【2008年大河ドラマ】 篤姫Part48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2008年 NHK大河ドラマ 「篤姫」 (大河通算47作目・全50話)

「篤姫」公式
http://www3.nhk.or.jp/taiga/index.html
「篤姫」ヤフードラマ特集サイト
http://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/atsuhime/
「篤姫」放送前情報
http://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_atsuhime.html
出演者発表資料(2007年8月)
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2007/08/001.pdf
NHK鹿児島 「篤姫」HP(人物相関図など)
http://www.nhk.or.jp/kagoshima/atsuhime/

主演/宮崎あおい(『純情きらり』『ちょっと待って、神様』など)
原作/宮尾登美子(『天璋院篤姫』より)(『蔵』『菊亭八百善の人びと』『義経』など)
脚本/田渕久美子(『ニュースの女』『殴る女』『さくら』『女神の恋』『妻の卒業式』など)
制作統括/佐野元彦(『女将になります』『女神の恋』『天花』『氷壁』『マチベン』など)

前スレ
【2008年大河ドラマ】 篤姫Part47
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1212323526/
2日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:37:16.10 ID:XpzM6qrO
篤姫(1836〜1883)…岩本千波(8)→宮崎あおい(22)

〜薩摩〜
小松帯刀(1835〜1870) …瑛太(25)
西郷隆盛(1827〜1877) …小澤征悦(33)
大久保利通(1830〜1878) …原田泰造(37)
島津斉彬(1809〜1858) …高橋英樹(63)
島津久光(1817〜1887) …山口祐一郎(51)
島津斉興(1791〜1859) …長門裕之(73)
お由羅(1794〜1866) …涼風真世(47)
英姫(1805〜1857) …余貴美子(51)
貞姫(1845〜)
島津忠義(1840〜1897)
島津久治(右近)(1841〜1872) …加治将樹(19)
於哲(1839-1862) …吉高由里子(20)
調所広郷(1776〜1848) …平幹二朗(74)

島津忠剛(1806〜1854) …長塚京三(63)
お幸(〜1869)…樋口可南子(49)
島津忠冬(1827〜1859) … 河野安郎(33)
島津久敬(1829〜?) …松尾勝久(29)
島津忠敬(1833〜1894)…岡田義徳(30)
肝付兼善(不明) …榎木孝明(51)
大久保利世(1794〜1863) …大和田伸也(60)
大久保フク(不明) …真野響子(55)
近衛忠熙(1808〜1898) …春風亭小朝(52)
近衛忠房(1838〜1873)
小松清猷(1827〜1855)…沢村一樹(40)
お近(〜1884) …ともさかりえ(28)
お琴(不明)
菊本(〜1853) …佐々木すみ江(79)
栗川孫六(不明)梅野泰靖(74)
幾島(1808〜1870) …松坂慶子(55)
広川 …板谷由夏(32)
小の島(不明) …佐藤藍子(30)
西郷従道(1843〜1902)
有馬新七(1825〜1862) …的場浩司(38)
伊地知正治(1828〜1886) …三宅弘城(39)
有村俊斎(1832〜1906) …平山広行(30)
有村雄助(1835〜1860) …田上晃吉(25)
有村次左衛門(1838〜1860) …遠藤雄弥(20)
奈良原喜左衛門(1831〜1865)
3日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:37:36.65 ID:XpzM6qrO
〜幕府〜
徳川家定(1824〜1858) …堺雅人(34)
徳川家茂(1846〜1866) …松田翔太(22)
徳川慶喜(1837〜1913) …平岳大(33)
徳川斉昭(1800〜1860) …江守徹(63)
勝海舟(1823〜1899) …北大路欣也(64)
井伊直弼(1815〜1860) …中村梅雀(52)
阿部正弘(1819〜1857) …草刈正雄(55)
堀田正睦(1810〜1864) …辰巳琢郎(49)
安藤信正(1819〜1871) …白井晃(51)
松平慶永(1828〜1890)…矢島健一(52)
伊達宗城(1818〜1892)…森下順平(54)

〜大奥〜
滝山(1805〜1876) …稲森いずみ(35)
姉小路(1795〜1880)
本寿院(1807〜1885) …高畑淳子(53)
実成院(1821〜1904)
お志賀(1827〜) …鶴田真由(37)
唐橋(不明) …高橋由美子(33)
重野(不明) …中嶋朋子(37)
梅野井(不明)

〜朝廷〜
和宮(1846〜1877) …堀北真希(19)
観行院(1826〜1865) …若村麻由美(41)
孝明天皇(1831〜1867) …東儀秀樹(48)
有栖川宮熾仁親王(1835〜1895)
村岡(1786〜1873) …星由里子(64)
庭田嗣子(1820〜1867) …中村メイコ(73)
土御門藤子(〜1875)
岩倉具視(1825〜1883) …片岡鶴太郎(54)

〜土佐〜
坂本龍馬(1835〜1867) …玉木宏(27)
お龍(楢崎龍)(1841〜1906) …市川実日子(29)
中岡慎太郎(1838〜1867)
ジョン万次郎(1827〜1898)…勝地涼(21)
4日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:37:53.88 ID:XpzM6qrO
○各回放送予定・演出家リスト
第01回(01/06)「天命の子」……………佐藤峰世
第02回(01/13)「桜島の誓い」…………佐藤峰世
第03回(01/20)「薩摩分裂」……………岡田健
第04回(01/27)「名君怒る」……………岡田健
第05回(02/03)「日本一の男」…………堀切園健太郎
第06回(02/10)「女の道」………………堀切園健太郎
第07回(02/17)「父の涙」………………佐藤峰世
第08回(02/24)「お姫様教育」…………佐藤峰世
第09回(03/02)「篤姫誕生」……………岡田健
第10回(03/09)「御台所への決心」……岡田健
第11回(03/16)「七夕の再会」…………渡邊良雄
第12回(03/23)「さらば桜島」…………渡邊良雄
第13回(03/30)「江戸の母君」…………佐藤峰世
第14回(04/06)「父の願い」……………佐藤峰世
第15回(04/13)「姫、出陣」……………岡田健
第16回(04/20)「波乱の花見」…………岡田健
第17回(04/27)「予期せぬ縁組み」……渡邊良雄
第18回(05/04)「斉彬の密命」…………渡邊良雄
第19回(05/11)「大奥入城」……………佐藤峰世
第20回(05/18)「婚礼の夜」……………佐藤峰世
第21回(05/25)「妻の戦」………………堀切園健太郎
第22回(06/01)「将軍の秘密」…………堀切園健太郎
第23回(06/08)「器くらべ」………………岡田健
第24回(06/15)「許すまじ、篤姫」………岡田健
第25回(06/22)「母の愛憎」……………
第26回(06/29)「嵐の建白書」…………
5日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:38:13.31 ID:XpzM6qrO
※※※ 「 篤 姫 」 ※※※

回 放送日 西暦        年齢
───────────────────
01 01/06 1835-37-46-47  0-2-11-12歳
02 01/13 1847-48-49    12-13-14歳
03 01/20 1850-51      15-16歳
04 01/27 1851        16歳
05 02/03 1851        16歳
06 02/10 1851        16歳
07 02/17 1851-52-53    16-17-18歳
08 02/24 1853        18歳        ペリー来航
09 03/02 1853        18歳
10 03/09 1853        18歳
11 03/16 1853        18歳
12 03/23 1853        18歳
13 03/30 1853        18歳
14 04/06 1853-54      18-19歳
15 04/13 1854-55      19-20歳
16 04/20 1855        20歳
17 04/27 1855        20歳
18 05/04 1855-56      20-21歳
19 05/11 1856        21歳
20 05/18 1856        21歳

50 12/14 1883        47歳        明治16年(1883年)11月20日 死去
6日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:38:49.70 ID:CNO6BPEr
サイバッチより。
http://ime.nu/www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA3323935BAC&bno=20080324031216
> ●西新宿金属バット襲撃事件で宮崎あおいにボディーガードが!!
> 広末涼子、ドラック輪姦事件も急浮上!!
> 宮崎あおいが仕事現場に3人のボディーガードを同行するなど徹底した
> 警備体制をしている、という情報が入ってた。どうも様子がおかしい、というのだ。
> ……今月16日未明、韓国籍の男性が西新宿5丁目の路上で目だし帽をすっぽりとかぶり
> 金属バットを持った男たちに襲撃された。男性は「ごめんなさい」と土下座。
> 泣きながら命乞いをした繰り返した。男性は頭蓋骨陥没。脳死状態のままに病院に運ばれ5日後に死んだ。
> チーマー同士の抗争……。本来なら、話はそれで終わるのだが、
> 今回はとんでもないところにまで波紋が広がっているのだ。
> 「この襲撃事件があった直後から、広末涼子と離婚したばかりの岡沢高宏と
> 宮崎あおいと結婚したばかりの高岡蒼甫が行方不明になったんです。
> 岡沢と高岡は殺された男性の舎弟分。危険を感じて身を隠したようです」。
> (アングラ系月刊誌編集者)
> この男性は伝説的なチーマーであり、「ヒロスエをクスリ漬けでマワした」と豪語していた。
> 実際、【プチバッチ!】は2004年、ディファ有明で開かれたトランスパーティに
> ヒロスエが現われドラックを使用後、「個室に消えた」という証言も得ているのだ。
> 岡沢は「おさがり」としてヒロスエをこの男性からいただいたのか?
> 高岡の宮崎もこの男性の「おさがり」なのだろうか?強姦、ドラック、輪姦、殺人事件……。
> 西新宿の殺人事件は、宮崎あおいと広末涼子を巻き込み大スキャンダルとなった。
7日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:39:00.88 ID:S+9Pt6vp
>>1
8日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:39:22.89 ID:CNO6BPEr
 金子賢 − (元恋)−広末涼子 −(元夫婦)− 岡沢高宏 −(友人)−今野智弘→【 【 裏原系(笑)】 】
   VS                                \                    ↑
 押尾学 −(夫婦)− 矢田亜希子  山田●●←(死亡)− 金村剛弘( ジャックス ) − 高岡蒼甫
  ↑   \               ↑   ↓                  ↑        ↑  
(ニャ写)  ( スポンサー )    (弟) 『 ブログで報復宣言 』    【 関東連合 】  (夫婦)
  ↓         ↑     \   |                        ↓        ↓
 奥菜恵   【BODYMAKER】  山田よう子      ( うんこ・69 )− 松嶋クロス   宮崎あおい
  ↑   \                             ↓          | 
(元夫婦)  (暴露本)→『 自叙伝:紅い棘 』    実話マッドマックス   (代表作)
  ↓                                          ↓
 藤田晋 −(友人)− NIGO → 【【 裏原系(笑)】】           『援JOY交際撲滅委員会』
    
【 蛭 頭 連 合 】→折口雅博(グッドウィル・グループ)→「コムスン」
 |   |    ↓                          ↓
 |   |  堀江もん(笑)←(M&A失敗)→村上 世彰  < 介護報酬不正請求事件 >
 |   |     ↑    \        /        
 |   |  (上場搾取)  【 T V 局 】←(スポンサー)−《 潤う人材派遣業蛭頭族 》 
 |   |     |         ↓   メディア        ↑
 |   |  哀れな大衆w ←<小泉劇場>   < 構造改革(笑)>
 |  ↓                  \        ↑
 | 森喜朗(衆・議員)→(フィクサー)→小泉純一郎(衆・議員)
 ↓
 野尻 佳孝(T&G)←渋谷のチーマーを公言(笑
9日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:39:54.24 ID:CNO6BPEr
山本寛西(異母兄)ー(娘)ー山本未来−(夫婦)ー椎名きっ平          夏目雅子(女優・故人)
 l                                               l
伊勢谷 (元恋人)      今野智弘         フェイレイ        在.伊集院静(有名作家)
 l                 |    \            |             |
 l 金子賢 (元恋人)   (友人)  (友人)      (元恋人)         (父娘)
 l   l                  |      \       |             |
広末涼子--(元夫婦)--岡沢高宏--(相棒)--★在.金(金村)剛弘--(恋人?)--西山繭子(夏目の娘ではない)
                 |         /  |    ↑
               (友人)    (友人)    |   (兄貴分)
                 |    /       |−−−−− | −−熊谷隆志−蒼井優−保科爵介
 植田朝日--(兄弟)--植田眞意人  【893弘道会】   高岡蒼甫--(夫婦)--宮崎あおい−−|
          |       |(夫婦)       l        l
         (父親)  小泉里子(モデル)          (仲間)     在,(宮崎以前の元カノ)
          |        l                  l                l
上月啓市−−−植田玄彦(セイシン企業会長)       塚本高史−長澤まさみ−香里奈−(池袋族)−柴咲コウ
l            ↑                                        l
l  北朝鮮、イランへの軍事機器不正輸出で逮捕暦あり−−−−−折口会長−−沢尻エリカ−岩佐真悠子
l                                           l
押切もえ・滝沢沙織・蛯原友里    森下悠里・原幹恵・有村実樹・Mie・柳沢なな・矢吹春奈・南明奈・瀬戸早妃etc
10日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:40:27.38 ID:CNO6BPEr
【ヤバイ】 k氏殺人事件の実行犯「後○人殺す迄、出頭する気はない」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206496876/

http://ime.nu/www.nexus7vn.com/nexusvii/DSC03992.JPG
これがNHK大河ドラマのヒロインです
元清純派アイドル、現大麻しゃぶ姫

http://ime.nu/image.blog.livedoor.jp/bombonera_bbnr/imgs/8/d/8d6206aa.JPG
しゃぶ姫の家来たち

http://ime.nu/www.tinyworld.jp/mag/02/stylemeeting.html
わるいひとたち
(おせん裏若女将に就任)

左から金村(ジャックス)、斉藤重人(華魂)、保科(ジャックス)
http://ime.nu/www.r-izm.jp/blog/DSC02618.JPG
わるいひとたち

http://ime.nu/www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2008/03/04/images/KFullNormal20080304024_l.jpg
国営放送の主演女優の結婚式での晴れ姿がなぜシャットアウトなのか?
11日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:41:02.11 ID:CNO6BPEr
★岡沢ブログの証拠隠滅について★

【子供を公園に連れ出した件の記事】

4月3日の魚拓(修正前)
ttp://s01.megalodon.jp/2008-0403-0033-29/blog.honeyee.com/tokazawa/archives/2008/04/02/index.html

4月4日の魚拓(修正後)
ttp://s01.megalodon.jp/2008-0404-0054-20/blog.honeyee.com/tokazawa/archives/2008/04/02/index.html

【生前の金村と一緒にジムに行った時の記事】

3月24日の魚拓 (修正前)
ttp://s01.megalodon.jp/2008-0324-1710-20/blog.honeyee.com/tokazawa/archives/2006/10/27/index.html

4月4日の魚拓(修正後)
ttp://s01.megalodon.jp/2008-0404-0107-39/blog.honeyee.com/tokazawa/archives/2006/10/27/index.html
12日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:41:33.29 ID:CNO6BPEr
篤姫降板の危機!宮崎あおいを襲った「夫の友人の事件」

NHKの大河ドラマ「篤姫」が好調の宮崎あおい。
大河ドラマでの久々の高視聴率にNHKもさぞ満足…と思いきや宮崎あおいに
篤姫降板の危機が浮上していると言う。原因は先日、東京西新宿で起きた
伝説のチーマー殺人事件。3月に起きたこの事件。被害者の男性は
この世界では伝説的な人物。広末涼子の元夫・岡沢高宏は被害者の昔の相棒。
さらに宮崎あおいの夫である高岡蒼甫はその岡沢高宏の舎弟で被害者の弟分。
親密な付き合いがあったようだ。ネットを中心に騒ぎが広がる中、NHKも
当然この話を知る事に。宮崎あおいがマスコミを完全シャットアウトして
行った結婚披露宴でこの被害者がスピーチをしたとの話もあり、NHK側は
抗議の電話に戦々恐々としているようだ。893の舎弟を夫に持つ女優が篤姫に
ふさわしいのか?との声もすでに出ており、NHKは抗議電話が1日50本を
超えてくると降板の話もと動揺を隠さない。視聴率好調な篤姫だけに、これ以上
騒動が広がらないことをNHKも願っているようだが。
13日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:42:59.67 ID:CNO6BPEr
東京都新宿区西新宿5丁目の路上で16日早朝、男性が数人組の男に金属バットのようなもので殴られた
事件で、意識不明の重体になっていた男性が21日早朝、収容先の病院で死亡した。死因は脳挫傷とみられる。
警視庁の調べで、男性は渋谷区本町3丁目、韓国籍の会社員金剛弘さん(32)とわかった。

ソース(朝日新聞) http://rss.asahi.com/click.phdo?i=101d55f0032e90ae3eaf6999aa8c9ac3
----------------------------------------------------------------------------------------------
 東京都新宿区西新宿の路上で16日未明、男性が複数の男に襲われ、意識不明の重体になった殺人未遂
事件で、男性が21日朝、脳挫傷で死亡した。男性は渋谷区本町の会社員、金剛弘さん(32)で、警視庁捜査
1課は金さんと男らの関係やトラブルについて調べている。

 調べでは、金さんは16日午前4時15分ごろ、目出し帽をかぶるなどした複数の男に襲われた。近所の人の
話によると、金さんは「ごめんなさい」と泣きながら懇願したが、男たちは「殺せ、殺せ」という叫び声を上げながら
集団で殴りつけていたという。


殺された「金剛弘」が「金村剛弘」で、チョン校出身で893。
その金村と幼なじみでワルをやってたのが広末の旦那の岡沢。
そして岡沢・金村・高岡蒼甫(宮崎あおいの旦那)が昔からの付き合いだと言うのが分かる。

この事件をNHKが報じないとのレスがあったが、大河ドラマに出演中の宮崎の旦那が893繋がりで仲間である金村が撲殺されたことなどNHKは報じたくもない為。
大体、刺されて殺されたタクシー運転手のニュースを頻繁に取り上げているのに、この化け物マッチョが鉄パイプで撲殺されるニュースを殆ど報じないのは不自然だと思わないか?

被害者の金村さんは、

広末涼子の元夫・岡沢高宏氏の相棒であり、高岡蒼甫の兄貴分。
http://blog.honeyee.com/tokazawa/archives/2006/10/27/index.html
14日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:43:30.66 ID:CNO6BPEr
情報まとめ

★金(金村)周辺の相関図
http://news23.jeez.jp/img/imgnews27386.jpg

★岡沢(広末元夫)ブログの証拠隠滅について
【生前の金村と一緒にジムに行った時の記事(金村の顔写真有り)】

3月24日の魚拓 (修正前)
ttp://s01.megalodon.jp/2008-0324-1710-20/blog.honeyee.com/tokazawa/archives/2006/10/27/index.html

金剛弘さんとクラブにて
ttp://blog.honeyee.com/tokazawa/archives/images/R0010224-thumb.JPG

★モデル小泉里子と「ボンボネーラ」社長植田眞意人の結婚式の写真。(金村:写真中央)
ttp://image.blog.livedoor.jp/bombonera_bbnr/imgs/8/d/8d6206aa.JPG

★金(金村)の勤務先っていうか、親が経営する会社のサイト
ttp://www.will-town.jp/companyprofile.html


西新宿での撲殺騒動・以外な所に飛び火!?
http://uratan.jp/hotnews/2008/03/000727/

NHK.宮崎あおい夫と「広末をクスリ漬けでマワしたヤクザ」の関係★37
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1207239487/
http://d.hatena.ne.jp/boutarou/20060725/1153824014
15日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:44:39.70 ID:PiWOqXrs
今週も面白かった
16日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:44:46.28 ID:CNO6BPEr
宮崎あおいが仕事現場に3人のボディーガードを同行するなど徹底した
警備体制をしている、という情報が入ってた。どうも様子がおかしい、というのだ。
 宮崎と言えばNHKの大河ドラマ「篤姫」。その視聴率は25パーセントを
こえ、今、もっとも注目されている女優である。
 何があったのか? 俺としてもこのまま聞き流すわけにはいかない。
 周辺を洗ってみると、とんでもない事件との関連が浮上したのだ。
 ……今月16日未明、韓国籍の男性が西新宿5丁目の路上で目だし帽をすっ
ぽりとかぶり金属バットを持った男たちに襲撃された。男性は「ごめんなさ
い」と土下座。泣きながら命乞いをした繰り返した。
 が、男たちは冷血非道にも「うけけけけ」と狂気の笑い声をあげならが、
バットを振り下ろす。「殺せ、殺せ」とも叫んでいた。

 男性は頭蓋骨陥没。脳死状態のままに病院に運ばれ5日後に死んだ。
 チーマー同士の抗争……。本来なら、話はそれで終わるのだが、今回はと
んでもないところにまで波紋が広がっているのだ。
「この襲撃事件があった直後から、広末涼子と離婚したばかりの岡沢高宏と
宮崎あおいと結婚したばかりの高岡蒼甫が行方不明になったんです。
 岡沢と高岡は殺された男性の舎弟分。危険を感じて身を隠したようです」。
17日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:45:08.81 ID:6t+zN7Zt
本寿院良い感じに覚醒しはじめてきたなw
18日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:45:16.64 ID:CNO6BPEr
東京都新宿区西新宿5丁目の路上で16日早朝、男性が数人組の男に金属バットのようなもので殴られた
事件で、意識不明の重体になっていた男性が21日早朝、収容先の病院で死亡した。死因は脳挫傷とみられる。
警視庁の調べで、男性は渋谷区本町3丁目、韓国籍の会社員金剛弘さん(32)とわかった。

http://rss.asahi.com/click.phdo?i=101d55f0032e90ae3eaf6999aa8c9ac3

金村剛弘(かねむらたかひろ)氏

1975年12月23日生まれ、西新宿出身
岡沢高宏氏らとチーム・新宿ジャックス結成。
その後、暴走族・狂乱恋命に所属し、関東連合の面倒見となる。
2008年3月16日未明、複数の男に襲われ、意識不明の重態に。
21日死去。

http://blog.honeyee.com/tokazawa/archives/2006/10/27/index.html
http://www.nexus7vn.com/nexusvii/archives/2006/12/post_2.php

被害者の金村さんは広末涼子の元夫の岡沢高宏氏の友人であり、宮崎あおいの夫の高岡蒼甫氏の友人。
http://blog.honeyee.com/tokazawa/archives/2006/10/27/index.html
19日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:45:25.20 ID:B0Ifx9/E
1時間30ぷーん。
20日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:45:46.89 ID:CNO6BPEr
19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/15(火) 04:41:01 ID:N6/NMpMD
502 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/15(火) 04:29:35 ID:RJZc65sa0
高岡蒼甫  本名:江森勇介。
千葉県大網中学校在学中に仲間数十人で、校内暴力(三年時)。
田口という先生と鈴木という先生を病院送りに。その後傷害事件を繰り返し鑑別所送致(三年冬休み後)。
後になんたらっていう暴走族に。確か?一家??。どうしようもない札付きの不良。高校は千葉県一頭の悪い
鴨川第一高校(現在は名前が変更)というバカ学校に進学するも数ヶ月で退学。
それからよく作業服姿の江森を大網駅で屯しているのを見かけた。
それからしばらく見なかったのだが気づいたらチャラい雑誌のモデルをしてるうちに芸能界入り。
今の高岡蒼佑に名前を変更。
よくここまで変われたね江森君。
現在は、高岡蒼甫に改名し活動中。

504 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/15(火) 04:31:52 ID:RJZc65sa0
これが高岡蒼甫の反日発言と言われている。

http://www.chosunonline.com/article/20060312000040

2006年2月 スターダストに移籍
2006年3月 朝鮮日報のインタビュー(「日本は卑劣」発言)
2006年7月 ブログ開設
 同月   宮崎あおいとの同棲発覚
 同月   2 ネ ラーとの罵倒合戦が東スポの記事に
同月   ブログ炎上
21日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:46:18.27 ID:CNO6BPEr
・2月中旬、金さんはすでにヤバイ状態になっていた。(アウトロー板諸スレ)

・岡沢、広末の事務所の間で、危機回避のため、離婚の方向性で話し合いを開始。

・3月頭 危機の中で、グループの失われつつある結束を固めるためもあり、
 宮崎あおいと高岡の結婚式は、危険な時期にもかかわらず、予定通り決行。
 何があっても別れない姿勢を示した。
 ただし、敵対勢力が、宮崎・高岡を標的とはしないよう、刺激を避けて
 極秘結婚式で、金さんグループの写真は撮らせないようにした。

・広末、離婚発表 微妙なタイミングで間に合う

・金さん、襲撃される
22日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:46:47.85 ID:B2swZGj+
篤ちゃん綺麗になったね
でも脚本家の捏造と大事な事象の消去はいかんな
23日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:46:49.48 ID:CNO6BPEr
いまおもえば
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2008/03/04/images/KFullNormal20080304024_l.jpg
これも新郎新婦を隠しているのではなく、新郎新婦以外を隠してたんだな・・・・
ガラの悪い友達たちを・・・
24日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:47:20.23 ID:CNO6BPEr
東京都新宿区西新宿5丁目の路上で16日早朝、男性が数人組の男に金属バットの
ようなもので殴られた事件で、意識不明の重体になっていた男性が21日早朝、
収容先の病院で死亡した。死因は脳挫傷とみられる。
警視庁の調べで、男性は渋谷区本町3丁目、韓国籍の会社員金剛弘さん(32)とわかった。
http://www.asahi.com/national/update/0321/TKY200803210189.html
-----------------------------------------------------------------------
調べでは、金さんは16日午前4時15分ごろ、目出し帽をかぶるなどした複数の男に襲われた。
近所の人の話によると、金さんは「ごめんなさい」と泣きながら懇願したが、
男たちは「殺せ、殺せ」という叫び声を上げながら集団で殴りつけていたという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080321/crm0803211227014-n1.htm
-----------------------------------------------------------------------
殺された「金剛弘」が「金村剛弘」で、チョン校出身で893。
その金村と幼なじみでワルをやってたのが広末の旦那の岡沢。
そして岡沢・金村・高岡蒼甫(宮崎あおいの旦那)が昔からの付き合いだと言うのが分かる。
25日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:47:34.50 ID:WD98csbg
893なのにごめんなさい?
泣きながら懇願?

ふーん。
26日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:47:37.55 ID:0s3HqiGr
文句のつけようがないなどうしたのここ数回は
緩急の付け方すばらしい
今日は五目並べのシーンがすげえよかった
27日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:47:49.30 ID:4ziIwaGm
しかし進行が遅すぎる
明治維新後は殆どやらないのかな?
28日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:47:51.82 ID:CNO6BPEr
反日感情まっしぐら
高岡&宮崎の反日記録
http://d.hatena.ne.jp/boutarou/20060725/1153824014

「個人的には日本という国はあまり好きではない。韓国に対し日本は卑劣なように思える。
日本政府は正しい情報を国民に伝えるよう願う」
「韓国人ガールフレンドと付き合った事があり、韓国人の友達がとても多くて
日本で韓国人が経験する差別が非常によく分かる。その友達を代弁する為にこの映画にどうしても出演したかった」
「仲のよかった韓国人の友達がキムチの臭いのために変な目で見られ、
堂々と韓服(ハンボク/韓国の伝統衣装)を着ることができないことにいつも胸を痛めていた」
「韓国料理やキムチ、マッコリが大好きだ」
「(ホワイトデーには)キャンディーの代わりに韓国からキムチを買おうかと思っている」
「馬鹿らしい。そんな奴らのいうことをいちいち気にしてたら自分の仕事ができなくなる。」
「そもそもなんでそんなに必死なんだよ。しかもネットの中だけで。」
「どう思おうが勝手だけど、たまには外に出て陽を浴びてほしい。」
「毎日子供が殺されて、毎日汚ねー金が飛び回って、汚ねー大人たちがのさばってる。」
「今の日本は大嫌い。少しずつ変えていきたい。」
「(牛タン焼「舌郎」渋谷宮益店の店主の親父さんの愛想の悪さと他の客の喫煙等にキレて)
24年間生きてきてベスト10、いや5位に、いんやベスト3だね。に入るくらい夕飯が不味かった。
これが今の日本だよ。現実。」
「あ〜あ疲れた。
http://megalodon.jp/?url=http://sense-sense.jugem.jp/%3fday%3d20060724&date=20060724102516
(納豆は、韓国人が日本人を侮辱する表現←朝鮮人には常識)
「やはり自分はあのサイトの『一部』の常連さんたちを肯定することはできなさそうです。」
「すごくびびったし外にも出たくない、どうしようもなく自分が情けなかったです。」
「疲れてしまいました。」
29日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:48:13.99 ID:CNO6BPEr
岡沢(元広末の旦那・ブランドCLS)・沖島
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_5473.jpg
沖島・清永(ブランドSOPH)・金[金村]・高岡(宮崎あおいの旦那)
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_5474.jpg
金[金村]・その他・保科(HIPHOPプロダクションNITRICH)・清永
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_5470.jpg
清永・金子賢(元広末の恋人)
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_5476.jpg
金[金村]・その他・保科(500万恐喝)・今野(ブランドNEXUSVII)
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_5469.jpg
高岡・ユアン(ブランドPLAYFORD)・その他・今野
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_5471.jpg
沖島(ブランドSTUSSY)・今野・宮崎あおい・高岡
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_5475.jpg
今野、高岡、その他2名
ttp://www.nexus7vn.com/nexusvii/10015220823.jpg
橋本(モデル・保科のKJ・中村獅童飲酒の際同乗)
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_5477.jpg
岡沢
ttp://walker.zozo.jp/walker/kojiono/images/m_2008031014713.jpg
30日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:48:30.33 ID:qw57GRk7
歴史の行方を知っているが故にまた面白く感じる
31日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:48:30.89 ID:0s3HqiGr
>>27
まあやらないだろうな最終回の最後の20分くらいだけだろ
32日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:48:35.47 ID:CNO6BPEr
週刊新潮で、前半部だけ引用された、高岡氏のブログの記事全文


December 25, 2006
遅いハッピーバースデー&メリークリスマス

今月20日誕生日だった金村君。おめでとうございます。

この人は自分の兄貴的存在。社会のルール、人生の生きかた、悪いことは悪い、
いいことはいい。いい意味でいろいろ学ばせてもらってます。これからも
道から逸れないように見守っていてください。

てな感じで20日は仕事で祝えてなかったのでこの日会いました。しかもイブの夜更けに(笑)

撮影が終わって男2人で夜中から群馬の天然温泉にいってきましたよ。温泉嫌いな自分も
気持ちよかったって感じました。(自分ちょっと潔癖なんですよ・・・)

なんと川の中にあるんですよ。だからもちろん無料。しかも人もいなくてちょー穴場。

短い時間だったけどちょー気持ちよかった。星がね、とんでもなく綺麗でした。
いつか大事な人を連れていきたい。そんな気分になりましたね。

そんなクリスマスでした!
33日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:48:38.37 ID:pP67ph44
中嶋朋子・・・ガイコツみたい
34日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:48:43.65 ID:FBDOvpde






これがフグズマの実態だ!恨文化地域フグズマを殲滅せよ!(コピペ推奨)
・シナの朱子学を狂ったように信奉していたのが会津藩。それゆえ、普段から百姓や下民を徹底的にイジメまくっていた。
・朱子学に洗脳されたせいで「ならぬものはならぬ」という思考停止家畜武士が大量生産。
・「年上に逆らうべからず」と洗脳され、日新館では、
 年 長 イ ジ メ 文 化 が大いに栄える。耐えられずに自殺した少年多数。
・会津戦争では、百姓にタタミを持たせて盾代わりにするという卑劣な作戦を立てる。
・官軍の休息場所をなくすと称して地元の村々を放火・壊滅状態に。百姓たちは、住む家も耕す田畑もない悲惨な状態に。
・せっぱつまると、満年齢13-15歳という少年まで戦場に赴かせるというキチガイっぷり。
・会津戦争が終わった後、会津武士たちの遺骸が町中のあちこちに転がっていた。
・しかし、死体処理職の百姓・下民たちは「いいザマだ」と、仕事を拒否して遺体を放置する。
・困った会津藩は「あれは、明治政府が遺体引き取りを禁止したため」などというデマを流してなんとか体面を保つ。
・会津戦争後、猪苗代or下北への移転を命じられたが、
 地 元 民 の 復 讐 を 恐 れ た 会津藩は、遠く離れた下北を選択(爆笑)
・会津の下級藩士のほとんどは、その下北の未開地に移住して、極貧極寒生活を強いられる一方、
 上級藩士は、藩の財産をネコババして、会津や東京で悠々自適の余生を送る
・松平容保は東京目黒に豪邸建設。 妾と贅沢三昧の余生を送る
・21世紀なってもあらゆる場面で薩長憎しを公の場で行う福島県の利己主義
・会津の加害や政策は一切隠し、薩長土肥だけを悪とする会津系作家と、鵜呑みする愚昧な会津ファンの醜態




35日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:48:56.79 ID:CNO6BPEr
ロッキン・オン 『宮崎あおいの日々のあわ』より

「アイドルなんかなりたくなかったし」
「中学のときにアイドルやってて、その時握手会(笑)っていうのがあって、
なんかブサイクな40代のおじさんと握手しないといけなくて、すっごい嫌だった(笑)」
「ああいうキモイ人見てると、彼女作ればいいのにって思ってた(笑)
できないから中学生の女に金払って手を握ってもらうんだろうけど」
「でもさ、手を握るまでしかできないんだな、この人たちって思うと、逆にすごい哀れに見えて(笑)
そう思えるなんて私もひとつ成長できたかなって思ったんです」


人気アイドル時代(笑)のあおいちゃんの歴史認識
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/6/1/61fdfb04.jpg
36日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:49:17.09 ID:CNO6BPEr
宮崎あおい、高岡蒼甫(24)同棲報道スレが2ちゃんに立つ

ヲタ中心にスレが伸びる

高岡のきな臭い情報が書き込まれ出す(反日思想、在日疑惑、DQN情報)
「個人的には日本という国はあまり好きではない。韓国に対し、日本は卑劣なように思える。
独島問題、従軍慰安婦問題で、日本政府は正しい情報を国民に伝えるよう願う(朝鮮日報)

高岡のブログが余りにも痛いので標的になる

高岡、2ちゃんねらーを挑発する文章をブログに載せる

祭勃発スレ加速

高岡、マネージャーに怒られその文章を消す

ブログのコメント欄に縦読み斜め読みが投稿され、続々承認される

高岡、ゴツイ友人(K君含む=新宿で撲殺された在日)の画像をアップして威嚇する

高岡、縦読みに気付き慌ててコメントを手動にて懸命に消し、ねらに実況される

高岡、納豆画像をアップする(納豆は半島人が日本人を侮辱する際使われるらしい)

高岡、謝罪文を載せる(マネージャー代筆疑惑)

高岡、ブログをパスワード制にする

高岡、遂にブログ閉鎖
37日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:49:35.87 ID:FBDOvpde




戊辰戦争の真実(会津若松城攻防偏)
1,新政府軍兵士が城下の婦女子をレイプしまくる。
 真実→戦いに敗北すれば死か生き残ったとしても過酷な処遇しか残されていない会津藩士は
  死に征く前に心残りがあった。それは、「童貞を捨てる事だった」(ジョークではない)
  城下の婦女子にしてみても、野蛮な薩長の兵士に犯され殺される運命に
  比べ「会津藩士様に抱かれることは」まともなので行きずりの快楽に身を任せるものが多かった。
  (第2次世界大戦のベルリン市街戦時にも同様の現象が起こる)

2、新政府軍兵士が城下の町人(婦女子除く)の金品を奪い大量虐殺する
真実→当時会津軍は兵力不足のため城下町(周辺に)野戦築城する
   人員が不足しているために、城下町の男手を強制的にを動員。
   拒否する者は問答無用で処刑。ただ、政府軍の侵攻が想定以上に早く
   野戦築城が間に合わず、町民それぞれに畳を背負わせ・
   腰に荒縄を巻き固定し「人間の盾」という非人道的な蛮行を行う

   さらに、籠城用の兵糧米確保のため周辺農民に対して徴発を行う
   断る農民は「試し切り」「度胸試し」と称し、現代人の我々では
   理解できないような人の命を軽んじる蛮行を行う(ご存知のように
   太平の世が260年も続いた江戸時代末期の武士なので人を切ると言う
   経験はないのだ。だが、このような武器を持たない「無辜」の農民に対し
   ての振る舞いは決して許されるものではない)


38日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:49:42.73 ID:CNO6BPEr
週刊新潮
「金属バットで撲殺」された新宿の男は
「宮崎あおい」の夫と「広末涼子」の元夫の兄貴分だった!
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/

週刊現代(講談社) [4月19日号]  
意外な素顔/「宮崎あおいの夫」「広末涼子の元夫」の「交友」と「過去」
宮崎あおい、高岡蒼輔、広末涼子、岡沢高宏他/ 週刊現代(2008/04/19)/頁:42
http://www.zasshi.com/zasshiheadline/syuukangendai.html
39日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:49:43.30 ID:VyfmieYX
コピペ多すぎ。
いつまで待てばいいんだw
40日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:50:05.96 ID:CNO6BPEr
●撲殺された「在日893」と「宮崎あおい」と「広末涼子」と「高岡蒼甫」の衝撃の関係
  ttp://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/03/post_4a04.html

