【関ヶ原】大河最高の合戦シーンはどれ?【壇ノ浦】

このエントリーをはてなブックマークに追加
338日曜8時の名無しさん
>>330
もう行ったところ
青森 いのち
岩手 炎立つ
宮城 独眼竜政宗・樅ノ木は残った
福島 獅子の時代
茨城 徳川慶喜・雲と風と虹と
東京 葵−徳川三代・春日局など
神奈川 草燃える・北条時宗など
山梨 武田信玄
新潟 天と地と
石川 利家とまつ
岐阜 国盗り物語
愛知 信長・秀吉・徳川家康など
滋賀 信長など
京都 花の乱・新選組!など
大阪 秀吉・黄金の日日など
兵庫 元禄繚乱・峠の群像など
和歌山 八代将軍吉宗
広島 毛利元就
山口 花神
高知 竜馬がゆく
鹿児島 翔ぶが如く
沖縄 琉球の風

意外に少ない
但し『獅子の時代』北海道篇などを加えるともう少し増える
339日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 10:52:29.62 ID:4EsCm2jN
東北とかに比較して、九州が意外と希薄だな、
340日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 12:53:12.39 ID:toF8y5Hx
>>338
「獅子の時代」は福島に並び鹿児島もメイン舞台になっているぞ。
「山河燃ゆ」も鹿児島メイン
341日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 13:21:21.87 ID:IRDww9kX
主舞台というわけでもないが一応
愛媛 『花神』(宇和島編)
342日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 13:27:00.95 ID:IRDww9kX
ああ、それと山口は2大合戦(?)の舞台でもある。
『義経』『武蔵』
どっちの時も、地元は頑張ってキャンペーンしていた。
343日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 14:02:15.07 ID:ZINsJBSI
栃木 『太平記』
足利氏の本拠は栃木県。最初の方には地元の設定の場面も結構あったはず。これも入れてやれ。
344日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 15:12:09.73 ID:3X1/c/EN
まあそういう細かいの入れてきゃかなり満遍なく埋まる罠
345日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 19:40:47.75 ID:I6DfzZlE
>>339
九州は鹿児島に集中してるからな。篤姫もやるし。
他の県の話も見たいもんだ。
>>338
独眼竜政宗は最近まで時専で再放送してたんだけど
1〜30話まで米沢城主だった。(輝宗と政宗)
だから半分以上、山形県が舞台。合戦は福島県でばっかりやっていたようだが。
346日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 21:44:42.93 ID:AsFql9Ff
338で挙がらなかったところを
細かく埋めてみると

北海道 獅子の時代
山形 独眼竜政宗
栃木 太平記
埼玉 獅子の時代(秩父事件)
静岡 徳川家康(今川家人質時代)
長野 義経(木曽義仲)・武田信玄(諏訪攻め)
富山 利家とまつ(佐々成政)
福井 秀吉など(賎が岳)
三重 功名が辻(吉兵衛戦死)
奈良 武蔵(柳生の里)
岡山 秀吉など(高松城水攻め)
鳥取 黄金の日日(鳥取兵糧戦)
島根 毛利元就(月山富田城)
香川 義経(屋島の合戦)
愛媛 花神(宇和島篇)

それと見ていないのだが
千葉には平将門が
長崎には勝海舟が
それぞれ行っているのではなかろうか

これでもまだ埋まらないのが
秋田・群馬・徳島と
福岡・佐賀・大分・熊本・宮崎の九州勢
佐賀と熊本は『翔ぶが如く』にあったかな?
347日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 22:01:48.72 ID:sxfn4ZoB
政宗の摺上原、エキストラ少ないって聞いたけど結構迫力あるやん
演出のし方によっては人数少なくとも十分画になる
角川の『天と地と』よりは摺上原のほうが100倍マシだよ
348日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 22:09:37.88 ID:sxfn4ZoB
武田信玄の上田原も人数あんまりいないけど、菅原文太の板垣の死に様だけで大満足だった
やっぱ人数より役者の演技や演出が大事だよね
349日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 22:33:03.08 ID:bnR+eBSe
>>347
 うん。かえって人数少ない方が、演出を工夫したり、主役級の
クローズアップが増えるから、迫力が出るかもよ。
 ちなみに、摺上原の合戦で敵の大将演じていたの、堤真一だった
んだよね。台詞はほとんどないが。
350日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 22:47:36.32 ID:5A2Nx6dt
武蔵
351日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 22:55:24.12 ID:SeviAOtA

武蔵で思いついた。
自分は最初の方でドロップアウトしたので全くの当てずっぽうだが、
『武蔵』なら熊本篇とか小倉篇とかがあったのでは?
352日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 23:32:51.71 ID:L7jY504a
大隈重信を主役に、肥前佐賀からみた幕末・維新をやらないのはこの世の七不思議
353日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 23:34:09.21 ID:bnR+eBSe
>>352
 そんなことを思いつくお前のほうが不思議
354日曜8時の名無しさん:2006/12/08(金) 00:02:24.27 ID:k9Xi0354
>>346
群馬は「太平記」の新田義貞がいるな。
355日曜8時の名無しさん:2006/12/08(金) 01:42:30.00 ID:uwuZvcyy
炎立つ後三年<秋田
356日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 00:11:44.02 ID:3H9RhBap
合戦は最大でもエキストラ百〜二百人、馬十頭〜二十頭くらいでよし
そのかわり役者の演技や演出のたくみさできっちり迫力のあるシーンにしてほしいね
357日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 06:22:50.00 ID:NP0XB+Jz
「信長」の桶狭間。単純な奇襲でないことがよくわかる。
358日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 11:04:22.96 ID:0tKbm81M
>>346
元寇は福岡が舞台だな。松浦党の佐志房は佐賀県人。(北条時宗)
朝鮮出兵時の名護屋城も佐賀。(独眼竜政宗)
359日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 11:59:29.85 ID:mtJsqjYL
>>346
熊本・宮崎あたりは西南戦争の激戦地じゃね?
熊本城とか田原坂とか(翔ぶが如く)
360日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 12:28:06.09 ID:Yba7czRA
>>346
千葉は『新選組!』の流山。
長崎は『竜馬が行く』で出ていない筈がない(世代的に見れてないが)
この辺は「出た」扱いでもいいでしょう。ある程度は地元にも恩恵があるし。
佐賀は他に「佐賀の乱」関係もあるが、いずれにしても触れられた程度だからちと苦しいな。
で、あとは徳島と大分か。
…まあスレ違いではあるけど、こんな視点も面白いね。
361日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 16:28:13.62 ID:MNPqfKH9
すっかり忘れ去られてるが奈良は「春の坂道」で出てくるな。
徳島は多分「竜馬がゆく」で出てる。