【初心者歓迎】風林火山質問スレ7【途中参戦歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
12日曜8時の名無しさん
・2ch大河板でよくみかける特殊な用語

赤マフラー:
大河ドラマ「北条時宗」で、時宗の兄「時輔」が史実で死んだ後も
赤マフラーをつけて大陸・日本を駆け回って大活躍したことから、
史実で死んだはずの人間をドラマのみの設定で生き続けさせることを「赤マフラー」と呼ぶ。

サニー:
板垣信方(千葉真一)のこと。
千葉真一がハリウッド進出時にサニー千葉という芸名を使ったことから。

デスラー(総統):
太原崇孚雪斎(伊武雅刀)のこと。
伊武雅刀が宇宙戦艦ヤマトでデスラー総統の声優だったから。

カピバラ、カピ様、カピ信:
武田晴信(市川亀治郎)のこと。
アマゾンに生息する世界最大のネズミ「カピバラ」に亀治郎の顔が似ているから。

両津(姫)、眉(姫):
由布姫(柴本幸)のこと。眉毛がこち亀の両さんに似ているから。

クマ、クマー:
今川義元(谷原章介)のこと。
谷原章介がテディベアの収集家であることから。
前回出演の「新選組!」以来そう呼ばれ続けている。

キャンペーン:
真田幸隆(佐々木蔵之介)のこと。「キャンペーンなんだよ」のCMに出ていたから。

日本三大がっかりおっぱい:
星野真理 ・池脇千鶴 ・京野ことみが出演した、
・「ジョゼと虎と魚たち」
・「さよならみどりちゃん」
・「TAKESHIS'」
を見て下さい。
13日曜8時の名無しさん:2007/10/16(火) 23:58:01.75 ID:HyGiaPAc
・年齢対照表
花倉の乱(天文5年/1536年):信虎追放(天文10年/1541年):
河越夜戦&勝頼誕生(天文15年/1546年):勘助越後から帰還&砥石城落城 (天分20年/1551年):
景虎出奔(弘治二年/1556年):第四次川中島の戦い(永禄4年/1561年)

*大河スタートは信虎弟戦死なので天文4年(1535年)、
 最終回は永禄4年(1561年)第四次川中島の戦い。
*表中の年齢はドラマでの扱いに従って数え年
 (生まれたときが1歳で以後正月が来るごとに1歳ずつ年齢が上がる)。
*現代的な満年齢に直したい場合は、その年の誕生日前ならば-2、誕生日の後ならば-1をすればよい。

山本勘助:36歳:41歳:46歳:51歳:56歳 :61歳(享年61歳)
武田晴信(信玄):16歳:21歳:26歳 :31歳:36歳 :41歳
由布姫:7歳?:12歳?:17歳? :22歳?:亡(享年25歳?)
三条夫人:16歳:21歳:26歳 :31歳:36歳 :41歳
於琴姫(油川夫人):9歳:14歳:19歳:24歳:29歳 :34歳
武田義信(太郎):−:4歳:9歳:14歳:19歳 :24歳
綾姫(嶺松院):−:1歳?:6歳?:11歳?:16歳? :21歳?
武田勝頼(四郎):−:−:1歳:6歳:11歳:16歳
梅姫(黄梅院):−:−:4歳:9歳:14歳 :19歳
武田信虎:43歳:48歳:53歳 :58歳:63歳 :68歳
大井夫人:40歳:45歳:50歳 :55歳:亡 (享年56歳)
武田信繁:12歳:17歳:22歳 :27歳:32歳 :37歳(享年37歳)
武田信廉:5歳:10歳:15歳:20歳 :25歳 :30歳
寅王丸(長岌):−:2歳:7歳:12歳:17歳:22歳(没年や消息の詳細不明)
板垣信方:??:??:??:亡: (享年?歳 甘利と同世代)
甘利虎泰:39歳?:44歳?:49歳?:亡: (享年51歳?)
飯富虎昌:33歳:38歳:43歳 :48歳:53歳 :58歳
諸角虎定:57歳:62歳:67歳 :72歳:77歳 :82歳(享年82歳)
小山田信有:18歳:23歳:28歳 :33歳:亡 (享年34歳)
駒井政武:16歳:21歳:26歳 :31歳:36歳 :41歳(ドラマ上の設定は晴信と同い年。実際は不明?)
馬場信春(教来石景政):22歳:27歳:32歳 :37歳:42歳 :46歳
原虎胤:40歳:45歳:50歳:55歳:60歳 :65歳
香坂虎綱(春日源五郎):10歳:15歳:20歳 :25歳:30歳 :35歳
飯富昌景(飯富源四郎・山県昌景):8歳:13歳:18歳:23歳:28歳 :32歳
秋山信友:10歳:15歳:20歳 :25歳:30歳 :35歳
真田幸隆:24歳:29歳:34歳 :39歳:44歳 :49歳
相木市兵衛:21歳:26歳:31歳:36歳:41歳 :46歳
真田信綱 :−:5歳:10歳:15歳:20歳 :25歳

長尾景虎(上杉謙信):7歳:12歳:17歳:22歳:27歳 :32歳
桃姫(仙桃院):9歳:14歳:19歳:24歳:29歳 :34歳
長尾政景:11歳:16歳:21歳:26歳:31歳 :36歳
宇佐美定満:48歳:53歳:58歳 :63歳:68歳 :73歳
直江実綱:28歳?:33歳?:38歳?:43歳?:48歳? :53歳?
柿崎景家:24歳?:29歳?:34歳?:39歳?:44歳?:49歳?
大熊朝秀:20歳:25歳:30歳:35歳:40歳:45歳
本庄実仍:26歳?:31歳?:36歳?:41歳?:46歳?:51歳?
長尾晴景:28歳:33歳:38歳:43歳:亡(享年45歳)
高梨政頼:29歳:34歳:39歳:44歳:49歳:54歳
村上義清:36歳:41歳:46歳:51歳:56歳 :61歳
上杉(山内)憲政:14歳:19歳:24歳 :29歳:34歳 :39歳
長野業政:46歳:51歳:56歳 :61歳:66歳 :71歳(享年71歳)
14日曜8時の名無しさん:2007/10/16(火) 23:58:42.76 ID:HyGiaPAc
今川義元:18歳:23歳:28歳 :33歳:38歳 :亡(享年42歳)
今川氏真:−:4歳:9歳:14歳:19歳 :24歳
寿桂尼:47歳?:52歳?:57歳?:62歳?:67歳?:72歳?(1505年頃に今川に嫁ぐ)
太原崇孚雪斎:41歳:46歳:51歳 :56歳:亡 (享年60歳)
庵原忠胤:??:??:??:??:??:??(但し、雪斎の兄なので50歳:55歳:60歳くらい?)
庵原之政:??:??:??:??:??:??

北条氏康:22歳:27歳:32歳 :37歳:42歳 :47歳
北条氏政(新九郎):−:4歳:9歳:14歳:19歳 :24歳
北条綱成:22歳:27歳:32歳 :37歳:42歳 :47歳
清水吉政:?(北条氏康の傅役なので氏康より10歳以上は年上)

小笠原長時:23歳:28歳:33歳 :38歳:43歳 :48歳
津田算長(監物):39歳?:44歳?:49歳?:54歳?:59歳?:64歳?
後奈良天皇(知仁):40歳:45歳:50歳:55歳:60歳:亡(享年61歳)

織田信長:3歳:8歳:13歳:18歳:23歳:28歳
羽柴秀吉:−:5歳:10歳:15歳:20歳:25歳
松平元信(徳川家康):−:−:5歳:10歳:15歳:20歳

参考 ノベライズによれば、第一話(勘助35歳)時点でミツ18歳・伝兵衛24歳
ミツ:19歳:亡 (享年19歳)
伝兵衛:25歳:30歳:35歳:40歳:45歳:50歳
15日曜8時の名無しさん:2007/10/17(水) 00:00:33.26 ID:HyGiaPAc
簡易年表・・・注:史実とドラマは微妙に違うし、史実も諸説有り

1515■北条氏康誕生。…誠だよ♪
1519■今川義元誕生。…クマー

1521■武田晴信(信玄)誕生。…カピバラ

1530■長尾景虎(上杉謙信)誕生。…ガクト
1534■織田信長誕生。
1535■山中湖の戦い。信虎弟・勝沼信友、北条に攻められて戦死。←大河スタート
1536■今川義元、花倉の乱に勝利して家督継承。晴信、三条夫人と婚姻。
1537■羽柴秀吉誕生。晴信、佐久海ノ口へ初陣。
1538■武田義信誕生。

1540■諏訪頼重、信虎三女(信玄妹)禰々と婚姻。
1541■晴信、父信虎を追放して家督継承。北条氏綱死亡し、氏康も家督継承。
1542■晴信、諏訪攻め。諏訪頼重死亡。徳川家康誕生。
1543■晴信、由布姫と婚姻。晴信、高遠頼継を攻める。
1546■今川義元と北条氏康、晴信の斡旋で和睦。氏康、河越夜戦に勝利。武田勝頼誕生。
1548■上田原の戦い。←板垣信方&甘利虎泰死亡

1552■武田義信、今川義元の娘と婚姻。晴信、砥石城で敗北。小山田信有死亡。大井夫人死亡。
1553■村上義清追放。第一次川中島(布施の戦い)。
1555■第二次川中島(犀川の戦い)。太原雪斎死亡。由布姫死亡。←今ここ
1557■第三次川中島(上野原の戦い)。朝比奈泰能死亡。

1560■桶狭間の戦い。←今川義元死亡
1561■第四次川中島(八幡原の戦い)。←山本勘助&武田信繁&諸角虎定死亡 ←大河終
1564■第五次川中島(塩崎の対陣)。原虎胤死亡。
1565■飯富虎昌死亡。
1567■武田義信幽閉。
1568■寿桂尼死亡。晴信、駿河に侵攻。

1570■三条夫人死亡。
1571■北条氏康死亡。
1573■三方ヶ原の戦い。晴信(信玄)死亡。
1574■武田信虎死亡。真田幸隆死亡。
1575■長篠の戦い。←馬場信春&山県昌景&内藤昌豊死亡
1578■上杉謙信死亡。香坂(春日)弾正死亡。
16日曜8時の名無しさん:2007/10/17(水) 00:01:29.88 ID:yMyaDYHH
┏━━━━━━━┓ ∧_∧       ∧_∧
┃ 武田二十四将 ┃( ・∀・)ニヤニヤ (・∀・ ) ニャルホド♪
┣━━━━━┯━┻○━○━━━┯∪∪━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━┓
┃甘利虎泰  │あまりとらやす  ...│信虎配下の猛将       .│[1548 享?] (敗死)上田原....┃
┃板垣信方  │いたがきのぶかた...│増長した軍略家        .│[1548 享?] (敗死)上田原....┃
┃横田高松  │よこたたかとし  ...│沈着冷静な横田備中    ..│[1550 享62] (敗死)砥石城....┃
┃武田信繁  │たけだのぶしげ ....│敵からも死を惜しまれた勇将│[1561 享37] (敗死)川中島 ..┃
┃山本勘助  │やまもとかんすけ....│謎多き異彩の軍師     ....│[1561 享?] (敗死)川中島 ..┃
┃小幡虎盛  │おばたとらもり   ..│多数の感状を拝した勇将  │[1561 享71] (病死)      ┃
┃多田満頼  │ただみつより   ...│夜襲の名手         ....│[1563 享62] (病死)      ┃
┃原虎胤   │はらとらたね    .│北条から帰参した猛将    .│[1564 享68] (病死)      ┃
┃飯富虎昌  │おぶとらまさ    .│家中随一の宿老       . │[1565 享62] (自害)      ┃
┃真田幸隆  │さなだゆきたか  .│智略に長けた攻め弾正   .│[1574 享62] (病死)      ┃
┃馬場信春  │ばばのぶはる   │不死身の鬼美濃      .....│[1575 享61] (敗死)長篠  ..┃
┃三枝守友  │さえぐさもりとも  ..│奥近習から大出世      │[1575 享38] (敗死)長篠  ..┃
┃真田信綱  │さなだのぶつな   │先鋒隊として活躍     ......│[1575 享39] (敗死)長篠  ..┃
┃土屋昌次  │つちやまさつぐ   .│川中島で信玄を守り抜く   .│[1575 享31] (敗死)長篠  ..┃
┃内藤昌豊  │ないとうまさとよ  .│前線を支えた内政家     .│[1575 享54] (敗死)長篠  ..┃
┃原昌胤   │はらまさたね   ...│信頼厚き陣馬奉行    .......│[1575 享45] (敗死)長篠  ..┃
┃山県昌景  │やまがたまさかげ │諸大名が畏怖した赤備え  │[1575 享47] (敗死)長篠   ┃
┃秋山信友  │あきやまのぶとも ...│知勇兼備の猛牛       . │[1575 享49] (処刑)長良川 ┃
┃高坂昌信  │こうさかまさのぶ . ..│戦術に優れた逃げ弾正   │[1578 享52] (病死)      ┃
┃一条信龍  │いちじょうのぶたつ.│花麗を好んだ伊達者   ......│[1582 享?] (敗死)上野城....┃
┃小山田信茂│おやまだのぶしげ...│関東平氏を継ぐ名族     .│[1582 享44] (処刑)善光寺....┃
┃武田信廉  │たけだのぶかど  │影武者を務めた文化人  ....│[1582 享51] (処刑)古府中....┃
┃穴山信君  │あなやまのぶきみ .│確かな内政手腕の知将   │[1582 享41] (敗死)木津川....┃
┃小幡昌盛  │おばたまさもり . . . .│父と共に合戦を渡り歩く   │[1582 享49] (病死)      ┃
┗━━━━━┷━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━━━┛
17日曜8時の名無しさん:2007/10/17(水) 00:02:02.99 ID:HyGiaPAc
○オープニングの映像で出てくるムカデにはどんな意味があるのでしょうか?
●簡単にいうと、この後信玄が戦場で各部隊に連絡を伝えさせる伝令将校を
「百足(むかで)衆」とネーミングします。
その百足衆の指し物 (背中に背負っている旗)のデザインがあのムカデの絵です。
たくさんの足でどんな戦場にも素早く指令を運ぶ、という意味合いでしょう。

それまで各部隊各指揮官がめいめい勝手に戦っていたのを、
本陣の指揮系統にのっとって組織的に動かす傾向を強めたのが信玄の時代です。
戦場を駆けめぐり御屋形様の下知を触れて回る「百足衆」は、
繊細で緻密な戦いをする無敵武田軍のシンボル扱いされました。
決して後退しない、前進あるのみ、という点から戦国武将に好まれたという説もあります。

●仕官って何ですか?間者としてあちこちに遣わされている段階の勘助は、
「就職」したことにならないのでしょうか?
○仕官とは、武士が主君に召抱えられ、給料をもらう立場になることです。
昔は、俸禄(お給料)は米でもらったので、禄を食む(ろくをはむ)とも言いました。
主君が「毎年○○石」を米や金であげたり、
確実に○○石の収穫が計算できる土地を与えたりするのが「仕官」というわけです。

合戦のたびに駆り出される兵は、一時的な雇用関係のアルバイトや契約社員のようなもので、
正規雇用の関係ではありません。
勘助はこれまで主君をもたず戦のおこぼれをもらって食べていたものの、
いつかは軍師として身を立て、名を上げたいと思っていました。
しかしどの戦国大名も簡単に家来の数を増やすことは難しいので、
よほどの武功を立てるまでは浪人として機会をうかがうしかなかったのです。

