どうして高杉晋作がつくられないのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952日曜8時の名無しさん:2010/05/03(月) 21:14:18 ID:KjCkgxfU
>>950
日本の有名人は皆朝鮮人説w
953日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 00:24:34 ID:TnBpB0yZ
写真みて何系って判るなんて凄いな。私なんか気にしたこともないからなあ。
とても真似できないな、いや驚いた。
954日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 00:33:59 ID:czoVR4ho
そうあって欲しいんじゃないの?
955日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 00:46:36 ID:Df+2wRN0
この人は、攘夷狂から開国路線への豹変具合がおもろい。
あれだけ破約攘夷で暴れてたのは一体なんだったのかと思えるほど変わるのだが、
そこら辺の柔軟さが、久坂や武市とかの他の攘夷狂には無理だったんじゃなかろうか?
956日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 00:55:00 ID:43o1IILu

「大攘夷」のための開国→近代化って腹なんだろうね
長州人がころっと開国に一転させたのは

つまり幕府あたりに生ぬる〜く開国されるくらいだったら断然攘夷だっていう
幕府へのアンチテーゼとしての攘夷もあり
957日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 01:58:16 ID:43o1IILu
>>940
人だよ人。結局最高権力者の意思とサジ加減一つだと思うよ、政治(=経済)体制とは。
民衆の意向がシステムに反映されるのはそれが民主主義社会だからであって、
まだそれ以前の段階だからね、明治初年は。

北朝鮮がどうしてああなっているのかといば、奴wがああいう判断をしてるからに過ぎない
わけで。

そこへいくと明治の日本の指導者がいかに明敏であったかということでしょう。
958日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 02:35:34 ID:43o1IILu

もちろん国家権力と資本との癒着っていう重大な問題も明治期にあったんだけども。

近代的システムをわかってないからそうなったのか、
むしろ資本主義の本質を「わかってたから」こそ、政府要人の強い動機づけになったのか・・・
(世界の工場であるイギリスなども当時汚職大国だったしねw)

いずれにせよ大衆に開かれた市場システムを作ったのは明治政府だと思うよ。
自分も美味い汁を吸いながらもw そこは結果オーライでよいのではなかろうか
959日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 16:17:06 ID:0zH0lBhj
>>955
攘夷運動は民族自決運動でもあるから。
長州は単純攘夷狂でもあったけど、最初は
長井雅楽の富国強兵路線も藩論だったし。
(ついでにこの長井と晋作パパは親友だったりする)

攘夷熱ピーク時に欧州へ留学生送ってるし、
久坂はそれに賛同してるんだから、彼も単純な攘夷狂ではないよ。

下級武士の食い詰め闘争でもあり、幕藩体制行き詰まりで
身分制への反逆という面もあったし、反植民地闘争でもあった。
そこらへんの視点を持ち込めば、晋作は上海を見てきて奇兵隊を
つくったんだから、面白いドラマが作れると思うんだけどな。
960日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 17:15:05 ID:9arV0Cbh
長井雅楽って伊藤博文と久坂玄瑞が暗殺しようとしてた奴か。
961日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 18:53:35 ID:qVQqW9be
龍馬伝の高杉はいい演技してますね〜
962日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 23:04:55 ID:9arV0Cbh
まだ出てないだろ。しかしウィキにも高杉晋作のキャストが
載ってないし出ないのかな?龍馬が高杉からピストル貰うシーンは
絶対に必須だと思うんだが。あれで寺田屋事件逃れられたようなモンだし。
963日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 23:25:36 ID:nX8BheIw
ついったーにあった情報によると、伊勢谷友介らしいが
正式発表はまだ。
964日曜8時の名無しさん:2010/05/05(水) 17:44:25 ID:priCinN4
晋作を大河にNHKさん
965日曜8時の名無しさん:2010/05/08(土) 00:17:23 ID:bsqNaxhT
小倉城のある北九州市なんかはどうなんだろう??

高杉晋作、やってほしいか、ほしくないか・・・
966日曜8時の名無しさん:2010/05/08(土) 17:20:20 ID:S7Y7wtVn
第二次長州征伐で政権が天皇に行ったワケではないんだよな。
高杉没後の戊辰戦争からなんだよな。でも第二次長州征伐で幕府側を
大いに苦しめたのは事実だが。
967日曜8時の名無しさん:2010/05/10(月) 23:31:26 ID:C77WQ3e8
age
968日曜8時の名無しさん:2010/05/10(月) 23:56:33 ID:vWv/BFUK
>>966
ただし天下の政情は、長州が勝った為に公武合体から再び勤王になった
あれで幕府はもう完全に見限られた

各藩も幕府のご機嫌とりでしてた勤王派の弾圧をやめた
土佐藩が脱藩した坂本と中岡に接触してくるのもその為
969日曜8時の名無しさん:2010/05/11(火) 00:56:21 ID:oS0fFyQ/
次スレタイは 『どーいて』 がいいな
いや、深い意味はないが

中途半端に高杉をやるにしろやらないにしろ
何かこのスレのまったりマニアックな感じは良いです

言いつつ、言ってる間に配役発表されたりね・・・
今のところ様子見ですか。 配役決まる→途端に荒れるw
可能性あるから、この雰囲気の次スレは無理か〜
970日曜8時の名無しさん:2010/05/11(火) 02:05:12 ID:eJ0Nn4mR
赤根武人を罵った時の高杉さんだけは嫌いです。。。(それ以外は『神』)
971日曜8時の名無しさん:2010/05/12(水) 12:03:45 ID:niQ0EgRd
赤根の生き延びようとする、その姑息な手段、考えが晋作に言わせた言葉じゃないだろうか。
晋作が発した言葉の中で大事なのは「だから忠義などわからないのだ」というところじゃない。
さらに続けて「僕に一匹の馬を貸してくれ。僕はこれに乗って君公のもとへ走る。一里行って
倒れても国家のために殉じたことになる。十里行って死んでも毛利家に尽くしたことになる。
願わくば僕に馬を一匹貸してくれ」
幕府に内通しているとの噂まで立てられた武人は、慶応二年一月二十五日、一回の裁判も行われず
不明確な罪状により山口で処刑された。享年二十九。
武人の霊は招魂場にも祀られず、明治になっての贈位も実現しなかった。
維新の勝者の陰を象徴した人物じゃないかな。

灯火の影ほそく見る今宵かな
by晋作
972日曜8時の名無しさん:2010/05/13(木) 22:07:41 ID:mYSIZvj4
江の次は高杉で決まりだね。
973日曜8時の名無しさん:2010/05/14(金) 07:35:24 ID:H4dgEtDs
早死にした高杉より長生きした伊藤博文の方が大河向き
974日曜8時の名無しさん:2010/05/14(金) 10:44:50 ID:9Lj0ZQrb
昔、日テレかどっかでやった奇兵隊の松平高杉はよかったが
975日曜8時の名無しさん:2010/05/14(金) 13:54:15 ID:8ejS1FcT
武人の心をわからずに命をまっとうさせられなかったのは残念だった

といったというけど、たけと と読むのか?ぶじんと読むのか?
976日曜8時の名無しさん:2010/05/14(金) 13:55:32 ID:8ejS1FcT
赤根の復権を徹底的につぶしたのは山県だろ。
この両者を是非ねちっこく描いてほしい。もちろん晋作もからめて。
977日曜8時の名無しさん:2010/05/14(金) 16:44:50 ID:jDSGKY5B
山県は総理大臣・陸軍大将・法務大臣にまでなったよな?
978日曜8時の名無しさん:2010/05/14(金) 19:26:18 ID:lRqU3tVs
明治期、山県の晋作への執着は異常、赤根への敵意は異常
もちろん三角関係ですね
山県なら、視聴者の期待に応えて、おうのをとっつかまえ丸坊主にしてくれるだろう
979日曜8時の名無しさん:2010/05/15(土) 01:31:37 ID:BO/pI4fG
>>968
結局、倒幕はやはり長州の手に因ると考えていいわけか。

因みに、
高杉生きてたら、戊辰の役でも先頭に立って戦ったのかな。
明治以降はどうしたんだろう?
政府には入ったのやら。
この手の話題、龍馬はよく言われるが、晋作はあまり言われないね。
980日曜8時の名無しさん:2010/05/15(土) 02:03:29 ID:6oJ3NXyA
そら長州でしょう。
長州が勤皇派弾圧に走ったらみんなそうなった。
九州に亡命した晋作が、結局長州に帰って功山寺をやる決意したのも
長州が動かないと世の中動かないとわかったからだろう。
981日曜8時の名無しさん:2010/05/15(土) 04:21:10 ID:RIwzSMA6
>>980
結局世間が長州の様子見なんだよね。
で、その構造を直覚的に捕まえられる高杉の洞察力・行動力は凄かったということ

物事のツボというか、一番コストパフォーマンス高いのは何か悟れるかの能力だから
詩人と言うか革命家というか、の資質なんだろうね。
982日曜8時の名無しさん:2010/05/15(土) 09:45:49 ID:8xXihRFm
洞察力や実行力、それに戦略技術とリーダシップ力は龍馬の比じゃないですよ。
まさに幕末の革命家、高杉晋作です。
983日曜8時の名無しさん:2010/05/15(土) 11:11:37 ID:exO2fsC1
次スレは日本近代史板でどぞー
984日曜8時の名無しさん:2010/05/15(土) 14:07:16 ID:6oJ3NXyA
洞察力と戦略能力は関係あるだろうが、それに実行力が加わってるのが希有というか。
やぱ武士だからなのかねえ。
功山寺とか大島夜襲とかマンガレベルの行動力だろ。
奇兵隊や四ヶ国講和、小倉落城はどちらかというと戦術能力か。

リーダーシップについてはどうかな。
どっちかというと孤高の人な感じがする。晋作の考えについていける人は少ない。
結果出して、カリスマ性を身につけた。
985日曜8時の名無しさん:2010/05/15(土) 15:00:21 ID:d6gHZN2u
確かに孤高の人間という感じはするよ。
斬新過ぎたからな高杉の発言、行動は。
それについていける奴もそういなかっただろう。
986日曜8時の名無しさん:2010/05/15(土) 21:19:20 ID:wVVdnfia
高杉は権力に対する執着心がないよね
だから奇兵隊を自家薬籠中のものにし続ける努力を怠った(あるいはそういうことは避けた)
ために、功山寺挙兵前夜に奇兵隊その他諸隊に決起を促しても応じるものが少なかった
987日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 00:14:12 ID:S52dlAPQ
>>986
そこがまた生粋の革命家っぽいよね 名声富貴や組織論理に拘泥するをよしとせず
成果をあげても自らはその場を離れる

若干カッコよすぎるキライはあるがw しかしそれがカリスマ性の源泉ともなっている
西郷にも近いが、もっと自由で極端で華々しい
988日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 01:23:25 ID:g43Ou3mn
時々姿を消したのは、体調の問題もあるのではないか
子どもの頃から病弱だったんだよね?
病弱なくせにあの行動力というのも魅力だったりしてw

明治時代に生き延びても組織に入るとは思えないし、海外にいきたがってたから
外国視察してそう
989日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 01:40:00 ID:g43Ou3mn
誰かと誰かが対談してた晋作と龍馬、という本で、晋作はいかにも秀才タイプで
龍馬はいかにもお勉強が苦手タイプ、と両者の違いをいってたが
晋作は、確かに秀才にありがちで、周囲に対してクール、我が道を一人でいく
おまいらついてこい、てなとこあると思う。

でも、薩長同盟では裏であちこちに根回しして成功させたし、外国との講和大使も
やってるから、交渉能力もその気になればありそうだ。
990日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 02:57:20 ID:S52dlAPQ

だから 高杉と坂本龍馬を並べるなってw

ジョンレノンとミスチルを並べてるようなものだろ
991日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 13:57:00 ID:F1TFLrwl
ミスチルは馬鹿に出来んぞw
龍馬は司馬が作り出したスターだからな。
本やドラマが本当の事とは分からない。
薩長同盟は龍馬だけの力じゃないだろ。外国勢力も入ってるだろ。
992日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 22:02:57 ID:8ZKWfKsP
高杉w
993日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 22:04:26 ID:8ZKWfKsP
994日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 22:05:22 ID:8ZKWfKsP
995日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 22:06:34 ID:8ZKWfKsP
996日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 22:09:54 ID:8ZKWfKsP
997日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 22:10:54 ID:8ZKWfKsP
998日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 22:12:01 ID:8ZKWfKsP
999日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 22:13:05 ID:8ZKWfKsP
1000日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 22:14:09 ID:8ZKWfKsP
!
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい