いまだに96年大河ドラマ「秀吉」がDVD化され

このエントリーをはてなブックマークに追加
646やさしいだろう
まあ締めくくると、現在の感覚で昭和58年を想像
してはいけない。器がバレるぜ。当時の家庭用ビデオは
現在より遥かに音も悪く、120分テープ1本3、500円
もしたんだぜ。ビデオ購入動機は「スケベ親父」達が、電気屋
に「裏ビデオ」おまけしてもらって、買ってたのさ。
TV番組録画なんて、せいぜい裏番組録画が一般的で、
「連続ドラマ」録画する人も少数。まして「大河」一年分録画する
なんて、本当のマニアしかいなかった。テープ高価だったしよ。

>>641の二行目は、ビクター HR−D725の誤りだった。
当時「ザ・ビデオ!!」と名付けられた名機だよ。

とにかく、現在と常識全然違ったの。「大河」の存在自体もな。