【市川亀治郎】歌舞伎の大根息子でまた大河が台無し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
またしても「新撰組」の悪夢の再来になりそうだ。
何で武田信玄ともあろう大役をこんな歌舞伎息子の大根に
委ねるのか?
NHKはナゼ、懲りずに歌舞伎から天下りを受け入れるのか?
「義経」、「巧妙が辻」と歌舞伎大根に汚染されずに面白かったから
私も大河ファンになりかけてたのにこれでは番組を見る負けから
白けまくり。

新撰組の中村勘太郎、獅童コンビの失敗に何で学習しないのか?
猛烈に抗議したい!
2日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 19:13:00.10 ID:EkfFMiIZ
   ;;:::'''       ヾ、
   ;'X:           ミ  糞メディアどもが!俺様にひれ伏せっ!!
   彡   -==、  ,==-i 読売新聞グループ本社社長ナベツネが>>2GETだっっ!!
  ,=ミ_____,====、 ,====i、    >>1いいのかなーこんなに強くて!!
  i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||    >>3産経みたいな右翼は出て行け!
  '; '::::::::: """"  i,゙""",l >>4独占インタビュー流してんじゃねえよ!
   ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j  >>5TBS?ヤラセ!オウム!パクリ!!!    
   . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i >>6朝日?この左翼基地害がっ!!!!!!  
    人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ    >>7近鉄?伊勢なんて誰も逝かねえよ! 
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.  >>8サン?阪神戦なんてどこが面白い!?
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i >>9松井?日本球界から出て行けっ!!
    |  \/゙(__)\,|  i |  >>10中村?おめえみたいな豚はいらんっ!!
    >   ヽ. ハ  |   ||  >11NHK!?つまらん番組ばかり放送しおって・・・この受信料泥棒めがっ!!
                 >12NHK教育ぅ?どーせガキとアニヲタと声優ヲタぐらいしか観ねえよ!(ゲラゲラ♪
                  >13アニータ?貴様は日本に来るなっ!たわけがっっ!!
3日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 21:04:28.29 ID:8PVaWaQU
>>1
新選組アンチ?
歌舞伎御曹司としては二人ともとてもよかったよ。
最悪だったのは武蔵のアレだろ?
4日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 21:06:29.17 ID:W2f5wkNS
橋三はなかなかいい
5日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 21:26:05.58 ID:zqDtXY5z
ジャニと草加だらけの「義経」よりずっと以前から歌舞伎役者は大河に出てるがな
「山河燃ゆ」や「黄金の日日」の松本幸四郎
「武田信玄」今川義元役の中村勘三郎
「太平記」後醍醐天皇役の片岡仁左右衛門
「毛利元就」の中村橋之助 などなど
ああそういえば「武田信玄」や>>1の好きな「功名が辻」にも出てたな橋之助
6日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 21:30:35.21 ID:CFUl82Wg
ヤマナチニハナァ、
ヤマナチニハ・・・ ナーンニモネエダゾ
7日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 21:39:59.82 ID:HR47K+C+
義経は團十郎、功名では橋之助や三津五郎
8日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 21:41:19.05 ID:W2f5wkNS
>>7橋三じゃないや。橋の助だったね。
やつはいいよね。
9日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 21:47:47.05 ID:DaA1ht5Z
団十郎は花の乱にも出てたな
歌舞伎役者が主役の時はあんまり視聴率とれないと言われてるが実際どうだろう
10日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 21:57:43.89 ID:s4EAXXqI
>>9
いや、花の乱は歌舞伎役者云々より
どうにも脚本が糞でしたから…
11日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 22:11:00.82 ID:UZXCip+b
>>3
最悪なのは葵徳川三代の尾上辰之助
12日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 22:15:52.21 ID:hqGtKDEn
亀は天才子役だよ
時代劇に限り期待したい
13日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 22:33:13.77 ID:PUdGUgUs
信玄・・・亀治郎
謙信・・・ガクト
氏康・・・松井誠
義元・・・谷原章介

4強の中ではちょっと落ちるよな・・・
14日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 22:35:29.50 ID:BZmRfu4v
キャスト発表されたとき、誰?それ?と思ったんだが、番組宣伝見て、
さすが歌舞伎の御曹司、と思った。
役もきちんと把握しているし、品があって、存在感充分。
充分内野とわたりあえる。
15日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 22:38:58.20 ID:XUt3aBzl
信玄の人、ちゃんと見たことある人からの評判はいいね
16日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 22:40:51.43 ID:HKhSEmiU
松井誠こそ誰それ?なぜこんな大役?という感じなのだが
17日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 22:50:27.56 ID:8PVaWaQU
>>15
歌舞伎ではまあまあだが、ドラマは???
今日だけではまだ評価は控えるけど、かなりヤバス
18日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 22:51:26.05 ID:G/F3QA/K
はっきり言って、内野より松井誠の方が時代劇も芝居も上手いよ。
19日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 22:54:20.88 ID:s4EAXXqI
やっぱ得意の女装で切り抜けるシーンとかあるんだろうかw
20日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 23:34:55.75 ID:yVTax1LV
香川照之と似てるんで驚いた。
また六平太が出てきたかと思った。

21日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 23:39:42.99 ID:tvpHbJZQ
いとこなんだっけ?たしかに似てるね。
22日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 23:48:02.23 ID:IXMpve19
>>20
従兄弟同士だからな
23日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 00:08:08.37 ID:89AMl1Hi
つかこいつが信玄とかありえね
農民にしかみえねーよw
24日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 00:46:57.44 ID:0ZHyoFwB
今川義元やらせればいいのにな。
今川義元の役は谷原らしいから、谷原を信玄の役にしてほしかった。
25日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 00:49:33.73 ID:OVZLkfDk
谷原信玄はいくらなんでもスマートすぎる希ガス
26日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 00:59:45.86 ID:0ZHyoFwB
実際信玄はイケメンだったらしいから。それに照らし合わせればいいと思った。
27ホペータにチュウ星人(♀) ◆l9nKp336/U :2007/01/08(月) 01:03:50.47 ID:kIYw9NoL
6平太イイよね
(・∀・ )
28日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 01:18:57.45 ID:BfBVBDnB
謙信がガクトだから信玄は谷原のほうが釣り合いは取れただろうね。
亀さん今は単なるのっぺりした品のいい青年だけど、
1年でどれだけ信玄らしい貫禄が身に付くか楽しみでもある。
29日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 01:20:25.90 ID:2vsbJRHK
>>28
>謙信がガクトだから信玄は谷原のほうが釣り合いは取れただろうね。

頭悪そう(笑
30日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 01:33:32.24 ID:TPVTu2Zr
亀さん見てるとどうしてもフットボールアワーの岩尾を思い出してしまう。
影武者役で岩尾出ないかなw。
31日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 01:56:32.72 ID:wQRV8ezV
亀治郎は歌舞伎の演技はいいよ。立役でも女方でも器用にこなす。
若手の中では何しろよく勉強していて、博学だ。華も、攻めの姿勢もある。
映像は初めてだからね。まあそのうち頻繁に登場するようになれば、
誰も文句言わなくなるだろう。
名前を知らなかった人にも、「地味」なんて言わせなくなると思う。

ちなみに父・段四郎が猿之助の弟。
数年前、祖母の祥月命日に墓参で偶然照之と出会い、それからよく二人で
会っては演劇論を闘わすそうだ。
32日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 02:22:15.05 ID:L2D6tK5K
31は伝芸板の人だなw ここで立役とか書いてもわからんと思う(立役=男役)
亀は勉強してて頭がよいのは同意、芝居がものすごく上手いのも同意
攻めの姿勢はあるけど、華があるかは微妙
でもまあ、あの演技は見ものだと思う
信玄にもきちんとなりきると予想する
33日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 07:28:51.72 ID:OYV/hWIp
段四郎といえば2代目金さんだな
34日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 09:34:46.63 ID:XAgL5QnG
>>31
必死すぎて笑える
35日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 12:18:24.77 ID:nSGt6DM9
ジャニ枠と歌舞伎枠はいらん。
36日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 12:21:53.42 ID:nSGt6DM9
別に亀が大根だとはいわん。だって見たことないもん。


でも、下手でないだけではダメで、上手くないとな。
顔は、中村梅雀か、南朝鮮の大統領みたいな顔で、並以下のブサイク。
そこが、既に信玄ファンには許せないとこだろう。
37日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 12:33:27.45 ID:itj30fK4
とりあえず、ブサイクなルックスにはもう慣れた。
問題は演技だが、番宣見る限りは許容範囲内。
美人は三日で飽きるって言うしな。
個人的にはジャニ系のタレント面持ってこられるよりもあれくらいアクがある方が良い。
でも、ドラマの中でどう機能するかは見てみなきゃ分からんからな…。
まだまだ心配の種は尽きん。
38日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 12:35:04.45 ID:6EOApvAM
>>5
 そもそも大河第一回の「花の生涯」の主役は尾上松禄。
 大河第四作の「源義経」は尾上菊五郎。
 
39日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 13:13:21.12 ID:aF195545
声がなぁ
歌舞伎用の発声なので
テレビ用の声が出れば、違和感無くなるかも
40日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 13:19:17.08 ID:BI9bfGEg
というか、歌舞伎独特の台詞廻し自体が気に入らない。あくまでチームプレイで全体の中の駒の
一つに過ぎないんだから周りの俳優と協調の取れた演技をしろよ。
舞台でやってるんじゃないんだから。映像の世界にしゃしゃり出てくるのだったら
歌舞伎独特の技術なんてその場だけでも捨てろよ。
画面の中で1人だけ浮いた演技をしている時点で、表現者としてのセンスを疑う。
派手とか地味とかいう以前の問題。伝統芸能ヲタにはそんなことすらわからんのだろうね。
4139:2007/01/08(月) 13:36:20.20 ID:aF195545
>>40
>歌舞伎独特の台詞廻し
そうそう、それ言いたかったのありがとん
子供の頃からの訓練をそう簡単に捨てられるとも、変えられるとも思えないけど
どうしても、浮くよね
橋之助も気張ると、歌舞伎調がでるから、他と協調するには、器用さが必要なのか
42日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 13:48:56.25 ID:dVE9dQvJ
>>歌舞伎独特の台詞廻し

まあせいぜいが皇族の演技くらいかな。
松緑の後白河なんか、平幹とは別の意味で良かったし。
43日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 17:08:00.16 ID:d5zgCvbF
なんか鼻詰まってるように聞こえない?
普段からああいう声なのかな?
44日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 17:10:07.56 ID:v/CrJaWS
24
私も今川義元の方が合ってると思った。まだどんな信玄か全く未知数だけど、いい意味で予想を裏切って欲しいと願う。
45日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 17:29:58.68 ID:O9xzZ38C
梨園枠ならなんで尾上菊之助ださないんだろうね。親子共演も
できたでしょうに。ルックスでいえば文句ないはず。もしくは愛之助ね。
でも片岡孝夫の眠は最高だといえる。これだけはガチ。

俺は、海老のあの台詞廻し「又やん!」とか見得を切るかのごとく
目を見開くのが肌に合わなかった。和泉も大大根だったし。
46日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 17:33:27.54 ID:3yIRGk1b
亀治郎の顔はキモいな。キモ過ぎる。
俺は生理的に受け付けない。
あの顔では川中島ではガクトの引き立て役にしかならんぞw。
47日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 17:35:09.63 ID:O9xzZ38C
喜熨斗って苗字は全国にもここだけじゃない?
なんか怪しげだな。
慶應にAO入学ってことは高校は暁星とか?
48日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 17:38:10.89 ID:Hrsl5IzH
和泉は狂言でしょ。
狂言といえば野村萬斎も「花の乱」に出てた。
自分は「花の乱」が好きで、団十郎はイマイチだったけど、
萬屋錦之介?、松たか子なんかが良かったよ。
49日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 17:59:57.31 ID:LlGQC+Ub
黄金の日日のルソン助左衛門も歌舞伎役者だったがミュージカルやる守備範囲
広い人で若かったから体当たり演技熱演で良かった。
太平記の後醍醐天皇も当たり役。
でもこの二人は民放でも時代劇の場数踏んでるベテランだから。
和泉はぎこちなかったけど発声はよくてジャニタレよりはましだった。
北条時宗も殿は育ちのいいお坊ちゃまで狂言界の御曹司(当時は)側近の北村が
育ちの卑しい逞しい男の役で対極にあってバランス取れてた。
信玄と勘助も似てるな。
歌舞伎界の御曹司と苦労人の実力派俳優?
50日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 18:35:22.28 ID:nNs80XF+
まだ予告でしか見てないけど、あのいかにも歌舞伎役者って感じの発声&セリフ回しを何とかしてくれないかな。
51日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 21:57:57.47 ID:nPocUULl
>>32 つまらない質問ですが
レズで「男役」のことを「タチ」というのは歌舞伎の「立役」に由来してるのでしょうか?
52日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 22:01:48.62 ID:u+82p/N8
橋之助は、毛利元就でも昨年の光成役でもいい仕事してるね
こういう人は歌舞伎の世襲息子という色眼鏡で見ないでやってほしい。
53日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 22:14:28.83 ID:vO6loAsE
武田信玄ってビジュアル的に美形なのか?
武田信玄を美形にしてしまったら謙信との対比がアレだと思うけど。
とにかく、ビジュアルよりも知性的な晴信をやってくれたら
OKだよ。
今までの猛将イメージを知性イメージでやっていくって本人言ってたし。
54日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 22:18:35.65 ID:P5/rVoNP
>>45
愛之助いいかも。菊之助はルックスはともかくちょっとイメージが違うなあ。
55日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 22:21:21.84 ID:i+e01cSv
橋之助は「毛利元就」はそんなに評価しないが去年の三成は確かに良かったな。
歌舞伎調の発声が無いわけではないが、ブサ亀ほど鼻につくものではないし。
ブサ亀は歌舞伎が一番で歌舞伎調に合わせられない周りのほうが悪い、ぐらいに
勘違いしてそうだ。歌舞伎流にやったら昔の時代の雰囲気が出るなんて思ったら
大間違い。現実の武田信玄は歌舞伎調の喋り方なんてしてねえよw
56日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 22:22:38.03 ID:u+82p/N8
>>35
ねぇねぇ、ジャニ枠と歌舞伎枠って実際、存在するの?
ジャニ枠は若い世代に関心もってもらう為にあってもいいけどさ。
57日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 22:26:54.54 ID:PmyPN0Hg
>>52
年末の「太閤記」では逆に声に貼りがあって朗々と喋るさまが立派すぎ、
態度も押し出しが良すぎて
どうにも秀吉には見えなかった。
役によって演じわけるという事ができないんじゃないか。
58日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 23:25:59.90 ID:Y44y+kte
子だぬきみたいなんだよな亀治郎
勘助が生きてる間のまだ若い信玄が子だぬき亀で
勘助死後にもう一回脱皮して化けだぬき級の面構えになるのだと
脳内で補完して見る事にする
59日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 23:38:26.14 ID:0PYYpJvh
>>3のような人は、伝統芸能板では「馬鹿村屋村民」「組ヲタ」「同人女」などと呼ばれ
歌舞伎ファンからも忌み嫌われております。
60日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 00:24:48.84 ID:1Eyp53Kg
三津五郎の光成はよかったぞ。
61日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 00:30:06.38 ID:tlj9xxYj
>ねぇねぇ、ジャニ枠と歌舞伎枠って実際、存在するの?

紅白と一緒。
あるようでないようである。
62日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 00:59:08.08 ID:TemQumSa
格闘技枠と石原軍団枠もあるよね
あと、お笑い芸人枠も・・・
63日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 01:06:53.88 ID:NHCZ8ozd
新之助(海老蔵)や橋之助みたいな、少なくとも見てくれが良い人を映像の世界で
売り出そうとするのはまだ良いよ。しかし、この人を大抜擢したところで今後
テレビ・映画で活躍していけるタイプの人だとは到底思えん。
まったくピントがズレてるよ・・・。
64日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 01:24:48.92 ID:YutCxMmr
無骨さを極めたような武田軍に対抗して、上杉家側は是非美形軍団を
65日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 01:38:53.21 ID:7WbCoaWj
有名な坊主姿の信玄は実は信玄ではないというのが最近の定説。で、壮年の信玄を描いた別の画像見ると意外にも中井貴一にわりと近い精悍で整った顔。不細工は信玄には向いてないなw
66日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 01:54:17.64 ID:rDHpdAKG
NHKの安いギャラに歌舞伎役者は文句を言わないから
局としても使い易いというのが実情だろうな
67日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 01:56:58.22 ID:UdahA+sB
諸角が信玄に『よーしわかった』って言って欲しいな
68日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 02:03:57.00 ID:XcrOSwl+
本編での本格的な登場がまだなのに
けなす奴の気がしれん
昨日のを見て期待できそうだから、この人に関しても
本編を見るまで態度は保留

69日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 02:59:13.84 ID:at5f/pDj
>>65
娯楽的には有名な坊主姿のほうが重要
本当の姿はhydeそっくりだったとしても
そんなのどうでもいい
70日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 03:55:11.36 ID:fqXunnHj
>>65
>中井貴一にわりと近い精悍で整った顔。

ぴっちり横分けデカ鼻兄さんが整った顔?
親父の美男ぶりを知る世代が
息子のデビューにガックリしてた記憶しかないけどな。
姉貴は割と美人だったね。
71日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 03:59:20.74 ID:NeFx/f25
>>63
マスクの話を言うをタクシー料金のトラブルで警官の顔を殴って
公務執行妨害で逮捕された例の中村七之助はどうなんだろね??
「武田信玄」で信玄の長男・太郎役、「元禄繚乱」では大石主税役。

それと「葵徳川三代」の家光役の尾上辰之助。
家康→津川雅彦、 秀忠→西田敏行の豪華リレーでいきなりだから
途中で番組を見なくなってしまった視聴者が多かったんじゃない?
72日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 04:02:58.99 ID:NeFx/f25
>>24
プライドが高いから、今川義元役じゃ首を縦に振らんだろな、彼らお坊ちゃまらは。
73日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 06:14:02.79 ID:mcaw2/gs
ブサイクでも味のある顔ならいいが
この人は普通のブサイクで見栄えが悪くテレビ向きじゃない
74日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 06:52:39.05 ID:KefNVS3o
演技がカブキ調なのはわざとなんだってな?
本人がインタビューで言ってた。

それよりも俺はあの鼻にかかったような声がダメだ・・・
75日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 07:28:09.88 ID:YEgEbSPs
まだ20代なんだからやさしくしてあげて!
76日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 09:25:40.06 ID:Y6aMYboJ
尾上辰之助の信玄は見てみたいな

もっとも勘助もみつも動いてナンボだった(良い!)
この人も動けば面白いんじゃまいか?
77日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 09:26:12.62 ID:fSzvcXea
つか、まだ信玄出てきてないのに、なんでアンチは歌舞伎
ってだけで排斥するんだ? 芝居を見てから判断すりゃい
いじゃねえか。
78日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 09:39:40.25 ID:cf5UanSf
番宣の歌舞伎しゃべりにイラッとした人多いんだとオモ
ただそれは本編には関係ないんだから見てないうちの批判は変だよな。
個人的には顔が嫌いだからどうでもいいけど。
79日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 11:06:24.20 ID:iNGc63dN
>>78
やっぱり、あの亀治郎のキモ過ぎる顔が生理的に受け付けられない人がかなりいるんだなw。
あたしもそうだけどw。
80日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 11:16:03.79 ID:qsPoc2qY
>>72
生意気な…
中村勘九郎でも武田信玄の時に今川義元役をやったのに。
81日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 11:17:53.61 ID:QDkWu0BH
歌舞伎の世界の人だからああいう喋り方なんでしょう
82日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 11:37:41.09 ID:iNGc63dN
>>80
勘九郎の義元は上手かったよ。
あれぐらいに亀治郎もやって欲しいけど・・・。無理だろうな、多分。
83日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 11:45:19.51 ID:qsPoc2qY
>>82
そう思う。個人的には最高な義元だった。
それまでの義元役といったら
バカ殿みたいな義元ばかりだったし。
84日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 11:53:55.96 ID:xtT/546x
まだ番宣CMでの顔と喋りしか見ていないが
信玄のイメージと違う…
85日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 12:31:19.42 ID:8jExhtIm
マイナーなくせに番宣での偉そうな喋りが気に食わなかったな
とにかく,信玄には全然見えん
2年前の黒豚静を見るようだw
86日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 12:35:38.01 ID:+LFaFKkp
>>83
それまでの義元役といったらバカ殿みたいな義元ばかりだったし。

 おまえ、実は見たことないんだろ?
87日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 12:40:03.59 ID:Y6aMYboJ
成田三樹夫(徳川家康)の義元さまを知らないのか・・・
88日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 12:40:07.05 ID:J17HouZx
たしかに扮装してない亀治郎は林家たい平のようかもしれん。
でも今回は勘助が主役なんだし、信玄は少しくらい頼りなさげでちょうど
いいと思う。
前回の「武田信玄」では西田敏行の勘助、合戦が始まる日の未明に討死してしまって
るんだよ。今回の勘助は昼間の明るい空の下で、妻女山から援軍が駆けつけるのを見届けて
死ぬんだから、主役はいいね。
89日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 12:48:44.46 ID:EhJviNHt
成田三樹夫の義元は神の領域だからなぁ・・・。
あれを超える人はいないな。
90日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 13:41:24.74 ID:JR3CNpmV
>>77
この板じたい、ジャニ大河でわいて出たウザい腐女子を追っ払うために、
時代劇板から隔離されてできたいきさつがあるからね。
大河や時代劇映画に歌舞伎役者が出ていた時代の作品なんて見た事もなく、
地上波オンタイムでお子さま向けドラマやバラエティしか見ない、無趣味な奴がいっぱいいるんだろう。
連中にとって『テレビタレント』は整形しまくりの顔じゃなきゃ。
別に俳優とか役者とかを見たい訳じゃない。
>>79みたいなガクヲタはその典型。

亀治郎の喋りには、なんら失礼な所が無かったけれど
今時のドキュな育ちの連中には「ちゃんとしてる」事だけでカチンと来るんだよ。
91日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 14:14:06.59 ID:kBc3AJDE
と長々と戯言を抜かしている>>90こそがガクヲタwwwwwww
92日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 17:24:47.45 ID:GFyLEeOf
ええスレやなぁ〜
ホンマに信玄はもっと貫禄ある役者に演じてもらいたいのぅ
93日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 17:37:45.40 ID:9LAUQfgK
亀治郎いいと思うよ。なにがってホモっぽいところが
94日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 17:57:34.94 ID:HVvafk1c
亀治郎は演技力なら心配なし。多少地味なのは認めるが。新しい魅力的な信玄を創ってくれるだろうから楽しみに待ってましょう。
95日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 19:00:22.09 ID:NeFx/f25
大河ドラマって歌舞伎息子の売名のためにあるのか?
ふざけんな!視聴者をバカにするにも程がある。
もう2度と受信料払わんぞ!
96日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 19:15:39.15 ID:HOUvkATE
>>95
そういうのはもっと演技を見てから言えよ
97日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 19:18:38.28 ID:dnvquFC0
顔に威厳が足りない。演技でカバーしてほしいもの。
98日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 19:24:43.34 ID:yKt3oUFh
>顔に威厳が足りない

この辺は十分に考えた上で選んでると思う
主役は信玄じゃなく勘助なんだから、こういう三枚目の人で良いと思うけどな
俺的に見た目はオッケー(特に若い信玄を演じるなら
演技は見たことないから分からん
99日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 19:46:02.88 ID:NeFx/f25
>>98
そもそも演技を見た事もないような人物を
準主役として起用する事自体、疑問感じないか?
100日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 20:17:54.91 ID:A1qr1Txu
顔が冗談そのもの
101日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 20:48:16.29 ID:lSU728cN
>>99
そりゃ歌舞伎のお坊ちゃまでもなきゃあり得ないだろうけど
そんなのとか経歴はどうでもいいな
どちらかといえばベタな人よりはフレッシュな人のほうがいい
経歴見て感じるような威厳とかは、このドラマにはいらないな
まあ上手く演じられればの話だけど
102日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 21:28:37.30 ID:eiSz5bQ9
>>90
片岡愛之助みたいに、大河の番外編にちょこっと出ただけで
新撰組おたくの痛い同人女に目をつけられちゃうのも、考えものだね・・・。
103日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 21:32:02.53 ID:eiSz5bQ9
連投すまんが


>>95
それ、むしろジャニやバーニングや吉本に先に言えよ・・・・・
104 95:2007/01/09(火) 21:48:06.84 ID:NeFx/f25
>>103
普段、TVに出てるタレントは大河に出してもらわなくても、
国民的に認知されてるから売名とは言い難いんだよ!
それに比べ、古典芸能の役者って舞台に足を運ぶ一部の人以外の
ほとんどの国民にとっては認知度ゼロ。
105日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 21:54:52.32 ID:gey+GWUB
>>95
若手歌舞伎役者のテレビ出演の「目的の一つ」に、
テレビで顔を売って知名度を高め
劇場への集客を高めようという意図があるのは事実だよ。

尾上松緑なんてそれがあまり成功しなっかった。
でも彼は日舞の家元であって、その傘下の動員力があるから
一般の集客が芳しくなくてもやっていられるんだけどね。
106 95:2007/01/09(火) 22:32:24.14 ID:NeFx/f25
>>105
NHKがそれに手を貸してるって事だな
107日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 22:45:58.86 ID:gey+GWUB
>>105
いや、しかし歌舞伎役者の所作の綺麗さやたたずまいが
演じる役にあっていれば、歌舞伎役者起用もOKだと思うよ。
何しろ、大河第一作の主演が先々代の尾上松緑だしね。

自分は昔からの勘九郎(当時)嫌いだけど、
「武田信玄」での今川義元は似合ってたし評判もよく、
「太平記」での片岡孝夫(当時)の後醍醐帝は絶品だと思ってる。

でも、最近の若手の使われ方って、考えなしの点が多いかもね。
108日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 23:20:18.99 ID:ZmlpmDLW
世間一般的〔歴史好き以外)には美形信玄説よりも、
いかつい信玄のイメージが定着しているだろうし、
そこをふまえると何て言うか、人類を大きく二つにわけて
「いかつい系」「いかつくない系」にしたら
亀も信玄も前者に入ると思うから、気にならない。
109日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 23:28:49.97 ID:rOkfEK6D
>>107
歌舞伎役者は子供の頃から和服着慣れてるし、荒事や踊りの稽古もしてる
から所作ができてるし、概して殺陣もうまい。
若い芸能人でそういう下地のあるやつって他にはまずいないから
その点では貴重なんだろうね。
110日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 00:24:47.10 ID:MxC/FRNL
>>90は何か根本的に勘違いしてるなw
レスを読む限り、お前は歌舞伎役者が大河に出る事に賛成のようだが、
お前が言ってる「新選組!」オタの腐女子こそ、
勘太郎や獅童や愛之助を熱狂的に歓迎してた連中だろw
このスレは、それに苦言を呈しているスレなんだよ。
歌舞伎役者の大河出演に賛成なら、お前が批判している腐女子と
お前の趣旨は同じってことなんだよw
111日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 00:45:34.45 ID:E8rqnaj9
いい演技をしてくれれば歌舞伎役者だろうがいっこうに構わない

ただ、梨園なら飲酒運転だろうが不倫だろうが何やっても許されるみたいな風潮と
歌舞伎ファンの変な選民意識が好きじゃない。庶民の娯楽とか言ってるくせに上品
ぶっちゃって啖呵の一つもキレやしないようなエセセレブっぽい奴らが「梨園、梨園」
と持ち上げてる感じがして、どうもね。

亀信玄は色々考えて演技してるみたいな発言があったのでこれからに期待します。
112日曜8時の名無しさん :2007/01/10(水) 00:52:53.43 ID:h+qxuM6b
亀、結構いける気がする
他のドラマで見飽きた俳優
より新鮮。あーいう前進座顔の
御屋形様もいい
113日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 00:55:28.06 ID:5UxaRry9
歌舞伎役者や舞台俳優は演技が素晴らしいといわれても、
テレビでは???な場合が多いから、ちょっと不安なんだよね。
特に歌舞伎は台詞回しが独特だから浮きやすいし。
初回がよかったから亀治郎にも期待はしてるけどさ。
いい演技して亀ちゃんすまんかった祭りが起こることを祈る。
114日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 01:27:41.05 ID:I0LQ2/VQ
>>109
大島渚の映画だったか、
ビーたけが刀の『背(刃じゃないほう)』のほうで人を斬ったけど
(もちろん峰打ちとかじゃないシーン)
ズラッと揃った取り巻き連中&本人が撮り直しを許さず、
NGにさせないまま本編に使っちゃった、とかいう事があったらしいね。

そういう奴らを「テレビで良く見るからすごい」とマンセーしてるのが>>95=104なんでしょ。
115日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 01:38:03.08 ID:inm52505
>>107
今川義元や後醍醐天皇や明智光秀ならまだいいよ。彼ら自身のキャラが
伝統芸能あがりが演じ易いキャラだから。だが信玄は違う。
控え目に言ってもまったくのミスキャストだと思う。
116107:2007/01/10(水) 01:55:55.20 ID:isdKSZpI
>>115
自分は伝芸好きだけど、言ってることには納得できるよ。
実は自分も、信玄役に亀と聞いたとき激しく違和感を感じた。
でも、歴史題材人物に持つ視聴者個人個人のイメージは様々だろうし
この作の誰それは、常套の性格設定ではなく、
容貌も今までのイメージを払拭して!式の登用なんじゃないのかな。
歌舞伎役者ではないけど、緒方の「信長」なんて
最初は面くらったけど、これも面白いかもと納得できた。
線も細く、声もあまり良くない信玄だけど、
これからの脚色と演技に、少しは期待しようかなと思ってる。

あと、ごめん、
>○○あがりの[あがり]って語の用い方が激しく間違い。
117日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 02:00:25.49 ID:inm52505
>でも、歴史題材人物に持つ視聴者個人個人のイメージは様々だろうし
>この作の誰それは、常套の性格設定ではなく、
>容貌も今までのイメージを払拭して!式の登用なんじゃないのかな。

そんなこと言ったらキリがないじゃないか。どんなに酷い演技だとしても
「今までのイメージを払拭し」た信玄像だと言って擁護するの?

>○○あがりの[あがり]って語の用い方が激しく間違い。

そうか?伝統芸能出身なんだから「伝統芸能あがり」なんじゃないのか?
伝統芸能の世界から足を洗わないかぎりはそうは言わんのかな。
118日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 02:13:43.19 ID:J/hoYDvL
亀ちゃんは歌舞伎役者の同世代と比べても、なかなか素晴らしい物があります。
彼は非常に思慮深く、博学、それは彼の叔父の猿之助もそうであったように
祖父猿翁より学業優先で舞台のために学校を休むという歌舞伎界では当たり前の
習慣に反した或意味、革新的な発想を持った家柄、父段四郎、叔父猿之助も
慶応出身、歌舞伎界で最初に大学を卒業した役者、そういう意味で亀という
役者は楽しみがある。特に映像での亀これからだと思う。実力はあるのだから
後は映像での慣れ、経験で成長してくれることに期待してる。色々意見はある
だろうが一ファンとして見守っていただきたいです
119日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 02:30:33.02 ID:XfEopJh0
まあ、晴信が信玄へ成長する過程が、
亀の成長の過程とリンクするんろうね。
120日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 02:35:53.41 ID:KA7x5ZIX
ビジュアルとかは僕はまああまり気にならない
とにかく台詞をどんな感じで言うのか!これが問題
です。もしも予告でやってたようなザ・歌舞伎でや
られたら完全に不調和でミスキャストになると思う
これは演技力云々とはまた別の問題だ
極端に例えればある美術館で一流の水墨画を展示し
てるなかで一枚だけ色鮮やかな洋画を飾れば、その
洋画が一流だろうと全体の調和はぶちこわしになる
あの台詞まわしにはそんな破壊力があると思う
121日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 03:09:18.43 ID:J/hoYDvL
歌舞伎というのはやはり文化の重みがあるんだね
型という物がテレビドラマという型のない演技形態のなかでは
災いと感じる人もいるんだね
しかし時代劇となった場合、テレビ、映画、舞台の現代芝居の
役者は最低限和装の所作を勉強すべきだね!
私なんかはあれは見ていて、すべてをぶち壊されているようで見ていられん!
女優も裾引く衣装なら裾裁きくらい勉強しろといいたいが
にわか勉強では身に付かないし、日本舞踊の素養は役者には
必要だね!ないなら現代劇のみにすべきだな
122日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 03:12:15.31 ID:XfEopJh0
>>121
昔の俳優・女優は
そういうのを養成所でちゃんと習ったのにね。
123日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 03:23:02.80 ID:q9rssAq9
初期の大河での歌舞伎役者登用は
(当時はまだ役者といえば舞台か映画か歌舞伎出身なわけだが)
巡業でもないとめったに見られない高名な役者を地方にいながらにして
見られるという楽しみもあったと思われ。
所作の美しさは同意。昔の俳優・女優はもっと勉強してたよね。
124日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 04:20:51.89 ID:A7RYE1oS
まず梨園起用ありきが気に食わない。
そりゃ第一作から歌舞伎役者がでてるけど。
梨園出身で映像で活躍したのは、梨園を捨てて映像の世界にはいった
人や、テレビでもそれなりに活躍した人なんだよ。
海老雑の悪夢があるからな。海老は劇中でも成長しなかった。
あれはひとどい。新撰組の勘三郎の長男の演技も受け付けない。



亀は声が叔父さんそっくり。これで「夢見る力」なんていったら
それなんてスーパー大河になりそう。
スーパー歌舞伎好きなおれには、期待はしている。

おれはキチエモン、ニザエモンあたりの起用なら文句ねぇずらお。
125日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 04:24:43.69 ID:A7RYE1oS
亀は慶應AO入試だろ。どこの高校なんだろ。
コネくせぇ。学業いうんなら実力で通れ。
柴本も親のコネで幼稚舎だろう。これが慶應女子に合格したのなら
すごいんだけどね。
126日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 04:34:09.26 ID:A7RYE1oS
梨園を捨てて映像の世界にはいった
人や
これを「あがり」っていうのかな?

>>118
というか学歴くらいしか自慢できない家柄なんじゃ。
梨園では明らかにプレステージは劣るでしょ。
127日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 04:43:15.75 ID:A7RYE1oS
それと所作云々するなら「能役者」から起用しても良いと
思うのだが。観世流等シテ方からは出てないでしょ。狂言からは近年では
3名くらい
でていると思う。ルックスがいいからってのもあるんだけど。
観世宗家あたりに役者として出て欲しい。

おれはたしかに外見の印象は?だけど、ジャニにやらせるくらいなら
100倍ましだ。

まぁあれだよ。Nhkは伝統芸能に造詣の深い局だから。今にはじま
ったことではないけど。先代猿之助の映像があったりと関わりは
深い。今年は贅沢な悩みだ。来年が学芸会決定だからね。
128日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 05:09:40.40 ID:q9rssAq9
去年の三津五郎や橋之助は良かったと思う。
勘太郎は一緒に演じてる周りが良くなるという特殊な効果がw
(見劣りするって意味じゃないよ。)彼は歌舞伎の方が全然いいね。
海老蔵は最初立ち姿が良くて(一緒にいた一休の立ち姿は武芸者として説得力無し)
やっぱ踊りもやる歌舞伎役者は違うんだなと思ったけど・・・・・・だった。
大外れは時宗だな。難しい役ではあったと思うけど、子役に負けてた。

総じて若手は結構難あり?
でもそれって伝芸役者に限ったことでは無いわな。
129日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 05:10:03.87 ID:dOUcpQto
司馬遼太郎の花神の大村益次郎(村田蔵六)役の人良かった。(名前失念)
歌舞伎役者だよね。
蔵六自身がデコで火吹き達磨と呼ばれたユニークな顔だったけど美男ではないけど
個性的で日本陸軍の父と呼ばれた自我が強く唯我独尊の合理主義者を熱演していた。
大村益次郎の写真歴史書で見ても彼のイメージ強くて。
シーボルトの娘イネとの淡い恋や最後長州藩の狂犬に風呂場で暗殺される場面も(のち傷が元で亡くなるが)
強烈だった。
美男でなくてもあれくらいの存在感のある名演だといいが。
130日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 05:11:55.84 ID:pKdpAtH5
>>125
社会的地位のある人の息子さんが慶應に入るのはどの世界でも同じこと。
知事の息子のバラエティに出てる石原良純とかいうタレントも
幼稚舎から大学までエスカレーター。あそこは元国交大臣から例の画家まで
兄弟4人とも慶應だったはず。
131日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 05:14:56.15 ID:q9rssAq9
あ、いっそミュージカル俳優やオペラ歌手枠ってどうよ。

・・・阿鼻叫喚のスレが立つ可能性高いがw
132日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 05:17:33.01 ID:q9rssAq9
あ、見落としてた。
>>1
中村獅童は現代劇の方がいい。
勘太郎は配役勝ちであれはあれで有りだと思った。
義経は歌舞伎云々以前。
133日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 05:23:19.92 ID:pJsUrzZu
>> 中村梅之助 梅雀の父親で前進座座長です。
たぶん、初代遠山の金さん
134日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 05:23:59.86 ID:pJsUrzZu
>>129 です
135日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 07:15:39.98 ID:y2brRBo7
>>129>>133
他にも代表作は「伝七捕物帳」「真田太平記」など。特に「真田」で演じた徳川家康は容貌・人物像ともに素晴らしい出来です。
136日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 07:40:15.86 ID:CntG6X9z
>>131 >ミュージカル俳優枠

今年の正月時代劇に出た新妻聖子たんは
そのうち大きな役で起用される可能性が強いと思われ。
137日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 07:59:23.70 ID:f4wPhOFm
今後コネカップルとして叩かれるのかな
138日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 11:12:44.08 ID:J/hoYDvL
コネかどうかわからんが亀の実際の博学度、人間的利発さを見れば立派な慶応出だよ
139日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 11:55:30.06 ID:isdKSZpI
慶応(私学)の縁故入学なんて公然とあるもんなのに、
それを芸能の世界で持ち出されてもね。
芸能人の子なんて、幼い頃から私立にいくのがごく普通なのに。

>>124
>歌舞伎を捨てて映像の世界に入った人
正確には、その当時の歌舞伎興行においての社会的問題や
契約・金銭問題、役付きへの不満などから歌舞伎界を離れ
隆盛期の映画界に受け入れ口を求めて飛び込んだのが実情。

140日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 14:24:53.32 ID:hDJHzLi/
内容を読まずにカキコ。

この人の女形を見たことがあるけれど上手いよ。同じ舞台にAB氏と3256氏が出ていたけれど、
視点はこの人に釘付け。
インタブー映像は、頭はいいんだろうけど醒めてる感じがしたなあ。
141日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 18:35:41.55 ID:rTehDTD9
あの間抜け面は、役者の人格とか演技力とかいう以前の問題。
142日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 19:13:57.96 ID:pKdpAtH5
このスレをNHK関係者に読んでもらって猛省したら、6月くらいからで
いいから、武田信玄を渡哲也か舘ひろしくらいの
迫力のある名優に交代してもらいたい。
石原プロ枠というのは多分、ないと思うんで反発はないと思うけど。
その証拠に神田正輝に大河からお呼びが掛かった事はないでしょw
143日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 19:44:35.03 ID:XOLBjJBz
>武田信玄を渡哲也か舘ひろしくらいの
>迫力のある名優に交代してもらいたい。

マグロでも釣りたいんですか?w
144日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 19:52:14.36 ID:H++G162R
>>142
…マジレスすると信虎役の仲代氏との年齢バランスはいいかもしれないが
勘助より爺な信玄なんてやだ。
中井貴一も信玄当時は20代。親の七光りの大根と批判された事をお忘れか。
145日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 21:20:06.88 ID:yUA0HbxE
亀も勘太も獅童も御曹司だからTVに写れる。以上。
146日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 21:25:04.89 ID:gR4jB1JB
そんなこと言ってたら、
ジャニーズだからテレビに写れる、バーだからTVに写れる
検温だからTVに写れる、スターダストだからTVに写れる・・・
147日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 23:44:38.95 ID:t0k7wD56
>>142
>渡哲也が舘ひろし
うーん、マグロ大根ができそうな布陣。
ただ単に知ってる大河歴が「義経」と「功名」だけなんじゃ?

舘ひろしは里見浩太郎主演の日テレ大型時代劇での「風林火山」で
信玄役してたよ。とっても油ぎった信玄でした。
148日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 00:55:01.64 ID:xRA9H111
キャスティングを決定した人

有り金全て張って半丁博打する気分と予想。
149日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 01:38:18.12 ID:ZQlOn9Vi
丁半なら五分五分だが一割も勝ち目のない勝負だろう。
150日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 01:45:51.60 ID:3NZ7NEpC
ガクトが石原裕次郎謙信並みのセリフなしとかだったら凄いと思うな。

一騎駆けでニヤッと笑って帰るだけ。
既に脂ぎってたが。
151日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 02:12:32.11 ID:O9yFatOl
歌舞伎に限らず大河は毎年芸能人のニ世や三世が大量に出てる。
ニ世、三世のデビュー作がNHKドラマってのも多い。
152日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 06:27:04.11 ID:kmjBMPZu
>>123
大河初期に歌舞伎役者起用が目立つのは
五社協定で映画俳優があまり出てくれなかったから。

>>142
あの阿鼻叫喚の日テレ版「風林火山」を知らんのかw
153日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 08:39:38.93 ID:rZplkwkJ
>>152
つーか、もともと歌舞伎役者は戦前の映画の頃から時代劇に盛んに出てる。
現代劇の映画にも出てたんじゃないの。
歌舞伎なんてもともと大衆向けの娯楽で、歌舞伎役者もそんな上品な人たちじゃない。
昔からビジネスに対してかなり目端の利く人たちだよ。
早くから映像の世界に積極的に食い込んでる。
映画やテレビに出て稼いで、顔も売ればファンが付いて舞台に来てくれる。
伝統文化だ芸術だと内にこもってたら遅くとも戦後には歌舞伎は壊滅してた。
そんな人たちだから、五社協定で映画俳優がテレビに出ないのは絶好のビジネスチャンスだった。
初期のテレビは役者不足で困ってたから、歌舞伎役者はテレビにどんどん食い込んでいった。
そして今に至る。
154日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 09:01:39.11 ID:3NAkqPz/
見た目だけならオレだってアンチだ
だけど今回の信玄は智将
従来の血気盛んな猛将ではなく智将なんだ
その証拠に風林火山の原作読んだ人は批判しない
そんなに亀治郎さんの人格まで否定するなら、
『武家名門の嫡男で書物を好んで読んだ文学青年』というイメージに合う俳優を明確に推挙してみろ
155日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 09:47:59.05 ID:XFBWIf8V
>>154
例)堺雅人

私自身は亀アンチじゃないけど。
つーか今回の信玄像は亀治郎に合わせて設定してるんじゃないの?
(例えば当初信玄役の予定だったとの噂もある海老蔵だったら全く違うキャラにしてただろうし)。
仲代の信虎もそうなんだろうけど
(年齢等の問題もあり結果的にはむしろこっちのほうが微妙っぽい)。
156日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 11:46:46.51 ID:j/2KquDE
梨園と慶応は共生関係。たがいに持ちつ持たれつで利用しあってる。
クマノミとイソギンチャクみたいなもの。
157日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 12:34:07.57 ID:3NAkqPz/
>155
文学青年の晴信
暴虐と哀愁の信虎という設定は原作にはないの?
158日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 12:36:40.78 ID:S7qEJIVi
>>157
原作ではそもそも信虎は出ないんじゃなかったかな。
159日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 12:50:40.89 ID:22E/Jv8k
>>156
○之助とか○近とかが典型だけど、
慶応出の歌舞伎俳優って梨園では異端が大半じゃないの?
家格が劣るのを学歴で補う必要があるんだろうな。
主流派にはまずいないはず。
160日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 13:27:58.82 ID:bQuyWvmM
亀が歌舞伎的にいい役者でもそんなのまったく関係ないよ。
この人は準主役で一年やるのには基本的に魅力がない。
大河なんて婦女子が半分見るんだから、なぜハンサムな奴を
つけないんだろうね。戦国武将は精神的同性愛の要素もあるんだから、
山勘が亀信玄に惚れるって設定が台無し。

歌舞伎役者でもキチエモンや幸四郎、孝夫あたりなら誰も文句言わんよ。

161日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 19:31:50.31 ID:FTs1T81u
ハンサムだと内野が嫉妬するから。
内野を格好良く見せるためにはこれでいい。
162日曜8時の名無しさん :2007/01/11(木) 21:41:20.42 ID:GmZcCu+Z
内野が濃い顔だから御屋形様まで濃いと
暑苦しい。信玄はあれでいい。結構リアルっぽいし
163日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 22:50:08.11 ID:OlxJw4M1
>>160
>つけないんだろうね。戦国武将は精神的同性愛の要素もあるんだから、
>山勘が亀信玄に惚れるって設定が台無し。

そんな設定ありません(W

164160:2007/01/11(木) 22:54:30.41 ID:x+AH+egp
>>163
NHKの番宣でそういう設定ってやってたからな。
お前のほうが間違ってる。
165日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 23:00:53.54 ID:OlxJw4M1
>>164
脳内設定ですか?(W
166日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 23:19:26.63 ID:CUlxWFOE
ブサ俳優でそこそこ知名度がある香具師をキャスティング
しようとするとお笑いか梨園から引っ張って来るしかないじゃん。
167160:2007/01/11(木) 23:29:52.83 ID:x+AH+egp
>>165
もしかしたらモーホー関係だと勘違いしてんの?
普通に男惚れって意味だって分かるだろ。
168日曜8時の名無しさん:2007/01/12(金) 00:11:51.96 ID:ddJ3vq6G
配役に不満はいつの大河にもあることだけど、
異常な執着心でイチャモンつけ続けてる根性が見苦しい。
169日曜8時の名無しさん:2007/01/12(金) 01:50:10.34 ID:yx9zHyAj
亀の顔をどうこう言うつもりはないが
男惚れなら顔はどーでもよかろう。
個人的な好みでいわせてもらうと、発声の出来ていない
顔だけ整った若手の晴信は見たくないな。

設定の上での話なら、晴信は自分に足りないものを補うために
勘助を雇うということだから
完成された信玄ではなく、不安要素のある晴信という点では
テレビ的に未知数な亀は合っている気がする。
170日曜8時の名無しさん:2007/01/12(金) 10:59:44.14 ID:Pwe0cOYU
うーん。男ぼれさせるってタイプじゃないよな、亀次郎。
発声も歌舞伎的には出来てるが、テレビ的にはかなり変だし。
本人わざとやってるって言ってるらしいがw
171日曜8時の名無しさん:2007/01/12(金) 11:28:49.11 ID:tpNGK+DS
とにかく、信玄が出てきてから批判しろや。
予告編の断片映像でここまで執着するのは、
非常に見苦しい。
172日曜8時の名無しさん :2007/01/12(金) 13:27:45.32 ID:o7r/J0+0
同感!!
ってゆうかさあ、
「育てよう」、「見守ろう」って人は少ないね。
173日曜8時の名無しさん:2007/01/12(金) 16:29:36.69 ID:kjkdKVEO
ええい、実際にみるまでかかないつもりだったが
閉鎖されるならそうもいってられん
なんだ予告での台詞まわしは!まわりとの整合性を
考えろ。歌舞伎オナニー演技すんじゃねえ
こいつのせいで今後重要な軍議なんかのシーンもど
っちらけになりそうだ。
まわりがしっかりとした脇なだけに本当に悔やまれ
る配役だ
なんで大河の準主役を歌舞伎のマイナー野郎の育成
につかわなならんのだ。
174日曜8時の名無しさん:2007/01/13(土) 06:11:28.67 ID:4Fjy255g
海老蔵にやらしたほうがまだマシ
175日曜8時の名無しさん:2007/01/13(土) 13:36:13.28 ID:18hk+wOk
OPの時の鎧兜姿の時の表情ひどいな・・・orz

ありゃドランクドラゴン塚地のコント顔にみえる
176日曜8時の名無しさん:2007/01/13(土) 14:02:53.43 ID:YfeSli8e
うらみだけでは武田はたおせぬぞ!
のセリフだけ見たら最悪だった
177日曜8時の名無しさん :2007/01/13(土) 19:02:11.97 ID:iWXW6v/8
>>173
そっか・・・、みんな、閉鎖後のことまで考えてるんだ・・・。
178日曜8時の名無しさん :2007/01/13(土) 19:03:07.17 ID:iWXW6v/8
閉鎖したら、みんなどうすんの?どこいくの?
179日曜8時の名無しさん:2007/01/13(土) 21:26:03.90 ID:yqO/zC9b
てゆうか閉鎖なんて信じてる人いるのか
180日曜8時の名無しさん:2007/01/13(土) 23:22:13.38 ID:Dt/ZWfWR
山梨出身だが信玄があの配役だと
知った時、正直ハラワタが煮えくり返りました。
181日曜8時の名無しさん:2007/01/13(土) 23:27:19.97 ID:NeAdnefN
>>173
おまけにライバル役があのガクトだからな
大根二人に足引っ張られて内野も大変だわw
182日曜8時の名無しさん:2007/01/14(日) 00:21:12.53 ID:aoOWszS5
閉鎖しても別に困らんだろ
機能だけなら2chより上のとこなんてゴロゴロしてるし
183日曜8時の名無しさん :2007/01/14(日) 04:56:37.18 ID:QOvP8AVP
>>160
>歌舞伎役者でもキチエモンや幸四郎、孝夫あたりなら誰も文句言わんよ。

ジジ臭い。頭の中、昭和で止まってるだろ。
184日曜8時の名無しさん:2007/01/14(日) 05:56:55.83 ID:FyFjS7BW
>>大河なんて婦女子が半分見るんだから、なぜハンサムな奴をつけないんだろうね。

>>160は高齢腐女子だろ。
同人誌のオカズネタを求めてテレビにかじりついてんだよ。
185日曜8時の名無しさん:2007/01/14(日) 08:08:49.17 ID:qWME03DD
加藤剛みたいな、絶世のハンサムで、品があり、演技も上手い
役者はもういないのかなぁ
186日曜8時の名無しさん:2007/01/14(日) 08:39:41.73 ID:BiL16WP4
とりあえず予告の《あの台詞》にみな憤慨してるの
は確定だな。もうこうなりゃ既にとったシーンは極力カットしてもらい
これからの撮影部分は演出家は意地でも普通にしゃべらせろ
187日曜8時の名無しさん:2007/01/14(日) 09:53:43.83 ID:/lXV98HK
>>180
岩手出身の同僚も義経タッキーに腹立ててたし、
それぞれ地元民には思い入れがあるんだね。
188日曜8時の名無しさん:2007/01/14(日) 10:01:37.33 ID:TUkAJBQ5
歴史上有名なヒーローを演じるのは難しいのだ
大目に見てやれ
189日曜8時の名無しさん:2007/01/14(日) 10:09:21.18 ID:ZRprSQJq
歌舞伎の連中はジャニタレより数倍マシだと思うが
190日曜8時の名無しさん:2007/01/14(日) 10:46:10.48 ID:aTJL/9FA
くさいセリフ回しこそ時代劇の華
普通にしゃべる時代劇なんてつまらない

もっとやれやれ亀治郎
191日曜8時の名無しさん:2007/01/14(日) 11:24:17.74 ID:qWME03DD
歌舞伎口調と演技の上手さはまた別だよ
華の乱の萬斎とか、錦之介もちょっとそういう発声
だったけど、上手いし存在感あった
192日曜8時の名無しさん:2007/01/14(日) 11:37:35.42 ID:jRY89P1K
>>181
ガクトは視聴者のファンを大河に引っ張って来る。
歌舞伎息子を出演させても何の役にも立たん。
193日曜8時の名無しさん:2007/01/14(日) 12:41:41.40 ID:66dyVK/l
歌舞伎顔の亀治郎、
顔が共演者となじまない。
左団次は問題ないけど
違和感あるよー。
194日曜8時の名無しさん:2007/01/14(日) 13:24:21.09 ID:4jyYyCcd
中村梅雀はガチ
195日曜8時の名無しさん:2007/01/14(日) 13:34:41.38 ID:Vs8Kcm3H
歌舞伎叩きはどーでもいーけど、スレ立てで「義経」「功名」を面白いと言っている
>>1の眼もどうかと思う。
196日曜8時の名無しさん:2007/01/14(日) 15:00:51.82 ID:gmR71PMt
>>190
時代劇専門チャンネルに加入して楽しんでるけど
戦国モノの時代劇に出る俳優さんなんて、
台詞回しクサくてなんぼって感じだしな。

>>181
腐女子とロリヲタって
自己評価が異常に高いのがキモいんですけど。
197196:2007/01/14(日) 15:01:53.16 ID:gmR71PMt
下のレスは>>192へのモノだった。
198日曜8時の名無しさん:2007/01/14(日) 20:55:31.52 ID:yvOQx3Uc
亀治郎かと思ったらフットボールアワーの岩尾だった
199日曜8時の名無しさん:2007/01/14(日) 21:06:18.21 ID:utdrp78b
あー顔の輪郭が似てるかも。
200日曜8時の名無しさん:2007/01/14(日) 21:14:13.87 ID:voEQbQaF
>>198
影武者役に適任だなw
ワンカットすり替えして岩尾を探せされても気付かなさそう
201日曜8時の名無しさん:2007/01/14(日) 21:16:50.20 ID:ZQ0ROA/d
亀の影武者なら六平(ry
202日曜8時の名無しさん:2007/01/14(日) 21:22:13.92 ID:csbUQFeB
もう少しイケメンは居ないのか。
203日曜8時の名無しさん:2007/01/14(日) 21:28:20.91 ID:lRLWF3As
ちょっとだけ顔出しで出てたけど不安
だいなしにしてくれるなよー
204日曜8時の名無しさん:2007/01/14(日) 21:34:13.27 ID:V6mzf4qI
仔カバか、バカ殿にしか見えないよね

もっと鋭い顔じゃないとなぁ〜!
205日曜8時の名無しさん:2007/01/14(日) 21:34:14.86 ID:sxbO+LEt
206日曜8時の名無しさん:2007/01/14(日) 21:35:00.33 ID:BiL16WP4
あーあ、こんなに素晴らしいできなのに・・・
来週からはいよいよくずせりふで台無しにされてしまうのか
ハァー、憂欝
207日曜8時の名無しさん:2007/01/14(日) 21:49:28.19 ID:csbUQFeB
>>200
想像して吹いたw
208日曜8時の名無しさん:2007/01/14(日) 21:50:50.75 ID:24bmBsCW
もう岩尾にしか見えないんだけどw
どうしてくれる
209日曜8時の名無しさん:2007/01/14(日) 22:30:31.30 ID:a/3paAD/
210日曜8時の名無しさん:2007/01/15(月) 00:29:49.66 ID:qC3QmClw
まぁさ
武蔵とお通が浮いてたのに比べたら脇の一人や二人が浮いてるのも我慢できるよ。
たぶん。
211日曜8時の名無しさん :2007/01/15(月) 00:58:53.17 ID:/Y2hJcK0
斜め45度の顔が亀みたい・・・・
212日曜8時の名無しさん:2007/01/15(月) 01:16:20.40 ID:o81m/Mqa
なんだかんだ言ってもみんな個人的な主観で物を言っている間は
亀治郎や歌舞伎役者批判にもならん意見が多いね!
俺は歌舞伎役者抜いての大河であっても、歌舞伎役者が入っていても
全体のレベルは大して変わらんよ!それに大河であろうが普通のドラマで
あろうが色々な兼ね合い、プロデューサーの意見、局の関係でキャストは
決まるわけだから、普通の役者使っても「なんでこいつ」って事は多い!
大河でも、今回もし亀が抜けても完璧なキャストではないので、もう少し
大きな目でみている方が面白いよ!批判はしてもいいからとり合えず
亀の演技みてからでいいのでは・・・顔が嫌いなのはいいけど、亀批判の
内には入らん意見なのでどうでもいいけど
213日曜8時の名無しさん:2007/01/15(月) 02:44:05.89 ID:E4VXXDLX
どうみても不細工。
家臣よりも数段見劣りする。
信玄って言えば戦国最強の武将なのに。
あの豚フェイスにそのオーラは微塵もないよなぁ。
214日曜8時の名無しさん:2007/01/15(月) 02:55:22.38 ID:1muTNV/E
まあ皆脳内に理想の信玄があるからな。
私ゃ今川が白塗りじゃないことだけで御の字。
215日曜8時の名無しさん:2007/01/15(月) 03:41:47.52 ID:q3IuChr6
ガクトヲタが批判をかわすために、コイツを標的にしてんのか?
顔がどうとか、民放で馴染みのトレンディ俳優(プが見たいとかなら
ジャニタレで固めた白虎隊でも見てオナってればいいんじゃね?
216日曜8時の名無しさん :2007/01/15(月) 17:20:38.65 ID:KjpsUxpQ
亀さんは、女の目から見ると、可愛いタイプ。
それに、そりゃあ、格好良いってわけではないですが、
ゆっくりと、しみじみと感じさせてくれる人。
大根息子でもないし、亀さんが映像で演技することに慣れるまで、
時間はかかりそうだとは思いますが、
ちゃんと最後まで見たい。
亀さん、かげながら、信じてるからね!!!
217日曜8時の名無しさん :2007/01/15(月) 20:10:50.92 ID:6h2/zusY
「〜のせいで最悪の○○に」ってスレ多いな
ドラマ板じゃキムタクが袋叩きに
218日曜8時の名無しさん:2007/01/15(月) 20:22:30.07 ID:SaCKxAPl
キモいでございます
219日曜8時の名無しさん:2007/01/15(月) 20:58:13.30 ID:xR+Y6CqA


今はまだ1535年くらいの話だろ。
若い頃の晴信を演じようとしてるから、多少キモくなるのでは。

第四次川中島は1564年だから、おっさん。
一話のオープニングでの髭あり信玄はなかなかの信玄だったから
今のわかい晴信の頃は、多少キモくてもしかたないかと。

220日曜8時の名無しさん:2007/01/15(月) 21:28:49.29 ID:jVKrpg9y
>>291
>第四次川中島は1564年だから、おっさん。

歴史をきちんと学んでいない厨房よ、
正確には「1561年」が第四次川中島な。
ここにもゆとり教育か。
221日曜8時の名無しさん:2007/01/15(月) 21:30:08.35 ID:JhaNEOeK
×キモいでございます
○キモいでごいす
222日曜8時の名無しさん:2007/01/15(月) 21:34:58.36 ID:ou3x0w+P
ドーラン塗り杉w
豚は所詮、猪にはなれんのじゃ!
223日曜8時の名無しさん:2007/01/15(月) 21:41:30.99 ID:w9W0A/9s
>>220 :日曜8時の名無しさん :2007/01/15(月) 21:28:49.29 ID:jVKrpg9y
>>291
>第四次川中島は1564年だから、おっさん。
  歴史をきちんと学んでいない厨房よ、

   ちみはさんすうをまなびなおしてくれ またはろうがんきょうをかけてくれ。
224日曜8時の名無しさん:2007/01/15(月) 22:42:37.65 ID:VKRIEQUU
>>215
レスからオサーン臭が出てる
225日曜8時の名無しさん:2007/01/16(火) 13:43:54.15 ID:nyEs0FwU
この前の日曜に大河見たけど、この市川亀とかいう歌舞伎の息子、
葵徳川三代の秀頼役だった尾上菊之助とかいう奴に顔似てるね
秀頼は情けない役だからいいけど、偉大な指導者だった信玄が
こんなのでいいの?
今からでも遅くないよ、NHK、はよ決断を!
226日曜8時の名無しさん:2007/01/16(火) 13:52:13.95 ID:nyEs0FwU
歌舞伎の息子が叩かれても、同じく”息子”の緒方直人信長が
叩かれないのは、世襲制度で守られてないからだろな
親が俳優でも息子に力量がなくば、売れないわけで。
小泉の息子がその例。
227日曜8時の名無しさん:2007/01/16(火) 16:09:19.95 ID:BqJV25SL
小泉の親は俳優じゃないが。
小泉劇場?
228日曜8時の名無しさん:2007/01/16(火) 17:00:57.23 ID:zVXBOGro
歌舞伎だって演劇のひとつなんだから
別にこだわるこたあないよ。お笑いから出るよりずっとマシだよ。
それにまだ数秒しか見てないのに、容姿のイメージ以外
どうこう言えるほど、オレは神の眼を持っていないしな。
229日曜8時の名無しさん:2007/01/16(火) 18:08:59.52 ID:0VW+86EM
>>216
女の目から見るとって、あんたの腐った目だろ?
女を一まとめにするなよ。
まともな女が見ればただのぶさいくw
230日曜8時の名無しさん:2007/01/16(火) 18:54:02.01 ID:AZNTgOLd
橋之助は歌舞伎系でもいい味出してんだけどなあ。
231日曜8時の名無しさん :2007/01/16(火) 19:22:48.47 ID:1ubv/4ti
>>229
あんたは顔が腐ってる
232日曜8時の名無しさん :2007/01/16(火) 19:23:53.39 ID:1ubv/4ti
>>229
脳みそも腐ってるか。
うつさないでね。
233日曜8時の名無しさん:2007/01/16(火) 19:50:15.47 ID:cZ7i32zp
いよっ!>>227さんに座布団一枚!
234日曜8時の名無しさん:2007/01/16(火) 19:56:39.03 ID:cZ7i32zp
>>228
>お笑いから出るよりずっとマシだよ。

そんなこたぁない!
昨年、「義経」で伊勢三郎役を好演した南原清隆には感服した。
というかお笑い自体を見直した。
長嶋茂雄の長男の人にはがっかりしたが。。
歌舞伎息子と同じで最初から期待はしてなかったけど。
235日曜8時の名無しさん:2007/01/16(火) 20:23:20.47 ID:GNz4fi9v
>>234
そうかな…。
個人的には義経主従の学芸会演技の一端を担っただけにしか…。
ご臨終時の蟹がなければもっと印象良かったかも。
でもお笑いにも本職の俳優以上にいい演技できる芸人もいるけどな。

自分は亀晴信は結構イケると思うクチ。
言ってみれば「ブサ可愛い」タイプかな。
最初は食わず嫌いだったが、鎧兜姿でちょっと考えが変わった。
あの重厚なメンツで、信玄だけがジャニ顔で薄い演技してる方が嫌だ。
あれくらい灰汁があるほうがいいな…。
236日曜8時の名無しさん:2007/01/16(火) 21:23:13.63 ID:+Ak7Dclp
>>220
初めてこのスレ見たが、相変わらずゆとり教育好きやね。しょうもないから
そのフレーズやめて。人の細かい粗を偉そうに言わんと自分の意見をしっか
り言わんかい。

亀はゆっくり見て判断しましょ。ただ皆も分かっている通り、ガクトといい
亀といいデータが少ない分、創造力を掻きたてられていいと思うけど。

分かるかな?ゆとり教育と関係してる創造力(新しいものを造るだけじゃない)
だよ。



237日曜8時の名無しさん:2007/01/16(火) 21:40:04.17 ID:S37NQr/J
ビジュアルの話じゃない!あの台詞まわしには周囲が演じつくり
だしている世界をぶち壊しにしてしまう恐れがあるということだ。
歌舞伎だお笑いだとかの話ではない。そんな形式的な話ではない
組み合わせがなってない
調和ということだ。演技が一流とかうまいとか関係ない
クラシックコンサート聴いてたら急にヘビメタ演奏されたらどうよ?
高級和食をたべてたら急に砂糖たっぷりのケーキがでたらどうよ?
亀が歌舞伎の演技がうまかろうが関係ない。
ま、来週この心配が杞憂に終わることを願うよ
予告見るかぎり日曜八時から罵倒スレになると思うがね。
238日曜8時の名無しさん:2007/01/16(火) 21:55:01.56 ID:cZ7i32zp
>>236
ガクトは誰でも知ってるが市川は歌舞伎の襲名舞台に足運ぶオバチャンにしか
知られてない。
誰も知らない人をいきなり連れて来てこの人が大河ドラマの
準主役です。つぅって言われてもなぁ。。
239日曜8時の名無しさん:2007/01/16(火) 22:02:21.01 ID:ikGAcIAZ
橋之助は演技はできるんだろうけど、あまりキャラの演じ分けはできてないように思うな。
元就・秀吉のようなスケールの大きな役は正直あまりイメージが合ってるように思えなかった。
240日曜8時の名無しさん:2007/01/16(火) 22:03:27.45 ID:GNz4fi9v
要するに、亀だからダメなんじゃなくて
歌舞伎役者そのものに対してアレルギーがあるってことかいな。>237
何かトラウマでもあるのか?今年はお気の毒様。
241日曜8時の名無しさん:2007/01/16(火) 22:05:35.68 ID:ioiaUKfZ
!を多用する人の憤慨ぶりが笑える。
242日曜8時の名無しさん:2007/01/16(火) 22:55:20.76 ID:Q9j3DgRw
ガクトって誰でも知ってんの?
大河なんか見てる人には誰これ?な方が多いと思うが。
243日曜8時の名無しさん:2007/01/16(火) 23:05:58.32 ID:cet4dKsY
演技を見ていないからまだなんとも言えない感じ。だから日曜日が待ち遠しいよ。大根じゃないといいな、切実に思う
244日曜8時の名無しさん:2007/01/16(火) 23:23:49.06 ID:S37NQr/J
歌舞伎自体にアレルギーもなにもない
まわりとの調和、統一性をいってんだ。
つまり、まわりも歌舞伎的台詞まわしなら何もいわないし、それは
それで格式あるものとしていいだろうし、見てみたい
しかし今回まわりは違うでしょ。それならちゃんてあわせなくては
ダメだろうということ。
演者にはそりゃそれぞれのバックボーンがあるでしょう。
劇団、歌舞伎、お笑い・・・それぞれ自負もおありでしょう。
でも一つの作品をつくるにあたっては考えていただかないとどうかね。
歌舞伎役者でもそうやってケースバイケースで演じられる人は好きだ。
ミュージカル出身だからっつ台詞歌われたら困るでしょ
このくらいの例なら理解可能かな
ま、「うらみだけでは〜」以外がまともであることを切に願うよ
久々のいい大河なんだよ
打ち壊すなよ
245日曜8時の名無しさん:2007/01/17(水) 00:48:28.66 ID:q3VIYzB2
調和とか統一性とか言うけど、それを言い出したら、今の俳優の多くが時代劇
のセリフをまともに言えないから、みんなそのレベルに合わせる、みたいな話
になるでしょ。
歌舞伎調のセリフ廻しも、昔はあれくらいフツーだった。周りがだんだんでき
なくなってきたから、浮いて見えるんだと思う。歌舞伎役者の中ではそれほど
歌舞伎調でない三津五郎(功名の明智)ですら、何となく浮いてる。

時代劇のセリフは、大時代な感じで言った方が、時代感があっていいと思う。
て言うとすぐ、昔の人がそんな風にしゃべるのかって反論が出てくるけど。
少なくとも、1年全く進歩のなかった、仲間の「〇〇でござりまするぅ〜」み
たいなセリフより、数等いいんじゃないかな。
246日曜8時の名無しさん:2007/01/17(水) 00:50:44.40 ID:SDQ2lcCJ
まあ、日曜日になれば、よいかわるいか、わかること
247日曜8時の名無しさん:2007/01/17(水) 01:07:22.66 ID:OzvTf/4z
>>245< 歌舞伎調のセリフ廻しも、昔はあれくらいフツーだった。周りがだんだんできなくなってきたから、浮いて見えるんだと思う。

ああ、それは言えるな。
248日曜8時の名無しさん:2007/01/17(水) 01:17:47.15 ID:5f/EDgJC
歌舞伎的台詞まわしってどういうの?
249日曜8時の名無しさん:2007/01/17(水) 02:01:51.83 ID:tBmZf6Zl
>>246
日曜は祭りだろなw
250日曜8時の名無しさん:2007/01/17(水) 02:04:00.47 ID:jZDRr7f1
>>249

まあ、みんなが心配するほど悪くないと思うけどな。
自分は、姫の方がすごく心配

来週が3話目で
4話目でミツ死亡&勘助と信玄の出会いだろうね。
251日曜8時の名無しさん:2007/01/17(水) 02:11:03.08 ID:K4MAoHYH
え?亀のまま進むの?数話で代わると思ったよ。
今からでも遅くないから代わってくれ。
最初は仲代信玄かと期待したのだが…
252日曜8時の名無しさん:2007/01/17(水) 02:23:18.77 ID:bpgeY5UX
みんな思い出せ
うつぼという現代語のキャラを。
うつぼに比べたらましだ。
253日曜8時の名無しさん:2007/01/17(水) 02:40:47.73 ID:yeGeLO2V
>251
鰹の一本釣り級w仲代の信玄と内野の勘助www
254日曜8時の名無しさん:2007/01/17(水) 02:47:10.30 ID:hm7KRxC1
子役がよかっただけになぁ。
255日曜8時の名無しさん:2007/01/17(水) 02:53:05.26 ID:Z0dj3qrU
やはり信玄は無難に村上弘明あたりにやってもらいたかった。
武田信玄のときは高坂弾正役だっけ。
256日曜8時の名無しさん:2007/01/17(水) 03:12:04.71 ID:bpgeY5UX
若き日の信玄がきついなぁ。
菊之助に演じてもらいたい。
それか海老のリターンマッチで。
信虎とためはれるぞAB信玄なら。
257日曜8時の名無しさん:2007/01/17(水) 03:22:15.98 ID:bpgeY5UX
加藤剛が主役の時はブサイクだなんていわれなかっただろうな。
正統派美男子だから。
258日曜8時の名無しさん:2007/01/17(水) 03:58:44.86 ID:yeGeLO2V
>256
あんな大根役者やだ
259日曜8時の名無しさん:2007/01/17(水) 03:59:38.73 ID:yeGeLO2V
あ、ごめん>>258は海老蔵限定で。
260日曜8時の名無しさん:2007/01/17(水) 05:53:19.50 ID:UlcbFrfH
>>239
元就はハマってたさ。調略に成功して黒い笑みを浮かべてるところなんか特にw
秀吉は演技云々でなく、役に合ってるかどうかで言えば正直微妙だった。
自分の中で竹中直人のイメージが強すぎるんだと思うが。
確かに演じ分けがもっと上手ければ中井貴一並に大河出てるだろうな。
261日曜8時の名無しさん:2007/01/17(水) 06:31:08.80 ID:bpgeY5UX
信玄公祭り
北村が大人気だったらしい。
理由はイケメンだから。
亀が信玄役しても若い子はおっかけないで。
262日曜8時の名無しさん:2007/01/17(水) 12:08:37.08 ID:OZ+wHUL3
>>260
うーん、言いたかったのは、その場の演技の事じゃなくて、
演じる対象の人物の持つ器の大きさとか、
スケールの大きさを演じ分けられているように見えないということと、
橋之助は誰を演じても、橋之助自身の人柄が先にたって、
育ちのよさ、人の良さ、みたいなものが出ちゃうような感じがするってことです…。
263日曜8時の名無しさん:2007/01/17(水) 13:36:40.77 ID:tBmZf6Zl
>>255
村上弘明ほどの大物だと主役でないと受諾してくれないだろ
信玄役を交代してくれれば視聴者アップは間違いないけどな
彼はNHKにとって本当に欠かせない逸材だよな
>>260
橋之助元就の名作は今でもレンタル屋で借りてきては見てる。
海老蔵武蔵もよかったけど歴史の流れと無縁の為、あまり興味は
沸かない。これは海老蔵のせいではない。
264日曜8時の名無しさん:2007/01/17(水) 14:08:05.88 ID:+GXzquB4
>>263
村上は内野の蝉しぐれに道場の先輩役で脇出演してる
いい作品ならそういうことにこだわらない人ですね

亀治郎さんは朝日の寺山修二賞受賞ですね。
表現するってきっとどの分野でも根本は同じだと思うのでがんばってください。
265日曜8時の名無しさん:2007/01/17(水) 14:09:51.61 ID:DV3RskSh
今回のドラマは新鮮さに大きく魅力を感じているので
信玄が村上弘明さんみたいな常連さんだったら嫌だな
266日曜8時の名無しさん:2007/01/17(水) 17:31:48.80 ID:zkh1LB18
ここ伝芸板のススヌスレ住人さんいる?w
267日曜8時の名無しさん:2007/01/17(水) 20:18:06.68 ID:UfDK95xX
番宣見て、「何だ、許容範囲っつーか寧ろ良いじゃん亀」
とか思ったのは自分だけですか…。
268:2007/01/17(水) 20:38:21.82 ID:tBmZf6Zl
そういう事は自宅のトイレの紙にでも書いてろ
269日曜8時の名無しさん:2007/01/17(水) 21:05:53.37 ID:NNm1ROy6
今度の日曜八時に答えがでるよ、坊や

270日曜8時の名無しさん:2007/01/17(水) 22:54:00.26 ID:2uF0yi1L
>>261
あの年の信玄公祭り、甲州軍団出陣の際の北村起用は
映画「戦国自衛隊」のPRも兼ねていたんだよ。

>>267
亀が子役の頃から舞台を見てて、好きな役者の一人ではあったが
配役発表の時点ではすっごく危惧してた自分ですが、
今のところ「そんなに破壊的でもないな。まーあ許容範囲」
271日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 00:14:59.13 ID:6hJmk+Wd
>>267
次回予告見る限りじゃ悪くないと思った。
少なくとも大根じゃなさそう。
272日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 07:36:40.54 ID:AqTZEAj2
子供時代の描きかたからすると
いかにも勇猛な従来の信玄像ではないものにしたいってことで
亀さんになったのかなーと思った。
最近の研究でも、繊細で慎重、学者肌なところがあったってことがよくいわれるよね。
そういう意味では合ってそうかも。
あとは映像の演技としてどうかがポイントだね。
舞台の人は、基礎があるから映像に慣れるとうまいけど、大抵慣れるまでに時間かかるから。
273日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 10:13:09.09 ID:okjOcmKI
最近の研究というまでもなく、
武田は名流の守護職だし
転法輪三条家から嫁をとれるような家だから
地盤の不確かな領主層や目代層から大名になった家とは
根本的に学問の素養が違うだろう。
274日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 11:57:05.43 ID:Ku0KDPHE
>>272
おいおい、信玄が勇猛なイメージなんて”従来”のイメージにない。
信玄は用意周到、石橋を叩いてわたる、謀略を用いるのが上手い、非常に戦上手ってのが印象なんだよ。



ま、亀は顔が信玄のイメージに近いからだろ。
謙信のガクトは顔じゃなく「話題つくり」
275日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 13:28:39.57 ID:GSb9K8yD
仲代さんや千葉さんが褒めてるところをみると(リップサービスもあるだろうが)
下手ではないんだろうと思う。
でも逆に濃いんじゃないのか?と不安。
276日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 21:06:45.29 ID:ZJgXnUk/
>>264
出演時間、僅かだったけど格好良くて渋くて良かった。<村上
自分も、え?これだけ?と思ったけど、主人公が尊敬してやまない先輩だから
誰でもいいってわけじゃなかったと思う。
277日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 23:53:45.53 ID:CpqCYwgi
裁判まであと三日
278日曜8時の名無しさん:2007/01/19(金) 00:06:36.30 ID:tKA23+Ni
・・・審判のこと?
279日曜8時の名無しさん  :2007/01/19(金) 05:02:52.35 ID:+NIgpvA5
>>276
村上のような本格的俳優でなくても「義経」一条長成役の蛭子能収みたいな
人も主役でさえなければ適材適所というかユーモアのあっていい人選だった。
歌舞伎息子の売名のために番組がしらけて1月から見る気がしなくなるのだけは
ゴメン!
280日曜8時の名無しさん:2007/01/19(金) 07:42:49.27 ID:tKA23+Ni
279って1でしょ?妄執っつーか・・・
281日曜8時の名無しさん:2007/01/19(金) 08:16:50.08 ID:SdsakZTv
亀は御曹司っていったって苦労人で勉強家で有名なのに…
家がいいだけの、そこらのボンクラ跡継ぎと一緒にしたらかわいそうだよー
282日曜8時の名無しさん:2007/01/19(金) 08:19:34.85 ID:sxSZ4021
松村邦洋が「恨みだけではこの武田は討てんぞ」と真似しそう(´・ω・`)
283日曜8時の名無しさん:2007/01/19(金) 08:48:02.25 ID:3Lly5xWu
三津五郎や橋之助など、功名が辻の歌舞伎役者たちは上手かったよ。
歌舞伎役者で大河で期待はずれだったのは、武蔵くらいしか・・・
あれだって本人より脚本のせいだったと思う。
284日曜8時の名無しさん:2007/01/19(金) 10:52:44.96 ID:jaA/zWH4
>>279
村上はファンの間では、大根認定されているようだが・・・
285日曜8時の名無しさん:2007/01/19(金) 10:58:12.03 ID:McPWWqn9
歌舞伎擁護者たちの必死さが笑える
286日曜8時の名無しさん:2007/01/19(金) 12:06:05.98 ID:SVyBUnV6
>>281
もしそうだとしたらかわいそうだな。憎むべきは問題起こすボンクラ御曹司と
歌舞伎プロテクトしてるマスコミと歌舞伎役者が問題起こしても無条件で擁護する
ファンだなw
287日曜8時の名無しさん:2007/01/19(金) 12:18:28.81 ID:o8GqGhDT
あまりの覇気のない顔に、
3代目徳川家光かとおもった・・・
288日曜8時の名無しさん:2007/01/19(金) 13:13:24.03 ID:uHokUmeZ
亀信玄じゃ駄目 
信玄に見えない 弱々しい感じ 彼は商人系
289日曜8時の名無しさん:2007/01/19(金) 16:45:53.13 ID:7A/9Ib3w
個人的には
今回の信玄役のキャスティングについては
「あー、要するに所詮脇役って事なんだな」
って印象を強く受けました。
290日曜8時の名無しさん:2007/01/19(金) 16:50:51.32 ID:F8K90VXn
ここ見てると、容姿がよくても演技ゼロの役者が
はびこるワケがわかるよ
291日曜8時の名無しさん:2007/01/19(金) 17:17:54.56 ID:bVs6qjHI
歌舞伎亀さま擁護ちゃんの亀の演技は絶対にいいという決め付けおそろしす
亀さま批判は伝統を理解せずルックスとかだけで評価してるとでもおもってそう

アホ、こいつの番宣みてすばらしいなんていえるか
ルックスはドランクドラゴン塚地(第一話冒頭CG鎧時)だったりフットボールアワー岩尾(第三回の予告の表情)
だったり、まさにお笑い
292日曜8時の名無しさん:2007/01/19(金) 17:25:15.38 ID:ed8wELLC
超良作大河破壊罪による起訴まであと2日
293日曜8時の名無しさん:2007/01/19(金) 17:33:49.44 ID:QY7XaUKJ
すまんかった祭りが始まるのを期待しておく
294日曜8時の名無しさん:2007/01/19(金) 22:00:41.02 ID:wK7xBq1n
1は「義経」「巧妙が辻」を面白かったって言ってるからなー
これがなきゃ、亀の演技思う存分叩けるけど
叩くと「義経」「功名」良作認定するみたいでジレンマに陥るんだよ
295日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 01:10:40.08 ID:osuCAwG0
1なんかどうでもいい
晴信役の演技を評価するスレということだろ、実際ぱ
おいらは今週分の予告を繰り返しみて、この不細工になれようとしたけど無理

演技してます的な表情ww
それが安っぽい
どーだ顔とはこのことか
296日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 01:16:10.59 ID:2WKpBezS
俺も繰り返し観たけど、逆に慣れたw
297日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 01:23:40.26 ID:y2dr/a8/
第一話始まる前から公式見続けて慣れた俺
298日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 03:00:40.36 ID:ux6teR6Z
すごーい、ここの皆さんて亀治郎さんの舞台とか見たことあるのかしら。

てか、狂言とか歌舞伎とか日本舞踊とかの違い全部知ってるのかしらー。

今のタレント、俳優などの芸の無さに気がついてるのかしら。

芸のある人間が主役で今回は嬉しいくらいだよねー。
内野さんと亀治郎さんね。

二度と大河にジャニーズの皆さんを使わないで欲しいよ。

日本舞踊の一つもできない人間は
時代劇に出られないのが普通でしょー。
時代背景把握できないって事だからねー。

おかしいのは今の日本の芸能界だよー。

それに踊らされてる国民もおかしいよー。

文化守ろうって気はないのか。
悲しいよー。



と、誰かが言っていました(^^)
299日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 03:03:37.79 ID:hKFTv1h3
>>295

 第一回のオープニングに、甲冑つけた信玄の顔が
若いときと全然違って風格に満ちていたのに驚いた。
 最初はへたれな若者が、次第に戦国大名らしく成長
していく課程を描くのかな、という予感がした。

 しっかしまぁ、第一印象で決めつける馬鹿の多いこと。
300日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 03:13:24.89 ID:ux6teR6Z
>299

そうね、まったくせかっちな若者が多くって日本は困るわね。

物事を深く捉える能力が欠けてるのよね。

グラビア表紙の雑誌が売れる訳よね。

とにかくその時の自分の感情でしか判断できないのよね。

限りなくお猿さんに近いのよね。

お猿さんは手の込んだ会席料理をゆっくり食べる趣きよりも

目の前のバナナ100本なのよね。

そうねそうよね。

と誰かがいってます横で。



301日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 03:19:50.51 ID:+jKOBNtT
て言うか、1話のCG晴信を元にしたネタスレではないの?
NHKにはCG予算があって、きっと使い切らないといけないんだよ
それにしてもあれは全く必要なかったね。実写でいいのに。
302日曜8時の名無しさん  :2007/01/20(土) 06:30:31.57 ID:k2sV0VoA
判決まであと36時間。
303日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 06:40:42.59 ID:sUjRe9w2
文化や芸術を愛し守ろうという立派なひとたちがいました
ある日その人たちのあつまりである人がいいました
「特別なつてで世界的な古楽器バイオリニストに演奏してもらったCDがあるので聴きませんか?」
当然みなで鑑賞会が始まりました
オーケストラはモダン楽器の奏法で当然ビブラートありのオーソドックスなスタイルです。
そこにソロで入ってきたのはノンビブラート、変なアクセントあり、変な節回しあり、とても特徴的でした。
私は正直オーケストラとあってないし、技術にも難ありと思いながら聴いていました・
しかし、演奏が終わるや否や文化を守るひとたちはスピーカーにむかってブラヴォーとさけびました。
あるご婦人は「これこそ、本来の演奏よ、古楽奏法できないひとが時代背景把握できるわけないわ。」

私が違和感を持ちながらも沈黙していると、CDの所有者がささやきました
「オーケストラは本当に一流の人たちですが、ソロは私がお遊びでやったのです」

まったく形式的・権威に弱い人が多くって困るわね。
芸術をそれ自体で評価する能力に欠けてるのよね。
○○賞受賞作とか、○○教授監修脳をきたえるとか売れるわけよね。
とにかく伝統とか文化とかそういう権威があると安心するのよね。
真に芸術を大事に思うなら、歌舞伎だからとかジャニーズだからとかそういう形式では
判断しないのよね。
そうねそうよね。
と誰かが言ってます横で。
304日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 06:46:38.10 ID:/yqNEWO0
文化や

まで読んだ。
305日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 06:59:11.48 ID:Bitna0t+
歌舞伎最高や、亀治郎さんの晴信最高や
文句あるやつは見るな
306日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 07:11:40.28 ID:LTwBuE7e
>>303
そこまで長々といやみを書かなくても・・・
でもいいたいことはわかる気がする
歌舞伎歌舞伎で正当化しすぎだ。われわれが見るのは歌舞伎でも狂言でも能でもない
『大河ドラマ』なんだ
307日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 09:39:26.34 ID:0IoZpLEx
パッシングの多さは期待の大きさだし
叩かれて何ぼの2ちゃんだし
亀治郎さん映像への挑戦には絶好の舞台環境ですね。
308日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 09:56:40.90 ID:ksY/5kiy
むしろ歌舞伎と見れば叩く、と言う香具師も多いと思うけど
309日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 11:30:12.46 ID:KIWdSkLm
これで亀がGJなら大反動が起こる
310日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 11:48:11.29 ID:6QL3v+ev
ガイド本とか番宣でのNHK側の
「亀治郎さんに出ていただく」って態度がまず気に入らない。
映像で何の実績も残してない歌舞伎役者の若造がそんなに有難いのかよ。
311日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 12:15:06.58 ID:DOqXogqO
あの顔が今後風格ある顔にかわるのかなあ?
だったら凄い!
凄いついでに、子役の演技の頭よさそうなところも
引き継いで演技してほしかった。
子役から大人になった瞬間思わずコケた。
見ている自分に納得させるのに時間がかかったぞ。
312日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 12:17:55.32 ID:ZM9usxJY
>310
まあテレビ界としてはそうなるだろうな。
歌舞伎界若手最大のホープ(名前じゃなくて実力で)だそうだから。
313日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 12:46:13.39 ID:/yqNEWO0
顔については
サングラスを掛けさせりゃいーんじゃないかな
サングラス武将
314日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 13:28:09.91 ID:CvRqUOcq
亀治郎は英のオリビエ賞にノミネートされるほどの役者だ。彼の演技を不安視する輩ってただの無知だと思うんだが、、、
315日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 13:45:29.73 ID:y40iKPOs
>>1
同意するが、
歌舞伎のぬるま湯に漬かった年寄りではなくまだガキなのが救いだ・・・。
あくまでも主役が勘助と武田24将らしいから、そこに期待できる。
316日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 14:52:36.47 ID:glnyRBWz
次スレが必要になるかな
あまりのひどさに・・・
317日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 14:57:01.48 ID:UhZcNVaN
顔顔っていうが信玄が美男子である必要があるのか?
318日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 15:13:00.90 ID:bpXWlN6J
中井貴一も最初はひどかったよ。頼りなくて、これで信玄の役を張れるのかと
思って見てたけれど、段々貫禄が出て最後は見事な存在感だった。
319日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 15:17:54.68 ID:y2dr/a8/
俺の場合、貴一の信玄見た時は工エエェェ(´д`)ェェエエ工 だったよ。
亀治郎はそれほどでもない
320日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 15:37:21.75 ID:5lWDM6gv
信玄の顔(あの絵が本物なら)と似てると思う、
321日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 17:12:19.59 ID:7YF94co+
繊細な信玄でいくなら武田真治がよかったな。
ほら貝吹くのも上手そうだし。
322日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 22:20:44.95 ID:k2sV0VoA
>>320
似てる似てないで選ぶ訳ではないだろ!
323日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 23:04:08.02 ID:gbedtojD
晴信が信虎追放や板垣の死で成長していくのもいいかもと思う。
まあ、思わないとやってらんないって感じだけど。
324日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 00:14:57.93 ID:zz0HKrCo
>>323
何が「思ってなければやってられない」だよ。偉そうに死ねやカス
325日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 00:33:02.33 ID:Ta38oib8
歌舞伎厨の歌舞伎うまいんだからという態度のほうが偉そうで勘違いも甚だしい件
326日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 00:38:41.44 ID:v9/Ay7LK
どんぐりの背(ry
327日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 00:40:39.22 ID:diXiMxia
ジャニオタの顔がいいんだからという態度のほうが偉そうで勘違いも甚だしい件
328日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 00:47:08.66 ID:XuknxW8r
歌舞伎もジャニーズもいらねえんだ
内野をみろ、脇の重臣たちをみろ
劇団とか映画とかそっちから実力あるのつかえばええんや
329日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 01:13:18.61 ID:Vx19LvIL
内野が新劇、ガクトが音楽、脇が劇団&映画系
色が混ざらないってとこなら、歌舞伎役者でいいや
所作も綺麗だし発声も字幕なしでOK
間違ってモデル上がりのお館様来て見ろ?
声ハレや、セリフ聞えねー字幕入れろとレベルが一気に下がる
330日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 01:13:40.83 ID:XHqLn82C
中村吉右衛門の武蔵坊弁慶だけは同じ歌舞伎出身でも役者的に群を抜いて良かったのに残念だね。
個人的にこの人以降まともな歌舞伎役者は見たこと無いな。弁慶といえば彼しかいないでしょ。
331日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 01:33:40.83 ID:azPG0Fuo
やっと今日か。
見てから叩けって言ってた奴。
また別の手法を持ち出してみっともない弁護とかするなよ?
332日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 01:43:12.04 ID:qjPUC7r6
>>331
登場する前から「みっともない弁護」とか言ってるアンチは、
盲目的に叩いてればいいんだよw
333日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 01:51:53.00 ID:hRuko5Wo
>>331

 見てひどかったらたたくだけですけど、何か?
334日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 03:03:32.27 ID:SJjR3hHx
まあ亀治郎も無様な演技は晒せないだろう。
歌舞伎界若手ホープと言われ、寺山賞もとっては。
今晩を期待しとく。
335日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 03:16:07.21 ID:J6Ulx1Wi
>モデル上がりのお館様
あったなあ。好きだったけどさ。

歌舞伎ファンの私としては亀ちゃんに期待してるけど
あまり人気が出るとチケット取りにくくなるから評論家受け
程度でいい。
336日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 10:18:48.85 ID:StA6HIWW
亀治郎は顔もひどいが歌舞伎でも『どうだ、巧いだろう?』
演技で人気ない。
要するに、大向こうから『あっさり』と掛け声かかる存在。
発言もあざといし、叔父の猿之助に追い出された怨念もあって
師匠筋の成田屋にへつらって生きている。
猿之助のスーパー歌舞伎は華のある研修員の下に置かれていた。
オリビエ賞も市川海老蔵一座がノミネートされただけ。
個人には何の関係なし。
337日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 10:23:33.12 ID:hNauVJb6
亀治郎さんはインタビューで初めて見たけど、微妙すぎる…
でも、歌舞伎ファンの人には人気あるんですね
今夜が楽しみです

門外漢の自分には歌舞伎役者の子供っていうと
松たか子あたりに出て欲しい
染五郎さんは羽子板絵みたいな二枚目だし
吉右衛門さん品格あるし
(若村さんが夜鷹ででたんで去年初めて鬼平みたけど品格あった。叔父さんですよね?)
親子役で共演してみて欲しいな
338日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 10:33:28.76 ID:4PiROq0I
叔父さんがそもそもメインストリームではないでしょ。
若くして父をなくしている。伝統歌舞伎やるんなら叔父
は頼れないんじゃない?

歌舞伎役者が叩かれいるのは海老蔵のせいだと思う。
彼以外の役者はいい仕事しているよ。
339日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 10:57:54.37 ID:4PiROq0I
タカ太郎のように父親とセットでないだけまし。
タカは叩くのもかわいそう。
人気ないのはルックスのせい。
340日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 11:05:36.12 ID:EHEFh3kJ
>>328
そうそう! この間、殺された渋谷の歯科医宅の短大生みたいに
女優目指して劇団とかで努力してる人がいっぱいいる。
そんな競争を勝ち抜いて選ばれた人が大河などドラマに抜擢されるもので
あって、世襲だけでなれるなら国会議員と変わらん!
北朝鮮や日本とかの指導者と何にも変わんない!
ま、議員は選挙という選抜を経てくるし、「武蔵」の小次郎役の松岡昌宏や
「義経」のタッキーだってジャニーズと言え、事務所に入るまでに選ばれて来てる人。
歌舞伎息子はただ、お父さんが偉い人というだけ。。。
一般の人間に馴染みのない歌舞伎からTVドラマへの進出のための
知名度向上が目的の”息子”を押し付けられ、一年間、辛抱を強いられる視聴者は
たまったものではない。
341日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 11:12:18.18 ID:dFRJfkna
>歌舞伎息子はただ、お父さんが偉い人というだけ。。。

それは言い過ぎだと思う
俺は歌舞伎に興味ないから詳しいことは知らんけど
幼いころから稽古を積み重ねてきてるんだし
努力の量では他の分野の人たちに負けてはいないと思うけどな
342日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 11:21:15.60 ID:EHEFh3kJ
>>341
”努力”させてもらえる環境に生まれたというだけだろ。
将来の襲名保証付で芸の教育を受けさせてもらえる環境なら
誰でも歌舞伎役者になるよ。
こういう世襲の”既得権益”に国民の潜在的反感があるから
そういう事に無頓着な老人だけが歌舞伎の舞台を見に行くんだよ
まるで(劇団員など)一般の人が努力しないような言い方するな!
343日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 11:41:29.79 ID:H6YKFj6Z
歌舞伎役者にしろジャニーズにしろ歌手にしろ、
話題性だけで役になりきれないような人の起用は
いいかげんやめて欲しい。
344日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 11:43:20.45 ID:GehRR0gh
>>343
まだ演技みてないのに(W

それに亀はそれほど話題にもなってないし、
視聴率狙うなら、亀なんかキャスティングしないでしょ。
むしろ、役の意味を考えてキャスティングしたと思われる。
345日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 11:48:05.57 ID:/U2jeYmc
公開処刑はまだか!
346日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 11:49:04.76 ID:GehRR0gh
>>345
あんたが処刑されればいいのに(W
347日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 11:50:32.41 ID:EHEFh3kJ
>>344
演技もだが、あれが俳優としてテレビに出るマスクか?
獅堂が「新選組!」に出てきた時、あのぶさメンに誰もが違和感を
覚えたはず。
獅童とネプチューンの原田泰造はテレビに出てはいけない顔だと思う。
348日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 11:52:21.27 ID:o2BZvn3y
>>342
なんだ。本当にただのヒガミ根性か。
そんなんどこの世界だって同じ。
349日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 11:52:37.92 ID:H6YKFj6Z
>>344
343は具体的に誰々の話ってことじゃないから。

武田信玄役の人の起用が本当に役の意味を考えてのことで、
その人が役をきっちり演じることができて、
2話までの面白さをこの先も保てるのなら、
私は別にかまわないし。
350日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 11:56:35.85 ID:o2BZvn3y
ここは単なる1の遊び場みたいだよ。
351日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 12:00:59.31 ID:GehRR0gh
>>347
顔なんてどうでもいいでしょ。
目が3つあるわけじゃないし。
それに信玄はイケメンである必要性がない。
352日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 12:01:52.06 ID:zQgGBBHx
>>342
劇団員など一般の人が努力してないなんて言ってないだろ

>”努力”させてもらえる環境に生まれたというだけだろ。

理由はどうであれ、経験値を積み重ねてきてるのは確か
それがドラマに上手く活かされるのかは見たことないので分からないけど
見る前から世襲というだけで叩くようなことはしたくない
353日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 12:05:47.21 ID:EHEFh3kJ
>>349
それもそうだ。
橋之助の実績もあるし。
でも現段階では尾上松緑(辰之助)や中村勘太郎の二の舞になる公算が高い。
354日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 12:09:36.27 ID:EHEFh3kJ
>>352
いや、世襲というだけで叩かなければいけない!
歌舞伎しかやった事のない者が、何が大河の武田信玄だ!?
あふぉか?
視聴者をナメルな!
355日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 12:14:33.49 ID:zQgGBBHx
>>354
落ち着け早漏野郎w
今日中に見れるんだから、それからでもいいだろw
俺はこの人個人についてはどうでもいいけど
この人の信玄が良ければ、ますますドラマが面白く見れると思うので
良い演技が見れることを祈ってるよ
356日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 12:14:41.63 ID:GehRR0gh
>>354
来年は時代劇をやったことない娘が
主役やるんですけど・・・
357日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 12:52:02.47 ID:XHqLn82C
こないだの巧妙の石田役wとかテレ朝の秀吉役wとかやってた歌舞伎の奴と
風鈴のドラマ出身の年配俳優たちの演技比較したら貫禄もレベルも違いすぎてワロスw
358日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 13:15:59.73 ID:4PiROq0I
それより海老蔵がおれならなにやっても許されるという勘違いが
むかつくんだが。これも世襲ゆえにな。将来人間国宝決定。
本人の実力はもちろんあるけど、なんか鼻につく。
そういう意味で武蔵がこけたのはおもしろすぎ。
大河なめてかかってんじゃねぇ。
359日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 15:29:43.54 ID:qY/6sWEq
>>356
宮崎あおいは
時代劇やったことあるし
役者としては既にベテランですよ
360日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 16:55:39.07 ID:snQQ39qU
亀ちゃんは、幼稚園から高校まで暁星学園です。
慶応AOだとか言っているけど、いとこも東大だし勉強はできると思う。
他のバカ御曹司に比べてもね。
361日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 17:23:52.99 ID:g1fiJKnN
亀治郎は香川照之と顔も似てるし頭の良さも似てるらしいから、演技も期待。
362日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 17:53:13.03 ID:EtVqp7Hb
>>361
しないほうがいいよw
363日曜8時の名無しさん :2007/01/21(日) 18:36:17.65 ID:dUvNRn/E
亀さんが、・・・ウォンバットに、見えた・・・。
若作りが・・・、私を苦しめた・・・。
でも、来週も・・・きっと、見ます・・・。
364日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 18:45:09.57 ID:pDBjJiSa
ID:EHEFh3kJ
>「武蔵」の小次郎役の松岡昌宏や
>「義経」のタッキーだってジャニーズと言え、事務所に入るまでに選ばれて来てる人。

どう見てもイケメン目的のジャニヲタですwwwwwwwww

365日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 18:48:09.17 ID:SD/yNhRr
晴信プギャーだったよ。
366日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 18:48:42.19 ID:Gt6YO+4h
BSでいま終了。

亀次郎、予想の斜め下です…

367日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 18:53:49.78 ID:io8vS/+S
BSを2話づつDVDRWに焼くつもりだったけど、今日の亀の演技で3話づつ焼くことにした
368日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 19:01:01.31 ID:gmSctLOe
寺島しのぶの弟が秀頼役やったよね。
ほとんどセリフなかったけど。
369日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 19:01:56.90 ID:2p7nOyge
やっぱりか!
ほらな
まってろ、同志諸君8時45分にまたくる
370日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 19:16:03.55 ID:pDBjJiSa
>>369
おまえに同士とか言われたくねーよwwww
馬鹿じゃねーのw
371日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 19:20:11.45 ID:WM2vt0TL
信玄なんて誰が演じても一緒だよ
所詮は滅びた雑魚
372日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 19:23:14.30 ID:m/LAz6hS
早過ぎたな、親父追い出すところからなら、あの調子でも見られたかもしれん。
もう信玄のイメージでいっちゃまずいだろ。
たんに脚本理解してないか、不器用でヘタなだけかもしれんが。
373日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 19:26:22.07 ID:6fWUjjOD
亀擁護厨、無理だよ
人は正直なものだもの
374日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 19:29:29.59 ID:H4mzbXUq
こりゃ8時45分すぎたら大荒れだな
375日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 19:29:53.73 ID:Vjawwq0U
>>371
>所詮は滅びた雑魚

滅んだ者も興味深いけどな。ほんとに時代劇好きなの?
376日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 19:30:43.67 ID:Pduv5Isu
風林火山1・2回のクオリティの高さで先週は華麗なる一族がいまいちに感じてしまいました
今日は歌舞伎の期待の星亀次郎さんのおかげで華麗なる一族も楽しめそうです
ほんとうにありがとうございなした
orz(今年の大河はいけるとおもったのに・・・)
377日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 19:31:58.22 ID:x63b8Xqo
>>374

すごい荒れるよ。でもおれはあの亀でもいいとおもうけどな。
378日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 19:40:07.31 ID:MrEQ/61b
板垣とのやりとりはよかったけどなぁ。
379日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 19:42:58.94 ID:FtUSL92x
>>376
華麗はシリアスな中にキムタクとかロボ将軍がネタパートなわけだけど
ここへきて風林火山もネタパートが(ry
380日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 19:44:59.21 ID:pDBjJiSa
まあ始まる前からこんなスレ立てたり1話で判断するのがアホだろw
昨年の舘信長なんて1話でボロクソに言われて擁護すらなかったが
後半になると神演技とか言う奴もいたしw
381日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 19:45:41.97 ID:g8zISpA4
慣れだよ慣れ
382日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 19:47:13.78 ID:TWnmZetp
ID:pDBjJiSa←こいつ必死すぎww
383日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 19:50:29.35 ID:Lt1/rHzF
カメジロウの発言。

幕末に歌舞伎改良運動というものが起こって
みなで「読み合わせ」を初めてやった。
したら役者たちは漢字読めない。
で、「これからは役者も学問だ」
と、自分の先祖が初めて役者で学歴をもったんだと。

なんかイヤミ
384日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 19:52:10.23 ID:EtVqp7Hb
結局>>1がすぐ例に出したがる(けど、大河ではかなりマシなほうだった)
新鮮組!の獅堂と勘太郎と
橋之助・三津五郎くらいかね、
歌舞伎組で普通に映像で通じるのは。
勘三郎はこないだの時代劇で、臭すぎた。
385日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 19:59:23.27 ID:o2BZvn3y
>>384
むしろ獅童は最近ようやく歌舞伎でも成長が見られた。
彼はテレビや映画の方が良いよ。
捨助なんて難しい役だったと思うよ。他に上手くやれそうな俳優見つからない。
まあ三谷の場合宛書ではあるけど。

今日は残業だから帰って録画みるの楽しみなような怖いような。
386日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:00:14.91 ID:pDBjJiSa
>>382
あれ?ジャニヲタと言われて図星だったのかなwww
387日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:01:50.59 ID:o2BZvn3y
>>358
海老は人間国宝当確なんかじゃないぞ
388日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:04:28.63 ID:qY/6sWEq
森三中の村上知子かと思っちゃった。
やっぱあのルックスはまずいだろ。
389日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:16:43.05 ID:gmSctLOe
ウィキ見たら「若手女形のホープ」って書いてあった。
セブンのほうが女形らしいと思うが(酒癖は別として)
390日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:18:16.71 ID:hP/6tsYy
キモいんですが…
吐き気がします
391日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:22:44.05 ID:Lt1/rHzF
セブンとてヤギ
392日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:25:26.83 ID:qY/6sWEq
チビ玉はいつ出てくんの
393日曜8時の名無しさん  :2007/01/21(日) 20:31:45.03 ID:KQQHihFm
>>361
昨年の影の功労者、六平太をそんなもんと並べるんじゃねぇ!
394日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:34:41.94 ID:tGqAn/QT
おさえた感じは悪くない。
元気な声がよくないね…
若者っぽくねーってか老け(ry
395日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:36:45.66 ID:qY/6sWEq
香川照之には
ボクシングおたく
ってイメージしかないなぁ
396日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:44:56.42 ID:g8zISpA4
いつの時代の話ですか?
397日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:44:57.60 ID:BEKEwVSX
マジこいつだけ浮いてる
死んでくれと思う
398日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:46:06.53 ID:PdSrgs+e
キモすぎて見れない!!!!
声もキモすぎて!!!
399日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:46:45.14 ID:EtVqp7Hb
死ななくてもいいよ、今から誰かと変わってくれ。
堤でもいいし、歌舞伎枠なら染五郎でもいい。
400日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:46:46.96 ID:6YWNLzi9
演技は悪くないよ演技は…
でも舞台と違ってテレビは顔のよしあしで
やれる役に限界あると思うんだ…

声で振り分けるオペラの役と同じで
401日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:46:53.25 ID:VkKxRinU
誰だよ、ちゃんと演技みるまで評価すんなとか言ってたの。
予想以上にダメじゃないか。
402日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:47:22.65 ID:Gt6YO+4h
声が石橋貴明に似てる
403日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:47:31.02 ID:EtVqp7Hb
>>400
あの演技のどこが悪くないのか?
棒読み、サ行が全部しゃになってるし。
404日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:47:57.26 ID:qY/6sWEq
マスクで顔を隠してみたらどうだろうか
405日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:48:01.94 ID:eq7SvtMx
岩尾に似てるなー
406日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:48:33.06 ID:H6YKFj6Z
みんなの不安的中だったね。
なんで歌舞伎役者ってああいう発声なんだろう。
演技以前に不自然過ぎて話に集中できなかった。
せっかく千葉真一がいい演技してたのに。
407日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:49:24.80 ID:yT4VBqlC
せっかくいい大河だと思ったのに
顔はまあそのうち見慣れると思うが軽すぎる声が我慢できない
長いこと出てくるのに
408日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:49:49.37 ID:6YWNLzi9
>>403
いろんなドラマ見て耐性ついたからな。
アップ見る時以外はまあ大丈夫
409日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:50:25.72 ID:qY/6sWEq
声もそのうち聞き慣れるだろ
410日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:50:53.51 ID:9pc+kW8r
ハハハ
言葉もねーよ、消えろ亀次郎
伊武雪斎とか家臣団(甘利・諸角・小山田など)すばらしいのに・・・
一種のテロだぜw
大河をぶちこわし
411日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:51:07.82 ID:g8zISpA4
どうせ年取ったらもう少し低くするんだろうし
412日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:51:15.79 ID:d6FaeDh7
さ行の発声悪すぎ。
しゃしぃしゅしぇしょになってる
413日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:52:27.51 ID:d6FaeDh7
テレ朝風林火山の松岡のが演技もビジュアル的にも良かったからなあ…
414日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:53:15.67 ID:lTRiaUOp
全然歌舞伎の発声じゃないしw
ほんとは歌舞伎見たことないだろ?
415日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:53:57.19 ID:H4mzbXUq
予想通りの展開にワロタ
416日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:54:02.81 ID:WT/mobYt
思いっきり舞台の演技だな
もう少しテレビ向きの演技をしようかという気が全く感じられない
417日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:54:15.52 ID:EtVqp7Hb
単にカツゼツが悪い
418日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:54:15.54 ID:3h0TzNlE
海老蔵は良かったじゃん。
武蔵は脚本がウンコだっただけ
419日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:55:07.33 ID:OLW0OfC9
千代大海にしか見えん、、、、
420日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:55:05.89 ID:WjVOxN5N
これは完全にミスキャストだろ
421日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:55:15.71 ID:EtVqp7Hb
>>418
おいおい、騒ぎに乗じてなんつーことをw
いくらなんでも無理があるw
422日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:56:09.10 ID:nP67cFgS
歌舞伎の人っていうことで、若殿の貫禄というか
やんごとなき佇まいを醸し出していて良いじゃない。
声はあれ若づくりでしょ。ちょっと大袈裟気味ではあったが。
今回信玄は主役ではないしね。
423日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:56:09.47 ID:qY/6sWEq
ブスの瞳に恋してる
424日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:56:46.86 ID:BOKszSNW
テレビと舞台で演じることがまったくちがうことがわからん歌舞伎厨はお逝きなさい
425日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:56:49.71 ID:jMItkcUF
>>411
そういえば今若いんだよね。忘れがちだがw
426日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:57:15.82 ID:QffhUsSf
わざと若さを演じてると願いたい
427日曜8時の名無しさん  :2007/01/21(日) 20:57:38.14 ID:KQQHihFm
>>418
うん、武蔵のエビちゃんよかったな。
信玄役をリリーフしてくれよ
428日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:57:48.21 ID:K2rE83d+
板垣の泣けたシーン、俺は脳内フィルターでなんとか乗り切ったぜ

最初はあえてああいう演じ方なのかと思ったが
あのシーンでこれは普通にヘタクソなんだと気付いた・・・
429日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:59:30.76 ID:GVtw1Dwf
亀、どっかのインタビューで最初は若さを出すため、
声高めにするって言ってたよ。
430日曜8時の名無しさん  :2007/01/21(日) 20:59:47.81 ID:KQQHihFm
>>406
千葉真一まで動員してるのに失礼過ぎるよな>NHK
431日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:00:12.14 ID:aj0oa6HM
>>419
いっそのこと千代大海でいいんでないかい
さすが大根麒麟児と呼ばれるだけある
432日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:00:32.59 ID:EtVqp7Hb
海老蔵
目をむいて調子はずれで「ごづう゛…」
亀次郎
白目で上っ調子で「かんしゅけ〜」

どっちがマシ?
433日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:01:22.18 ID:5Sk16NQ3
覚悟はしてたよ、実際。
たんまげた、想像をこえてた
うつけ演じてるとか、若いようにとか、そういう次元じゃないから
家臣たちの相談のシーンとかとこの亀がでてるときと別物だった
434日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:01:34.39 ID:cFJ3dwcH
キモイの一言
435日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:05:53.80 ID:JdW/7X4n
キモすぎて見れない!!!!
声もキモすぎて!!!
436日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:07:43.58 ID:XHqLn82C
頬袋にドングリとか入れてんのかよw
437日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:07:51.51 ID:GVtw1Dwf
家臣団のシーンとかいいもんなぁ。
重みあるし。
晴信は・・・。う〜ん・・・。
438日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:08:02.91 ID:BEKEwVSX
>>418
武蔵は脚本は良かったじゃん。
海老蔵がウンコだっただけ
439日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:10:33.92 ID:j9gtny/j
かんしゅけ
440日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:10:50.91 ID:qjPUC7r6
191 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2007/01/21(日) 21:09:20.38 ID:5Sk16NQ3
必死な亀擁護ワロス


本スレまで出向いてご苦労さん、としか言いようないなw
441日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:11:35.45 ID:d6FaeDh7
>>438
理想郷武蔵村が?w
442日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:13:11.67 ID:sCmEvW00
ウチのおやじ、落胆してた

「ん?コイツ誰だ?」
「晴信」
「・・・ハァ?フザケてる?」
443日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:14:24.35 ID:BEKEwVSX
>>441
すみませんでしたw
444日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:16:44.13 ID:hP/6tsYy
キモすぎて!!!!!
もう発狂しそう!!!!
声もキモすぎて!!!!
445日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:18:08.17 ID:m/LAz6hS
全体から厭味なオーラが出ていた。
まさに信虎に廃嫡、今川に追放の晴信を良くやったと思うよ。
殺したいほどだった。
信虎なぜ殺さなかった!!、今すぐ殺せ武田のためだ。
446日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:20:55.30 ID:RxVCPSSG
予想以上に酷かった。がっかりした。
千葉の演技とかすごく良かったのにこいつの顔が映るたびに萎えた。
あと笑い声がちょっと裏返るのがきもい。
亀は公家のマロっぽい役ならはまり役だったかもしれんが
明らかに武士じゃなかった。子役が良かっただけに無念だ。
447日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:25:40.27 ID:3ZYivg81
おまいらがなんと言おうと
香川照之に似てた。ガチで。
板垣が最初に訪ねるとこで、戸を開けた後の反応とかほんと似てた。
448日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:25:47.77 ID:EtVqp7Hb
>>440
そういうお前が本スレで必死の大活躍なわけなんだがwwwww
449日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:26:02.30 ID:d5FuIzww
声と顔キショ━━(:.;´゚;盆;゚`;.:);.:`;血;´:,);.゚:;益;:゚;.:)━━イ!!!

俺の母ちゃんも肝がってたぜ
450日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:29:20.51 ID:fTARFLyr
チバが渋かっただけに余計…
451日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:32:37.63 ID:BEKEwVSX
歌舞伎役者にロイヤリティを見るNHKはいい加減目を覚ましなさい
452日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:35:48.05 ID:d5FuIzww
河原乞食いらね
453日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:37:23.24 ID:BEKEwVSX
まあそのまんま東が知事やるこれからの宮崎よりは希望があるかな・・・
454日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:43:13.79 ID:dKlBl45o
歌舞伎ヲタです。
ありゃひでぇな。
でも、歌舞伎の亀ちゃんはなかなか良いんだよ。
早く本業に戻ってきておくれ。
455日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:45:17.90 ID:Ac7vXYA8
江島生島の片岡孝夫は凄かったぞ。あれは
絶対歌舞伎役者しか出来ないってぐらいだったけどな。
あの信玄だったら今のあおい輝彦にもできるんじゃないか(w。
456日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:45:35.63 ID:6aO/a1LN
>>454
あなたみたいな素直なひといいとおもいます
無理やり擁護する馬鹿は恥を知れ
457日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:45:48.82 ID:/YxO//G2
確かに、歌舞伎役者は駄目だねw
全く悩みの無い人間の顔だよあれはw
父子相克って感じが一切しなかったw
458日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:56:52.46 ID:caoe0ev9
橋之助はうまいんだけどねえ
459日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:57:13.76 ID:jPGFPgYV
ホントにひどい演技だったな
460日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:02:25.27 ID:2jpSWHXF
亀のとーちゃんもしゃしぃしゅしぇしょと発音する。
遺伝。
歌舞伎の亀も大したことない。
461日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:04:33.37 ID:m2B3AEa7
>>447
従兄弟らしいぞ。

香川照之というより
森三中の村上+フットボールアワーの岩尾だなこの人。
462日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:08:01.01 ID:EtVqp7Hb
本スレで藤原竜也といっているひともいますがw
463日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:09:58.38 ID:VkKxRinU
>>458
秀吉の人だろ?
あれはあれでひどいじゃないか。
464日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:14:42.06 ID:9F0MYQpP
>>463
役によりけりだな
秀吉はイメージと掛け離れ過ぎてたが三成はハマり役だった
465日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:15:19.43 ID:kxNwjDUw
466日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:17:28.21 ID:sdrkSHEJ
橋之助は
本業の歌舞伎でもいまいち存在感を示せなくてパッとしないし、
融通の利かない大根。
真面目に役をこなすけど、
人間的な深みが感じられないから見てて退屈。
467日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:17:39.96 ID:kxNwjDUw
そのまんま亀
468日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:21:31.46 ID:7euhI2i6
若君、いつまでこのような大根演技をお続け召さるおつもりや?
469日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:21:57.79 ID:UNmS+nXY
何なの、この人の演技は。
学芸会じゃないっつーの。
470日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:25:39.14 ID:On0LcI72
はっきり言わせてもらえば亀は大根だろ。
大河歴うん十年のうちの祖母が、下手と切り捨てたよ。
去年のお館様の時は、年食い過ぎですんだのに・・・・・
こりゃへまするとGacktの方が、予想の斜め上に裏切る謙信になるかもしれん。
471日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:26:32.00 ID:/eAOryGN
>>384
「花神」の中村梅之助や「太平記」の片岡孝夫は素晴らしかっただろう
472日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:26:30.66 ID:0jqNMVru
俺は亀気に入った!こいつ面白
473日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:26:35.89 ID:SevogaVG
橋之助は「かわせみ」東吾様だな あの大根さと眉毛と
「いくつの設定だよ!!」「なんで草刈まさおと兄弟??」の突っ込みどころ
満載すぎて他の者に見れない

歌舞伎のおぼっちゃまなのに歯並び汚いし
474日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:28:58.79 ID:R5tYcU2p
今からでも遅くない。
今川義元と役を交換してくれよおお。
毎週録画するつもりだったけど、速攻でデータ消去したorz
475日曜8時の名無しさん :2007/01/21(日) 22:29:01.20 ID:dUvNRn/E
亀さんが、・・・ウォンバットに、見えた・・・。
若作りが・・・、私を苦しめた・・・。
でも、来週も・・・きっと、見ます・・・。
476日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:29:47.05 ID:SevogaVG
亀は今は設定が10代??  だからあんな声あんな演技なんだと信じたい
信じさせてくれw
大根女優やジャニがいなくて安心しているんだ今の所・・・・  
この先とっても不安なのが控えているだけに。。。。
477日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:30:35.95 ID:kxNwjDUw
子役からの時間の経過が唐突過ぎ。たいして時間たってないのに、
なんで、こうなるの??
478日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:31:53.36 ID:SevogaVG
ウォンバットwwwww
来週からウォンバットにしか見れなくなりました
479日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:33:20.92 ID:mRs85K1a
>>461
> 森三中の村上+フットボールアワーの岩尾

亀がどうも苦手だと思ったら…スゲェ納得した。
480日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:33:31.12 ID:sLGqFIwu
亀さんマジな目つきで気配感じる所とか良かったと思うけどな。
481日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:34:05.06 ID:kxNwjDUw
482日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:36:13.04 ID:zg0lt7Ol
仕方ないんじゃないの?
歌舞伎役者が普通のドラマに出るのは野球選手がサッカーに挑戦するようなもんだし。
幸四郎とか三津五郎みたいなほうが特殊なだけ。
483日曜8時の名無しさん :2007/01/21(日) 22:37:34.79 ID:dUvNRn/E
>>480
私も。そう思ったよ。
セリフ無いところと、「板垣、もうよい」と、
声も無く、そっとささやくところ、良かった。
セリフがあるところはもうちょっと、だけど。
484日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:38:24.84 ID:Ac7vXYA8
慣れる慣れると最後まで、見ても納得いかなかった
葵の家光。これ最初からだよねえ。葵は三分の一
だったからよかったけど。
485日曜8時の名無しさん :2007/01/21(日) 22:38:37.62 ID:dUvNRn/E
白塗りしてる亀治郎さんが一番好きさ。
486日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:40:26.59 ID:AsugcUod
>>482
だから挑戦しなくてもいいのに。
できもしないくせにしゃしゃり出てくるから迷惑する。
歌舞伎座の中でだけなら迷惑も限られるんだから、ウサギ小屋の中だけで
やってて欲しい。
487日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:41:54.22 ID:AsugcUod
>>485
やっぱり誉めてる人はそっちの世界のヲタさんか。
488日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:42:07.70 ID:zF7yakMr
今日の演技は執行猶予付きの有罪
489日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:43:30.71 ID:OloYuLNF
どうも信玄に対して先入観を持ち過ぎてる奴が多いようだな。
このドラマの解釈では信玄というのはああいうイメージなんだよ。

名家の御曹司で貴族然としたたたずまいを持ち、
得意な戦略は調略と間接アプローチ。
家臣団に担がれて当主になっただけに最初は思うように権限を振るえず、
頼みの勘助にも信頼と警戒心のない交ぜになった複雑な感情を持ち、始終戦略に心を悩ます。

それに主役は勘助なんだから、信玄があんまりかっこいい奴じゃまずいだろ。
490日曜8時の名無しさん :2007/01/21(日) 22:45:51.46 ID:dUvNRn/E
とりあえず、
年相応の役柄になってから、
30過ぎの信玄になってから、
それを期待するばかり。
491日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:46:31.43 ID:xfofs1D6
我が家の意見「ハンサムなコロッケ」。だが演技は及第点…かも。
492日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:51:27.18 ID:AsugcUod
>>489
信玄に対する固定観念というのは確かにあるかもしれないが、
テレビで舞台の演技をやってることについての弁護にはならんね。
493日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:52:05.02 ID:KqCX0Nod
コロッケに失礼だ
494日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:53:52.67 ID:R5tYcU2p
我が家では、亀が喋り始めた瞬間、父はトイレに立ち
母は夕飯の片付けに行ってしまった。淋しい事だ。
495日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:54:13.52 ID:R5tYcU2p
我が家では、亀が喋り始めた瞬間、父はトイレに立ち
母は夕飯の片付けに行ってしまった。淋しい事だ。
496日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:55:23.34 ID:d6FaeDh7
そう言えば中村橋之助もさ行の発音が下手だよね
歌舞伎の言い回しってさ行が独特な感じだったような…
あれは歌舞伎役者だと直せないんかな?
497日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:55:24.50 ID:kxNwjDUw
>>489

イメージの問題じゃないし、主役と比較してルックスがよくても
別に問題にならん。
貴族っぽいのはいいけど、調略と間接アプローチ、複雑な感情
っていうのは、それとは別だぞ。
バカ殿にはなれても、果たして調略と間接アプローチを得意として
、複雑な感情をもつキャラを表現できるかな?
498日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:55:44.67 ID:u8lTINMJ
今はウツケを演じてるってことだから
その辺多少考慮しないとな
499日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:57:20.85 ID:iDnetEMm
>>492
492が核心を突いた!
その通りだ
500日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:58:17.88 ID:d6FaeDh7
>>486
昔の大河が歌舞伎役者使ってたのは五社協定で有名俳優が使えなかったからだよね?
今でもそうなのかな?
それとも昔の名残で使ってるのか?
501日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:59:56.71 ID:Ac7vXYA8
どうせならポイズン反町にオファーできなかったものかなあ。
ルックスはいいし、演技はあれはあれで面白いからな(w。
502日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:01:07.05 ID:d6FaeDh7
>>498
何で視聴者が役者の演技力不足を配慮してドラマの視聴をしないといけないんだ?
503日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:02:03.47 ID:Ieqfrtku
声が駄目だった。
コージー富田が津川雅彦の
物まねをやる時の声に似てた。
504日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:02:34.64 ID:OloYuLNF
>>498
本当に演技力を見抜いているのか、演技力を見切った気になっているだけじゃないのか、
ってことだろ。
505日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:02:51.79 ID:kxNwjDUw
でも、うつけっぽくない役者が、うつけを演じるからおもしろいんで、
うつけぽい役者がうつけ演じても、洒落にならん
506日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:03:09.82 ID:g8zISpA4
亀苦手な人って香川照之も苦手なクチ?
507504:2007/01/21(日) 23:03:24.76 ID:OloYuLNF
間違えた。504は502宛て。
508日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:04:54.90 ID:yA/sl4rj
さっきBS2で2回目見たが、もう違和感なくなってたよ。
後は、演技でカリスマ性をどの位出せるかだな。
509日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:05:22.08 ID:X6/Gx4Pm
夢の中の晴信が結構良い
510日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:06:51.65 ID:AsugcUod
>>500
昭和38年の時点でもまだ五社協定ってあったんだっけ?
NHKが伝統芸能に甘い理由はよくわからんが、よりによって映像の世界での
経験が皆無に等しい人を大河の準主演級に据えるのは冒険が過ぎると思う。
ガクト・柴本含め、今年は3人も冒険するんだよな。全部冒険失敗になりそうだが・・・。
511日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:07:19.02 ID:7euhI2i6
>>505
元就(森田剛)のことか。

>>509
アレはダメだった。顔が濃すぎる…
512日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:08:04.74 ID:AsugcUod
>>506
香川は舞台チックな演技ではないじゃん。両親が離婚しなかったら違ってただろうがね。
513日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:09:30.40 ID:0/kfcKdA
顔は別にブサでも全然いいんだが
喋り方が生理的に受け付けません><
514日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:11:01.69 ID:d6FaeDh7
>>508
俺も録画したのもう一回見たが、やっぱりしゃしぃしゅしぇしょが気になって仕方ないw
何か橋之助の演技見てるみたいだった

ドラマがいいだけに、もっと適役見つけて欲しかった。
この分だと両津姫も思いやられる…
Gacktはある意味期待してるがw
515日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:11:38.90 ID:kxNwjDUw
>>510
あったんじゃないの?
黒部の太陽(S42くらい)って、裕次郎が、それで苦労したって読んだ気がする。
516日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:12:09.85 ID:zKjMovjB
どんな千両役者の名演技も、あの声とラバのような口許に顎のない顔立ちは誤魔化せない。
517日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:12:14.08 ID:uGBmIZqB
>>510
NHKは定期的に舞台中継するなど昔から梨園とはつながりが強い。
それに時代劇だと、子供の頃から和服着慣れてて所作ができて
殺陣もうまい歌舞伎役者は重宝するだろ。
映画のスターシステムが崩壊してテレビ育ちの役者ばかりになった
今は、他になかなか時代劇できる若手がいないしね。
518日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:12:17.47 ID:VdoQgt0w
>>466
橋之助って歌舞伎でも低迷してるし、
ドラマでも上手いと言い難いよね。
良かった記憶って昔の「真田太平記」くらいかも。
519日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:14:29.35 ID:kxNwjDUw
誰かが書いてたけど、顔がいかにも苦労知らずで
純粋培養された感じで、苦悩とかをいくらうまく演じたとしても
嘘っぽい。
520日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:14:49.37 ID:aIy3NU0K
9代将軍演じた人も歌舞伎関係者?(徳川吉宗)
521日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:15:28.54 ID:d6FaeDh7
>>510
wikiの大河ドラマの項にはそう書いてあったよ。
やっぱ日本放送協会だけに、日本の伝統芸能にこだわりがあるんだろうか
能やら歌舞伎やら放送してるのってNHKだけだし。
それとも裏で癒着してるのか?
522日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:16:45.04 ID:5fllK1Bp
喋り方を普通にすれば、違和感なく見られる気がする。
あとあんまり気合を入れて目を剥かないでほしい。
523日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:17:52.04 ID:d6FaeDh7
後醍醐天皇を演じた片岡孝夫はすごいハマってたんだけどなあ…
524日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:18:33.26 ID:AsugcUod
>>517
時代劇できる若手がいないっていっても、内野なんかは立派に演じてるじゃん。
それ以下の年齢の若手だって亀よりマシだぞ? ミツを演じてる子なんて
若いのにあんなに上手いじゃん。人材なんていくらでもいるだろ。所作なんかよりも
重要なことがあると思うし、伝統芸能以外の出身の俳優の技量をナメ過ぎじゃないか?
525日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:18:59.46 ID:Ac7vXYA8
シドウも元就で尼子の馬鹿息子はよくやってたぞ。
あれはあれでよかった。
526日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:19:17.32 ID:KQqMVCDR
>>522
だからそれをやれってずっといってんだよ(=周りとの調和)
そうすりゃルックスはまぁなにもいうまい
527日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:21:45.99 ID:aIy3NU0K
>>525
たしかに
528日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:22:41.33 ID:OloYuLNF
少しくらい違和感のある方がキャラが立っていいじゃないか。
ああいう人物として描きたいからこそ亀治郎を起用したんだと思う。
あれが計算通りなんだよ。
529日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:22:58.99 ID:A636vk/s
亀治郎、歌舞伎口調も許容範囲だし、
多少抑揚をつけすぎのきらいはあるけど、
味のある演技で思ったより良かった。
これから晴信の成長とともに演技も変わってきそうで楽しみ。
個人的には、ここで名前の挙がる橋之助、染五郎より
亀治郎のほうがむしろ良いと思ったくらいだった。

ただ、近習の「駒井」高橋一生の演技のほうがはるかに良かったけど。
530日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:23:34.49 ID:kxNwjDUw
いや、適材適所ならいいじゃない? 歌舞伎でも。
馬鹿息子は、適役だったってこと。
531日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:23:43.33 ID:d6FaeDh7
>>524
実力があるのに使われないのは民放も同じジャマイカ?
視聴者とるためにネームバリューだけの大根俳優ばっか使ってるし。
NHKの歌舞伎役者重用は理解しかねるが…
532日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:24:30.13 ID:u8lTINMJ
信虎追放まではこのまま馬鹿殿路線でしょうよ
ときどき真剣バージョンが入るぐらい
533日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:26:57.63 ID:kxNwjDUw
テレ朝の風林火山を意識しすぎて
逆バイアスがかかった結果だろ。
このキャスティングは。バイアスかかり過ぎで、冒険しすぎだと思うな。
534日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:27:07.56 ID:hDWK+Hiv
見る前から否定するなとかいってたやつわかったか?
こうなるのは番宣で十分わかってんだ
そして今後晴信信玄と成長していく過程で演技変わってくと思いたい方々
残念だが本質的にかわらんよ
あざとく声のトーンを低くするだけ。それで貫禄の演技とか勘違いしてんだよ
声の高低じゃなく問題は喋り方だから
535日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:28:34.94 ID:SeuI+6YZ
セリフは気にならなかった。
まだ若い設定なんだろうし。
それより所作が芝居臭くて気になったかな
536日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:37:28.75 ID:VdoQgt0w
>>521
wikiに書いてあることを鵜呑みにするのは・・・

>>533
テレ朝の「風林火山」って、あの北大路版のことか?
時代劇大低迷中のテレ朝の駄作なんて意識してないと思うけどね。
537日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:45:38.03 ID:A/kU7rfI
>>314とか、亀治郎を凄く擁護したレスを読んでたから
凄く期待して今日観たら、なんだありゃ?
ただの大根だったじゃねーかw
538日曜8時の名無しさん :2007/01/21(日) 23:50:50.68 ID:dUvNRn/E
>>475
心配するな。
なんやかんや言いながら、
最終回まで皆が見てくれるさ。
539日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:52:48.67 ID:azPG0Fuo
バカ殿としては悪くなかったよ
「武田信玄」を演じられるか激しく不安だが
540日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:55:47.80 ID:0zevjHoK
>>420
中村梅雀が所属する前進座は本来歌舞伎の劇団だから
歌舞伎役者と言っても間違いじゃないけど。
現在は女性の劇団員もいるし、松竹系の歌舞伎とは一線を画している。
541日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 23:56:45.39 ID:35e3iXk4
信虎が聡明さを恐れたって、ちっとも聡明さがないじゃん!
542既にその名前は使われています :2007/01/21(日) 23:59:02.52 ID:dUvNRn/E
>>490
そうだ、あんたの言う通りだ。
亀治郎、見返してやれええええ!!
543日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 00:05:58.65 ID:6gG1/ynu
>>506
ウォンバットは生理的に苦手なクチ
香川の面ならギリでセーフ
演技は余裕でセーフ
544日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 00:06:51.52 ID:UKubUhl2
はっきり言って期待してなかったけど
アップ以外は大丈夫だった
545日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 00:07:41.83 ID:rs0zvcYy
アップがだめって準主役としてどーよww
546日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 00:21:52.52 ID:egawFXG1
中井貴一の信玄もかなり当初は不評だったが中盤からそういう意見もでなくなるほど
貴一ちゃんの役作りはがんばってた。
歌舞伎役者はポテンシャル的なものはそこらの役者は目じゃないのだから
今後を見守りたい。
547日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 00:25:06.31 ID:6TXlaQrL
主役スレよりこっちのほうが伸びが速いなあ。
ある意味、主役を食っているな。
ドラマの人物のキャラがたっていると言うより、
役者のキャラで、ここまで人気がでるって凄い。
これを、超えそうなのは由布姫しかいないな。
548日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 00:40:09.40 ID:WJsg20ix
所作とか声とか、すごく美しいんだよね。
それだけで、俺は許すよ。安心してみてられるもん。






顔以外は。
549日曜8時の名無しさん :2007/01/22(月) 00:41:25.20 ID:Q9JGO1nA
由布姫にはがんばってもらわないと。
色んな意味で。
550日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 00:48:22.82 ID:vr923Kve
亀も暁星
香川も暁星→東大
北大路もそうだし。
551日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 01:05:05.45 ID:8ampIH/p
まーーあ、ギリギリ許容範囲だな先行き不安だが

しかし最初の関門を越えても由布姫、ガクトと次々障壁が控えてるわけで
あー、胃が痛ぇw
552日曜8時の名無しさん :2007/01/22(月) 01:13:35.48 ID:AEWcYpal
なんか一人だけ浮いてる。
キャスト見て田辺誠一とかモデル出身の奴の方が浮きそうじゃんよと
思ってけど亀がダントツで浮いてる。

顔は許容範囲だったよ。でも声が無理。
553日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 01:22:49.66 ID:/9vUHxQG
声は、正にこれだ、って感じだったけどなあ。
俺の頭の中にある若い頃の晴信にピッタリだった。
554日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 01:27:08.49 ID:WJsg20ix
>>552
 田辺は浮く以前に存在感(+演技力)ゼロだし
555日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 01:33:16.47 ID:IEKl5oz9
いよいよ亀の大根まもるために共演者貶め始めたぞww

今回の小山田田辺は武田家中のなかでの微妙な立ち居地、今川方伊武雪斎との絡みと
好演してたと私は見るね
少なくとも、興ざめ亀より小山田田辺がおとってるとはおもわんね

そりゃ大根でぶち壊しという意味での存在感なら亀さまは無敵かも
556日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 01:35:24.42 ID:3yIspqBe
で?
557日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 01:36:19.63 ID:AZEbIXFr
>>531
歌舞伎など伝芸だけじゃなく二世タレントもドラマデビューは
NHKってケースが凄く多い。
558日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 01:46:14.41 ID:/9vUHxQG
小山田も良かったけど晴信も良かったよ。
上手く言うのは難しいけど、あれがこの大河で求められている晴信なんだよ。大根じゃないんだよ。
559日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 01:47:35.68 ID:SlyR3mX9
NHKは特に二世タレント大好きだよな 使いまくり
560日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 01:49:46.58 ID:M+cgGgzS
歌舞伎調の台詞まわしはそのうちに慣れるだろうな。
今日は腕を組む仕種が歌舞伎芝居で不自然だったところが×。
561日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 01:55:06.90 ID:MUWCrPo8
一昨年の義経で若き日の頼朝やってた中井貴一と同じ違和感があった
若さを出そうとして声変えてるのがどうもね
だから逆に劇中で年取って演技変えたらいいかもね
あと池松君の低い声からいきなり高い声になったんで、それも違和感が大きかった
562日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 02:02:44.93 ID:zi898W6L
よく考えたら、昔の俳優の演技って、
別に歌舞伎じゃなくても、
亀みたいなセリフ回しじゃなかった?
古い映画とか、あんな感じ。

まあ、要は、古臭いんだけど。
563日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 02:03:17.40 ID:qCPl/nr7
絶賛するほど良くはなかったけど決して悪くはなかったな。
襖すぱんと開ける所なんかの所作が、指先まで揃って
綺麗過ぎたのが気になったな、むしろ。
そして意外なことに演じてる亀にちらちらと藤原竜也の面影を見た!w
亀治郎の顔上半分、目元や額の感じが良く見ると似てるんだ。
鼻から下半分は全く共通点無いけど、表情の作り方も似てる気がする。
564日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 02:12:50.58 ID:pS1RdmPZ
剣客スレッドみたいになってるな(w。
寺島三冬と同様、ダメなやつは絶対受け付けない。
俺は亀はありえん。もういくら所作が美しがろうが、
不細工のチンチクリンの時点でアウト。
565日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 02:18:11.94 ID:7QPdBvba
>>563
おお!同じ考えの人が他にもいたとは!
誰かに似てるなと思ってたら、そうか
藤原竜也か。なるほど。なるほど!
566日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 02:38:04.56 ID:Qh++5m7n
>>562
そうだよ。千葉ちゃんなんてかなり古くさい演技だと思うよ。
柳生一族やってた時のまんま。好きだからいいけどさ。
もう少し抑揚を抑えた方が、聞き取りやすいとは思う。
567日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 03:49:35.38 ID:wvfkQsA5
とりあえず及第点って感じだったけど、前回までの
安定感と比べて見ていてハラハラしたな。
時々舌っ足らずみたいになるのが気になった。
サ行が「しゃししゅしぇしょ」になるのは何とかしろ。
568日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 04:04:49.49 ID:MCBCAL3H
某スレでドワーフとエルフの対決になるとか言われてるな
569日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 04:07:27.19 ID:ztCgjNcl
亀、良いと思う。
俺はあの芝居の古臭さを気品と捉えてるから。
でも配役は信玄だろ?
ならば、大切にしなきゃいかんのは気品よりも人間の薄汚い生臭さの方だと思う。
青年期はまだ良いが、入道後は生臭さ坊主の魅力半減しないかなぁ?そこが心配だ。
俺の中ではガクト自体が有り得ない…
ヤツがたとえどんな凄い演技かまそうが、あれは謙信じゃないだろ…
あれが時代劇やるならば、いいとこ必殺仕事人ぐらいのおちゃらけまでだ。
それなら笑って許してやる。逆に楽しめるかも知れん。
が、武将は許さん!ふざけるな!
あれこそまさにミスキャスト!
570日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 04:13:26.20 ID:/9vUHxQG
>>569
まあ批判するのは登場してからにしようよ。
571日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 04:25:56.98 ID:ztCgjNcl
>>570
たしかに、芝居見てない内から文句言うのはフェアじゃないとは思うのだが、これはGTO信長レベルの暴挙だと思えて仕方がないんだよ…
こんな黒歴史は繰り返さなくていい…
572日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 04:43:02.05 ID:YtE3nqc4
>>569
俺はガクトは変な意味で期待している・・・。ホモっぽい感じで。亀の今後なんかよりなw

見る人にはわかる演技なんていらないんだよ。順当な配役やれよ。
勘助を際立たせるために信玄にあまり見目よろしくない配役しといて大根てなんだこれ。
このスレで素人玄人一般視聴者が寄りあって半分以上がダメ出しする演技が大根じゃなくてなんだ。
馬鹿か。

もう一人の冒険者、由布姫は不細工すぎて耐えられなくなりそう。
見た目だけなら池脇三条夫人と柴本由布姫逆じゃない?
柴本がどうも俺の由布姫のイメージに合わん・・・。これからに不安。
だけど貫地屋しおりかわいいね!演技もいいしこれからに期待!
・・・したいんだけど次死ぬのかな。
573日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 04:59:16.92 ID:ztCgjNcl
>>572
俺は亀良いとは書いたが、両手挙げてマンセーした書き方はしとらん筈だが?
それと、やっぱ死ぬんじゃないか?弓撃った後の予告が復讐劇オンリーだったしな。
もう死ぬ気バリバリっすわ。
嫁の死が信虎への憎しみ産んで、不遇の晴信とコラボ、ダディ追放フラグってとこだろ。
574日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 05:02:18.85 ID:YtE3nqc4
>>573
すまん、途中から>>569へのレスじゃなくてただ単に不満ぶちまけてた
不快だったなら謝る。ごめん。

やはりしぬのかーあー
575日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 05:13:54.51 ID:ztCgjNcl
いや、喧嘩売る気もないし、いきなり謝られたから逆に申し訳ない…
それから、死んでも暫くは回想シーンで出て来ると思うよ。
今後は小山田の動きが楽しめそうだ。
原は既に山勘に感心寄せてるな…
あと、雪斉のイヤらしい笑みが良かったw
576日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 07:27:10.66 ID:vr923Kve
おまいら現代劇のみすぎ。
ものさしがそうだからしかたないか。
577日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 08:34:00.29 ID:4wyE18hU
しまった見損ねた。。。orz
そんなに破壊力あったのか亀ちゃん
再放送きっと見るぞ
きっと猿叔父様そっくりなんだろうな…
578日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 09:05:05.84 ID:u83sTZ0K
俺もコロッケに見えてしまう・・
貴一のイメージが強すぎて違和感大だわ
579日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 09:34:41.03 ID:zgu0N9XT
親父(2代目金さん)よりましでしょ。
580日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 09:37:43.47 ID:AAJzhQ/z
亀さん、思ってたよりまぁまぁ
顔はなんだけど、品はあるし所作も良かった
母もそんなに違和感無かったって言ってた

Gackt謙信は面白そうなので楽しみだよ
たまにはこういう美しい武将も良いかも
だって今回女性に華やかさが欠けるし…
唯一気に入ってるミツちゃんももう来週には…だし
581日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 09:56:45.40 ID:G+ISduGj
ブスタレってのがあるじゃん
花子とか村上とか
仮にどんなに所作が上品でも姫さま役をやって欲しくないよ
それと同じ
岩尾とか亀次郎に戦国ヒーローやってほしくない

彼らの場合は三枚目役か
爺さんでも美女になれるような歌舞伎の世界じゃない無理
582日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 10:04:11.82 ID:4wyE18hU
>581
え?それは逆じゃないの?
いくら美男美女でも所作がダメダメなら
お殿様やお姫様には見えないぞ
NHKがここで亀を持ってきた理由はそれでしょ?
583日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 10:15:47.05 ID:6wJFccPk
何十回もやるドラマで初めからマイナス点にするなよ
第3回のバカ殿ぶりは見事だったぞ。父追放の回が面白そうジャン
584日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 10:18:14.14 ID:DvFwofNv
「新撰組!」に懲りずに歌舞伎息子を連れて来たのは誰だよ、責任者出てこい!
NHKは学習効果がないのか?
585日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 10:26:51.75 ID:pDnbtyvf
>>584
NHKと梨園の蜜月があるんじゃね?
ジャニ枠、梨園枠、お笑い枠は廃止して欲しい。
本木、片岡孝夫、いかりや長介みたいなハマり役や実力のある人が起用されるなら良いが、
大抵は外れ気味だし
586日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 10:31:52.08 ID:RM2nig6b
武田信玄のときのお笑い枠は渡辺正行だったな
587日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 10:39:36.40 ID:IHMdcXm8
>いくら美男美女でも所作がダメダメなら

もちろんダメダメは勘弁やねw
しかし見端の悪くない俳優は全員所作がダメダメなのかよw

ハナクソ肯定するのにわざわざメクソを持ち出すワンパの弁護  くだらん
どっちもいらんわ
588日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 10:50:20.67 ID:bFSez5q+
亀が名前につく奴はTVに出るな。
不細工すぎる。
589日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 11:37:31.79 ID:d1lKuNBu
コロッケに見えたのは私だけではなかったのか・・・
590日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 11:40:41.07 ID:pDnbtyvf
第一話のOPに出てきた、甲冑で軍配振るってる姿は塚地にしか見えなかったw
591日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 11:55:09.63 ID:8/cSFGsY
>>584
>「新鮮組!」に懲りずに
・・・って、
大河はもっと昔から歌舞伎の息子を起用してますが。
なかには清元の現家元だって居る(その当時は子役だったからな)
592日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 12:02:22.23 ID:iF1PM41l
584=1は単なる新撰組アンチだね。
新撰組に出てる歌舞伎御曹司って、二人とも歌舞伎には
珍しく、浮いてなかったほうの例なのに。
593日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 13:10:34.31 ID:26+m5v4X
たしかに新選組の勘三郎の長男?は普通に見れた。
あと続編で榎本武揚やった人もかなり良かったと思うよ。
私は橋之助も好きだけど、このスレじゃあんま評判よくないね。
594日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 13:40:35.61 ID:q5n2gtNn
亀信「いたがぁき〜ぃ♪」
595日曜8時の名無しさん :2007/01/22(月) 13:43:45.00 ID:Q9JGO1nA
由布姫を楽しみにしてる人、いる?
私、密かに楽しみにしてるんだけど。
でも、同じくらい、三条夫人も楽しみにしてるの。
番宣で、結婚式のシーン、びっくりしちゃったけど、
その後の、夫婦のシーンとか、由布姫との確執シーンとか。
早く女性陣出てこないかなあ。
596日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 14:14:36.51 ID:pDnbtyvf
>>595
そういうのに話を割かれるとテレ朝風林火山みたいな中だるみになりそう。
あのくだりは大奥みたいで鬱陶しかった。
でも勘助で一年引っ張るんだから絶対やりそうではあるが
597日曜8時の名無しさん :2007/01/22(月) 14:28:06.17 ID:Q9JGO1nA
テレ朝、うつらないのよ、うち。
そんなに、ひどかったんだ?
598日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 14:29:03.27 ID:vr923Kve
一番いらいらしたのは、弓を射るときだな。
信虎の夢オチのシーン。

あのときの目 それは 歌舞伎 見得を切る

じゃねーのか? あの目みただけで海老の演技
思い出した。
599日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 14:31:43.45 ID:/h1/ttu2
元禄繚乱のショーケンぐらいやってくれたら面白いんだが
600日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 14:33:07.44 ID:pDnbtyvf
>>597
OP前のダイジェストが一番面白かったw
出だしは良かったが段々おいおい、て感じに…
松岡信玄が意外に良かったなあ。

大河も、あの子役から松岡信玄へ変わるならビジュアル的に無理がなかったんだがw
601日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 14:40:16.48 ID:bFSez5q+
歌舞伎役者って生理的に不快な顔の奴多い
なんで?
602日曜8時の名無しさん :2007/01/22(月) 14:44:41.95 ID:Q9JGO1nA
弓矢のシーンで大河といえば
NHK「独眼竜政宗」の政宗の母・岩下志麻の
猪の眉間に矢を打ち込む
あのシーンに勝るものはなし。
抱腹絶倒・・・www
603日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 14:53:07.12 ID:1bwZZBIJ
>>601
歌舞伎はある程度白ぬりでごまかせるし、何より世襲だからじゃ?

たとえばジャニが世襲制導入したらビジュアル偏差値下がってくわけで
604日曜8時の名無しさん :2007/01/22(月) 14:56:47.17 ID:Q9JGO1nA
>>595
女性陣のなかでは、三条夫人の池脇千鶴が俺も一番楽しみだよ。
由布姫と謙信は、ここの人たちと同じく、心配ではあるが。
605日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 17:05:06.38 ID:SdZ5+aGw
信玄と由布姫には,あの糞武蔵と黒豚静の二の舞にならないことを祈ってるよw
606日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 17:28:29.88 ID:80nPET6I
信玄役にしては重みがないね。声も高すぎるし。。。
若い頃の晴信を意識してわざとああいう声や演技をしてるのなら結構な事だが・・・
まあ評価はもう少し観てからだな。
607日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 17:32:58.22 ID:IHF/SfR6
話の種提供
1981から1983の間にK谷市H陽中にてS間K里N田5XXの
7某茂木家系二郎の子栄二とその仲間たちは
4弱者にいじめがバレたら親族に危害を与えると脅迫し、
2えたひにんと呼び、遺書や奴隷契約書を書かせ、
7殴る蹴る汚すを繰り返し、金銭も恐喝していた。
0こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
8社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
永久に評判良し
608日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 17:38:04.61 ID:yIh4lB2e
梨園系で大河に文句無く貢献したのは後醍醐仁左衛門さまだけだな・・・。
後は何だか歌舞伎臭が強い。
609日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 17:49:12.42 ID:lAqDDrin
最悪の一言
武将というより商人や公家に見える。
610日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 17:50:23.40 ID:iF1PM41l
裸の大将とかやれば似合いそう
611日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 19:12:04.90 ID:8ampIH/p
掛け合いの場面はむしろ千葉ちゃんのほうがヤバかったw
612日曜8時の名無しさん :2007/01/22(月) 19:13:02.86 ID:Q9JGO1nA
>>608
それ、見てみたいな。
残念ながら、見たことないの。
613日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 19:19:38.93 ID:JJLCJme6
この亀晴信がヤバイなんて始まる前からわかっていた事じゃないか・・

だってあきらかに公家じゃん。。
まだ谷原あたりか、松井を信玄にしたほうが良かった気がする。。

なんか功名の髭なし舘長みたいだし。
614日曜8時の名無しさん  :2007/01/22(月) 19:30:20.12 ID:07iUTLk5
>>609
公家か、ほとんど公家みたいな武将(>>225の秀頼とか)なら
我慢できたかも。
昨夜見た限りでは大河史上の伝説の人物>>71の尾上家光を
マジで超える公算大w
615日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 19:35:18.36 ID:IJAM5fm2
親父に殺されてくれ。
信虎と謙信でいいよもう。史実なんて知るもんか。
616日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 19:54:15.95 ID:rorzrFe5
予想をしたまわっていた
かなり低くハードルを設定していたのだが・・・

もう台詞極力カットでお願いしたい
見た目は目を背けて我慢する。しかし耳までふさぎながらはみれん
617日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 20:00:08.98 ID:yIh4lB2e
>>612
では太平記を見なされ。
尊氏が一目でノックダウンされるのわかるから。
618日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 20:00:57.63 ID:4fRaaQj/
明智光秀役の人はスゴくよかったと思うけど。
619日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 20:07:12.45 ID:bFSez5q+
この人脇だったらすげー面白い感じだったと思うよ。
なんか変な存在感はあるし。
でもね、ヒーロー系はやっちゃいかん。
子役があまりに良かったから余計つらい・・・
子役がキモブサ大根で大人になったらカッコヨスだったら良かったのに・・・
620日曜8時の名無しさん :2007/01/22(月) 20:12:22.63 ID:Q9JGO1nA
>>617
太平記ね。
ラジャ☆
621日曜8時の名無しさん :2007/01/22(月) 20:16:43.35 ID:Q9JGO1nA
>>619
子供時代・・・細山君(世界一受けたい授業)
大人になったら・・・京本政樹(説明の必要なし)
とか?
俺、そんなもん、見たくねえ。
今の配役で、充分満足。
これからに期待する。
622日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 20:24:07.86 ID:iCAXr8cr
いっとくが23様は歌舞伎界でも1、2そ争う美形だお。
623日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 20:33:47.69 ID:iCAXr8cr
23様は眠を演じていたからな。
あれは傑作。

それに比べて、亀は亀つながりで両津とバカップルになるし。
大河に貢献どころではなく、自分のために出ている。
624日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 20:58:32.82 ID:n2iV3eFm
多分来週から見ないかも…
もういいや
625日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 21:03:02.19 ID:aWVl12zG
>>609
激しく同意。
父を追放して今後一大勢力を築いていく器ってか、鋭さとかヤバイ人っぽい雰囲気とかが全然感じられない。
626日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 21:04:48.40 ID:7EGXX3ca
なんかマシュマロマンみたいだった。
あの人歌舞伎の人なの?
627日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 21:26:45.41 ID:oRbvA9zr
>>622
ニザヲタ みっともないぞ。

しかし歌舞伎は狭い世界だね。
ちょっとテレビにでると妬みと嫉妬で内輪からの叩きがひどいな。
別に亀のファンではないが、歌舞伎役者が大河に出るといつもこんな状況になる。
628日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 21:46:31.23 ID:iF1PM41l
>>627
>>627
そんなことはないだろ。
最近で言えば、橋之助や三津五郎や勘太郎や獅堂のときは、本スレでも
歓迎レスがほとんどだったし、叩きスレなんてなかったと思うよ。
このスレだって、昨日の出来がよければ嘲笑でスルーされて終わりだったと
思う。

そもそも亀治郎って、歌舞伎のなかでも臭い芝居で、ときどき辟易することが
あるくらいだから、映像でどうなんだ?って危惧があったんだけど、
悪いほうの予感が的中したって感じ。
629日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 21:49:50.12 ID:86ZWhghg
勝千代役の子がずっとやれば良かったんだ
630日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 22:02:05.18 ID:bFSez5q+
>>629
あの子良かった。
あの子はすでに>>625のような雰囲気を持ち合わせてた。
631日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 22:22:02.25 ID:bFSez5q+
亀のおかげで今年の大河がいつもの大河になった。
不満を脳内変換させて筋を追ってくだけの大河。
それまでは他の民放ドラマよりずっとドラマとしても面白かったのにな。
ま・・・亀が良かったとしても謙信・由布姫という爆弾が控えてるわけだが・・・
632日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 22:22:09.56 ID:VDEkO3pB
獅堂と勘三郎は前々回の大河ではほとんど歌舞伎臭は感じなかった
まあ三谷の台本ありきだとは思うが。菊之助も役柄が秀頼だったからか
大事に育てられた深層の若君という雰囲気がよく出てた。
しかし葵の辰之助と今回の亀治朗はorz
二人とも活舌が絶望的に良くない。本スレでも見たけどあれじゃ
勘助が「かんしゅけ」になってしまうよ。
633日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 22:37:35.29 ID:JeYj89dF
>>625
でもまぁ、よくよく考えたら武田滅亡の原因は悉く信玄が作ってることを考えると、
あんまり格好良く描くのもアレかなぁと思ってしまう。

>>629
同意。梨園の人間より貴公子然としてたなw
634日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 23:10:39.05 ID:esq60P5I
結論
中井貴一>亀
635日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 23:22:54.83 ID:BmKVuY9N
コロッケみたいだし
636日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 23:50:01.65 ID:y/D51mxN
あまりの演技の大根さとキモさに耐えられなくてNHKにメール出した。
おそらく返事は返ってこないだろうな。
637日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 00:18:08.69 ID:RJX5wFNm
>>1
なんか変。
だって「義経」も「功名」も歌舞伎役者はしっかり出てたのに。
去年の三津五郎などは「伝統を重んじる役なので敢えて歌舞伎風に演じたが、三津五郎ってドラマでも歌舞伎風って言われているんじゃないか」と案じてた。
638日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 00:43:13.55 ID:lNo7JA+A
とりあえずこの板で語られた亀次郎氏の印象(抜けてるのがあるかもしれない)

コロッケ  マシュマロ
こージー  石橋     
岩尾    ホモホ田   
森三中   ウォンバット 
ポロリ   しゃしぃしゅしぇしょ
大根役者  世襲

視聴者の間でどこか共通した悪い印象があったようだ。
主役の内野氏や千葉氏との落差がそれを一層強くしているようだが、NHKと歌舞伎界は
この枠の押し付けのようなミスキャストによる視聴者の苛立ちをどう受け止めているのだろうか?
639日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 00:55:45.59 ID:wPbYOQAW
いや案外ああいう役の解釈も面白いかも。
器が大きくていかにも英雄という感じより
なかなか本音をみせない浅いのか深いのかわからない人物のほうが深みがでるし、
浅い人物の主君だからこそなぜ勘助が
あそこまで戦うのかという単なる主従関係
ではない理由づけが求められる。
640日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 01:10:58.31 ID:ANIuN0vR
>638 追加
ハムレット
藤原竜也(顔上半分限定)
641日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 01:11:30.58 ID:T5aHHIKy
>>639浅いのか深いのかわからない人物のほうが深みがでるし
浅い人物の主君 単なる主従関係 ではない理由づけ

おまえ、パーか?
642日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 01:17:45.20 ID:p0GvaKit
>>70

モアイ像に似てるよね。
貴一って。
643日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 01:27:48.76 ID:I8nu0Fkh
ガイドの素写真見ると出川にも見える
644日曜8時の名無しさん :2007/01/23(火) 01:41:52.50 ID:UkTd9gDe
ドッカ━ l|l l|l ━ン!!!
              ∧ ∧
  、 ヾ (⌒     (*‘ω‘ *)  仲良くしようね!!);;)/. ,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ   (   )    ⌒)/)) .,/ ,,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒  v v     /-⌒));;ノ;;;::)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒         ぼいんっ⌒);;;)⌒))
ゞ (⌒⌒=─       川    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─  人从;;;;( (  ) );;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ
645日曜8時の名無しさん  :2007/01/23(火) 02:03:31.07 ID:XYzpKwTy
息子枠さえ無かったら、もうひとり、内野みたいな俳優が彗星の如く現れ、
信玄ー勘助コンビが10倍、おもしろくなったろうな。
毎年大河ドラマを楽しみにしてた私としては、まことに残念っ!
646日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 02:04:12.93 ID:Yo3cQgSQ
らぶオタの亀叩きもありなんだね。
それとも二人まとめて叩く人もいる?
647日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 02:15:25.51 ID:Chkj/VpN
しかし亀ちゃんの声は萎えるなぁ・・
648日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 02:42:01.09 ID:bGK7XXjL
今川義元演らせたら面白かったかも
649日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 02:59:09.77 ID:ANIuN0vR
風林の今川義元は谷原がやるから却下!
それに公家風公家風っておまいら当時の公家に会ったことがあるのかとry
650日曜8時の名無しさん  :2007/01/23(火) 05:57:30.63 ID:XYzpKwTy
「新撰組」の伊東甲子太郎役を演じた谷原は、今までわたしが
見てきた大河の中では「秀吉」の光秀役の村上弘明に次ぐ名演技だったよん♪
651日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 06:33:54.05 ID:/M5iQEQJ
信玄確かにビジュアル的にちょっとだね。
軍師の勘助や守役の千葉さんがカッコいいから対比するとどうもね。
育ちのよさみたいなのは感じるけど美男じゃない主人公で1年間見るなんて。
信玄は「影武者」の仲代も良かったが「天と地と」の若い頃の高橋幸治ビデオで見たけど凛々しくてかっこよかった。
信玄公祭りで「戦国自衛隊1549」の宣伝も兼ねて北村一輝が信玄公やって町を練り歩いたが凄い人手でかっこよかった。
いままでの猛将というイメージの信玄とは違って学問好きなインテリ青年の信玄だからあのイメージなのかな?
652日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 08:01:09.21 ID:JgwVSNtA
高橋幸治>>>>>>∞>>>>>亀
653日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 08:53:46.84 ID:b68VmSuY
オレはストーリー本読んで、亀の写真を見ると、イメージ合うなぁと思ったんだが、しゃべらせるとあの口の動きが・・・・
芝居が三谷みたい
654日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 09:19:54.20 ID:561E2dBH
>>650
油小路の戦いでは谷原の好演にもかかわらず、
中村カンタロー参上キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!で
せっかくの見せ場がぶち壊しにされてしまった。
能面でセリフ喋られたって、大河ドラマは歌舞伎じゃないんだから!
655日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 10:30:06.81 ID:T6etPmyM
嘘つきw
その場面では伊東は大の字で転がってただけで殆ど映って無いし
その前に見せ場があった。
あのシーンで藤堂平助がメインになるのは当たり前だよ。
656日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 11:32:03.83 ID:kWKBge6H
わかった。
信玄は堺雅人がやればよかったんだよなw
ニヤニヤ信玄でいいだろ?
657日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 11:36:29.73 ID:VN44Zs+G
>>619
オイオイあの子役も棒だったじゃねーかww
子役だから別に気にしないが
658日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 12:52:32.20 ID:4xcnTtGf
勘タローは最悪だったな。
下手に優等生ぶってたが、おまえにゃにあわねー。
歌舞伎なんてありがたがるやつがいるからつけあがる。
世襲で保護されているから質が保てるわけないだろ。
どんな組織でも世襲すれば、必ず滅びる。
ニザの息子のタカタローなんかあわれだぞ。それでも役がついてる
ひでーはなしだ。
659日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 13:46:00.16 ID:xC9boYsK
>>657
さすがに、そのレスは苦しい。
660日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 14:11:01.22 ID:HAZYSflO
>>638 乙です
個人的には、カピバラにも似てると思った。
まぁ顔はおいといて、今後がどうなるやらだな。
おい舘スレのように、いつのまにかマンセーになった前例もあるしね。
661日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 14:42:42.98 ID:X7BbsFWH
>>638
僕の主張したドランクドラゴン塚地をおわすれなく
第一回冒頭の軍配シーンは間違いなく塚地
662日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 15:05:31.50 ID:W0i0g6JF
ホモに受けるタイプ?>亀
663日曜8時の名無しさん :2007/01/23(火) 15:20:40.51 ID:UkTd9gDe
>>658
そう?
勘太郎さん、素敵でしたよ。
とても。
664日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 15:24:26.28 ID:LyBvNLTQ
カピバラ,塚地,コロッケ,ほか何だっけ?
いずれにせよお笑い系よねw
665日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 15:32:01.03 ID:Drf63qYy
世襲を妬んでる人が集まるスレになってるな
666日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 15:36:56.54 ID:4xcnTtGf
おれ塚地と大森に似ている。ore
ブサイクなんだが。
667日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 15:43:57.93 ID:rPZ8Fk1t
>>665
正社員になっても安定を得られないこんな世の中だもの・・・
その家に生まれただけで爺さんになっても仕事あるなんてズルイ。
668日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 15:47:57.75 ID:a42PQcbY
>>639
> いや案外ああいう役の解釈も面白いかも。
> 器が大きくていかにも英雄という感じより
> なかなか本音をみせない浅いのか深いのかわからない人物のほうが深みがでるし、

いや、別に英雄じゃなくても二枚目じゃなくてもいいんよ
新しい解釈、大いに結構っすよ
早い話が世襲でもブ男でもいいんよ

キモいのがやなんだ 顔も 声も
生理的にイヤなタイプ(もう、こぶ平以来ですょ)
生理的に受けつける人はなんでこんなに言われるか不思議に思うだろうけど…
669日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 15:50:29.38 ID:F86KGaik
670日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 16:17:48.18 ID:8VQzpr0U
勘太郎を貶してるのって、
亀次郎のファンなんだろうか。
逆効果なのに。
671日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 16:21:53.58 ID:x3F4AKcd
どうも信玄という感じがしないけど決まってる以上は
耐えて、いい部分を探していくように俺はしてるよ
これからに期待ってとこじゃない。
672日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 17:07:29.61 ID:qpi0DZqf
信玄の弟でよかったのに
673日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 18:35:53.16 ID:44kWANDb
 ↑
弟役だよね まさしく
信玄に見えないけど、勘助が活躍するにはちと頼りなさげなキャラの方が良いのかね
674日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 19:03:58.25 ID:9KSju/+F
世襲妬んでる人は1人か2人でしょ?
いつも同じこと言ってるし。
ほとんどの人は、この信玄の雰囲気や喋り方に違和感を覚えて萎えてるだけ。
675日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 19:20:28.50 ID:qPBuR4JO
今のところバカ殿を装っているんじゃなくて
バカ殿以外の何者にも見えないのがなんとも。

でも1話のオープニングのヒゲ&甲冑姿は似合ってた。
早く老けてくれ。
676日曜8時の名無しさん  :2007/01/23(火) 20:33:29.60 ID:XYzpKwTy
>>674
世襲を妬んでるんじゃないでしょ!
上の方でも言われてるけど緒方直人の信長が成功したか否かはともかく、
若くともドラマでの実績がある人物だったからこの配役に異論は少なかったはず。
主役だけは誰もが納得のいく人物でないと。
677日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 20:37:24.29 ID:yYzMjYOb
世襲の俳優であの子役のイメージを引っ張れば、田村正和で良かったな。
内野とも静と動が見られ、信虎との違いもインパクトが出る。
由布姫が誰であっても気にならんかったろう。
地雷は老けて坊主になった時のふふふという笑いぐらいだ。
678日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 20:51:41.42 ID:ys7b7us6
まあエビも勘クロウもジャニに媚を売るスタッフ、マスゴミの
おかげもあって散々に叩かれた。実際ドラマも糞つまらなかったし。

しかしその後二人は順調に超大物に成長中。ジャニはエビジョンイル
失脚に伴ってNHK大河からも縁を切られた。後年、エビや勘三郎を
使いこなせなかった大河の方が「だから安いテレビなんてだめなんだ」
と笑いものになるだろう。

亀は先物買いしておいてもいいぞ。三谷が目を付けたのは伊達じゃない。
679日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 20:57:04.75 ID:CSFrUi0e
>>677
正和さまじゃいくらなんでも老け過ぎじゃろて・・・。
そういや彼、大河には崇徳上皇いがいで出たこと無いよな。
田村家つながりでついでに。
高広氏が生きてたらなんかの役で出てほしかったなぁ〜
680日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 21:09:36.80 ID:8VQzpr0U
>>678
海老蔵と勘三郎を同列に論じてる時点で
もうどうしようもねーなw
知らないなら伝芸のこと語らなければいいのに・・・
681日曜8時の名無しさん  :2007/01/23(火) 21:13:27.58 ID:XYzpKwTy
スレタイに歌舞伎がくっついたばっかりに
伝芸板から擁護派のオバサンが押しかけてるんだろ、このスレ。
ハンカチ王子スレでもヨン様スレにでも行っちまえ。
682日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 21:17:46.70 ID:T6etPmyM
>>676
主役は勘助。
683日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 21:19:37.17 ID:ys7b7us6
>>680
すまんな。歌舞伎はまだ十五年くらいしか見てないものでな。
歌舞伎座は年に一回くらい見逃す月もあるし国立も外しぎみだし。
コクーンは全部見てるはずだが。

まあ「天と地と」の富十郎とかはビデオの印象のほうが強いし
「新平家」の先代なんかは「なんだよこの親父」などと思って
いたクチだからたいしたことも言えんな。

さあ海老と勘三郎がどう違うのかわかっていらっしゃるらしいw
通の目でしっかり語ってくれ。楽しみに保存しているぞw
684日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 21:24:17.04 ID:T6etPmyM
>>681
大河きっかけに歌舞伎に興味持って時々観に行ってるけど
男性客の割合は普通の演劇とそう変わらないよ。
若い人より年配の人が多いけど。
初めて観たのは吉右衛門が主役だったけど、
時代劇好きならきっと気に入りそうな、かつ舞台芸術としても
洗練されたものだったよ。
テレビで観るのとは全然違うから一度歌舞伎座行ってみ?
685日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 21:25:51.25 ID:B4FgbrQG
歌舞伎役者としての評価はどうでもいいが、TVドラマに出るのが間違い
686日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 21:37:34.86 ID:VDT4jUy1
初回・二回と興奮して繰り返し見たのだか
今回気力おきず
あの声、台詞まわし・・
あぁ、悔しい
687日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 21:46:12.90 ID:wQ6u/VnJ
演技も大根の癖に大河の主役を張ってコケタ好色歌舞伎役者よりマシ!
所詮、亀は内野の脇役。
なーんも過剰にイライラすることもない
主役>>>>>>>>>>>>>>>>>そのほか脇役
なーんも内野と同じような演技しろとは思っちゃーいない。
亀はテレビ1回目、内野はNHKだけで10作以上出演し続けてやっと大河だ。
亀ぐらい長い目で見続けてやれや・・・
688日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 22:03:16.02 ID:7Ja7xZFi
>>678
その三谷が脚本を書いた大河を批判した亀。
亀は三谷に目を付けられたんじゃなくて、
亀が二度と三谷批判が出来ないように、三谷が口封じしただけだよw
689日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 22:12:06.84 ID:gOagWSwl
ハソサムなコロッケ 禿しくワロタ あえてイケメソと言わないあたり、言わんとしていることがよくわかるwww
690日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 22:15:08.47 ID:lNo7JA+A
>>683、680
すいません。お宅か追っかけみたいにそんだけ金かけて観てんなら
歌舞伎観るのが、鼻くそほじりながらポテトチップス食いつつ
テレビドラマ観たり、映画や演劇、漫画観るのとなにがどう
違うのか説明してくださいw
691日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 22:25:31.30 ID:u/2nm+gy
亀はビジュアル的にも芝居の臭さにしてもミツの兄程度やるレベルだよ。
顔も百姓みたいな顔してるし全然華がない。
戦国武将は長男といえども実力がなければ廃嫡されかねないわけでもっと鋭さが無ければだめだよ。
まして信玄なんて人気度ではトップクラスの大物だからな。
江戸時代の殿様じゃあるまいしドン亀みたいな間抜けな顔じゃ家臣は付いて来ないよ。
692日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 22:27:07.00 ID:rniQFzFr
>>683
歌舞伎を十五年見ている御仁が
>その後二人は超大物に成長
なんて馬鹿言うんだw

>>690
鼻くそほじりは人は直接的には隣席の人に迷惑かけないけど、
開演中にポテチ食べてたら周囲から白い目が集中し、
幕間に場内係のおネエさんにやんわりと注意されるかもね。

693日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 22:41:40.33 ID:CSFrUi0e
>>696
ええ〜ん(泣)鼻くそほじりが隣席にいたら
気になって気になって舞台に集中出来ないじゃんよぅ〜!!
694日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 22:46:35.97 ID:XCopk/6F
ずっと池松でよかったのに・・・。超劣化だ。
だって勘助が死ぬころでも信玄はまだ若者のはずでしょ?
池松のほうが亀よりぜったい良かった。
695日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 23:31:53.18 ID:TBtP49PI
>692,693
「鼻ほじり」と「ポテチ」は「テレビ見る」だけに
かかるんじゃないの?ww
696日曜8時の名無しさん:2007/01/23(火) 23:50:42.02 ID:/M5iQEQJ
やっぱ男が惚れて命かけて死なばもろともと思うくらいの主君は凛々しい美男子でなければ。
確かに戦国時代は実力主義で長男相続と決まってなくてDQNな主君はすぐ廃嫡されるか家臣に背かれる
運命にあった。
外国の映画やドラマではピュートル大帝やルードウィヒ王など美丈夫の若き王の側には有能でイケメンの側近がいて
全身全霊で主君を毒殺や陰謀や身内のクーデターや部下の反乱から守り戦時においては頼りになる参謀になるが。
勘助も戦に命を懸けた軍オタでみつより恋より主君と生涯共に戦う道を選ぶ典型的な戦国武将だから、尊敬できる
主君じゃないとドラマ的にも厳しい。
忠誠心には精神的同性愛の要素もあるらしいし塩野七生がエッセイで信長に対する秀吉も恐れ憧れと共にそういう
感情もあったのではないかと言ってたな。
今のところ滅私奉公するくらいの魅力感じないんだよね。
697日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 00:04:15.87 ID:JgwVSNtA
>>679
>そういや彼、大河には崇徳上皇いがいで出たこと無いよな。

田村正和は第1作「花の生涯」に出てるぞ
698日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 00:07:02.83 ID:ESac+OBs
>>696

 その精神構造、婦女子そのものだぞ。ルードウィヒ王なんて、
馬鹿すぎて家来から抹殺された歴史を知らないのか?


 
699日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 00:10:32.09 ID:ESac+OBs
>>697
「源義経」にも出てるね。
700日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 00:12:11.54 ID:Cfp7SwDc
歌舞伎座の客のマナーはホントに最悪だよ。

役者がかわいそうなほどだ。
普通の芝居ならつまみだされそうな客だらけ。
701日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 00:17:12.71 ID:fmvXg4CU
>>698
696は「大河で男の同性愛取り上げて欲しい」スレで、
いつも嬉々として独りよがりな長文を綴ってる腐女子。
誰も相手にしてないしw
702日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 00:46:51.21 ID:6Gkazj4Y
>>698
696じゃないけど、696の視点は男の視点だと思うな。
ちなみに、おれも男だが、696の言うことにほぼ同意する。
現実の世界でも、女性だけでなく男への評価にルックスっていうのは
かなり関係するのが事実だし、それはいわゆる美形っていう意味だけでは
なく惹きつけるものがあるかってことだな。あと、声質も重要。
それでも、現実では、いろいろな別の面から惹きつける要素っていうのがありうるだろうが、
ドラマっていうのは、極めて限られた時間、台詞、表情で一方的に
画面を通して、武将としてもカリスマ性や勘助が惹きつけられる必然性を
表現しなければならない。そりゃ、馬鹿すぎたら駄目だろうが、
一方、知性があって、勘助と境遇に共通点があるというキャラだけじゃ、
戦国武将としての信玄を造形するのは無理がある。

703日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 00:49:54.04 ID:whIlgMTy
男前の大根なら応援してく気になるが
ブサには殺意を覚える
この前は、良い演技してた板垣がしゃべるたび感動
亀が声発するたび立腹のループだた
板垣カコイイ板垣
704日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 00:58:20.29 ID:Xvdr2JcG
ブサが嫌なら大河なんて最初から見るなよ
705日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 01:08:27.04 ID:whIlgMTy
男前目当てで大河みるヤシはさすがにいないだろ
ブサでも演技上手けりゃ文句いわんよ
つまりは、亀、さっさと馴染め
706日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 01:21:39.23 ID:8QOJkAib
亀治郎のアンチってジャニヲタの内部抗争を思わせる。
ワンパターンの叩きをしつこくしつこく続けるな。
707日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 02:10:23.48 ID:mAplM64L
>706
ふーん。そっちによく出入りしてるの?
708日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 02:25:18.85 ID:8QOJkAib
>>707
大河は2年続けてジャニタレ主演なんだから
嫌でもジャニヲタに詳しくなるよ。
今年1年で嫌でも歌舞伎ヲタにも詳しくなれそうだw
709日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 02:25:49.80 ID:jkI9qmHn
下を見れば亀が擁護されまくりなのも判る話さ。
710日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 02:26:52.01 ID:Ttccav5T
どう見ても「その他大勢顔」 テレビ向きじゃない
歌舞伎テンプレの世界でしかやっちゃダメだ
711日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 02:38:10.10 ID:iob6OA97
顔より声が酷い。
大河史上屈指のミスキャストだと思う。
712日曜8時の名無しさん  :2007/01/24(水) 02:45:55.28 ID:bXJ9BZmL
>>684
>大河きっかけに歌舞伎に興味持って時々観に行ってるけど

まさにそれが歌舞伎界の狙いだろ
大相撲だってお客様がチケット買って下さるのは、
中継してくれるNHKさまのお・か・げ。 
713日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 02:57:11.16 ID:ESac+OBs
ま〜、知性と教養のないやつに、何いっても無駄だね
714日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 03:51:48.90 ID:Kp4iG087
亀治郎のせいで第三話にして一気にテンション下がったよ
お前は今川氏真の役でもやってろ
715日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 03:53:28.05 ID:DBKRsuJh
それは氏真様に失礼だろ
716日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 04:10:52.94 ID:Kp4iG087
亀治郎の演技を見るのは初体験なんだけど
このムカツク軽い演技は「若さ」と「うつけっぷり」を表現してのことで
御屋形になったらそれなりの演技のできる子なの?
近年まれにみる良作かと期待してたのにもう挫折しそう・・
717日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 04:18:45.70 ID:VGWph2z4
歌舞伎臭のする声や演技を見る度に「武蔵」を思い出して胸が悪くなる
718日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 05:05:31.00 ID:PyEhZ7rY
たしかに矢を射る場面で目をむきだしにしたので卒倒しそうに
なった。オナニーうぜえー。
しかもチビだろ。おいおい信玄に対して失礼だろ。
なにゆう姫よりチビなんだぜ。あの短い足でサラブレッドに
のるの?
719日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 06:12:34.27 ID:KN2NyLv0
あの馬サラブレッドじゃないでしょ
720日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 08:57:05.22 ID:Cfp7SwDc
歌舞伎って舞台の台詞で他の役者に「ただいま大河に出演中の○○が」
とか平気で言わせちゃうからね。

客なめ杉。
721日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 09:07:47.61 ID:2KCBeS+q
>>142
この市川なんとかいう息子が武田信玄役というのは
神田正輝が渡や舘の代わりに清盛や信長など主役級を演じるほど
メチャクチャな話だよな
神田は母が女優で元妻がスーパースターそれ以外は何もなし。
722日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 09:17:39.39 ID:Cfp7SwDc
亀は映像向きじゃないね。
櫓のお七とか凄いんだけど。歌舞伎だけにしとけよ と。
723日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 09:20:41.72 ID:2KCBeS+q
>>722
でもま、それ言ったら、獅童と七之助コンビはどうなる?
あれが電波に乗っていい顔か?
724日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 09:27:08.21 ID:zSBO5NHU
歌舞伎だけでなくライブでは時事ネタのアドリブは良くあることだし
それが生もののおもしろさなんよ。
725日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 09:47:32.78 ID:2KCBeS+q
>>720
だからそれを言いたいが為の話題作りに大河を利用してんじゃん!
狂言の和泉元彌母子のダブルブッキング騒動やプロレス参入もそう。
でも元彌は時宗を成功させた功労者だから許す。
726日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 09:48:34.29 ID:0g7jIg4/
中井貴一の信玄は27歳だったからなあ。
しかも信玄が54歳で死ぬところまでやった。

亀は31歳だろ。しかも川中島(40歳)まで。
貴一に比べたら無茶でもないような気がする。

内野(38歳)の方が無茶じゃないか。
勘助が死んだのは68歳だぜ。
しかも原作では鬼のような面相だった。
727 ↑:2007/01/24(水) 09:49:45.12 ID:2KCBeS+q
それと元彌は並み居る歌舞伎息子たちのようなブサメンと異なり、
寧ろ、イケメン。
728日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 10:35:29.46 ID:bISErAB+
>>725
>元彌は時宗を成功させた

あ〜っひゃひゃひゃ!ハライテー!
729日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 10:43:09.39 ID:iUHyCrrq
>>723
獅童はまだしも七之助は絶対に駄目だな。
730日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 11:10:53.75 ID:N8p888Ka
>>694
ずっとは、由布姫関係で流石にまずい w
しかし、表情が気にならない動作主体の時期くらいで変えても良かったなぁ。
由布姫の城包囲の少し前、勘助との正式ご対面の時辺りか?
初陣、乳追い落とし辺りは、千葉ちゃん保護者の池松君の方が効果も演技もまんてん。
731日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 11:40:01.65 ID:iUHyCrrq
千葉と内野がいいだけに余計になぁ
なんでコイツが晴信・・・・・・
732日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 13:25:22.42 ID:yOCSJdwA
亀ちゃん!!たのむよ。
もし本当にそれほどの才能があるんなら
初登場の回の出来を見て、TV演技と舞台演技の匂いの違いを
嗅ぎ分けて軌道修正してくれな。
どういったって前回で浮いていたのは事実。
差を縮めてドラマに溶け込んでくれ〜。
今んとこせっかく面白い話なんだから、
俳優の不ぞろいさでしらけるのは
いかにももったいないずら。
733日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 15:04:29.11 ID:3ELOhQUI
まあ、中井の晴信も役を受ける前に周囲に相談したら
「イメージが違いすぎる、必ず叩かれるからやめとけ」
って言われたらしいけど、やってみれば結果オーライだった。
亀ももう少し様子見てみてもいいんじゃね。
734日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 15:15:25.97 ID:jfAr/OHx
様子見るとか成長を見守るとか言う人がいるけど
そういう問題じゃないんだな
例:みんなが野球やってるなかで亀も野球やってるが大振りの三振とかなら成長に期待もする
  しかし、今回のでわかったのは、そもそもみんなが野球やってるなかで別な球技やってしまってるということ
だから、上のほうでいってる人もいるけど、歌舞伎は歌舞伎、大河は大河でちゃんと別だと認識し演技する
  
  
735日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 15:24:30.40 ID:N3eODQFj
>>733
残念ながら、役者としての基本性能が違う
736日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 15:24:40.23 ID:YFys/zj3
この人、スキマスイッチのアフロじゃないほうに
ソックリ!!って瞬間があって凄まじく萎えるw
737日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 15:42:34.23 ID:IjACEacF
とにかく、おまいら、さっさと慣れろw




以上
738日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 16:09:12.68 ID:Q4hygzET
わりぃ、これは慣れんわw
千葉ちゃん見たさに見てるが演技に違和感ありすぎて入り込めん
739日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 16:50:10.39 ID:RF8Ud4AQ
足軽のような役者を御館様ってな。
マジで威厳のない信玄よのう
740日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 16:50:29.38 ID:pCzBRmeE
>>737
だって、視覚と聴覚への二段攻撃じゃん
すぐはムリ
741日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 16:58:03.70 ID:iUHyCrrq
亀と千葉じゃ千葉の演技までギャグに見えてくる。
あんた何まじめにやってんのw・・・みたいな・・・・
742日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 17:13:50.26 ID:QHQ8Ojzw
思わず書き込みたい…どうせミツ目当てで見てたような視聴者だけど、
若様が出た時にはチャンネル変えたくなった。
なんだろう…もう一本調子な笑顔と声過ぎて、下手とか、
そんな次元を超越してる気がする…
ミツも消えるし、一年見つづける気力が無いでごいす。
743日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 17:27:35.43 ID:gMu8CqJP
370 日曜8時の名無しさん 2007/01/24(水) 16:42:13.62 ID:Ek1GhU3j
第6回「朝日舞台芸術賞」決まる
2007年01月12日
演劇、舞踊の優れた成果を顕彰する「第6回朝日舞台芸術賞」は選考委員会の審議で
次のように決まりました。贈呈式は1月31日、東京・虎ノ門のホテルオークラで行います。

◆グランプリ(副賞200万円)
「時のなかの時−とき」
(山海塾・天児牛大演出・振り付け・デザイン)

◆寺山修司賞
市川亀治郎(俳優)

744日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 17:34:51.44 ID:0zbjPjgt
でなに?

繰り返しかかれてるでしょ
料理とひとことでいっても和食も中華も洋食もそれぞれ違う
音楽といってもクラシック、ロック、・・・・
球技といっても野球、サッカー・・・・
いい加減に気付きなさい

歌舞伎での評価なんかしったこたぁない
745日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 17:40:41.27 ID:yOCSJdwA
↑わかった!!
要するに皆、亀ちゃんと同じ歌舞伎調にしろって
ことでは!!
746日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 17:44:08.26 ID:gMu8CqJP
>>744
いや、歌舞伎の舞台成果かどうかも知らないが
別スレに誤爆してたので、親切でwこっちに貼り直しただけ
747日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 17:56:40.23 ID:vsv259gp
職場の意見で多かった意見<市川関連>

・市川亀治郎って誰?
・信玄役に似合わない
・小物に見える
・幼少期の俳優と違いすぎでガッカリ
・不細工
・凄烈さがない

ちなみに他のアンチ意見と総合すると半分は彼関連ですた
748日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 18:50:42.72 ID:6TdJiujl
「恨みではこの武田は討てんぞ、山本勘助」

あーゾクゾクするわー亀様
749日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 19:03:36.41 ID:+eeCx1b/
>>711
徳川家重演じた中村梅雀(前進座)は、これ以上のバカ殿役者が見つからぬほどの鬼気迫る
ものがあったよな・・・。
つけまつげならぬ、つけ鼻毛まで使って、さらに狂気を醸し出していた。

それが転機になって、今では普通のドラマにも出るようになったな。
すっぴん顔はフツーのオッサンだけどね。
何げに好きだ。
750日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 19:03:48.25 ID:jkI9qmHn
前半はまだ我慢できたが
信虎の夢に出て弓射る場面のアレは弁護の仕様もない。
「武蔵」思い出したよ。
751日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 19:11:16.87 ID:E6oxJBV3
>>749
その人は変な歌舞伎芝居しないじゃん
むしろ素朴な魅力があるよ
宮沢賢治もよかったし
752日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 19:30:28.14 ID:XUMnAvcj
亀が一人で足引っ張ってるな
753日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 19:37:43.98 ID:NCYmQ60h
 これは・・・

 甲斐性のない晴信の不甲斐なさに業を煮やして、
威厳ある晴信像や逸話、後世「甲斐の虎」
と言わしめる数々の伝説を創作し、
広くプロパガンダを流し他国をけん制し続けた、
参謀、山本勘助の物語である。
754日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 21:39:59.07 ID:zgavwsYb
何をどうすると池松君のような子が亀治郎さんのような大人に… orz
755日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 22:22:13.82 ID:N06NwXGR
うつけモードで叩かれるのも憐れな。
756日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 22:38:19.28 ID:zKWXhNbe
>>754
父親がDQNだと大体ああなるんだよ…
757日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 22:42:27.57 ID:Jud7aht1
>>747
職場の意見って、大河が話題になるってどんな年齢層なの?
しかも職場で。

758日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 22:50:23.21 ID:N06NwXGR
まあ何はともかくあれだとりあえず初陣を見てみないと。
759日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 22:59:22.35 ID:yOCSJdwA
とりあえず亀ちゃんは肩の力を抜いて
見得をきる目つきをするのをやめることだよ。
もう少し自然に〜。
 
ところで話し変わるけど、
亀ちゃんが片足立てて寝そべってるシーン、
「これ舞台で見た頃ある〜」ってポーズだった。
綺麗に見えるけどホントはちっとも楽じゃないポーズ。
亀ちゃんに限らず役者って大変だなぁ・・・。
760日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 23:05:50.13 ID:1xIyrdFD
巧妙での石田三成の役者はよかったね。
時には家康を喰ってしまう様な存在感もあった。
個人的には巧妙が信長・秀吉・三成・家康が一番はまってたな。

今回の信玄は・・・・
761日曜8時の名無しさん :2007/01/24(水) 23:45:20.61 ID:1WcQNFco
亀さんとデートしたいな・・・
762日曜8時の名無しさん:2007/01/24(水) 23:48:10.86 ID:XUMnAvcj
今週の見た人全てが涙するミツご臨終の回で
何モードだか知らん亀節が雰囲気ぶち壊すわけか・・・
763日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 00:39:30.46 ID:XjvGistl
なんか信玄のイメージに合ってない。緒形直人の信長以上のミスキャスト。緒形の信長は演技が上手かったから、見慣れると結構よかったが、亀信玄は演技からしてダメダメだ・・・。
764日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 00:51:41.24 ID:0x7X3/CT
キモイって言っている奴は、素人だ!

勘助が主役なんだから、殿様はショボイ方がドラマとしては良いんだよ
これから、たくましく成長する様が見所の一つだろ
765日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 00:55:00.16 ID:Bg1TGZRe
>>759
 俺は亀ちゃんの所作の綺麗さに見とれてたな。顔とか
声(俺はいいと思うが)でしか役者を評価できない奴は
素人だよ。
 確かに肩に力入りすぎてるが、大河初出演者(大抜擢)
によくあること。政宗の渡辺謙とか、信長の役所広司と
か、最初の方は気張りすぎて眼を背けたくなるような芝居
だったしね。

 しっかしまぁ、自分のイメージに合わないからミスキャスト
呼ばわりする連中って多いね。てめえのイメージがなんぼの
もんだってんだろ?
 とくに、763みたいに、緒形のあの演技を「上手い」なんて
奴の言いぐさなんか、信用できない。

766日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 00:59:08.18 ID:wQHkiQ3X
所作とかに見とれるなんて、歌舞伎オタ以外の何者でもないだろう。

いや、オタに擁護されるのはいい事だよ。
オタにさえ見放されたたら御終いだからな!
767日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 01:00:21.69 ID:Bg1TGZRe
>>766
 わかんない奴は語るな。自分が無知で無教養なだけだ。
768日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 01:06:19.41 ID:z5NNOZPq
>>765

おまえの下らん評価がなんぼの もんだってんだ?
所作とか演技とかって、訳知り顔していう奴が一番信用できんな。
おまえだって、自分の下らんイメージで騙ってるにすぎんことに気がつけ。
769日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 01:07:13.32 ID:0HAtrKrZ
>>755
うつけモードで叩かれてるんじゃねーよw
うつけや乱心モードから転換って忠臣蔵やハムレット等、国内外問わず定番だろ
亀初登場つーこともあって最高の場面を用意してもらったわけ。
歌のやり取りなんかもあってむちゃくちゃ痺れるシーンじゃん。
俺も楽しみにしていた。ところがどっこい、オイ、亀次郎!
本来ならカタルシスを感じるところを、ストレス感じさせやがった。
サニー板垣とマジモードのとき、コイツうつけ者だな、と思ってしまった俺ガイル。
AV観ててフィニッシュのタイミング誤って、
男優のケツのアップで逝ってしまったようなモヤモヤ感が未だに残ってるよ。
770日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 01:11:07.22 ID:wQHkiQ3X
>>767
「わかんない奴」とか、思い込みの激しいタイプなんだねw
771日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 01:13:29.62 ID:0x7X3/CT
たとえば、ドラマの「大奥」に出てくる将軍は、みんな間抜けに見えるよな
何故かって言うと、女のドラマだから将軍に存在感があったら困るんだよ

同じ理由で、信玄はあれくらいで丁度いい
772日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 01:18:48.29 ID:0bWHIdzf
>>764
うん、キモいと言った素人だよ。

で、キモイとショボイの区別がつかない貴方は玄人?
だったら玄人にゃなりたくねえや。
773日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 01:24:56.13 ID:0x7X3/CT
>>772
ショボイは、キモイを内包するんだよ
774日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 01:26:56.26 ID:z5NNOZPq
主役以外の脇は、キモかったり、ショボイ方が良いのか?
もう滅茶苦茶だな。 
775日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 01:31:00.34 ID:WYHlFjqB
つーか、とにかく演技の種類が違うんだよ。
上手い下手とかより先にそっちが気になるんだ。
歌舞伎っぽいうつけの演技で悪目立ちしてる感じなわけ。
花の生涯や源義経の頃だったらよかったのかもしれないけど。
所作が綺麗とか言うのは大切なことだから、ちゃんとTV的演技と融合させて
演じてくれればwそれはそれでいいんだけどな〜。
見てくれと声は慣れると思うよ。
それに変な形式的目つきや台詞回しや見得きりが入るのがチョトキツイ。
776日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 01:38:19.26 ID:0x7X3/CT
>>775
確かに違和感は感じるね

でも、謙信はガクトだから釣り合いは取れるよ
777日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 01:40:35.27 ID:t327E8LR
>>773
確かにその手の詭弁は ショボくてキモイですわ
778日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 01:46:52.70 ID:hhBuJ5yN
>>767
歌舞伎は教養ですかwそうかそうかww
お前歌舞伎が好きなんじゃなくて「伝統と教養に造詣が深い自分」が好きなだけだろw
大体、歌舞伎ってそんなに肩の力入れてみるものか?若衆歌舞伎なんて江戸時代
のジャニーズみてえなもんじゃねーの?
779日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 02:02:51.64 ID:nw5OVv5v
・鼻声みたいな空気の抜けた感じが気になる
・信虎の妄想の中で矢を射るとき、見得をきりやがった・・・
 歌舞伎じゃないんだからやめて欲しい。興ざめする。
 監督もOKだすなよ。
780日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 02:10:58.43 ID:OqmbomfD
ウォンバットww
781日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 02:21:46.99 ID:iH8CX5Db
>>779
あのメンチの切り方じゃ
信虎ならずともビビるどころか笑っちまいそうだよ。
782日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 02:23:13.14 ID:wQHkiQ3X
>>778
亀を擁護してる自称・教養人はこんなのばっかw
一方的な思い込みで他人を見下している。
こういう痛い擁護者の存在は、亀にとってマイナスでしかないだろうけど。
783日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 02:31:27.15 ID:RvYghZJz
マレーバクにも似てる
784767:2007/01/25(木) 03:08:11.26 ID:Bg1TGZRe
>>778
江戸時代初期の若衆歌舞伎はジャニみたいなもんでしょ。
 でも、数百年の年月で洗練された現代の歌舞伎と一緒に
するのは、見当外れもいいとこ。

>>775
 テレビ的演技ってのがどんなもんか知らないが、大河の
よさって、様々なジャンルから出てきた俳優が揃うところ
なんじゃねーの? 千葉ちゃんみたいな映画出身、仲代み
たいな新劇出身、そして歌舞伎。種類の違う演技が揃う
ところが、日本の演劇の豊かさを現してると思うがな。
 それを楽しめず、自分が思いこんでる「テレビ的演技」
とやらの中でしか評価できねえのが、「教養の無さ」だ
ってことに気付けよ。

>>782
 俺は別に亀を養護する気はない。芝居が気負いすぎだし、
空回りしてる部分もある。だが、歌舞伎出身ってだけで
駄目と決めつけるおまえらほど、了見が狭くない。
 発声や所作は安心して見られるから(同じ歌舞伎の新之
助や獅童なんかと比べても)、成長が期待できるし、何
より、必死になって叩くほどのもんじゃないと思ってる。



 
 

 
785日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 03:52:32.50 ID:OqmbomfD
↑キモ
786日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 03:55:53.77 ID:WYHlFjqB
>>784
よく見てみなよ。
色んなジャンルの芝居してても、それぞれがちゃんと調和を考えて
演じてるんだよ。
歌舞伎だけ歩み寄らず特別扱いはおかしいさ。
調和がとれないのならその方がよっぱど独りよがりで
真の意味で教養が無いよ。
でも、亀がそうだとは限らない。
今のところ匙加減を間違えてる感じ。
そこが塩梅よくなればしっくりくるさ。
787日曜8時の名無しさん  :2007/01/25(木) 04:52:32.42 ID:A5QdsRS+
NHK時代劇「柳生十兵衛七番勝負」の村上弘明が懐かしい〜
これだけ評判悪いんだし、信玄に村上さんが途中交代しれくれないかなぁ〜
NHKに嘆願書出したいわ
788日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 05:09:21.07 ID:zUuydy4Y
モデル出身の俳優の田辺誠一は合格点だね
789日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 05:37:00.90 ID:kSonI90g
>>779
>信虎の妄想の中で矢を射るとき、見得をきりやがった・・・

まさにカビ臭い演技だったよなぁ
今後もあんなのが続くのかと思うと... orz
790日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 06:24:17.08 ID:4PMfpmFc
791日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 06:44:27.06 ID:uOSQOi5N
おれもあれだけは我慢できんな。
オレ様大河って感じで。
新之助依頼あれがトラウマになっている。
新が武蔵で見得を切るのしか能がなくてさ。
糞大河になったんだけど。フラッシュバックしてしまう。
792日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 09:32:18.01 ID:e3CTZOWE
>>787
蝉しぐれ師弟コンビの復活ですな。でも若作りが利かないのかな。

あえて渡邊篤郎とか…やっぱ演技が鼻につくかな…

なんにせよ亀よりマシな気が…いい意味で期待を裏切ってくれれば良いのだけど…
793日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 16:01:55.60 ID:sWYC6pvb
まだ新之助はドアップになっても見られたが、
こいつはどうしていいのか判らん。
要するに他所にチャンネル変えるしかない。
794日曜8時の名無しさん :2007/01/25(木) 16:42:45.24 ID:Rur8VnxB
そう?
亀さん、かわいいよ。
795日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 16:59:14.03 ID:OqmbomfD
信玄にかわいらしさはいらない
796日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 17:19:39.27 ID:/IcRESgk
山梨放送局のしんげん君はかなりかわいいよ。
OPの信玄に似てる。
797日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 17:46:37.13 ID:iH8CX5Db
次回予告で一人だけ浮いてたよな、この人の演技。
激しく不安だ・・・。
798日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 17:55:23.86 ID:n1tkWwo3

799日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 19:53:27.70 ID:fSGDShq4
イチカワカメジロウに信玄やらせるくらいなら
そのまんま東に演じてもらった方が100倍マシだった。
800日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 20:19:44.87 ID:XjvGistl
なぜこの人を起用したのか意味不明。
801日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 20:31:08.94 ID:z5NNOZPq
でも、両津姫といい、話題性では、完全に主役を食ってるな。
なんか、もう、主役はどうでもよくなってきた。
802日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 20:46:35.22 ID:6PzY00vM
今回の信玄を香川照之が演じてたらどうなってたかな。
803日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 21:15:54.49 ID:WYHlFjqB
最初から出来上がった御館様。
安心して見れるけど新鮮味も無いかなぁ・・・。
配役って難しい。
804日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 21:22:21.69 ID:YhGmKUhb
 信長の野望に出てくる、武田家家臣の顔
亀にそっくりなんだけど、デジャヴ?
805日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 21:24:41.25 ID:/DNirnqI
みんな真面目に大河視てんだね
806日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 21:53:06.11 ID:Ge/xV8yQ
この人のおかげでまじめに見る気をなくしつつあるよ。
ネタとして楽しまないと、腹が立ってしょうがない。
807日曜8時の名無しさん  :2007/01/25(木) 22:05:09.34 ID:A5QdsRS+
>>802
香川照之は巧妙が辻の六平太役で神になった♪
歌舞伎のおかげで世襲っていうのはイメージが悪いけど、
香川と緒方直人は大河の成功で男を上げたよ
808日曜8時の名無しさん:2007/01/25(木) 23:47:27.67 ID:sWYC6pvb
口のまわりのムサイかんじが香川によく似てるなドン亀。
ちっとは演技も似ろや。
809日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 00:19:14.16 ID:euuzXCLB
見た目はもしかすると慣れるかもしれないが
実はあの喋り方(鼻声&舌ったらず)が最大の障害かもしれない
見なければいいとかいうが
こいつ以外は問題なしだって!!
810日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 02:19:13.78 ID:jBx+WHpt
今回の配役でちょっと気になってるのは、役者が全体的に
50〜60点演技なんだよね。某香取とか某滝沢みたいな
ドラマ全体をぶちこわす破壊神は見あたらないけど、かと
言って、こりゃええわ! って眼を見張る役者って、ミツ
くらい。主役の内野さんも、見た目は若き日の三船みたい
だし、芝居も安定してるけど、それだけといえばそれだけ。
原虎胤の宍戸も、見た目は親父そっくりの、ぎらついた
キャラだけど、声に迫力がないから、信玄の時に同じ役
だった親父ほどの存在感はないし。

 そのなかで、亀は際だってるよね。従来の信玄のイメージ
を裏切る風貌、あまりにも歌舞伎的演技、しかも女形だけに
ナヨナヨしてるしさ。
 それを生理的に受け付けない奴は、我慢ならないというの
もわからなくはない。

 俺は個人的には好きだし、おもしろいと思ってるけどね。
女形歌舞伎の信玄と、あのビジュアル系ガクトと、ユニセックス
キャラ同士が川中島で対決するのがクライマックスだなんて、
ワクワク半分、怖さ半分で、期待しちゃう。

 
811日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 02:31:43.95 ID:59zlkKHL
ちょっwものは言い様だなww
説得力まるでないけど
812日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 02:50:15.86 ID:jBx+WHpt
>>811
 さりとは、了見がお若いお若い、わっはっは!
813日曜8時の名無しさん  :2007/01/26(金) 02:58:09.17 ID:nlzxHY/3
>>808
やはり、香川は親の七光りだけでテレビに出るその辺の2世タレントとは違った。
東大に入るだけのことはあるな。
814日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 06:58:47.33 ID:OLXO1doi
>>812
自棄に近いくらい開き直れないと
楽しめないということはよく分かります。
815日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 08:34:41.06 ID:OmEFUD6j
子役をもっとブサイクなヤツにすれば良かったのに。
去年の千代役の子もそうだけど、全然違うぞ!!
816日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 09:48:01.15 ID:0oLwy71W
香取慎吾じゃないけど、”慣れ”が一番怖いなぁ〜
次回から見ない事にする。

こんな奴と比べてゴメン>香取
817日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 10:02:26.54 ID:a1DswpDC
鬼平に出ている香川、柄本同心乱心の回は一言だけの台詞。
それから徐々に役付に...目指すものが違うのだろう。
場違いバイト気分でやっちゃ、ゴールはないよいくら亀さんでも。
818日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 10:34:40.31 ID:6x/yCHFs
>>815
千代は子役の方が不細工だったからまだいいが、今回は逆だからなぁ
819日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 10:48:32.49 ID:j4CNQ0os
こんなブサイク使わないで,あの子役の子が成長するまで待ったらいいのに
820日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 11:26:00.71 ID:AWgAXFax
・亀ちゃんなりにうつけを演じてるけどTV的に浮き過ぎじゃん
・女形っぽいのやしょぼい戦国武将はイヤじゃん
・亀ちゃんの顔面造形そのものが生理的にダメ

人によっては重複するも、それぞれ別のクレームだとおもうけど
ミソクソ一緒にした未分化な擁護が多いね
821日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 12:22:40.76 ID:k/ccxPgN
信玄にそれほど思い入れないからか
どうも思わん
822日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 12:41:35.91 ID:orhyp7aw
亀と千葉ちゃんじゃ萌えない
亀と内野でも萌えない
子役の子と千葉ちゃんはゾクゾクするほどカッコよかった
この子が長じて勘助と出会うのかーと思ってたらこうだもの・・・
823日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 12:57:49.53 ID:1qek7Uim
なに萌えてんだよ・・・orz
824日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 13:06:02.90 ID:ymEiwEui
なんかこう生まれながらにいろんな点で恵まれている
梨園の人々にみんなは嫉妬があるのだろうか。
825日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 13:15:19.94 ID:n+2GDpcW
>>1
おまえ武田信玄と会ったことあんのか?
何歳なんだ?黒柳徹子と同級生か?
826日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 13:24:21.58 ID:ymEiwEui
いくら黒柳徹子と同級生でも、源頼朝と会ったことはないだろう。
827日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 13:33:47.91 ID:n+2GDpcW
世界不思議発見で黒柳が、
「クレオパトラかマリーアントワネットと会った事有るのか?同級生か?」
とか突っ込まれていたのをパロって書いた。
つまり回答率が良いので大昔から生きていたのか?
という意味。
828日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 13:34:37.65 ID:pLppYq3M
TVガイドで市川亀って奴の顔を今日、初めて見たが
これ、ほとんど喜劇だな、おいwwwwww
829日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 13:35:37.61 ID:pLppYq3M
こんな間の抜けた顔の信玄なんてありえねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇww
830日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 14:02:32.10 ID:qcGU+8cC
ピュアハートの写真では格好良かった。化粧すると目許が良いと思う。御曹司みたいな。
演技は…あれはうつけを演じている演技であることを祈る。
831日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 14:08:44.70 ID:8K0ao29D
>>830
>あれはうつけを演じている演技であることを祈る。

もし、そうだとしたら緒方直人信長や、渡or舘信長も
今の市川とおんなじでしたっけぇ〜?

832日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 14:18:47.73 ID:kj7XFsA4
元服したとはいえ
まだ15・16歳ぐらいの青年じゃないの?
うつけというより生意気な青二才だよね
833日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 14:50:28.87 ID:21dDHxp4
>>1はなんでそんなに歌舞伎役者が嫌いなのかね。
歌舞伎食わず嫌いかね。一度みてみりゃいいのに。
功名が辻に出てた三津五郎や橋之助は華麗にスルーかね。
それとも彼等が歌舞伎役者と知らなかったのかね。
834日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 15:06:29.73 ID:j4CNQ0os
>>833
>三津五郎や橋之助

はカビ臭い見得切ったりしてねーだろがw
835日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 15:27:46.27 ID:8K0ao29D
>>834
そうだね!三津五郎や橋之助を批判する人はいない。
このスレでも賞賛されてるじゃない。
833は、勘太郎や獅童とかの大根批判を巧妙に歌舞伎批判へと
置き換えてる。
836日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 15:31:23.20 ID:pSYaqaTw
>>835
意義あり!

巧妙じゃないお。

>>824
>生まれながらにいろんな点で恵まれている

亀さん的には、そういう皮肉が一番キツイお。
837日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 15:41:19.68 ID:veImF1g3
>>835
異議あり2

放送中捨助うざい意見はかなりあったけど獅童うざいでは無かった。
平助についてはむしろ流石殺陣が上手いという意見の方が多かった。
838日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 15:42:42.93 ID:sgKSj3zP
>>835 日本語読めるよな?ちゃんと1からスレ読めカス
839日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 15:46:20.16 ID:Eeghacii
>>833

「NHKはナゼ、懲りずに歌舞伎から天下りを受け入れるのか?」

>>1が批判してるのは歌舞伎(の大河出演)じゃねえか。
840839:2007/01/26(金) 15:48:51.55 ID:Eeghacii
間違えた
>>839>>835
「大根批判を巧妙に歌舞伎批判へと置き換えてる」
へのレス。
841日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 15:48:58.35 ID:8K0ao29D
>放送中捨助うざい意見はかなりあったけど獅童うざいでは無かった。

たら・れば言っても仕方ないが、そんな事ねぇよ!
マシな俳優だったらうざくなかったさ。
842日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 16:11:47.58 ID:1qek7Uim
俺は歌舞伎からでも普通に演技が上手きゃいいよ別に。
黄金の日々の幸四郎とか太平記の仁左衛門とか
すんなりその大河の色に溶け込めてるなら。

もともと歌舞伎の白塗りは
暗かった芝居小屋ではっきりと見せる為だろ。
演技だってインパクトを狙って練り上げられてきた独特の物。
相当希釈しないと浮いちゃうさ。
そこらへんの兼ね合いを上手に調整できてこそ
芝居センスがあろうと言うもの。
大役で力んじゃってるから最初はまぁ仕方ないとして
今後どう軌道修正するかで力量が判るな。
843日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 16:23:27.96 ID:8K0ao29D
>>842
そんな大昔の話してどうする?
大根息子の大河強行出演が社会問題化してるのはここ数年だろよ
844日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 16:35:11.26 ID:015BQoe8
その、大昔の役者に比べて
843ののたまう社会問題化wしてきてるってことは、
今の世代の歌舞伎役者はそれだけ演技の幅が狭くて、
不器用だってことだね。
亀治郎は個人的に見ればやればできる子っぽい印象を持ったので、
今後の軌道修正に期待している。
845日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 16:39:14.89 ID:eCfXGDWM
というか彼らのプロモーションに使われているってことが
口惜しいのでは。
もとや、新のすけ→海老蔵、辰之助→松禄、菊之助、
そして亀と。
襲名を控えているからこそでばってきたり。これからのホープの
PVとして公共放送を利用していることがむかつくと分析する。
やるんなら歌舞伎で売り出してくれ。人様のお金をつかって
オナニーされても困るってことが本質だと思う。
846日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 16:46:24.38 ID:/rs+Wyrg
>>844
逆。
昔は歌舞伎役者が浮かないくらい、周囲も濃かった。
847日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 16:52:02.83 ID:eCfXGDWM
これが民放ならまだあきらめがつく。
制作費がかかるとかなんとか。誰のおかげでみなさまのNHKが
成り立っていると思っているんだ。
ジャニに対しての憎悪と同じく、実力主義でない。
アンフェアだという点に収斂される。
848日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 17:01:25.77 ID:21dDHxp4
三津五郎や橋之助と若い連中を比べるのは酷だわな。
それに私には他の役者に比べてそんなに不味い芝居だったとも思えないが。
主観の問題では?
歌舞伎役者は世襲で、客が育てていくものでもあるし、
若い役者には芸はなくても時分の花があるし。
襲名のパブに使われるというが、それを言い出したら、
歌舞伎興行そのものがパブと芸との虚実皮膜なわけで。
その怪しげな梨園の持つ伝統に裏打ちされた芸とオーラに時代劇は支えられて来たわけで。
卑にして聖、虚にして実。その魅力が大河に欲しくてキャスティングするのでしょう。
一度舞台をご覧じろ。役者の見方が変わるよ。
849日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 18:06:39.59 ID:zWZh7I56
社会問題化 ワロス
850日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 19:58:51.46 ID:/Vngd6Jy
演技がうまくてドラマの雰囲気に馴染めていれば、俳優だろうが歌舞伎役者だろうが芸人だろうが
レスラーだろうが何でもいい。
亀治郎が叩かれているのは歌舞伎役者だからとか世襲の人だからとかそんな複雑な事情じゃなく、
たんに「風林火山」における彼の演技が見苦しいから。
851日曜8時の名無しさん  :2007/01/26(金) 20:24:53.52 ID:nlzxHY/3
>>848
毛利元就で橋之助が主役やったのもう10年前だろ
今の市川と同じ年だよ
852日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 20:31:33.55 ID:59zlkKHL
顔で叩いてるのが三割
残りが演技でってところか
まあ次回が正念場だろうね
853日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 20:32:15.21 ID:iDEupdLL
すげー人気だなあ、ここ
854日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 20:36:24.31 ID:2PPmaRDB
ナベケン政宗ですら子役からの交代で
「なんだあいつは!なんなんだあいつは」って
いわれたらしいからなw。
855日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 20:52:33.22 ID:Gh28S4g2
>>854
亀と比べちゃ失礼
856日曜8時の名無しさん  :2007/01/26(金) 20:58:49.88 ID:nlzxHY/3
>>849
社会問題化と言うか、大河ドラマの日曜日を何よりも
楽しみにしてるお年寄りにとっては深刻な問題。
うちの寝たきりの祖母はもう今年は諦めて来年に期待してる。
生きてるかどうか分からんのに。
857日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 21:50:53.16 ID:iDEupdLL
>>856
その方が、来年まで生きようとする生命力が湧くからいんじゃないの?
この大河が見納めじゃ未だ死ねんと。
858日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 22:16:49.28 ID:mtJYLaSZ
老人介護に関わる仕事してるけど晴信、評判イイよ。
久しぶりに安心して見られる時代劇役者だって。
856さんのお祖母さんは、誰が好みなのかな。
859日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 22:34:34.60 ID:IN0JQjWb
市川雷蔵
860日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 22:45:48.31 ID:AFgpxFF3
そりゃー
ジャニーズ好みのばあさんとかもいるんだろう
861日曜8時の名無しさん:2007/01/26(金) 23:58:25.43 ID:zr2M4Xdd
歌舞伎に詳しいばあさんによると、現在の若手で
一番巧いのが亀治郎、一番下手糞なのが獅童らしい。
新之助=海老蔵は荒事というお家芸引き摺っていた
けど、映画では演技指導が入って普通の若者を
好演してたそうだ。
そのばあさんも、亀が一番巧いというのは勘違い
かも…なんて言い出した。
演出家が今後どう手直しするかに掛ってるよね。
862        ↑:2007/01/27(土) 01:03:42.27 ID:sCwfOwgQ
また、歌舞伎の話か。。
激しくスレ違い。自分の巣に帰れ!
863日曜8時の名無しさん:2007/01/27(土) 01:18:29.06 ID:7vPng93x
黄金の日日のキャスト最高だった。
ルソン助左ェ門が幸四郎で歌舞伎界出身。
石川五右衛門がアングラ劇団状況劇場の看板役者の根津甚八(祖父が満州国の同亜書院の校長?か教師だったらしい。)
善住坊が映画畑から悪役専門で仁義無き戦いにも出た人。
この3人が初の海外ロケのフィリピンで暴れまわる痛快時代劇。

違う世界の役者3人息きもピッタりで相乗効果で良い演技してた。
のちそれぞれ有名になって本物の役者だと思った。
「黄金の日日」の幸四郎と「太平記」の後醍醐天皇と「花神」の大村益次郎(村田蔵六)は
歌舞伎界出身だけどベストキャラだと思う。
864日曜8時の名無しさん:2007/01/27(土) 01:25:58.64 ID:QBX6SVD7
>>861
同じ役者といっても伝統の枠から一歩踏み出すと別世界だからな
865日曜8時の名無しさん:2007/01/27(土) 01:30:51.89 ID:RUWXSzgE
>>858
へえ〜
こりゃ観てる側や周りの役者の方が変わったのかもしれないね。
861のような意見もあるけど。
歌舞伎見に行くと世話物の女形の話し方が
大正生まれの祖母に似てるなと思うことあるよ
866日曜8時の名無しさん:2007/01/27(土) 01:38:11.73 ID:4XoAiugA
再放送の亀の力んだ演技見て今度は笑いどころにしようっとw
867日曜8時の名無しさん:2007/01/27(土) 07:38:33.76 ID:EDALBd2c
>>850
その通り。
亀の芝居の酷さを、歌舞伎役者とか世襲とか大河と梨園のつながりとか
別問題にすり変えようとしてるヤツが一人いる。
そしてそいつは新撰組!アンチでもある。
ここまではよくわかったw
868日曜8時の名無しさん:2007/01/27(土) 10:51:46.02 ID:5EO/Mx2f
市川亀治郎もこのスレの存在は知ってるだろう
ショックだろな
869日曜8時の名無しさん:2007/01/27(土) 11:05:17.86 ID:7YJiT3Hi
イジメスレ
870日曜8時の名無しさん:2007/01/27(土) 13:42:12.80 ID:15vGMljl
その辺のあんちゃん連れてきて演じさせてもこの程度は出来そうだ
顔が思いっきり小物フェイス
871日曜8時の名無しさん:2007/01/27(土) 13:51:44.77 ID:ov4cMDDx
功名が辻の中村橋之助もひどいもんだったけどな
872日曜8時の名無しさん:2007/01/27(土) 13:54:38.14 ID:rla4lvzP
今見て思ったがしゃべってない時の演技は良いんだよなぁ。
ただしゃべりだすと一気に浮く。
もう少しなんとかならんものか
873日曜8時の名無しさん:2007/01/27(土) 14:14:53.62 ID:ViG3sT6B
おまいら叩くの早すぎwww長い目でみんさいwww
晴信時代はあんなものでいいんじゃね?と思う俺ガイル

名前が信玄になってもあのままならわからんでもないが。
874日曜8時の名無しさん:2007/01/27(土) 14:23:48.25 ID:DSnxWH8j
信玄になると今より2オクターブ声が下がる
875日曜8時の名無しさん:2007/01/27(土) 14:26:06.71 ID:ov4cMDDx


794 :日曜8時の名無しさん :2007/01/25(木) 23:12:15.87 ID:fbJnSYpq
せっかく久々に面白そうな大河なのに誰それの顔が嫌いとか言ってる香具師ははっきりいって負け組み
美味しい料理を充分に味わえない可哀相な人種
876日曜8時の名無しさん:2007/01/27(土) 14:46:52.31 ID:6hYinBmy
再放送見たけど、一回目に見た時よりも違和感が減った。
早くも慣れかな?
お顔の方は、あれはもうああいう人なんだと思う他ない…。
次回に期待する!
877日曜8時の名無しさん:2007/01/27(土) 14:47:44.42 ID:8EgT7gyl
この市川なんとかはNHKでも大河でなくて中学生日記に出るべきだった。
内野も含めてだが、国民的番組である大河の主役はやはり、
タッキー&石原さとみみたいにあらかじめ知名度が無いとな!
同じ”中学生日記”演技でもアイドルのこの2人には、新鮮な初々しさがあった。
878日曜8時の名無しさん:2007/01/27(土) 15:10:54.47 ID:TwFfqdmI
>>877
そうかそうか
879日曜8時の名無しさん
>876
オレも同意
日曜タイムリーに見たときはオレもアンチだったけど、昨日ビデオで見返したら、若々しさを口調でうまく表現してるし、
板垣をうざがる仕草・久しぶりに会って「板垣、病はなおったのかぁ?」という口調はすばらしかった
視聴二回目以降からは亀さんなりの演技の意図が見えてきた