どうして高杉晋作がつくられないのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1GM
中村獅童で製作してくれ。あの狂気に満ちた目は彼にしか出来ない・・・と思う。
2日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 17:10:20.09 ID:dWZyb/Ic
中村獅童は嫌いです
3日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 17:16:17.59 ID:swjsHy3N
中村雅俊がやったからいいじゃん
4日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 17:21:39.13 ID:FJIcwsMC
高杉晋作は魅力的。
でも、写真ではブ男。
それに最後の病死がなぁ。

男としての力量は、竜馬に匹敵するほど。
すごい構想力、実行力、リーダシップ力だと思うぜ。

5GM:2008/02/18(月) 17:24:53.50 ID:asDCn9FS
花神では表主役に大村益次郎。
彼が実際の歴史の表舞台に出てくるのはほんの僅か。
それでは大河ではもたない。故に幕末動乱の初期に松蔭、後期に晋作を起用。
ラストのほんの僅かに益次郎という構成を引いた。
真の主役という訳ではなかった。
それに1867年4月に死去だから、大河の場合において幕引きが中途半端なのが難だが、その際桂を
使えば何とかなるかな。
6日曜8時の名無しさん:2008/02/18(月) 21:34:04.69 ID:rd7HJwcq
杉本哲太が主役の高杉晋作なら見たい。
7日曜8時の名無しさん:2008/02/19(火) 07:24:50.08 ID:DteqfxRg
花神で十分
8日曜8時の名無しさん:2008/02/20(水) 01:08:28.50 ID:eCZ7Yha0
花神見てない人が騒いでるんでしょ
9日曜8時の名無しさん:2008/02/20(水) 01:48:28.77 ID:1JCl5GIu
花神の脚本より落ちる脚本で作っても仕方が無い。
10日曜8時の名無しさん:2008/02/20(水) 03:10:47.09 ID:xOSd4Hkl
馬鹿。
花神はいいけど、さすがに古すぎなんだよ。
だから高杉でも木戸でも松蔭主役でもいいから長州ものがみたいという話。
11日曜8時の名無しさん:2008/02/20(水) 03:26:46.98 ID:GHQL9js4
>花神はいいけど、さすがに古すぎなんだよ。

やっぱりね
ろくに見てないんでしょw
12日曜8時の名無しさん:2008/02/20(水) 03:34:24.01 ID:LyCzVKRp
単発の正月時代劇で高杉晋作を主人公にしたドラマがあったよ。
NHKにしては戊辰戦争描写で火薬を使いすぎで、派手にどんぱちやってた。
その映像が「そのとき歴史は」の再現ドラマで結構流用されている。
民放の年末ドラマや正月ドラマで「白虎隊」「田原坂」「勝海舟」「五稜郭」も
バブル期に制作費をかけて真面目に作っていたな。
13日曜8時の名無しさん:2008/02/20(水) 13:36:30.33 ID:4AXG/foP
薩摩は「獅子の時代」「翔ぶが如く」「篤姫」に取り上げられている。
それに比べ長州は「花神」だけ。
久々に長州も見たい。高杉なんて「花神」以来大河に登場すらしてないし。
14日曜8時の名無しさん:2008/02/20(水) 16:32:50.73 ID:XWwsVq66
オレも高杉見たい!見たい!見たい!
15GM:2008/02/20(水) 21:33:36.93 ID:pvpzvXGF
晋作と小五郎のセットでどうだろう?
奇兵隊創設から小五郎の手によるその殲滅までの歴史を描くということで。
晋作・中村獅童
小五郎・役所広司
16日曜8時の名無しさん:2008/02/22(金) 19:41:18.52 ID:Mn34F+/l
龍平の出現を待ってたとしか言いようが無い。
17日曜8時の名無しさん:2008/02/22(金) 22:44:36.65 ID:0VFFBB2o
晋作の後は、一月くらい伊藤と井上で良いだろう。
獅童はなに考えてるかわからないが、妙に愛された
ハチャメチャな井上の方が合っている。
18日曜8時の名無しさん:2008/02/23(土) 00:35:46.75 ID:xmYSWX1S
松田龍平
19日曜8時の名無しさん:2008/02/23(土) 01:24:56.09 ID:lk7r7MAw
人生の大半を長州で過ごしてるのがネックかなぁ
本人のスケール自体は馬鹿でかいんだが
20GM:2008/02/24(日) 17:48:30.24 ID:xe2NXgHN
↑大河特有の架空人物による猿狂言師を作るのがいい。
天童新助(花神)とか滝本 捨助(新撰組!)みたいな人物を。
21日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 19:19:25.80 ID:pkRthAec
高杉晋作を演じるにはまず,つり目じゃなきゃだめ.
それからやせてなきゃ・・・
中村獅童はむしろ神代直人か.
22日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 19:25:40.35 ID:2HZ6UNzW
おれのひい爺ちゃんは奇兵隊のパトロンだったんだって。
ひい婆ちゃんは岩国の武家の姫さま。
で、なんでおれが普通のサラリーマンなの?
23日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 19:37:36.60 ID:E+VoQpbS
つ四民平等
つ農地改革

だからいいんじゃあないか
いまの既得権益層の子孫もいずれ地べたを這いずり回る
24日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 20:49:55.66 ID:9dRIJ1hu
待てよ!野村萬齋が晋作を演じた「蒼天の夢」見てないのか!
あれは単発時代劇の傑作。
大河にしなかったのが謎。
吉田松蔭の中村橋も素晴らしい出来。
25日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 20:55:59.21 ID:9xqfOh90
篠田三郎の松蔭先生は神演技
26GM:2008/02/24(日) 21:03:38.74 ID:xe2NXgHN
まずは20代の俳優が必要。
まあ30前半までかな・・・
27日曜8時の名無しさん:2008/02/24(日) 21:35:46.94 ID:HOb+Voou
適役は松田龍平しか思い浮かばん。
28日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 11:06:24.17 ID:aWJJoTjL
おうのは栗山千明様で
29GM:2008/02/25(月) 15:53:38.51 ID:8OCvH9Vz
伊藤は電車男かな?
30日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 21:25:11.75 ID:F6fWIy2q
>>25
同意
オレの松蔭は篠田三郎しかない
31日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 00:50:53.39 ID:sy+oAuMx
俺も同意かも。
この人、結構ツボ押えてるんだよねw
源実朝もいまのところ篠田以外考えられないし。
32日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 07:31:32.37 ID:MGBw94y2
幕末物の王道と言えば西郷と龍馬と高杉だよな
何で犬HKは脇役ばかり取り上げるのか
33GM:2008/02/26(火) 11:33:42.33 ID:FwbpvPWz
とにかく長州モノで1作創っておくれ。
34日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 11:53:45.86 ID:kMapQCIg
世に棲む日々だったか。
活き活きとした主人公で面白かったがな。
松陰と2本立てでいけば、かなり硬派でいい作品になると思う。
35GM:2008/02/26(火) 13:05:28.86 ID:FwbpvPWz
↑それってまんま「花神」で実現させてますよ。
36日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 14:39:12.51 ID:J+pHPk53
花神はそうとう昔だし、今>>34をやってもべつにいいんじゃね?
37GM:2008/02/26(火) 15:01:12.93 ID:FwbpvPWz
司馬作品に囚われなきゃいいんだ。
別の作家作品で”高杉晋作”を
38日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 15:52:56.88 ID:WgQ3MpoR
高杉だけじゃ無理だろ
短命に終わってるから…

長州全体の話でやれば

39日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 16:35:24.84 ID:2K9L7AOq
長州全体をドラマにするのにちょうど良い原作が司馬以外にあればなあ
40日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 17:12:13.59 ID:5EEr7c36
>>39
つ「奇兵隊」(日テレ年末時代劇スペシャル)
41GM:2008/02/26(火) 17:29:58.59 ID:FwbpvPWz
↑ああ、まっぴらけん。ね。
無表情俳優の最たるモン。
42日曜8時の名無しさん:2008/02/28(木) 23:37:58.03 ID:DvbRtCim
晋作は佐々木蔵之介がいいんでないか?
43日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 01:35:35.27 ID:b8HxGSr+
>>42
賛成。
真田も好演してたし、高杉のイメージに合うと思う。
44GM:2008/02/29(金) 02:04:07.32 ID:Mp5Kw2x9
目が似ている事が一番。
蔵之介なら似ているね。40歳がちと引っ掛かるが・・・
後、身長はかなり低かったかったそうなんで、そこも大事かな(笑)
45日曜8時の名無しさん:2008/02/29(金) 14:06:50.85 ID:H+RjqE5r
高杉を主役にできないのは

外国領事館の放火テロがNGだから

正当化が難しい
46日曜8時の名無しさん:2008/03/01(土) 08:25:00.66 ID:3fiSGeKM
高杉オタうぜー
47日曜8時の名無しさん:2008/03/01(土) 09:16:04.99 ID:yOoCHvw8
↑わざわざそんな事を書き込むお前こそウゼー!!
48日曜8時の名無しさん:2008/03/01(土) 12:45:13.38 ID:rJZktwoq
反応している奴がもっともウゼー
49日曜8時の名無しさん:2008/03/01(土) 13:43:34.36 ID:FG9z9ypH
高杉主役じゃなくても、もっと長州舞台でドラマあってもいいのに。
幕末に有名人いっぱい輩出しまくってるのに、地元の大河誘致PRが
弱いのか、政治的に舞台にしにくいのか。
「花神」って30年以上前の大河なんだな。
自分は生まれていないw
50日曜8時の名無しさん:2008/03/01(土) 14:47:29.14 ID:ZHvHyMMS
50
51日曜8時の名無しさん:2008/03/01(土) 19:08:07.81 ID:xbpx2Lm8
晋作バンザイ
52日曜8時の名無しさん:2008/03/01(土) 19:28:10.80 ID:hacDPnSp
高杉では主役級の女が出てこないから大河では無理。
高杉の正室に魅力ないし。
53日曜8時の名無しさん:2008/03/02(日) 02:30:36.69 ID:o+h/cfFd
正妻は確かにつまらん。

おうのさんは結構魅力あると思うんだが。
54日曜8時の名無しさん:2008/03/02(日) 07:29:22.69 ID:gYhZCdU9
あんま見たいと思わないなぁ
55GM:2008/03/02(日) 20:59:34.05 ID:xuvyb9u0
吉田拓郎も晋作を演じたけど、論外。
やっぱ眼力のある俳優でなきゃな。
56日曜8時の名無しさん:2008/03/02(日) 21:03:35.50 ID:ypeQUpR6
松田勇作が生きてるうちにつくればよかったのに。
つってもあの性格では長い撮影期間もたないか。
57日曜8時の名無しさん:2008/03/02(日) 21:25:03.88 ID:dt0bkRac
>>56
勇作は大河が大嫌いだから・・・
オファーがあっても絶対応じなかったらしい
58GM:2008/03/02(日) 22:40:53.55 ID:xuvyb9u0
↑型に嵌った演技は不得手
かなり神格化しているがオレはあまり評価できない役者だと思っている。
「ひとごろし」という時代劇映画をみればよく判る。
萬田銀次郎なんかがお似合いか
59日曜8時の名無しさん:2008/03/02(日) 23:30:42.51 ID:J7ZdzKfF
「花神」の時高杉晋作を演じた中村雅俊が印象的

正妻は岡江久美子
妾は秋吉久美子
なかなか良い配役だと思った
60日曜8時の名無しさん:2008/03/02(日) 23:57:03.93 ID:J/cxqpHW
馬より面長な役者でないと。
61日曜8時の名無しさん:2008/03/03(月) 01:11:41.62 ID:rL5rxVfg
幕末パロディの銀魂でも桂さんは準主役だけど高杉はめったにでてこない。
ストイックでエキセントリックなイメージだから創作でも扱いづらいんだろうな。
62日曜8時の名無しさん:2008/03/03(月) 02:10:54.65 ID:eVHpJ5J7
なんかで見たことあるなあ
高杉がおいしいところ持っていく漫画
黄色いやつ
63日曜8時の名無しさん:2008/03/03(月) 10:40:19.34 ID:pahRn0L/
高杉は他藩の連中と付き合わなかったから長編ドラマにはむかない。
64GM:2008/03/03(月) 10:52:35.03 ID:2kl98/MQ
いっそのこと「お〜い竜馬」をやってみたらどうだろう?
竜馬と上海で合流する話は滑稽でいい。
65日曜8時の名無しさん:2008/03/06(木) 15:28:33.51 ID:3mP3LsGh
極右テロ大河は無理
66日曜8時の名無しさん:2008/03/08(土) 11:39:56.83 ID:bqAHAdn+
桂小五郎→30代のときの若林豪
67日曜8時の名無しさん:2008/03/08(土) 12:14:27.55 ID:bqAHAdn+
高杉晋作→本人以外適任者なし
68日曜8時の名無しさん:2008/03/08(土) 12:34:46.23 ID:4wmfkCw2
>>13
新撰組!では声だけ出てたけどね。

いつか見た野村萬斎のやつは面白かったな。
69日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 07:49:23.50 ID:pn5z81rC
20代の時の柳葉敏郎は?
70日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 08:11:28.35 ID:QnZW3tvA
野村萬斎の高杉晋作は面白かった。レンタルでも見れるし、でもあの
戊辰戦争は火薬をつかいすぎ。203高地かよって思った。
「花神」で中村雅俊演じる高杉晋作が井上や伊藤など長州藩士と英国領事館焼き討ちにでかけて
立ちションして幕府の役人に見咎められて、爆弾を食べてしまうエピソードは司馬の小説どうりで
幕末青春グラフティーみたいで楽しかった。
のちアーネスト・サトウの本でも出てくるけど、総理大臣が革命期の若いころはテロをしてたなんて
激動の時代だったんだな。
71日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 23:52:03.09 ID:viuSk9Wa
派手好き、酒好き、女好きの放蕩三昧、その半面抜群のセンスと詩心を持つ超インテリ。
ただの悪ふざけにも思える奇抜なアイデアで仕事をすすめ、どこまでが直観でどこまでが計算されてるのかよく分からないが、なぜか結果はうまくいく。
そして凝縮した人生でやることやり尽くしてあっさり他界。
本当に維新のために生まれた天才だよね。
ドラマにならん方がおかしい。
72日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 00:13:20.03 ID:w9jy2hpN
高杉より桂視線で作った方が長州総括ドラマが出来そうだけどな。
狂言まわしが桂。桂の回想で高杉がドラマティックに動き回る設定で。
73日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 05:58:09.30 ID:q57V6xmM
アメリカヒュースケン国際映画賞をとった「長州ファイブ」に高杉晋作役で
風林火山の悪役の赤部がでてる。公式の予告を見たけど面白そうだ。
ないだろうがDVDをレンタルしたい。
74日曜8時の名無しさん:2008/03/18(火) 00:21:49.61 ID:RMS2Pvpw
顔だけならモンチッチだよな。
山川恵理佳の旦那の。
75日曜8時の名無しさん:2008/03/18(火) 01:00:49.27 ID:20zydKFa
>>63
中岡ぐらいだよな
しかも中岡は半長州人化してたし
76日曜8時の名無しさん:2008/03/18(火) 09:50:57.06 ID:ViAlMjI1
松田優作の背の高い高杉晋作も見てみたかった。
77日曜8時の名無しさん:2008/03/19(水) 08:04:12.03 ID:or5YIWKY
木戸孝允が幕末維新の大事件に一番多く立ち会っているともいえるそうです。
木戸を中心軸にした、幕末維新物を創ってほしい。
78日曜8時の名無しさん:2008/03/19(水) 17:41:14.17 ID:GkX82zAc
明治2年に奇兵隊殲滅を指揮したのも彼だしな。
79日曜8時の名無しさん:2008/03/19(水) 17:42:53.77 ID:qgIAWtBR
背の低いキツネ目のモンチッチ顔じゃ無理だわな
80日曜8時の名無しさん:2008/03/19(水) 19:09:20.97 ID:GTL8vbp2
差別主義者だから
81日曜8時の名無しさん:2008/03/20(木) 12:22:49.58 ID:e/RCSltJ
キムタクでやれば?
背低いし
82日曜8時の名無しさん:2008/03/21(金) 00:56:29.72 ID:K9qopv3A
ナイナイの岡村さんで眼だけセロテープでつりあげればおk
83青山:2008/03/21(金) 22:52:32.34 ID:vpgcuCD6
祖父が,大村益次郎の子孫と御縁があり,会社の令嬢を番頭していた関係で面倒み
て,その子孫に嫁いだ。ある意味名誉だったんですが、令嬢が自由奔放で手も焼い
たそうです。
84青山:2008/03/21(金) 22:57:49.23 ID:vpgcuCD6
高杉,大好きです。天衣無縫,機略縦横,正に,希代の革命児!腐った国政を倒す人物
が台頭して来る事,願って止みません!
85日曜8時の名無しさん:2008/03/22(土) 06:29:28.56 ID:wTrwKg4L
ガイシュツかも知れんが、野村萬斎しかないと思う。
ただ、風林火山みたいに、これからという時に
倒れてしまうからなー。
坂の上の雲と世に棲む日々を半年ずつやればいいのに。
86日曜8時の名無しさん:2008/03/22(土) 06:39:18.69 ID:DeZ6azbl
篤姫のくだらない創作ラブコメを打ち切って、野村萬斎の「蒼天の夢」とか
「真田太平記」とかやればNHKは神だと思うよ。
「花神」の変革者であるのに、三千世界の鴉を殺して主と朝寝がしてみたい。と
歌った粋な遊び人の高杉が印象的。
87青山:2008/03/22(土) 21:43:42.88 ID:2k1bpGMU
高杉は,大好きだが,寿命も短かった事,又,極端過ぎて,絵に成らない部分が多い。
長編向きでは無い。が,天才的,希代の革命児には間違い無い!これ位極端な行動
起せば,今の世では使物に成らぬ,或は,嫌われるが,人を惹き付けるオーラで持っ
ていた要素が在る。
88日曜8時の名無しさん:2008/03/22(土) 22:36:35.05 ID:H9uuKdGL
高杉晋作は実際に活躍した時期が短すぎるから大河は無理だな。

親父に説教されてグダグダしてる時期が大半だ。
89日曜8時の名無しさん:2008/03/23(日) 02:15:59.59 ID:kd0eJvr8
世に棲む日々で吉田松蔭から描けばいいんでないか?
そういや吉田松蔭も劇的な割りにドラマになってないな。
90日曜8時の名無しさん:2008/03/23(日) 09:38:02.18 ID:iWsR9miB
高杉晋作・・・   堺雅人
桂小五郎・・・   鈴木一真
吉田松陰・・・   筒井道隆
伊藤博文・・・   伊藤淳史
村田蔵六・・・   竹山隆範
井上 馨 ・・・   えなりかずき

一橋慶喜・・・   野村萬斎
西郷隆盛・・・   小澤征悦
大久保利通・・  原田泰造
坂本龍馬・・・   劇団ひとり
91日曜8時の名無しさん:2008/03/23(日) 10:00:55.53 ID:VEgYBUw8
「花神」で司馬の「世に棲む日日」「花神」「峠」「酔って候」「将軍」「人斬り以蔵」を
をミックスした大河をやったよ。
吉田松陰も村田蔵六(大村益次郎)も竜馬も高杉・伊藤・井上・女医イネも河井継之介も以蔵も
みんな出てきた幕末群像劇。
92日曜8時の名無しさん:2008/03/23(日) 10:36:26.98 ID:dGqJ3erW
>>91
現篤姫父の土方歳三は、「燃えよ剣」がミックスされているな。
風貌は明らかにミスマッチだが、
五稜郭で名乗り出て討ち死にする場面はちょっと格好良かった。
93青山:2008/03/23(日) 11:18:53.53 ID:6BTSgjJj
晋作は,一千両を長崎丸山花街で使って仕舞ったそうな。吉原も同じ。山口県の税金を
使った感覚。でも晋作なら許せる。
94日曜8時の名無しさん:2008/03/26(水) 02:45:19.38 ID:0lVhwXjR
>>90
鈴木一真は小汚いっていうか不潔感が漂ってるから桂役はいやだ
そりゃあ乞食時代は汚かっただろうけど
龍馬暗殺の犯人を検証していく番組ではまってたから龍馬役がいい
95日曜8時の名無しさん:2008/03/26(水) 04:16:15.55 ID:gFN3ZJAd
確かに晋作では一年大河はちょっとムリだな。
視点だけでいえば桂主役が無難だが、
果たしてあの御仁の性格が主役に向いてるかは
極めて疑問w
96日曜8時の名無しさん:2008/03/27(木) 04:06:13.53 ID:SKyDXGYU
20代の時の柳葉敏郎は?
97日曜8時の名無しさん:2008/03/27(木) 22:54:21.20 ID:Hj8gyg8b
伊藤と井上の英国留学で25週間を充てます
ラストシーンは福井県にセブンイレブン1号店が
出店する場面で締める予定です
98日曜8時の名無しさん:2008/03/28(金) 04:45:29.80 ID:p+wzr0vT
松田龍平で晋作の無頼感をだせると思うけど、インテリ感をどう出すかが問題。
99日曜8時の名無しさん:2008/03/28(金) 07:31:37.71 ID:ivhEgnh1
主演はスキンヘッドにすることを拒まない役者であるべし
100日曜8時の名無しさん:2008/03/28(金) 16:52:47.54 ID:AVp5/Vop
んー、馬面で顔色悪い人かあ 中背だっけ
101日曜8時の名無しさん:2008/03/28(金) 16:56:00.06 ID:AVp5/Vop
佐々木蔵之助だと老けすぎか
詩人っぽいんだよね
102日曜8時の名無しさん:2008/03/29(土) 04:20:33.14 ID:tGpQIv5X
高杉は詩人ですがw
103日曜8時の名無しさん:2008/03/29(土) 10:24:59.63 ID:ft2UWk8Z
いい漢詩を残してるよ
104日曜8時の名無しさん:2008/03/29(土) 10:45:00.58 ID:nAzimqbl
高杉晋作をセックス・ピストルズのシド・ビシャスのイメージで
ドラマ化して欲しい。
ジョニー・ロットンが木戸
(アナーキーインザ幕末みたいな)
105日曜8時の名無しさん:2008/03/29(土) 15:42:07.85 ID:mLnZ9bHr
目つきが似ている島田雅彦を抜擢する手もある、作家だけど演技くらい
できるだろう。
106日曜8時の名無しさん :2008/03/29(土) 16:01:32.69 ID:kQxkYbDi
>>104
吉田松陰は大変だな、そんなパンク少年ばっかが生徒だと。

薩摩藩士はさしずめ、同時代のイーグルスって感じ?
ドンヘンリーが西郷さん。
薩長同盟で、UK市場独占。

107日曜8時の名無しさん:2008/03/29(土) 16:07:46.98 ID:B+cVOie5
いくらなんでもイーグルスはないだろうw
108日曜8時の名無しさん :2008/03/29(土) 16:28:18.88 ID:kQxkYbDi
>>107
Pistolsが唯一、認めたバンド
シラス台地と、テキサスの砂漠でなんとなく似てる

世界中で反戦ムードでもりあがって、UKは退廃的だったのに、
イーグルスだけは、ハモリのきいたカントリー調の
ロックに徹底した 
そして、当時絶対的存在だったビートルズという江戸幕府を
ビルボードで抜いた...
イーグルスの売り上げアルバム数はいまだにマイケルさえも抜けて
いない...

まーだんだん無理がでてきたからこの辺りでやめるわ







109日曜8時の名無しさん:2008/03/29(土) 16:50:51.93 ID:h4npf+DO
高杉 玉木宏
伊藤 伊藤淳史
桂 椎名桔平
久坂 オダギリジョー
村田 中村梅雀

坂本龍馬 大沢たかお

吉田松蔭 中井貴一
110日曜8時の名無しさん:2008/03/29(土) 16:58:28.60 ID:ft2UWk8Z

あはは なるほどな。伊藤は同意
だけど貴一は象山だろ。
松蔭は堺正人だな
111日曜8時の名無しさん:2008/03/29(土) 17:08:22.53 ID:tGpQIv5X
大河じゃなくて、そのへんの舞台がせいぜいだなw
112日曜8時の名無しさん:2008/03/29(土) 17:38:02.87 ID:EBPLBPlO
高杉晋作あったよな〜
いつだったか忘れたが中村雅俊がやってたよ
113日曜8時の名無しさん:2008/03/29(土) 17:44:52.66 ID:AQaSgnCU
>>109
高杉晋作は山本耕史どう?
新撰組!の演技がよかった。
114日曜8時の名無しさん:2008/03/29(土) 17:50:13.52 ID:v8PgVZGn
ほっそりなで肩、顔色悪く眼には力があると…
んで詩人
115日曜8時の名無しさん:2008/03/29(土) 19:00:11.94 ID:+aFtgvDe
>>113
松陰:堺雅人
晋作:山本耕史
小五郎:谷原章介

+天狗の天狗と局長なら言う事無し!
116日曜8時の名無しさん:2008/03/30(日) 00:44:42.12 ID:yxnIMraZ
オダギリジョー!俺の中で晋作のイメージにピッタリはまった。
でもあの天才故の狂気や奔放さと粋さを併せ持つキャラにハマるのも、演じるのも難しそうだ。
後、俺の中では松蔭は中村七之助、桂は田中健だな。
117日曜8時の名無しさん:2008/03/30(日) 02:20:50.47 ID:/E6kDPsn
>>1
「ハゲタカ」の降板事件を知らないのか。
シドウの勝手によってシドウの全シーン撮り直し、脚本書き直しの羽目になった。
よってNHK出演は無理。
118日曜8時の名無しさん:2008/03/30(日) 05:31:32.41 ID:crzz+a7Y
>>117
すまん、初耳だったが松田龍平がやった役?
119日曜8時の名無しさん:2008/03/30(日) 08:44:49.43 ID:srDzJkEB
地味だけど山田純大はどう?
120日曜8時の名無しさん:2008/03/30(日) 09:00:10.10 ID:ER3pFPx9
「長州ファイブ」で松田龍平が維新の志士をやったそうだけど
おもしろかったのかな? 公式と予告を動画でみたけど。
高杉は風林火山で勘助に首をはねられた乱捕り王の赤部だった。
大河の「花神」の中村雅俊と「蒼天の夢」の野村萬斎の高杉と違い
異色の高杉だ。
121日曜8時の名無しさん:2008/03/30(日) 22:33:36.65 ID:crzz+a7Y
これ、原因は中国じゃねえの?
高杉晋作が蜂起の決め手にしたのは
植民地化された清国の惨状だったわけで、
そんなのをスペシャルはともかく、
1年やろうものなら某自動車メーカーを初め
中国どっぷりな大企業から
クレーム&圧力が来るのは確実でしょうし。

と言う事で、五輪が終わってからでいいので
是非大河化を実現して下さい。
122日曜8時の名無しさん:2008/03/31(月) 00:45:18.25 ID:JwfyCnCr
高杉ってすぐ芸者をあげて、しゃみせんを弾いて踊り狂うよね。
それってギターを弾きまくったり、DJパーティ開いたりする遊び人
パーティ人間ってことか。
いいとこのどら息子でもあるわけで、昔の少年漫画の主人公みたい。
123日曜8時の名無しさん :2008/03/31(月) 10:53:49.76 ID:/M+Q/yVh
高杉はいい時代に生まれたよな

あんなクレイジーでいけた奴が、江戸中期に生まれていたら
完全に歴史の中に埋没してただろうな


124青山:2008/03/31(月) 22:28:49.86 ID:2tlZoCAI
晋作の様な希代の革命児はチベットで活躍すべし!
125日曜8時の名無しさん:2008/04/01(火) 00:36:32.09 ID:RVKPajxP
松山ケンイチで
126日曜8時の名無しさん:2008/04/01(火) 01:13:49.52 ID:hfP6VtX8
ナイナイの岡村
そっくりじゃん
127日曜8時の名無しさん:2008/04/01(火) 07:51:06.61 ID:ZFAET24W
>>125
松山ケンイチ イイ!!
128青山:2008/04/02(水) 20:59:47.36 ID:sJ6/3XTE
晋作は,織田信長と似ている処があり,ホトトギスを殺すタイプ。が,人の意見は限定
的だが聞く所は聞いた。松蔭,竜馬,毛利孝親,小五郎であったり。が,絵に成り難い
側面があるので,主役タイプでもない。
129日曜8時の名無しさん:2008/04/03(木) 06:51:10.78 ID:eVtfwz20
>>128
その改行はわざとなの?
130日曜8時の名無しさん:2008/04/03(木) 19:10:54.39 ID:xO6Mz2al
松田龍平に一票
喜多善男の演技見てたら出来る気がした
131日曜8時の名無しさん:2008/04/05(土) 20:11:59.17 ID:2v/XWPpI
高杉を描くと赤根武人の粛清とか陰惨な話が色々あるよ…
132日曜8時の名無しさん:2008/04/06(日) 19:47:42.03 ID:LAOIXekg
高杉晋作だけだと幕末物的には中途半端だから
長州藩主体でやってほしい
133日曜8時の名無しさん:2008/04/06(日) 20:08:07.09 ID:mqos8S6S
高杉晋作と吉田松陰の金八もので是非
134日曜8時の名無しさん:2008/04/07(月) 15:28:05.07 ID:qBBDaej8
人生自体は劇的だから、年末か新春の特別ドラマくらいの枠にうってつけだろうな。昔マッチでやってたっけ?
もう一度ハマリ役見つけてやって欲しい。
135日曜8時の名無しさん:2008/04/09(水) 00:10:30.01 ID:xWnx/2a8
現存する写真の中に伊藤と一緒に写っているのがあるが、顔はちょっとばかり
ふくよかに見える。
真正面からの構図だが、まあなんとも・・・いえない顔だな。
136日曜8時の名無しさん:2008/04/15(火) 19:34:13.71 ID:1lsZLr9Q
もう里見 浩太朗でやってくれ
28歳で死んだ彼をどう演じるか
興味がある
137日曜8時の名無しさん:2008/04/30(水) 16:48:43.44 ID:oKGg6lRN
小説はかなりの数発表されているから、脚本には困らない。
ただホームドラマ化だけはカンベン願いたい。
138日曜8時の名無しさん:2008/04/30(水) 19:00:49.41 ID:w3mi0gjG
>>136
里見さんがやると、どれも貫禄がある同じ人にしか見えないので駄目だw
139日曜8時の名無しさん:2008/05/01(木) 07:44:05.46 ID:sceXLRjg
興味ねえ
140日曜8時の名無しさん:2008/05/01(木) 10:28:28.99 ID:iku3iPPQ
だって彼すげえ中途半端なとこで死ぬじゃんw
あ、でも花神の大村益次郎も割と中途半端なとこで死んだな。
あと去年の勘助も。
141日曜8時の名無しさん:2008/05/01(木) 16:10:13.50 ID:8RStodwY
業績の割に長州ローカルな人だから
142日曜8時の名無しさん:2008/05/01(木) 19:24:53.68 ID:D4DMZvao
高杉って自分の好き勝手にやりたい事やったプー太郎だろ
こんな寅さんみたいな奴二時間ドラマで十分だな
143日曜8時の名無しさん:2008/05/01(木) 19:55:13.22 ID:NXyiTgwr
>>142
薩摩の小松帯刀ぐらいに家柄がよかったんでしょ?
「篤姫」に例えれば小松帯刀と西郷隆盛が
ミックスされたような。
144日曜8時の名無しさん:2008/05/02(金) 03:17:27.40 ID:XalaDAr7
「花神」で中村雅俊が演じていたけどたしかに破天荒なプータローだったね。
家柄がよくていつも上品な両親に心配をかけっぱなしで、妻もいるのに愛人とラブラブで
藩の遊興費を使いまくり先輩に泣きつき、イギリス公使館を焼き討ちして、命を狙われ九州に
脱藩して逃亡するときも愛人同伴で三味線を持って…。
三千世界の鴉を殺して主と朝寝がしてみたい。と都々逸を歌いながら。

長州藩は薩摩に比べて風通しがいいというかゆるいというか。
実に破天荒で愉快。
でも追い詰められて藩論を逆転させようと旗揚げする場面はかっこいい。
クーデターの部分と四国連合艦隊との戦争後の講和会議で、西洋人を古事記で煙に巻いてしまい
領地割譲をくいとめる場面は面白い。

