○キャスト
千代(山内一豊の妻)/永井杏→仲間由紀恵
山内一豊/途中慎吾→上川隆也
<一豊・千代の家族・家臣>
五藤吉兵衛/武田鉄矢
たき(吉兵衛の恋人)/細川ふみえ
五藤吉蔵/小倉久寛
祖父江新右衛門/前田吟
ふね(新右衛門の妻)/熊谷真実
祖父江新一郎(新右衛門の長男)/浜田学
法秀尼(一豊の母)/佐久間良子
山内康豊(一豊の弟)/古澤龍之→玉木宏
不破市之丞(千代の養父)/津川雅彦
きぬ(千代の養母)/多岐川裕美
若宮喜助(千代の実父)/宅麻伸
とも(千代の実母)/木村多江
よね(一豊・千代の娘)/皆川陽菜乃→森迫永依
<一豊・千代をめぐる人々>
望月六平太/香川照之
小りん(甲賀の忍び)/長澤まさみ
堀尾吉晴/生瀬勝久
いと(堀尾吉晴の妻)/三原じゅん子
中村一氏/田村淳
とし(中村一氏の妻)/乙葉
<信長をめぐる人々>
織田信長/舘ひろし
帰蝶→濃(信長の妻)/和久井映見
市(信長の妹、浅井長政・柴田勝家の妻)/大地真央
浅井長政/榎木孝明
茶々→淀(浅井長政・市の長女、豊臣秀吉の側室)/野口真緒→永作博美
柴田勝家/勝野洋
林通勝/苅谷俊介
佐久間信盛/俵木藤太
丹羽長秀/名高達男
足利義昭/三谷幸喜
今川義元/江守徹
明智光秀/坂東三津五郎
細川藤孝→細川幽斎/近藤正臣
細川忠興(藤孝の長男)/猪野学
玉→細川ガラシャ(光秀の娘、忠興の妻)/今泉野乃香→長谷川京子
<秀吉をめぐる人々>
木下藤吉郎→羽柴秀吉→豊臣秀吉/柄本明
寧々→北政所(秀吉の妻)/浅野ゆう子
旭(秀吉の妹、副田甚兵衛・徳川家康の妻)/松本明子
副田甚兵衛(旭の夫)/野口五郎
なか(秀吉の母)/菅井きん
治兵衛→羽柴秀次→豊臣秀次(秀吉の甥)/柴井伶太→成宮寛貴
竹中半兵衛/筒井道隆
前野将右衛門/石倉三郎
蜂須賀小六/高山善廣
福島正則/嵐広也
黒田官兵衛/斎藤洋介
前田利家/唐沢寿明
石田三成/中村橋之助
<家康をめぐる人々>
徳川家康/西田敏行
酒井忠次/森田順平
本多忠勝/高田延彦
井伊直政/篠井英介
宇喜多秀家/安田顕
小早川秀秋/阪本浩之
○各回放送予定・演出家リスト
01月08日第01回『桶狭間』………………尾崎充信
01月15日第02回『決別の河』……………尾崎充信
01月22日第03回『運命の再会』…………加藤拓
01月29日第04回『炎の中の抱擁』………尾崎充信
02月05日第05回『新妻の誓い』…………尾崎充信
02月12日第06回『山内家旗揚げ』………加藤拓
02月19日第07回『妻の覚悟』……………加藤拓
02月26日第08回『命懸けの功名』………尾崎充信
03月05日第09回『初めての浮気』………尾崎充信
03月12日第10回『戦場に消えた夫』……加藤拓
03月19日第11回『仏法の敵』……………加藤拓
03月26日第12回『信玄の影』……………梛川善郎
04月02日第13回『小谷落城』……………尾崎充信
04月09日第14回『一番出世』……………加藤拓
04月16日第15回『妻対女』………………梛川善郎
04月23日第16回『長篠の悲劇』…………尾崎充信
04月30日第17回『新しきいのち』…………加藤拓
05月07日第18回『秀吉謀反』……………久保田充
05月14日第19回『天魔信長』……………梛川善郎
05月21日第20回『迷うが人』……………加藤拓
05月28日第21回『開運の馬』……………梛川善郎
06月04日第22回『光秀転落』……………尾崎充信
06月11日第23回『本能寺』………………尾崎充信
06月18日第24回『蝶の夢』………………梛川善郎
06月25日第25回『吉兵衛の恋』…………久保田充
07月02日第26回『功名の旗』……………加藤拓
07月09日第27回『落城の母娘』…………尾崎充信
07月16日第28回『出世脱落』……………梶原登城
07月23日第29回『家康恐るべし』…………加藤拓
07月30日第30回『一城の主』……………梛川善郎
08月06日第31回『この世の悲しみ』………大原拓
08月13日第32回『家康の花嫁』…………梶原登城
08月20日第33回『母の遺言』……………尾崎充信
08月27日第34回『聚楽第行幸』…………大原拓
09月03日第35回『北条攻め』……………加藤拓
09月10日第36回『豊臣の子』……………梶原登城
09月17日第37回『太閤対関白』…………久保田充
09月24日第38回『関白切腹』……………久保田充
10月01日第39回『秀吉死す』……………梛川善郎
10月08日第40回『三成暗殺』……………梛川善郎
10月15日第41回『大乱の予感』…………加藤拓
10月22日第42回『ガラシャの魂』…………加藤拓
10月29日第43回『決戦へ』………………尾崎充信
11月05日第44回『関ヶ原』………………尾崎充信
11月12日第45回『三成死すとも』…………
11月19日第46回『土佐二十万石』………
11月26日第47回『種崎浜の悲劇』………
12月03日第48回『功名の果て』…………
12月10日第49回(最終回)『永遠の夫婦』…
○関連書籍(すべて税込み)
原作
「功名が辻」 文春文庫 全4巻 各570円
その他題材となりそうな司馬作品
「国盗り物語」<3><4> 新潮文庫 740円,900円
「新史太閤記」<上><下> 新潮文庫 各660円
「播磨灘物語」<1>〜<4> 講談社文庫 各660円
「豊臣家の人々」 中公文庫 920円
「関ヶ原」<上><中><下> 新潮文庫 各740円(下巻は700円)
「戦雲の夢」 講談社文庫 680円
「城塞」<上><中><下> 新潮文庫 各780円(上巻は820円)
「女は遊べ物語」(「司馬遼太郎短篇全集」第4巻所収 文藝春秋 1,800円)
ガイド本
NHK大河ドラマストーリー「功名が辻」前編 日本放送出版協会 1,050円
功名が辻 2005年NHK大河ドラマ完全ガイドブック 東京ニュース通信社 980円
別冊ザテレビジョン NHK大河ドラマ「功名が辻」 角川書店 1,100円
時代考証担当 小和田哲夫氏による概説書
山内一豊と千代 日本放送出版協会 1,365円
賢妻・千代の理由 日本放送出版協会 1,470円
山内一豊 負け組からの立身出世学 PHP新書 798円
山内一豊のすべて 新人物往来社 2,940円
その他参考になりそうな文献
「時代劇マガジンvol.13」 辰巳出版、1,575円 大加CPのインタビューあり
「司馬遼太郎ふたたび」 文藝春秋、1,000円 大石静氏のインタビューあり
中島道子「山内一豊と妻千代」 PHP文庫 760円
田端泰子「山内一豊と千代」 岩波新書 819円
川口素生「山内一豊と妻千代101の謎」 PHP文庫 600円
加来耕三「山内一豊の妻と戦国女性の謎」 講談社文庫 820円
渡辺淳「検証・山内一豊伝説」 講談社現代新書 756円
別冊歴史読本「山内一豊―土佐二十万石への道」 新人物往来社 1,890円
楠木誠一郎「山内一豊とその妻111の謎」 精美文庫 550円
堂門冬二「三番手の男―山内一豊とその妻」 日本放送出版協会 1,575円
山内一豊関連Q&A
Q1山内一豊の名字は「やまのうち」と読むのでは?
A1残ってる資料や子孫の方々のお話などいろいろな事から「やまうち」が有力です。
また名前については「かつとよ」説が近年有力となってきていますが、「かずとよ」の
ほうがなじみがあることから、山内家子孫の方からOKをもらって「やまうちかずとよ」
との読みを使用するとのことです。
(詳しくは、「時代劇マガジンvol.13」(辰巳出版、1,575円)で大加CPのインタビューを参照のこと)
Q2山内一豊は土佐長宗我部の一領具足たちをだまし討ちして虐殺した悪人だ!
A2原作の司馬氏は、長宗我部氏や郷士階級の出身である坂本龍馬を題材にした
小説も書いていることから、土佐入国後の一豊に関しては批判的です。
ただし、一豊と同様に統治が難しい領地を与えられた結果、その統治に失敗して
改易された外様大名がいたことを考えるとやむを得ない部分もあるとしています。
また、半農半兵という一領具足の特色が、兵農分離という時代の流れと衝突した
こともこうした悲劇の一因といえます。
どちらの立場に立つかによってものの見方は変わってしまいます。こうした歴史的
事実の一点のみをとらえてどちらかを一方的に非難することは、ドラマの内容を語る
というスレ本来の趣旨から外れるばかりか、荒れる原因となって無駄にスレを消費
することになるので、日本史板の該当スレやアンチスレなどでやってください。
なお一領具足虐殺をドラマ内でどう扱うのかについては、「司馬遼太郎ふたたび」
(文藝春秋、1,000円)での大石氏の寄稿「大河ドラマ『功名が辻』の裏話」でも触れ
られていますので興味のある方はどーぞ。
Q3山内一豊は関ヶ原じゃ全然活躍してねーんじゃないの?
A3それは、関ヶ原の戦いを9月15日における交戦のみに絞った場合の話です。
徳川・石田双方の衝突が避けられざるものとなって以降、9月15日に至るまでの
一豊夫妻の行動は家康勝利の重要な要素となっています。
詳しくはネタバレとなってしまうので上記参考文献等を読んでください。
1さん 乙
このスレテンプレ長過ぎだろ、スレ立てようと思ったけどめんど臭くてやめた
まあそんなところで1乙
11 :
豊臣秀頼:2006/11/08(水) 13:05:21.90 ID:I+5uLjVi
1、大儀!
<家康をめぐる人々>
宇喜多秀家/安田顕 ← ???
小早川秀秋/阪本浩之 ← ・・・
先生!
>>7のQ3はすでにネタバレでないので質問します。
関が原当日も、関が原以前も活躍したように見えませんでした。
ここで捏造だとか千代はドラえもんかと言われた活躍は見ましたが、
今日の時専葵を見ても山内軍は重きを置かれてないようだし、いったいどのような貢献をし土佐をもらったのですか?
>>13 そりゃ美濃だよ
だから池田の評価が高いんだよ
いいですとも!
16 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 15:21:55.45 ID:nSuLh9WO
>>13 やっぱり、自分の城を家康に提供したからだろう。
17 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 17:09:05.43 ID:UoMtODgP
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┌──┐
┃ 中川翔子 盗撮 おっぱい 動画 特設ページ ┃ │検索│
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ └──┘
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
18 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 17:23:52.46 ID:B7KuDPrd
>13
一豊が真っ先に城を家康に献上したおかげで
周りも遅れまいとそれに続き
東軍の参加武将は出し惜しみすることがなくなり
戦力UPにつながった
19 :
13:2006/11/08(水) 17:25:59.45 ID:G65tffdP
城の件でしたか、ありがとう。
20 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 17:26:10.49 ID:B7KuDPrd
あのやりとりはただ単に家康の歓心を買うだけでなく
自分の参加してる東軍が負けないようにするため工作
徳川は秀忠軍を後方に残してて家康だって前線に到着したの数日前だものね
関ケ原だけをみると後方の連中は霞んでよく見えないけど
そこに至るまでが凄いんだよ
土佐は9万石と思って与えてみたら検地で24万石だったという話は真実なのかな
本社でうだつの上がらない係長が課長待遇で左遷された状態が一豊か?
24 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 21:16:23.00 ID:Ze70bSGL
「関ヶ原」で視聴率20%台復帰
長曽我部が国力を小さく見せるために過少申告してた説が有力だったんじゃなかったか。
長宗我部は一領具足っていう特殊な制度を採用してたから、石高や兵力に関する計算が
兵農分離の進んだほかの土地とはちょっと違うんじゃないかな。
一領具足の一人一人が長宗我部家に従属してる地方豪族であるかのような形態で、
殿様の領地ではない農地がたくさんあると。
だから、長宗我部は石高のわりに動員可能兵力がやたら多い。
長宗我部も関ヶ原の時は徳川方に味方する決断をしてたんだね、なんとも不運な大名ではある。
逃げかえった盛親がやった事は兄の殺害だからね
残すんだったら盛親が謹慎して他の誰かを立てなきゃ
島津には義久がいるし
30 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/09(木) 12:35:26.71 ID:1Q3Ayi8W
さっきようやく録画見たんだが、ありえない演出でショック受けた。
なんでドラマのなかでスタジオのアナウンサーがレクチャーするのさ。
これじゃ完全に「そのとき歴史が動いた」化してるじゃないか。
そうゆうのは歴史番組にまかせておけ。
ドラマの雰囲気をぶち壊しすぎだ。
>>30 じゃああれも武将だと思うしかない
もう視聴者に合わせすぎてて説明とか言葉使いにばっか気をそられてるからな
葵の関ヶ原みたけど、序盤の布陣の説明がかなり詳しく歴史好きにはいいだろうな
とか思いつつ今年じゃ無理だろうなと思ったし、功名じゃ役者のセリフほとんど年々現代語になってるし
一つ質問。
登場人物(男)は、大体みんな自分のこと「わし」と言ってるけど
当時、武士などは自分のこと何て言ってたの?
やっぱり「わし」?
>>32 どうやっても葵の関が原にはかなわないだろうから切り口を変えてみたんでしょ。
>>33 当時の口語に関しては本当のことはわからないんじゃないかな。
なにせ女性の名前すらあやふやだし。
>>34 功名はずっと一貫してなんでもありでやってきてたから
いまさら掟破りしたといっても笑って許せるさw
今回の大河ドラマ最初はどうかなと思ってたけどけっこう面白いよね
毎週日曜日が楽しみです。
自分もなんやかんや結構楽しみで大体、毎週見てる。
けど、ぶっちゃけ一豊抜きでいいんなぁ。
信長、秀吉、家康の戦国時代の物語をじっくり掘り下げて
やってくれたほうがいいw
>>33 喋り言葉が文献に残るのは安泰の時期くらいだから
方言から調べるしかないのだわ・・・
39 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/09(木) 18:01:16.04 ID:rJLevWkB
『元就』は「わしゃのー」だった
淀は自分のことを「われ(我?)」と言っているね。
あれも当時の武士の上層部の女性の1人称なんだろうか?
オラって言うと柔らかいけど
女性も俺っていうのも使ってたらしい
_.. ..‐::´/
_/::::::::::::/
_/:::::::::::::/ ____
,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
/:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::|´|ヽ |/_:::.::/
_ .. -─':::::::::::::::、::|`' , .!::∠
`'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●) (●) |::::`::-、オッス!オラ茶々!
=ニ二::::::::::::::::|6 \___/、| -──` サルが死んだってのに
‐=.二;;;;;`‐t \/ ノ なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!
>42
「北条時宗」の桐子も「おれ」って言ってたね。
つうか、あれは時代考証とは違うのかw
>>37 今年の大河が好き、って人は三傑をじっくり掘り下げた大河、なんて
のは肌に合わないと思うのだが…。
>>45 旗本の日常、みたいな大河だと金曜にしてるじゃないか!
って怒られるからな・・・
>>45 自分は「風と雲と虹と」から大河見続けているが(途中抜けてる時もある)
今年の功名は久々のヒット作だと思ってるんだが。
ただ、ここで評判の高い「徳川家康」や「武田信玄」はあまり面白いと
思わなかったので、一般の大河好きとは感性はだいぶ違うかもしれない。
(というか、山岡荘八系が苦手なんで、こういうずれた歴史観の方が面白い)
山岡荘八も、ある意味すごいデンパだったがな
49 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/10(金) 03:42:57.49 ID:Uwcfvgz1
_,..----、_
/ ,r ̄\!!;へ
/〃/ 、 , ;i
i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
lk i.l /',!゙i\ i ←橋之助三成
゙iヾ,. ,..-ニ_ /
Y ト、 ト-:=┘i 義、あるのに負けた!なぜだ!?
l ! \__j'.l
」-ゝr―‐==;十i _,r--――、
.ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐< _,.r<"「 l_____
____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
∧ ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~ ゙i / \\(_.人 ヽ._ ヽ
レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / / ヽ-ゝ. \ /
レ'// .l l ! ! i/./ ./ / / / ,( \ ノハ
レ'/ .! ! i ゙'!  ̄ ∠, / ヽ._ ,ター '",〈 !
/゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./ ー==' .l.ト、. -‐'"/!.ト,
∧_ ∧
(`・ω・´) あんたが小早川の裏切りを読めなかったのさ・・・
__(_つ日____
カラン・・・
まあ毎週見てる分には楽しんでるかな>功名
去年のとか見ながら寝てたし
目を開けつつ寝ていたのと思われ。
ここ数年では、今年が一番見ても見なくてもどうでもいい大河だな
やっぱ大河は戦国がからまんとヒットしないのか。
56 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/10(金) 16:58:11.95 ID:duS0ApF1
>>22 町作りと領地経営に心血をそそいだ掛川6万石から、
プラス3万(のつもり)で離れ島四国の、しかも「敵地」への移封なら論功行賞ではなく家康の嫌がらせだろう。
関ヶ原における山内の役割と言動、それに対する家康の評価について修正しなけりゃならんのでは?
57 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/10(金) 17:21:26.14 ID:U5G7I8in
一豊 次つぐと主君かえた。
東北の方ですか?
東北人だが「つぐつぐ」という語彙は無い。
ぎ
政宗とかも訛ってたんだろうな
62 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/10(金) 21:40:38.82 ID:uwBCPMNh
今、原作を読んでいる途中なのですが、
今、ちょうど秀次失脚の辺りを読んでるんだけども、だいぶこの大河の秀次とは違いますね。
関が原もだいぶ違ったえがきかたになってるのかな?これから楽しみに読みます
なまってるもなにも、標準語なんてないだろ。
標準語ってどうやってできたんだろうな。
薩長政府ならば鹿児島弁や山口弁が標準語になってもおかしくないだろうし、
天皇中心ならば京都弁になってもおかしくない。
信長も名古屋弁w
>>63 それは、地方も江戸に詰めたから
共通で通じる言葉も使ってたんだろうね
一豊 つぐつぐとすくんかいだ。
68 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/10(金) 22:36:02.63 ID:/BbjH6T7
東北人なら「つき゛つき゛」ではなく「つき゜つき゜」でしょ
69 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 01:38:38.41 ID:VAMYfk82
一豊 槍傷痕 ズレてるぜ!
本物の一豊肖像画だと傷痕もう少し長いぞ!
尾張言葉の信長といえば津本陽の作品だろうけど、
それ以前に直木賞作家の安西篤子も尾張言葉の信長を書いてるんだよね。
>>65 「國語元年」は維新政府の標準話言葉制定話だけど、
名古屋出身作家の井上義範が、名古屋に幕府がおかれて
標準語が名古屋弁に!という作品を書いてるよ
清水義範じゃなかろうか。
次回は黒田長政のエピソードをパクるようだけど今さら驚かない
生の信長や秀吉や家康が話してるのを聞いたら
ほとんど理解できないだろうな。
子供の頃、鹿児島に行ったときや東北に行ったときに
地元の人が話してるのを聞いたとき外国語か?と思ったし。
74 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 09:23:56.69 ID:YmJ3XJtD
地方の大名たちが集まったときは共通語がないと意思疎通できないんじゃないか?
京言葉でも使うのか?
75 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 09:53:12.30 ID:RBkfNx62
吉川広家の台詞がちょっと聞きづらかった。
伝令が来て、「安国寺恵瓊様より、早く下りろと矢の催促が!」
を受けて「坊主に戦が分かるかぁ!」
の次は何て言ってるんだ?
>>74 良くはしらんが侍言葉みたいのがあったらしい。
よく落ち武者の幽霊が何言ってんだかワカンネ
っていうのあるじゃない
お経みたいなのを話してくるとか
79 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 11:42:19.06 ID:3ooHKCcA
島津義弘の退却戦は無いのかな(´・ω・`)
豊久はあれだけど、義弘はハマってた
役者の名前は知らんけど
>>79 あぁ…あの中限定で言うところ島津豊久は空気ですからww
81 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 13:14:58.50 ID:qT1cT0Zj
うわぁ なにこの解説 ダセェ〜w
82 :
名無し募集中:2006/11/11(土) 14:25:33.16 ID:bmmcKi5g
感想
・せっかくガラシャ自害までやったのだから関ヶ原における細川忠興
の活躍を入れて欲しかった
・あと、三成が敗走するシーンで三成の心の声が人形劇三国志で周瑜の
声を演じていた岡本信人に似ていた
・あと、小早川秀秋が三成の居城佐和山城を攻めるシーンで信貴山城攻め
で使われていたBGMが使われていたBGMが流れるかと思ったが全然違った
83 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 14:31:12.31 ID:5qlPqTuB
毛利の面々がみんな渋いヤクザみたいな顔でよかった
とくに輝元と安国寺 かっこいいw
84 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 14:36:38.70 ID:fU1JscVc
毛利は動けば良かったのにね。
吉川ってバカ。
毛利家を救った忠臣という評価もあるけど結果論かな
86 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 15:37:39.67 ID:OosXrTbX
明日のあらすじ読んだけど,結構展開早そうだな
87 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 17:04:21.41 ID:AkRazwL5
賢妻の千代たんよりも毛利の女性たちが魅力的に見えるふ・し・ぎ。
杉・雪のきれどころからみばの悪い美々・藤野まで愛すべき女性だった。
>>81 その謎は次回解き明かされる、て
アフォかw
完全に視聴者をバカにしてるよね。
ジェームス大河のナレーションに比べりゃ
マシだけどね。
そっか?
ある特定の番組の視聴者を突然、別の番組に拉致しているようなもんだぞ?
92 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 21:01:46.38 ID:gS/zZagG
93 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 21:10:45.08 ID:G/4KwuR0
一言でいってつまらん。
三宅アナよくなったの?収録終わり頃、病気降板って言ってなかった?
95 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 21:25:40.84 ID:4U2zSJYM
家康やらが頑張ってるのに、急に千代が出てくるから参っちゃう。
一豊が一生懸命老けているのに、千代が最初と同じ顔のままなのは
いくら何でもひどすぎる。
大河では昔から女優はなかなか老けないからw
でも、徳川家康(滝田栄)の母親(大竹しのぶ)にはぶっ飛んだ。
娘にしか見えん。
「千代が全然老けていない」という苦情は先月辺りから眼に付くようになって
きたが、今の時点でどの程度まで老けメイクさせるべきかちょっと難しいかも。
一豊とは年が離れているから同じ様にという訳にはいかないし、今は子供が
いないからそれとの対比もできない。
髪に白いものと、目尻にシワをちょっと加えるくらいかなあ。
>>95 ま、千代は一豊と結婚した時から比べればアイメイクや髪型で結構年増感出てるけどね
年代をそろえて40代の女優が同じ扮装をしたらもっと老けて見えちゃうだろうけど
それに一豊だって今放送分の千代の年齢と同じ40代の頃は髭をたてた以外はそれほど目立つ老け方はしてなかったぞ
原作の関が原あたりで
「千代はまだ30そこそこにしか見えない」
とかいう描写があったよ。
当時の30てよくわからんけど、まぁ若く見えたんだろなと。
高台院が困っちゃうだろ
一豊だって老けてないよ家康と比べてみ
一豊は関ヶ原の合戦当時55才だったっけか
馬に跨り刀を振り回してんだから若いよね一豊くん
だけど下の刀の元気が、、、イマイチ
家康公の下の刀はまだまだ健在、後の御三家へと繋がる
下の刀などない
大砲ならある
>>72 そうだよね、三成に羽織を掛けたのは黒田長政だよね、
自分の記憶違いかと思ったよ、しかし酷いシナリオ
仲間を老けさせないようにしてるのはわざとだろうな
三成と合わせて秀秋なら福島なら黒田ならってああいう昔の人の創作って面白いよね
一豊だったら何て声を掛けるかな、で話をとくと聞いた三成の発した言葉は「で、あんた誰?」
家康「土佐はいかばかりであったかな〜」
一豊「20万石で御座ります」
家康「そりゃ驚いた、あの長宗我部がたったそれだけとは50万石は下らぬ思ったのに」
家康様はそんなにワシの事を思ってくれていたのかと涙を流す一豊であった。
この昔の人が作ったエピードはあまり面白くないな
108 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 10:14:59.09 ID:F1Nrc6BO
>>92 局に言うままに出演した三宅アナには罪はないだろw
>>96 アレは滝田栄が老け演技がうますぎるってのもあるから。
>>98 上川は素で41だから、普通はヅラかぶっただけでも充分40の風格が出るものなんだけどね。
まあ今の年寄りの年齢は7掛けって言うしな。
(今の70は昔の49歳ぐらいの感覚らすい…)
>>107 治世者ならその地域の経済水準とか、ある程度知ってておかしくないものな。
逆に言うと、家康は知っていてそういう言い方をしそうだな。
難治が予想される地域だから、相手をよほど感激して行かせないと…って感じかもしれない。
そもそも本当に家康が信頼していたなら、堀尾・中村両家と同じように山陰方面に回されたんじゃないか、って思う。
(松江も米子も両家お家断絶後かなり徳川家に近い大名が入ってるわけで…四国よりも山陰重視していたのでは?)
109 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 10:47:16.93 ID:rBAOEDwr
家康「土佐はいかばかりであったかな〜」
一豊「20万石で御座ります」
家康「そりゃ驚いた、減らしたつもりがでっかくなっちゃった!」
一豊「家康様…それはいささか古ぅございます」
家康「そうであったな…」
三井「ちょっと! ちょっと、ちょっと!」
家康「おお、直政。それはいったい何というギャグじゃ?」
三井「上様、もう少し最近のテレビもごらん下さいませ」
家康「最近のテレビは上辺だけで実がない、そうは思わぬか?一豊殿?」
一豊「御意。されど千代が好きで困っておりまする」
家康「御内室はどのような番組が好みなのじゃ?」
一豊「ごくせん・トリック・大奥などいろいろ見ておるようです」
家康「大奥とな、あれは確かに面白い。」
一豊「そう思いまする」
家康「あの番組に出てくる幕府、面白いとおもわぬか?」
三井「ちょっと! ちょっと、ちょっと!」
家康「よいよい。一豊殿、ワシわなぁ…幕府を開こうと思っておるのじゃ」
一豊「家康様は征夷大将軍になられるのですか?」
家康「そうじゃ。大奥か…あのようなおなごどもが欲しいわい」
三井「ちょっと! ちょっと、ちょっと!」
一豊「はっはっはっ(同感じゃ…千代も老けたし。長澤まさみや綾瀬はるかが良いのぉ)
もともと10万石以上の人達には国主で納得してもらおう
九州は黒田と加藤、細川を加増しなきゃならんから小早川を本州に復帰
しても四国は徳川側が多いから残りは少ないね
えっ、あの山内が国主だって?
国主になれば従四位じゃ
従五位の平大名とは違うのじゃ
112 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 13:05:24.06 ID:cZHEJXn+
三成は柿を食ったのか
>>108 昔は乳幼児死亡率が高かったから一見平均寿命が短いように見えるけど
(あと医療水準の問題で今では何の問題もない病気で命を落としたりね)
そこを生き延びた人は長生きしたよ。
どれくらいで年取って見えるかは栄養状態が影響する。
生きるか死ぬかの極貧生活だったら49歳で70ぐらいに見えらだろうけどね。
大体「人生50年〜」がうたわれたのは平安末期のこと。
一つ気になること。
江戸時代初期に、禿頭の人は大勢いたのでしょうか?
現代では、髷が結えないぐらいハゲている人は
結構多数派で、20歳代からハゲる人が現れる。
このドラマ 禿げ頭の登場人物は、少ないんですか??
20人に1人ぐらいは禿げを登場させないと
おかしくありませんか?
柿農家からNHKに「柿は健康食品だ」と苦情があったそうです。
>>113 > 大体「人生50年〜」がうたわれたのは平安末期のこと。
幸若舞だから、あの時代でいいんでねえべか
坊主やってる知人に、「人間五十年」は
寿命が五十年って意味じゃないと言われた。
人間界の50年=「下天」では夢幻の短さ(1日だったか2日だったか)
このドラマの本当の内助の功は六平太。
三成が死んで、まーた半兵衛、信長、光秀、吉兵衛、よねその他が死んだときのウジウジ劇をやるのか。
もういい加減やめて欲しいな…
120 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 16:44:39.76 ID:agBUlCxj
>>118 そうだ?功労者は六平太さんでしょ?むくわれない恋している六平太は切ないですのう
122 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 17:53:31.95 ID:gbTt+ZdH
本当の主人公は六平太と思ってたよ。
テーマも実は「無償の愛」
123 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 18:16:03.19 ID:y55w2EW/
>>114 このドラマに限らず、禿は時代劇にあまり出てこない(僧侶とかは除く)
そうえばネネも大阪夏冬の陣で死ぬの?
何故ねねが?
豊臣じゃん
127 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 18:31:13.51 ID:DwnXHPdU
平安時代の平均寿命、27才
シンエモン長生きしすぎじゃね?
土佐での虐殺をどう描くか楽しみで楽しみで・・・
予告で西田をあわてさてた理由がどんなものかが見ものだな。
132 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 18:48:12.43 ID:bwchOZaW
井伊直政がピンピンして大坂城にいたぞ
予告編で康豊の肩に鉄砲が当たったら娘@10才が「キャーちあき様!」と。
何だよちあき様って。
134 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 18:49:45.53 ID:TXSeabdJ
淀と対面した時の小早川の態度ありゃ何だよww
135 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 18:50:15.48 ID:aFwC/qj1
ピザ侍女がまたやってくれました。
ミラクル三井は元気でした。
引っ越しのサカイもいました。
小早川よだれと涙でした。
今夜は見所満載!
>>118 ホント言えてるw
一番苦労重ねてるのは千代じゃなくて六平太だよねえ。
138 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 19:01:50.96 ID:QJVPSvcX
小早川…w
あんなになるもんかね?どろでろびろ〜ん
失禁もしてたんじゃね?
TBS「関ヶ原」見たことあると、なんだかなという回だった。
141 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 19:11:54.81 ID:gpeTdOVs
ピザの方>>>>>>(越えられない壁)>>>>>田中吉政・小西・安国寺
冒頭の名前の序列や大きさよりも台詞量の圧倒的な差に泣けた
142 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 19:16:54.51 ID:X1UYENu7
斬首と同時に、毬がドスンっ!!
ちょっとビビったちゃん。
>>123 そう言えばそうだな。
「太平記」でもフランキー、鶴太郎、陣内らが
禿のはずなのに普通だった。
144 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 19:31:17.86 ID:eEEsrC5s
11/10大石 しずかのHP見たか??!
一豊のこと槍だけできるただの体育会系
光秀と光成にだけ思い入れがあるんだって
あの女ぶっころしてやる!!!!!!
昌幸死後の真田幸村も剃髪して坊主頭にしていた筈なんだが
ドラマや映画では総髪のまんまだよ。
147 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 19:56:51.42 ID:X1UYENu7
>>139 家康・光成 対面のシーン、
三国連太郎の「お言葉を・・・」
このセリフの何と重々しかった事か。
○各回放送予定・演出家リスト
01月08日第01回『桶狭間』………………尾崎充信
01月15日第02回『決別の河』……………尾崎充信
01月22日第03回『運命の再会』…………加藤拓
01月29日第04回『炎の中の抱擁』………尾崎充信
02月05日第05回『新妻の誓い』…………尾崎充信
02月12日第06回『山内家旗揚げ』………加藤拓
02月19日第07回『妻の覚悟』……………加藤拓
02月26日第08回『命懸けの功名』………尾崎充信
03月05日第09回『初めての浮気』………尾崎充信
03月12日第10回『戦場に消えた夫』……加藤拓
03月19日第11回『仏法の敵』……………加藤拓
03月26日第12回『信玄の影』……………梛川善郎
04月02日第13回『小谷落城』……………尾崎充信
04月09日第14回『一番出世』……………加藤拓
04月16日第15回『妻対女』………………梛川善郎
04月23日第16回『長篠の悲劇』…………尾崎充信
04月30日第17回『新しきいのち』…………加藤拓
05月07日第18回『秀吉謀反』……………久保田充
05月14日第19回『天魔信長』……………梛川善郎
05月21日第20回『迷うが人』……………加藤拓
05月28日第21回『開運の馬』……………梛川善郎
06月04日第22回『光秀転落』……………尾崎充信
06月11日第23回『本能寺』………………尾崎充信
06月18日第24回『蝶の夢』………………梛川善郎
06月25日第25回『吉兵衛の恋』…………久保田充
07月02日第26回『功名の旗』……………加藤拓
07月09日第27回『落城の母娘』…………尾崎充信
07月16日第28回『出世脱落』……………梶原登城
07月23日第29回『家康恐るべし』…………加藤拓
07月30日第30回『一城の主』……………梛川善郎
08月06日第31回『この世の悲しみ』………大原拓
08月13日第32回『家康の花嫁』…………梶原登城
08月20日第33回『母の遺言』……………尾崎充信
08月27日第34回『聚楽第行幸』…………大原拓
09月03日第35回『北条攻め』……………加藤拓
09月10日第36回『豊臣の子』……………梶原登城
09月17日第37回『太閤対関白』…………久保田充
09月24日第38回『関白切腹』……………久保田充
10月01日第39回『秀吉死す』……………梛川善郎
10月08日第40回『三成暗殺』……………梛川善郎
10月15日第41回『大乱の予感』…………加藤拓
10月22日第42回『ガラシャの魂』…………加藤拓
10月29日第43回『決戦へ』………………尾崎充信
11月05日第44回『関ヶ原』………………尾崎充信
11月12日第45回『三成死すとも』………梛川善郎
11月19日第46回『土佐二十万石』………
11月26日第47回『種崎浜の悲劇』………
12月03日第48回『功名の果て』…………
12月10日第49回(最終回)『永遠の夫婦』…
149 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:05:29.84 ID:lrL58uCU
オープニングに おピザの方の御名前が!!!!
黒田長政の役割ぱくった
ちょwww長政カワイソスww
152 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:09:00.76 ID:917g6mjA
三成が人望なかったというのは史実なのか?
長政ファンや史実オタには大顰蹙だろうな
154 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:11:32.45 ID:917g6mjA
もうMVP三成に投票してくるか・゜・(つД`)・゜・
今晩はピザ侍女+ピザ首切り役人(ピザ柿)だよ
実況はピザ祭りだろうな。
157 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:19:05.57 ID:i7QNRKFH
>>152 本当に人望がなかったら西軍に誰も味方しないだろ
158 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:19:56.45 ID:67CRadOS
会いとうない!
三成の逃亡シーン「関が原」の流用かよ
脚本はとことん影武者徳川家康に影響受けてるね
あ〜福島、小早川、吉川、加藤、家康、義弘は死ね
何かみんな演技が下手じゃね?
首ってスパッと切れるもんなの?
163 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:33:07.76 ID:xKbjBChZ
橋の助のセリフ回しどうにかならんか・・
三成へのインタビュー
Q.捕らえられた心境は?
A.まだ実感ないな
Q.なぜ、この時期に関が原の合戦を起こしたのか?
A.オレ流のサプライズや
Q.豊臣家の一部から批判も予想されますが?
A.言いたいことがあったら言ったらええ、人それぞれ、いろんな見方があるからな
Q.西国の大名からも失望の声が上がっていますが?
A.それぞれ判断基準があるからな。 でも、オレは豊臣家を守るだけやから
Q.最後に諸国の民に一言お願いします。
A.どんなもんじゃ〜〜〜〜い!!
ピザピザ俺は会いたくて仕方がなかったよピザピザ
山本梓は、いつの間にか侍女頸になってるんだな。
戦勝報告シーンの淀が良かった
掛川に加増とほのめかしながら土佐という罠だっとか、史実は一切無視ですか。
で、土佐での旧臣皆殺しはどうでしょう?
なんかすっかり山内家は千代と六平太で動かしとるな
今回の回想で大谷が出ると思ってた俺…
泣いた。三成萌え。
172 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:44:49.71 ID:3/y0ZheM
六平太にいいように操作されとるな
六平太がスーパーマン過ぎ。
来週面白そう
175 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:45:32.30 ID:2rVFlmiI
今日も楽しかった。ろくへーた最強物語。
あー、ニュースでまた思い出した
テロップうぜー
177 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:45:45.90 ID:BbJKGGyE
おいおい予告で千代が撃たれてたけど
これ、種崎浜の伏線か?もしそうだったらちょっと綺麗に作りすぎだろ
> 三成の逃亡シーン「関が原」の流用かよ
流用するにしても、原作を脚本はホントに理解していねぇよな。
転がり込んできた三成に、坊主がかける第一声が「殿は今、何を所望か?」って。
なんじゃこりゃ?
中村三成のセリフ聞いてて毛利元就思い出した
180 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:46:03.79 ID:3YrAl4oy
不覚にも洞窟の三成に泣いたわ。
晒者にされた三成に着物かけてやるのは
黒田長政じゃなかったっけ?
181 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:46:06.43 ID:BTHUlIlJ
六平太が出るとオカルトっぽくなるよなw
ちょっとチャンネル変えてて、良く分からなかったんだけど
小早川がよだれを垂らしていたのはなぜ?
六平太=説明役
葵の後だと小早川が情けなさ過ぎて泣ける。いかにも呪い殺されそうだけど。
いいシーンでテロ(´・ω・`)
>>177 全然違うシーンを繋いで視聴者を釣ってるんじゃないの?
千代が撃たれたりなんかしたら、一両具足は史実以上に虐殺されそうだが
きちべえー!のシーンで泣いてしもた。
しかし、大石、ちゃんと長宗我部家臣たちとの確執をしっかり描こうとしている
のはGJ。
今の高知の人って山内家の事をどう思ってるんだろう?
192 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:49:12.05 ID:BbJKGGyE
>>186 繋いでない。
今だから言えるが、TVステーションに千代撃たれるとはっきり書かれていた。
194 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:49:54.39 ID:5Cz8c16D
土佐20万石じゃないし…後で検地したら20万石だってわかったのに
三成の洞窟での領民との会話、よかった、泣けた。
三成をヘナチョコに描いてないのはいいんだけど、小早川秀秋はさんざんですね。
198 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:51:01.23 ID:LaPybDwJ
六平太は千代から一仕事いくらくらいもらってるんだろう。
金銭授受のシーンがまったくないんだけど.....
どうやら若死にするって事に対しての演出的な布石なのかな?
200 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:51:36.05 ID:5Cz8c16D
>>197 いや,そりゃわかるけど,いきなりああなるのかよw
203 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:51:57.92 ID:RH+47kit
てか六平太外で何時間待ってたのwwww
呪われたというよりは、あの世で太閤に告げ口される事にビビッたように見えた。
小早川は1602に狂い死にするから2年後だなあ
206 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:52:39.18 ID:3YrAl4oy
>>198 フェラ一回で情報提供。
素股一回で一豊の護衛
雑誌で読んだが大石は土佐の虐殺を家臣が勝手にやった事にするみたい
208 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:53:18.76 ID:BbJKGGyE
来週予告にはっきりと書いていた
ある日、検地に出た一豊に随っていた千代が一領具足に狙われ、一発の銃弾に倒れた。
あ〜あつまらん種崎浜虐殺の伏線だなぁ。離婚の危機はないのかよ
>>198 ひと仕事で一発。もう妊娠の心配もないから当然ナマ。
210 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:53:32.50 ID:ot8B44zh
六平太は、千代への悶えるような片想いで、満足おなかいっぱいです。
>>200 周囲の連中からも裏切りものと後ろ指刺され続けたんだろう
なにもしてないのにクスクス笑われたり
212 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:54:06.86 ID:2qrbj33H
じゃあ秀吉が耄碌したのは信孝の呪いなのかな
報いを待てや 羽柴筑前 と辞世の句を詠んでいたし
斬首したときに鞠を落としたのと切り替えるのは心臓に悪いからやめとくれ
大谷吉継の呪いじゃねえの?
215 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:54:49.63 ID:3YrAl4oy
>>211 まあ、裏切りに関してはどいつもこいつも
お前が言うな的な立場だし、それはどうかな。
216 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:54:55.46 ID:5Cz8c16D
狂い死にしたという解釈が多いから
それを現ししてたんじゃないの?
218 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:55:07.09 ID:2rVFlmiI
次回
『〜戦国最強伝説〜ROCKHEITA』
千代、撃たれる!
に御期待下さい!
Rock On!
最近は人に向かってタンつばを吐きかけるのがNGだってきいたんだけど
福島県知事・・じゃなくて正則はやんなかったな
220 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:55:25.10 ID:h+nerped
>>193 それが虐殺の理由になるのか?
ブチギレ一豊が見れるわけだな。
原作では、六が催眠術をかけて千代を犯してしまうのだが、それなかったな。
小早川が傾いてアヒャってた時まだ三成は生きてたし。
たいへんだ〜
一豊君、これからが本当の戦いだわ
高知の方々の意見もあるだろうけど
一豊、一世一代の戦い、生き残らねば、せっかくの土佐を徳川くんに
取られちゃうしね〜
強いものが勝つ!弱ければ負ける。戦国時代じゃ・・
224 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:56:37.35 ID:F1Nrc6BO
>>211 ドラマ的にはあの一喝がすべてだったっぽい。
しかしまあ、基地外になって死ぬにゃあなんとなく早いような気もするが。
TBSの関ヶ原と比較してはいけないが、三成と家康の対面シーンはTBSの方が
上だったなあ。狸の家康が三成を賞賛するシーンはどうみてもTBSの方が感情が
こもっていた。
小早川の死因って
1 酒の飲みすぎ
2 狂い死に
3 宇喜田の旧家臣による暗殺
4 徳川家の暗殺
とか、いろいろ説があるな。
永作淀MOEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!111111111111111
228 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:59:19.72 ID:y55w2EW/
てっきり今回はおめでたい終わり方かと思えば、最後はめちゃくちゃ波乱含み
だったな。
登場人物Aって追加されてたが前からあったっけ?
230 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:59:59.06 ID:F1Nrc6BO
>>222 まあそりゃそうなんだけどね。
しかし家康も案外短気だな。
あんな性格の女だということを知っているなら、
ああいう言われ方して逆切れ→光成斬りってのはちょっとなあ…って気がする。
この辺、やっぱり女が書いた脚本だな…って気がする。
普通はもっとうまくあしらうだろ。
231 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:00:55.09 ID:MUwilsBB
232 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:01:39.64 ID:F1Nrc6BO
>>226 個人的には…
5 稲葉正成がシメた
ってのがありそうな気がしてならないんだが。
(だってあの人、春日局のダンナだぜ?)
一国一城とかって喜んでるが、実際は江戸から遠ざけるための
家康の策略なのに、一豊カワイソス
金吾狂うの早すぎね?w
今回のテロだけは頂けなかったな・・・
福島なんてどーでもいいんだよッ
258 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2006/11/12(日) 20:19:54.47 ID:Me/4YFHr
豊一 のび太
千代 ドラえもん
何が対馬守殿のおかげで〜だよ、狸クソ
江戸から遠く離れた土佐なんぞ与えやがって、逝ってよし
239 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:04:23.74 ID:F1Nrc6BO
>>233 土佐ってのもポイントだよな。
遠ざけるだけじゃなくて、
ドラマ的にはどう考えても一豊を試してる、っぽいし。
歴史的に見たら「試す」ってよりも「取りつぶしを願ってる」って感じかもしらんが。
>>220 一豊以上にブチギレるのは康豊では?
自身も撃たれたばかりか、尊敬する兄嫁まで撃たれて、更に跡取り息子の忠義の為に、
「女を撃つ様な輩に情け無用!」と一領具足虐殺を正当化するやも。
三成と農民の絡みに号泣した俺が来ましたよ
242 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:05:33.32 ID:PfbpZmry
永作淀って、なんかハマーンみたいだなw
淀=ハマーン・カーン
秀頼=ミネバ
三成=シャア
福島正則=ドズル・ザビ
ガラシャ=セイラ
山内一豊=アムロ
狸は裏表がこんなにあるのか
今更何回も出てるが
244 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:06:00.78 ID:5Cz8c16D
>>239 しかし,実際には,家康側にいろいろ相談したりしてて,
そう簡単には取りつぶせないように工作して多ジャン
245 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:06:18.80 ID:F1Nrc6BO
>>238 だからそれがクソ狸の所以だろw
あたかも「感謝してる」っぽい演技をして一豊を騙す。
しかもちょっと情勢とか人間を見てりゃ分かるはずなのに、
そんなのに騙されるちょっと頭が…な一豊。
246 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:06:47.13 ID:5Cz8c16D
>>241 三成の首をはねたのは,あの農民ですよ?
そんなことよりダイハード2見ようぜ
248 :
Kの国関連板住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2006/11/12(日) 21:07:31.42 ID:AIxJE0+2
>>241 領国経営がうまかったから実話でもおかしくないからねえ。
それにしても、この脚本家は徹底的に三英傑を悪玉に
仕立て上げとるなあ。Orz
でも、くれるってもん、断るわけにゃーいかんでしょ・
>>245
250 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:07:52.39 ID:xdMrVZrF
小早川秀秋→備前(宇喜多旧領):最悪
山内一豊→土佐(長曽我部旧領):最悪
>>230 今回の脚本はよくできていたと思うけど、そこだけはダメに思った。
あれでは家康が小物みたいな印象が残る。
あの場面なら、例えば舌打ちしながら「あの女狐め…」
これぐらいで充分。
>>242 おいおいシャアがあっさり斬首されるって・・・
じゃあ家康は誰よ?シロッコ?カミーユ?
一豊がアムロなんてありえないだろ
カツとかハヤトあたり
何気にピザ祭りだったなw
256 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:09:37.09 ID:KiqagFUg
土佐二十万石と領地は約4倍になったけど一豊的には土佐の統治には
大変な気苦労をして、その後あまり幸せではなかったようだ
257 :
Kの国関連板住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2006/11/12(日) 21:09:58.23 ID:AIxJE0+2
>>250 力関係が「白い巨塔」や「功名が辻」と逆になる
唐沢寿明との共演が楽しみだが、頭が
こんがらがりそう。
だが信長っていう感じじゃないなあ。
嵐広也に貫禄がつけば信長役にぴったりだけどね。
258 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:10:02.71 ID:HNsRlSgr
井伊 → 石田旧領
とかもわりと最悪っぽい。
本多忠勝の津も、難しい土地柄だったらしい。
なんか来週一豊が美化されそうだな。
虐殺とかダークな面もちゃんとやってほしかったけど
新選組とかでも暗殺とかは美化されてたから大河でやるなら
仕方ないことなんだろうか。
それにしても今週は洞窟のシーンでは不覚にも泣いた。
やっぱ俺三成大好きだわ。
>>245 まあ20万石(9万石じゃなかったのかよ?)やるから後はテメーのほうで
どうにかしろというのは騙すというのはオーバな気がするけど・・・
この大河、放送前は
「千代と一豊が二人三脚で山内家土佐二十万石まで出世する話」
とか言ってたけど、蓋を開けてみれば、
「千代と六平太が二人三脚で山内家土佐二十万石まで出世する話」
だな。
262 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:11:10.19 ID:QJoyvkpD
千代が撃たれるのは千代の自演だろ
一豊を本気にさせるためのな
>>259 勝手に家臣がやったことにするらしい>>虐殺
三成ってこんなにいい人だったんかよ・・・・
ってコロッと信じてしまうボクがいる。
265 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:12:38.21 ID:pF/YLMBe
予告見る限りじゃ、
土佐の旧臣たち=DQN
だからやむなく大量虐殺
って流れっぽいね
嵐広也さん演技に深みが感じられないんですが
267 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:13:29.46 ID:pF/YLMBe
ちなみに福島正則役の嵐さんはれっきとした歌舞伎俳優なんだってね
どうせなら新右衛門が撃たれてほしかったなぁ
やっと千代が覚醒して一豊と手を携えて虐殺
流れ弾に倒れる六平太
>>262 そんな千代なら痺れる
>>233 用意周到、慎重なタヌキ親父だからな
一度は豊臣側に付いてた者を一回味方したくらいで
簡単に信用するはずもなく…
>>263 で、千代と二人で夕日を眺めながら感傷にひたるわけですね
>>258 ころころ領主が代わる土地なのでそれほど苦労はなかったかと。
そもそも、そんな難しい領地にいきなり譜代を配置しませんって。
273 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:15:01.70 ID:F1Nrc6BO
>>260 でも一部説によると、土佐の内情を知ってる諸将は、誰も土佐藩主になりたがらなかったから、
事情を知らなくて、ある程度功績もあった一豊に任せた、って話もあるくらいだし。
ホントは長曽我部がもっとうまくやってりゃ、領国安堵ぐらいあったんだけどね。
そうなったら、一豊はどこにいったんだろ?
274 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:15:36.12 ID:pF/YLMBe
>>269 けどこの時代の政治の中心はまだ伏見ですよ?
江戸から土佐っていうほど遠ざけられてない
275 :
Kの国関連板住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2006/11/12(日) 21:15:39.05 ID:AIxJE0+2
>>263 そもそも、一豊はタッチしないっしょ。
康豊が先行して入国して平定するのでは
なかったか。
んで、その後で一豊と千代が入国した時、
平定されたはずの残党が草陰から
千代を銃撃、そこに六平太が割って入って
銃弾を受ける、「千代、ずっとお前が好きだった...ガクッ」
というあらすじとみる。
このドラマで共感できたのは明智光秀と石田三成、、
すっかり歴史観変わっちまった。
>>239 ま、ドラマ的には試してるんだろうけど
歴史的には新領地の鎮定は大名の当然の仕事だから特別嫌がることでもないんだけどね
278 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:17:21.55 ID:pF/YLMBe
>>276 それなら「国盗り物語」と「関ヶ原」を読みなされ
ドラマ「関ヶ原」「葵徳川三代」の関ヶ原の件もお勧め
>>274 家康がいつ江戸に幕府を開く事を考えたかによるな。
281 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:18:04.82 ID:oNYsNkJZ
>>258 北条の治世が領民に手厚いものだったため、あそこも後の人に
とっては、そう簡単ではなかったそうでつね。
そりゃそうと、次回予告、一豊に後ろから抱き着いて頬ずりする
家康公は何でせうか?あれ見て、思わず吹いた。
千代が賢いのではな無く、すべて六平太の知恵。
六平太と一豊の物語
283 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:19:26.52 ID:sUl3RFMX
>>264 実際、かなりの善政で死後も領民からもかなり慕われたらしいよ。
だから井伊は三成を忘れさせるために佐和山城を潰して、さらにその城があった山をも平地同然に削らせた。
>>242 あーなるほどーー。淀がハマーン。
大河板って世代的にガンダムネタってあんまり出てこないね。
と、おもいきや、秀吉死すの回では、
淀はハマーンよりも後の世代のドラクエ4のデスピサロだと言われまくってたし。
不思議だ。
285 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:20:23.60 ID:DwnXHPdU
>>281 耳元で「チョウソカッベの重心に討たせるが良かろう」
286 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:20:54.58 ID:pF/YLMBe
>>280 そうなるね
ちなみに「幕府」って言葉も江戸時代に入って御用学者の手によって作られたもので、
家康存命のころは「江戸幕府」「室町幕府」っていうような呼称はなかったらしい
家康が切れて淀殿を「あの女殺す!」となる場面、もっと抑えた演技でいいんじゃないか?
ちょっと家康の能力が低く見られると思う。
288 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:21:08.68 ID:qTCLCHAn
田中吉政の出番、自己紹介2回だけかよ・・・
いっそのこと三成を捕らえたのも、一豊か新一郎でよかったのに。
289 :
Kの国関連板住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2006/11/12(日) 21:21:38.50 ID:AIxJE0+2
>>276 元々、歴史観に善悪無しと思っていた。
だが、明智光秀を善人に描く作品は結構あるが、
石田三成が善人に描かれていたのは「黄金の日日」で
近藤正臣が演じた役ぐらいしか記憶にないですな。
ガラシャに横恋慕してたしw
290 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:21:47.59 ID:pF/YLMBe
>>283 豊臣の大坂城も跡形なく埋め立てられ、
秀吉の墓もなくなっちまいましたとさ
江戸幕府ってこういうやりかた好きね
291 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:22:14.28 ID:pF/YLMBe
あ、被った上にアンカー間違えたorz
>>289 です。
一豊の頭のよさ=1
六平太の頭のよさ=6
千代の頭のよさ=1000
本多忠勝に呼ばれて、家康が「ビクッ」ってなるのはデフォルトなんだなw
毎回やってる。
>>287 扇子をきちんと折って欲しかった>家康。
今頃ながら、ついにどこでもドアが一豊に届くらしいよ。
298 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:26:22.58 ID:pF/YLMBe
>>296 多分折れるはずがスムーズに折れなかったとかじゃないんかね?
要は即興のアドリブ
>>275 康豊も行ってるけど、井伊直政の配下ね要するに徳川
首級二百七十余を塩漬にして大坂っていう奴ね
300 :
Kの国関連板住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2006/11/12(日) 21:27:37.16 ID:AIxJE0+2
>>290 その代わり、歴代幕府では最も天下泰平な
世の中を築いた功績もあるわけで。
新選組創設に大きく関わる京都守護職も、
いつか島津などの大藩が謀反を
起こすであろうと予見して
設置されたんだよね。
そこまでしても明治維新で徳川が敗れたのだから、
結局時代には誰も刃向かえないということか。
>>291 スマソ。民放はまだまだ見てない作品が多いんですOrz
加藤剛が三成役でしたっけ?
家康と三成が向かい合ったまま無言で、二人の顔を長い間交互に映したあと、
家康が「さらばじゃ」っていうシーン。
本当は台本には台詞があったんだけど、西田と橋之助で話し合って無言にしたらしいね。
>>283 憶測情報に吊られましたね。
石田旧領といっても、彦根市民は井伊の殿様>>>>>三成ですし、
三成を慕っていると言われているのは生誕の地ぐらい。
>>298 なんか現場の雰囲気で折らない方がいいじゃん?みたいに?
まだ元気なのかよ、井伊直政
306 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:30:05.93 ID:pF/YLMBe
>>300 >その代わり、歴代幕府では最も天下泰平な
>世の中を築いた功績もあるわけで。
この点は俺ももっと評価されてもいいと思うんだが、
司馬遼はじめ信長信者などが、
「江戸幕府のせいで日本は奇形化した」
と未だに根強く批判するのがいるからねえ
>加藤剛が三成役でしたっけ?
そうですよ
>>242 >>福島正則=ドズル・ザビ
なんで親父が娘の前で平伏してるんだよw
309 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:31:16.39 ID:pF/YLMBe
>>303 いや、折れるはずが上手く折れず、とっさにその場に投げ捨てた、と
けどなあ、今葵徳川三代と見比べてると、
西田は秀忠の方がはまってるように感じてるの俺だけかな?
310 :
Kの国関連板住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2006/11/12(日) 21:31:53.71 ID:AIxJE0+2
>>301 そういや、昨年の「勧進帳」で富樫が「さばらじゃ、義経殿」と
セリフを言ったのに賛否両論が巻き起こっていたが、
俺も対面の場面では表情だけで十分だと思います。
>>302 それだけ、井伊家もよく領地を治めたっていう証やね。
これまた悪玉にされがちな井伊直弼も、領民には
尊敬されていますしね。
セットの都合だろうけど六条川原のせまさがきになった
313 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:33:40.12 ID:pF/YLMBe
>>310 原作「関ヶ原」でも両者は無言でにらみ合ったまま終わりだよね
さっき書いたTBSの関ヶ原も対面は無言、
で、三成が心の中で、
「わしは切れても義は切れるものか」とつぶやいてた
314 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:34:27.03 ID:sUl3RFMX
>>302 今の彦根市民と、三成死去直後の彦根の民を一緒にするなよ。
316 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:36:08.65 ID:oNYsNkJZ
>>289 「葵」の小説版で、ジェームス三木が、三成と秀忠については
今までの世間の評価を変えようとしてドラマを書いたみたいな
事を書いてたっけ。ただ、個人的には、それほど三成を悪く描いた
作品には触れてこなかったので、三成に関しては「?」という感じだったが。
光秀に関しては、ほんとに近年という感じでないだろうか。
今までは、ほんとに逆臣とか、先の見えない小物みたいな
役どころだったような気がする。
317 :
Kの国関連板住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2006/11/12(日) 21:36:19.46 ID:AIxJE0+2
>>306 歌舞伎など伝統芸能の多くが江戸期に確立
されましたからな。
>>309 俺的には最後うどん。
>>310 >そういや、昨年の「勧進帳」で富樫が「さばらじゃ、義経殿」と
>セリフを言ったのに賛否両論が巻き起こっていたが、
あったっけ? そんな台詞
逆になかったから
「富樫は気付いていなかった」というアホバカ意見が飛び出していたように記憶しているが
記憶違いかな?
319 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:37:53.50 ID:sUl3RFMX
ていうか六条河原狭すぎ。
実際は当時からめちゃくちゃ広いぞ。
>淀がハマーン
仏様を大切にしない奴は殺してやりますか
321 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:38:37.86 ID:pF/YLMBe
>>315 あれは無言でにらみ合いだったからなあ
場の空気に耐えかねた三國連太郎演じる本多正信の、
「何か……お言葉を……」って台詞と、
後は対面を終えて部屋を出る家康が「切れ」と小声でつぶやくだけですよね
322 :
242:2006/11/12(日) 21:38:51.10 ID:PfbpZmry
は、あくまでもイメージで言ってるに過ぎんので、力関係は虫の方向で。
ランバラル=島左近
マ・クベ=三成か光秀
小早川秀秋=ガルマ
徳川家康=マスターアジア
>>317 イギリスの学者が「金持ちならイギリス、庶民なら日本に住みたい」と言っていた。
徳川幕府の評価の低さは明治の教育もあると思う。
司馬遼太郎は「街道を行く」だと江戸時代の統治を評価していたはず。
324 :
Kの国関連板住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2006/11/12(日) 21:39:30.33 ID:AIxJE0+2
>>316 大河ドラマでは、1972年の「国盗り物語」で
善玉なんじゃなかった?
リアルで見たやつだと「秀吉」の村上弘明が
やった役がよかった。今民放で信長役を
やってるが、ハマリ具合は圧倒的に光秀。
内大臣の次ぎに中納言と並んで拝謁してるんだから
土佐なんか貰わなくても大物だったに違いないっていう話は無しね
326 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:40:13.94 ID:pF/YLMBe
>>317 司馬遼はそういう点は評価するがそれ以上に、
日本人が本来持っていた魅力は家康の築いた江戸幕府によって奇形化された、
だから太平洋戦争につながった、と言ってるんだよね
まあそんな彼が描く悪役家康はすごく魅力的なんだけどねw
327 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:40:47.70 ID:F1Nrc6BO
>>311 つうか作りが「組!」の近藤が斬られるところに似てるような気もした。
まあもちろん、新たに作られたセットだろうけど。
328 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:41:12.72 ID:pF/YLMBe
>>324 最後なんか地面這いずり回って死んじゃうんじゃなかったっけ?<国盗り光秀
>>319 首切り場の前に水を引き込んで、回りを垣で囲んで刑場にしただけで、
あれが河原の全てじゃないでしょ
しかし三成は善玉っぽくみえるけど、家康が悪玉っぽくみえないのは不思議な
感じだ・・・
今回、先週の三成敗走のシーンがまた出てきたけど
コレ↓思い出すんだよなぁ・・・
///:;:;:;:;:;:;:/;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;/ // そんなっ…!
. // /:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;;:;:;;:;:;:;:;:;/ // バカなっ…! バカなっ…!
/ / /____/____/ / / なんで…! こんなことがっ…!
// /三 .._ _,,.. ヽ三ヽ / / なんで…… スレひらいたら……
// /三ノでiンヽ;'i"ィでiンつ 三i l l あってはならないことがっ……!
/ / (__ ノ´,、 ,..、_ーシノ } | |
/ ノ -‐-、 ノ | | どうして…
{ -_二 -‐'' ̄ ) / ノ ノ なんで… こんな…
ヽ ( ,r'' " ''‐-‐′ノl// こんな………
ヽ `― ''′_ .... __ノ// 画像も貼らずに… スレ立て…
/ゞニニ二 ------‐// こんなスレに期待してたなんてっ………!
>>306 そうだよな。家康が汚いっていう人もいるけど汚い事をして権力を一箇所に
集めてくれたから平和な時代が続いたんだと思うし。
333 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:43:35.57 ID:F1Nrc6BO
>>326 またすごいぶっ飛んだ考え方だなあ>司馬遼
上野千鶴子が「家父長制は武家の制度」で
「それがあったから戦争が起きた」って言ってるのとさほど変わらないじゃん。
334 :
Kの国関連板住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2006/11/12(日) 21:43:38.14 ID:AIxJE0+2
>>318 あれは義経の中でも秀逸の場面だったのですが、
「言わんでもええやろOrz」とガックリきたのが
印象的だったもんで。w
富樫が気付いて無かったっていうのは、実況板で
最後のセリフを言う前に議論されていたと
記憶してます。
>>319 「黄金の日日」の同じシーンでもやっぱり狭くるし
かったからなあ。
335 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:43:49.46 ID:pF/YLMBe
>>323 覇王の家や城塞じゃボロクソよw<司馬遼の江戸幕府観
あとは最近騎馬隊なんかなかったで人気の鈴木大先生が、
「家康は運がいいだけ」
とかしたり顔で批判したりしてるのも影響しているのかな?
他に、
「織田信長が死んで家康が天下を取ったからホリエモンのような偉大な才能も潰される」
と嘆くやつまでいるからねwww
>>326 ま、司馬は戦前昭和にとことんネガティブな感情持ってるからな
>>321 女性陣の老け方も含めてTBSの方がよく出来ていたと思いつつ。原マルチノに
代表される反戦思想もあったが、それらも含みながら戦争に向かって行くと言う
方向がよかった。
あの番組のせいで、三國連太郎がに不気味な印象がつき、「釣りバカ」を見るまで
改善されませんでしたw。功名が辻にそれほどインパクトのある役ってあるのかどうか。
338 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:45:53.10 ID:pF/YLMBe
>>332 なんだかんだ大衆は文句をいうけど、
家康が元を築いた「平和な江戸幕府の統制」に満足してたんじゃないの?
そうじゃないと250年以上も体制が持たないよ
>>333 司馬遼は家康についてはかなり感情的に嫌ってるみたいね
339 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:46:19.80 ID:sUl3RFMX
>>329 橋や木の位置からして川幅が狭すぎる。
あとセットではすぐ横は森になってた。
実際には平安時代から既にあの辺りは屋敷が密集してて森なんか無い。
>>330 そもそも歴史というのは幼児向けの戦隊モノのように○○は善でそれに
刃向かう●●は悪という風に単純に割り切れるものじゃないから別に不思議じゃないと思うが。
341 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:46:43.21 ID:wsAQgZ0F
>>306 司馬遼太郎も、江戸幕府の太平により、文化および商品経済が発達したことを非常に高く評価している。
特に、商品経済の発達は、日本が他のアジア諸国と異なり、自力で近代国家へ生まれかわることができた
最大の要因としている。
ただ、江戸幕府は、日本全体のことを考えるというより、徳川家一軒を守るという意識が強すぎる傾向があり、
日本が国際的には引きこもりになる結果になり、また、細かすぎる身分制度は日本人からダイナミックさを
失わせたと考えているのも確か。
342 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:47:24.08 ID:pF/YLMBe
>>336 あの嫌い方は理屈やなんかじゃなく、ただの感情的な問題だよね
>>337 同じ原作を使って、どういう風に演出されるのかを見比べるのも楽しいよね
343 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:47:49.99 ID:3YrAl4oy
世界史レベルで見ても統治システムとしての江戸幕府は
かなりのもんでしょ。
344 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:48:27.45 ID:u8oMRNTX
>>336 司馬が礼賛している明治の指導者=江戸時代の教育あるいはその名残が強かった時代の教育を受けた人
太平洋戦争のころの指導者=「近代日本」の申し子
なんだから、わけがわかんねえや。
345 :
Kの国関連板住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2006/11/12(日) 21:48:40.89 ID:AIxJE0+2
>>332 そう。その前の秀吉はともかく、信長はそれじゃあ
済まない程に徹底弾圧してきたわけで。
それでも、それ以前に日の本が割れに割れていた
のを一つにまとめる礎を築いた功績は計り
しれない。
>>330 金ヶ崎で一豊を救った姿が非常に凛々しかった。
346 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:49:35.57 ID:pF/YLMBe
>>341 その江戸幕府の「御家第一主義」は家康の影響が濃いとしていて、
江戸幕府は功罪でいえば罪の方が大きいと、
覇王の家あとがきで痛切に批判的してたのよ
347 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:50:36.17 ID:u8oMRNTX
>>343 だね。飢饉は何度か起きたけど、火山噴火による寒冷化などの天災だし。
インフラや教育なんかも進んでいたし。
どう考えても当時の世界に類がない幸せな時代に思える。
348 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:50:43.76 ID:pF/YLMBe
>>343 ありゃすごいと思うよ
徹底した中央集権主義でかつ、
「生かさず殺さず」とぬるま湯に浸からせたような状態で支配するんだから
よく考えたなあ、と思う
349 :
Kの国関連板住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2006/11/12(日) 21:51:12.57 ID:AIxJE0+2
>>344 作品の度合いからして、幕末期においても
江戸幕府を良く思ってなさそうだもんな。
350 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:52:48.71 ID:pF/YLMBe
まあ司馬が江戸幕府をどう思っていようとその作品は面白いからいいんだけどね
荘八の「徳川家康」のように徹底的に神聖化されるよりはいいや
351 :
Kの国関連板住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2006/11/12(日) 21:53:20.69 ID:AIxJE0+2
>>348 宝暦治水の薩摩いじめもその一貫だと
教えられました。
それで小学校の時は一時期徳川嫌いに
なってたw
352 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:53:49.62 ID:oNYsNkJZ
>>324 逆に今までで最もハマらなかったのは、千葉真一の光秀だなあ。
最後は、柴田恭平と対峙して討ち取られるというダイナミックな御最後で。
あそこまで行くと、面白いと言えば面白いんだがw
結局、主演は六平太だったのか・・・
354 :
Kの国関連板住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2006/11/12(日) 21:55:00.22 ID:AIxJE0+2
>>350 「草燃える」の北条義時みたく、関ヶ原以降にちゃんと
ダーク化してくれたら、大河一の良作になってたのになあ。
355 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:55:26.13 ID:pF/YLMBe
>>351 権力嫌いの「リベラル」主義者から見たら家やすや江戸幕府は許し難いんだろうなwww
で、「信長がもし生きていたら自由ですばらしい日本になっていたに違いない」
と盲信するんだろうwww
幕府や家康に対する見識、イメージは人それぞれだもんなー
だから色々違った視点から見れておもしろいんだけどね
357 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:56:18.00 ID:pF/YLMBe
>>352 TBSの太閤記だっけ?
TBSは「関ヶ原」以外はもうすごいぶっ飛んでるよねw
358 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:57:07.52 ID:F1Nrc6BO
>>345 ただ、家康が優れてるかどうか、ってのはまた微妙な問題なんだけどね。
家康は信長・秀吉の作ったレールの上を走っただけに過ぎない、とする見方もできるわけだし。
一方で江戸幕府以降の統治制度ってのは、徳川幕閣が作り上げたもの、と見ることもできるし。
逆に人を使えなければ当然そういう幕閣やらなにやらを使いこなすことはできなかっただろうから、
そういう意味では家康も才能があった人ではあったといえるだろうけどね。
>>344 結局、さっき漏れが上野の話を引き合いに出したんですけど、
戦前日本が嫌いな人ってのは、明治維新をさほど評価してないんじゃないか、って気がするんですよね。
確かに江戸幕府を倒して新政権できたけど、それまでの武家政権とさほど変わらないわけだし。
見た目の文化は変わったけど、中身については、江戸時代とさほど変わらないと考えた。
359 :
Kの国関連板住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2006/11/12(日) 21:57:59.33 ID:AIxJE0+2
>>352 柴田恭兵は秀吉役でつか?それならすごいなあw
その千葉真一の光秀はどんな位置付けだったのでしょうか?
>>353 中盤はたまにしか出てなかったが、
間違いなく山内家のブレーンですなw
番組開始当初からネタバレされていた
六平太の最後が来そうですが、
セリフによっては涙腺が刺激されそう。
>>341 当時自分の家を守ると言う思想を持たない武士がいたのだろうか。
>>342 司馬遼太郎の書く家康と山岡荘八の書く家康は別の人格。
>>見比べるのも楽しい
その通り。でも、見比べると大河の質の劣化が目立つのが悲しい。
>>351 治水は薩摩潰しの一環なのは確か。結構陰湿なことはしていると思う。ただし、
信長も秀吉もえげつないことをしているので家康ばかり批判するのもおかしい。
361 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:58:43.75 ID:pF/YLMBe
>>354 面白かったんだけど、「豊臣家を滅ぼしたくはない」はないやろ、とw
もっとも司馬遼の「城塞」も大坂に立てこもった浪人衆以外の
登場人物のほとんどが「関ヶ原」のように魅力的じゃなく、
なんか憂鬱になる話だったけどね
司馬遼が家康、淀、秀頼などほとんどを嫌ってたのが大きな影響っぽい
362 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:58:46.23 ID:oNYsNkJZ
>>350 壮八さんは、あまり悪く書かないからな。
「徳川家康」でも、信長や秀吉が、まあ魅力的な事。
363 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:59:43.46 ID:F1Nrc6BO
>>355 けれど織田信長がリベラルにとって都合がいいかは難しいところ。
というのは、比叡山焼き討ちをやってるように弾圧するところは結構弾圧してるし。
基本的には信長のやった革新的なことを、堺の商人達が自治的にやるのが理想なんじゃないか、って考えそう。
侍と農民は生かさず殺さず
365 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:00:28.73 ID:sUl3RFMX
義だけじゃ泰平の世なんて作れないんだよ。圧倒的な武力と腹黒さを持つ者で無きゃな。
ヤクザの支配するラスベガスがアメリカで一番治安がいいのと同じ。
366 :
Kの国関連板住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2006/11/12(日) 22:01:23.81 ID:AIxJE0+2
>>355 たしか、初めて見たというか印象に残った大河が
「飛ぶが如く」だったが、そこで勝海舟から
徳川側を見直しっていう流れになったw
それに元々自分のルーツを調べて
つくづく偏向した歴史観が嫌になったのも
大きかった。
367 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:02:14.56 ID:pF/YLMBe
>>358 家康が築いたのは江戸幕府の基盤だからねえ
おっしゃるように信長・秀吉の基盤の上に作られた。
ただ、家康の才能は、
自分の天下を信長、秀吉はじめ過去の例を徹底的に研究して、
「徳川将軍家絶対」の体制に仕上げた事だわね。
秀吉が言うなら結構三成が作った基盤の上に徳川家が乗っているので、徳川家は
統治の間じゅう功労者を非難してきたとも言える。
369 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:05:22.04 ID:pF/YLMBe
>>362 あれはあれで面白い
ホント人それぞれだよね
>>363 比叡山焼き討ちなどは「旧体制の破壊」であり、
楽市楽座などを行った素晴らしい革新主義者と評価したがるのがいるんだよねw
>>366 そうやって自分なりに研究しなおすって立派だよねえ。
自分でしらべて自分の答えを出す。これは大事なことと思う。尊敬します。
370 :
Kの国関連板住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2006/11/12(日) 22:06:36.88 ID:AIxJE0+2
>>361 総集編でしか見てない俺が言うのもおこがましいのですが、
前半は凛々しい好青年で後半どうなるかなと思って
見てたら、「すべて部下がやった事です」で
終わったのに愕然としてしまいますわなw
やっぱ、戦も下手で純朴な好青年が成長するに
従ってダークになっていく人間ドラマに
ひかれません?
豊臣秀吉が好かれるのも、前半の人たらしから
後半の虐殺続きへと変貌していく人間ドラマが
あるからだと思う。
371 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:07:37.36 ID:6MfUC1GM
柄本明が良かったから
西田敏行がイマイチな気がする。
372 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:09:06.07 ID:pF/YLMBe
>>370 惹かれるんだけどね、そういうドラマってなかなかないよね。
竹中「秀吉」は最後ぐだぐだだったし。
反面、「黄金の日日」の秀吉の変身っぷリなんかはよかったよね。
もっとも比叡山焼き討ちの時に助佐を見捨てようとするなど、
その残忍性の片鱗を見せているんだけどw
373 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:09:49.68 ID:F1Nrc6BO
>>370 大河はそれがメインテーマだと思うんですけどね。
好青年がダークに染まっていくという人間ドラマ。
ただ、主人公がそうなるケースもあるし、
一方で主人公のそばの人間がそうなっていくのを、主人公が見て狼狽する、というのもある。
あとはダークに染まってったのがどうしてか、って部分ですかね。
自分の欲からそうなっていったのか、他に守るべきものがあったからそうなったのか。
374 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:10:13.16 ID:pF/YLMBe
>>371 本能寺とか北条攻めあたりの西田家康はよかった
なんか関ヶ原に入ってあごひげを蓄えるようになってから、
狸っぽい顔をした中途半端な悪役にしか見えなくなった
375 :
Kの国関連板住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2006/11/12(日) 22:11:05.02 ID:AIxJE0+2
>>369 教科書教育は日本や世界の歴史を年表的に覚えるのが
目的だからそれはそれでいいんです。
だから、教科書問題に拘るなんてちゃんちゃら
おかしいわけですw
山内一豊みたいに強い物につく運があるというのだって、
お家を守るという義に厚い人物と見る事ができますわな。
今年の作品は毎週見ていてもホッとします。
376 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:11:16.62 ID:oNYsNkJZ
>>359 柴田恭平は秀吉役でございます。
千葉真一の光秀は、もう記憶も定かでないんだけど、野心まんまんで
信長を討つ、という感じじゃなかったかな。ギラギラして、知性あふれる
感じはほとんど無しw
たしか、光秀が鉄砲かついで諸国を放浪している頃に一度秀吉と出合っていた
という設定で、見方によっては秀吉と光秀の物語と見えないこともなかったような。
377 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:12:45.70 ID:pF/YLMBe
>>375 教科書教育は大体明治あたりでいつも終わっちゃうのよなw
378 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:12:49.41 ID:u8oMRNTX
>>372 竹中「秀吉」は悪いことは全部、三成のせいにしていたね。
379 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:14:05.23 ID:pF/YLMBe
>>378 なんか秀吉の顔がとたんに見えなくなったよね
もっともこの頃「取次制度」と言って、秀吉自ら決済を下すより、
秀吉代理である「取次」が色々と影響力を持ってたそうだけど
380 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:14:23.13 ID:wsAQgZ0F
ただ、あまりにも細かすぎる身分制度はねぇ。(家格によって、持てる提灯の数まで決まっていた)
分割して統治するというローマ依頼の原則には合致しているのだけど、おかげで、日本人の意識が
バラバラにになって、「日本国民」という意識が持てなくなったため、外国からの脅威を受けたとき
明治維新が必要になった。
381 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:14:34.82 ID:nfBsS3GA
三成「あの世へ行って、鬼になったうえは、うぬらみんな、生かしては置かぬぞ!」
の言葉にビビッて、
三成に羽織を着せてやる一豊、テラワロス
>>370 国家安康のいいがかりはどうしようもないので、ああいう格好にしないと家康が
善人のままでいられない。
>>373 大河って主人公がダークになるって言うのがメインテーマには思えないけど。
もっとも近頃のは見ていないので。
>>375 スレ違いだけど、シナ国やK国は自分で考える、調べる、と言う考えがないのじゃ
ないかと思う。シナの掲示板を見ていて思ったこと。教科書=その国の見解=
その国の人々の考え、になっている。
ピザ侍女が全然老けないな。
384 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:18:41.36 ID:oNYsNkJZ
>>369 >比叡山焼き討ちなどは「旧体制の破壊」であり、
>楽市楽座などを行った素晴らしい革新主義者と評価したがるのがいるんだよねw
基本的に解釈は自由なんだろうけど、あまり無茶な解釈は、
結局後でその人が詳しく事を知る段階になって、大きな反発力にもなりかねないから、
やめといた方がいいとオモ。
まあ、学校教育以外だったら、興味のある人しか影響は無いだろうから、
そう目くじら立てることもないかもしれないが。
385 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:19:17.26 ID:F1Nrc6BO
>>372 あれは原作が堺屋太一の「豊臣秀長」だったはずだから、
秀長が死ねば必然的にグダグダになってしまう代物なんだよな
386 :
Kの国関連板住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2006/11/12(日) 22:19:24.02 ID:AIxJE0+2
>>372 まだ「秀吉」は利休切腹までちゃんとやったから
ダークな面が少しでも出ていたと思うが、
「みんな!またねー!」と言いながら天国の階段を
登っていくもんなあ。w
>>373 草燃えるの時はどうなのかな。
源氏将軍がおぼつかなくなり、関東武士団同士
疑心暗鬼になる中、権謀術中に長けてないと
生き残れないという環境の中でダーク化
していった感じだったかな。ってか関東武士団が
全てダークになってたがw 最も善玉に近い
北条政子でさえも比企一族誅殺の時に
賛同しとるしw
ただ、新選組を初め最近の大河ドラマでは
主役のダーク化はほぼ封印されているから、
山内家の土佐入国の場面は期待できませんなOrz
べつに虐殺を見たいわけじゃないが、
安寧のためにやむなくっていうのが
ドラマ的なんだよね。うーん。
387 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:20:22.87 ID:u8oMRNTX
>>380 信長時代あたりから秀吉時代の前半まで、日本人が奴隷として海外に売られていた
わけだから、それが続いていたらもっとバラバラになっていたことでしょう。
>>383 脂肪がシワを引き伸ばし続けているのですよ。
よく極東版あたりの連中が死者を侮辱する文化は日本にないと言ってるが
三成の故郷は江戸幕府によって部落に指定されて未来永劫侮辱の対象に
なってしまった。幕府の陰湿さがよく出てるな。
>三成の故郷は江戸幕府によって部落に指定されて未来永劫侮辱の対象に
マジ?どれだけ卑劣なんだよクソ狸、死ね
出世していく人間にはダークな面もあるってだけで
ダークさを描いてこその大河とも思わないけどね
>>389 「獄門」「さらし首」っていうのが、昔からあるから、死者を侮辱する文化は日本にない
というのはどんなもんでしょうな。
393 :
Kの国関連板住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2006/11/12(日) 22:23:28.81 ID:AIxJE0+2
>>376 それはそれで見てみたいなあw
来年はしかと拝見させて頂きまつ。
>>382 海の向こうはそれが国是ですから。
>>383 実は親子二代だったりしてw
394 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:23:46.01 ID:2qrbj33H
今は主人公は完全無欠なスーパーマン(もしくはスーパーウーマン)でなければ・・・と
製作側が思っているからなぁ・・・
「草燃える」みたいな主人公はやらないでしょ
「黄金の日日」の秀吉は緒形が「太閤記とは違う秀吉像なら引き受ける」と言ってたしね
あれだって助佐はスーパーマン化してたし
395 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:24:10.00 ID:TYdc0LiI
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. ∩___∩。
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ ノ ヽ:::::::::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: /⌒) / ● ● ヽ :
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / / | ( _●_) |
::::::...゜ . .::::::::: / ノ彡、, |∪| ,,ミ....... .
:.... .... .. . く / J, ヽノ ヽ... .... ..
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝきちべえみえるか 一国一城の主ぞ … ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
>>379 まあ、「秀吉」は作品自体が
何でもかんでも秀吉の思いつきと手柄にしてた従来の通俗像から
秀長や利休や三成なんかの周りにおしつけたり周りが進んでやってくれたりの持ち上げられ役にシフトしてたからねぇ
家康と淀の対面シーンはその後の大阪冬の陣・夏の陣のいい前振りになったな
たぶん今回のは関ヶ原とは違って大阪の陣は詳しくやらなさそうだから
この辺で匂わせておかないと
あと今までうざいぐらい千代に反戦論を語らせていたことが
来週から生きてくるような気がする
きっと千代が今まで理想としていたことが
土佐平定で見事に否定されるのだろう
理想はあくまでも理想でしかないということを思い知る展開になるのかな
>>386 草燃えるは、後半のマツケン義時と藤岡義村のダーク合戦が良かったな
ダーク度が弱い(あるいはダークになりきれない)面々が次々滅ぼされて
いく無情さがなんとも
399 :
Kの国関連板住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2006/11/12(日) 22:26:58.67 ID:AIxJE0+2
>>392 処刑時の残酷さは甲乙つけがたいのは確かだけれど、
あちらは死語100年後になってから墓を暴いて
無茶苦茶にしますからOrz
朝鮮半島の百済なんかもずっと蔑視されて、
時代劇の題材に初めて取り上げられたのがつい数年前
というし。
あとシナの場合は刑死者の葬儀が出来ず、連座で処刑される範囲も非常に広い。
401 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:29:44.73 ID:F1Nrc6BO
>>396 つうかそれが本当は正しいんじゃないかね>秀吉
あくまでも秀吉本人の才能ってのは商人や農民的知恵が
武家政治とうまく融合することでうまく言った初期の頃だけで、
中期以降は秀長や三成に丸投げしてはいオシマイ、ってのが正しいのかもしれん。
しかも信用して使えるのが実質秀長だけだったとしたら、
秀長死にゃ、必然的に秀吉もダメになるのは目に見えてるわけだ。
402 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:30:54.37 ID:oNYsNkJZ
>>399 百済もタブー視されてたんだっけ。
処刑といえば、すぐには死なないようにあちこち切り取っていくのが
ちょっと嫌だなあ。日本では、のこぎり引きとか。
六平太は実在した人物なの?
404 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:35:05.45 ID:OnR/b5er
毎晩毎晩小早川の夢枕に立つ大谷は
顔が触れる程の距離に近付いては被り物を取って恨み言を…
くらいの嫌がらせはしたのかな?
大谷の霊は。
405 :
Kの国関連板住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2006/11/12(日) 22:35:32.03 ID:AIxJE0+2
>>397 長曽我部遺臣の悪人面からして、そうとうに
美化される悪寒。
>>398 実朝暗殺の時、善玉は北条泰時ぐらいだったもんな。
実朝に「このまま行くと殺されます」と必死で訴えて。
それを何も言わずに見守る北条義時と三浦義村が
実に黒かった...
功名が辻ではダーク化は秀吉が担っていたのかも。
「信長サマー」と叫びながら泥道を駆け抜けていた
純朴さからあの最期に至る過程は良かった。
山内一豊という人物は別にダーク化させる
必要がないから、主役に適役だった。
とはいえ、再来年にはまた坂本龍馬を
クローズアップさせるから、
安易な山内家美化は出来ないかも
知れないわな。もしかしたら、
吉兵衛の中の人から注文をつけられているかも。
406 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:36:46.06 ID:pF/YLMBe
>>384 まあこういう面白い解釈の仕方もあるんだな、って思うねえ
>>385 ほんとグダグダ
何が描きたいのかよくわからんかった
>>386 オリジナルと総集編とではエンディングが異なるんじゃなかったかな?
オリジナルは確かあの桜の木に向かってとぼとぼと歩く、
うら寂しい秀吉の後ろ姿で終わりだったような気が。
407 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:36:58.56 ID:wsAQgZ0F
>>402 彼らは、ここのように、歴史や歴史上の人物について、
いろんな見解を出し合うとうことを、するのかな?
三成贔屓が多いな。
俺は彼の言う義に説得力を感じんがなぁ。
(あ、功名ドラマ中でね)
義、義うるさい。お前はギーギー虫かって感じぃ。
409 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:38:04.41 ID:ot8B44zh
落ちる鞠、良かったね。
金吾は、ふてくされてるように見えてしまった。
>>275 最初のやつは一豊はまだ土佐に行ったこともない時に起きたことだけど
相撲大会のほうは入国後だよ。
原作では家老達がそういう案をだして一豊は渋々認めた。
千代にはことが起こるまで秘密にしてたってなってる。
411 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:38:38.02 ID:pF/YLMBe
>>396 けどもう少しまとまりのあるくっきりした話の進め方にしてもらいたかったな
まああの頃から「としまつ」の兆候が現れてたんだろうな
412 :
Kの国関連板住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2006/11/12(日) 22:39:26.82 ID:AIxJE0+2
>>402 明治初期まで認められていた復讐とか。
今みたいに時効が無いから一生刺客におびえる
事になるわけだ。
>>404 そもそも、西軍であえなき最期を遂げた武将の
霊がこぞってやって来そう。
もしくは、そういう幻想や悪夢にうなされて
いたと言う事でしょうか。
今日も涙目な秀秋タソ。
>>407 自分の先祖を悪く言われたら訴えてもいいとかいう法律なかったっけ?
本当にあるんならそんな国でまともな歴史の議論できんわな。
土佐偏だけのSPやらないのかな?
>>369 今でも比叡山は信長を恨んでいるとの事。
>>407 歴史的に権力者と反対のことを言うと一族皆殺しとなる風土なので。どうも彼らは
政府が言うことを無条件に聞く傾向が見られる。
416 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:41:07.34 ID:pF/YLMBe
>>399 秀吉の墓が幕府によって破壊されたり、とかはあったかな?
あと幕府初期の最高幹部だった本多正純を突然改易して、
その後は座敷牢に閉じ込めて死後も墓を立てることすら許さなかった、とか
>>408 義ー義ー語るくせに人質作戦に出る辺りどうかと思いましたw
大義の為なら些細な事(ガラシャの件)はどうでもいい、
という人間なら、そりゃまわりの連中がついてこないやw
島津とかw
418 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:43:25.62 ID:pF/YLMBe
>>415 天台宗の大僧正で作家だった今東光は、
「信長という人物への評価をあいまいにし、
(信長が比叡山に要求していた)中立を保てば許されたものを、
それすらせず信長への返事を無視する比叡山が悪い」
といってたねw
419 :
Kの国関連板住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2006/11/12(日) 22:43:46.55 ID:AIxJE0+2
>>408 島津が家康への夜討ちを提案していたというのは
初めて知ったわけですが、そういう理を重視する
ところが幕末で開花したんだなと思うと
ちょっと感慨深いなあ。
>>413 どうしようもない。まあ我々はそうならんよう
多角的に歴史を見つめていけばいいっす。
相当に脚色されている大河ドラマも、
臨場感を楽しめるという利点があると思いますし。
>>417 いやー、むしろそういう風に活用するために妻子を中央に住まわせるんだから、
人質作戦は当然。
むしろ、途中でやめちゃったのがイカン。
421 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:45:10.66 ID:bA3K/47s
酷い酷すぎる千代と一豊を祭りあげるために
土佐の善良な土着民を悪者にするなんて
>>418 うちの父が比叡山の末寺に行った際の話。>>恨んでいる
今東光はそのあたり割り切っていると思う。
>>419 島津の夜討ちを否定したのは関ヶ原にもあるけれど、史実としてはあり?
>>417 島津といえば、追撃戦で重傷を負ったはずの井伊直政が元気すぎだと
別板で書かれていてワロタw
424 :
Kの国関連板住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2006/11/12(日) 22:47:18.51 ID:AIxJE0+2
>>417 それも回りがやったこ(ry
>>415 そらあ、家康自身が後に三成に高評価を出しているし、
明治政府の官軍も、戊辰戦争でやりあった旧幕軍を
重用する日本と比べりゃ、相当。。。
425 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:48:03.18 ID:pF/YLMBe
けど全然関係ない話だけどさ、
今日の話でさいご刑場で三成が茶を所望するエピソードが描かれてたけど、
「殺される人間が健康を気遣っても意味ねえだろ」と笑われて終わりじゃ、
「英雄たるもの最後まで命を惜しむ」という三成の真意が理解されないと思うんだけどな
426 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:48:20.81 ID:TYdc0LiI
∩_ヽノ_∩
/ ノ=≡=-、 ,r=≡ヽ シンジラレナーイ!
| `ー=・-、 (r=・-' | ,. -‐==、、 シンジラレナーイ!
| __/ | ヽ_ミ o ○o. i :::ト、
| /ハ/ 彡リリミミヾハ 。 ゚。 /´´`ヽ、 ゚ .l :::ト、\
| | リノ `ヽ}_}| .(,.)´)´)´))/ :::::!===l :::|ス. ',
| |从 ● ●l | .|~U~゚ ̄|゚o ::::/ | __ ..... _::::|} ヽ l-、
l l⊂⊃ 、_,、_, ⊂i| __「ニ|::::u.:::::::| O :::λ :l '´ `)'`ヽ ヾ;\
/⌒ヽ丶 (_.ノ ノ__/ { { | |‐‐- 、:::/| `'::┬‐--<_ } ./;:::::\
ヽ \ 、 __, < / i.L|______,ト- __ )/ | ,. -‐‐-、ト、 |l::ヽ /;';';';';::::\
ヽ / /::::::: / (´ __ _,.ィ!::ヽ. ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
今夜はぶれいこうだぞ
427 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:49:10.43 ID:F1Nrc6BO
>>416 しかしその正純は大久保忠隣を改易しちゃってるしな。
ちなみにその正純を改易した土井利勝は、最後は大老という「お飾り職」に祭り上げられちゃってるし。
428 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:50:14.51 ID:pF/YLMBe
>>422 今東光は現実主義者だからなあ
少なくとも叡山焼き討ちについては、
「信長は焼き討ち前に叡山に中立を守るかどうにかしろ、と要求するなど筋は通ってる。
それに対する叡山の対応の仕方が馬鹿」
と割りきちゃってたね
ピザ侍女の初登場って千代と一豊が結婚した第5回なんだなw
もう35年くらい経ってるよな。お肌つるつるじゃん。
>>411 まあ、世間的には
秀吉が特別頭が切れるから出世したという教訓めいた話にしなくて
信長との絆があって、明るくて家族や部下はもちろんのこと光秀とも仲良しってなホームドラマ要素がうけたんだろうな
序盤で秀長に清洲城壁修理を押し付けて帰ってしまう秀吉はなかなか笑えたが
431 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:51:58.58 ID:s1dqkaVB
>>427 土井利勝はお飾りじゃなくて、実権のある大老でしょう。
酒井忠清とか、井伊直弼と同じで。
433 :
Kの国関連板住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2006/11/12(日) 22:52:15.73 ID:AIxJE0+2
比叡山については、小学校の頃社会科の教師が僧侶が
武装して一大勢力を築いていた事を
なぜか詳しく教えていた。
やっぱ信長のお膝元だったからなのか。
>>420 まあガラシャにビクついて途中でやめちゃうのはダメだろうね・・・
その辺の不徹底さが三成の敗北を招いたというのは大げさか。
俺は大津市民なんで大津の国宝重要文化財の大半燃やし尽くした信長は憎しみの対象。
今でも文化財の数は市町村別で日本3位だけど。
436 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:54:25.66 ID:OnR/b5er
>>425 あれじゃ、お爺ちゃんは痰が絡むから干し柿食べちゃ駄目とか、
孫に言われる家庭が続出するね。
>>424 家康自身の高評価はどこで出てます?
>>432 義教の話はどうなんだろう?義教の際は復興できても、信長で完全に息の根を
とめられたから。
438 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:56:04.18 ID:F1Nrc6BO
>>422 記録としてはない。
もっとも、一番楽な勝ち方、って意味では夜討ちって選択もありだとは思うが…
ただ、仮に島津勢が鳥居元忠支援のために伏見に行ったが断られたという説が事実とするなら、
単純に三成がどうのとか豊臣がどうのってよりも、徳川にメンツを潰されたから、って方が強いだろうから、
そういう意味じゃあ夜討ちでコテンパンってのはいかにも考えそうなことだとは思う。
439 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:57:27.60 ID:oNYsNkJZ
>>417 島津も、元はといえば家康に近かったからなあ。
>>428 たしかに叡山の対応はまずかった。
それまで本格的に全国統一に乗り出した奴がいなかったので、
対応を誤ったのかね。
まさか王城の鎮守に手を出す者などいるわけが…あ、いたのね、そういう奴が。
火がぼうぼう…てな感じだったんだろうか?
(かなり前の新聞記事で読んだだけなんだが、発掘してみると、実際に
それほど大規模な火災が起きた形跡は認められなかったとかあったが、
あれは本当だったんだろうか)
>>438 夜討ちが行われて失敗した後の展開が面白そう・・・・
ちょっと想像がつかないが。
>>425 まあ、笑った方が三成に言い返されて恥かくのが従来像だが
「そんなこと気にしたってどうせ死ぬんだよ」という感覚の方を是とするなら
笑われて終わりにするのが意図ってことになるな
葵でもさらっと流されてた覚えがある
442 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:59:18.46 ID:pF/YLMBe
>>427 何よりあの世紀のいちゃもん戦争大坂攻めの際の参謀筆頭格だからね<本多正純
因果が巡って、という見方もできるっちゃあできるよね
結局大御所亡き後の土井利勝らとの権力闘争に敗れた結果だったみたいね。
けど正純改易の経緯も大坂攻めに負けるとも劣らぬ酷いいちゃもんだけどな。
正純が城を無断で修築したとかをきっかけに「異心あり」とされて、
5万石の格下げが決定。これを正純が、
「疑わしい幕臣に5万石は過ぎたるもの。領地なんて要らん」
と返事したら、「上意に逆らった」と改易。
で、配流先の佐竹家で比較的好待遇を受けていた正純が酒の席で、
「こんなによくしてくれるなら佐竹の家にももっと領土上げてたらよかったね」
みたいな話したら、
「天下の御政道を簡単にしゃべった」
と座敷牢に押し込めさせるんだもんな。
で、死後は墓を立てることすらゆるさない、と。
謀略に生きた男が謀略の前に無残に敗れ去った感じ。
もしこれが土井利勝らの陰謀としたら、よほど怨まれてたんだろうね。
443 :
Kの国関連板住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2006/11/12(日) 23:00:44.34 ID:AIxJE0+2
444 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 23:03:55.07 ID:TXSeabdJ
445 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 23:04:08.12 ID:ot8B44zh
446 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 23:04:23.13 ID:pF/YLMBe
>>441 葵だと、
「あ、そうかどうせ死ぬ身であったな」と三成も一緒に寂しげに笑ってたね
447 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 23:05:02.22 ID:F1Nrc6BO
>>431 下馬将軍とか井伊直弼とかに比べると全然実権的にはなかったと思うよ。
実際そのときには松平信綱(知恵伊豆)が老中でいたわけだし。
おそらく今の会社でいうなら「相談役」「顧問」っていった感じだろうね。
しかし調べれば調べるほど、徳川初期の幕閣ってのは変なことばかりだな。
448 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 23:06:57.30 ID:pF/YLMBe
>>447 土井利勝が「大老」に就いたときは顧問職的なもの。
けれど、現役「年寄」だったときは、
秀忠側近のナンバーワンじゃなかったっけ?
>>442 父の正信は三成のように武断派から恨まれていたのを熟知していたので、
自分が必要以上に恨みを買わないように石高加増を断り、
最後まで石高は小大名だった。
正純はその父の遺言に従わず、中堅クラスの石高になったため、
結果として恨みが集中してしまった。
父ほどの器じゃなかったということだね。
信雄の中の人は改名してたのね・・・。
>>449 まあ、正信についても中傷された話はかなり残ってるし
家康が死んでまもなく隠居して死んだからタイミングが良かっただけのようにも思える
それに加増も吉事ではあるが上意だからね
謙遜して加増断ったら、将軍の不興を飼う可能性もあるし
452 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 23:17:00.38 ID:X9bxDVWV
今日の放送での疑問点
細川忠興は、なんで三成に礼をして通り過ぎて行ったんだ?
福島と同じようにただ三成を憎んでるだけじゃなかったのか?
453 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 23:20:25.37 ID:b3i8RzLp
「太閤検地の際に長宗我部氏が届け出た土佐国の石高は9万8千石」
だから、それほどの大出世だったのかどうか。倍にはなっているが
功績が、あの城のさしだしを最初にいいだしたことだけだから、大したことはない。
入国後、検地してみて20万石だろう。倍もあった。
しかしこれは見栄をはっただけで、本当は9万8千石だったのかもしれない。
それはないとしても、10万石から15万石程度じゃないか。四国では
阿波徳島藩が17万石余だからその上にいきたかったのだろう。
石高が増えると、幕府の賦役もそれなりに増えてしまう。
後に徳島藩が25万石になると、またその上を行こうとして石高を修正申告している。
この見栄のはりすぎから、長宗我部氏の旧臣たちに酷な待遇をしなければ
ならなくなったような気がする。
>>438 通常なら戦争状態に入っているので、戦国時代の人間が夜討ちを断るってないと
思うし。
>>443 黄門様なら知ってます。あんな事を言っても大丈夫だったのかと。
>>452 いくら憎んでた奴でも惨めな境遇になったのを見ると哀れになったのでは?
三成の台詞で
私の周りには利己的な奴ばかりだったなんていっていたけど、
大谷吉継、島左近の立場が無いな。
458 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 23:23:12.59 ID:oNYsNkJZ
>>452 いつか、
「これは、貴様に殺された玉子の分、これは…」
と延々と三成を殴り続ける細川忠興というのも見てみたい。
が、どっこもドラマ化なんかしてくれないだろうなw
>>452 TVガイド(だったかな?)に中の人のメッセージがのってたが
関ヶ原ごろの忠興には疲労感とか無常観があって、表情やしぐさでそれを表したい
ってな話だった
460 :
Kの国関連板住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2006/11/12(日) 23:29:50.05 ID:AIxJE0+2
>>454 徳川綱吉に犬の皮を5枚送ったエピがあるぐらいだから、
何て事は無かったかと。w
462 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 23:37:05.75 ID:fXEx63hh
そういや西田敏行は土井利勝も演じて種。テレ東のドラマだったかな?
463 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 23:38:16.67 ID:agBUlCxj
俺は静岡人だが、掛川から高知なんぞにゃ行きたくないなぁ。お給料が上がるから行ってと言われても拒否しちまうな。
464 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 23:39:37.76 ID:oNYsNkJZ
>>462 今年の正月だったかな。
離婚騒動の獅童が柳生十兵衛で。
秀吉の中の人が、柳生宗矩…そういや、宗矩も悪いもん役が多いな。
465 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 23:45:06.60 ID:efz1zg64
三成死すとも、・・・自由は死せず。
>>446 ジェームス三木の本で読んだんだけど、ジェームスは柿のくだりについて、
「台詞が安っぽく、あんな言葉で兵が恐縮するはずがない。あれは三成なりのジョークだ」
という見解を示していた。だから葵では、他のドラマのように
周りの兵が嘲笑もしくは恐縮して、三成は毅然とした態度、という従来の描写じゃなく、
ああいう描写(三成も周りも笑う)になったのだと思う。
467 :
Kの国関連板住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2006/11/12(日) 23:49:51.51 ID:AIxJE0+2
468 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 23:54:52.19 ID:ot8B44zh
>>452 ガラシャをSATSUGAIしてくれてありがとう。
おかげで、他人の手に渡らず、永遠に俺だけのものになった。
ってこと?
469 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 23:59:48.94 ID:vCp2Mp+v
あの処刑人のピザ男は三波伸介の息子だったのか
当時は大阪/京都基準だから、今の東京基準の距離感とはちょっと違うかも。
東京から高知は遠いが大阪から高知はそんなでもない。
太平洋に出なきゃいけないから瀬戸内海を渡るだけの徳島と比べたら
違いは大きいだろうが。
471 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 00:12:44.25 ID:oRKT9KrB
>>470 そうですね。京都←→掛川と京都←→高知じゃ、左遷されたという感覚は少しは減りますかね。。。
でもやっぱり、今の感覚だと土佐は飛ばされたっていう感じしちゃいます
交通の便といい気候、景色、文化、経済といい
長浜→掛川→高知と徐々にグレードダウンしていってるな。
>>462 土井利勝ってどっかで江守徹もやってなかったっけ?
中々はまり役じゃなかったかな?
江守三成はなじめなかったけどね。
三成死すとも・・
@正義は死せず(普遍的な価値観としての)
A豊臣家は死せず(豊臣家への忠義、淀の決意)
B淀への想いは死せず(@、Aをオブラートに包みながら)
結局、どれだったんでしょう?
>>472 気候だけでいえば掛川>長浜のような気がするが・・・
まあ、雪が少ない方が過ごし易そうという個人的感覚だけど
関が原は実際、眞田昌幸の策略で秀忠本隊の大群が来なかったせいで東軍もきわどかったんだよね。
477 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 00:37:09.75 ID:wUgNxK1v
家康の孫、家光に最初に女を教えたお振ちゃんは、三成の姪っ子だっけ?
ある意味徳川を救ってるよね?
三成の血が徳川家に入っているのは凄い。
>>476 秀忠の遅参は徳川の兵力温存策じゃなかったっけ?
家光を育てたのが明智の家臣で本能寺の変実行部隊の斉藤の娘於福だったというのも不思議な縁だ。
お江与の方は伯父の敵の娘の春日の局をどう思っていたのかな。
まあその伯父の信長は父を含む浅井一族の敵な訳だが。
>>479 それだったら秀忠があれほど眞田を恨み家康が昌幸を恐れ悔しがる筈がない。
>>456 同感。
三成の部下たちは、野戦チームも佐和山城守備チームも裏切りを出さずにみんな
最後まで勇敢に戦ってたし。そういう人たちに対してちょっと失礼な脚本だと思った。
>>482 あれは戦国時代まれな例じゃ?戦後その忠誠心と勇気が認められて、生き残りは
完全就職、小早川の家臣はお取り潰しの後就職先がなかったとか。
484 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 01:25:26.35 ID:yuhULSzW
真田昌幸といえば、三成の挙兵を知ったとき
「なぜもっと早く教えてくれなかったんだ」と悔しがったらしい。
昌幸の知恵を戦略に活かせればもう少し違った結果になったろうに。。
485 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 01:32:24.07 ID:ITAUO6sP
しょせん女の書いた糞脚本だな。千代はなんでもお見通しってか。w
486 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 01:40:10.63 ID:oXF39Hkx
春日の局 斉藤ふくは、鎮守府将軍・斉藤利仁の子孫なので、
武家の世界では超がつくような名族なのです。
>479
ちなみに関ヶ原参戦時、家康が直卒していた2〜3万の軍勢のほとんどは
輜重・兵站担当だったそうな。
一部、井伊や本多の精兵はいたが、実戦部隊は6千ほど。
実戦部隊のほとんどは秀忠が率いており、
本多正信、榊原、大久保なども付けていたから、ほぼ問題ない配置だったはず。
これが事実とすると、家康にとって東海道の諸将の動向はギリギリまで心置けないものだったのだろうね。
ところが真田のせいで大誤算が生じたわけで。
488 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 02:05:49.91 ID:klwpE9oy
みんなNHKのDボタンで功名が辻の登場人物見てみ。
小早川ベストショットwww
>>487 「心置けない」って気を使う必要のない仲良しのことを言う言葉じゃなかったっけ?
>>489 それは「気の置けない」
「心置けない」という言い方は俺が無知なのか、聞いたことがないな
>>490 いや、自分も「気の置けない」しか知らなかった。
しかし「心置けない」ってのもなんか有りそうじゃん?w
492 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 07:11:32.85 ID:YRnnO328
千代が淀に伝えた、三成の伝言って何でしたか?
ききそびれちゃったんで、教えてつかぁさい。
>>492 たとえ家康の風下に立つことになろうともお家を保ちなされ、ってこと。
まあ、淀ほどの剛の者には受け入れられない話だけどね。
494 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 07:53:40.44 ID:tYaKRsd5
淀は結局、三成に恋愛感情みたいなもんを持ってたのか?
それは大野冶長じゃなくて?
495 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 07:56:03.26 ID:aBInjKiC
>>483 稲葉正成だけがカミさん&息子のコネで1万石程度の大名になれたくらいか。>小早川の家臣
>>494 恋愛感情はないんじゃない?
ただ秀頼の為に奔走してくれた三成が処刑されて悲しかっただけだと思うんだけど
498 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 08:51:48.58 ID:5oayVgC5
スカパーの葵の再放送も見てるから西田家康と西田秀忠の違いが面白い。
499 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 09:34:58.81 ID:95doN5dv
三成死すとも、火曜日午後7時に復活
500 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 09:43:33.07 ID:DUwOaR/f
え、え〜と 今までのドラマの流れを振り返ってみると、淀の片思いに見えましたが。三成はそれをうざがってたような。
どうして秀秋だけ怒鳴られなくちゃならんの?弱そうだから?
真っ直ぐな三成なら、早々に寝返った福島や保身の為に主家を裏切った一豊じゃなくて
最後の最後まで迷っていた小心者を味方に付けられなかった己の器量の無さを
嘆いたと思うけど、あれは史実なの?
↑残念ながらスルーで・・
>どちらの立場に立つかによってものの見方は変わってしまいます。こうした歴史的
>事実の一点のみをとらえてどちらかを一方的に非難することは、ドラマの内容を語る
>というスレ本来の趣旨から外れるばかりか、荒れる原因となって無駄にスレを消費
>することになるので、日本史板の該当スレやアンチスレなどでやってください。
しかし、秀秋の扱いはどの時代劇でもひどいなw
朝鮮の役ではそれなりに働いたんだっけ?その働きが秀吉や三成に嫌われる要因になったっていう話をなんかの資料で見た覚えがある。
秀秋役の人はだめな殿様役が多いな。
504 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 10:52:19.62 ID:qSe3ckCg
秀秋は朝鮮の役で失態をして減封されるはずだったが秀吉が死んでしまった
とりなしてくれた家康に感謝し、不利な報告した三成を憎んだ
逆に宇喜多秀家は家中の内紛を家康にかき回されて家康を憎んでいた
秀家の従弟、坂埼出羽守(宇喜多左京亮)は家康家臣になったはず
関が原のキャスティングボードを握っていたのに評価されないな
>>503 >朝鮮の役ではそれなりに働いたんだっけ?
働いたと言っても、集落に討ち入っては非戦闘員の女子供の首を取ってきた程度だけどな。
508 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 11:31:25.16 ID:9XbWDVT6
20万石所有でも敵地だからなあ。
浦和●ッズの本拠地に乗り込むアウェーサポみたいな感じ。
小早川傾いてたなw
510 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 11:39:51.43 ID:VmZx51Ku
小早川は三成の恨み言を聞いて精神崩壊してたんだけど、
いまいちそのあたりが説明不足だった希ガス。
>>508 むしろ弱小J2チームの親会社が浦和に乗り込んできて、レッズの選手を追い出して自分ちの選手を使う感覚?
三成は秀秋を呪い殺すぐらいなら家康を呪い殺せばいいと思うのだが…
目の敵にされる秀秋カワイソス
題名の「三成死すとも」になんか引っかかってた
やっと今板垣のパクリだと気づいた
514 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 11:53:59.32 ID:ItKQHUDg
来週以降、山内の土佐者大虐殺が見られるのか?ある意味楽しみかな。まぁNHKだから爽やかに描くのかな?
小早川秀秋は朝鮮出兵の耳そぎ事件とかもともと壊れ気味。
流石の秀吉も怒り狂ったという。
私の中では「影武者徳川家康」のイメージが強い。
「毛利元就」では毛利勢が割れたのは東西どちらが勝っても毛利家
を残そうと言う輝元の策でしたなああ。
>>514 ヒント 「時宗」の元軍による対馬住民の虐殺
517 :
508:2006/11/13(月) 12:33:31.58 ID:9XbWDVT6
>>511 そんな感じでしょうね。ついで言うとレッズと言う屋号もエンブレムも
その弱小J2チームのそれにとって替わってしまうような事もでしょうか。
掛川とは違い縁も所縁も無く長曾我部の旧臣のうごめく危険地帯なのに、
大酒飲んで浮かれている一豊が脳天気で不思議だったです。
利家とまつでは利家の一向宗虐殺なんて完全スルーだったけどな。
519 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 12:57:36.31 ID:uYjfPE2K
結局、土佐を与えるというのは、切り取り次第おまえの領地だってこと?
じゃあ信長が光秀に出雲石見を与える、そのかわり丹波、山城は召し上げじゃ
の命令と大差ないじゃん。
浮かれてる大酒呑んでる場合じゃないぞ一豊。
520 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 13:05:56.77 ID:B8SKI4Xt
史実だと、もともと一豊は三成と仲がよくなく、はやくからの家康党だったみたい
だから、それほど家康の方には悪意はなさそうな気がするけど。
むしろ一豊の方が鎮圧の苦労はあっても、国持大名の道を選んだとか。
苦労させないと譜代の家臣から妬まれるとか?
522 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 13:14:34.50 ID:EddmPH6E
井伊直政役の篠井さんがスタジオパークに出てるお〜
盛り上がることなく1年が終りそうだ
ホントだwミラクル三井だ・・・・w
2週間かけて野盗のような一領具足が描かれます。
「だから、種崎浜も仕方ないよね」よ納得させるために。
526 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 13:56:37.46 ID:B8SKI4Xt
ミラクル三井、とても感じの良い人だね。
527 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 13:58:53.52 ID:uYjfPE2K
てか篠井直政、ぜんぜん負傷してないのだが。
かれは小早川秀秋と同じで2年後に死ぬんでしょ?
それに直政は、島津義弘に家康へのとりなしを頼まれて島津家の助命嘆願
に奔走するんでしょ?
でも篠井直政ってぜんぜんそんな人に見えない。
なんか目から鼻に抜けるすげー冷たい奴に見える。
徳川家の石田三成みたい。
528 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 14:04:54.25 ID:d9EbUQsK
虐殺ぐらい別にいいじゃん
土佐なんて、昔も今もDQNばっかなんだから
だいたい島津ってさあ、1500しか兵いないわけだろ。
精鋭を連れて来たとはいえ、そう簡単に戦えないと思うんだよね。
戦況を見て島津の名を売れる場面で戦おうと待機してたら関ヶ原終わったっていうのが説得力あるなぁ。
一豊が三成に陣羽織かぶせるシーンとかハイハイという感じで、もう
千代がかけにきても驚かないけど、柿を拒むシーンのひどさにはおどろいたな・・・。
ああいう、いわゆる有名な”ネタ”はどう解釈して演出するか歴史好きには面白い
ポイントだと思うけど、今年の大河はああいうネタをやればいい、ただ出せば満足
って感じで全然面白くない。演出もなく物凄くもったいない。演出するとしたら
一豊や千代が都合よくそこにいて歴史の影のキーパーソンですっていう演出だけだし。
恐らく歴史の基礎知識がなくても見れるようにと迎合してるんだろうけど逆効果だと思う。
昔の言葉とか詳しいエピソードをやったほうがいい。一豊だからそれやると主役が消えるだろうけど。
531 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 14:26:17.36 ID:5+1rPuCL
528 殺すぞ貴様
高知県人は愛知県人が嫌いなの?
>>532 まぁその2県だけじゃないけど、現在でも結婚に差し障りが出る位の軋轢はある時も。
同和問題といい結構古いしがらみが根深く残っているものだ。
>>529 本当は島津の抑えに徳川の支兵が数千人が送り込まれていて、手が出せなかったのが真相。
その攻防で島津側にも死傷者が出ており、実際に敵中突破を開始した時には兵力はたったの約300人しかいなかった。
このドラマの三成像がいまいちわからん。
秀吉の死後からいきなり義の男に変身したような印象。
>>535 確かに淀とつるんでた頃の三成はダーティーだった。
逆に昔の家康は悪ってわけでもなかった。権力握ると皆どっかおかしくなるのかねぇ
バキバキバキッ!!!
西やん「あのおなご・・・生かしてはおかぬわ・・・あのおなご・・・・」
怖い・・・怖いよ浜ちゃん・・・
541 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 15:24:46.11 ID:eQvj6FY/
>>530 "千代がかけにきても驚かないけど" ワロタ
しかし、いきなり黒田長政がかけるのも、どこにおったんじゃ?、という
感じだし仕方あるまい。
542 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 15:25:48.61 ID:9XbWDVT6
大垣城で浜ちゃん家康が女に按摩してもらって、
すわ『合体』という字幕が出る前に、
大声で現れる不粋な本多平八
土佐20万石拝領の宴会の席で田中孫作が康豊の隣に座ってるのは笑った
手紙配達の殊勲で大出世か
544 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 15:42:22.83 ID:xmqSNk24
532と533
家康(西田敏行)の釣り馬鹿シリーズの映画でも福島と山口で大喧嘩したのは
有名だよ!!あれは、幕末の怨念だろうな。
>>429 でも髪にちょっと白いものが混じってた。
てつをも年を取ったんだな、としみじみしてしまったw
546 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 17:03:44.03 ID:zQ50Cq3T
史実では三成を慰めて、着ていた羽織をぬいでかけたのは黒田長政だそうです。
547 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 17:25:26.55 ID:tYaKRsd5
>>546 しかし、なぜに一度は三成闇討ちに参加していた長政が?
「葵」の時はちゃんとそうなってたけど、当時からそれが疑問だった
548 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 17:30:42.83 ID:HvT17c4B
黒田長政が陣羽織を掛けたのは、三成を黙らせる為じゃないかな。
司馬遼太郎の『関ヶ原』ではそうなっている。
549 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 17:47:57.33 ID:uYjfPE2K
>>547 自分の羽織を三成に着せてやったのが、慰めから来ていると思うと
長政の行動が疑問になってしまう。
長政は福島正則はじめ豊臣ウンコの大名たちを徳川方につかせるべく
精力的に裏工作をしていた。豊臣ウンコの7将が三成の命をつけ狙ったのは
三成を秀頼の君側の奸であると吹き込み洗脳した成果。
長政もきっと思っていたはず。三成は君側の奸であり、口先だけの男だと。
ところがあの関ケ原の戦ぶり、采配の振り様を見て考えを変えたのではないだろうか。
戦の最中、家康は秀秋が裏切らないのに苛立ち、裏切り工作を担当していた長政に伝令を
飛ばしている。「秀秋はなぜ裏切らないのか!」と。
長政は返事を寄越した。「そんなことはこの期に及んではわかりません。今はただ正面の
敵と戦うのみ、裏切らなければ蹴散らしてやるまでです」と。
長政が戦ってた正面の敵はおそらく三成の軍勢だよね。
まさか思わなかったんじゃないだろうか。三成のあの強さを。
長政も歴とした武人。互いに敵味方には分かれたが、勝敗の行方は束の間のこと。
立場を変えれば自分はどのような態度を取るべきか。そして今、敗者に対して勝者となった
自分はどうあるべきか。
三成を嘲るか。
自分をあれほどてこずらせた憎っき敵。家康に冷や汗をかかせた文弱だったはずの男。
羽織を掛けたくもなるでしょう。
ごくろうさまでした。君の性根の不動の有り様。しかと心に刻みました。
今は縄目の身ではありますが、せめてわが陣羽織で縄目を隠して差し上げましょう。
康豊、貫禄無さすぎ〜
痩せたキリギリスみたい・・・
551 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 17:54:10.00 ID:686p2oNw
552 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 17:55:38.58 ID:YecLPb/X
ある意味、長政は三成をもっとも嫌い、
西軍の切り崩しをもっとも熱心にやった武将の一人
だからこそ三成に陣羽織を着せることが出来た
他の者がやったら家康の三成に対する処置に異を唱えたことになる
553 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 18:14:45.14 ID:OaYvXH6B
六平太が、甲賀は甲賀でも「甲賀卍谷」の出身のようにしか思えんのだが…
554 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 18:38:51.87 ID:PBaIigGc
555 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 18:58:17.53 ID:B8SKI4Xt
556 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 19:20:46.24 ID:PG58pdPl
土佐藩の石高は表高20万2,600石余だが、幕末には実高は約50万石となっていた。
557 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 19:52:13.19 ID:iojsfShk
>>553 最期は伊賀鍔隠れのくノ一と相討ちかな。
558 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 20:12:14.58 ID:hpDd5f3v
高知県は六平太の銅像を建てたほうがいいのでは?
淀自体が豊臣家を滅ぼすつもりで行動(秀吉の死間際とか)してたから
その淀と絡む三成があまり忠臣に見えなかったよ。淀とのほのかな愛情物語っていうか。
この三成は三成で好きなんだけど。
秀吉と石田三成・小早川秀秋・宇喜多秀家・福島政則らの書き込みが薄い。
それで関ヶ原は薄くなってしまった。
長曽我部の書き込みももっと欲しい。山内家との確執がぐっと深まるだろうに。
蜂須賀との絡みももっと欲しかった。後日折角大名として隣同士になるのに。
全部やってたらとても時間足らんかったろうが。
大虐殺のことはここでは頻繁に触れられてあるが、
あの「笑いものになった」怖くて影武者五人連れて行ったシーンは、
やはりドラマでは、スルーされるのだろうか。
今回の大河無理やりにでもほのかな恋愛に結び付けたがるからなあ。おかげで薄っぺらくなる。
千代と半兵衛、光秀とお濃、信長とお市、で淀と三成か。大石先生は万年発情期なのかな?
563 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 21:12:25.89 ID:tYaKRsd5
ところで三成と小西行長はともかく、毛利の一家臣に過ぎない安国寺は
なんで死刑になったんだ?
しかも戦闘に参加してないはずだし、かなりのじいさんなのに気の毒すぎ
565 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 21:29:37.09 ID:jShfChz3
家康はなぜ三成にあうのか。前回の面談では、三成の舌峰にやられて
しまった感があり、家康としてはなんとしてもそのままでは終わらせる
わけにはいかなかった。勝って終わりにせねばならぬ。
勝ち誇りながら慰めて、三成の舌を封じた。三成も
家康を怒らせては秀頼の身に危害が及ぶかもしれないと懸念して
どうにもならなかった。
566 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 22:08:20.39 ID:SKulSGpy
>>563 それだけ安国寺の影響が絶大だったのかも。
>>562 ガラシャ←康豊←よねモナー
側室だらけの秀次はさすがに何も絡ませなかったがw
568 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 22:23:56.82 ID:tYaKRsd5
安国寺って何か特別な能力でも持ってたのか?
戦闘面では全くだろうし
569 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 22:24:56.76 ID:p+QkegIp
通りがかりだが、1スレからずっと読んでて
「あんたら、偉そうに書くのなら安国寺処刑の理由くらい勉強しててよ。
佐和山城がどうなったか知っておいてよ。
長曽我部が潰された経緯を知っておいてよ。
TBSの関ヶ原くらいレンタルビデオで見ておいてよ。
司馬遼太郎の関ヶ原くらい読んでおいてよ。」
と思うぞ。
なんかホントーに子どもなんだな、みんな。見るべきレス、参考になりそうなレスほとんどないよ。
571 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 22:31:37.85 ID:Vwldj2iz
毛利の外交は安国寺が握っていた
軍権は吉川広家が持っていたらしい
宇喜多秀家が捕まったら斬首したかな?前田家お預けぐらいか
>>560 もし、本当に徹底的に描ききるとしたら、
大河の枠1年分まるまる使わないといけないかもしれない。
しかし、どこからやるかだが…唐入りのあたりからでいいかね?
573 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 22:36:03.17 ID:c/K8cAt6
>>569 なんで吉川が動かないと後ろに控えている安国寺と毛利本隊が身動きひとつ取れない布陣を西軍が敷いていたのか教えてパパ。
周防・長門のアホ3世大名達(笑)
そういや、現総理も周防・長門の3世議員か・・・
575 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 22:41:31.37 ID:fkjcDPgW
ガイシュツだったら、スマソ
三成と家康の無言のシーン、
脚本では、「義」についての論議がびっしりあったとか。
すべてカットしたのは、演出家?
>>575 俺はあそこに無言の問答があったと理解したが。
>>575 西田敏行と橋之助の相談だと上のほうにあった。
>575 じゃないの?
西田さんのコメントだと「さらばじゃ」の前に
せりふ言ってた感じだし。
あと、一豊入浴シーンもカットだしね。
580 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 22:54:29.14 ID:Vwldj2iz
>>573 布陣を決めたのが吉川だった
先鋒吉川、本隊毛利秀元ならあの布陣以外はない
581 :
日曜8時の名無しさん :2006/11/13(月) 23:08:42.96 ID:7wkFrHAe
11月19日「土佐二十万石」
一国を与えられてから一豊が変わったように千代は感じる。
一豊は焦っていた。
土佐平定が選ばれれば、家康に召し上げられるかもしれぬ。
一領具足と呼ばれる領民が反乱を起こしている土佐へ、康豊が先発。
ようやく土佐へ渡る千代と一豊。六平太は土佐平定の困難さを予期し、
命を賭けて千代を守ろうと心中に期す。
11月26日「種崎浜の悲劇」
「早う土佐を平定してくれんと江戸へ戻れん」、
家康に言われた一豊は、相撲の大試合に集まった一領具足の長を残らず討ち取る
という六平太の策を受け入れる。
轟く銃声に試合場の浜へ急ぐ千代。
「これで土佐と千代は安泰だ」、六平太は千代の腕のなかで息絶えた。
「種崎浜の悲劇」をやるとは思わなかった、逃げなかったなNHK。
582 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 23:19:24.91 ID:E5f6Ekyl
ええええええええええええええええええええええええええええええ
六平太 戦死しちゃうんだ・・・
六平太かよwww
安芸武田家を滅ぼした毛利への復讐を
自らの生命を投げ打って晴らした男、
それが安国寺恵瓊。
抱き起こしたら丸太に変わってるんだろ?
六平太なら空蝉の術くらい使うよな。
588 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 00:02:27.83 ID:eXGga/Qx
>>580 安国寺は決戦の場所をもう少し東と読んでいたという説もあるが
安国寺恵瓊
「夢みるぞ」
一領具足の中に林先生に似てる人がいるけど本人?
>>590 クレジットスレによると林先生出演のようです
渡辺哲さんも
592 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 02:20:18.26 ID:N0wZGxQ2
今回のエピソード、
大阪城内で大蔵卿局が淀殿に、
「秀頼様の為にも家康殿に詫び状を書きなされ」
と勧めるシーンがあったけど、こんなの原作にあったっけ?
島津が取り潰しとか移封されたりしてたら、誰が薩摩に入っただろうね。
土佐同様かそれ以上に難しい土地だったろうね。
一豊と千代をあそこまで美化して描かなくてもいいのになぁ。
あそこまで美化しちゃうと生身の人間とかけ離れてしまって
見ている人が感情移入しにくくなると思うのだが。。
595 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 04:27:37.15 ID:MEHjUjOs
575
「ガイシュツ」って何ですか?
どこにも角が立たない=理想の人物像
とでも思ってんだろね、この脚本家。
597 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 06:22:59.89 ID:6PT/DhJO
>>594 やってることが日和見で節操が感じられないのに
表面だけ美化してるから、しらじらしいね。
598 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 08:11:08.70 ID:w1pCLpfT
安国寺を演じた俳優
神山繁←これがイメージ
財津一郎
怪物ランド赤星
600 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 09:53:36.89 ID:NT7KRzKs
神山繁の安国寺は頭頂がとんがっていた。
赤星のそれは子泣きジジイだった。
しかし一領具足の面々。渡辺哲に林邦史郎。
悪党ヅラばかりだね。ジャニタレでも出せばいいのに。
なんか大阪城に出向いた秀秋ってもう気狂い前の状態なの?様子がへんですが。
>>591 今年も出るんだね先生
どんな技を披露してくれるか楽しみにしてる
>>598 安国寺→天海和尚にそのまま流用できそうな布陣だね〜
ガツジも愈々終盤か
六兵太凄えな
あれじゃどの大名でも欲しがるだろw
現代でも半角板とかでも活躍出来そうだなw
どうせ一豊が、人が変わったというのを描くなら、
五人の影武者の件も脚本で書けばいいのに。
彼の慎重さというか、チキン振りというかを見事に
表してくれるだろうにw
そんな時間はないんだろうな・・・切ったシーン多数って役者泣かせだな
608 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 16:52:04.05 ID:k0r4ERgJ
安国寺って言えば、武田氏の子孫ですよね、確か。
>>541 いきなり長政じゃ確かにおかしいけど、その前に1、2度出して伏線のようにしておけば
いいんじゃないかな。関ヶ原の前の徳川につくか悩むところとか、その後で「官兵衛の息子も徳川」
というように出すとか。官兵衛も途中まで出てたし。今年はなるべく人名ださないように
登場人物がややこしくないようにしてる感じがする。それで面白さ半減してると思う。
一豊が三成にかけてやったシーンのおかげで、
その後の山内家での加増祝いのシーンで、千代と一豊が一気飲みするのを見て、
「大石、これも黒田節からパクったんじゃないだろうな?」と
福岡人の俺は疑ってしまった。
アホか
酒を一気飲みして、黒田節のパクリといわれたんじゃ、飲めないよ
黒田かんべえって何処行ったの?
隠居却下された後秀吉死んで全く出てこなくなったけど
613 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 17:54:31.25 ID:NT7KRzKs
>>610 黒田節は酒呑んでるだけじゃだめでしょ。槍を持って踊らないと。
三成って二言目には義とか筋目とかを口にするが、三成が義を立てる対象にしてる
秀吉はそんなに義の人ですか?義の人が織田政権を乗っ取るんですか?
家康の秀吉死後の専横はそのまま信長死後の秀吉の専横と重なりませんか?
秀吉の天下人になる過程を見れば、三成の唱える義の根拠が非常に薄弱になってきませんか?
秀吉がやったことはよくて家康のそれはいけないんですか?
大垣城での軍議。三成は島津義弘や宇喜多秀家が主張する夜討ち作戦を義の戦らしくないとか
とか言ってるけど、大阪で東軍の妻子を人質に取るのは義を重んじた戦い方ですか?
それが正義の戦ですか?
戦法など選んでいる場合ではない。
戦に勝たねば義も死ぬ。
秀家、義弘のことばは実に的を射ています。三成はナンバー2でこそその力量を
いかんなく発揮できる人なんですね。
秀吉は家康みたいに主家を完全にぶっ潰さなかったから
家康と三成の沈黙シーン、あれ絶対どっちかが吹き出して3回くらいNG出してるぜ。
上杉だって義とか言ってるけど謙信の親父は下克上野郎だし
>>616 一族を2度殺した男の子供を養子にした上、その養子の養子から殺されて滅亡。
上杉哀れなり。
618 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 18:33:26.01 ID:DdlovrsI
>>614 実子を生んだ側室の一族を根絶やしにはできまい。
第一、織田一族は結局、その後の世の動きにあまり影響も与えて無いし。
清洲会議で織田家当主になったはずの三法師(織田秀信)も、その後は13万石の小大名でしかなく、
関が原の戦いじゃ、信長の家来の家来である三成にさそわれて西軍になって負けてしまう。
淀だって現実では「秀吉を殺して織田の天下に戻す」なんて考えてなかったろう。
ドラマでも、別に秀吉に毒を盛ったわけでもなく、ただ死ぬのを待っていた。強いて言えば臨終の際に呪の言葉を言っただけ。
その後は豊臣を守る側になり、それまでは「天下なぞ家康にやってもいい」とか言ってたのに先週なんかは秀頼の天下は渡さない!と母親の顔になってた。
619 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 18:35:25.60 ID:GjbOlt8G
1
>>600 仲間由紀恵に対し渡辺哲というと、何故かTRICKの
てつこの部屋(哲、この部屋)を思い出してしょうがない
621 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 19:48:47.04 ID:ozsQcvTk
>>612 歴史では、関が原合戦のドサクサにまぎれて
加藤清正と九州制圧戦を戦ってた。
毛利が家康と戦っている隙に中国も制圧し、そのまま近畿→全日本と
順次制圧するつもりだったらしい。
関が原後も、細川と戦争を始めようと謀ったり、
きな臭いことばかりしているので、家康に依頼された一豊が乗り込んでいって
かんべえに太い釘を刺したらしい。
かんべえはついに諦めて、おとなしく隠居した。
そんなにきな臭い人だったのか・・・
>>612 そりゃ九州だって西軍が細川領に攻め入って
秀吉に改易された大友氏も加わって大混乱
で黒田は細川に加勢して勢力拡大に打って出る
拡大中に関ケ原が終って家康から止めなさい
624 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 20:07:11.07 ID:rkIXQhxb
青二才の三成とケチで愚鈍な家康が天下分け目の戦いをしているのなら
俺にだってチャンスはある・・・・と官兵衛は思っていたらしい
>>624 結果的には思い上がりだったと言うことだね
>>610 黒田節は「これぞ真の黒田武士」のとこが好きだ。
それはそうと、一豊はあまり酒が強くないんだっけ?
千代「ふぅぅぅ〜、染みるう」
一豊「はい、大杯三杯たしかに飲み切りましてございます」
家康「ほっほほぅほー、お見事お見事!では約束通り、望みの品を差し上げよう」
千代「では、土佐一国を所望いたします」
なんて事になりそうだな。
>>621 家康に依頼されて乗り込んだのは山名豊国ですな
名前が似てるし
どこにでも出てくるドラマの一豊ならそのくらいやりかねませんけど
名門の山名か。
>>625 思い上がりって言うより計算違い。もうちょっと東西両軍の膠着状態が
続くと思っていたんだろう。その間に力を蓄えようと思ってたんだろう。
>>629 酒飲んで都の街をカゴに上に乗って裸で練り歩いたっていうエピソードがあるけど
強いって言うか酒癖がよくないかな、見性院が生きてたら何て言うかな
祇園の狼藉で改易になった大名ものいるから
632 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 23:34:14.88 ID:+xOFfFT7
キムタクの新ドラマに西田津川武田が出るみたいだね。
633 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 23:43:55.03 ID:qzRBZuzA
>>627 それは関が原の直後の話しだべ。
関が原の恩賞で、細川が黒田の旧領へ、黒田が小早川の旧領へ移動になった時、
如水は本来細川家のものになるべき旧領の年貢を奪って、細川との戦争状態を作り出し、
そのまま天下騒乱へと持っていこうとしたんだよ。
その時に、黒田家に乗り込んで如水にガツンと食らわせたのが一豊らしい。
なにをしたのかは知らん。
それでもって、如水は戦争を起こすことを諦めた。
>>630 つうても、乱世に逆戻りしない限り、
天下の決着ついたらいくら地方を勝手に切り取ろうと公認されないからねぇ
多少膠着状態になっても大して変わらんな
戦後の論功でもらえる国が増えるぐらいか
手柄としてはずっと>633とかの方がいいように聞こえるけど、
それはドラマではやらないの?
>>615 そして「さらばじゃ」
かっこよかったねえ
こわっぱ、よだれ!よだれ!
本多忠勝に濡れ場を邪魔された西田家康カワイソス
合 体
がなかったなハマちゃんw
ナイトスクープのフニャフニャな局長と同一人物とは思えん。
641 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 01:47:39.62 ID:hLY+J5us
予告の一領具足が
怪しげな土佐弁の山賊みたいな連中だったので心配です。
えらい悪党にされて、
「成敗も止む無し」な描かれ方しそう。
新しい領主様に武力で抵抗した時点で
成敗も已む無しじゃないのかい?
原作がおかしいからね、あちこちで一揆が起きて止むに止まれずで、無防備な相撲姿の人達を火縄で滅多撃ち、一豊は席を外してた
そうじゃくて、引渡しの時に抵抗戦に続いて、入国祝賀で集れっていう命令を出して残党狩りをしたんだろ
出て行かなかった庄屋は磔にされてんだよ
接収して家臣の妻子たちを呼び寄せるのにどのくらい掛かったのかね
京都の屋敷だって整備しなきゃならんし、御方様はお世継ぎと京都在住じゃないの
まあいいけど、小説やドラマだから
ねねがダークすぎるw
ぶっつぶした原因はお前にもあるだろとw
この後のねねのポカーンぶりがみたい
が、どうせ「豊臣はうちの人と私が作ったもの、所詮は1代の夢のまた夢。滅亡も仕方ない」
みたいなこと言い出して歴史が読める正しい女でした、みたいになるんだろうな。
つか女キャラはみんな美化されてるな。悪いやつとか情けない奴が出てこないとうな。やはりというか。
そんなこといったらNeneがかわいそうだ。
648 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 10:57:36.08 ID:5phFKxtP
>>646 淀がいんじゃん
てかこいつがいるからネネヲ悪く描けないんだろ?
649 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 11:06:38.05 ID:9Atr+EGX
淀は悪役、ねねはいい人、でいいじゃん!
>ねね
家康にだまされ利用された馬鹿な婆として描いてほしいが、、NHKにはムリッポ
651 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 11:46:49.92 ID:20bVOPpM
第47回 「種崎浜の悲劇」
「悲劇」がちょっとひっかかるが、期待しています。
>>645〜
>>650 でも今の淀って可哀想な人と化してるからねえ。
ねね様も十分ブラックに見えるよ。
どちらか片方が主役ってわけでないからある意味客観的に見れるんだろうな。
653 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 12:32:37.86 ID:6AYNyQpe
渡辺哲みたいな山賊まがいの一領具足は関ケ原に従軍したのかなあ。
それとも国許に居たのかなあ。
彫塑壁盛親は出るのかなあ。葵で彫塑壁やった冨家さんは明智光春の役で
出ちゃったからなあ。
でも彫塑壁も気の毒だよねえ。はじめは東軍につくつもりだったのに、家康への
使者が三成の警戒網に阻まれて戻ってきちゃったからねえ。
それに徳川びいきだった兄貴を盛親は殺しちゃうし。
両者の誤解とすれ違いが悲劇を産んだみたいな風にするのか
一豊、格好ええ〜
渋さが増してきて、ますますいい男になってきたー
657 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 14:15:37.21 ID:WMfIRO0f
どう考えても高知のイメージダウンにしかならないな
658 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 14:55:38.41 ID:4SPr+rW2
まあ、領地替えで新領主と土着民とのイザコザは別に珍しいものでもなかったしな。
外様なのに土佐一国をずっと領有できたのはやっぱり凄いんじゃないかな。
659 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 15:53:34.05 ID:9Atr+EGX
>>658 そうですな。外様なのに幕末まで生き残れたのはすごい!。
他の堀尾、中村、福島、加藤などは明治までは本流は存続できなかったわけで....
660 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 16:51:13.61 ID:BxuwVd82
三成の息子は確か僧として生き残ってたよな?
結局、その後石田家は存続したのか?
>>660 重家は出家。104歳まで生きたという話も
重成の子孫は杉山姓になってるから存続はしてないね
662 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 17:32:00.97 ID:6AYNyQpe
>>659 堀尾、中村は無嗣断絶でしょう。
福島、加藤は幕府の言いがかりによる改易だけど。
ちなみに江戸期の大名でこの無嗣断絶による改易って結構多いんだよね。
殿様はあちこちに妾つくって孕ませてるっているイメージあるけど、案外
まじめな人が多かったのかもしれない。
でも家来は失業だよ。
子供は多いに越したことはないけど、多すぎると御家騒動になりかねないし、
いなければ断絶だし、この辺の兼ね合いが殿様稼業のつらいところか。
辛いのはひとえに奥方だと思うけど。
エッチするだけじゃダメで、男の子を産まなくちゃならないんだからさ。
664 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 18:55:27.34 ID:BxuwVd82
てか三成の息子って養子だったっけ?
665 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 19:01:19.27 ID:9Atr+EGX
そう考えると家康はものすごいぜつりん男だったんですな?W。男子を11人も産ませているし、女子を入れるとものすごい数になりますよね?
>>664 皎月院の子だから養子じゃないと思いますが
まさか、最終回は、浅野、仲間、乙葉、三原が尼姿になって、
一緒に、大阪夏の陣後を偲ぶというシーンではないだろうな?
どこかで見たこと(ry
それだww
中村家は嫁の実家に随分世話になって現代に至るんだけど、
乙葉は結局離縁せずに池田家の嫁貰わないで、どう説明すんだろね。
ロンブーの嫁の前夫である鬼武蔵が出たときには期待したのに。
670 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 21:31:11.24 ID:9Atr+EGX
>>667 最近の大河ではありえそうですな。
別に良いんじゃない?
671 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 21:42:27.78 ID:lcFcAxm6
「それがし、あの世では色の道に生きております。」
と、エンディングで一豊が言うかもしれない…。
672 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 22:05:46.42 ID:V9MhtfBO
>>662 >殿様はあちこちに妾つくって孕ませてるっているイメージあるけど、案外
まじめな人が多かったのかもしれない。
結構あちこちには作ってる。
しかし、問題はその子を「公認」するかどうかの問題。
下手に側室や妾の子を「公認」すると、正室にその後子供が生まれるとお家騒動になりかねない。
だからなかなか慎重だったわけで。
殿様のご落胤は結構いたはず。
藤堂家のご落胤と言われる新撰組の藤堂平助とか。
中村家も側室だったかの子はいたけど、「公認」していなかったので、
お世継ぎとは認められず、お家断絶。
ホント、正室に息子が生まれるまでは、家臣ははらはらもんだ。
TBS関が原、今見てるんだけど、
まったく同じシーンがあってびびった。
674 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 22:37:15.22 ID:tAv6SJ1Z
>>662 まあ末期養子が認められてからはお家断絶も少なくなったようだけどね。
それまでは死ぬまでに跡取を決めておかないといけないので
とにかく男子を産まないといけなかった。
若いうちは大丈夫だろうとか思っていると
小早川みたいに誰かに呪い殺されたりもするし(笑)
>>674 数千人に呪われたお方だしそれは仕方ないねw>小早川
第47回 「種崎浜の悲劇」=六郎太が切られて死ぬ
>>676 いや千代を守るため盾になって鉄砲で死ぬとかw
>>676 謎の脇役登場!
・・・はいいとして、なんで六平太が切られるんだろ?彼の発案なんでしょ?
「どこでもドア」を持ってるんじゃないか?
と疑われた、あの活躍の疲れが一気に出て過労死
に一票。
681 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 00:03:20.82 ID:a2GPHG49
今年の総集編
関ヶ原の回のアナウンサーみたいに
武田が出るんですか?
>>653 そもそも旧暦の9月に動員できるの?>一領具足。
農作業のピークのような気がするけど・・・
>665
関ケ原後なんて特になw
出なくていい、キチベエだけで腹いっぱい。
ちゃんとした知識もないくせに、薀蓄や俗説をしたり顔で語るのはやめて欲しいw
知識あるべえ。
>>667 だから最後は御舘様、秀吉、堀尾、中村、一豊で
足踏み剣舞やるんですよwww
687 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 15:06:12.17 ID:pgIr8DuJ
これから坂本龍馬が苛められる理由が出来上がっていくんですね
竜馬役は、武田鉄矢も上川隆也もやったことがあるんだけどね・・・
>>686 それ、みんな、その時あの世にいっている人やん。
大河初(?)のあの世シーン放映。
いや、堺正章の西遊記では極楽シーンよくあったけど・・・
>大河初(?)のあの世シーン放映。
それは既に「吉宗」がやっている。
山内家は主家を裏切った忘恩の徒であり
他人の策を盗んで自分の手柄にした卑怯者であり
史上空前の圧政・悪政をしいて罪もない領民を大量虐殺した悪魔であり
本当に最低最悪の人間のクズだな
クズ野郎を擁護する奴もクズ
>>690 そうなの?見てないかもしれん。誰と誰のシーン?
>>692 見ておらんのか?
スモークが炊いてる来世での吉宗と光貞の2人の会話と
現代までを見てきた近松の3人のシーンだが。
>>694 サンクス
そういえば、大滝秀治の大河出演をまた見たくなった。
まあ、山縣昌景経験者ではあるが、来年は武田ということで、
何かの役で出てくれないかな。
696 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 17:25:05.55 ID:HHNsKYo+
とりあえずガクトがカラーコンタクトつけたまま
謙信やるかどうかが心配だ。
698 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 22:56:37.19 ID:QfRCqJVg
軍師経験者おおすぎ
山本勘兵衛
高師直
楠正成
イコール脇役豪華すぎ
>>696 本人が外すって言ったんじゃないの。たしか制作発表の時。
風鈴家残のスレへ行けよ〜
土佐二十万石って山内が自ら検地して申告した石高だったのね。
家康は9万石だと思ってたのか。。
家康が二十万石・・やる!って言ってたよ
歴史を動かしてきた六平太がとうとう死ぬのかw
しかし井伊が関が原の後も元気すぎやしないか?
関ヶ原の明暗を分けた小早川秀秋は家康によって国替え→石高減少の憂き目にあってるんじゃなかったっけ。
それ思えば山内の増額も、裏があるとはいえそれほど酷いモンじゃないのでは?
>>703 直政はまだ撃たれた事に気が付いていないと見える
たしか家康は前田の一部を四国に飛ばそうと考えていたんじゃなかったっけ。
たしか利長?まだまだ領地再編する気だっただろうけど、一豊ががんばったんだよ。
後半に入った時に、誰が役を演じるのか楽しみだった人物
・堀尾忠氏
・松寿丸(黒田長政)
・お拾
・山内忠義
長政なんて、あれだけ子役の時に重要だったから(秀次と似たパターンだったし)、
関が原の時、一豊夫婦に関わってくるかなと思いきや、
ほんのチョイ役で終わった。
あとはお拾、忠義か。
でも、千代とお拾の対話の件は、スルーさせることもできるだろうし、
忠義の話は、そういうやつがいたって、ナレーションで終わりそう。
二代目も子役時は重要だったが大して・・・のパターンでは
708 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/17(金) 16:00:23.30 ID:/o1QDSpw
お拾(湘南)は最後重要な役になりそう。
上卿 日野前大納言
慶長八年三月廿五日 宣言
正五位下豊臣 一豊
宣叙従四位下
蔵人頭左中弁藤原光広奉
上卿 日野前大納言
慶長八年三月廿五日 宣言
従四位下豊臣 一豊
宣任土佐守
蔵人頭左中弁藤原光広奉
スレ違いながら、紅白組司会はSMAP中居と「千代殿」で決定。
何と、総合司会は関ヶ原の会で出しゃばった
容体が案じられるあの人…o.. rz
「功名」が最後の大河になる可能性も…
豊臣一豊か。。
紅白の審査員、「千代ト殿」に決定!
>>704 秀秋自身は石高が35万石から52万石に増大しているぞ
早死にして無子断絶するが生きてさえいれば大大名のまま
かなりの数のクレームがあったらしい
あの演出、それほど不評だったのか。
いや、俺も電話してやろうかと一瞬思ったんだがw
俺なんかアヴァンで奴の姿を見た瞬間にチャンネルを変えてしまった。
だから、残念ながらあの回の本編はまったく見ていない。
NHK板でも三宅への非難は本当に多いな。
悪評だらけの堀尾よりも嫌われてそうだが。
智之だったらどうなっていただろう
719 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/17(金) 21:54:54.21 ID:T3YoOkEJ
おれは別になんとも思わなかった。あの演出。
あれはあれで目新しくていいんじゃないか?
新選組の池田屋、武蔵の巌流島、戦国の関ヶ原は最大の見せ場。
NHKが何か変わったことしたくなる気持ちは判る。
>>706 千代と拾エピのスルーは無いだろ。
「歴史が〜」では泣いたぞ。
722 :
テレビ日本より:2006/11/17(金) 22:51:07.77 ID:yslB6geM
土佐二十万石
土佐一国を与えられた一豊は長曾我部が国を明け渡すのか
心配でならない。井伊直政から『成敗すればよい』と言い放たれた一豊。
戦への不安が千代の前での傲慢な態度になってしまう
種崎ハマの悲劇
一領具足の反乱が各地で続く中、千代が一領具足に襲撃される。
大事には至らなかったが捕らえたものを磔にするなど苛烈さを増す
一豊のやりかたに千代は強い懐疑を抱く。
そんな折一豊は築城の許可を得るため家康の元へ。
功名の果て
一領具足の長達を虐殺させた一豊に反発した千代は
浦戸城を出て京から呼び寄せた僧の湘南とともに荒れ寺で暮らし始める。
千代のいない生活を送る一豊は晩節を汚し
かけがえのないものを失った事を悔やみ……
永遠の夫婦
城で倒れた一豊は半身不随となるが千代の献身的な看病のおかげで
症状は次第に回復。一方征夷大将軍となった家康は、孫千姫と秀頼の
婚儀を成立させ、やがて将軍の座を嫡子秀忠に譲る。
6が死ぬバレなかったから油断してたぜ…_| ̄|○
関ヶ原の回って、単に葵の二番煎じなだけだからな
三宅がどうこうって問題じゃないんだけどね
無双のスキル、というか『一領具足』はランダムで武将が全回復だったっけ
>>714 病で「日本の、これから」を休んだ
「関ヶ原」の回も何か顔色は冴えなかった
つうか、関ヶ原の「その時〜」演出が気に入らなかったとしても、三宅に文句いったって始まらないな
志願してあの場面を入れてもらったわけでもわあるまいし
ナレーションとして選ばれた時点であの演出は決まってただろうしね
852 :日曜8時の名無しさん :2006/11/17(金) 11:26:04.54 ID:e80UHL9Q
仲間美由紀なんてただの芸無し女優だろう。旬がすぎてあと1年もすれば忘れらた存在だろう。
730 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 02:21:37.55 ID:SnfJEqu1
だって三宅アナ毎回自分の色だしすぎなんだもん、ウザイ出しゃばるな。
>>713 小早川っていっつも後ろ指差される役回りだよなあ。
東軍なんて「裏切り者」ぞろいで秀秋と立場同じだろうに
福島とか鼻で笑う資格ないだろ。
三宅アナの声が常に明るくて萎える
でもあの声で陰々滅々と話されるともっと嫌だぞ。
「独眼竜」の葛西さんや「太平記」の山根さんのように淡々と話せばいいものを、
妙な間を入れたり変な抑揚をつけて喋って、一人悦に入ってやがるからな。
しかも他の作品と比べてナレが不自然なほど多く、「活躍」の度合いが高いときている。
局長級エグゼクティブアナウンサーなのに現場にしゃしゃり出まくる、本当に困った奴だよ。
なぜ三宅さんが批判されるのかわからん
柿が美味しい季節なのだが、体に悪いん?(´・ω・`)
>>719 俺もそうだ。目新しいかどうかはともかく、あえて文句をつけるほどではない。
一豊中心の関ヶ原つまんな杉
739 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 10:22:48.75 ID:dMNE+3Yo
家康・三成中心の関が原もう飽きた。
>>731 戦場で裏切るのが大問題なのかと
味方だと思ってたのに後ろから斬られるのは嫌だ
三宅さん自ら劇中に出てきて、京極高知3千・田中吉政3千、浅野幸長6千・・・
なんてものをつらつら説明されたって、一般視聴者は覚えきれないだろ。
あんなセットを用意して備えをいちいち説明するより、
グラフィックで家康三成秀秋・南宮山の情勢、そして山内はココ、程度で済ませれば良かったんだよ。
柿は単に毒だ。
> 小早川っていっつも後ろ指差される役回りだよなあ。
> 東軍なんて「裏切り者」ぞろいで秀秋と立場同じだろうに
このスレでも「小早川さいて〜」な意見は多いが、
実際にあの立場に置かれた人間が、あれ以上の事が出来るとも思えんしな。
後世の自分らは、まぁ後付な事を勝手に言える身分だよなぁ。
744 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 13:30:04.47 ID:/xlVSZaD
>>743 一応最低限のルールが当時でもあって、戦場で裏切るにしても、
中立までにするべきで、逆に攻め込むという例はほとんどない。
そこまでは許されいなかったということだろう。
厳島では元就の家臣桂元澄は「謀略とはいえ、私は陶と同盟を結んだ」って
ことで動かなかったし、シズガ岳の前田利家、関が原の吉川広家も
傍観までで留めたので、批判はされなかった。
>>742 干し柿を食べ過ぎると腹を下すらしいから
別に柿を食べても毒にはならないよ
746 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 13:36:43.32 ID:GFx5+b5f
>干し柿を食べ過ぎると腹を下すらしいから
あの状況で、それだけ喰えたら、ある意味猛者だな。
747 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 13:37:12.03 ID:5EX9QGyh
秀頼、淀との会見で、家康の後ろの二列目が福島正則、小早川秀秋、そして一豊になってるが、
これはタダの演出だよね?
四列目か五列目くらいまで大名が並んでるのに、一豊の序列がそんなに上な訳は無いと思うんだけど。
748 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 13:37:54.77 ID:0jAJCnnU
この後、小早川は、精神を害して早死。福島正則は、徳川派の謀略に合い、粛正される。ていうか、小りん(長澤まさみ)は、もう登場しないの?あの眼が見えないまま野垂れ死に!?今をときめく若手女優に対してそんな扱いでいいのか、NHK!
>>747 三中老プラスおまけ
なんてシーンもあったのに
何を今更
750 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 13:41:06.92 ID:DE90zgII
小早川ってほんと損な立ち回り役な感じですね。
>>750大河どころか2時間スペシャルの主役にすらなれない感じ。
754 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 13:51:31.32 ID:Hcwas77Y
三成に羽織を掛けてやる逸話は、柳生宗矩のものだったと思うが・・・・
755 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 13:53:15.22 ID:rI93wRZy
テレビ版の戦国JA隊で月役の人が演ってた小早川はわりと
よかったと思う。主役じゃないけどw
756 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 13:54:15.01 ID:vN54maTx
>>747 家康が豊臣への忠義を演出するために、秀吉と縁の深い人たちを前に並べた
と考えれば、違和感はないが。
757 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 13:56:29.83 ID:POjpddsF
三成最期の後に土佐貰っても
見てる方としては喜び半減だったな
758 :
日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 14:07:33.20 ID:0M8+hXBE
一豊って運良く大阪の陣には参加してないんだな。
強運の持ち主だわ。
>>722 領地かえ大名の統治の苦悩を丁寧に描くのは目面しいから楽しみだな。
安直に現代思想に逃げないことを祈る、
従五位下の淀にハゲめっても言われてもな
未来の国母の力は大きいからな。
アナウンサー本人はどうでもいいけど、途中で出てくるのはおかしいだろう。
そこまで視聴者の基礎知識に配慮しないでもいいよという感じ。そんな詳しくない奴は
大河を終盤まで見ないし、陣立てや兵力は歴史好きが自分の知識と符合させてニヤニヤすればいいだけ。
歴史知識に重点おいたらその時〜と変わらんし、三成の捕まった理由はまた次回〜とか
劇中の演出で説明できないから苦肉の策に見える。
>>762 恩賞が無いからね、そちに知行何十万石とか言えればいいけどね。