘ったるいスィーツ曲ばかりで組んでも、良さが引き立たない。
793日曜8時の名無しさん:2008/09/30(火) 11:10:44 ID:LW2Js4H8
威厳のある演技(笑)
794日曜8時の名無しさん:2008/10/01(水) 02:57:57 ID:AFtEvRiI
>>792

そうだね、多分効果音とかも入れて70曲だろうな。

篤姫が、滝山と久世老中から家定の死を知らされるシーン、
「そなた何を言っておるのじゃ・・・」の所のジャジャーンも1曲
っていう計算だろう。
795日曜8時の名無しさん:2008/10/01(水) 12:20:13 ID:+5Mmob2o
>>786 >>789
> 幾島との別れのエンディングや
> 「わたくしはお助けします。
>  わたくしは…
>  わたくしは、あなた様の 妻にございます。」

> 家定の棺の前で篤姫や本寿院が涙するときの曲=薩摩の品々を焼いた時の曲


この2曲は同じ曲だったような気がする。
ラストにホルンを2回吹く曲だよね。

ちなみに、本寿院が、
「家定、何故先に逝く。この母を置いて先に逝く。」
と言って、歌橋、お志賀と泣いていた部屋と、
篤姫がいた部屋は確か別だったよ。
796日曜8時の名無しさん:2008/10/01(水) 23:17:15 ID:vbXUOVCJ
何か最近次回予告の曲がずっっと鬼になりもすの曲だな
もうあれで固定されちまったのか
そもそも次回予告でしょっちゅう曲変わってるのって
歴代の大河の中で篤姫ぐらい?
797日曜8時の名無しさん:2008/10/01(水) 23:23:46 ID:4DmrGqu4
最初の頃は正鵠だったな
798日曜8時の名無しさん:2008/10/01(水) 23:48:24 ID:MKwSmtHh
799日曜8時の名無しさん:2008/10/01(水) 23:50:27 ID:4DmrGqu4
>>798
曲名と曲が一致しないw
800日曜8時の名無しさん:2008/10/01(水) 23:54:46 ID:UjoBmAs9
なにこの当て字オンパレードw
801日曜8時の名無しさん:2008/10/02(木) 00:11:13 ID:ClrHgBPT
「鬼になりもす」は結局どれなのかな?
発売まであれこれ想像するのも楽しいかも。
「刀ハ散リ 花ハ散ラズ」タイトルだけでも
カッコヨス。
802日曜8時の名無しさん:2008/10/02(木) 02:21:53 ID:deiT3aCH
曲名、訳わかんねw

とりあえず、 20. 砂打芽 か 23. 意思誇路が「篤姫46」と見た。
「意思誇路」がただの「石コロ」の当て字だったら違うかもしれんがw
803日曜8時の名無しさん:2008/10/02(木) 07:00:07 ID:dPPAnOy0
20. 砂打芽は「運命」の当て字のような気がする
804日曜8時の名無しさん:2008/10/02(木) 09:09:06 ID:NX02U6yi
当て字きついな〜w
10.ぎくしゃく とか 4.やさしさ とかどこのクイズかとw
25.双頭の風 はカッコいいなと思ったがひょっとして外の風の当て字なのかも…
805日曜8時の名無しさん:2008/10/02(木) 22:59:05 ID:eFZ9rUsG
視聴はまだか! どの曲がどれなのじゃ!
806日曜8時の名無しさん:2008/10/02(木) 22:59:31 ID:eFZ9rUsG
もとい! 試聴じゃ!
807日曜8時の名無しさん:2008/10/03(金) 00:07:30 ID:h73ntnxa
何で2になって
こんな変な当て字を?ww
ああそうか、視聴者に全く予想させない気だな
808日曜8時の名無しさん:2008/10/03(金) 00:34:00 ID:SkaKOT0F
なにより、其の二が、サントラ1と曲がカブっていなくて良かった。
809日曜8時の名無しさん:2008/10/03(金) 01:25:36 ID:I+0iJJzP
あの鬼ソング、「鬼成母栖」でいいじゃん。知れ渡ってるんだから。
810日曜8時の名無しさん:2008/10/03(金) 01:28:14 ID:E6J0bvLl
いやーこの当て字オンパレードはちょっとやりすぎだな。

スキャット曲は「いとおし意」とみた。

811日曜8時の名無しさん:2008/10/05(日) 23:08:59 ID:UCFBYqK5
紀行の音楽がかわったね。
ナレーションに消されてよくメロディが分からなかった。
たて笛の音も微妙。もう少し何回か聞くと良さが分かってくるのかしらん?
812日曜8時の名無しさん:2008/10/05(日) 23:12:28 ID:csSTguvF
>>811
あぁ、今日からだったのか
気づかなかった
で、これで紀行の曲は全4曲出揃ったわけだ
813日曜8時の名無しさん:2008/10/05(日) 23:37:24 ID:xvIow6F/
今日は全体的にいい曲ばかり流れた気がする。
サントラ2の発売が待ち遠しい!
814日曜8時の名無しさん:2008/10/05(日) 23:46:15 ID:csSTguvF
今日のOP後の最初に流れた穏やかな曲
あれ薩摩篇からずっと流れてるのに1には入ってないんだよね
好きだから絶対入れて欲しい
815日曜8時の名無しさん:2008/10/06(月) 14:13:56 ID:Or5wRl7O
うまい表現ができないけど、音楽の使い方が「太陽にほえろ」に似ている気がする…
816日曜8時の名無しさん:2008/10/06(月) 20:42:51 ID:ZHDrXFL/
きのう琴の場面で新曲じゃなかった?
817日曜8時の名無しさん:2008/10/07(火) 00:25:35 ID:6a8px8Eu
>>816
新曲だったね。なかなかいい曲だった。

>>815
俺も当時「太陽にほえろ」のサントラLPを聞きまくっていたのを
思い出した。場面ごとに効果的な曲を繰り返し使う、という意味では
似てるね。向こうはバンドで篤姫はオケだからそこは違うけど。
言われてみれば俺のサントラ好きの原点は「太陽にほえろ」かもしれん。
818日曜8時の名無しさん:2008/10/08(水) 21:48:58 ID:lj/mX+s4
ほしゅ
819日曜8時の名無しさん:2008/10/08(水) 22:05:00 ID:VEHck15z
サントラ2が出る前に聞いてみたいんだけど、
みんなサントラ1で気に入った曲って何? 良ければ教えてくれ。

ちなみに自分は
08.良し 18.正鵠 25.驀地(まっしぐら)等。
820日曜8時の名無しさん:2008/10/08(水) 22:49:57 ID:AktYUP2e
正鵠は確かに良いな。聞いてるだけで元気が出る。
自分は>>819のも含めて

03.篤と 05.火の穂(ほのほ) 09.蕊(しべ) 12.於一咲む だな。

サントラ2まであと3週間か〜。
821日曜8時の名無しさん:2008/10/08(水) 23:50:02 ID:8RcWdQAp
>>819
俺はまずは「メインテーマ」何回聴いてもあきないし、特にラストの
金管も交えて爆発したあとに余韻を残して終わる部分がたまらん。
あとはラストの「すずしろのはな」も放送のときはあまりじっくり
聴いてなかったがCDでフルバージョンで聴くとなかなかいい。
気合を入れる意味で出勤時に聴いてるのは18.正鵠 25.驀地
12.於一咲む 特に25は重要な訪問の前には必ず聴くようにしている。
822日曜8時の名無しさん:2008/10/09(木) 21:03:33 ID:datWkLcK
良しがなぜ人気なのかわからない
何かありきたりの曲であまり好きじゃないんだが
823日曜8時の名無しさん:2008/10/09(木) 21:37:44 ID:AgCzT5Jc
あまり話題にならない曲だけど、篤姫で最も流れる曲だと思う…
「14 みふゆつく」 が最高にいい。
魂を揺さぶられるような感動的シーンでいつもかかる曲。