145日曜8時の名無しさん:2008/05/02(金) 22:03:27.59 ID:Pdrv2+OY
>>1
お金掛かるから

高すぎ新作
146日曜8時の名無しさん:2008/05/02(金) 23:22:49.83 ID:auv6IcQv
ああおもしれえ
147日曜8時の名無しさん:2008/05/03(土) 18:14:44.80 ID:ofaCLfCH
明智光秀
あっ、ケチ。三つ、ひでぇ〜
148日曜8時の名無しさん:2008/05/03(土) 18:33:13.12 ID:IdPhfkDR
新選組みたいに
高杉・久坂・伊藤・井上など
長州武士の群像劇でいいと思うけどな。
149日曜8時の名無しさん:2008/05/04(日) 02:39:22.60 ID:NaskCQko
高杉晋作や坂本龍馬が今の日本の会社に入ったらたちまちいじめの対象になるだろうな。
150日曜8時の名無しさん:2008/05/04(日) 03:28:35.58 ID:cMkvE/i/
花神でやったというけどさすがに古いよ
30歳の俺が生まれる前
151日曜8時の名無しさん:2008/05/04(日) 06:32:17.51 ID:jm1950nK
高杉晋作が取り上げられないというのはなー。
「新選組!」で声だけしか出さなかった三谷は
まともな感覚とは思えない。
久坂や真木和泉をあれだけ前面に出すなら高杉も出せよ・゚・(ノД`)・゚・
152日曜8時の名無しさん:2008/05/04(日) 07:56:32.95 ID:cNur3usm
長州武士(笑)
153日曜8時の名無しさん:2008/05/04(日) 09:07:25.66 ID:XqAI1qUO
>>149
ま、龍馬は実際イジメの対象だったからな。
晋作は、重役の放蕩息子で過激派学生だったって感じかな。
実際にそういう馬鹿が大手町を爆破したし。
女には不自由しなかっただろうな w
154日曜8時の名無しさん:2008/05/04(日) 19:24:43.21 ID:z3s4OR8m
高杉なんて自分の思い通りにいかないと、話し合いじゃなく武力で解決しようとした過激派だろ
で、辞世の句からもわかるように、いかに面白おかしく生きるか?で、好き勝手生きた放蕩野郎だよ
大久保利通の爪の垢を煎じて飲ませたかったね
155日曜8時の名無しさん:2008/05/05(月) 01:19:54.24 ID:Bghu+qfg
維新前は大久保もけっこうイケイケだったらしいけど
156日曜8時の名無しさん:2008/05/05(月) 11:40:44.42 ID:NZ9nKZQF
神代直人は誰がいいかな

大楽とか松陰門下以外の長州志士出すとおもろいぜ
157日曜8時の名無しさん:2008/05/05(月) 12:48:11.30 ID:cMw64FMH
>>149一部のマニア、ゲイ、並の男に飽きた玄人好み、お水、局、子供や年寄りにはモテ
まくりそう。凄い色気と話術の芸達者のホストか、破天候な教師、作家…。リーマンと公
務員は三日続かないね。続いたら大出世だろうけど。
158日曜8時の名無しさん:2008/05/06(火) 12:55:16.76 ID:NAaRLCHP
福島と山口といえばどちらも田舎なイメージだが
会津と長州に言い方を変えると
なにやら圧倒的に長州が都会に感じる
下関で遊ぶ晋作のせいだろうか?
159日曜8時の名無しさん:2008/05/06(火) 19:28:54.70 ID:REW1wj2G
>>158
>会津と長州に言い方を変えると
>なにやら圧倒的に長州が都会に感じる

そうかなあ・・・
160日曜8時の名無しさん:2008/05/06(火) 23:05:39.29 ID:zMVLvO7W
>>159
酒飲みにとっては会津の圧勝なんだがな
161日曜8時の名無しさん:2008/05/07(水) 17:56:10.32 ID:IWQ0c59Y
下関は港町だから当然賑わっているんだろうけど、
実際萩とか山口だと会津といい勝負じゃないかな。
162日曜8時の名無しさん:2008/05/11(日) 00:56:04.00 ID:674B5OSu
>>149高杉や坂本より勇気も意志力も企画力も行動力も綿密さも体力も
人間的魅力も劣るリーマン、役人達が、妬み嫉みから、陰で悪口
を言ったり、(あいつはスタンドプレーだけで協調性が無し)、
わざと情報を伝えなかったりして、いらがらせする。
アホらしくなった高杉、坂本が辞表をだす。
幕末の日本と今の日本は別物
163日曜8時の名無しさん:2008/05/11(日) 21:04:46.62 ID:hInECF27
NHK正月時代劇の『蒼天の夢』を見てない奴が多いんだな。
野村萬斎の高杉晋作は素晴らしかったよ。
久坂玄瑞と対決に至るまでの、野村萬斎の1人芝居は伝説の名演。
秀才と艶男と狂気を同時に表現出来るのは、野村萬斎しかいないだろ。
でも、肝心の高杉が27才で死んでしまうから1年やるのは不可能だ。
164日曜8時の名無しさん:2008/05/12(月) 01:55:19.41 ID:8Gx0qLKH
>>163
確かにあのドラマは良かった。
http://www.geocities.jp/kimkaz_labo/00-soten.html

もう少し時間をかけてじっくり描いて欲しかったって気持ちもあるけど、
あのドラマの萬斎高杉はまさにハマリ役!
けど、当時でも既に34歳だったらしいから、もう無理だろうな・・・。
オッサンになってから「奇兵隊」でゴツイ高杉を演じた松平健みたいなのは
見たくない。
165日曜8時の名無しさん:2008/05/14(水) 22:04:29.26 ID:YO9A4QLS
>>163
ぬしゃ、砂漠派だな。武士は困ったと言わぬものだ。
思えば、あの組!の内容で一年やったんだから w
出来ないことはない。
166日曜8時の名無しさん:2008/05/16(金) 14:00:36.37 ID:yAuPWRfN
誰の小説を映像化するか?
山岡荘八?
167日曜8時の名無しさん:2008/05/17(土) 06:53:13.93 ID:iGaICkXr
山岡壮八の小説で、松陰と晋作が初めて顔を合わせる場面(生徒が皆で声をあわせて標語
のようなものを読んでいるときに、後ろの方に座った晋作だけ読まないで)を映像で見て
みたい。

168日曜8時の名無しさん:2008/05/17(土) 06:53:53.72 ID:iGaICkXr
読まない)
スマソ
169日曜8時の名無しさん:2008/05/24(土) 12:19:10.21 ID:+jri5ZQG
もう橋田壽賀子脚本・石井ふく子製作で
角野卓造=晋作でいいよ
170日曜8時の名無しさん:2008/06/06(金) 00:10:55.83 ID:eJ90NPiJ
2010年が楽しみだ。
久しぶりに長州が観れる(断片的だけど)
171日曜8時の名無しさん:2008/06/06(金) 00:16:21.69 ID:c1yJ2hPw
土佐の話で長州期待ってw
172日曜8時の名無しさん:2008/06/06(金) 00:31:41.19 ID:aIZebIwx
残ってる写真のせいなのか、すっげー暗い陰気な人ってイメージがあるんだよね。
173日曜8時の名無しさん:2008/06/06(金) 02:06:05.33 ID:WyAjmgr7
高杉が主役だと途中で終わっちゃうからな
174日曜8時の名無しさん:2008/06/06(金) 04:17:43.45 ID:K6d4pcpB
土佐なんて「功名」で取り上げたばっかじゃん。。

なんで長州作品が来ないんだ??

山口県は何してんだ!!
175日曜8時の名無しさん:2008/06/06(金) 04:53:58.96 ID:F01VC6Mx
結核で死亡がよくないんだ 暗殺ならOK

しかし長州閥は太平洋戦争のせきにんあるからな  ×
176日曜8時の名無しさん:2008/06/06(金) 08:30:46.58 ID:/a41I3FD
高杉は「花神」「蒼天の夢」で取り上げたからな。
岩崎弥太郎視点の龍馬ということは、史上初の株式会社海援隊や三井財閥など
幕末を経済的視点で捉えるということか。
戦国時代を商人の目からとらえた「黄金の日日」のようなもの?
177日曜8時の名無しさん:2008/06/06(金) 08:38:23.66 ID:+Woaz7QP
でも大河っていままで経済的視点で描かれた作品ってないじゃん。
たぶん、失敗する。
178日曜8時の名無しさん:2008/06/06(金) 10:02:18.58 ID:/OgUKasS
>でも大河っていままで経済的視点で描かれた作品ってないじゃん。

は?
179日曜8時の名無しさん:2008/06/06(金) 10:06:52.40 ID:QLybNGBu
>>177
城山三郎の「黄金の日日」,堺屋太一の「峠の群像」などは
一応,経済的視点で描かれたことになっていた。
中途半端なものに終わってしまったが。

銭ゲバエピ満載の日野富子なんてうってつけだったんだが
「花の乱」ってタイトルみた時点でダメかと思った。
180日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 23:51:42.04 ID:ddwDSmJW
堺雅人で高杉晋作を見たいな。
181日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 19:20:01.30 ID:vTgTm8mr
再来年の晋作ちゃんは龍平
182日曜8時の名無しさん:2008/06/15(日) 20:31:17.75 ID:rzfx6q4J
おもしろきこともなきネタをおもしろくむりするものが大河なりけり
183日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 13:34:42.75 ID:fLAkMkk/
糞大根な役者をキャスティングされるくらいなら取り上げられない方がマシ
西郷伝でも竜馬伝でも勝手にやってて
184日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 13:53:00.90 ID:+ayMCgWY
高杉はジャニーズJr.から選択します
185日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 14:54:57.56 ID:F9xinZVY
長州が舞台にならないのはNHKの中に在日・韓国出身の製作者が多いからだと思うよ
幕末長州となるとどうしても伊藤博文を出さなきゃならない
それが嫌で嫌で仕方がないだろ
186日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 15:32:24.78 ID:DDYFqIse
そのうち安部晋三で大河やるから、それまで待っていろって
187日曜8時の名無しさん:2008/06/22(日) 15:56:16.86 ID:5nKRmhT1
主演は麒麟川嶋だな
188日曜8時の名無しさん:2008/07/04(金) 08:20:34.14 ID:rTRU3g0q
子供時代からやれば一年できるだろう
なかなか上京できないモヤモヤを前半メインに持ってきて
189日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 20:55:19.34 ID:aOsm6Zpw
配役発表が待たれるところだ。
190日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 21:55:23.42 ID:mFM8NptX
高杉晋作なら、主役は爆笑問題の太田だろ。
そっくりだし、本人も尊敬してるって言ってるし。

坂本竜馬の武田鉄矢みたいなもんだ。
191日曜8時の名無しさん:2008/07/29(火) 16:37:33.31 ID:c4k/rRAS
世に棲む日日って映像化したことあるのかな。
192日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 10:14:04.22 ID:a4Xz+BFE
世に棲む日日+花神+十一番目の志士で大河ドラマ化してる
あと峠も入ってるかな。河井継之助話が出てくるから

193日曜8時の名無しさん:2008/08/10(日) 21:03:58.29 ID:9RzURKpX
>>181 マジかよorz
194日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 12:45:39.49 ID:J3XX8JVd
大根は嫌だ
195日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 20:57:22 ID:OKO0zVsx
高杉晋作       小沢健二
西郷隆盛       小澤征悦

音楽          小澤征爾
196日曜8時の名無しさん:2008/09/09(火) 22:21:11 ID:4p3Etgwe
中村獅童いいねー
司馬高杉の「キャッ」と短く笑う演技が、さぞ様になるだろうな。
197日曜8時の名無しさん:2008/10/09(木) 08:03:30 ID:L+tBVkOH
松田龍平で見たい
198日曜8時の名無しさん:2008/10/12(日) 21:47:47 ID:kRBju+DH
渡哲也でいいよ
199日曜8時の名無しさん:2008/10/14(火) 17:04:53 ID:Kpdkw5im
上に出てた松ケンでいいよ
面長な感じとか細目なとことか似てるし
200日曜8時の名無しさん:2008/10/15(水) 19:25:02 ID:b3EwVmKn
薩摩との連合へ、木戸の背中を押した高杉なのに、、、
篤姫じゃ、たの字も出てこねーな。(組!では名前は出た。)

再来年、龍馬伝には颯爽と出てくるのか?
でもやっぱり、主役で見たい。
長州ほどの場所が「花神」以来ずっと脇役ばかりなんて酷すぎる。。
201日曜8時の名無しさん:2008/10/15(水) 21:21:38 ID:vJwr/M4g
>>185
こないだ普通に伊藤俊輔さんがでてましたが、何か?w
202日曜8時の名無しさん:2008/10/16(木) 09:40:56 ID:qlI8uzvT
1990年 翔ぶが如く(西郷隆盛)
1998年 徳川慶喜
2004年 新撰組!
2008年 篤姫
2010年 龍馬伝

そろそろ長州やってもいいのでは?
高杉1人じゃちょっとっていうなら松下村塾や木戸あたりで
というかこうして見ると最近幕末多いね
ちょっと食傷気味
203日曜8時の名無しさん:2008/10/17(金) 01:50:07 ID:A51dJrH/
そのうちNHK出版から出てる「晋作-蒼き烈日-」でやるだろ。
204日曜8時の名無しさん:2008/10/17(金) 15:11:12 ID:W0AmbE6b
高杉1人が難しいなら長州藩ってくくりで描いたドラマ作って欲しいな
吉田松陰・桂小五郎・久坂玄瑞・大村益次郎・高杉晋作・山縣有朋・伊藤博文
これだけキャラ揃ってるんだし
松下村塾からハルピン暗殺までの壮大なドラマになるぞ(長すぎるか?)
205日曜8時の名無しさん:2008/10/17(金) 16:49:16 ID:jUq5AyxK
>>205
ハルピン暗殺まではさすがに長すぎでは?
せいぜい木戸が死ぬ明治10年あたりまでじゃないかな
それか伊藤が初代総理になるまで
206日曜8時の名無しさん:2008/10/17(金) 17:57:50 ID:Pv+q1WLT
>>200
だけど、舞台として考えたら、最近だけでも、
宮本武蔵の巌流島とか、義経の源平合戦壇ノ浦とか、
新撰組は見てないけど敵役で出てるだろうし、篤姫は完璧に近い感じでスルーされてるけど、
山口県はドラマによく絡んでるね。
207日曜8時の名無しさん:2008/10/17(金) 21:46:35 ID:fg36/71A
>>204
長すぎるようなら本編は西南戦争くらいまでにして、
鹿児島の山縣有朋視点で戦争終結を迎え本編終了。
おまけで大正時代(?)まで飛んで、伊藤の死後、
頂点に君臨する山縣が、議会政治と対立しつつも、
時代の流れを感ながら、ある日高杉の瓢を見つけ、
往年を思い出して歌を詠みつつ終幕とかどうかな。
208日曜8時の名無しさん:2008/10/17(金) 22:07:02 ID:yFDGaYeJ
松平健は、奇兵隊で主役の高杉晋作を演じているだろ。
209日曜8時の名無しさん:2008/10/17(金) 22:37:25 ID:abPkyRL3
>>204
大河で島津メインが未だ無理なように韓国関係は避けられるよ。
だから長州を描くなら明治維新前後までが精々だと思う。
210閣下の息子真っ赤っか:2008/10/17(金) 22:48:41 ID:ou3AiS7l
 高過ぎ新作の辞世句
  
 おもしろき
 こともなきよを
 やがてかなしく
211日曜8時の名無しさん:2008/10/17(金) 23:06:41 ID:FndDaOmt
高杉が主役なら、テロリストを肯定し、軍事クーデターを肯定し、酒と女遊びと歌を好む人格を肯定しなければならない
風林火山みたいに「スイーツ大河が続いたから、久々に男くさーい大河をやるか」って感じにならないと無理
212日曜8時の名無しさん:2008/10/18(土) 06:01:34 ID:r5Y2MoxZ
>>206
組!では桂小五郎が準レギュラー(というか初期は仲が良かった)、
久坂玄瑞が結構出番多めだったな。
再来年はどうかな?江戸修行編で桂を多めに絡めてくれればいいが。
213日曜8時の名無しさん:2008/10/19(日) 23:53:38 ID:ehDrjbag
>>211
高杉は正妻を放り出して、愛人と飛び回っていたから、
今のフェミ時代に主役は難しいな。
まして、大河は無理。

214日曜8時の名無しさん:2008/10/20(月) 00:06:31 ID:6aIGncfy
わかってないな
嫁を置いて愛人と飛び回り戦争を起こすピカレスクロマンを女は求めるものなんだよ
へんに媚びてるドラマより憎めない悪いやつ主役のダークな作品のが女受けはいいはず
215日曜8時の名無しさん:2008/10/20(月) 00:43:25 ID:nTh9o7XH
>>214
お前こそわかってないなw
女は何よりも放置とか無視に対して怒る。

悪者でもいいから、かまってくれるやつじゃないとだめだ。
「黄金の日日」でいえば、
モニカをレイプしたり誘拐したりしつつも追いかけてくる悪人五右衛門の方が
美緒から言い寄られてもスルーしまくり放置しまくりのいい人助左よりいいのだ。
当時、五右衛門役の根津甚八が主役を差し置いて人気沸騰してスターダムにのし上がったのもそのため。
216吉田松陰で大河やるしかないね:2008/10/20(月) 03:28:03 ID:daQVNR9h
高杉は大好き。是非やって欲しいが。まぁ無理だろう。だって焼き討ちとかさ…今やったら、ただの放火魔だからね。あと渡航費用を酒と女で使ったり。ただの使い込みだし、横領じゃん。彼そんなんばっか
217吉田松陰をおす:2008/10/20(月) 03:35:44 ID:daQVNR9h
だからさ。吉田松陰で大河やりゃいいわけ。そうすれば高杉も伊藤も出てくるし。吉田松陰なら、なんとかなる。
218日曜8時の名無しさん:2008/10/20(月) 09:53:31 ID:8jv4a8Wp
>>217
吉田松陰ってか松下村塾でやればいいと思う
塾メインなら松陰死後もできると思う
219日曜8時の名無しさん:2008/10/20(月) 12:05:26 ID:rpFvEqvU
主役は桂・高杉・久坂の3人の群像でよくね?

久坂が死に
高杉が死に

最後桂が死に
って感じで
220日曜8時の名無しさん:2008/10/20(月) 16:53:54 ID:jsttt7K1
第二次征長戦争

小笠原長行…伊集院八郎
板倉勝静…西田聖志郎三吉慎蔵…二橋進


長州勢・高杉晋作や大村益次郎
篤姫でも脇役か?

姉小路公知(公家)・・・若松泰弘


三条実美(公家)・・・小浜正寛


桂小五郎(長州)・・・スズキジュンアペイ


久坂玄武瑞(長州)・・・東武志


『七卿落ち』の準備か?



京都や薩摩や江戸の大奥動き
歴史的に読みとれるので面白いね。
長州藩が出て来て益々幕末らしい動きが出て来た。
島津久光(薩摩藩)
小松帯刀(薩摩藩)
大久保利通(薩摩藩)西郷隆盛(薩摩藩)
勝海舟(幕臣)
坂本龍馬(土佐脱藩)桂小五郎(長州藩)
久坂玄瑞(長州藩)
姉小路公知(公家)
三条実美(公家)
岩倉具視(公家)
有栖川宮(宮家)
考明天皇

幕府指揮官・小笠原長行

『泰平防長御出張固附』 (下関市立長府博物館)
第二次征長戦争の際の幕府側の布陣を描いたもので、家紋とともに守備位置や攻撃の順番まで記されている。
221日曜8時の名無しさん:2008/10/20(月) 17:23:48 ID:tBtbkwhm
高杉ドラマが出来たら、是非

上洛中の家茂の行列に向かって、
「よっ!征夷大将軍!!」 と、叫んでほしいw

反徳川一色ドラマ希望。
222日曜8時の名無しさん:2008/10/20(月) 19:30:57 ID:51mBHIu3
最近の大河は、史実なんて気にしてないから大丈夫。
いくらでも「いい人」に作り変えられる。
香取近藤の変身ぶり、見ただろ?
高杉だって全然可能でしょう。
問題は早死に。どう一年持たせるか、だ。
>>219の言うように、やるなら群像劇か。
223日曜8時の名無しさん:2008/10/20(月) 21:50:25 ID:nTh9o7XH
>>222
最近のフェミ大河は愛妻家じゃないと難しいからなあ。
ま、おうのの存在を抹消して、愛妻家に史実捻じ曲げるしかないな。
224日曜8時の名無しさん:2008/10/20(月) 22:08:35 ID:mNmxwQso
むしろ妻の存在消しておうのと逃避行になりそうだけど
225日曜8時の名無しさん:2008/10/20(月) 22:41:42 ID:lBuCz1TR
確かに最近の大河だと「義経」みたいに
妾の方が有名だと、正妻が空気にされそう。
NHKの基準に一貫性が感じられないw
226日曜8時の名無しさん:2008/10/20(月) 23:50:13 ID:nTh9o7XH
濃姫も最近はほとんど空気だな、そう言えば。
227日曜8時の名無しさん:2008/10/21(火) 22:03:44 ID:aRs1Bz73
義経で泥棒か乞食の五足って役やってた北村有起哉あたり、顔は長いし
イケメソでもない高杉晋作のイメージに近いんじゃ?といってみる。
228日曜8時の名無しさん:2008/10/22(水) 04:21:25 ID:v3/jTQVB
俺も高杉主役ドラマを望むが、
それが香取近藤みたいに史実捻じ曲げの「爽やか侍」化された挙句、
ジャニーズ事務所の恰好の標的にされる位だったら、冗談じゃない。
晋作に失礼だろう。そんなドラマはノーサンキューだ。
229日曜8時の名無しさん:2008/10/22(水) 10:11:50 ID:Jl03dAjv
龍馬伝の配役予想スレで高杉は松ケンが良いっていうレスあって
結構似てるんじゃないかと思った
230日曜8時の名無しさん:2008/10/23(木) 20:23:42 ID:PbgDHVAV
じゃあもう割り切って、タイトルを「爽やか侍」にして
主役の高杉を香取に演じてもらおう
231日曜8時の名無しさん:2008/10/25(土) 05:52:49 ID:9tWliVS6
>>228
うん、組!発表時の失望は半端じゃなかったからな...
個人的には、>>227 か >>229 のキャストに賛成
232日曜8時の名無しさん:2008/10/25(土) 13:20:40 ID:Obilhsgs
高杉=松ケン いいなw
おっと、今日と明日は世田谷の松陰神社で幕末維新祭りやってるんだぜ。
233日曜8時の名無しさん:2008/10/25(土) 23:11:09 ID:ppzM+uE1
高杉晋作:藤原竜也
坂本竜馬:安田顕
234日曜8時の名無しさん:2008/10/27(月) 23:24:31 ID:BHUA8+Sb
伊藤博文を大河の主役にして幕末から日露までを描く群像劇。
初めは英国留学から、倒幕、明治憲法、日清、日露まで。
準主役は、高杉、井上

篤姫の初回に登場した平幹を周布さん役で
235日曜8時の名無しさん:2008/10/28(火) 01:14:32 ID:7ouPPE00
>>234
周布は満41歳で自決だぞ。
70代の平幹じゃ年寄りすぎるだろ。
せいぜい40代の佐藤浩市とか中井貴一とか渡辺謙くらいにしてくれ。
236日曜8時の名無しさん:2008/10/28(火) 01:34:56 ID:bEjdrbNb
いや周布はどう考えても桜金造いがい思い浮かばん!
237日曜8時の名無しさん:2008/10/28(火) 01:43:36 ID:iRlZQenn
平幹は九条尚忠で
238日曜8時の名無しさん:2008/10/28(火) 01:53:45 ID:bEjdrbNb
九条はいかりや長助いがいありえん!
239234:2008/10/28(火) 11:57:34 ID:SfByGzrX
平幹を周布さん役で というのは取り下げ。日露も長く、明治憲法まででいい。
ただ、ドラマ前半は周布さんも出して欲しい。
240日曜8時の名無しさん:2008/11/02(日) 20:27:58 ID:bnGjjN6b
蒼き烈日おもしろかったなー
241日曜8時の名無しさん:2008/11/02(日) 20:30:52 ID:pTTxOgBJ
会津と萩はまだ仲直りしてないよ。
242:2008/11/03(月) 17:50:27 ID:IZBRHwN7
高杉晋作は、見た目ではおさる(山川恵理佳のだんな)だろ。
もしくはボクシングの薬師寺。
243日曜8時の名無しさん:2008/11/03(月) 18:19:17 ID:0aVcDJ4A
福島県民の心情を考えろ。  九州出身だけど、自分。
244日曜8時の名無しさん:2008/11/03(月) 21:46:33 ID:kBvnMXIg
高杉のドラマなら周布は主要な人物として出るでしょうね。
245日曜8時の名無しさん:2008/11/04(火) 12:49:28 ID:9Rf2cLWg
福島(会津)で未だに遺恨もってる人っているの?
極一部が騒いでるだけでほとんどの人は何とも思ってないと思うけど
自分は隣県だが新政府側も幕府側も好きだよ
246日曜8時の名無しさん:2008/11/20(木) 22:10:55 ID:vXN2Y6sU
世に棲む日々、花神、木戸日記を原作で大河ドラマやって欲しい。

松陰:草g剛
高杉:小栗旬
大村:オダギリジョー
木戸:速水もこみち
久坂:亀梨和也
伊東:生田斗真
井上:水嶋ヒロ
山縣:大野智
毛利:及川光博
周布:阿部サダヲ
来島:古田新太
白石:小日向文世
247日曜8時の名無しさん:2008/11/20(木) 22:14:38 ID:tzvFwDUf
>>243
九州?
半島籍じゃね〜の?w
248日曜8時の名無しさん:2008/11/20(木) 22:49:33 ID:qBXQbOw8
>>247 福岡県民は幕府側だからなw
>>246
七卿落ち 公家達も入れて
三条実美…窪塚洋介
壬生…
東久世…
四条…
錦小路…
沢…
249日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 21:55:50 ID:k0HJjy2J
>>246
追加

坂本:大泉洋
中岡:香取慎吾
武市:伊勢谷友介
後藤:佐藤隆太
乾:坂口憲二
岩崎:塚本高史
山内:谷原章介
東洋:塩見三省

西郷:山本太郎
大久保:伊藤英明
小松:瑛太
大山:塚本高史
黒田:岡田義徳
島津斉:西田敏行
島津久:仲村トオル


250日曜8時の名無しさん:2008/11/21(金) 22:17:24 ID:R6+XRelz
>>245
「福島県民」というくくりなら、「ごく一部」のみが遺恨でファビョーソしている。

しかし、「会津人」というくくりなら、大半がいまだに遺恨でファビョーソしており、
特に何とも思ってない「福島県民(除会津人)」から心の中で白眼視されている。


会津人と特アからの干渉がある限り、長州物大河は作られない。
251日曜8時の名無しさん:2008/11/22(土) 00:40:20 ID:CRJfzMTj

会津(日本人) VS 長州(在日朝鮮人) という図式なのか?
252日曜8時の名無しさん:2008/11/22(土) 04:55:13 ID:OSYi1w3e
高杉晋作:筧利夫or千原ジュニア
253日曜8時の名無しさん:2008/11/23(日) 19:12:57 ID:RHdk9O6Q
晋作満27歳、結核で死す。俺40歳(来年)、すい臓がんで…
254日曜8時の名無しさん:2008/11/25(火) 01:20:47 ID:Go+6WQ/V
>>251
会津(朝鮮人)VS 長州(日本人)
会津(ヒトモドキ)VS 長州(人間)
という図式の間違いでは? 
255日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 06:28:07 ID:TfN/BgIz
ヨボは最底辺だから沈みようが無いw
 〜プーン             /  ̄ ̄ \ 〜プーン
                彡  ::::::⌒ ⌒ヽ
           〜プーン  :::::::: (.。)  (.゚))  ファビョーン!!
              彡(6|::::::::  ( 。。)) o
  _c―、_ _ __ 彡/, ;∴; ノ; .;; 3; ;ノ;;丿  _ _ _,―っ_
  三  ツ      ´⌒ \;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,) ̄⌒ヽ      ゞ  三
   ̄  ̄`――、__ィ    ,  ̄ヽ ,  )__,-――' ̄  ̄    
   〜プーン     `i^   ー   '` ー 'ヽ
             l 落伍者無脳ヨボ  ヽ 〜プーン     「こんなスレ立てやがって許さないぞ!!」
             |       ⌒     |     「ヨボ講師書士は民間で詐欺師的役割も担っている」
     ,-――、_  l         ,,,@,,,      ノ _,――-、 >ヨボ校痴呆書士講座おバカさん講師
    (       ⌒     ヾ、.::;;;;;;::.ノ    ⌒      ) ヨボヨボ書士試験は、高邁な試験ではない! バカ試験!
     \           ヽ         ノ         /
       \   ヽ、      ヽ ;ミシミッ ノ     ,ノ.  / 〜プーン
         \   l`ー‐--―イミ.i i.ミー'`ー‐--―'  /
           〉  イ     `ー∪'       〉  |
           /  ::|              (_ヽ \、
          (。mnノ               `ヽ、_nm
256日曜8時の名無しさん:2008/12/16(火) 06:31:49 ID:TfN/BgIz
>>221
bakaじゃねえのwww
日本の若年人口の2人に1人はすんだことがある首都圏を
悪く書くドラマが売れると思ってるのか?

これだから山口カッペはwwwwwww
257日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 13:40:05 ID:zdQjCUGM
また龍馬かあ
好きだけど同じ人ばっかなんだよなあ
258日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 14:28:42 ID:dzuFUUBW
高杉と桂の大河の主役はないと思われる。
逃亡劇と粛清が多くて視聴率がとれない。
両人とも龍馬伝に登場する。
259日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 16:38:00 ID:2eo/CZWO
橋之助・松蔭、萬齋・晋作 これを超えられる作品は無理
260日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 07:02:42 ID:Sg9VnjIQ
 
261日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 14:45:49 ID:HfHGcSYK
もう主役じゃなくていいから来年の龍馬伝では
脇役としてちゃんと出てきてほしい
262日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 07:44:56 ID:HWwC+2pk
案外盟友の久坂は最近の幕末物にはよく出てくるよな。
篤姫にさえもちょい役だが出てたし。
方や高杉晋作は久坂や桂がでまくってた「組!」でさえ
声のみの出演orz
263日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 13:54:25 ID:Reidl0qs
いっそ、長州の全歴史を大河1年でやればいいじゃん。
関ヶ原の空弁当から、幕末の高杉、桂、明治の乃木や伊藤から、平成の安部まで
大河史上空前の年数経過となって面白そう
264日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:10:32 ID:2FCD8T0t
佐々木 蔵之介の晋作が見たい
でも年齢に問題ありかな
265日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:59:59 ID:8tXoJFNZ
2次発表は3月頃かな?
266日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:15:15 ID:ouaAGoD7
>>265

ふだんなら4月末か5月

3月はその情報が非公式で流れるころ
267日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 08:37:15 ID:wgGnwrxG
昔「花神」があまり視聴率を取れなかったので長州物をやらないのかなあ。
268日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 17:17:23 ID:6bUW1BjB
単に会津人と、会津ヲタ&新撰組ヲタの圧力が怖いからなんだよw
269日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 19:22:39 ID:SxaM/1vL
>>1
捨助でやるなら山南さん(家定公)でやる方がまだ魅力的だ。
270日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:57:53 ID:8Sr2cUtZ
竜馬におまかせ!の寺脇についての書き込みは無いのか
又会おうばっか言ってる男だったが
271日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 09:24:39 ID:p1y6/UHh
>>270
寺脇高杉は自分的にいまいち・・・ドラマ自体は好きだったけど
吉田松陰が生き返った話とイギリス公使館焼き討ちの話で出てきたんだよね?
272日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 23:46:54 ID:kBkC6Gzq
それよかさ大塩平八郎やってくれよ
273日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 03:32:21 ID:LQnsVu6V
>>1
誰も関心がねえだろ。
高杉厨は、ネットで暴れすぎだ。

まあ僻地山口は、インターネットくらいしか遊び道具がないのは
かわいそうではあるが
274日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 03:39:01 ID:LQnsVu6V
高杉関係の本は、ほとんど売れてないし。
知名度さえろくにない。
一部の僻地民がネットだけ騒いでも大河でやるはずないだろ。

というか幕末はやりすぎ。10年に1回やれば十分。
275日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 05:17:20 ID:xkSh72AW
昔吉田拓郎が演ったな
大村が鶴太郎だったような・・・
もちろん最後に武田鉄矢が熱く語るんだけどw
276日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 08:33:11 ID:p0cAow7Q
>>274
極論を断じると自分がとても頭がよくて、すごく良識的だと思えてしまえる馬鹿の典型。
277日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 11:24:12 ID:kFtCqdXv
おうのちゃんを深キョンにやって欲しい
278日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 12:58:57 ID:1TJEz/DW
薩摩の豚姫や越後の二流武将やるなら高杉の方が数段面白そうではある
279日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 09:33:19 ID:gJKkGmgM
高杉晋作の場合、展開がはやい&ややこし過ぎて
見てる側がついて来れなくなりそうな気もする
280日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:18:49 ID:fo7PSVdJ
次長課長のモテる方が高杉で
281日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 17:33:36 ID:BiC3BLeU
高杉より吉田松陰先生を主役でドラマを・・・
皆興味ないか
282日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 16:50:35 ID:cbzXzC/H
「倒幕」というだけで、首都圏を悪く書くドラマってか?
>>256 阿呆丸出し(笑)  
こんな馬鹿初めて見たw
勘違いも甚だしいwww
283日曜8時の名無しさん:2009/02/04(水) 19:37:17 ID:63NZ0nMp
松蔭先生はちょっと教祖っぽいイメージが何だかな〜
やっぱ破天荒な晋作が主役になるべきでしょう
284日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 01:04:14 ID:71rUpCdK
>>273
暴れてんのはお前だろが。
必死で叩いてるアンチはお前ぐらい。

冷静に論議もできない、土地の嫌悪に拘る奴に
ドラマ云々を語る資格ないわ。
285日曜8時の名無しさん:2009/02/19(木) 00:35:02 ID:XjU5+jW4
高杉晋作…TOKIOの長瀬
吉田松陰…米倉涼子
久坂…妻夫木
周布…津川雅彦
桂…キムタク
大村…田村正和

これで完璧

っつうか、本音は花神の中村雅俊演じる高杉晋作が、個人的には一番だった
花神はもう一度見たい!
286日曜8時の名無しさん:2009/02/19(木) 12:47:18 ID:7THVK/DS
>>285
松陰が米倉??なんで女?
287日曜8時の名無しさん:2009/02/19(木) 16:04:10 ID:XjU5+jW4
松陰先生を、あえて女が演じる事で、あの無邪気な子供のような真っ白さと、狂ったような迫力がでると思うんだ。
確かに、花神の篠田も良かったが、俺がプロデューサーなら、絶対女に演じさせる!
昔、マンガで読んだ『ハッピーマン』!?(桂小五郎が主人公の話)では、松陰先生は女だった…
あのマンガはかなり面白かった
288日曜8時の名無しさん:2009/02/19(木) 23:12:02 ID:UglrZ2zV
ジャニーズにだけは演じてほしくない
289日曜8時の名無しさん:2009/02/20(金) 04:39:09 ID:tOkfTNdK
同意
てか、松陰だけじゃなく桂も久坂も、西郷だって岩倉だって慶喜だって女でいいから、
主役や重要な傍役にジャニは使うな!!!
290日曜8時の名無しさん:2009/02/20(金) 20:07:47 ID:jiYCJ5nK
松蔭先生が女だと高杉がただの恋狂いになってしまうわないか
291日曜8時の名無しさん:2009/02/22(日) 22:50:04 ID:N4eHNG1V
松蔭先生が女だったハッピーマンすごかったね。
292日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 02:33:52 ID:UoDGCzD1
高杉なんかくだらないのは作れねえだろ。

公方様に無礼を働いて一目散にトンズラしたり、落書きをコソコソしたり
中国人を差別したり・・・

やってることが変質者そのものじゃねえか。

落書きの立て札をせっせと作ってる場面を
毎回放送しろとでも?
293日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 22:27:21 ID:1G0BypHP
若気の至りって奴だから仕方ないだろ
別にいーじゃん
294日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 00:43:59 ID:ftp3a7kr
高杉晋作大河やってほしいね。
絶対おもしろいと思う。
知名度がないとか、活躍した期間が短すぎるとか
かいてあるけどまったくそんなことはない。
いままでのの歴代大河の主役なんて知らない人も
いるし対して活躍したこともない人でも大河になってるからね。
過激な人だったんで放送コードギリギリで物語作ってほしい。

295日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 01:24:40 ID:TJnl0+t4
高杉普作 松田龍平
吉田松陰 野村萬斎

コレで見たい。
296日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 10:36:03 ID:CJ9zMnCF
高島(兄)がえぇのぅ
297日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 10:55:15 ID:agEFgE3x
松陰は堺雅人
298日曜8時の名無しさん:2009/03/19(木) 23:32:43 ID:l23fybCd
坂本龍馬の大河はいらん
つか龍馬ってたいした活躍してないだろw
299日曜8時の名無しさん:2009/03/20(金) 15:28:00 ID:2QBCi+p6
sage進行で書きな。

徳川ヲタのアンチ長州基地外が発狂するからW
300日曜8時の名無しさん:2009/03/20(金) 16:58:48 ID:MyZyQAKC
龍馬は好きだが、ドラマにして面白い人生ではないよなあ
301日曜8時の名無しさん:2009/03/21(土) 18:36:11 ID:6iNjSXgc
高杉は物語ではなく歌になるべき男

302日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 12:42:22 ID:Up4XYlJY
>>295
いいね
松田は朝鮮の血入ってるし
高杉もそうだったて聞いたことある
303日曜8時の名無しさん:2009/03/22(日) 21:41:29 ID:MMLSofN8
松田は高杉にしてはスタイルよすぎてどうもなあ
もっとガリガリで顔でかでry
304日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 00:04:37 ID:ne/nZqNG
なんで朝鮮が出てくるの??
(笑)
アヘン戦争の続きだから?
305日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 01:43:23 ID:ZrXZkeDc
寅棒丸
306日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 12:58:12 ID:omS9ZtR2
高杉普作 松山ケンイチ
吉田松陰 堺雅人
307日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 18:59:58 ID:m2BtQaxA
松陰:矢部
高杉:岡村
これがベスト、冗談抜きで。
308日曜8時の名無しさん:2009/04/22(水) 23:13:20 ID:HgvdpKSg
主演 高杉亘でよし。
309糞スレ終了:2009/04/25(土) 03:26:50 ID:iR1gicXX
放火・落書きするような
変質者はNHKでは

取り扱いません





310:2009/04/26(日) 16:09:35 ID:ZgyYO9oV
野村万歳






















311日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 19:07:54 ID:mf38BIe9
少なくとも今年のウンコ大河よりは遥かに面白いものが出来そう
尤も直江中心の上杉家なんて非常に面白くなりそうな題材なんだが
312日曜8時の名無しさん:2009/05/15(金) 11:47:25 ID:8z+vyD0x
龍馬伝
ベストの俳優望む!
313日曜8時の名無しさん:2009/05/20(水) 00:20:33 ID:pj0U6Otv
あげ
314日曜8時の名無しさん:2009/05/24(日) 20:50:51 ID:VvvYILdv
期待
315日曜8時の名無しさん:2009/05/29(金) 23:21:10 ID:YHskR3u5
そろそろ高杉の大河やってくれよ
おねげーします
316日曜8時の名無しさん:2009/05/30(土) 04:30:53 ID:5O1yqiMt
高杉ドラマが実現したら
アンチ長州の会津基地外が発狂しまっせ
317日曜8時の名無しさん:2009/05/30(土) 10:49:11 ID:xZAWJ6Fg
織田裕二のキターでやって欲しい。セリフもキターが口癖。
318日曜8時の名無しさん:2009/05/30(土) 22:09:07 ID:1QvHlFZP
高杉をやるってことは当然、グロい粛清や、テロや、暗殺や、内ゲバや、
自作自演の割腹自決や、奇兵隊内のリンチや反乱の苛酷な鎮圧を描くってことだよね?

新撰組の粛清どころの騒ぎじゃないんですが。
319日曜8時の名無しさん:2009/06/01(月) 00:09:03 ID:Frxrpvzr
粛正の嵐が吹き荒れる生々しい大河を見たいです
320日曜8時の名無しさん:2009/06/01(月) 05:24:09 ID:VDF0+8IL
日曜の夜にやったら、直前の夕食が逆流してくる人も出ると思う。マジで

井上勝生も取り上げてる例で言うと
ttp://www.d4.dion.ne.jp/~ponskp/bakuhan/jinbutsu/bochoshisya-2.htm
加徳丸事件なんて無辜の隊士を選び出して割腹を迫り、
義勇隊士二名が自決を強要されて国許に脱走、それを無理やり連れ戻して自刃を強要した…
でも現場で拒否したから結局は殺害。どうも死因を見る限り水井も自刃失敗、殺害の可能性高
下手人は野村靖・品川弥二郎。

幕長戦争直前の第二奇兵隊の幹部殺害とほぼ隊ぐるみの脱走・倉敷襲撃、もちろん隊士は処刑
正義派の同志だった赤根武人の内臓を晒し、遺骸を埋めて人に踏ませた残忍な処刑…
諸隊も入隊に際して身分を示す袖印の着用を義務付けられてる。
身分を偽った被差別部落出身の兵が殺されてるよね。
果ては弥富村で暴動も起きたけど弾圧してる。

と言うかあまりに粛清が凄いので「史料が残ってない」と家近良樹が嘆いているんだよね。
新撰組の局中法度は実際あれほど厳しくなかったが、もっとグロい話が長州藩には腐るほどあるよ。
321日曜8時の名無しさん:2009/06/01(月) 06:23:54 ID:ZDO+hx1P
その血生臭い話に高杉自身はどれだけ関わってるんだろうか
322日曜8時の名無しさん:2009/06/05(金) 17:56:13 ID:aFkUMtuY
>>320
反長州の会津びいきの人らって、内臓がどうしたとかハラワタ食べたとかの作り話が好きだよね。

>「史料がが残ってない」と家近良樹が嘆いているんだよね。
>新撰組の局中法度は実際あれほど厳しくなかったが、もっとグロい話が長州藩には腐るほ>どあるよ。

資料は残ってない なのに話しが腐るほどあるw
323日曜8時の名無しさん:2009/06/05(金) 18:26:18 ID:crOumwl+
>>318
だったら、実録日本赤軍でも流した方がいいな
324日曜8時の名無しさん:2009/06/05(金) 18:31:29 ID:aFkUMtuY
歴史で血なまぐさい話しはつきもんだろ。
グロを強調する奴らは意図がみえみえでキモイ。
だれだれがこうこう言ってたとか言うが名前をググると、反長州の専門家みたいな奴らばかり。
325日曜8時の名無しさん:2009/06/05(金) 18:45:30 ID:T8Z7SFRe
そもそも身分差別精度を固定したのが幕府だしね

何よりクソ幕府が渡辺崋山と高野長英にしたことを考えればね…
326日曜8時の名無しさん:2009/06/06(土) 05:49:50 ID:pCPYPMrZ
一坂太郎、昔では遠山茂樹なんかが中心になって言ってるけど、
現実の高杉は毛利家恩顧の臣、名門高杉家に縛られた封建的忠孝との葛藤が強い
だから久坂的な激派とは袂を分かつ、迷える改革派官僚として描けば受ける気するけど
(もちろん殺人シーン一切なしで)

それに>>320はほぼ事実
長井雅楽の暗殺計画を立ててた久坂が高杉の「大決心に感心」云々の書状を残してるし、
奇兵隊結成も前から計画が進んでて攘夷実行を期に既成事実を受け入れさせた
高杉自身は周旋活動が苦手だったから、加徳丸事件前後の久坂とは訣別気味だったが、
それでも功山寺決起では赤根総督に対して身分的に蔑視発言をしてる。挙句賛同者なし
長州戦争前の第二奇兵隊の倉敷襲撃事件や俗論党との内訌、赤根の処刑、
厳しい調練や私の処刑、村の暴動は確認されてるでしょ。

問題は一坂の研究は、久坂に責任を押し付ける嫌いが強すぎるってこと
身分差別制度の固定化にしても、一種の家職の世襲として機能していたわけで、
天領では百姓に対等の気風があり、渡辺崋山は「天領に代わりたい」と言う声を聞いて驚いている。
新撰組は粛清の嵐を「京の治安の責任」と「家族愛的な友愛」でソフトに描いたけど、
長州藩は難しいですよ。高杉は秩序破壊側だし、家族愛的要素もないしね
327日曜8時の名無しさん:2009/06/06(土) 07:30:47 ID:Pp3v37bT
知らないかもしれないけど、長州藩はとっくの昔に小説はもちろん、大河ドラマにもなってるよ。
大村益次郎が主人公だけど、あれは司馬遼太郎の長州藩に関係する小説が
いろいろ原作になってる。
328日曜8時の名無しさん:2009/06/06(土) 07:38:16 ID:Pp3v37bT
奇兵隊はテレビ年末時代劇スペシャルにもなってるし(晋作役が松平健)
2000年には野村萬斎が晋作役でドラマ化されてる。
329おぼろ月夜:2009/06/06(土) 07:39:07 ID:+E3Mg0P9
幕末は複雑だからな。視聴者に受け入れずらい。
篤姫は、床に座っているだけなのが良かったんだろうな。

しかし、土曜日の朝方はブログの訪問者が、少ない。
これは何でだ?
330日曜8時の名無しさん:2009/06/06(土) 13:56:06 ID:z2yJ3Rlf
堺雅人の松陰は面白そうだね、あの独特の笑顔で
弟子を誉めまくる姿が目に浮かぶようだよwww
331日曜8時の名無しさん:2009/06/06(土) 14:04:08 ID:fx4aioTi
高杉主役は難しいかも
だからこそ来年の大河でどんな扱いをされるか楽しみ
332日曜8時の名無しさん:2009/06/06(土) 14:12:34 ID:l4RMWsXb
高杉晋作は野村萬斎でNHKで火薬使いすぎで単発でやってる。
大河でも長州藩もの「花神」で中村雅俊が晋作やってるし、長州藩は
何回も大河に出てくるからおなかいっぱい。
333日曜8時の名無しさん:2009/06/06(土) 14:44:48 ID:msZ7M5Kh
晋作はともかくとして、塾生には クローズZERO とか ROOKIES みたいな
ヤンキー映画に出てくるような荒くれ者をキャスティングしてほしいよなぁ〜

師匠の松陰に誉めまくられて目覚めていく荒くれ者
蛤御門で池田屋で無残に散っていく荒くれ者
内部対立の果てに粛清されてしまう荒くれ者
・・・・泣いてしまうかもしれない

織田裕二や江口洋介だって元はヤンキー映画の荒くれ者だったんだ
若くて元気な奴を使って欲しいよなぁ〜
334おぼろ月夜:2009/06/06(土) 16:12:35 ID:8jlgnblo
「花神」の篠田って好演だったそうだな。
漏れは見ていないが・・。
篠田は、謙信も風貌的な似合った気がするな。
335日曜8時の名無しさん:2009/06/09(火) 01:52:20 ID:cjb85hu0
難しいとか言うけど、今の大河は捏造がお家芸じゃん。
グロイとこなんぞ無かったことに、
いくらでも克服可能だろ。
336日曜8時の名無しさん:2009/06/10(水) 17:23:05 ID:4aaH4YT1
山口県や萩市で運動があるのかどうか、
まずそこが気になるんだが、どうなの?
337日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 22:35:40 ID:OaVzfCk1
今日日のスイーツ路線傾向に、

こんなハードボイルドものが来るはずない・・・てか。
338日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 20:14:37 ID:Vj6dnafF
松山ケンイチに似てないか?
339日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 01:49:18 ID:PgEjNQ0X
来年の大河の高杉がマツケンだったら嬉しいかも
340日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 12:48:35 ID:6A7d7W4Q
松山ケンイチと堺雅人の高杉・松陰の師弟コンビを見てみたい
341日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 09:41:53 ID:sE+UEVx5
>>340
それだ!NHKお願いします
342日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 00:33:26 ID:Sn9gDBW2
おもしろき 事も無き世を おもしろく♪
343日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 13:09:52 ID:CTtjCTnb
もしやるんなら、長州弁を忠実に再現してほしいね

高杉「こうなりゃ五寸じゃ、家茂先頭にいつでも来いや!」
桂「長州侍はイモかもしれんが、旅(外部)の風下に立ったことは一回もないんで」
344日曜8時の名無しさん:2009/08/08(土) 20:17:43 ID:AdQj60bA
長州の主だったもの、桂も高杉も久坂も大村もさ
江戸留学を経ているから全く田舎者って気がしないんだぜ
345日曜8時の名無しさん:2009/08/09(日) 00:38:16 ID:zej+cs6p
森山未來はどうだ
346日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 17:26:51 ID:b/L02zKJ
ここで高杉を叩いてる奴って
他所で秀吉叩いてる輩と共通人物か?
よっぽど徳川ちゃんが好きなんだねぇw
347日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 05:25:40 ID:tQNwllWx
マツケンの奇兵隊はよかったね。
348日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 23:01:14 ID:1tSHFNOG
高杉は
伊勢谷友介でおねがいします
349日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 23:16:03 ID:QEg3EqfX
いよっ!征夷大将軍
って家茂に野次る件でNHKが躊躇してる
350日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 11:20:25 ID:ZPr59IQ9
顔的には野村萬斎がいいんじゃないか…前にもやったことあるような。
351日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 11:37:02 ID:r2Tw58AE
>>350
ただ年齢が…
高すぎさんが亡くなったの27歳ですから。
352日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 11:48:15 ID:eWN70u80
その昔、花神と言う司馬の幕末作品を集めた大河ドラマがあってだな……………………………………………………………………………
353日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 21:12:06 ID:6F41iRV9
>ここで高杉を叩いてる奴って
>他所で秀吉叩いてる輩と共通人物か?
>よっぽど徳川ちゃんが好きなんだねぇw

この信じがたいほど大雑把な認識ww
さすが類は友を呼ぶ頭の軽さww

本気で「世に棲む日々」みたいなバカ作品を感涙にむせんで
読めたりするんじゃないかこの程度の人種はww
354日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 22:37:11 ID:ZPr59IQ9
「花神」の時は中村雅俊が演じたんだっけ?
355日曜8時の名無しさん:2009/10/07(水) 00:05:58 ID:gB7UNC0s
高杉の中村雅俊も良かったが、それ以上に松蔭の篠田三郎と金子の
岡本信太ははまり役だった。
356日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 14:50:40 ID:nWTwkFik
病人は書き辛いのよ
うるさい団体の差別運動で
357日曜8時の名無しさん:2009/10/11(日) 17:19:35 ID:/SSBo3im
徳川好きは多いよ。多分。
だから反逆者の高杉などは陽の目をみない。
残念ながら。。
358日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 23:11:40 ID:qmNuak3X
池宮 彰一郎の高杉晋作読んで益々晋作のファンになった
晋作がクーデターに成功していなかったら歴史はかなり変わっていただろうし日本はイギリス、フランス、露西亜に分断されていたかもしれない
359日曜8時の名無しさん:2009/10/12(月) 23:22:59 ID:bvruodtN
大河だと美化傾向が強いからなぁ
360日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 05:26:17 ID:dvtKKJ5z
>>357
御三家ゆかりの住人ゆえ徳川に親近感もある一方で、
個人的には高杉ファンという俺ですが、何か?
361日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 18:00:26 ID:/7tfQk+8
童門冬二、「吉田松陰」巻末の、安倍晋三との対談によると、
山口県の人達は、以前から「大河で高杉晋作を」と、働きかけてるが、
大河にするには、生存期間が短すぎて、採用され辛いんだとか。
「坂本龍馬だって、短いじゃん」ていう、反論もありそうだけど。

 
362日曜8時の名無しさん:2009/10/16(金) 20:43:37 ID:tvryoCeW
何代続いてるか知らない江戸っ子だけど
徳川家には何の感慨もない
363日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 09:02:03 ID:b8Rh2/b1
高杉は今までの大河で一番短命な義経より更に短命だからなあ
木戸と合わせてW主人公にしたら長さは調度良いと思うけど、
木戸だと征韓論争以降が目茶苦茶暗い
364日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 22:39:06 ID:H1Mb4Vjd
上杉はタッチ、
高杉は陽あたり良好だっけか?
365日曜8時の名無しさん:2009/10/17(土) 22:41:16 ID:u2ieKHEa
1989年正月時代劇ドラマで放映した松平健主演の「奇兵隊」がDVD化されてるんだけど
これってレンタルされてるのかな?も一回観てーよー
366日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 05:57:11 ID:FIWmoNvV
龍馬に拳銃贈ったのが晋作でこの二人の間に相当深い親交があったことが
手紙や史料でも確認されているから、来年の大河での出番は期待してもいいはず
367日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 09:39:42 ID:zNdjKRXV
期待してる
誰がやるんだろうか
どんなキャラになるんだろうか
368日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:07:52 ID:fSBsg/OI
奇遇にも、>>340のキャスティングは、俺が考えてたの一緒だ。
前後半にわけて、前半は、堺雅人の吉田松陰。
中盤あたりで、松山ケンイチの高杉晋作が松下村塾に入って来て、
吉田松陰の薫陶を受けるところなど描きつつ、後半は、高杉晋作が主役、
ていうのも、いいと思うんだが。
369日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 02:51:28 ID:SAx1cOJU
高杉は松田龍平がいい
370日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 11:05:05 ID:Fmpvygz+
松田兄弟は格好良すぎる
マツケンか未來がいい
371日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 14:45:45 ID:Fmpvygz+
不細工チビだけどカリスマがあるみたいな人がいい
つーか来年は福山と対等に見えないといけないからオッサンになるんじゃねーの
372日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 19:41:13 ID:UcWzna3Z
木戸は幕末後で明治維新時代のイメージが佐藤浩一でぴったりだと思うんだがどうだろう?
373日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 23:37:44 ID:ma9dsMLj
来年の高杉はアベサダヲにしようぜ
374日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 03:13:18 ID:qB95WSug
なぜ高杉晋作が作られないのか?

一年間持たせるだけのエピソードその他か足りないからだろう?
375日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 08:53:45 ID:yvaKhT1b
確かに大河より暮れや正月での大型特番スペシャルでやる方がちょうどいいかもな
376日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 09:02:14 ID:yvaKhT1b
龍馬は誰もが認める日本の歴史上一番好感度の高いヒーローかもしれんが
幕末の中でも龍馬事態を主人公にしたものはあまり面白くない
確かに龍馬より若死にでもドラマ的に晋作の方が圧倒的にさまになるだろうな
377日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 17:01:52 ID:b5C/UJAR
龍馬が喰われるから高杉は出ませんよ

桂が「長州にもああいう快男児がいたら」的な台詞吐いて高杉登録抹消
今年でいえば蒲生氏郷や前田慶次ポジ
378日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 22:24:50 ID:ZgiHGRMU
晋作の出番がないなら龍馬が持ってる拳銃の出所とかはどう脚色されるんだ?
379日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 09:55:14 ID:QcOcCcOS
高杉はキャスト表に名前あったから一応出るんでは?
扱いは今年の伊達レベルかな
380日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 12:33:05 ID:bnFq8xO3
キャスト表はダミーですよ
ピストルは龍馬を支援する謎の上海帰りのハーフ密偵からの贈り物です
奇兵隊は龍馬の思想に感銘したシンパによって独自に誕生します
381日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 14:13:00 ID:Km061kL3
及川光博なんてどうだろう?
382日曜8時の名無しさん:2009/10/29(木) 13:36:38 ID:6wSYl3vK
いや、佐藤浩一は晋作だろ
官僚たちの夏みて思った
383日曜8時の名無しさん:2009/10/29(木) 13:51:21 ID:6wSYl3vK
高杉晋作…佐藤浩一
吉田松陰…長塚京三
久坂…堺雅人
伊藤俊輔…高橋克己
周布政之助…北大路欣也

以上のキャストでどうだ?

384日曜8時の名無しさん:2009/10/29(木) 15:35:34 ID:6o1vxfHQ
>>383
20年前なら良い感じ
385日曜8時の名無しさん:2009/10/30(金) 20:59:00 ID:a/yNUamx
>>383
堺雅人の久坂玄瑞はいいキャスティングですね。
386日曜8時の名無しさん:2009/11/10(火) 21:22:17 ID:hikyLx78
大河でだらだらやるより二部立て位の映画の方がいい
個人的に壬生義士伝の監督に撮って欲しいが
レッド・クリフ並みに迫力ある幕府と奇兵隊の艦隊戦なんか
今の邦画のCGレベルじゃ出来んよなー
387日曜8時の名無しさん:2009/11/11(水) 04:45:40 ID:Rh0ckcH4
>>1
人間的にキチガイだからじゃね?
キチガイが時代を動かしたともいえるけど
公使館焼き討ちとかテロリストなわけで
388日曜8時の名無しさん:2009/11/11(水) 04:53:11 ID:Rh0ckcH4
由緒正しい大河ドラマでは駄目だな
マジキチは映画に限る
アクション向きではあるからな
389日曜8時の名無しさん:2009/11/11(水) 12:47:51 ID:HeEsEF+z
龍馬で長州をいっぱい描けやごるあ
薩摩ばっかでおなかいっぱいだよ
てか、晋作だしてくれ頼む
390日曜8時の名無しさん:2009/11/12(木) 08:30:13 ID:/VZt1YLF
15年以上前に放映された松ケンの「奇兵隊」は神ドラマ
当時新撰組にはまって幕末物観まくったけど
あんなに燃えて魂が打ち震える気分を味わった作品は後にも先にもあれだけだなー
変に現代風に脚色加えるよりあのドラマを忠実にリメイクして映画化して欲しい
っつーか大河の「龍馬が行く」が歴代最低視聴率だったのにあれだけ数回にわたって
再ドラマ化しておきながら何で晋作自身が主役の作品が「奇兵隊」しかないんだ?



391日曜8時の名無しさん:2009/11/12(木) 10:31:31 ID:C1XlQzbj
若い方の松ケンでつくれ
392日曜8時の名無しさん:2009/11/15(日) 09:09:35 ID:7n251zg3
いやん馬関
393日曜8時の名無しさん:2009/11/15(日) 14:15:50 ID:ywwglL19
端から見てる分にはこんなにオモロイ人もなかなかいないんだがなあ
いかんせん歴史の表舞台に出てきた期間が短すぎるから一年は持たせられないか
394日曜8時の名無しさん:2009/11/15(日) 16:06:57 ID:Kriwsxtz
龍馬で1年もつなら高杉だっていけるだろう
395日曜8時の名無しさん:2009/11/15(日) 17:00:14 ID:BqW1sdfy
>>362
自分は大阪生れだけど、阿呆な豊臣に愛着が沸きません。
396日曜8時の名無しさん:2009/11/15(日) 17:08:24 ID:Kriwsxtz
高杉、西郷、龍馬
このあたりが幕末では天才的なんだから、知り合いにして話をつくって
おもしろくつくればいい
将門と藤原純友を顔見知りにしたことを思えば、ずっと簡単だろ
397日曜8時の名無しさん:2009/11/16(月) 09:22:18 ID:9dVk0zr/
いやドラマより映画だろやっぱ
誰か晋作の映画撮ってくれ、頼む!!
ハリウッドに輸出したらアカデミー外国映画作品連続受賞も夢じゃないぞ
四千足らずの数では圧倒的劣勢な奇兵隊で十万以上の幕府軍に挑む構図とか
絶対アメリカ受けする設定だと思うし、ラストサムライやたそがれ何ちゃらより
よっぽど海外メディアのハートを鷲掴みにすること請け合いだろ
398日曜8時の名無しさん:2009/11/16(月) 12:02:45 ID:AY3WAtm6
高杉のドラマは年末ドラマで作られたけど、えらく出来が悪くて視聴者から不評だった。
しかも維新史の見直しが始まって、「行動が無責任」「犯罪者」とかさんざん。
社会が落ち着いた頃から、流血や謀略の印象を伴う高杉への評価が180度変わってしまった。
今では地元の郷土史家も「毛利家忠臣高杉」として正当化するのが精一杯のありさま。

こうなると近代を切り開いた英雄もクソもあったものではない。
399日曜8時の名無しさん:2009/11/16(月) 21:37:41 ID:9dVk0zr/
え、年末ドラマってあの松ケンの奴が、まじで?
自分すっげー感動して晋作マンセー!!って思ったんだけど
一体どこらへんが不評だったんだ?イギリス大使館焼き討ちテロを美化してるとか
そんなところか?
400日曜8時の名無しさん:2009/11/16(月) 21:44:17 ID:3NxIxiCR
高杉,井上(馨),伊藤,品川,山縣の長州不良軍団の
大河をつくってくれ!
維新史は龍馬と西郷だけじゃないぞ
401日曜8時の名無しさん:2009/11/16(月) 22:09:52 ID:9dVk0zr/
>>398
奇兵隊・ドラマ・不評で潜ってみたけど、そんなホムペ見つからなかったぞ
晋作アンチの釣りだろ。晋作は好きな幕末志士ランキングでも龍馬に次いで不動の二位を
維持し続けてるし、そんなぼろくそに評価されてたってんなら具体的なソースキボン


402日曜8時の名無しさん:2009/11/16(月) 22:20:43 ID:YRaKkDT0
>>400
山縣?????
維新志士の範疇に入るの?
あとの4人はいいとして
403日曜8時の名無しさん:2009/11/16(月) 22:32:11 ID:CzIASyEg
高杉は顔がニダーだから大河なんてとんでもない。
長州の割拠つまり日本からの分離独立を唱えた売国奴だし、
高杉をマンセーしてる奴は日本人じゃないだろ。
404日曜8時の名無しさん:2009/11/16(月) 22:36:03 ID:iaOj/6PD
会津側だけど長州では高杉だけはなぜか好き
というブログなら見るな
405日曜8時の名無しさん:2009/11/16(月) 23:12:07 ID:9dVk0zr/
>>403
はいはい、どうせコンビニとかで販売されてるコスミック出版「驚愕!歴史ミステリー」とか何かの受け売りでしょ
406日曜8時の名無しさん:2009/11/17(火) 01:52:31 ID:9vhNtJGO
酒のんで、遊んでるイメージ強いから、NHKじゃ無理じゃね?
http://d.hatena.ne.jp/mah-kun/
407日曜8時の名無しさん:2009/11/17(火) 02:19:48 ID:TtEz7ga3
高杉ってイギリス公使館を焼き討ちした放火魔だろ?
攘夷を叫んでたのにイギリスの手先になった詐欺師だろ?
無理だわ。
408日曜8時の名無しさん:2009/11/17(火) 04:48:21 ID:xC4JtKh6
そもそも最近のNHKの幕末ものはすべて幕府側の目線。
革命じゃなくて、穏健な改革+秩序維持が視聴者に好まれるのは80年代からの流れ。
龍馬は流血回避が好印象になって残ってるけど、高杉の従来イメージは拒絶反応が一番強い。
ましてやテロだの内ゲバだの流血沙汰の印象が染み付いた上に権力奪取側の人間なんて無理無理。
だから郷土史家も高杉の評価を「革命児」から「忠良な官僚」に必死に変えてるんだよ。

ただ今年の小松の脚本みたいなスイーツ高杉なら可能性はあるよ。
それで良ければどうぞ…
409日曜8時の名無しさん:2009/11/17(火) 08:59:50 ID:gVXct67Q
>>381
及川は酒と和歌を愛する風流人としてはぴったりだと思うが
4千の奇兵隊を率いる総督としては貫禄不足だろ
やっぱ多少年齢的に不釣合いでも威厳が漂う40前後位の俳優を起用すべき
とすると、佐藤浩一が一番適役かなー
410日曜8時の名無しさん:2009/11/17(火) 09:00:06 ID:Vf/J2Vfr
一般人だけどそんなイメージないなあ
もってる人はよっぽど特殊な人なんでないかw
官僚というイメージもない。高杉は普通に革命家のイメージ。好感度高い
テロだの内ゲバだのは新選組の方がイメージあるけど、大河の新選組
自分は結構楽しんだクチだから長州もいけんでないかw
411日曜8時の名無しさん:2009/11/17(火) 14:02:12 ID:cVCKiDIx
一般人の認識は高杉=革命家、奇兵隊作った人ってくらいじゃない?
名前は知ってるけど奇兵隊以外思い浮かばないってのがほとんどだと思うけどな
ついでに個人的に新撰組にテロの印象はない、内ゲバのイメージは何となくあるが
412日曜8時の名無しさん:2009/11/18(水) 00:06:20 ID:D/8gkx2L
>>409
いくらなんでも佐藤は年とりすぎかと
渡部篤郎はどうだろう
413日曜8時の名無しさん:2009/11/18(水) 00:19:20 ID:lJJDeSBf
>>402
山縣は奇兵隊の軍監だしいいんじゃないの?
414日曜8時の名無しさん:2009/11/18(水) 00:21:02 ID:aQpc9i/y
麒麟の田村かナイナイの岡村
415日曜8時の名無しさん:2009/11/18(水) 02:56:16 ID:8xD8S9JU
高杉はなぜチョソ顔なの?
416日曜8時の名無しさん:2009/11/18(水) 07:40:17 ID:8esbILIL
顔さえもっとイケてたら土方歳三など目じゃなかったろう
417日曜8時の名無しさん:2009/11/18(水) 11:57:50 ID:wz09PC3x
顔か悪くても人気者
桂さんは顔がいいのになぜかいつも脇役でかわいそす
418曜8時の名無しさん:2009/11/18(水) 14:22:57 ID:6rAPEpxD
つか徴収はなんで人気無いんだ?
大河でやったのも1回,それも大村益次郎だ。
松蔭ー木戸・高杉ー伊藤・桂・井上を流して
一度じっくりやってくれ。

     龍馬はJINでもういい
419日曜8時の名無しさん:2009/11/18(水) 14:29:49 ID:KDVwidj3
木戸はウンコ漏らして逃げ回ってたからな
420日曜8時の名無しさん:2009/11/18(水) 18:03:20 ID:Njr2lz3M
山田顕義主人公なら村田清風から児玉まで、長州の有名どころ全員出せる
汚職してないし、権力握ってないし、日清前に死んでるから放送しづらいマイナス面が少ない
何よりすごい童顔なので老けメイクが不要
日大のバックアップもある

地味すぎて無理か
421日曜8時の名無しさん:2009/11/18(水) 19:08:52 ID:8esbILIL
>>408
そういう一筋縄ではいかない善悪混合のキャラだから魅力も増すんだろう?
そういったきな臭い一面も変に美化して正当化しようとしないでそれはそれで認めればいいだけ
流血回避のためにあざとい美辞麗句を並べ立てるいいこちゃんしかドラマの主人公にしちゃいけないなんて
それこそうすら左翼の偽善以外何ものでもない
422日曜8時の名無しさん:2009/11/18(水) 19:26:10 ID:8esbILIL
>>407
近代日本史版の晋作スレで相手ににされなかったからこっちに流れてきたのか?
423日曜8時の名無しさん:2009/11/18(水) 20:18:46 ID:nhnHVBTK
沖田総司はいつのまにか美青年になってないか?
晋作だってその気になればすらりと長身ちょっとだけ面長の美青年に
424日曜8時の名無しさん:2009/11/18(水) 21:50:46 ID:QW5ppAbB
山口県というのは日本では朝鮮の血液的影響を
もっとも多く受けたものの一つですから、
それももう古代じゃなくて、ごく近代にいたるまで
受けつづけてきたところですから。
そういうことがあって、長州的思考法というのは
ぼくなんかは朝鮮人的なタイプだと思うんです。

司馬遼太郎
425日曜8時の名無しさん:2009/11/19(木) 00:11:48 ID:53tM2WkH
>最近のNHKの幕末ものはすべて幕府側の目線。

その流れは来年で切れるし、
必ず佐幕モノという不文律があるわけじゃないでしょ。
確かに高杉はアレだけど、桂とか他の長州人が主役なら絶対無いとは言い切れないと思う。
それに第一、ネタが尽きてくる問題がある。将軍も幕臣も御台所も既にやってしまった。
同じ地域や同じ人物を短期間で繰返す訳にもいくまい。
龍馬伝の次の幕末は、初めての会津藩か、二度目の長州藩が妥当な線ではないか?
426日曜8時の名無しさん:2009/11/19(木) 00:29:42 ID:Bf6xZxRC
土佐が多すぎる印象あるな
427日曜8時の名無しさん:2009/11/19(木) 07:06:30 ID:ATA2cOZ9
>>426
というか、龍馬が多いのでは...
個人的には会津をやって欲しいが、終盤が余りに残酷すぎるので
しみったれた作品になりそう。

なので、松下村塾群像劇が良いと思うなあ。
でも三谷が脚本書きそうだ('A`)
428日曜8時の名無しさん:2009/11/19(木) 07:12:59 ID:foJF3PlF
晋作の大使館焼き討ちよりある意味松蔭の家老暗殺計画の方が正当化が難しい気がする
「奇兵隊」みたいに松蔭の死後から話を始めた方がいいのでは?
429日曜8時の名無しさん:2009/11/19(木) 10:02:14 ID:6NjLCYlV
対米英仏蘭関係を直撃で悪化させるアルカイダ長州、ビンラディン高杉のドラマ化は国益に反する。

また、公金横領や藩命無視の常習犯など公務員改革を逆行させる。

むしろ大河ドラマ「赤根武人」を製作するべき
430日曜8時の名無しさん:2009/11/19(木) 10:21:07 ID:Xn1AbMvX
イギリスと仲良くしたからいいんだよ
アメリカはほとんどノータッチだし
431日曜8時の名無しさん:2009/11/19(木) 11:05:40 ID:Fy2lt/KG
思い切り悪役としてでも描いてくれたら面白くね
432日曜8時の名無しさん:2009/11/19(木) 12:28:32 ID:r4HcYP0W
諸隊を守るために藩政府と交渉して軽挙を諫めた総管赤根武人を妬んで
「奴は百姓の出身、俺は毛利家譜代の家臣」と差別意識剥き出しで罵り、

赤根を問答無用で処刑して内臓を引きずり出して晒したり、
道に埋めて通行人に踏ませたりしたんだよね

グロすぎるわ
433日曜8時の名無しさん:2009/11/19(木) 12:36:13 ID:s/hA7BSD
高杉と福田って同じ系統の顔だね

ttp://2009.itainews.com/archives/2009/10/06/yamaguchishikanfukuda.jpg
434日曜8時の名無しさん:2009/11/19(木) 15:55:24 ID:foJF3PlF
>>432
赤根の処刑は山県が軍艦時代に部下の給料をピンはねしてたことを
赤根に咎めら、それを隠蔽するために藩に無理押ししたんであって
晋作は赤根の捕縛にも処刑にも一切関与してない
晋作自身も病床で赤根を救えなかったことをずっと後悔してたらしい
435日曜8時の名無しさん:2009/11/19(木) 18:22:33 ID:paJ7dzfK
高杉はじめ松下村塾のバカどもは、長井雅楽を殺してるから評価には値しないよ。
開国近代化・公武合体という幕府の路線を先取りしてた長井こそ本当の意味での革命家。
高杉は基本的に藩としての長州の目先の利益しか考えていなかった。
436日曜8時の名無しさん:2009/11/19(木) 18:26:41 ID:foJF3PlF
おまえ、必死だなWWW
437日曜8時の名無しさん:2009/11/20(金) 14:23:47 ID:HN0kgn89
>>434
その説も定かじゃないけど、山県の私怨なのは間違いない。
赤根の親族の贈位申請の時に史談会が認めたのに自ら握りつぶしたり、
およそ赤根に対する感情が尋常じゃない。
ただし、高杉が奇兵隊に決起を促した時に赤根を
「自分は毛利家恩顧の士、彼は周防大島の土百姓」
と出自で罵ったのは事実だよ。土百姓と言ったって赤根はべつに貧農でも何でもないが。
結局、その時には奇兵隊は高杉に応じなかったけどね。

そもそも赤根が出奔を余儀なくされたのも、高杉の挙兵で藩政府との交渉が中断のやむなしに至り、
隊内に居場所がなくなったからと推察されている。でなければわざわざ藩内に戻ったりしない。
ところが現実には弁明の機会すら与えられずに処刑。親族は悲惨な境遇に陥った。
高杉は後悔していた「らしい」とは言うが、実際には高杉は赤根に奇兵隊を握られたままなら
逃亡の身のままだったんだよ。その証拠にまったく彼の親族の救済に尽力した形跡はない。

これは後世まで高杉の汚点と言うか、歴史研究者が必ず言及する所だよ。
438日曜8時の名無しさん:2009/11/21(土) 01:12:35 ID:gf+jme/j
外からみるとそんなことどうでもいいことのように見えるが
歴史スレでやれば?
439日曜8時の名無しさん:2009/11/21(土) 07:53:38 ID:U+7JYH37
大体あの幕末の動乱の時代に尊皇、倒幕側含めて戦争以外で一度も暗殺や他人を
おとしいれたりしてない奴の方が少数派だろ。そういう視点で評価するなら
それこそ龍馬や勝海舟ぐらいしか幕末の偉人がいなくなるぞ
年末時代劇「奇兵隊」の松蔭のナレーションどおり時代の変革は狂気と情熱によって
成し遂げられるもんだし、そういう闇の部分も隠したり正当化せず再現すればいいだけの話
440日曜8時の名無しさん:2009/11/21(土) 10:11:29 ID:fsGyB5pZ
龍馬はいろは丸事件で紀州藩を陥れてる
441日曜8時の名無しさん:2009/11/22(日) 09:05:45 ID:1srXJT/t
いろは丸事件で人を謀殺したりはしてない。ましてや仲間を嵌めたりはしてない。
442日曜8時の名無しさん:2009/11/22(日) 16:56:46 ID:SgDHJ750
高杉「スターリン」晋作
443日曜8時の名無しさん:2009/11/22(日) 17:01:54 ID:lYa8FpLX
実写じゃなく、所詮ドラマだし。
テロだの殺人だのグロイだの、
そんなもんのどこが問題なんだ?
幕末より酷い「戦国」を散々やってんだろ。
あほか。
444日曜8時の名無しさん:2009/11/22(日) 17:37:57 ID:PU1miR76
嫌いな人にとってはどんな理由つけてでも、やってほしくないものなのさ。
言わせとけ。
445日曜8時の名無しさん:2009/11/22(日) 20:32:37 ID:LCS+Egic
「関空は米軍に」「伊丹跡地を英語特区に」なんてネタ話。
彦島を渡さなかった高杉晋作はどう思うことやら・・・・。
446日曜8時の名無しさん:2009/11/22(日) 21:05:10 ID:ZRDU/6nG
攘夷決行を唱えて砲門を開きながら
条約で勝手に下関を開港し、あまつさえ償金を認めた屈辱的講和の責任者、高杉晋作

攘夷の勅定違反、これにすぐるもの無し
447日曜8時の名無しさん:2009/11/22(日) 23:23:31 ID:1srXJT/t
「彦島を渡さなかった」って伊藤博文の後年の述懐で出てくる話じゃない
サトウ日記にはそんな交渉経過書いてあるの?丸呑みと言うのが有力だけど
448日曜8時の名無しさん:2009/11/22(日) 23:42:51 ID:zNLZ/qBW
高杉の最大の仕事は、第一次長州征伐の後のクーデター
実は、その後の薩長→明治政府→昭和の軍部の突っ走りは、

「結局、暴力で解決すれば良いんだ!!高杉さんのクーデターだって完全に正当化されたじゃないか!!」

という思いが底流にあった・・・・・・と考える歴史評論家は少なくない

だから、「高杉ヨイショ!!の大河なんて、とんでもない!!」と考えられてるんだよ
449日曜8時の名無しさん:2009/11/22(日) 23:52:15 ID:y50n0TF3
テロをやりすぎ
赤根を「しょせん百姓の出」と身分差別発言で切り捨て粛清
女癖が悪いイメージ
450日曜8時の名無しさん:2009/11/23(月) 01:03:55 ID:ldvwQXSC
ドラマにするにはもってこいだな
漫画みたいに感情の起伏が激しく、派手な行動、まわりの人物の濃さ、作り手もやりがいがあるでしょう
451日曜8時の名無しさん:2009/11/23(月) 08:05:34 ID:div/x3dF
>>447
丸飲み。
「魔王のように傲然としていた」の直後の記述を故意に無視した某作家の影響
452日曜8時の名無しさん:2009/11/23(月) 08:41:16 ID:z1/sCt2H
こういう悪評ってどこまで史実にもとずいてんのかなー
手紙や日記とかの現存する史料だったら確たる証拠につながるだろうけど
単にその人物に好意をだいていない奴の偏見に満ちた評価とか
小説家が書いた創作話がそのまま史実として広がってるのもあるんじゃね?
それにこういう話ってよくコンビニとか売ってる暗黒歴史物シリーズとか
まっとうな歴史家が書いたものじゃないとんでも本でしか歴史を学んでないような気がする


453日曜8時の名無しさん:2009/11/23(月) 09:28:41 ID:oiUnB8V3
明治政府でかなり評判悪かった伊藤、山県といった長州の面子が頭の上がらなかった高杉という人間が
あの人が生きていたらと人気者に祭り上げられた面もあるのかな、ただ真偽はともかくも伝わる話を読むと非常にドラマに向いた人だと思う
454日曜8時の名無しさん:2009/11/23(月) 09:40:17 ID:z1/sCt2H
>>449
赤根を百姓呼ばわりしたと言ってるが、実際潜って調べてみると
誰の証言による言葉なのか一切書かれてるブログが見つからないんだよね
多くが某作家や演劇で読んだり観たりした晋作のセリフの受け売りだったり
奇兵隊の誰々がそう証言していたとか、あるいは奇兵隊日記に記されてたとか
実証できるものが何もないんじゃ、個人的な中傷ととられても無理ないね

455日曜8時の名無しさん:2009/11/23(月) 10:06:36 ID:z1/sCt2H
>>453
山県はともかく伊藤は晋作を兄のように慕ってたし、顕彰碑の碑文読んでうるっときたからなー
何とか名誉挽回してやれんもんか
銃殺された時も女癖の悪さを揶揄する風刺画を新聞に掲載されて中傷されたんだよね
勘違いテロリストの手にかかってあっけなく殺された挙句、韓国人にも自国の人民にすら
嫌われてるんじゃ、いくらなんでも救いがなさすぎだ
456日曜8時の名無しさん:2009/11/23(月) 21:25:34 ID:0jcQKV3z

 おもしろき こともなき世を おもしろく
457日曜8時の名無しさん:2009/11/24(火) 06:18:43 ID:mFOfkLsd
義だの愛だの、似非ヒーローものにウンザリさせられた今としては、
多少ワルでも豪放でエネルギッシュな高杉の如き男を見てみたい気分。
いいじゃないか、危険人物でも。
それすら日本史の一部なのだから隠匿する必要は無い。
(尤も、爽やか青年志士に改悪する位だったら結構ですが。)
まずは龍馬伝の無頼漢ぶりに注目したいね。
458日曜8時の名無しさん:2009/11/24(火) 07:29:39 ID:rY3u/xtq
人格とか行いがどうより、
大政奉還の前に死んでるのがネック。
視聴者はキッチリ明治の夜明けが見られない。
459日曜8時の名無しさん:2009/11/24(火) 09:09:49 ID:xPh7iFsf
大政奉還は明治の夜明けじゃないよ
志半ばで死ぬのは、信長や龍馬のように儚さがあって良いじゃないか
460日曜8時の名無しさん:2009/11/24(火) 12:17:19 ID:luzwUv+D
無頼漢といっても龍馬らにくらべたらいいとこのぼっちゃんだから
証言でも礼儀正しい人でしたとかいってたばーちゃんいたようだし
龍馬伝の中で登場したら桂と同じく上士雰囲気になるのでは
461日曜8時の名無しさん:2009/11/24(火) 12:47:35 ID:8mPc7ypi
>>447

日本の使者の態度に次第に現われてきた変化を観察すると、なかなか面白い。
使者は、艦上に足を踏み入れた時には悪魔のように傲然としていたのだが、
だんだん態度がやわらぎ、すべての提案を何の反対もなく承認してしまった。
それには大いに伊藤の影響があったようだ。
by アーネスト・サトウ

司馬遼太郎は「悪魔のように傲然としていた」のみを引用している。
要するによきにはからえのお殿様状態だったと言うことしか描写されていない。
462日曜8時の名無しさん:2009/11/24(火) 13:10:40 ID:8mPc7ypi
>>454
代表的な史料である東行先生遺文に出てくる。
毛利家恩古と言う表現は墓碑に記すよう彼自身が書簡で要請している。
463日曜8時の名無しさん:2009/11/24(火) 16:26:24 ID:X8wvKoSX
武士の入隊には身分制度維持のため制限があった


身分を偽って入隊したら残忍なリンチと処刑
464日曜8時の名無しさん:2009/11/28(土) 01:32:49 ID:/3Y+9mlQ
>>408
龍馬伝は倒幕目線でしょう。
本人は急進派ではないものの、
長州は主役の友軍、新選組ら幕府勢はあくまで敵になりそう。
465日曜8時の名無しさん:2009/11/28(土) 02:24:12 ID:VE6viSee
>>459
龍馬の死は大政奉還後、維新寸前だから何とかなるけど、
1年近く前からいなくなってる晋作は都合悪いと思う。
奇兵隊を扱う以上、戊辰の役は欠かせない。
ナレーションで「その後こうなりました」と説明されてもツマラン。
長州作品やるなら、主役は別人の方がべターでは。
466日曜8時の名無しさん:2009/11/29(日) 03:06:35 ID:hSi8pLMb
用済みになった奇兵隊は長州人の手で皆殺しにされてるし、
高杉も生きてたら抹殺されてたはず。
長州人はなんの定見もなく盲動を繰り返してるだけだから、
ドラマにすると収集がつかなくなる。
467日曜8時の名無しさん:2009/11/29(日) 04:45:09 ID:WLNIV4nM
>>465
山本勘助もこれからって言う時に討ち死にしたわけだから
やろうと思えば出来る罠。
やはり、主役にするにはテロ肯定になっちゃうから
当分難しいだろうな。
ひとまずは来年の配役に期待する。
468日曜8時の名無しさん:2009/11/29(日) 22:52:34 ID:A61dOwLT
今チャンネル銀河で蒼天の夢〜松陰と晋作やってるが
野村萬斎の晋作は爽やかで冷徹な切れ者でいいは、ただやっぱり一年間は難しいかな、こんなスペシャルドラマ向きだろう
469日曜8時の名無しさん:2009/11/30(月) 13:52:26 ID:UtYr1c9g
世に棲む日々を読みながら膨らませたキャストです。松陰+高杉で一年はきついですかね・・・。以下長々と失礼。

吉田松陰−野村萬斎→加藤清史郎(幼少時代)
お滝:田中裕子
杉百合助:山下真司
玉木文之進:陣内孝則
杉民治:光石研

毛利敬親:西田敏行
村田清風:石橋蓮司
桂小五郎:竹野内豊
周布政之助:佐々木蔵之介長井雅楽:山口馬木也
来島又兵衛:今井雅之

佐久間象山:役所広司
金子重之助:伊藤淳史
梅田雲浜:今井朋彦
宮部テイ蔵:照英

高杉晋作:松田龍平
高杉小忠太:浅野和之
お道:樋口可南子
小雅:村川絵梨
おうの:深田恭子

久坂玄瑞:森山未来
入江杉蔵:平岡祐太
伊藤博文:荒川良々
井上聞多:桐谷健太

白石正一郎:益岡徹
山縣有朋:塚本高史
赤根武人:山崎樹範
御堀幸助:勝地涼

阿部正弘:篠田三郎
井伊大老:唐沢寿明
間部詮勝:大杉蓮
徳川慶喜:大森南朋
永井尚志:及川光博

坂本龍馬:オダギリジョー
中岡慎太郎:佐藤隆太
西郷隆盛:緒形直人
大久保一蔵:北村一輝
470日曜8時の名無しさん:2009/11/30(月) 23:42:35 ID:dICqcs4K
>>469
再来年ならいつもより1.5ヶ月分短いので丁度良いのでは..
471日曜8時の名無しさん:2009/12/01(火) 00:26:01 ID:Z4UnPFjC
>>469
久坂と高杉はチェンジだろう…身長的に
472日曜8時の名無しさん:2009/12/01(火) 23:22:30 ID:OBAaCYhe
とりあえず、龍馬伝に出てくるかどうかは楽しみだけどさ
なんで高杉は龍馬にピストルを贈ったんだ?
中岡でなくて龍馬の方に
上海から帰ってきてからだいぶ時間もたっているのにずっともってたのかそのピストル
473日曜8時の名無しさん:2009/12/04(金) 20:31:04 ID:RQvNcrkT
池田屋で幕吏に襲われた時に一応発砲して応戦してるけど
指を切られて負傷し、弾を装填することが出来なくなったので
そのままその場に投げ捨ててしまったそうだ
もう一丁薩摩藩から同じ型のピストルを贈呈されて
暗殺された近江屋でも身につけていたが発砲する間もなくあっさり頭を切られて御陀仏
結局あまり護身用には役立たなかったようだ
474日曜8時の名無しさん:2009/12/04(金) 20:45:57 ID:vuh+XqIY
真田広之をそろそろ大河で観たいと思ってところ。
高杉晋作かぁ。似てはない真田で観てみたいな。
475日曜8時の名無しさん:2009/12/04(金) 20:48:47 ID:oQpYc1Zl
>>474
そんな事されたら武者震いしそうだ('A`)
476日曜8時の名無しさん:2009/12/04(金) 20:56:12 ID:Ug46lPUz
高杉は顔がな…
性格もファビョーンだし…
あんまりドラマでは見たくないな
477日曜8時の名無しさん:2009/12/04(金) 20:57:39 ID:vuh+XqIY
おお、おれも絶対武者震いするぞぉ。
478日曜8時の名無しさん:2009/12/04(金) 22:03:59 ID:IOcydS7+
あいづの人のことをかんがえるんだ
479日曜8時の名無しさん:2009/12/04(金) 22:11:34 ID:YORM1byN
高杉と会津なんて何も関係ないじゃないか
もっというと長州と会津もあんまり関係ない
現在の会津の一部の人が被害妄想抱いてるだけ
480日曜8時の名無しさん:2009/12/04(金) 22:48:21 ID:RQvNcrkT
>>476
龍馬なんか志村似で梅毒で額禿げてて水虫持ちなのに
漫画では美化されまくって男前に描かれすぎ
龍馬をあんなに美形に描くなら晋作もイケメンにデフォしろよと
481日曜8時の名無しさん:2009/12/04(金) 23:29:43 ID:oQpYc1Zl
>>479
そうそう。
むしろ高杉の「奇兵隊」も同じ時期に粛正されてんだから。
482日曜8時の名無しさん:2009/12/05(土) 00:27:53 ID:ld7QPtW+
高杉はそのまま普通に描けば普通にかっこよくなるから
無理につくらなくてもいい分ラクそう
483日曜8時の名無しさん:2009/12/05(土) 08:54:14 ID:RoQmaaoF
15年以上前に日テレで放映してた年末の大型時代劇掲示板でもほぼ70%以上が
会津贔屓の白虎隊ファンで埋め尽くされてるからな。奇兵隊は完全に日陰って感じ



484日曜8時の名無しさん:2009/12/05(土) 11:23:22 ID:XE4VeTsq
>>483
あのシリーズって奇兵隊もあったんだ。
五稜郭までは記憶にあるんだが。
485日曜8時の名無しさん:2009/12/05(土) 11:34:46 ID:eajv0EVT
晋作に土方の顔が付いていたら腐女子人気が今の五倍くらいつきそうw
まああの馬みたいだが品が良くてどこか鬼気迫る表情はなかなか魅力的と思うが
486日曜8時の名無しさん:2009/12/05(土) 15:28:27 ID:5vMbaEAJ
高杉は嵐の二宮にやってもらいたいな
487日曜8時の名無しさん:2009/12/05(土) 15:38:02 ID:h9R+yu2h
あのマヌケずらに?
488日曜8時の名無しさん:2009/12/05(土) 15:48:32 ID:KofoHuSr
そもそも高杉に何の功績もないからな。
攘夷に狂って開国近代化に敵対してたのに、
いつの間にかイギリスのパシリになってて日本で内戦を始めたわけで、
はっきり言って売国奴だろ。
489日曜8時の名無しさん:2009/12/05(土) 16:17:32 ID:ld7QPtW+
土地渡さなかったからいいんだよ
貿易ぐらい当然
490日曜8時の名無しさん:2009/12/05(土) 16:50:01 ID:O1Ko4H5b
高杉がツンデレロリッ娘だった漫画があったなぁ
491日曜8時の名無しさん:2009/12/06(日) 08:21:58 ID:1yCDRfxQ
当時の幕府がだらしが無いからだろ。
492日曜8時の名無しさん:2009/12/06(日) 10:34:56 ID:+21yL+o5
>>469
高杉に松田龍平か。他に候補ないか。
493日曜8時の名無しさん:2009/12/06(日) 11:41:27 ID:lytQmdVW
お笑い芸人のザブングルの加藤が高杉そっくりだお。
「くやしいです!」と言って顔をしかめると瓜二つ。
494日曜8時の名無しさん:2009/12/06(日) 12:41:35 ID:+21yL+o5
高杉に関しては、似てるかどうかの発想は捨てようよ。
大河で成功しそうな演技してくれる奴よろ。
495日曜8時の名無しさん:2009/12/06(日) 16:58:44 ID:JKlNqtQF
沖田だって美青年になってんだから高杉だって

しかし、西郷さんはいきなりイケメンになったりしないな
496日曜8時の名無しさん:2009/12/07(月) 00:57:03 ID:42tcXvgl
花神で中村雅俊が演じた高杉しか俺は認めん
http://www.youtube.com/watch?v=YXP30C94MwQ&feature=related
497日曜8時の名無しさん:2009/12/07(月) 02:13:09 ID:q21hkaPX
中村雅俊ってドラマ奇兵隊では桂をやってたな
498日曜8時の名無しさん:2009/12/07(月) 13:37:59 ID:lCM7OJDg
高杉晋作は野村万斎だろ
499日曜8時の名無しさん:2009/12/07(月) 18:07:20 ID:FrE+xoge
幕末大河御用達の堺雅人がいい
きっとあの狂気と風流人を両立できるはず
500日曜8時の名無しさん:2009/12/07(月) 21:05:51 ID:v822evSZ
ザブングル加藤でいいじゃん
松陰先生が処刑されてくやしいですぅー
絶対ウケるw
501日曜8時の名無しさん:2009/12/07(月) 22:18:28 ID:2H/59DEx
演出でいくらでも良くなるだろうけど
是非、狂気的なキレそうな役者がいいな
若いのでいるか?
502日曜8時の名無しさん:2009/12/08(火) 00:06:57 ID:CCVNfDeG
狂気的だのキレそうだのは若い役者ならそこそこできるだろう
問題は、それに加えて、愛嬌とか洒脱とか、剛胆で繊細とか
そういう複雑な面を出せるかどうかということだ
503日曜8時の名無しさん:2009/12/08(火) 04:06:10 ID:nx8NqhSk
松山けんいちとか?
504日曜8時の名無しさん:2009/12/09(水) 00:30:29 ID:sueQH0xW
5年後くらいの水嶋ヒロに期待
505日曜8時の名無しさん:2009/12/10(木) 22:41:36 ID:iSYq49/S
水嶋ヒロはない
506日曜8時の名無しさん:2009/12/11(金) 00:59:11 ID:5Ifu4y2w
松門四天王が全員維新前に死んだというのがもったいない
高杉ひとりであんだけ活躍したんだから、全員無事にいきてれば
かなり長州の戦力もアップしたろうにというか
生き残ったのは大したことないヤツが多いというか
ということで、松下村塾から詳しく描くように
507日曜8時の名無しさん:2009/12/12(土) 22:11:25 ID:3MlDYfQe
年齢無視なら渡部篤郎に演ってもらいたい
508日曜8時の名無しさん:2009/12/13(日) 22:33:57 ID:oyYSlUAc
今日の坂の上で伊藤が高杉の使い走りやってる夢を見るって言っててグッと来た
長州藩は主力所が若いうちにどんどん退場しちゃうから、その分、青春活劇な面が強い
ドラマにも向いてると思うから本当、映像化して欲しい
花神も見れないしよー頼むよ
509日曜8時の名無しさん:2009/12/14(月) 00:02:39 ID:+WVMtPcN
新選組より若いのが多いよね
個性的なのもぞろぞろいて人材にはことかかない
新選組や龍馬でできるなら村塾中心の長州ものでいける
510日曜8時の名無しさん:2009/12/14(月) 22:32:09 ID:OAfUs5SG
マツケンの高杉晋作よかったね。
511日曜8時の名無しさん:2009/12/16(水) 02:03:02 ID:/aTiNOFE
>>508
宰相伊藤が未だに頭が上がらない、
冥府にいる男・・・ てか。
さすが高杉。
512日曜8時の名無しさん:2009/12/17(木) 09:18:35 ID:/VpmbGAl
映画やドラマ化するんなら宰相になった伊藤の回顧録で晋作を語って欲しいな
奇兵隊創設前の二人の出会いから晋作の死、ラストは安重根に撃たれて倒れた伊藤が
走馬灯のように晋作と供に駆け巡った幕末時代を思い浮かべながら息を引き取るシーンで終わる
切なすぎて絶対泣くなー

513日曜8時の名無しさん:2009/12/17(木) 11:09:57 ID:UaYBonml
 高杉の肖像写真、着流しで刀持って座っているやつ。
腕がものすごい太くて、相当剣術の修行した男って感じ。
顔もいい面構えしてるよね。カッコいいなぁ。
長淵剛がもうちょっと若かったら、ピッタリだったんだが。
514日曜8時の名無しさん:2009/12/17(木) 12:59:37 ID:sYJY/vD+
伊藤ばっかり贔屓すると御神酒とっくりの片割れがいじけるよ
515日曜8時の名無しさん:2009/12/17(木) 14:03:55 ID:/VpmbGAl
大村は湯豆腐食ってる最中にあっけなく刺客に襲われてるしなー
516日曜8時の名無しさん:2009/12/18(金) 15:23:24 ID:pYYmMnUa
花神は子どものときに親がみてたの横でみてたぐらいだったんで
ほとんど覚えてないんだよなあ

印象に残ってるのは村田蔵六と中村雅俊の高杉晋作
あとは、木戸の名前って桂小五郎っていうのかあ〜(親に解説された)というのと
伊藤俊輔と井上聞多
井上は子どもだったんでのちの井上馨、といわれてもそんな人物いたのかレベルだった
でも聞多という名前と馨という名前、どっちも印象深いんで記憶に残ったw
有名な各場面全然覚えてないので、も一度幕末長州ものやってほしい
517日曜8時の名無しさん:2009/12/19(土) 22:26:38 ID:+Zx7VWzS
>>507
福山雅治が龍馬なんだから無問題だと思う
渡部のが年下か?
518日曜8時の名無しさん:2009/12/19(土) 22:28:12 ID:kkLX6Vhj
岩崎から見た坂本

伊藤から見た高杉
519日曜8時の名無しさん:2009/12/20(日) 02:22:50 ID:MN6Bqq77
細吊り目で頬骨とエラが張ってて放火が好きな俳優に高杉を演じさせればいい。
520日曜8時の名無しさん:2009/12/20(日) 10:29:12 ID:5d80tQQh
長州の英雄といえば難波大助
顔もシンサク・タカスギに似てる

ttp://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E9%9B%A3%E6%B3%A2%E5%A4%A7%E5%8A%A9
521日曜8時の名無しさん:2009/12/20(日) 11:26:30 ID:egOvMfpt
放火が好きな役者って誰よ。
火遊びが好きな役者は多くいそうだが。
522日曜8時の名無しさん:2009/12/20(日) 20:04:09 ID:0TFlL0cp
>>514
幕末はともかく明治になってからの評判がひどすぎる
ま、キャラクターとして見たら面白すぎるんだけどw
523日曜8時の名無しさん:2009/12/20(日) 20:27:24 ID:IvRV1vWJ
>>520
そっくりじゃんw
524日曜8時の名無しさん:2009/12/20(日) 21:51:06 ID:Ge7cHF5t
年末時代劇の松ケンの晋作は似てないけどすごいはまり役だったと思う
四境戦争で喀血して弱りながらも隊士の肩の担がれながら進めー!!進めー!!って
突撃命じるあの鬼気迫る迫真の演技は今の20代の俳優にはとても演じきれんだろうな
ただ松ケンは当時36だったからあと5〜6歳若ければもっと適役だったであろうが
525日曜8時の名無しさん:2009/12/20(日) 21:57:36 ID:vL/37C55
今ようつべで花神の総集編がみれるけど
中村雅俊にMVPあげたい位の名演技でしたね。
526日曜8時の名無しさん:2009/12/20(日) 22:02:00 ID:5d80tQQh
どうして難波大助がつくられないのか?

ttp://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E9%9B%A3%E6%B3%A2%E5%A4%A7%E5%8A%A9
527日曜8時の名無しさん:2009/12/20(日) 22:35:33 ID:Ge7cHF5t
晋作がチョン顔とかそういうことは置いといて
韓国人は伊藤アンチ多いけど晋作みたいに激情のおもむくまま
自由奔放に生きた狂人みたいな男は受けるんじゃないだろうか
もし映画化やドラマ化して韓国に流れたら
秀吉倒した家康が人気あるように
へーあの伊藤博文が頭の上がらなかった男かって視点で
韓国で話題になったりしてな
528日曜8時の名無しさん:2009/12/20(日) 22:44:04 ID:qwmOZwod
桂小五郎って大河ドラマになったことあったっけ?
529日曜8時の名無しさん:2009/12/21(月) 00:29:46 ID:Q3735k27
木戸さんより高杉さんの方がドラマティック
>>527
韓国での評価なんて全く気にする必要なし。
日本で日本人が観て面白ければいいだけのこと。
530日曜8時の名無しさん:2009/12/21(月) 01:44:31 ID:Q3735k27
<<どうして作れないか>>
ズバリ高杉晋作のような行動力のある愛国の士が
今の日本に生まれると、困る方々要るからじゃないかな。
せっかく眠れる獅子の牙を抜いて腑抜け日本人に仕立てた訳ですから。
今のところ男前女たらし金儲け龍馬像が妥当なんでしょうな。
私は戦争は嫌いだけど過去の戦争は自虐的でも美化するつもりもないが
高杉晋作の行動力ぐらい知っておけというか、もっと評価されるべき。
531日曜8時の名無しさん:2009/12/21(月) 03:14:26 ID:TofqvWFB
>>527
秀吉は倒してないだろ家康
532日曜8時の名無しさん:2009/12/21(月) 09:09:24 ID:tfukXVOR
ドラマより断然映画向きだろ晋作は
司馬遼太郎の「世に住む日々」を三部作で映像化して欲しい
二十世紀なんちゃらとかいう駄作に何十億かけるよりよっぽどいいぞ
533日曜8時の名無しさん:2009/12/21(月) 09:44:35 ID:SAt0Gn1v
「花神」の中村雅俊で十分
534日曜8時の名無しさん:2009/12/21(月) 10:40:16 ID:0Z6ldQkq
高杉の持ってるエネルギーを演じられる俳優もいない
535日曜8時の名無しさん:2009/12/21(月) 10:57:48 ID:WwwEj7aD
難波大助は高杉の生まれ変わりか!

ttp://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E9%9B%A3%E6%B3%A2%E5%A4%A7%E5%8A%A9
536日曜8時の名無しさん:2009/12/21(月) 19:21:53 ID:jLOU8Lwj
>>525
俺は逆なんだよな
花神は大好きなのに、中村の高杉だけが受け付けない
どうしてもイメージと違う
537日曜8時の名無しさん:2009/12/22(火) 17:07:23 ID:WFbjIRFk
中村はパチンコのCMやってるの見たけど、かなりの悪相になったな
538日曜8時の名無しさん:2009/12/23(水) 10:12:23 ID:IhV0Ei2v
>>563
確かに俺の史実イメージとも違ってたけど中村雅俊はグッドジョブでしたね。
当時飛ぶ鳥も落とすほどの人気俳優、田中健とのセットですから、演出はそれを
配慮・意識されたものになっていたね。

難波大介も純粋な青年ですよ。でもやったことが結果的にマイナスでした。
危険分子として左翼弾圧の口実を作る=ファシズムの台頭。
539日曜8時の名無しさん:2009/12/23(水) 15:32:54 ID:tq505G4z
>>538
難波大助は関東大震災で朝鮮人が被害を受けたことを逆恨みして、
皇太子を銃撃したテロリストだよ。どこが純粋?
英国公使館に放火し、その後英国の手先となった高杉についてもそうだけど、
この種のテロリストを変に美化するのは危険だよ。
540日曜8時の名無しさん:2009/12/23(水) 18:01:58 ID:i/fFwR3N
テロリストとか手先とかw極端すぎる
もちっと大所高所で見ろよ
人間の生き様が人をひきつけるのであって
541日曜8時の名無しさん:2009/12/24(木) 18:17:15 ID:8kIiwDvb
伊藤博文がロシアで購入した仕込みステッキ銃を、
難波大助が使用してたってすげえ


ttp://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E9%9B%A3%E6%B3%A2%E5%A4%A7%E5%8A%A9
542日曜8時の名無しさん:2009/12/25(金) 04:28:41 ID:k4590b7u
高杉やるなら三浦春馬でどうだろう?
2012年にやれば宮崎あおいの最年少主演記録を更新できるぞ。
543日曜8時の名無しさん:2009/12/26(土) 10:14:36 ID:PaH44mak
>>539
情弱乙
それマスゴミが言ってたそのまんまじゃん
544日曜8時の名無しさん:2009/12/26(土) 19:39:25 ID:qHGVFbZ2
>韓国で人気がある家康

トクチョンカガンw
545日曜8時の名無しさん:2009/12/27(日) 21:59:48 ID:BlqjDvRG
>>542
あー頬骨の辺りがねー
でもなんかヘラヘラしてるイメージだから嫌だ
もうちょっと締まった顔の人がいい
546日曜8時の名無しさん:2009/12/27(日) 22:42:29 ID:1acQe8d0
547日曜8時の名無しさん:2009/12/28(月) 00:57:53 ID:FIch0dxS
10数年前なら柳葉敏郎でもよかったかな、と思う。
ギバちゃん最近見ないような気がするが、
それは自分がドラマや邦画に疎いから???
548日曜8時の名無しさん:2009/12/28(月) 01:45:02 ID:IB7AOfSJ
新人俳優抜擢でもいいんじゃない
549日曜8時の名無しさん:2009/12/28(月) 06:28:58 ID:lyL/Z519
女子供向け役者じゃなければ誰でも良いけどやってほしいな
550日曜8時の名無しさん:2009/12/28(月) 10:18:33 ID:ckJAg/pn
>>547
あー、口元とか雰囲気似てなくないね!
551日曜8時の名無しさん:2009/12/31(木) 08:29:05 ID:is/O12kn
>>536
花神は高杉臨終の場面がギャグにしか見えんかった
552日曜8時の名無しさん:2009/12/31(木) 09:46:56 ID:g6UZQoAr
顔は似ても似つかないけど、中村雅俊の高杉は好きだったな。
高杉は過激な行動が多いから、実際の高杉みたいなつり目の怖い顔の俳優にやらせると
主人公として視聴者の共感は得られにくいと思う。
雅俊のような、どこか愛嬌がある俳優の方が、破天荒なことをしても憎めない人物像を作る上ではあってる。
553日曜8時の名無しさん:2009/12/31(木) 11:44:43 ID:is/O12kn
RONINって第二次長州征伐扱った映画なのに何で晋作じゃなく主役が龍馬なんだ?

554日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 09:32:54 ID:FjDGSnzP
晋作は大河でちゃの間のおばはん達のおかずにされるのはもったいない人物だよ
映画化でマニア受け狙ってやるのが一番あってる
555日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 14:02:05 ID:5IGhIDNS
山本勘助に似て没年が中途半端
556日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 18:05:55 ID:m2V6UdH9
高杉晋作が大河の主役にならないってかなり不思議だな
なっててもおかしくないんだけどなぁ
557日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:37:15 ID:m2V6UdH9
龍馬伝に晋作も出して欲しかったな。
なんてったって寺田屋事件を逃れた銃は晋作から
貰ったもんだろ。おりょうとの新婚旅行の狩りにも
その銃を使ってるし。
558日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:58:29 ID:FjDGSnzP
第二次長州征伐の四境戦争に龍馬も応援に駆けつけてるから登場するはず
龍馬伝のガイドブックにキャスティングで名前載ってたし
人物関係の解説で龍馬は最初晋作の過激な言動に反発を感じたみたいなことが書かれてあった
559日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 22:45:04 ID:FjDGSnzP
龍馬伝のOPめちゃかっこいいけど龍馬にしてはちょっと派手すぎるな
晋作の方があってると思う
560日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 22:53:43 ID:VVM8uazG
山口県て地味すぎね?
福井と同じくらい影が薄い県だと思う。
561日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 23:21:09 ID:m2V6UdH9
>>560
歴史や政治面では派手だけど
それ以外では地味だね
これといった娯楽も無いし
562日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 23:41:02 ID:cMLoTyd3
>>これといった娯楽も無いし

福岡まで出てきたらとりあえず一通りの娯楽はあるぜよ。
563日曜8時の名無しさん:2010/01/04(月) 04:14:17 ID:cHCQZw5B
歴史以外の山口県はフグが安く喰えそうなイメージ
564日曜8時の名無しさん:2010/01/04(月) 09:45:53 ID:b05vOvUG
高杉は日本からの割拠をとなえた反日テロリストだから、
大河の主役にはならないよ。
565日曜8時の名無しさん:2010/01/04(月) 11:20:55 ID:dOouZwNA
顔ならインパルスの板倉しかいないだろ。
生き写しやで!
566日曜8時の名無しさん:2010/01/04(月) 17:43:48 ID:TsQkKyAc
高杉より桂の方が寿命長いし明治になってからも描けるからいいんでない?

便所伝いに逃げたとかドラマティックやん
567日曜8時の名無しさん:2010/01/04(月) 21:22:06 ID:Se7/jdZL
高杉が大河ドラマになる際には是非、円政寺を映して欲しい
幼少時代のシーンで
568日曜8時の名無しさん:2010/01/04(月) 22:32:00 ID:63NTm/57
晋作の波乱に満ちた人生を描くならだらだら大河でやらず三時間位の映画の中で
派手にやって完全燃焼させるべきだ
569日曜8時の名無しさん:2010/01/04(月) 22:40:24 ID:Se7/jdZL
映画もいいけど大河もね
570日曜8時の名無しさん:2010/01/04(月) 23:23:27 ID:E7HGAv7M
jin見ればわかるだろ、長州人は悪役専門だよ
今の時代はw
571日曜8時の名無しさん:2010/01/05(火) 01:05:02 ID:Ftr+ulJb
伊賀と甲賀で甲賀が悪役忍者みたいなものか。

長州で全国的に通じる一人を上げるとしたら誰になるんだろう。
やっぱ伊藤かな、高杉は地元で思ってるほどは知名度無いしね。
572日曜8時の名無しさん:2010/01/05(火) 08:42:58 ID:a5QGBJOM
明治維新後に元勲になった長州人は地元でも嫌われてるよ
山口でも桂より晋作の方が人気ある
573日曜8時の名無しさん:2010/01/05(火) 17:33:09 ID:h8tXt3Ej
あの破天荒ぶりな晋作の姿が今の時代には必要
だから是非、大河ドラマにすべき
574日曜8時の名無しさん:2010/01/05(火) 19:52:09 ID:ScVEO/AA
役者が決まらん時は香川さんで解決
575日曜8時の名無しさん:2010/01/05(火) 20:44:05 ID:0i/52Kxm
松山ケンイチはどうかな?
まずは龍馬伝で試運転を(ry
576日曜8時の名無しさん:2010/01/05(火) 21:01:28 ID:h8tXt3Ej
江〜姫たちの戦国〜の次は高杉晋作で決まりですよNHKさん
577日曜8時の名無しさん:2010/01/05(火) 21:35:13 ID:A1cu+uEO
高杉:インパルス板倉
伊藤:インパルス堤下
木戸:猫ひろし
これがベスト
578日曜8時の名無しさん:2010/01/06(水) 05:50:06 ID:3BH2JyPJ
NHKがもし本気で高杉晋作をやるのなら、ジャニーズの嵐の誰かあたりというか
商業ベース的に成功のラインに乗せれるレベル。
>>575も面白いけど、3年後は未知数。直前でのある程度の人気が必要。
久坂玄瑞や架空の天堂晋助にも良い若手をあて、周りはベテランのお決まりで。
579日曜8時の名無しさん:2010/01/06(水) 07:35:46 ID:1dLfdRIm
NHKがもし本気で難波大助をやるのなら、ジャニーズの嵐の誰かあたりというか
商業ベース的に成功のラインに乗せれるレベル。

ttp://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E9%9B%A3%E6%B3%A2%E5%A4%A7%E5%8A%A9

580日曜8時の名無しさん:2010/01/06(水) 07:39:25 ID:1dLfdRIm
581日曜8時の名無しさん:2010/01/06(水) 08:24:57 ID:EOsONen6
20年近く前に年末時代劇でやってた「奇兵隊」DVDで観たけど
駄作までいかなくても凡作スレスレ並みの作品だったな
後編はまだ見所があったが前編のつまらなさが異常。登場人物の掘り下げがうすっぺらい
あの晋作を主人公にしてなぜかくも凡庸な作品が造られるのか不思議でしょうがない
今こそ司馬先生の名作「世に棲む日々」を映像化して幕末一の快男子、高杉晋作の魅力を
世に知らしめるべき
582日曜8時の名無しさん:2010/01/06(水) 09:42:59 ID:3BH2JyPJ
>>579-580
やるんだったら、似てるとかではなく「コイツならやりそう」
と思える、活動的で今ウケしそうな清潔感のある若者と言う事。

>>581
「世に棲む日々」は良いねぇ。
まだ龍馬伝は観終わってないけど、超えるレベルは可能だと思うが
事件も多く殺伐としがちなので、志や人間性重視でお願いしたい。
583日曜8時の名無しさん:2010/01/06(水) 14:31:19 ID:4W6lmFK0
ジャニに晋作やらせるってふざけてんのかおい
584日曜8時の名無しさん:2010/01/06(水) 16:03:35 ID:dE+bc6Dx
何年か前に「世に棲む日々」をNHKでやったじゃん
橋之助が松陰で野村萬才が高杉で
でき良かったからあれを超えるのは無理でしょ
585日曜8時の名無しさん:2010/01/06(水) 21:53:55 ID:1I+vQHs8
高杉晋作が大河になれば
萩市、下関市、山口市のような山口県
島根県西部にも観光客殺到
586日曜8時の名無しさん:2010/01/06(水) 21:56:58 ID:3dvxp7LC
橋之すけと満載のやつって、晋作はまともに表現されてないというか
活躍場面が全然描かれてないと聞いたが、そうでもないのか?
だったらちょいと見てみるのだが
587日曜8時の名無しさん:2010/01/07(木) 08:17:59 ID:x2E69M7X
晋作や土方みたいに熱い男は大河より映画向きだな
とにかく龍馬が行く以上の名作と評判が高い「世に棲む日々」と「燃えよ剣」を
をまともに映像化して司馬先生へのオマージュとして捧げて欲しい
588日曜8時の名無しさん:2010/01/07(木) 09:53:17 ID:ujw9k0VM
太田でやるとか言ってたけど実現しなくてよかった
589日曜8時の名無しさん:2010/01/07(木) 11:57:16 ID:WkQnigVS
>>586
確かに晋作はハショりすぎだった
死ぬ場面もなかったし
もう一度ちゃんと作ってほしいな
590日曜8時の名無しさん:2010/01/07(木) 15:04:55 ID:ev/GUgOS
「龍馬伝」のキャスト予想スレでしばしば名前が挙がっている山本耕史でも個人的にはOK。
かなり破天荒な言動を視聴者に反感を買わずに演じられると思う。
>>552さんも言っているが、あまり個性が強くないルックスの俳優のほうがあの過激さを
上手く表現出来るんじゃないかな。
591日曜8時の名無しさん:2010/01/07(木) 16:00:53 ID:WkQnigVS
山本でも構わないんだが、ダイエットしてほしい
592日曜8時の名無しさん:2010/01/07(木) 18:23:45 ID:sq+VssfF
山本耕史で高杉晋作は決まりですよNHKさん
593日曜8時の名無しさん:2010/01/08(金) 16:45:47 ID:vQ2QJUTC
ケビン・クローンに演じてほしい
594日曜8時の名無しさん:2010/01/08(金) 21:34:44 ID:5CG/I5B0
山本コージヲタはどこででも痛いなぁ…
595日曜8時の名無しさん:2010/01/08(金) 22:29:57 ID:572nRalE
「蒼天の夢」(世に棲む日日)を期待せずにみたけど、基本的に似ている役者を配置していたから良かった。
伊藤俊輔役の高嶋弟が濃かったな…

見て恐ろし聞いていやらし添うて嬉しい奇兵隊〜♪って歌が聴けて嬉しかった
596日曜8時の名無しさん:2010/01/09(土) 00:07:27 ID:ZA2d4Bxd
聞いて恐ろし見ていやらしい

でなかったっけ?
外見がばらばらで粗末でみっともない、ってな意味かと思ってた
597日曜8時の名無しさん:2010/01/09(土) 02:08:51 ID:FWZSr/P8
奇兵隊の写真を見てみろよ。
とても日本人に見えない。というか人間に見えない。
いくら身分の低い長州の百姓だからといって、あれは反則だ。
598日曜8時の名無しさん:2010/01/09(土) 02:25:04 ID:f8PgfrO3
>>578
スイーツにあまり人気の無い実力派を
起用した時の大河は外れが少ない
599日曜8時の名無しさん:2010/01/09(土) 02:35:03 ID:jjd23t5m
つ ピ(Rain)
600日曜8時の名無しさん:2010/01/09(土) 02:46:41 ID:ddDsAyL2
>>596が正解。うろおぼえだったよ。
601日曜8時の名無しさん:2010/01/09(土) 20:24:06 ID:ZA2d4Bxd
花神の総集編みた
大村、松陰先生、久坂、俊輔、周布さんなんかは自分のイメージにぴったりだった
桂、高杉、井上はちょっと違ったかな
山縣の西田は、体型全然違うがなんか自分のイメージにあってたという不思議w
11番目の志士まで登場してたのは今まできづかなかった
でも面白かったなやっぱ
俊輔が古事記の通訳するとこはワラタw
絶体絶命から逆転する話だから長州ものは大河でもいけると思う
602日曜8時の名無しさん:2010/01/10(日) 19:25:14 ID:Aaga84C/
野村万斎が演じた高杉晋作はすごく良かったなー。
中村橋之助の吉田松陰もイメージ通りでハマり役だと思った。

当時、晋作が松陰を初めて先生と呼んだ所と松陰の処刑前後は号泣した。
あれは名作だと思う。
603日曜8時の名無しさん:2010/01/10(日) 20:53:51 ID:PUc8qNgO
>>602
同意。
この作品をずっと見てみたかったけど、近所のレンタル屋数軒回っても置いて無いから、
DVD買うしかないのか、と思ったけど、特別いいというような感想を聞かなかったから買うのはやばいと思って
宅配レンタルで何とか見つけて借りたら、買っても良かったと言う位、自分にとっては良かった。

松陰と高須久子の映画は来月公開するね。地域限定映画だけど。
http://www.hitoya.com/
原作にもでてこないから、この映画には晋作は登場しないと思う。
604日曜8時の名無しさん:2010/01/12(火) 20:41:26 ID:Vn0yq341
破天荒ぶりなら高杉晋作の方が龍馬より上
是非、大河にNHKさん
605日曜8時の名無しさん:2010/01/12(火) 23:36:50 ID:MsZ+2i5k
龍馬はくみしやすいというのはわかる
高杉はNHK職員が扱うのは無理ぽw
606日曜8時の名無しさん:2010/01/13(水) 18:51:14 ID:GE833QKv
無理じゃないぽ
607日曜8時の名無しさん:2010/01/13(水) 19:40:19 ID:hStyAeis
松蔭つまんね。晋作でやれよ
608日曜8時の名無しさん:2010/01/13(水) 20:20:26 ID:ae3K8WGn
意外と面白いかも。有名なわりには描かれることは少ないし。
609日曜8時の名無しさん:2010/01/14(木) 00:50:49 ID:y30xOGz1
難波大助なら面白いかも
610日曜8時の名無しさん:2010/01/14(木) 01:41:12 ID:qJXg9/MW
>>603
晋作出るよ。
ちょっとだけど。
611日曜8時の名無しさん:2010/01/14(木) 18:46:59 ID:O9MkdJ/w
晋作やるべきですよNHKさん
612日曜8時の名無しさん:2010/01/17(日) 01:50:55 ID:ZDvB/V70
>>21 早乙女太一が良い
613日曜8時の名無しさん:2010/01/17(日) 17:35:10 ID:daiznOzk
>>612
早乙女芝居が下手ですがよかですか?
614日曜8時の名無しさん:2010/01/17(日) 20:21:04 ID:9/FSdgeN
>>613
風林火山ぐらいの出番なら何とかなると思うがなあ。
いや、彼には家茂公が似合ってるんじゃない?
615日曜8時の名無しさん:2010/01/18(月) 21:15:38 ID:CFCPXioR
TOKIOの長瀬でどう?
616日曜8時の名無しさん:2010/01/18(月) 22:15:25 ID:2HKS+5Ve
ジャニはやめてくれジャニは
晋作は実年齢より10歳位上の俳優の方がしっくりするな
童顔イケメン男優じゃ晋作の鬼神ぶりを演じるのは到底無理
年末時代劇の奇兵隊で戦塵に塗れて部下に抱えられながら小倉城に突撃する
松ケンを超えるほどの迫真の演技が出来る俳優じゃなきゃ納得いかない
617日曜8時の名無しさん:2010/01/19(火) 01:20:54 ID:FsV46VTj
市原隼人だけは嫌
618日曜8時の名無しさん:2010/01/19(火) 02:00:39 ID:mUA7rJKf
教科書が決して教えない日本史の基本
おすすめです。
http://www.youtube.com/watch?v=TYJaqCzXmtI&feature=related
619日曜8時の名無しさん:2010/01/19(火) 03:52:59 ID:+F5Yb84e
山口は最底辺だから沈みようが無いw
 〜プーン             /  ̄ ̄ \ 〜プーン
                彡  ::::::⌒ ⌒ヽ
           〜プーン  :::::::: (.。)  (.゚))  ファビョーン!!
              彡(6|::::::::  ( 。。)) o
  _c―、_ _ __ 彡/, ;∴; ノ; .;; 3; ;ノ;;丿  _ _ _,―っ_
  三  ツ      ´⌒ \;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,) ̄⌒ヽ      ゞ  三
   ̄  ̄`――、__ィ    ,  ̄ヽ ,  )__,-――' ̄  ̄    
   〜プーン     `i^   ー   '` ー 'ヽ
             l 戦犯右翼ちょう臭  ヽ 〜プーン     
             |       ⌒     |     
     ,-――、_  l         ,,,@,,,      ノ _,――-、
    (       ⌒     ヾ、.::;;;;;;::.ノ    ⌒      )
     \           ヽ         ノ         /
       \   ヽ、      ヽ ;ミシミッ ノ     ,ノ.  / 〜プーン
         \   l`ー‐--―イミ.i i.ミー'`ー‐--―'  /
           〉  イ     `ー∪'       〉  |
           /  ::|              (_ヽ \、
          (。mnノ               `ヽ、_nm
620日曜8時の名無しさん:2010/01/19(火) 04:02:25 ID:+F5Yb84e
山口は最底辺だから沈みようが無いw
 〜プーン             /  ̄ ̄ \ 〜プーン
                彡  ::::::⌒ ⌒ヽ
           〜プーン  :::::::: (.。)  (.゚))  ファビョーン!!
              彡(6|::::::::  ( 。。)) o
  _c―、_ _ __ 彡/, ;∴; ノ; .;; 3; ;ノ;;丿  _ _ _,―っ_
  三  ツ      ´⌒ \;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,) ̄⌒ヽ      ゞ  三
   ̄  ̄`――、__ィ    ,  ̄ヽ ,  )__,-――' ̄  ̄    
   〜プーン     `i^   ー   '` ー 'ヽ
             l 戦犯右翼ちょう臭  ヽ 〜プーン     
             |       ⌒     |     
     ,-――、_  l         ,,,@,,,      ノ _,――-、
    (       ⌒     ヾ、.::;;;;;;::.ノ    ⌒      )
     \           ヽ         ノ         /
       \   ヽ、      ヽ ;ミシミッ ノ     ,ノ.  / 〜プーン
         \   l`ー‐--―イミ.i i.ミー'`ー‐--―'  /
           〉  イ     `ー∪'       〉  |
           /  ::|              (_ヽ \、
          (。mnノ               `ヽ、_nm
621日曜8時の名無しさん:2010/01/19(火) 17:21:50 ID:FseWyysi
破天荒な人間がいない今、高杉晋作みたいな人材を
TVに出すのはいい事だ。龍馬より破天荒だよ。
622日曜8時の名無しさん:2010/01/22(金) 10:50:03 ID:LWjs/zI/
・アルカイダも真っ青の天才過激派テロリスト
・藩随一の美女と結婚するも浮気しまくり
・藩の金で遊びまくる使いこみ常習犯
・江戸留学までした剣術馬鹿だったが岩国の宇野金太郎に凹られあっさり挫折
・部下の前で変な歌を詠むパワハラ上司
・斬新な企画を立てるが肝心な時に休む(死ぬ)ので部下は悲劇
・実行力だけはある元祖モーレツ社員。上司は胃が痛い
・チビ・ブサイク・人相悪いの三拍子揃ったオールラウンドプレーヤー


好感度アップの要素が一つもないきに
623日曜8時の名無しさん:2010/01/22(金) 18:01:33 ID:SIWvnyRo
高杉晋作を大河にNHKさん
江〜姫たちの戦国〜の次は高杉晋作ですよ
624日曜8時の名無しさん:2010/01/22(金) 18:46:03 ID:Chiq0Evk
高杉では視聴率取れない
それが理由
625日曜8時の名無しさん:2010/01/22(金) 21:20:43 ID:SIWvnyRo
大河枠だからある程度は取れるよ。
高杉よりマイナーな直江兼続でも
視聴率取れたんだから。
626日曜8時の名無しさん:2010/01/22(金) 21:52:44 ID:SuSk8FRd
>>625
直江兼続は漫画の「花の慶次」でイメージアップしましてね。
それをどこの馬の骨だかわからん作家と馬鹿女のせいで見事に爆下げ。

もし高杉主役で作るなら、絶対にまともな脚本家で!
627日曜8時の名無しさん:2010/01/22(金) 22:46:41 ID:w2L/HNmm
>>622
・「人生の価値なんて3銭くらいしかない」という歌を詠む
・友達が多いつもりが牢屋に入れられたら誰も面会に来ない
628日曜8時の名無しさん:2010/01/23(土) 00:30:54 ID:Cbt8dY/b
マジレスすると高杉はテロるの要素が高すぎるから作られないんだろうなw
629日曜8時の名無しさん:2010/01/23(土) 08:20:12 ID:nX1nzEVk
おもしろき こともなき世を おもしろく それにつけても 金のほしさよ
630日曜8時の名無しさん:2010/01/23(土) 14:53:01 ID:1qHEwUzt
こんなこじんまりした世の中だから逆に高杉みたいな
破天荒なテロリストを前面に押し出すべきと思うけどな
631日曜8時の名無しさん:2010/01/23(土) 23:01:57 ID:S6ZapYTR
麻原で十分
632日曜8時の名無しさん:2010/01/24(日) 15:22:16 ID:f6uQiCaO
高杉晋作を大河にNHKさん
633日曜8時の名無しさん:2010/01/24(日) 16:06:26 ID:55/34yqx
日テレで1989年12月30日、12月31日で奇兵隊放映
女優はイマイチだけど俳優は民放にしては頑張ったキャストだった。

高杉晋作:松平健
桂小五郎:中村雅俊
村田蔵六:片岡鶴太郎
周布政之助:津川雅彦
井上聞多:萩原流行
伊藤俊輔:堤大二郎
久坂玄瑞:永島敏行
来島又兵衛:竜雷太
白石正一郎:三遊亭圓楽
おうの:伊藤蘭
幾松:池上季実子
高杉雅:伊藤麻衣子
楠本イネ:セーラ
吉田松陰:米倉斉加年
西郷隆盛:梅宮辰夫
坂本竜馬:武田鉄矢wwwwww
634日曜8時の名無しさん:2010/01/24(日) 16:51:13 ID:eP8yImZM
ガイドブックの流れによると、
「龍馬伝」の晋作は4月18日に初お目見えのようだ。
龍馬が平和思想な分、過激な役割を与えられる脚本と見た。
635日曜8時の名無しさん:2010/01/24(日) 18:00:58 ID:f6uQiCaO
いくら民放ドラマの主役になっても
大河の主役にならないと意味が無い
636日曜8時の名無しさん:2010/01/24(日) 20:52:32 ID:PBLFTBb1
そろそろ高杉の大河をお願いしますよ、NHKさん
637日曜8時の名無しさん:2010/01/25(月) 18:52:35 ID:Tq5TYq5G
晋作の正妻って藩随一の美女ってよく小説とかで書かれてるけど実際の写真ではすげーブ女だよ
あれじゃあ妾作って逃避行されても無理ないわ
晋作も馬顔だとか狐顔とか言われてるけど、実際写真が残ってる幕末の志士の中で現代の審美眼でも
美形だといえる人物って土方と桂と榎本ぐらいじゃないか
とにかく幕末時代の人間の顔なんて今の平均レベルを探すのも難しいくらい
貧相なブ男ばかりだよ。晋作はまだ中の上レベル位じゃないかな
幕末時代の大久保利通の写真とか知らないのか?維新後のあの威風堂々した髭を蓄えた
元勲とは似ても似つかないえらの張ったモアイ像みたいなルックスだったんだぜ
土方みたいな奴は本当に天然記念物並みの突然変異体だと思った方がいい



638日曜8時の名無しさん:2010/01/25(月) 19:04:20 ID:/zp7FqfF
>>637
奥さんは年を取ってからの写真しかないじゃん
あれで美醜を判断するのは酷だ

何か誤爆っぽい感じもするけどとりあえず
639日曜8時の名無しさん:2010/01/25(月) 19:11:15 ID:Tq5TYq5G
肖像画だけど久坂玄端よりは晋作の方が美形だと思うんだが
どうして久坂は色白の美男子扱いで晋作はチョン呼ばわりが多いんだろう?
640日曜8時の名無しさん:2010/01/25(月) 19:15:05 ID:x6eQhBE2
既に「花神」でやってるだろ。
あれ、村田蔵六主役といっても、原作は「花神」と「世に棲む日々」その他で、
実質的には松陰と高杉と蔵六の3人が主役みたいなもんだし。
641日曜8時の名無しさん:2010/01/25(月) 20:43:18 ID:wUn5p3zn
花神じゃ古すぎるんだよ。
前レスにも出てるけど。
642日曜8時の名無しさん:2010/01/25(月) 21:39:08 ID:gWFV1Ufh
龍馬伝で出させてもらえそうだから我慢しろ
643日曜8時の名無しさん:2010/01/25(月) 23:56:08 ID:BUSZfgX3
>>633
時山直八⇒高杉晋作
高杉晋作⇒桂小五郎
桂小五郎⇒吉田松陰、ですか…

更に
河井継之助⇒徳川慶喜
坂本龍馬⇒近藤勇

奇兵隊って花神に思いっきり喧嘩売ってますねwww
ただ白石正一郎に円楽師匠とは日テレならでわですな
大河では難しい個性的なキャスティングはこれはこれでアリだな
644日曜8時の名無しさん:2010/01/26(火) 20:26:52 ID:PW44iwxS
高杉晋作を大河にNHKさん
645日曜8時の名無しさん:2010/01/27(水) 00:24:36 ID:6LErl/ph
>>610
規制されてたから遅レスですまんが情報有り難う。
見に行く気満々だが東京で4月に見るよりDVD待とうかな。
646日曜8時の名無しさん:2010/01/27(水) 02:26:13 ID:n/+2ZQgq
>>603の映画の松蔭役は長州ファイブにも出てた人だね
あっちで聞多役やってた人にもう少し凄みとかドスの利いた感じがあれば
高杉役に似合いそうだと思った 顔立ち的に

歴代だと中村雅俊と野村萬斎のバージョンが好きだな
松ケンは見たことないけど演じているところを想像すらできない
あの四角くて重そうな感じで三味線弾いたり詩を書いたりもしてたの?
647日曜8時の名無しさん:2010/01/27(水) 12:54:41 ID:MVWEwvi9
人の良さそうな好青年の晋作だったよ<松ケン
三千世界も歌ってたし血も吐いてた
詩は覚えてないなあ
648日曜8時の名無しさん:2010/01/27(水) 15:16:46 ID:TJKMstO8
そうか つい中年以降の松ケンで想像してた
80年代末だったら松ケンもまだ青年だし細いよね
あと吊り目と言えば吊り目だね
649日曜8時の名無しさん:2010/01/27(水) 18:06:13 ID:80+zqZhF
松ケンは確かにお似合いだな晋作
東一も出して欲しいな大河やるなら
650日曜8時の名無しさん:2010/01/27(水) 19:56:15 ID:MVWEwvi9
いや・・・細くはない
恰幅は結構よかったw
651日曜8時の名無しさん:2010/01/27(水) 20:13:10 ID:Syfk8m44
少し古い情報だが↓

大河ドラマの企画の噂と誘致運動リスト
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/5784/taigadorama/uwasa.html

長野県の伊那市の保科正之・上田市も真田幸村で名乗りを上げている。
兵庫県姫路市は黒田官兵衛・富山県と岐阜県は木曽義仲
山口県は企画も誘致も行っていない。

山口県は花神と毛利元就で2回地元枠使ったからな
オリンピックと同じで次はかなり先になるだろう。
652日曜8時の名無しさん:2010/01/28(木) 14:45:17 ID:T83XmBGv
高杉はテロリストかつ戦争屋だからな
倫理的に難しい
653日曜8時の名無しさん:2010/01/28(木) 16:59:38 ID:Gnx6A3w+
近頃の大河主人公っていい奴補正すごいけど、
この人も主人公に据えてしまったら別人化されて面白みがなくなってしまうかもねw

ひとり息子なので家のことを気遣わざるを得なかった→家族思いの優しい青年だった
奥さんとお妾さんとの間に挟まれて悩む→そんなつもりではなかったがもててもててしょうがなかった
御殿山大使公館焼き討ち→血気盛んな仲間たちを抑え切れず、しょうがないので先頭に立ってやった

みたいな感じで(まあほんとに家族思いでモテモテだったかも知れないけど…)
とはいえもう少しがっつり高杉を扱った映像作品を見てみたいけど
654日曜8時の名無しさん:2010/01/28(木) 18:10:52 ID:Hu9IgQ60
>>653
>奥さんとお妾さんとの間に挟まれて悩む→そんなつもりではなかったがもててもててしょうがなかった

言われてみれば、香取の近藤局長とか、A太のナヨゴローはそんな感じだったな。女性関係、美化しすぎだろ。
655日曜8時の名無しさん:2010/01/28(木) 19:52:08 ID:BwbD15y/
毛利元就は広島だろjk
656日曜8時の名無しさん:2010/01/28(木) 19:54:48 ID:T83XmBGv
近藤局長の良い人補正は酷かった
657日曜8時の名無しさん:2010/01/28(木) 20:15:44 ID:BPm916uj
同じ山口県人の松田優作が演じたらよくも悪くもキチガイ染みた部分がかなりハマったろうが
倅たちだと晋作を演るにはまだ力不足っぽい
658日曜8時の名無しさん:2010/01/28(木) 21:58:28 ID:OnEdaPzH
高杉みたいな破天荒な人間は大河の主役には必要
659日曜8時の名無しさん:2010/01/28(木) 22:13:46 ID:AlPdIxxq
難波大助みたいな破天荒な人間は大河の主役には必要
難波大助を大河にNHKさん
http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E9%9B%A3%E6%B3%A2%E5%A4%A7%E5%8A%A9


660日曜8時の名無しさん:2010/01/28(木) 22:16:46 ID:+z19072y
中村まさとしの高杉を超えられない。
661日曜8時の名無しさん:2010/01/28(木) 22:30:40 ID:JNPyV9KE
内野聖陽はどうだろう?
662日曜8時の名無しさん:2010/01/28(木) 22:41:12 ID:2SCwWlz+
野村の演じる晋作は晋作特有の「奇」や「珍」の部分は上手く演じ切れてるけど
松ケン高杉が持ってる「豪」の性質が欠けてるな
やっぱり「奇人」と「鬼神」の二つの顔を使い分けられる役者じゃないと
663日曜8時の名無しさん:2010/01/28(木) 22:57:11 ID:AlPdIxxq
664日曜8時の名無しさん:2010/01/28(木) 23:20:54 ID:Hu9IgQ60
>「奇人」と「鬼神」の二つの顔を使い分けられる役者

やはり阿部ちゃんの出番か。晋作やるには年食いすぎてるが。
665日曜8時の名無しさん:2010/01/28(木) 23:41:51 ID:AlPdIxxq
666日曜8時の名無しさん:2010/01/28(木) 23:45:06 ID:AlPdIxxq
667日曜8時の名無しさん:2010/01/29(金) 00:06:57 ID:YujPpr0V
阿部ちゃんは素敵だが「奇」の方向性が違うような…
上手く言えないけど想像したら何かおかしい…
668日曜8時の名無しさん:2010/01/29(金) 00:29:06 ID:H1PkZaHF
>>662
パッと思いつくのは窪塚、渡部、伊勢谷あたり
やってほしい役者ってわけじゃないが
669日曜8時の名無しさん:2010/01/29(金) 00:33:43 ID:0qO6VGz0
窪塚はいいけど色々と危なっかしいからなw
670日曜8時の名無しさん:2010/01/29(金) 00:42:43 ID:YujPpr0V
>>668
伊勢谷良いね。鬼神じゃなくても鬼って雰囲気は出せそう。
奇も珍もはまりそう。お坊ちゃんぽい感じもやれそう。

窪塚はこれに限らずもっと出て来て欲しいけど勿体ないな…
671日曜8時の名無しさん:2010/01/29(金) 00:47:16 ID:/sCjsyag
パッと思い浮かんだのはピ(Rain)
672日曜8時の名無しさん:2010/01/29(金) 08:06:18 ID:ETCwX1JL
奇兵隊の松ケン高杉は本当に神なんだが肝心のストーリーがちょっと・・・
後半はいいんだが前偏の作りがあらっぽすぎる。禁門の変も年末時代劇シリーズの中で
一番金かけてるんだからもっと頑張って丁寧に撮って欲しかった
演出が悪くていまいち登場人物の死が胸に迫らないんだよな
まあそれなりに見所のある作品だから、司馬遼太郎の「世に棲む日々」を絡めて
松蔭偏からリメイクし直して三部作の大作映画で派手にやったら面白いと思う


673日曜8時の名無しさん:2010/01/29(金) 21:04:28 ID:hAjN8rvM
禁門の変
薩摩・会津VS長州
674日曜8時の名無しさん:2010/01/30(土) 03:21:45 ID:dcgvxAk9
吉田拓郎の高杉てどんなもんだったんだら
675日曜8時の名無しさん:2010/01/30(土) 17:51:13 ID:3JEuPM3B
高杉晋作を大河にNHKさん
676日曜8時の名無しさん:2010/01/30(土) 19:35:30 ID:6sqvTl+O
高杉晋作最大の謎
長州征伐時の高杉・西郷会談はあったのか??
これは是非最新の研究をふまえてやってほしい
677日曜8時の名無しさん:2010/01/30(土) 21:09:06 ID:3JEuPM3B
石州口は大村
小倉口は坂本
大島口は高杉
ババンバン
678日曜8時の名無しさん:2010/01/30(土) 21:52:26 ID:V6yPav8k
松陰・高杉で第一部、第二部は桂中心みたいな感じでやってくれないかね。キャストは下みたいでなくてもいいから。

松陰・野村萬斎
高杉・窪塚洋介
久坂・山本耕司
桂・竹野内豊
龍馬・オダキリジョー
西郷・内野聖陽
679日曜8時の名無しさん:2010/01/31(日) 18:50:29 ID:OwWVg7ql
>>665
上の写真は晋作じゃなくて伊藤でしょ。ネットの晋作写真館に掲載されてたから
勘違いしたんだろうけどウィキで検索してみれば分かるよ
680日曜8時の名無しさん:2010/02/02(火) 12:07:39 ID:dScxOL8o
花神の中村雅俊の高杉晋作はマジかっこよかった。
681日曜8時の名無しさん:2010/02/02(火) 13:44:20 ID:fFVW/mBp
アル中だからだよ!
682日曜8時の名無しさん:2010/02/02(火) 13:54:32 ID:D70NBkUG
晋作は酒に弱いんだぞ
683日曜8時の名無しさん:2010/02/02(火) 18:27:19 ID:wvGxzUbw
でも酒飲んでたじゃん付き合いで
684日曜8時の名無しさん:2010/02/02(火) 19:22:28 ID:jbqm7Cjv
酒に弱いアル中なのか
685日曜8時の名無しさん:2010/02/02(火) 19:25:55 ID:yJYCEcQh
弱いからすぐ酔っ払う
すぐ前後不覚になって大暴れ
そんで翌日になって反省の手紙をあちこちに出す
大体、このパタン
典型的な日本人だな
686日曜8時の名無しさん:2010/02/02(火) 22:41:31 ID:wvGxzUbw
俺、最近高杉晋作の生まれ変わりじゃないかと思えてきた
劣化版だけど
687日曜8時の名無しさん:2010/02/03(水) 00:11:29 ID:9DFiyJHA
俺、うのの生まれ変わりなんだけど、
・・・一緒に住まないか?
688日曜8時の名無しさん:2010/02/03(水) 08:58:51 ID:7HXE/VX+
酒に弱いくせに昼間から飲んでたのか?
689日曜8時の名無しさん:2010/02/03(水) 15:45:04 ID:tvvFf1u2
ここだけの話、元夫が晋作の息子に激似で鬱。ひげは無い。
690日曜8時の名無しさん:2010/02/03(水) 18:22:16 ID:xsBgxLTf
東一ってどんな顔してんだ?
顔写真とかある?
691日曜8時の名無しさん:2010/02/04(木) 16:04:57 ID:HzwHryF3
うのの生まれ変わりってやっぱ頭が弱かったりするの?
692日曜8時の名無しさん:2010/02/04(木) 21:04:07 ID:4kcchBz4
是非、高杉晋作を大河にNHKさん
693日曜8時の名無しさん:2010/02/04(木) 21:06:19 ID:WmjNrUM1
>>685
伊達政宗も、そういう感じだったみたいね。
飲んで泥酔して、周りの人に肩支えられながら退室
694日曜8時の名無しさん:2010/02/05(金) 00:27:57 ID:vcGXozHx
昨夜はどうもすみませんでした

という手紙みるたびに、こいつは一体何やらかしたんだろ
ゲロったのか・・ と思ったりする
695日曜8時の名無しさん:2010/02/06(土) 16:59:57 ID:9kxeX6mj
チョソ顔の高杉が主役の大河なんてありえないから
696日曜8時の名無しさん:2010/02/06(土) 23:19:39 ID:MdisQ5D4
是非、難波大助を大河にNHKさん
http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E9%9B%A3%E6%B3%A2%E5%A4%A7%E5%8A%A9


697日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 15:14:34 ID:V3uY+LbS
>>695
主役は顔じゃない行動力だ
高杉晋作は大河の主役にふさわしい人物だ
698日曜8時の名無しさん:2010/02/07(日) 15:17:36 ID:QZ/chLxW
もう獄に咲く花公開だよね。晋作は誰がやったんだろ
699日曜8時の名無しさん:2010/02/08(月) 21:20:02 ID:LxPKXyw6
高杉は酔っぱらうと、什器を片っ端から割ったり
床の間に立ち小便したりで、手に負えなかったらしい。
700日曜8時の名無しさん:2010/02/08(月) 22:59:04 ID:WfND/GsZ
高杉は凶悪な放火魔だからな
701日曜8時の名無しさん:2010/02/09(火) 18:23:44 ID:G8yBECPc
イギリス公使館を焼いて長州は意外とやるなと
言われたかったみたいだけど、誰が焼いたか捜索は
されなかったな。
702日曜8時の名無しさん:2010/02/10(水) 00:27:55 ID:+kM5Pdf0
スマップ草薙メンバー主演で是非、高杉晋作を大河にNHKさん
703日曜8時の名無しさん:2010/02/10(水) 02:33:49 ID:uDJBkg2p
欠点が多すぎるし
騎兵隊の末路は悲惨だし
長州の内ゲバは暗すぎるし
とても無理
704日曜8時の名無しさん:2010/02/10(水) 07:26:05 ID:Z3uAoZTw
調べてみたら確かに「花神」以降全く出てこないんだよな(「新選組!」は無視)
「徳川慶喜」に龍馬が出なかったどころの話じゃないぞw
705日曜8時の名無しさん:2010/02/10(水) 07:40:04 ID:Aa/KFPlv
松田優作に高杉晋作をやってほしかった
706日曜8時の名無しさん:2010/02/10(水) 07:56:50 ID:Hj00QtNS
スマップ草薙メンバーに高杉晋作をやってほしい



707日曜8時の名無しさん:2010/02/10(水) 18:29:59 ID:R/O7GfxI
奇兵隊の末路がどう悲惨なんだよ
是非、高杉晋作を大河にNHKさん
708日曜8時の名無しさん:2010/02/10(水) 21:59:57 ID:DIf0Dy6u
奇兵隊のリストラ部分をしっかり描いたら
このご時勢共感する人続出だったりして。無縁死特集のようにw
709日曜8時の名無しさん:2010/02/11(木) 08:44:07 ID:P/MylBlj
山口県というのは日本では朝鮮の血液的影響を
もっとも多く受けたものの一つですから、
それももう古代じゃなくて、ごく近代にいたるまで
受けつづけてきたところですから。
そういうことがあって、長州的思考法というのは
ぼくなんかは朝鮮人的なタイプだと思うんです。

司馬遼太郎



山口県の姉妹都市

山口県=韓国慶尚南道
山口県下関市=韓国釜山広域市
山口県山口市=韓国忠清南道公州市
山口県萩市=韓国慶尚南道蔚山市
山口県防府市=韓国江原道春川市
山口県阿武郡福栄村=韓国全羅南道霊岩郡徳津面

710日曜8時の名無しさん:2010/02/11(木) 13:07:04 ID:X22rNO/I
晋作がブサと言ってる奴は熊本藩士の儒学者、横井小楠の写真を見てみろ
晋作がすさまじくイケメンに思えるから
711日曜8時の名無しさん:2010/02/11(木) 14:56:36 ID:UEolx2k6
龍馬「高杉にもらったビストールのおかげで命拾いしたぜよ!」
712日曜8時の名無しさん:2010/02/11(木) 17:18:03 ID:BnV5KzaU
高杉晋作を大河にNHKさん
713日曜8時の名無しさん:2010/02/11(木) 22:53:54 ID:X22rNO/I
粘着気質のアンチは大河でやって欲しくない人物スレに逝って吼えてろや
714日曜8時の名無しさん:2010/02/11(木) 23:16:17 ID:3iwd/rQw
高杉だと話が早く終わりすぎるからやるなら伊藤博文主役で前半に高杉が大目に
出演て感じじゃないかね。天地人の上杉謙信みたいな役どころでは。
715日曜8時の名無しさん:2010/02/11(木) 23:27:12 ID:Y5sdWMxg
グラバーを主役にすればいいだろ
高杉も伊藤も結局グラバーのお使いみたいなもんなんだから
716日曜8時の名無しさん:2010/02/11(木) 23:30:23 ID:X22rNO/I
在日派が多いうすら左翼のNHKにはたして伊藤主役の大河が造れるものか
717日曜8時の名無しさん:2010/02/12(金) 00:49:23 ID:leZU1wAh
高杉は横井と佐久間象山はほめてるからな
若者は他人の言葉を素直に吸収するからいいな
718日曜8時の名無しさん:2010/02/12(金) 07:37:11 ID:5sZQeZHv
草なぎ剛で高杉晋作を大河にNHKさん
719日曜8時の名無しさん:2010/02/12(金) 16:57:02 ID:yhmlhIsI
>715
グラバーヲタきた!!!

確かに高杉は若くで亡くなったし、しかも維新前だったからな。
スペシャルドラマか映画ぐらいがちょうどいいと思う。
以前に橋之助と野村マンサイでやったドラマはよかった。
史実より松陰も晋作も男前だけど体型&イメージ的に合ってた。
松平健バージョンはがっしりしすぎ&年上すぎでどうにも違和感があったけど

やっぱり長州版幕末大河やってくれないかな。
720日曜8時の名無しさん:2010/02/13(土) 17:04:59 ID:r4l2nr/8
龍馬だって33くらいで亡くなってるから年齢は関係ないよ
大河は他の単発ドラマや映画よりよほど価値があるよ
721日曜8時の名無しさん:2010/02/13(土) 22:32:56 ID:n0KEiSgm
高杉は明るくて爽快感があるからいいね
どんな困難な場面でも、絶対に困ったとはいわないで行動する不屈の精神
藩主への忠、親への孝、師や仲間への思いや友情、
妻に頭があがらぬダメ夫、三味線べんべん都々逸都々逸の洒落者

晋作の複雑さを描くのも面白そう
722日曜8時の名無しさん:2010/02/14(日) 00:10:22 ID:ZHeTbPUv
草なぎ剛を大河にNHKさん
723日曜8時の名無しさん:2010/02/18(木) 02:05:43 ID:mURKlkAL
大河ドラマそうせい侯をやれ、というブログをみてワラタw
いいかもしれん
724日曜8時の名無しさん:2010/02/18(木) 23:48:25 ID:UCDZlWnv
そうせい侯いいな。
毎回の決め台詞にもなるしw
725日曜8時の名無しさん:2010/02/19(金) 00:06:20 ID:hRTjXgKH
主人公として大河ドラマ化された人物は、
歴史上どんなにマイナーな人物だったとしても、
色んなことにすぐ首を突っ込んで、口出しして、
歴史を動かしてしまう近年の傾向がある。

だが、「そうせい侯」におかれては、仮に大河ドラマ化されたとしても、
あくまでも「そうせい侯」であってほしいw
726日曜8時の名無しさん:2010/02/20(土) 09:46:53 ID:Vz99ixnm
晋作は大政奉還前に死んじゃうから、龍馬伝の弥太郎みたいに、
彼の死後まで語れるナレーター役がいるよな〜、誰がいいかな〜、と考えてたんだが
先週のアタックチャンスの名演技を見て、
「お父さんだったら子供の時から死ぬまできっちりフォローできるな」と思った。

けど、小忠太視点の「高杉晋作」、想像してみたらかなりやる瀬ない話になっちゃうかなぁ?
727日曜8時の名無しさん:2010/02/21(日) 16:58:54 ID:8tx9U0yR
まさは朝日新聞の取材で、晋作は気短といわれたけど、自分たち弱いものには
全然そんなことはなく、つれそった間、私は一度も怒られたことはなかった
といってた

妻愛人問題は、そういったところに焦点をあてて描けばクリア
728日曜8時の名無しさん:2010/02/21(日) 18:47:19 ID:kuGJGai/
2012年の大河は草なぎ剛が高杉晋作で幕末長州伝をNHKさん
729日曜8時の名無しさん:2010/02/21(日) 21:38:11 ID:SN3x5oh7
>>726
最後の藩主、毛利元徳視点とかどうだろう。
暴れ回る部下達の尻拭いや、その筆頭である側役の高杉との変わった主従関係。
第一次長州征伐での兄の処刑とか、藩主を無くすという改革を自ら長州主導で行う葛藤とか。
細かい所は高杉死後に木戸や井上から聞いたことにしたらいい
730日曜8時の名無しさん:2010/03/01(月) 02:52:26 ID:hqvmW+bA
草gはエラ張り細目の顔が似てるだけだろw
草gのやった秀吉は酷いことになってたし、こいつに高杉は無理だ
マジで勘弁してくれ
731日曜8時の名無しさん:2010/03/01(月) 07:25:18 ID:uncGdKlb
>>726
普通だが、伊藤でよいでしょう。
坂雲での「維新で死んだ仲間に顔向けできん」という加藤博文の一言で、
真っ先に浮かんだのは高杉。
732日曜8時の名無しさん:2010/03/02(火) 20:46:34 ID:Vcj09jNv
是非、高杉晋作を大河にNHKさん
733日曜8時の名無しさん:2010/03/02(火) 22:51:12 ID:LPynqsuR
>>730
公家ならともかく、武士役は似合わないねあの人
734日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 00:44:32 ID:IwoeOLea
しかし映画で座頭市やるんだぜw
735日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 13:27:00 ID:GFE3ilO4
それは香取
736日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 20:08:23 ID:NPbGTJL7
高杉役は佐々木蔵之介でいいんじゃないか
737日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 21:08:40 ID:tVva+0Fd
ピエール瀧もいいのでは
738日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 21:24:30 ID:VERoxDhS
話に谷が無いからじゃないか?
739日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 23:04:40 ID:ohHtERJW
高杉の妻の名前はなんていうのでしょう?
740日曜8時の名無しさん:2010/03/03(水) 23:47:53 ID:PuMLkgEP
おまさorまさこ

政子説雅子説あり
741日曜8時の名無しさん:2010/03/04(木) 13:42:42 ID:SeYd635c
条件:顔の長い男
   トッポい雰囲気の男
   それでいて育ちがよく
   なにげにインテリで粋人
   でもってやっぱ武闘派
 
う〜んいるかぁ そんなん演れるヤツ?
   
742日曜8時の名無しさん:2010/03/04(木) 21:26:59 ID:1CEBn3RS
若いころ石原裕次郎が演じて顔は似てないけど似合ってたと、
高杉関係の特集本で誰だったか忘れたが書いてた。
743日曜8時の名無しさん:2010/03/04(木) 22:14:15 ID:RLXsFNAA
>>742
幕末太陽傳か。確かに粗野でヤンチャな雰囲気が出てた
744日曜8時の名無しさん:2010/03/04(木) 23:35:17 ID:mx3R4cTD
>>743
粗野でヤンチャ で育ちがいい だな
745日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 00:28:07 ID:jdEt2rW7
過激派だけど粗野ではないでしょう。
中村はしのすけが松陰で野村マンサイが晋作の
NHKドラマは嵌まってた。顔はそんなに長くないけど
なで方で全体の雰囲気がイメージに合ってたな。

今の若手だとどのあたりかな。
746日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 02:53:46 ID:l+uEVdGO
>>745
うん。そのドラマみてませんけど若かりし
なで肩マンサイとかピタリな配役だと思う。
747746:2010/03/07(日) 03:19:51 ID:l+uEVdGO
あ、いや、過去レスもみてませんでスマソ
絶賛ですね。探して観たいと思います。失礼しました。
748日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 08:52:57 ID:AMhQbd5b
関連本読んでて最初に浮かんだイメージは
柳葉敏郎でした。
749日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 22:19:03 ID:nX2evkLt
>>741 岸田森なんてどうかな?と思ったが、
最近の若手だと思い浮かばない。
750日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 15:23:08 ID:Xn3lamrB
なるほど野村万斎は,見た目まあ適役だね
さすがNHK。昔の映画の吉田拓郎はただの
狂人だったw
751日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 13:45:21 ID:UFpaUBNN
柳楽優弥とかは?
ちと若いけど
752日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 13:58:54 ID:D0NMfCy+
>>751
何かただの若いおっさんぽくなっちゃったよ。
753日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 14:03:26 ID:ZSq5eFE7
>>751
最近、崩壊してない?
激太りしてたし、薬の疑惑もあったし(精神安定剤みたいな
ものだろうけど)、あの若さで婚約だか結婚しなかったっけ?

大河みたいな責任ある仕事を2年以上やり通せるとは思えない。
(2年というのは、主演が決まってから撮影まで相当数の打ち合わせを
するらしいから、それを含めての年数。福山は撮影前に
1年半くらい打ち合わせとかしてたっていうので2年以上は拘束される
んだろうということで)
754日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 23:22:28 ID:YUhb/RPP
>>751
顔も面長釣り目で良いし
結婚会見(?)で嫁さんにキス迫ってたりwはっちゃけた所が晋作役にぴったりだと思ったんだけどなー
やっぱ責任感とか不安定な所が駄目か
755日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 23:23:11 ID:YUhb/RPP
754>>753
756日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 17:25:10 ID:Hh9kOnQV
やぎらでもなぎらでもいいから晋作を大河にNHKさん
757日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 18:28:31 ID:Qbjj9NID
高杉スレがまた一つなくなった
758日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 02:05:56 ID:9VGpwBJr
下関つながりで優作の息子に晋作やらせてやってみてくれ
759日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 12:56:57 ID:nNLe6DBa
高杉晋作=中村雅俊が刷り込まれていて・・・
花神は原作に世に棲む日々もはいってたよね。
760日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 19:59:15 ID:WMe+UeUE
晋作の役を演じるなら「奇」「酔」「粋」「狂」「剛」「華」「激」
この全ての要素を兼ね備えた役者じゃないと駄目だろ
761日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 23:06:54 ID:+vWkk7Xq
名前忘れたけど窓から飛び降りたヤツ
762日曜8時の名無しさん:2010/03/30(火) 03:33:34 ID:T5IbvNUK
>>761
「奇」「酔」「狂」「激」

ついでに「変」なだけと思われがちで、おまけ「凶」じゃね?
役者としての深みがイマイチなのは否めないかな・・・

絶対ムリとか、別にそんなこと言いたいわけじゃないけど
763日曜8時の名無しさん:2010/04/04(日) 18:02:00 ID:mOxBhikR
高杉晋作と朝青龍が同じ誕生日でちょっとわろたw
似てるとこあるな
764日曜8時の名無しさん:2010/04/04(日) 18:23:51 ID:mOxBhikR
オリラジ中田
765日曜8時の名無しさん:2010/04/04(日) 21:23:44 ID:MiACHmmL
>>760
呼んだか?
766日曜8時の名無しさん:2010/04/05(月) 18:26:37 ID:LMnmdWx/
動けば雷電の如く、発すれば風雨の如しと伊藤博文が高杉晋作に言ったけど
風雨って普通にかぜあめって読むの?それともふううって読むの?
767日曜8時の名無しさん:2010/04/05(月) 18:49:04 ID:zEQDzGrl
ふうう でしょう。

それより自分は「発する」って言葉がつかめない

はっ・する【発する】

・物事が起こる。生じる。また、始まる。「効力が―・する」「町の東端から山越えの街道が―・する」
・外に現れる。「酔いが―・する」
・出発する。「成田を―・してパリへ向かう」


・物事を起こす。生じさせる。「ささいな口論に端を―・した事件」「川がその源を―・する」
・気持ちや考えを外に現す。「怒りを―・する」「声明を―・する」
・出発させる。つかわす。「使いを―・して口上を述べさせる」
・打ち出す。勢いよく放つ。「矢を―・する」
・ひらく。あばく。

どれなんでしょう?
768日曜8時の名無しさん:2010/04/05(月) 21:30:52 ID:bCXYoHlG
発(句)すれば風雨の如し


すなわち高杉の趣味は迷惑千万という意味です
769日曜8時の名無しさん:2010/04/05(月) 22:57:47 ID:6a5y6hax
騎兵隊の高杉晋作

伊藤博文をパシリにしていた晋作。
770日曜8時の名無しさん:2010/04/06(火) 15:22:40 ID:VxsTZEsL
違う字で書くなよ
変な感じがする
771日曜8時の名無しさん:2010/04/06(火) 21:24:15 ID:lolZz7PZ
「龍馬伝」の高杉、寺島しのぶの弟・尾上菊之助でどうよ?
http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp6586
歌舞伎役者だから三味線も出来るし、女形だから色気もあるし。
寺島しのぶも出演してるからちょうど良くないか?

個人的には、堺雅人に演じてもらいたいけど。
772日曜8時の名無しさん:2010/04/07(水) 18:24:23 ID:oK9pxb2k
犯罪者・テロリストは
扱えまへん。

低杉が大河にできるなら
麻原尊士や連合赤軍の田洋子もできますわ
773日曜8時の名無しさん:2010/04/07(水) 18:25:33 ID:oK9pxb2k
犯罪者・テロリストは
扱えまへん。

低杉が大河にできるなら
麻原尊士や連合赤軍の永田洋子同士も大河にできますわ
774日曜8時の名無しさん:2010/04/07(水) 19:01:05 ID:IdcbEO0D
NHKが犯罪者職員輩出で、捏造電波テロリストだからなw

ゲバラや高杉は大河にしたら面白い
上の連中と違うところは、欧米列強の植民地にしたくないという強烈な愛国心
歴史特集では、高杉多いけど
偉大なる大久保利通は少なすぎるわ
775日曜8時の名無しさん:2010/04/08(木) 11:23:02 ID:riHs1zq8
高杉晋作は爽快感があるから、大河に向いてると思う
大久保は偉大だが暗い印象があるんだろうな
776日曜8時の名無しさん:2010/04/08(木) 14:50:55 ID:r4Fe/KdQ
5年後大河でやるなら…

高杉晋作…市原隼人
桂小五郎…松田翔太
吉田松陰…堺雅人
久坂玄瑞…大東俊介
吉田稔麿…高良健吾
伊藤俊輔…福士誠治
井上聞多…中尾明慶
大村益次郎…宮迫博之
毛利敬親…柳葉敏郎

…なんかルーキーズみたいになっちった
ただなんとなく考えただけだからあんまり文句つけないでね
777日曜8時の名無しさん:2010/04/08(木) 16:02:14 ID:knpxXrh8
高杉晋作は、難局のときでも楽天的だね
今の時代だからこそ大河にしてほしい

柳葉敏郎の若い頃は、背丈顔立ちといい高杉の役にハマると思う
福山雅治は、桂小五郎に似ている
778日曜8時の名無しさん:2010/04/09(金) 05:37:41 ID:zH14BfGC
織田裕二で高杉
福山で桂小五郎か
779日曜8時の名無しさん:2010/04/12(月) 16:49:06 ID:q+zPUwYN
>>773
テロリストの高杉が大河の資格ないっていうんなら
西南戦争起こして明治政府に楯突いた賊軍の西郷の方がよっぽど問題だろ


780日曜8時の名無しさん:2010/04/12(月) 17:10:51 ID:/LDVpVS6
NHKが避けてるんだろう
大河向きなのになぁ
781日曜8時の名無しさん:2010/04/12(月) 18:07:33 ID:BcVzIIOV
高杉っつーか長州藩ってドラマ性ありまくりじゃん。
ネタに事欠かないし、面白い人材もわんさかいるし。

青春群像劇やるにはもってこいだよな。
782日曜8時の名無しさん:2010/04/12(月) 19:07:34 ID:DdeD92zx
俺は平成の高杉晋作を目指す
いやもうなった かな?
783日曜8時の名無しさん:2010/04/12(月) 19:30:05 ID:q+zPUwYN
>>769
晋作の顕彰碑の碑文読んだ限りでは普通に伊藤は晋作崇拝してたと思うが
784日曜8時の名無しさん:2010/04/12(月) 21:48:11 ID:BdDc9VrY
伊藤は桂より高杉のこと尊敬していたと思うよ。
785日曜8時の名無しさん:2010/04/12(月) 22:02:01 ID:U3zVwPuC
>>784
それはお前の願望だなw
高杉には尊敬ではなく畏怖していたという方が正しいのではないかな
伊藤が尊敬していた人物は来原だけだろうに

786日曜8時の名無しさん:2010/04/12(月) 22:13:26 ID:iPyFEHuk
龍馬伝の高杉は伊勢谷に決まったようだが
出番少なくても魅力的に演じてもらえたら高杉大河の布石になるんだが
787日曜8時の名無しさん:2010/04/12(月) 23:18:51 ID:pkLzpARQ
>>786
楽しみだね〜
788日曜8時の名無しさん:2010/04/13(火) 00:02:29 ID:7C0bOqNi
プッ!
早死にした高杉が大河主役なんて絶対無理
789日曜8時の名無しさん:2010/04/13(火) 00:21:09 ID:NC5XF91V
既に「花神」でやってるだろ。
あれ、村田蔵六主役といっても、原作は「花神」と「世に棲む日々」その他で、
実質的には松陰と高杉と蔵六の3人が主役みたいなもんだし。
(「峠」の河合は出番が少なすぎた)
790日曜8時の名無しさん:2010/04/13(火) 00:34:22 ID:FUKgvgKN
2段目(半分くらいね)〜3段目〜
だれがいても大してわからねぇな,,,w


791日曜8時の名無しさん:2010/04/13(火) 06:00:49 ID:/2k2fvfx
>>789
既にといっても過去過ぎるだろ。もはや40以上の人しか知らないし完全版もない。

>>781
先駆的大思想家・・吉田松陰
偉大なるオーガナイザー・・桂小五郎
カリスマ天才革命家・・高杉晋作
秀才エリート・・久坂玄端
後見人・・周布政之助
天才テクノクラート・・村田蔵六
明治国家を築いた長州のアンカーマン・・伊藤博文 山縣有朋 井上馨

これだけ多士済々の人間集団はないわな、ほんとうに。
もったいなさすぎる。
792日曜8時の名無しさん:2010/04/13(火) 14:43:13 ID:2lHH+Lsv
吉田松陰・・・30歳童貞で処刑される
桂小五郎・・・鬱病で発狂死
高杉晋作・・・テロリスト、27歳で肺病死
久坂玄端・・・25歳で自刃
周布政之助・・・切腹
村田蔵六・・・長州人に暗殺される
伊藤博文・・・朝鮮人に暗殺される
山縣有朋・・・陸軍公金横領
井上馨・・・全身生傷汚職官僚


これだけ多士済々の人間集団はないわな、ほんとうに
793日曜8時の名無しさん:2010/04/13(火) 15:35:29 ID:q9e1wbqv
嫉妬っていやだね
794日曜8時の名無しさん:2010/04/13(火) 16:22:06 ID:u61uHV8S
狂乱の貴公子=桂小五郎
過激派攘夷=高杉晋作
795日曜8時の名無しさん:2010/04/13(火) 18:55:01 ID:orSq54Sf
昔の長州人ってドラマティックだなぁ・・
花神はもう33年前のドラマだから若い世代は知らないのは確か。
今こそ龍馬よりも破天荒でどんな困難でも屈せず遊び心のある
高杉晋作を大河でやるべきだよ。
796日曜8時の名無しさん:2010/04/13(火) 19:48:24 ID:Wnz2tLUd
高杉では視聴率とれないから大河は無理
すでに花神で失敗してるし
797日曜8時の名無しさん:2010/04/13(火) 20:29:14 ID:hMxJfzUT
視聴率とれない龍馬でもつくってるんだから大丈夫
でも、主役でいい人にされてしまう晋作を果たして見たいかというとビミョンw
798日曜8時の名無しさん:2010/04/13(火) 20:50:30 ID:+qSz7j8i
今なら視聴率とれるよ=長州
そのかわり、イケメソ必要
799日曜8時の名無しさん:2010/04/13(火) 21:41:32 ID:UVo2JU9A
関東で嫌われている長州は視聴率とれないと断言できる!
800日曜8時の名無しさん:2010/04/13(火) 23:37:18 ID:epIKTCLf
下手したら竜馬が行くだけでなく龍馬伝も花神より低くなりそうだしな
脇役の人生を追った龍馬ものよりは、常に主役の長州の方が分かりやすくてとれるんじゃないか?
801日曜8時の名無しさん:2010/04/13(火) 23:44:48 ID:+qSz7j8i
>>800
そうだね、龍馬は何のかげんだか、社民党平和の使者と勘違いされて描かれちゃうから
802日曜8時の名無しさん:2010/04/13(火) 23:53:40 ID:2lHH+Lsv
吉田松陰・・・30歳童貞で処刑される
桂小五郎・・・鬱病で発狂死
高杉晋作・・・テロリスト、27歳で肺病死
久坂玄端・・・25歳で自刃
周布政之助・・・切腹
村田蔵六・・・長州人に暗殺される
伊藤博文・・・朝鮮人に暗殺される
山縣有朋・・・陸軍公金横領
井上馨・・・全身生傷汚職官僚


常に悲惨な長州
803日曜8時の名無しさん:2010/04/14(水) 00:12:30 ID:9PwVxW8Y
龍馬がいなけりゃ長州は消滅していたよねw
804日曜8時の名無しさん:2010/04/14(水) 00:18:03 ID:N3o2WE/x
>>802
桂は胃癌、周布は頚動脈切って自刃だろ
悲惨だが水戸よりはマシだな
いつか水戸メインの幕末ものを見たい、桂主役なら水長同盟や天狗党も描けるだろうになあ
805日曜8時の名無しさん:2010/04/14(水) 00:35:10 ID:pXzhE1Ro
なんで松蔭さんは童貞だって知ってんだ?
806日曜8時の名無しさん:2010/04/14(水) 01:29:30 ID:4DjN3mwx
>>803
そんなわけない
807日曜8時の名無しさん:2010/04/14(水) 06:04:13 ID:gUvMV3O6
水戸メインだと陰惨だし維新の前にみんな死んじゃうしひどいもんだ
808日曜8時の名無しさん:2010/04/14(水) 11:57:11 ID:Kg5Wv8pw
今日リニューアルオープンだと思っていた東行記念館、だいぶもめてるんだな…
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20100406ddlk35040337000c.html

もめてる158点ってなんなんだろうな。ひょうたんとか三味線とか見れないのかな?
809日曜8時の名無しさん:2010/04/14(水) 13:20:34 ID:gUvMV3O6
どっちも悪い杉だなきょうは
810日曜8時の名無しさん:2010/04/14(水) 19:50:59 ID:AyS2xphh
やっぱり高杉メインだと問題あるから
上でもあったけど桂さん目線で、ウジウジしたところを滑稽に笑える演出でやってほしいな。
長州は個性派ぞろいだし、作り甲斐あると思うんだけどね。
でも、長州は戦ばっかだし、戦のシーンって回をまたぐと絶対だれるし難しいのけね。
811日曜8時の名無しさん:2010/04/14(水) 23:01:29 ID:XQuy8pGl
>>785
よく伊藤が晋作礼賛に冷淡だったって話聞くけど、それは明治政府設立後に
政府に切り捨てられて反乱起こした奇兵隊隊士達を木戸が粛清したかたわら
公に総督である晋作を讃えるのはタブーとされていたからじゃないのか?
あの顕彰碑の碑文の言葉はとても晋作への義理や畏怖の念だけ書いたとは思えないよ
812日曜8時の名無しさん:2010/04/14(水) 23:17:00 ID:7BXApg+T
>>1
早死にしすぎた

以上!
813日曜8時の名無しさん:2010/04/14(水) 23:17:47 ID:Bjqw0yUJ
薩摩が裏切らなきゃ長州は幕府に滅ぼされてたよねw
814日曜8時の名無しさん:2010/04/15(木) 01:33:13 ID:uxcf7cXv
>>803
というか、龍馬なんて後年の講談や司馬の手による”フィクション”だろw
明治時代には、ほとんど誰にも知られてなかったんだからw

歴史上実在したカリスマ・英雄、高杉とは比較の対象にもならんよw

二次元キャラと実在の人物を混同するようなもんだ
815日曜8時の名無しさん:2010/04/15(木) 02:01:25 ID:uxcf7cXv
>>802
明治政界に40年間君臨した、伊藤博文=山縣有朋によって近代日本の国家デザインが
作られ、いまも事実上ほぼその形を踏襲してるんだよね。極端な平和主義以外は。

立憲君主制(天皇制温存)の元の万民平等、中央集権と官僚主導、殖産興業(産業立国)
これらは全て伊藤の構想した路線だよ。元をたどれば松蔭や高杉の思想に通ずるのだが。

だからその後も総理に山口出身が多いんだろw 日本政治のオーナーが伊藤だったから。

この結果をもって十分以上に、いや払った犠牲の数に数倍するほどの果実を長州は得た
といえるだろう。
死後に霊魂があるとしたら、長州藩士は草葉の陰で芸者あげて宴会やってるはずだよw

結局、実際に天下を取ったのは長州だからな。
816日曜8時の名無しさん:2010/04/15(木) 02:43:04 ID:uxcf7cXv

最近世界的にチェ・ゲバラがブームだけど、革命家ってやっぱかっこいいんだよ。
いつの時代でも、どんな思想的立場にある人であれ。

日本でチェ・ゲバラ的存在を探すとすれば、これはもう高杉以外ないのは周知の通りw

本来育ちの良い、いいとこのボンが民衆のため革命に身を投じて劇的に生きて早世する、
これ以上の絵づらはないわけよ、ドラマとしてもw

なんで架空の人物で、しかもセールスマンみたいな坂本龍馬みたいのが二度も大河の主役に
なり、日本の”実在したチェ・ゲバラ的カリスマ”であるところの高杉晋作が
スルーされてんのか、意味がわかんね〜w

寿命が短い?人生の実働期間でいえば坂本龍馬のがもっと短いだろw架空な上に。
龍馬は30手前までなんにもしてなくて、34くらいで死んだ人だろ?w
高杉は若いうちから松蔭門下の勤皇として色々派手な事やってるし、
十分大河になるだろ、

龍馬のあの短い活動期間と薄い内容でさえ、一応大河になるんだから。
817日曜8時の名無しさん:2010/04/15(木) 02:48:18 ID:gm7ZC/HH
高杉と久坂と桂・・・並べただけでワクワクする
第二次長州征伐を撃退するところとかみたいなぁ
818日曜8時の名無しさん:2010/04/15(木) 03:03:47 ID:1fkQhQBP
>>808
せっかく高杉が上手いこと仕分けしたのに
今頃本妻VS愛人対決してるみたいで面白いな
819日曜8時の名無しさん:2010/04/15(木) 06:03:41 ID:dro7QHRx
千葉ロッテに高杉ソックリな人いた
820日曜8時の名無しさん:2010/04/15(木) 11:10:07 ID:3uQqunHz
幕末維新を語る上で龍馬は絶対に欠かせない重要な大人物。
晋作はいてもいなくてもどっちでもいい人。
龍馬のパシリだから今年は大河におまけで出れる。
821日曜8時の名無しさん:2010/04/15(木) 14:22:44 ID:R/X/tK6w
自分らが権力取った途端、信長秀吉差し置いて毛利元就に正一位
送ったりする国盗り泥棒みたいな徴収が主役になれるはず無いだろw
822日曜8時の名無しさん:2010/04/15(木) 20:23:17 ID:280pdKDt
龍馬はもともと明治政府内で薩長閥に冷遇されてた土佐の失地回復のために
昭憲皇后の宮内大臣だった田中光顕が皇后の夢に現れた白装束の武士を坂本龍馬だと
だと言って売り込んだのをきっかけに有名人になっちゃっただけの凡人だからな
823日曜8時の名無しさん:2010/04/15(木) 21:31:07 ID:dWuPq6G7
大河の主役2回の龍馬への嫉妬ですかw
824日曜8時の名無しさん:2010/04/15(木) 21:39:25 ID:280pdKDt
>>802
おいおい晋作に後事を託され函館戦争で五稜郭陥として
伊藤内閣の司法大臣に就任した山田顕義を忘れてもらっちゃ困るよ

>>804
頚動脈切断で自刃は松ケンの年末時代劇での創作で実際は
暴吏に捕らえられて切腹じゃなかったっけ?


825日曜8時の名無しさん:2010/04/15(木) 21:55:43 ID:cX/nXkSk
晋作の生涯て普通に描いたら
ぷマンガでもこんな展開にしねーよpgr
てなるぐらいに劇的だわなw

やぱそういう劇的なやつを大河でとりあげてほしい
地味な地域興しの合間に1年ぐらいいいじゃん
826日曜8時の名無しさん:2010/04/15(木) 23:43:26 ID:xZY9VajJ
現代の龍馬像は、「木戸日記」が参考なんだよね
NHKでも特集していたぐらいだから
木戸が長州、薩摩が中心に倒幕だと都合が悪いからヒーローにしたてあげた
長州藩VS徳川幕府軍でも、長州で一緒に戦ってくれた土佐の人間を冷遇なんて
しない(一部ではいたかもしれんが)中岡慎太郎をもっと評価すべき
水戸藩出身は、優遇した(警察関係は水戸閥と言われたくらい)

それでも龍馬は魅力的な人物で、他藩とはあまり交流しない高杉と気があったのは
面白い
827日曜8時の名無しさん:2010/04/16(金) 00:00:33 ID:cX/nXkSk
高杉はそこそこの人物なら誰でも評価する
仲がよいのは中岡で、龍馬はほとんどスルー
828日曜8時の名無しさん:2010/04/16(金) 01:19:48 ID:TP6AC2sj
高杉は識見力は折り紙つきだが、人を見る目もある
龍馬のことは普通にスルーでも、近藤長次郎はべたぼめしてる
実際、亀山社中は近藤が動かしてたからな
829日曜8時の名無しさん:2010/04/16(金) 22:31:38 ID:Qe4OOJ5f
関ヶ原の後に毛利を完全に滅ぼしておけばよかった。
830日曜8時の名無しさん:2010/04/17(土) 21:10:33 ID:wwxKydg9
高杉晋作ほどカリスマ性のある奴もおらんだろう。
是非、大河にして欲しいわ。
龍馬は前レスにもある通り司馬作品で有名になったようなもんだからな。
剣術の腕は免許皆伝で人を斬った事も無いと言われてるが、実際は剣術は下手で
人も斬った事をあるようだし。唯一、評価出来るのは日本初の商社、亀山社中を作ったくらいだ。
でも実際動かしてたのは近藤長次郎と前レスにも書かれてるなw
831日曜8時の名無しさん:2010/04/18(日) 00:50:58 ID:OISNjKuK
高杉こそ代えが居ない最高のカリスマ天才!
高杉の功山寺挙兵の成功が無ければ、各地の勤王倒幕派は全部死滅してたろう。

天下は公武合体一色で、勤王派はどこも弾圧されるか脱藩して追われる身。
長州藩は朝敵扱いで、幕府に長州征伐食らう状態。

長州藩内も佐幕派が政権を握りひたすら幕府に従う政策で降伏状態。
久坂らもほぼ死亡で、木戸は乞食に身を代え藩外で逃げ回り。

高杉が一人決起し80人程度でクーデター成功。
また時代を勤王倒幕に持ってった。
832日曜8時の名無しさん:2010/04/18(日) 01:06:23 ID:v7MyhmdO
しかもそのついでに日本で初めて部落解放した
人権団体も喜ぶし、やればいいのにw
833日曜8時の名無しさん:2010/04/18(日) 14:14:36 ID:2GyNTVbs
高杉晋作の墓には、正面に「東行墓」
裏面には「谷潜蔵 源 春風号東行、慶応三年丁卯四月十四日病歿赤間関享年二十九」
と刻まれている。

おくれてもおくれても又君たちに
誓ひしことをわれ忘れぬや
by晋作
834日曜8時の名無しさん:2010/04/18(日) 14:36:10 ID:1SvfFIJZ
マツケンがやったやつがあるじゃん
あれでじゅうぶんだよ
あの頃はまだいい時代だったよなあ
なんでこんなにテレビで時代劇やんなくなったわけ?
クソみたいな知能障害とバカゆとり専用のバラエティー番組ばっかじゃん
テレビ局でバカばっかりなの?
835日曜8時の名無しさん:2010/04/18(日) 15:30:36 ID:D2gx3we3
時代劇で数字取れるのは今や大河くらいだよ。
NHKでも大河以外で時代劇やってたりしてるけど数字は悪い。
あの水戸黄門でさえも今では散々な数字だし。まぁTBSの大半の
番組が散々な数字だけどさ。だから数字が見込める大河じゃ無いと
晋作伝をやる意味が無い。
836日曜8時の名無しさん:2010/04/18(日) 16:03:00 ID:HfIdsbXp
高杉なんてやったら確実に史上最低視聴率更新することになるがな
あれだけキャスト集めた新撰組が大コケ、トップスターの龍馬+福山を
もってしてもコケが濃厚になりつつある時代に今まで映像化殆どされてない
地味高杉なんて大河崩壊を招く
民放や映画でも主役になれなかったのにはそれなりの理由があるんだよ
837日曜8時の名無しさん:2010/04/18(日) 17:07:03 ID:ht+IXmkS
高杉の一生は全然地味じゃないだろがw
まあ活躍したシーンが数少なく若くして亡くなったから一年間の主役はとうてい持たないと思われているんだろうが
お江与、直江、篤姫、前田利家等よりは遥かにドラマ化に向いた面白い人、大河は無理にしても
838日曜8時の名無しさん:2010/04/18(日) 18:26:30 ID:5/2Ikeb9
そうだよな、地味な訳ない、っつうか派手過ぎるし
上がったり下がったり忙し過ぎるくらいだw

煽るにしても、せめてwikiくらいは目を通して、貶しどころを
吟味するのが釣り師ってもんだよ




ところで、俺は高杉大河がやられないのは、戦中派のお年寄りにとって
高杉の名が軍国教育がらみに利用されてた時のイメージとかが
強かたっりするからじゃねぇかな、と思ってる。本人には何の
関係もない話だが。

なんせ東京招魂社(靖国)及び英霊信仰のコンセプトとか作った
人物な訳だし。

桜山招魂場が出来た時、
「欣ぶべし名を遂げ功成るの後 共に招魂場上の花とならん」と詠んだが、
このフレーズは戦時中「お国のために死んで、共に靖国の桜となろう!」
に化けたしな。


言葉を尽くして諄々と説得するとかは苦手だったみたいだが、
キャッチフレーズ的に一言でずばり言うみたいなのが上手かったから、
戦意高揚に利用しやすかったんだろう。
839日曜8時の名無しさん:2010/04/18(日) 19:05:43 ID:HfIdsbXp
お前らアホなのか?
ドラマとして見た時高杉なんてどう考えても地味極まりないだろうが
有名な両親いるのか?
天下人や中央情勢と常に関わるのか?
華のある女優陣は配役できるのか?
大河ドラマとしてヒットする要件全く満たしてないのに派手とか的外れ甚だしい
高杉主役のドラマが企画さえされない理由を考えてみろ
840日曜8時の名無しさん:2010/04/18(日) 19:19:12 ID:X7xX/xX2
>>837
残念ながら大河ドラマ向けの素材としては
お江>>>篤姫>>>∞の壁>>高杉。
特に3姉妹の人生なんてのは小説家でも考えつくのは不可能。
ここに繰り返し取り上げられる人物と30年間スルーの雑魚との違いがある。
841日曜8時の名無しさん:2010/04/18(日) 19:19:20 ID:k8Sf/OzB
高杉は右翼からも左翼からも崇拝されるという希有な人物w

多くの人には奇兵隊のイメージが強くて、招魂場なんてイメージないと思う
842日曜8時の名無しさん:2010/04/18(日) 22:14:58 ID:QacWG0SV
『新選組!』では「よっ、征夷大将軍!!」の声だけ出演だし
『龍馬伝』でもエゲレス館焼き討ちでスルーされるし
これで出番なかったら泣くよ
843日曜8時の名無しさん:2010/04/18(日) 22:44:03 ID:qYqwpZ/6
>>842
高杉スルーだったのは後半出番あるからじゃないか?
あんなヒャッハー・テロで登場してたら武市さん以上に酷い扱いされちまうyo!
844日曜8時の名無しさん:2010/04/19(月) 07:42:40 ID:xHxkbiTy
高杉本人はこの世が面白くなかったみたいだが見ていてこんな面白い人間は滅多におらん
かえすがえすも花神完全版残っていたらと悔やまれる、総集編だけでも大変な傑作とわかる
高杉主役がなかなか作られないのは既に花神あるのと活躍期間短い、交友関係の大半が長州の人間で公金横領、妾と仲良すぎなど素行宜しくない、非常に惨めな上海を描かないといけないからNHKとして避けたい
と言った辺りか。高杉に付いては原作候補は不足ないし昨今の主人公美化補正著しい脚本で本気で作れば痛快ヒーロードラマで一年間持たせられるだろうよ、晋作大好きな小泉や下関地元の安倍政権の時に作ってしまえば良かったのに
845日曜8時の名無しさん:2010/04/19(月) 10:36:53 ID:jDSmD7yp
読みにくいのう
846日曜8時の名無しさん:2010/04/19(月) 19:53:23 ID:uDoPhuzj
NHKでも民放でもドキュメンタリー的に制作された番組は多いけどね
「その時、歴史は動いた」、「堂々、日本史」でも細かく取り上げられた
民放でも特集番組何回も見たなぁ
ドラマでは、マツケン主役でもあった

俺は、高杉の過激なイメージとは裏腹な繊細な詩が大好きだけど
軍才、交渉能力も凄いが、詩の才能もあるね
847日曜8時の名無しさん:2010/04/22(木) 17:49:35 ID:81Dk5qec
>>844
既に花神があるって書いてるけど龍馬もすでに竜馬がいくがあるじゃないか。
あれは花神より古いけどさ。ドラマだからすべて本気で書かなくてもいいよ。
脚色もアリだよ。幼少時代をある程度長い事やって、いい具合で成人時代にスライドしたら
1年は持つよな。
848日曜8時の名無しさん:2010/04/22(木) 23:28:01 ID:vpySx+X/
龍馬と違って晋作は日本人に嫌われているから大河の主役は不可能です。
849日曜8時の名無しさん:2010/04/23(金) 18:11:26 ID:tRfOEX0z
どの日本人に嫌われてるんだよ?会津人とかか?
850日曜8時の名無しさん:2010/04/23(金) 22:07:53 ID:18AfimE+
詩酒悠々宜しく日を送るべし
男児事を成す豈時なからんや
縦令市井の侠客と呼ばれても
一片の素心未だ敢えて差わず

詩を作り酒を飲んで悠々と日を送ろう。男児が事を成すには時があるのだ。
たとえ市井の侠客と呼ばれても、胸底にある一片の真心は変わってはいない。

by晋作

851日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 00:09:35 ID:xu4lK2/+


高杉は日本のジョンレノンだ

852日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 00:19:16 ID:8gn43KZ7
大河にするには一年間通して耐えうるだけの人生(春夏秋冬)が必要ですからねぇ。
人気はあっても大河にはできない偉人なんて山ほど居るっしょ。
853日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 00:24:38 ID:MH7YtGsN
尊敬する日本史の偉人の中でつねにトップ10入りしているのにね
伊藤博文、吉田松陰もさ
混沌する現在、TV局の調査では、龍馬を抜き一位になっていた(日テレ)
女子のファンが急増
あと銀魂の影響あるのかな
会津の低学歴のバカが星、早乙女辺りを鵜呑みにするからw
吉田松陰は、東北人にも人気ある(大学のサークルや交流会でも)

>>850
その詩いいですね
説得力があるし、粋だし、現代社会で困難にぶち当たったときに
乗り越えられる素敵な詩です。



854日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 00:35:59 ID:xu4lK2/+

>混沌する現在、TV局の調査では、龍馬を抜き一位になっていた(日テレ)

少しでも「事実」を知れば、当然そうなるだろう

高杉晋作が日本史上最も魅力あふれるキャラで、しかも歴史上決定的な役割を果たしている
のに対し、坂本龍馬像はほとんど後年に作られた虚構であって、
実際は取るにたらない人物だったと悟るのに、
婦女子であってもさほどの時間と努力は要さないだろうから。
855日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 00:42:12 ID:MH7YtGsN
ゲバラも右左関係なく人気あるけど、左派の方が意外に否定的。美化し過ぎで
最後の死は無残すぎるという意見が多い。
カストロ議長も同じ方向に走っていたら、キューバという国家はなかった。

ロシア人が高杉晋作好き多く、また明治維新も研究していたのには驚いた。


856日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 01:15:11 ID:xu4lK2/+

● 本当は偉くない歴史人物〜歴史人物の通信簿 八幡和郎著  幕末人物の項

    (偉人度)
岩倉具視 10 (明治前半の最大実力者)
高杉晋作  9 (倒幕最大の功労者)               ←
西郷隆盛  9 (最も不思議で抗しがたい魅力を持った人物)
大久保利通 9 (最高の辣腕)
伊藤博文  9 (最も開明的で急進的な理想主義者)
山形有朋  9 (陸軍と行政機構を作り上げた最大功労者)

福沢諭吉  8 (西洋合理主義の宣教師)

新渡戸稲造 7 (デタラメな武士道で外人をたぶらかす)
勝海舟   7 (幕府と薩摩の二重スパイ)
坂本龍馬  7 (殿様に会ったこともなく、勝海舟と薩摩の私設秘書ないしエージェントに過ぎなかった)
井伊直弼  6 (唯一容認できるテロは桜田門外の変、と司馬に罵られる)
徳川慶喜  6 (理解される事を拒否)
篤姫    4 (天下のことよりお家大事)
近藤勇   3 (警察に雇われたヤクザのボス)

歴史的功績、人物、実在度、どれをとっても高杉と坂本龍馬は格違い。

・・しかし、大河の主役ってカスも多いねw
何の芸もないジャニーズタレントにやたら人気がある国民性だからね
真の革命家や大人物より、等身大の二流が好みなんだろう。






857日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 01:26:37 ID:xu4lK2/+

野茂やイチローや黒澤明や武満徹など、真の一流が住みにくい国
それが日本。

高杉や岩倉や伊藤博文のような、真の天才は嫌われ大河ドラマも作られないわけだw
858日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 09:36:06 ID:FSF+Jpal
遊撃将軍らしく重大な大ピンチにのみ現れて大仕事やり遂げ
請われても権力の座に付かずさっさと酒と女に去っていく、凄く魅力的な男だ
いようー!征夷大将軍とか罪人松陰さんの遺体を持って将軍用の高貴な橋を渡ったりとか
敗戦交渉なのに外人相手にワケわからん日本神話を延々と語り明かしドサクサに彦島を植民地にさせなかったり
真偽の程は知らず面白いエピソード大杉
859日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 13:41:20 ID:uVDyFD1e
NHKが高杉やったら俺はNHKを崇拝するよ。
皆もNHKに高杉やれって投書しようぜ。
ホームページからでもいいけど。
860日曜8時の名無しさん:2010/04/25(日) 03:58:55 ID:V0dGPsFp

● 本当は偉くない歴史人物〜歴史人物の通信簿 八幡和郎著  幕末人物の項


    (偉人度)
岩倉具視 10 (明治前半の最大実力者)
高杉晋作  9 (倒幕最大の功労者 彼なくしては、の希少性が比類なく最高クラスの偉人)     
西郷隆盛  9 (最も不思議で抗しがたい魅力を持った人物)
大久保利通 9 (最高の辣腕)
伊藤博文  9 (最も開明的で急進的な理想主義者)
山形有朋  9 (陸軍と行政機構を作り上げた最大功労者)

福沢諭吉  8 (西洋合理主義の宣教師)

新渡戸稲造 7 (デタラメな武士道で外人をたぶらかす)
勝海舟   7 (幕府と薩摩の二重スパイ)
坂本龍馬  7 (殿様に会ったこともなく、勝海舟と薩摩の私設秘書ないしエージェントに過ぎなかった)
井伊直弼  6 (唯一容認できるテロは桜田門外の変、と司馬に罵られる)
徳川慶喜  6 (理解される事を拒否)
篤姫    4 (天下のことよりお家大事)
近藤勇   3 (警察に雇われたヤクザのボス)

※参考 ↓

徳川家康  5 (日本を世界の孤児にした臆病なケチ 徳川260年は壮大な時間の無駄)
直江兼続  7 (有名作家に注目されるまで忘れられていた)
山内一豊  5 (妻に助けられ出世した中堅幹部)
前田利家  7 (人柄で生き残ってナンバー2に)
お江与   4 (姉に勝ったが乳母に負ける)

・・しかし、大河の主役ってカスが多いねw
何の芸もないジャニーズタレントにやたら人気がある国民性だからね
真の天才や革命家や大人物より、等身大の二流が好みなんだろう。
861日曜8時の名無しさん:2010/04/25(日) 10:42:53 ID:PsZDgkhv
鎖国は家康というより、どっちかというと秀忠・家光のせいだろ
朱印船貿易に熱心な時期もあったりと、どっちつかずな印象がある

そして直江兼続は高過ぎだろ
862日曜8時の名無しさん:2010/04/25(日) 14:06:52 ID:VPaJBQX5
倒幕の最大の功労者は高杉と言われてるが、徳川慶喜が高杉の狂気迫る勢いに押されて
天皇に政権を謙譲したって書き方の方が正しいのかもしれない。幕府の方が奇兵隊
なんかより相当、人数もあるし力も持ってるしな。幕府を潰したという書き方はまた違うと思う。
軽くスレチでした。
863日曜8時の名無しさん:2010/04/25(日) 14:53:47 ID:hqvbZ5KK
倒幕思想自体は前からあったしそれを目指した人もたくさんいたけど、
すべて頓挫していく中で、高杉の行った決起が倒幕の流れに繋がった。
なので最大の功労者というのは間違いではない。
成した事はそりゃあ慶喜や岩倉の方が遥かに大きいとは思うが、最初に行った奴が評価されるわけだ
864日曜8時の名無しさん:2010/04/25(日) 16:28:29 ID:iTvdzQWy
>>860
市長選に落ち続けた官僚上がりのポンコツ歴史コメンテーターの
人物評価ってw
偉人たちも苦笑してるだろうな
そいつの主張はたった一つ、江戸時代は暗黒時代だったという陳腐な空論
865日曜8時の名無しさん:2010/04/25(日) 18:12:18 ID:dyzfXEqj
>>848
「その時、歴史は動いた」のアンケート特番では、確か堂々1位だったはず。
高杉が嫌われてるなんて事はない。(一部の負け組藩の地域にだけ長州アンチがいるのみ)
ただ、主役にするには条件的に残念なだけ。
866日曜8時の名無しさん:2010/04/25(日) 19:02:44 ID:ojMquFEj
>>865
ある地域にだけアンチがいる、などという考え方はさすがに今時古くないか。

お国柄とは全く別に、歴史物にはまり出した当初で知識がない内はついつい考えが
一方的になりがちで、何か一つ読んであっちのファンになったからこっちが嫌い、
とかなっちゃってる奴のが多いんじゃないかな。

まあそういう意味でも、そろそろまた長州サイドからの視点での幕末やって欲しいよな。
867日曜8時の名無しさん:2010/04/25(日) 22:02:43 ID:KFULhb4b
自分も高杉の他面な顔が好きだ
大河でやると、単純な描き方だけでなくて、いろいろな顔をみせられるからいい
他の長州人も個性的なのがそろってるから面白いと思う

つか、個性的なのがそろいすぎてるだろw
868日曜8時の名無しさん:2010/04/25(日) 22:07:19 ID:KFULhb4b
あと、高杉が人気あって評価も高いのは、個人で歴史を動かした
ということが大きいと思う。
歴史上、個人が大きく時勢を動かした例はあまりないからな。
その人がいなかったら、かわりに誰かがやったろう、というケースなら多いが。
869日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 00:29:12 ID:xzXcTsro
>>866
そうだね。しかも入り口になりやすい読み物やドラマは
焼き直しが多い&情緒的に過ぎるのが難だな〜。
長州はいわゆる勝った方なんだが、単純に勝ったぜワハハなんてのじゃなかったしね。
あと最近の史学を反映したのドラマもそろそろ見たい。
870日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 04:47:33 ID:Ktk/bbxE
>>864
最近テレ東でもまったく同じ論調の「江戸時代260年は全く不要だった。」
という歴史検証番組やってたし、もはやかなり共有されつつある認識だろう。

どう考えたってそうだよ。
西洋との間に圧倒的文明差がついてしまった19世紀後半に開国しても植民地にならなかった
有能で機敏な日本民族が、同じ事を16世紀からできなかったわけがないでしょ?
安土桃山期には、既に市場経済も海外交易も活発だったのだし。

そうなれば日本史の展開も日本という国のプレゼンスもまったく違ったものになってた。

そうした可能性を、わずか自らの体制維持のためベタ塗りに黒く塗りつぶしてしまったのが
徳川時代ってことさ。
ほんとうに邪魔だった。日本人にとって不幸で意味がなかった。
871日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 05:10:19 ID:Ktk/bbxE

ある民族の発達段階において「中世=封建主義」は不可欠だろう。
西ヨーロッパと日本には中世的武士(諸侯)による分権支配の時代がともにあって
発達の速度もパラレルだったんだよな、少なくとも織田・豊臣時代まで。
軍事テクノロジーなんかはむしろ最先端だったかもしれない。

”中世”はそこまででいいんだよw 鎌倉〜室町と400年も続いて十分お腹一杯で
既に市民的、市場的意識が芽生え始めたんだから(ルネサンスに相当する意識が)

なのに、なに流れに逆行してそのあと260年も中世を続けてんだよ>徳川w

その間にヨーロッパは遥か遠くにいってしまっただろが。
まったく同時代感覚も国際感覚もあったもんじゃなく、あるのはただ「お家大事」
だけ。
日本にとっての江戸時代=李氏朝鮮のようなもので、恥ずべき歴史といってもいいくらいだ。
872日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 05:20:08 ID:8ulOMrfP
>>860
三流作家の人物評価って2ちゃんねらーの
人物評価並に滑稽だw
873日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 05:29:27 ID:Ktk/bbxE
>>862
いや、その人だけの”奇矯な意見”っていうより大体通説に近いものだろ、歴史専門家の
評価としては。

「岩倉と大久保と伊藤」が明治期で最大級の評価を与えられるのは、だいたい
昔からどの論者もそうじゃないか。例外を知らないな。
「倒幕最大の立役者が高杉」ってのも昔からそうだろう。

勝と坂本の業績が「どうも胡散臭い」ってのも昔からの通説w
874:2010/04/26(月) 05:32:41 ID:Ktk/bbxE
アンカー間違えた>>872
875日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 05:34:03 ID:8ulOMrfP
>>830
おまえのソースは前レスか
876日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 05:40:44 ID:bejAnb0M
通説てどこの通説だよw
家康が直江より歴史的評価が低いなんて珍説はじめて聞いたし
倒幕全般に際して高杉が西郷以上の役割を果たしたなんてことは有り得ない
もしそうならとっくの昔に東京の目立つ所にデカい銅像が立ってる
市長にもなれなかった三文作家の言うこと鵜呑みにしないように
877日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 05:42:16 ID:8ulOMrfP
>>873
明治まで生き残った人物と幕末に死んだ人物を
明治期の功労で評価してる時点で欺瞞も甚だしい。

あとこんな点数付けてる奴の評価は通説でなくトンデモだろ


徳川家康  5 (日本を世界の孤児にした臆病なケチ 徳川260年は壮大な時間の無駄)
直江兼続  7 (有名作家に注目されるまで忘れられていた)
山内一豊  5 (妻に助けられ出世した中堅幹部)
前田利家  7 (人柄で生き残ってナンバー2に)
お江与   4 (姉に勝ったが乳母に負ける)
878日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 05:47:52 ID:Ktk/bbxE
>>868
>あと、高杉が人気あって評価も高いのは、個人で歴史を動かした
>ということが大きいと思う。

ほんとにそうですな。高杉以外の換えがきかない、その唯一無二性。

本来ならこれほど小説、ドラマの主役に最適な人物はいないんだろうが
作家のサガとは不思議なもので、既に実在のカリスマである人を取り上げても
「のびしろ」が得られない(自分が作家として功名を立てられる余地がない)
から、どーしても世間に知られてない日の当らない人物

例えば坂本龍馬とか直江兼次 を取り上げたくなるんじゃないの?w

それを過度であれフィクションであれ、自分の筆の力で著名人の列に加えることが、
歴史作家としての「立身」にもなるわけだからw

そう考えるとかなり不純な動機だよねw

伊藤博文などが全くとりあげられないのは、彼の偉大な業績を精魂込めて
描いたところで、本人のもともとの業績が凄いんだから当たり前になっちゃう
からねぇ・・

しかしそれって、なんつーか、本末が転倒してるよね?w

879日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 05:48:11 ID:bejAnb0M
だいたい西郷大久保が工作しなけりゃ長州なんて第一次征伐で
とっくに滅びてた程度のもんだろに
薩摩の武力あっての倒幕なのを何勘違いして全部自分の手柄扱いしてんだか
880日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 05:54:20 ID:Ktk/bbxE
>>876
あんたの人物評価の基準は「銅像の有無とでかさ」かよw
その方がよっぽど政治的シガラミありきで胡散臭いだろうがw

だったら日本最大の偉人は二宮尊徳だな
(二宮は10〜9クラスの偉人だとは確かに思うけど)
881日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 05:54:31 ID:8ulOMrfP
>>878
おまえが幅広く歴史小説を読んだ事が
無いのが透けて見える意見だな。

著名な歴史小説家は無名の人物を好んで書いてるだって?(笑)
882日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 05:57:19 ID:8ulOMrfP
まさか・・・ID:Ktk/bbxEは八幡和郎本人じゃないだろうなww
883日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 06:02:11 ID:Ktk/bbxE
>>881
伊藤や岩倉を主役としてコッテリ描いてある歴史小説ってどんなのがある?

伊藤のは一冊くらいしか知らないぞ。
884日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 06:07:59 ID:8ulOMrfP
>>883
アマゾンですら岩倉具視の本けっこうあるじゃねえか。
だからといっておまえのい「のびしろ」を作家が評価
されてるようにも見えないがw
885日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 06:08:13 ID:Ktk/bbxE
>>879
薩摩はそもそも幕府側にたって長州を滅ぼそうとしてたじゃねーかw

倒幕は長州と公家衆だけが持ってた意識で、最後の最後の局面になって調子よく
薩摩がイッチョカミしてきただけなんだよねw 倒幕に。

まーほんとにどっちつかずだよ、薩摩・西郷のスタンスは。
だから、イマイチなんだよね
886日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 06:14:48 ID:8ulOMrfP
過激な尊皇のさきがけは水戸藩だがな
887日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 08:36:31 ID:alBgoSLX
うわあ、ここ西郷スレと同じ信者臭い匂いがするw気持ち悪いw
888日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 09:25:28 ID:P9jWQZ1R
>>878
あるあるw
小説家の筆で描かれるよりも、史料だの漢詩だの手紙だのを並べた方が
ずっと魅力的だという
作家は所詮、史上の偉大な人物には足下にも及ばないから仕方ないが
889日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 11:09:02 ID:9D7Tz1UC
>>878
>>888
しかし、作家やジャーナリストが国民に、こんな凄い歴史上の人物がいたんだって、宣伝する役目は果たしてるよ。
作家やジャーナリズムの仕事の後に、そんなことを言うのは不誠実だな。
歴史ってのは、もう消滅した過去の事柄だ。それを掘り起こし、解釈する言葉の仕事がなければ、埋もれたままだ。
890日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 15:10:21 ID:P9jWQZ1R
役目を果たすからといって仕事がダメだったら指摘されてしかるべきだろ。
掘り起こすだけだったら誰でもできるからな。
それに、史料の方が面白いのは今の大河みてても切実だと思う。
891日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 15:18:07 ID:SSiB/Qzi
俺も高杉晋作は見たいな
松下村塾あたりが楽しみ
892日曜8時の名無しさん:2010/04/26(月) 15:32:24 ID:Hx2g+Mms
>>890
>掘り起こすだけだったら誰でもできるからな。

へ〜、すごいね
893日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 00:55:13 ID:inrYOzao
>>889
それも一理はあるけど、そうした過度な「歴史小説史観」がかえって”悪平等”をもたらしては
ないかって話だ。

最も多くを語られるべき歴史上の人物は、現実に最も影響力と功績の大なる人物であるべき。

坂本龍馬や勝海舟やせいぜい西郷までが主役で、岩倉や大久保や伊藤や山縣のような本物の大物が
その脇役って・・どう考えても主客転倒してると思うよw
その通り信じちゃうし、一般大衆が。

つまり客観性、科学性に欠けているんだよ時代小説が。講談の流れをひきずっている。

欧米には、このような”アカデミズムの意匠をまとった娯楽”である時代小説・
歴史小説なる分野はほとんど存在しないんでしょ?
誤解を招き、国論を左右もしかねないものを、一作家の恣意で創作していいのかって
デリケートな話だから。
歴史とはあくまで厳密な客観的事実、ファクトを基礎にしてないとまずいよね。
娯楽との境界が曖昧になってる日本の伝統はおかしいよ。

という事が、上にあげた元通算官僚の「歴史人物の通信簿」が言いたかった点だろう。

小説やドラマによる印象づけを一切とっぱらって、史実・ファクトのみで評価してみた場合
内実は印象と大幅に乖離する・・と。
894日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 01:53:03 ID:qMKs5Fun
ふと思い立ったんだが
まさかユースケサンタマリアはないよね
895889:2010/04/27(火) 02:40:04 ID:hL5vB6r9
>>893
正論だ。
作家の仕事を全否定してるような印象を受けたので>>889を書いたんだ。
しかし、歴史は既に失われていて、それをどう見出し、評価するかの問題は簡単ではないな。史実・ファクトのみと言うが、その史実・ファクト自体が言葉(証言や文書、記録)でのみ残されている場合が多く、その時点で相当のバイアスが懸けられている可能性がある。
それに評価とは価値観でもあるから、それは時代や評価する人物によっても変わりうる。
以前科学板で、科学者の発見や発明こそが真の歴史的貢献であって、英雄も政治家も社会思想家も、すべて科学技術に寄生するクズにすぎないって論調が多くの賛同を得ていたりするw
まぁ、>>893の趣旨には同意するよ。
896日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 03:10:00 ID:inrYOzao
>>895
あなたのおっしゃってることもわかります。価値評価に客観はない。
そのような性格をもつ分野であればこそ、なおさら客観を期さねばならないんじゃないかと。

点(客観的事実)と点をつないだ線は創作・憶測であるとするなら、それはそう断るべきだと思うんだ、
本来は。わたしの見方では、と。
でもそれでは楽しめる小説じゃなくなっちゃうけどねw

だとしてもこれは全体が史実というわけではありません、的な触書は小説の
どこかの部分に入れるべきだよね。
897日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 04:50:25 ID:P/xB1tE/
>>893
>岩倉や伊藤や山縣のような本物の大物

アホ丸出しだな。
こういう奴が高杉を高評価するのは
誉め殺しと一緒だw
898日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 05:56:01 ID:0OOJWdyC
「動けば雷電の如く、発すれば風雨の如し、衆目駭然として敢えて正視するもの莫し。これ、わが東行高杉君に非ずや」

by 子分伊藤博文
899日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 06:20:48 ID:KH1N+e0q
小説や商業誌に毒されてるとすぐに戦国か幕末の人物を
「日本史上最大の英傑」とか勘違いするようになる
例えば天武天皇などたった一人で王朝を打倒し、都を移し、
その後の日本の基本的機構、職制を整え、初の貨幣を発行し、外交を処理し、
初の歴史史料を編纂させた。
高杉程度がこの業績を上回る英雄とか言い出すのは単に頭がおかしいだけ
900日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 07:51:15 ID:PFZmpsTf
ほかでやってくれ
901日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 09:05:10 ID:a8CLRAOj
晋作が信頼し、心を許した同志のひとりに五歳年長の佐世八十朗(前原一誠)がいる。
慶応元年前半、藩政府員として桂小五郎を補佐し、軍備の様式化、薩摩藩との提携等、
急激な改革を断行した佐世は、沸き起こる非難に耐え切れず、出奔し下関の晋作を訪ねてきた。
晋作は、心を病んだ佐世が自殺するのではないかと心配し、しばらく自分のもとに逗留させ慰めた。
かつて、松陰より「誠実人に過ぐ」と評された佐世は、純粋すぎて政治の世界は不向きだったのだ。
明治九年、萩の乱を起こし刑死する悲運の影は、すでにこの時から忍び寄っていたのである。
by晋作「交遊録」

まあ、なんですね本の読み方は個人の自由であり私は人それぞれ、いろんな感じ方思いがあっていいと
思うし又そんな方たちのお話を伺うのもまた楽しいと感じてしまうんですが。
私の場合ですと幕末ものにしろ、戦国ものにしろ、英雄だとか英傑だとか思いながら
読んだことがないですね。そういえば今まで感じた事もないですな。そうか、そういう方も
いらっしゃるんだと知ることができました、ありがとう。*個人の感想です。

902日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 12:24:04 ID:T02xTyKS
>>899
坂本や高杉は、身分の低い個人が、自らの資質と努力だけでどれほどのことができるかって部分で人気があるんじゃないかな?
それと若くして逝ってしまった者は美しいw
その後の日本への影響だとか、事績の大きさでは評価しようがない。その意味でなら三菱財閥を作った岩崎の方が大きい仕事をしたことになるかもしれない。
目くじら立てんなよ、みんな分かって楽しんでるんだ。
903日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 12:42:09 ID:/Y0Ntl60
>>902
高杉晋作は長州藩の上士、決して身分が低い訳ではないだろう。
904日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 12:45:45 ID:T02xTyKS
>>903
上士なんて日本に何万人もいた。
あくまで天皇だとか大名だとか首相だとかと較べての話。
905日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 13:25:44 ID:mZYMLc35
高杉は家柄や知力からして、出世を目指せば藩官僚として長州藩政を左右する地位には
昇れたんじゃね? そのへんのドロップアウト感が他の志士とはちょっと違う感じがする
906日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 14:07:32 ID:KXNAosMV
高杉は身分は低くない
907日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 16:06:57 ID:/Y0Ntl60
>>904
>あくまで天皇だとか大名だとか首相だとかと較べての話って?
その辺りは維新の立役者には入っていないし入らないだろう。
比較する基準が全くデタラメ。
高杉は寛大な藩主にも恵まれていたが藩士として尊王攘夷倒幕を行える身分にあった。

幕末に首相って何?



908日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 16:09:49 ID:/Y0Ntl60
>>904
それに若くして逝ってしまった者は美しいなんて戯言を言うんじゃない。
甘えた子供なのか?あんたは。
909日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 17:26:12 ID:WIufw8MW
>>859
それは渋谷じゃなく山口のNHKに言った方がいいと思う。

あと萩や下関の市役所、県庁に投書するのも効果的。
910日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 20:31:17 ID:X2ImkHs9
>>908
人気の理由を言ってるだけだ。そういう側面はあるだろ!?
911日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 22:33:58 ID:llBIPgA5
軽くスレチだけど今日、顔の上だけ晋作に似てるって言われた。
912日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 22:45:59 ID:b7Qpgjtc
低い身分から己の才覚と努力で〜というのは伊藤や山縣だろ、しかし人気は無い。
龍馬や中岡や金持ちのボンボンだし、高杉や桂は藩の中枢に関われる大組という身分

若くして〜てのはあるだろな、高杉が長生きしてれば井上みたいに金絡みのことばっかり
取りざたされて、他の功績は無視されてそうだ。
913日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 23:00:45 ID:dur30iGw
低い身分から出世した国民的ヒーローというなら何より太閤殿下が
いるから、それに比べれば坂本も高杉もしょぼく感じる。
914日曜8時の名無しさん:2010/04/28(水) 03:07:43 ID:ZTepAN8H

いや・・だから、高杉は志士の中でも別格的な高い身分=上士なわけだろ?
そこがまたカッコイイんだよw 医大中退とか慶應中退みたいなもので

元々高い身分と高度の教育を受けた本来ならエリートコースを約束された人が、
あえて自らの意思で革命に身を投じたわけだからさ

そこらへんが日大中退っぽい他の志士とは趣が違うんだよw
915日曜8時の名無しさん:2010/04/28(水) 03:21:25 ID:ZTepAN8H
>>902
>その意味でなら三菱財閥を作った岩崎の方が大きい仕事をしたことになるかもしれない。

全然ならんよw  資本主義経済も、それを保証する政治体制あってのものだねに過ぎない。
その器を作った奴が第一義的に偉い。


916日曜8時の名無しさん:2010/04/28(水) 03:31:21 ID:JjMn3d/M
>>915
まず政治体制ありきか?

現実はもっと入り乱れてるだろ。

それに資本主義経済ってのは制度や体制じゃないぜ、ゆとりよ!w
917日曜8時の名無しさん:2010/04/28(水) 03:52:25 ID:ZTepAN8H

「資本主義経済」は制度、体制、つまり政治の問題でしょう 本質は。
自由な取引や出資を規制しないかどうかという政治の干渉のありかただ

例えば江戸時代までは、高度な産業資本主義つーものは発達しえなかった

中国の毛沢東体制からケ小平体制への変わりようはどうよ

中国経済を発展させたのは決して”チョーさんのなんとか商会”といった
一企業の功績ではなくて、ケ小平の敷いた政治路線ということになるでしょう
918日曜8時の名無しさん:2010/04/28(水) 04:12:43 ID:ZTepAN8H

だいたい明治初年において「資本主義」などという概念を大方の日本人はわかっていないw
西洋に通じ進歩的開明的な伊藤もどうだったんだろう。

そのへんを最もわかっていたのが、政府内に経済閣僚として入ってた井上馨と渋沢栄一
919日曜8時の名無しさん:2010/04/28(水) 11:38:26 ID:HN7uU/zn
明治維新時に関する日本資本主義論争については、長岡新吉『日本資本主義論争の群像』(ミネルヴァ書房 一九八二年)が、論者の思想的形成も
含めて論じている。

実証的に「国際的契機」が明治維新に貫徹することを明らかにしたのは、丹羽邦男「領主制解体の政治過程」(一九六一年)である。 これは維新政府の外
交折衝にたずさわった外務官のスタッフが会計官―大蔵省に転じ、さらに民部省合併によって民政全般を担当するに至る政治過程の考察である。たしかに大
隈重信、井上馨、伊藤博文らの「洋化派」を役割は大きく、かれらは地租改正、殖産興業、秩禄処分、国立銀行設置など経済財政政策全般にわたって大きな
役割を演じた。この「洋化派」には外務官から民間に入り、大阪財界を再興隆させた五代友厚を加えることも必要であ ろう。

かって「大久保政権の成立と構造」(『東京都立大学創立十周年記念論文集』一九五九年、のち『日本資本主義成立史研究――明治国家と殖産興業政策』
吉川弘文館 一九七三年)を書かれた石塚裕道氏は、「天皇制国家の形成と「富国強兵型」都市」(岩波書店 一九八七年)は、新しい首都東京研究の一環
である。

君を追うて千里独り倍随す
正に是れ徴躯危急の時
蠖屈龍伸丈夫の志
奴と作り僕と為る又何ぞ差わず

君を追って千里の遠きへひとり従う。私にとって危急の時だ。尺取虫のように屈するも
いずれは龍のように伸びるためだ。そのためには奴となっても下僕となっても構わない。

by晋作
920日曜8時の名無しさん:2010/04/28(水) 12:03:25 ID:eJv8wXko
>>914
そうそう、桂や高杉や井上みたいに将来を約束された若いエリートが、
揃って爆走したのが長州の格好良いところなんだよな
特権階級である武士が、血を流す事無く自らその特権階級を無くす事に成功した(廃藩置県)
というのが世界中から明治維新を評価される所
身分の低い人が立ち上がる市民革命的な動きは、従順な日本人にはあまり支持されない
921日曜8時の名無しさん:2010/04/28(水) 16:25:20 ID:xF4kr3up
長州のトップ志士は藩政を握っているやつらか
秀才でエリートコースまっしぐらのやつらなんだよなww

周布、来島、松陰、桂、高杉、久坂、井上あたり
誰でも良いから大河作ってくれ、坊ちゃんな藩風が見たいんじゃ
922日曜8時の名無しさん:2010/04/28(水) 20:03:16 ID:KFxhxdW6
総集編しか見てないが花神は群雄割拠しすぎで、
あの時代に低視聴率だったのも納得の内容だったな
司馬作品読んでないと楽しめないわあれじゃ
高杉は準主役的な扱いだったけど、死んだ時期が悪すぎるから
やっぱり桂あたりとセットじゃないと準主役は無理だろうなあ
923日曜8時の名無しさん:2010/04/29(木) 04:19:10 ID:FktV/qkK
>>914
当時の身分と現在の学歴を同一視してるような
馬鹿が長々と知ったか説唱えるなよ
924日曜8時の名無しさん:2010/04/29(木) 14:06:35 ID:KpnE7jU+
桂って鬱病で発狂死って書かれてたレスみたけど鬱ではあったが、
発狂で死んだワケじゃないだろ?
925日曜8時の名無しさん:2010/04/29(木) 15:00:42 ID:3vubabRi
>>924
史実の桂は欝病でもないし、欝気質でもない。
多情多感ではあったようだが、そんなの松陰も晋作もそうだしな〜。

国難の時期に国の舵取りやってりゃ欝になることもあるだろうけど。
欝キャラは司馬遼がキャラ付けしたのが定着してしまったらしい。

高杉も繊細で温順なところがあったのが、証言や詩文でわかるけど
豪傑酒豪キャラのイメージが強すぎてあんまりスポットあたらんよね。
926日曜8時の名無しさん:2010/04/29(木) 23:22:00 ID:p6YFHoai
桂って鬱病だったのか
927日曜8時の名無しさん:2010/04/30(金) 01:17:38 ID:f5Y0dRMx
必竟其の心世知る莫し
古より人間棺を蓋うて定まる
豈口舌を将て嘲譏を防ぐ

親を捨てて故郷を去って旅の空に向かう。その心は世の人にはわからない。
古くから人間は死んでから評価がさだまるという。だから口で他人のそしりを
止めさせようとも思わない。

by晋作
928日曜8時の名無しさん:2010/05/01(土) 12:10:25 ID:HzEXohLT
すんごい身分の高い家に生まれて、
子供の頃は神童と呼ばれてたんだろ?
その上、家風は至って真面目、しかも、絶世の美女を嫁に貰ったと言われている。

なのに、なんであんなに大胆・破天荒の暴れん坊になったんだろう。
暴れん坊にありがちな寂しん坊でもあるようだし、ドラマになったらみたい。
929日曜8時の名無しさん:2010/05/01(土) 12:53:42 ID:Fz3VW1d/
>>928
藩校でトップになったし、松下村塾の双璧で松陰の信頼厚かったけど
「神童」ではなかったよ。

両親に頭があがらずお殿様大好きなお坊ちゃまで普段はごく温順
(酒の席で暴れたことはないという女将の証言あり)なのに、
いざというと少人数でクーデター、英国大使館焼き討ち、箱根関所破り、
無断で蒸気船購入、脱藩、投獄、脱藩、でもまた藩の重役に…てのは
すごいわな。
930日曜8時の名無しさん:2010/05/01(土) 12:54:13 ID:jNV1KZIs
堅っ苦しい家柄だったから反動であんな大胆・破天荒な性格に
なったんじゃないか?
931日曜8時の名無しさん:2010/05/01(土) 13:42:31 ID:YGSSPSG9
割と近年に見つかった資料で、嘉永七年(1853年)二月頃
殿様の参勤交代に付き従ったお父さんに連れられて15の晋作も
江戸に行った事がわかってるよね。

14で養子に迎えられ江戸住みになったばかり、晋作と同い年の世子定広くん。
小忠太さんとしては、晋作をその学友とかお相手役にして、子供の頃からの
側近、超エリートコース!としっかりレールを引いたつもりだった。

しかし運悪く(?)、江戸についたら黒船が戻ってきてるは日米和親条約は結ばれるはで。
晋作は多感な時期だし、もろ時代の雰囲気に影響受けたんじゃないかな。

龍馬と言い桂と言い、黒船事件の渦中の江戸にいた、と言うのは大きいのかな。
932日曜8時の名無しさん:2010/05/01(土) 13:54:25 ID:YGSSPSG9
>931 訂正
× 嘉永七年(1853年)
○ 嘉永七年(1854年)

…かな?
安政元年(1854年)かな?この辺年号が難しすぎる。
933日曜8時の名無しさん:2010/05/01(土) 17:38:26 ID:UpaEXXc3
神童というイメージは、松陰先生ですね!
お殿様に講義していたくらいだから

現在ならば、親が大学の教授、警察エリート、教師、公務員行政職幹部の息子だね。
そのような親を持つ息子に限って、傍若無人で破天荒で小説家や芸術家になったりする。
お受験、塾通いの反動から(笑)
派手なことをしているけど、行動には慎重で負け戦は一度もしていないね。
反感かって、同じ長州の武士に命狙われて、四国に愛人と逃亡したり。
お坊さんになって隠居したり。
魅力ある人間だわ。

934日曜8時の名無しさん:2010/05/01(土) 22:26:37 ID:/ib6OiZz
好きな幕末の偉人ランキングスレで晋作が土方より上位だと
思わず顔がにやけてしまう。やっぱり男は顔じゃなくて実績第一だよな
935日曜8時の名無しさん:2010/05/01(土) 23:31:09 ID:HzEXohLT
高杉は魅力的だ
936日曜8時の名無しさん:2010/05/02(日) 16:41:30 ID:RLuygfxt
だから皆でNHK山口や山口県庁や萩市役所に
高杉を大河にしろって投書をしようぜ。
メールでもいい。
937日曜8時の名無しさん:2010/05/02(日) 16:53:05 ID:kSt+NGl3
山口県にとったら観光的価値は
金子みすず>>∞>>タコ杉珍作
だから相手にしないと思うよ
938日曜8時の名無しさん:2010/05/02(日) 18:01:17 ID:CD0DYxdx
そういえばもう一人の土方さん(久元)でませんね
龍馬のお友達だったのでは?まあつきつめれば中岡の友達なんですが
939日曜8時の名無しさん:2010/05/02(日) 18:19:57 ID:RLuygfxt
高杉も価値あると思うんだけどなぁ。まぁ、みすずもみすず列車とか運行
させてるけどな。でもみすずは大河になる器じゃないだろ。
940日曜8時の名無しさん:2010/05/02(日) 18:31:24 ID:2wgSmgOV
>>915
>資本主義経済も、それを保証する政治体制あってのものだねに過ぎない。

では、その政治体制を保証するものってなんだ? あるいは、その動機や切っ掛けとなるものは?
事はそう単純ではないな。
941日曜8時の名無しさん:2010/05/03(月) 01:31:00 ID:KjCkgxfU
>>933
面白いよね
高杉見て〜
942日曜8時の名無しさん:2010/05/03(月) 04:46:32 ID:PDkMJjTs
高杉の軍才は幕末では突出してる感がある。
「国民的」英雄ではないが、一級品の素材には違いない。
諸々のマイナス要素は排してでも、日本史の一隅の体現者として、
やはり一度は取り上げるべき人物だと思う。

但し、長州の次は会津か長岡が舞台の作品も必ず実現するよう担保させた上で。
その暁には長州武士は完全悪役でいい。
倒幕派の急先鋒を取り上げる以上、佐幕ヲタの感情にも配慮して、公平性を確保する。
それでアンチ長州の連中にも我慢してもらおう。
943日曜8時の名無しさん:2010/05/03(月) 11:49:08 ID:ZmWyYmZp
俺は戊辰戦争で戦にはやった薩長が嫌いなのだが、
高杉晋作は真の漢だと思う。
944日曜8時の名無しさん:2010/05/03(月) 12:50:37 ID:RbmMx5Z6
もう花神から33年経つんだぜ。晋作伝見たいよな!?
945日曜8時の名無しさん:2010/05/03(月) 15:39:41 ID:4/8f5WRN
清水健太郎主演で手をうちませんか?
946日曜8時の名無しさん:2010/05/03(月) 16:42:46 ID:ZmWyYmZp
>>944
そうせい候&高杉=松健&松ケン キボンヌ
947日曜8時の名無しさん:2010/05/03(月) 17:43:54 ID:8DGpste7
今時、漏れ とか、キボンヌ とか書いてる奴の意見は却下!w
948日曜8時の名無しさん:2010/05/03(月) 18:32:03 ID:QEYIn1Oz
松陰に識見気魂他人およびなし!高等の人物といわれますた
949日曜8時の名無しさん:2010/05/03(月) 18:38:51 ID:QRceOKP2
美味しい汁を吸う事なく早々に死んでるのもポイント高い。
小説脳で悪いが、最期まで大便漏らしながらも芸者遊びをしようとしたとか
辞世の句とか都都逸だとか面白い人だな。
どうすりゃ大河になるのだ。
950日曜8時の名無しさん:2010/05/03(月) 20:12:48 ID:7GktoB6g
下関だし、写真とか見ると朝鮮系なんだよね、晋作は・・・
951日曜8時の名無しさん:2010/05/03(月) 20:38:01 ID:QRceOKP2
なんでそんな事を気にするのか分からない
952日曜8時の名無しさん:2010/05/03(月) 21:14:18 ID:KjCkgxfU
>>950
日本の有名人は皆朝鮮人説w
953日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 00:24:34 ID:TnBpB0yZ
写真みて何系って判るなんて凄いな。私なんか気にしたこともないからなあ。
とても真似できないな、いや驚いた。
954日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 00:33:59 ID:czoVR4ho
そうあって欲しいんじゃないの?
955日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 00:46:36 ID:Df+2wRN0
この人は、攘夷狂から開国路線への豹変具合がおもろい。
あれだけ破約攘夷で暴れてたのは一体なんだったのかと思えるほど変わるのだが、
そこら辺の柔軟さが、久坂や武市とかの他の攘夷狂には無理だったんじゃなかろうか?
956日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 00:55:00 ID:43o1IILu

「大攘夷」のための開国→近代化って腹なんだろうね
長州人がころっと開国に一転させたのは

つまり幕府あたりに生ぬる〜く開国されるくらいだったら断然攘夷だっていう
幕府へのアンチテーゼとしての攘夷もあり
957日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 01:58:16 ID:43o1IILu
>>940
人だよ人。結局最高権力者の意思とサジ加減一つだと思うよ、政治(=経済)体制とは。
民衆の意向がシステムに反映されるのはそれが民主主義社会だからであって、
まだそれ以前の段階だからね、明治初年は。

北朝鮮がどうしてああなっているのかといば、奴wがああいう判断をしてるからに過ぎない
わけで。

そこへいくと明治の日本の指導者がいかに明敏であったかということでしょう。
958日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 02:35:34 ID:43o1IILu

もちろん国家権力と資本との癒着っていう重大な問題も明治期にあったんだけども。

近代的システムをわかってないからそうなったのか、
むしろ資本主義の本質を「わかってたから」こそ、政府要人の強い動機づけになったのか・・・
(世界の工場であるイギリスなども当時汚職大国だったしねw)

いずれにせよ大衆に開かれた市場システムを作ったのは明治政府だと思うよ。
自分も美味い汁を吸いながらもw そこは結果オーライでよいのではなかろうか
959日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 16:17:06 ID:0zH0lBhj
>>955
攘夷運動は民族自決運動でもあるから。
長州は単純攘夷狂でもあったけど、最初は
長井雅楽の富国強兵路線も藩論だったし。
(ついでにこの長井と晋作パパは親友だったりする)

攘夷熱ピーク時に欧州へ留学生送ってるし、
久坂はそれに賛同してるんだから、彼も単純な攘夷狂ではないよ。

下級武士の食い詰め闘争でもあり、幕藩体制行き詰まりで
身分制への反逆という面もあったし、反植民地闘争でもあった。
そこらへんの視点を持ち込めば、晋作は上海を見てきて奇兵隊を
つくったんだから、面白いドラマが作れると思うんだけどな。
960日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 17:15:05 ID:9arV0Cbh
長井雅楽って伊藤博文と久坂玄瑞が暗殺しようとしてた奴か。
961日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 18:53:35 ID:qVQqW9be
龍馬伝の高杉はいい演技してますね〜
962日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 23:04:55 ID:9arV0Cbh
まだ出てないだろ。しかしウィキにも高杉晋作のキャストが
載ってないし出ないのかな?龍馬が高杉からピストル貰うシーンは
絶対に必須だと思うんだが。あれで寺田屋事件逃れられたようなモンだし。
963日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 23:25:36 ID:nX8BheIw
ついったーにあった情報によると、伊勢谷友介らしいが
正式発表はまだ。
964日曜8時の名無しさん:2010/05/05(水) 17:44:25 ID:priCinN4
晋作を大河にNHKさん
965日曜8時の名無しさん:2010/05/08(土) 00:17:23 ID:bsqNaxhT
小倉城のある北九州市なんかはどうなんだろう??

高杉晋作、やってほしいか、ほしくないか・・・
966日曜8時の名無しさん:2010/05/08(土) 17:20:20 ID:S7Y7wtVn
第二次長州征伐で政権が天皇に行ったワケではないんだよな。
高杉没後の戊辰戦争からなんだよな。でも第二次長州征伐で幕府側を
大いに苦しめたのは事実だが。
967日曜8時の名無しさん:2010/05/10(月) 23:31:26 ID:C77WQ3e8
age
968日曜8時の名無しさん:2010/05/10(月) 23:56:33 ID:vWv/BFUK
>>966
ただし天下の政情は、長州が勝った為に公武合体から再び勤王になった
あれで幕府はもう完全に見限られた

各藩も幕府のご機嫌とりでしてた勤王派の弾圧をやめた
土佐藩が脱藩した坂本と中岡に接触してくるのもその為
969日曜8時の名無しさん:2010/05/11(火) 00:56:21 ID:oS0fFyQ/
次スレタイは 『どーいて』 がいいな
いや、深い意味はないが

中途半端に高杉をやるにしろやらないにしろ
何かこのスレのまったりマニアックな感じは良いです

言いつつ、言ってる間に配役発表されたりね・・・
今のところ様子見ですか。 配役決まる→途端に荒れるw
可能性あるから、この雰囲気の次スレは無理か〜
970日曜8時の名無しさん:2010/05/11(火) 02:05:12 ID:eJ0Nn4mR
赤根武人を罵った時の高杉さんだけは嫌いです。。。(それ以外は『神』)
971日曜8時の名無しさん:2010/05/12(水) 12:03:45 ID:niQ0EgRd
赤根の生き延びようとする、その姑息な手段、考えが晋作に言わせた言葉じゃないだろうか。
晋作が発した言葉の中で大事なのは「だから忠義などわからないのだ」というところじゃない。
さらに続けて「僕に一匹の馬を貸してくれ。僕はこれに乗って君公のもとへ走る。一里行って
倒れても国家のために殉じたことになる。十里行って死んでも毛利家に尽くしたことになる。
願わくば僕に馬を一匹貸してくれ」
幕府に内通しているとの噂まで立てられた武人は、慶応二年一月二十五日、一回の裁判も行われず
不明確な罪状により山口で処刑された。享年二十九。
武人の霊は招魂場にも祀られず、明治になっての贈位も実現しなかった。
維新の勝者の陰を象徴した人物じゃないかな。

灯火の影ほそく見る今宵かな
by晋作
972日曜8時の名無しさん:2010/05/13(木) 22:07:41 ID:mYSIZvj4
江の次は高杉で決まりだね。
973日曜8時の名無しさん:2010/05/14(金) 07:35:24 ID:H4dgEtDs
早死にした高杉より長生きした伊藤博文の方が大河向き
974日曜8時の名無しさん:2010/05/14(金) 10:44:50 ID:9Lj0ZQrb
昔、日テレかどっかでやった奇兵隊の松平高杉はよかったが
975日曜8時の名無しさん:2010/05/14(金) 13:54:15 ID:8ejS1FcT
武人の心をわからずに命をまっとうさせられなかったのは残念だった

といったというけど、たけと と読むのか?ぶじんと読むのか?
976日曜8時の名無しさん:2010/05/14(金) 13:55:32 ID:8ejS1FcT
赤根の復権を徹底的につぶしたのは山県だろ。
この両者を是非ねちっこく描いてほしい。もちろん晋作もからめて。
977日曜8時の名無しさん:2010/05/14(金) 16:44:50 ID:jDSGKY5B
山県は総理大臣・陸軍大将・法務大臣にまでなったよな?
978日曜8時の名無しさん:2010/05/14(金) 19:26:18 ID:lRqU3tVs
明治期、山県の晋作への執着は異常、赤根への敵意は異常
もちろん三角関係ですね
山県なら、視聴者の期待に応えて、おうのをとっつかまえ丸坊主にしてくれるだろう
979日曜8時の名無しさん:2010/05/15(土) 01:31:37 ID:BO/pI4fG
>>968
結局、倒幕はやはり長州の手に因ると考えていいわけか。

因みに、
高杉生きてたら、戊辰の役でも先頭に立って戦ったのかな。
明治以降はどうしたんだろう?
政府には入ったのやら。
この手の話題、龍馬はよく言われるが、晋作はあまり言われないね。
980日曜8時の名無しさん:2010/05/15(土) 02:03:29 ID:6oJ3NXyA
そら長州でしょう。
長州が勤皇派弾圧に走ったらみんなそうなった。
九州に亡命した晋作が、結局長州に帰って功山寺をやる決意したのも
長州が動かないと世の中動かないとわかったからだろう。
981日曜8時の名無しさん:2010/05/15(土) 04:21:10 ID:RIwzSMA6
>>980
結局世間が長州の様子見なんだよね。
で、その構造を直覚的に捕まえられる高杉の洞察力・行動力は凄かったということ

物事のツボというか、一番コストパフォーマンス高いのは何か悟れるかの能力だから
詩人と言うか革命家というか、の資質なんだろうね。
982日曜8時の名無しさん:2010/05/15(土) 09:45:49 ID:8xXihRFm
洞察力や実行力、それに戦略技術とリーダシップ力は龍馬の比じゃないですよ。
まさに幕末の革命家、高杉晋作です。
983日曜8時の名無しさん:2010/05/15(土) 11:11:37 ID:exO2fsC1
次スレは日本近代史板でどぞー
984日曜8時の名無しさん:2010/05/15(土) 14:07:16 ID:6oJ3NXyA
洞察力と戦略能力は関係あるだろうが、それに実行力が加わってるのが希有というか。
やぱ武士だからなのかねえ。
功山寺とか大島夜襲とかマンガレベルの行動力だろ。
奇兵隊や四ヶ国講和、小倉落城はどちらかというと戦術能力か。

リーダーシップについてはどうかな。
どっちかというと孤高の人な感じがする。晋作の考えについていける人は少ない。
結果出して、カリスマ性を身につけた。
985日曜8時の名無しさん:2010/05/15(土) 15:00:21 ID:d6gHZN2u
確かに孤高の人間という感じはするよ。
斬新過ぎたからな高杉の発言、行動は。
それについていける奴もそういなかっただろう。
986日曜8時の名無しさん:2010/05/15(土) 21:19:20 ID:wVVdnfia
高杉は権力に対する執着心がないよね
だから奇兵隊を自家薬籠中のものにし続ける努力を怠った(あるいはそういうことは避けた)
ために、功山寺挙兵前夜に奇兵隊その他諸隊に決起を促しても応じるものが少なかった
987日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 00:14:12 ID:S52dlAPQ
>>986
そこがまた生粋の革命家っぽいよね 名声富貴や組織論理に拘泥するをよしとせず
成果をあげても自らはその場を離れる

若干カッコよすぎるキライはあるがw しかしそれがカリスマ性の源泉ともなっている
西郷にも近いが、もっと自由で極端で華々しい
988日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 01:23:25 ID:g43Ou3mn
時々姿を消したのは、体調の問題もあるのではないか
子どもの頃から病弱だったんだよね?
病弱なくせにあの行動力というのも魅力だったりしてw

明治時代に生き延びても組織に入るとは思えないし、海外にいきたがってたから
外国視察してそう
989日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 01:40:00 ID:g43Ou3mn
誰かと誰かが対談してた晋作と龍馬、という本で、晋作はいかにも秀才タイプで
龍馬はいかにもお勉強が苦手タイプ、と両者の違いをいってたが
晋作は、確かに秀才にありがちで、周囲に対してクール、我が道を一人でいく
おまいらついてこい、てなとこあると思う。

でも、薩長同盟では裏であちこちに根回しして成功させたし、外国との講和大使も
やってるから、交渉能力もその気になればありそうだ。
990日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 02:57:20 ID:S52dlAPQ

だから 高杉と坂本龍馬を並べるなってw

ジョンレノンとミスチルを並べてるようなものだろ
991日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 13:57:00 ID:F1TFLrwl
ミスチルは馬鹿に出来んぞw
龍馬は司馬が作り出したスターだからな。
本やドラマが本当の事とは分からない。
薩長同盟は龍馬だけの力じゃないだろ。外国勢力も入ってるだろ。
992日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 22:02:57 ID:8ZKWfKsP
高杉w
993日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 22:04:26 ID:8ZKWfKsP
994日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 22:05:22 ID:8ZKWfKsP
995日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 22:06:34 ID:8ZKWfKsP
996日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 22:09:54 ID:8ZKWfKsP
997日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 22:10:54 ID:8ZKWfKsP
998日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 22:12:01 ID:8ZKWfKsP
999日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 22:13:05 ID:8ZKWfKsP
1000日曜8時の名無しさん:2010/05/16(日) 22:14:09 ID:8ZKWfKsP
!
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい