なにこの神大河……

このエントリーをはてなブックマークに追加
932日曜8時の名無しさん:2007/05/15(火) 18:27:20.46 ID:1RLkBwwX
>>921 >>930
自己嫌悪と嫉妬、両方じゃないの?
当然嫉妬もするけれど、でも三条は
その嫉妬に飲み込まれる自分をよしとするほどバカな女ではないよね。
でないと「なぜ諌めぬ」の台詞の意味がわからないし。

そういう風に、人物を単純に描かないのが
今回の大河の好きなところ。だから大奥的展開になっても
戦シーンと同じような緊張感とカタルシスがあるんだと思う。
933日曜8時の名無しさん:2007/05/15(火) 21:37:09.84 ID:hoDLkCNa
海ノ口での勘助の助命は、「刃向かわぬものは殺すな」と
晴信自身が命令していたからだと思ったが。
例外を認めることは彼の嫌うところだったのだろう。
晴信が計略で城を落とせたのは、勘助の働きで信虎から城を
守り抜いたってのもあったし、板垣と同じような武田家のため
という意識も薄かったように思う。
934日曜8時の名無しさん:2007/05/16(水) 22:20:58.63 ID:H6fFX2KG
>>933
そんな理由なんかつけなくていいだろう?
「助けたかったから助けた」で十分。
実際、敵なんだけどなんか憎みきれないヤツ、そんなヤツいるだろう?
そういうことって理屈じゃないんだよ。
さすが亀さんその辺のこと良くわかっている。
935日曜8時の名無しさん:2007/05/26(土) 14:19:52.58 ID:51Fnw713
>>934
その語りで亀を叩いてる人も居たな
「理由ない」ってなんだよ、馬鹿じゃねーの!って
つまんない事で叩くなぁ、とそのときは思ったもんだ。
936日曜8時の名無しさん:2007/05/28(月) 03:06:26.39 ID:a8GjyVcR
            *   *   *
         *  .※  ※  ※.  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
         *  .※  ※  ※.  *
            *   *   *
937日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 20:45:37.60 ID:JUHIxu/V
久しぶりにこのスレを上げたくなった
今日の面白さ半端じゃねえー!
男が皆格好良い!
938日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 20:51:29.96 ID:lZkwATa1
姫話が続いてたが今回は久々に男臭い風林火山だった!

めちゃくちゃ( ・∀・)イイ!
939日曜8時の名無しさん:2007/06/03(日) 20:53:16.63 ID:6QUrgKkh
先週までの姫エピを叩くつもりはないが、
やっぱり情緒的に過ぎる話よりも今回みたいにストレートにカッコいいほうがいいな
でも今週の板垣とのやりとりは前回までの積み重ねがあって活きるもの
ダルいエピソードも無駄にしない、マジで今年の構成は神
940日曜8時の名無しさん:2007/06/04(月) 00:47:03.82 ID:OnQMzQFJ
勘助が築いた武田と北条の盟約を
由布姫が身篭った子、勝頼により破棄へと至り(御館の乱)、
そして武田家滅亡へとつながる。
そこまで意図して「三国激突」を描いているならば神大河だね。
941日曜8時の名無しさん:2007/06/04(月) 01:56:36.98 ID:LfPktoA/
それは続編が作られたらの話だろうね>勝頼
戦国時代の四国(武田、北条、今川、上杉)の外交戦略って、現代の日本人には考えられないくらい高度な外交しているんだろうね。
942日曜8時の名無しさん:2007/06/04(月) 12:43:00.88 ID:EB2DH6xL
たぶんそうだよ。
だって江戸時代生まれの西郷や木戸や大久保たちや陸奥などが明治になってから
パワーバランス外交繰り広げて白人達ハゲタカの餌食になるの免れた外交センス凄い。
昭和の官僚や軍人など学校教育うけた人間外交感覚なくてあぼん。
薩摩は薩英戦争して有利にイギリスと講和して長州は4カ国連合艦隊にやられたけど領土の割譲免れて
眼を覚ました。対馬もロシア艦隊に一時占領されかかったけどイギリスもうごいて追い出したし何より
日露戦争の講和会議アメリカ世論味方につけてロシア革命派に武器援助して凄い。
太平洋戦争末期の日本人と同じとは思えん。
地方分権でそれぞれ半独立で外交やってたのが良かったのかもしれん。
海で守られてたのも。
あまり分裂して国内で争ってるとインドみたいになりかねないし。
戦国時代の国取り物語は面白い。
国内戦だから隣の国からクレーム来ることもないし。
943日曜8時の名無しさん:2007/06/04(月) 20:19:09.81 ID:AeUutmN9
だよねぇ。
太平洋戦争も明治の政治家が生きていれば、たとえ全ての植民地を放棄してもアメリカとの戦争は回避しようとしただろうし、
支那と戦争中に、アメリカと戦争するような馬鹿なことはしないだろうね。
戦後の日本はどうかな。外交戦略ってあるの?
944日曜8時の名無しさん:2007/06/05(火) 03:08:15.05 ID:eUDZXcmN
次週予告の撃たれた勘助がドリフのコントみたいになってるのは・・・
945日曜8時の名無しさん:2007/06/05(火) 10:05:18.78 ID:OFdMltuY
初回から勘助はギャグキャラ
946日曜8時の名無しさん:2007/06/05(火) 18:14:09.93 ID:Nt1saO49
先週のも小山田が予め準備した地図を覗こうとした仕草が可愛かったぞ
947日曜8時の名無しさん:2007/06/06(水) 00:35:38.69 ID:c3VNOMiF
原作では異型の醜い偏屈な人間嫌いの孤独なキャラで陰々滅滅で暗いイメージ
だがお茶の間夜8時の主人公がそれでは辛いものがあるから、明るくお茶目な人懐こいキャラになってる。
明るいのは中の人の性格もあるが役者の役作りは脚本家の作られた設定をを裏切ってあっといわせるのが好きなようだから。

こっちは教来石に無理に笑わせられた変な顔や子供にがんみされながら飯食って戸惑う顔など
楽しませてもらってる。
採用条件が愛嬌だったらしいからあの鋭い鷹のような眼との落差が面白い。
948日曜8時の名無しさん:2007/06/10(日) 21:01:51.93 ID:t40gRqBA
今週も良かった………!幸せだぜ………
949日曜8時の名無しさん:2007/06/10(日) 23:50:20.63 ID:6ya0S1nB
ホンマ神様のようなドラマやで。
ホンマ、男前や。
950日曜8時の名無しさん:2007/06/11(月) 00:00:23.94 ID:1h+x46c/
葉月にご飯食べさせてもらってた
伝兵衛兄やんがかわいかった
951日曜8時の名無しさん:2007/06/11(月) 00:07:54.58 ID:kPLdb90K
>>950

なんか女王様に飼われているM奴隷か、
動物園で餌付けされているサルみたいだった
952日曜8時の名無しさん:2007/06/11(月) 01:54:30.47 ID:hrrvzMcr
葉月タンもまんざらでもなさそうに見えたのは気のせいか
953日曜8時の名無しさん:2007/06/11(月) 02:09:13.33 ID:cclB00Zg
>>950
あの二人ケコーンしないかなすればいいのにお似合いだ
と思った
954日曜8時の名無しさん:2007/06/11(月) 02:12:32.37 ID:yGSmphfr
>>952

これが伝にいと葉月の恋愛シーンとかになると
たちまちうざくなるのお
さらっとならよいのだが
955日曜8時の名無しさん:2007/06/11(月) 02:35:04.33 ID:cwbRrnio
同じ時代に名君が生まれすぎ。
されど、二世でみな劣化してるw

武田信玄→武田勝頼
今川義元→今川氏真
北条氏康→北条氏政
上杉謙信→上杉景勝
956日曜8時の名無しさん:2007/06/11(月) 03:23:46.09 ID:pCvDej8x
それ考えると地位は微妙なものの
真田は子も孫もすごいよな
957日曜8時の名無しさん:2007/06/11(月) 03:38:15.22 ID:T6W7766l
景勝公は劣化と呼べないだろ。

あと信長の息子達なんか酷いのばかりだぞ。
958日曜8時の名無しさん:2007/06/11(月) 05:48:01.68 ID:cwbRrnio
武田信玄→武田勝頼
今川義元→今川氏真
北条氏康→北条氏政
上杉謙信→上杉景勝
真田幸隆→真田昌幸→真田幸村
織田信長→羽柴秀吉→徳川家康
959日曜8時の名無しさん:2007/06/11(月) 07:12:28.75 ID:fjfUYDnh
>>954
いつのまにか子をこさえてて、
いつものように怪訝な表情で覗き込む勘助、恥じらう伝兵衛の図
960日曜8時の名無しさん:2007/06/11(月) 07:58:00.57 ID:q99yZ/Av
そしてひたすらニヤける太吉
961日曜8時の名無しさん:2007/06/11(月) 12:22:35.83 ID:RKXAZqgQ
いいな、それ。いつの間にかってのがいい
962日曜8時の名無しさん:2007/06/11(月) 14:46:11.51 ID:spTmTM47
>>958
そこは幸村じゃなくて信之だろう。
963日曜8時の名無しさん:2007/06/11(月) 18:40:51.95 ID:KzxSPBqq
ピコ十郎ってこの後、どうなんの?
964日曜8時の名無しさん:2007/06/11(月) 23:43:22.51 ID:hrrvzMcr
スレタイが「おなにーの神大河」に見えてしまった…

病院行ってくる…
965日曜8時の名無しさん:2007/06/12(火) 11:59:54.46 ID:BhHlGJge
幸村などいない
966日曜8時の名無しさん:2007/06/12(火) 14:45:04.76 ID:WrX/fhva
>>957
嫡子は別だろw
967日曜8時の名無しさん:2007/06/17(日) 22:25:11.31 ID:pUeui9iT
         〈〈〈〈 ヽ
          〈⊃ ̄ ̄ ̄|
           |      |
  ∩幸隆_∩ | ◎◎◎ |
  | ノ      ヽ! ◎◎◎ |
  /  ●   ● |.      |  これが我らの新しい旗指物クマ──!!
  |    ( _●_) ミ.    |
彡、    |∪|  .|     .|
 (\__ヽノ_< へヘヘヘ. 」
 /\________/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
968日曜8時の名無しさん:2007/06/18(月) 21:06:07.90 ID:o+jszxIZ
ume
969日曜8時の名無しさん:2007/06/29(金) 19:29:15.53 ID:YLiWEhKX
age
970日曜8時の名無しさん:2007/06/29(金) 19:36:58.69 ID:YLiWEhKX
ビバ!戦国時代到来!
日経http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070621/275520/
971日曜8時の名無しさん:2007/06/30(土) 08:11:47.29 ID:3tUnCAeV
age
972日曜8時の名無しさん:2007/06/30(土) 09:21:59.99 ID:eiSVefys
次スレ頼む。
急に人が少なくなったな
973日曜8時の名無しさん:2007/06/30(土) 12:17:53.40 ID:a1eeBLQw
age
974日曜8時の名無しさん:2007/06/30(土) 13:12:44.68 ID:y8VG4bec
人大杉で見れなくなったから。
戦国版や時代劇版なども見にくくなった。
専用プラウザにして料金かかるようにするのかな?
975日曜8時の名無しさん:2007/06/30(土) 14:13:18.34 ID:Ax13RdYW
専プラが金かかるなんて7年使ってるけど初めて聞いた
976日曜8時の名無しさん:2007/06/30(土) 15:12:04.94 ID:qU9dEOlZ
>>970
歴史に無関心だった息子がいきなり「やっぱ武将なら長宗我部信親だよな」
とか言い出したら嫌だなw
977日曜8時の名無しさん:2007/06/30(土) 16:25:16.58 ID:p4nMdfj+
>>975
壷だけだと見れなかった。
たまたま購入していた●(年33ドル)をつけたら見れた。
978日曜8時の名無しさん:2007/07/01(日) 01:19:09.84 ID:05LoK0GG
>>970
>ザビエルのような風貌の
ちょっと待てwww
979日曜8時の名無しさん:2007/07/01(日) 03:00:51.01 ID:ue/qCiGo
>>970
タイトル画像だけ見て「へうげもの」ブームかと期待した
980日曜8時の名無しさん:2007/07/02(月) 02:28:52.61 ID:+xtNp/an
「火」の編、入ってからメチャ楽しいわ
この混沌ぶりがたまらん、マジ神大河かも
981日曜8時の名無しさん
ネ申