★【東京】西新宿の路上で「殺せ、殺せ」と集団リンチされる…被害者は韓国籍の32歳会社員と判明、脳挫傷で死亡[3/21]★6
  http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1206185570/
★NHKもひた隠す、宮崎あおいの夫と「広末をクスリ漬けでマワしたヤクザ」の関係★5
  http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206358056/
★宮崎あおいがリアルで在日ヤクザと繋がってる件.......orz 2
  http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1206347087/
★topJ・用賀喧嘩會・関東連合・宮前愚連隊★10
  http://human7.2ch.net/test/read.cgi/4649/1206288259/
★追悼 金さん 「ごめんなさい!ごめんなさい!」
  http://human7.2ch.net/test/read.cgi/4649/1206339320/
★宮崎あおい・高岡蒼甫夫妻DQN丸出し
  http://www.nexus7vn.com/nexusvii/DSC03992.JPG
★沖嶋さん、清永さん、金村クン、高岡蒼甫(そうすけ)
  http://www.r-izm.jp/blog/DSC02613.JPG
  http://blog.honeyee.com/tokazawa/archives/images/R0010224-thumb.JPG
★仲間たちから見た被害者の素顔  
  http://blog.honeyee.com/tokazawa/archives/2006/10/27/index.html
  http://www.bplace.jp/takaya/2006/10/
ttp://www.r-izm.jp/blog/DSC02546.JPG←岡沢(広末元夫)
ttp://www.r-izm.jp/blog/DSC02583.JPG
ttp://www.r-izm.jp/blog/DSC02605.JPG←Shiho(秋山の女)
ttp://www.r-izm.jp/blog/DSC02609.JPG←金子賢(広末の元恋人)
ttp://www.r-izm.jp/blog/DSC02613.JPG←金村(殺害) 高岡
ttp://www.r-izm.jp/blog/DSC02615.JPG←金村(殺害)
ttp://www.r-izm.jp/blog/DSC02618.JPG←金村(殺害)
ttp://www.r-izm.jp/blog/DSC02624.JPG←高岡(逃げる準備中)
ttp://www.r-izm.jp/blog/DSC02640.JPG←岡沢(広末元夫)
41日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:50:26.23 ID:5m7sFUI+
菓子が悪くなっているってどう考えても言いがかりだろ
42日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:50:27.00 ID:CNO6BPEr
東京都新宿区西新宿5丁目の路上で16日早朝、男性が数人組の男に金属バットのようなもので殴られた
事件で、意識不明の重体になっていた男性が21日早朝、収容先の病院で死亡した。死因は脳挫傷とみられる。
警視庁の調べで、男性は渋谷区本町3丁目、韓国籍の会社員金剛弘さん(32)とわかった。

http://rss.asahi.com/click.phdo?i=101d55f0032e90ae3eaf6999aa8c9ac3

金村剛弘(かねむらたかひろ)氏

1975年12月23日生まれ、西新宿出身
岡沢高宏氏らとチーム・新宿ジャックス結成。
その後、暴走族・狂乱恋命に所属し、関東連合の面倒見となる。
2008年3月16日未明、複数の男に襲われ、意識不明の重態に。
21日死去。

http://blog.honeyee.com/tokazawa/archives/2006/10/27/index.html
http://www.nexus7vn.com/nexusvii/archives/2006/12/post_2.php

被害者の金村さんは広末涼子の元夫の岡沢高宏氏の友人であり、宮崎あおいの夫の高岡蒼甫氏の友人。
http://blog.honeyee.com/tokazawa/archives/2006/10/27/index.html
43日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:50:48.35 ID:CNO6BPEr
大河ドラマ主役の条件

1 ヤクザと付き合いがない
2 両親とも日本人
3 せめて高卒

上記の3つとも満たしてない宮崎って・・・orz
1 ヤクザと付き合いがある
2 母親がフィリピン人
3 中卒
44日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:51:08.52 ID:CNO6BPEr
551 :朝まで名無しさん:2008/04/09(水) 17:17:36 ID:Jrsm2+3k
篤姫今回も視聴率よかったね…
何か怖いよ…

あと宮崎は陰険だと思うよ。
結婚式に蒼井呼ばなかったのは自分と同じ路線にいて抜かされたからでしょ。
近親憎悪みたいなね。
蒼井がもっと違うところにいたり無名だったら呼ばれてたと思う。
宮崎ってそういう子だよ。
坂本龍一との環境問題?の対談で無人島にいくとしたらカメラとお洋服さえあれば
いいんですって言ってたよ。がっかりだよ。
電車に乗り遅れた時にもしこれに乗ってたら事故に巻き込まれて死んでてたかもしれない
って思うようにしてるんですって言ってたよ。不謹慎だよ。
エコエコって言ってて具体的なこと聞かれるとわからない、今考えてるところなんですって
言ってたよ。それなら最初からアピールするなよ。
本が大好きでよく読んでますって言いまくってるけどそれならもっとボキャブラリーやインタビューの受け答え
よくてもいいんじゃない?
披露宴も道路まで封鎖して渋滞起こして自分のワガママで一般人に迷惑かけて…
それでも報道はどこも女優魂みせつけたって…変だよ。
自分を他の女優とは違うってところ見せたいんだろうけど余りにも中身が伴ってなくてびっくりした。

元ファンより
45日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:51:15.43 ID:FBDOvpde





これがフグズマの実態だ!恨文化地域フグズマを殲滅せよ!(コピペ推奨)
・シナの朱子学を狂ったように信奉していたのが会津藩。それゆえ、普段から百姓や下民を徹底的にイジメまくっていた。
・朱子学に洗脳されたせいで「ならぬものはならぬ」という思考停止家畜武士が大量生産。
・「年上に逆らうべからず」と洗脳され、日新館では、
 年 長 イ ジ メ 文 化 が大いに栄える。耐えられずに自殺した少年多数。
・会津戦争では、百姓にタタミを持たせて盾代わりにするという卑劣な作戦を立てる。
・官軍の休息場所をなくすと称して地元の村々を放火・壊滅状態に。百姓たちは、住む家も耕す田畑もない悲惨な状態に。
・せっぱつまると、満年齢13-15歳という少年まで戦場に赴かせるというキチガイっぷり。
・会津戦争が終わった後、会津武士たちの遺骸が町中のあちこちに転がっていた。
・しかし、死体処理職の百姓・下民たちは「いいザマだ」と、仕事を拒否して遺体を放置する。
・困った会津藩は「あれは、明治政府が遺体引き取りを禁止したため」などというデマを流してなんとか体面を保つ。
・会津戦争後、猪苗代or下北への移転を命じられたが、
 地 元 民 の 復 讐 を 恐 れ た 会津藩は、遠く離れた下北を選択(爆笑)
・会津の下級藩士のほとんどは、その下北の未開地に移住して、極貧極寒生活を強いられる一方、
 上級藩士は、藩の財産をネコババして、会津や東京で悠々自適の余生を送る
・松平容保は東京目黒に豪邸建設。 妾と贅沢三昧の余生を送る
・21世紀なってもあらゆる場面で薩長憎しを公の場で行う福島県の利己主義
・会津の加害や政策は一切隠し、薩長土肥だけを悪とする会津系作家と、鵜呑みする愚昧な会津ファンの醜態




46日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:51:25.33 ID:qw57GRk7
やはり地元鹿児島の視聴率は特に良いようです
47日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:51:39.57 ID:CNO6BPEr
自宅周辺で待ち伏せ襲撃 新宿の集団暴行殺人

 東京都新宿区の路上で3月、渋谷区本町の会社員、金剛弘さん(32)が集団暴行を受け殺害された事件で、
事件数日前に金さんが暴力団関係者を含むグループとトラブルになっていたことが10日、
警視庁捜査1課の調べで分かった。犯行グループは金さんの帰宅を待ち伏せし、
逃げる金さんを約300メートル追いかけて執拗(しつよう)に暴行していたことも判明。
捜査1課は、金さんが意図的に狙われたと断定、トラブルとの関連や交友関係を調べている。

 調べでは、金さんは3月16日未明、新宿区西新宿の路上で、複数の男に鉄パイプなどで襲われた。
金さんは「ごめんなさい」と泣きながら命ごいしたが、男らは「殺せ殺せ」と言いながら暴行を続けた。
悲鳴を聞いた住民の通報で警察官が駆け付けたが、男らは既に逃走。金さんは病院で21日に死亡した。

 目撃証言から、男らは十数人で事件直前に金さんを自宅周辺で待ち伏せしていたことが判明。
全員が目出し帽で顔を隠しており、捜査1課は顔見知りのグループとみて捜査を始めた。

 金さんは父親が経営する韓国食品の輸入販売会社で働く一方、地元暴力団周辺者や
不良グループともつながりがあり、別の不良グループと対立を繰り返していた。
事件直前に都内の飲食店で対立グループとトラブルになっていたという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080411/crm0804110230002-n1.htm
48日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:52:05.72 ID:FBDOvpde




これがフグズマの実態だ!恨文化地域フグズマを殲滅せよ!(コピペ推奨)
・シナの朱子学を狂ったように信奉していたのが会津藩。それゆえ、普段から百姓や下民を徹底的にイジメまくっていた。
・朱子学に洗脳されたせいで「ならぬものはならぬ」という思考停止家畜武士が大量生産。
・「年上に逆らうべからず」と洗脳され、日新館では、
 年 長 イ ジ メ 文 化 が大いに栄える。耐えられずに自殺した少年多数。
・会津戦争では、百姓にタタミを持たせて盾代わりにするという卑劣な作戦を立てる。
・官軍の休息場所をなくすと称して地元の村々を放火・壊滅状態に。百姓たちは、住む家も耕す田畑もない悲惨な状態に。
・せっぱつまると、満年齢13-15歳という少年まで戦場に赴かせるというキチガイっぷり。
・会津戦争が終わった後、会津武士たちの遺骸が町中のあちこちに転がっていた。
・しかし、死体処理職の百姓・下民たちは「いいザマだ」と、仕事を拒否して遺体を放置する。
・困った会津藩は「あれは、明治政府が遺体引き取りを禁止したため」などというデマを流してなんとか体面を保つ。
・会津戦争後、猪苗代or下北への移転を命じられたが、
 地 元 民 の 復 讐 を 恐 れ た 会津藩は、遠く離れた下北を選択(爆笑)
・会津の下級藩士のほとんどは、その下北の未開地に移住して、極貧極寒生活を強いられる一方、
 上級藩士は、藩の財産をネコババして、会津や東京で悠々自適の余生を送る
・松平容保は東京目黒に豪邸建設。 妾と贅沢三昧の余生を送る
・21世紀なってもあらゆる場面で薩長憎しを公の場で行う福島県の利己主義
・会津の加害や政策は一切隠し、薩長土肥だけを悪とする会津系作家と、鵜呑みする愚昧な会津ファンの醜態



49日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:52:53.12 ID:CNO6BPEr
宮崎あおいがリアルで在日ヤクザと繋がってる件.......orz 2
http://www.23ch.info/test/read.cgi/morningcoffee/1206347087/

●宮崎あおいと広末涼子と高岡蒼甫と伊集院静と新宿在日893金属バット撲殺事件の衝撃の関係!
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/03/post_4a04.html

★【東京】西新宿の路上で「殺せ、殺せ」と集団リンチされる…被害者は韓国籍の32歳会社員と判明、脳挫傷で死亡[3/21]★6
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1206185570/
★topJ・用賀喧嘩會・関東連合・宮前愚連隊★9
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/4649/1206202416/
★追悼 金村さん 「ごめんなさい!ごめんなさい!」
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/4649/1206264529/
宮崎あおい・高岡蒼甫夫妻DQN丸出し
http://www.nexus7vn.com/nexusvii/DSC03992.JPG
★沖嶋さん、清永さん、金村クン、高岡蒼甫(そうすけ)
http://www.r-izm.jp/blog/DSC02613.JPG
http://blog.honeyee.com/tokazawa/archives/images/R0010224-thumb.JPG
http://blog.honeyee.com/tokazawa/archives/2006/10/27/index.html


●人間関係のまとめ
広末涼子--(元夫婦)--岡沢高宏--(相棒)--★被害者の金(金村)剛弘--(交際)--西山繭子--(親子)--伊集院静
                              ↑
                            (兄貴分)
                               |
              宮崎あおい--(夫婦)--高岡蒼甫
50日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:52:53.86 ID:iU4KB1vO
少し気になったんだがあの菓子は

 本 当 に 傷 ん で い た の か ?

慶福が自らの聡明さを印象付けるために演出し、
痛んでないことをバレなくするために、食べないよう釘まで刺した
様に見えたんだが、俺だけなんかな
51日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:52:59.11 ID:FBDOvpde



これがフグズマの実態だ!恨文化地域フグズマを殲滅せよ!(コピペ推奨)
・シナの朱子学を狂ったように信奉していたのが会津藩。それゆえ、普段から百姓や下民を徹底的にイジメまくっていた。
・朱子学に洗脳されたせいで「ならぬものはならぬ」という思考停止家畜武士が大量生産。
・「年上に逆らうべからず」と洗脳され、日新館では、
 年 長 イ ジ メ 文 化 が大いに栄える。耐えられずに自殺した少年多数。
・会津戦争では、百姓にタタミを持たせて盾代わりにするという卑劣な作戦を立てる。
・官軍の休息場所をなくすと称して地元の村々を放火・壊滅状態に。百姓たちは、住む家も耕す田畑もない悲惨な状態に。
・せっぱつまると、満年齢13-15歳という少年まで戦場に赴かせるというキチガイっぷり。
・会津戦争が終わった後、会津武士たちの遺骸が町中のあちこちに転がっていた。
・しかし、死体処理職の百姓・下民たちは「いいザマだ」と、仕事を拒否して遺体を放置する。
・困った会津藩は「あれは、明治政府が遺体引き取りを禁止したため」などというデマを流してなんとか体面を保つ。
・会津戦争後、猪苗代or下北への移転を命じられたが、
 地 元 民 の 復 讐 を 恐 れ た 会津藩は、遠く離れた下北を選択(爆笑)
・会津の下級藩士のほとんどは、その下北の未開地に移住して、極貧極寒生活を強いられる一方、
 上級藩士は、藩の財産をネコババして、会津や東京で悠々自適の余生を送る
・松平容保は東京目黒に豪邸建設。 妾と贅沢三昧の余生を送る
・21世紀なってもあらゆる場面で薩長憎しを公の場で行う福島県の利己主義
・会津の加害や政策は一切隠し、薩長土肥だけを悪とする会津系作家と、鵜呑みする愚昧な会津ファンの醜態



52日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:53:36.98 ID:3gARkZMn
あれですよね。

お近って、シャレがうまいよね。

 「私を、ともさか離縁してくださいませ」

www
53日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:54:03.19 ID:4oADT9x1
今日のアキバの事件でここに来るキチガイも興奮してるみたいだね。
54日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:54:03.47 ID:FBDOvpde

戊辰戦争の真実(会津若松城攻防偏)
1,新政府軍兵士が城下の婦女子をレイプしまくる。
 真実→戦いに敗北すれば死か生き残ったとしても過酷な処遇しか残されていない会津藩士は
  死に征く前に心残りがあった。それは、「童貞を捨てる事だった」(ジョークではない)
  城下の婦女子にしてみても、野蛮な薩長の兵士に犯され殺される運命に
  比べ「会津藩士様に抱かれることは」まともなので行きずりの快楽に身を任せるものが多かった。
  (第2次世界大戦のベルリン市街戦時にも同様の現象が起こる)

2、新政府軍兵士が城下の町人(婦女子除く)の金品を奪い大量虐殺する
真実→当時会津軍は兵力不足のため城下町(周辺に)野戦築城する
   人員が不足しているために、城下町の男手を強制的にを動員。
   拒否する者は問答無用で処刑。ただ、政府軍の侵攻が想定以上に早く
   野戦築城が間に合わず、町民それぞれに畳を背負わせ・
   腰に荒縄を巻き固定し「人間の盾」という非人道的な蛮行を行う

   さらに、籠城用の兵糧米確保のため周辺農民に対して徴発を行う
   断る農民は「試し切り」「度胸試し」と称し、現代人の我々では
   理解できないような人の命を軽んじる蛮行を行う(ご存知のように
   太平の世が260年も続いた江戸時代末期の武士なので人を切ると言う
   経験はないのだ。だが、このような武器を持たない「無辜」の農民に対し
   ての振る舞いは決して許されるものではない)
55日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:54:32.53 ID:CNO6BPEr
ヒロインの演技も顔も最悪じゃ・・・
56日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:56:02.75 ID:FBDOvpde



各回視聴率上位(最近10作)

     1位  2位  3位
第01回 組! まつ 元禄
第02回 義経 まつ 組!
第03回 まつ 義経 元禄
第04回 まつ 義経 武蔵
第05回 義経 まつ 篤姫
第06回 義経 まつ 篤姫
第07回 武蔵 義経 まつ
第08回 まつ 篤姫 義経
第09回 篤姫 義経・まつ
第10回 まつ 篤姫 義経
第11回 まつ 篤姫 義経
第12回 篤姫 まつ 義経
第13回 篤姫 まつ 功名
第14回 篤姫 功名 まつ
第15回 篤姫 義経 功名・まつ
第16回 まつ 篤姫 功名
第17回 篤姫 功名 義経
第18回 まつ 篤姫 功名
第19回 篤姫 元禄 まつ
第20回 篤姫 まつ 功名
第21回 篤姫 まつ 義経
第22回 篤姫 まつ 義経


57日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:56:10.36 ID:kfZusMLt
傷んでる菓子を出す訳ねえよな、どー考えてもw
58日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:56:18.71 ID:CNO6BPEr
幾島って工作もろくに出来ない人だったのか
切れ者と思っていたのに
59日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:56:26.65 ID:SonZZBuR
篤姫ってノンフィクションドラマという事をいいたいわけ?

「島津篤子がリアルで一橋派と繋がってる件」

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E6%94%BF%E3%81%AE%E5%A4%A7%E7%8D%84
60日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:56:52.99 ID:iU4KB1vO
コピペウゼェよ、アンチスレ立ててそっちでやってくれ
いつまで待ってればいいんだよ
61日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:56:56.51 ID:Dlag6Zrd
慶喜を推すよう殿から命をうけながら
実際は家茂が将軍になってしまったことを
上手に脚色したね。
62日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:56:58.86 ID:2IYwQBp6
慶福なんかいらねーな。
最初から慶喜が14代将軍になってれば、
水戸徳川・薩摩島津・宇和島伊達・越前松平といった、
親藩・譜代・外様の協力が期待できた。
慶福が将軍になって誰が慶福に協力したのw
擁立した井伊大老はテロで死んでるし。
63日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:57:00.51 ID:CNO6BPEr
台詞どおりにしゃべってるだけで
頭脳戦だって全然わかんないね
64日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:57:01.45 ID:NaHXwjJt
栄太はどうしてもカッコよくならないな・・・
65日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:57:26.86 ID:VyfmieYX
コピペタイム終わった?
66日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:57:42.57 ID:3gARkZMn
囲碁じゃなくて、五目並べになったら、梅沢由香里タンの出る幕が無い。。。。
67日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:57:49.90 ID:FBDOvpde



視聴率20%オーバー更新中

第1話:20.3%:天命の子
第2話:20.4%:桜島の誓い
第3話:21.4%:薩摩分裂
第4話:22.7%:名君怒る
第5話:24.0%:日本一の男
第6話:22.7%:女の道
第7話:21.6%:父の涙
第8話:22.4%:お姫様教育
第9話:25.3%:篤姫誕生
第10話:23.8%:御台所への決心
第11話:24.7%:七夕の再会
第12話:23.5%:さらば桜島
第13話:21.6%:江戸の母君
第14話:22.3%:父の願い
第15話:23.7%:姫、出陣
第16話:22.4%:波乱の花見
第17話:23.1%:予期せぬ縁組み
第18話:20.9%:斉彬の密命
第19話:24.6%:大奥入城
第20話:24.2%:婚礼の夜
第21話:24.4%:妻の戦
第22話:24.8%:将軍の秘密



68日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:58:11.35 ID:3gARkZMn
>>60
あぼーん汁




69日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:58:27.50 ID:CNO6BPEr
結局、深く考えもせずに安直に慶喜と慶福に会って
二人ともにまんまと騙されたわけね。
しかも二人に会ったせいで厄介事になるわけだし。
結局何が言いたいわけ?
「篤姫はまっすぐ一生懸命に頑張っているのに、うまくいかなくて可哀想」
と思わせたいのか?

それに篤姫も尚五郎もすぐに「決めた!」とか言うくせに、
決めたことはいつのまにか反故になっているのな。

この大河はなんでこう、いつまでも薄っぺらさが漂うのだろう
70日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:58:43.53 ID:oyG2Z4pg
>>51
同意見
毒見をわざとさせないことは戦略にしか見えない
策士、策に溺れそうな感じだ
71日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:59:09.03 ID:VyfmieYX
だめだ、松田慶福。
どうしても登場すると、ライアーゲームのサントラが聞こえてくるww
72日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:59:10.91 ID:ZFiRY1H1
>>50
@ほんとは毒入りだけど傷んでたとだけ言って場をおさめる
A素直に菓子がいたんでた
B俺はスイーツ嫌いなんだ。菓子より酒もってこい!
73日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:59:10.76 ID:PNINE/FZ
痛んでいる菓子のくだりはライアーゲームぽかった。
74日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:59:30.20 ID:4oADT9x1
小松帯刀の愚痴攻撃は今日こそ終わりだろうな。
さすがにうんざりしてきたよ。
75日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 20:59:53.42 ID:CNO6BPEr
まあ主人公がいちばん魅力ないけどな
76日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:00:19.92 ID:oyG2Z4pg
70の
>>51

>>50
77日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:01:18.92 ID:CNO6BPEr
2 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/06/06(金) 21:59:51.92 ID:DX3Mjd7R
一番酷いのは篤姫だね
まああれは歴史ドラマというよりやたら暗い韓国風歴史ファンタジ−だったけど
78日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:01:36.69 ID:SWh+UiPU
原作では、慶福が実際に菓子を食べて苦しみ篤姫が介抱してたから、
そのシーン楽しみにしてたんだけど…
今日の放送では実際には食べないように変えたんだね。
79日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:02:11.33 ID:KqCIcuda
家茂のジサクジエーンぽいね>菓子
80日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:02:24.05 ID:cW4RaL5u
>>50
滝山もグルに見えたな
打ち合わせ済みのやらせ演出だろう
81日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:03:15.82 ID:Dlag6Zrd
>>50
松田翔太だぜ?本来あそこで お菓子が悪い! て、ひと暴れして
救急車呼ばれるくらいでないと
82日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:03:26.92 ID:v6FwlS5B
>>72 12歳なんで酒もってこーいは無いかと…。
83日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:04:29.93 ID:2IYwQBp6
滝山との自作自演はあるかも。
「そなたに人の心があるなら・・・」
と言われてた滝山、ムッとするどころか嬉しそうに微笑んでたし。
84日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:04:58.91 ID:WD98csbg
>>78
ふーん、そうだったんだ。
だったら最初からこのお菓子のシーンはいらないのにな。
苦しむからこそのお菓子のシーンだろ?
そうじゃなかったら普通に会話してりゃいいんだ。
85日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:05:00.84 ID:dSjmiRyc
尚五郎さんは覚醒したと思ってたんだけどなぁ・・・今日の見てがっかり。
今日もお近さんに叱咤されたけど、またうじうじくんに戻るんじゃないかと心配になるわ。
86日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:06:42.41 ID:CNO6BPEr
そんなに怒らないでよ〜。あおい、困っちゃう〜。
87日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:06:55.40 ID:mQXz2Fj6
家茂、蓄膿説
88日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:07:31.18 ID:yhKf5610
幾島がせっかちと言うか凄い勢いで
まるで幾島が将軍にでもなりそうな勢いだった
女とはいえ武士と同じだから、斉彬の密命が果たせなければ何のための入内か判らない
篤姫に世継ぎなんて生んでもらいたくないのは幾島も同じだろう
89日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:08:30.18 ID:VyfmieYX
尚五郎何回愚痴言っては、覚醒するのだろうww
さすがに嫁怒るわな。w
90日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:09:01.05 ID:CNO6BPEr
まおちゃんが宮崎とすれちがって挨拶したら宮崎はシカトしたってさ
宮崎やな奴だな
91日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:09:04.37 ID:8orFWii5
>>58
史実でも工作というより、金ばらまいて買収しようとしてたから
あまり頭は使ってない
92日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:09:11.82 ID:WD98csbg
>>82
あ、ほんまや。
12歳だよこのとき!!
なんであんなに体でかいんだよ!!
93日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:09:26.84 ID:1KztdTIq
倹約を要求されたからキレてるババァの方がぜってーおかしい。どんだけDQNなんだよ。
94日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:09:51.04 ID:4ziIwaGm
>>62

大奥、保守派から祭りあげられたんだから安部からの幕政改革は完全に中断
でも井伊大老の安政の大獄で幕府は完全に終了への道へ
その後井伊死後の再開した幕政改革のもう手遅れ
血の粛清を断行したものは大抵10年以内に滅びる、世界の歴史が証明するところだし
95日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:10:44.41 ID:CNO6BPEr
少女漫画でも大手で連載したら速攻打ち切り食らうレベル
いやー、スイーツ女どもはほんとにいいお客さんですねえ
96日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:10:57.65 ID:yhKf5610
慶福は小児デブで虫歯だらけだったらしい
当時は下膨れ顔も美男子のうちだった
97日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:12:16.22 ID:CNO6BPEr
脚本もね、なんかその1話の中での起承転結や盛り上がりには
随分気を使ってるけど流れとしては全然見てないような。

だから姫様が何度も巻き戻されて同じ事繰り返してるように見える。
98日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:12:58.18 ID:iU4KB1vO
>>80
>滝山もグルに見えたな
おぉ、それは考えなかったな。滝山プロデュースの小芝居か。
12歳であそこまで策謀巡らすとは末恐ろしいガキだな、って思ってた。
一橋治済―家斉―斉順―慶福で、治済の血筋だし
99日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:14:14.86 ID:VyfmieYX
前回が神回だっただけに、今回は緊張感のなさはどうかと思ったな。
特に、前回将軍は聡明だけどもかなりの心の闇を持っていた描写で終わったのに、
今回割りと、前向きキャラに変わってるってのは、
ちょっとあっさりしすぎだなあ。
100日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:14:19.93 ID:CNO6BPEr
どんなにあららな展開・セリフ・演出だったとしても
「だって篤姫だしな」って見られちゃうもんなw
101日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:14:26.66 ID:mQXz2Fj6
お近は嫉妬してるわけだな
尚五郎が、いつまでたっても篤姫の方に気持ちがいってるから
102日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:14:55.43 ID:cW4RaL5u
>>98
みんなで食っちゃえば痛んでいるのかどうかが、はっきりばれちゃうじゃん
滝山がうまいこと場の流れを作ったんじゃね?
103日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:16:20.50 ID:2UmNc38H
>>100
それがネライです
104日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:17:10.40 ID:SWh+UiPU
>>84
慶福が「菓子が腐ってる」と言ってからのくだりは原作とほぼ同じ。
篤姫含め、その場一同が慶福の器量に感服。
自分は本読んでたけど、もしドラマだけみてたら篤姫がなぜ慶福に感心したかあまり伝わらなかったと思う。
ちなみに慶喜との謁見はほぼ原作通りだった。
原作が全てじゃないけど、大事なとこ端折ったりすると伝わりにくくなってしまうなぁ。
105日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:18:18.82 ID:G8OVd12t
>>80
あれは滝山がそれでなくとも肩入れしている慶福にさらに感じ入った、という演出。
稲森の表情はなかなかのポジティブ演技だった。
大奥の慶福に対する支持をさらに固めたという裏付けの演出回であった。
106日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:21:23.48 ID:yhKf5610
>>104
原作と史実がすべてじゃないけど、父ちゃん・菊本・尚五郎を繰り返すより
端折っちゃいけない出来事があるはずなんだけど
感情移入出来ないのは脚本の力不足ですな
107日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:22:42.23 ID:CzIJIWYI
確かに原作とドラマちょこっとちがうね
108日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:23:37.90 ID:iU4KB1vO
一方の一橋は今回の篤姫からの謁見が、自分を見定める目的なのを解った上で
わざと政治と距離を置く発言してたのだろうか。(見くびらせるために)
だとすると、対比としては面白いかもしれない。
策謀弄しても将軍になりたい慶福と
無理やり担がれることに内心迷惑してる(自分は楽な一橋当主でいたい)慶喜
109日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:23:51.43 ID:4ziIwaGm
ていうか慶福が登場した時のBGMがわざとらしい
慶喜と時といいほんとわかりやすいというか視聴者をバカにした演出だね(w
110日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:24:22.83 ID:9ccZSjLp
>>104
ちゃんと伝わったよ。
111日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:24:31.12 ID:CzIJIWYI
ところでオープニングテーマの音楽ってCDでてる??
めっちゃ気に入ってるんだが・・・
もうサントラみたいなのはでてるのかなぁ
112日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:25:54.24 ID:ZFiRY1H1
>>106
まあ、合理的な説明より篤姫のインプレッションで動いていく話だから2chや男の感情移入にはむかんわな。
113日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:26:32.73 ID:2IYwQBp6
原作では滝山の肩書きがフジの大奥と同様に『大奥総取締』になってる。
114日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:27:26.11 ID:JPn2WC/r
>>99
前向きかあれ?単なる気分屋にしか見えなかったけどなぁ
単に篤姫との勝負事で勝った・負けたのノリで話してるだけのような。
史実から考えてもこれからマジメに将軍職やるってわけでもないだろし
115日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:29:21.91 ID:SWh+UiPU
>>106
そう!そうなんだよ〜
自分はドラマも好きだから、大事な所が抜けてると肩すかしをくらった気になってしまう…

斉彬の使命?の事がやたら多く出てくるのは、わたしは後に篤姫が斉彬を冷静に思い出し、
利用されたと思う時への伏線ではないかと思う
116日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:30:20.90 ID:yhKf5610
慶福はまだ幼くて何も知らなかったかもしれないけど
吉宗の時代から紀州は結構えげつない毒殺なんか朝飯前だよ
117日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:30:34.66 ID:6cwy+sOT
劇中の家定見ていると
晩年の趣味に没頭する慶喜に思いを馳せてしまう
118日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:33:33.09 ID:iU4KB1vO
「今回の会ってもいないのに〜」のくだりで斉彬にも疑問符がついたな
この前初めて会った慶喜のことを、何故会う前から
聡明だの英邁だの、ああも強く次期将軍に推してたのか。
119日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:34:41.26 ID:8orFWii5
>>112 個人の違いで男女の違いではないだろ
120日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:35:45.10 ID:ZFiRY1H1
>>115
使命について何度も繰り返されたり篤姫が回想してんのは、
篤姫がその使命に黄色信号がともってきてる対比だわな。

121日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:39:11.38 ID:y42tQCgy
斉彬がなぜそこまで慶喜を推したのか疑問に思ったけど
ようは一橋派に属してたからの一点なんだろうなあ
現代でいうところの自民党に所属してるから自民党議員を推薦するのと一緒かな
122日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:39:31.22 ID:LOUO1fWH
結構東京人っていまの鹿児島出身者が多いね。知人数人皆鹿児島の
縁者ばかりだったよ。
123日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:40:32.84 ID:cW4RaL5u
>>122
生粋の関東人、特に東京人なんて数えるほどしかいないぞ、きっと。
124日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:42:03.93 ID:JPn2WC/r
>>121
本人の資質云々よりも、外様の自分達が幕政に関与できるか否かのほうが
一番大事な問題だったんであろ。
125日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:42:10.93 ID:SWh+UiPU
>>120
今すでに斉彬に不信感を持ち始めたってことか!
確かにそうだな、
考えが足りなかった、ありがとう!
126日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:44:10.23 ID:PFueYt44
>>118
多分斉彬的には
外様の自分が幕政参加>>>英邁な将軍を立てる
だったんあだと思う。

もし、慶福について
「年少だけど、人の意見には身分の分け隔てなく耳を傾ける少年」
という評判を耳にしてたら慶福派になってたかも

あと、翔太でか過ぎって意見もあるけど(自分もそう思うけど)
お台場大奥では普通に三十路過ぎが演じてたからな。それよりかはマシかも。
127日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:44:27.14 ID:4ziIwaGm
幼君たてれば大奥はまた贅沢できるからねぇ
128日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:48:20.14 ID:WjHB8ui8
>122 今日、有楽町のかごしま遊楽館(鹿児島物産が売ってるとこ)で買った
さつまあげを食べながら、「篤姫」を見てみました。
129日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:48:23.62 ID:v/VC5r0I
囲碁するなら全裸でやれば
一発くらい本来の仕事が出来そうなもんだが
130日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:49:31.63 ID:JPn2WC/r
>>129
わしは人に触られるのが一番嫌いなんじゃー!by家定
131日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:49:32.52 ID:yhKf5610
大奥の女たちにとっては名君は必要ない
むしろリモコン操縦出来る子供が有難い
本寿院も家定が子供の頃から「一橋は怖いのよー、命取られちゃうよー」と
刷り込み教育してきたから、家定は慶喜嫌い
132日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:49:40.77 ID:iU4KB1vO
>>124.126
なるほど、外様たる己の幕政参加が第一義で
極端な話そういう状況にさえなれば、幼君だろうが、うつけだろうが
それこそからくりであろうが、誰が将軍になっても良かったんだな
133日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:55:27.50 ID:QutK0ypu
大奥が水戸嫌いなのは
原作だと倹約うんぬん以外にもっと決定的な理由があるのだが、ドラマではやるかなぁ
134日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:55:35.90 ID:FWvnGMQj
慶福みたいな人のいいのを将軍にしたら、幕政の改革なんかできないからな。
もっと政情が安定している時代だったら慶福でもよかったと思うが。
135日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:56:22.88 ID:PW2HP9wg
>>129
負けたら脱ぐという条件で勝負すれば
いずれ2人とも全裸になって・・・とw
136日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:56:35.83 ID:iT00ZWng
史実だと篤姫は慶喜嫌いだったんだよね。
137日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:57:10.54 ID:JPn2WC/r
>>133
大奥の女を強姦したってやつ?
138日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 21:59:40.15 ID:4ziIwaGm
ていうか幕政改革派に祭りあげられてる慶喜は絶対反対だろ?

金を湯水の如く使けど国にはなんの益をもたらさない大奥は幕政改革は絶対反対だし。
慶喜が家茂将軍後見役&将軍になった時の大奥改革でも篤姫も和宮も徹底的に抵抗しているしね。
結局自分の実家にリストラ、解体されるのにね
139日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:01:42.35 ID:yhKf5610
>>137
それは斉昭だったよね、京から来た唐橋だったキガス
140日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:01:47.83 ID:uOfwQbOt
>>111
>ところでオープニングテーマの音楽ってCDでてる??
>めっちゃ気に入ってるんだが・・・
>もうサントラみたいなのはでてるのかなぁ

2月に薔薇のない花屋と同時にポニーキャ二オンから発売されました。
視聴も少しできるよ
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/3488728/s
CDショップは鹿児島市と大都市の超大型店以外では品切れの店が多いじゃないの?
初回分は完売、二回目分ももうすぐなくなるらしいね。
ごく一部、ツタヤでレンタルできる店もあるみたい。(鹿児島市と3大都市圏のみ)

発売直後にアマゾンかなんかでアメリカからもかなり注文があったそうです。
(2月から北米、カナダ、ドミニカ、ブラジルのケーブルのNHKチャンネルで海外版が放送開始されている)
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/842/33/N000/000/000/IMG_0123.JPG

ついでにこれも見てみて、篤姫本編じゃないけど
全3部でサントラ収録曲かけまくり(NHKではありません)
http://www.youtube.com/watch?v=dGz2AjctC-c
141日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:02:30.10 ID:mQXz2Fj6
前回は、やっぱり特別だったんだな・・・
142日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:03:00.09 ID:6t+zN7Zt
>>134
でも今日の慶福まだ11歳だよ
143日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:03:26.95 ID:WNXLUA0O
斉彬の奥さんは慶喜と血が繋がってなくても一応一橋出身だけど
それは関係ないの?
篤姫は前回も斉彬のこと疑ってたし、段々島津側から徳川側になって
きた気がする。幾島とも段々立場が違ってきてるのが面白い。
144日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:06:57.35 ID:0XpZhzao
>>104
同感。
別にアンチじゃなくて毎回楽しみにみてるけど、今回はヒドイと思う。
50や72みたいな見方が出てきても当然。
翔太くんがあおいちゃんの膝のうえで七転八倒するのはNGなのか?
いいシーンなのになあ。
145日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:07:01.11 ID:z4PntuZA
>>143
次期将軍が慶福に決定する時の篤姫と斉彬の心境が
どんな感じなのか早く見てみたい
「姫め、しくじりおって」「いえ、これで良いのです」って感じなのか
146日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:08:40.79 ID:9U2K3ePA
>>135
それだと家定だけがすっぽんぽんになるんじゃ
今日の腕前だと
147日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:11:28.25 ID:Umr1fU+J
本寿院はなんであんなに慶喜ぎらいなんだ?
斉昭嫌いは分かるんだが、大奥挙げて慶喜嫌いってのがちょっと分からん。
実際に慶喜本人の人となりを知っている人なんて大奥にはいないと思うんだが
父親憎しだけで、御台所につかみかかるほどムキになるのが良く分からん。
148日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:13:15.15 ID:zr/LHI5e
>>147
今日の
「倹約主張するの子供の「慶喜」も同じ」とかいうセリフ
親子だから同じことすると思い込んでるみたい
149日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:13:40.89 ID:S7H0tdeS
慶喜にとって完全アウェーで誰が聞き耳立てているかわからない大奥で、
慶喜が思っていることを素直に言うわけがないわな。
そのことを分かっている演出があった上で篤姫がそれでもなお、
「覇気が感じられない、この男は信頼できない」と直感した、なら分かるんだが、
あれだと単に、そんなことも分からない姫君か、と言いたくもなる。
原作ではどうだったんだっけ。もう読んだのは大分前で細かいところを覚えていない
150日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:13:49.66 ID:Hq/c/iiM
>>146
わざと負けて裸で家定を誘惑する腹黒い篤姫
151日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:14:04.16 ID:akEFeQLM
「器くらべ」というから私はあれを比べるのかと思いました。
152日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:15:13.51 ID:9BZ5BI0i
>>116
だから食べ物の傷み、異変に敏感だったのかもね
153日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:16:19.41 ID:eBHQiXoB
そいえば篤姫が斉彬に「父上は私を利用するのですか?」
「その通りじゃ」のやりとりがあったな。
154日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:16:27.34 ID:yhKf5610
分家の身分で外様の養女で知ったかぶりでお家事情に口出しして
その上美人でもなく控えめな性格でもなければ、家定でなくても夫婦破綻
実際は仲良しだったらしいが、男女としての感情さえあったかどうか
155日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:17:00.94 ID:TeFA/YCW
>>144
ひょっとして最近は「食べ物に毒を仕込む」という表現自体
自粛の対象かなんかになっているんでしょうかね。

尚五郎さんのパートは、どんどん必然性がなくなっていくなぁ。
ウジウジいじけて、お近さんに叱られるのを今後も繰り返すんでしょうか。
で、立ち直るたびに歴史の本流から、遠ざかっていく。
姫もとうに尚五郎さんのことを、忘れているし。
156日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:17:59.67 ID:PFueYt44
>>147

・慶喜が将軍になれば確実に斉昭がしゃしゃり出る
・良き嫁を演じていながら影でコソコソ動いていた篤姫にムカついた

下はドラマの話だけど、この母親は息子が頭脳明晰だということに気付いてない
可能性がある。いつまでも子供のような可愛い息子が性悪女に垂らし込まれたと
思ったのかも
157日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:19:21.57 ID:sQjjzStI
>>143
原作はそういう展開らしいね。
このドラマの脚本でどうなるかはわかんないけれど。
158日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:20:51.23 ID:zr/LHI5e
将軍選びは自分たちの処遇で都合のいい相手選びだ
家茂も慶喜もある意味かわいそうだな

家茂派
大奥改革をしなくて安全
年も若く裏がない人物なのでお飾りにしやすい

慶喜派
外様も幕政改革に参加しやすい

159日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:21:04.22 ID:G3LKLV0v
日本の歴史が毒とか平気で使う犯罪者たちによって作られたこと
にしたいヤシがここには多いようだw
160日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:21:27.71 ID:3uu1pQ4M
篤姫と家定はお似合いだよね。
見てて微笑ましいわ。
原作の切なさ全開な感じもよかったけど、どんどん上様好きになるから、これから先がつらいな・・・。
161日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:21:57.95 ID:oyG2Z4pg
>>149
原作では慶喜と家定が会うお膳立てを篤姫がしたのに、あんなやりとりで
「案外であった」が家定の感想、だった記憶がある
162日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:22:09.86 ID:62K/sAMl
>>62
>擁立した井伊大老はテロで死んでるし

あまつさえ彦根藩は真っ先に新政府軍に寝返ってるしなw
163日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:24:50.11 ID:3uu1pQ4M
しっかし慶喜不気味だわ。
あれじゃ自分だって信用できないw
164日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:25:10.70 ID:zr/LHI5e
まあ結局、家茂を選んだことで井伊がやりたい放題してさらに幕府崩壊していったものな
明治天皇もそうだけど若いほうが策士側近にとって都合いいのだろうな
165日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:26:07.66 ID:tjIUahYI
>>118>>121
斉彬に慶喜を強く推したのは松平慶永、慶永と斉彬に交友があったし
慶永と慶喜は親戚同士。
当時の非・情報化社会においては、どうしても人の口伝ての評価が一人歩きする。
慶永などはそれで井伊直弼の評価を誤ってえらい目にあってる。

阿部を中心にした賢侯雄藩の挙国一致構想、その中心としての一橋慶喜と言う政治構想と、
その構想の中にいる水戸斉昭、松平慶永と言った現実的縁故が入り交じってる。

前回ドラマで斉彬が慶喜に会った時の印象って、
実は史実で初めて慶喜と面談した斉彬が慶永に書き送った書簡そのまま。
その書簡の中で斉彬は、若くして英明だが傲慢の気あり、親類である慶永から諫めてもらいたい、
天下のため一橋慶喜を推すのならば水戸斉昭との交際はむしろ控えた方がいいと書いている。

>>147
倹約主義に加えて女関係の問題がありすぎると言う事ですね。
父親の水戸斉昭については息子の嫁から大奥方面にまで狼藉を働いたとの悪評がある上に、
美男で評判であった息子である一橋慶喜についても、
養子先の一橋家で姉の様な歳の義母との関係で正室が自害をはかったと、
その真偽は別にしてそんな風評が大奥にも伝わり松平慶永に関する書簡にもその話題が残っている。

本寿院の実子である将軍家定の暗愚説を最もまき散らしていたのも
水戸斉昭や松平慶永と言った面々ですから。
本寿院は一橋慶喜将軍・水戸斉昭国父となって大奥に入って来たら自害すると言ってたぐらいです。
166日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:27:42.06 ID:PFueYt44
ここに二人の将来会社をしょって立つかもしれない人材がいて

A「いや自分なんてまだまだ若輩者です。今の職務が精一杯です」
と言う三十代で周りからは仕事ができると評判の人間と

B「自分やるっす!どんどん仕事回してください!!!」
と言うコネ入社でOL達に人気の人間

どちらが信用できる?
社会人を何年かやってる自分からしたらAさんの方が信用できるんだが
167日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:28:33.71 ID:CzIJIWYI
>>140
ありがとうございます
来週ツタヤで探してみます。

東京在住(23区外ですが)なんであるかな??
168日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:28:54.10 ID:3uu1pQ4M
でも井伊がいなきゃもっと早く幕府が潰れてたような気もするけど・・・。
確かにその手腕は強引極まりなくて、その後反幕府の勢いが加速しちゃったかもしれないけど。
もし慶喜が将軍になってたら、幕府は一時的に回復したかもしれないけど、結果何やらかしたかわかったもんじゃないし。
169日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:30:21.60 ID:9BZ5BI0i
家茂と慶喜、順番が違うとちょっと歴史が変わったかもね
170日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:31:17.40 ID:XpzM6qrO
>>166
信用できるかどうかっていうより、上にもあったけど
周囲の人間にとってどれだけ利用しやすい人間であるかって事じゃないの?
171日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:31:30.44 ID:z4PntuZA
>>166
その2択なら確かにそうなんだけど
篤姫が慶喜を快く思わなかった決定的な理由は
「主体性の無さ」でしょ

徳川家の人間として幕府のことをどう思うか
聞いてるのに即答で「それは将軍家の考えること」では
正論であっても眉を潜めるのが普通の感情
172日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:31:56.58 ID:3uu1pQ4M
尚五郎は結局前半悩んで叱られて立ち直る→悩んで叱られて立ち直る→悩んで叱られて(ry
のループだったな。
人生なんてそんなもんかもしれないけど、ドラマで見てたらイライラするw
にしても最近の描き方だと尚五郎何も仕事してないようにしか見えないんだがw
173日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:33:55.16 ID:Q1Zu85zU
慶福か慶喜では無いんでしょ?
斉彬は、徳川譜代のみの旧体制では国難が乗り切れないから、外様を含めた挙国一致の構築を目指したんでしょ?
174日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:34:04.99 ID:sQjjzStI
慶喜にしか出来ないことは天皇家の血筋ということ。
175日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:35:24.79 ID:4ziIwaGm
でも一橋派って家定暗愚説をまち散らすんだったら、
ライバルである家茂ウツケ説をまち散らした方が効果的のような気がするが?

まあ家茂は家定と違って家臣に慕われ誠実だったらしいけどね
176日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:35:29.06 ID:zr/LHI5e
皮肉なことに将軍にした家茂が病気であっさり死んで
慶喜は将軍の中では一番長生きしてるし
情勢が悪いときに将軍になるとさらに病気が悪化するからね
家茂は素直なぶん、神経がついていけなかったかもな
177日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:35:38.03 ID:jeaUWZjh
尚五郎夫婦が離縁した場合
尚五郎は小松家から追い出されて
肝付の姓に戻るんだよな?
178日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:38:00.69 ID:77biC4kB
二人の五目並べについて誰か分析して
篤姫はうまい?
179日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:38:05.12 ID:CzIJIWYI
斉彬が慶喜を擁立させようとしてるのは御三家との絆を強く結んでおかなければ
行く末の立場がよわくなるから。

水戸斉昭が嫌われてるのは原作では将軍家に有るまじき行為をしたから

阿部の死因はSEX中毒だったから

180日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:39:18.21 ID:yhKf5610
この時代の将軍は誰がやっても同じだったんだろう
家定が暗愚でなくても開国と内戦は必至だったろうし
家定も慶喜も責任取りたくなかった、篤姫と慶福は若気の至りで
自分の力で世の中を変えられると思っていたのかも
181日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:39:26.56 ID:zr/LHI5e
>>174
慶喜は歴代将軍で唯一天皇家にかかわりが深いな
慶喜本人も宮の孫だし
慶喜の孫は数年前なくなった宮妃だろ
182日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:40:16.29 ID:oyG2Z4pg
>>171
元は徳川家ではなく、密命で大奥に入りながらも
徳川家のことを第一に考えた篤姫なら尚更そう思ったろうな

なに他人事みたいなこと言ってるんだ、だろうな
183日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:41:56.32 ID:tjIUahYI
>>175
能力別で言うなら、若年と言うだけで慶福不利なんだからそこまでやったら
逆に人間性疑われる。

紀州には水野忠央って切れ者の附家老がいて、薩摩守に先だって妹を大奥に入れて着々と地場を築いています。
下手なネガティブ・キャンペーンは逆効果。

紀州は京都にも近いからね、そっち方面にしたってあんましあからさまな嘘はかませない。
朝廷相手でも、
精々国難の折だから年長・英明・人望の将軍継嗣を推してもらおうと言うぐらいの理屈しか立てられない。
184日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:42:26.23 ID:9BZ5BI0i
御三家にもいろいろと思惑はあるのだが
185日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:42:52.21 ID:zr/LHI5e
たしか慶喜の正室の妹は明治皇后だったな
慶喜の頭は将軍家よりも天皇中心の世界になるわな
186日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:43:31.52 ID:3uu1pQ4M
今日の上様の3ならべのシーンは2つとも一緒に撮影したんだろうなw
もし上様本気になったら3ならべどころか、世の中変わっちゃう?
逆にすぐ殺されたか。
187日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:43:53.22 ID:uOfwQbOt
>結構東京人っていまの鹿児島出身者が多いね。知人数人皆鹿児島の
>縁者ばかりだったよ。
天皇家は島津、麻生太郎ちゃんも大久保利通の血が入ってるし
分からなくなっている人を含めても相当数いるよ。
薩摩は貧しかったから一度出たら二度と郷里へ戻らなかったらしい。

今は標準語になって「こら〜!」「びんた」も元は鹿児島弁の単語。
渋谷は薩摩藩の上屋敷が現在の街開きの元
188日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:46:29.27 ID:z4PntuZA
>>182
結局、この時の感情が最後まで
尾を引くって設定だろうね

将軍になって1年で大政奉還しちゃう慶喜を
やっぱり無責任と評す篤姫になるんだろう
189日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:47:59.50 ID:CzIJIWYI
次は原作だと滝山が慶福擁立するために大奥で連判状を作成→篤姫認める

家定死亡→死ぬ間際に篤姫に慶福の後見に立ち政務も行えと遺言
       井伊直弼の策略で遺言がなかったことに。
翌月斉彬死亡
幾島隠居
190日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:50:00.24 ID:9BZ5BI0i
徳川の世を永らえることを最優先とするか、
世の流れの中でどうきれいに終わらせるか、
立場が違うと目標も違うからなぁ・・・
191日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:50:11.13 ID:zr/LHI5e
本寿院が水戸嫌いなのは12代御台所が慶喜の叔母だろ
でもよくよく思うと水戸派の12代御台所がいるはずなのに
大奥全体が本寿院派なのは意外な気もする
192日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:50:14.49 ID:sQjjzStI
>>181
このあとの孝明天皇からの絶対的信頼も
宮家の血を引く幕府首脳という意味合いが大きかったからかな?

この孝明天皇からの絶対的信頼が
やがて明治天皇にも受け継がれ
薩長が何と言おうと皇室の意向で慶喜と容保は明治の世を長生きする。
193日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:50:37.65 ID:CC2kN7CD
>>165
>養子先の一橋家で姉の様な歳の義母との関係で正室が自害をはかったと、

義母でなくて義祖母です。慶喜より7歳年上だけど。
本木の「徳川慶喜」では正室を石田ひかり、義祖母を鶴田真由がした。
正室は2歳年上だったそうです。
194日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:52:08.67 ID:G3LKLV0v
>>178
相手が4になってるのにそれをほったらかしにして自分の4を
作る奴が相手な時点で分析の必要性を感じない
195日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:52:10.63 ID:QTtqLrVt
そのあといよいよ和宮の登場か。
楽しみだなあ。
196日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:52:44.63 ID:GWwpqtM5
>>188
でも家定が今の幕府に難局を乗り越える力はないことを教えられて
うつけじゃないんだ!と感心してる篤姫が
大政奉還の意味がわからず反発するんじゃつじつまが合わなくね?
197日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:53:43.35 ID:TtMpL4pH
>>178
五目並べを覚えたばかりの超初心者相手に先番で打つ篤姫は鬼
198日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:55:43.33 ID:G3LKLV0v
白を持ちつつ先に打つ上様はおちゃめw
199日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:56:24.39 ID:DKAen9+X
慶喜、なんでも他人事福ちゃんみたいでワロタw
200日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:57:20.44 ID:mbCl2/Od
薩摩の父が慶喜を推したのは、幕府を潰すため…って訳だろ?
慶喜はお城には寄り付きもしなかったみたいだし、
かなり気難しくてひねくれ者だったとか。
つか、慶喜役の役者のセリフ回しがなんか気持ち悪かった。
201日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:58:20.18 ID:pP67ph44
>>200
なんか英語訛りみたいな…
202日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:59:30.50 ID:fYMxnk8d
お父さんがホモなので息子もそうなのかと納得した
203日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 22:59:58.96 ID:zr/LHI5e
>>199
この2人だけは現在政治家と一致するね

阿部=家茂
人柄はよさそうだが操り人形状態
病弱

福田=慶喜
ボロボロになったあと、政治の棟梁になる。最後の1人。
他人ごとのような発言が多い
204日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 23:01:09.43 ID:JeQd6SY8
井伊がいなけりゃとっくに幕府が内部崩壊して攘夷派が戦争始めてたわ
薩摩も長州も外国戦力の強大さをまったく認識してない時期だしな
みんな自分だけが可愛い保身連中ばっかりの中自ら泥かぶったのは井伊だけ
命がけで幕府を守ろうとした幕臣など皆無
205日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 23:03:39.79 ID:ZFiRY1H1
>>166
ドラマの場合、慶喜が処世術として無難な答えをすることはそれはそれ自体は妥当だが、
篤姫らは一応慶喜のために仕事してるつもりのわけで、腹を割らずに避けてればがっかりもされるさ。

おまけのこのドラマだと真心が大事だからなw

206日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 23:06:07.27 ID:AFPe4bux
>>166
仕事が出来ても周りのOL達に嫌われてたら空回りするだけで
力は発揮できないぞ
207日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 23:06:21.15 ID:5556pDDa
>>200
少なくとも今の時点では幕府を潰す、とかなどとそんな大それた考えはありませんよ
あくまで外様が幕政に参加したい野望のみ
208日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 23:07:27.67 ID:eBHQiXoB
>>201
高校から米のボーディングスクール行ってて、大学は国谷裕子と同じブラウン。
卒業後は商社に入ったけど辞めて親2人と同じ俳優の道を。っていう履歴じゃなかったっけ?

佐久間がインタビューで「息子が大学卒業して商社に・・・」って言ってたのに
いきなり今回の大河出てビックリしたから、そういう事だったんだな。と。
209日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 23:07:40.89 ID:3uu1pQ4M
>>207
それが原作では・・・なんだけど、この後ドラマでもちゃんと描かれるかどうか気になる。
210日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 23:11:12.58 ID:6cwy+sOT
>>166
目を合わさず無表情で話すAと
目を合わせて微笑をたたえるBなら

Bだろうな常考
211日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 23:11:52.96 ID:oyG2Z4pg
>>205
将軍の孤独を知った今となっては、
将軍になることを望まない慶喜をあえて推す必要は感じなくなったかも

推されてる方としてはどっちもありがた迷惑だろうし
212日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 23:12:19.49 ID:qRa+xxG4
>>200
自分の言葉で喋ってないようだったな
台本に書いてる言葉をつらつら喋ってるような
213日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 23:12:49.81 ID:cW4RaL5u
まあ、フジでやってた大奥よりは面白くなってきたぜ
214日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 23:12:54.28 ID:mbCl2/Od
ブラウン大学!
なにげに、エリ−トだったんだな。
215日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 23:14:31.08 ID:dPNM7noY
>>166
で、何が言いたいの?
216日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 23:16:24.28 ID:Dlag6Zrd
>>163
演出側の意向をきちんと反映した良い演技だったと思う。

尚五郎たちは久光の時代になってから本領発揮だから
篤姫パートのあおりをうけて割りを食ってる。ちと気の毒w
217日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 23:19:59.24 ID:cW4RaL5u
ただ、仕事を貰うきっかけとしては、
一歩引いて謙遜して出しゃばらないでいるやつよりも
とりあえずきちんと自分の能力をたとえ虚勢でもアピールしつつ、仕事をさせてくれ、
って言っているやつのほうが使われると思うぜ。
218日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 23:21:03.71 ID:S7H0tdeS
>>200
まさに慶喜きもい、不気味で信用できなさそうと思わせる
篤姫ビジョンを反映した、俳優さんの演技だな。
219五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/06/08(日) 23:24:36.08 ID:46H708hW
当時の徳川慶福は、まだ12歳の児童であるので、周囲が、食事
に毒物が混入された場合の作法を実演で教授していたと思われる。

その作法を実演しただけであろう。権謀術数に揉まれている徳川
慶喜と比較して、その素直な演技を評価するということだけでは、
政治の実務は務まらないが、TVで視聴しているだけの視聴者=
有権者には、「それで充分だ」という傲慢が表現に露呈している
のであろうか。

小泉純一郎氏や安倍晋三氏の支持率を煽動したTV業界の体質が
「女子供」を馬鹿にする表現として露顕していると言えるだろう。

そのあたりを、どのように徳川篤子が反省するかも表現の課題と
なると思われる。
220日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 23:25:48.45 ID:iU1PAKux
>>187
こら〜は茨城だろ
びんたは鹿児島では頭っていう意味

たしかに皇居より北は東京だと思ってないかも
これは鹿児島に限らず九州人はとくに
なんか東北臭がするっていうか空気が悪い
221日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 23:26:04.71 ID:Hzk7hZDF
>216
斉彬が死んだら死ぬ死ぬ騒いで船から海に飛び込む見苦しい西郷が
久光に嫌われて大久保の出番ですな。
慶喜については言動をいろいろ見ると本当にああいう人だったんじゃないかと思えます。
222日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 23:43:07.53 ID:4ziIwaGm
再来年は竜馬だからまた違った慶喜像になるのかな?
223日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 23:44:57.96 ID:mmaai3ry
本日のNGID
ID:CNO6BPEr
224日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 23:46:07.24 ID:mmaai3ry
>>34
本日のNGID
ID:FBDOvpde
225日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 23:46:44.76 ID:lW/nvgQn
>>222
いや、本当に幕末ものって立場によって
見方が変わるから、その違いも興味あるね
226日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 23:48:42.06 ID:mmaai3ry
>>59
オマエ、宮尾さんが書いた小説読めよ。
とっくの昔に書いてあるぞ
227日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 23:51:25.37 ID:lW/nvgQn
篤姫の視線だけだとつまらない幕末ものになるので
早く違う視線(小松帯刀)が見たいものだ。
終盤をどれだけ偏ったものにならずまとめられるか
気になるところ。
228日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 23:59:52.48 ID:jgv1x4z3
あほい♪
229日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 00:01:41.16 ID:pJtlYAsP
無理矢理でてくる尚五郎は怖い嫁に説教されてかわいそう。
縁側に座って覚醒する以外の場面を与えてやって欲しい。
230:2008/06/09(月) 00:19:28.67 ID:yEgA7KAB
>>160
家定:実はうつけは演技というトンでも脚本にしちまうNHKだから
ここから先はもう架空歴史ファンタジーが始まるかも。
評判の良い家定は死なず、篤姫と幕府・大奥を改革して
倒幕勢力に対抗し、かつ外国の侵攻を策略で撃退するスイーツドラマ
「解決、幕府の底力!」が始まります。

うつけの振りを続ける家定は裏で大奥の切れ者、滝山。大奥の魔性、お志賀。
利発な篤姫。何故か呼び寄せたお近の4姉妹を操り何事件を解決してゆく。
滝山は大規模事件、お志賀は色事、篤姫は策略、お近はレンタルお姉さん系
の事件に派遣され、毎回4姉妹は敵の罠にはまり大ピンチに陥るが
4姉妹のピンチを事前に予測していた家定の機転と策略で助け出されて事なきを得
さすがお殿様っ!との幾島の気合の入った台詞回しで次週に続く。
んで夜は5人で仲良く裸で五目並べ。
231日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 00:30:08.91 ID:SnxwtYL1
>>230
うつけって、本当か定かでないよ。
232日曜8時のナナシマさん:2008/06/09(月) 00:39:19.37 ID:+FMBiKV4
漏れは滝山役には稲森より西原亜希(suicaのCMの子)がよかった。

なぜなら…
ttp://koedo.nce.buttobi.net/SEIBU/takiyama/taki.htm
233日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 00:44:25.74 ID:/qSQLnu0
>>204
薩摩も長州も列強に惨敗して、初めて攘夷は机上の空論だと悟るからな。
仮に井伊が大老に就任せず、攘夷路線で突っ走ってたら
アヘン戦争の二の舞になって、植民地化されてた恐れもある。
方法論は行き過ぎた面もあったかもしれないけど
自ら汚れ役を引き受け、現実路線で対処しようとした井伊は評価できると思う。
でもこの大河だと、単純な悪役且つ篤姫の引き立て役になってしまうんだろうな
234日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 00:46:38.49 ID:/T8BoMwx
>>227
確かに。
でもねー、なんか最近尚五郎が女々しくてなんかなー。
篤姫と家定がとても良い雰囲気で相思相愛のようだから、切ない。
というかなんというか。
ほんとに二番手なのかっていう。
235日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 00:50:16.09 ID:SnxwtYL1
>>232
滝山は、本寿院・幾島・斉彬より年上だよ
236日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 00:55:48.24 ID:7CHzP5EJ
なおごろは京都に出てからが漢
お琴役とのロマンス気体
あおい二役だったら大傑作決定なのだがな
237日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 00:58:41.65 ID:GkKsD0Ou
尚五郎は毎回出さなきゃいけない縛りでもあんのか?
史実で動きがないなら無理に出さなくてもいいんじゃないか?
あんな毎回毎回不満だらけ未練だらけの愚痴りキャラにしてまで…
238日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 01:01:47.36 ID:B2CQyzO6
>>237
出なかった日が1回だけあったよね。最近。
堺の名前が2番目に出た。
239日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 01:03:40.20 ID:MNAkm/tJ
幕末ものとして見るなら破滅的につまらない大河。
240日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 01:04:56.39 ID:1/1yNjRb
>>234
尚五郎が女々しいのは、何も最近になって始まったわけが無く。
かなりずっと前から女々しい奴だったと思うが。

>>237
これから尚五郎が活躍が本格化
→そんな男がこがれ続けたのが篤姫サマ
→篤姫サマはそれだけの器量がある素晴らしい女性!
ってな狙いも少しはあるのかもしれない。
241日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 01:06:27.58 ID:wAXXaKsf
瑛太忙しいんだから休ませりゃいいのに。
これからもまだ出番少なくて忘れられるのを防ぐためか?
でもグチグチ言い過ぎだよな、確かに。そりゃあのお近もキレるわ。
一体何度目だなおごろー。
242日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 01:08:52.45 ID:0LcmWHcp
斉昭はすごいセクハラオヤジだったそうだ。
司馬遼の「最後の将軍」でも公家か幕府の使者(侍女)を謁見後レイープしちゃうとか
メチャクチャな奴だったそうだ。
243日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 01:09:40.40 ID:EKUSZM7L
>>237 前回なんかひどかったもんな!斉彬に家定がうつけだの篤姫がどうのって聞くなんて、ありえねぇだろ。あんなシーンは無駄だよ
244日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 01:12:14.60 ID:kphHBnIO
> 司馬遼の
245日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 01:15:07.48 ID:XQkrR5s2
>>237
尚五郎のためのシーンだと思ったらいかん
斉彬が江戸に居ないことのわかりやすい表現だと思うべし
246日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 01:16:24.68 ID:XQkrR5s2
>>245
あ、>>243 へのレスだった
247日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 01:19:25.15 ID:gsVveRvw
尚五郎と大久保の出番は、斉彬の死後、久光に重用されてからだ。
つまり、これからが、本番だよ。

俺的には、久光の暴れっぷりに期待してるけどな。
寺田屋事件、生麦事件、薩英戦争、、、
お前無茶するなぁ、、、って感じで危ない橋をどんどん渡っていくからな
248日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 01:24:17.39 ID:Isdrz68x
>こら〜は茨城だろ
>びんたは鹿児島では頭っていう意味

警視庁には明治から薩摩出身の警官が多かった。
彼らはみな人を見ると頭ごなしに
「おい!こら!」と必ず言うので江戸っ子は小馬鹿に
して薩摩のおいこら警官と呼んでいた。

こら!は、嗚呼というような感嘆符的な鹿児島方言で
あるがこういうニアンスの単語は東の言葉にはなかった
ので怒号を表すように誤解され、いつしか標準語や東の
言葉に入っていた。
茨城弁のも同じように鹿児島弁から入っていったはず
249日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 01:49:49.89 ID:2IZQam9I
今夜「五目並べプレイ」やってる夫婦が
この日本列島に何組いるのかな?
250日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 02:24:47.95 ID:dXNlMDiz
下田からの早馬の武士、刀の刃を下にして差してたね。
こういう細かいところ、いくらスイーツとはいえさすが大河だ。
251日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 02:28:32.71 ID:nkIe+mZs
将軍が誰でも幕府崩壊は免れなっただろう。
それは、封権制度で250年もひとつの幕府が続いた負の遺産が多かったから。
収穫量はたいして増えないのに過去に功績があった家や人には
払うもの払わなきゃいけなくて、できたばかりの政府なら必要ない支出ばかりがでかくなる。
その最たるもののひとつが大奥だったわけで、本気で国と徳川家を想う篤姫が
大奥の長なのは悲しい運命。
252高部(園佳也子):2008/06/09(月) 02:50:03.77 ID:skq++hLO
ウソー 瀧山って斉彬や本寿院よりも年上なんだ!となると佐々木すみ江みたいな婆さんのほうが史実味があろうなぁ
253日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 02:53:39.93 ID:GnokDdQR
むしろ本寿院をもう少し若い女優w
254日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 03:15:34.46 ID:A1Q4/9yT
お菓子が腐ってるって言ったのは
篤姫に気に入られようとする策略でしょ?
255日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 03:21:36.88 ID:bjO1IEdi
和菓子って賞味期限1日くらい過ぎてても痛んでて食べられないなんてこたあないし
大奥で仕入れてるのは選りすぐりの逸品だろうし、匂いで分かるほど痛んでるって有り得んね。

やっぱり仕組んでたんだろうなぁ。
256日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 03:34:45.24 ID:kISS9fqy
その場合、幾島が真っ先に疑われたかもしれんね
257日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 03:36:41.40 ID:VYrPY1B+
>>242
よりにもよって慶喜の使者(侍女)
258日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 04:12:33.05 ID:iK/bcVJ1
>>255
でもドラマでは実際に食べてもいないから視聴者には「?」マークがつくよね。
実際食べてみて転げ回れといいたいよ。妙なところ手抜きしやがって。
259日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 04:20:32.37 ID:VYrPY1B+
慶福が当代きってのパフュ−マ−だというのはわかった
260日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 06:40:55.01 ID:N+TJfspn
花より男子では家元の御曹司だっけ?
和風の顔立ちだから時代劇も似合うな。
女帝のチンピラ役はいまいちだったけど。
261日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 07:29:07.51 ID:KkHagjJM
慶福は史実だと本当に家臣に気遣いできる愛されキャラだったんだよね
その手の逸話も残ってた筈だし
ただ今回のシーンだと何と無く腹黒で裏がありそうにも見えちゃうw
262日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 07:43:05.30 ID:Isdrz68x
http://jp.youtube.com/results?search_query=%E8%89%AF%E3%81%97%E4%BF%A3&search_type=&aq=f
吉俣良さん、実は相当な芸達者なんですね。
篤姫のOPだけではなかったんだぁ
263日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 07:43:25.01 ID:mDwxycnB

死んだばあちゃんは茶箪笥にしまって半年もたったお菓子を平気でくれた。
264日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 07:53:38.81 ID:nkIe+mZs
俺もあそこまで毒見を拒否させたのが裏あんのか疑った。
つまり原作準拠で考えれば本当にくさっていて、
原作は食べてから、
ドラマ版では目ざとく先に発見した、演技ではないってことで
OKなのかな。
将軍は原作では暗愚ではないけど聡明ではないのが賢くなってんだっけ?
みんな少しずつ賢くなってるのか。
いつもドラマとしてよくできてるのに今回は紛らわしかったのは、
後で幾島あたりがうたがって食べたけど本当だった、みたいなエピがあるんだろうか。
265日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 07:56:04.38 ID:RMzSNs1h
ステラの堺とあおいの写真見ると親戚のおじさんと姪っこみたいで、
二人が夫婦なんてロリコンと女子中学生みたいなアヤシイ関係に見える。
家茂と篤姫の関係も、なまじ年が近い分官能小説の義母と息子って感じになっちまうな。
266日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 08:51:26.97 ID:/T8BoMwx
>>265
そう?
めちゃくちゃお似合いだと思ったけど。
つうか現実世界でも高岡じゃなくて堺とくっついてくれたらなんて思った程だ。
囲碁のシーンで堺家定にベタ惚れのあおいが可愛すぎる。
267日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 08:59:21.43 ID:ejaSW6AI
>>258
せっかくうやむやになったのに
視聴者が毒ギョーザを思い出しちゃうからNG
268日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 09:48:33.81 ID:F4cCpLCj
大久保の目がいいね
269日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 09:55:37.89 ID:tuYN+Ulx
来週の予告で、本寿院がキレて篤姫に対等な口を聞いてたよね。
身分は、「当代御台所>将軍生母」なのに
そんな事許されるの?
生母って言っても、先代の側室なんだがら
本人の身分なんて、たいしたもんじゃないはず。
270日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 09:56:21.10 ID:W2/X/IIL
このドラマでは、自分も西郷より大久保の方が好印象。
271日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 10:09:39.53 ID:tuYN+Ulx
鶴田と一緒に出ると、稲森が美人じゃないのがバレてしまう。。。
272日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 10:27:51.69 ID:bQx9kgse

1997年以降の大河ドラマにおける初回からの視聴率20%以上継続状況


☆第1位 篤姫(2008年)・・・23回連続達成(継続中)←今ココ


第2位 としまつ(2002年)・・・22回連続達成    
第3位 元就(1997年)・・・17回連続達成
第4位 慶喜(1998年)・・・14回連続達成
第5位 義経(2005年)・・・11回連続達成
第6位 元禄(1999年)・・・10回連続達成
第7位 葵  (2000年)・・・ 6回連続達成
第8位 組!(2004年)・・・ 5回連続達成
第9位 風林(2007年)・・・ 2回連続達成
第10位 武蔵(2003年)・・・1回達成
第11位 時宗(2001年)・・・ 0回
第11位 功名(2006年)・・・ 0回



273日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 10:42:17.70 ID:ZvX/Yicq
何だ…調べてるのはここ10年だけかよ。
274日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 10:50:06.83 ID:bQx9kgse

20オーバー更新中

第1話:20.3%:天命の子
第2話:20.4%:桜島の誓い
第3話:21.4%:薩摩分裂
第4話:22.7%:名君怒る
第5話:24.0%:日本一の男
第6話:22.7%:女の道
第7話:21.6%:父の涙
第8話:22.4%:お姫様教育
第9話:25.3%:篤姫誕生
第10話:23.8%:御台所への決心
第11話:24.7%:七夕の再会
第12話:23.5%:さらば桜島
第13話:21.6%:江戸の母君
第14話:22.3%:父の願い
第15話:23.7%:姫、出陣
第16話:22.4%:波乱の花見
第17話:23.1%:予期せぬ縁組み
第18話:20.9%:斉彬の密命
第19話:24.6%:大奥入城
第20話:24.2%:婚礼の夜
第21話:24.4%:妻の戦
第22話:24.8%:将軍の秘密
第23話:24.8%:器くらべ
275日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 11:04:19.67 ID:KMlXD/Gc
で、篤姫は結局処女のまま死ぬの?
276日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 11:09:12.42 ID:UuDNYrN6
>>268

同感じゃ。
277日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 11:29:19.25 ID:nHQWft1O
確かに、ギョーザの件を考慮して変えた演出だったのでしょうが、

やはり、幼い家茂(慶福)が江戸城で御台所(史実では家定も同席?)に謁見し
出された「菓子」を食べ倒れてしまい
御台所が「暗殺未遂ではないか、犯人を調べよ」と命じたところ、
年端かも行かない家茂が「かまいなしとされたし(不問にしてください)」としたという逸話とは
イメージが大きく違ってしまった。。。

逸話を知っていた者でも、裏が有りそうに見えてしまった。
役者うんぬんではなく、家茂の今後のキャラクターはどうなるんだろ?

278日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 11:31:29.85 ID:blK0zsIk
>>273
元就の前は秀吉で、全話20%越え(最大36.6%、平均30.5%)だしな
ちょっと比較にならんw
279日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 11:32:18.10 ID:NKSvza8Q
日本人と外国人のハーフが徳川家の役を演じるのはなんか違和感があるね
280日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 12:01:26.78 ID:JSlggTUZ
幾島pgr!!!

バカなことやってたつけがきたなw
281日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 12:21:15.04 ID:FWYg9PuE
>>269
スイーツ大河なんだからそんな細かいことなんて気にしてませんよ。
雰囲気を楽しもう

>>273
常に視聴率がとれるキムタクドラマでさえジリ貧な時代に
ジワジワと視聴率をあげている「篤姫」はたいしたもんだよ。
282日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 12:24:50.34 ID:Ge921ZIt
昨年の週間新潮によると徳川次期宗家の室はベトナム人女性だよ。まぁ日本人にはさかのぼれば南方や百済、中国の血入ってるからかまわんよ。
283日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 12:49:29.25 ID:LYPTfcih
「わかっておる」って台詞、多すぎないか?
284日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 13:16:03.46 ID:m4WGIfq+
ベトナム・・と言うとあおいの祖国か
285日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 13:19:36.96 ID:76heLKlp
>>283
わかっておる
286日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 13:43:48.66 ID:iBDBDW/K
>幾島、篤姫、慶福と純日本人じゃない俳優が大河に出るようになったかー

kwsk
287日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 13:45:26.14 ID:0JZHZXTl
草刈まさおもその中に入れてやれよww
288日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 13:52:09.27 ID:/uTwjpea
>>262
吉俣サンワロタ。
仕事は選ばないのか。
オレンジレンジやaikoのアレンジもやってるしな。多才。
289日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 13:54:36.63 ID:jSvRebNc
純日本人の定義を述べよ

人間は皆、万世一系クロマニヨン人の子孫じゃ
290日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 14:15:44.81 ID:1tzg1Bnd
>>285
草刈は米とのハーフ、あおいは比、松田優作は母親がかの国の人で整形経験者、
松坂もかの国の血が入ってる。
291日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 14:20:05.80 ID:jSvRebNc
サンクス
292日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 14:26:55.36 ID:RmXs+zG4
>>283流行語大賞狙い(だった)
293日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 14:28:40.05 ID:UuDNYrN6
>>275

そうです。
294日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 14:35:11.05 ID:bQx9kgse


1997年以降の大河ドラマにおける初回からの視聴率20%以上継続状況


☆第1位 篤姫(2008年)・・・23回連続達成(継続中)←今ココ


第2位 としまつ(2002年)・・・22回連続達成    
第3位 元就(1997年)・・・17回連続達成
第4位 慶喜(1998年)・・・14回連続達成
第5位 義経(2005年)・・・11回連続達成
第6位 元禄(1999年)・・・10回連続達成
第7位 葵  (2000年)・・・ 6回連続達成
第8位 組!(2004年)・・・ 5回連続達成
第9位 風林(2007年)・・・ 2回連続達成
第10位 武蔵(2003年)・・・1回達成
第11位 時宗(2001年)・・・ 0回
第11位 功名(2006年)・・・ 0回


295五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2008/06/09(月) 14:36:10.62 ID:JDyL/FqY
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
296日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 14:37:10.82 ID:bQx9kgse

20オーバー更新中

第1話:20.3%:天命の子
第2話:20.4%:桜島の誓い
第3話:21.4%:薩摩分裂
第4話:22.7%:名君怒る
第5話:24.0%:日本一の男
第6話:22.7%:女の道
第7話:21.6%:父の涙
第8話:22.4%:お姫様教育
第9話:25.3%:篤姫誕生
第10話:23.8%:御台所への決心
第11話:24.7%:七夕の再会
第12話:23.5%:さらば桜島
第13話:21.6%:江戸の母君
第14話:22.3%:父の願い
第15話:23.7%:姫、出陣
第16話:22.4%:波乱の花見
第17話:23.1%:予期せぬ縁組み
第18話:20.9%:斉彬の密命
第19話:24.6%:大奥入城
第20話:24.2%:婚礼の夜
第21話:24.4%:妻の戦
第22話:24.8%:将軍の秘密
第23話:24.8%:器くらべ
297日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 14:49:01.60 ID:bQx9kgse
各回視聴率上位(最近10作)

     1位  2位  3位
第01回 組! まつ 元禄
第02回 義経 まつ 組!
第03回 まつ 義経 元禄
第04回 まつ 義経 武蔵
第05回 義経 まつ 篤姫
第06回 義経 まつ 篤姫
第07回 武蔵 義経 まつ
第08回 まつ 篤姫 義経
第09回 篤姫 義経・まつ
第10回 まつ 篤姫 義経
第11回 まつ 篤姫 義経
第12回 篤姫 まつ 義経
第13回 篤姫 まつ 功名
第14回 篤姫 功名 まつ
第15回 篤姫 義経 功名・まつ
第16回 まつ 篤姫 功名
第17回 篤姫 功名 義経
第18回 まつ 篤姫 功名
第19回 篤姫 元禄 まつ
第20回 篤姫 まつ 功名
第21回 篤姫 まつ 義経
第22回 篤姫 まつ 義経
第23回 篤姫 功名 風林
298日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 15:13:26.06 ID:fVvyNZ5V
>>275
オナニーくらいはしてたと思ふよ。
299日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 15:16:30.01 ID:YUYDUkGV
300日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 15:19:09.53 ID:uMln7KCr
>>299
http://www.ceknito.cz/video/95706
このシーンは?外人が出演してるシーンなんだが
301日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 15:20:50.74 ID:CR+Cinex
正面から写してもらっている時だけでなく
風景の1部として後ろ姿のみの時でも
大げさな演技を忘れない本寿院の高畑さんが次回いよいよメインに!
302日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 15:28:32.36 ID:vP12rejC
馬鹿が見るドラマ(笑)まだやってんだw
303日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 15:28:34.91 ID:HOfOt/g6
>>290
松坂慶子が在日なのは、父親が松坂の結婚騒動の時にWSで
自分でぶちまけたのです。
済州島の出身で密航して日本に来た、のだそうです。
戦争中に強制で日本に連れて来られたのではナイのです。
松坂慶子の両親で驚いたのは、父親よりも母親です。
母親は日本人だそうですが、学校に行ってないので読み書きが全く出来ない
と、その時の同じWSで父親が言ったのです。
どういう環境で学校に行けなかったのか、そこまでは話しませんでしたが。
あの両親からどうして松坂慶子のような美人が生まれたのか、不思議です。

松田優作は在日でしたが、在日という事は父親が朝鮮人なのでは?
父親が日本人で母親が朝鮮人だと、日本国籍なのではありませんか?
304日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 15:45:31.87 ID:Ge921ZIt
純日本人の定義。三代さかのぼって日本人以外いなけりゃ十分だろう。曾祖父曾祖母で八人いて、その前で16人、その前で32人いるし。二百年とかさかのぼったら先祖は二百人以上いるんだから絶対に中国や朝鮮から渡ってきた人が入ってるさ。
305日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 15:55:59.79 ID:crXHCK7B
>>303
優作の父親は日本人だけど在日朝鮮人である母親と不倫して優作が生まれたんじゃなかったっけ?
その後、父親はどこかに消えたんじゃなかったかな
306日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 16:03:34.19 ID:HOfOt/g6
>>305
という事は、認知されなかったのですか・・・
そういう事なら父親が日本人でも在日ですね
307日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 16:20:32.05 ID:FQ5BjIl0
>>232
それはひょっとして
ギャグでいってるのか?
      / ̄` ̄ ̄
     / /ii、
  __ イ// 丶丶
-=ニ三三ミV=ィヾニ=-\
 /   Yェ》"乏ェ>
`/    i/
(_//、__ノ |`=   U
|ェ》乏ェx |f二丶
|/   ̄  ヽ ̄
|`=丶  U  \__/
|<三丶   〈 ヽ_/
ヽ   //丶i
 >―´/  /
―\|-〈   / O
308日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 16:21:39.09 ID:m4WGIfq+
>>290
フィリピン?ベトナムじゃないの?
309日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 20:08:55.89 ID:miqckQad
稲森のセリフ何とかならんのかね?
本寿院や歌橋と一緒のシーンなんか
あまりにも下手すぎてかわいそうですらある
310日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 21:06:27.35 ID:o7uFbdqx
>>301
「やりすぎ」感は否めないな?
高畑淳子
子ども2人と家のローン、いずれ田舎の親を引き取る。
鬼気迫るものがあるな。
311日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 21:40:11.08 ID:oFCsIzOP
あげ
312日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 22:04:30.39 ID:KhSN4Kpk
英太特にいらなくね?
ちょっと嫁に意見されてすぐ改心て
簡単な人すぐる
313日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 22:37:52.21 ID:6dtatA/h
架空の人物だしな。
314日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 22:41:21.23 ID:8rGuX5Ak
慶福の菓子に毒を入れた黒幕って誰?

幾島?
315日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 22:41:52.38 ID:pxsufQ+9
ちょいちょい見かけるんでまさかとは思うけど
尚五郎が架空の人物って思ってないよね。
いや、ごめん。
316日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 22:49:39.98 ID:o7uFbdqx
>>312
ここでお琴さんが年上で、家付き娘だから
男に意見ば!
となるところが、視聴者はずっと尚五郎を見つめていたお琴の味方だから、
「よっくいいんさった!それでこそ薩摩おごじょばい!」と応援。
すっきり「改心し」領地経営に力をそそぐ尚五郎の株はますます急上昇。
317日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 22:55:20.30 ID:8rGuX5Ak
>>315

去年の大河は主人公自体が架空の人物だったんだから
318日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 22:56:32.93 ID:iHiAamR5
俺が脚本化なら英太は8週くらい出さずにおいて斉彬の死後・・

時は安政○年、薩摩の何某・・・

というような感じで始めて、若干遠めのカメラワーク、しかも後ろ斜めの位置から・・

ずずずい〜〜〜〜〜〜とカメラが寄って、ここで栄太のア〜〜〜ップ!!

爽やかな笑顔で久しぶりの登場!!

精神的にもたくましく成長したお殿様の姿。

こんな感じがいいなあ。
319日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 22:57:25.88 ID:pxsufQ+9
お琴って人も出てないし…orz
320日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 22:59:16.85 ID:iHiAamR5
>>316
>「よっくいいんさった!それでこそ薩摩おごじょばい!」

標準語でお願いします。
321日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 22:59:26.01 ID:FQ5BjIl0
>>317
山本勘助は、断じて架空の人物などではない!!!!
322日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 23:00:59.90 ID:pxsufQ+9
薩摩弁でも何でもないし…orz
323日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 23:01:00.40 ID:iHiAamR5
そうそう、近年になってカンスケなるものの名前が記載された当時の文献が
発見されたよね。
324日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 23:18:29.91 ID:IduQGgx2
>>321
たまたま同じ名前の人がいれば
架空でなくなるなら、現代で 山田とかいうよくある名前の主人公は
全部実在ってってことになるな。
山本 勘助がいたとしても、軍師とか川中島で
死んだとか氏素性とかほとんどインチキなら架空だよ。
325日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 23:32:03.00 ID:Cd8Lt2y2
「篤姫」の話だ。
尚五郎は実在の人物。  以上!
326日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 23:55:55.68 ID:blK0zsIk
>>304
「三代さかのぼって日本人以外いなければ日本人」
この再帰的な定義だと、日本人は一人も存在しなくなるのが惜しいところだなw
327日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 23:59:27.76 ID:SeT9fuVO

1997年以降の大河ドラマにおける初回からの視聴率20%以上継続状況


☆第1位 篤姫(2008年)・・・23回連続達成(継続中)←今ココ


第2位 としまつ(2002年)・・・22回連続達成    
第3位 元就(1997年)・・・17回連続達成
第4位 慶喜(1998年)・・・14回連続達成
第5位 義経(2005年)・・・11回連続達成
第6位 元禄(1999年)・・・10回連続達成
第7位 葵  (2000年)・・・ 6回連続達成
第8位 組!(2004年)・・・ 5回連続達成
第9位 風林(2007年)・・・ 2回連続達成
第10位 武蔵(2003年)・・・1回達成
第11位 時宗(2001年)・・・ 0回
第11位 功名(2006年)・・・ 0回

328日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 00:19:06.30 ID:kSc/HUCq
あの、尚五郎も大久保も
おしごとしてる人なんだよね?w
まだ若いのにいっつも縁側でぼやいてるイメージしかなくて
なんで働いてるところを描いてあげないんだろうw
329日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 00:52:23.37 ID:oV9FttSF
国が大きく動こうとしてるのに自分はこんな所で…
な描写は新選組!の架空の人物、かっちゃんもそうだったな。
330日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 00:57:58.81 ID:f2A3COkT
>>328
雄飛の前の雌伏を描くことで
ドラマとしてのメリハリをつけたいんだろう
代が久光に変わると、こいつらの活き場が
出てくるわけだし

逆に西郷は後で一旦左遷させられるから
今は生き生きと描く
331日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 01:12:06.58 ID:dwttW5m/
>>327
そのコピペ、なんで1997年からなんて半端な年からなのかと思って1996年の大河が何だったか思い出してみたらワラタ
332日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 01:14:46.76 ID:dQQ8OEBZ
>>328
なおごろーの演出は誤解を生じやすいよな
いちぞーはまだ下級役人だよ

西郷は国事に奔走しているとはいえ、役は下っ端
三千五百石の領地を治めるなおごろーが羨ましがるのはちょっとやり過ぎ
333日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 01:20:05.30 ID:avO4wzir
尚五郎は一年間、酒を飲んでぼやいている姿しか放送されません。
徳川慶喜は一年間影の中でしか映りません
334日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 01:50:30.18 ID:VXQ5Qnpl
今後の予想
お近さんが小松帯刀と名を改め、男らしく素敵な小松帯刀が誕生する。
335日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 01:51:02.52 ID:D6sQhb14
徳川家茂は1年間棒読みしかしません
336日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 02:03:18.44 ID:GappA7tw
ジョン万次郎は最近出ないが、どうした?
337日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 02:42:59.70 ID:50HqT9ts
正直「一方、その頃瑛太は」のパートいらんと思う。
去年の無理やり平蔵パート入れるようなもんで、話の腰折られてうっとうしい。
あれじゃあ一年中ウジウジ愚痴ってクダ巻いてたみたいだ。
小松の子孫怒ってくるぞ
338日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 02:53:42.86 ID:kSc/HUCq
出世後とめりはりつけたいのはわかるけどさー
別に縁側でぼやかなくてもたとえば
正助さぁが自分の仕事しながら
「ワシももっと国を動かすような仕事がしたいなあ」とか
または仕事から家に帰ってきてひと息ついて悶々としたりする風景とかさー
いろいろ方法はあるじゃない?とか思っちゃうだよ(´ω`)

はやくふたりとも活躍しろ!
上さまに負けんな(・∀・)
339日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 03:07:16.88 ID:7mkpX0zH
その頃薩摩では…
340日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 03:34:14.78 ID:jAU5GmIo
>>336
史実でもその後あまり活躍しない
幕府に仕官はされるんだけどね
341日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 05:10:49.77 ID:Ib20vGft
>>336
そのうち再登場しますよ ソース公式HP
342日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 05:33:00.15 ID:51+Zd1TL
毒味の仕事って辛いな・・
それが役目ですからといわれても、
343日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 05:40:08.89 ID:xxtVyk/o
史実としての家定は、このころ病状がだいぶ進行していて、
見る人によっては廃人同然状態だった、という時期じゃなかったっけ?

うつけのふりとか、そんな余裕絶対ないって。
実際には知能的には普通のレベルの人で、回りがみんなエリートだったから、
うつけに見えたという記述も読んだような記憶もあるが、ソース忘れた。
344日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 06:51:03.50 ID:XqBnOJXe
様々な立場、主張の人々から見て、結局自分たちの主張に従わなかった
家定は「うつけ」ってことなのでは。この時節にとった行動、後継者選び
にせよ周囲に波風立てぬ至極健全穏当な判断だと思う。
345日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 07:05:28.42 ID:jyngsg9R
縁側で愚痴ってばかりいて奥さんに叱咤されてもろくに仕事せず
難しい時代なのに大した活躍をしない奴ほど幕府に取り上げられるって
まんま今の政府じゃないか
346日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 07:21:22.77 ID:vZXdgdkP
「やはりどの時代も女性のチカラで男は動くのですね さすがNHK」
という褒め言葉が貰いたいだけ
のための脚本だと思っている
347日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 07:36:14.74 ID:SO8DrBTR
>>341
HP見て来た。
今度再登場のときはあのボサボサ万次郎じゃなく、キリリとした侍なんだね。
瑛太、松田より侍姿が似合いそうだ。
348日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 07:46:36.88 ID:nLAqiWsV
徳川の人たちは、大御所様と天璋院様には足を向けて寝れないって言ってるらしい
349日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 12:17:11.48 ID:tT/nz1LQ
>>346
媚びた視聴者のコメントにありそうだね。
そういうのは女からみても気持ち悪いんだけど。
つか女ゆえのイライラってのもある。
そんなふうに機嫌とられる必要ないから。
見くびるのもたいがいにしてほしいよ。
350日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 12:22:15.74 ID:lik9pEgN
>>316お琴って…組!ヲタですか?
組!のお琴はストーカーばりだったね。
351日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 13:44:27.40 ID:a5PjvNEq
上様、ねずみの前にアヒルです! アフラック
352日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 14:55:24.97 ID:KP7op8xC
小松帯刀って、西郷、大久保以上に、竜馬に評価されてたんだろ?
353日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 15:17:45.61 ID:QRL21V81
ようやく録画見た。
慶福、慶喜に家定を入れた三代の将軍
(2名はまだ先の話だけど)
それぞれの性格の対比があざとくはあるけど面白かった。

>>331
秀吉だっけ?
姑息な真似せず素直に目指せ吉宗、目指せ秀吉って書けばいいのに。
アンチじゃなくても突っ込みたくなる。
354日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 15:35:42.21 ID:dQQ8OEBZ
>>316>>350
お琴は尚五郎の京都妻で世継ぎも産んでいる

お琴(1847-1874)
355日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 16:58:09.26 ID:A14VcbOQ
家茂って、結構評価高いんだね。
勝海舟を抜擢したのも彼だったんだ。
恥ずかしながら、昨日の見るまで知らんかった。
どうも慶喜のインパクトが強すぎて。
356日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 17:42:32.44 ID:mhto/Zfw
>>355
勝を抜擢したのは阿部だろ
何で家茂が登用すんだよ
357日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 18:29:40.31 ID:PoaArIjD
>>354
生没年をなにげに引き算してみたら
わずか24歳で亡くなっているのね、お琴さん。
358日曜8時の名無しさん :2008/06/10(火) 19:01:03.25 ID:nxyy9nPa
水戸が突然幕政から退いたのはなぜ?
359日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 19:08:39.61 ID:/Im0e/l4
慶喜が忠告したから
「おとーさん、もう齢なんだからあんまり難しいことにクビつっこんじゃだめだよ!
また幕府から譴責くらったらどーすんのさ!」(実話)

360日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 19:10:56.77 ID:qlkJTLQP
ハリスがしつこくて疲れたんだね。
阿部ちゃんにもアメリカには勝てねーよって言われちったし
その阿部ちゃんも死んでしまって
よっぽど嫌気がさしたんでそ。
361日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 19:11:08.46 ID:u4YrifuD
ともさかりえが突然キレたのはなぜ?
362日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 19:16:33.24 ID:ss9U2Qdy
尚五郎がうじうじしていたから
363日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 19:21:57.56 ID:9lWXb4f2
ケーキと井伊直弼のおかげで、うちのテレビの劣化に気づいた。
いくら演出にしても、何回見ても顔が全然見えないままなのは
どうかと思ってた。
DVDに焼き直して、PCで見たら、
ちゃんと見えるじゃないか・・・・orz
364日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 19:23:15.56 ID:zaJe5e0M
ジョン万次郎で思い出したが、
家茂は勝地涼でも良かったかも。

まあ、松田家茂もすごく似合ってるんだけど、
勝地の方が演技力はあるから。
365日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 19:28:53.03 ID:mpQDHqyU
家茂の演技、たどたどしかったな。
今にも台詞かみそうだったwNGいっぱい出したんだろうな。
366日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 19:32:12.42 ID:jSyUvOsY
慶喜は紀州派に睨まれたくなくてあんな変な態度とったの(´・ω・`)?
367日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 19:46:14.54 ID:vZXdgdkP
>>366 そこまで考えてない 「素」だと思ってみてたけど
原作読むと、篤姫の慶喜大嫌いが最期までしつこくある
368日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 19:54:59.18 ID:VxgUhNFm
むしろ慶喜がへタレだったから徳川家が存続出来たんじゃないか?
徹底抗戦してたら一族皆殺しだったかも
当時幼かった田安亀之助も命狙われて夜中に家臣に背負われ山中に隠れたらしい
369日曜8時の名無しさん :2008/06/10(火) 20:09:22.08 ID:nxyy9nPa
>>359/360
うーむ、そう簡単に退くもんかなー
水戸・薩摩浪人が井伊に桜田門で復讐するぐらいだから、
井伊のトラップか何かあったのかと思うのだが
370日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 20:17:17.58 ID:ns8sYsNs
           / /   /      :ヽ
           /__|__|__    _,,;;i
          <_____>ヘ   :ヽ
  < ` ヽ 、   // .::::::::::::.::    ヽ_ノヽ  ちっ、俺様の罠が見破られるとはな。
  /`ヽ、  ` ヽ、   :::::::        i   ::ヽ   
/    `ヽ、/ i=  ●    ニ     .:i___ノヽ
`ヽ、    / i  i、 ー'ー'     ....::::/    ..::>
 ! `ヽ、i    i  i ヽ、,,,,,,,,,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;/:\  .::/
 {`ヽ、  i     i  i#`ヽ<⌒ヽ、/ ...:::ノi ヽ/
 |   `ヽi     i  i####>`ゞ_、_,,,;;;/ ::::i
371日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 20:26:22.80 ID:mXCmL0eM
今、テレビ東京が西郷隆盛の実像についてしてあたけど…
372日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 20:27:19.30 ID:kdxK1O/6
慶喜は小沢一郎と細川護熙を足して2で割ったような人が将軍になったようなもの、というと暴論?

それなりに頑張るけどトップへの野心はそんなにないし、天下を率いていくという責任を背負いたくないし、
まずは一人間として、人間らしく生きたい人で、そのためならば、平気で敵前逃亡もする。

そんな人にとって、大奥など無用の長物の極み。こんなところに国の予算のかなりのところが持って
いかれるなど、全くもって理解できないので、将軍になって最初にやったことが、大奥廃止。
まあ、それだけが理由じゃないけどね。

そこ(大奥)に住む「人間」と、社会的保障など、当時だからしょうがないが、これっぽっちも考えて
いなかった。また、徳川家の将来についても、この人は割と無頓着だったと思う。
あえてその後の政治に口を出さなかったことは非常に評価できるけどね。

で、本来大奥で苦しい立場を強いられていた篤姫が、この敵対していた人たちも含めて
その後の彼女たちの社会保障に人生を捧げるんだな。徳川家も守ろうとする。
そりゃ、この2人、合わないわけだ。
373日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 20:36:05.65 ID:9zw9jbGw
木曜時代劇>>>>>>>>>>>>>鹿児島人(笑)が正座してみている篤姫(笑)
374日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 20:37:53.99 ID:RJAvfsXk
>>373
木曜時代劇って、いつの時代に放送されてたやつだよwww
375日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 20:52:36.91 ID:irnuUVoA
>>372
細川護熙は当たっていると思う。
「女子ども」に大人気。
突然「敵前逃亡」
余生は趣味に生きている。

小沢?
いまの小沢は何をしたいのかさっぱりわからん。
(自民党をぶっ壊して「大連立」か)
376日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 20:59:50.52 ID:xJ97U8Vc
慶喜のどのへんが小沢?むしろ安倍では?前評判だけのヘタレという意味で。
377日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 21:03:28.86 ID:IihaylCB

6月11日 日本テレビ
 19:58 日本史サスペンス劇場  篤姫
             …あなたは本当に幕末のヒロインなのかそれとも恐るべき暗殺者なのか
             …知られざる篤姫の素顔と衝撃真実船越英一郎仰天
船越英一郎
ビビる大木
勝俣州和
堀越のり
矢口真里
鈴江奈々
378日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 21:17:28.81 ID:7J0jAFRk
372みたいなこと書くと五十川卓司にからまれるぞ。
379日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 21:21:09.39 ID:xezAQQzt
「(将軍殺しの)犯人は篤姫だと考えられます」テレ東すげえwww
380日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 21:22:28.85 ID:xezAQQzt
スレチすまん…
381日曜8時の名無しさん :2008/06/10(火) 21:30:02.36 ID:nxyy9nPa
>>370
彦にゃん、やっぱりお前だったのか...
382日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 22:52:56.53 ID:iENJc61g
>>140
>ところでオープニングテーマの音楽ってCDでてる?? もうサントラみたいなのはでてるのかなぁ

>CDショップは鹿児島市と大都市の超大型店以外では品切れの店が多いじゃないの?
>初回分は完売、二回目分ももうすぐなくなるらしいね。

そんな、ブツの供給が逼迫して中毒患者が買いに押し掛けて無くなる雲行きは全く感じられんかった。
先週、東京渋谷のNHKスタパ内の売店で8枚位陳列してあるの見て、「篤姫、篤姫」と声を上げていた
ヲタと見られる老夫婦も、手には取ったが買わなんだ。俺も荷物になるんで、この日は買わなんだ。
そなたが急かすので、今日 新宿・高島屋のHMVで買ったが4枚程店頭に残ってた。
スタパ内売店もHMVも、店頭に取り敢えず置ける量だけ置いたというレイアウトで、在庫はまだ
ありそうだと感じたがな。地方都市は知らんが、他の売り場面積が大きな店でも同様ではないんか?
383日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 23:19:16.77 ID:I8LhQ9Na
>>360
そんな所。

元々水戸斉昭は、ドラマで慶喜が言っていた様に、本来幕府御政道に口出しの出来ない御三家にも関わらず
藩主時代からその禁を外れた言動があったために隠居に追い込まれた程幕閣からの受けが悪い。

斉昭の改革路線に相応の理解を示し、形式上幕府海防参与の任命者となった将軍家慶や
改革、海防上の危機感を共有し御三家老公の権威を利用しようとした老中首座阿部正弘がいる間は
幕府においてもそれなりの発言力もあったけれど、阿部の死亡で幕閣とのパイプは完全に閉ざされた。

阿部死亡後の幕府は
老中首座堀田正睦、蘭癖と言われた程の西洋通故に攘夷論者の斉昭からは嫌い抜かれ
こいつだけは絶対後任にするなと念押ししていた程だから仲がいい筈がない。
ドラマにも出て来た次席老中松平忠固に至っては、溜間譜代酒井家出身なだけに譜代意識が強く、
かねがね斉昭の幕政参画に反発していた上にペリー来航後老中として幕府主導の開国論を主張したため
斉昭の圧力で老中解任に追い込まれ斉昭シンパの阿部正弘が首座から退いたから復職出来た、当然恨み骨髄。

堀田は溜間詰格、松平忠固は酒井家から松平家(帝鑑間)に養子に入っている、
つまり、本来譜代大名が家格に応じて取り仕切る祖法となっている幕府御政道への御三家の口出しを
快く思っていない譜代勢力の筆頭であり最高政治顧問である溜間詰が内閣・執行機関である老中御用部屋を
半ば直轄していた状態。そのドンとして君臨しているのが溜間詰譜代筆頭井伊直弼。
これでは斉昭の参与職も名ばかりと言う事になる。

無論、幕府としては攘夷は勿論ハリスの要求を拒絶出来る状況ではない。
孤立した状況で堀田以下外交実務に当たった海防掛の度重なる諮問に「勝手にしろ」と口を滑らせた所
「じゃあ勝手にします」と言質を取られて承諾とみなされて実行された事で
今の幕府海防(外交・軍事)に関わるのはいい加減嫌になったと言うのが当時の斉昭。
もちろん、嫌になったのは「今の幕府」であり巻き返しがあるのですが。
384日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 23:31:19.05 ID:Bs8LOUYd
日本テレビも視聴率稼ぎにエゲツナイ
385日曜8時の名無しさん:2008/06/10(火) 23:31:41.67 ID:dNN1lfvl
>>383
長すぎ、、、、、
誰も読まないよ。

どっかのコピぺだと思うが。
386日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 00:59:00.54 ID:rOkblMRm
というか前にも同じようなレス見たな・・・
387日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 01:41:20.26 ID:ESAcZppb
>>384
もし高視聴率だったら来年篤姫やりかねないな
388日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 01:47:26.87 ID:ZKbUQRWk
>>383
乙。四だけどあんまり理解でき中っ田。
389日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 02:10:09.21 ID:D+jJv3Jg
>>388
阿部死後、老中堀田も忠固も積極開国論者で、攘夷論者水戸斉昭は浮いてしまい海防参与を辞任した。
以降斉昭は朝廷工作によってを幕府方針をを外から揺さ振る作戦に変更した

こんなことを>>383は言いたかったのだろう
390日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 02:16:14.41 ID:M4hIuCgr
>>384
っていうか、「篤姫」の展開に水をさすようなやり方だし、気に入らないね、
ああいうやり方。えげつな過ぎるよ。
391日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 02:33:52.18 ID:GESBkkfU
そのようにまじめに捉えた視聴者がいたという事は、信憑性があったという事?
392日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 02:37:31.61 ID:ESAcZppb
薩摩編が秀逸だっただけに大奥がイマイチに感じてるのは俺だけか?
数字は上がってるけど底が浅いんだよなあ
薩摩のときは人間の心を深く描いていて毎回泣いた記憶がある
でも薩摩を出てからは一度も泣いてない
393日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 03:47:13.19 ID:ZKbUQRWk
いいなあ いいなあ ぼくも江戸に行きたいお
いいなあ いいなあ 薩摩はさびしいお
394日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 07:06:24.55 ID:aRASYgT0
超好評の篤姫、大河ドラマ史上初の続編放送へ!
来年の大河は予定を変更して「篤姫 2」。  嘘ですが。
395日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 07:54:11.24 ID:KYls8CHJ
あほか
396日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 08:12:58.17 ID:Khxr+b8t
「和宮様御留」をリメイクする民放が出てくると思う
大竹しのぶ、斉藤由貴から何年も経ってるし幕末ブームだし
でも難しい役どころだね、フキは発狂するんだよ
堺雅人にやってほしいw
397日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 08:24:46.83 ID:LbyEoGca
>>396
古い講談社文庫を売っている本屋がなかなかない

面白いのか
398日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 08:57:04.97 ID:4vAK5YiB
>>397
話にもの凄い無理がある、作者有吉佐和子はいろいろ言っていたと聞いたが。
和宮の偽者を徳川家に嫁したらそれこそどうなるかw
399日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 08:58:03.61 ID:bSifheHi
「御留」というのは「ノート」みたいな覚え書のこと
和宮が徳川へ降嫁するのを嫌がったので、お末のフキを替え玉に仕立てた
訳も分らず和宮の真似をして江戸へ下向するうちフキは発狂する
拭きが役に立たないので、板橋の休憩先の娘を和宮に仕立て無事城につく
「本日も宮様にはお変わりなくお健やかにて、、、」という庭田典嗣のお側日記
400日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 09:00:13.45 ID:bSifheHi
×拭き
○フキ
401日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 09:16:11.19 ID:4vAK5YiB
その為かどうか和宮の遺骨鑑定したそうだけど間違いなく皇女和宮だったそうだけど。

それより来週火曜日の12ch「歴史ミステリー」の「家定を毒殺したのは篤姫」が
気になります。
NHKを擁護する気はさらさら無いけど篤姫ファンなので。

スレチ、スマソ。
402日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 09:41:28.46 ID:q1ytjZ2S
>>396
大竹しのぶのそのシーンは良かったよ。

ところで、和宮降嫁の行列が避けて通ったっていう、
板橋の縁切り榎ってまだあるんだね。
403日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 09:46:13.88 ID:4vAK5YiB
日本テレビの方は見ていなかったので知らなかった。

なんか民放各局で「篤姫」潰しをしているのかなw
ホームドラマ紛いのドラマで25%近くも取るのは許せない・・・と。
404日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 10:12:23.98 ID:wma+Q96S
NHKガイドブックの後編の発売日っていつかわかる?
405日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 10:13:15.94 ID:wma+Q96S
>>392
薩摩編が感動する回が多かったのにたいして
大奥編は面白さっていう方向性だからね
毛色が違うから、泣けないのは仕方無い
406日曜8時の名無しさん :2008/06/11(水) 10:19:40.71 ID:INMrvaW+
この大河だと斉彬は水戸同様の攘夷派とは思えないのだが
西郷や篤姫の評価からすれば
慶喜を強く押すのは将軍候補の中では相対的にましって感じにすぎないような
薩軍を率いて抗議するまでの理由がいまいちわからない

慶喜は龍馬の評価が高かったと思うと、突然大阪城から逃げ出したりと
なかなかとらえがたい 

斉彬や龍馬が評価しているのは表向きだけで、
実は両者もうまく利用してやろうと思っていただけってとらえるのが実態に
合っているのかも 
407日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 10:20:35.42 ID:8bXOBtke
篤姫が家定を殺害‥‥まあ歴史の闇に何があるかわからんからなあ。
和宮も家茂毒殺の黒幕説があるし。
米倉涼子なんかに篤姫やらせて、平気で毒殺を命じる悪女篤姫やったらそれはそれで面白そう。
408日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 10:25:11.17 ID:+Z6Xm0ey
実物の写真を見ると毒殺ぐらい平気な感じに見える
409日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 10:37:04.38 ID:HdPpw9A0
>>406
大坂城から逃げ出したのは、徳川将軍家が賊軍になるのを恐れたからでしょう。
慶喜は終生「天皇陛下絶対」のひとだったらしい。
410日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 10:50:06.53 ID:HdPpw9A0
>>407
歴史上の“実にタイミングが良すぎる重要人物の死”には
大なり小なり闇があるのとちゃいますか。
この時代だと、孝明天皇がまさにそうでしょう。
孝明天皇存命中は、薩長が官軍になることは100%なかったのだから。
411日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 11:04:38.63 ID:qLkFaIFG
>>409

個人の信条をどうのこうのと言うつもりもないが、部下には徹底抗戦を訓示しておいて

自分は、メカケの到着を待って江戸逃亡では、マズイよな。
412日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 11:09:09.40 ID:4vAK5YiB
>>411
自分もそう思う。
臣下を見捨てるなんて上に立つ人間じゃ無いねぇ。
413日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 11:43:15.04 ID:hrx7Jcl0
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +    自動車工場で稼ぐお
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

          ↓
         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\   
    /:::::::::(○)三(○):\
   /::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\  /l
   |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///   Drive Your Dreams
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
  /:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://   http://blog-imgs-21.fc2.com/u/p/2/up24/vip540057.jpg
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://     http://images.amazon.com/images/P/4061830961._SCLZZZZZZZ_.jpg
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|



http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213111465/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213114829/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213128683/
414日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 12:32:38.38 ID:LbyEoGca
慶喜は義経がなぜ人気があるかわからなかったんだな
自分なりの史観を持っていない人だったんだよ
ヘタレは後世馬鹿にされるってなんで考えなかったんだろう
415日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 12:57:28.60 ID:IioF16ka
最後の将軍がヘタレで良かった。
血の気の多い将軍でなくて良かった、ってのが当時の平民の感想では?
416日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 12:57:40.85 ID:D+jJv3Jg
歴史の評価と巷の人気とは違うだろさ
義経だって龍馬だって非業の死は不本意だっただろうに
たとえ後世で人気を得たとしてもな
417日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 13:00:45.17 ID:D+jJv3Jg
>当時の平民

物価高騰や世情不安をどうにかしてくれ
お上はだれでもいいから、が本音だろ
418日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 13:10:01.68 ID:YJA1o/YH
よしつねって何で人気あるの?
漕ぎ手を射させた大将なのに
419日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 13:19:21.81 ID:l6Yu4RMW
さいごうってなんで人気あるの?
西南戦争起こして九州を荒らした大将なのに

ひじかたって何で人気あるの?
かつての仲間を酔わせてだまし討ちにし、その死体をオトリにしてさらに敵の仲間をおびきよせ
大集団で襲撃して殺した男なのに
420日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 13:29:40.51 ID:IioF16ka
共通するのは歴史に残る活躍をした人物で、かつ悲劇的な死を遂げている事。
長生きしてたら今ほどの人気はまずなかったw
421日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 13:41:46.28 ID:hLTBk8rK
>>404
六月三十日とか
422日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 14:06:39.89 ID:B3LN3oMg
ドラマでは篤姫と斉昭が打ち解けていたことになってて
家定は崩御前に慶福を推して篤姫が後見人になるように言い残す筈
しかし皇女でも御三家や御三卿の家柄でもない篤姫が内政に関与するなんて間違ってる
家定の遺志を無視した井伊は間違ってないと思うけどね
雌鳥が鳴けば国が滅びる、当然の事
423日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 14:07:19.09 ID:B6Admzco
>>414
そもそも人気なんか要らないという主義の人だったのだから当然。
でも、それを「自分なりの史観を持っていない」と形容してはいけないと思う。
むしろ世の中が欺瞞だらけの大義名分で満ちた中でああいう決断をできることこそ、
自分というもの、価値観、優先順位の判断能力を相当しっかり持っていたというべきではないか?
424日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 14:08:26.44 ID:JVTFkUDX
栄華を誇った一族の最後の将がみっともなく降伏して生きながらえるのは
日本史上の美学に反するのに慶喜はやってしまったな。
自前の兵力が無かった足利義昭は別にしても平家、北条氏、豊臣家などは
堂々と戦い散って歴史に名を残したのに。
425日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 14:11:03.24 ID:f4v9iq92
今フジ大奥の再放送やってるけどさ
やっぱこれに比べると篤姫の衣装とかセットとか小道具はすげーーー金かかってるよ
目に見えてまるで違う
426日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 14:15:53.05 ID:3lBGbcYA
>>424
立派な美学だね。有事のときにはお前が率先して日本のために死んでね。
427日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 14:17:44.05 ID:B3LN3oMg
結果オーライなんだけど、慶喜と篤姫のどちらが利己主義化っていうと篤姫
徳川存続のために無血開城を拒んだのはむしろ篤姫なんだよ
私の命に代えても江戸城総攻撃は避けたい、日本に不利益だと考えたのは和宮
史書なんかを読んでた割には大局が見えてないのが篤姫
囲碁をしたり男性的な思考回路と言いたいところなんだろうけど
単に上昇志向が強いだけの成り上がり者だとも思える
その辺を宮崎が演技で巻き返せれば良かったけど、脚本もね
今のところの放送で篤姫は英明にましまし聡明にましまし、とは思えない
428日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 14:21:40.37 ID:JVTFkUDX
>>426
あほ、日本の一般庶民は昔から命と種もみだけはお助けをの世界だ
自分さえたすかりゃそれでいいのは当然
無理やり武家の美学を押し付けたのが戦前
429日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 14:39:00.93 ID:l6Yu4RMW
家茂が死んだ後、国事が超超多難の折なのに
将軍跡継ぎに慶喜ではなく幼君亀之助を跡継ぎにしようとする時点で、
まともな判断力も公私を分ける理性もないことは明らか

>>424
戦国時代とは時代が違うし。
前征夷大将軍が「みっともなく生き延びること」も、
明治政府を固める為には必要なことだったんだよ。
生き恥をさらしながらもそこそこ安定した暮らしを与えられ、しかし新政府批判は
絶対にしないから徳川時代を懐かしむ政府批判勢力には白い眼で見られ、
あるいは担ぎ出そうとするスキを与えなかった。

いったん負けたらその敗北を死ぬまでの45年間、徹底的に貫いた。
わが身を殺して社稷を生かした、慶喜公こそ真のサムライである。
430日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 14:39:50.77 ID:o6yCplv8
>>423
 鳥羽伏見で錦の御旗があがった時点で幕府軍は政治的に敗北した。
慶喜の逃亡はそれ以上戦いを続ける意義を失った以上必然。あくまで
将軍という「役職」を果たしていただけなんだろう。このドラマの
徳川に連なる人々はみんなそんな感じで、いいキャステイングだと
思う。
431日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 14:47:59.93 ID:B3LN3oMg
斉彬の妄想には無理があったと思わないか?
鎖国を続けても力づくで開国されるのは目に見えているのは分るが
薩摩一国で国を変えようとするのは無理がありすぎる
斉興が隠居したがらなかったのも、息子の欠点に気付いていたから
慶喜も一歩間違えればトンでもないやつに育つとパパンは見抜いていた
結果二人ともその通りになった
432日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 15:00:31.15 ID:o6yCplv8
 幕末から維新の権力闘争の流れは明治、大正、昭和を貫いていて、
ちょうど今やってる辺りでもちょっと状況が違えば現代の歴史も全く
違ったものになっていたと思えば面白い。西欧列強の情勢、アジアの情勢
も絡んでいる。清が無駄な抵抗をしていてくれたおかげで維新が成った
なんて言い方もできる訳。だれそれが「英明」か、「うつけ」かなんて
ちっさいことでもあり、とんでもなく重大なことでもある。面白い。
433日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 15:15:24.58 ID:B3LN3oMg
日本が幕末にも世界大戦後も植民地にならなかったのは
資源のない国だと判ったからじゃないかな?
日本が世界に誇れるものって「器用さ、まず真似をして更にグレードアップする」って
事だと思うんだけど
イギリスもアメリカも江戸総攻撃は反対してるんだよね
輸出入が目的で国土にはまだ魅力なかったはず
434日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 15:41:48.87 ID:ysAmLO1S
篤姫ほど女優中心の大河って今までの大河の歴史で見ても無かったんじゃない?
ここまで女優の比重の方が高い大河は今後も無さそうだ
435日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 15:49:58.02 ID:o6yCplv8
>>433
 あっちの方向に議論が行くのは本意でないので。お互い自重したいものですが。
幕末の危機意識はもちろん>国土なんてものではなく、「国体」「主権」だという
のが一般的な理解だと思いますが。
>清が無駄な抵抗 あたりが勘に触ったのか何なのか知らないが、敢えて言えば、
国土の無い国は国にあらず、主権の無い国は国にあらず、といったところでしょうか。
戦後日本に生きるものならしっかり総括しておきたいところですね。
436日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 15:54:45.41 ID:B3LN3oMg
主役を演じてる宮崎が一番物語を理解してない様に思うんだが
篤姫が実際聡明でも暗愚でも歴史は大して変わらなかったように思う
慶喜が逃亡せず潔く戦って死んだら、今頃は他の誰かが馬鹿呼ばわりされてるだろうし
437日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 15:55:29.58 ID:gWN3nRDG
すごい難しそうな話が続いてるんだけど、皆様おいくつくらいなんだろう?
438日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 15:56:51.40 ID:TTkrRjNr
竹本聡子
大河ドラマ『篤姫』土御門藤子役 第34話から登場

http://www.ohtapro.co.jp/ohta_pro/profile/takemoto_satoko/
439日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 15:59:18.39 ID:C8JbV/qF
ID:B3LN3oMg
君の篤姫観ってドラマの話?史実の話?
全部がごっちゃになってとにかく嫌いって風にしか見えないよ。
440日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 16:08:43.00 ID:9PqtEzXY
>>433
捕鯨船が補給を受けられればそれで良かったんだよ。「捕鯨」船がな。
で、そういうやつらが今は牛肉を売るために反捕鯨で必死と。

毛唐のいうことはつくづく信じちゃいけねー。
441日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 17:09:40.57 ID:iRkaPlVS
篤姫は好きなんだよ、というか幕末を生きた人物はへタレでも何でも好き
ドラマの展開に不満があるんだと思うんだ
虚弱体質のはずの家定が堺の熱演で生き生きしてるのはいいんだけど
西郷や大久保や小松は何であんなにつまんないのかな?
歴史モノとしてみても杜撰、恋愛モノとしても家族愛モノとしても、すまんね
442日曜8時の名無しさん :2008/06/11(水) 17:12:15.02 ID:INMrvaW+
篤姫中心の大河はいいんだけど、
阿倍死亡後、井伊に実権が移っていく過程がよくわからん
幕政の構造自体登場人物が少なすぎてよくわからんし
勝海舟も登用の過程は示されずいきなり登場するんだろうな
よって、斉彬が西郷を通じてどのような政治工作をしてるのかも
全くわからん

自分で調べてもいいけど、めんどいの〜
もうとにかく彦にゃんが裏ですべて仕組んでいるっていうことに
しちゃおう
443日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 17:17:16.02 ID:I9nHse+r
あまり詳しく演出すると視聴者への説明に成りがちだからでは?
それより溜り間と帝観の間って後者の方が偉そうに思ったけど違うんだね
444日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 17:26:11.70 ID:HeVzz92H
>>442
>斉彬が西郷を通じてどのような政治工作
 たしかに西郷が何かしている場面ってのは花嫁道具を揃えていたぐらいだから。
 逆に斉彬が何をしているかといえば、安部老中らと密談ぐらい。一国の藩主だから
 自ずと活動は制限されるし、逆にお庭番?の西郷は藩主の密命、使者ということで
 どこにでも行ける。具体的には何かの贈り物を持って行くついでに密書を手渡すとか、
 そういうことではないかと想像。
445日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 17:57:31.67 ID:uAqaaHos
高橋英樹と宮崎あおいの演技が重すぎるんだよ
みんな自然体で、(幾島も頑固な女という役を演じてると思えば)
二人だけが昔の時代劇がかってる
現代劇やらない人と主役しか出来ない人の空回りかな
446日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 18:07:35.72 ID:uOGygw+Q
>417
現在とかわらんな。
447日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 18:09:29.41 ID:L/EpYsHd
宮崎の演技は重くないって。序盤見た?
高橋のお父っちゃんの演技はシリアスな場面では
あの演技はハマってると思うな。
でもバラエティーのノリの演技も見てみたいw
448日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 18:13:47.04 ID:idu4glxV
嫌なら見なければいいんじゃない?それだけの事。竜馬伝もあるんだから。大好きな歴史の勉強でもしてください。
449日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 18:20:50.99 ID:bfga/KKL
そうだよ、嫌ならみないで勉強してたら
ここにいる馬鹿達みたいにスイーツにはならないw
450日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 18:28:39.11 ID:h+s0BUt0
幕末は物価が高騰したと教科書どおり、字面で文面を言える人間は多いが、
開国でなぜどういう理屈で諸物価が高騰したのか理路整然と答えられる人間は非常に少ない。
451日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 18:37:05.06 ID:JVTFkUDX
実際に井伊が権力を把握していく課程もよくわかったようなわからんような
説明がほとんどで現実にははっきりしないというのが結論だけどな。
したり顔で決め付けて解説レスするのはほとんど偏見に満ちたウソだし
452日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 19:21:01.72 ID:WXSxCbLF
慶喜が雄雄しく振舞えたのは兵庫開港決定時の、へなちょこ公家を相手にした時だけ
長州大打ち込みをやると宣言して実は連戦連敗の報を聞くやいなや止めた、では信用をなくす
大阪城でも官軍にかてるわけがない→自分も殺されて首をとられるかもしれないという恐怖感にすくみあがって部下を捨てて逃げた、やっぱりそう解釈されるな
恭順が無血開城を生んだ、国内を二分する内戦を防いだはあくまで結果論
一見最後まで抵抗して函館五稜郭に篭っても結局はおめおめと生き残った面子をみたら、慶喜がどんな態度していても結局は官軍勝利となっていたのでは
幕末に篤姫は関係ないな、関係あるのは大奥視点からのみ
453日曜8時の名無しさん :2008/06/11(水) 19:38:02.69 ID:INMrvaW+
とりあえず、日テレの日本史サスペンス劇場なるものを観てみるか 
454日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 19:49:33.60 ID:Y6okoqyK
>>453
俺も今朝の新聞のテレビ欄で知って、篤姫のことやるみたいだから
観ようと思っていたところだ
夜8時からだから、もうすぐ始まる
他局だが宣伝あげしておくかな
455日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 20:00:08.91 ID:CTTSH2gk
始まった
456日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 20:05:26.36 ID:yRRcYBqA
家定は林家いっぺいなの?
457日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 20:11:14.21 ID:vAIczs0n
宮崎あおいが見た目幼いからか、日テレの篤姫は老けて見えるなぁ…
458日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 20:22:45.07 ID:1XfvUMvs
そろそろガトリング家老でますか?
459日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 20:23:19.64 ID:0KaeYvkW
でもあおいより品があるというか、
本寿院なんてNHKはコメディーっぽいけど
こっちはこわいな
460日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 20:24:25.26 ID:LbyEoGca
篤姫はどーでもいいが、滝山が老けてるな日テレ
461日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 20:32:17.12 ID:0A66AIkn
顔面偏差値は圧倒的にあおいのが上だが、
演技力のは日テレ篤姫のが上だな。
462日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 20:38:37.96 ID:MAx4fGNw
>>461
高橋かおりはブレイクはしなかったけど、とても上手い女優だからねぇ
463日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 20:57:28.50 ID:YJA1o/YH
なんか、「NHK大河ドラマが決して描けない」と言ったわりには、
内容的に目新しいものはなかっただろ?

篤姫が家定を毒殺した可能性だけを提示しただけだろ????
464日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 20:59:18.11 ID:C8JbV/qF
日テレ言い訳見苦しい
465日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 21:00:36.83 ID:+Z6Xm0ey
いやでもNHKのは美化しすぎだろ
慶福はあんなもんでいいよ
466日曜8時の名無しさん :2008/06/11(水) 21:06:58.02 ID:INMrvaW+
つっこみどころが多すぎ 
ジプシーキングスにシカゴって
まあ
・西郷が実は賄賂をかき集め幾島に手渡す役割を果たしていたこと
・斉昭が大奥でスキャンダルを起こしていたこと
・斉昭/慶喜失脚にはやはり彦にゃんのトラップがあったこと
がわかっただけでも良しとするか
467日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 21:18:20.53 ID:MAx4fGNw
日テレの番組見てたけど
江守徹は本当にあんなことしてたの?
468日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 21:20:36.35 ID:EMj4IP1d
>>467
兄嫁峯姫付きの上臈御年寄・唐橋に手を出したのは本当。
469日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 21:26:04.94 ID:MAx4fGNw
>>468
そうなのかぁ
470日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 21:26:37.29 ID:TJ1JdpE3
日テレのを見たけど、あらためてNHKの衣装の素晴らしさに感動した。

やっぱりお金かけてるものは違うな〜。
471日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 21:31:59.36 ID:YJA1o/YH
高橋かおりのファンになった!
472>>3の最新版:2008/06/11(水) 21:32:00.08 ID:QjVTiiIL
〜幕府〜
徳川家定(1824〜1858) …堺雅人(34)
徳川家茂(1846〜1866) …松田翔太(22)
徳川慶喜(1837〜1913) …平岳大(33)
徳川斉昭(1800〜1860) …江守徹(63)
勝海舟(1823〜1899) …北大路欣也(64)
井伊直弼(1815〜1860) …中村梅雀(52)
阿部正弘(1819〜1857) …草刈正雄(55)
堀田正睦(1810〜1864) …辰巳琢郎(49)
安藤信正(1819〜1871) …白井晃(51)
松平慶永(1828〜1890)…矢島健一(52)
伊達宗城(1818〜1892)…森下順平(54)

〜大奥〜
滝山(1805〜1876) …稲森いずみ(35)
姉小路(1795〜1880)
本寿院(1807〜1885) …高畑淳子(53)
実成院(1821〜1904)
お志賀(1827〜) …鶴田真由(37)
唐橋(不明) …高橋由美子(33)
重野(不明) …中嶋朋子(37)
梅野井(不明)

〜朝廷〜
和宮(1846〜1877) …堀北真希(19)
観行院(1826〜1865) …若村麻由美(41)
孝明天皇(1831〜1867) …東儀秀樹(48)
有栖川宮熾仁親王(1835〜1895)
村岡(1786〜1873) …星由里子(64)
庭田嗣子(1820〜1867) …中村メイコ(73)
土御門藤子(〜1875) …竹本聡子(32)
岩倉具視(1825〜1883) …片岡鶴太郎(54)

〜土佐〜
坂本龍馬(1835〜1867) …玉木宏(27)
お龍(楢崎龍)(1841〜1906) …市川実日子(29)
中岡慎太郎(1838〜1867)
ジョン万次郎(1827〜1898)…勝地涼(21)
473日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 21:32:20.38 ID:Mhp63Rrt
原作では、大奥が江守徹を嫌っている理由は
セクハラ親父だからって要素が強いね。
474日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 21:32:47.50 ID:q5iLhO/c
>>468
 その失態を反省し一念発起して「大日本史」を編纂。
475日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 21:47:15.55 ID:8bXOBtke
姉小路は京言葉にして欲しかったなあ。
「越前殿。越前殿は只今御側室をおいくたりお持ちどすえ。」
「ほりゃ。御覧あれ。御倹約の為、お人減らしなされたれば別。
内方はおひとの持たれる大慾を押さえての一生御奉公、
その者共にこうがい一つ、こうなと申されまするか。あほらしゅうおますなあ……越前殿」。
476松平慶永:2008/06/11(水) 21:48:40.32 ID:T5/YCDuU
慶篤の婚姻に伴って大奥から水戸家に付き従った上篭御年寄・唐橋は絶世の美女で、斉昭が懸想して手込めにしてはらませてしまった。
当時の将軍家慶は激怒して唐橋を京都に帰し、子は流させた
しかし斉昭は諦めず、大金を投じて唐橋を京都から水戸に呼び戻し、囲った。
この話に尾鰭がついて、斉昭が慶篤の妻を犯したとかいろいろいわれるようになった
477日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 21:58:05.34 ID:Os7OkvkX
結構日テレ、ちゃんとリサーチしてたなぁ…
478日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 21:59:33.01 ID:UL4Zs3nI
NHKがんばれ
479五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/06/11(水) 22:01:22.34 ID:CfrbEjx/
紀州徳川家で、兄達を毒殺や病殺して当主から江戸徳川家の将軍
にまで昇進した徳川吉宗のことであるから、小石川療養所でも、
関東軍防疫給水部731部隊のように患者への治療を偽装しつつ、
患者の身体を「培養器」とした病殺用細菌を用意していたと思わ
れる。

大岡忠相氏は、それを認知していたのであろうか。

将軍後継において敵対していた一橋徳川家に対して、そのような
細菌兵器による攻撃をして、免疫力の脆弱な幼児や児童を疱瘡で
病殺していたとすると、島津英子氏は、その被害者の一人である
と言えるだろう。

731部隊では、鼠や蚊に感染させて、それらを放逐していたと
いうことである。東条英機らの旧幕藩閥関係者がやりそうなこと
である。そのような「伝統」が系譜されていたのだろう。

http://www.geocities.jp/isotaku503/doc/731.htm
480日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 22:01:50.63 ID:1jn5Cw8z
>>383だけど

>>389も正しいけど、もう一つの側面もある。>>442も少し併せると、

本来御政道への口出しを禁じられた御三家の水戸斉昭が神君御血筋をかさに度々その禁を侵すのは、
徳川三代以来の祖法により、幕府と言う中央政府の要職、御政道を独占して来た譜代大名勢力にとって、
譜代独占の祖法、権益を危うくするもの。

一方、水戸斉昭初め一橋派の賢侯と言われた大名は、藩政改革に成功した実力派として、
譜代大名、特に溜間詰を家柄だけで幕府の役職に就いている無能集団と軽蔑する向きがあった。

彦根藩井伊家を筆頭とする江戸城溜間詰大名は譜代の中でも筆頭の家格を示すものであり、
通常老中を輩出する帝鑑間詰の上の家格として老中を指導し将軍を補佐し助言する
徳川家臣の中でも最高権威最高顧問の格式を誇るだけに、
敬して遠ざけられ種馬のスペアであるべき御三家の水戸斉昭が改革、海防の危機意識を背景に
老中首座阿部正弘の推挙で将軍から海防、幕政参与に任じられ横から口出ししてくるのは、
祖法を軽んじ、幕府と言う政府そのものである譜代大名の頂点に君臨し政治情報発言力を支配している
溜間詰が頂点として君臨する権威、存在意義そのものを危うくする暴挙となる。
481日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 22:02:59.44 ID:1jn5Cw8z
>>480続き

そうした水戸斉昭と譜代老中の対立が外交を巡り老中解任と言う事態を引き起こし、
幕府を支配している譜代の面目を潰された溜間詰以下譜代大名の怒りが頂点に達するに及び、
幕府の内紛による国政、特に外交の停滞を恐れた老中首座阿部正弘は
・斉昭シンパと目された阿部正弘の平老中への格下げ
・開国主義者として斉昭に疎まれ老中を外れていた堀田正睦、松平忠固の再起用
によって譜代の面目を立て現実的な外交の命脈を保とうとした。

その結果、溜間詰格であり、蘭癖大名として水戸斉昭に嫌い抜かれた堀田正睦と
溜間詰酒井家から帝鑑間詰松平家に養子に入り、反水戸・開国派として老中を解任されていた松平忠固が
老中首座・外国掛、次席老中に就いた事で、従来最高顧問として高見から老中を指導していた
最高権威の溜間が、政府内閣である老中御用部屋を事実上直轄する事になる。

しかも、そのタイミングに一老中として老中御用部屋に残った阿部正弘も格下げ後早々に過労死した事で、
政府の内閣に当たる老中御用部屋は溜間・開国と言う反水戸勢力に統一され、
内閣とその上の最高顧問が反・水戸斉昭に統一された状況では、
水戸斉昭が一介の顧問である幕政参与として何を言っても最初から反映される見込みが無くなり、
聞く耳を持たない現在の幕府幕閣に内側から働きかける意欲も失われた。
482日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 22:04:16.19 ID:tsjUXJQE
結局NTVのやつが原作に沿った内容だったな。
大河は本寿院が今後も大活躍するなど、原作とはかけ離れた内容に終始している。
原作のままだと、ドラマとしてはボリュームを膨らませ難いのかもしれない。
483五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/06/11(水) 22:05:09.50 ID:CfrbEjx/
客観的に見れば、政府経営について無知で無能であるにも関わら
ず、儀式や儀礼だけの家格やら血統やらで政府経営者に就任して
いる行為こそが、北朝鮮のような暴挙であるのだが。

北朝鮮で、能力で将軍を選挙しようとしたら、「暴挙」とされる
だろう。>>480
484日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 22:05:37.34 ID:C8JbV/qF
>>477
そうでもないよ。
今まで噂されてたことをなぞってるだけで…。
台詞なんて篤姫見て書いたんじゃないかと思った。
奥女中の書いた手紙の写しを出してきたところだけはまぁ良かったが。
しかも家定毒殺の犯人に篤姫を匂わせて終わるなんて言語道断でしょうが。
あの教授もなんの学説も示さず座ってるだけでろくな奴じゃないな。
その上字幕スーパーつけて脚色だとか内容を変更しましたとか…。
いつも見てないから毎週そうだったのかも知れないけど
いろいろ問題ありそうだった。
485日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 22:09:18.84 ID:I9nHse+r
脚本家としてあの本寿院キャラを活かさずしてこのまま枯れさせる訳には・・・
486日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 22:12:34.25 ID:1jn5Cw8z
>>477
一橋慶喜が水戸藩主、阿部正弘が攘夷派…開始五分(だっけ?)でずっこけた。

井伊直弼が一橋慶喜にその場でへこへこしたのは本当だけど、
水戸斉昭なんかは別行動で井伊直弼に散々に言い負かされてるし。

いくら細かい所って言っても次から次とでかなりひどかった。

>>480>>481毎度長レスですいません、書き忘れたのでこの機会に。
487日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 22:14:50.49 ID:r3rppdQh
>>451
「阿部がなんで若くして老中筆頭になって重要な時期に政権を任されたのか」
「慶喜がなんであれだけ現将軍と血縁が遠いのに将軍候補になれたのか」
「井伊なぜいつの間にか権力を掌握できたのか」

これらの答えは共通している。
「世襲の大名は馬鹿がデフォルトなので、たまたましかるべき血筋に
優秀な香具師が生まれると、英明だ賢侯だという評判が立ってVIP扱いに
なるから」

井伊家は譜代筆頭で幕政顧問である溜間詰筆頭で、大老にもなれる家柄
だったけど直孝以来、長い間その血筋にふさわしい能力を持った当主がいなかった。

そこへ若い頃下積みで苦労してきて学問もある直弼が井伊家の後を継ぐと
たちまちに、反阿部派、反水戸派のリーダーとして担がれることになった。

488日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 22:23:19.23 ID:gduALN/9
そうではなく、阿部家は老中を出す常連だったからに過ぎない
489日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 22:24:35.59 ID:2WJKOejp
あべし
490日曜8時の名無しさん :2008/06/11(水) 22:25:26.23 ID:INMrvaW+
不平等条約だって井伊は気づいていたの?
それとも不平等との認識がもてないほど当時の幕府は
国際法に疎かったの?
491日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 22:43:51.22 ID:T5/YCDuU
川路と水野忠徳は不平等条約ぶりを非難する上申を行っている。川路はおれたが水野は折れなかった。堀田は水野を函館に左遷した
492日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 22:47:19.77 ID:1jn5Cw8z
水野は勘定所出身だから、
兌換貨幣と不換貨幣をごっちゃにした外貨交渉がこのまま進めば大変な事になるって分かったけど
(なんか五十川さん出て来そうな…)
堀田を含め学があるとされる要職のダイミョーの皆さんは誰一人理解出来ず
ハリスの恫喝が最優先したって話ですか?
493日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 22:54:13.56 ID:mJ6BAjrx
いいなあ いいなあ ぼくも江戸に行きたいお
いいなあ いいなあ 薩摩はさびしいお
494日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 23:10:26.85 ID:Jx6KfGcm
あおいに品がある(笑)
495間部下総守詮勝:2008/06/11(水) 23:11:47.07 ID:T5/YCDuU
拙者はダイミョーでござる。貨幣のことなど存じませぬ
496日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 23:17:47.16 ID:D+jJv3Jg
藩政改革を成功させた雄藩の君主は経済に明るいか、経済に明るいブレーンを重用していたな

水なら藤田東湖、薩なら調所笑左衛門、長なら村田清風、越前なら中根雪江といったあたりか


497日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 23:28:07.89 ID:Pa45ySTq
>>419
西郷がなぜこれほどまでに人気があるのか、勝海舟が西郷の死を悼んで詠んだ歌
「ぬれぎぬを 干そうともせず 子供らが なすがままに 果てし君かな」
に象徴されるような人間だったからでしょう。

人生観や価値観なんて時代背景とともに変わっていくから、
西郷がどういう国に対しての見方をしていたかとか、そういうものは問題ではなく、
人間としての大きさだったんでしょうね、人をひきつけるものは。
人をひきつける、人が集まってくるような人だったらしいし

今の時代、自分の不始末まで部下の責任に負わせようとするような
卑怯な奴らが目立つけど。
教え子の不祥事は自分のせいと、教え子を切り捨てることなく、言い訳もせず
自ら罪をかぶっていった西郷の人としての大きさは、
時代を越えて愛されてしかるべきでしょう。

そういう人としての大きさを、上野の西郷像はよく表していると思うね。
西郷の奥さんからは「似てない」と言われたらしいけど、人から愛されて
人が寄ってくるような大きな人間として、西郷を良く表しているんじゃないかと思う。
498日曜8時の名無しさん :2008/06/11(水) 23:34:35.52 ID:INMrvaW+
>>491/492
水野の説明力不足なのか、それとも
堀田の理解力不足なのか

開国自体よりこのことの失態はでかいな

ところで、水野のwikipediaによると
”安政6年(1859年)には神奈川奉行も兼任するが、
ロシア士官の殺害事件の責任を問われて西の丸留守居に左遷。
文久元年(1861年)に外国奉行に再任するも、
文久2年(1862年)に公武合体に反対して箱館奉行に左遷されて隠退”
とあるけど?
499日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 23:35:29.78 ID:T5/YCDuU
藤田東湖が経済に明るい?いい加減なこと書くなよ
500日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 23:41:17.22 ID:bqclhizH
>幕末は物価が高騰したと教科書どおり、字面で文面を言える人間は多いが、
>開国でなぜどういう理屈で諸物価が高騰したのか理路整然と答えられる人間は非常に少ない。

欧米の金と銀の交換比率は1:2だった。日本の金と銀の交換比率は2:3。

少ない銀で多くの金が手に入るため日本から金が流出。
小判の材料である金の流出により金の価値が高騰。小判を鋳潰す人も出る。
結果市場に出回る貨幣が少なくなる。
貨幣が少なくなると少ない貨幣をは希少価値が出る。
そのために物価が上昇。
ということでいいと思う。
501日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 23:44:11.56 ID:Pa45ySTq
>>476
ってことは、幾島に代わって篤姫付老女になる唐橋(高橋由美子が演じる)、って
水戸藩から差し出された、ってことなのか。。。
水戸嫌いの大奥がよく水戸藩からの老女を受け入れたもんだね。
502日曜8時の名無しさん :2008/06/12(木) 00:00:16.61 ID:INMrvaW+
>>491/492
とりあえず
「開国―愚直の宰相・堀田正睦」にでも目を通してみるよ
キーワードだけでも参考にはなりやんした
503日曜8時の名無しさん:2008/06/12(木) 00:09:32.13 ID:pk6Zr32J
>>500氏の回答を支持します。後を汚すようで済まないが、ちょっとイラッときたんで一言。
私の疑問はなぜ、
>開国でなぜどういう理屈で諸物価が高騰したのか理路整然と
答えられる人間は非常に少ない。
などと思ったのか?
 普通に検索したら分かることだし、歴史的事実として明らかなこと。
もっとも理路整然と答えなくてもバクッとで十分理解できる義務教育レベルの話だし。
504日曜8時の名無しさん:2008/06/12(木) 00:11:05.14 ID:wiUCbKVp
>>501
実在した唐橋は斉昭のお手つきになって、大奥が水戸嫌いになった方で
篤姫の時代には唐橋はいない(という説が有力)で、宮尾版篤姫では架空の人物。

それゆえにか原作ではもう出てきている唐橋は、出番はずっと後。
原作版の唐橋のポジションは、現時点では初瀬(29話まで)、その後は重野が就く。
505日曜8時の名無しさん:2008/06/12(木) 00:20:23.65 ID:wir9Xptd
歴史の話題からハズレて御免。
あおいタン 洋服使い廻してるの? ファンから同じ服着て欲しいって言われた?
5月10日の家定様が出演した土曜スタパのVTR出演で着てた服と
東京メトロ副都心線のCMで着ている服と同じだお。
御台所は1日5回着替えると言ってたのに・・・
芸能人は、大奥のように贅沢に、1度着た服は、我ら一般大衆の前で2度と着ないで!!
506日曜8時の名無しさん:2008/06/12(木) 00:26:37.43 ID:PXN9rEtW
司馬遼太郎の小説には出てたけどなあ、唐橋
イヤイヤ犯されたけど後に京都から呼び戻されて囲われるんじゃなかったか?
507日曜8時の名無しさん:2008/06/12(木) 00:32:12.67 ID:Vn3NYFZx
ネタバレすれ見たけど、幕威を低下させることばっかりやってる篤姫。

やっぱり薩摩の回し者、幕府を内側から崩すための工作員だったんだな!
508日曜8時の名無しさん:2008/06/12(木) 00:34:41.38 ID:8tEB3C3x
川路はハリスのウソ、インチン、おためごかしを喝破する上申書を提出したが、堀田は開国優先であり、握りつぶしにかかっていたが、
川路は重ねて通商条約の不平等さを訴えた。堀田は川路を西の丸留守居に左遷しようとしたため、やむなく堀田は主張を変えた
509日曜8時の名無しさん:2008/06/12(木) 01:53:37.09 ID:BguWiRdG
>>505
タピの兄貴と倹約してるんだお
510日曜8時の名無しさん:2008/06/12(木) 02:11:54.36 ID:PUYAmgf4
>>406
島津斉彬挙兵上洛に就いては本人が黙したまま急死したため状況から動機を推測するしかないが、

阿部正弘と島津斉彬の政治構想を見るに、
血筋と前例でがんじがらめとなった今の幕府体制でこの黒船来航の内憂外患に対処するのは困難。
だからと言って一から新政府を作るのも又非現実的。

従って、あくまで幕府を核に、改めて朝廷の権威による大号令を得て、
まずは大名の英知財力を結集しての挙国一致体制を打ち立てる。
従来幕府を独占支配して来た譜代層や大奥の抵抗は、英明俊才として内外に説得力のある、
お飾りではなく紛う事なき武家の棟梁征夷大将軍の指揮権をもって乗り切る。
これが阿部・島津の政治構想と見られる。

しかし、幕府側で核となるべき阿部正弘が病死、実権を握った大老井伊直弼の方針・信念は、

・幕府と言う中央政府の主要部を徳川将軍と譜代大名が独占し、
それ以外とは中央政治と明確に一線を画する、徳川三代以来の祖法に従った政治体制
・朝廷と武家の交渉は幕府に一本化し、
主上におかれては個々の政治課題に煩わせる事なく、従来通り幕府一任として敬して遠ざける。

これに反する者は謀反人として容赦せず徹底した対処をすると言う事は、
将軍継嗣決定、無勅条約調印、不時登城処罰の経過からも予測される事だった。

まず、島津斉彬は既に「年長・英明・人望」の将軍継嗣の内勅を主上から得るために
京都の近衛家、三条家に朝廷工作を依頼する京都手入れを行っている。
実際に斉彬の死後同様の工作を行った越前松平や近衛家、その老女村岡に至るまで、
幕府や幕府の強い申し入れを受けた主上から処罰が来ているから、
井伊直弼が大老に就任した時点で斉彬の身は薩摩藩諸共危うい状態だった。
511日曜8時の名無しさん:2008/06/12(木) 02:13:07.43 ID:PUYAmgf4
>>510続き

加えて、薩摩藩だけの問題ではなく、このままいけば実際直弼がしようとした様に、
井伊構想により一橋派に加担した日本国中の英明俊才が根絶やしにされ、再び譜代独占体制に陥れば、
中央政府である幕府は列強諸国と渡り合う英知を失い、日本国そのものが危うくなる。

井伊直弼の完全支配下にある幕府への通常の働きかけは無意味と判断した島津斉彬は、
武装上洛により武家武力は幕府のみにあらずと朝廷を励まし、
最悪武力で「玉」を擁し勅命をもって直接幕府に状況解除を命じ自ら「官軍」となる非常手段をとってでも、
薩摩藩のみならず、日本国自体が一徳川家の家老の手で壊滅の危機に瀕する事を阻止しようとした。
少なくとも、斉彬から見える当時の情勢はそう言うものだった。

それで、実際斉彬がもう少し長生きしていたらどうなっていたのかを推測すると、

井伊直弼は幕府大老京都守護彦根藩井伊家当主として赤備えをもって京都を武装占拠、
幕命をもって島津に撤兵を命じ、その上で尚島津が京洛を騒がさんとするならば、
主上を彦根にお移ししてでも島津追討の勅命を出させる。

その上で、一大名でありながら朝廷による将軍継嗣擁立を働きかけた京都手入れと
世情を騒がし朝廷を擁して幕威を脅かす謀反を疑うべき無断武装上洛を企てた罪で
島津斉彬を評定所に召還し藩主隠居の上永蟄居あるいは他家預かり。

さすがに現実的危険から斉彬が恭順するなら命や藩まではとらないにしても、
ここまでで途中一つでも抵抗があれば神君以来の徳川正規軍の先鋒として兵にかけても実行する。
前将軍岳父、前御台所父君が相手でもやる、井伊直弼と言うのはそういうキャラクターだけに、
斉彬急死までそんな戦争寸前の両者のど真ん中にいた天璋院はどうだったのか、興味があります。

長レス連投すいません。
512日曜8時の名無しさん:2008/06/12(木) 02:32:19.28 ID:ZWP1pcYY
>>500
おいおい、貨幣の価値が上がったら、物価下落(デフレ)だろうに。

金の流出を懸念した幕府は対抗して、小型にして金の含有量を大幅に落とした新小判(万延小判)を発行して、金貨の貨幣価値を落としたんだよ。
また貿易が始まったため、輸出用に品物を持っていかれて、在郷商人が従来の消費地江戸を素通りして横浜などに持っていってしまう。
貨幣価値の下落と(日本人用の)供給の縮小があいまって急激なインフレを引き起こすことになった。
513日曜8時の名無しさん:2008/06/12(木) 02:43:17.92 ID:xvEof++R
先週かな、開国かじょうろかを静めるのに、
家定が、安部が考えていた祭りごとがあるとか言ってたけど
なんなん?オリンピック参加とか?まさかマラ祭りとかじゃないよね?
514日曜8時の名無しさん:2008/06/12(木) 02:53:24.26 ID:0H6IaQGv
島津斉彬が評定所に引きずり出させれるのは考えずらい
515日曜8時の名無しさん:2008/06/12(木) 03:02:52.56 ID:PUYAmgf4
>>511書いた者ですけど

>>514
そうですね、実際イメージしずらいですが順序としてはそうなります。
まあ、南国の大大名相手だけに、評定所での弁明の機会を与え、
基本的には上使を使わし、あるいは文書による回答次第って感じになりますか
516日曜8時の名無しさん:2008/06/12(木) 03:30:43.83 ID:sHVlqNVR
書店に行っても分かるんだけど、今、幕末物はブームになってるみたいだな。
こんな時代だから、幕末物をもう一度見直してみよう、っていう雰囲気があるのかもね。
ま、「篤姫」がその切っ掛けを与えたのは間違いないだろうね。
「篤姫」の薩摩編なんかは、すごいノスタルジックな感じがした。
517日曜8時の名無しさん:2008/06/12(木) 03:38:47.66 ID:DUJbjMeE
よくばりすぎると失敗する
518日曜8時の名無しさん:2008/06/12(木) 04:00:48.25 ID:yMwIvrh/
幕末ものというのは現代に近いだけに、単なる時代劇として
楽しみにくいものがあったんだけど、篤姫みたいな楽しいロマンチックな
アプローチも21世紀の今になって有りになったということかな。
でも皆が本屋に走るのは大奥ドラマじゃ社会の様相がよくわからないからかも。

薩摩編はなんか幕末というより、昭和のホームドラマをきれいにしたみたいな
懐かしさがあったね。その演出があの時代を理解する上で適当だったか
どうかはともかく、なんか視聴者の心の琴線にふれる物があったのだろう。
519日曜8時の名無しさん:2008/06/12(木) 04:30:10.82 ID:1bFbhzZt
大奥奥女中序列

御台所=篤姫
上葛年寄
御年寄
中年寄
御中葛
御小姓
ーーーーーーーーー
麦使
御右筆
御次
呉服之間
御三之間
御末間
御茶之間
使番
御端下

松尾美恵子『江戸幕府女中分限帳について』『学習院女子短期大学紀要』第30号、1992より抜枠
520日曜8時の名無しさん:2008/06/12(木) 04:48:59.32 ID:Dwj5GjAZ
大河第一作の花の生涯は出てる人物は今の篤姫とほとんど同じだけど
ギャグシーン一切なし、彦根城借り切ってオールロケなど明らかに重厚長大
路線だったとオカンが言ってた。
そもそもせりふ量もいまより全然少ないらしい
521日曜8時の名無しさん:2008/06/12(木) 07:37:09.92 ID:vwFtR5oM
>>500が間違いで>>512が正解。
だから非常に少ないと書いたんだよ。>>503 あなたもその1人。
ついでながらこれは義務教育でやらない。もし日本が義務教育で
国民の1人1人にきちんと経済に関する知識を与えていたら
昨今のような酷い経済的敗戦も、もう少し違った結果になっていたと思う。
522日曜8時の名無しさん:2008/06/12(木) 08:34:13.68 ID:KQofCJc2
ガイドブック後編の発売日決定、6月30日だってさ
http://www.nhk-book.co.jp/tv_r/taiga.html
523日曜8時の名無しさん:2008/06/12(木) 08:44:33.09 ID:pCMFrpl3
>>505
本人が気に入ってるとか?
1、2度同じ物着てたくらい全く気にならないw
524五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/06/12(木) 09:23:03.33 ID:3foBRsLU
現在の北朝鮮の体制と同一である。>>510-511

また、当然に、島津斉彬氏を、幕府の譜代勢力と結託して、島津
久光派関係者が暗殺(毒殺、病殺)をしたと想定される。

そして、西郷隆盛氏も処罰や処刑の対象とされることになったで
あろう。遠島という配流にした処置には、小松帯刀氏からの配慮
があったものと思われる。月照氏との投身自殺には、島津久光派
との取引があったのではないだろうか。
525日曜8時の名無しさん:2008/06/12(木) 10:02:46.37 ID:wqDQ4Hju
ガイドブック後編、いつもより高くない?
526日曜8時の名無しさん:2008/06/12(木) 10:05:09.18 ID:HvAa5sAl
>>505,526本人が気に入って居るんでそ。
それ言ったら思いっきりスレチだけど、相棒と自分のCDキャンペーンの水谷豊はピンバッジが
違うだけでいつもほぼ同じだった気がする。

スレチついでに今思ったけど、水谷豊って大河に出たことないんだっけ?
527日曜8時の名無しさん:2008/06/12(木) 10:52:28.49 ID:CEynAAj0
いそたく氏はプー太郎すか?
528日曜8時の名無しさん:2008/06/12(木) 11:32:49.99 ID:SDzLVfxX
>>497
>西郷の奥さんからは「似てない」と言われたらしいけど、

奥様は顔が似てないと言ったのではなくて
「あんな格好(短い着流しの着物をだらしなく着てる)をする人では無かった。」
と言ったと読んだ事があるけど

529日曜8時の名無しさん:2008/06/13(金) 18:17:42.48 ID:766nboQ7
>>519
「上葛」ではなく「上臈」だろ
同じく、「中葛」ではなく「中臈」

「麦使」ではなく「表使」だし・・・
530日曜8時の名無しさん:2008/06/13(金) 18:19:12.82 ID:fcP/JVTu
カキコミテスト
531日曜8時の名無しさん:2008/06/13(金) 18:24:01.52 ID:8La+0sFa
復活したね
篤姫最高
532日曜8時の名無しさん:2008/06/13(金) 19:14:00.05 ID:q608zJlB
お、鯖復活
533日曜8時の名無しさん:2008/06/13(金) 19:30:47.94 ID:ToeFbFOQ
村岡は、篤姫の仮母の役割をしていたけど、
実際にも近衛の殿様の召人(妾)扱いだったのかな?
534日曜8時の名無しさん:2008/06/13(金) 20:20:38.42 ID:F+qhyduV
やっと復活したか
日曜の放送終了後も落ち続けていたら一体皆どうしたんだろうなw
535日曜8時の名無しさん:2008/06/13(金) 21:19:23.66 ID:VZ/+WMFU
鯖イカれて過去ログ生きてるかは神の味噌汁と聞いてたが。
助かってよかった、よかった。運営の皆さん、ありがとう。
536日曜8時の名無しさん:2008/06/13(金) 22:20:44.08 ID:zcf79gXo
>>384
僕は違うな。
篤姫前は
「テンショウイン?誰?はぁ?」
ってな感じだったけど。
便乗企画として楽しんだけど?
537日曜8時の名無しさん:2008/06/13(金) 22:39:45.10 ID:bmM3hACw
イソタクがあんなことやこんなことを書くから
鯖落ちしたのかと思ったよ。>>219,>>479,>>483,>>524
538日曜8時の名無しさん:2008/06/13(金) 22:58:12.24 ID:J+q/4D1M
>>524
斉彬があまりなタイミングに急死したから、マジでそういう説がありますね。
釣りが趣味の斉彬が手製のなれ鮨に当たって死亡した事からも、
熟成中放置されている器に消化器系の毒を混入したのではとも言われています。

ただ、死んだ場所が情報管理の厳重な遠国薩摩ですから、
その場合はどちらかと言うと大老一派との共謀と言うより
>>511の事態を恐れた久光派が幕府との内戦、薩摩藩処分を避けるために
藩主斉彬による内戦紛いの進発を止めたと考えるのが自然です。

以上は流説に過ぎませんが、当時の斉彬側近の中には
終生これに近い疑いを確信していた人もいた様です。
539日曜8時の名無しさん:2008/06/13(金) 23:00:06.10 ID:J+q/4D1M
当時の貨幣・流通混乱にはもう少しややこしい事情が絡んでいまして、

当時江戸で流通していた一分銀は、
権現様の刻印をもって幕府が一分に相当する金小判との交換を保証した
紙幣に近い貨幣で、それに見合う銀の含有量はありませんでした。

にも関わらず、ハリスは一分銀含有相当のドル銀貨と、
一分銀と交換されている金小判を交換しろと強硬に迫りました。
これは、現代であれば一万円札と同じサイズの和紙と500円玉20枚を
交換しろと言うに等しい無謀な要求です。

しかし、硬貨と金銀含有量をイコールとしていた当時の国際常識からは
その意味は理解されず、
そもそも、インフレと引き替えに少ない銀で金を確保する
幕府の国庫充当のために随分昔に始まった一分銀鋳造の意義を
その貨幣を発行している筈の江戸幕府の要人自体が理解せず同じ認識でした。

外交交渉に当たった幕府海防掛の中では
幕府勘定所で貨幣改鋳の実務に当たった経験を持つ水野忠徳だけが
事の重大性を理解し、
通貨交渉で拒否回答を繰り返し理を尽くして老中に進言しましたが、
その数字のトリックを全く理解できなかった各国使節からも老中からも
訳の分からない理屈をこねて交渉をぶち壊す阻害因子とみなされ
外国人殺傷事件を機に各国使節の糾弾に応える形で外交担当を外されました。
540日曜8時の名無しさん:2008/06/13(金) 23:02:20.95 ID:J+q/4D1M
>>539

水野を外してハリスの要求に従った結果、本来それだけの銀含有量を持たない
一分銀と同じ銀含有量のドル銀貨と一分銀に対して幕府が保証している金小判が交換され、
それはつまり僅かな銀を持ち込めば大量の金が得られる事が日本の外国人にどっと広まり
入った銀に見合わない大量の金が国外流出、それを食い止めるために、
ドル銀の銀含有量に合わせて金の小判を改鋳し、金含有量の少ない小判を発行したため、
金としての価値の低い小判が大量に出回り、裏付けの薄い貨幣の大量発行で
物価高騰のインフレーションに突入した訳です。

なお、時の大老井伊直弼は、通商条約締結の後、
改めて貿易の利潤を幕府が独占し貿易による物流経済の混乱を統制するために
主要輸出品の取り扱いを御用商人に独占させ生産地と非免許業者との
直接取引を禁じました。

それは徹底されなかった上、横浜開港を担って来た貿易商との対立につながり、
攘夷派による桜田門外の変の武器調達を貿易商が助力すると言う
奇妙な構図ができあがっています。

復旧待ちに書いてしまいました。
長レスになってすいません。
541日曜8時の名無しさん:2008/06/13(金) 23:08:30.51 ID:jJK5yCJ0

21世紀の大河ドラマにおける初回からの視聴率20%以上継続状況


第1位 篤姫(2008年)・・・23回連続達成(継続中)
第2位 としまつ(2002年)・・・22回連続達成    
第3位 義経(2005年)・・・11回連続達成
第4位 組!(2004年)・・・ 5回連続達成
第5位 風林(2007年)・・・ 2回連続達成
第6位 武蔵(2003年)・・・1回達成
第7位 時宗(2001年)・・・ 0回
第7位 功名(2006年)・・・ 0回


542五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/06/13(金) 23:13:43.31 ID:7MuPC1MH
普通に考慮して、島津斉興を経由して、薩摩藩斉興派の関係者を
動作させたというのが通説となるのでは。そして、斉興派は久光
派として権勢を回復し、島津斉興は院政を開始している。>>538

島津斉興 1791年12月 1日〜1959年10月 7日
島津斉彬 1809年 4月28日〜1858年 8月24日

幕府での譜代藩閥体制復古と期を一にしていると言えるだろう。

自民党(小泉、安倍)と民主党(小沢、渡部)との対立でも、
そういう古い発想が多いが、米国に漁夫之利を稼がせている、と
いうことでは、同一の仕儀となっている。

世襲武士や世襲議員に馬鹿が多いのも一緒である。
543日曜8時の名無しさん:2008/06/13(金) 23:18:52.54 ID:LU+wwzal
>>542
えらい長生きだな、斉興。
544五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/06/13(金) 23:20:44.09 ID:7MuPC1MH
それを分かり易く、新聞の走りである瓦版で面相真似師に説明を
させることができるだろうか。>>539-540

この戯脚でも、調所広郷に、金を海外で銀に交換して輸入して、
一分銀に鋳って、大阪方面で金を買い付けていたのだろう。そう
いう為替差益交換貿易は、一部の金融業者を儲けさせるが、その
域内の経済を疲弊させる。

それは、泡沫経済当時の銀行会社や証券会社が、為替相場で高騰
した円を、弗に交換していた手口と一緒である。似非調所広郷が
私腹を肥やしていたのだろう。
545五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/06/13(金) 23:21:58.11 ID:7MuPC1MH
訂正>>542

島津斉興 1791年12月 1日〜1859年10月 7日
島津斉彬 1809年 4月28日〜1858年 8月24日
546日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 00:12:04.42 ID:s9Kinqo3
上様は甘いもの好きだけど
虫歯とかはなかったの?
547日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 00:21:36.75 ID:3bJlMSSS
家定は知らないけど家茂はかなりの虫歯持ちだったらしいね

甘いものが好きで脚気で寝込んでも菓子の見舞いが大量に届いたため
ビタミン欠乏に拍車が掛かって寿命が縮まったらしい
548日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 00:29:05.79 ID:t41dpR2t
勉強になるなあ
慶喜と家茂のただの器の問題じゃなくて、実際は政治体制の問題と心情的な絡みで両派は争っていたのか
経済のこともちっとも知らなかったよ
義務教育程度では習わなかったし、テレビのしかも改変脚色のドラマだけじゃ
こんなことわかるはずないよね
549日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 00:34:18.42 ID:s9Kinqo3
>>547
ありがとう
550日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 00:59:41.20 ID:+IjGTcwb
                          
  ∧_,,∧
  <*`∀´>  民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
  ( 勝組 ) 
  | | |     民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
  〈_フ__フ

 
【格差ピラミッド】                 生活保護 もらい放題〜♪

              ★ 在日特権 ★       うはうは〜♪
                  /\
                /∧_,∧\    病院 学校 なんでも無料〜♪
              / <*`∀´>  \
            / 在日朝鮮人さま \   公営住宅 優先入居〜♪
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
            ___日本人奴隷___ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\リストラ 名ばかり管理職
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\過労死 社内いじめ
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ワーキングプア
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ネットカフェ難民
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\集団自殺
/____/_______無職_ニート________\通り魔殺人

  ∧_,,∧
  <*`∀´>  民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
  ( 勝組 ) 
  | | |       民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
  〈_フ__フ
 
551五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/06/14(土) 01:11:27.87 ID:x72QVsi6
確かに、米国軍産複合体と結託して権力を掌握した薩長藩閥関係
者から差別された旧幕派閥関係者と在日朝鮮人関係者とが連携を
するという政治操作が行われていると言えるが、それさえも米国
軍産複合体の意図が働いていると言えるだろう。

対立している両者が受領している情報や金銭を整理すると、その
ような策謀が見えてくると思われるのだが。>>550
552日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 02:04:16.40 ID:KvkTCxNL
再来週の予告
http://wm.nhk.or.jp/telemap/taiga0622.wmv

本寿院祭りが続く!
553日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 02:34:01.11 ID:mPoiWNR4
日テレの篤姫見たけど斉彬サイドが現金ばら撒いて多数派工作してたけど、
NHKでもやるのかな?
もし西郷や幾島が現金ばら撒いてそれを篤姫は黙認する構図だと、
今まで積み重ねてきた篤姫のイメージが一気に崩れるような気がするんだが、
この辺のところはどう描くだろうか
554日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 02:38:45.57 ID:FKIMTEVh
>>553
ドラマだと輿入れのときに大奥の下っ端にまで反物だのばら撒いてたことが描写されてるのが代わりではないかと
555日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 04:28:05.73 ID:3Zx9llhF
圧姫が一服もったって日テレが可能性を示唆してたけどwww
556日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 04:42:50.52 ID:C6UN3iYk
西郷とか斉彬毒殺を最期まで信じていたようだし
孝明帝の毒殺説もまことしなやかに流れる世相
孝明帝の最期はたしか菓子じゃなかったかなw
557日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 05:18:55.34 ID:jCdHlIBY
大奥奥女中序列

御台所=篤姫
上葛年寄
御年寄
中年寄
御中葛
御小姓  正社員
ーーーーーーーーー
麦使  中途入社社員
御右筆  嘱託社員
御次   取引先の応援社員
呉服之間 専属
御三之間
御末間  期間工
御茶之間 アルバイト
使番 パート
御端下 派遣
 
558日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 06:05:14.38 ID:HJ3AzS/G
★これが日本の本当の仕組みだ★

右翼団体の正体
http://uyoku33.hp.infoseek.co.jp/

@統一教会
→日本人信者から2兆円を搾取。日本の国会議員に100人以上の秘書を送り込む。
 韓国の田舎の独身ブ男に、若い日本人女性を人身売買してまた儲ける。
A朝鮮総連
→自民党大物議員や社民党議員に賄賂を贈り、拘束。朝銀に巨額の税金を投入させる。
 その金が北朝鮮にいき、ミサイルや核開発の費用になる。
Bパチンコ屋
→年商30兆円産業で、その8割が在日系企業。日本人をバクチ漬けにして
 生活費を搾取し、その金を自民党と社民党に献金。
C創価学会
→池田大作はじめ幹部はことごとく在日朝鮮人。庶民階級を騙してお布施を集金し、
 在日の特権拡大に政治力をふるう。韓国の侮日運動を組織をあげて支援している。
D暴力団
→50%が在日(ちなみに在日の比率は0・5%)。麻薬や覚せい剤を南北祖国から
 安く仕入れて、日本人をドラッグ漬けにして金を稼いでいる。反コリア運動を
 暴力と脅しで監視し、ときには偽装右翼を演じる。
番外
在日の2大ウソ
→@「我々は戦時中に強制連行されてきた」
 A「戦時中に無理やり日本人にしておきながら、52年にその国籍を奪った」
559日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 06:30:57.36 ID:OKYcP2Zj BE:182925825-2BP(0)
五目並べが出てくる名シーンということで
「晴子情歌」(高村薫)を思い出した。
初夜(と同時に最後の夜)に、なぜか五目並べをする。
560日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 08:00:17.21 ID:vTJPu6hK
>>556
西郷と久光の確執は今回どこまで描かれるかな
翔ぶが如くの西郷は斉彬の仇として久光を見てたけど

親友の小松・大久保が久光とはむしろ良好な関係だけに
スイーツ大河では描きにくい部分だろう
561タイソン ◆IsatNuNknw :2008/06/14(土) 08:04:02.31 ID:ZOTg+fZA
>>551
何言ってんの糞コテのくせにwww
562日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 08:12:38.36 ID:UrEiYiqv
篤姫は史実的にみて時代の流れがわからなかった成り上がり者にすぎん
それなのに絶対に無血開城の第一功労者とかに祭り上げられるんだろうなあ

篤姫が犯した失態
@二品内親王たる和宮に無礼な態度をとり孝明天皇を激怒させた。
おそらくこの時代でそんなことが堂々と出来る身分の女性は桂宮内親王くらい
天皇の正妻九条女御ですら正式に立后してない身分ということで桂宮を上座につかせていたくらい。
天皇は和宮が受けた仕打ちに激怒してすぐに勅使をだそうとしたくらい
時の関白が事を穏便に収めるべく天皇を諌めて、その代わりに家茂後見人の田安家に厳重抗議するにとどまった。
家茂が和宮に下座の行をとったのは、この件の影響が大きいと思われる
にもかかわらず、その後も篤姫は態度を改めることがなかった。

A将軍跡継ぎ
家茂の跡継ぎに幼児を強く押す。理由は慶喜のことが嫌いだったから。
しかし和宮のほうは、国事多難なときに幼君では困ると慶喜を押した。
どう考えても和宮のほうが正しい

B無血開城時にも最後まであがいた。
せっかく徳川家存続という朝廷側から温情がくだったのに
最後まで大奥に居座ったあげく追い出すなら自決すると騒ぎ立てた
瀧山がいさめて何とかことなきをえたが。

どう考えても聡明な女じゃない。
ただの我の強い時代遅れな女
563日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 08:14:13.44 ID:N8YrynOo
タイソンおもしれーなw
564日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 08:18:02.75 ID:YJXPHk3i
>>557
だから誤字のをそのままコピペするなって…
上葛とか麦使とか何だよ。
565日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 08:20:28.16 ID:i6/TZNnW
毎回スレの最初に
宮崎の「夫の友人の事件」についてのコピペを貼る人って
24時間パソコンの前に座っているのか?
そうでなきゃ絶対無理だろこれ
566日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 09:09:31.11 ID:dn/n286X
>>562
そういうところも含めて「薩摩のおんな」らしい。
567日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 09:11:34.57 ID:nvXEukxy
タイソン対いそたく楽しみ。
568日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 10:02:31.15 ID:HJbQbpjP
ずっと落ちてたね。
569日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 10:02:40.58 ID:Gycd/ps/
>>562
この人もいそたくタイソン以上にいつも頑張ってるよ。
天璋院sage和宮ageに必死なアンチ君。
570日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 10:38:56.39 ID:Gqhx1hAQ
再放送ないかな
仕方ないね
571日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 11:14:30.42 ID:gfFFUkYx
先週出かけてて見られなかったから再放送見ようと思ってたんだけど
この分だと今日は放送ないねorz
572日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 11:14:47.57 ID:7LPvdb9Q
>>570
延期してやってくれるかも
まぁ、全く無くなる可能性もあるけど
573日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 11:21:40.34 ID:mzOxK7a5
やっとアク金解除

岡田奈々は手の先がなかったんだよね
574日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 11:51:11.11 ID:Gycd/ps/
思ったけど篤姫見てる人って優しいな。
去年だと地震とか選挙で字幕出ただけで大騒ぎだったのに。
まぁ、常識的な大人といった所かな。
575日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 11:58:56.41 ID:x5Dy2Nn8
NHK公式の番組表見てると再放送やるっぽい
576日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 12:44:31.89 ID:liLX7EWt
篤姫再放送は1時15分からやるって
577日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 12:46:27.69 ID:UaSfC9FO
>>424
 奥州藤原氏は?
578日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 12:51:47.14 ID:Gqhx1hAQ
>>574
災害報道は国民の安全の問題だから必要な情報
でも選挙結果なんて20:45からのニュース枠で十分
それをわざわざ番組後半のクライマックスにあわせて
テロップ出すからブーイングが出る
579日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 12:53:20.21 ID:SMf5aQVz
政府は四川省地震の援助を直ちに差し止め、内陸地震が救済を行え!
580日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 13:11:32.00 ID:+Adhq+FN
ネオ アンジェリーク Abyss part6
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/anime/1212322806/l50

636 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage]
投稿日: 2008/06/14(土) 12:25:04 ID:HtUVbnAp
>>628
確かに今の大河は糞だからなw
あんなのやる意味わからん。
「大河」て今はもうブランドみたいなもんだろw
昔と、今の大河では較べようがないくらい酷いしな。


アニメ見てたほうがずっとマシ。

581日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 13:13:46.34 ID:k/YJI98l
風林火山は地震で再放送中止になって翌週に繰越しになったし
北条時宗は本放送が縮小画面になった。

時代劇雑誌をみたら、映画や大昔の関西TVやフジ大奥や歴代大河の篤姫を
比較検討していて解説していて、最近の大奥しか見たことがないからおもしろかった。
フジ以下昔の篤姫とはNHK篤姫は、ぜんぜん違うそうだ。
いままでの政争に翻弄される悲劇の姫様でなく、男と出歩き自分の意見を臆することなく堂々と言う
新解釈の新しい篤姫で、今後どう描くのだろうかと書いてあった。
良くも悪くも平成の新・篤姫らしい。
582日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 13:32:04.58 ID:REXf/N/o
大地震が起こって死者、行方不明者が多数出ているというのに
再放送を強行する篤姫…最低だな
583日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 13:34:05.79 ID:pyCZHUST
再放送、別の日にすべきだね
584日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 13:38:02.92 ID:DbTEPJjv
>581
ルパンV世もバカボンもパトラッシュも1stのほうが面白い
わかります
585日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 13:41:13.63 ID:DbTEPJjv
>582-583
強行放送のほうがクレームが少ないからだろう常
586日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 13:45:17.22 ID:/Z9etUkm
>>581
男と出歩き…って、養女になる前の最初のほうの部分だけ見て書いてるのかw
結局のとこ史実をなぞれば政争に翻弄されることにはなるだろ。
587日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 14:09:18.04 ID:DOhkjLpw
>539-540
外国の商人に「日本の金は安い。換金レートが有得ないほど有利」と広まったんだよな。

見かねた外国人から忠告されたほどだったし。
588日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 14:13:13.45 ID:qq8EoA/D
西郷と小松って親友に見えて親友の一歩手前って感じがする
小松と大久保も親友っぽいけど一歩引いてるし。やはり小松のほうが偉いから仕方ないのか
一番尚五郎と親しかったのって篤姫かなあ。あと篤姫の兄ちゃん
589日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 14:20:13.72 ID:hdacUNNc
篤姫最近見出したんだけど、面白くいね

最近の大河ドラマ期待してなかっただけに
去年のガクトとかもぅみるきがしなかった
590日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 14:28:31.66 ID:PXGn3RHr
慶福に一服もったのは幾島だな
間違いない
591日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 14:32:12.26 ID:Gycd/ps/
>>589

>面白くいね

どっち?
592日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 15:01:46.43 ID:hdacUNNc
>>591

面白くいです。
失礼..

毎週楽しみにしておりまする。。
593日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 15:02:37.32 ID:goJ5MYkv
面白くもなきにしもあらずということでは
594日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 15:11:32.02 ID:hdacUNNc
すいません
又書き間違えてしまいました..


面白い!!

です(^_^;)
595日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 15:38:40.46 ID:OoHosGXE
(^_^;)
(^_^;)
(^_^;)
(^_^;)
596日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 15:47:45.47 ID:QeRtccKF
篤姫って見る目無い人?慶福なんか信用できないやろ普通
597日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 15:53:22.11 ID:vTJPu6hK
>>596
あの慶喜よりは全然マシと判断したんだろう
598日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 16:04:48.91 ID:RtaGcERX
>>589
どさくさ紛れ叩き乙(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)
599日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 16:14:42.99 ID:QeRtccKF
このままの路線でドラマを作っていくと問題ありか?

史実を無視して新解釈でもないと篤姫は悪役になってしまう。
原作はどうなってんだろう
600日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 16:26:40.85 ID:aBK8X7Z7
これから奥さんたちは、朝ご主人の出社前に
「今晩はお渡りねがいます」と言おう!
601日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 16:33:03.61 ID:C3rk9YDR
家茂11歳だろ?
篤姫あほか
602日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 16:33:12.74 ID:zy/Jhn0n
慶喜が御台所に呼ばれて政治的な意見を求められれば警戒するのは当たり前
どうしても会いたいなら慶福の時みたいに菊見の会とか
非公式な場に呼ぶべきなのに
603日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 16:35:11.13 ID:UrEiYiqv
>>569
史実言ったらアンチになるなんて酷い言いがかりだな
604日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 16:41:57.29 ID:bR86WvMH
あらすじに
「ところが、慶福が口にした菓子には毒が入っていた……。」ってあるんだけど、
あの菓子は痛んでいたのでは無いのでしょうか?
毒が入ってる感じではなかったし・・。
毒と痛みでは全然違ってくると思うんだけど(´・ω・`)
605日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 17:00:23.75 ID:Pcy9h6Oi
>>604
ほんとだね
それに、くんくんにおいを嗅いで口に入れる前に
「傷んでおりまする」って言ったみたいだったけど気のせいか?
毒を盛られたのなら、調査なしってわけにはいかないだろう
606日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 17:02:57.46 ID:aA3j4DF5
>>328
大久保っていつ活躍するの?
日本史苦手だったのでよくわからない。
でもこれを見て勉強しようかなって
気持ちになった。
607日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 17:20:44.06 ID:vTJPu6hK
後半の核の一つになるか分からんが
泰造の大久保と鶴太郎の岩倉具視とのやりとりは
結構興味がある
一歩間違えればギャグだけど、鶴太郎には太平記の
実績があるからな
608日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 18:23:00.87 ID:cauhCyE9
YOU-TUBEで現在、NHK黙認、作者承認で篤姫のオリジナル
サントラ収録曲がふんだん聴けるページ

@ http://jp.youtube.com/watch?v=dGz2AjctC-c
A http://jp.youtube.com/watch?v=FqDeHuPHe3U&feature=related
B http://jp.youtube.com/watch?v=dvz6uDqXv4Y

@〜Bまでは一つの番組、凄いのはドラマと関係ないシーンでも
ぴったんこの曲合わせが可能だということ
609日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 19:17:04.98 ID:9C/exjC/
大久保が活躍するのは島津斉彬が死んで、
次の藩主、島津久光になってからじゃない?
うろ覚えだからアレだけど、久光は西郷をかなり嫌っていたらしい。
その変わりと言っては何だが、大久保を側近にしたみたいだよ。
610日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 19:17:37.41 ID:3bJlMSSS
>>496
私の知る限り、ペリー以前に近代的な経済感覚を持っていた幕閣、官僚は三人。
・荻原重秀
・大岡忠相
・田沼意次

大岡越前が町奉行を務めた享保の頃になると、貨幣経済の発達に伴い
生産地である西日本の通貨である銀を握る大坂金融資本の両替商が銀主としてその支配力を増大していた。

物価政策に取り組んでいた越前は、その本質を生産地の通貨を握る銀主によるカルテルと判断。
当初は公定レートでの金銀取引を命じたものの、
市場相場を無視した取引で損をするなら休業した方がましと言われて断念。
紆余曲折を経て、東西の金銀相場を調整するために将軍吉宗に繰り返し言上し貨幣改鋳を実施させると共に、
両替商に一斉出頭を命じ、全店が代理人として手代番頭を差し向けた事を不埒千万として
その場で捕縛入牢させる強硬手段に出た。

その直後、越前は寺社奉行への「栄転」と言う形で直接の取締監督権限を失い、
老中以下譜代大名や御三家の財政を半ば支配する銀主の圧力と思われたが銀主側の痛手も大きく、
生涯米相場を記録し苦心し続け幕政改革の陣頭指揮に立っていた吉宗の下、越前はここまでの事が出来た。
611日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 19:18:45.88 ID:3bJlMSSS
>>610続き
将軍綱吉の信任を受けた勘定奉行荻原重秀、同じく家治の信任を受けた田沼意次は共に、
荻原は先進的過ぎる程の貨幣感覚、田沼は商業資本との共栄で積極的に国庫を富ませたものの、
後ろ盾となる将軍の死後荻原は新井白石、田沼は溜間詰松平定信(田安家出身)及び御三家と言った
保守門閥層の攻撃により、収賄涜職の汚名を着ての失脚を強いられる。

結果、幕府と言う政府では、銭金を汚らわしいものとする道徳観から抜けず
幕府内部においては開墾させ収奪し極論すれば土地に寄生する以上の思想も発想も持たない経済感覚の
封建領主でしかない門閥譜代大名の占める内閣、大臣の下、
旗本がテクノクラートとして前例に従いつつ現場実務を扱う財政運営が定着します。

一分銀の流通については、将軍・大御所家斉時代の大奥ぐるみの莫大な濫費放埒を支えるために
老中水野忠成辺りがインフレと引き替えに少ない銀で金を交換し幕府御金蔵を潤したと見られるが、
その本質を知ろうともしない譜代大名と勘定所出身の実務官僚との絶望的な隔絶の中で
国として長年閉ざしてきた諸外国との交渉をした結果、>>539>>540の様な事態となった訳です。
612日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 19:20:17.84 ID:3bJlMSSS
>>611

こうした時代の経済事情に明るい佐藤雅美氏の小説に、ちょうどドラマの頃の事で気になる下りがあります。
(以下ネタバレ注意)

島津斉彬は堀田正睦が条約調印勅許を得るために上洛した事に合わせ、
近衛家、三条家に書簡を送り、一橋慶喜将軍継嗣の内勅が出る様に主上に働きかけを依頼しています。
これは外様大名が将軍継嗣に、それも朝廷に直接関わる当時としては謀反にも等しい大罪です。

それを知った斉彬の「同志」松平慶永は江戸城の次席老中松平忠固に通報、
それも斉彬が慶永に送った書簡の写しをそのまま提出して、賛同者として自分の名前も出ているが
自分は共謀も何もしていない、そんな時間も無なかったと弁明しています。

この件が忠固から将軍家定や老中会議に諮られた記録がないため、
この情報隠蔽が後の松平忠固罷免(井伊直弼大老)につながったとの説があります。

しかし、佐藤氏の小説ですと、この事件は忠固の報告を受けた将軍家定の逆鱗に触れ、
御台所篤君敬子にも本寿院・歌橋を通じて

・岳父薩摩守殿が二度とこの様な事の無き様によくよく申し伝える事
・近衛公にも、養女として将軍継嗣に朝廷が介入する働きかけの無き様に願う書簡を送る事

との強硬な圧力が掛かり、薩摩藩邸経由で近衛家への敬子の書簡を取り次いだ老女が
口頭で裏事情を説明し敬子の本意ではない事を伝えたとか。

家定の事はとにかく、近衛公への書簡に関しては日付も書かれているのですが、
史実ならなかなかスリリングです。

長レス連投すいません。
613日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 19:54:18.50 ID:gJ4OyymE
すっかり、宮崎あおいにはまってる。映画「初雪の恋」DVDで観た。
まさか、俺がこんな映画観るとは…。
でも、やっぱ宮崎あおいいいな。
篤姫ファン
614日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 20:07:24.06 ID:QtNqFfse
DVDに保存しようと思ったのに縮小画面とはツイてない。
615日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 21:40:31.77 ID:nvXEukxy
佐藤雅美は学陽書房刊の調所笑左衛門という作品でも斉彬と広郷の関係をうまくものにしてたね。
616日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 22:06:28.82 ID:JPAacSlq
>>613
わざとらしい宣伝だなきもいヲタ
617日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 23:28:04.92 ID:dn/n286X
>>565
バイトが人手不足で「名ばかり店長」が過労死しそうなんです。
そんなに暇なら助けてください!
618日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 00:13:13.19 ID:KoBJEsV7
名ばかり「管理職」でそ
619日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 06:57:11.41 ID:Yo8MO7vL
>>618
マクドナルドの店長は管理職には当らない」─今年1月、東京地裁が一つの判決を出した。
つまり
「名ばかり店長」⊂「名ばかり管理職」
620タイソン ◆IsatNuNknw :2008/06/15(日) 08:39:47.95 ID:trBZrGW/
>>562
おまいの書き込みはわかりづらいんだよ。
アンチはアンチの巣に帰ってね。便所虫君www
621日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 14:29:11.17 ID:zslgP0ow
>>601,602,604,605
さんざんガイシュツ。原作どおりにしなかった脚本、演出のミス
622日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 14:44:42.78 ID:Ql2ICpwm
今日は楽しい篤姫の日
623日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 15:11:28.77 ID:XjBJ4dsO
621ばかたれ!既出は・きしゅつ・って読むんだよ。ゆとり野郎!
624タイソン ◆IsatNuNknw :2008/06/15(日) 15:27:55.47 ID:Fq8RHZXu
>>621
だははははっはwwww
間違えてやんのww
いまさらわざとだなんて言っても無駄だからなwww
>>621涙目wwww
625タイソン ◆IsatNuNknw :2008/06/15(日) 15:30:51.69 ID:Fq8RHZXu
今日も見れるのかなイソタクのえらそーな講義がwwww
626日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 15:47:35.69 ID:F1VIPwFB
過疎
627日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 18:37:11.07 ID:Yo8MO7vL
>>624
厨房!
628日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 18:55:06.40 ID:AQV3R8pi
今夜も淳子はノリノリであった
629日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 18:56:13.55 ID:PB2aSkk8
田淵はさくらでも鶴いっぱいをやらかしてたな。
630日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 18:56:39.24 ID:QYDZ8pts
悔しかったらハリスの英語聴き取れ!
Your Majesties 〜〜〜?????????
Let's dictate!
631日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 18:58:43.54 ID:VhACDyS8
ハリスとの会見がトンデモアレンジされてたぞ・・・なんだあれw
632日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 19:19:09.77 ID:Cksesxl7
組!でも折鶴いっぱいを見た気がする。
633日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 19:25:33.32 ID:kx6OnFUe
呪いの千羽鶴、こわ〜
お志賀の方の呪殺説ってのもあったりするのかね>家定病死
634日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 19:25:50.48 ID:nBs0CpwK
今回はかなり面白かった。
しかし演出がだんだん派手になってきたなぁ。
家定のハリス謁見シーンとか、凄かったw

本寿院が篤姫に飛びかかるなんて、あまりにも酷い展開だけど、今後もあのキャラは
続くみたいだな。面白いんだけど、ちょっと原作から離れすぎじゃないかな?
本寿院と篤姫じゃ身分が違うのに。命知らずだな、本寿院はw
635日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 19:25:59.75 ID:FfEUCvNn
>>631
と…とりあえず初対面であれ見せられたら
「ちょっとバカなんじゃなかろうか」という感想にはなるw
「頭を急に後ろにガクンと云々」という記述もありう…る…w
636日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 19:32:24.56 ID:Cksesxl7
特撮ヒーローに変身しそうな勢いだったな>上様
きめ台詞も決まってたよw
637日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 19:36:12.03 ID:psz9ebvH
お志賀が壊れてなんかしでかす展開かね?
本寿院いいよ本寿院w
638日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 19:40:36.19 ID:6ChyzNrW
息子に続いてカーチャンも本日覚醒か
で、尚五郎の覚醒はいつになるんだ?
639日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 19:41:46.01 ID:JzuaYF4+
○各回放送予定・演出家リスト
第01回(01/06)「天命の子」……………佐藤峰世
第02回(01/13)「桜島の誓い」…………佐藤峰世
第03回(01/20)「薩摩分裂」……………岡田健
第04回(01/27)「名君怒る」……………岡田健
第05回(02/03)「日本一の男」…………堀切園健太郎
第06回(02/10)「女の道」………………堀切園健太郎
第07回(02/17)「父の涙」………………佐藤峰世
第08回(02/24)「お姫様教育」…………佐藤峰世
第09回(03/02)「篤姫誕生」……………岡田健
第10回(03/09)「御台所への決心」……岡田健
第11回(03/16)「七夕の再会」…………渡邊良雄
第12回(03/23)「さらば桜島」…………渡邊良雄
第13回(03/30)「江戸の母君」…………佐藤峰世
第14回(04/06)「父の願い」……………佐藤峰世
第15回(04/13)「姫、出陣」……………岡田健
第16回(04/20)「波乱の花見」…………岡田健
第17回(04/27)「予期せぬ縁組み」……渡邊良雄
第18回(05/04)「斉彬の密命」…………渡邊良雄
第19回(05/11)「大奥入城」……………佐藤峰世
第20回(05/18)「婚礼の夜」……………佐藤峰世
第21回(05/25)「妻の戦」………………堀切園健太郎
第22回(06/01)「将軍の秘密」…………堀切園健太郎
第23回(06/08)「器くらべ」………………岡田健
第24回(06/15)「許すまじ、篤姫」………岡田健
第25回(06/22)「母の愛憎」……………
第26回(06/29)「嵐の建白書」…………
第27回(07/06)「徳川の妻」……………
第28回(07/13)「ふたつの遺言」…………
第29回(07/20)「天璋院篤姫」…………
640日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 19:42:05.86 ID:E6XvqXHq
女の情念を感じた>折り鶴
641日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 19:48:21.65 ID:vvrWtVCj
>>639
後4回しか無いのか・・・折角仲良くなったのに。
642日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 19:51:53.00 ID:JLTmFPoM
>>630Your Majesties は昔の言い回しなのか??
His Majestyとしても天皇ではないのにね。
誰か教えて〜。

ハリスの日記か何かに、謁見中突然に足を踏みならし頭をのけぞらせたとあったらしいけど、
あーゆー風にしたか。

志賀の千羽鶴は鬼気迫るものがあった。
643日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 19:54:27.26 ID:b6raTXAx
あと4回で上様死んじゃうのか・・・
なんか寂しい。
644日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:07:36.78 ID:0qChVwWI
歌舞伎の見得と解釈したのは、なかなか面白い発想だった。

そういえば、大奥の女中は代参などの外出で芝居見物することもありえるし、
浮世絵や戯作の類も楽しんでたそうだから、大奥で女たちに育てられた上様が
そういう知識を持っていたとしても、まあありえなくもない。

コロンブスの卵というか、盲点だったなw
645日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:12:25.50 ID:0qChVwWI
だが、堺の演技は力が入りすぎて、歌舞伎の見得というよりも
昔の仮面ライダー(V3とか)の変身ポーズみたいでもあった。
646日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:17:11.71 ID:GBV0Ini+
一週間経っても1スレ埋まらないのか。
ダメ大河だな全く。
647日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:20:19.83 ID:VN7ayEvW
今日の演出を笑って許してしまった自分が・・・くやしい
648日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:28:57.24 ID:XjBJ4dsO
いや、この時期で48まで来てるのは去年までの大河と比べても遜色ないかと。
649日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:29:42.47 ID:Eb+eARBp
折り鶴…
さくらがロビーに振られた時を思い出した
まんてんでもネタにされてたなw
650日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:31:28.08 ID:XvBD0D3a
ハリス会見はフジ大奥の北村家定のほうがよかった
あれではコント
651日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:35:44.53 ID:zs3vDiBM
高床式畳ワロタwwwwwwww
652日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:40:58.88 ID:J6Fl1tsU
>>642
ハリスとの謁見シーンは公式でどう言い訳するのかね。
畳を重ねたのは史実だったのだろうか。
653日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:43:23.11 ID:UcdzP4/X
今の世も当時と同じようでございまするなあ
654日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:44:22.31 ID:NBSVLB92
やっぱうつけだろw
655日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:45:44.26 ID:f1E5Z/Bw
ついに上様死亡フラグか…
656日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:45:53.12 ID:XouEhdz3
本寿院にはどんどん暴れてほしい
657日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:46:02.45 ID:mOMXO6gS
殿と篤姫がほのぼのでかわいい。
和む
658日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:46:24.72 ID:0qChVwWI
やりすぎ感はあるが、斬新な解釈でうまい演出だと思ったがな。

