大河の語りを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
テーマ音楽と違い話題になる事のない大河のナレーションについて話ましょう。
本編だけではなく総集編や紀行コーナーでもOK。
自分は「武田信玄」の若尾文子が一番印象に残っている。それまでは大半がNHKの局アナだったので登場人物が担当するのは画期的だった。
「今宵はここまでにいたしとうございます」は流行語になった。
2日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 20:30:13.96 ID:fakt3exv
2いさん
3日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 20:38:30.00 ID:qbTnGhRM
篤姫のナレの人も中々良いよね
4日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 21:19:35.57 ID:9nklmm5K
葛西さんの声が好きだった
5日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 23:38:46.34 ID:5EH//odT
奈良岡さんだと「おしん」や「渡る世間」を思い出してしまうw
6日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 10:41:26.24 ID:YpJHxoC7
<<5
「渡鬼」は奈良岡さんじゃないはず。石坂浩二さんだと思う。気持ちはわかるけど。
奈良岡さんは「いのち」と「春日局」を担当。今回もいいナレだけど橋田ドラマのイメージ強い。
<<4
それ「独眼竜政宗」ですね。局アナなら和田篤さん(「獅子の時代」)が渋くて良かった。

7日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 16:52:07.96 ID:6He/Y7uI
アナウンサーのほとんどはドキュメンタリーやニュースの殻を抜け出せないから×
8日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 22:32:03.95 ID:P2Jlyf1/
『国盗り物語』の中西龍がシブくていい
9日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 23:13:18.25 ID:Sb4Whv0d
>>8
それ同意
10日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 11:31:14.23 ID:27b1squZ

昔のアナウンサーは良かったが、最近の人は声が高かったり明るかったりしてナレには不向きな人が多い
俳優の方が個性あっていい 翔ぶの草野(薩摩訛り)、炎の寺田、武蔵の橋爪は渋かった 慶喜の大原は最悪
葵の梅雀らは調子に乗りすぎ
11日曜8時の名無しさん:2008/01/12(土) 02:55:00.06 ID:RFnZhp6i
聞くところによると、複数回担当したのが以下の4人。

和田篤『樅の木は残った』『獅子の時代』
福本義典『新・平家物語』『元禄太平記』
加賀美幸子『峠の群像』『風林火山』
奈良岡朋子『いのち』『春日局』『篤姫』

篤姫もドラマ自体は……だが、奈良岡さんの語りでまだ引き締まっているね。

忘れちゃいけない、アテブレーヴェ・オブリガート!!
12日曜8時の名無しさん:2008/01/12(土) 11:38:27.63 ID:PuxuR1f7
『黄金の日日』の梶原四郎アナに1票

「助左衛門の船があ おおおおごんの海原へ……」
という感じの派手めなナレーション
この人こんな調子でニュースも読むのだろうかと思っていたが
いざニュースに出てきたらごく普通だった
13日曜8時の名無しさん:2008/01/13(日) 15:20:53.23 ID:ftLH4wYf
そういえばNHK大河ドラマストーリーにほとんどナレ担当者が紹介されないのはなぜだ?
写真、プロフィール、コメントを紹介すべきだろう。
14日曜8時の名無しさん:2008/01/14(月) 21:09:21.69 ID:Df4VueLT
太平記の山根アナは良かった。
15日曜8時の名無しさん:2008/01/14(月) 22:11:44.33 ID:vRE480vf
「利まつ」の阿部は糞。 加賀美は神。

>>8-9
今「国盗り物語」総集編見てるけど、中西さんの言い回しが仰仰しくない?ww
16日曜8時の名無しさん:2008/01/15(火) 08:32:18.75 ID:U2ZV6xpp
義経の白石さんは、最初に聞いた時に、
「うわ、今年のナレーション格好良い!」と思った。
しかし段々とドラマ自体への関心が薄れてしまって、
今となっては、あまり印象に残ってない。
17日曜8時の名無しさん:2008/01/18(金) 10:44:30.93 ID:iykBZB/d
花の生涯・・・小澤栄太郎/赤穂浪士・・・竹内三郎/太閤記・・・平光淳之助
義経・・・小沢寅三/三姉妹・・・鈴木瑞穂/竜馬がいく・・・滝沢修
天と地と・・・中村充/樅の木は残った・・・和田篤/春の坂道・・・福島俊夫
新・平家物語・・・渡辺美佐子(平家物語朗読)、福本義典/国盗り物語・・・中西龍
勝海舟・・・石野倬/元禄太平記・・・福本義典/風と雲と虹と・・・加瀬次男
花神・・・小高昌文/黄金の日日・・・梶原四郎/草燃える・・・森本毅郎
獅子の時代・・・和田篤/おんな太閤記・・・山田誠浩/峠の群像・・・加賀美幸子
徳川家康・・・館野直光/山河燃ゆ・・・なし/春の波濤・・・柳井恒夫
いのち・・・奈良岡朋子/独眼竜政宗・・・葛西聖司/武田信玄・・・若尾文子
春日局・・・奈良岡朋子/翔ぶが如く・・・草野大悟(一部)、田中裕子(二部)
太平記・・・山根基世/信長・・・ランシュー・クリストフ/琉球の風・・・北林谷栄
炎立つ・・・寺田濃/花の乱・・・三田佳子/八代将軍吉宗・・・江守徹
秀吉・・・市原悦子、沢口靖子/毛利元就・・・平野啓子/徳川慶喜・・・大原麗子
元禄繚乱・・・国井雅比古/葵徳川三代・・・中村梅雀/北条時宗・・・十朱幸代
利家とまつ・・・阿部渉/武蔵・・・橋爪功/新撰組!・・・小寺康雄
義経・・・白石加代子/功名が辻・・・三宅民夫/風林火山・・・加賀美幸子
篤姫・・・奈良岡朋子

なんか武田信玄の若尾文子以降俳優女優の語りが急に増えた感じ。
当時登場人物の一人が語りっていうのは斬新だったんだろうなぁ。
18日曜8時の名無しさん:2008/01/18(金) 10:58:59.32 ID:uP5kyZ73
>当時登場人物の一人が語りっていうのは斬新だったんだろうなぁ。

朝ドラだと、そういうのよくあるけど
当時はどうだったんだろう?
19日曜8時の名無しさん:2008/01/18(金) 11:49:59.40 ID:QUjRXms0
<<17
あれっ「新選組!」は語りなし。総集編が沖田みつ役の沢口靖子が回想形式で語るのじゃなかったかな。
しかしこれおかしいよね。みつなんて京へ行ったことないだろうから新選組の活躍を目撃してないのに。
八木源之丞あたりが適任では?
20日曜8時の名無しさん:2008/01/18(金) 12:00:49.68 ID:+PchWRh1
ここまで近松の話題なしとはどういうこった。最高だったぞ
21日曜8時の名無しさん:2008/01/18(金) 12:03:57.37 ID:XBhFDJ1z
加賀美さんは「信長」も途中参戦していたんじゃない?
22日曜8時の名無しさん:2008/01/18(金) 15:10:15.98 ID:TnNz/ZFd
プロの声優は使わないんだね。
小林清志なんて良さそうだけど
23日曜8時の名無しさん:2008/01/18(金) 16:04:55.57 ID:fVvxTDGM
功名が辻の三宅アナがしゃべると「動物」や「世界遺産」が見えてくるんだよな
24日曜8時の名無しさん:2008/01/18(金) 22:29:14.50 ID:f6GntsOr
立木文彦
田口トモロヲ
森本レオ
滝口順平
下條アトム
木村匡也

◎ナレーション希望
○別に文句はない
×……
△逆に見たい
25日曜8時の名無しさん:2008/01/18(金) 22:47:01.05 ID:WnrNjj9h
>>24
トーマスwww
途中下車www
ウルルンwww
26日曜8時の名無しさん:2008/01/19(土) 00:06:59.06 ID:K6GPiHZ1
田口トモロヲがやったら
どうしてもアレになってしまうでしょうね

N「信長が言った。誰かこの仕事をなしとげる者はいないのか」
N「皆うつむいていた。誰も顔を挙げようとしなかった」
N「しかし藤吉郎が叫んだ。私ならできます」
N「誰もが耳を疑った」
27日曜8時の名無しさん:2008/01/19(土) 10:43:57.97 ID:XyCa0rKv
じゃあ松平アナ
「今夜もご覧頂きありがとうございました」
28日曜8時の名無しさん:2008/01/20(日) 20:59:48.38 ID:t1HJJfjq
八代将軍吉宗・・・江守徹
が好きだった。
近松門左衛門がでしゃばるのも嫌いではない。
29日曜8時の名無しさん:2008/01/20(日) 22:25:58.71 ID:PqAQKxlo
滝口「光秀が本能寺で信長におしおきだべぇ〜!!」
30日曜8時の名無しさん:2008/01/21(月) 02:03:49.58 ID:CM7ZpgMh
広川太一郎さんのも見てみたい
31日曜8時の名無しさん:2008/01/21(月) 10:35:30.84 ID:LwMvCqqu
>>28
そういえばセリフのないアシスタントのような女の子がいたな。妙に気になった。
32日曜8時の名無しさん:2008/01/21(月) 11:58:19.65 ID:7xLRSGde
>>31
遠野凪子だったかな?朝ドラの「すずらん」の。
33日曜8時の名無しさん:2008/01/21(月) 12:05:53.03 ID:h/3sINnA
遠野凪子
昼ドラですごい狂気の女を演じていた
演技力あるし顔も整っているのになぜ
売れないんだろう?
34日曜8時の名無しさん:2008/01/21(月) 12:18:18.01 ID:s2BsspMi
>>23

三宅さんは朝の健康モノみたいなので
妙にキャラでてるしな
35日曜8時の名無しさん:2008/01/21(月) 12:44:11.29 ID:mkBIyI5G
いっそトリビアの人にやらせりゃいんじゃね?
36日曜8時の名無しさん:2008/01/21(月) 12:58:46.73 ID:U/AxVBQ3
>>35
トリビアの人、中江真司さんは昨年お亡くなりになられました。
37日曜8時の名無しさん:2008/01/21(月) 13:29:40.22 ID:w6cz3IMn
>>33
所属している事務所の力関係とかあるんじゃない
そういう人は結構いるでしょ
38日曜8時の名無しさん:2008/01/22(火) 10:00:50.95 ID:nOYqBLgD
納谷吾郎さんのも聞いてみたい
39日曜8時の名無しさん:2008/01/22(火) 11:00:27.93 ID:4Rv+hRbS
いっそ斉藤由貴ではどうだ?
40日曜8時の名無しさん:2008/01/22(火) 11:32:50.77 ID:6by5hPWk
故人だが芥川隆行さんも聞いてみたかった
「ハードボイルド篤姫次の活躍は・・・(中略)・・・次は”藩主の子を呪い殺す女”」とか
41日曜8時の名無しさん:2008/01/22(火) 11:36:51.54 ID:riRm4kTu
里見浩太朗が主題歌唄いそうだからやめれw
42日曜8時の名無しさん:2008/01/22(火) 17:37:02.72 ID:5Pvbl6Ab
炎立つのムスカ大佐が好きだ。
43日曜8時の名無しさん:2008/01/25(金) 20:46:10.42 ID:7E5iY16B
石坂浩二とキック松平がまだやっていないのは以外だった。

