【ミツは】「風林火山」Part22【そうズら】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2007年NHK大河ドラマ「風林火山」(大河通算46作目)
1月7日(日)より放送開始。再放送は1月13日(土)より
次スレは>>950が立てる。無理な場合は即申告
sage推奨だが、時どきageて下され

原作:井上靖「風林火山」(新潮社)
脚本:大森寿美男
音楽:千住明
題字:柿沼康二
制作統括:若泉久朗
演出チーフ:清水一彦

○放送時間
(デジタル衛星ハイビジョン)日曜夜6時〜6時45分
(総合・デジタル総合)日曜夜8時〜8時45分、(再放送)土曜昼1時5分〜1時50分
(衛星第2)日曜夜10時〜10時45分

○関連ホームページ
公式 http://www3.nhk.or.jp/taiga/index.html
放送前情報 http://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_fuurin.html

前スレ2007年大河ドラマ「風林火山」 Part21
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1168178921/
2日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 23:41:58.33 ID:QVmorAqS
関連
■2007年大河ドラマ「風林火山」■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150813809/
3日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 23:42:20.19 ID:QVmorAqS
4日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 23:42:42.04 ID:QVmorAqS
◆勘助縁の人々◆
源助→大林勘助→山本勘助/山内楓→内野聖陽
大林勘左衛門(勘助の養父)/笹野高史
菊代(勘左衛門の養母)/水沢アキ
大林勘兵衛(勘左衛門の実子)/門野翔
山本貞幸(勘助の実父)/伊藤高
安(勘助の実母)/あめくみちこ
山本貞久(勘助の実兄)/光石研
ミツ/貫地谷しほり
伝助(=河原村伝兵衛)/有薗芳記
太吉(=葛笠太吉)/有馬自由
おくま/麻田あおい
平蔵/佐藤隆太

◆武田家◆
勝千代→武田晴信→武田信玄/池松壮亮→市川亀治郎
三条夫人/池脇千鶴
武田信虎/仲代達矢
大井夫人/風吹ジュン
次郎→武田信繁/園部豪太→嘉島典俊
禰々/桜井幸子
勝沼信友(信虎の弟)/辻萬長

◆武田家臣◆
板垣信方/千葉真一
甘利虎泰/竜雷太
飯富虎昌/金田明夫
飯富源四郎(山県昌景)/前川泰之
教来石景政(馬場信春)/高橋和也
小山田信有/田辺誠一
原虎胤/宍戸開
諸角虎定/加藤武
春日源五郎(高坂弾正)/田中幸太朗
駒井政武/高橋一生
萩乃(三条の侍女)/浅田美代子
赤部下野守/寺島進
前島昌勝/塩野谷正幸

◆真田家・真田家臣◆
真田幸隆/佐々木蔵之介
忍芽(幸隆の妻)/清水美沙
春原若狭守/木村栄
春原惣左衛門/村上新悟
5日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 23:42:56.14 ID:QVmorAqS
◆上杉家◆
上杉謙信(長尾景虎)/Gackt
上杉憲政/市川左團次

◆今川家・今川家臣◆
今川義元/谷原章介
寿桂尼/藤村志保
今川氏輝/五宝孝一
玄広恵探/井川哲也
太原雪斎/伊武雅刀
庵原忠胤/石橋蓮司
庵原之政/瀬川亮
福島越前守/テリー伊藤
福島彦十郎/崎本大海
彦十郎の母/大須賀裕子
牧野成勝/津村鷹志
朝比奈泰能/下元史朗
岡部親綱/宮路佳伴
青木大膳/四方堂亘
大井入道宗芸/庄司永建
飛鳥井雅康/亀山助清

◆北条家・北条家臣◆
北条氏康/松井誠
北条氏綱/品川徹
清水吉政/横内正
松田七郎左衛門/榊英雄
本間江州/長江英和

◆諏訪家・諏訪家臣◆
諏訪頼重/小日向文世
由布姫/柴本幸
矢崎十吾郎/岡森諦
ヒサ/水川あさみ
相木市兵衛/近藤芳正
北村左近/きたろう
平賀源心/菅田俊
武藤永春/中山正幻
高遠頼継/上杉祥三
高遠蓮峰軒/上杉陽一
6日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 23:44:11.04 ID:nSZMb5pW
乙っす
7日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 23:44:29.04 ID:9feUxa/O
○各回放送予定・演出家リスト
01月07日第01回『隻眼の男』…………………清水一彦
01月14日第02回『さらば故郷』…………………
8日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 23:44:35.76 ID:yUrN6DYI
ミツは間違いなく輪姦されたよね
9日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 23:49:14.40 ID:IZH+Qy/x
>>8
だなw ミツを置いてったときは、なんか策アリだな、と思ったが、
次のシーンで戦見物してたときは爆笑した。あれだけ時間あったらw
10日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 23:53:31.82 ID:a+SS9eK5
スレ立て乙。
11日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 23:55:25.73 ID:a+SS9eK5
>>9
これで本当に見捨ててたら、第1回で主人公失格という危機だったな。
12日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 23:55:44.91 ID:2maCrLQA
ミツをわざと置き去りにして何か策を
出せば初心者にも、カンスケってこんな奴なんだ
って印象付けられたのに

あと、耳をアップにして何か感じたことを
演出してるけど、それがヤマカン(=山本カンスケ)の
語源だって気づけるのは歴史を知ってる人だけだろう
13日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 23:58:23.82 ID:a+SS9eK5
>>12
原作では、最初から助けに行くつもりで引き渡したんじゃなかったずら?
その描写がなかったのは残念でごいすね。
14日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 00:12:00.76 ID:v1RN6E4Y
スレ立て乙です
>>8-9
ドラマではさらっとスルーしてるけど、そうだよね。
ミツも勘助も仕方が無いものとして、受け入れているのがイイ!!
15日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 00:14:19.49 ID:SRgH81Hh
孕んだらどーすんだ
16日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 00:16:22.11 ID:Zs6sTtza
この時代の庶民に処女願望とか貞操観念とか(恋人・夫婦を除いて)なさそうだが。
17日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 00:21:06.55 ID:2IrZFaQI
達者でいられるわけねーずら!
18日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 00:25:15.04 ID:9sA8hrb0
>>17
ああ、だめだソレ
しばらく思い出しただけで笑える
19日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 00:27:28.86 ID:0Sk3Kymq
>.9
勘助の子を宿す事になってるが、現代で遺伝子鑑定したら
別の男の子とか!!
20日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 00:33:02.21 ID:rmdVsK2j
ここ【】の中にミツって書いてあるから、ミツスレに見えるけど
次の本スレ
21日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 00:45:27.10 ID:HazRKq/V
1さん乙
>>8-9,14

ミツは無事ずら。ノベルスだと。
22日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 00:45:34.96 ID:1Eyp53Kg
甲斐駒ですか。
霊峰という雰囲気ですね。
23日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 00:45:53.00 ID:0Sk3Kymq
血汗生臭さと独特のテンションに皆飽きて離れ始めた頃、柴本と
ガクトが凄い爆弾投下して視聴者(特にネラー)呼び戻してくれそうな
大河ですね。
24日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 00:58:27.48 ID:Zs6sTtza
第1話の原虎胤と教来石景政(のちの馬場信春)との会話で
「この地は教来石殿の武川衆にお任せ申す」
というセリフがあったが、いつ武川衆が馬場信春の家臣になったんだよ?
武田家の直臣じゃなかったっけ?
25日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 01:03:38.64 ID:kxdYJb7G
ガクト、ガクトってこれだけ物議を醸し出してるんだから
NHKの狙い的には十二分に成功してるな。
これで謙信がよければ万々歳だろ。
26日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 01:07:00.33 ID:pOTJNypC
秘打白鳥の湖づら
27日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 01:14:10.85 ID:TL3GhAfZ
>>26
殿馬かよ!
28日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 01:19:44.56 ID:YutCxMmr
>>19
きたろうの子の可能性大なわけか……
29日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 01:21:01.14 ID:T2ZAmErE
ノベライズでは一応、ミツは無事だったと自分で言ってる。
ただし、処女ではなかったが。
30日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 01:23:27.30 ID:BCUY/iqU
やられてるだろ普通に。
でも今後も毎日やられたあげく殺されるか売られる事態は
勘助によって絶たれたからオケー。
あのあとすぐに勘助とギシアンとは、ミツって・・・
31日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 01:35:07.07 ID:zNFmjl8s
配役が地味とか書いてた新聞はどこかと思ったらアカヒ新聞か。
東京新聞はなかなかの迫力と書かれていた。
32日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 01:35:29.69 ID:1Eyp53Kg
柴も艶技で見せてほしい。素人なんだからやってくれずら。
33日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 01:36:11.90 ID:HazRKq/V
>>29
あれって、どういう意味なんだろうね。
平蔵と?って思ったけど
生娘じゃないって言ってるから、やっぱりヤられたことが‥
34日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 01:37:07.98 ID:0Sk3Kymq
親が着物ガクトを香港ホラー映画の姫みたいだと言うとった
35日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 01:38:10.71 ID:BPA8JPjQ
おみゃーさま
36日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 01:40:21.62 ID:zNFmjl8s
>>30
ミツはきたろうを言葉巧みに焦らしたって事にしておこうぜ。
37日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 01:46:27.91 ID:1Eyp53Kg
それより最初の画面上が赤かったのはなんでなんだ。
どういう意図があったのか。

信虎の弟に対して、千葉ちゃんは最初は様付けしていたが、駆けつけた
時は〜殿と呼んでいた。
武田家の両職にあっても当主の弟は様付なのだろうか。
忠臣蔵だと大学様だよね。
38メイテル:2007/01/09(火) 01:48:06.19 ID:cYNElc6L
ミツって武田しんこに殺されるよね……
39日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 01:51:18.43 ID:kjYu7hk7
>>33
寺島進がミツと通じてたって言ったとき、兄やんが「前にたしかにそういう侍が居た」って言ってなかった?
兄やんや平蔵にやたらと侍が好きって言われてる。
自分でも侍の嫁になりたいって言ってたし、前に侍連れ込んでたことあったのかと思った。
40日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 01:51:46.12 ID:tA/Ouho9
地味か派手かで作品を判断するやつってなんなんだろう。
41日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 01:54:19.42 ID:OhKZFrVz
朝日新聞ってやつです。
42日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 01:54:30.48 ID:UdahA+sB
ドラマだからしょうがないにしても、ちょっと恋愛風味が強いのが気になった
花を摘むシーンなんかは、黒沢映画見てるみたいだったし・・・

開は役不足過ぎ、鬼美濃って感じじゃないんだよなぁ
それは仲代にも言える、信虎の感じが出てない
武田信玄の錠や平幹二郎のイメージが残りすぎているのかもしれないが
自分的にはちょっとなぁって思ったよ

それにしても今回はお笑い芸人枠は無し?もしかしてきたろうかw
43日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 01:56:55.44 ID:kxdYJb7G
勘助は後で助けに来たけど、「ミツは?」と聞かれた時に
「知らん」と言って戦見物に夢中になってたから、
本当に見捨てたのかもなw最初に橋で助ける時も、ちょっと考えてたし。
後で思いだして助けに行ったとw
44日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 01:59:34.12 ID:XEi8zmr0
あの仲代信虎って、
ふだんは冷血無表情だけど激高すると容赦なく手打ちにする、
そういうギャップあるキャラを意識してのことなのかね?
45日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 02:00:23.19 ID:rkr5YUo+
>>43
戦見物>>>>>ミツ
46日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 02:01:36.77 ID:BCUY/iqU
思い出してってより、後で北条兵の旗を手に入れたから
「おおそうだ、これ使ってミツ助けにいってやろっと」
てな具合では……
戦見物してる段階では明らかに戦>>>超えられない壁>>>>>ミツ
だったかとw
47日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 02:04:44.45 ID:XEi8zmr0
>>46
だが、それがいい
48日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 02:11:57.47 ID:OhKZFrVz
>>44
手打ちにする時も棒読みだったんでワロタよ
49日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 02:13:32.65 ID:PdgMa8DQ
竹槍落とし穴の名前教えて下さい。
50日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 02:14:13.78 ID:UdahA+sB
もがりおとしか?
51日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 02:16:05.05 ID:BCUY/iqU
>>47
そう、そこがいい。
恋愛話は皆無にしてくれてもいいくらいだ。
ヒロインと信玄と勘助の三角関係も超いらねー
52日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 02:18:16.50 ID:rkr5YUo+
>>51
「知り合いなので、一応助けた方がいいんじゃないか」くらいでいいな。
つまり現状維持。
53日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 02:20:08.46 ID:rDHpdAKG
>>51
禿同
無理に恋愛話とか辻みたいな夫婦善哉みたいなものは
差し込まないほうがいい
54日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 02:23:40.25 ID:1d1sFuBu
内野の顔を見慣れていないので