「徳川の妻」で幾島が「悔しゅうございます」と
泣き崩れる場面では、最高のBGMだった。
たしか、「さらば桜島」で、篤姫が別れの挨拶を続けたときにも
流れ、深い感動を覚えたように記憶している。

最もBGMらしい曲と言うことだろうか。
824日曜8時の名無しさん:2008/10/09(木) 21:50:27 ID:lzQOSOu+
>>823
黙れよ。鬱陶しい。
825日曜8時の名無しさん:2008/10/09(木) 21:53:13 ID:8cNs0Dlk
そうかそうか
826日曜8時の名無しさん:2008/10/09(木) 23:04:40 ID:LX2EtIad
風のガーデンもやっていたんかいw
827日曜8時の名無しさん:2008/10/09(木) 23:05:33 ID:ESYbpDSW
風のガーデンも吉俣サンだね。
828日曜8時の名無しさん:2008/10/09(木) 23:55:44 ID:g9WpD4v3
風のガーデンの方が音楽的におとなしい件
829日曜8時の名無しさん:2008/10/10(金) 00:58:12 ID:cWnisEdv
>>824
なんだてめえは。二度と来るなよボケ!
830日曜8時の名無しさん:2008/10/10(金) 02:26:30 ID:18ZqyQuw
>>824

どんな嫌なことがあったか知らんが、
これはひどい。>>823に謝れよ。
831日曜8時の名無しさん:2008/10/10(金) 05:57:11 ID:L6y2BjjX
>>829>>830
ちょっと考えられない暴言だ。
824に謝罪すべき。
832日曜8時の名無しさん:2008/10/10(金) 10:11:57 ID:L5H0Zma9
今日もサントラききながら出勤するか
833日曜8時の名無しさん:2008/10/10(金) 11:52:54 ID:6oM97UYT
>>823
あれはいい曲だね。
自分は初期の頃では「日本一の男」や「七夕の再会」で尚五郎が悩む場面にかかっていたのが印象的だ。
834日曜8時の名無しさん:2008/10/10(金) 15:14:38 ID:EvO6QwFw
>>823

俺は「火の穂」の後半部分が好き。
天璋院一団が真剣な顔で廊下を滑っていくイメージ。

「みふゆつく」は確かに良い曲だが、「良し」と同様に乱用され過ぎてるように感じる。

俺の大予想だが、天璋院と和宮が慶喜に将軍職を引受けてくれ
と頼むシーンで「みふゆつく」が使われると踏んだ。
835日曜8時の名無しさん:2008/10/10(金) 21:34:44 ID:zGqRuRLX
試聴はまだか試聴は
836日曜8時の名無しさん:2008/10/11(土) 00:22:31 ID:Zusxul+V

>>834

>>823 を書き込んだ者ですが、確かに「火の穂」の後半の
ドラムが加わるところ、いいよね。 2番目に好きな曲だった。
実は、篤姫が家定と初めて出会うシーン(かくれんぼをしてるシーン)に
使われていたけど、これが実に効果的だった。

(火の穂のドラムが加わる後半に移るすぐ前の、弦楽器の盛り上げ方も
絶妙だけどね。)

…結局、どの曲もワンパターンでなくて、味があって、
素晴らしいという結論。
完全にはまってます。



837日曜8時の名無しさん
>>836
私も火の穂の後半部分、好きですね。会社の行き帰りにここ数ヶ月
というもの毎日サントラを繰り返し聴いてるがいまだに飽きない。
こんなサントラは初めてだ。
吉俣氏の作品はみんなこうなのかと思って他のサントラ(連ドラこころ
など)も聴いてみたが残念ながら「篤姫」にはかなわない。
吉俣氏は鹿児島出身らしいが、やはり相当な思い入れを持って作曲した
としか思えん。part2の発売が待ち遠しい。