聞いてみたいのは伊武雅刀、
平家物語なら、晩年の建礼門院の語りということで吉永小百合
44日曜8時の名無しさん:2008/02/26(火) 23:48:42.05 ID:f20lP/z0
テス
45伊藤伊織:2008/05/05(月) 13:43:19.57 ID:vgYrSOFS
7 7 6 8 8 7 4 2 3 8
7 3 1 6 6 2 1 2 0 6
1 1 1 5 0 5 8 3 7 1
8 5 0 1 5 7 4 7 5 0
7 8 4 4 1 8 5 3 1 4
46日曜8時の名無しさん:2008/06/05(木) 01:12:45.90 ID:SUsjlGU2
風林の加賀美さんはよかったけど、何故か英検受けてる気分になるのが難点だった。
47日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 03:13:02 ID:VcJVT09P
ジェム三木の日記
48日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 01:53:26 ID:kRGfbJpi
義経の白石加代子は、源氏物語の朗読劇を専門にしているだけに
ナレーションはお手の物だった。

源氏物語だけでなく平家物語も朗読劇でやってほしい。
49日曜8時の名無しさん :2008/09/19(金) 00:47:02 ID:8b+Va+uX
和田篤さん、「真田太平記」もやってたよね。

「長宗我部盛親というこの男」
の「この男」ってところのアクセントがよかったな。
50日曜8時の名無しさん:2008/11/12(水) 23:34:40 ID:HintU7At
ho
51日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 01:15:02 ID:F7RfFWLV
>>49
すばらしいナレーションだったと思います。
獅子の時代が傑作となったのに、和田氏のナレーションも寄与していると思います。

52日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:01:22 ID:0HBdXON4
宮本信子さんもけっこういい。
53日曜8時の名無しさん:2009/03/16(月) 13:32:41 ID:3V5JcNpO
オープニングのストーリー紹介は、
平成七年の「八代将軍吉宗」で、
江守徹の近松門左衛門がやったのが
最初になるのかな?
それ以前は、どの作品でも、すぐに
オープニングテーマを流してたはず。
54日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 10:52:23 ID:djUGIpfg
>>52
ナレはいいけど肝心のドラマの中味がないな天地人は。
55日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 19:06:06 ID:7Bo5MJpF
和田篤さん,森本毅郎さん、平野啓子さんが良かった。

阿部渉と三宅民夫は全然駄目
56日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 11:36:06 ID:/YT6P8i2
>>55
NHKアナでも和田さんは一番いい。阿部さんや三宅さんのような明るい声の人はだめだ。
一度渡邊あゆみさんのナレが聞きたい
57日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 18:50:08 ID:xzji2iHQ
宮本信子いいとは思わん。
戦国の語りにしては緩すぎて緊張感出てない。
58日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 18:56:36 ID:xzji2iHQ
>>53
「独眼竜政宗」が最初では?
59日曜8時の名無しさん:2009/04/11(土) 11:43:47 ID:d4biGLB9
大河のナレが俳優でデフォになったのは、朝ドラ「おしん」が当たって、その奈良岡朋子を「いのち」にも
起用してから?と思ってたら、第一作の「花の生涯」で既に小沢栄太郎を起用してたんだな
でも、確かに、基本的にアナウンサーたまには役者、ていうのが逆転したのは「いのち」以降だね
60日曜8時の名無しさん:2009/04/20(月) 02:27:01 ID:Lwgk7NW9
御館の乱の終幕がナレーションのみとは・・・
61日曜8時の名無しさん:2009/05/11(月) 20:01:36 ID:DHf7DGdA
地デジの文字テキストでは、ナレーションは緑色で表示されるんだね。
62日曜8時の名無しさん:2009/06/07(日) 20:10:39 ID:GaBtry8i
宮本信子の語り最悪
63日曜8時の名無しさん:2009/06/07(日) 20:31:08 ID:xc84sOa4
大河のナレーションって、
誰でもない第三者的な語り手が、客観的な語り方をする場合(アナウンサーが多いが、奈良岡朋子などの役者の場合もある)と、
ドラマの登場人物の誰かの立場から語る場合(「翔ぶが如く」の西郷いと、「武田信玄」大井夫人など)とあるが、
「天地人」の場合、登場人物の誰でもない割に、語り方や「〜でございます」といった語調に妙な色がついている、
そういう居心地の悪さがあると思う。
64日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 10:43:19 ID:ibtThSBL
「坂の上の雲」の語りは謙さんだってな。ほんとはそれより出てほしいな。
65日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 11:18:57 ID:PwzN+MEb
黄金の日日の梶原四郎アナがイイ!

ストーリーも創作エピ満載で楽しいが、梶原アナの落ち着いた語りでの背景説明・史実紹介・古文書朗読があってこそ、と思う

ビシッとした押さえが無ければ、名作ドラマも糸の切れた凧状態になるんじゃないか?とこのドラマを見直しながら感じてしまう
66日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 11:45:04 ID:++m+VVQ9
Mgaporn盗撮ライブラリ
67日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 23:53:05 ID:fZlCyYTM
>>59

思い込みで大河を語るJohnco
68日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 00:28:17 ID:g9OuOkfz
「武田信玄」は物語中盤で語り手が死ぬという画期的なドラマだった
69日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 00:55:40 ID:LhPgweds
語りは、奈良岡朋子が傑出。
奈良岡朋子の語りは、大ヒットの条件。
70日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 01:26:48 ID:NQgvwvh5
>>68

「吉宗」で近松も死んでいるから画期的でもなんでもない
71日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 14:01:12 ID:fGvq1FtD
宮本信子のはねちこちしてて気持ち悪い。脚本家と被る。
72日曜8時の名無しさん:2009/10/26(月) 03:50:34 ID:Sa2sJPN1
鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスは「週休4日制」つまり「休みが多い!」
ことで週刊誌で騒がれた会社だ。

僕はリコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
サボっていたら「休みが多い!」と激怒されリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。
週刊誌が「休みが多い!」と話題にした会社から「休みが多い!」と激怒されたのである。

その後、鳥取三洋の構内にあるテスコという工場に勤め
一年半休まずに働いていた。

「休まずに働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。

世の中には馬鹿馬鹿しい噂を流し、信じる人もいるものだ。
 
リコーマイクロエレクトロニクスはこの馬鹿馬鹿しい人権侵害に弁護士までつけて揉み消し。

旧態然とした田舎での大手企業の人権侵害だから、地元の人は事情を知っていても事情を僕本人には教えてくれないのだ。
73日曜8時の名無しさん:2009/10/26(月) 22:49:31 ID:qUbrSE27
>>70
吉宗は武田信玄の後だろww
74日曜8時の名無しさん:2009/10/26(月) 23:18:21 ID:mN2DaFg+
騙り者信子
75日曜8時の名無しさん:2009/10/27(火) 23:09:25 ID:8Uv+Gk/A
鈴木瑞穂に語らせたい
76日曜8時の名無しさん:2009/10/28(水) 20:03:45 ID:VfUnYous
登場人物が語るパターンだと、
『翔ぶが如く』の第一部 草野大悟 第2部 田中裕子
が良かった。とても自然で、物語の進行ともよく合っていた。
同じパターンで石橋蓮司さんとかやってくれないかな。
77日曜8時の名無しさん:2009/11/23(月) 10:33:58 ID:iGxrZYmo
「龍馬伝」は誰?
78日曜8時の名無しさん:2009/11/25(水) 23:08:03 ID:pdpmx9gc
岩崎弥太郎役の香川照之が語りを兼任
79日曜8時の名無しさん:2010/07/07(水) 01:56:44 ID:kPggl1hC
>>75
聴きたかった。

思い出のメロディだったか、鬼平でもナレをしていた、中西龍さんは忘れがたい。
80日曜8時の名無しさん:2010/07/07(水) 13:16:40 ID:vutRqE9i
翔ぶが如くの田中裕子第一部であれだけやんちゃ
だったイトどんがあんな暗い語りをしてると思うと…
81日曜8時の名無しさん:2010/07/07(水) 22:44:13 ID:hEcDUEZd
風と雲と虹は誰が語りなんだっけ。奈良岡さんとムスカは役者として出てくるやつ
82日曜8時の名無しさん:2010/12/08(水) 17:44:42 ID:30plti6E
慶喜の大原麗子さんはよかったなあ。
83日曜8時の名無しさん:2010/12/09(木) 00:00:14 ID:Y1G98s/d
>>81
初期の数作品は劇団の重鎮みたいに人が多かったが
その後しばらくは殆どの作品はNHKアナが語りをやっている
とととの語りは加瀬次男というアナが担当したようだ

最近又プロの役者ナレーターが増えてきている
来年は誰だ?
84日曜8時の名無しさん:2010/12/09(木) 00:01:03 ID:npKdJhbY
来年は鈴木保奈美
85日曜8時の名無しさん:2010/12/10(金) 19:53:44 ID:G5nElGFI
>>84
本スレはそれで暗黙の了解で進行しているが
公式ページにはどこにも書いてないんだが
発表のソースもググッても出てこないが…

っつうか保奈美1年拘束なのかww
86日曜8時の名無しさん:2010/12/11(土) 02:38:42 ID:ESdkLnbr
>>85
NHK大河ドラマ「江 〜姫たちの戦国〜」完全ガイド
http://shop.tsutaya.co.jp/book/product/9784863361256/
平成23年のNHK大河ドラマは、戦国時代を生き抜いた浅井三姉妹の波乱の生涯を描く「江 〜姫たちの戦国〜」。
主演の江には上野樹里が扮し、ほかに宮沢りえ(茶々)、水川あさみ(初)、鈴木保奈美(市)、
豊川悦司(織田信長)、向井理(徳川秀忠)らが出演。
鈴木保奈美のドラマ出演は11年ぶりで、三姉妹の母・市を演じ、ナレーションも担当。
原作・脚本は「篤姫」の田渕久美子。
主要キャストのクローズアップインタビューやストーリーダイジェスト、
人物関係図など大河ドラマがいっそう楽しめる完全ガイドブックとなっています。

【主な掲載予定内容】
・巻頭カラー
●「江 〜姫たちの戦国〜」登場人物関係図
●江、茶々、初の三姉妹や戦国武将らをグラビアで紹介
・特集
●上野樹里、宮沢りえ、水川あさみ、鈴木保奈美、豊川悦司、向井理らの特写グラビア&インタビュー特集
●スペシャルインタビュー:岸谷五朗(豊臣秀吉)、大竹しのぶ(おね・北政所)、萩原聖人(石田三成)、
  市村正親(明智光秀)、北大路欣也(徳川家康)、時任三郎(浅井長政)、大地康雄(柴田勝家)、
  鈴木砂羽(京極龍子)、ミムラ(細川ガラシャ)ら
●「江 〜姫たちの戦国〜」ストーリーダイジェスト
●「江」その後のストーリー
●原作・脚本 田渕久美子氏インタビュー
●制作者 屋敷陽太郎チーフプロデューサーインタビュー
●歴史ヒストリー:江、淀、初の浅井三姉妹の生涯
●浅井三姉妹と戦国の男たち:織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、浅井長政、柴田勝家、徳川秀忠、徳川家光など
●ご当地紹介ガイド「江」のゆかりの地をゆく

<※内容は2010年11月時点のものです。編集内容は変更になる場合がございます。>
87日曜8時の名無しさん:2010/12/13(月) 00:19:28 ID:hnp2x5vo
野際陽子はどうだね。
朝ドラのナレ良かったから。
88日曜8時の名無しさん:2010/12/20(月) 00:45:35 ID:xv6QJnaQ
 
89日曜8時の名無しさん
市の語りは最低レベル。
呼捨て秀吉の一字を貰った秀忠に様w
本末転倒、言語崩壊。
低能大河の謗りは免れない。