一方「食客」は、契約とは微妙に異なる立ち位置で、
特に定められた仕事を要求される雇用関係ではなく、
ただの居候として小遣い程度の扶持しかもらえない例もあります。
しかし甲斐から追放された信虎のように、
国を追われた元大名が歓迎されて置いておかれる場合もあり、
必ずしも地位が低い人ばかりではありません。
18日曜8時の名無しさん:2007/10/17(水) 00:02:21.25 ID:yMyaDYHH
●コッペパンって、なんですか?
○マジレスすると、本スレで、
「OPを『コッペパ〜ンたららったらら〜ら〜』と歌ってしまう、なんでコッペパンなんだろw」
などとレスした某氏がいた。そこからの引用かと。


●これは誰が考えたの?
┏━━┓
┃侵其┃
┃掠疾┃
┃如如┃
┃火風┃
┃不其┃
┃動徐┃
┃如如┃
┃山林┃
┣━━┛


○中国の思想家、孫子。
軍隊の進め方について説いている。
移動する時は風のようにすばやく、止まる時は林のように静かに、
攻撃する時は火のように激しく、防御する時は山のように動かずに、
という意味です。

●「武田二十四将」とは ?
○「武田二十四将」は、江戸時代の初期に「甲陽軍鑑」がブームとなって作られたモノといわれます。
どうして二十四かというと、中国に「唐太宗二十四将」や「光武帝二十八将」といわれる
名将たちの伝承があって、そこからパクったモノらしいです。
複数存在する「武田二十四将図」などは、そもそも軍談から派生したモノでなので、
歴史的な検証などはいい加減です。
しかも大体のメンバーは決まっているものの、作者がこっそり自分の先祖や、
先祖が仕えた武将を入れてしまったりするので、
各将の活躍した時代も、二十四人のメンバーも、図によってバラバラという事態になっております。
19日曜8時の名無しさん:2007/10/17(水) 00:02:39.36 ID:HyGiaPAc
●小山田信有が「郡内領主」と言われていましたが、どういうものですか? 
 板垣信方など、他の家臣とはどう違うのでしょう。
○小山田氏は桓武平氏の流れを組む名門で、守護武田氏が内紛で弱体化していた戦国初期には、
甲斐国東南の都留郡(郡内)を治める統領として「郡内守護」を自称していました。
地形的にも甲府など甲斐国中心部からは隔絶された郡内を支配下におく小山田氏は、
信濃において守護小笠原氏に従属していない諏訪氏や村上氏と同様に、
甲斐において守護武田氏には従属しない独立した国人領主としての道を歩んでいました。

板垣・飯富・甘利らの諸氏も、自らの支配領域を持つ領主ですが、
元々武田一族(甲斐源氏)でもある彼らは政治的に武田宗家を主君として仰ぎ、
軍役などを負担しています。
しかし信虎が14歳の時に武田宗家の後継者争いに勝って、
その勢いで小山田領に攻め込んだ際には、
小山田氏は信虎に対して臣従するいわれのない独立領主として戦います。
そして痛み分けのような形で信虎が妹を嫁に出す形で
武田氏と小山田氏の「同盟」が結ばれた形になりました。
この相手が今ドラマに出ている小山田(出羽守信有)の父親にあたる越中守信有です。

その後、信虎が行った中央集権化によって、
小山田氏も本拠地の郡内を離れていわば江戸時代の参勤交代のように甲府に住まわされ、
軍役などの負担も求められる家臣に近い位置にねじ伏せられます。
しかし信虎も、小山田氏の格式を立てて他の「部下」とは別格の扱いをしていました。
ドラマでの小山田信有の発言は、そういう状況下で付かず離れずうまく泳ぎきっている
小山田氏のプライドと屈折の表れと見てよいでしょう。
ドラマでは板垣信方や甘利虎泰よりも下座に位置していますが、
この時小山田信有は数え17歳(ドラマ開始時点)の若輩もいいところなので、
下座でもおかしくないようです。

