【関ヶ原】大河最高の合戦シーンはどれ?【壇ノ浦】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
歴代大河ドラマで、最高の合戦シーンを挙げよう!

2日曜8時の名無しさん:2006/11/06(月) 22:32:02.11 ID:pszoVLnA
功名が辻
3日曜8時の名無しさん:2006/11/06(月) 22:39:08.06 ID:vUQNhHJA
武田信玄の川中島
4日曜8時の名無しさん:2006/11/06(月) 22:40:07.05 ID:O+uj0+7E
鳥羽伏見のマトリックス!!!!!!!!!
5日曜8時の名無しさん:2006/11/06(月) 22:42:21.70 ID:bqhkigoZ
新選組!の源さん特攻シーン!!
6日曜8時の名無しさん:2006/11/06(月) 22:48:49.88 ID:2Du13iJh
7日曜8時の名無しさん:2006/11/06(月) 22:59:26.74 ID:yX7vxHd7
信長の姉川は実際とちょっと違うっぽいけど、面白かった。

それと質問なんだけど、ちゃんとした鳥羽伏見を見たいんだけど
ビデオかdvdでありませんか?
花神はセット撮影だし新撰組は言わずもがな。
大河以外でも白虎隊は伏見まで野原、壬生義士伝は新撰組側しか見せないし…。
8日曜8時の名無しさん:2006/11/06(月) 23:17:20.91 ID:4BBrdX/2
太平記の鎌倉幕府滅亡に至る合戦
9日曜8時の名無しさん:2006/11/06(月) 23:19:54.55 ID:8pPJklqr
>>7

「翔ぶが如く」の鳥羽伏見の戦いは野外ロケ。人数はしょぼかったけどW
10日曜8時の名無しさん:2006/11/06(月) 23:23:22.54 ID:+4XhK371
鳥羽・伏見は実際は 迫力ある戦闘じゃなかったみたいですよ。民放の百虎隊は関ヶ原みたいな大白兵戦に描いてるけど・・・おととしの大河新撰組みたいな局地戦だったみたい
11日曜8時の名無しさん:2006/11/06(月) 23:35:02.92 ID:yX7vxHd7
そうなんだ。
じゃあ、おととしの新撰組はセット撮影でも
見回り組や新政府側の陣とかをもう少し時間をかけて
描ければ実際のに近いものになったのか。
12日曜8時の名無しさん :2006/11/06(月) 23:43:51.40 ID:Fh92a38P
>>11
実際見廻組は錦旗のあがる前の初日で即行壊滅しているからな。
彼らの視点では鳥羽伏見全編は傍観出来まい。
新撰組視点でも彼らの大立ち回りを用意するよう脚色せざるを得なくなるし。

今のところ大河では鳥羽伏見を史実に忠実に描けていた作品は無いな。
民放や映画も新装備の政府軍VS旧式幕府軍の白兵戦ばっか。
新式装備同士の薩長・幕府の陸軍のガチ撃ち合いとか本当無いし。
13日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 01:38:50.53 ID:+CMRpYZZ
翔ぶが如くの城山の戦い。西郷自害の後のアコーディオンBGMは泣ける。
14日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 01:45:07.08 ID:zkfOvbKY
葵・徳川三代の関ヶ原
15日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 01:57:56.28 ID:l03eo0ux
金かけてるのは葵の関が原だけど演出が上手いのは武田信玄の川中島だな。
上記の2つを比べるとやはり川中島の方が迫力があった気がする。
なんていうか、もう演出がとにかく神の出来だった。
16日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 02:28:08.58 ID:ryYhlIyw
>>15

 でも、肝心の信玄謙信の一騎打ちは、「天と地と」には
及ばない。
17日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 03:06:49.50 ID:LZTBCIus
>>13
桐野利秋の最期もそのシーンかな?
あれは結構ぐっときたような・・・
18日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 03:50:49.65 ID:N1X0eDDR
バブル期に作られた「独眼竜政宗」の摺上原の合戦、「武田信玄」の川中島、「信長」の姉川、
ハイビジョン化に伴って新たな合戦シーンの映像素材づくりも兼ねて録られた「葵」の関ヶ原、
などは、ロケーション撮影、大量の馬とエキストラのおかげでそれなりに迫力のある映像にはなっているとは思う。

けどね・・・
俺はオールスタジオ収録(一部使い回しのロケシーン挿入)の「徳川家康」の大坂夏の陣・真田隊全滅は良かったと思う。
もちろん、非大河だけど「真田太平記」のロケ・スタジオ混合の同シーンも。
同じくこちらは完全オールスタジオ収録の「独眼竜政宗」の人取り橋の合戦も良かった。

要は、ストーリーと演出と俳優の芝居がよければ、
ロケ収録でなくても、スタジオセットでの収録でも、いいものはいいって事なんだよな。
19日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 08:29:31.03 ID:Xfw7BmHj
珍しい元寇の映像化という点で、「北条時宗」の文永・弘安の役
20日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 09:24:48.25 ID:RfPP0Tpt
合戦シーンというだけなら葵の関ヶ原だろうね。
一番大事な第一話で使われることもあって、金と人数かけてる。
ハイビジョン撮影だし、今回の辻でも使い回されたように
今後10年は関ヶ原のシーンは葵の使い回しと思われ。

その後はCGの技術が上がり、コストが下がれば
大河の合戦シーンはロード・オブ・ザ・リングのようなフルCGになるでしょ。
その頃には普通の視聴者にはさほどCGくささを感じさせなくなる。
俳優のアップのみスタジオ撮影で、CGと合成させるようになるな。

21日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 09:40:31.55 ID:RfPP0Tpt
最初のフルCG合戦が何になるかは分らないが
CGくささ満開でネットでは不評さくさくになるだろう。
ロボットみたいなぎこちない雑兵がカクカクと駆け回ることになりかねない。
しかもロケよりもコスト高かもしれない。

それでも、NHKはやるだろう。
日本のテレビ映像の技術を向上維持させるのも仕事の一環だから。
特に大河は予算面で優遇されており、視聴率も高く
CGの実験には絶好の機会だから。
22日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 09:57:20.59 ID:kEZzRdLp
ど忘れ??(゜Q。)??
中村一氏の愛称ってなんだっけ?

山内→伊右衛門
堀尾→もすけ
中村→ ?
23日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 10:26:57.22 ID:RfPP0Tpt
来年の川中島の合戦シーンは期待が持てると思う。
今はハイビジョン撮影しないといけないので、20年前の『武田信玄』の使いまわしはできないので新規撮影になる。
最終回のクライマックスだから、NHKも力を入れざる得ない。
第四回川中島合戦は、おそらく2〜3話連続だね。かなり経緯をこまく再現してくる。
大規模にやることは分っているので、もう撮影しているかもね。
謙信の車がかりの陣なんかはCGの遠景で見せてくるな。
おそらく『義経』の一の谷みたいに第一話の冒頭で川中島の合戦シーンの一部を見せてくれるだろう。



24日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 10:44:59.61 ID:5j9j7S4V
>>18
あの人取橋がよかったってんなら、そりゃ何だってよく感じるだろうな。
ウラヤマシス。
25日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 11:25:40.11 ID:N1X0eDDR
>>22
山内→「通称」伊右衛門  「愛称」“いえ”
堀尾→「通称」茂助     「愛称」“もすけ”
中村→「通称」孫平次   「愛称」“まごへい”又は“まご”

>>24
スタジオかロケかでしか面白さを判断できない奴が増えたのって、
やっぱり「信玄」以降からだろうな。カワイソスw

26日曜8時の名無しさん :2006/11/07(火) 11:47:40.84 ID:jAiAMvDQ
「信玄」も3回程度しか大ロケはやってないんだよな。
しかし今「信玄」見ると騎馬上の侍が徒兵を片手持ちの刀で斬りまくってるのに違和感ありまくり。
明らかに手応え無さそうなのに「ズバズバ」効果音が入っている。

昔の大河を見ていると俳優のアップはスタジオ収録で、
ロングショットはロケで、俳優の顔もよく分からないようにスタントマンにまかせている感じだな。
エキストラのみでのロケを有効に活用出来てる。
27日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 12:23:09.47 ID:V4MH11KJ
関ヶ原から大坂冬・夏陣までを24回くらいで丹念にやる合戦ドラマ
見てみたいなああああああ
28日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 12:37:45.14 ID:5j9j7S4V
>>25
スタジオだから面白くないなんて一言も言ってないわけだが。
文盲カワイソスw
29日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 12:44:02.54 ID:xjAYOHnF
「24」みたいにやればいいじゃん。
日にちと時間を表示して
ピッピッ ピッピ
30日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 12:58:16.62 ID:76W7TAXY
>>27
31日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 13:05:13.48 ID:xF4zro5B
武田信玄の川中島って大物俳優もほぼ全員がロケ撮影でスタジオ撮影はほとんど
皆無だったような気がする。  宍戸錠や児玉清や村上弘明なんか足軽に混じって
大暴れしてたし信玄と謙信の本陣でさえスタジオではなかったはず。  
戦況もナレーションじゃなく演技で分かりやすく解説してたし、素晴らしい出来だったな。
32日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 13:24:46.09 ID:8HJLqODl
>>23
わからないぞ。
葵の黒田隊突撃シーンに謙信隊とかテロップつけてごまかすかも知れん。
一騎打ちはスタジオ+CGで済ます可能性も十分ある。
チーフプロデューサーは新撰組で奇抜な演出が定評ある人だから
今から楽しみだ。
33日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 13:34:57.82 ID:+i4bDZow
義経の八艘飛びを再現した、黛りんたろうが最強ってことで。
34日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 14:11:34.58 ID:6Cc1TTig
>>32
来年の川中島は最大のクライマックスかつ主人公が討ち死にする最終回だから
過去作品の使い回しやスタジオ撮影でお茶を濁すなんて恥ずかしいことはできないだろう。
風林の俳優も組!の香取みたくスケジュールの関係でロケできないなんて言い出すのはいないし。
葵の関ヶ原並のことはしてくれると信じたいよ。
ドラマ上の重要性は葵の関ヶ原以上だし。
予算の問題は金の残っている最初のうちに葵の関ヶ原や義経の一ノ谷みたく大規模ロケしちゃえばいい。
で、第一話の冒頭で使えば言い訳もつく。
35日曜8時の名無しさん :2006/11/07(火) 16:33:19.57 ID:jAiAMvDQ
>>31
お陰でそこで予算を使い果たした所為か、そのしわ寄せが他にも来るんだよな。
あの「信玄」が今放送されていたら、一度目の川中島に駿河侵攻・京都上洛戦のショボさには非難囂々だぞ。

いちいちロケに拘ることも無い。
良いシーンが撮れるのならば、合戦・戦死シーンはスタジオ収録にしても構わん。
36日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 18:41:42.38 ID:yQti9ssx
>>18
 これは放映当時、たまたまジェームズ三木の講演で聞いた話
だけど、摺上原の合戦って、馬が数頭、エキストラ80人くらい
で撮ったらしいね。その近くじゃ、『おんな風林火山』が、馬
数十頭エキストラ百数十人で川中島合戦撮ってたというのに。
「NHKも緊縮予算で、秀吉役の勝新太郎さんも、家康の津川
雅彦さんも、一回も鎧兜着せてもらえないんですよ」と言って
た。

で、話は変わるけど、俺は、むしろロケ反対派なんだ。記憶に残る
名合戦シーンは、たいていスタジオ撮影だしね。もちろん、雑兵た
ちが野外でやりつき合わせるのは、屋外のほうがいいんだろうけれ
ど、主人公たちの芝居はスタジオできちんと撮影したほうがいい。
黒澤明だって、野外ロケの『乱』や『影武者』より、セット撮影の
『七人の侍』のほうが断然面白いもん。

 で、俺のいちばんの合戦シーンは、『風と雲と虹』の最終回。
セット撮影だったが、敵味方両軍の俳優の演技がすばらしいし、
風向きが変わって戦況が一変するさまを見事に演出していた。
たぶん、野外ロケじゃあのドラマは生まれなかっただろう。

37日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 19:04:52.96 ID:kEZzRdLp
>>25
ありがd
スッキリしました★
38日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 20:31:12.28 ID:/1q9I7TK
>>36
七人の侍はロケが命だろ
39日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 20:44:51.99 ID:yQti9ssx
>>38
 ロケはずいぶん少なくて、オープンセットが主体だぜ。
40日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 21:01:48.36 ID:BLyFkAoV
>>36
摺上原は馬16頭だぞ
まあ例年に比べれば少ないほうだが
翌年の武田信玄の川中島合戦はその5倍くらいの規模だったらしいし
41日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 21:07:08.61 ID:/1q9I7TK
>>39
田圃とか村がNHKのスタジオだったらあの空気は出せないだろうな
42日曜8時の名無しさん :2006/11/07(火) 22:38:40.92 ID:aan2HNwf
武田信玄の第一回の海ノ口の戦いのエキストラは1000人だったらしい。
43日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 23:11:50.28 ID:XnByjcWs
>>41
七人の侍は、東宝砧撮影所敷地内にあった小山に巨大オープンセットを作ったそうな。
本当に村ひとつを作るくらいのカネがかかっている。七人の侍は今の貨幣価値に直すと
邦画史上最高額の製作費といわれているくらいで、大河ドラマじゃ到底マネができない。
44日曜8時の名無しさん :2006/11/07(火) 23:28:34.32 ID:9jmLXWOq
「天と地と」に凄い合戦シーンがあった。
俯瞰で馬が数十頭駆けていくのを撮影。
幼少時見たので詳しいことはわからないのが残念。

>>36
「七人の侍」じゃなくて「用心棒」を引き合いに出した方がよかったね。
45日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 00:52:10.32 ID:J3Ml1f07
>>44

 用心棒には合戦シーンはないけどね^^。ところで、
「天と地と」って、大河のほう? 角川のほう?
46日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 01:00:57.47 ID:ihkxnGGb
>>42
エキストラ1000人てマジ!?  ものすごくねえ?
47日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 01:06:04.26 ID:OkhoGzl/
 青き狼チンギスハン
48日曜8時の名無しさん :2006/11/08(水) 09:40:27.83 ID:As0QcoMR
>>46
お陰で、4度目の川中島を終えた後半の合戦シーンが無茶苦茶ショボクなります。
49日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 11:16:44.06 ID:7pug/5Ix
>>48
いや、三方が原より上田原のほうがショボかった
馬7、8頭にエキストラ50〜100人くらい
一応野外ロケだけど、かえって人数少ないのがバレバレ

重光Dがチーフ演出の作品は大規模な合戦やることが多いな
「武田信玄」「信長」「葵徳川三代」など
50日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 11:26:21.48 ID:T0FOC0hv
>>35
スタジオ撮影で迫力ある合戦シーンが撮れるんならはじめからロケなんかしないっつーの
51日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 11:32:16.48 ID:xq5mAyod
>>49
すげぇ その三作品の合戦シーンどれも好きだ
52日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 11:42:27.27 ID:xq5mAyod
それって赤と黒のエクスタシーじゃない?w
53日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 11:45:30.61 ID:xq5mAyod
アンカー忘れた
>>44
54日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 12:30:13.82 ID:J3Ml1f07
>>35
 スタジオ撮影でも迫力あるもんはある
55日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 12:36:00.34 ID:T0FOC0hv
>>54
ならば葵の関が原や信玄の川中島に匹敵するような迫力のあるスタジオ撮影の
合戦シーンの例をいくつか挙げてくれ。 話はそれからだ。
56日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 12:39:18.89 ID:7pug/5Ix
>>54
視聴者の期待に対して肩透かししちゃうのがいけないんだよね
俺もスタジオ撮影でも迫力のある画は撮れると思ってるけど、
「あの有名な合戦が!」と合戦ヲタが期待する合戦がスタジオ撮りだったりしたら
やっぱりがっかりすると思うし
「新選組!」の鳥羽伏見なんかがその典型的なパターン
せめて野外ロケを織り交ぜた映像にしてほしかった
テレ東正月時代劇の「壬生義士伝」なんかは規模は小さくても一応野外ロケだったしな
57日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 12:49:39.19 ID:7pug/5Ix
>>51
近年のだとあとは、「太平記」や「炎立つ」も結構大規模なロケやってた気がする

>>55
俺個人としては、
「国盗り物語」(道三討ち死にのシーン、桶狭間の義元討ち死にのシーン)
「雲と風と虹と」(将門討ち死にのシーン)
「独眼竜政宗」(人取り橋)
「太平記」(北畠顕家、新田義貞討ち死にのシーン)

あと傑作とは呼べないが次点では

「秀吉」(金ケ崎、山崎)
「徳川慶喜」(禁門の変)
「義経」(義経主従全滅のシーン、ただし弁慶人形とお堂爆発は除く)

なんかが好きだ
58日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 13:05:20.13 ID:fKGXnCw5
>>44は大河の方だね。最近見て痺れたばっかりだから間違いない。
あれはどうやって撮影したんだろう?
59日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 13:17:07.79 ID:7pug/5Ix
まあ、スタジオ撮りでも迫力があるのって、野外ロケとは違う迫力だと思う
基本的には大群衆がぶつかり合い、入り乱れての大乱戦を
クレーンカメラやトラックショットを使って大俯瞰で撮り、
その一部分をを手持ちカメラで撮ってクローズアップするのが
野外ロケの合戦シーンの迫力ある見せ方