時々ウルトラマン80や、ココリコ遠藤に見えたりします。
55日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 02:27:19.93 ID:PdgMa8DQ
50さん ありがとうございます。
56日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 02:28:36.98 ID:x+arFJTW
虎落(モガリ)
57日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 02:29:39.26 ID:OhKZFrVz
ベトコンを連想したぜ。
58日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 02:37:52.23 ID:c+dwnpGA
赤部、粘着すぎだろ
戦行けよw
59日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 02:46:53.15 ID:BCUY/iqU
いや、赤部は赤部でせっぱつまっていたはずだよ
疑心暗鬼の信虎のもとにはもう戻れない。家臣も殺された。
どさくさで逃げ出したものの、原因を作ったあの二人への恨みしか
残っていなかったんだろう。
60日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 02:53:49.11 ID:PdgMa8DQ
56さん 漢字ありがとうございます。
61日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 02:58:54.43 ID:kxdYJb7G
今頃気付いたけど勘助の親父は笹野高史氏か。渋いな。
武士の一分の演技も良かったし来週楽しみ。
62sage:2007/01/09(火) 03:56:32.16 ID:uTXAMtvb
画面上が赤かったのは夕暮れ
63日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 04:28:14.46 ID:Wm7V6wFX
録画したのを見終わった。
昔の大河の雰囲気が戻ってきた感じがあって良かったよ。
ホームドラマにはうんざりしていたので、このままこの路線続けて欲しいな。
グロと言っている人がいたけれど、どこがグロいのかと聞きたいぐらいだ。
ぬるい大河や時代劇だけしか見たことないのかと・・・
64日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 04:28:43.84 ID:69I6mWcP
笹野高史って釣りバカのスーさんのハイヤー運転手だよね。
65日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 04:34:05.04 ID:zNFmjl8s
>>63
ここ最近の大河はぬるかったからかな。

ノコギリ引きなんかよりマイルドだと思う。
66日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 04:36:57.92 ID:DR97cL/c
>>48
激昂するより残酷なセリフを冷静に言った方がより残酷になるからわざとそうしてるらしい。
67日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 04:37:06.38 ID:OhKZFrVz
風林火山の「これが戦じゃ〜!」であげあげ
BSでやってたイスラエルのマジ戦争ドキュメンタリー見てさげさげ
だったよ
68日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 04:44:57.88 ID:Wm7V6wFX
>>65
謙さんと拓ボンの鋸引きは、その無念を思うと
グッとくるシーンでもあるよなあ・・・
69日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 05:19:06.46 ID:gbRxbwkU
>>42
役不足の使い方間違ってる。
平幹二郎の信虎も最初に見た時はなんじゃこりゃと思ったけどな。
あまりにもイっちゃってて。
70日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 05:34:36.85 ID:MgcRguJ0
>>64
寅さんでもホテルマンやったりミツオに迫ったりスリになったり就職相談したり
山田組何でも御用達みたいな人だよ
71日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 06:50:20.70 ID:f1LiN1gJ
ミツって去年ウルルンに出てたけど
女優にしてはデブだな…くらいの印象しかなかった。

でも演技を見て見直した。存在感があって驚いた。
渡辺えり子系列のビッグな女優になってくれ!
72日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 07:00:59.58 ID:fmivv4We
ミツを殺すなずら
殺すとしてもいい死に方を用意しろずら
73日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 07:47:35.72 ID:oJG3mH+q
楽に殺してやるから安心せい!
74日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 07:53:32.47 ID:flwW+q7J
その前にヤらせて
75日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 08:00:16.89 ID:I6q9Dpok
最後のシーンは、ミツが目を覚ましたら、勘介がいなくなっていたところだが、
普通、一晩寝て起きたら、あんなにパチッと目は開かないはず。.
去年千代が一豊の遺体の傍らで眠っていたシーンもそうだったが、
そういう細かいところが時々気になる。
76日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 08:00:32.76 ID:D2UlD8oI
そんなかんじや〜
77日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 08:03:05.31 ID:ZBse/DO0
>>66
しかし、もう少し狂気を出して欲しかったな。
まぁあまり信虎は知らんが、駿河時代を乗り切っている所をみると、
残忍狂気というより、突飛な人のように感じるが。
となると、○ッと丹波か w
78日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 08:50:26.97 ID:ZW9OrCNy
ミツが殺される時「これが戦じゃ!」て言うんじゃなかろうか
79日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 09:22:35.89 ID:Y6aMYboJ
>>75
それこそ粗探しだw

なんだかなー去年からこういう茶々の入れ方がゲンダイ記者に思えてきた
ボロクソに論評していたのが意外と好評なんで妬いているのかとw
80日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 09:33:38.90 ID:PI/TN5mr
寝ぼけまなこだったのが隣に勘介がいなくて一気に目が覚めた!っていう描写では。
いつかいなくなる人、という予感はあっただろうし。
81日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 09:37:45.00 ID:LME71/bS
勘助が足引きずっててホッとした。
大人の事情や役者側の拒否でスタスタ歩かれてたら相当萎えてただろうな。
82日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 09:38:01.16 ID:n+GX2Gwx
今日の山梨日日新聞に時代考証担当の人の記事が出てるけど、
なんかいい感じ。これからも期待できそうだ。
83日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 10:04:03.92 ID:qG7t8AxA
最終回、「戦いに敗れるということは…こういうことだーーっ!」と叫びながら
Gackt謙信の前で勘助が自爆したら神
84日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 10:14:34.11 ID:vmIIy+jX
これが敗北でごいす!見るずら!
85日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 10:16:20.66 ID:5NdPYFHY
オープニング曲は神がかってるが。。
史上最強?
86日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 10:25:30.52 ID:EhqbK0V3
初回視聴率21.0
87日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 10:49:15.52 ID:pOTJNypC
へー、20越えたんだ
まあ初回は期待して見てた人も多かっただろうから

問題は来週以降、右肩下がりにならんことを祈る
88日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 11:05:09.11 ID:BPA8JPjQ
89日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 11:10:48.50 ID:QDkWu0BH
走っている馬って美しいですねぇ
オープニングがステキで何回もみております。
90日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 11:11:39.80 ID:Ayde5q/c
信虎って追放後も結構波乱万丈な生涯おくってるのね
ドラマでも触れて欲しい
91日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 11:12:19.67 ID:Wnwqd5xs
「武蔵」も「新撰組!」も「義経」も初回視聴率はその後を期待させたけど、結局はジリ貧。
「功名が辻」型を期待する。
92日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 11:25:14.89 ID:noImFjqY
前スレで小山田、穴山の地元での評価を尋ねてた人がいたので自分なりに書いてみると、
武田好きや甲府の人にとっては良いイメージは無いと思う。
ただ、小山田はもともと郡内地域の領主で信虎時代まで敵対してた家だし、郡内が戦火に巻き込まれるのを
防いだという評価もあるみたいなので郡内の人には嫌われてないかも知れない。
今でも甲府と郡内地域は多少文化が違うし、当時はもっと独立してたと思う。
93日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 11:40:04.41 ID:mzjLTjii
笹野氏は大河でも
「毛利元就」で好々爺の福原の爺、
「葵」では老骨ながら壮絶に討死した鳥居元忠
「新選組!」では「このヤブ患者!」の孝庵先生
けっこう印象的な役をやってますね
94日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 11:43:30.55 ID:qV/QfRkS
質問だけど、
ミツを助けた勘助が、誤解で村人に川に落とされてから
ミツに介抱されるまでの流れが分かりにくかった。

原作だと
ミツ「この人は違うズラ!ウラを助けてくれたズラ」
とか言って誤解を解くシーンがあるのかな。
95日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 11:51:04.31 ID:QDkWu0BH
芸スポ板を見てきた
96日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 11:56:38.42 ID:qsPoc2qY
>>89
最初見ている時はOP終盤までストップモーションがかかると思たよ。
97日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 11:58:40.62 ID:QqFmPZgB
クレジット横書きになってるのは
ガクトのため?
それとも今後横書きにしていくつもりなのか?
あんまり好きじゃない。
98日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 12:01:40.31 ID:K2k2sBtI
信虎が赤部の家臣を淡々と手打ちにするところ、めちゃ怖かったすよ。

信虎の中の人の目がウルウルに潤んでたのが気になったけど…。
仲代さん、目が弱いのかな?ライトがまぶしすぎたとか?
99日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 12:02:07.01 ID:qsPoc2qY
>>97
前作が横書きで、ドラマ自体も人気あったからじゃね。
横書き大嫌いだけど、今後そういう流れになっていくのかな。
100日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 12:07:39.60 ID:FTCKFEX5
【視聴率】NHK大河ドラマ「風林火山」初回21.0%
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1168309564/
101日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 12:12:05.27 ID:jNhDiwDJ
面白かった。
功名も見てたんだけど、個人的にはこれとか義経の方が好み。
102日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 12:14:06.97 ID:CishdqUR
21% おめ やはり大河はこうでなくちゃね。
タイトルだけで十分しびれるよ!
103日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 12:14:28.58 ID:BPA8JPjQ
>>94
第11話までは脚本家のオリジナルのストーリー
原作にはない
104日曜8時の名無しさん
なんか期待大の初回でした。
特にオープニングの勘助の語りから、音楽やタイトルバックがすげー印象的。
軽快なようで重厚。なんか武田関係が主役になると、景色がすごく美しい。
漢字屋のミツもかわいかった。それと鎧や服装の汚さもリアル。
民放の戦国モノってどういうわけか鎧が卸したてみたいに綺麗なんだよね。
話によると1〜11話までは原作以前の話でオリジナルだそうです。