一応、このドラマでは脳性麻痺説はとってない以上、ああしかやりようはないし。
(脳性麻痺についても、ドンドンの記述だけが根拠で、逆にそれを否定する根拠もある)
659日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:47:17.84 ID:tjOp8GWm
死人に口なしですか
家定はあまり言葉を残さず死亡しましたからね
一体どこの国の篤子と家定かと思いましたよ
宮崎がむしろお志賀にも見えましたわ
660日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:47:53.18 ID:PkQcii5B
無知が多いな
高床式謁見は教科書にも載ってるぐらい有名だろ
おまいらゆとりすぎるw
661日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:47:55.10 ID:5TojsHKE
上様の歌舞伎は笑った
662日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:48:41.43 ID:vb7+n3L1
>>660
高床&ドンドンの解釈はうまいねぇ・・・脚本家
663日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:48:50.76 ID:1JIGeZNQ
お志賀怖えー
664日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:48:51.25 ID:STDT5kyi
ハリス謁見まで少し退屈した。
歌舞伎と、本寿印暴発でいつもの痛快なノリが戻って来て良かった!
665日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:49:05.38 ID:FfEUCvNn
>>647
今日のカメラワークはなかなかいいもの揃いだったじゃん
・「桜島のてっぺんか…」のセリフ直前の下から顔のアップまでの加速
・「上様をお守りいたすのじゃ…」の顔追跡ぶり
666日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:49:49.96 ID:hAcDPBNu
五目並べばっかし、その後手を握るとか少しはエロイとこ見せないと

つまらん!
667日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:50:38.70 ID:SU0O7dmS
家定の死因はお志賀の呪殺だったか…
盲点だったな
668日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:51:43.14 ID:lQZSTZBT
>>660
何の話をしたいんだw
669日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:52:04.50 ID:Kng4Ueu4
家定の死は南紀党による暗殺じゃないのか?
670日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:52:18.52 ID:RTOS7F5u
本寿院・・・、あの女優はギャグでやってるのか。
脚本の言葉遣いも酷いから、もう、どうでもいいけどさ。
ギャグドラマと思って見るから。

鶴田真由の静かな発狂がキモかった。
真由たん・・・、あんなゲテモノになっちゃって。
671日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:53:12.34 ID:01GttawF
ハリス謁見はちゃんとやって欲しかったけど、そうすると寝所の英明上様とのギャップがなくなるから仕様がないのかな?
桜島のてっぺんのとこの篤姫なんか衣装で遊女っぽかったわ。

もうすぐ上様もいなくなっちゃうんだな・・・。


672日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:53:29.18 ID:jsfdXvI0
手塚治虫は家定の床ドンドンは

人前で震えて話せない将軍をハリスに見せるのはまずいので、床下に立派にしゃべる影武者を用意させてた
ハリスの挨拶が終わっても、影武者がはなしださないので、焦った家定が早くあいさつしろとせかした
そして影武者が立派にあいさつをした
家定は口パクで合わせた

と推理してたな
673日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:54:05.41 ID:Yo8MO7vL
キムタク内閣総理大臣とセインカミュ使節の「会談」より
ずっと立派だった。
上様GJ!
674日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:54:08.38 ID:PkQcii5B
>>668
高床が捏造とか言ってむやみに叩いてる無知がいるから
675日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:54:41.10 ID:YJobY69F
だんだん演技が鼻についてきたな〜、本寿院
下品だ
676日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:54:40.92 ID:T5LuEmrM
>>670
すげぇ演技下手で失笑してたよw
677日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:55:10.24 ID:YzLvsNnH
BS2は時間変更になったの?
678日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:55:52.15 ID:6ChyzNrW
>>669
その人が死んで一番得をする奴が怪しいという暗殺の鉄則で見れば、それが正解だろうな
あの時点で一橋派が家定を暗殺しても何のメリットも無いし
679日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:55:52.72 ID:tjOp8GWm
基本的には善人しか出てこないしな
680日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:56:07.51 ID:PA/Zyh1G
BS2来週は5時から
681日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:56:42.73 ID:IeAo0K4q
>>674
高床・足踏み鳴らしはみんな知ってるけど、
フジ大奥ぐらいの演出で十分だったと思う。

あれはもう、ギャグじゃねぇかww
682日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:56:56.78 ID:rRdIg2Sb
折り紙とかゥロビーにフラれたさくらかよ!と思ったけど
脚本家同じだったか。
683日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:57:39.88 ID:eGDaNWyB
>>665
> ・「桜島のてっぺんか…」のセリフ直前の下から顔のアップまでの加速

そこでパンチラがなかったから駄作決定。
684日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:58:12.42 ID:RTOS7F5u
高畑淳子の主演で、怨霊ドラマをやって欲しい。
篤姫の首を絞めに行くシーンは、ホラーだったよ。もう、大爆笑。
685日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:58:19.00 ID:jO/spCsJ
無難にまとめる大河なんて見たくねーぜよ!!
これで良し
686日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:58:27.20 ID:GBV0Ini+
初めて見てみたが、ホームドラマみたいで萎えた
伊達政宗とか普通にみてた、おっさんだけど、これは軽薄すぎる。
なんで視聴率高いのか分からんけど、こういうのが受け入れられんのか・・・
もう俺には理解できん
687日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:58:34.36 ID:sQ0ijkjZ
郷に入れば郷に従えと言うではないか・・
謙遜や思いやりなど通じぬのか・・・・

お前が言うな と突っ込んでみる。
688日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:59:03.40 ID:yEdTpgeA
>>681
足踏み鳴らしのあとに頭を大きく後ろに反らしってのも記述にあるから
ああいう解釈もあり得て当然かと。
689日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:59:21.83 ID:FfEUCvNn
>>683
おま、着物の下は放送禁止。竹中直人じゃないんだからw
690日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:59:42.45 ID:GBV0Ini+
「礼儀や謙虚さ、思いやりなど通じぬ相手じゃな…」
オマエモナー
691日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:00:11.67 ID:jO/spCsJ
>>686
一話見ただけで何悟っちゃってんの?ww
692日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:00:31.21 ID:1JIGeZNQ
>>687
確かにwww
693日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:00:54.56 ID:WSbo0P7j
そうか、そう来ましたか。

漫画的だったけど解釈は面白いね。
694日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:00:58.61 ID:tjOp8GWm
>>689
あおいのはそう見たいとも思わんが
695日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:01:16.07 ID:6ChyzNrW
>>687
滝山辺りがそれを聞いたら、本寿院同様に篤姫の胸倉掴みそうだなw
696日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:01:19.61 ID:WwWmzcCk
慶喜のあのやる気の無さをみてると、斉彬がなぜあれほどまでに推すのか
さっぱり分からん。名君の目は節穴だったのか?
697日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:01:30.10 ID:JzuaYF4+
698日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:01:57.90 ID:mr73Pmh5
次回の予告あらすじみたが、大河なのに昼メロみたいな展開だな。
699日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:02:07.50 ID:T5LuEmrM
>>691
いや悟って無いけどね。
これのどこが面白いのか分からない俺は、年取ったのかなぁって。
また、次見る気も起きなかった。すまんが。。。。
700日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:02:12.40 ID:G7IFKpuu
>>687
思った思ったw
上様もう退場か
701日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:02:58.55 ID:GBV0Ini+
本寿院様があの馬鹿御台そのまま絞め殺してくれればよかったのに
お前が外人に礼節とか思いやりとか言うか?
バカ殿ももうアレになついて言いなりで凡庸化でツマラン
702日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:03:27.82 ID:5L5Nv3NE
ハリス、目深に帽子をかぶれば次元大輔ができそうなヒゲでござる
703日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:03:27.81 ID:DSzJWQZr
>>645
「遠路はるばるっ」のとこ?かっこよかったw
704日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:03:54.84 ID:FfEUCvNn
>>696
一応、いつだったかのアバンでナレが「幕政に関わりたかった」と解説してた。
このドラマでは島津の殿様はその手の野心家ということなのでは
705日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:04:38.57 ID:UHkB1Tez
>>701
明日の視聴率発表を見てせいぜいゲンナリしてみろよw
706日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:05:01.65 ID:m113190v
>>651
今日のハリス謁見の下りはフィクションは少ない。
この件以降、数々の天障院の異才ぶりが世間に知れ渡るようになった
707日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:05:14.14 ID:RtdawoqT
上様に欲しい物はないかと言われて恐る恐る慶喜のことを切り出す篤姫のシーン
宮崎の演技力に感心した
やっぱ上手いね
708日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:07:29.88 ID:BcGZO0oY
>>651
高床式って、意味ちがう
709日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:08:58.92 ID:HliTsqNp
>>707
だいぶ仲間臭が入ってるような気がするがな。
大河のヒロインをやるってんで相当功名を研究したんだろう、本人か振り付け師が。
710日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:09:20.64 ID:GBV0Ini+
>>705
本当に篤姫が好きなら、視聴率じゃなくて内容で説得しろよ。
他人と同じものが好きじゃないと不安になるタイプ?
711日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:12:26.92 ID:kZSvnVlh
>>642
昔々、はるか彼方の銀河系で。
ルーク「あんたには従わないよ、Your Highness」
パルパティン「(怒り)」

1967年、大坂城。
パークス英国公使「Your Highness」
慶喜「……」

同年、英国外務省に幕府側から抗議。
「大君殿下に対して、Your Highnessとは貴国公使のみの
非礼。他国公使同様、Your Majesty と唱えるべし」

外務卿(意味が分からん……)
712日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:13:28.96 ID:UHkB1Tez
>>710
視聴率こそ内容に伴うんだよ。
むしろそうでないことを証明してみなw
713日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:13:45.20 ID:xbBxJLRu
先週緊張感が無くて面白くなかったんだけど。

「やれやれ。ようやく面白くなってきたわ」by本寿院
714日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:14:59.66 ID:vvrWtVCj
>>709
松嶋菜々子臭かったと思った。
715日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:14:59.64 ID:uoUu//Mq
歌舞伎すげぇぇぇぇぇぇ

こういう解釈ならありだと思う(w
716日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:15:29.23 ID:sQ0ijkjZ
>>708
ま、堅いこと言いなさんな。
本人もわれわれも分かっているから、たぶん。
717日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:16:03.42 ID:6ChyzNrW
利まつ

篤姫は好きだが、視聴率=ドラマの質 って考えには納得できないので一応
718711:2008/06/15(日) 21:17:15.10 ID:kZSvnVlh
×1967年、大坂城。
○1867年、大坂城。
719日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:17:26.13 ID:RTOS7F5u
演じた堺が偉いと思うよ。
本人、ノリノリなのか嫌がってるのか、ちょっと知りたい。
720日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:17:40.37 ID:BAIndujG
呪いの千羽鶴怖すぎ
721日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:17:53.75 ID:uoUu//Mq
上様の歌舞伎は、「北条時宗」での伊東四郎の蝸牛ダンス以来の衝撃(w
722日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:18:43.61 ID:K02OKw1T
本寿院に迫られたことに胸を痛めながらも、そのことで家定に
助けを求めたり告げ口せず、気丈に振る舞う所の表情と演技は
うまかった。
723日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:19:17.81 ID:FpZF0Brd
堺雅人の歌舞伎なかなか様になってるじゃんw
しかし、家定は歌舞伎を見る機会などあったのだろうか・・・
724日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:19:25.45 ID:I45+HRkj
ヤンデレ腹痛えwwwwwwwwwwwwwwwww
725日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:20:19.95 ID:/mJYt8Fw
歌舞伎という新たな歴史解釈に脱帽致しました
726日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:21:21.62 ID:5/eQgOW/
お志賀恐すぎWWW
727日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:21:41.08 ID:M9Ma6gmV
>>723 史実によると歌舞伎のDVDは寝る前によく観てたらしい。
728日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:22:02.93 ID:tjOp8GWm
>>701
確かに凡庸路線にもどってきたね

ハリスも馬鹿じゃないから歌舞伎は見たことなくても大見得を切る感じだったら、そうとわかるよう日記に書くだろ
史実に忠実にやれとは言わんが、このドラマでギャグ演出に逃げてる時はトンデモ解釈に自信がなくて引け目を感じてる時だと思う
729日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:26:03.28 ID:WHxRs2b/
>>728の根拠の無い自信がどこから湧き出てくるのか興味がある。
730日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:26:58.81 ID:Za13TF8v
>>709
顔(つーか、ふいんき?)も似てない?
731日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:29:34.83 ID:ImiRjrTa
>>723
勘太郎とは組!仲間や
732日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:29:41.68 ID:xbBxJLRu
今回面白かったので、またBSにて22時から見とう存じます
733日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:29:49.37 ID:BcGZO0oY
>>716
まあ、割れ窓理論ちゅうことで。
734日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:30:04.00 ID:Yo8MO7vL
>>723
なんか「井伊=梅雀」になかなかお上手ですな。
とか言われているような妄想。

まあ「高麗屋」系統の芸なので、
「(元)前進座」のあたしが口を出すことじゃありませんけど。
とか?
735日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:30:37.78 ID:558hCZ8k
>>680
間違ってますよ。

来週日曜日(2,008年6月22日)の篤姫放送時間
NHKBSハイビジョン  17時〜・・・・・・・・・・・・プロ野球放送があるため
NHK総合  20時〜
NHKBS2  22時〜
736日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:31:11.94 ID:rAma9xYa
>>728
アンチスレのコピペにレスするアンチってのも…。
むしろアンチスレでレベルの高いやり取りをお勧めします。
どうぞ、お引取りください。
737日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:31:19.91 ID:57C+dokf
> ハリスも馬鹿じゃないから歌舞伎は見たことなくても大見得を切る感じだったら、そうとわかるよう日記に書くだろ

いや歌舞伎を見たことなかったら「大見得を切る」とはわからないと思う…
男があんな奇声を発する演劇が西洋にあるか?
738日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:31:30.14 ID:U8Ux2PGl
みーだーいーはーどーこーじゃーーーー
739日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:33:12.34 ID:ImiRjrTa
ああ、家定本人のことだな
中の人ではなくて
740日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:34:13.71 ID:eJoQqh9J
郷にいってはなんてぶつくさ言う前に
ハリスに
「When in Rome, do as the Romans do」って言ってやれば理解できただろうに
741日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:34:33.68 ID:ZWt3Xw7J
>>737
西洋人って演劇に限らずいちいち大げさじゃない?
742日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:35:21.11 ID:eJoQqh9J
郷にいっては とかぶつくさ言う前に
ハリスに「When in Rome, do as the Romans do」
と言ってやれば理解できただろうに
743日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:35:29.20 ID:bFdUyhyN
Wikipediaより引用

アメリカ公使ハリスの日記によると、ハリスと引見した際、
言葉を発する前に頭を後方に反らし、足を踏み鳴らすという
行動をとったとある。これは脳性麻痺の典型的な症状と言わ
れる[1]。しかし、家定はハリスに対して「遠い国からきて
ごくろうであった。満足に思う。我が国と米国の関係は永遠
に続くであろう」と告げ、将軍らしい態度も見せた。

足を踏み鳴らす、頭を後ろに反らすという脳性麻痺の症状を
歌舞伎に解釈することを思いついたNHKはすごいと思う
744日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:36:04.00 ID:CJk+J/Wc
>>740
やっと覚えたので使ってみたかったの?
745日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:36:54.56 ID:AQV3R8pi
>>712
CHINGEの悪口はそのへんにしてもらおうか
746日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:37:39.89 ID:vYRx+T+E
井伊は毎回誰かがいよいよ奴が動くみたいな言い方した後出てきて
ちょこっとしゃべって終わりだけどまともに話しに絡むんかな。
747日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:40:32.15 ID:2FKfV9sl
しかし、あの歌舞伎、すごい様になってたね。
すごく型が良いと思った。

だいぶ練習したんだろうな。
748日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:40:41.13 ID:ZquITdpi
お志賀怖いけど、あれはもろ女の情だよね。
お渡りが多いか少ないかで大奥内の扱いも違ってくるし。
ましては彼女は側室だし。待つ身は辛いよ。
749日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:41:19.31 ID:jDkqBs6G
寝所での家定と篤姫の仲むつまじいシーンは喜ばしい限り。男なら、早く篤姫を押し倒せ!!
750日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:41:21.19 ID:D8k/Tdvo
幾島が「そろそろ慶喜様のことを上様に」でオートリピート掛かってるのはどうにかならんのか。
本寿院や滝山よりもうざい気がしてきた。
751日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:43:46.51 ID:AQV3R8pi
>>750
(お役目失敗→)退場フラグ立ててんだからしょうがねえべ
752日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:44:51.70 ID:xqc+H2RO
家定のあれは歌舞伎だったのか
セーラームーンかと思った
753日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:46:26.02 ID:vwFgQtVn
>>750 今日の幾島殿は、焦燥感がありありと現れていたのでよかったよ。
幾島の催促がなかったら、篤姫がなんのために大奥にいるのか
忘れてしまいそうなほどのギャグ展開。
754日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:47:10.35 ID:/9xLKcaw
>>746
井伊は大老になってからが見せ場だからねぇ。
755日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:48:34.97 ID:s2emhTgb
斉彬幾島と本寿院滝山の板ばさみになってる篤姫も大変だ
756日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:48:40.18 ID:+q4BVClq
やっぱ徹底的に無責任慶喜を描くのかね。
先週、先々週あたりでは、国政に関心がないように見せかけているだけで、
実は日本の将来を憂いている「能ある鷹」にも見えたけど。
757日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:52:10.61 ID:/qjgglrc
篤姫は大奥で一番偉いの?

ゆとりでニートの童貞からの質問でーす。
758日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:52:12.80 ID:syzB4oYt
>>756
うつけの振りをしている上様には
無責任の振りをしている慶喜の心情が
理解できると思ったがダメだったな

それとも理解したからこそ同属嫌悪したのか
759日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:54:48.92 ID:YJobY69F
慶喜はとんでもない隠し玉持ってる気がする
760日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:55:21.16 ID:/9xLKcaw
>>750
幾島の尻たたきは篤姫が斉彬から託された任務に前向きじゃなくなってるのを見せるためでもあるしな。
空回りする役回りになるのはまあ、既定路線っていうか。

761日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:58:28.87 ID:jDkqBs6G
>>757
将軍の妻なのだから、当然誰よりも偉い。前回も一ツ橋や紀州の殿でさえ
上座から見下ろして面を上げよなどと言っていたではないですか。
762日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 21:59:25.83 ID:DfWJcPNR
「篤姫じゃ」

このタイトルの方がしっくりくる
763日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:04:08.48 ID:P/59aa1g
>>762
つる姫じゃ〜っ!のパクリになるからダメです
764日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:04:19.11 ID:ItaxKXpe
>>756
慶喜を「幕末無責任男」に描いておかないと、篤姫マンセードラマじゃなくなるからね
慶喜が本気で時勢を憂いてるように演じてしまうと、折角うつけのふりをしてる家定が
「うつけのふりをしてるふりをしてる」ことになってしまう
765日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:04:19.75 ID:uZFZHUse
今日は大久保さぁが鬱々としてたけど
おなじ鬱々としてても
尚ごろさんより悩みが深くて暗ーい感じがする

尚ごろさんは「甘いなー若者!」って感じだけど
大久保さぁは悩んでてもあんましうざい気がしないなー
766日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:05:11.32 ID:9Nya5B/H
あの歌舞伎式の謁見は事実なの?
767日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:05:33.87 ID:2bJqV72I
植木等が慶喜やってれば一目で納得するんだが<無責任男
768日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:08:42.38 ID:HflNOBHL
今夜のBS2再放送は22:30〜か
もう一度見よう
769日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:09:02.58 ID:Yx0utqdf
>>754
殺されるんだけどな
770日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:09:13.13 ID:2bJqV72I
歌舞伎の真似だったという解釈はなかなかイイ!と思った
771日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:10:35.22 ID:0DZITHUX
こうして見てみると、優作の息子はずいぶんと良い役もらってるな。
772日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:12:39.87 ID:0WW2wZej
歌舞伎は井伊梅雀さんに教わったのかな。
773日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:14:16.53 ID:qzsikNkD
>>764
慶喜が、家定が「うつけのふり」をしていることに気づき、
いっぽう家定も「慶喜が、家定が「うつけのふり」をしていることに気づいた」ことに気づく。
同時に家定は、慶喜が「無責任男のふりをしている」ことを見抜き、
そして慶喜も「家定が、慶喜が「無責任男のふり」をしていることに気づいた」ことを意識する。
火花を散らす二人。
あーややこし。
774日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:15:45.52 ID:9Nya5B/H
ややこやしい〜。ややこやしぃ〜。
775日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:16:52.94 ID:bFdUyhyN
>>766
>>743を見よ。NHKが勝手にそう解釈してるだけ
776日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:17:12.24 ID:FLl3yPij
>>773
裏の裏の裏の裏ですな
777日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:17:27.55 ID:8vyA3Qgi
>>773
ややこしいのおー
疲れた、寝る
778日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:19:01.86 ID:9Nya5B/H
上様
779日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:19:02.62 ID:rAma9xYa
自分は今までこのドラマの演出について
もう少し本当らしく見せたらいいのに…と思うことがよくあった。
けれど自分の間違いに気が付いた。
このほんの少し喜劇めいたドラマ仕立ては
このドラマはあくまでもドラマです、という無粋なテロップ代わりなんだね。
いかにも全てが史実らしく作って見せても実際は真実かどうかなんてわからない。
ホントらしく見せて実はドラマの中にとんだプロパガンダを含んでいること、それこそ一番恐れるべきこと。
アンチさまの貴重なご意見のなかに
これを見てまさかほんとに篤姫が江戸の町を助けたなんて思われちゃ困るってのがあったけど
まさか、ほんとにそれだけだとは思わないようにちゃんと出来てる、それがこのドラマ。
780日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:19:41.83 ID:g5wnq8LE
>>776
表だなw
781日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:20:51.49 ID:WHxRs2b/
推理小説のネタに使えそうな着眼点だな
782日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:22:58.45 ID:Yo8MO7vL
>>765
最後に勝利するのは大久保郷なのであった(暗殺されるけど)
783日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:26:12.41 ID:rWkcsqyZ
>>772
あれは、加藤茶さんに教わったんだよ。

中村梅雀の歌舞伎はいいよね、
784日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:27:39.50 ID:YpV9nvLZ
無責任というよりは将軍になりたくないんじゃないの?>慶喜
実際なる時も何回か断ってるんじゃなかったっけ。
断った上でなった方が推した人の協力がえやすい、という
かけひきもあるのかもしれないけど、あっさり大政奉還したことや
維新後をみてものるかそるかで頂点めぜすぜってタイプじゃないのでは。
家定がどう評価しているのかはわからないけど。
785日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:29:10.98 ID:jDkqBs6G
BSって篤姫の前はキモイ韓国ドラマだったのかw
786日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:31:45.00 ID:xbBxJLRu
785
>鹿児島の年寄り(戦争体験者)は、韓国人とか朝鮮人が嫌いな人が多いので、嫌がりそう・・・。
787日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:33:58.69 ID:1ziVayQn
慶喜、将軍なんてマンドクセ('A`)
って思ってたんだろうな、きっと。
788日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:36:12.31 ID:Y1f9k5Uh
ブラヴォー!上様!
789日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:37:33.28 ID:KoBJEsV7
ガチャガチャの歯を出して笑うなぶす
790日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:37:34.04 ID:Akeg7JHP
史実では家定は慶喜が自分より男前だから慶福を押したんだろ
実際のところ篤姫との愛はあったのかな
791日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:38:25.98 ID:s2emhTgb
篤姫の周りの人物は1年通して変わっていくわけだな
1年ずっと篤姫と一緒にいる奴はいないわけか
ちょっと寂しいものもあるな
792日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:42:03.92 ID:DeD9tdoG
新選組といい、やはり慶喜って
無責任キャラが定番なのかな。
自分は彼はかなり聡明だったと思うんだけど。
793日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:42:05.97 ID:PLH34o4h
>>765
尚五郎はエリートである上級武士、大久保は父も本人も罰を食らっていた貧乏下級武士
だから、悩みの程度が違うよ。
これが大政奉還時の徳川家の処遇に対する二人の考えの違いにつなげていくんだと思う。
794日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:44:43.49 ID:sQ0ijkjZ
家定がうつけのふりをしているという設定なら、
ハリスとの引見の場面をNHKはどうするんだろう?
っていうのが、ず〜っと関心の的であったが、
なんと、この手で来たか!

やられたのう!NHK、あんたは神だ。
795日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:45:02.25 ID:rWkcsqyZ
>>791
結構長いのは、本寿院か、篤姫より長生きした兄貴かな
796日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:45:16.34 ID:1ziVayQn
>>792
聡明だからこそ、あの時点で将軍になったって、
何も思うように政権運営が出来ないのだ、ということがわかっていたのではなかろうか。
で、将軍にされちまった後は、なるべく波風が立たないように振舞ってきたが、
それもかなわず、ならば最低限、混乱の少ない形で政権移譲、大政奉還という道を選んだんじゃね?
797日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:46:26.62 ID:WDcka9hB
幕末のころアメリカはメリケンと呼んでいたと思う。
798日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:47:37.91 ID:L6mHr6zE
先週立ったスレがまだ埋まらない(笑)
799日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:48:52.07 ID:YWt7rZAK
イギリスはエゲレスw
800日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:51:04.91 ID:JD74yalW
>>798
アンチスレも全然伸びないし
マターリ大河だね
801日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:51:13.30 ID:Yo8MO7vL
>>796
「負け戦」の大将ってのは難しいからな。
802日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:53:48.29 ID:1ziVayQn
多分、慶喜は官僚タイプ
803日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 22:58:09.71 ID:5IP9h5xd
土佐の山内容堂もアーネストサトウを謁見する時には、
テーブルに大僧正の座る漆塗りの椅子を用意、サトウは籐椅子と格の違いを
つけて威厳を保ってる。西欧諸国は日本に開国を迫る目的で
謁見の流儀も西洋式にこだわった。この辺は、諸大名も幕府老中も似たような事を
考えてる。経験のある薩摩の島津斉彬や勝海舟らが謁見のコツ、助言をしてただろう。
家定が謁見の際に畳を踏み鳴らし、頭を大きく後ろにのけ反らせたというのは、
歌舞伎の大見得切る真似だったというのは、意外と真実っぽい。
老中や奥侍女らに歌舞伎ファンも居たはず。そうした側近に型や動作を
教えてもらったかもしれない。異人と話すより、パフォーマンスの方が家定には
やり易かったかも。
804日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:00:55.51 ID:1ziVayQn
むしろ徹底的に西洋スタイルを予習・研究し尽くして、
完璧にその流儀で対応してやったほうが、
あちらさんにとってはやりにくかったと思うんだけどな。

『日本国の情報収集能力は侮れない』って。
805日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:03:40.24 ID:L5KNNY8l
BS開始時間30分遅くなってる
録画に失敗した
806日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:03:46.22 ID:ygaBxdme
生ぬるい展開で尾が痛いwww
807日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:03:56.43 ID:RTOS7F5u
>>800
後に残らないというか、ほとんど印象に残らないからね。
さーっと流してみるドラマ。
毎週、楽しみにはしてるんだけど、録画したいとは全然思わないし。
808日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:06:07.52 ID:rzfx6q4J
>>779
糞ドラマのふりをしている糞ドラマってことだな。
809日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:08:50.47 ID:TT8IXn0M
相変わらず捏造ドラマやなぁwwwwwwwwwwwwwwwww
810日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:09:52.07 ID:ygaBxdme
飛ぶが如くを再放送してもらったほうが日本のためであーる

完全版持ってるけどw
811日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:13:49.46 ID:rAma9xYa
解かっている事については結構史実通りのところが憎いと思う。
創作部分で遊び過ぎてるから許せない人もいるんだろうけどねw
そこが「フィクションです」というテロップ代わりの部分で
解かりやすくて、しかも普遍的な人間ドラマを描いてきたから
これだけの視聴率に繋がっているんだと思う。
812日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:14:07.84 ID:YpV9nvLZ
>>804
田中角栄が中国いった時に、
お気に入りの日本の店からとりよせたスイーツ?
がでてきて情報力と気遣いに敬服した、って話あったっけ。
813日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:15:02.17 ID:RTOS7F5u
出来は悪くないんだけど、一言で言うと、スイーツなんだよね。
814日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:15:10.22 ID:YpV9nvLZ
あの場であんなことしちゃったらうつけのふりじゃなくて病気だろw
815日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:15:44.50 ID:PPWvbiol
慶喜はまったくやる気なかった人というのは事実。
・家茂が7月に死去したのに12月まで将軍職を継がない
・江戸城に入らず京都や大坂にい続ける
・諸侯会議を開くが慶喜の態度が尊大なので決裂
・鳥羽伏見での裏門からの逃亡
・江戸ではまっさきに将軍返上して上野に自主謹慎
・江戸城開城になったらさっさと1人で駿河へ
816日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:16:14.46 ID:bFdUyhyN
レス数が伸びないという書き込みをよく見かけるが、
この大河は女性層の支持を得て視聴率を上げている。
2chに女性は皆無なのでレス数が伸びないのは当然。
というか、議論すべき箇所が少ないのが原因。
817日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:21:05.47 ID:xbBxJLRu
>2chに女性は皆無

女子ですが?なにか?
鬼女スレとかありますよ。
818日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:21:07.57 ID:YWt7rZAK
このスレにも女はいっぱいいると思うんだけどなぁ…
819日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:22:54.37 ID:sQ0ijkjZ
半分は女だろうと思って読んでるが・・・・・・
820日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:23:52.37 ID:WluaH3Ah
>>815
その一つ一つの行動には意味があるのですが
命懸けでなかったのは確かだけど、殿様クラスはみんな命なんてかけていない(除く幕閣)
821日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:26:00.27 ID:INqeYqpQ
予定調和すぎる展開だからなぁ、安心して気軽に見られる。
だけど、ディープなヲタがつくようなものじゃないな。
822日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:26:06.98 ID:SU0O7dmS
>2chに女性は皆無なので


すごい幻想抱いてる人だねw
823日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:26:23.98 ID:Bt6E1FLA
今日はさほどオモロなかったな・・
824日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:26:47.38 ID:xbBxJLRu
堺雅人って実はスゴイ(隠れ)ファンが多くて、芝居のチケット取れないらしい。
だから、堺雅人ファンの女子もいるとおもいますー。
825日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:27:04.72 ID:3UaNGcHO
来週旦那様倒れるねぇ。
そろそろかな?
一度も夫婦にならずに退場は簡便してほしす。
826日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:27:21.98 ID:SU0O7dmS
つか、むしろドラマ関係板は女のほうが多いとおもうよ
827日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:28:03.77 ID:YWt7rZAK
恒例のコピペアンチも女っぽいしな。
828日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:29:47.74 ID:3UaNGcHO
堺雅人好きだお
新撰組の山南さん、格子戸の別れのシーンは泣いたなぁ
829日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:29:58.25 ID:Yo8MO7vL
>>804
当時はウィーン条約とか締結されていたわけではないから、
何も「西欧諸国流」にやる必要はない。
(中華文化圏に属していたので夷荻に対する態度で応じてもそれはそれで正解)
信長が室町将軍や天皇に対する(外交)儀礼のために細川藤孝や明智光秀を
任用した。
830日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:30:44.07 ID:Z3YysiHH
大河史上最高の傑作だな。
面白すぎる。
篤姫が主役中の主役ということがぶれない・・・毎回のラストカットが必ず篤姫のアップということで一貫性を象徴。
そのアップの篤姫の表情が、各回ごとに微妙に変化し、ドラマの展開や篤姫の未来を暗示。
あれだけ微妙な、多様な表情を変幻自在に出せる女優はめったにいない。


831日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:31:42.08 ID:QdSnmnrH
篤姫では触れられていないけど、家慶の後の将軍に病弱の家定ではなく慶喜を押す動きがあったらしいので、家定が慶喜を嫌ったという話もある。
であれば、家定を説得して慶喜を後釜にというのも相当無茶な話だけど。
後、歌舞伎にも多くとりいられている能のほうは、歴代徳川将軍が大事にし、
標準語がなかった当時、上級武士の共通語は能の言い回しだったらしい。
従って、ハリスとの面会シーンで家定が演じたのが能なら、緊張感からさもありなんという話になる。
832日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:35:30.73 ID:6ChyzNrW
>>791
現時点で皆勤賞なのは篤姫を除くと斉彬だけ(西郷と尚五郎はそれぞれ1回ずつ出番無しの回がアリ)
つまり一年通して出ずっぱりなのは篤姫だけというわけだ
833日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:42:01.88 ID:syzB4oYt
>>832
全回出演は縛りがキツ過ぎる
一応、初回から最終回まで生き残ってる人って
くくりだともう少し増えるでしょ

明治時代をどこまでやるかにもよるだろうけど
尚五郎が死ぬのは多分最終回だと思うし
西郷・大久保やお幸、お近も明治まで生きる人だしな
834日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:43:44.20 ID:FSC5/oHo
予告がよくできてるよな。
印象的なセリフが多いから、予告でwktkになる。
835日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:45:29.60 ID:umGVV4Bv
>>831
え!能?
浄瑠璃言葉や候文言葉じゃなくて能?
836日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:45:30.73 ID:guTUBUMp
なんでギュッと抱きしめてくれんのじゃー!!
もうイライラするわー!
にゃーんにゃーんって甘えにいっちゃうぞオらー!