対してスタジオ撮りの場合はカメラを引いてしまうとセットの狭さや人数の少なさがバレるので
基本は役者を中心に手持ちカメラで動きを追い、顔のアップやカット割りを多様して
小規模ながらも臨場感のある映像に仕上げようとする
まあこっちは合戦というよりは、民放の「水戸黄門」の最後の大立ち回りなんかと同じで、
群衆のぶつかり合いよりは役者個人とカラミの動きで見せる撮り方

だから、関ケ原のような大きな戦いはスタジオ撮りでは迫力が出ないが、
役者周辺の動きを細かく見せたいなら(陣中など)スタジオ撮りのほうが迫力が出る場合もある
60日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 13:18:36.86 ID:iGodiy1L
討ち死に間際のシーンがお似合いだよ スタジオはw
61日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 13:20:24.00 ID:5DTOi5wh
武蔵の巌流島マトリックスwww
62日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 13:50:03.78 ID:GwzyHls3
スタジオでもいいとか迫力あると言ってる奴が一人で必死な件について。
63日曜8時の名無しさん :2006/11/08(水) 13:51:24.93 ID:As0QcoMR
>>51
その三作自体がロケ規模では普通の大河レベルで異常であることに気付きなさい。
>>57
それに付け加えたいのは、「春日局」の幸村と家康の一騎打ちを除く大坂の陣だな。
豊臣方諸侯が次々と散りゆくシーンはひたすら俳優達のアップで済ませてるのに迫力ある見事なシーンができあがっている。
砂埃にスローショットも良い感じでフォロー出来てるよ。
64日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 14:06:32.85 ID:zoH0za8d
討ち死にマニアがいると聞いて飛んできました
65日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 14:56:56.90 ID:mljQ5TW3
時専で葵の初回関ヶ原見た
馬も人も多かったけどただワーワー合戦してるんじゃなくて
陣形と時間の流れと各武将の動きがよくわかってとてもおもしろかったよ
あれだけ武将だして見せ場もちゃんと作ってるし

一豊の軍ポツンと離れてるのにワロタ
66日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 16:08:22.83 ID:dNTgfMws
>>57
全部役者のアップが多い合戦シーンだな
迫力=役者の演技なんだな
67日曜8時の名無しさん :2006/11/08(水) 16:18:52.14 ID:Jy0t/NyG
>>49
重光演出はエキストラを多く見せるために必ず石灰の霧を大量に焚く。
68日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 16:28:15.38 ID:QkUGCzLb
>>66

テレビドラマの魅力は、モブシーンじゃなくて、役者のアップ
だと思うから、武将一人ひとりの演技がくっきり見えるスタジオ
撮影のほうが魅力的というのは、じゅうぶん説得力あると思うが。

 久しぶりに功名で、葵の関が原シーンを見たけど、人が多いな
ってだけで、迫力を感じない。なぜかというと、人を殺してる、
殺されてるっていう怖さや痛みが感じられないからなんだと気づ
いた。あ〜、広いところで、大勢が怪我しないように槍を突きあ
ってるなってだけでさ。
 
69日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 16:30:31.31 ID:gfcnYD/W
>>68
ずいぶん捻じ曲がった感性をお持ちですね。 お気の毒に。
70日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 17:39:18.81 ID:Vhn5CwtY
確かに双方15万が対峙した戦にしては関ケ原の戦死者は少ない。
まあ文字通り対峙しただけの軍勢が多かったわけだが。

それに実際、戦死者のたいがいの死因は槍による突き傷であり、鉄砲の
被弾であり、刀による致命傷は意外に少ない。双方甲冑で武装しているわけだから、お互いに狙う場所も
ポイントもかなり限定されるだろうから、致命傷を与えることはお互いに
相当の胆力がいると思う。大体考えてもみてくれ。戦場で相まみえる敵は親の仇でもないし、個人的な
恨みは何もない。そういう奴を相手に無理やり闘志を掻き立ててやがて殺人に至る闘争をしなければな
らないのだ彼らは。
>>68も実際に戦場に出てみればきっとわかる。
71日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 17:44:41.63 ID:EVQINbaK
>>65
大谷隊が小早川隊を迎え撃つときに回転するところは見事だったよな
72日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 18:14:36.79 ID:mljQ5TW3
葵の関ヶ原。
あの槍もって並んで順に出るところとか微妙なもたつき感が妙にリアルw
隊を動かしてるところもいちいち入れるから
ぶつかりあってる兵のアップシーンだけ撮るよりテンポが間延びしてるように感じるところもあるんだが駒を動かしてるあの感じがいい。
そして妙にもたつく兵が人間らしい。
自分があの戦場に出たらぜったいあんな感じなんだよ。

映画の合戦シーンならもっと絵的にカッコイイいい迫力ある撮り方編集すると思う。
低予算ドラマなら役者にスポットあてたスタジオロケの合戦もいいと思う。
どっちが勝ったかわかればいい合戦なら人間ドラマに重点おいたほうがいいんだよね。

だが葵の関ヶ原は東軍西軍の武将とか配置とか少し興味知識ある人には
たまらなくおもしろい合戦だと思う。
なんつーか超豪華な「その時歴史は動いた」を見ているような気持ちで見たよ。
73日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 18:25:27.19 ID:7pug/5Ix
>>72
ま、スタジオ撮りは民放時代劇のラスト45分の大殺陣なんかと同じ見せ方だからねぇ
俯瞰を多用してスケールが大きい絵作りを目指す野外ロケとはそもそも方向性が違う
ちなみに、ハリウッドの歴史ものだと演技が下手なエキストラは後からCGで消されてしまうそうだ
ラストサムライの特典のメイキングDVD見てわかったことだが
だから向こうの合戦だともたつく人間自体が出てこない、編集自体にもやたら気を遣っている
74日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 21:05:53.14 ID:3s0ITaQs
>>24
ワロタw ショボかったなあれドリフのコントかと思ったよ
75日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 21:33:32.68 ID:6LKH2hr2
本能寺はスタジオ撮りが基本だよね
個人的には太閤記、国盗り、徳川家康版が好きだね
76日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 23:16:51.62 ID:Zx2MHwIN
本能寺なんて合戦とよべるもんじゃねーだろ スタジオで十分だ
77日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 23:22:07.70 ID:2WU25ByQ
やはり「信長」の設楽が原合戦。

「信長」は当時も叩かれまくったと記憶しているけど、
自分は好きで欠かさず見ていた。
力の入った合戦シーンはおもに「桶狭間」「姉川」「長篠」だけど
いずれもシャレにならないほど力の入った力作ぞろいだったなぁ。

で、長篠。
深い霧に包まれた柵の向こうで、諏訪太鼓と踊り子の舞が浮かぶ。
鉄砲足軽が湿った緊張の中で構え「来るぞ……」と呟くまもなく、馬蹄の轟きが太鼓の響きを塗りつぶす。
そして横一線の騎馬突撃……。

柵に討ちかかり次々に討たれていく武田の精兵たち。
兵卒も侍大将も、銃弾を浴び次々と倒れていく様は、まさに通説どおりを見事なまでに映像化したものだと感動しましたよ。

山縣や馬場も撃たれるシーンがあったが、意図的に地味に かつ 「兵卒と同じように」薙ぎ倒されたのは、もう言葉も無かった。
柵に一太刀を浴びせんと必死になって突撃する武田の兵一人一人の熱演に一票を捧げます。
78日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 23:26:22.72 ID:Zx2MHwIN
確かに長篠の戦は傑作

柵の後ろで緊張しまくる織田軍と
霧の中から現れ突撃してくる武田軍がひたすらかっこよかった
7977:2006/11/08(水) 23:27:24.38 ID:2WU25ByQ
ちなみに「この合戦シーン、史実と違うじゃん?」な、呟きもあったけど、
そんなショボイ叩きは映像迫力で押し黙らせたほどの説得力を
当時のNHKは確かに持っていた。

……そんな大河って一体、どこへ行ってしまったのでしょうね。
80日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 23:41:45.75 ID:0yUvF2HE
葵の関が原シーン、無駄に長すぎて途中で飽きてしまった。
も少し濃く短く纏めた方がよかったと思う。
81日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 23:51:40.90 ID:gfcnYD/W
信長といえば風雲たけし城のような巨岩が転がってきた観音寺城攻め。 唖然としたな。
82日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 23:51:41.51 ID:EIUqW4Xq
次々に入る武田の名将達の討ち死にの報告を聞いているにもかかわらず
眉一つ動かさないでスラリと立って聞いている長身の勝頼がかっこよかった
合戦が終わっても呆然としてた織田軍が印象的
83日曜8時の名無しさん :2006/11/09(木) 00:08:15.74 ID:brXH+NwR
>>79
信玄に現れ、北条時宗の元寇にてそんな大河は去っていった。
まぁ10数年のわずかな流離い星だったのよ。
84日曜8時の名無しさん:2006/11/09(木) 01:16:58.40 ID:KMJkfG7s
かくして大河は滅びた
85日曜8時の名無しさん:2006/11/09(木) 01:58:05.06 ID:0+entB7a



           お
           わ
           り
86日曜8時の名無しさん:2006/11/09(木) 02:11:40.17 ID:uyvJsdx9
結論:重光亨彦は神
87日曜8時の名無しさん:2006/11/09(木) 02:11:54.36 ID:Akbm3LVx
今まで観てきた中で、いちばん見事な攻城戦の描写は、大河でも実写でもなくて申し訳ないが、
実は『クレヨンしんちゃん・アッパレ戦国大合戦』の城攻めシーンなんだよなあ。
未見の人、始めからバカにしないで観てみ。一見の価値あるよ。泣けるし。
88日曜8時の名無しさん:2006/11/09(木) 03:31:21.46 ID:nRfheJzm
>>87
戦国大合戦は実在しない戦いを描いたわけだからその時点でツッコミづらくなるけどな。ただ、

> 51 名前:無名武将@お腹せっぷく[] 投稿日:02/04/22(月) 21:41
> >>16
> おめー、映画瓦版コピペしてんじゃねーよ
> 
> あと、戦国モノの映像描写はこの映画以降シビアになるだろうな
> 「クレしん」より考証ができているかどうか、大河あたりは肝すえないといかんな

進化どころか退化した希ガスるのは気のせいか。
89日曜8時の名無しさん:2006/11/09(木) 12:53:25.38 ID:HPrawM5B
たまに武将の顔アップだけで済ませちゃってるね。
90日曜8時の名無しさん:2006/11/09(木) 13:55:07.06 ID:vB8GfZqi
北条時宗の二月騒動
時輔がかっこよかった
91日曜8時の名無しさん:2006/11/09(木) 19:58:13.03 ID:mlseVWnN
新選組は酷評が多いけど池田屋事件は結構良かったと思うんだ。うん。
CGを除いて。
92日曜8時の名無しさん :2006/11/09(木) 22:49:38.34 ID:xSKnmETj
>>91
池田屋事件は大河部門で見ても「慶喜」がベストだな。
こっちの方が敷内の狭さや暗さをよく表現出来てるし、
殺陣も滅茶苦茶血糊を浴びてゼーゼー息を切らしている近藤と本当良く出来ていた。
暗闇に飛び交う血痕の付いた刃の怖さもガチ。
93日曜8時の名無しさん:2006/11/09(木) 23:26:01.98 ID:V2C8eeXq
>>91
後ろにも目がある近藤先生がちょっと・・・。
全体的に刀の振りがスローモーションだし・・・。
藤堂はまともだったかな。

池田屋と比べたら、芹沢暗殺のほうがよかった。
94日曜8時の名無しさん:2006/11/10(金) 01:09:49.11 ID:Qkt+1KJW
>>87
たしか、変に歴史考証がしっかりしてるんんだっけ?
95日曜8時の名無しさん:2006/11/10(金) 03:11:10.87 ID:YfNjIEOf
>>93
でも暴れん坊将軍みたいに殺陣が速すぎるのも現実味なくね?

96日曜8時の名無しさん :2006/11/10(金) 07:51:02.89 ID:oZBma0VX
>>95
大きな出刃包丁振り回している危うさでは「徳川慶喜」の池田屋がダントツ
2年前の大河は鍛えて無さ過ぎ
97日曜8時の名無しさん:2006/11/10(金) 09:07:14.44 ID:TEUD31nP
お前らの言ってるのは合戦か?w スレ違い
98日曜8時の名無しさん:2006/11/10(金) 10:24:46.31 ID:zbs5Y0xx
池田屋コントなんてどうでもいいんだよ
99日曜8時の名無しさん:2006/11/10(金) 11:29:22.11 ID:VtxVmk74
昔、BSで中国の三国志ドラマ放送してたなあ
100日曜8時の名無しさん:2006/11/10(金) 21:14:02.99 ID:P7p/qmZw
義経は酷評が多いけど壇の浦の戦いは結構良かったと思うんだ。うん。
岩がハリボテだったことを除いて。
101日曜8時の名無しさん:2006/11/10(金) 21:59:35.24 ID:Kv2LkndO
滝沢は演技は絶望的だが
殺陣はそれなりにかっこいい。(真剣で戦ってる緊迫感がないという意見もあるけど)
チョイ役の武将でもやらせてたら絶賛されてたかもな。
102日曜8時の名無しさん:2006/11/10(金) 22:18:20.83 ID:EuCSNMmF
義経第1回一の谷のシーンは元祖「源義経」のオマージェなんだね
非常によく似てるから見比べてみるとよい

ちなみに元祖の方はラスト衣川合戦のシーンが悲惨すぎて泣ける
103日曜8時の名無しさん:2006/11/10(金) 23:02:32.96 ID:2ZXKANPU
滝沢義経の最期は・・・
104日曜8時の名無しさん:2006/11/10(金) 23:06:25.90 ID:0UqWE41X
自爆
105日曜8時の名無しさん:2006/11/10(金) 23:42:57.38 ID:P8P4zVlR
噴水
106日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 00:02:52.83 ID:DnULvCQh
脱糞
107日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 01:21:54.41 ID:EojJvqlS
放尿
108日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 06:02:04.31 ID:nbbMJ/Gg
嘔吐
109日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 11:45:17.83 ID:0WHI6yJQ
太平記の鎌倉炎上かな。当時の市街戦映像として今でも使い回しされてる。後は葵の関ケ原だな。
110日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 12:50:39.32 ID:nfwu80fk
太平記の鎌倉合戦はよかったなぁ・・・
勝野洋 の赤橋守時も鶴ちゃん高時も素晴らしかった

タッキー義経の最後は確かに悲惨だったな・・・
111日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 15:17:01.48 ID:vA7rEOhX
>>99
中国の最近のテレビドラマ
「漢武大帝」
http://www.youtube.com/watch?v=K--7Xdisy9s
「王昭君」
http://www.youtube.com/watch?v=2H5MTQMbsAo
「射雕英雄伝」
2002年版
http://www.youtube.com/watch?v=AgEdpXAmxtg
2006年版
http://www.youtube.com/watch?v=mdhpOYhwBQ4
「七剣下天山」
http://www.youtube.com/watch?v=4WxmOaFPzAg
mms://nv.sina.com.cn/ent/2006/01/23010833.wmv
112日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 15:17:36.65 ID:vA7rEOhX
113日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 15:23:42.32 ID:55jmJfY2
シナといえばナンパオ
114日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 18:26:35.00 ID:kCKCUgcr
支那だのチョンだのゴミ箱池
115日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 21:45:16.35 ID:rtFGz7gF
鎌倉炎上は、合戦ジーン前後、滅亡シーンまで含めて確かに出来がいい。
太平記ではそれ以外に、楠木正成のゲリラ戦のシーン(赤坂城など)も好きだったけど。
116日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 22:07:23.02 ID:AL3U89ku
>>111>>112
うむ、こういう点じゃ中国には勝てんな
117日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 01:38:22.73 ID:zzfQMSxz
>>116
中国はエキストラが安く大量に集められるし
馬も農耕などで生活で実際に使っているから、安く集めやすい。
合戦シーンなんかは人民解放軍の部隊がアルバイトでやるからね。
人民解放軍は師団や連隊が独自に商売をやってるそうだし。
118日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 03:36:38.75 ID:EJ+Z7vYR
そのまま戦国時代に突入すれば見てて楽しいのにな
119日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 05:18:15.96 ID:kpz2gcrN
スピルバーグ曰く、人類が撮影した最高のアクションシーンは、
ハリウッドではなく、日本の「七人の侍」の雨の決戦だそうだ。
120日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 06:55:31.77 ID:OtqZI46Z
炎立つの黄海戦で雪原を疾走する安倍軍は迫力あったと思う


義経の合戦シーンは弓の引き方が違和感アリアリ
121日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 09:24:39.53 ID:xfBgPGdy
黄海戦って何だっけ?
122日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 10:33:54.80 ID:5uhLNpAV
>>117
それもあるが、根本的な制作思想の違いもある。
日本の大河ドラマも含めた時代劇は、舞台演劇の延長線上に発展してきたので、
その影響が色濃く残っている。
中国などの外国の時代劇ドラマは、超長編映画として制作されている。
だから、>>111>>112見れば分かるけど、撮り方からしてかなりの違いがある。
123日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 10:41:17.23 ID:u8oMRNTX
納得。新平家物語の総集編をビデオで見たけど、たしかに舞台演劇だな。
124日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 17:37:08.93 ID:cMvzD63+
この合戦ならこの作品だ!ってのを羅列するとどんな感じになるだろう?
一応、映像化されたことが少ない作品
もしくは群を抜いて出来が良いと思うのだけ並べてみたけど補完して。
承平天慶の乱 風と雲と虹と
前九年の役  炎立つ
後三年の役  
保元の乱   新平家物語
平治の乱   
石橋山の戦い 草燃える
宇治川の戦い 義経
一の谷の戦い 
屋島の戦い  
壇ノ浦の戦い 
衣川の戦い  源義経
宝治合戦   北条時宗
文永の役   
弘安の役   
赤坂城の戦い 太平記
鎌倉滅亡 
湊川の戦い
応仁の乱   花の乱
川中島の戦い 武田信玄
厳島の戦い  毛利元就
姉川の戦い  信長
長篠の戦い
関ヶ原の戦い 葵
長州征伐   花神
上野戦争
北越戦争
会津戦争  獅子の時代
西南の役  翔ぶが如く 
秩父事件  獅子の時代 
125日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 19:09:40.59 ID:xfBgPGdy
>>124
平治の乱  義経
加藤義朝の後ろに悪源太らしき香具師がひっそり.........orz
126日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:55:31.84 ID:tuwCCDXj
>>125
第一話は尺の都合から義平を合戦シーンで活躍させる時間はないにせよ
義朝と常盤が別れるシーンで、長男の義平と次男の朝長ぐらいはテロップ出して
義平に「父上急ぎませんと」ぐらいのセリフ言わせればいいのにと思った。
二人とも主人公の牛若の兄なんだし。
なんか最近の大河は登場人物を絞りたがる傾向があるなあ。
辻でも三成モノなら必ず出る島左近出さなかったし、
視聴者が分りにくいと考えてるのかな?
127日曜8時の名無しさん :2006/11/12(日) 21:05:35.78 ID:RYTOw8hK
>>126
そういえば、草燃えるのときは
頼朝の側に御家人が名もなきひとまで数多くいたなあ。
義経のときは最低限のメンバーしかいなかった。
128日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:13:44.84 ID:AIaIWlxE
頼朝主役じゃないんなら、そこまで出す必要ないしな。
129日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 23:18:56.51 ID:5zusnwyP
>>124
「山河燃ゆ」は?
130日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 01:18:29.65 ID:qinhHa+I
>>129
>「山河燃ゆ」は?

フィリピン島攻防戦
131日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 02:32:43.89 ID:4v1bI/gy
鳥羽伏見の戦いは、何度もやっている割に「これは!」っていうのが無いよな・・・
132日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 10:48:16.84 ID:n2iJTeKG
>>131
豪華CG使用の新選組!があっただろ
133日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 20:14:01.60 ID:lrDeW02K
源さんいろんな意味でカワイソス。
134日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 00:36:03.99 ID:JZn9WO4t
>>112
神雕のメイキング映像見たが、ほとんどがロケで、
役者たちは半年間拘束されて、ほとんど外部と連絡を取ることもできない状態に置かれたそう。
冬の九寨溝で水に潜らされたり、
戦いの場面で、爆発で馬の群れが暴走して、吹っ飛ばされた役者が頭から血塗れになって運ばれていたり、
テレビドラマなのに、滅茶苦茶過酷なことしていた。
135日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 00:57:30.00 ID:3ndB0Rp0
>>124
和田合戦 (草燃える) は入れちゃだめ?
136日曜8時の名無しさん :2006/11/14(火) 00:59:08.65 ID:WPC/T4gV
マイナーだが琉球の風は紫禁城の明皇帝謁見ロケしたり海上合戦シーンもかなり迫力あったぞ。
137日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 10:55:42.10 ID:PwtbSvqK
>>134
ここで言ってもわからんかもしれんが、エスパー魔美にそんなキャラの映画監督がいたな。
138日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 12:55:38.04 ID:tZbjAp0M
>>137
自殺しようとした女性をヒロインにする話?

しかしスレタイに反して壇ノ浦が余り話題に上らないんだね。見てないから判断できないけど。
139日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 13:10:26.11 ID:PwtbSvqK
>>138
そうそう。
なんか飲まず食わずの役を演じる役者に5日間の断食させるやつねw

今週放送の「翔ぶが如く」、田原坂がものの数分で片付けられてて拍子抜けした。
乃木も登場しないみたいだし、幕末編ばかり長くて肝心の明治編がえらくおろそかだorz。
140日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 19:42:31.41 ID:xj9bOyQh
武田信玄の桶狭間はすごい迫力だった 派手じゃないけど演出が素晴らしい
141日曜8時の名無しさん :2006/11/14(火) 22:31:52.50 ID:0Xyw/uJw
>140
そんなに素晴らしいならもう少し長く具体的に書け

戦況も分からず、訳の分からんまま野党が斬り込んできただけに見えた演出だったが、
館庭の流用セットに少ないエキストラで、よく描けたもんだ。
金さえかければいいという概念は払拭させるにはいい演出だな。
142日曜8時の名無しさん :2006/11/14(火) 22:32:24.65 ID:0Xyw/uJw
>140
そんなに素晴らしいならもう少し長く具体的に書け

戦況も分からず、訳の分からんまま野党が斬り込んできただけに見えた演出だったが、
館庭の流用セットに少ないエキストラで、よく描けたもんだ。
金さえかければいいという概念は払拭させるにはいい演出だな。
143日曜8時の名無しさん :2006/11/14(火) 22:32:42.81 ID:0Xyw/uJw
おっと二重書き込みスマン
144日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 23:23:34.33 ID:7Iu7jcQZ
>>138

俺の見た壇ノ浦

源義経
モノクロ。主要俳優はスタジオ撮り+雑兵の斬り合いは海上
でロケ。菊五郎(義経)、緒形拳(弁慶)、山口崇(教経)
らの力演は見物だが、ちょっと冗長

新・平家物語
完全スタジオ撮影。スタジオに並べた4艘の船の上で10数人
の将兵が戦う。波は見えず、カメラが揺れるのみ。ただし、
二位尼(中村玉緒)入水の場面は、これまでみた壇ノ浦の中で
最上

草燃える
カラーで、主要俳優はスタジオ撮影、雑兵は海上でロケ。ロケ
場面の雑兵で一人やけに目立ってるのは誰?(平家方らしいが)
茜(松坂慶子)と義時(松平健)のつかの間の再会が泣かせる。

義経
発泡スチロールの岩をがんがん投げる弁慶。義経の金粉空中一回転
ショー(鎧兜で)。意味のない安徳天皇すりかえ、とトンデモてん
こもり。

大河じゃないが。

武蔵坊弁慶
なにげに高杉恒が出てる。
145日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 23:36:44.36 ID:vjI5rwMb
「信長」の合戦シーンで忘れられないのが第1回の合戦シーン
三河安祥の戦いといったかな?桶狭間とかに比べるとあんま有名でないかもしれんが
さすが第1回とあって力の入ったド派手な戦闘が繰り広げられる
戦いに勝利した信秀の凱旋シーンも印象的
146日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 00:53:38.96 ID:KBub/PEA
>>141
何キレてんの?
147日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 02:27:09.33 ID:WfqS4Mg5
>>138
まともに海戦ロケしたのが義経だけではねぇ・・・
やはり、海戦ロケは金がかかる分、しょぼい出来になりがち。

一度で良いから、葵徳川三代の「総括関ヶ原」みたいに「総括壇ノ浦」を見てみたいけれど
無理だろうなぁ・・・
148日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 07:24:02.42 ID:ozHN+Hja
>>147
昔のTBS正月時代劇スペシャルと日テレ年末時代劇スペシャルの源義経は
船内など一部を除いたほぼ全てが海上ロケ
しかし主要な役者周辺はやっぱりスタジオ撮りにしたほうが動きがよく追えると感じた
船の上だとカメラの動き制限されるし
「亡国のイージス」で実際の護衛艦使わないで
わざわざ高い金出して護衛艦のオープンセット作ったのも同じ理由
149日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 08:31:27.48 ID:wGaMvF+G
>>148

 同意。とにかくオールロケでエキストラがたくさん出るのが
いい合戦シーンという考え方はどうかと思う。
150日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 08:43:07.42 ID:iL8ZyuBL
かといって全部スタジオでいいとか言い出すのもどうかと思う
スタジオはとにかくしょぼい 特に昔の大河は陳腐すぎる
151日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 09:22:58.25 ID:AbwiSsrO
平家物語の倶利伽羅の描写なんて物凄いからね
あれを実写化できるだろうか
152日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 13:23:06.65 ID:HJ2T/Hse
そこで豪華CG金粉使用ですよ
153日曜8時の名無しさん :2006/11/15(水) 14:14:58.79 ID:Moju7rev
ロングショットはロケで、俳優のアップに大立ち回りはスタジオでというのでも構わん。
本来なら今年の大河での一豊と三段崎勘右衛門の一騎打ちや金ヶ崎の退陣戦はスタジオ撮りで良かったんだよ。
154日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 18:00:13.64 ID:eFx4meeZ
ロケシーンもないとつまんないよ。
合戦は室内でやってたわけじゃないんだから
雰囲気だけでもロケで出さないと。
155日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 18:03:57.77 ID:aIPnrgT8
合戦は大河の華 ロケは大河の華
156日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 18:19:53.93 ID:ozHN+Hja
>>154
素人があれこれ言っても仕方なかろ
プロの演出家がスタジオ撮りでいいと判断する場合もあるし、
予算がなくて実現不可能な場合もある
「武田信玄」「太平記」「信長」「葵・徳川三代」
レベルの合戦は本来なら邦画じゃないと実現不可能
今の功名の合戦シーンだって大金かけた民放の年末・正月時代劇がやっとそのレベルくらいなんだから
157日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 18:27:21.66 ID:d12Vk3ir
ロケシーンって俳優の拘束時間や天候、時間にかなり左右される
から、「この程度でオーケーしとかないと、暗くなったら大変」
みたいな心理が働きやすいんじゃないかな。なんか、役者の芝居
も、ロケよりスタジオのほうが集中できるからか、いいような
気がするし。

と、やけにロケが多かった昨夜の太閤記を見て思った。
158日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 18:38:52.90 ID:eFx4meeZ
小芝居ばっかりの合戦なんて合戦じゃない
159日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 18:41:44.49 ID:aIPnrgT8
スタジオの合戦は学芸会
160日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 19:08:53.76 ID:ozHN+Hja
>>157
東映制作だから京都周辺で手軽にロケができるせいだろ、拘束期間も短いし

>>158-159
大規模な合戦でも演出や脚本がアレで運動会みたいで全然迫力なかった、
角川の超大作「天と地と」もありますが何か?
161日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 20:08:53.49 ID:ozHN+Hja
そうそう、今日のその時は真田太平記の映像が出てくるだろうから、
合戦シーンは大規模な野外ロケじゃないと嫌だとか言ってる椰子は一度見てみるべし
野外ロケもショボく真田丸の戦いなんかスタジオ撮りまるわかりだが、
それでも脚本・演出・役者の演技がハマれば十分迫力ある映像になるという好例
162日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 20:14:36.94 ID:eFx4meeZ
趣味の違いとしか言いようがないな
163日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 20:15:07.22 ID:vsjISt5d
篭城戦はスタジオで十分だなw
164日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 20:18:42.14 ID:ozHN+Hja
>>162-163
つ天と地と
165日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 21:07:04.70 ID:pDuotxCs
>>111>>112
中国の時代劇見たいな。
NHKは最近韓国の時代劇ばかり放送するけど。
166日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 21:13:52.68 ID:5XaIr44+
どうやら真田丸は津波で流されたようだw
167日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 00:43:04.11 ID:M4G6VToI
やっぱロケとスタジオじゃ映像から伝わってくる空気のようなものからして
全然違うもんな。 当たり前だけど。
168日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 01:04:44.36 ID:Ir7mGM4H
>>167
いくら大規模な野外ロケやってもダメなものはダメ
天とちととか天と地ととか天と地ととか
169日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 01:23:23.23 ID:1P9ptWA7
新選組なんか、ずっとスタジオ撮影ばかりですごく安っぽく見えた。
野外ロケやれとは言わんが、せめて日光江戸村やワープステーション江戸あたり使って
江戸や京都の町並みロケできなかったのか?

まあ、組!ネチズンからみたら「三谷さんの舞台劇みたいニダ!新選組!マンセー!!」なんだろうけれど。
170日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 01:51:53.95 ID:M4G6VToI
>>168
天と地とだって大河の合戦シーンでは迫力あるほうだぞ。
まさか角川映画のアレを引き合いに出すようなバカじゃないよな?
171日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 02:01:53.83 ID:Ir7mGM4H
>>170
いや、角川映画のアレです
カナダロケを敢行し、エキストラ数千人に馬数百頭用意してあの出来ですから
人数や金使えばいいものができるわけじゃないっていう好例
172日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 02:04:26.37 ID:M4G6VToI
>>171
大河に限ってそれはありえない。 なぜならあんな広大な平原は日本に無いから。
173日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 02:04:37.79 ID:Ir7mGM4H
>>166
来週に持ち越しだね

>>169
アレは金の問題もさることながら、肝心の主演俳優の拘束時間が…
三谷自身が、「鳥羽伏見はロケじゃないの?」と言ってたくらいだし
174日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 02:13:13.70 ID:Ir7mGM4H
>>172
いや、あれは完全に脚本と演出がダメダメなせいでしょう
ニュージーランドロケで明らかに日本では生えてない樹木が生えてる
「ラスト・サムライ」の合戦は非現実的だけどいい感じでしたし
予算がなくてもスタジオ撮りでもなんとかしてみせるのが
スタッフや俳優の力なわけでして
175日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 02:22:13.21 ID:q3vSQbzO
大河の天と地との川中島合戦は、ロケとスタジオ撮りがうまく
融合していた。
というより、スタジオ撮影の信玄謙信激突シーンが、高橋&
石坂ダブル浩二の熱演+吉田直哉演出+富田勲音楽の融合で
すさまじい効果をあげていた。

 結論。ロケかスタジオかよりも、役者+演出家+その他の
スタッフの力量が左右する>合戦シーン
176日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 02:23:01.64 ID:M4G6VToI
>>174
心配しなくてもNHKはロケ合戦シーン撮らせれば日本一の組織だから大丈夫だよ。
今までの大河でもロケ合戦でヒドイのはあんまりないでしょ。
むしろスタジオ撮影の合戦は新撰組の鳥羽伏見みたいに驚異的に不出来なのを作って
視聴者を驚かせるけど。
177日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 02:26:07.52 ID:q3vSQbzO
いっぱいあるぞ>ロケ合戦でだめだめシーン

翔ぶが如くの鳥羽伏見合戦
葵の退屈な「角川天と地と」的関ヶ原
金粉ショーの義経壇ノ浦
武蔵の決闘シーン全部
武田信玄の使い回し三方原
178日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 02:32:20.86 ID:M4G6VToI
>>177
贅沢言うな。 たかがテレビドラマにしては十分頑張ってるだろ。
179日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 02:35:05.78 ID:q3vSQbzO
なんでダメかっていうと、予算や規模以上に
役者の芝居が生きてないから。
180日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 02:37:20.24 ID:htp/6OSd
やっぱり全体的に野外ロケは増やした方がいいんじゃないか。
合戦場面でなくても、山の中のような場面の場合、
スタジオの中に樹木を持ち込んだりするのは、手間がかかるわりに、
作り物感が強いし。
181日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 02:42:27.48 ID:Ir7mGM4H
>>176
逆に言えば、そこそこの予算でそこそこ迫力がある合戦を撮れるスタッフとも言う
東映なんかの民放制作の大型時代劇の合戦は同じくらいの予算・規模でも見せ方は大河のほうが上手い
しかし、だからといって予算を増やせばさらにいいものが撮れるかというと別の話
予算が邦画規模になったら今度は東映や松竹、東宝のほうが上手く撮るでしょ
特に大河は豪華キャストを安いギャラで使えるから合戦にもあれだけ力が入るわけで
民放だとこの顔ぶれと合戦シーンや豪華な衣装セットは両立しない
182日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 02:46:05.42 ID:Ir7mGM4H
>>180
テレ東10時間時代劇は大河よりはるかに低予算だけどロケは多い
なぜなら制作期間が短いから俳優を長時間拘束しておく必要がないため
全部ロケにするなら大河ドラマも1クールくらいに縮めなければ
183日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 02:59:32.65 ID:Ir7mGM4H
>>179
自分は「葵」の関ケ原はそんなにダメだとは思わなかった
鳥羽伏見は明らかな予算不足だし、予算が足りなくなって使い回しが増えたのは「太平記」の後半も同じ
「義経」の壇ノ浦の金粉は好みが分かれると思う
「ショムニ」や「ごくせん」みたいなコミックドラマ好きなやつは
ああいう漫画チックな演出が好きと言うかもしれん
184日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 03:01:28.78 ID:q3vSQbzO
つかね。葵は、「野外ロケでエキストラたくさん出せば
迫力ある合戦シーンになるはず」という自分の思いこみを
粉砕してくれた反面教師だった
185日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 03:09:08.89 ID:Ir7mGM4H
>>184
「葵」はクレーンカメラで戦場を俯瞰する時の画が駄目だったのかな?
どうしてもやる気のないエキストラとか動きが止まってるエキストラが目についてしまうから
演出自体は「武田信玄」や「信長」と変わりないし(まあ同じ人だけど)、役者の演技も悪くない
違いがあるとすれば、「武田信玄」や「信長」は俯瞰のショットをあまり使わなかったことくらいだ
186日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 03:10:20.84 ID:Ir7mGM4H
ちなみに、ハリウッドの歴史ものだとそういうエキストラは編集段階でCGで消されてしまうらしい
187日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 07:56:38.57 ID:0lchBzJu
>>174
ラストサムライは糞だろ
188184:2006/11/16(木) 12:41:13.53 ID:4Hd+ejR6
>>185

 というより、両軍の武将たちの駆け引きとか、心理戦とか、そういう
ドラマが面白くなかったからかな。(『葵』全般がそうだけど)
 最初はさすがに大勢馬が出てきたんでびっくりはしたけど、見ている
うちに飽きてきて、やがて退屈になっていった。合戦がどういうこうよ
り、やっぱ脚本も含めたドラマ作りが平板だったからだろうね。

『武田信玄』の時の川中島合戦は、そのあたりの駆け引きとか、息子の
義信の失態とか、合戦のなかの人間ドラマがしっかり描かれていたから
面白かった(あの頃の田向はどこへ?)。
189日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 13:43:46.10 ID:pl7W1LJi
激戦度でいえば川中島の白兵戦の方が関ヶ原の比じゃないらしいが。
190日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 14:02:31.65 ID:Ir7mGM4H
>>187
そこは好みの問題ですね
確かに脚本や時代考証には穴があるけど、
ハリウッドがあれだけの時代劇を作ったことは評価してるので
合戦シーンの迫力だけを見たら大河を上回る出来栄えでしょう

>>188
緊迫感という点では確かに川中島や姉川には及ばなかった気がしますね
でも自分は家康の腹黒狸演技や蟹江正則をはじめとした武将たちの暑苦しい演技、
大谷吉継や島津義弘の奮戦ぶりなんかは楽しめたクチなので、満足です
191日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 16:19:41.52 ID:NJCgD612
192日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 17:38:47.46 ID:oR8R8uFx
スレ序盤にいた奴のように、
みんなが独眼竜人取橋で満足できるようになれば無問題。
新選組鳥羽伏見でもおk。
193日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 17:51:32.81 ID:o84CdWGn
義経の壇ノ浦は、個人的な好き嫌いはあるにしろ
義経伝説絵巻風大河というあの作品の雰囲気には合ってた。
194日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 22:18:08.84 ID:WHazjVTM
角川の天と地とはありゃがっかりした。
映像の美しさとか規模にこだわって合戦の緊迫感や迫力はゼロ。

大河の合戦シーンは例え小規模でもそのほとんどが角川の天と地とより良い。
195日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 23:25:12.06 ID:D7uRWsOF
合戦とは言えないけれど、戦闘イベントで大河で頻繁にあるというと
戦国:本能寺の変
源平:五条の大橋
幕末:桜田門外の変、池田屋事件
元禄:吉良邸討ち入り

本能寺の変は、やはり秀吉の渡哲也だな。
刀握りしめて「神は死ぬか・・・」と呟いた後、首掻き切って血ドバーは迫力合った。
196日曜8時の名無しさん:2006/11/17(金) 08:30:00.98 ID:POP8fn9D
人取り橋はむごかったな
197日曜8時の名無しさん:2006/11/17(金) 14:08:42.86 ID:dZaALsbS
映像的な迫力、スケール重視派と、
人間ドラマ、演技重視派の溝は埋まらない。
198日曜8時の名無しさん:2006/11/17(金) 22:59:24.37 ID:A1bLAEBR
演技重視派は人取橋でも満足できるんだろ?スゴスw
199日曜8時の名無しさん:2006/11/17(金) 23:09:12.87 ID:e+O4F9Yx
演技っつっても怒り屋だぜ?どうみてもコントだ
200日曜8時の名無しさん:2006/11/17(金) 23:11:04.93 ID:D/zSUBB/
昔の大河=最高
今の大河=くそ
としか言えない人にとっては、
どんなにしょぼくても最高といわなきゃいけないんだよ
201日曜8時の名無しさん:2006/11/17(金) 23:57:54.30 ID:t2cCNHwD
今の大河しか知らない奴ら。。かわいそすぎw
202日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 00:34:38.14 ID:WqUezWGN
どのあたりから今なんだろう。
ここ10年ぐらい?
203日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 00:35:48.04 ID:iq4w6n4p
なんか「昔の大河は良かった」って言葉は一種の踏み絵みたいな言葉だな。
この言葉を言わないとにわか大河ファンみたいな扱いをされるし、逆に
とりあえずこれを言っとけば今の大河も好き放題にけなせる。
まあ年寄りが「昔はこんなに大変だった」とか「最近の若い者は・・・」とか
言ってるのと同じ感覚だろ。 くだらないけど永遠に続くというパターン。
204日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 01:00:33.54 ID:hOCKd1DK
>>202
>どのあたりから今なんだろう。

独眼竜あたりかなあ。
独眼竜は今大河としては超傑作の類いだが。
205日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 01:16:29.01 ID:owD035Tb
>>202
>どのあたりから今なんだろう。
花神くらいから見てるけど

葵三代
時宗
利家と松

自分にとってはここら辺が端境期
ここら辺から楽しめなくなった

特に「利家と松」以降はダメダメ
206日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 02:18:49.92 ID:FVhtkemf
>>203のような反動クンには何を言っても年寄りの繰言としか受け取れないのだろうな。

>>202
>どのあたりから今なんだろう。
俺はハッキリ、96年の「秀吉」から大河の雰囲気がガラッと変わってしまったと思ってる。
金はかかってそうだけど変に大味な大型時代劇って感じで、丁寧に作られていないような。

その中で、かろうじて丁寧な作りに近いなと思えたのは、「毛利元就」「元禄繚乱」「新選組!」「巧妙が辻」くらいか。
207日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 02:45:51.65 ID:czwIscDM
>>206
>その中で、かろうじて丁寧な作りに近いなと思えたのは、「毛利元就」「元禄繚乱」「新選組!」「巧妙が辻」くらいか。

裏返すと葵→武蔵の下降線が今大河とやらを認識させた元凶なんだろうな。
どこからが今大河かどうかは別として。
208日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 02:47:15.74 ID:czwIscDM
205さんも同じようなこと言ってますね。
見逃しました。すいません。
209日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 07:22:43.10 ID:ZzuivsB5
>>197
その両方を兼ね備えていれば文句なしなんだが、
最近の大河は、両方がないのかも知れない・・・
210日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 07:24:22.84 ID:VGVktKlj
>>203
昔の大河が好きだと言いつつもここ数年の大河が好きだか言う奴は激しく迷惑な
存在だ
211日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 10:17:12.95 ID:sbCpSNZl
でも、仕方ないよな。
俺は、花神も山河燃ゆも独眼竜政宗も面白かったが、
新選組!も同じくらい面白かったからな。
212日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 10:23:51.22 ID:dsGh6tZv
そういう奴の感性は信用に値しない
213日曜8時の名無しさん :2006/11/18(土) 10:30:38.52 ID:2DxqHF58
大規模な合戦シーンは年に2、3回あれば十分ってことか。
「信玄」「葵」「北条時宗」「義経」はそれくらいだし、頭数数えれば大したこと無いんだよな。
「政宗」なんて数十人エキストラによるかったるいお祭り合戦のレベルだし。
まぁ「信長」になると別格だけど。
「太平記」と「炎立つ1部2部」は満遍なくこなさなければいけないから
いきなり大々的なのは出来ないだろうし。
214日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 10:56:46.93 ID:sbCpSNZl
>>212
別にお前に信用してもらおうなんてこれっぽっちも思っちゃいないよ。
なんだ、こいつはw
215日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 11:02:26.85 ID:7fHc+h58
お前は組!と並べられる昔の大河に謝りな
216日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 11:21:52.63 ID:bgolx0de
たとえば、芝居にだって歌舞伎、新劇、小劇場といろいろある。
そのどれも好きな奴がいても、感性が変なんて全然思わない。
新劇にも小劇場にも、名作もあれば駄作もあるってだけのことでしょ。

自分的には国盗り、花神、太平記あたりが良かったと思うが、
新選組!は面白かったし、義経の演出意図も(部分的には)伝わってきたよ。
217日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 11:44:28.88 ID:FVhtkemf
>>214
ID:7fHc+h58はただの煽りだから、相手にしないほうがいいよ。
たぶんこいつは昔の大河も、「新選組!」も、もしかしたら大河自体観た事がないのかもしれない。

>>216
ほぼ同意。
義経は・・・そうだね、演出でカバーできる事と出来ない事がある、というのを教えてもらったかなw
218日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 13:04:55.75 ID:Sq/y5y9j
> なんか「昔の大河は良かった」って言葉は一種の踏み絵みたいな言葉だな。
> この言葉を言わないとにわか大河ファンみたいな扱いをされるし、逆に
> とりあえずこれを言っとけば今の大河も好き放題にけなせる。

逆に「今の大河は最高っ!」と言える要素が絶無なワケだが。
それに昔の大河を褒めている人間は、たいてい裏付けのある理由や感想を述べているぞ?

>203は、このスレのいったい何を見ているのだ?
219日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 18:18:31.10 ID:4uPQ7x1D
やっぱり吉良邸討ち入りの赤穂浪士だろ?
220日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 18:28:06.93 ID:znMzOa31
舞台には演技力を求めるけど、ドラマや映画の合戦シーンなら完全に映像重視派。
そりゃその上に迫真の演技の人間ドラマが描かれてたら言うことないけど
そんな贅沢は求めない。
合戦シーンにおいての主役は合戦そのもので、出演者の演技は
それを盛り上げる一要素だと思ってる。
素晴らしい演技じゃなくてもいいけど、エキストラの手を抜いた演技には腹が立つ。
221日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 18:46:17.14 ID:vunfZx52
NHKの大河ドラマは全般的にかなり舞台的だよね。
日本の時代劇全体がそうなのかも知れないけど。
222日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 02:48:26.20 ID:/AkB4GAt
>>221
黒澤の言いぐさじゃないけど歌舞伎の影響は計り知れないでしょ、日本の時代劇は。
223日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 13:15:07.72 ID:7DJLHBWs
>>218
今の大河を褒めてるレスにだってきちんと理由は書いてあるだろ。
お前こそ目が潰れてるんじゃないのか?
224日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 13:58:22.11 ID:FOAQTU2h
要はさ、「大河ドラマに於ける合戦シーン」について語るスレなわけじゃん。

で、人によってはさ、
1:とにかく迫力のある合戦シーンが観たい。ストーリーや俳優の芝居は二の次で。
2:ストーリーや俳優の芝居が第一であって、合戦シーンこそ二次的なものだ。
3:ストーリー/俳優の芝居/合戦シーンが三位一体となって初めて評価に値する。
って云う風に、見方は色々様々なわけで。

観方の立ち位置が違うもの同士がいくら言い合ったって永遠に溝は埋まらないと思うんだが。
俺は2の立場なんで、スタジオでの合戦シーンの方が(今まで観た中では)落ち着いて観られて好きだな。

ロケで良かったと思うのは、大河じゃないけど「真田太平記」の大坂夏の陣と、
「武蔵坊弁慶」の最終回、全篇立ち回りのみの衣川合戦くらいだな。
225日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 14:25:42.31 ID:PuKS1XQl
正直俺はスタジオの合戦シーンの方がいいと言う人間の感性が信じられない。
しょせんスタジオの合戦シーンは、予算とスケジュールの都合でロケができなくて
仕方なくやっているだけだろう?
こんな合戦シーンの方がいいと言って、俺は芝居重視だとかうそぶく。
自分が高尚だとでも思ってるのか?
派手な大規模ロケの合戦シーンを期待する人間を見下す心が透けて見える。

226日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 14:57:06.41 ID:+gDzj/ig
227日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 15:13:23.74 ID:z3jiFxwq
ドラマってのは映像作品なんだから、芝居・ストーリーはもちろん映像の迫力・美しさも
ドラマの大きな楽しみだと思って見てるんだよね。
合戦シーンはその映像の見せ場だと認識してるんで、
合戦シーンでさえ合戦シーンが二次的という考えには一生なれないと思う。
個人的な楽しみ方の違いなんだろうけど。
228日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 15:31:07.97 ID:FOAQTU2h
>>225
俺は別に「大規模ロケの合戦シーン」を否定してる訳じゃないし、
「派手な大規模ロケの合戦シーンを期待する人間を見下」してる訳でもない。

演出次第では迫力だけでなく感動的なシーンになりうるのにそうなってない合戦シーンは
ロケにもスタジオにもある。そういうのは残念だし、どうせ観るなら楽しみたいじゃない?
俺は登場人物の心情とかが上手く合戦シーンの迫力と合わさればこれ以上ない名作或いは名場面になるのに、と思うだけ。

スタジオが高尚・ロケは低俗なんて分け方はしてないよ。
だいたいそんな分け方する事自体に意味ないし。
229日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 15:35:30.79 ID:8aZ2lFI6
やっぱ新田義貞の鎌倉攻めと
片岡鶴ちゃん北条高時の鎌倉幕府滅亡シーンだろうな
230日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 17:04:10.20 ID:h1si7sDN
やっぱ合戦で大軍が暴れまわるのはドラマに出てくるメインキャスト(多くの場合
権力者や有力者)の実力を表現する場面でもあるわけだからやはり大規模ロケの方が
ドラマを盛り上げるのには遥かに有効だろうな。 
やはり大軍に混じって騎上から指揮命令を下す甲冑姿の俳優はかっこいいよ。
人にもよるけどね。
231日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 17:39:37.73 ID:M0jud1BS
菊五郎義経の壇の浦は圧巻だった。平家の上臈が次々に海に飛び込み
当時NHKが取り入れた水中撮影で上臈の髪が海中で漂い、盛者必衰の哀れさが
表現されていた。
232日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 18:35:04.01 ID:3gl0L55e
去年の義経の壇ノ浦もそんなに悪くなっかったと思うよ。
なんで形勢が逆転して、源氏が勝ったのかやや分りにくいけど。
義経と知盛の金粉ショーは好みが分かれるし
入水シーンも女官の人数が少なくやや寂しかった。
でも、俺は阿部ちゃんの知盛の最後がかっこよかったのでそれだけで観てよかった。
重りの岩が発泡スチロールだけど、しかたがない。
本物にして海に落ちるスタントさんが溺れ死んだら大変。
233日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 18:38:12.71 ID:3gl0L55e
あの岩は映画だったら、スタントさんに命がけで本物にするか
金かけて徹底的に本物らしい発砲スチロールの岩をつくるんだろうなあ。
234日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 23:20:16.07 ID:PSEFHn+p
鎧武者役のスタントマンを飛び込ませて溺れ殺した北朝鮮工作員@井筒カントクもいるからね。
NHKが撮影で死人を出したら、ディレクター&プロデューサーだけでなく会長のクビも飛ぶんだし、予算も無いんだからショボくなるのは仕方ない。
235日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 23:21:33.51 ID:ivLjYis4
太平記の「鎌倉炎上」
236日曜8時の名無しさん:2006/11/20(月) 00:04:02.53 ID:6ogttjIL
>>225

 しゃあないじゃん。予算とかいろいろあるんだろな〜
その範囲でがんばってんだなってちゃんと評価できるの
が大人。
 予算も裏事情も知ったことか! 俺は大規模な合戦
シーンみたいんだってのは、子どもが駄々こねてるのと
同じだぞ。

 俺はスタジオもロケも、どちらでもいいと思う。
ロケは迫力あるシーンが出るけど、主要な役者の芝居は
どうしても散漫になる。スタジオは、主要な役者の芝居
がくっきり浮かび上がるけど、大量動員の迫力はなくな
る。
 そういう特性をふまえた上で構成される合戦シーン
を評価すべき。
237日曜8時の名無しさん:2006/11/20(月) 01:36:43.15 ID:OUx+eDHP
>>236
いろいろ無茶な要求をするのが視聴者というものだ。 そしてその期待に答えたドラマだけが
何十年と続けられるものなのだ。
238日曜8時の名無しさん:2006/11/20(月) 08:59:30.73 ID:uwxbAhJT
何十年続いたドラマ・・・・・水戸黄門? さざえさん?
239日曜8時の名無しさん:2006/11/20(月) 12:06:17.27 ID:oIX1T1PJ
 大河ドラマの合戦シーンは、やっぱり大規模なロケで撮られた映像的に迫力のある合戦シーンを
見たいと思う。
 もちろん、俳優の優れた演技による味わい深い人間ドラマも見たいし、両方揃っているのが一番。
 だけど、どちらか一方を選ばなければならないなら、映像的に迫力のある合戦シーンを優先しても
らいたい。
 なぜなら、日本で一番多くの予算が投じられている大河ドラマでなければ、大規模ロケによる迫力
ある合戦シーンが期待できないと思うから。
 優れた演技、芝居は、大河ドラマでももちろん欲しいが、他の民放ドラマや金曜・木曜時代劇なんか
でも期待できなくはない。
 日本を代表するドラマである大河ドラマだからこそ、野外ロケによる迫力ある合戦シーンを期待してい
る人は少なくないわけで、やはり合戦シーンをスタジオの中で済ましてしまうのはできるだけ控えて
もらいたい。
240日曜8時の名無しさん:2006/11/20(月) 12:07:06.52 ID:oIX1T1PJ
>>226
あちらの時代劇を見ていて思うけど、
みんな馬の乗り方が上手だよね。
241日曜8時の名無しさん:2006/11/20(月) 14:05:20.98 ID:8GT28Bae
スタジオ・ロケ混成だけど

「徳川家康」VS真田幸村
ttp://www.youtube.com/watch?v=X1v5Ls2e5EM

「真田太平記」VS家康
ttp://www.youtube.com/watch?v=8GdpmwwB8J0
242日曜8時の名無しさん:2006/11/20(月) 16:23:09.70 ID:B5Jhjd54
http://www.youtube.com/watch?v=NOBvKN2DDR8
↑を見るとハルキの天と地とは良い映像は結構あるのに編集がまずすぎ。
243日曜8時の名無しさん:2006/11/20(月) 21:53:11.64 ID:Y/8rxzNT
大河ドラマ史上に残る一騎打ちなら
「天と地と」(1969年)
高橋幸治(武田信玄)と石坂浩二(上杉謙信)の川中島ラスト
特に高橋幸治の目がいっててすごい
この回だけは保存されていてDVDでも視聴可能
244日曜8時の名無しさん:2006/11/20(月) 22:32:06.37 ID:Wz+rOVi0
>>243
その合戦もメインキャラが戦死するシーンや謙信信玄の陣中シーン(ロングショット除く)はスタジオ収録なんだよな。
信玄・謙信の一騎打ちも馬を除く体の各箇所のアップはスタジオ撮りのシーンを入れながら巧みに編集されてるし。
245日曜8時の名無しさん:2006/11/20(月) 23:00:59.49 ID:KTB9ltKL
>>221>>222
一度、舞台色を一切配した、映画的な映像の大河ドラマを見てみたいな。
246日曜8時の名無しさん:2006/11/21(火) 00:41:12.08 ID:a0NZ/QWT
キャストは演技さえできれば無名の人でいいから、
映像にしっかりとお金使って欲しいね。
247日曜8時の名無しさん:2006/11/21(火) 07:54:02.11 ID:YxsWqCso
>>245

 だったら映画見ればいいんじゃない? そもそも、
大河が舞台的とは思わないけど。

248日曜8時の名無しさん:2006/11/21(火) 08:27:45.24 ID:a0NZ/QWT
映画だと、時間が2、3時間に限られて、
長大なストーリーを描くことができないから。
長大なストーリーとスケールの大きな迫力のある映像の組み合わせ、
並みのドラマにはできないからこそ、
大河ドラマにはやってもらいたいという希望がある。
249日曜8時の名無しさん:2006/11/21(火) 11:37:54.97 ID:V7+D/xoP
ま〜、合戦シーンって、ポルノみたいなもんで、意外と飽きる
のも早いんだよね。

ちなみに印象に残ってる合戦シーンというと、「徳川家康」の
桶狭間。合戦そのものは、一分もたたずに終わったけど、本陣に
突っ込むまでの緊迫したドラマと、すさまじい勢いで終わった合戦
場面が、かえって爽快だった。

合戦シーンがどうこうより、45分のドラマのなかにどう組み込む
かも大事な要素だと思うな。
250日曜8時の名無しさん:2006/11/21(火) 18:47:10.00 ID:sI1AvvuY
飽きるぐらい大規模合戦シーンが続く大河ドラマを一度見てみたいけど
予算どれぐらいかかるんだろう。
251日曜8時の名無しさん:2006/11/21(火) 20:04:03.26 ID:s4J727f5
合戦シーンはともかく、全体的に野外でのロケ主体の大河ドラマを見てみたいね。
スタジオの中での撮影は、どうしても空間的な狭苦しさを感じる。
252日曜8時の名無しさん:2006/11/21(火) 20:26:57.53 ID:3r1DehUV
組!の鳥羽伏見、ロケにしてほしかった。
253日曜8時の名無しさん:2006/11/21(火) 21:40:03.00 ID:UYrDfdYA
>>250
それは絶対に途中で観ていて疲れて飽きる。
洋画のワーテルローだったかが、それに近いけど、
確かに凄い迫力の映像だけど見ていて疲れた。
254日曜8時の名無しさん:2006/11/21(火) 23:04:52.25 ID:m8z70U75
弁慶の立ち往生は、@吉右衛門は確実として、マツケン>オガケンと思います。
一般には緒形さんのが高い評価ですが、矢を射られて悲鳴をあげたり、ちょっと弱弱しい。
255日曜8時の名無しさん:2006/11/22(水) 02:52:18.10 ID:lszLsMp3
>>253
俺もワーテルロー見た。 なんていうか、動員している超大人数とか整った陣形とか
凄いはずなんだけどなんか全体に締りが無くて茫洋とした感じだったね。
本物の戦争は実は案外あんなふうにダラダラしたものかもしれないという感もあったが
ドラマや映画としての魅せる戦闘シーンというのはまた違うものが要求されるんだと思った。
256日曜8時の名無しさん:2006/11/22(水) 10:05:32.84 ID:K5jhQFd4
大河「信玄」の川中島も結構ダラダラしてくる感じだしな。
白兵戦にて兵士達が刀や槍の刃を受けて倒れる映像も数パターン用意されているらしく
そのシーンになると何度も同様のシーンが流用されて興醒めしてくる。
三方原なんてダラダラした使い回しの戦闘シーンなんぞ入れずに、
両軍ぶつかる→混戦シーン省略→敗走する家康・追い打ちをかけられる徳川軍(馬場と平手の一騎打ちはここで入れる)
程度で済ませれば良かったんだが。
257日曜8時の名無しさん:2006/11/22(水) 15:38:38.58 ID:O6dd6MgO
確かに信玄の川中島は同じ人間が何度も落馬していた気ガス
信長と葵は総集編見たかぎりでは使い回しは少ない
一番使い回しがすごかったのは太平記の後半
258日曜8時の名無しさん:2006/11/22(水) 17:04:52.13 ID:06dOotrb
合戦シーンは長くする必要はない。
時間的には短くていい。一瞬ちらりと映るぐらいで。
ただ、その短い合戦シーンには、ロケによる映像的な迫力、スケール感を持たせて欲しい。
259日曜8時の名無しさん:2006/11/22(水) 18:40:50.57 ID:rS5moakX
信長の合戦シーンはなかなかよかったような記憶がある
260日曜8時の名無しさん:2006/11/22(水) 21:30:18.00 ID:MMLVddl1
放送開始の一年ぐらい前から制作を始めて、
放送開始時点で、最終話まで完成しているという形にするのはどうだろう?
そうすれば最初の日に、最終話の撮影をすることも可能なわけで、
まとめてロケ撮影をすることができ、合戦シーンがたくさん含まれるドラマでも、
ある程度はまとめて撮影できる。
261日曜8時の名無しさん:2006/11/22(水) 22:19:36.68 ID:MvfwhlWe
>253、255
殆どワーテルローだけで映画が進行し、なんでワーテルローに至ったか
とかは「観客も大体知ってるもの」として作ってる所為だろう。だから
会戦の推移を仕入れてから見ると仏軍騎兵1万騎の大突撃とか、2列の
横隊陣形の英軍歩兵の速射などの「演技」が燃え萌えしっぱなしの後半
2/3に変身しますだ。
262日曜8時の名無しさん:2006/11/22(水) 23:52:37.57 ID:Z71cREy7
「遠すぎた橋」って映画もあったな。

 連合軍とドイツ軍が、ひとつの橋をめぐっての攻防戦で、
キャストも豪華、エキストラも延べで万はいそうな一大
スペクタクルだったけど、これだけ規模が大きいと、実際に
どんなことが起こってるのかさっぱり理解できず、なんだか
兵隊さんがわんさか出てきて終わっちゃったって印象だった。


263262:2006/11/22(水) 23:53:15.75 ID:Z71cREy7
ちなみに……たぶんオールロケ>遠すぎた橋

264日曜8時の名無しさん:2006/11/23(木) 00:04:55.29 ID:1R83L91w
>262
アレは洋画戦争ものでも特に観客泣かせの判りにくい作品です。
空挺作戦で攻撃目標と味方地上軍の攻勢発起点の間の橋を何箇所か押さえて
おいて、その橋々を通り味方地上軍主力が目標に突進するというのが、あの
映画のマーケットガーデン作戦の骨子なんだが、多少時間的前後があっても
関が原みたいに斉頭面で押すような形式の戦闘ではないから、戦闘の焦点が
各降下地点の橋と主攻の地上軍とに分散されさっぱり判んなくなって、映画
でも逐一解説が入ったりしてますた。
265262:2006/11/23(木) 00:09:21.88 ID:GHvlkYON
>>264
でも、テーマ曲はむちゃくちゃいいんですよねw

266日曜8時の名無しさん:2006/11/23(木) 00:23:58.03 ID:5bMdn338
いくらスケールがでかくても戦況が分からないとたちまち退屈になるんだよね。
その点、川中島なんかは限られた時間内に敵を倒さないといけない上杉軍と
味方が来るまでなんとしても持ちこたえなければならない武田軍という
実に分かりやすく緊迫感のある設定だから作品化するには美味しいよね。
まあそれさえも無駄にしてしまう某映画のようなのもありますが。
267日曜8時の名無しさん:2006/11/23(木) 06:27:44.73 ID:2rPkHd79
合戦場面を見る時の葛藤

(1) 誰かが奮戦しているのがクローズアップされると
 名のある役者の見せ場に違いないので確認しようとするのだが
 顔がよく見えないので誰だかわからない

(2) しかし考えてみれば 名のある役者がやるような大将格の役が
 前線で奮戦することなど普通ありえず
 リアリティという点で大いに疑問を感じてしまう
268日曜8時の名無しさん:2006/11/23(木) 12:04:33.37 ID:rpF0iku4
大河じゃないけど
TBS徳川家康の井伊直政や日テレ白虎隊の新撰組って
合戦シーンでめちゃくちゃ目立つね。
カメラ引いていても分かる。
269日曜8時の名無しさん:2006/11/23(木) 15:00:19.59 ID:zxtFAVFO
来年の風林火山の合戦シーンの予想

花倉の乱:テリー伊藤の出演情報により第6話と確定。序盤なので視聴者を引き付けるためロケ。花倉城落城は中世の山城を考証してのCG。テリー伊藤の最後はドッカーン。
諏訪侵攻:武田軍の行軍シーンは取り貯めしたロケ。以後、何度も使いまわされる。城攻めはスタジオ。
志賀城攻略:スタジオ。
小田井原の戦い:ナレーションのみ。もしくは使い回しの汎用合戦シーンを短く。
上田原の戦い:ロケ。役者のシーンはスタジオ。
塩尻峠の戦いで:スタジオ。
砥石崩れ:スタジオ。
第1次川中島の戦い:汎用合戦シーンを短く。役者のシーンはスタジオ。
第2次川中島の戦い:対峙する武田と上杉の陣営はロケ。役者のシーンはスタジオ。
第3次川中島の戦い:対峙する武田と上杉の陣営はロケ。役者のシーンはスタジオ。
桶狭間の戦い:功名が辻の第一話を使い回し。義元(谷原)の討ち死になどの役者のシーンはスタジオ。

第4次川中島の戦い
全編ロケ。葵なみの大規模ロケを行って2〜3話使って詳細に経過を再現。軍勢のロングショットや上からの俯瞰はCGを活用。上杉軍が車懸の陣で武田軍の鶴翼の陣に突撃する様子などはCGの俯瞰で再現。
上杉謙信と武田信玄も一騎打ちはGacktに乗馬の特訓をさせる。ダメなら吹き替え。最終回の合戦部分の脚本は先につくっておき、予算のある放送前に全部撮影してしまう。必要が出た部分は後でスタジオで撮影。
第一話の冒頭5〜10分は川中島の戦いのダイジェスト。
270日曜8時の名無しさん:2006/11/23(木) 15:05:58.91 ID:cDeePyxC
Gacktは乗馬出来るぞ。ライブの乗馬シーンを見て配役されたんじゃなかったか?
271日曜8時の名無しさん:2006/11/23(木) 22:06:56.52 ID:GHvlkYON
>>266

 うんうん。それ、すっごく納得できる意見。ただ、大勢人や馬が
出てくるだけじゃなくて、そこに手に汗握るサスペンスがないと、
合戦シーンはつまんなくなる。

 関ヶ原合戦だと、もっと複雑な各武将の駆け引きや思惑がメイン
になるから、ただ、壮大な合戦絵巻じゃあかんやろね。その意味で、
本当に面白かった関ヶ原って、ないような気がする。
272日曜8時の名無しさん:2006/11/23(木) 23:41:00.83 ID:G+dv+YWL
スタジオでもロケでも面白ければどちらでもいいよ。
273日曜8時の名無しさん:2006/11/23(木) 23:49:20.50 ID:LDl/R6YI
「遠すぎた橋」は当時「長すぎた映画」と
揶揄されてましたな。
274日曜8時の名無しさん:2006/11/24(金) 00:56:52.86 ID:WkolTlve
この作戦はわかりやすく言うと西部劇である。
橋を占拠した空挺部隊が、砦に立てこもった開拓団
ドイツ軍がインディアン
そして我々がかっこいい騎兵隊である

という説明で、アメリカの観客はすべて理解したと思うぞ。
275日曜8時の名無しさん:2006/11/24(金) 01:20:12.38 ID:AKxjvmKL
大河スレで「遠すぎた橋」の話題が上がるとはな。
なんかまた観たくなった。豪華キャストで作戦範囲が広域だと
その映画が対比に出されたわけか。それを関が原で各武将を細かく表現したものなら
俺も観たい。
276日曜8時の名無しさん:2006/11/24(金) 01:29:25.56 ID:C29dE2zQ
>>266
天と地と の事かー 
277日曜8時の名無しさん:2006/11/24(金) 21:52:37.42 ID:B+DnlLmx
滝沢「義経」ではなく、菊五郎「源義経」の壇ノ浦と緒方拳の弁慶立往生は
子供心に迫力があったな。
278日曜8時の名無しさん:2006/11/25(土) 22:24:56.33 ID:X2k+2UyL
「除族の上、斬首」と告げられた江藤(隆大介)が「裁判長、私は!」
と言った切り、引き立てられていったシーンは名場面ですな。
戦で敗れた弁論の人が、その最も得意とするところで後世に勝者として語られることを期待したのに…
279日曜8時の名無しさん:2006/11/25(土) 22:48:22.66 ID:ocrZhG0l
>>251
同意
280日曜8時の名無しさん:2006/11/25(土) 23:30:26.32 ID:VLhILWEb
>>251
 アテルイとか、
一年間、のっぱらでロケ
281日曜8時の名無しさん:2006/11/25(土) 23:35:43.09 ID:S4rvtZ4E
翔ぶが如く

佐賀の乱

大久保利通がモーニング姿で戦場に立つ
雑魚「ここは危ないですから…」
利通「危なくない戦が何処にある!」

以上うろ覚えながら。

放送当時は湾岸危機から湾岸戦争に至る海部内閣時代。
あの利通の発言に父もいたく感心していた。
282日曜8時の名無しさん:2006/11/26(日) 02:56:37.57 ID:A6Tc+x3x
信長だっけ・・・。
長篠の合戦の時の武田軍が出てくるシーン。
霧の中、角兵衛獅子みたいな太鼓鳴らして舞を舞う少年達が出てきて
合戦が始まるの。
なんか幻想的で怖かったよ。

最悪は葵の時の関が原。
ひたすらだらだら長くてつまんなかった。
283日曜8時の名無しさん:2006/11/26(日) 16:29:48.87 ID:OTBSBqcC
歴代戦国大河に於ける「本能寺の変」

太閤記「本能寺」:
たぶん、最も丁寧に内外の描写をしていたと思う。
途中、備中高松の秀吉の様子が入るが、たっぷり45分ほぼ本能寺。
明智兵が塀越しに中を覗いて、信長を発見、それを侍大将に報告しに行く時の狼狽ぶり、
その侍大将が弓を引いて信長に狙いを定めながらも一瞬、躊躇する様など、傍役の端々に至るまで
血の通った描写が満載だった。回想シーンの敦盛あり。切腹。

国盗り物語「本能寺の変」:
総集編でしか視聴していないが、光秀を一方の主人公としているだけあって、
光秀の心理描写の芝居も丁寧に拾っている。
殺陣・自刃シーンともに、一番オーソドックスな形かも。
その後の「本能寺」のいわば雛形になった感。敦盛は謡のみ。切腹。

黄金の日日「信長死す」「安土炎上」:
かなり異色な扱い。各登場人物が受け取る情報によって、本能寺の変を思い浮かべるという描写。
本能寺の場面自体もリアルなセットではなく、抽象的な舞台上で信長の奮戦をスローモーションで描いている。
もちろん、直接その様子を見ている登場人物はいないので、あくまでも信長のイメージをそれぞれ回想しながら、
本能寺を描写する手法。この作品に於ける信長の位置が、あくまでも客観的な描写に終始していたので、
変に詳細をたっぷりと描かない事によっての効果は大きかったと思う。敦盛なし。切腹。

おんな太閤記「本能寺の変」:
基本的流れは国盗り物語と同じ。オーソドックスな流れながら、藤岡弘得意の立ち回りはたっぷり。
回想シーン(新録か?)の敦盛あり。切腹。

徳川家康「本能寺の変」:
原作「徳川家康」では描写が足りないので、同じ山岡荘八の「織田信長」からかなり台詞を持ってきている。
流れはオーソドックス。自刃シーンがワンカットでないのは、半分切った所で役所広司が
「炎のあまりの熱さに耐え切れず逃げ出した(本人談)」ため。敦盛なし。切腹。

春日局「父の出陣」:
ほぼオーソドックスながら、切腹中に明智勢が乱入する描写あり。
斎藤利三が武士の情けで見逃すのは主人公の父だからか。切腹。

信長「本能寺の変」:
信長を主人公とした作品ながら、わりといろいろ詰め込んだ感の最終回。
隋天の立ち往生など、見せ場はそこそこあり。基本的にはオーソドックスな流れ。
敦盛なし。切腹。

秀吉「信長死す」:
映像表現としてはかなりダイナミックな印象がある。
殺陣たっぷり、鉄砲の一斉掃射で寺の壁に穴があくシーンなどは秀逸。
敦盛あり。太刀で頚動脈を斬る。

功名が辻「本能寺」:
異色も異色。鎧装着。火縄銃で銃撃戦。洋式サーベルで殺陣。濃姫が薙刀でなく小太刀で戦う。
敦盛、ヒューヒューで謡にならず。脇差で頚動脈を斬る。

合戦シーンとして捉えた時に一番印象的だったのは「秀吉」。
作品としての完成度は「太閤記」。全体的イメージが強烈だったのは「黄金の日日」かな。
284日曜8時の名無しさん:2006/11/26(日) 18:04:12.34 ID:I4fjHEPG
トシマツはなかったことですか?
285日曜8時の名無しさん:2006/11/26(日) 18:24:46.85 ID:OTBSBqcC
>>284
忘れてたw

としまつ「本能寺の変」:
流れはわりとオーソドックス。信長と光秀の直接対話あり。
森蘭丸のウェンツが意外な好演。

信長の有名な台詞「是非に及ばず」を反町は
「ぜぇひぃぇにぁ!!・・・・・・・・・・・・・・・およばずぅぁ!!!」
と、意味のないブレスと溜めで台無しに。
時間も短く、反町の絶望的な演技不足とショーケンの声裏返りくらいしか特に印象なし。
敦盛あり。炎の中に消える描写で死を暗示。

信長が去り際に「犬!さらばじゃ!」と言った事から、当時、
「そこまでして主役を持ち上げるのか」と批判が相次いだが、それは単純に、
利家の予感の中での描写なので、描写としては許容範囲と思う。
286日曜8時の名無しさん:2006/11/26(日) 19:38:55.68 ID:bvq2tmtr
役所信長が秀逸です。あの槍を揮う時の腰から下の構え格好良すぎ。
287日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 08:18:41.42 ID:WGZ2Zdmi
>>283
こうしてみると敦盛なしってのも結構あるんだね。
次は関ヶ原の寸評たのんます。
288日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 08:55:56.25 ID:QYka/GOU
関ヶ原については、ベタな感想ではあるが、「葵徳川三代」が最も秀逸だと思う。
小山評定から佐和山落城まで、本戦前後の経緯、武将達の葛藤、戦況の推移が
実に丁寧に描かれていて、映像的な迫力もある。
長すぎて単調で退屈だという意見もあるが、
合戦自体に関心や一定の知識がある視聴者には見応え満点だと思う。
合戦の主要なエピソードについても(だいたい)忠実に拾ってある。
難を言うなら、時々出てくるおちゃらけた解説場面(光圀)が緊迫感をぶち切ることだが、
それは自分のDVD録画でカットしてしまった。
289日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 11:53:09.72 ID:SwaFOaMs
「翔ぶが如く」だったか、薩摩藩の寺田屋騒動。
「おいごと、刺せ」と言って相手を抑えて、味方に自分ともども串刺しに
なるシーン。
290日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 13:30:14.09 ID:3IEJtq9a
>>287関ヶ原は記憶があいまいな事が多くて。。。他の方に任せます。
大河ドラマに於ける「金ヶ崎の退き陣」


『太閤記』視聴できず。

『国盗り物語』「越前攻め」
(総集編のみ視聴の限りでは)
小豆袋なし。信長冷静。
殿軍:秀吉・小六・山内一豊・雑賀孫市/寄騎:家康・光秀
オーソドックスな流れ。本能寺同様、その後の金ヶ崎退陣の雛形の感。スタジオ収録中心。

『黄金の日日』「総退却」「信長狙撃」
小豆袋なし。信長冷静。
柴田勝家の秀吉へのツンデレ(映画版ドラえもんのジャイアンみたいなの)あり。
殿軍:秀吉・小六/寄騎:家康・光秀
これもオーソドックスな流れながら、主人公・助左と秀吉の再会というイベントを絡めてある。
特に後篇の「信長狙撃」では殿軍後の秀吉と助左の逃避行が秀逸。悲惨とコミカルを織り交ぜた名作。
合戦はロケ中心、逃避行はロケ・スタジオ混成。

『おんな太閤記』「小豆袋」「秀吉生還」
小豆袋あり。信長冷静。柴田勝家のツンデレあり。
殿軍:秀吉・秀長・小六・浅野長政/寄騎:なし
合戦シーンはオーソドックスな流れ。
退却戦の悲惨さを、生還後の秀吉の出仕拒否・引きこもりの様で描写。スタジオ収録中心。

『徳川家康』「人生の岐路」
小豆袋なし、使者の手切れ口上あり。信長激怒。
殿軍:秀吉/寄騎:なし
徹底抗戦を叫ぶ信長に家康が退却を提言。殿軍も申し出るが、結局秀吉が単独で務める。
スタジオ収録中心。

『信長』「人の恨み」
観てたはずなんだけどねえ。。。印象がまったく残ってない。。。
総集編で確認しようにも、そこだけスッポリとカットされてるし。。。
仲村トオルが殿軍申し出るところがあったような気がするんだが。

『秀吉』「絶体絶命」
小豆袋あり。信長激怒。柴田勝家のツンデレあり。
殿軍:秀吉・秀長・小六ほか川並衆/寄騎:なし
組織的な退却戦というより、文字通り逃げながら鉄砲を撃つ感じ。
あの戦い方でよく全滅しなかったよなって印象。スタジオ収録中心。

『利家とまつ』「まつの城」
小豆袋あり。信長激怒。柴田勝家のツンデレっていうか始めから甘甘な勝家だったけど。
殿軍:秀吉/寄騎:佐々成政
小豆袋の使者は佐脇良之。合戦描写ほとんどなし。スタジオ収録中心。

『功名が辻』「命がけの功名」
小豆袋あり。信長狼狽。柴田勝家のツンデレっていうか見てるだけ。
殿軍:秀吉・竹中半兵衛・小六・前野将右衛門・一豊・堀尾吉晴・中村一氏/寄騎:家康
緊迫感なしののどかな退却戦。ロケ中心。
291日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 18:32:51.19 ID:dIzWGKwp
>>144>>228>>390
最近、見始めた自分にとってはこういうのはありがたい。
DVDレンタルする時のきっかけになるし
どんどんやって欲しいです。
個人的には鳥羽伏見を希望。
292日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 22:08:55.76 ID:yxukVdMr
大阪夏の陣での真田幸村の奮戦ぶり、その最期で言うと、
草刈(「真田太平記」)>竹脇(「風神の門」)>若林(「徳川家康」)
>中村(「武蔵」)>西郷(「葵」)
です。
竹脇「手柄にせよ」は格好よかったです。
293日曜8時の名無しさん:2006/11/28(火) 02:25:31.00 ID:SIxfZNm8
>>289

 あの寺田屋騒動は、俺も感動した名場面だったけど、
合戦というより、チャンバラシーンじゃないかな。
294日曜8時の名無しさん:2006/11/28(火) 05:07:19.81 ID:lbDzPcBU
>>290
としまつの金ケ崎はロケだったような?功名と同じで大した規模ではなかったけど
295日曜8時の名無しさん:2006/11/28(火) 09:33:28.15 ID:hIqPlBG5
>>292
>中村(「武蔵」)>西郷(「葵」)
君の基準が分からん。最後に陣屋を出て行くだけの中村と
突撃に最後の足掻きまで見せた西郷とではどちらが奮戦ぶりを披露したかは目に見えているよ。

俺の基準だと
西郷≧草刈>若林>高橋悦史(春日局)>竹脇>>>>>>>>>>>>>>>>>(論外)中村
だな。
296日曜8時の名無しさん:2006/11/28(火) 12:28:18.70 ID:ByQ4pkYa
>>291「鳥羽伏見」場面に於ける見せ場というか“お約束”がいまいち判らないんだよね。。。


大河ドラマに於ける「真田幸村の玉砕」

『春の坂道』「大坂の陣1〜3」「人間曼荼羅1〜5」のいずれかの回(視聴できず)
現存するスチール写真では真田勢?の猛攻から将軍秀忠の本陣を死守する柳生又右衛門の姿が確認できる。

『徳川家康』「落城」
家康冷静。旗本混乱。真田勢奮戦描写たっぷり。安居天神で闘死。
「真田軍の名誉にかけて、一人たりとも生き残るな!!」
スタジオ収録(一部使い回しロケ映像)

『独眼竜政宗』「大坂夏の陣」
玉砕前日の伊達勢との激戦描写あり。幸村は広間の軍議にのみ登場。
台詞で幸村戦死が伝えられる。スタジオ収録。

『春日局』
家康冷静。旗本混乱。真田勢奮戦描写たっぷり。
スローモーションで兵士達の死に様がたっぷり。幸村もスロー。
語り・台詞で幸村戦死が伝えられる。スタジオ収録。

『葵徳川三代』
家康狼狽。旗本混乱。真田勢奮戦描写たっぷり。安居天神で闘死。
「取り逃がしたか。。。」
直前の雄叫び・突撃と打って変わって、のんびり歩いて家康本営に現れる幸村。
さっさと追えよ、と言いたい。ロケ・スタジオ混成。
____________________________________________

番外・水曜時代劇に於ける「真田幸村の玉砕」

『風神の門』「幸村憤死」
家康登場せず。真田勢突撃まで。安居天神で首を討たせる。
「手柄にせよ」
猿飛佐助と霧隠才蔵が幸村の姿を求めて安居天神を探し、主のない兜を見つけ、
次いで首の無いまま端座している幸村を見つける。
「首、首〜っ」と探し回る佐助が印象的。
スタジオ収録。

『真田太平記』「幸村散る」
家康狼狽。旗本混乱。真田勢奮戦描写たっぷり。安居天神で自刃。
「それを待っていた!行くぞ!!」「父上、これで、これでよろしゅうございますか」
ロケに参加していない中村梅之助の処理の仕方が秀逸。
幸村の顔がロケとスタジオによっての返り血で汚れていたりキレイだったりと、
繋がらないミスショットはあるが、そんな瑣末な事は吹き飛ぶ程の名シーン。
おそらくTVでは一番丁寧に真田玉砕が映像化された作品。
ロケ・スタジオ混成。
297日曜8時の名無しさん:2006/11/28(火) 13:02:51.11 ID:IDVMLzCB
>>296
忠臣蔵の吉良邸討ち入りをお願いします。
298日曜8時の名無しさん:2006/11/28(火) 18:07:05.98 ID:XFZOurfa
>>296
鳥羽伏見のお約束って
・薩長側が「錦の御旗」を出す
・幕府側の敗報が大坂城の慶喜に伝わる
くらいしか思いつかないなァ。

合戦シーンではないが、幕末モノなら竜馬暗殺が比較するには面白いネタだと思う。
299日曜8時の名無しさん:2006/11/29(水) 22:33:41.73 ID:46+EpgNp
合戦シーンで、鉄砲やピストルが出てくる時代ななると面白みが無くなると感じるのは我輩だけかな〜
300日曜8時の名無しさん:2006/11/29(水) 23:25:48.72 ID:MqMNPEBz
鉄砲は戦国の合戦の必需品ですから
301日曜8時の名無しさん:2006/11/30(木) 05:44:42.44 ID:nTFxkTG4

次は大河ドラマに於ける「桶狭間の戦い」ですね。

だれかよろしく
302日曜8時の名無しさん:2006/11/30(木) 07:34:12.69 ID:FUrqRvJN
>>290
『信長』の金ケ崎はほふく前進で撤退する織田軍に、
暗やみの中であるにも関わらず朝倉軍の鉄砲が当たりまくってた気ガス
朝倉軍は暗視ゴーグルでも持っているのかとw
303日曜8時の名無しさん:2006/11/30(木) 09:31:28.67 ID:fWYjLOf8
>>302
暗闇では音がする方に狙撃するのが基本だよ
304日曜8時の名無しさん:2006/11/30(木) 10:05:43.04 ID:y8k3nwsK
ラストサムライは最後の合戦シーンは糞だったが
そのほかの戦闘シーンはめちゃめちゃ痺れた。
とくに最初に主人公とサムライズが戦うシーンと忍者による村襲撃シーン
現実味はないがやはりアクションシーンとして優れていた。
おそらく日本にいる専業の殺陣師なんかをつかってないから新鮮なサムライアクションが作れたんだと思う。
305日曜8時の名無しさん:2006/11/30(木) 13:44:00.57 ID:8a2kEeNH
>>301記憶の曖昧&混同があるかも知れず。ご了承くだされ。

大河ドラマに於ける「桶狭間」

『太閤記』(本編現存せず、視聴できず)
現存する「本能寺」中に回想シーンとして、今川勢に殺到する信長、藤吉郎の姿を確認できる。
今川義元は大鎧姿・白塗り・眉剃り・お歯黒。
わずかなシーンだが、エキストラ多数。落雷で立木が爆発するなどw結構迫力あり。本編が観たくなる。
雨あり。ロケ収録(フィルム撮影)と思われる。

『国盗り物語』「田楽狭間」
出陣前に敦盛あり。合戦描写たっぷり。雨なし。
今川義元は大鎧姿だが、お歯黒・白塗りなどはなし。殺陣もあり、武人として描かれている。
ロケ(フィルム)撮影とスタジオ(VTR)収録混成。

『おんな太閤記』「出会い」
敦盛なし。合戦描写それなりに。雨なし。
今川義元は鎧直垂・小具足姿。お歯黒・白塗り・眉あり。あっけなく殺られる。
オールロケ(VTR)収録。

『徳川家康』「桶狭間」
敦盛なし。合戦描写わずか。雨なし。
今川義元は鎧直垂・小具足姿。お歯黒・白塗り・眉あり。討ち死にシーンなし。
シーン自体はわずかだが、準備段階をたっぷり描き、同時に元康(家康)と母との再会イベントを絡めてあり、
結構盛りだくさん。たたみかけるような奇襲と、義元のラストカットは迫力あり。
ロケ撮影とスタジオ収録混成。

『武田信玄』「義元討死」
敦盛あり。合戦描写たっぷり。豪雨。
今川義元は大鎧姿・白塗り・眉剃り・お歯黒。奇襲直前に武士としての直感を取り戻す描写が秀逸。
武田信玄・山本勘助が絡んだ準備段階がたっぷり描かれている。
泥にまみれた義元の最期が印象的。中村勘九郎やりたい放題w。私感では桶狭間の最高傑作。
オールスタジオ収録。

『信長』「桶狭間の戦い・前」「桶狭間の戦い・後」
敦盛あり。合戦描写たっぷり×2。晴天。
今川義元は白塗り・眉剃り・お歯黒。典型的バカ殿タイプ。
おそらく映像作品としては初めて桶狭間を“山”として描いたのでは?
合戦シーンは迫力あり。逃げ惑う義元の輿が次第に追い詰められていく様がかなり怖いw
オールロケ収録。

『秀吉』「桶狭間の奇跡」
敦盛あり。合戦描写たっぷり。豪雨のち晴天。
今川義元は直垂姿・白塗り・眉剃り・お歯黒。殺陣あり。信長と直接対話あり。
合戦シーンは特に目新しい描写はなし。
オールロケ収録。

『利家とまつ』「桶狭間の奇跡」(脚本家が同じでサブタイトルも同じw)
敦盛あり。合戦描写それなり。雨降ったっけ?記憶になし。
今川義元は直垂姿・白塗り・眉剃り・お歯黒。
合戦シーンは特に目新しい描写はなし。
オールロケ収録。

『功名が辻』「桶狭間」
敦盛あり。合戦描写たっぷり。雨のち曇り。
今川義元は鎧直垂・小具足姿。ガングロw。白粉なしはあったけど、色黒は初めて観たw。
特に目新しい描写はなし。一豊と信長との絡みくらいか。
オールロケ収録。
306日曜8時の名無しさん:2006/11/30(木) 22:32:14.18 ID:3cieJX7i
来年の風林火山の桶狭間は終盤でいつものごとくもう予算がないから
今年の関ヶ原と同じく
合戦シーンは辻の第一話の使い回しで
信長と義元のシーンはスタジオでの撮影なんだろうな。
307日曜8時の名無しさん:2006/11/30(木) 22:34:24.89 ID:3cieJX7i
>>305
今川義元は『徳川家康』の成田さんが一番よかったと思う。
308日曜8時の名無しさん:2006/11/30(木) 22:59:27.78 ID:7Yggn3ri
貴一、杉良と「尻丸出し」談議でマジに吹いていた勘九郎義元が最高です!
309日曜8時の名無しさん:2006/11/30(木) 23:57:47.43 ID:JjT1y9eX
たまにはノーマルな今川義元も見てみたいな
310日曜8時の名無しさん:2006/12/01(金) 09:16:59.54 ID:CTlryZqb
10年くらい掛けて卑弥呼辺りから現代までずーーーっと
一気に大河ドラマやって欲しい。
10年後に最高の合戦シーン選ぶね。
311日曜8時の名無しさん:2006/12/01(金) 10:48:17.17 ID:ca2rM7R1
■安田成美整形前の顔アップできたよ。
■当時MCシスターという雑誌でモデルをしていた当時の顔。
■見事に朝鮮人顔です。

http://up.spawn.jp/file/up53456.jpg

312日曜8時の名無しさん:2006/12/01(金) 11:01:26.37 ID:8vkbFnue
>>309
どの状態をもって「ノーマル」とするかだなw  
>>305で言えば、
白塗りお歯黒だけど武将タイプなら「徳川家康」の成田三樹夫。
白塗りお歯黒だけど智将タイプなら「武田信玄」の中村勘九郎(現・勘三郎)
白塗りお歯黒の典型的バカ殿タイプなら「信長」の柴田p彦。
普通の顔で普通に大大名タイプなら「国盗り物語」の花柳喜章。

義元4タイプw俺はこの四人ともそれぞれ好きだな。

大河じゃないけれど、TBSの正月時代劇「武田信玄」だったかで、松方弘樹が演ってた義元は
普通の戦国武将風だったな。豪傑ってわけじゃないけれど、大物感たっぷりの智将タイプか。
313日曜8時の名無しさん:2006/12/01(金) 12:44:02.67 ID:4DQkjWXz
今川義元が馬鹿だというのは後で徳川政権がでっちあげたガセだからな。
お歯黒は今では馬鹿っぽく見えるが当時の流行ファッションだったわけだし。
314日曜8時の名無しさん:2006/12/01(金) 21:17:52.43 ID:TvsPHlAf
>>310
同じ俳優は2回以上使ってもいいの?
315日曜8時の名無しさん:2006/12/03(日) 00:46:24.12 ID:pm42sGvB
貴重だから保守
316日曜8時の名無しさん:2006/12/03(日) 23:02:13.67 ID:JVziYocB
age
317日曜8時の名無しさん:2006/12/03(日) 23:09:10.77 ID:pm42sGvB
種崎浜の悲劇は功名が辻が最初で最後だろうな
318日曜8時の名無しさん:2006/12/04(月) 02:29:13.46 ID:2XxhoN60
山内なんかの話が最初で最後だからな
319日曜8時の名無しさん:2006/12/04(月) 16:16:50.35 ID:mcJN+NhF
山内夫妻主役のドラマは俺が知る限りでも今の大河で3度目なワケだが
320日曜8時の名無しさん:2006/12/04(月) 20:22:46.26 ID:hDDGvoEU
大河では最初で最後だろう
321日曜8時の名無しさん:2006/12/05(火) 01:12:11.60 ID:QRcePlsW
高知のド田舎によほど強い政治力があれば別だがな
322日曜8時の名無しさん:2006/12/05(火) 01:20:18.13 ID:zuNedu9P
「聖徳太子」の 物部守屋との戦シーン  

あ、大河じゃなかった。
323日曜8時の名無しさん:2006/12/05(火) 12:47:41.03 ID:jzR4w4n4
しかし、大河の合戦シーンて年々ショぼくなるよな・・。
合戦といえば、いつも俳優が叫んで、兵士が走っていくぐらしかない・・・さすがに見てて飽きる。
やっぱ年寄りが大勢見てるから合戦シーンに工夫ができないの?
324日曜8時の名無しさん:2006/12/05(火) 12:57:38.77 ID:yoPf3qWZ
>>323
 これだから昨日や今日の大河ファンは嫌なんだよな。
初期の大河に比べたら格段に大規模になってるよ。年に
よってでこぼこはあっても。
325日曜8時の名無しさん:2006/12/05(火) 13:03:09.54 ID:HC8OZzAf
>>323
「黄金の日日」とか「政宗」とか見てみ。今と比べて滅茶苦茶ショボイぞ。
「信玄」なんか大ロケは同じ場所で3回程度だし、
川中島なんか同じシーンが何度も挟まれてダラダラして飽きるぞー。

過去の例を見ても合戦なんぞ大河では単なる飾りだ。
326日曜8時の名無しさん:2006/12/05(火) 13:36:43.06 ID:FuNN/Qx/
今年の正月にやっていた テレビ朝日(だったかな?)の川中島の合戦シーンはしょぼかった
謙信役  「おのれーしんげん〜(棒読み)」
信玄役  「こい〜けんしん〜(棒読み)」

正月から損した気分になった
327日曜8時の名無しさん:2006/12/05(火) 13:51:34.49 ID:jzR4w4n4
なるほど、昔からあんま変わらんのか(スマン、吉宗から大河見だした派なんで)。
せめてカメラワークぐらい工夫してほしいな・・・。
328日曜8時の名無しさん:2006/12/05(火) 17:22:32.86 ID:yoPf3qWZ
つっか、昔の大河の合戦シーンのほうが、スタジオ撮影ではあっても
エキストラは丁寧に芝居してるし、役者も熱演してるし、多少しょぼ
くても迫力があったように思う。
329日曜8時の名無しさん:2006/12/05(火) 20:47:01.80 ID:a+7oE9TC
多分次大河で山内やるのは100年後

つうかその頃もう大河ないだろなw
330日曜8時の名無しさん:2006/12/05(火) 21:36:18.73 ID:TCYpuysc
例えば国体みたいに大河で都道府県回るとして、
ネタに困るような県はどこだろう?
331日曜8時の名無しさん:2006/12/05(火) 23:49:55.78 ID:2PW6/E66
香川県
332日曜8時の名無しさん:2006/12/06(水) 00:13:24.27 ID:UdzQkZQU
空海






はできないか、やっぱ>香川県
333日曜8時の名無しさん:2006/12/06(水) 01:50:43.68 ID:tHNt5WDR
明治以降の近代大河をやるんだったらネタには困らないだろうけれど、
多分今後やることは無いだろうし・・・・。
334日曜8時の名無しさん:2006/12/06(水) 17:53:46.72 ID:MRmGM4sA
>>331>>332
三好長慶・松永久秀を希望しているんだが、大河化されたら
香川・徳島は細川と三好の地元なので、ドラマ前半の舞台になるはず。後半は京都だけど。
(四国の人間じゃないので詳しくは知らない。)
335日曜8時の名無しさん:2006/12/06(水) 18:00:09.36 ID:atOI0D15
新撰組!
一番規模の大きかった合戦が
長州征伐(しかも使いまわし)で
次点が桜田門って・・・。
336日曜8時の名無しさん:2006/12/06(水) 21:09:41.56 ID:styXGomW
新選組!も役者の演技が冴えてたから合戦シーンが安っぽくてもちゃんと見れたな。
風林火山はどこまでいけるか…。
337日曜8時の名無しさん:2006/12/06(水) 21:27:30.99 ID:OKBnnEZc
幕末にもなれば「合戦シーン」じゃなくて「戦争シーン」だろ。
338日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 06:34:04.78 ID:AsFql9Ff
>>330
もう行ったところ
青森 いのち
岩手 炎立つ
宮城 独眼竜政宗・樅ノ木は残った
福島 獅子の時代
茨城 徳川慶喜・雲と風と虹と
東京 葵−徳川三代・春日局など
神奈川 草燃える・北条時宗など
山梨 武田信玄
新潟 天と地と
石川 利家とまつ
岐阜 国盗り物語
愛知 信長・秀吉・徳川家康など
滋賀 信長など
京都 花の乱・新選組!など
大阪 秀吉・黄金の日日など
兵庫 元禄繚乱・峠の群像など
和歌山 八代将軍吉宗
広島 毛利元就
山口 花神
高知 竜馬がゆく
鹿児島 翔ぶが如く
沖縄 琉球の風

意外に少ない
但し『獅子の時代』北海道篇などを加えるともう少し増える
339日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 10:52:29.62 ID:4EsCm2jN
東北とかに比較して、九州が意外と希薄だな、
340日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 12:53:12.39 ID:toF8y5Hx
>>338
「獅子の時代」は福島に並び鹿児島もメイン舞台になっているぞ。
「山河燃ゆ」も鹿児島メイン
341日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 13:21:21.87 ID:IRDww9kX
主舞台というわけでもないが一応
愛媛 『花神』(宇和島編)
342日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 13:27:00.95 ID:IRDww9kX
ああ、それと山口は2大合戦(?)の舞台でもある。
『義経』『武蔵』
どっちの時も、地元は頑張ってキャンペーンしていた。
343日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 14:02:15.07 ID:ZINsJBSI
栃木 『太平記』
足利氏の本拠は栃木県。最初の方には地元の設定の場面も結構あったはず。これも入れてやれ。
344日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 15:12:09.73 ID:3X1/c/EN
まあそういう細かいの入れてきゃかなり満遍なく埋まる罠
345日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 19:40:47.75 ID:I6DfzZlE
>>339
九州は鹿児島に集中してるからな。篤姫もやるし。
他の県の話も見たいもんだ。
>>338
独眼竜政宗は最近まで時専で再放送してたんだけど
1〜30話まで米沢城主だった。(輝宗と政宗)
だから半分以上、山形県が舞台。合戦は福島県でばっかりやっていたようだが。
346日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 21:44:42.93 ID:AsFql9Ff
338で挙がらなかったところを
細かく埋めてみると

北海道 獅子の時代
山形 独眼竜政宗
栃木 太平記
埼玉 獅子の時代(秩父事件)
静岡 徳川家康(今川家人質時代)
長野 義経(木曽義仲)・武田信玄(諏訪攻め)
富山 利家とまつ(佐々成政)
福井 秀吉など(賎が岳)
三重 功名が辻(吉兵衛戦死)
奈良 武蔵(柳生の里)
岡山 秀吉など(高松城水攻め)
鳥取 黄金の日日(鳥取兵糧戦)
島根 毛利元就(月山富田城)
香川 義経(屋島の合戦)
愛媛 花神(宇和島篇)

それと見ていないのだが
千葉には平将門が
長崎には勝海舟が
それぞれ行っているのではなかろうか

これでもまだ埋まらないのが
秋田・群馬・徳島と
福岡・佐賀・大分・熊本・宮崎の九州勢
佐賀と熊本は『翔ぶが如く』にあったかな?
347日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 22:01:48.72 ID:sxfn4ZoB
政宗の摺上原、エキストラ少ないって聞いたけど結構迫力あるやん
演出のし方によっては人数少なくとも十分画になる
角川の『天と地と』よりは摺上原のほうが100倍マシだよ
348日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 22:09:37.88 ID:sxfn4ZoB
武田信玄の上田原も人数あんまりいないけど、菅原文太の板垣の死に様だけで大満足だった
やっぱ人数より役者の演技や演出が大事だよね
349日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 22:33:03.08 ID:bnR+eBSe
>>347
 うん。かえって人数少ない方が、演出を工夫したり、主役級の
クローズアップが増えるから、迫力が出るかもよ。
 ちなみに、摺上原の合戦で敵の大将演じていたの、堤真一だった
んだよね。台詞はほとんどないが。
350日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 22:47:36.32 ID:5A2Nx6dt
武蔵
351日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 22:55:24.12 ID:SeviAOtA

武蔵で思いついた。
自分は最初の方でドロップアウトしたので全くの当てずっぽうだが、
『武蔵』なら熊本篇とか小倉篇とかがあったのでは?
352日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 23:32:51.71 ID:L7jY504a
大隈重信を主役に、肥前佐賀からみた幕末・維新をやらないのはこの世の七不思議
353日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 23:34:09.21 ID:bnR+eBSe
>>352
 そんなことを思いつくお前のほうが不思議
354日曜8時の名無しさん:2006/12/08(金) 00:02:24.27 ID:k9Xi0354
>>346
群馬は「太平記」の新田義貞がいるな。
355日曜8時の名無しさん:2006/12/08(金) 01:42:30.00 ID:uwuZvcyy
炎立つ後三年<秋田
356日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 00:11:44.02 ID:3H9RhBap
合戦は最大でもエキストラ百〜二百人、馬十頭〜二十頭くらいでよし
そのかわり役者の演技や演出のたくみさできっちり迫力のあるシーンにしてほしいね
357日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 06:22:50.00 ID:NP0XB+Jz
「信長」の桶狭間。単純な奇襲でないことがよくわかる。
358日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 11:04:22.96 ID:0tKbm81M
>>346
元寇は福岡が舞台だな。松浦党の佐志房は佐賀県人。(北条時宗)
朝鮮出兵時の名護屋城も佐賀。(独眼竜政宗)
359日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 11:59:29.85 ID:mtJsqjYL
>>346
熊本・宮崎あたりは西南戦争の激戦地じゃね?
熊本城とか田原坂とか(翔ぶが如く)
360日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 12:28:06.09 ID:Yba7czRA
>>346
千葉は『新選組!』の流山。
長崎は『竜馬が行く』で出ていない筈がない(世代的に見れてないが)
この辺は「出た」扱いでもいいでしょう。ある程度は地元にも恩恵があるし。
佐賀は他に「佐賀の乱」関係もあるが、いずれにしても触れられた程度だからちと苦しいな。
で、あとは徳島と大分か。
…まあスレ違いではあるけど、こんな視点も面白いね。
361日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 16:28:13.62 ID:MNPqfKH9
すっかり忘れ去られてるが奈良は「春の坂道」で出てくるな。
徳島は多分「竜馬がゆく」で出てる。
362日曜8時の名無しさん:2006/12/10(日) 00:59:34.14 ID:Vr2Nfj6U
今夜の「功名が辻」の大阪の陣の合戦シーンはショボくなりそうだな。
まあ主人公があぼーんしたからしゃーないけど。

真田雪村の戦闘シーンを見てみたいのだが無理だろうな。
363日曜8時の名無しさん:2006/12/10(日) 01:01:23.45 ID:Vr2Nfj6U
>>352
それなら江藤新平を主人公にすりゃできるかもしれんな
364日曜8時の名無しさん:2006/12/10(日) 09:49:06.25 ID:9pA6HwmQ
>>331
細川頼之

登場地域:香川県・徳島県・愛媛県・岡山県・京都府・兵庫県・福井県・和歌山県。
登場人物:足利尊氏・足利義詮・足利義満・細川清氏・今川了俊・楠木正成・正成の子・楠木正儀・バサラ大名・佐々木道誉ら

参考:  http://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/REKISI/taiheiki/murotai.html
365日曜8時の名無しさん:2006/12/10(日) 12:46:40.19 ID:si/5cuqH
香川県民だが、結局屋島の合戦が大河でちょっと描かれただけじゃ香川県の観光事業は復興せず。
一度屋島のぼってみな。つぶれた店ばかりだよ。
観光地としてそれほど悪いところじゃないんだがな。
ちなみに屋島の売店で買い物する時は下のほうで買わずに上で買え。
下のほうが高い上に「上より安いからここで買ってください!」とか言うのがいやがる。

香川はうどんブームで儲かってるだろと思ってる人多いみたいだが、
みんな自家用車で日帰りでうどん屋をはしごするだけで観光地巡りなんてやらないから、
儲かってるところなんてどこもない。
うどん屋も観光客相手で儲けているところなんて少数。ほとんどが地元の顧客や企業相手で観光客の収入は1割にも満たないってのがほとんど。

以上、スレ違いが目立つ香川の観光事業事情でした。


まあ本当に香川の活性化めざして大河するなら、空海くらいしかないよなあ。
366日曜8時の名無しさん:2006/12/10(日) 17:15:57.68 ID:XsK21g0T
空海にしても讃岐は平安京や高野山、四国八十八ヶ所、唐なんかと同時にやられて埋もれそうだけどな。

空海の時代じゃろくに戦がないな。
薬子の変くらいか?
367日曜8時の名無しさん:2006/12/10(日) 21:28:07.47 ID:9pA6HwmQ
空海は偉人だけど大衆には難解だし、合戦の様な解り易い見せ場が作れない。
細川頼之なら、鎌倉幕府滅亡時や南北朝の騒乱で豊富な合戦シーンが取れる。
千早城の戦いなどは頼之公は出ないけど時代背景を描写するのに外せないだろうし。
香川なら宇多津や香川町岡本や坂出市林田町、丸亀市土器東や満濃町も舞台になる。
愛媛なら松山・今治。徳島なら土成町。岡山も舞台となる。
四国に限らず、複雑な時代背景上、京都や九州や鎌倉や福井、和歌山、奈良も舞台。
かなり御当地を沢山取れる。
そして何より香川が頼之公の晩年の隠棲領地。
368日曜8時の名無しさん:2006/12/10(日) 21:41:54.06 ID:AM9HWgXw
>>366
宗教者を主役にすることは大河ではありえない。
一年にわたって高視聴率枠で特定宗派の宣伝をすることになってしまうから。
あと描き方でも信者からトンでもないクレームが来る。
よって、空海とか日蓮主役はありえない。
369日曜8時の名無しさん:2006/12/10(日) 23:54:53.45 ID:o07QpksJ
でも時宗の日蓮はいい役だったな
370日曜8時の名無しさん:2006/12/11(月) 20:24:09.50 ID:H4Mfp7k7
時宗は周辺の脇役陣がすげーよな〜。渡辺、伊藤、柳葉、池畑、北村、渡部だもんな。
あと、北村一輝の熱演のお陰で元との合戦シーンも楽しめたよ。
371日曜8時の名無しさん:2006/12/11(月) 22:21:14.57 ID:aMdvDfIR
寺島宗則、陸奥宗光、森有礼あたりを主役に添えて、近代日本黎明期の外交をやってほしい。
条約改正問題・脱亜入欧路線など。難しい議論で視聴者付いていけないかな?
372日曜8時の名無しさん:2006/12/11(月) 22:25:10.77 ID:0NV3kiVX
視聴者がついていけるかどうかより、
本当の外交問題になりそうで
出来ない。
373日曜8時の名無しさん:2006/12/11(月) 23:03:08.00 ID:eee7jeDU
なんか合戦スレじゃなくなってるぞ^^

 
374日曜8時の名無しさん:2006/12/11(月) 23:09:59.16 ID:M5y0DGSd
>>372韓国でも大河ドラマやってるけど(それも週二回!)、
秀吉軍とか近代日本軍は、ガンダムのジオン軍とかスターウォーズの
帝国軍みたいなベタな描写だぞ。ただ、日本人役といっても、
日本人の役者はまず出ないし、韓国語しか話していないが。
375日曜8時の名無しさん:2006/12/11(月) 23:15:54.81 ID:S0f2fDVQ
あっちはイチャモンつけやがるヤクザ側だから好き放題できるんだよ。
こっちがあいつらを少し悪く、いや、リアルに描写するだけでわざわざ外交筋で文句言ってくるぞ。
376日曜8時の名無しさん:2006/12/11(月) 23:21:39.24 ID:BxTdzyMH
最高なのは
千代と一豊の夜の合戦
377日曜8時の名無しさん:2006/12/11(月) 23:24:39.63 ID:iuVM3+Vw
韓国で李舜臣と藤堂高虎が主役のドラマがあったらしい。
日本の今年の大河より面白そう。
378日曜8時の名無しさん:2006/12/12(火) 03:11:51.09 ID:rgiL3Dm1
昨日のラストサムライの合戦は素晴らしかった
379日曜8時の名無しさん:2006/12/12(火) 19:22:56.12 ID:C2ddCDvX
感動的な合戦と言えば、大阪夏の陣の真田幸村。日露戦争日本海海戦だ。

203高地、田原坂合戦は悲惨すぎる。
380日曜8時の名無しさん:2006/12/12(火) 19:37:51.64 ID:sJpzZYEY
>>362
>真田雪村の戦闘シーンを見てみたいのだが無理だろうな。

かつて放映されたNHK水曜ドラマシリーズの真田太平記だったら
ツタヤでネットレンタルできるよ?

あれ、ほんと第一話〜最後までみれる。
俺的にラストシーンまでダレなかった長編ドラマ
って真田太平記と白い巨頭だけ。

「真田太平記」は大阪夏の陣、冬の陣が評価高いが、関が原も上田城攻防戦も
みんな迫力がある。 描写やカット、それに台詞が熱いんだよな〜あれ。
381日曜8時の名無しさん:2006/12/12(火) 20:01:29.51 ID:sJpzZYEY
訂正。

真田太平記、レンタルのラインナップになかった(スマソ
382日曜8時の名無しさん:2006/12/13(水) 02:21:59.97 ID:/ejrdfYt
>>371
昔、NHKで江藤淳原作の「海に火輪を」という明治時代のドラマがあって
そのあたりも描いていた。陸奥宗光の回(前・後編)は良かったよ。
配役 陸奥:石坂浩二 伊藤博文:山崎努 勝海舟:田村高廣 坂本龍馬:細川俊之
383日曜8時の名無しさん:2006/12/13(水) 17:20:40.64 ID:Vgutd1Wp
>>380
おおお、情報提供ありがと。レンタルしてみます。
真田幸村については司馬さんの「城塞」を読んで興味を抱きました。
384日曜8時の名無しさん:2006/12/13(水) 20:05:13.42 ID:vtthtzje
>>377
調べてみたらちょっと面白そうだった・・、藤堂がライバルなのね
385日曜8時の名無しさん:2006/12/13(水) 21:26:24.55 ID:RToo0dG9
お江タン(遥くららタン)のアクションシーンが時代劇史上最高の名場面!
甲賀や遠州でのピンチ、長良川での家康襲撃など。
386日曜8時の名無しさん:2006/12/13(水) 23:55:43.48 ID:bLYvHDVb
このスレ見て、真田太平記注文してしまいました。
第壱集、第弐集あわせて44000\也。
387日曜8時の名無しさん:2006/12/15(金) 18:24:56.34 ID:RYB5+8h3
>>386
高いな・・・・
CSで放送されるのを気長に待とう・・・
388日曜8時の名無しさん:2006/12/16(土) 11:21:53.80 ID:7DPiosmU
保守
389日曜8時の名無しさん:2006/12/16(土) 16:41:01.61 ID:SXLbq8bO
age
390日曜8時の名無しさん:2006/12/18(月) 20:14:21.42 ID:jarjzoFI
保守
391日曜8時の名無しさん:2006/12/20(水) 20:21:40.47 ID:OJLZLktw
ho
392日曜8時の名無しさん:2006/12/22(金) 19:16:09.89 ID:azl76GHK
葵の関ヶ原の宮本武蔵や笹の才蔵が出てくる芸の細かさ
393日曜8時の名無しさん:2006/12/23(土) 10:33:09.24 ID:eoCsaPWl
保守
394日曜8時の名無しさん:2006/12/23(土) 16:52:50.85 ID:2A4vwxVD
CSで始まる「武蔵坊弁慶」、あの吉右衛門弁慶の立ち往生は本物。
つ〜か、日本の芸術文化の最高宝の一つ。
395日曜8時の名無しさん:2006/12/23(土) 19:54:30.25 ID:ZGv8xkyR
新平家物語 平治の乱
原田大二郎の甲冑姿
396日曜8時の名無しさん:2006/12/23(土) 21:35:25.97 ID:Jqi6Uvv7
やっぱ信長の長篠だな 大河一幻想的で美しい合戦
397サプライズ:2006/12/23(土) 22:19:19.08 ID:Af0UEYPV
時代劇見れば日本史に強くなる?
398日曜8時の名無しさん:2006/12/23(土) 22:22:13.29 ID:A68sx9hF
なんねー
399日曜8時の名無しさん:2006/12/24(日) 19:07:18.10 ID:dvqzrZ0K
ある意味過去の古びた固定観念が植え付けられ逆効果
400日曜8時の名無しさん:2006/12/25(月) 09:03:25.16 ID:tuqo+4dK
昨日の巧妙の総集編の関ヶ原見たけどやっぱええわ 
まあ葵の使いまわしなんだけど^^
来年もあれくらい金かけてくれ
401日曜8時の名無しさん:2006/12/25(月) 09:36:06.23 ID:CmcOb/9f
視損ねたんですけど「草燃える」の壇ノ浦では入水シーンはスタジオ撮りでしたか?
402日曜8時の名無しさん:2006/12/25(月) 09:53:18.65 ID:WIj1RS5W
>>400
ガイドブックの若泉Pと演出の対談によると、来年の川中島は力入れてつくると言ってた。
撮影は義経の一の谷みたく放送前の予算があるうちに撮っちゃうんじゃなくて、9月にやるらしい。
たぶん、前倒しじゃなくて、脚本がきちんとできてからロケでやるみたいだ。
そのためになんとかして予算を残すと。
でも、別の雑誌のインタビューでCGは使いたくないと言っていたとか。
来年の川中島はオールロケで、規模は葵並、CGなしってとこかな。
後は演出の腕次第。
403日曜8時の名無しさん:2006/12/25(月) 15:43:17.69 ID:R/ev7xcy
CG使いたくないつっても、霧や爆炎をCGで作ったり人数水増しとかは絶対やるだろ
404日曜8時の名無しさん:2006/12/25(月) 17:44:22.43 ID:zcf3Zy8B
騎馬隊が突撃してくるシーンは合戦の華だな
405日曜8時の名無しさん:2006/12/26(火) 00:34:44.14 ID:7R7vLEmD
川中島の説明にもCG使わんのかな。
汚ねえテロップだけじゃ説明するの大変だと思うぞw
406日曜8時の名無しさん:2006/12/26(火) 00:52:43.48 ID:6E0SngJ0
騎馬隊の出てこない合戦シーンは合戦シーンじゃない
407日曜8時の名無しさん:2006/12/26(火) 02:08:28.02 ID:PYAH740Y
凄くはないけど最後の将軍の合戦シーンが幻想的で印象に残った
408日曜8時の名無しさん:2006/12/26(火) 03:30:56.90 ID:GtgpGmXZ
>>402
仲代の合戦に予算を使いまくる気がして心配でしょうがない。
409日曜8時の名無しさん:2006/12/26(火) 08:17:16.79 ID:3InS307l
>>406
騎馬隊の観念自体が明治時代までは無いがな。
つか徒兵の中に騎馬武者が入って永遠と白兵戦を交わすシーンはいい加減辞めて欲しいんだが。
410日曜8時の名無しさん:2006/12/26(火) 09:30:17.61 ID:2GALHXQA
歩兵だけじゃかっこつかないな やっぱり騎馬武者がたくさん出ないと
スタジオのようにショボくなる
411日曜8時の名無しさん:2006/12/26(火) 13:09:49.65 ID:D5BH4OPS
>>410
予告にも戦国最強の騎馬軍とあるように騎馬隊がウリのようなので期待できるんじゃないか?
412日曜8時の名無しさん:2006/12/26(火) 13:14:31.93 ID:zkicYmgg
>>408
新撰組の桜田門の前例があるからな
413日曜8時の名無しさん:2006/12/27(水) 10:07:01.83 ID:z0EixhQb
いっそ騎馬武者のまったく出てこない川中島合戦
をつくってほしいな。
414日曜8時の名無しさん:2006/12/27(水) 16:18:06.88 ID:Cj8r+2BI
「郡上一揆」という映画では馬がサラブレッドじゃなく足が短い木曽馬だった
415日曜8時の名無しさん:2006/12/27(水) 16:18:16.07 ID:Ko2bqOOT
劇中で「備」の概念を説明してくれたらいいのに。
416日曜8時の名無しさん:2006/12/28(木) 06:11:13.67 ID:Unczyyqp
来年は久々の本格的戦国大河になるだろうね
合戦も俳優に金かけなかった分、それなりに力入れるでしょう
ただ、今の時代に「武田信玄」みたいな硬派なドラマは受けないだろうから、
視聴率的にはかなり微妙なことになりそう
417日曜8時の名無しさん:2006/12/28(木) 08:25:26.63 ID:tvhalmbj
視聴率は微妙でいいから硬派にしてほしいです
418日曜8時の名無しさん:2006/12/28(木) 15:44:46.06 ID:gdgqLyeq
過去のドラマの評判と視聴率は必ずしも一致していないからね
419日曜8時の名無しさん:2006/12/28(木) 16:22:49.39 ID:gstzdoDf
武田信玄てそんな硬派だったか?
なんだかんだけっこういろいろ軟派な部分あったぞ。
420日曜8時の名無しさん:2006/12/28(木) 18:09:34.33 ID:shG4duG3
>>413それはそれで文句を言う奴がでてくるぞ…
421日曜8時の名無しさん:2006/12/29(金) 10:39:31.61 ID:iId8ykd/
>>420
 別に構わない。つか、馬の出てこない川中島なんて
今までなかったろ?
422日曜8時の名無しさん:2006/12/29(金) 15:07:13.52 ID:pYD5ZuyK
馬なんて人間の上半身だけ映してればいなくたって十分じゃん。
と暴論をはいてみるw
423日曜8時の名無しさん:2006/12/29(金) 19:23:49.60 ID:biAopEya
石橋山の戦い 草燃える
424日曜8時の名無しさん:2006/12/29(金) 23:54:09.52 ID:iId8ykd/
人間が馬の脚やればいいんだよな。
425日曜8時の名無しさん:2006/12/30(土) 06:50:38.66 ID:2ek1nCuY
平安〜武田騎馬軍団頃まで「騎射」という戦法があったのだが、
今でいう相馬野馬追いと流鏑馬をひとつにしたようもの。
残念ながらあまり大河でお目にかかれない。
昔の日本馬は今の木曾馬と同じくらいで、ロバより少し大きい程度。
重い甲冑つけた人間乗せて馬も大変だったろう。
426日曜8時の名無しさん:2006/12/30(土) 15:24:20.29 ID:wooW8xII
人員やセットより、合戦の人を斬る時の音と合戦時のカメラワークをかえてほしい。
たまには泥臭く血生臭い合戦シーンが見たいよ…。
427日曜8時の名無しさん:2006/12/31(日) 20:34:38.00 ID:7DsA/Kiw
役者のアップをもっと増やしてほしい(演技の上手い人限定)
428日曜8時の名無しさん:2007/01/01(月) 08:47:12.31 ID:gkl0WKYx
大将はどっしり座っていて欲しい
429日曜8時の名無しさん:2007/01/01(月) 19:48:53.54 ID:pB05u7iC
戦国大河の合戦シーンは馬十数頭〜二十頭、エキストラ百数十〜二百人が相場
幕末は馬は大将クラスしか騎乗しないからから四、五頭でいいし、
鎧も戦国ものより安いものでいいが、その代わり大砲などで火薬を大量に使う

さて、どっちが安上がりに仕上がるかな?
430日曜8時の名無しさん:2007/01/01(月) 20:08:40.57 ID:PVROEFhF
>戦国大河の合戦シーンは馬十数頭〜二十頭、エキストラ百数十〜二百人が相場
それに当てはまる戦国大河は「信玄」「信長」「葵」「功名」のたったの4作品だけだな。
431日曜8時の名無しさん:2007/01/01(月) 21:00:19.40 ID:EegKtWqu
>403
待て、功名を該当作と言うのはムチャだろう。
432日曜8時の名無しさん:2007/01/01(月) 22:45:11.16 ID:AbxKavp0
功名ではなく、風林火山が加わりそうだが
433日曜8時の名無しさん:2007/01/02(火) 03:46:29.65 ID:fGfyWiyp
やっぱ迫力ある激しい映像や血生臭い映像出したら、爺ちゃん婆ちゃんあたりからクレームでるんだろうな〜。大河の合戦シーン制作も大変だな…。
434日曜8時の名無しさん:2007/01/02(火) 06:56:52.38 ID:BV9ijOVg
黒沢明を復活させて合戦シーンを監督してもらう
435日曜8時の名無しさん:2007/01/02(火) 08:42:56.37 ID:bjrmRQX+
>>430
そのへんはもっと大量に人馬動員してる
武田信玄なんかは馬八十頭にエキストラ五百人以上
今年の功名が辻の合戦でも馬二十頭にエキストラ二百人くらいは普通に使ってるよ
436日曜8時の名無しさん:2007/01/02(火) 08:46:28.36 ID:bjrmRQX+
>>434
黒澤は影武者と乱の合戦は微妙だった気ガス
七人の侍は迫力あったけど村の中での小競り合い
蜘蛛之巣城の合戦も中途半端に終わってる
実は黒澤はまともに大規模合戦シーンを撮影していない
437日曜8時の名無しさん:2007/01/02(火) 12:20:21.81 ID:g2Yy+Tb/
>>435
葵の関が原は? あれはエキストラ何人くらいいたの?
438日曜8時の名無しさん:2007/01/02(火) 12:29:47.12 ID:fGfyWiyp
>>436
同意。昔だからってのもあるけど、影武者の長篠は特にショボいし、他作品の合戦シーンも描き方はそんな上手くないんだよな〜。
439日曜8時の名無しさん:2007/01/02(火) 13:43:45.00 ID:WKMAqs66
>>435
動員回数なら大したこと無い。
信玄ではエキストラ500人以上導入したのは序盤の海野口の戦い〜信虎追放までの貯め撮り1回のみ。
そのついでに後々使い回せる行軍シーンや布陣シーンは撮っておいた。
ちなみに4度目の川中島の行軍シーンには200〜300人を動員。
その後の交戦シーンに動員されたエキストラは100人足らず。
延べ数で見るなら「信長」が圧倒的。
>>437
エキストラ約200人に馬約50頭。
440日曜8時の名無しさん:2007/01/02(火) 16:21:48.78 ID:bjrmRQX+
>>439
そうか、延べ人数があったか
しかし、最近のだと太平記や炎立つなんかも結構人馬いたぞ?
それより少し規模が小さいので秀吉・義経・毛利元就
一番規模が小さいのは花の乱・利家とまつかな?
幕末ものは馬は少ないけど火薬を大量に使うからな
441日曜8時の名無しさん:2007/01/02(火) 19:09:01.65 ID:XYpfq/p2
え、信玄って川中島がもの凄い迫力だったけど、それより海野口の戦いのほうが
エキストラ多かったの? 俺は見てないけどやっぱスゴイ迫力だったの?
442日曜8時の名無しさん:2007/01/02(火) 20:17:18.49 ID:flcjP/4S
>>440
太平記で手間暇かかっているのは赤坂千早の攻防戦と鎌倉炎上のシーン。
他は大した数使って無い上にロケ地も全部同じ場所だから
規模・数では北条時宗の方が凌ぐ。
>>441
川中島の交戦シーンのワンカット辺りの人数はロングショットで見ても大した人数いない。
エキストラも甲冑・旗物差しをチェンジしながら撮っている。
443日曜8時の名無しさん:2007/01/03(水) 01:15:55.15 ID:UriT2uaS
さて、今日のフジの時代劇スペシャル、唐沢光秀の合戦シーンはどんな感じかな?
444日曜8時の名無しさん:2007/01/03(水) 08:49:01.42 ID:u6k3eNIt
>>443
松竹戦国ドラマだから合戦シーンに期待出来ない。つか期待するな。
445日曜8時の名無しさん:2007/01/03(水) 19:06:27.55 ID:xUAI4U3M
446日曜8時の名無しさん
>>444
本当だ、ろくな合戦シーンがなかった
みんな小競り合いばっかで人馬がぶつかり合うのが全くない