●平賀源心の娘婿の大井氏と、第19回に出てきた大井貞隆は違う人ですが同じ一族なのですか?
 大井夫人とは関係あるのでしょうか?
○第19回に出てきた大井貞隆は、平賀源心の兄。
信濃の大井氏は、鎌倉時代に小笠原氏から分かれた家。
甲斐の大井氏は、南北朝時代に武田氏から分かれた家。
よって関係はありません。

●輿入れの際(三条・禰々・由布)が首に下げていた筒は何?
○あれは「懸け守り」といって、文字通りお守りです。
嫁入りだけではなく、社寺詣での時にも懸けたりしていました。
20日曜8時の名無しさん:2007/10/17(水) 00:03:45.06 ID:HyGiaPAc
●「古河公方」「関東管領」とは?
○公方=将軍家(またはその代理人)。管領=公方を補佐して政務全般を取り仕切る役職。
この時代、当然京都にも公方(室町幕府将軍)と管領がいますが、
ここでの「公方」「管領」はそのことではありません。
室町幕府成立後、かつて鎌倉幕府の本拠地関東を治めるため、
京都の室町幕府から将軍の代理人である「関東の公方」(「鎌倉公方」)として
足利将軍家の親族が派遣されました。
また上杉氏は「関東の管領」(「関東管領」)として、この鎌倉公方の補佐役の地位を世襲しました。

しかし関東管領の任命権は鎌倉公方でなく室町幕府(将軍)側にあり、
鎌倉公方が幕府と対立したりした場合には、関東管領は幕府側に立って働くことが多い存在でした。
のちに鎌倉公方は幕府と対立して関東管領を含む幕府軍に滅ぼされ、
その後一時的に復興しますが、再び幕府と対立して鎌倉を追い出されてしまいます。
そして鎌倉を追われた鎌倉公方の子孫が
下総国古河(現茨城県古河市)へと移ったものが、「古河公方」です。

当時の関東は独立の気風が強く、中央の権威が届きにくい状況でしたが、
鎌倉公方の血筋は関東の武士たちに対し、大きな影響力を誇りました。
一方、関東管領も公方以外では関東における最高の地位としてその権威を誇りましたが、
上杉氏内部での山内上杉氏(嫡流)と扇谷上杉氏(庶流)の度重なる内紛や、
後北条氏の関東進出によって勢力を衰退させていきます。
関東管領上杉憲政は河越夜戦に負けることによってさらに権力を失い、
最終的に越後の長尾景虎(上杉謙信)を頼って山内上杉氏の家督と関東管領職を譲ります。

●北条氏と上杉氏は何で対立しているの?
○後北条氏(小田原北条氏)は、関東での覇権確立を目標として
氏綱の時代に苗字を元の「伊勢」から「北条」に変えました。
しかしこの「北条」という苗字は、明らかに鎌倉時代に
公方(鎌倉幕府将軍)の補佐役(執権)として実権を握った鎌倉北条氏を意識したものでした。
つまり後北条氏にとって「北条」を名乗ることは、
自らが公方(古河公方)の補佐役として関東を支配する正統性を主張することだったのです。

後北条氏のこの姿勢は、古河公方の存在自体を直接的に否定するものではありませんでしたが、
それまで関東管領を代々世襲して関東における公方の補佐役を自任してきた上杉氏側にとっては、
絶対に容認できないものだったのです。
こうした理由から、この時期の関東においては、
北条vs上杉というのが基本的な対立の構図となるのです。

●河越夜戦の直前に、武田晴信の斡旋で今川義元と北条氏康は和睦しましたが、
これは武田・北条・今川の三者の間に三国同盟が成立したということですか?
○「和睦」と「同盟」はイコールではありません。
この段階では「河東一乱」と呼ばれる後北条氏の東駿河への侵攻が停止され、
駿河全域を今川領とすることで、今川義元と北条氏康の和睦(停戦)が成立しただけです。
これから暫くして、三者の間で正式に同盟関係(甲相駿三国同盟)が成立します。 (40話「三国同盟」)