五目並べを見ながら思いました
837日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:45:31.06 ID:KUtEibiY
>>830
そんなにバカにするなよ
838日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:47:04.46 ID:xbBxJLRu
風林火山がつまらなすぎて(ガクトの演技がヘボくてみてられなかった)、
篤姫もそれよりマシだし、脚本もとても面白いと思う。
殿様(家定)を従来の松平健とか高橋英樹みたいな類を選ばなかったところで
とても現代的で普通で身近な感じがしていいと思う。
殿様って結構もやしでナヨっとしたの(あごの骨格が細い)、実は多そうだし。・・・
839日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:49:05.52 ID:WeBv2xWH
>>834
確かに予告の作り方毎回上手いな
840日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:49:39.42 ID:WeBv2xWH
堺雅人は普通のドラマより大河で何倍も輝く俳優だね
841日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:50:17.80 ID:Ty+j0qXc
wiki読んだだけの感想なんだけど、慶喜って幕府とか将軍職への執着よりも自己保身を優先してるような気がした。
あのどう転ぶかわからない激動の時代ではある意味賢いのかもしれない。
組織のトップより、参謀計略家として才を発揮するタイプと思った。

本当のところはどうなんだろう?歴史に詳しい人いたら、私見でいいのでちょっと教えて下さいな。
842日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 23:56:23.98 ID:nrSKUkLs
重野って原作では手裏剣の使い手なんだよね。
もとは女忍者か?
843日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 00:02:12.14 ID:HzNrCkVs
慶喜を好意的にみた大河もあったよね。もっくんが慶喜をやって。
844日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 00:09:02.67 ID:AdSjiIxz
登場人物 江戸・京都編のキャスト画像が全部埋まったね。
堀北真希のヅラの似合わなさに、一抹の不安を感じた。
845日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 00:14:27.86 ID:/ikXDYEt
>>844
ホントだ。
小の島が写真の出ない最古参なのでどういうことかと心配していたよw
846日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 00:14:38.53 ID:qAAZxJBb
前まで於一と尚五郎を繋ぐポイントだった囲碁が、
いつのまにか篤姫と家定公の関係の象徴になっちゃってて複雑。
初恋の人の結婚式に行くみたいだ。
847日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 00:14:41.50 ID:utX7pC+1
>>843
あの時は逆に天璋院がちょっと嫌な感じじゃなかったっけ
848日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 00:17:00.60 ID:/ikXDYEt
>>846
いや同じ盤と石を使っていても囲碁じゃなくて五目並べだからw
上様との関係はシンプル。
尚五郎との関係は囲碁のように奥が深い、という解釈でいいのでは?
849日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 00:17:52.82 ID:vXWBk0KT
勝先生から万俵大介の雰囲気が漂ってきます。(つд`)
850日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 00:19:47.54 ID:13KAW2Di
>>696
紀州慶福が将軍となった場合、幕府=中央政府であり徳川家である江戸城中枢は、
従来通り徳川三代以来の祖法により役職、人脈、縁故、前例全てに渡って
溜間詰以下譜代大名と大奥に支配されて将軍を完全に取り込み、
そこから外れる者が中央政治に付け入る隙が無くなる。

徳川家の私権力に過ぎない大奥と限られた血縁家系が前例を踏襲しているだけの譜代大名では
この内憂外患の中の日本国を舵取りするのは困難。
そこそこ優秀で若くして幕閣に取り立てられた阿部正弘とずば抜けた英才である島津斉彬には
その事が見えていた。

だからと言って一から新政府を作り出す余裕も無い以上、
幕府における大奥・譜代大名の独占体制を打ち破る事が出来るのは、
最高権力者である徳川将軍家その人、それも、飾り物操り人形ではなく、
英邁な将軍自身の意思として内外に説得力を持つ台命台慮による必要があった。

阿部と斉彬の当初の構想としては、老中首座阿部正弘をパイプ役に島津斉彬以下
一橋派のいわゆる賢侯と言われる名君の意見を吸い上げ英知を結集し、
譜代大奥と言った旧来勢力の抵抗があっても、最終的には最高権力者の台命として「国政」を運営する。

行く行くは、帝により軍事外交政事を委ねられた帝より任じられた征夷大将軍である事を再確認し、
帝の認めた武家の棟梁征夷大将軍にして徳川家の当主として、
江戸城内外の武家の英知武力財力を再編して挙国一致して国難に当たる構想も推測される。

尚、阿部正弘の死後、松平慶永が家門筆頭として
将軍補佐に任じられて幕府に乗り込み幕閣の上に立つ事を画策し老中首座堀田正睦の了承も得たが、
江戸城で一橋派の躍進を忌避した次席老中松平忠固と瀧山に先を越され、
将軍家定が直々に慶永の補佐を拒否し逆に井伊直弼を大老に任じた事で堀田、慶永共に失脚した訳です。
851日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 00:23:03.95 ID:CwKZ2URj
>>849
白い犬のお父さんの雰囲気よりいいじゃないかw
852日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 00:25:17.25 ID:z7W+dbCu
慶喜以外の誰かが将軍継いで、近藤・土方”ら”に戦略任せて
闘っていても結果は全く同じだったかな?
家茂死去後から直ぐに
853日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 00:26:26.06 ID:1BcyIHg6
>>844
ホマキはショートの髪型、ぱっちりと大きい目あっての人気だし
宮廷風髪型、眉毛極太、メイクで目小さめの和宮ではちと魅力薄だな
854日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 00:27:18.82 ID:RBYCJ0eP
家定が倒れる事を予期して、今から千羽鶴を折り始めているなんて、
お志賀は、健気で優しい女性なんだな。
855日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 00:27:35.50 ID:c3vO2mtO
うつけの家定様が好きで観てるけど、
篤姫に「うつけじゃないよ」ってカミングアウトしてから、いきなりつまらなくなった。
碁を打ちながら、ほのぼのしてるところなんか観ても、ちっとも面白くない。
しかも、篤姫が「変わってる」、篤姫を「男にしたいような」等々のセリフは、
篤姫好きのひとは喜ぶ誉め言葉だろうけど、なんかしらけますね〜
来週から碁の場面は無さそうでホッとしましたが、
家定様の登場が無くなってしまう日も近いのでしょうか。
856日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 00:28:42.08 ID:nhisWZ9j
>850
なるほど。
857日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 00:29:56.59 ID:Fwzu4uov
五目並べがようやく面白くなってきたとこなのに
858日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 00:34:37.98 ID:YsrRqK67
で、結局ねずみの夫婦の続は無し?
859日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 00:34:57.32 ID:8kHeF2GB
>>723
将軍は知らんけど、天皇は御所に歌舞伎役者を呼んで上演させたことがあるそうな。
サーヤが結婚するときに、彼女が日舞を習ってたのを紹介した記事に書いてあった。
860日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 00:37:37.25 ID:5Fz4Qj9O
>>857
まったく面白くなって無いじゃん。
いつも、家定が相手の碁石4つ並んでるのに阻止しないで終了 のパターン
861日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 00:39:58.53 ID:T27IY8xS
>>852
歴史にIFは禁物だし、
この国は
古くは「壬申の乱」
「源平合戦」
「関ヶ原の戦い」
など「雪崩を打って勝ち馬に乗る」のが国柄だからな。

薩長の後に英国
幕府の後にフランス
で「東日本」と「西日本」で内戦を続けたのではあるまいか?
で米国が調停っと。
862日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 00:41:00.67 ID:13KAW2Di
>>852
正直軍事あんまし詳しくないんだけど、
その想定だと戦うとしたら長州征討て事になるな。

御三家も旗本も装備以前に戦意がお話にならない、味方だった薩摩は裏工作で離脱。
もちろん幕府・一応朝廷に命じられて駆り出される諸藩も。

忠臣会津辺りは京都対策で限界まで疲弊してる。
小栗上野なんかが用意していた洋式歩兵も実験段階で、
結局の所、幕府軍が長州まで遠征して内戦する事自体が財政的意識的に厳しい訳ね。
長州征討以外には戦争する正当な理由自体無いし。

それこそ鳥羽伏見だと
土方がすぐ側にいれば良かったかも知れんけどその上に竹中某とかいたからなぁ…
863日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 00:43:15.13 ID:oMGY3Uiu
上様と篤姫も子供は作らないことにしたとしても
形だけでもハァハァしておけば本寿院さまがあんな
に癇癪を起こすこともあるまいに

もったいないもったいないw
864日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 00:55:28.99 ID:3dhfLrCy
スタッフに囲碁指導じゃなく、
五目ならべ指導はいないのかな?
865日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 00:58:10.70 ID:UobB0zHY
>>841
wikiは編集した人の主観が結構入るよ。

私見だと慶喜は有能であったかもしれないけど、その性質は公家的なものだったのではと思う。
政治よりも学問や趣味(公家で言うと和歌や書画。慶喜だと晩年はカメラか)を嗜好し、
争いより、平穏を好む。
故に大政だって奉還するし、大阪城からも退去した。
有能で学問もできたから、世の動きも把握できてたけど、
だからと言って政治のような俗事には関わりたいとは思わなかったし、
周りが何かを期待して己を神輿に担ぎ上げるのも内心迷惑していた。
そんな武家貴族。(だから一橋の当主と言うのは彼にとって最も居心地のいいポジションだった)
そういうイメージです。(あくまで私見だけどな)
後に安政の大獄で謹慎喰らうんだけど、一橋家という経済上の安定した基盤が保障されてる上で
お上公認の引き篭もりライフを満喫できたんだから、もしかしたら願ったり叶ったりだったかもしれん。

・・・やばい、なんか慶喜ちょっと好きになってきたw
866日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 00:59:47.50 ID:1mDhgNLi
>>791
どんどん変わっていけば面白いね。
明治維新も終って慶喜が毎日カメラ磨いてて
大正天皇崩御から日中事変からハワイマレー沖海戦勃発して
ポツダム宣言受諾して朝鮮特需で新幹線やら東京五輪やって
大阪万博アメリカ館で月の石見るところあたりまで
867日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 01:03:45.29 ID:qm5Xscpp
>>861
それは学者先生たちでの話でしょ。
別に素人はタラレバ話を楽しんでいいでしょ。
868日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 01:08:30.15 ID:j5hj8jCi
>>773
そのとおりだとオモ
二人は似てるし、お互いに周りを煙に巻いていることに気づいた。
ハリス会見のときのキテレツ殿を見て微笑む慶喜と
慶喜の「将軍になりたくない」宣言の後の家定の表情が良かった。

あくまでこのドラマの上だが、違うとしたら
あくまで徳川家の行く末を中心にものを考え出した家定と
その枠を取っ払ってものを考えちゃっている慶喜
「将軍になりたくない。の一言から色々読み取れるし
で、家定は「こいつは徳川家にとっては危険かもしれない」と思っているようにみえた。

869日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 01:09:26.65 ID:6n4aCPj2
>>830
脚本とか演出はね。かなりいいと思うよ。今後の展開がどうかだが
あおいは大して進歩してないと思う。キャラに合ってるってことかと
870日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 01:13:46.38 ID:Y3MbtjCV
871日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 01:15:45.80 ID:upOYNvpl
>>854
> お志賀は、健気で優しい女性なんだな。

いや、俺はお志賀が将軍様に毒を盛るとみた。
872日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 01:18:49.43 ID:THRe8ynP
>>871
愛情余って憎さ100倍というか
お由羅とお志賀が印象がかぶる
873日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 01:19:42.87 ID:guzHjtXb
家定「他に頼りになる者は、この城にはおらぬでのう。」
このあとの、篤姫のもの凄くうれしそうな顔。

幸せな気分にさせる二人だなぁ。
874日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 01:20:02.32 ID:C+P1qBot
堀北近子


…微妙すぐる。
875日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 01:22:22.81 ID:gDhK9cwl
新撰組のメンバーに戦闘任せるとか、あんま大任任せるなって。
よくも悪くも警察機構。公安担当の下っ端なんだから。
上で物を考えるのとは訳が違う。
いい軍曹が、いい大将になれるとは限らんのだよ。
876日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 01:26:40.58 ID:Y3MbtjCV
>>866
司馬先生のに続くよ
877日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 01:27:19.57 ID:ZFJLhIds
>>814
「ムラムラしてのぉ」(家定)


っつっといて奥泊まりで囲碁遊びってどこまでゲーマーなんすか>将軍
878日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 01:27:21.83 ID:ZB4iOMy3
>>869
同意
879日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 01:29:44.68 ID:yUpIiyEd
これだけは間違いない
宮崎あおいの演技が日本中の心を虜にさせた
880日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 01:33:42.30 ID:yUpIiyEd
>>830
それは間違いない
最初のスタッフロールに宮崎あおいの画が入っている時点で
制作側は宮崎あおいの演技を見込んでいたということ
さすがNHK
クオリティの高さがキムタコドラマとは別格過ぎる
881日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 01:38:32.70 ID:ZB4iOMy3
お幸さん、久々に登場したね
髪形も変わってた
882日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 01:38:43.98 ID:f58Uo6I+
キモタコドラマは視聴率偽装でしょ
883日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 01:38:59.59 ID:yUpIiyEd
日曜の夜という時間帯に半年間ずっと毎回25%という視聴率を叩き出すということを考えれば
篤姫は、毎週紅白を放送しているというぐらいの注目度に匹敵するな
884日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 01:40:43.34 ID:23Gr7QPa
>>830
尚五郎のアップで終わった回があったよ
885日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 02:02:24.17 ID:p3wtCF+U
大久保さあ 鬼になるということは久光に取り入るのかな
まだ早いかな??

886日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 02:05:09.91 ID:2o1EvzCp
公式の和宮の写真・・もう少しマシな写真はなかったのかと。
あっただろうが。
887日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 02:06:18.13 ID:13KAW2Di
>>831
将軍家慶は在任中異例な程に一橋家に度々訪問し、
水戸から一橋に養子に入った七郎麿に品物を下されたり散策その他を共にしたり
それこそ親子みたいに過ごしていたそうです。

その後、将軍家手ずから射った朝廷に鶴を献上する「鶴御成供奉」に
その七郎麿つまり慶喜を同道しようとして老中首座阿部正弘から時期尚早とストップが掛かっています。

「鶴御成供奉」への同道は将軍継嗣のお披露目に等しい訳で、
家慶と阿部が、水戸家の部屋住み息子を生まれて早々前将軍実家である一橋に
養子の斡旋をした事自体将軍継嗣候補の一人に加える事を意味しますが、
その後家慶はこうして七郎麿・慶喜に急激に傾斜。
現実主義者の阿部は、
慶喜の擁立は賛成でも譜代大奥の反水戸感情から強攻策は危険と判断したものと推測されます。
結局、家慶は「鶴御成供奉」打診から一年もせずにペリー来航の心労からか急病死しています。

家定が武家の棟梁として生まれながらあの時代に身体障害者だったとすると、
父親が利発で健康なよその子を目に見えて可愛がるのをどう見ていたのか、
父親である将軍が長子を差し置いて将軍継嗣を決めると言う事は、
あの時代その長子は要らないと言うのと同意ですからね。

>>875
数学的に絶対勝ち目の無い方面担当だったり
その任に当たって当然の指揮処断権を与えられず決裂したりと言った事等を差し引くと、
戊辰戦争における土方歳三の指揮官ぶりはかなりのものだったと記憶してますが、どうなんでしょう。
888日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 02:26:41.14 ID:1btj6P6K
>>763
懐かしすぎる…同世代ですか
889日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 02:39:54.33 ID:yUpIiyEd
家定「そなた、肩を揉んではくれぬか」
篤姫「誠にございますか。たやすい御用にございます。」
家定「気持ちええのお…。今宵はそなたを抱いてみるかの」
篤姫「上様…」
家定「会う度にそなたがいとおしくてならぬようになった」
篤姫「わたくしも上様を愛しておりまする」
家定「わしは人に触られるのが嫌じゃが、そなたは不思議にわしの心を熱くしてくれる」
篤姫恍惚の表情で終わり

こんな軽めでもいいからエロを入れて欲しかった
890日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 02:54:45.86 ID:zHVaKBNg
あーあ、家定も篭絡されてつまらん奴に成り下がっちまったよ
唯一キャラ立ってたのにな
891日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 02:55:00.17 ID:OZFvKyra
家族そろって見られるドラマというコンセプトで、エロは
避けているように思われ
892日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 02:55:00.22 ID:6Dh7sPRC
なんかよく分からないけど、
家定がハリスの前で、歌舞伎の真似をした時に、なんか愛国心をくすぐられたなw
家定、よくやった!って感じで。

あと、あの踊りを見て、日本人は日本の文化を誇りに思うべきだな、と思ったな。
893日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 02:58:48.16 ID:6Dh7sPRC
アメリカ公使ハリスの日記によると、ハリスと引見した際、
言葉を発する前に頭を後方に反らし、足を踏み鳴らすという行動をとったとある。

って、wikipediaにはあるけど、これだけの記述なら、
今回のような解釈もありえるな、と思った。
ハリスとの引見での家定のふるまいの新解釈としてすごく面白かった。
894日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 03:19:47.45 ID:uMEz2Xzs
徳川家の血縁関係が薄くなってきたってこと いまの天皇家も言えるが
895日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 03:28:06.36 ID:EXpwCJtN
歌舞伎面白かったなぁ。あそこだけDVDに残そう
896日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 03:46:30.43 ID:Wtxt5/KM
>>893
舞踊をやってるのか、真症のキチガイなのかぐらいは、
さすがに、外人だってわかるでしょ。
まぁ、苦肉の策として、よーやった!ていうのは感じたね。
897日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 03:53:57.58 ID:G++t9uEB
>>893
それはフジ大奥で北村家定がやってたね
898日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 04:02:10.83 ID:9MT4NyPJ
>>897
北村家定のほうは、かなりストイックな感じで、うつけでも何でもなかったよね。
顔にあざがあって無鉄砲な感じだったけど、かなり政治的な意味合いのある立ち居振る舞いだった。

今回の家定のほうが、気に入ったな。
面白い解釈だった。
899日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 04:06:34.49 ID:9MT4NyPJ
>>896
それは分からないよ。
自分たちの流儀で立ったまま会いたいと言うくらい
日本人を見下していたわけだから。
偏見の塊だったかもしれない。それにハリスも
家定が「真性のウツケ」だとは全然書いてないわけだし。

ま、今となっては、事実はどうだったのかは分からないけど。

しかし、比較的近い時代なのに、家定が実際どうだったのかが
分からないとは、不思議だな。
900日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 04:53:52.87 ID:6wRPvfQv
おいらも、寝室で一緒に五目並べしてくれる嫁さんが欲しいよ。
901日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 05:05:27.98 ID:adnMr1tz
カツラかぶって俺が相手してやるよ
もちろん濃厚なサービス付きでな
902日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 05:16:31.54 ID:2EL9Ehus
>>843
あっちの慶喜は聡明すぎて、旗印として利用するくせに敵からも味方となるべき側からも理解されない孤独さ、を強調してたな。

903日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 05:29:47.95 ID:T27IY8xS
>>867
だから、後半のイギリスとフランスの代理戦争になって、
国民がいい加減疲弊したとことでアメリカが調停工作
ってところが言いたかったわけで。
904日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 07:09:56.40 ID:G40VvW26
>>887
>「鶴御成供奉」への同道は将軍継嗣のお披露目に等しい訳で、

とすれば、外交使節謁見への同席は、国内国外へのお披露目に
なるわけですな。
「御台所の陰謀だ」と本寿院が逆上するのも尤もなわけで、
そのへん篤姫のほうが認識不足と描いてくれないと。
905日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 07:41:47.75 ID:xJcKtTQM
>>879
× 虜にさせた
906日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 07:51:11.72 ID:Wtxt5/KM
>>899

そうですね。
極端にシャイなヤツだった。程度のことを、
後世の人がオーバーに、脳みそがアレだ!と騒いでるだけかもしれないし・・・
比較的近代にもかかわらず、語る人や資料が出てこないのも、不思議ですね。
907日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 08:21:10.26 ID:RaThDLRg
鼠の夫婦の話は家定の死の床でまた篤姫が涙ながらに語るのだろうな
「上様…上様、上様〜(≧▽≦)」
908日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 08:23:36.73 ID:jYPD88Sx
>>893

ハリス謁見の時、家定の向上は、堂々としていてスジが通っていた・・・と英文で記述しているので、
頭は、まともだったんだろう。

ただ,奇行くせは、あったみたいだが。

家定と篤姫は、仲が良かったという記録が多い(たぶん篤姫ができた人間だったので)。子供の誕生をまちわびている人もいたみたい。

909日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 08:34:29.65 ID:cmLVM/qq
>>904
ああ、それは言える。
漏れは篤姫まんせー派だけど、
慶喜を同席させるのは政治的にかなり重大な決断であることを
わからせるエピソードを入れないと、なんで本寿院が暴れたのかわからなくなるよね。

でも、『慶喜』でも鶴御成のエピソードは省略されていたから
そういうプロトコルの話はドラマ向けじゃないのかもね。
910日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 08:36:57.67 ID:do90IIhl
滝山が何か企んでる顔してたが
まさか家定に毒でも盛るんじゃあるまいな
911日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 08:38:13.88 ID:cmLVM/qq
まあ鶴御成の話は真偽不明なのだけど、
家慶生前に慶喜を将軍後継者にする話が進展しなかったのは、
家慶が死の直前まで子作りに励んでいたから。
912日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 09:25:47.43 ID:13ZJAJZH
ほんとうはうつけだったんじゃないの?
913日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 09:56:22.88 ID:nnoojVQC
>>910
井伊直弼の大老就任工作じゃないの?
914日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 10:09:30.67 ID:/U6avd+3
>なんで本寿院が暴れたのかわからなくなるよね
もっとドラマをよく見ようぜw
915日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 10:27:09.10 ID:XLSvr5pB

21世紀の大河ドラマにおける初回からの視聴率20%以上継続状況


第1位 篤姫(2008年)・・・24回連続達成(継続中)
第2位 としまつ(2002年)・・・22回連続達成    
第3位 義経(2005年)・・・11回連続達成
第4位 組!(2004年)・・・ 5回連続達成
第5位 風林(2007年)・・・ 2回連続達成
第6位 武蔵(2003年)・・・1回達成
第7位 時宗(2001年)・・・ 0回
第7位 功名(2006年)・・・ 0回

916日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 10:31:11.37 ID:C+xwk8wZ
昨日も面白かったけど
あおいチャンの眉間にしわを寄せて喋るのなんとかならんのか?
あの顔は下品で見てられない
あと仲間を意識しすぎなところもなんだかなあ
917日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 10:36:20.54 ID:4P0No/tf
視聴率高いね
面白いもんなぁ
918日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 10:40:28.28 ID:PnFoVLS9
>>880
自演乙w
919日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 10:47:54.51 ID:4P0No/tf
かっかしないで
920日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 10:48:04.55 ID:XLSvr5pB

20オーバー更新中

第1話:20.3%:天命の子
第2話:20.4%:桜島の誓い
第3話:21.4%:薩摩分裂
第4話:22.7%:名君怒る
第5話:24.0%:日本一の男
第6話:22.7%:女の道
第7話:21.6%:父の涙
第8話:22.4%:お姫様教育
第9話:25.3%:篤姫誕生
第10話:23.8%:御台所への決心
第11話:24.7%:七夕の再会
第12話:23.5%:さらば桜島
第13話:21.6%:江戸の母君
第14話:22.3%:父の願い
第15話:23.7%:姫、出陣
第16話:22.4%:波乱の花見
第17話:23.1%:予期せぬ縁組み
第18話:20.9%:斉彬の密命
第19話:24.6%:大奥入城
第20話:24.2%:婚礼の夜
第21話:24.4%:妻の戦
第22話:24.8%:将軍の秘密
第23話:24.8%:器くらべ
第24話:25.7%:許すまじ、篤姫
921日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 11:01:39.81 ID:D2Iy9ssk
家定よ、一度ぐらいお篤を抱いてやってくれよ。
922日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 11:02:13.38 ID:Qv41YLqy
>>909
晴れのセレモニーにそれなりの役つけて登場させることの政治的意味はピンとそれだけで来る人には説明不要だし、来ない人に説明するとなるとかなり面倒くさいからねぇ。
まあ、ドラマの本寿院は前回の終りからずっとカッカしてるから、篤姫が慶喜のために何かやっただけで怒り心頭になったと見えてもドラマ的にはそれほど問題はないか。
どうせ、将軍継嗣問題がこの事件で一橋派有利になる筋にするわけもないんだろうし。
923日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 11:03:03.35 ID:4JNm9UBe
>>893
てえか家定って歌舞伎を見た事すらないんじゃないかw
924日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 11:20:36.93 ID:KmRU4iPn
家定のこの仕草は、後の歌舞伎に大きな影響を与えたのでした。
925日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 11:26:24.52 ID:aHQDGRn7
将軍さまが歌舞伎観たことってあるのかな?
926日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 11:29:03.65 ID:kip+tJOo
ハリスとの謁見で、高い畳の上で
ちょこんと正装して座っている家定の姿を見て
家族全員で吹きだしてしまった
そしてあの歌舞伎のような姿
からくり人形のようで
最近の大河ドラマは笑える要素が満載だと・・・・
927日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 11:35:44.86 ID:daxPBk9p
昨日の家定の歌舞伎はかっこよかったなw
堺練習頑張ったんだろうなw
928日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 11:40:33.10 ID:yUpIiyEd
もはや篤姫見ないやつは日本人にあらず
って域にまで達してるな
宮崎あおいすげえ
929日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 11:45:18.19 ID:jxxFMdEU
あおいヲタうぜぇな
930日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 11:46:30.53 ID:yUpIiyEd
>>920
視聴率500%じゃん
全世界が24回中5回は見た計算になるな
931日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 11:50:34.91 ID:+gqdIEpt
>>930
全世界?  日本中の間違いじゃ・・・
932日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 11:50:34.91 ID:2F+vkhSw
畳積み上げ、って史実なのかな。
一畳分の広さしかない柵もない高い場所で椅子に座る、って
結構不安定で危ない気がするんだが。
あんなとこで立って片足挙げる動きまでしてしまう上様スゴスw
けっこう神経太いじゃん、と思ってしまった。

マジな話、きちんとした玉座を新たに作るという発想はあの当時
なかったんだろうか。
933日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 11:51:49.73 ID:yUpIiyEd
あおいヲタではないけどどちらかというと発狂するアンチが好きです
叩きどころがなくて支離滅裂なレスがたまらなくおもしろいw
934日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 11:57:14.08 ID:ubzjhBe5
そもそもTVドラマを評価するのに、
史実かどうかなんて基準を持ち込むこと自体ナンセンス。
935日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 12:02:01.89 ID:Cx7yu6dD
俺も堀田
あなたも堀田
お調子者 コメディ要員確定
だめっぷりに目が離せなくなってきた。
936日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 12:05:55.26 ID:G++t9uEB
まだ史実にこだわってる奴がいるのかよ
於一がいきなり標準語で登場した時点で割り切れよ
937日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 12:07:14.43 ID:1H5WvA7b
尚「国を憂いておる」

近「くおらぁぁ!小松の領地をなんとかせーや!婿養子だろ!!!」

尚「はい。心をいれかえました」
938日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 12:15:59.55 ID:7N0+uNBZ
録画で観ているのだが、
あらかじめ瑛太くん登場のシーンだけをカットして再生している。
何の違和感もなく、何の影響もない。
篤姫は生涯、薩摩とは関わりを持たないのだから
当たり前といえば当たり前なのだが
何故、瑛太くんは毎回、意味もなく登場しているのですか。
939日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 12:17:19.52 ID:jxxFMdEU
ID:yUpIiyEdうぜぇな
940日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 12:24:35.28 ID:G++t9uEB
できればメリケンって呼んでほしかったな
941日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 12:24:55.96 ID:PnFoVLS9
途中からsage忘れててワロス
942日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 12:25:11.94 ID:wLqZG+sQ
>>938
おばさんに人気あるからです
943日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 12:30:59.65 ID:S5peZkcA
家定ハリス謁見畳踏鳴し事件の真相や如何に?

お美事に御座ります。
944日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 12:32:07.70 ID:0eSDM7HF
>>938
去年の大河にも意味なく登場する(史実と無関係の)夫婦がいましたね。
その理由を考えればわかると思います。
945日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 12:32:47.56 ID:WY8obUYj
>>938
やがて絡んでくるから伏線なのでは?
946日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 12:37:33.15 ID:XLSvr5pB

>>933

次スレ立ったら発狂コピペの人が出てくると思われw
947日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 12:39:33.07 ID:yUpIiyEd
瑛太いらね
きっと分刻みで視聴率見ていったら谷になってると思う
1時間篤姫オンリーだったら30超えも夢じゃないな
948日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 12:42:24.37 ID:yUpIiyEd
てか途中で地震スーパー入ったときにはちょっとムラムラした
まあ最後のクライマックスを避けてくれたのはありがたかったけど
949日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 12:44:52.15 ID:MiJXkDPL
竹下登の孫に生まれながらロッカー(実はパラパラ)を名乗ってるダイゴ、
賢いとは言えないが、わらいのツボはわりと心得ている。

将軍家に生まれたから=将軍というのは、家定には「まじブルー」だったのかも。
政治には無頓着だが、父親が病気のときお粥を作ってみたり優しいところもある。
「向いてる奴がやればいいじゃん」と思ってたなら家定は極めて聡明。
950日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 12:45:25.46 ID:PnFoVLS9
またsage初めてワロス
951日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 12:47:37.29 ID:PnFoVLS9
始めて
952日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 12:52:27.65 ID:/B6ypJLu
>>915
>>920
そのコピペさ、前は1997年からで書いてあったんだよな
で、どこかのスレで、1996年の「秀吉」と比べると数字が見劣りしちゃうから、
それと比べられたくなくて97年からにしたんじゃないかと指摘された途端、21世紀に範囲が変更された
俺だって篤姫は好きだが、そういうあからさまなマンセー手法には反吐が出そうだわ
953日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 12:56:17.35 ID:jxxFMdEU
共演者を叩くあおいヲタID:yUpIiyEdは最低だな
954日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 13:02:02.81 ID:13ZJAJZH
ほんとうですね わかります
955日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 13:06:15.00 ID:nnoojVQC
ハリス謁見シーンは家定の回想
つまり家定の脳内ではビシッとかっこよく決めたつもりだったが、ハリスから見たら「何だこいつ?」となったかもしれん
956日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 13:07:11.20 ID:UVUpYoWy
篤姫、ラストの会話で「条約をみなに納得させるために、帝の力を借りたらどうでしょう」
みたいなこといってなかったっけ?
957日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 13:08:12.45 ID:5tzUGNIF
本寿院と大奥が水戸を嫌う理由「女中に手を出した」と
はっきりさせたほうが良かったと思うんだけどね。

それじゃ視聴者が水戸嫌いになるからだろうか。

今回の大暴れといい本寿院が電波オバサンにしかみえん。
958日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 13:17:25.03 ID:MiJXkDPL
「上様をお助けするのじゃ、あわわ」って本寿院、泣けたけどなあ
「あの子の運を信じたい」ってお幸に比べるとバカ親だけど
わが子が可愛くて仕方ないのがよく出てた。
あおいアンチではないけど、堺・高畑・鶴田など皆いい演技してたし
もし堀北がいい演技すると益々あおいと瑛太の立場は微妙になるな。
瞬時にじわぁっと涙出るところはいいと思ったけど、もちっと頑張らないと
脇役に食われてる感じがする。
959日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 13:17:54.00 ID:R8He27mt
高畑さんも過去に特撮ヒーローの敵役を演じたキャリアを存分に活かしてるな
960日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 13:18:50.96 ID:yUpIiyEd
大奥に入ってからはずっと24%以上か
不動の人気だな
寒流ドラマを買う金で映画化して欲しいわ
961日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 13:20:07.74 ID:13ZJAJZH
原作では違った意味で不気味なおばさんだよね 本寿院
家定はそれに似たのかと
962日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 13:24:45.56 ID:MiJXkDPL
入内後の放送の視聴率は登場人物の豊富さにあると思われますが。
斉彬の養女になる前の篤姫についての資料があまりにも少ないから
ああでも引き伸ばすしかなかったんだろうけど、
「その頃慶喜様は」でも「和宮様がお誕生に」でもいいのに
薩摩のどうでもいい序盤が長くて視聴率が爆発しなかったのが現実でしょう。
963日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 13:30:24.44 ID:5tHMEVXZ
あくまで参考データってことで貼っておく。

90年代後半以降の大河ドラマ視聴率20%以上継続状況。

第1位 秀吉・・・全49回達成!
第2位 吉宗・・・30回連続達成
第3位 篤姫・・・24回連続達成(継続中)←今ココ
第4位 としまつ・・・22回連続達成    
第5位 元就・・・17回連続達成
第6位 慶喜・・・14回連続達成
964日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 13:32:50.55 ID:UYcGGzEB
>>962
あの薩摩編があったからこそ今の視聴率がある。
しかもその薩摩編も20%を一度も割っていない。
あれは篤姫の家族の絆と薩摩の人々を視聴者に強く印象付けた期間だった。
現在のジャンプの前段階のホップ、ステップの時期だった。
965日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 13:33:01.33 ID:WY8obUYj
主人公のキャラクターに現実味を持たせる為にホームドラマも必要だったと思う。
実在感ってやつ。それがしっかり構築されて土台になるからこそ、これから後の動乱も
たくさんの登場人物達も支えられる。

そこんとこの話創りってもんが分かってない歴史バカがアホみたいです。
だらだら歴史だけ述べてりゃ成り立つもんじゃないんだよ、ドラマは。だーほ。
966日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 13:34:40.64 ID:BtNF6pbE
>>962
薩摩編を退屈扱いするのは間違いw
あれがあるから今の大奥編の視聴率があると思ってる。

新撰組!なんて三谷脚本の鳴り物入りで26.5%叩き出したけど、
前フリの脚本が退屈だった為に
怒涛の展開に入る前に多数の脱落者が出たこと考えると大成功の域。
967日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 13:36:35.48 ID:e+5mKaFc
>>963
そんな中途半端にしないで過去の全大河と比べてくれよ。
968日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 13:42:29.77 ID:3dkOmLqf
古すぎると、比べる意味がなくなるから、96年からで十分。
まあ、スレ違いだが。
969日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 13:49:09.79 ID:0eSDM7HF
>>966
入内してからまともに見始めたわたくしが通りますよ
970日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 14:10:54.73 ID:XLSvr5pB
各回視聴率上位(最近10作)

     1位  2位  3位
第01回 組! まつ 元禄
第02回 義経 まつ 組!
第03回 まつ 義経 元禄
第04回 まつ 義経 武蔵
第05回 義経 まつ 篤姫
第06回 義経 まつ 篤姫
第07回 武蔵 義経 まつ
第08回 まつ 篤姫 義経
第09回 篤姫 義経・まつ
第10回 まつ 篤姫 義経
第11回 まつ 篤姫 義経
第12回 篤姫 まつ 義経
第13回 篤姫 まつ 功名
第14回 篤姫 功名 まつ
第15回 篤姫 義経 功名・まつ
第16回 まつ 篤姫 功名
第17回 篤姫 功名 義経
第18回 まつ 篤姫 功名
第19回 篤姫 元禄 まつ
第20回 篤姫 まつ 功名
第21回 篤姫 まつ 義経
第22回 篤姫 まつ 義経
第23回 篤姫 功名 風林
第24回 篤姫 功名 義経
971日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 14:20:25.79 ID:k1sUpHr8
>>966
ヒューマンドラマとしては薩摩編のがおもしろかったな
3話の物乞い6話の菊本は泣いた
972日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 14:26:21.68 ID:OidOWsxw
薩摩篇好きだった
娘を思う両親の気持ちに泣けた
だから今週母上が久しぶりに出てきて嬉しかった
973日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 14:29:27.91 ID:b1AF+mkr
薩摩編があったからこそ次回の大久保母子にはwktkできる
この楽しみは、途中参戦した者にはわかるまい。
974日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 14:34:08.28 ID:4PIePsCj
ホップ、ステップ、ジャンプで着地も成功すればいいけれど
視聴率が作品の優劣と決め付けるのもゆとりですねー
歴史バカと蔑む前に歴史の勉強もしてみれば、もっと大河を楽しめるはず
篤姫の研究はまだ始まって間もないと言ってもいいし
円周率が「3〜!」世代には難しすぎるかな?
975日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 14:37:30.82 ID:wxm0ScU0
薩摩編から大奥に入ったら視聴率が下がるって言ってたやつ、けっこう居たよね?
薩摩編の篤姫があるからこそ今の篤姫を見守れると思うんだけど
976日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 14:38:47.46 ID:do90IIhl
薩摩編つまらなかった
大奥入ってから面白くなってきたから、また見始めた
977日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 14:58:42.86 ID:DMUEo65t
薩摩はよかったんだよ。
江戸行ってから大奥入るまでが、ちょっとつまんなかった。
978日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 15:04:36.43 ID:6lR1D+Ko
大久保がうじうじ尚五郎化してきている?
979日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 15:06:39.72 ID:/B6ypJLu
>>978
大丈夫、来週プチ覚醒するっぽいw
980日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 15:09:59.31 ID:Dxr63ZG2
漏れは薩摩編もそれなりに面白く見ていたけどね。
長塚さんと樋口さんの好演には度々泣かせて頂きましたし。
981日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 15:10:34.71 ID:6lR1D+Ko
予告を見ると西郷と大久保が一緒に旅してるようなんだけど、
大久保が従者扱いで荷物持ち?
982日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 15:14:49.19 ID:1BcyIHg6
篤姫がもう大奥から出ないから紀行は苦労してるみたいだな
昨日なんて福井出すために無理やり松平30秒だけ出した感じだし
後半はさらに縁が薄いとこも紹介されそう
983日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 15:22:52.44 ID:IIvw4qRy
>>976
面白かったと思うよ薩摩編
そりゃ大奥編に比べると派手さはかけるし物語りも作りにくい
その中でよくアレだけやれたと思う

>>977
確かにその間少し中だるみした感は否めないな
それでもうまくやれたと思う
984日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 15:23:48.65 ID:J4IvB287
>>981
大久保は肥後まで西郷を送る
西郷は宮部鼎蔵など肥後尊攘派の主要人物を引き合わせる
大久保の志士活動第一歩だな
985日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 15:27:13.42 ID:oMGY3Uiu
>>982
松平苦戦、薩摩へ援護要請→斉彬、幾島へ密書→
幾島、篤姫へ催促→ハリス・上様会談へ慶喜列席

別に無理やりではないと思うが
986日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 15:29:09.96 ID:xs+0zfY4
薩摩編というより3月〜現在までの尚五郎のウダウダ感がつまんね
いつまでうだうだしてるんだ
ウダウダしててもう半年過ぎてるしw
歴史歪曲してもいいから尚五郎消していいよ
安政の大獄でついでに処刑されちゃったりして消してもいいのに
987日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 15:31:52.88 ID:WY8obUYj
>>986
民放でドラマやってるからじゃないかな。スケジュールの都合で。
988日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 15:32:10.18 ID:/mvV9hX3
上様の「勘」で慶喜が役立たず、という伏線が貼られてしまった回でもあった
989日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 15:33:04.58 ID:xs+0zfY4
尚五郎って出演多いくせにインパクトのあるセリフない
てか演技が下手だからインパクトが出せないのかも
990日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 15:35:10.53 ID:3Hmfgaps
さつま面白かった派って朝ドラ視聴層とかぶってそう
991日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 15:35:45.41 ID:xUPj4j+i
尚五郎はこのまま、いい人キャラで終わっちまいそう・・・
992日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 15:37:18.10 ID:xs+0zfY4
録画を見るとき、例えば直弼、慶伸、幾島とか奥女中のひそひそ話は欠かさず見るけど、
尚五郎だけは完全に飛ばしまくるw
993日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 15:42:12.13 ID:BLYlRMCn
小松タテワキ自身はあんまり活躍しなかったからなあ
994日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 15:42:20.70 ID:ty1YLajx
上様は実はかなりの切れ者?うつけの真似したり
篤姫も慶喜は苦手みだいだし将軍に向いてなさそうなのに
斉彬がなぜ次の将軍に推すのかTV見てるだけでは不可解
995日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 15:42:44.02 ID:Lk80D/EQ
ID:xs+0zfY4

NGワード
996日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 15:43:24.40 ID:vsKK8Usu
家定が慶喜と会うって言ったとき、篤姫がなんで泣いたのか私もわからなかった。
何で泣いたの?
997日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 15:43:25.35 ID:PnFoVLS9
自分はあおいの顔が面白かった派だなあ
998日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 15:43:53.94 ID:6lR1D+Ko
斉彬も、対面してみて人選を誤ったと後悔しているかもしれない。
でも今さら引けない。
999日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 15:47:10.10 ID:3Hmfgaps
慶喜はなんか隠してる
1000日曜8時の名無しさん:2008/06/16(月) 15:47:15.50 ID:PnFoVLS9
1000ならあおいの目の離れが25.7%アップ
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい