【山内一豊】上川隆也part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん

山内一豊を演じる上川隆也、上川隆也が演じる山内一豊について語りましょう。
アンチお断り。煽りは放置。保全age歓迎。

2006年 NHK大河ドラマ 「功名が辻」(大河通算45作目)

原作/司馬遼太郎<『功名が辻』ほかより>
脚本/大石静(『ふたりっ子』『オードリー』『アフリカの夜』『ハンドク!!!』など)
音楽/小六禮次郎(『秀吉』『さくら』『天うらら』『ちょっと待って、神様』など)
演出/尾崎充信(『ある日、嵐のように』『武蔵』『葵 徳川三代』など)ほか
制作統括/大加章雅(『こころ』『農家のヨメになりたい』『逃亡』など)

○放送時間
(デジタル衛星ハイビジョン)日曜夜6時〜6時45分
(総合・デジタル総合)日曜夜8時〜8時45分、土曜昼1時5分〜1時50分(再放送)
(衛星第2)日曜夜10時〜10時45分

前スレ
【山内一豊】上川隆也part1【千代と共に】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1137320558/
【山内一豊】上川隆也part2【千代と共に】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1139901443/
【山内一豊】上川隆也part3
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1149077705/
【山内一豊】上川隆也part4【千代と共に】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1156665281/
2日曜8時の名無しさん:2006/10/29(日) 09:51:16.07 ID:Y+GPGQQd
>>1
乙かれ様です。
3日曜8時の名無しさん:2006/10/29(日) 09:59:35.40 ID:a6VZYdpz
sageますが、あまりsage過ぎてもいけないんでつか?
4日曜8時の名無しさん:2006/10/29(日) 10:16:39.84 ID:ZnWYvK72
あら、立ったのね。ありがと。
大河の主役だというのに、一豊スレを1度ならず2度も落とすなんて
よほどこの役の上川さんに、思い入れを持ってる人が少ないのね。
5日曜8時の名無しさん:2006/10/29(日) 10:21:31.87 ID:bBrqh1Kx
上スレあちこちにあるからね、手が回らない。
ボチボチいこう〜
6日曜8時の名無しさん:2006/10/29(日) 10:21:53.89 ID:Y+GPGQQd
>>3
sageても書き込めばいいと思うよ。
>>4
またーり語りたい人には、この板のシステム(一日書き込みがなければ落ちる)は向いてないかもw
7日曜8時の名無しさん:2006/10/29(日) 11:36:58.96 ID:+i37qG61
スレ立て乙。
気になってました。
一応、ageておきます。
8日曜8時の名無しさん:2006/10/29(日) 12:08:50.46 ID:0oLWUlW7
>>4
うーん、どうなんだろ。複雑かも。
ここまで一豊につきあってきた人なら、なにがしかの思い入れはあるだろうけど、
すきっとしない感想を持ってる人が、上川ふぁんのなかには少なくないのかもね。

ずっと見てきて、自分は上川ふぁんであることを何度も再確認できたドラマだったけど、
一豊というキャラ、やはり嵌れきれないキャラかもしれない。
オバカで一本気、ヘタレでカワイイキャラとは言えるけど、
現代劇や、時代劇でも江戸市井ものや下級武士ものなら、このキャラも魅力的に見えたかも?
でも、戦国ものドラマの主役としては、少々物足りない感じ。
千代とのラブコメ部分は十分面白いし魅力的だけど、
歴史のうねりとのかかわりでは山内夫妻は全面的に脇の人だものなぁ。
歴史劇として見たとき山内話には、自分はあまり面白みを感じられなかったかな。


9日曜8時の名無しさん:2006/10/29(日) 12:25:16.02 ID:LNniqRsE
祝復活記念あげ
10日曜8時の名無しさん:2006/10/29(日) 12:48:29.47 ID:DLiguzUd
11日曜8時の名無しさん:2006/10/29(日) 15:03:28.45 ID:JINT89Qr
自分はドラマ自体を楽しんでる口なんで面白く見てる。
どなたかのブログの感想にもあったけど
主役だろうが英傑だろうが一貫して
歴史に翻弄されている人物でしかないという描き方が好きだな。
そのぶん、そのキャラクターに萌えたいと思うと欲求不満に
なるのかもね。
12日曜8時の名無しさん:2006/10/29(日) 16:17:14.01 ID:0f50Jsj0
>>4
ファンの絶対数が少ない、これは致命的
その上、上川ファンイコール大河一豊ファン、じゃないんだよ。
13日曜8時の名無しさん:2006/10/29(日) 16:36:00.80 ID:0oLWUlW7
>>12 2行目は、この際、関係ないと思うけど。(オタスレはよく回ってるし)
千代ちゃんのとこでさえ、ようやく3スレ目が終わるかというところだもの。

結局のところ、3行目が全てでしょう。
で、一方で一豊ファンというか、
ブログなんかで見かけた一豊カワイイとか、萌え〜とかカコイイ
なんて書いてる層は、まず間違いなく元来の上川さんファンじゃなかったw
14日曜8時の名無しさん:2006/10/29(日) 17:05:32.96 ID:+i37qG61
>>13
同意。
ココは大河関係しかレス出来ないから。
ファンだけど、一豊様に萌え〜じゃないし。
15日曜8時の名無しさん:2006/10/29(日) 17:38:34.68 ID:Y432okyV
そうだよね・・
中盤辺り、正直見るのきつかった。
見終わった後、なんともいえない気持ちになった。
または、何も残らない。
それでも見続けて、よかったと思う。
16日曜8時の名無しさん:2006/10/29(日) 20:17:41.99 ID:Nb1Buq16
大内さんが出た。一氏の息子?
実際は上川さんとそう歳が違わないんでしょうに。
17真夜中の朝顔:2006/10/29(日) 20:25:35.89 ID:3gqvBqsu
初です。
大内さんでましたね。なんか、新鮮。
舞台とはやっぱ違うなぁ。。。
18日曜8時の名無しさん:2006/10/29(日) 20:32:33.01 ID:f/e5d03L
姑息・・
19日曜8時の名無しさん:2006/10/29(日) 20:42:38.79 ID:ejO/CSvq
一豊が姑息?
20日曜8時の名無しさん:2006/10/29(日) 20:44:11.45 ID:uWfoMpMN
次回予告、「関ヶ原乱入」

千代「こらー。喧嘩はやめなさーい」
21日曜8時の名無しさん:2006/10/29(日) 20:49:49.76 ID:aGuvJkMA
さすが〜〜 年齢を演じてましたね。

22日曜8時の名無しさん:2006/10/29(日) 20:56:53.41 ID:Mbo8Tl/4
堀尾の息子役に大内さんを起用した理由がわかった。
劇団の先輩上川さん、御大西田さんに囲まれれば父上から
言われていた城明け渡し臆して言えなかっただろう。
大内さんはこの雰囲気を上手く使って役に入ったのもうなずける。
この後堀尾家は悲運の運命をたどるけど。
23日曜8時の名無しさん:2006/10/29(日) 21:36:26.49 ID:wqwKA+zL
TV ナビにのっていたお馬さんの相づちは
やはりカットだったのね。残念
24日曜8時の名無しさん:2006/10/29(日) 21:40:20.30 ID:rrccHbiZ
あの派手な兜も永久保存かな
信長が被っていたのに似てた
25日曜8時の名無しさん:2006/10/29(日) 22:52:06.39 ID:+i37qG61
忠氏が大内さんだったので、余計に感情移入が出来ました。
思った以上に出番が多くて満足なんだけど、口の動かし方がちょい気になった。
26日曜8時の名無しさん:2006/10/29(日) 23:12:02.89 ID:0oLWUlW7
功名が辻のHPに、大加Pのコメントとして所属劇団の役者だからという理由で、
大内氏をキャスティングしたというようなことが書いてあったね。

大河って、主要役者の身内や後輩を出演させるのがお約束なのかな〜
当初は、不破の伯父様こと津川さんのお嬢さん@やや
たしか、この間は吟さんの息子さん、そして柄本さんの子息も出てたよね。
ロンブー淳くんの相方も出てくるし、仲間さんところの後輩くん@秀頼も出てくるそうな。
27日曜8時の名無しさん :2006/10/29(日) 23:22:15.82 ID:M7h3BxAr
>ロンブー淳くんの相方も出てくるし

出てたっけ?
28日曜8時の名無しさん:2006/10/29(日) 23:27:54.81 ID:Y+GPGQQd
これから出ます。
29日曜8時の名無しさん:2006/10/29(日) 23:29:45.43 ID:SYDpOkwc
これから登場する>ロンブーの相方

しかし一豊の中の人の後輩、ちょっときつかったな。
自分もやっぱり、口の動かし方が気になって仕方なかった。
30日曜8時の名無しさん:2006/10/30(月) 00:00:01.95 ID:xa26QUDv
西田さん繋がりで言えば忠興と旭の亭主も
31日曜8時の名無しさん:2006/10/30(月) 01:17:55.00 ID:tSTt6qQO
>29
逆に、きつくて正解では?
いっぱいいっぱいの感がよかったと思うが。
32日曜8時の名無しさん:2006/10/30(月) 01:44:53.94 ID:M8zPHa9K
大内さん(堀尾の息子)舞台でもあの口だよ。
33日曜8時の名無しさん:2006/10/30(月) 07:27:50.74 ID:qtZOwA4L
昨日の殿は凛々しくてかっこ良かったなあ、落ち着いた喋りもそれ相応の
年輪を感じさせて良かったワ。
34日曜8時の名無しさん:2006/10/30(月) 08:33:35.79 ID:gPNQ7eR2
武将の兜、それぞれ格好いいな〜
実際、重いだろうね
あれをかぶって、かかれえ〜は無いな!
35日曜8時の名無しさん:2006/10/30(月) 10:45:49.12 ID:nWpq60Tj
兜が派手なのかと思ったら、前立てとかいう飾りなんだってね。
喋ると動いてキラキラ光ってた。
時代劇は顔や頭をグラグラさせないで、つまり微動だにせずにせりふを
言うのがどうやら基本らしいけど、上川さんは言葉と頭の動きが連動する
方だね。
大内さんの口もだけど、私はこれが気になった。
評定の場で相対する、家康の西田さんはさすが。
36日曜8時の名無しさん:2006/10/30(月) 11:44:16.42 ID:Yn6E28Hw
小早川とねねと千代のシーン、スタジオで見たんだよね。懐かしかった。
37日曜8時の名無しさん:2006/10/30(月) 12:38:29.01 ID:O30bF2Jo
兜は重そうだが、実はあの頃の兜は鎌倉時代と違って
存外軽い。
兜には飾りとして前立、後立、脇立などがあるが、あれらの材質は
大抵、皮か紙。凝ったデザインも中は空洞で、いわば土産物のだるまのような
張りかけである。だるまは選挙で使う大きなものでも実はとても軽い。
兜は頭を蔽う鉢の部分を鉄板等で作っていればよく、デザインはその鉢の上に
乗せてある文字通り飾りである。
それに前立や後立はあまり丈夫に作ると、木の枝や障害物に引っかけたときに、
騎馬であれば、落馬し、徒歩であれば、ぶっ倒れてしまう。
そんなときは前立だけが折れたり落ちたりしたほうがよほど安全である。
またそんな折れた前立や傷ついた兜をかぶっていれば、いかにも力戦奮闘したような
格好になり、軍監や大将にも印象がよい。
38日曜8時の名無しさん:2006/10/30(月) 12:39:48.49 ID:TJTY1dik
脳内妄想がさかんな年頃だなw
39日曜8時の名無しさん:2006/10/30(月) 14:03:04.46 ID:gPNQ7eR2
35はなにを言いたいのじゃ・・・
上川さんに対しての意見には、同意できない・・
西田さんに対しては流石と、思うほどではない・・
ちと、痩せる事をお進めしたい。
40日曜8時の名無しさん:2006/10/30(月) 17:06:13.30 ID:O30bF2Jo
耳がでかすぎる。耳たぶが大きすぎる。
41日曜8時の名無しさん:2006/10/30(月) 17:15:50.93 ID:QrR76J6Z
一豊いいよね、久々に大河を堪能しています、
家康様をはじめ、皆さん素晴らしいよ。
西田さんもおっしゃってたあのシーン、こっちもなんかジーンときて泣いてしまった。
いい作品にめぐり会えて、見る側としてもうれしいよ。

42日曜8時の名無しさん:2006/10/30(月) 21:10:07.89 ID:VfIOVatS
>>40
あの耳たぶは意図的にこだわってやってるんだからさ。
あれでいいんだと思うよ。
43日曜8時の名無しさん:2006/10/30(月) 21:57:05.00 ID:zyH/g3SG
今週のステラは関が原特集。
殿の雄姿満載で読み応えアリ。
44日曜8時の名無しさん:2006/10/31(火) 10:14:45.59 ID:rd4Jpxg7
何といってもあとたった六回の命
このスレもどこまで逝けるかよぉ〜ホイと
45日曜8時の名無しさん:2006/10/31(火) 10:59:18.25 ID:SKGmuL6w
確かにバッファロー福島さんの兜は戦場では目立っただろうなあ。
それに比べると一豊さんのは可愛いよね。ほかの人のも福島さんにはかなわないわ
あと6回、6回だよ、みんなしっかり見ようね。
46日曜8時の名無しさん:2006/10/31(火) 16:51:01.34 ID:AwGQDGHQ
今年もあと2ヶ月かあ〜、元日のスタパに出たのが昨日の事のようです。
紅白の時の立ち姿をテープストップさせて魅入ってます。
47日曜8時の名無しさん:2006/10/31(火) 17:47:43.92 ID:/m3XgujK
凛々しくて優しくて男前で、一豊様素敵すぎます。
48日曜8時の名無しさん:2006/11/01(水) 01:36:32.46 ID:YxPHI6Wd
今日も叫んじゃおう、「殿ー、ますます好きだー」
49日曜8時の名無しさん:2006/11/01(水) 17:38:50.72 ID:+9mNzmTC
殿の兜の前立て、後ろは神主さんの使う御幣で、
前に付いてるお人形みたいなモノは、「山」を表現したモノらしいよ。
山内だけに山なのかな、某所よりの豆知識でした。
50日曜8時の名無しさん:2006/11/01(水) 19:22:56.23 ID:CzkfLsP8
某女の離婚
大河が終わってヨリを戻す所存か?
51日曜8時の名無しさん:2006/11/01(水) 19:59:36.80 ID:3ECYQwn6
保存版の兜って関が原のだよね?
52日曜8時の名無しさん:2006/11/01(水) 20:35:33.15 ID:VM1qiLac
そだよ。>>51
53日曜8時の名無しさん:2006/11/02(木) 08:15:46.05 ID:HbTFyY56
>>50
子持ちのお古女なんて、イヤ!
54日曜8時の名無しさん:2006/11/02(木) 08:45:12.92 ID:0reZOSIv
ガイド誌をチラ見したら、どれかに踊っている写真があったような気がする。
うしろに控えた千代の謡いに合わせているように見えたけど、かなり楽しみ。
55日曜8時の名無しさん:2006/11/02(木) 08:52:21.42 ID:2tfE21RC
>>53
お前は子無しのしわ婆ぁだろw
56日曜8時の名無しさん:2006/11/02(木) 09:00:12.06 ID:ImWmwE8p
おどりっていえるかどうか・・
のぶながに期待
57日曜8時の名無しさん:2006/11/02(木) 09:07:35.99 ID:0reZOSIv
>>56
イヤイヤ、たしかにそうなんだけどw
それが分かった上で楽しみだったりします。
58日曜8時の名無しさん:2006/11/02(木) 09:16:50.96 ID:HbTFyY56
>>55
有名私立中学に通う息子が二人
59日曜8時の名無しさん:2006/11/02(木) 09:41:01.93 ID:van539E1
どっちにしてもしわババアじゃないかww
60日曜8時の名無しさん:2006/11/02(木) 09:54:20.96 ID:I3q355Tg
本妻に子がないから養子にすればw
>
ダンスのうまさは抜群。
原作では一豊も舞ったよね。
信長でもいいから見たい。
61日曜8時の名無しさん:2006/11/02(木) 14:17:31.30 ID:piranHUI
>>59
お肌つるつるよん〜
62日曜8時の名無しさん:2006/11/02(木) 20:58:40.13 ID:qEckxRgO
>>58
裏山、一豊夫婦にひとりあげてちょ。

TVnavi買いそびれた!12月で連載終わりだよね・・
撮影に関する質問募集してたから、前に出したけど
結局上川さんの答えは載らずじまいだったのかな。
63日曜8時の名無しさん:2006/11/03(金) 00:36:08.56 ID:QNn2px6R
明後日の土スタの○エヌフラッシュで、
「関ヶ原」の予告を流すみたいよ。
ttp://www.nhk.or.jp/dosta/next.html
64日曜8時の名無しさん:2006/11/03(金) 08:21:04.12 ID:M6V4B/lT
15日発売のステラ殿が表紙。久しぶりの素顔だ。
65日曜8時の名無しさん:2006/11/03(金) 08:24:43.86 ID:4fKKIwnM
>>64
ステラ表紙を見てドッキッとしました。
66日曜8時の名無しさん:2006/11/03(金) 08:26:24.65 ID:cGYufmyt
>>65
おばさんの欲情すごいきもいです
67日曜8時の名無しさん:2006/11/03(金) 08:32:42.77 ID:zO75m8+y
>>65
月代じゃない顔はひさびさだよね。なんだか新鮮で、どっきりした気持ちわかるわ。
68日曜8時の名無しさん:2006/11/03(金) 09:08:30.34 ID:ZiUhA7FN
束で買ってしまいそうで、、コワイ。
69日曜8時の名無しさん:2006/11/03(金) 09:56:07.43 ID:ssJ7mXv/
ステラの表紙見られない・・
70日曜8時の名無しさん:2006/11/03(金) 10:15:18.54 ID:ZiUhA7FN
ステラのサイトに行って左の
次回予告をクリック。
71日曜8時の名無しさん:2006/11/03(金) 11:49:40.95 ID:p1Orarer
>>66

お前は消えろ
72日曜8時の名無しさん:2006/11/03(金) 11:50:11.26 ID:9rFfOf0d
>>71
お前も消えろ
73日曜8時の名無しさん:2006/11/03(金) 17:01:28.57 ID:wWgp1I4+
仕事掛け持ちって「毛利」以来かしら、でも元気そうですね。
74日曜8時の名無しさん:2006/11/03(金) 17:40:50.34 ID:QNn2px6R
もっとも忙しく掛け持ちしてたのは、02年の夏でしょう。
天保のあと、映画と少年たちを掛け持ちし、
その後はSPもの、陰、忠臣蔵を掛け持ちしていた。

でも、こういう話題は、(プロパーの)オタスレでする方がいいと思う。
一豊スレの話題じゃないよね。
75日曜8時の名無しさん:2006/11/03(金) 19:30:15.20 ID:4MrhZQRb
>>64
ステラの表紙がステキだね。髪型が若々しい。
とても、41歳には見えないよ。楽しみだ。
76日曜8時の名無しさん:2006/11/04(土) 15:46:02.65 ID:vNVq0joN
>>63
「関が原」の予告は流れた。が、まさにドラマの最後に
流れた予告と同じものが○エヌでも流れされたように思ったが。
77日曜8時の名無しさん:2006/11/04(土) 17:46:21.85 ID:qgJdK2N8
いつも、○エヌって番組のはじめで流れるから
留守中の録画初めの30分にしておいたらダメでした。
78日曜8時の名無しさん:2006/11/04(土) 17:57:49.51 ID:ANPAk2St
ドラマの予告とは殿のシーンが微妙に違ってたよ、土スタ。
たぎる闘志を内に秘めた静の表情に、厚みのある風格が感じられてとっても素敵だったよ。
一豊役、演ってよかったね。
なんか殿が素敵で変にうれしかったよ。
7969:2006/11/04(土) 20:01:35.96 ID:hpCGz1w9
>>70ありがとう。(規制で書き込めなかった)
素の上川さんいいですねぇ。
今、表紙になるということは、もうスタパ出演決まりですよね?
80日曜8時の名無しさん:2006/11/05(日) 00:04:33.08 ID:qgknYbji
スタパ出演ないと思う。
81日曜8時の名無しさん:2006/11/05(日) 00:37:08.31 ID:137hdLmj
スタパ出演を希望する話題が出ると、
必ず、すかさず>>80みたいなレスがつくな〜

去年の例にならえば、最終回近くに出そうだし。
今年は仲間さんとW主演だから、去年の事例は当てはまらないかも〜。
ってことでFA
82日曜8時の名無しさん:2006/11/05(日) 12:31:21.60 ID:tRMmLit0
80はいつもの、くそ婆だよ
83日曜8時の名無しさん:2006/11/05(日) 14:39:17.22 ID:H2lw8/S6
「ワシは運が強い」このセリフ上さんに言われると、妙に説得力があるんだよね。
今日は関ヶ原だ、がんばれ殿。
84日曜8時の名無しさん:2006/11/05(日) 20:25:35.80 ID:UoPIAlkO
討って出まするって家康に、史実なの?
85日曜8時の名無しさん:2006/11/05(日) 20:34:01.20 ID:UfHGDco/
かかれーっ!
殿カッコイイじゃないですか。
この戦で殿の雄姿とも、本当にお別れなんですねぇ・・。
86日曜8時の名無しさん:2006/11/05(日) 20:40:05.97 ID:y6VviqPn
殿はいいんだけど・・・
なに?歴史は・・じゃないよね。
87日曜8時の名無しさん:2006/11/05(日) 21:01:21.56 ID:tdi6wPEF
私は殿がカッコよければ無問題です。
もう戦場に出る姿はお目にかかれないんだね。
寂しい。
88日曜8時の名無しさん:2006/11/05(日) 21:33:04.36 ID:5aVBcQy0
放送日というに、このスレも
錆しい。
皆、どうでもエエのかね。
89日曜8時の名無しさん:2006/11/05(日) 21:38:06.90 ID:3diygt5W
だって面白くないんだもの
平成教育委員会見たよ。
90日曜8時の名無しさん:2006/11/05(日) 22:18:21.21 ID:137hdLmj
見ましたよ。殿、老体老体と連呼されながらもカッコよかった。
千代ちゃんも、張りつめた美しさという感じでほれぼれ。
家康`西田さん、さすがの演技。あ、三成さまの涙、カワイソ。
と、
面白くなかったわけじゃない。
でも、殿じゃないけど、決戦のあとの虚しさというか、
気分はどんより〜・
91日曜8時の名無しさん:2006/11/05(日) 23:00:07.10 ID:law5PbkZ
六平太との絡み、殿の表情にはぞくぞくした。鳥肌がたった。
槍一筋の武将としての血が滾った瞬間だった。
なんだろうね。期待以上のどこから持ってくるんだろうと不思議に思う
大きなものを魅せてくれる。器用で小芝居も実に上手いのに。
評判の悪い三宅アナの解説コーナー、大きな写真の殿がまた格好イイ。
家康と三成を両脇において殿が天下統一を成し遂げたような風格でw

来週か、その次からは鬱展開かな。
男たちだけの「功名」も堪能したので、もう一度くらい夫婦漫才見たいけど
あるかな。
92日曜8時の名無しさん:2006/11/05(日) 23:04:42.44 ID:ulWHmGks
殿も“燃え尽き症候群”に見舞われた・・・

なんだかなぁ、吉兵衛戦死の回よりも消耗した。

前線での剣殺陣、スローでなく等速で観たかった・・・最後だし。
93日曜8時の名無しさん:2006/11/05(日) 23:12:25.17 ID:431UFxU2
今、見終わったところ。
三宅アナの解説、私は鬱だな。
おまけに、“燃え尽き症候群”のようになってしまった。
もうあとわずか。主役な上川さんを見られるのも・・寂しくなるな。
のこりの展開もなんだかね。
94日曜8時の名無しさん:2006/11/06(月) 00:47:55.05 ID:BCfQHtnA
>>54
NHKHPサイトの予告動画に出てるよ。
舞じゃなくて、踊りって感じ。
95日曜8時の名無しさん:2006/11/06(月) 01:50:08.98 ID:Zk02xbEw
アナの後ろにあったパネル 嵐さんのブログに出てたのだよね。
上川さんのはどーしたんだろ?
96日曜8時の名無しさん:2006/11/06(月) 03:04:19.24 ID:hd1sb93S
確かに、勝ったけどやりきれなさが残るかな。
でも、予告で見ると来週も面白そう、燃え尽きてはいられませんぜ。
これから怒涛の土佐入りもあるし、殿の踊りも楽しみだわ。

パネルの上さんかっこよかったー、あれポスターにしてステラに付けてくれないかな。
それとも、スタパの売店で売るとか。

97日曜8時の名無しさん:2006/11/06(月) 05:52:32.82 ID:RlebZ3xm
私は「関が原」とても面白かったです。
殿もかっこ良かったし、いっぱい出ていたし。
すごくおもしろかった。

yahooの写真では殿の写真が一枚しかなかったから、
今回は出番が少ないと思っていたら、かなり出ていたのでうれしかった。
98日曜8時の名無しさん:2006/11/06(月) 08:30:09.29 ID:2tX8u0Wp
一豊さまの兜の人形は千代タン?
戦場にあっても、いつもあなたと一緒よ


殿は相変わらず千代が・・千代が・・と言ってたな
99日曜8時の名無しさん:2006/11/06(月) 08:34:11.52 ID:8rR03Y3r
>>98
あの兜は、土佐の山内一豊像を参考にして作ってある。
100日曜8時の名無しさん:2006/11/06(月) 09:02:26.29 ID:E7+BG4fb
>98
そうしないと千代タンの話題が
出ないまま終わっちゃうしw
でも、老年を迎えた夫婦だからかいつまでも
ラブラブで良いなと思ったよ。
101日曜8時の名無しさん:2006/11/06(月) 13:56:33.14 ID:y18bt00/
一豊と千代はLOVE定額 byドコモ
102日曜8時の名無しさん:2006/11/06(月) 22:43:12.36 ID:2Du13iJh
【内助の功】 山内一豊 【功名が辻】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1154004772/
103日曜8時の名無しさん:2006/11/06(月) 22:49:49.14 ID:45goWyI8
一豊
104日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 01:17:34.27 ID:mz4IguFZ
視聴率激戦区を、まさに「関ヶ原」を地でいくような、辛くも逃げ勝ちの強運ぶり、
やっぱり一豊、おそるべし功名が辻。
数字あがってよかったね。
105日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 10:51:41.09 ID:+I+kWdRl
「功名」はあくまでも一豊千代目線で描いてるから、一豊さんの出番多くて
良かった。しかし何時の時代でも戦のあとは虚しさだけしか残らない、思わず
一豊と同じ気持ちになってしまった。
106日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 16:19:02.88 ID:l8+NnZ+Q
上川さん、目立たない引き立て役を頑張ってますね。
107日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 17:01:34.19 ID:eZJvXLxj
ありがとう。
108日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 21:39:15.81 ID:9w+1tf21
107 お前は誰だ?w

お味方申す、だか何だか知らないけど、よく言うよね他の連中も一豊も。
結局、皆、秀吉が居なくなったらわが身の保身のみ、じゃんけ。
義を尽くしたは三成だけ。潔かったは三成だけ。
一豊も虚しい、見ている方も虚しいのは、結局そこよネ。
109日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 21:53:00.88 ID:sKMwbhmk
えいえいお〜うの場面は葵徳川三代の使いまわし
110日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 22:08:41.98 ID:Ns5LDfFL
我が身の保身のどこがいけないのかなあ。
111日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 23:05:01.34 ID:1pYoC0KX
三成は自分の中の義やプライドの為とはいえ、家臣や家族を不幸にした。
どっちが正しいとは言えないんじゃないの。
112日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 23:35:08.27 ID:2mcFnHGL
後でウジウジ泣く位なら(次回むせび泣くとある)家康に付くなよ。
男らしくない。やっぱり武将としては全然魅力無いねこの人。
113日曜8時の名無しさん:2006/11/07(火) 23:43:10.38 ID:9MZHBwm1
だって、大石静版山内一豊だよ。
あくまで女性目線で描いた武将だなぁ、と思って見てる。
そういう武将が好ましい輩も居るだろうし、
全否定したくなる輩も居て当然。


実際の山内一豊について言うなら、実は司馬遼原作の一豊だって違うだろ。
ご子孫の山内豊秋氏や、その他研究者が描いた一豊像に基づいて
語った方がいいんじゃね?
114日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 00:00:05.21 ID:uumF+kpD
歴史街道で2月号で語られている山内一豊像はおもしろいよ。
こっちの方が司馬より史実に近いんだよね。


115日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 00:02:16.06 ID:DzG7A2aO
原作でも虚しくなるし負けた西軍のために泣いていた。大石オリジナルじゃない。
116日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 00:42:03.76 ID:Lrl7Z9h6
まあ、>>115の言うように司馬の一豊をベースにヒーロー属性を高くしたのが大石一豊
原作より美男子に、原作より良心的に、そして原作にない歴史の目撃者になっているのが大石版一豊

原作より馬鹿で、お間抜けに、そのくせ原作どおり老けないように描かれてるのが大石版千代

文句言うやつはちゃんと原作読んでから発言しろ
117日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 00:52:09.50 ID:l7Pzi6G3
ドラマ見てみないと、どういう意味の泣きなのかわからないから、
今の時点で、武将の魅力云々を語るのはどうかと思う。


118日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 00:58:36.10 ID:278sveoO
>>116
大石版千代は、たしかに原作の千代に比べれば、
>お馬鹿で、お間抜け に描かれてるかもしれないけれど、
賢しらさが表にたたない分、原作よりはるかにカワイイよ。
魅力的になってると思う(これは、私見)。
大石版一豊像は、確かにそのとおりの改変かな〜とは思うが、
良心的になった分、一層繊細というかグジグジ悩みすぎの男になってるね。
(私見では、その分、いわゆる戦国武将像から離れてると思う)
119日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 21:48:25.46 ID:278sveoO
レスねぇな。
120日曜8時の名無しさん:2006/11/08(水) 22:51:11.61 ID:jCpE0cuK
保守
121日曜8時の名無しさん:2006/11/09(木) 02:43:01.54 ID:kM9xgcbU
むせび泣く一豊が楽しみだよ、男らしさの定義は人それぞれ場合によるだろ。
久しぶりにこの大河で、この山内一豊という人間味あふれる戦国武将に感動をもらっている。
一豊は人の心を動かすことのできる、魅力的な武将だよ。
122日曜8時の名無しさん:2006/11/09(木) 05:59:35.25 ID:8i/h80WH
でも七時間ものの関ヶ原に出てる一豊は酷かった
123日曜8時の名無しさん:2006/11/09(木) 09:45:54.55 ID:jI6PN3D5
山内一豊・・・ダースベイダーじゃん

ttp://www3.nhk.or.jp/taiga/topics/45_studio/45_studio1.html
124日曜8時の名無しさん:2006/11/09(木) 10:13:34.46 ID:IPLkzmKW
更新が滞って聴けません。
上川さん、大河への想いを語ってましたか?
125日曜8時の名無しさん:2006/11/09(木) 18:03:50.69 ID:Y9jFL5js
一豊がダースベイダ−って、それ褒めてるよw
そうだよ、土佐入り後の一豊ベイダ−楽しみだわ。
126日曜8時の名無しさん:2006/11/09(木) 21:02:31.19 ID:nBOwmm3c
>>124
功名が辻の放送が終わってしまうのが、寂しいらしいよ。
それと、信長役のオファーが来た時にとても驚いたそうだよ。
あとは、「大地の子」セミナーのことなど。
127日曜8時の名無しさん:2006/11/09(木) 21:07:41.14 ID:jI6PN3D5
>>125
いや。兜のデザインが。
128124:2006/11/09(木) 22:19:34.55 ID:BjSkNcAV
>>126
ありがとうございました。
見ている側としては放送があと数回と思うと寂しい限りですが
演じた上川さんも同じような想いなのですね。
誰もが意外に感じた信長の役、本人にも驚きだったとは
当事者なのに第三者感覚みたいなのがちょっと可笑しい・・。
129日曜8時の名無しさん:2006/11/09(木) 22:36:54.73 ID:qysUDQqG
>>128
「意外に感じた」と言うのとは、少し違う。
「一豊を1年演じてきたのに、その直後の役として信長役をオファーされることが
サプライズだ」と言っていたのではないかな。
役どころの違い(落差)にも感慨はあったようではあるけど、
12月10日に一豊の最終回があって(わずか)20日ほどで信長として登場、云々と
間隔の短さをわざわざ語っていたから。
130日曜8時の名無しさん:2006/11/09(木) 23:36:29.97 ID:y/mKqOZd
へえー、ここの人は親切だね、
最近は他スレじゃ、インフォメの内容についてはあまり教えてくれないよ。
上さんそんなこと言ってたんだ。
131日曜8時の名無しさん:2006/11/10(金) 00:04:45.64 ID:kNeJQfrZ
そうね、インフォメの内容を、こんなところで公開しなくてもいいのに、
って思うなぁ。
それに、一豊スレだし、少々板違いのような・
132日曜8時の名無しさん:2006/11/10(金) 09:08:36.26 ID:BHv+46XH
あと5回ですね、長かったような短かったような、12日は入浴シーンあり涙する
シーンあり、まだまだ楽しませてくれるようです。
133日曜8時の名無しさん:2006/11/10(金) 10:05:09.39 ID:P9Dm3UTc
板違いとは思わないなぁ。
一豊を演じたからこその感慨だろうから。
インフォメのことは何も言うなは意地悪く聞こえる。
上川さん自身、ある程度の露出は承知の上の発言だろう。
134日曜8時の名無しさん:2006/11/10(金) 16:47:36.67 ID:duS0ApF1
入浴シーンでさかやきの部分だけ汗かいてないのが気になる
135日曜8時の名無しさん:2006/11/10(金) 17:09:19.40 ID:1tVYXfUR
インフォメについて何も言うなとは言ってないんじゃない、内容が問題なんでしょ、
信長とかセミナーとか、あまり大河に関係ないことで脱線して、
違う方向に話題がどんどん進むのが、スレ違いってことなんじゃない。
136日曜8時の名無しさん:2006/11/10(金) 20:38:20.78 ID:f69pWUvS
なんで入浴シーンで月代の部分だけ汗かいてないって分かったの?
番宣?
137日曜8時の名無しさん:2006/11/10(金) 22:03:21.53 ID:3cubzc2/
信長は一豊を演じたばかりの上川さんにオファがあって驚いた
という話だから、まんざら脱線したわけではないっしょ
まあ読み直してみなさいな、目くじら立てるほどではないよ

汗は霧吹きか何かで吹き付けてるんだよね、小道具さんもついウッカリ?
しかも134のお宅はハイビジョンだから分かったとかw
138日曜8時の名無しさん:2006/11/10(金) 23:10:13.28 ID:ZneXdvWh
脱線もこれぐらいならいいけどね、誰も目くじらたててないよ。
139日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 11:23:05.52 ID:ckbGRN+c
明日は楽しい放送日、がんばれ殿。
140日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 11:50:08.04 ID:5mm7iT+Q
土佐に入ってからが欝展開なんで
見るのがつらいな。
141日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 11:59:49.74 ID:4+m5lDZ1
その辺はたぶんさらっと流すんじゃないか
142日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 14:40:26.54 ID:1jt50KMc
殿の舞が見られるのね。
143日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 17:41:38.60 ID:QJDwpJMf
ダンスがお上手な中の方が和の舞をどのように舞われるか楽しみです。
144日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 20:04:15.51 ID:SDmyX9tr
ダンスは本当に上手いけど、舞となるとどうだろう。
盆踊りなんか見てても、心得のある人と素人では手とかまるで違うものね。
毛利の時、父上の舞はすばらしかった。
殺陣、乗馬、槍に続いて舞いも会得できれば、今後時代物に役立つよね。
145日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 20:23:59.98 ID:Z7lStcOk
収録に入る前に、舞の練習もしたと思うよ。
信長でも舞うシーンがあるんだよね?楽しみ。
146日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 20:25:32.12 ID:R3uc2Jl/
幼少の頃より歌舞伎の世界に居る人と比べる方が無理というもの
それに一豊の舞いだからね、別に上手さを要求されているかどうか疑問
147日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 21:24:51.03 ID:IkCDp44u
比べてねェ、っての
上手さ要求してねェ、っての
148日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 13:40:02.94 ID:Tx6ip+tg
放送日期待上げ
149日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 15:55:14.07 ID:cmMI7LRa
三成様との悲しい別れはあるけど、関ヶ原も終わったし、
山内家もちょっと一息といったところでしょうか。
久々に、殿と千代タンのラブラブぶりも見れそうだし、今夜も楽しみだよ。
150日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 16:57:43.04 ID:L3txYl6k
家臣への恩賞とか、新しい屋敷とか、国元はみな引越しせにゃならんし
もし新地が遠いところだったら家臣やその妻たちは親兄弟と一生の別れも覚悟せにゃならぬのじゃ
151日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:45:22.86 ID:7NJcqOVT
泣けました。
終盤しか見られなかったけど、舞はあったのかな?
152日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:49:46.09 ID:+oJsFLiL
>>151
舞は正直しょぼかった・・・
153日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:51:58.69 ID:Almk4BdE
舞なんてもんじゃない。
手踊りだな!
154日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:32:15.05 ID:Tx6ip+tg
今日の回は泣けた。
一豊が帰還して千代と対面した時の一豊の笑顔が私は良かった。
駆け寄って泣いた千代も可愛いかったけど。
その他いろいろな一豊の喜・哀・楽などの表情が良かった。
舞は手踊りだったけど、一豊の悲しさは伝わって来たよ。
155日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:53:15.33 ID:Tx6ip+tg
やっと、手にした土佐二十万石。一国一城の主。
吉兵衛にも報告出来て、感無量だったことだろう。
156日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:55:10.36 ID:VkQqLkd9
土佐一国を拝領する場面での家康に向けた目が、ウーム巧い!
家康の目もいいなぁ、この二人は目と目で通じちゃうよと見てたら
六平太の話で、あんりゃそんなクセモノの裏があったの?って感じ。
157日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 22:08:34.51 ID:KTIcD1V7
>155
予告の写真を見たときは喜びすぎて天を仰いでるのかと
思ってたら吉兵衛への報告だったんだね。
一豊らしいなと思ったよ。
158日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 08:31:26.54 ID:whzO6+zV
西国毛利の御曹子に生まれ、信長、秀吉、家康に仕えて土佐一国を貰い、関ヶ原で右往左往してのちに剣豪となり、
キリシタン一揆をひきいて松倉家を潰したあとに転生して第六天魔王になったすごい人ですね。
159日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 08:52:55.60 ID:esGJTwjg
あの世の吉兵衛へ報告するシーンで泣けたぞ。
この日を誰よりも待ってたもんな!
160日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 15:34:25.46 ID:UyZ7noIy
ここまでの一豊の人生を想ったら、なんかジーンと来ちゃいました。
161日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 18:12:30.53 ID:am2/mktc
家康から土佐を拝領した時の涙がグッときた。
でも、そのおかげで平和な余生とはいかないんだよね。
戦国で生きた武将らしい生涯とも言えるけど。
162日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 19:44:19.48 ID:I3J6NkSb
>>158
受けた〜。
私も同じようなことを考えていました。
結構なファンじゃないとわからないかもですね。
163日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 20:27:23.74 ID:p4/lNtTz
>>158 >>162
受けた2w
私は、一豊と晒された三成が話しているときに、
一豊がいまにも父上といいだすんじゃないかと思い、ドキドキしたさ。w
164日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 20:36:30.92 ID:POIvIFoY
ネタばれ?(嫌な人は飛ばして)












隆元 一豊 武蔵 四郎 は分かった。
第六天魔王がわからん。シローのこと?
165日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 21:49:29.24 ID:bc99SPt/
そんなこと言えば、木に吊るされるんじゃないか家康にビビったぞよ。
私も同じくわからん。
けど土佐なんだし、括りは竜馬がイんじゃね?世界を翔る天馬とか。
166日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 22:07:27.97 ID:pazV4tmP
利家が光秀になるドラマのことではないか?
167日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 22:08:21.95 ID:POIvIFoY
家康は、竜馬では勝海舟だったよね。w
168日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 22:11:20.21 ID:POIvIFoY
>>166
信長のこと?
169日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 22:13:09.27 ID:whzO6+zV
>>164-165
ググってみましょう。
ttp://www.google.com/webhp?hl=ja
170日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 22:59:43.10 ID:bc99SPt/
そういえばそんな呼ばれ方したんだっけ・・フム。
しつこいけど、ヤパり土佐の竜馬で括って欲しかったぞ。
171日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 23:28:24.93 ID:vRQNs/lK
>>170
あの並びは、戦国つながりなんじゃないの?
それも、ほぼ時系列で増田四郎までつながってる。
そして、もう一度時間を遡らせるから、
>転生して、って言葉が入り信長なんじゃないかな?

隆元が亡くなる前年が、功名の初回の桶狭間。
関ヶ原がたけぞう(武蔵)の初陣で、晩年の武蔵は肥後藩に仕官してたので
島原の乱に出張ったとも言われている。
たしかに、隆元から四郎まで見事なつながり。
今度は信長から始まってどこへつながるかしら?ね
172日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 23:37:32.93 ID:whzO6+zV
清滝の百姓のせがれとして生まれ、天保十二年に天馬を望んで失意のうちに死んだのち、
魂がふたつに飛び別れ、同じ年にそれぞれが武州と土佐にて転生し、それぞれが世のために生きて奇しくも対立。
どちらも世に名を残したすごい人です。

また、一国の主の身でありながら自らの短慮から家臣らを苦境に立たせ、あるいは死なせてしまい、
のちに家臣の末席の足軽に生まれ変わって彼等の菩提を弔ったすごい人です。
173日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 23:39:48.37 ID:whzO6+zV
↑今回、時系列の齟齬は無視してくださいw
174日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 08:44:49.41 ID:tJNsAnQL
三世次 土方 竜馬 浅野内匠頭 寺坂吉右衛門

172さん上手い。後入ってないのは、平次だっけ?逃亡の主人公ぐらいかな。
175日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 08:49:31.84 ID:tJNsAnQL
あっ、平次は一般人の百姓だから有名人ではなかったね。スマソ。
176日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 08:52:21.88 ID:wl4W70FZ
源次、平次は演ってほしいw

ステラの表紙別人だと思った・・
177日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 09:10:56.07 ID:tJNsAnQL
逃亡は源次だったね。w 平次は銭形平次かな。
178日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 14:54:51.24 ID:ttPH8yXm
殿、素敵です〜。
179日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 20:20:46.21 ID:2B5FHPtB
そう思ってる人は少数でしょう。
どう見ても素敵っていうキャラじゃない。
180日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 21:11:07.30 ID:rHNF9nud
>>179
スルーすべきは承知
素敵です。ファンじゃない人が
「上川一豊はいまだに納得できない。
なぜなら、一豊はあんなに素敵なはずない。」
とブログに書いていました。

素敵です。ハンサムです。
181日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 21:18:52.69 ID:5u21GiBB
殿にハマっていますよ〜〜♪
上川一豊さまは素敵だもんね。
うふっ(はーと
182日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 21:29:54.80 ID:tJNsAnQL
素敵だ。魅力的だ。と思っているから上川ヲタをやってる。
顔・演技力・人間性等など・・・に惚れている。もちろん、上川一豊も好き。
183日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 21:51:31.25 ID:LqaCbNLD
お見事!!オタの鑑。
184日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 23:42:35.53 ID:s+LEDUY0
いやホント。
ここ数年の大河の主役級では白眉ですよ。殿………
185日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 00:04:59.06 ID:RieECjb+
>>180
わかってるならスルーしなよ。
一言言わないと気がすまないおばさんは嫌われるよ。
上さんにもねw
186日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 00:22:53.71 ID:zXFpTOYg
スルー必要ないよ、アンチという程じゃなく意見だろうから。
それに対し180も、素敵ハンサムと意見を述べただけ。
179は、一豊というキャラが素敵じゃない、というわけでしょ。
それは然り。
ただ、上川一豊はかなりカコイイ路線いっちゃってるよこれが。
187日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 10:23:53.49 ID:iBJ1uL+5
男前が、ばか殿やってるだから、カッコ良くなるのは当然だろ。
188日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 11:23:58.51 ID:PjzYLoLn
無礼者!山内一豊をバカにするでない!
189日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 12:13:22.00 ID:eJ1Jg+sc
上川さんが出演してるから見てるだけ。
190日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 13:52:53.80 ID:5KV/r82s
うん。私もよ。
191日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 14:03:51.66 ID:K5b6AumX
映画、テレビドラマの役柄での理想の夫婦ランキング
(10月26日から30日調べ)

1位 今、会いにゆきます  中村獅童アンド竹内結子
2位 誰よりもママを愛す  田村正和アンド伊藤蘭
3位 功名が辻       上川隆也アンド仲間由紀恵
4位 14歳の母      生瀬勝久アンド田中美佐子
5位 オヤジィ       田村正和アンド黒木瞳

3位か・・・・・・
192日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 14:08:17.60 ID:eJ1Jg+sc
オリコン捏造ランキングなんかどうでもいいさ。
193日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 18:10:57.78 ID:1Cf5I+rp
千代タンの膝まくらで殿は何を憂いておられるのか・・・。
194日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 18:44:41.48 ID:uieUpCas
捏造ランキングでも山内夫妻の3位は、妥当っていうかホントっぽくていいね、
2位でもいいかも。
ヤフーフォトの殿と千代もステキ、ほんとにお似合いの夫婦だわ。
195日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 20:14:36.56 ID:HMgoS+J8
最終回は60分だよ。
196日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 23:15:48.33 ID:bZ9VPrqs
TV誌のあらすじによると、最後までこれでもかっていうぐらい一豊は損な設定なんだね。
千代が出て行くとか、半身不随だとかなんか可哀想。
もうちょっと花持たせてやってもいいのにね、
「過ぎたるはなんとやら」にならなきゃいいいけど。
197日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 08:19:54.64 ID:+9vbdjk1
品があるから、いいの。
殿、愛してます。
198日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 09:38:36.15 ID:2oZ8wnMQ
スルーがよろしいかと。
199日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 09:44:48.98 ID:IrqmjmkJ
最後くらいカッコいい一豊でシメてほしいよね。
理想的な夫婦とは思わないんだけど、ああいう夫だと妻としては
波乱が少なくていいな。
あ〜泣いても笑ってもあと四回、笑う気になれないいろんな意味で。
200日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 09:52:44.16 ID:6v0iWgmc
美談で終わらせると原作ファンや吉兵衛の中の人のような人から不満が出るのでは。

それに原作よりもラブラブ夫婦の話にしてしまったから
最後にその千代に捨てられるほど変貌してしまう一豊も見てみたい。
秀吉の晩年みたいに狂気・欲ボケの感じになるのかな?
201日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 10:06:09.57 ID:jlNb120L
きっと、土佐の為政者として傲慢に変貌しても
死ぬ前には改心してまた、元のラブラブ夫婦になって死ぬと思う。
上川さんは一豊役を充分過ぎる程合格点以上に好演していると思うので、
損な役柄でも、あまり気にならないよ。
202日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 10:12:08.23 ID:jlNb120L
土佐平定には、一領具足たちの抹殺も仕方のないこと。
土佐の歴史的には、避けて通れないことだったと思う。
その辺を千代も理解してくれないと・・・。
203日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 10:14:14.24 ID:kujUbGq/
単細胞なスーパーマンなんてつまんないよ
そんなもんは、筋肉タレントにでもやらせておけばいい
上川さんは人間の裏表、機微、カッコ悪さなどを演じられるから良いのよ〜。
204日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 10:17:45.84 ID:UGyWLOuH
そうなの?>>200
単純に、娯楽性の高い楽しいドラマで締めくくって欲しいけどダメか。
ホームドラマいうからもっと笑いの場面が多くなるのか思っていたよ。

Yahooテレビ画像、いいのが多いんだけど別ファイルに保存できず。
205日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 10:21:25.28 ID:kujUbGq/
っていうか、損な役柄ってのがよくわからん。

連投ゴメンっす。
206日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 11:29:19.67 ID:n1MsB5GQ
いくらホームドラマ風に描いた物であっても、
架空の人物でわないからね。悪になるのも仕方ない。
207日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 14:39:27.50 ID:B/xQBK93
>>206
>悪になる って
勧善懲悪ものの時代劇しか見たことないのかな〜

大河ドラマは所詮ドラマで歴史劇ではないけれど、さりとて娯楽時代劇シリーズじゃないでしょ。
一豊公が為したことは、「善」かといえば、そうじゃないでしょうけど、
でも、悪一辺倒でもないよ。
歴史研究者の見方(原作じゃなくて実際の史実について)も断罪してるわけじゃないよ。
時代を考えると、特に珍しいことではない、為政者としては、有り、とされてるね。

ただ、ドラマで描かれてきた一豊像とでは、落差が生じるね。
それをどう辻褄を合わせるかが、脚本家の腕のみせどころなんだけど、
はてさて。。。
208日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 16:17:37.82 ID:8OSU0Llm
最後まで悩み多き人生ですね。
殿とのお別れは寂しすぎます。
209日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 17:26:33.63 ID:op7p6RGm
半身不随のシーンか・・・モニターで観ていて一瞬、息が止まったっけ。
何度もリハして本当に無防備に倒れるから、顔面強打して、氷嚢で
冷やしながらの撮りだった。

戦国の世を生き抜いた一豊の、ダークな変貌ぶりを見届けたい。きっと
観ている者を納得させてくれる、と期待しています。
210日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 17:47:49.92 ID:ODuzdoGi
そうだね、雑誌のあらすじを鵜呑みにして、一喜一憂してても仕方ないか、
とにかく放送を見てみないとだね。
雑誌に書かれたあらすじの内容とは、ニュアンスが違ってたこともあったし、
ダークな殿も、見事に演じきってくれると期待してるよ。
211日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 21:26:39.80 ID:0qe+HRVV
殿に、はぁと
胸の、はぁと
溜息のはぁ、と。
ヤダヤダお別れしたくない!不随でもワルでも好き好き好き。
212日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 23:17:23.32 ID:3fA0akzZ
確かに今年のようにドラマの人物に惚れたのは
ここ数年無かった。
上川一豊恐るべし。
213日曜8時の名無しさん:2006/11/17(金) 11:13:10.62 ID:/GCn360S
好きな戦国武将ランキングで山内一豊が9位になってた。さすが上川さんだ。
214日曜8時の名無しさん:2006/11/17(金) 16:38:13.57 ID:j/u2QV/M
へぇー・・
さっき見ていたTVで、二人で旅行に行きたい有名人だか何だかランキングで
上川さんは全く出てこなかったよ。
全国放送、大河ドラマに毎週登場していても、印象が薄く記憶に残らないのか
一豊を演じても俳優としての魅力が増すでなし、というものかなぁ、と。
215日曜8時の名無しさん:2006/11/17(金) 17:46:18.78 ID:YwZ6Vpqt

アンチはスルーしましょ。
216日曜8時の名無しさん:2006/11/17(金) 18:04:12.45 ID:B5YauOov
殿の方が、ワルはワルでも、同情の余地のある共感できるワルになりそうね。
皆さん某役に夢中みたいだけど、やっぱり育ての親である古巣の方が、
育ててきたイメージを大事にしてくれてるってことみたいね。
217日曜8時の名無しさん:2006/11/17(金) 18:13:08.36 ID:m2ZsrykE
まぁね。今日出た情報だからね。
何でも新しいものは有り難がられる。

それにしても、一豊を1年やって、戦国武将としては対極にある役。
現代物でも正反対の役を、演じられるというのも役者冥利ではあるでしょうね。
218日曜8時の名無しさん:2006/11/17(金) 18:13:28.27 ID:YwZ6Vpqt
「大地の子」の成功以来
NHKは、上川さんを大切に育ててくれてるね。感謝。
219日曜8時の名無しさん:2006/11/17(金) 19:39:18.90 ID:PFIWzEG8
パ〜パ イッシ〜ン!


僕は大地の子です。
220日曜8時の名無しさん:2006/11/17(金) 21:24:00.82 ID:+pcegkuD
NHKは指揮者の息子も好きなようね
小澤なんとかつうの。正月ドラマも彼主演だとか・・・・・
NHK以外、ほとんど出て無いような気がするがね
221日曜8時の名無しさん:2006/11/17(金) 22:07:30.44 ID:ymBatvER
NHKは関口の息子も好き
鉄道の旅、面白かった。
222日曜8時の名無しさん:2006/11/17(金) 23:12:12.04 ID:bSZtkBNo
ステラ更新、次号予告は上さんだよ。
また表紙とインタがあるみたいですね、楽しみが増えたわ。
223日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 00:00:27.87 ID:0y0Oxi8w
852 :日曜8時の名無しさん :2006/11/17(金) 11:26:04.54 ID:e80UHL9Q
仲間美由紀なんてただの芸無し女優だろう。旬がすぎてあと1年もすれば忘れらた存在だろう。
224日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 00:27:17.42 ID:RkDOEjT0

ここは上川スレ。スレ違いだよ。
それから、美由紀って誰?w
225日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 02:33:06.40 ID:vT5TYE0M
「功名」のあらすじざっと読んだけど、なんか
一応安定は得たけど、家庭内離婚で、ぬれ落ち葉な一豊さんだね・・・

全編を通して権力を握ると男はバカになる
でも、最後は妻が寄り添うって話だから、まあいいか。
226日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 06:25:07.16 ID:/Bc/Wx5d
あらすじだけ読むと、そう思えるんだけどね、
とにかく放送を見てみないと、どういう印象になるかはわからんよ。
今までも結構、予告やあらすじに翻弄されてきたからw
ただ今回の、千代タンの家出があらすじどうりなら、
夫が精神的に真に非常事態の時に、妻としていかがなものかと私は思うけど、
こういうときこそ、離れるべきじゃないんじゃないかと、山内家のためにもね。
227日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 08:54:00.34 ID:EeAxhFRe
そこで春に生まれし若駒が活躍してくれるんじゃない。
苦悩する山内家は最後まで駿馬で話を締めくくる。
228日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 09:33:11.58 ID:RkDOEjT0
湘南和尚=三浦春馬君のこと?
この俳優名でも湘南役に抜擢した・・とかw
229日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 10:36:07.73 ID:4Sc64ano
安置にされちゃった214w
大河のw主演と発表があった時は、上川隆也フィーバーが起きるんじゃぁ
ないか、なんてチラと思ったものだったけど
あに計らんや全然静かなのは何故?という疑問と嘆きがああなったんだわ。
要は、役者の人気アップに繋がる役ではなかったということに尽きるのか
と言いたかったんだわ。だって、功名が辻見ている人は多いけど、新規に
上川ファンになってくれた人は残念なことに、周りに居ないんだもの・・。
230日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 10:38:48.27 ID:hSDKkZp3
私の周りにはいます。
231日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 10:41:13.35 ID:4Sc64ano
ありがとう。
232日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 11:24:54.76 ID:LMZKabhP
役者の人気アップとかどういう判断でするのか
わからないけど次のお仕事の順調ぶりを見れば
大河効果はあるなと思うよ。
セミナーの倍率も凄かったらしいし来年の
舞台チケット取りはより一層難しくなるよ〜
233日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 11:55:12.87 ID:kgA96Jwb
事務所のPRなしでここまで人気があること自体凄いこと。仕事は途切れないし、、。
234日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 12:10:22.36 ID:Mw3yB8UJ
冷静に考えて
次のお仕事の順調ぶりは大河効果ではないですぜ。
舞台・白巨辺りの効果だよ。
大河効果は2〜3年後でしょう。
235日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 12:28:10.91 ID:YI2QQmQ7
キャラメルボックス
236日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 13:21:31.28 ID:0zuVNhpd
合病院協和病院上妻病院駒木野病院三愛病院柴田産婦人科医院島田療育センター
立川病院岩手県立病院エイズ拠点病院長浜赤十字病院
前橋赤十字病院大阪厚生年金病院国立大学法人旭川医科大学病院大阪府済生会富
田林病院NTT東日本札幌病院東日本公立能登総合病院千
院浦安中央病院相模原中央病院高尾耳鼻咽喉科医院高尾右田医院高沢歯科医院高
瀬歯科医院東京大学医学部附属病院浦安病院静岡病院
岡山労災病院岩手県立磐井病院城山病院仁和会総合病院相武病院東邦大学羽田空
港クリニック我孫子東邦病院星総合病院木更津東邦病
新渡戸記念病院三菱病院麻生飯塚病院たかつ形成クリニックいずも診療所綿貫内
科新津市民病院川口工業総合病院船橋整形外科西岡第
順天堂医院滋賀医科大学医学部附属病院額賀医院よこぎ内科胃腸科クリニック平
中央医院新潟手の外科研究所いわき市国民健康保険田
人診療所中野中央病院佐藤医院高月整形外科野崎整形外科医院高木医院宇和島徳
洲会病院和歌山日赤病院いわき病院仙台オープン病院
一病院上毛泌尿器科記念善衆会病院大阪労災病院明和記念病院リハビリテーショ
ン科清智会記念病院宮武医院東京天使病院戸田中央総
葉労災津久井赤十字病院病院東京医科大学霞ヶ浦病院高山赤十字病院公立福生病
院山口大学医学部附属病院水戸総合病院
237日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 18:20:51.01 ID:YrbqzeQl
若い子に、夫婦仲をとりもってもらうなんて、千代タンも万能じゃないんだね。
湘南が出てくるのはちっとも構わないんだけど、夫婦の問題にウザく絡むのはやだな、
夫婦の話は、一豊と千代の二人の話として見たいんだよね。

238日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 21:17:14.30 ID:W9upNOgU
あらすじも読まずにドラマだけ見る口だから、全然分からないや。

紅白の司会は今年も仲間さんなんだ・・
壇上から「旦那様!」なんて、当然無いよね。
奥方は連投、上川さんは最初で最後なんて言ってたけどなんかなぁ・・。
大河効果はCMにあり!てなことにならないものか。
239日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 22:23:50.05 ID:Aw0NItPF
言ってることがよくわかりませんw
240日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 22:38:40.73 ID:u7DAwCMr
ええじゃないか。仲間さんの連投は要請かごり押しかわからんが
ご本人には気の毒なくらいだよ。拘束時間も長いだろうし。
去年の上川さんは確かに素敵だったけどなにせ長いから
チェックするだけで大変だった。もう来年の方にバトンタッチでいいよ。
大河効果はどうだろうね。ここ数年の方々を見ても特に目立った傾向は
感じられないから。でも上川さんにしては珍しく連ドラ続投は大河出演が
決定したからの企画なのかな。舞台との兼ね合いもあるから。
一年間、誠心誠意努め上げられたことには必ずなんらかの効果があると思います。
241日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 00:13:55.58 ID:YF6d6i1/
>>230
(私が上川ファンだと知っている)友人からの久しぶりのメールに
「大河毎週見てるよ。上川さん、さすがに上手いね。」
と書いてあって嬉しかった。上川さんの実力を認めてくれる人や
新たなファンも少しづつ増えつつあるみたい。
242日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 01:22:32.97 ID:wIs63n7P
「花の生涯」から大河を観ている父も母も、上川ファンで、功名ファンだよ。
二人とも大喜びで、今年の大河観てるよ。
上さんは女性だけでなく、高齢の男性ファンも結構いるよ。
243日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 09:05:28.52 ID:R873x943
プロデューサーズフェスタ’06今年のヒット作品テレビ部門で
「功名ヶ辻」の大石靜さん受賞。何はともあれよかった。
244日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 10:10:16.39 ID:YF6d6i1/
おお、大石静さん、おめでとうございます!

大石さんの脚本は、人間の本音や汚い部分・ダメな部分も容赦なく描く
ところが私は逆に好感が持てる。最後まで、人間臭い一豊が描かれそうだ。
245日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 10:19:06.98 ID:9uXrmnns
史実云々に賛否両論あってもドラマそのものは面白い
246日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 20:21:17.63 ID:Vx+6AbNA
いよいよ土佐です。
土佐入りすればあと三回の命。大河スレもこれで最後。
方々、何卒1000まで梅、をよろしくお願い申します。
247日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 20:41:16.55 ID:ei4143zq
土佐入も1000梅も厳しい?
お顔のサイズでちょっと笑ったけど
・・一豊が可哀想になってきた・・しんみり。
248日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 20:55:08.15 ID:zDzq7s09
康豊ってくたびれたキュウリみたいね
髷と髭、似合ってないねえ〜
249日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 21:02:48.93 ID:YF6d6i1/
上川さん、声もいいなあ。改めて思った。
国主になった有頂天な殿が可愛いかった。しかし、
土佐平定の政を行う殿は大変だ。酒を飲んで苦悩していたね。
男・一豊の考えてることは、女・千代には理解できないのか。
千代は戦をするなと言うばかりで・・・。
一豊だって戦はなるべくしたくはないのに・・・。

250日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 21:09:49.40 ID:kglwLcC7
千代は、綺麗事言い過ぎ、
散々いろんな人踏んづけてきた結果の土佐二十四万石なのにさ。
251日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 21:16:03.58 ID:zDzq7s09
イヤなら土佐二十四万石は返上すべし〜だよ。
千代ちゃん。
252日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 21:30:43.26 ID:lWNugjWP
だから六平太に相談しているんじゃない
253日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 21:35:13.11 ID:LiNXlbrH
一豊は、千代が撃たれることで豹変するということ?
そこまで千代を思う夫を支えないでどうすんのさ
イヤなら夫を捨ててとっとと寧々のとこへ行きなはれ〜
254日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 21:39:44.55 ID:phYLejyY
声いいよね。冒頭から、低く響く声にしびれた。
ずっと見ているのにこの人の底力には驚かされる。
今日は殺陣も檄を飛ばすシーンもなけれど、厳しい押し殺した表情に
心情が痛いほど伝わる。酔っ払ったおっさん臭い演技も上手かった。
お召し物もいろいろで見ごたえあった。出世したんだね〜
物語がやっと山内家に移ってきたから主役という感じがしたな。
美しいけれど、千代には腹が立ったよ。
高台院に愚痴って旦那様を笑いものにしたり六平太に相談したり
旦那様を信用してないのかー!
私が一豊だったら長年自分を欺き続けた千代なんかとっとと離縁して
若い側室でも何でも迎えるわ。
だのに六平太を雇ったり土佐に入ってなお「千代に貰うた国じゃ」と
いってみたりなんていい人なんだ。そのシーンは一豊のこれまでが
思い起こされて涙ほろりだった。
しかし終盤に至って夫婦仲も危うくなりそうなこの緊迫感。
実は大石さんの思い通りなのだろうか。
255日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 21:44:06.07 ID:QpaZKf2v
ここの住人ってキモっ。
256日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 22:16:07.80 ID:UThc/FFj
248のようなレスを、わざわざここに書き込むような香具師。
きらいよ。
こことは関係ないんだから、巣に帰ってね。
257日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 22:20:52.01 ID:UThc/FFj
千代がきれいごとを言ってるのは、そう思うけれど。
別に腹がたったりしないけど。

夫のことが心配、そしていとおしいという感じは出てたよ。

功名が辻の夫婦像は、皆、夫が晩年にはおかしくなり、妻はそれで心が一旦離れ掛るも、
でも、結局、その夫を最後まで支えるのは妻だ、という図式でしょう。
もしかして、大石さん自身の夫婦イメージなのかもね。
258日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 23:02:54.91 ID:PSEFHn+p

で、結局、仲間タソを落としたの?
259日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 23:06:40.17 ID:2y7PWwhI
夫だからこそ、愛してもいるし心配もする。
誰かに愚痴も言いたくなる(これは心配の裏返し)。
千代の行動は、ごく自然な感情だと思うが。

一豊マンセ=千代嫌いの人がいるようだが、
このドラマは千代あっての一豊だし、一豊あっての千代であるということを
描いているんだろう。
自分は上川一豊に痺れて、毎週楽しみに見ているが、
千代の行動を批判したいとは思わないな。

260日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 23:15:26.03 ID:ZS/aFURF
ここの住人にはドラマ解釈がおかしい人も多いんだね。
馬鹿が多いの?
261日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 23:29:04.84 ID:gNQF/IKt
それではまともはドラマ解釈をおねがいします>>260
262日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 23:29:36.66 ID:phYLejyY
ちょっと待てー
>一豊マンセ=千代嫌いの人がいるようだが
これで括らないで欲しい。マンセーだから嫌っているのではない。
今まで千代が主役である以上持ち上げぶりには目もつむってきたけど
今日の千代には単純に腹がたったからそう書いたまで。
「一段高いところに居てわしをあざ笑っているのであろう」とは
開運の馬の回の台詞だけど、今日はその通りの千代だったよ。
263日曜8時の名無しさん:2006/11/20(月) 09:09:39.60 ID:gldpXjan
それとね、本当の良妻ってどんなの?つうことかな。
千代を見ていていつも首を傾げてしまう、何でだろ?
意識してか否か、夫を貶めるようなことを結構やってる。
そんな妻をまるまる愛しちゃってるのはそれこそバカか
己をアフォと認めてるようなもの、つうことだね。
264日曜8時の名無しさん:2006/11/20(月) 09:23:04.18 ID:dw5wlo3n
世の奥様がたなんてみんなあんなもんだろ、
旦那がちょっとでも舞い上がるとアホかこいつとお腹の中で思ってる。w
バカにして高笑いしてたのは寧々さまだし

千代がウザイのは、旦那をアレだけ出世させたら人を踏み付けてるのは
あんたも同罪、綺麗事言い過ぎ。
それがいやなら別れろと、寧々さまに釘をさされていたから溜飲は下がったけど
なんだかな〜なのよ千代たん
一時のブラック寧々のように、あんたも清濁合わせて飲込みなさいよと言いたい。
ドラマに文句いったってしょうがないけどさ。
265日曜8時の名無しさん:2006/11/20(月) 10:17:53.45 ID:PfBG9eig
一豊さまが綺麗だったから、許す。
266日曜8時の名無しさん:2006/11/20(月) 11:01:41.71 ID:FImGXmM9
みんな松本清張に夢中で
功名の原作を忘れてしまったのでは。大筋は原作通り。

上川さんがやってるから頭にくる、テレビ局のいいお客さんだと思うけど
原作の千代は終始無能だと思ってる一豊の死に狂ったように泣く。
このあたりが普通の夫婦の情に近いと思うよ。
267日曜8時の名無しさん:2006/11/20(月) 12:22:12.90 ID:Ft90UMTF
まあ、まあ。
268日曜8時の名無しさん:2006/11/20(月) 12:56:26.38 ID:r4ei65+4
原作忘れてるよ、それでいいよね。
脚本や演出、役者の個性等々で、すでに別物になってるし。
ただ当初、千代は夫を尻に敷くんじゃなく盛り立てるとか言ってたから
じゃ違うでしょ、とね・・ま、いいけど。

司馬ファンのある男が46回見て曰く、上川一豊は渋い!とさ。
渋いって意味がわからんけど、褒め言葉と受取ってる。
269日曜8時の名無しさん:2006/11/20(月) 13:39:38.89 ID:ODk4aVC6
でも原作よりドラマの二人の方がいいよね、
原作の千代は、一豊を馬鹿にしていながら、精神的にはすごく夫に依存してる妻だと思う、
頭はいいけど理想家でロマンチスト、お転婆な一人娘がお父さんに甘えてるみたいな感じがあるね。
一豊の方も、才は乏しいけど意外と苦労人だから、優しいけど千代より現実的である意味ドライだよ。

ドラマはキャラがほどよく変えられてて、原作より魅力的になってると思うよ。
270日曜8時の名無しさん:2006/11/20(月) 13:51:53.31 ID:piSLo6d9
千代が一豊の根源的な心の支えになってる時点で
充分夫を盛り立てていると思うけど。
今週、来週といちいちヒステリックに反応するのはどうなのかな。
ごく一部の人だと思うけどね。

271日曜8時の名無しさん:2006/11/20(月) 17:23:49.69 ID:u0QT+9KJ
そりゃ夫婦は人生の中で考えが違う局面って
何度もあるから、そんなにカッカしない方がいいんじゃない。

一豊はただただかしづいて言うこときくだけの女だったら
こんなに千代を信頼しなかったでしょ。
最終的には離れられる訳もない夫婦の物語だと思うよ。
272日曜8時の名無しさん:2006/11/20(月) 18:17:27.13 ID:c9+UpScA
リアリティがあるじゃん。
どんなに仲の良い夫婦でも仲たがいすることはある。
しかし、夫婦の危機を乗り越えて、
結局、半身不随になった一豊を千代が看病して仲直りして
千代に看取られて一豊は死んで行くみたいだし。
いろいろと考えさせられると思う。
273日曜8時の名無しさん:2006/11/20(月) 23:10:22.69 ID:vQGCDjmK
半身不随になるんだ、殿。
原作でもそこまでしないのにね。
介護問題まで絡めるつもりなんだろうか。
274日曜8時の名無しさん:2006/11/20(月) 23:28:12.97 ID:jMwJJI7z
脚本家さんが、介護体験豊富だからかな?
お母さま二人を介護して見送ったそうだし、ご主人に対してもそうなるだろう
(随分年上のご主人だそうな)って発言をよくなさってますね。
275日曜8時の名無しさん:2006/11/20(月) 23:35:17.96 ID:dw5wlo3n
原作はあっさり流し過ぎだよ、倒れたその日に亡くなるし、
介護問題ってより、永年連れ添った夫婦の機微を書くんじゃないの
どういう風に仲直りするのか・・・・

最終回の一豊の御髪かなり白いね、ホントにジジイだ。
276日曜8時の名無しさん:2006/11/20(月) 23:53:53.15 ID:42REr5O0
ジジイは無いでしょう。
せめておじいさまとか、ご老体とか言ってほしいわ。

ところで千代さんはおばあさまになってましたの?
まさか、黒髪艶々の20代ではないでしょうね。


277日曜8時の名無しさん:2006/11/21(火) 01:49:04.07 ID:EIlBfewa
千代は白髪交じりだったような気がする・・・
殿の御髪は60代にしては白すぎないか〜?と思った。
半身不随シーンは目の当たりにして、思わずウルッときたよ。
顔から落ちて、中の人は名誉の負傷。

流石の千代も、殿を捨て置けないよ・・・・
278日曜8時の名無しさん  :2006/11/21(火) 02:42:31.39 ID:EmP4kpa8
千代みたいな女性を嫁さんにもらったら、出世できるかも
279日曜8時の名無しさん:2006/11/21(火) 04:12:13.94 ID:uib7LQLx
60歳ぐらいの老け役って初めてだっけ?
280日曜8時の名無しさん:2006/11/21(火) 05:35:24.10 ID:L26uf6bi
私はTV JAPANで半身不随白髪の殿を見て「どきっ」としました。
半身不随なんてどんな演技を見せてくださるのか楽しみです。
281日曜8時の名無しさん:2006/11/21(火) 10:05:31.72 ID:h5jAHblz
ヒスもカッカもしてないっスよ、お遊びお遊び。

運動神経の良い人って、動く演技はキレがよくて小気味いいでしょ。
動かない演技ってどうなんだろ。
詩に顔のシーンはあったけどね。
今回はま、一応寿命?は生きたのだから良いけど、暗殺とかはもうやだ。
282日曜8時の名無しさん:2006/11/21(火) 10:12:01.39 ID:guPf9ldM
>>279
一心は何歳くらいだったのかな?
CMではあったよね。後姿だったけど。
283日曜8時の名無しさん:2006/11/21(火) 11:14:24.56 ID:l8gPgivM
動かない演技で思い出すのは最終回の壊れちゃった榛名と
シャンデリアが落っこちて負傷した剛。
半身不随か・・辛くなりそうだけど、最後まで見届けますよ。
284日曜8時の名無しさん:2006/11/21(火) 11:30:08.63 ID:ixatmMyz
スタンバイには杖を振り回していたよ。
お茶目な老殿だした。
殿の杖歩行に千代タンが寄り添って支えていたよ〜ん。
最後の時まで山内夫婦はらぶらぶでした。
285日曜8時の名無しさん:2006/11/21(火) 11:46:57.61 ID:upxqQilp
本当に体が硬直してバタッ・・・・と倒れたような記憶。
左側面、全部打撲。。。だろーな。
286日曜8時の名無しさん:2006/11/21(火) 11:47:13.46 ID:uib7LQLx
描くことが多すぎるので、
半身不随の時をそんなに時間掛けて映像ではやらない・・かも。
半身不随になったら、言葉も不自由な感じでのしゃべりの演技になるのかな。








ネタばれかも
一豊が、突然倒れて(顔面強打して)半身不随になったシーンと
だいぶ回復した後なのか、杖をつきながら千代に肩を抱かれながら
ビッコを引きながら歩いてるシーンを見学した。

287286:2006/11/21(火) 11:56:27.28 ID:uib7LQLx
>>284
内容がかぶった。スマソ。
撮影の時は、杖つきながら、千代に寄りかかりながらよろよろ歩いていたかと思えば、
カットがかかると、スタスタと杖を振りまわしながら元気に歩いていて
その落差が可笑しかったね。千代と談笑したり
一豊・千代・堀尾(生瀬さん)で、撮影の合間には、楽しそうに談笑していたね。
288日曜8時の名無しさん:2006/11/21(火) 12:27:47.22 ID:x6Hx8hzo
スタパで見られた方貴重かもね?
カットシーン多いから。
289日曜8時の名無しさん:2006/11/21(火) 13:03:57.47 ID:e53f7hQy
ハハ、上川さんおかしい!
面白い人なのかもね。
290日曜8時の名無しさん:2006/11/21(火) 14:58:03.33 ID:zI4atUS5
そういえば撮影の合間に、千代の中の人がなにやら言った後
一豊・堀尾さんたちに大うけで
殿ったら腹を抱えて爆笑していたよ
それもハンカチで涙を拭きながらだった、
千代タンの話がツボに入ったようで、なかなか納まらない感じでした。
懐かしい106見学の出来事。
291286:2006/11/21(火) 15:16:57.02 ID:uib7LQLx
>>290
それ、見た。見た。殿は、涙を流して笑っていたね。
目と鼻をハンカチで押さえていた。
3人で撮影の位置のイスに座りながら、大爆笑してた。w
3人ともメイクを直してもらいながらも、楽しそうだった。
292日曜8時の名無しさん:2006/11/21(火) 15:53:16.51 ID:a4S8IF25
>>284
ラブラブに戻るんだね〜。良かった。
二人が対立してる姿をあんまり長くは見ていたくない。
293日曜8時の名無しさん:2006/11/21(火) 18:36:22.30 ID:YPrMzelc
まだあるのかこれ
ぬるいオバハン大河はやく終わって欲しい
294日曜8時の名無しさん:2006/11/21(火) 20:56:04.71 ID:UE/Oml24
>>247
何のことかと思ったら、家康の頬っぺスリスリの時のことか〜。
確かにサイズはSとMかも・・w
295日曜8時の名無しさん:2006/11/21(火) 21:06:36.11 ID:OwIcwMos
童門さんの今週の連載を読むと
一豊はやっぱり温情の人だったことがわかるね。
なんか救われた。
296日曜8時の名無しさん:2006/11/22(水) 09:10:11.33 ID:4BXMyqkz
>>295
今週のステラの童門さんの解説によると
一豊は、初めは一領具足たちの既得権をかなり認めているね。
それは、千代の願いでもあった。一領具足たちに温情措置を取ろうとしたのに、
一豊の方針は「ナマヌルイ、一人残らず処分せよ」と命じたのは家康なんだよね。
一豊の立場も辛い。

297日曜8時の名無しさん:2006/11/22(水) 10:10:45.14 ID:TgMitNGa
だけど、それが史実の次元だとすると
なぜに武田さんから山内一豊は嫌われてしまったの?
298日曜8時の名無しさん:2006/11/22(水) 10:14:01.92 ID:UTt2bIyz
幕末の山内容堂に繋がるからじゃないの?
竜馬は神だから。
299日曜8時の名無しさん:2006/11/22(水) 10:25:00.59 ID:43biYwe8
一豊を恨むのは筋違いだ〜ね。
300日曜8時の名無しさん:2006/11/22(水) 17:28:07.27 ID:4BXMyqkz
46回で
・有頂天な殿、
・小物ぷりの殿
何回も井伊に土佐入国の仕方を質問する殿。
康豊が家康に誉められると、ちょっとムッとして
「今度は私が入国致しまする」と家康に言い、スリスリされる殿。
「ツシマの守は年寄りだから、入国が遅れている」の噂にムッとする殿。
・千代に甘える殿
酔ったシーンが良かった。(酔って障子を破ったようだったけど
カットの後にスタッフに上川さんが謝ったのはこのシーンだったのかな?)
いつのまにか、千代の手を握ったり、膝枕をしてもらう殿。
戦になるかもといろいろと不安だったに違いない。
土佐に入ってからも、千代の労をねぎらう殿。
・土佐平定のため、苦悩しながらも視野を広くする殿。
六平太を信頼する殿。


いろいろな上川さんの表情が見られて良かったが、来週は一番辛い展開になりそうだ。
301日曜8時の名無しさん:2006/11/22(水) 18:48:39.95 ID:iLQkWDYV
来週のステラの表紙も上川さんですよ〜。
302日曜8時の名無しさん:2006/11/22(水) 19:52:44.63 ID:QgmHzNBz
ほんとだ、先週の柔和な表情と一変だね。
一豊の顔というより、もう他局の悪の顔だw

ところで繰り返しニュースなどで言ってる割に誰も書かない
今日、11・22は、イイフウフの日だそうだよ。
ドラマでは、あと一波乱の一豊夫妻を描くわけだけど
実際は、一領具足惨殺に無関係だったらしい一豊と、千代は
生涯イイフウフ、だったということだよ、ね。
303日曜8時の名無しさん:2006/11/22(水) 20:03:59.29 ID:uJ8QeGGE
ハアーー、つまらないスレだね。
まるでジャニヲタだ。
お婆さんばっかりですか?
304日曜8時の名無しさん:2006/11/22(水) 20:42:22.25 ID:H9ghdxOz
上川さんは
そんじょそこらのジャニとは比べものにならないくらい演技派なんだが。
なんでジャニごときと一緒に考える?
305日曜8時の名無しさん:2006/11/22(水) 21:07:07.57 ID:G5+GBLO5
頭の中は一緒!
306日曜8時の名無しさん:2006/11/22(水) 21:07:16.03 ID:Td0s7/aJ
つまらないのにわざわざ来る香具師は放っときーな。

でもさ、ただドラマだけ見る人は、一豊が本当に一領具足を
虐殺したと信じちゃうよ。事実は違うのに、それが鬱・・。
307日曜8時の名無しさん:2006/11/22(水) 21:41:07.51 ID:4BXMyqkz
きっと最後は救いのある脚本だと信じているが・・・
NHKがOKしたんだしさ。

ところで、一豊は何の病気で倒れたのかな。半身不随になるわけだけど。
脳梗塞、脳出血、脳いっ血、くも膜下出血、心筋梗塞?
308日曜8時の名無しさん:2006/11/22(水) 22:47:00.71 ID:+ruCXtuK
やっと手にいれた一国一城、やっと完成した天守
その階段からスッテンコロリン、こうだったら物凄い皮肉だ
一豊と千代が仲良く天守に立ってるシーン、あれは幻想なのかね
309日曜8時の名無しさん:2006/11/22(水) 23:32:37.00 ID:b8bGbnsG
原作を読んでないので小説功名が辻の時間経過は知らないのだが、
史実上では、
山内夫妻の土佐入りは1601年初。
この年、いわゆる一領具足処断(3月)により夏までには土佐平定に至っている。
9月、大高坂での鍬初めを行い高知城の建築に取りかかる。
1603年完成、入城。従誣四位下土佐守に任官、同年、大通院修築。
04年、参勤交代で江戸出府、養子忠義と家康養女阿姫の婚約整う。
05年4月、伏見にて忠義婚儀。
05年9月、土佐にて死去。
310日曜8時の名無しさん:2006/11/22(水) 23:45:57.45 ID:kzPb0W3f
役者・タレントのレベルはともかく
上ヲタの頭のレベルが、ジャニヲタと一緒てのは否めないよな。w
ヲタと名のつくものは皆同類。
311日曜8時の名無しさん:2006/11/23(木) 00:27:46.12 ID:ye4bhHt+
>>309
サンクス。一豊は千代と一緒に高知城に立てたんだね。良かった〜
2代目当主の忠義は、家康の娘(養女)と結婚したんだ。山内家安泰のためだろう。
312日曜8時の名無しさん:2006/11/23(木) 07:58:15.68 ID:raRKSnwz
>>310
自覚しております。
韓国スターオタもジャニオタもそして、私も考えるところは一緒。
目指す人が違うだけ。
313日曜8時の名無しさん:2006/11/23(木) 10:46:28.51 ID:Lrx1lKOV
原作は覚えてないし史実は調べてないので >>309 にはへぇーばかり。

>この年(1601年)、いわゆる一領具足処断(3月)
とあるのが、あの騙まし討ちのような虐殺事件のことなら
一豊土佐入国の前年11月〜12月の出来事(ステラ)とあるから重複するね。
どっちが本当なのか全然分からん・・
でも、今ググってみて気に入ったのがこれ↓

いずれにせよ、上川くん演じる一豊の晩年には、こうした虐殺者としての
凄惨な顔があるのだ。原作ではそうした一豊を、千代はたしなめることに
なっているが、さて、これを「戦国のホームドラマ」めざす大石静・大河
はどう描くだろう?興味がある。

まさに!
314日曜8時の名無しさん:2006/11/23(木) 11:19:15.59 ID:BCvL9Kou
>>313
前年っていうのは首を塩漬にして大坂に送ったという浦戸一揆
これは山内じゃなくて徳川
315日曜8時の名無しさん:2006/11/23(木) 11:43:04.12 ID:BCvL9Kou
美作のうち7万石だって?冗談じゃないね
では土佐などは如何でしょうか?
土佐?長宗我部が居るではないか
長宗我部は改易に致します
入ってやってもいいけど先ず長宗我部を退かしてから言ってくれよね、そういう話は
316日曜8時の名無しさん:2006/11/23(木) 17:33:57.01 ID:hFPYYdXR
>>312
頭がおかしいんじゃない?
317日曜8時の名無しさん:2006/11/23(木) 21:12:21.55 ID:79hipzj8
>>316
一豊が浦戸に入城したのは慶長6年1月8日
一領具足惨殺事件は慶長5年11月から12月におこった
ステラヨメアンチめ!
318日曜8時の名無しさん:2006/11/24(金) 17:00:35.27 ID:AXHKGdUF
一豊は馬上で一国一城のあるじになったのに、露払いをさせたあとに入城するとはけしからんな。
319日曜8時の名無しさん:2006/11/24(金) 17:41:25.60 ID:E+gKvj8m
わけのわからん事を書いてる奴が出てきたぞー
320日曜8時の名無しさん:2006/11/24(金) 18:09:35.63 ID:IFcnjEXD
戦国なんだからなんでもアリだよ、完璧にご立派な戦国武将なんていないよ。
321日曜8時の名無しさん:2006/11/24(金) 18:25:34.35 ID:9HaAMuE2
継承が康豊の息子だろ、で康豊の妻もご生母様になる訳だから
一豊公より康豊公の方がやる気まんまん
康豊を上手く扱わないと一豊直属との権力闘争になるから大変だ
322日曜8時の名無しさん:2006/11/24(金) 18:32:24.11 ID:9HaAMuE2
>>318
攻め滅ぼしたら土佐をやるっていう話じゃないからね
まず浦戸の開城が前提になるのよ
323日曜8時の名無しさん:2006/11/24(金) 20:13:19.55 ID:BkxPgc+W
露払い、って相撲にも懸けていたりして・・
318のカキコ案外深いかもw

ただ今三合目到達。皆様、梅千お願いします。
324日曜8時の名無しさん:2006/11/24(金) 21:31:01.90 ID:5uUaUnku
12月8日(金曜日)午後1時より スタジオパークからこんにちは

上川隆也さん、出演です。ヤッターーー!
325日曜8時の名無しさん:2006/11/24(金) 22:18:02.95 ID:81WHQv+8
invaluablestarrさんこんばんわ&毎度毎度コピペごくろうさん。
326日曜8時の名無しさん:2006/11/24(金) 22:27:17.06 ID:KGM+K1Uw
327日曜8時の名無しさん:2006/11/25(土) 01:23:45.67 ID:ZrfcgFfn
いい情報は大歓迎だよ、ドラマもいよいよラストスパートですね、
殿ファンとして、しっかりと番組を盛り上げていくよ。
上さんのおかげで、すっかり一豊公のファンになっちゃったよw
328日曜8時の名無しさん:2006/11/25(土) 09:43:22.30 ID:IpwgV3AE
>>324
ありがとう、やっと決心してくれたのですね上川さんw
単独?またカミさんと一緒、なーんてことは無い無いよね。
最終回放送を前に、私達の知らない撮影裏話してほしいなー。
329日曜8時の名無しさん:2006/11/25(土) 10:28:22.36 ID:AOrQA984
決心て・・・
もともとスケジュールに組まれていたことでしょう。
嫌だから逃げ回っているように想像するひと多いけど、
これは仕事ですって。
上川さんは、粛々と仕事をこなしているだけ。
330日曜8時の名無しさん:2006/11/25(土) 11:37:34.19 ID:9CYOPgLq
大河でいろんなイベント出席も、お仕事の一部。
あれも、これも、、お仕事。
わるいやつら関連で、出るのも、お仕事。
いい年した、おっさんなんだからね。
331日曜8時の名無しさん:2006/11/25(土) 11:54:32.91 ID:bUOao52Z
わかってるがな
仕事でも、おっさんになってても
誰しも、得手不得手があるよ、そこをわかっておくんなまし
台本が無いと喋られない生っ粋の役者なのです
332日曜8時の名無しさん:2006/11/25(土) 12:17:23.95 ID:cINL2Iv6
昔に比べたら、饒舌になったものですわな。
333日曜8時の名無しさん:2006/11/25(土) 16:46:11.05 ID:F+SRY4i6
navi最終回なのに、上川さんの写真が無い(ノ_・。)・・
334日曜8時の名無しさん:2006/11/25(土) 16:52:34.51 ID:qvO9+Ea9
あるよ。前の方に。
335日曜8時の名無しさん:2006/11/25(土) 17:27:44.78 ID:JGj5JeBU
>>333
何所、見てんのよー
336日曜8時の名無しさん:2006/11/25(土) 18:15:53.20 ID:jwXHcgfs
一応一豊スレなので、他スレでも話せるようなことはそっちで、
上さんのことを知らない人にはわからない話題ではなくて、
一豊や功名に興味がある人が、書き込みやすい話題でなるべくお願いします。
337333:2006/11/25(土) 21:12:03.67 ID:i0G65JYy
どこ、見てたんだか(恥
「辻の向こうから」の連載はいつもずーっと後ろページだったから、始めの方に
しかも私服で!素の顔で!載ってるなんて、思いもよらなかった。
素敵杉!334.335さんありがとね。
338日曜8時の名無しさん:2006/11/25(土) 21:28:33.63 ID:Sf39YuZ/
>>336
スタパの件も、TVnaviの連載も一豊、上川さんに関することですよ。
そう杓子定規に限定しないで、このスレを完走させませんか?
あと2週間で終わりです。1年頑張って来た上川さんを応援しましょうよ。
339日曜8時の名無しさん:2006/11/25(土) 22:07:45.16 ID:cbZDtz8F
でも、325から335までは自分にはチンプンカンプンだよ。
たとえば、ここで突然歴史に関する話なんかしても無視されそうw
340日曜8時の名無しさん:2006/11/25(土) 22:25:00.53 ID:H7V7EJwx
そうでもないですよ〜
341日曜8時の名無しさん:2006/11/25(土) 23:44:32.88 ID:LhxS9+8W
是非、12月8日のスタジオパークという番組をご覧あれ。
書店に行ったら月刊TVnaviの16Pも見てみてね。
納得、出来るよん。
342日曜8時の名無しさん:2006/11/26(日) 00:00:44.45 ID:6SwOyKzs
押し付けはいかんぜよ。
343日曜8時の名無しさん:2006/11/26(日) 08:59:27.60 ID:E1arJXeF
>>339
負けた西軍の武将たちのことはあまり知らないけれど、毛利家が広島から山口に領地替えさせられたことは知っています。
長曽我部家が全部取り上げられちゃったのはどうして?
344日曜8時の名無しさん:2006/11/26(日) 09:02:49.27 ID:oNSAyfCB
>上さんのことを知らない人にはわからない話題ではなくて
>自分にはチンプンカンプン
とかの一連カキコに対して勧めたんだろ、押し付けとは思わんけど
これまでのレスを読み返せば分かることばかりだから余計な世話か?w
上川さんに関心ない人は、端からこんな所へは来んだろうしね。
345日曜8時の名無しさん:2006/11/26(日) 14:36:10.65 ID:B9Lx6tBS
>>343
家康に脅威だったから?
346日曜8時の名無しさん:2006/11/26(日) 17:47:06.76 ID:zMd1fzPX
この大河が終わったら、一年間もぶっ続けで見ることは
もう無いだろうなあ・・・・
来年から3ヶ月はテレ朝詣で。
大きな写真がロビーに飾られるよね・・見に行こうっと。
347日曜8時の名無しさん:2006/11/26(日) 19:24:43.02 ID:c47bF+nY
今日は必見、このスレの在民は見るでしょう。59・59な回でした。
上川一豊の「人間50年化転のうちに〜」が聞けるよ。
348日曜8時の名無しさん:2006/11/26(日) 20:11:51.15 ID:rOtSeagf
hiビジョンで見たクチ。
切なくて本放送が見られない。
でも、一豊の唄が聞きたいので、もう1度見ます。
349日曜8時の名無しさん  :2006/11/26(日) 20:54:19.04 ID:VHWycdJD
>346
俺は、次の大河の主役が、小雪になったら、1年間みるかも
350日曜8時の名無しさん:2006/11/26(日) 20:55:06.99 ID:WxVk+GTN
上手いねぇ〜、惚れ惚れ。
351日曜8時の名無しさん:2006/11/26(日) 21:01:12.29 ID:l3N5Cqhx
歌,唄、良かったね〜うまい!
352日曜8時の名無しさん:2006/11/26(日) 21:03:22.45 ID:wAbvoH3z
うむ・・
苦悩する演技、これまでの最高傑作じゃない?
353日曜8時の名無しさん:2006/11/26(日) 21:14:53.32 ID:oQvEW0x2
やっと山内家が主役の大河ドラマになってきたと思う。先週から。
今までも柄本さんの秀吉など楽しませてもらったしそれなりに面白かったけど
借り着のような違和感がずっと付きまとってきた。それがなくなった。
はじめからこのティストで行くことは出来なかったんだろうか。
だまし討ちについて「今」を乗り切るために「子々孫々まで」と
答えを出したのが凄いと思う。決断まで丁寧に心情を追ってくれたのもよかった。
しかしまさか今回の大河で「人生五十年〜」を唄うとは。
スタッフは一豊が次に信長になるって知ってたの?
354日曜8時の名無しさん:2006/11/26(日) 21:59:09.86 ID:kbBD0CDO
渋くていい声で謡ってた、流石。収録の頃には次の役が
決まっていて稽古していたのかしら?

観終わってどよーんとしてる・・・
予告のラストで追い討ちを・・・何度も入念に打ち合わせしていたシーンだ。
355日曜8時の名無しさん:2006/11/26(日) 22:13:03.94 ID:sqQ2VzPq
>>353
あくまで「脇役」である信長が死ぬ本能寺のシーンが
いつもの大河より短いってんで、めちゃめちゃ叩かれたんだよ。

「誰もが知ってる有名な人」を出さないと、お客さんついて
こないんじゃね?
356日曜8時の名無しさん:2006/11/26(日) 23:08:07.60 ID:rTVEB7Lo
敦盛はもともと脚本にあったのかな。
今回のスタッフだと、次の仕事にかけて
茶目っ気出したような気がする。

でも、このおかげで信長が早く見たくなった。
357日曜8時の名無しさん:2006/11/26(日) 23:40:33.80 ID:Rf+zQBoY
いつの間に謡をマスターしたんだ、おそるべし上川隆也。
それにNHKもフジより先にやらせるなんて、ふふふ..意地になってるわね、
おかげで楽しみが一つ増えてしまったじゃないのw
358日曜8時の名無しさん:2006/11/26(日) 23:41:58.69 ID:CqGMWyBc
予告の倒れ方、すご杉。
359日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 00:03:57.24 ID:YYSG1Sf4
バターンと頭から倒れたシーン、(私も)スタパで見学した。
3回か、倒れてた。頭を打って氷嚢で冷やしてた。



360日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 08:11:44.77 ID:YYSG1Sf4
よくあんなに思い切りよく無防備に、顔から突っ込んで倒れることが出来るね。
痛いだろうに。
361日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 08:17:26.33 ID:bSbYYNLD
あの唄は上川さんが本当に歌ってたのね。しかしなんでも出来る人だな。
昨日は六平太では泣けなかったけど新一郎で泣いてしまった。最後まで殿の
忠臣だった、六平太の千代好きだは、ちょっと萎えてしまった。
でも香川さんとは、これからも共演してほしいな。上川さんも大いに刺激された
ようだし。
362日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 08:22:30.19 ID:f65eszEP
本当に昏倒した?って思うほど真に迫る演技だった。
思いっきり叩きつけられて、おまけにバウンドしていたから・・・
千代が抱き起こしたときには、左半身が麻痺して動かない。

予告で披露されるとは・・・来週、まともに観られるだろうか。
363日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 08:30:08.18 ID:YYSG1Sf4
西田さん、佐久間さん、柄本さん、舘さん、武田さん、吟さん
美津五郎さん、橋之助さん、香川さん・・・・などなど
沢山の先輩の演技派俳優さんたちから、良い刺激を沢山貰っただろうね。
勉強になったと思うし俳優として得るものが多い大河出演だったと思う。
364日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 08:39:03.05 ID:d+jOm6XV
しかも共演する人とすぐに仲良くなる。男女問わず、ね。
365日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 08:55:39.24 ID:6xwiU6cr
功名が始まった頃は、まだ上川隆也が一豊を演じてるという感じ
があったが、後半特にここへ来て、もはや一豊は完全に別人格に
なってる気がする。
昨日見ていて、謡いの場面では背筋がゾクとした。
役者として確実に高見に上っているんだな。
366日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 10:32:24.22 ID:1aOsCCw9
カッコイイ役ではないのに、無駄に美しすぎる一豊様に・・・爆萌
367日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 11:15:37.92 ID:vy6NiRSc
予告に出て、放送ではカットなんて事にならないように・・
368日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 13:40:27.98 ID:hP0e7sH6
ヤッパリ、大河やるなら、格好いい、主人公をやらなきゃーね
どんないい芝居しても、ヒーローになれないもん。
悪、でも 善、でも格好いい!と思わなきゃね
中途半端な馬鹿はいかんぜよ〜
山内一豊は上川さん個人の思いは別にして、
世間の評価は如何様なものなのかしら?
369日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 13:42:45.55 ID:hP0e7sH6
山内一豊なんていう題材が悪い
別に興味ないもんね

改めて有名人物で主役をやって欲しい
370日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 14:12:33.01 ID:5dQ95GVA
一年間も上川さんを見られたのは今回初めてだよ。それだけでも幸せでした。
371日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 14:18:28.71 ID:hP0e7sH6
ほとんどの回、なんだかねえ〜が残ったのも事実だ。
372日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 14:47:23.78 ID:6AgC9Oox
あんたらが
大手事務所を敵にまわせるだけの、敏腕プロデューサーか、
ポンと何十億も金を出せる大手スポンサーになれば
出来るよ。ピン主役ヒーロー

夢だな
373日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 15:06:25.51 ID:5dQ95GVA
テレビ局と大手事務所の癒着がはっきりみえました。
374日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 15:30:26.31 ID:RA/+mH/U
竜馬とか武蔵をやってなかったけ?
375日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 15:39:27.25 ID:YYSG1Sf4
やってるよ。
TBS・新春SP時代劇(6時間)「竜馬がゆく」竜馬役(1997年)
テレ東・新春ワイド時代劇(10時間)「宮本武蔵」武蔵役(2000年)
376日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 15:45:55.06 ID:5dQ95GVA
大河もまた主役のチャンスはあると思うが。
377日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 15:46:19.78 ID:YYSG1Sf4
375訂正
「宮本武蔵」は、2001年でした。スマソ。
378日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 15:46:38.21 ID:GiVaRfBa
>>346
テレ朝、千代の方が大きく掲げられてる事だろう。。
379日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 16:14:14.69 ID:6xwiU6cr
え?
テレ朝、米倉さんの方が、というならわかるけど。
「わるいやつら」を言ってるんじゃないの?
380日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 17:38:31.84 ID:NN+yEL33
たぶん、ちよの中のかたも、テレ朝ドラマ決定してるみたいだから
そっちの写真のほうが、大きいといいたいのでは、なかろうか?
381日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 19:16:26.39 ID:NvvpY9yI
ドラマ板からのお客さんじゃないの。千代ちゃんもテレ朝でやるからね。
「わるいやつら」もあくまで米倉さんのシリーズだってわかってるから。
上川さんがいい演技してくれればそれでいいよ。
382日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 20:39:43.19 ID:DCyORnlJ
帰宅したら届いてた、今週のステラ一足お先に拝見。
もう、もう、もう、ものすご〜くステキー!!
上川さんの一豊への想いが、何とも切な〜い。
そして演じきった充足感が伝わってくる〜。
上川さん、いーい仕事してますね〜。

ほんでも千代よ、一豊の耐え難い苦悩を理解できない妻か。
綺麗なおべべ着てご馳走喰らって文句だけ言ってくれるな。
383日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 20:42:44.74 ID:dEBfAyUc
しかしナツのつぎはハルと出来ちゃうのか

いいぞ上川サン
384日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 21:11:19.39 ID:YYSG1Sf4
役柄上だけどねw

仲間さん・篠原さんとは共演済み。
米倉さんとはこれから共演。天海さんとは共演無いね。
385日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 21:15:49.89 ID:1WtUxayY
千代たん、原作より可愛げがあってイイとおもってたけど、昨夜は
夫が生涯でいちばんの窮地に立たされている今こそ、傍にいて支えてあげないでどうする、
って思った。あの態度は賢妻とは言えないワナ。
386日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 21:16:22.64 ID:1WtUxayY
千代たん、原作より可愛げがあってイイとおもってたけど、昨夜は
夫が生涯でいちばんの窮地に立たされている今こそ、傍にいて支えてあげないでどうする、
って思った。あの態度は賢妻とは言えないワナ。
387日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 21:28:57.51 ID:XVsFVb6P
えーっと、先週よりマシだからまあ許容範囲とは思うけど、
千代の描き方についてはここで書くより大石スレで書いた方がいいと思う。

388日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 22:17:32.86 ID:goRtCKV6
テレマップで見たけど、千代タン殿にすごい台詞を言うわよ
現実なら、即離婚だな
389日曜8時の名無しさん:2006/11/27(月) 23:44:22.46 ID:UGfxwsGM

================休憩=================

390日曜8時の名無しさん:2006/11/28(火) 00:00:28.16 ID:iY0BXZXf
捕まった一領具足の奥宮役の哲さんを、
ジト−ッと流し目風ににらむ殿が意外とツボでした、
妙に色っぽくって、ちょっとお茶目だった。燃え剣思い出したよw

ところで新しいプレマップ始まったんですか、いつ見れるんだろ、誰か教えて。
391日曜8時の名無しさん:2006/11/28(火) 01:07:13.22 ID:tg7XnWW3
>390
哲さんをにらんだ目、私には凍りつくような視線に感じたよ。
色っぽかったけど背筋がゾ〜〜っとした。怖かった。
392日曜8時の名無しさん:2006/11/28(火) 08:16:44.88 ID:lXW3Eqed
夜中12時ごろ見ましたYO・・テレマップ。
393日曜8時の名無しさん:2006/11/28(火) 09:21:12.34 ID:GpizfaFO
>>387
千代への不満、ここで言わせてもらいたいな。
一々書き分けしてたら最後のスレなのに、貫徹できないよ。
それに所詮一豊を思うが故のたわごとだもの。

一般の人には?だろうけど、上川さんって本当に色気があると思う。
自分は酔って謡うあのシーンが、色っぽくてゾクゾクした。
394日曜8時の名無しさん:2006/11/28(火) 10:36:38.62 ID:iFHNGZJj
撮れてた!もしかしてと思って3時のプレマップ録画した。
>>388さんありがと。
395日曜8時の名無しさん:2006/11/28(火) 11:48:19.68 ID:YA6BdB74
今まで仕える身だった一豊は、上司の命令で人も殺してきた。
それは、武士の仕事として仕方のない事と諦めていた千代だったけれど、
土佐で一国一城の主となって政をやる一豊には、信長や秀吉のような
非情な殺りくは、やって欲しくなかった。戦がなくなり平和な世の中が早く来る
ことを千代は望んでいる。一豊には土佐を穏やかに民には優しく統治して欲しい。
誰からも慕われる国主様になって欲しい。その千代の理想論は理解できる。
しかし、土佐を平定するまでは非情にならざるを得ない一豊の心情を
情勢に聡い賢妻の千代なら理解するはずなんだが・・・・・・

まっ、大石さんの脚本では、千代に正論・一般論を言わせているらしいけどね。



396日曜8時の名無しさん:2006/11/28(火) 11:52:47.13 ID:YA6BdB74
大石さんスレに書くべきだったか?迷う。
397日曜8時の名無しさん:2006/11/28(火) 11:52:56.62 ID:+f7/0gfk
そこは原作「功名が辻」の肝でしょ
単に一豊の妻だったら「功名が辻」じゃなくても出来る話さ
398日曜8時の名無しさん:2006/11/28(火) 12:08:45.98 ID:tg7XnWW3
ホンには踏まんも多田あったが、
殿の中のひとの演技には感服いたした1年であったな、と。
なにより”無事これ名馬”が成ってめでたい、めでたい。
ステラいんたを読んだら、あれこれ愚痴ったじぶんがはずかしくなったよ。orz
つめの垢煎じて飲まなくちゃ、だ。
399日曜8時の名無しさん:2006/11/28(火) 12:12:57.27 ID:YA6BdB74
ああ、そうですか。
原作を最後まで読んでいなかったよORZ
400日曜8時の名無しさん:2006/11/28(火) 12:15:23.88 ID:YA6BdB74
399は397へ

401日曜8時の名無しさん:2006/11/28(火) 12:28:47.39 ID:+f7/0gfk
だから、ドラマの方は千代にその腹を入れ込んで有るから
こうなっても突厥な感じはしないな
402日曜8時の名無しさん:2006/11/28(火) 14:33:03.07 ID:EePLY05s
千代は、反戦主義者だったから、最後まで筋を通すってことか。

上川さんも、一豊の処断には否定的のようだけど、時代背景と土佐国の
特異性からして、避けて通れない登竜門だったことは、はるか後世から
振り返ってもみても、肯くしかない気がするんだけどね。
千代は、戦国武将の一国の主になる夢に突っ走る夫の伴侶となった以上
支えになるのが努めのはず。
画面から、一豊の苦しみが痛いほど伝わってくるから見ててつらい。
自分が妻ならたとえ嫌でも、夫の心を助けたいと、どれ程思うことか。
それにこれまでもずっと感じてきたことだけど、千代には、代案も無く
言いぱなしなのが腹立つ。
じゃァ、どうすりゃ土佐を平定できたのさ?主になれたのさ?とね。
403日曜8時の名無しさん:2006/11/28(火) 16:36:39.12 ID:PZ3oB+Em
千代は来週、毒の言葉をはく。ゆるせん。
それを言っちゃあ、終わりだよ・・・・・・・・
404日曜8時の名無しさん:2006/11/28(火) 17:19:09.80 ID:YnDJyurj
来週は荒れますか?
405日曜8時の名無しさん:2006/11/28(火) 17:35:15.36 ID:KQySLbbk
詰まらない内助とか終身の教科書をぶっ潰すために
わざわざ史実にないジェノサイドを最後に持って来たんだけどね
司馬さん
406日曜8時の名無しさん:2006/11/28(火) 20:36:29.93 ID:bDBHnfIS
反戦思想なんて安土・桃山時代にあったとは平成に生きているオイラにも思えない
もし一具領足の平定に失敗していたら一豊は長曾加部と同じ浪人の運命だったかも
家康はそこまで一豊を買い被っていない。江戸に本拠地を置くつもりだから
今も遠い土佐を与えたのじゃない。ただ山海の幸に恵まれた土地を与えられた
ことは3百年後の土佐に恩恵を恵まれるとはさすがの家康も思いもよらなかった
のでしょう。色々不満を持っている方もいるようだけど一豊を上川さんに演じて
もらってよかったと思っている奴がここにいます。高知城を見るたびにその
壮大さに感動しています。ただ内館さんだったらどのような脚本になっただろう
とフト思うことがあります。光秀・三成に思い入れがありすぎる脚本だから
こうなったのかなと過疎地の住人は思う。
407日曜8時の名無しさん:2006/11/28(火) 21:22:56.30 ID:0qVvuFow
>一豊を上川さんに演じてもらってよかったと思っている奴がここにいます。

無論、ここにも1人おるよ。
いやそれ以上に
上川さんだからこそ、いろんな意味で困難な一豊役を演じられたと思う
と、言ったら褒め過ぎかな?
408日曜8時の名無しさん:2006/11/28(火) 21:42:32.27 ID:Vp+Ob4xE
多分、思い入れがある分、ファンじゃない人から見たら誉めすぎなんだと思う
でも、ヲタスレなんだからいいんじゃない。
409日曜8時の名無しさん:2006/11/29(水) 08:22:01.70 ID:Eyq9lJT5
なにやっても地味だ
そこが売りなんだと思うが。
410日曜8時の名無しさん:2006/11/29(水) 08:56:24.32 ID:6cPzUhNo
事務所の力だよ
離婚問題の女優さんなんて、ウエスト8センチ絞って女優根性・・なんとか。
あの体で8センチ絞ったら、今いったい何センチなんじゃあー
新聞、マスコミの扱いは、異常だわね・・事務所の力は、すごい。
妊娠状態から今8センチ減ったなら当たり前のことだけど。
411日曜8時の名無しさん:2006/11/29(水) 10:28:30.31 ID:IK1rkHbG
上川さんを信じられないのかよ、アフォだね。
412日曜8時の名無しさん:2006/11/29(水) 14:27:05.03 ID:a5BprTVe
六平太よりも祖父江親子に泣けたなァ。
あと一豊の一国一城の主としての苦悩がビシビシ伝わってきて上川さん巧いなあと
唸ってしまった。
413日曜8時の名無しさん:2006/11/30(木) 07:44:32.61 ID:6ah/Zxwq
プレマップ見ました。
先週までのおさらいが主だった。
土佐編は全部同じ物?
414日曜8時の名無しさん:2006/11/30(木) 08:01:53.17 ID:V7AJWtC1
土佐編の予告、千代の聡明だけどちょっと天然というキャラが完全に
壊れてしまった。大石さんも北政所にきっちり権力を持った男が
いつか歯車を狂わせていく、それは器の大きさではないと言わせて
おきながら千代が全然理解していない女にしてしまっている。
一豊目線で見てきた故か、大坂城で若い武将たちの「もう御老人だから・・・」の
嘲笑を背に聞きながら歩く姿が痛ましかった。
415日曜8時の名無しさん:2006/11/30(木) 10:55:59.56 ID:PzlqlUq6
権力を持ったから、残虐処断に及んだ・・一豊もそうだろうか?
絶大な強権でねじ伏せてきた信長や秀吉のそれとは違う気がする。
与えられた一国を治めるには、その辻を抜けなければならない。
家臣を抱える一豊には、土佐を返上する道は見えていない。
天下をモノにした秀吉とはおよそ比較にならない。
416日曜8時の名無しさん:2006/11/30(木) 22:26:05.40 ID:qg6N6t2N
うん。うん。
417日曜8時の名無しさん:2006/12/01(金) 00:31:24.01 ID:u2ezC3a6
一豊は変わってないよ、千代ちゃん。
徳川に付いたのだって、よくよく悩み苦しんだあげくでしょ。
一豊がどっちを選ぶにせよ、付いていくとか言ってなかったっけ。
土佐を平定できなかったら、取り上げられちゃうんでしょ。
国がなくなっちゃったら、家臣家族達を路頭に迷わせるわけでしょ。
だったら、他に路は無いよ、千代ちゃん。
寧々が、秀吉を変わったと嘆いたのはそうかもしれないけど
一豊は本質的には変わってないと思うよ、千代ちゃん。
それが証拠に土佐に行って、たったの4年余で死んじゃう、ストレスで。
可哀想な一豊だよね、千代ちゃん。
418日曜8時の名無しさん:2006/12/01(金) 19:25:54.34 ID:mxuHANFz
一豊に関する話題ないのか?シカトか?
419日曜8時の名無しさん:2006/12/01(金) 20:49:40.16 ID:MUG65444
さっき、仲間さんにたしなめられてる上川さんが映った。
明日午後4時から、功名が辻のスタパ総集編?やるみたい。
420日曜8時の名無しさん:2006/12/02(土) 00:01:26.32 ID:t0Y/pIBn
合戦や政治の駆け引きも面白いんだけど、
やっぱり夫婦の話が功名の醍醐味だから、あと2回もなんか楽しみ。
お拾と殿の会話シーンもあるみたいだし、日曜が待ち遠しいわ。
それにしてもステラの殿ステキだー。
421日曜8時の名無しさん:2006/12/02(土) 00:11:27.42 ID:SKlfZ2z2
>>419
乙。前のサッカー延長で時間変更もあるみたいだね
422日曜8時の名無しさん:2006/12/02(土) 13:28:39.42 ID:ztRIqzwI
山内一豊「山内家に子々孫々と恨みをもとうぞ」

こうして恨みを持った一豊は坂本竜馬になりましたw
423日曜8時の名無しさん  :2006/12/02(土) 15:23:05.76 ID:zWDE1rIH
人生って短いなあ
424日曜8時の名無しさん:2006/12/02(土) 15:59:02.33 ID:y3wv8Asc
ステラもう1冊と本屋に走ったら、週末なのに棚にわんさか。
表紙ステキなのに他の人にはそう見えんのかい、ショックだな。
>もとうぞ
持たれるだろう、持つぞ、持とうよ、正しいのはどれ?w
425日曜8時の名無しさん:2006/12/02(土) 16:02:39.94 ID:/dnyhXDv
延長だ・・
426日曜8時の名無しさん:2006/12/02(土) 16:58:30.13 ID:W6A1NQQW
うちはちょっと田舎だけど、紀伊国屋へ行ってもぼろいのが数冊だけ、
紀伊国屋じゃ用が足りなくて、おかげで別の本屋行ったわよ。
今回のステラ結構売れてるみたいだけど、場所によってなのかもね。
427日曜8時の名無しさん:2006/12/02(土) 17:04:13.99 ID:qaQXT54y
次週の土スタは大石静さんです、ご意見募ってますから
いろいろ思いのある方はどーですか。
428日曜8時の名無しさん:2006/12/02(土) 17:42:34.81 ID:vz10A5mQ
今更言ってもねえ〜・・・・
429日曜8時の名無しさん:2006/12/02(土) 17:42:39.19 ID:S5IFC6hU
阪神間、JR駅内本屋じゃ一度売り切れて、
金曜にまた店頭に出てたよ。
そこそこの本屋なら、在庫を持ってたり再発注するということでしょう。

その本屋は毎日定時に通過するから、ある種の定点観測になるのだけれど、
ステラは、確かに表紙で売れ行きの早さに違いが出る感じはある。
功名関連表紙のはよく売れてた。でも、チャングム関連のもよく売れてたね。
で、上川さん表紙の場合、最後の忠臣蔵<2月表紙<<前回表紙<今回表紙
という感じの売れスピードだったような。
430424:2006/12/02(土) 20:59:55.15 ID:LjlbvlSY
いやお騒がせ、ステラ再入荷だと。
一駅先の本屋には影も形もなかった・・スゴッ!
>>427
千代さんにはあるけど大石さんには無い、不思議だねw
あ、上川さんのこと話して下さーい、ってご意見じゃないか。
431日曜8時の名無しさん:2006/12/02(土) 21:31:04.39 ID:zYIC95M2
日記ですが文句言うなよ〜
本当に格好いい!毎日眺めてうっとり、しております。
HPの写真、これに換えてくださりませ。
432日曜8時の名無しさん:2006/12/02(土) 22:09:48.08 ID:TGPrTPov
千代たんにあれこれ言ってる方N版も当然みているよね。
もっともあそこはもう「わるいやつら」でただ一人へタレな人に
気がいっている。一豊は何だかんだいっても迷い、苦悩している。
最後は責任を負っている。妻から馬鹿にされ最後通告をされても
懐の深さをあわせ持っている。生死の境をさまよい、自ら手を汚し
妻や家臣のため働いてきた数多くの無名の武将の鎮魂歌に聞こえた
「敦盛」でもありました。
433日曜8時の名無しさん:2006/12/02(土) 22:39:30.62 ID:S5IFC6hU
>>432
あのう、夫婦経験の浅い奴が言うのもなんなのですが、
ドラマの千代ちゃんのキツイ言葉は、「馬鹿にしてる」から出た言葉じゃないと思う。

愛している夫が蛮行(過ち)を為したことに対する強い怒りが言わせた言葉だと思う。
原作は知らない(男性作家のだしね)けれど、ドラマは大石さんの筆になるもの。
あの台詞は、夫を見限ったというより、激しい怒りと悲しみから出た言葉。
心が寄り添っていると思っていた夫の心が分らなくなってしまったことに
対する衝撃や悲しみもあって、ああいうキツイ言葉が出てしまった。
という風に解釈できるように思うのだけど。

そして、そういう千代の心のうちを、一豊は理解していたのかも?
だから、あの言葉にも激昂したりしないのでは?
自分が蛮行を為したこと。
千代がそれを受け入れられないかもしれないことを、一豊は認識していたのでは?

434日曜8時の名無しさん:2006/12/02(土) 23:35:11.83 ID:41GWvdXX
だから千代に、見るな行くなと、必死に隠してたんだよ。
千代が最も嫌うことを知りながら、それでも断行しなきゃなんなかった
苦し〜〜〜い、一豊の胸の内を、千代こそ分かっとらんじゃ無いの?
と、言いたいわけよ不満組みは。だよね?不満組み。自分かw
同時に大石さんに不満が無いのは、一豊の人格をブラさずに書いてくれ
たことかな。そこが救いだったもんね。
435日曜8時の名無しさん:2006/12/03(日) 00:26:16.83 ID:nicXflCY
最終回は1時間だそうだけど、話の中身もてんこ盛りみたい。
駆け足の展開になるんだろうなー。
良くも悪くも最後まであらすじを辿ってるような作りのドラマだった気がする。
436日曜8時の名無しさん:2006/12/03(日) 01:29:46.96 ID:fXokq/ku
自分はドラマだと思って、単純に楽しんでるけどね毎週。
千代も原作よりいいよ、殿への愛情を感じるもん、
仲間千代もそういう設定によくはまってて、嫌味がなくていいと思うけど。
なんか最近、週末になると一豊スレで上オタぶって、
悲観レスや不満レスを書いてる人いるけど、なんだかね。
とにかく明日の放送を観てみないと、なんとも言えないよ。
437日曜8時の名無しさん:2006/12/03(日) 11:21:23.02 ID:6yED7nkv
一豊を、むごい張本人には仕立てなかったんだね。
すべて六平太の差し金。その点大石さんに感謝。
でも六平太も、自分が悪の罪を全て被ることで千代への愛を貫いたんだから
間尺に合わない最期ではあったけど、潔い!六平太、ゴメンねありがとう。
438日曜8時の名無しさん:2006/12/03(日) 11:37:06.32 ID:4LXHOO9t
六平太は架空の人物だから。
一豊が蛮行をしなければならない程、追い込まれたのは家康の策略じゃん。
悪いのは家康。というか、戦国地代。家康のお陰で戦国時代が終わったので良かったけど。
439日曜8時の名無しさん:2006/12/03(日) 20:28:07.78 ID:phzHRVys
千代さん仲間さんは本当にいい女優さんだとつくづく感じた1年だったわ。
440日曜8時の名無しさん:2006/12/03(日) 20:50:59.03 ID:47SSM9o0
死んじゃった・・早すぎ
441日曜8時の名無しさん:2006/12/03(日) 20:58:10.56 ID:p7P5Kg0+
まだ、死んでないよ。

上川さん、演技が上手だったねえ。千代に説明するところが良かった〜〜〜
二人で床で、手を繋いだシーンがとても印象深かった。
442日曜8時の名無しさん:2006/12/03(日) 21:04:48.74 ID:J2BXzGQh
ハードな展開ばかりだったので
今回はバカップル再びって感じで懐かしく思ったよ。
来週、悲しいね。
443日曜8時の名無しさん:2006/12/03(日) 21:05:11.73 ID:LQ4Y2e/6
上川と仲間がいっしょにインタビュー受けてる番組
(仲間が上川におもっきりドツキ突っ込みいれてたやつ)
って、あれ何? スタジオパークみたいな感じだったけど。

もう放映しちゃったのかな(´・ω・`)ショボーン
444日曜8時の名無しさん:2006/12/03(日) 22:04:21.57 ID:d/R9QFyu
昨年の「義経」終了後に出演者が4人くらいで座談会していた番組があったけど、
あれって毎年やってるんでしょうか、「功名」の出演者による座談会も是非見たいです。
445日曜8時の名無しさん:2006/12/03(日) 22:26:10.76 ID:XCF6cYkP
この時期になって、書店に功名が辻のガイド本が残ってるのを見るとつらいね・・
446日曜8時の名無しさん:2006/12/03(日) 22:30:49.48 ID:rgzCWPrl
>>445
あるだけマシだと思うよ。前々作は11月には撤収してたもん。

それより、仲間さんサイドは功名より大奥なんだろうな。
切り替え早杉。
447日曜8時の名無しさん:2006/12/03(日) 22:44:21.25 ID:fcs5bUYv
殿は紅白に出てくるかな?千代は司会だよね。
って、千代さん馬車馬のように働いてるんだね。
448日曜8時の名無しさん:2006/12/03(日) 23:10:32.15 ID:p7P5Kg0+
>>443
先週の土曜スタパの「功名が辻」特集で流れた映像のこと?
お正月に仲間さん・上川さんでスタジオパーク〜に出演した時の映像だったけど。

>>444
テレビ雑誌の12月の予定では、功名の座談会はないみたい。
今年は、「功名が辻」スペシャル〜武田鉄矢戦国を斬るが24日にあるよ。

仲直りして良かった。
一豊と千代夫婦は、いい夫婦だね。お似合いの夫婦だ。
449日曜8時の名無しさん:2006/12/03(日) 23:54:15.92 ID:StnwiLjh
家康に千代を褒められて思いっきり嬉しそうな一豊が良かった。
今までならちょっと複雑な感じだったのにそういうちっちゃい事乗り越えちゃたんだね。
450日曜8時の名無しさん:2006/12/04(月) 01:34:28.99 ID:hkS/aX2G
>>449
歳をとると、人間丸くなるし。
451日曜8時の名無しさん:2006/12/04(月) 07:54:10.36 ID:OmqAg/J8
昨日の功名も良かったわァ、最後まで飽きさせないよね。
452日曜8時の名無しさん:2006/12/04(月) 08:20:20.41 ID:W/tjHeAF
殿の長台詞は、味があってよかった。
声も非情に低く押さえ、心底からの叫びのようだった。
こんなのを、やらせたら、上川さん最高ね
453日曜8時の名無しさん:2006/12/04(月) 08:23:59.65 ID:8F1rjeX2
一領具足虐殺のことを千代に秘密にしたのは、知れば千代が自分の身を盾にして
命を掛けても阻止するだろうから・・・の台詞に妙に納得した。

初夜の時、一豊の手がアップになって千代に伸びる。そして、拒否された。
それが今、二人の手のアップから始まり、(離婚の危機を乗り越え)
長い年月を経て夫婦で手をしっかりと繋いだ時、夫婦の絆を感じた。

454日曜8時の名無しさん:2006/12/04(月) 08:46:42.78 ID:ZZTb0pQ8
上川一豊の最後のあの倒れ方が良かった。
痛かったろうな。
455日曜8時の名無しさん:2006/12/04(月) 10:41:31.38 ID:RNZ/PlXB
氷嚢で冷やしていたそうだ
無茶するわ
456日曜8時の名無しさん:2006/12/04(月) 17:13:50.58 ID:8F1rjeX2
一豊は、まっすぐで不器用で情けないんだけど、
その生真面目な実直な生き方に共感できる。
457日曜8時の名無しさん:2006/12/04(月) 17:43:43.14 ID:gWdtBeiU
仮病でピョンと飛び起きるところ、速かった
腹筋パワー全開。
手ぬぐいをポンと投げるところ、カワイかったよ〜
458日曜8時の名無しさん:2006/12/04(月) 22:04:21.84 ID:8F1rjeX2
高知城ロケが少しだけ映ったね。
高知城に立つ一豊と千代だったけど、二人は小さくしか映っていなかった。
空が青空で、ロケが晴天だったのがわかった。

459日曜8時の名無しさん:2006/12/04(月) 23:15:56.80 ID:XsFxJcQ/
本物の、ってのもヘンだけど、自分のお城に入った城主の役の人は
これまで、上川さんの他に居なかったんだって?(意味通じるかな)

短い場面だったけど、CGや作り物じゃない所に、本当に立ってる姿に
何か心がジンとするような、しみ通るような不思議な感動があった。
つくづくこの一年、一豊と一緒に過ごして来たんだなぁ。参った。
460日曜8時の名無しさん:2006/12/05(火) 00:22:35.10 ID:CIUzFTcs
高知城に一豊として立った時、上川さんは感慨深かっただろうね。
461日曜8時の名無しさん:2006/12/05(火) 01:01:29.42 ID:75FJadOm
>>457
あまりに素早い飛び起き→手ぬぐいポイ
で、マジ吹き出した。
笑わなかった仲間千代さすが(たとえNGがあったとしても)。
462日曜8時の名無しさん:2006/12/05(火) 08:00:40.84 ID:yMDf63GW
いよいよ10日が最終回、終わったら泣いちゃうかも知れない。
463日曜8時の名無しさん:2006/12/05(火) 08:42:39.48 ID:CIUzFTcs
>>461
もう、一豊はお年寄りなのに、それにしては素早い動き・腹筋だったね。w
必死過ぎてあんな早い動きになったと理解すべきか。
コメディ部分なので、あれでいいのか。w

464日曜8時の名無しさん:2006/12/05(火) 08:49:22.99 ID:+PzIi/7F
>>463
千代と視聴者に仮病だってのを瞬時にわからせなければならないからね
465日曜8時の名無しさん:2006/12/05(火) 10:18:37.84 ID:Ezix96Tw
今週のステラに大石さんが改めて上川さんを(も)褒めてくれてるよ。
なんかヲタ目線と同じようなところが感じられて可笑しかった。
>>463
自分も、オイオイお前は幾つか?と突っ込んでたよw
あれは上川さんの得意技だから、スタッフも止められなかった?w
一年経っちゃったんだね〜・・さて、これからどうしようか。
466日曜8時の名無しさん:2006/12/05(火) 11:10:44.50 ID:J7pVL/TI
晩年はつらいシーンの連続だから、きっと殿のアイデア&息抜きだな。。。
数少ない、遊べたシーン。それにしても見事な腹筋&ご愛嬌。

最終回を迎えたらしばらく腑抜けかな。1年間しあわせで、楽しかった。
467日曜8時の名無しさん:2006/12/05(火) 11:29:37.32 ID:7ET9poPC
おいおい!殿は終わっちゃうけど、来年3ヶ月間戸谷さんに会えるよ。
それにしても、大河を一年間見続けたのは、人生初の事でした。
毛利も隆元さまの部分だけだったし、もう、しばらくは、無さそうね。
468日曜8時の名無しさん:2006/12/05(火) 16:56:09.35 ID:YHZ1kT00
腑抜けになる気持ちわかる。
最終回を迎えるのがこんなに寂しいとは思わなかった。
469日曜8時の名無しさん:2006/12/05(火) 22:49:00.36 ID:Rgld4+7m
脇に回ることはあっても大河主演は最初で最後だよ。ホンにさびしいのぅ。
本、読んだけど、戸谷って可愛くない奴。あんな男に誰が惚れるか。
そうそう、ガイドの最終回写真いいよお。しに顔?いえいえカワユイ笑顔。
470日曜8時の名無しさん:2006/12/05(火) 23:09:45.30 ID:wxlc7oC6
戸谷って誰?
471日曜8時の名無しさん:2006/12/05(火) 23:23:46.22 ID:/LHBG6wB
>469
わかんねぇーよ。
そのうち主役で登場かもな。
472日曜8時の名無しさん:2006/12/05(火) 23:25:14.67 ID:CIUzFTcs
今までには、大河の主役を2回やってる人たちもいるけどね。
西田敏行さん、緒方拳さん、渡辺謙さんなど(たぶん)
仮病から飛び起きて、千代に(種ヶ崎の件の)言い訳をする場面の最初の顔が
情けなくて可愛い(と言ったら失礼かな)。妻・千代の尻に敷かれてる顔w
しかし、その後の説明は見事だった。男の懐の深さを見せた。
殿は頭を下げてでも千代に帰って来て欲しい。それほど千代を愛してるんだなあ。
473日曜8時の名無しさん:2006/12/05(火) 23:31:05.85 ID:CIUzFTcs
>>470
来年1月期テレ朝連ドラ木9「松本清張・わるいやつら」での
上川さんの役名。米倉涼子さんの相手役。
474日曜8時の名無しさん:2006/12/05(火) 23:33:04.20 ID:CIUzFTcs
訂正
テレ朝連ドラ木9×
テレ朝連ドラ金9○
475日曜8時の名無しさん:2006/12/06(水) 08:38:26.58 ID:iS1zE8AY
賛否両論、喧々諤々、いろいろあった上川一豊ですが、
仲間さんとナイスカップルでした。
晩年の殿は貫禄、品格が増し、本当に素敵でした。
あと1回だと思うと、寂しくなってきましたね〜・・・・
476日曜8時の名無しさん:2006/12/06(水) 09:52:36.50 ID:pquiHIvG
>>472
妻に嘘をついても、すぐに謝る生真面目さ・愚直さが一豊の良さ。
情けないんじゃなくて、潔いんだよ。上川さんが一豊そのものに見えた。
心に一点の曇りもない一豊に心底惚れていた千代だってさ。テレビ誌より。
最初からずっと欠かさず見てきたが、とても楽しめたし見ごたえがあった。
清々しい夫婦だったね。終わるのが寂しい。
477日曜8時の名無しさん:2006/12/06(水) 09:59:50.19 ID:tkcDNFzA
ステラの仲間さんのコメントに
上川さんへの思いがなかったのが逆にちと気になるw
478日曜8時の名無しさん:2006/12/06(水) 10:09:34.67 ID:pquiHIvG
彼女事務所が止めてるんでしょう?話題にしないように。
479日曜8時の名無しさん:2006/12/06(水) 10:15:17.67 ID:iS1zE8AY
殿の一筋の涙には、スイッチがあるのかしら・・・
いつも、美しいワ。
いつも右目だったかな?
480日曜8時の名無しさん:2006/12/06(水) 14:38:42.13 ID:W1XPG++o
いや左目からも有りまするぅー
481日曜8時の名無しさん:2006/12/06(水) 15:39:52.62 ID:iS1zE8AY
私はまだまだ、未熟者でございました・・・・
482日曜8時の名無しさん:2006/12/06(水) 21:02:39.28 ID:D8kkXPqz
ぎりぎりのトコで涙を流さずためてる、
そして最後の最後にすうーっと一筋。。。。
どのドラマでもコレをやられると、もーたまらん

483日曜8時の名無しさん:2006/12/06(水) 23:14:05.45 ID:MzCSgW88
>>473
サンクス!
でも自分は上川一豊に惚れた口なのでミンポは見ないかも。
イメージ崩れるのは嫌だなあ。
484日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 01:32:00.97 ID:y2AKEmv5
全部は見てないけど、上川いいなぁ〜〜と思ったのは、
「大地の子」と、この「功名が辻」。
民放での上川隆也は、渋い役どころでも軽い感じがした。
作品のせいもあるだろうけど、NHKの重々しい雰囲気が私的にツボ。
485日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 03:40:11.66 ID:QKYFoYO+
民放での上川さんは、「白い巨塔」の関口弁護士役が一番好き。
唐沢さん(財前教授)との法廷対決シーンにはシビレタ。
原作モノ・社会派ドラマ・時代劇等の方が似合う気はする。
486日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 05:45:44.95 ID:Tv9g/NPQ
竜馬がゆくの竜馬(TBS)宮本武蔵、浅野匠守(東京テレビ)も
良かったですよ。
私は青の時代も好きだけれど。
487日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 08:28:41.22 ID:Dcfi5rv8
逃亡以外、好きです。
上川さんはビジュアル的にあの役は似合って無い。
ヤッパリ、武士で帯刀してもらわなくっちゃ、魅力半減でした。
488日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 08:58:49.06 ID:qxCyVA1d
なるほど・・・上川さん好き、かっこいい、はわかりました。
でもここ 一豊スレです。
489日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 09:06:36.70 ID:b9/B/TXr
最後の忠臣蔵の頃から、月代がしっくり来たみたいだけど
ヤッパリ、ヒーローじゃなくちゃ見てて今いち。
それにしても、今更の感想遅いが
嬉しいね〜「功名の果てに」が9週ぶりの視聴率1位!
これが民放なら「上川さんが顔から倒れるシーン、最大瞬間28%!」
とか何とか出るところなんだけどね。
490日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 09:47:18.45 ID:Dcfi5rv8
>>488
いつも、ごくろうさん。
でも、中の人は同じです。
491日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 16:03:03.81 ID:K5s1mj9w
山内一豊@上川隆也氏 いよいよ明日、スタパへ登場。NHK午後1時5分〜
492日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 20:30:28.51 ID:teLyuD8K
仕事しているから見られない。
再放送はないのか?
493日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 20:55:15.96 ID:4bzmgK9W
録画すれば?
再放送はいつになるかわからないし、あっても一部分だけだよ。
494日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 20:58:34.41 ID:/WxGIry4
8時前の予告によると、明日彼はリラックスタイムを彩るものを
スタジオに持ってくるそうだ・・
なんだろうね?
495日曜8時の名無しさん:2006/12/07(木) 21:58:44.71 ID:IaOx7mgg
プライベートの時のこと?ミステリー小説とか?わかんなーい。
彩るなら服装も、と思うけどねえ。
黒で登場だろうかね、また。

サイン入色紙、明日消印まで。あやうく忘れる所だった。
496日曜8時の名無しさん:2006/12/08(金) 08:31:55.95 ID:cUMbDZPW
いよいよ、スタパ生登場が今日になった。ドキドキして来た。

497日曜8時の名無しさん:2006/12/08(金) 09:35:43.63 ID:ZzJHVqxv
人という字を手のひらに書いて呑み込めばいいとか、昔言われてたな。
あれから早や何年・・大丈夫かな・・。
その割にはインフォメなんかで、あっけらかんと心情を吐露するんだね。
498日曜8時の名無しさん:2006/12/08(金) 09:42:16.55 ID:g3FH4mtf
大河の宣伝活動で、慣れたことでしょう。
499日曜8時の名無しさん:2006/12/08(金) 09:48:17.70 ID:qeZsnzv7
お正月の土スタみたいならいいな。
表情がくるくるかわって、お喋りも楽しかった。
ギャラリーの数は今年の新記録をつくりそうだけど、
流石にもう、放送事故wはないよね・・・・
500日曜8時の名無しさん:2006/12/08(金) 10:26:24.49 ID:KMN4kj8u
インフォメも最初の頃は固かったよ。近頃は、割りとざっくばらんだけど。
お正月は二人だったから、気が楽だっただろうけど今日は一人だから、やっぱりトークが少し心配。
台詞があるといいんだけど、フリートークは苦手と言ってるし。
以前よりは、マシだと思うけどね。wだんだん、慣れて来たのがわかるが。
501日曜8時の名無しさん:2006/12/08(金) 10:46:22.45 ID:KMN4kj8u
劇団とか共演者仲間とか、打ち解けた気心の知れた仲間では、面白くて楽しくて
饒舌みたいだけど・・。スタパでも自然体が出せるといいね。
502日曜8時の名無しさん:2006/12/08(金) 11:58:55.54 ID:mipOCb3i
仲間さんと一緒に出た時に、上川感じ悪かったとか一部で言われたよね。
平気そうな顔して見えるのに、実は心中、緊張しまくりなわけで
言葉も短くパッと切るような紋切り口調だったりすると、知らない人には
誤解されるのかもしれないね。
ファンとかこれまでを見てきている人には理解できるんだけど。
そんな自分をインフォメなんかで、ハラハラしてご覧になるでしょうとか
どうなりますか、などと他人事のように揶揄する所、面白い人だな、と
思う。苦手ではあっても、深刻に悩んだりしないんだね、きっと。
503日曜8時の名無しさん:2006/12/08(金) 12:28:06.39 ID:g3FH4mtf
仲間、感じ悪かった・・って言う人もいるんだから
そんな事ここで書く事無いよ。
504日曜8時の名無しさん:2006/12/08(金) 13:06:39.75 ID:dKurscN0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ヒャー、緊張してる。ステキ、細!
505日曜8時の名無しさん:2006/12/08(金) 13:51:18.56 ID:GWQ3pqKm
目を剥くね、今日は。
506日曜8時の名無しさん:2006/12/08(金) 14:02:16.24 ID:1OsndhPX
>>503
あんたも一言余計
507日曜8時の名無しさん:2006/12/08(金) 14:23:06.53 ID:KMN4kj8u
やっぱり、予想通りの緊張しまくりだった。
目を剥くのも緊張した時の癖なんだよ。
台詞が無いとダメなタイプだもんね。
共演者の方々からのファックスの数々で、殿は現場で愛されてたんだなと感じた。
508日曜8時の名無しさん:2006/12/08(金) 15:14:51.31 ID:KMN4kj8u
細くてカッコ良かった〜。笑顔が素敵。惚れ惚れしたよ。
509日曜8時の名無しさん:2006/12/08(金) 15:24:10.68 ID:RGi0N+8i
元旦スタパの時より一段とスリムで、お肌もつやつやになってた。
生隆也さん見られた人たち、うらやましいぞ。by地方人
510日曜8時の名無しさん:2006/12/08(金) 15:41:11.67 ID:g3FH4mtf
すでに、一豊から、戸谷さんになってんだよね
撮影はじまってるようだから。
あの顔で、目つきがかわるんだ・・
たまらんのう〜格好よかった。細い。
511日曜8時の名無しさん:2006/12/08(金) 15:56:18.14 ID:RGi0N+8i
ソフトで甘〜〜いレディキラーて感じもいいんじゃないの。
悪党顔のお方が共演ですわよ。た・の・し・み
512日曜8時の名無しさん:2006/12/08(金) 19:44:40.40 ID:ohzfXYSr
西田さん褒め杉じゃね?
他スレじゃ、上川上手いか下手か?なんて論じてたけど。
にしても、上川さん慣れなさ杉。あそこまで慣れない人も珍しいよ。
513日曜8時の名無しさん:2006/12/08(金) 19:52:30.77 ID:nY7bb8Uj
あーーーーーーん 見そびれたああああああああ
514日曜8時の名無しさん:2006/12/08(金) 20:06:02.39 ID:k2H8XXXD
わ、気の毒・・
でも見ないで良かったかも、こっちまで肩がカチンカチンw
カッコイイのに、緊張しすぎで表情がくるくる変わってたよ。
515日曜8時の名無しさん:2006/12/08(金) 20:11:04.10 ID:X3mPiVJ1
>>512
西田は大河主役を何回かつとめた自分のこともあって今回の主役夫婦に優しいらしい
516日曜8時の名無しさん:2006/12/08(金) 21:19:20.49 ID:RO8/YD4r
へ?
TBS新春ドラマ「竜馬がゆく」で共演したときも、西田さんは
「上川君の竜馬は、もしかしたら最も本物の竜馬像に近いかもしれない」
とだったかな、ほめてたよ。もともと優しい人なんだよ。
517日曜8時の名無しさん:2006/12/08(金) 21:41:56.12 ID:YD4vHYow
あなたはいつもの、人?
誉めてるんだか、けなしてるんだか・・結局けなしてるようだけど。

演技が巧いか下手か・・じゃなくて、あんなもん、好きか嫌いかでしょう。
518日曜8時の名無しさん:2006/12/08(金) 22:36:18.39 ID:uzRjEABY
手が震えてたよw
殿、可愛い杉。
519日曜8時の名無しさん:2006/12/08(金) 23:09:58.66 ID:Qjz8oeLo
「上川、必死だなw」て感じの出演だったね。
見てるほうが疲れた(*´∀`)
520日曜8時の名無しさん:2006/12/08(金) 23:24:14.97 ID:hbXrx5d4
>>517
意味プー
>>518
でも、長くてきれいな指ですたw
番組の終わりごろやっと本当の笑顔が出たね。
521日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 00:07:08.32 ID:muw9nI9A
西田さんほどの方が褒めるんだから
西田さんは上川さんの演技を本当に認めてくれて居ると思うわ、
トークは緊張していたけど上川さんの泣きの芝居の上手さはどの作品でも
感動的で感心するわ、泣きに限らず本当に上手、
弁護士も刑事も会社員も似合うわ、 
上川さん西島さん仲村さんと大人の役者さんに頑張ってもらいたい、
最近の子供が見るような奇異なドラマばかりではつまらないわ、
良いドラマに沢山出てほしい、


522日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 00:14:47.12 ID:9JFBehOx
このひとの舞台での演技は好き
523日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 00:55:26.97 ID:f5SubOn3
生の舞台では、堂々の演技が出来るのに(二人芝居の長台詞も見事)
フリートークはいつまでも苦手だね。w 西田さんとは4回共演してるけど、
以前から西田さんは「上川さん贔屓」(の発言)だものね。
吟さんの「上川君は大きな声でいつでも誰にでも挨拶していた。」の発言も
嬉しかったし、小倉さんの「生でも惚れた・・・」だっけ、松重豊さんも
毛利元就の時、「自分が男なら、上川君に惚れているよ。」と発言してたのを
思い出した。
524日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 01:37:12.96 ID:f5SubOn3
シャイで照れ屋の上川さん、可愛い〜
いつまでも、変わらないね。
525日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 07:39:58.28 ID:tqnprmYP
>>523
松重豊さんも
毛利元就の時、「自分が男なら、上川君に惚れているよ。」と発言

ちょっとw
526523:2006/12/09(土) 08:31:02.61 ID:wKMokoOR
訂正
自分が男なら→自分が女なら
527日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 08:51:56.43 ID:UR/tR6Wr
トシユキったらモ〜
タカヤァ〜今夜は離さぬぞトシちゃんと呼んでね
528日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 08:59:43.76 ID:UR/tR6Wr
家康が一豊に頬ズリズリしたのは、演技じゃなくてソウしたかったのよ
529日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 09:12:39.28 ID:oOE7ixFZ
訂正されるまで全然気付かなかった。メチャ可笑しいw
上川さんから、スーパーって言葉が出たね。
以前はコンビニだったのに。
まさにNHKに通う、という一年だったというから
チャリで帰りにスーパーで食料買って袋ぶら下げてってか?w
530日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 11:06:49.73 ID:EUf+EdfR
昨日言ってた千代に水をかけられるシーン、
アドリブは千代にピッと水をかける→「水ですっ!」だよね?
去年の11月に収録してたシーンだったから
早い時期から息ぴったりだったんだな。
531日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 11:12:48.24 ID:Hbdpb8y5
多分この人、すごーくたくさんのことを考えてるけど、それを言葉にするのが苦手なんだろうね。
放送中に何度か口ごもってたけど
考えが膨らみすぎて、簡潔に表現できないっていう感じの表情でした。
自分の内面とひたすら向き合う、哲学者みたいな雰囲気だし。
演技に関して言えば、他の人の演技を研究して役に取り組むと言うよりは、
台本や事実をもとに、それを自分の中で完全消化して、役を作り上げるって感じ?
アンソニー・ホプキンスみたい。
532日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 11:38:33.09 ID:/oG+0cpN
>531
なんか分かるよな感じ。
だから酔った席で演劇論ぶつような事するわけないって思うよねヲタは。
533日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 12:19:09.28 ID:gx0LcdVG
スタッフ談、て言ってたよね。

週刊誌の記事を鵜呑みにするような人もいるのね。。。。
534日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 13:29:37.19 ID:M+/H8aVC
おいしいところだけ信じるよ。
535日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 14:07:19.12 ID:yd+TMmbS
とにかくギャップのありすぎる人だなぁ。
自分には惹かれる一因。
だから、好ましくない情報も大いに興味がある。

上川さんの話出るかな、土スタパの大石さん。
536日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 14:19:01.49 ID:7cx5uRfL
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
カミカワ出たー
537日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 14:24:11.32 ID:6oyAwy8I
一豊をセクシー、と何回もw
538日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 15:12:31.02 ID:tjbDljb/
セクシー・・・そーなんです。天と地ほどのギャップも魅力。

最終回は寂しいけど、見どころ満載。
539日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 15:25:48.54 ID:S1ulgekW
>>530
仲間さんはTRICKで鍛えられてそうだからな。
540日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 15:45:09.02 ID:EUf+EdfR
大石さんスタパ見逃してしまった・・orz
上川さん話、他にもありましたか?
541日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 16:03:12.90 ID:tjbDljb/
昨日のスタパの衣装のまま、コメントに登場したよ。
ごく初期の仕上がりを観て“あんなふう(素敵&セクシー)に
なるとは思わなかった”と大石さんに褒めてもらったって。
大石さん、上川さんにはすごく感謝してた。
千代に“一豊様でなければ”と、思わせるほどの人物像を
つくってくれた、風なことも言ってたかな・・・
うろ覚えで御免。
542日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 16:12:02.42 ID:lsvYhHGC
殿から大石さんへのメッセージ
「大石先生はサービス精神が旺盛ですから、
(スタジオで)言ってはいけないことは、うっかり言わないように。
あくまで、視聴者の方に最終回を楽しんでもらえるようなお話をしてください」
といった内容。
「ベラベラとネタバレはしゃべるな」と、やや遠回しに、
しかししっかりと釘を刺す上川一豊。
543日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 16:28:33.54 ID:EUf+EdfR
>541,542
サンクスです!
殿のコメント見れなくて残念だけど
大石さんに褒めていただいて嬉しい〜。
544日曜8時の名無しさん:2006/12/09(土) 20:56:40.09 ID:7GMjKOyS
スタパ録画しておいたのを見た。おもしろい。
上川さんの大石さんへのメッセージ >>542 のところね。
言われて即、大石さんが「あーっ!」と思わず口を覆うリアクション、笑っちゃった。
「あの人そう思ってんのー?私のこと。ショックーッ!」にも大笑い。
最初、一豊にも上川さんにも?冷めた感じのようにみえた大石さんから
「うっとりするほどステキ、と思いました」などと言われたらファンとして最高。
大石さん、上川さんの魅力を分かってくれてありがとうw
545523:2006/12/10(日) 00:02:39.69 ID:vuLCvMrK
訂正
生でも惚れた→馬でも惚れた
546日曜8時の名無しさん:2006/12/10(日) 08:46:15.51 ID:kRIzcwfB
>「あの人そう思ってんのー?私のこと。ショックーッ!」
上川さん、スタッフに頼まれて言ったんじゃないのかな。
せりふを読むようにスラスラだったし・・
547日曜8時の名無しさん:2006/12/10(日) 09:15:04.65 ID:Y/NgajZa
トークじゃなくコメントだもの。そりゃスラスラ言えるでしょw

オオイシさんは確かに一言多いからね〜。その事を身に沁みてる上川さんだから。
江戸の仇を京で討ったか?(特に深い意味はござんせぬw)。
548日曜8時の名無しさん:2006/12/10(日) 10:34:49.35 ID:88gXfvWd
あだ討ちかよwそういうタイプじゃないと思うが。ま、冗談だろうけど。
それ以外のコメントは、言葉に詰まったりしていたよ。
心配してPが来ていたところをみると、上川さんを通して言って貰えば
一番無難ってところで、って感じ?
大石さんへのコメントを上川さんが代表、って、それ自体ありえねぇ!
549日曜8時の名無しさん:2006/12/10(日) 12:39:21.96 ID:JvPyU6uN
今日の最終回の放送を、殿ご一行は集まって観たりするのかなあ〜
あったとしても、千代さまは居ないとおもうけどね。
550日曜8時の名無しさん:2006/12/10(日) 19:58:43.35 ID:G3CRtfJS
いよいよ本当の最後の最後。
食事も済ませトも済ませ、スタンバイOK。
551日曜8時の名無しさん:2006/12/10(日) 20:34:39.81 ID:/9Ometw7
ずいぶん早く死んじゃった・・かなしい。
552日曜8時の名無しさん:2006/12/10(日) 21:01:22.62 ID:N4A5wPJF
サプライズ、って最後のシーン?
553日曜8時の名無しさん:2006/12/10(日) 21:12:27.43 ID:gUSFv20/
色っぽい、あんな色っぽい、爺さんは反則だ・・・
上川さん、素敵すぎ!

554日曜8時の名無しさん:2006/12/10(日) 21:17:39.14 ID:j3001lUw
ポスターを見たときからこのシーン画面で見たいな〜
と思ってたから最後のサプライズ、嬉しかった。
最後まで素敵な殿だったね。一年間、お疲れ様。
555日曜8時の名無しさん:2006/12/10(日) 22:04:41.90 ID:pguqTb3v
最後のおんぶシーンって千代タンが一豊様の元に逝かれたのですよね。
それで一豊様がお迎えに・・・でよか?
556日曜8時の名無しさん:2006/12/10(日) 22:41:00.96 ID:38sMemmi
>>555
公式を参照
557日曜8時の名無しさん:2006/12/10(日) 22:51:18.23 ID:mOnQ+a0H
>>556
読んできた。
今日、掛川であった大加Pの公開セミナーでも、同様の話が出た模様。
元々の千代ちゃんの死ぬシーンの案ってアンマリだと思う。
それじゃ寂しすぎ。上川さんもそう考えての発案かも。
558日曜8時の名無しさん:2006/12/10(日) 23:25:45.76 ID:tBtVyaY3
555を読み、あーそうか!と膝を打ち、556でそこへ飛び、なるほどなっとく。
上川さんの「僕が迎えに・・」うぅぅぅ〜〜、泣かせる。なるほどねなるほど。
愛情だね、これはもう本物の夫婦愛だね。
せっかくのサプライズも、そこまで読めなかった我がアカサカハカサワワ・・
二人の思い出のシーンの数々も、二人揃っての回想だったのが、良かった。
今となれば、大石さんの本、大満足大感謝です。
559日曜8時の名無しさん:2006/12/10(日) 23:36:52.86 ID:gk6tH6UO
川原での出会いのシーンと最後のおんぶシーンが見れて良かった〜
若い一豊も久々見れて嬉しかった。総髪はやっぱりカッコイイ。
一豊の一生をより魅力的に演じてくれた上川さん、見事でした。
一豊・千代夫婦もお似合いで仲睦まじくて、見ていて微笑ましい夫婦だった。
上川さん、1年間お疲れ様。とても楽しませてもらった。有り難う。
560日曜8時の名無しさん:2006/12/11(月) 00:13:36.66 ID:fU7LY9sJ
キスの味が忘れられず、上川一豊
仲間に猛アタック。
561日曜8時の名無しさん:2006/12/11(月) 00:49:48.87 ID:7qymInmQ
最終回は一豊が死んじゃうし、大河のラストは元就も含めて結構ズンドコ風が
多いそうなので普通に幕を引けばそれで良しと思っていました。
正直、感動しました。やられたやられた。
上川さんの「ぜっつたいに口にしてはいけないこと」は
「僕が千代を迎えに行きたい」だったんですね。だからあんなに真剣だったんだ。
若い頃の再現だってスタパまで見る人なら知ってるよ〜思わせぶりすぎ〜って
思っててごめんなさい。本当にサプライズでどぎまぎして
最後のナレーションは実は耳に入ってませんでした。
上川さんの一豊役に込めた思いで実現させたラストと
仲間さんが天然で発したであろうことから誰も期待してなかったシーンが
次から次へと見られて、たまりませんでした。
キスシーン、昔の少女マンガで見たような古典的な横顔で
二人どちらも本当に美しくてぐっと来てる余韻のまま
一晩添い寝の演出、そう来たか、流石の女心。
武田さんのアドバイス「果敢にチャレンジ」もそう思ってみると
「私が殿の左手に」で右手で握った千代の手と
おんぶでまた手ぬぐいの上から触れるところといちいち
胸がぐっと締め付けられるような幸福感溢れる二人。
武田さん、GJです。
高台院、家康、寧々それぞれの人生にも気持ちが及びました。
ともあれ、一豊と千代は間違いなくベストカップルです。
上川さん、目標達成おめでとうございます。
他のキャスト、スタッフの皆様もありがとうございました。
いい最終回でした。
562日曜8時の名無しさん:2006/12/11(月) 00:51:20.19 ID:reWmL3je
もう、それぞれ、次ぎの仕事に全力投球では?
上川さん・・・「わるいやつら」期待しているよ。
        一豊と真逆の悪役が楽しみ。
563日曜8時の名無しさん:2006/12/11(月) 00:53:46.83 ID:reWmL3je
562は560へ
564日曜8時の名無しさん:2006/12/11(月) 07:38:09.76 ID:MaeYqaoH
一豊様、最後の最後までかっこよすぎ、穏やかな死顔すべてやり遂げたという安堵感
終生千代だけを愛し続けた男の一生を、しかと見届けさせていただきました。
一年間本当にお疲れさまでした、そしてありがとう。しかしまだまだ見るぞ。
565日曜8時の名無しさん:2006/12/11(月) 13:13:43.00 ID:reWmL3je
今日の午後3時45分〜BSハイビジョンで、再放送がはじまるね。
総集編もあるし、まだまだ見れるよ。
566日曜8時の名無しさん:2006/12/11(月) 14:05:42.72 ID:XZ/Tb+RV
総集編で、ぴちぴち若武者からよぼよぼ老人までの遍歴を
一気に見れるのが楽しみ。
どの一豊が一番セクスィ〜かなぁ (;´Д`)ハァハァ
567日曜8時の名無しさん:2006/12/11(月) 18:55:49.51 ID:8PwH/vx9
老年一豊、
徳寿丸が自分の脈を診てるときの目つきとか、若いなあって思った。

悩んだりムキになったりやんちゃだったり
でも底に優しさがあるとこが上川さんらしくて
すごく老年の一豊がよかったのは、自分でも意外だった。
色気があって声も深くて
はじめの若者演技より、好きかもしれない・・・

568日曜8時の名無しさん:2006/12/12(火) 09:42:37.30 ID:r/GQFZf0
私は川原で千代と出会うシーンの若武者姿がビジュアル的に好き。
演技的には老齢の演技も良かった。こんな老齢まで演じたのは初めてだったね。
殿が再び倒れて、千代に「遺言はこれで良かったかのお」と聞いた台詞が
一豊らしい台詞だと思った。w 千代と顔をくっつけていた時、小顔だったね。
最後まで、密着したラブラブ夫婦だった。おんぶシーンが、また、イイ!!
569日曜8時の名無しさん:2006/12/12(火) 12:20:06.23 ID:1pbLaGk/
あの時、上川さんの顔が小さいな〜と思った。
570日曜8時の名無しさん:2006/12/12(火) 18:09:06.32 ID:IW0jZRgZ
そうかな、上さん最初の頃に比べて顔でかくなったんじゃないかな。
千代タンより小さいとは思わなかったけど、
戦国武将らしい、堂々とした面構えになったなと、自分は思うけど。
571日曜8時の名無しさん:2006/12/12(火) 21:02:20.06 ID:YvYZY72F
いちばんの涙ものは、最期の「これから・・・」だな
今千代のもとで逝ける幸せと
自分にはもう「これから」はない悲しみと
千代にすまないと思う気持ちと
万感の思いこめた一言
ここで、泣けた・・・

「千代、別れじゃ」
「さらばじゃ」「ありがとう」
予想していた月並みな言葉じゃなかった
大石さん、素晴らしいよ!
572日曜8時の名無しさん:2006/12/12(火) 21:26:08.28 ID:qWS3e2e+
いいや〜
一豊さまが亡くなるとき、千代と顔をくっつけてるのをもう一度みてごらんあそばせ
殿の顔が小さいな!と思うよ
573日曜8時の名無しさん:2006/12/12(火) 22:34:18.95 ID:xpa7rw1W
うん、私も顔ちっさ!って思ったよ。
それ以上に今が旬の女優さんと顔を並べてきれいだと思えるなんて
驚嘆ですよ。nhkさんはメイクやら照明やら丁寧でいいね。
素束での登場は一人だけ後ろにいるの?って思うくらいだったw
ところで、ココで書くのも楽しいけどやっぱり感想はきちんと
送ったほうがいいよね。きらりみたいに名場面特集とかやってくれるかも。
574日曜8時の名無しさん:2006/12/12(火) 22:38:08.96 ID:xpcwOEup
よく上さんの顔が小さいって言う人いるけど、
なんか意味あるの、だからダメだとか。
まあ確かに大きい方じゃないけど、小山評定のシーンの堂々とした表情とか、
普通に威厳に満ちたいい顔だと思ったけど、
大きけりゃいいってもんじゃない気がするけどね、
顔がムダに大きすぎるがゆえに、大味な大根っぷりが際立つ役者さんもいるよ。
575日曜8時の名無しさん:2006/12/12(火) 22:48:27.54 ID:GUngoYHw
功名が辻の公式サイトの写真。
臨終の一豊を千代がささえているシーンをもう一度見ようと思ったら
風林火山になってました。

涙涙
576日曜8時の名無しさん:2006/12/12(火) 22:59:45.54 ID:6AuF9OhX
ちゃんと見れるよ。
577日曜8時の名無しさん:2006/12/12(火) 23:07:49.53 ID:JTd4SrEe
NHKのHPへ行って、少し下にスクロールすれば、注目のホームページ欄があるでしょ。
そこにある殿のところから行けるよ。
578日曜8時の名無しさん:2006/12/12(火) 23:21:04.63 ID:GUngoYHw
そうなの?

ありがとお!
涙涙
579日曜8時の名無しさん:2006/12/13(水) 01:07:05.37 ID:CovaBpIv
これからは、総括として「功名が辻」この1年の
山内一豊の好きなシーン・感動したシーンや反省会をやってはどうでしょうか?



580日曜8時の名無しさん:2006/12/13(水) 10:26:42.01 ID:CovaBpIv
名シーンが多過ぎて書ききれないけど、
・1話の無鉄砲な若武者の一豊が好き。千代を救う優しさも見せた。
・金ヶ崎の戦いで矢が頬に刺さった後の一連の苦痛に耐えながらの演技が良い。
・比叡山攻めから、帰って来た一豊が千代に「おのれが武士であるという運命
 を此度ほど憎んだ戦はない。」と訴えるシーンも良い。
 そこに、治兵衛が「立派な人質になりとうございます。」と現れて泣けた。
・「万福丸様を殺せ」と秀吉に命令されて、一豊が秀吉に言い返すシーン。しかし
 一豊の訴えも通らず結局処刑の命を下し、家に帰って来て切々と苦しい胸の内を
 泣きながら千代に語る一豊。このシーンが胸を打った。

初めての浮気のシーン、山内家家臣たちとの丁丁発止、妻対女の回も良かった。
名馬購入の際、子供のようにはしゃぐ一豊。吉兵衛の死のシーン。
出世できずに家で不て腐れる一豊。母法秀尼に愚痴る一豊の長台詞も見事。
愛娘よねの死。千代とのラブラブぶり。秀次様を説得する一豊。
拾を泣く泣く出家させる一豊・千代夫婦。土佐一国を賜ったものの
土佐平定に苦悩し苦渋の決断を下す一豊。熟年離婚の危機。最後の臨終シーン。・・・



・・・やはり、名シーンが多過ぎて書ききれなかった。失礼しました。
 
581日曜8時の名無しさん:2006/12/13(水) 11:07:59.11 ID:E3vow1mt
私はやっぱり一豊の長ゼリが一番印象に残ってるな。母に愚痴をこぼすシーン、
拾との別れのシーン、関が原で家臣たちを鼓舞するシーン、土佐入り後、千代に
頭を下げるシーン、何度もリピートしてます。最後の死顔も又絶品でした。
582日曜8時の名無しさん:2006/12/13(水) 13:56:40.76 ID:sz63A7D1
「口べたな旦那さまがこんなにおしゃべりになるとは、まるで別人のよう」
「人間、必死になればなんでもやるんじゃ」のあとの
一豊の表情がツボだった、可愛いよーー殿。w

長浜でよねが亡くなった後の、夫婦ふたりでの語らいのシーン

一豊臨終シーン、一豊が逝ったときも悲しかったけど
一晩添い寝してた千代が、眠るように横たわる一豊の頬をさわって
改めて死を受け入れてるシーン
あぁ頬が冷たいんだなーと思うと、またそこから号泣してしまう。
583日曜8時の名無しさん:2006/12/13(水) 14:31:17.21 ID:qSdN0YEK
公家接待の予習にキレて
「何を言ってるのかわからんのでおじゃる!」
とかいうのにも笑わせてもらったさ。
584日曜8時の名無しさん:2006/12/13(水) 15:04:20.88 ID:CovaBpIv
>>582
よねを亡くした後の仏前での夫婦のシーンは特に私も好き。
悲しいんだけど、支えあってる夫婦の雰囲気がイイんだよね。
何度もリピートした。
585日曜8時の名無しさん:2006/12/13(水) 15:57:55.11 ID:p68ASuB2
>>579
総括賛成!
でも、リピートしない口だから、印象に残ったのはヤッパリ最後の
シーンかな。あれって、最初の頃の撮影の時のようにふっくらしてた
んだけど、撮りだめってことないよね?
それともわざわざ、スリムになったほっぺを膨らませたとか?
ご臨終の時はかなり顔が細くなって見えたよ。
586日曜8時の名無しさん:2006/12/13(水) 18:44:42.57 ID:eRmCsRHA
千代ー千代ー
よねーよねー
二万石!ビシッ!
張りのある声が好きだった。
とおとおはこちらであろう?
あ、ではない
千代、よさぬか、こら
台本にあるのかな?と思うこちらの呟き系も好き。
587日曜8時の名無しさん:2006/12/13(水) 21:07:13.04 ID:yWUNmhJ3
しゃべりはじめたよねちゃんをあやすシーンも好きだったな〜。
呟き系といえば、やれば出来るではないか!もお気に入り。
588日曜8時の名無しさん:2006/12/14(木) 00:04:14.88 ID:n2Sx+3Hl
>>582
亡くなって朝になったから、一豊の顔は冷たくなってたよね。
顔色も亡くなってしばらく経っていたような顔色だった。
揺さぶっても永遠に起きない一豊に、千代が号泣するところで泣ける。

>>585
川原のシーンや海辺のおんぶシーンは、高知での最後の撮影の
ものでしょ。だから、新撮り。川原でのシーンがラストテイク。
高知新聞に載ってた。ロケだとふっくら見えるのか、髪型のせいでふっくら
見えるのか。若々しくてステキな一豊だったね。
589日曜8時の名無しさん:2006/12/14(木) 02:17:41.25 ID:FJpCNVy0
思うに、土佐拝領からストレスで倒れる〜臨終撮影のために
減量したんじゃないだろうか>上川殿、この間えらくげそっとしてるもん

で、高知にロケにいくまでちゃんと食事したと、
千代ちゃんおんぶしなきゃいけないしw
590日曜8時の名無しさん:2006/12/14(木) 08:12:57.34 ID:EvFd9wuv
それで立ち上がるときにちょっとよろけてしまったのねw
591日曜8時の名無しさん:2006/12/14(木) 08:21:15.76 ID:3WbVlpNI
千代ちゃんなんて、軽いもんでしょう・・あの細さ。
自分と同じと思わぬように!
592日曜8時の名無しさん:2006/12/14(木) 08:43:45.31 ID:n2Sx+3Hl
「大地の子」の労改シーンの時も「10日間ほど極度の減食をした。」
とインフォメで言ってた。過酷な労改で収容者が太ってるはずないものね。
今回も減食は有り得るね>>589
593日曜8時の名無しさん:2006/12/14(木) 09:02:12.20 ID:yRmN+X09
だけど、足場の悪い砂場だよ、手を付いてからじゃないと千代を落っことしちゃう。
固い地盤なら、裸にすればあのマッチョだもん、オチャノコサイサイだよ。
撃たれたと思って千代を抱きかかえたまま小走りに行く所とか、このおんぶの
シーンとか、すごく慎重だなと思ったよ。
自分の、例えば槍をブルンコブルンコ振り回す所なんか、ケガもいとわぬって
感じでヒヤヒヤしたけど、やっぱり仲間さんの身体を扱う時は別なんだな〜。
594日曜8時の名無しさん:2006/12/14(木) 09:34:50.38 ID:3WbVlpNI
足場が悪いのと、チョッと、腰を下げすぎたようね
子供ならいいけど、千代タンは大人だから、低かったようにおもタ。
595日曜8時の名無しさん:2006/12/14(木) 10:22:12.25 ID:9JsormgA
呟き系で言えば、高速ツッコミの「ほれ見ろ」も良かった。
596日曜8時の名無しさん:2006/12/14(木) 10:23:50.77 ID:n2Sx+3Hl
リハーサルも入れたら、3回か4回はおんぶしてるはず。大変だよ。
597日曜8時の名無しさん:2006/12/14(木) 10:25:15.99 ID:uGaxPAkq
でも中腰は間抜けっぽいからいたし方あるまいっ。
598日曜8時の名無しさん:2006/12/14(木) 11:02:54.91 ID:QEaOqNsa
そういえば大人をおぶう時は普通マヌケ腰、つか膝に手の中腰だよね。
なんでああなったのだ?子供を負ぶう時のクセでもあるのかもしかして?
するってぇと今更だけど、ポスター撮りした時点で決まってたのラスト。
599日曜8時の名無しさん:2006/12/14(木) 12:18:13.85 ID:rx/fnQF3
別によろけてないじゃない、
安定した姿勢を取る為に、手をついたってだけじゃないの。
でも何度見てもいいシーンだよね。
600日曜8時の名無しさん:2006/12/14(木) 13:54:59.38 ID:bwamtlae
なんだ〜? 総括って アラさがしか?
601日曜8時の名無しさん:2006/12/14(木) 19:50:52.90 ID:8ZnZSHpE
>>598

私も、あのおんぶシーン、いつ決まったのか知りたいです、
間違いなく「功名が辻」の初めのポスターでおんぶしている。

でも、ラストは9月の高知ロケで撮ったのですよね。
大石さんも「上川君がぼくが迎えに行きましょうか?」と言ったので
言っていたし…
602日曜8時の名無しさん:2006/12/14(木) 20:17:13.88 ID:/wEwihYv
>>600
萌えもいいけど、アラさがしもおもしろいぞ。
上川君は現場で「僕」「俺」を、相手によって使い分けてたんだって。
アラそうなの、ってのは?
603日曜8時の名無しさん:2006/12/14(木) 20:34:10.16 ID:drxE3EOl
>>602
それ普通ではないの?
私は「自分」「私」「おら」を使う。
男性なら「私」「僕」「俺」くらい当然。
604日曜8時の名無しさん:2006/12/14(木) 22:27:25.99 ID:r6HedAtJ
視聴率スレからもらってきた。

48(12/03) 23.8___21.7___25.6___20.0___19.3___21.8___**.*___**.*___**.*___**.* 「功名の果て」
49(12/10) 23.4___22.7___27.8___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.*___**.* 「永遠の夫婦」

ラスト2回、良い数字が並んだね。
ドラマとしても楽しんでもらえ、主役夫婦が愛された証しのように思えて、嬉しいよ。
605日曜8時の名無しさん:2006/12/14(木) 22:39:55.81 ID:++PX03cD
初回が19.8%平均は20.9%だってね。
仲間さんが視聴率女王なんて最初言われて、上川さん影薄かったでしょ。
それが回を追うごとにだんだん濃くなってきたのが嬉しかった。
千代ばかりだったのがいつの頃からか、一豊のストーリーになった感。
606日曜8時の名無しさん:2006/12/14(木) 23:01:51.80 ID:y3TG7AGP
>>605
こういう人が千代の人に色々難癖つけてたのかな…。
でもあなたの満足いく終わり方で良かったね。上川さんが格好良ければそれでいいもんね。
607日曜8時の名無しさん:2006/12/14(木) 23:07:52.07 ID:r6HedAtJ
>>605
なんで、そういう感想を今更かくかなぁ〜 あーぁ。
ブログ巡りしてごらんよ。
カワイイ素敵な夫婦として、愛され支持されたんだなってわかる。
そして、それは、仲間さん上川さん二人の力なんだと思うがなぁ〜
はっきりって、仲間さんの千代だから、あの雰囲気が醸し出せたと思ってる。

一豊のストーリーではなくて山内夫妻のストーリーになった。
これが正解のような気がしてます。
(なかなかならなかったけどね、三傑ストーリーの側面も強かったから)
608日曜8時の名無しさん:2006/12/15(金) 02:09:02.80 ID:2D2bF888
そう、ふたりの力だよね
一年かけて作り上げた、ふたりの醸し出す雰囲気はなんともいえない
シリアスな場面も、漫才みたいな会話も
そして、言い方は変かもしれないけど
私はあんな愛のある美しい臨終シーンを初めてみたよ。



609日曜8時の名無しさん:2006/12/15(金) 02:27:20.50 ID:/+hVVOz8
でも、千代の人に難癖つけてたとか思い込みで言われるほど
>605はヒドイこと言ってない気がする。
これが正解とか言われても、見てる人の主観だしなぁ。
610日曜8時の名無しさん:2006/12/15(金) 05:20:54.73 ID:QLxnyUKs
なんか最終回が終わってから千代の中の人を持ち上げるレスが大河板で急に増えて違和感。
まぁ、いいけどさ・・・。
611日曜8時の名無しさん:2006/12/15(金) 06:19:04.95 ID:F29h1PwX
>>605
>>606
>>607
私も605さんの書いていることは率直な感想だと思います。
実は、私も似たことを思いましたから。

あのドラマの成功は多くの方が書いている通り2人の力だと思いますよ。
でも、初めの頃はダブル主演といわれながら
一豊がかすんでいたことも事実。
だから、ファンからも不満の声が聞かれました。

でも、回が進むにしたがって一豊がどんどん浮き彫りにされて、
最終回は千代の会かと思っていたら、なんと、なんと期待以上に
一豊の出演の多い回でした。

これは、上川さんのファンにとってはうれしいことでした。

で、ブログめぐりなどをしているとここの多くの人が言っているように
二人の力というのも多くありますが、実際どこかのDVD販売文句のように
一豊を完全無視した物もあります。

605さんがあえて書いたって、難癖つけることではないと思います。
612日曜8時の名無しさん:2006/12/15(金) 08:30:09.18 ID:ACoL/LGZ
まあまあ・・・。
一豊・千代夫婦が愛されてたということで。
三傑や他の出演者さんたちも良かったので総合的に成功したんだし。

613日曜8時の名無しさん:2006/12/15(金) 08:58:19.53 ID:HPxgfixC
>>605>>610>>611
最後までそうきたか。
もうおばさんはこういうものだと思って諦めるしかないのかな。
戦国時代と出演者、みんなひっくるめて万歳。
614日曜8時の名無しさん:2006/12/15(金) 09:05:28.89 ID:Ykna3vlm
おばさんとひとくくりにするなかれ。
おばさんもいろいろだおw
615日曜8時の名無しさん:2006/12/15(金) 09:29:43.13 ID:2D2bF888
「三成暗殺」で
千代は徳川さまに劣らぬ狸よのーからの夫婦漫才がおもろかった。

それから、殿の食器やお膳が
木目の器から出世に従って、漆の器になっていくんだよね
最後、家康の使ってるような、金蒔絵になるのかと思ったけど
黒いままだった、山内夫妻らしいやね。w
616日曜8時の名無しさん:2006/12/15(金) 10:19:08.92 ID:eNAKT4mj
ブログで多数意見だから、お前も読めば支持するだろ風の発言には?だな。
それと>>605の文のどこに、千代の人に難癖つけてる、んだ?
一豊が格好良ければいいもんね、となるんだ?
さっぱりわからん。
自分は、へぇーそう見てたの?って感じだから、一連非難カキコに、多数決の
決議でもあるまいに、と嘆息したよ。
大勢に逆らうと、ある種いじめのような状況が発生するんかな。
総じて、終わりよければすべて良し、喉元過ぎれば全て忘れる式が無難かいな。
と、意地悪も言いたくなった。
かく言う自分も、総じて満足だった口だけど、振り返れば不満も無くは無い。
617日曜8時の名無しさん:2006/12/15(金) 10:19:35.84 ID:q0V/kvX6
もう、心は戸谷さま・・どうすれば独り占めできますか?
一豊は、過去のかなたへ・・・・・・・
618日曜8時の名無しさん:2006/12/15(金) 11:01:37.48 ID:bAX3O6RQ
えーそうなの?
8日のスタパで一豊とまた違うチャーミングさにくらくらした翌日
土スタの寸止めキスシーンにえーやっちゃうのとわくわく。
冒頭でバカップル微笑まし〜キスシーン美しー
ラスト聞いてないよー爽やかーで
幸福感と喪失感でぐらぐらなところへ戸谷投入。
それもまた女子の足触ってるし膝まづいてるし。
もうぐるんぐるんですわ。どっちも選べません!
ここで信長様の動く絵なんてみたらもうどうする?
619日曜8時の名無しさん:2006/12/15(金) 12:05:16.84 ID:MaxVLWCW
>>616
ていうかさ、ブログで二人の力があってうんぬんが多数意見というのも疑問なわけ。
結構、でしゃばり千代ウザイとか中の人に不満を持ったまま終了の人もいるのにさ。
それなのに何でここでは一豊のストーリーと言っただけで噛み付かれなきゃいけないのかな、と。
620日曜8時の名無しさん:2006/12/15(金) 12:40:23.02 ID:4nXcqCvz
ブログを引き合いに出すのはマズかったかも〜 
説得手法、なだめ手法としては効果なしってか。

ただ、605やその後のレスについては、自分はちょっとちょっとちょっとーだなw
このドラマに対しては基本的に不満を感じてて(ま、それは人の感想だから仕方ないとして)、
その不満がW主演の共演者に端を発してて、それを今更書いてること。

せっかく気持ちのいい夫婦像を見せて(魅せて)終わったのに、
いまさら〜て思ったよ。

ただし、非難レスが続くほどのものでもないだろうし、また、
一生懸命擁護レスをつけるのも、なんだかな〜
621日曜8時の名無しさん:2006/12/15(金) 12:44:05.56 ID:4nXcqCvz
620の訂正ーー

× W主演の共演者に端を発してて
○ W主演の扱い(描かれ方)との比較に端を発してて

比較しても意味がないような気がする奴なので、自分。スマソ
622日曜8時の名無しさん:2006/12/15(金) 14:41:31.16 ID:tT0jSH3n
いまさらと言われちゃっちゃ、総括にならんわねw

比較といえば、朝日「はがき通信」に、功名が辻を見ての感想、2通。
運がいいでは片付けられない(医師・男)、一豊はほとんど凡庸(主婦・女)と。
間逆を選んで載せたのだろうが、ここと同じで、人は百様の象徴だね。
結局の所、一豊がどっちだったのか、永劫答えは出ずじまいか。
その必要も無いなどと言われると、ドラマを通して関わった者として悲しい。
英傑に関しては、上川さんの言葉を借りれば「完成されてる」のにね。
623日曜8時の名無しさん:2006/12/15(金) 15:38:20.84 ID:4nXcqCvz
一豊(と千代)像に関しては、功名が辻by司馬遼太郎を原作に謳った以上、
もうどうにもならなかったと思うけれど。
律儀な正直者、槍働きはできるけど戦略を必要とする武将としては凡庸。
対して、賢妻千代。
この路線を違えたら、さすがに功名が辻が原作とは言えなくなるよ。
(ただ、単に山内夫妻物語なら、違うイメージもありだろうけど)
自分は、この役を上川氏が引き受けた時点で、このキャラ設定は仕方ないと思った。
(一方で、この役を受けたということ自体にいろいろな思いが去来したなぁ)
(でも、そのことをここで書く気にはならない)

で、こういう武将像なら、武将として、どれだけ魅力的なキャラにするかが勝負の分かれ目。
おそらくは、上川さんの見せたイメージ(演出、本もだけど)のカワイイ感じ(ある意味セクシー)
というのは成功だったんだろなって思う。
そして、佇まいはやここぞというところでの振る舞いは格好良い、
そして、懐の深さも見せるというのがドラマの一豊だったように自分には思えた。

なかなかエエキャラやん。比較は別にぃーry
624日曜8時の名無しさん:2006/12/15(金) 18:36:48.42 ID:Peat4qaw
ハイビジョンであったけど、「妻対女」の回が面白かった。
かわやを覗くこりんに驚く一豊。「こ、こ、ここが痛かったけど、もう治った。」と
コメディぽい一豊に笑える。不妊に悩む千代。
最後に「一豊様のお子が欲しい!」と泣いた千代が切なかった。
小谷城落城やこの辺りの前半の「功名が辻」も面白いね。飽きさせないよ。
625日曜8時の名無しさん:2006/12/16(土) 10:09:26.19 ID:KwC2RCpP
再放送で訂正後のせりふを言う、て何だ?
626日曜8時の名無しさん:2006/12/16(土) 10:47:47.00 ID:+Chr0V1G
>>623
何だかんだ言われながらも、一豊は、良いキャラだったよ。
上川一豊は、役柄にぴったりだったし見事に演じたと思う。

そして、千代をいいなと思った視聴者たちもいるだろうし
一豊をいいなあと思った視聴者たちもいるさ。感じ方は人それぞれなんだから。
私は、一豊・千代夫婦の雰囲気が好きだった。
627日曜8時の名無しさん:2006/12/16(土) 13:05:31.71 ID:WOzu7ozd
私もこの夫婦の醸す雰囲気が好き。
いま初回からリピートしてるんだけど、やっぱりいい。
漂う空気が柔らかいんだよね。特に終盤。

このさき誰が山内夫妻を演じても、揺るがないと思う。
628日曜8時の名無しさん:2006/12/16(土) 13:20:50.63 ID:51wRwHXS
今日の中日新聞、読者投稿欄に功名の感想が載っていた。
特に上川さんと仲間さんの息のあった夫婦役は素晴らしく
うらやましくさえ感じた。
ドラマとはいえ、一豊の生き方に感動、大河としては近年にない出来映え
最初のテーマ音楽が素晴らしくこれだけでも和む・・・。
なんだかんだ言っても安定視聴率だったのは、この方(61歳)に代表されるような
理由から支持されたんだなって改めて感じたよ。
629日曜8時の名無しさん:2006/12/16(土) 14:53:49.24 ID:+Chr0V1G
>>628
中日新聞の紹介サンクス。

630日曜8時の名無しさん:2006/12/16(土) 19:29:49.05 ID:KwC2RCpP
今日の最終回、再放送でじっくりと見た。
改めて、涙が出た。
臨終の時もだけど、千代が弔いのたびに出るところが一番泣けた。
631日曜8時の名無しさん:2006/12/16(土) 22:13:26.18 ID:JbCqB3/r
>>628
郡上/木曽川&三英傑出身の地元新聞か。
632日曜8時の名無しさん:2006/12/17(日) 07:35:16.57 ID:2bK1G53U
>>625
高台院の台詞のこと?
うちの人が死んで10年→5年に訂正されたけど。
最終回前の放送の分だけど、それ以外に思いつかなくて。
633日曜8時の名無しさん:2006/12/17(日) 09:27:25.78 ID:HKuV63m5
DVD完全版って、高すぎ!
ハイビジョンは見られないし、セリフが違ったままの自録を
大事にしていく他に、方法無しかね・・
634日曜8時の名無しさん:2006/12/17(日) 21:53:58.24 ID:54JoFlAT
地デジ対応のテレビ持っていても、DVDレコーダーが地デジに対応してないから
どうにもならん・・・この際だから地デジに対応したレコーダー買おうと思ったけど、
ブルーレイディスクのこともあるし、結局買うのを控えることにした。

どうせなら、地上波で再放送してほしかったなぁ・・・
635日曜8時の名無しさん:2006/12/17(日) 21:57:37.33 ID:X6dihuhp
貧乏人に合わせてられない。
636日曜8時の名無しさん:2006/12/17(日) 21:58:40.03 ID:Q0v+nyem
功名が無い日曜日って何か拍子抜け。
637日曜8時の名無しさん:2006/12/17(日) 22:22:46.99 ID:5gFfcLPL
>>635
そんなレスは止めな。何か大人げない。
638日曜8時の名無しさん:2006/12/17(日) 23:11:03.71 ID:jbOeRJlr
>>636
うん。同じだ。
おとなしく「認知症…そのときあなたは!」を見てますた。

殿は認知症にならなくて良かった
などと、わけのわからんこと考えてた。
639日曜8時の名無しさん:2006/12/18(月) 09:14:37.24 ID:jU1liaRR
皆も同じか・・日曜の夜のさびしさ。
貧乏人は再放送も見られないし、でもインパクトが弱いとかなんだって
殿のお姿はちゃんと焼き付いているのが不思議。
これといった場面ではないんだけどね。あのちょっと潤んだ目とか。

>呟き系とか、ツッコミとか、おじゃるとか、どの回の話?
リピートしないから全然ピンと来ない。書く時は、第何回と入れてネ。
640日曜8時の名無しさん:2006/12/18(月) 10:30:37.67 ID:/MeiePWy
第何回かが分かんないんだよね、ただ言葉として記憶にあるだけで。
今は殿の長ゼリの所だけ何度もリピートしてます。
641日曜8時の名無しさん:2006/12/18(月) 13:00:45.37 ID:jM8WVLNq
それは何回なのさ。リピートしてるんならわかるっしょ。
みんなの印象に残ってるところ、見てみたいよ。
642日曜8時の名無しさん:2006/12/18(月) 15:25:47.05 ID:ZiiI6qIW
おじゃるは、第34回『聚楽第行幸』で
長ぜりは第43回『決戦へ』かな。
643日曜8時の名無しさん:2006/12/18(月) 15:34:59.22 ID:ZiiI6qIW
付け足し。
母上様に愚痴る長ぜりは第28回『出世脱落』。
やればできるではないかは、第2回『決別の河』だね。
自分はやっぱり最終回のリピート率が高いかも。
第2回のツンデレ子千代との口喧嘩も可愛くて好き。
644日曜8時の名無しさん:2006/12/18(月) 16:40:36.31 ID:jM8WVLNq
サンクスサンクス。
34回はヒゲがとんじゃったとこかな?
年賀状書きながら、わるいやつら読みながら、合間に何とか見てみるよ。
一度目とは、違う受けも出てくるだろうから。
645日曜8時の名無しさん:2006/12/18(月) 17:39:59.64 ID:IHK/CuSg
ほれみろも「聚楽第行幸」でした。この回けっこう面白かった。
長ゼリで一番好きなのは「決戦へ」かな。長いとどうしてもセリフを喋ってるって
感じになっちゃうんだけど、何度見ても巧いよ。
646日曜8時の名無しさん:2006/12/19(火) 10:02:43.91 ID:0nqqQFvH
出世出来なくて、家に篭っていて出家でもしようかと悶々としていて
法秀尼に愚痴る長ぜリが好き。法秀尼と一豊の対決がミモノ。
何話だったかは忘れ。
647日曜8時の名無しさん:2006/12/19(火) 11:17:06.31 ID:0YXn/RCl
出世脱落で写経している文字が、微妙に下手なのが一豊らしくて
笑えた。
でも、土佐二十万石と半紙に大きく書いてある字は上手だった
年をとって字が上手くなったんだなwと思うことにしたけど
美術さんも細かいことするね。
648日曜8時の名無しさん:2006/12/19(火) 18:06:52.83 ID:Mf8mgy+0
出世脱落の回で、母上が殿にお説教しに屋敷に尋ねてくるシーンで、
腰を落とした格好で、殿が後ろから撮られてるショットの、
ヒップラインのセクシーさには、鼻血ブーでございました。
ふんどしのラインまで着物にうつって、妙に忘れられないシーンでございます。
皆様、お上品で真面目な感想なのに、ひとりエロ感想でごめんなさい。
とにかく、殿は色っぽかったって印象が個人的に強いです。
たとえば、寝床で胸元の襟の乱れを手で直したりなどの、さりげないシーンなどなど。

649日曜8時の名無しさん:2006/12/19(火) 19:29:03.25 ID:HRClOQJt
凄い、細かい!見てみようっとw
六平太が夫婦の寝込み襲ったところ、好きだ。
じりっじりっと目と刀の切っ先を六平太に向けながら
後ろ手で千代を守る殿、素敵だー!
650日曜8時の名無しさん:2006/12/20(水) 00:27:22.47 ID:JzCOgiMT
途中から見始めて、上川一豊とメロメロになりもうした。
youtubeに上げられていた『功名十字路』第一集(第一回)を観て、
千代と初めて出会う直前までフンドシ一丁だったことにちょっと笑ったw
でも、生尻に(;´Д`)ハァハァ
総集編では、カットされてそう…(特に意味がないシーンということで)
あと、香川六平太も、初回は若さ炸裂でいいねー。
651日曜8時の名無しさん:2006/12/20(水) 09:37:47.78 ID:BvPEIQnU
す、すごい・・・
上川一豊マルハダカぞな
舐めるように見直せば新発見ありそうだこりゃw
652日曜8時の名無しさん:2006/12/20(水) 11:05:27.72 ID:5Z+QpuOO
寝屋で、千代と一豊が手を絡めたシーンが好き。
一豊も指・手も綺麗な気がした。
653日曜8時の名無しさん:2006/12/20(水) 20:12:09.35 ID:Z0TO92d8
完全版DVDの案内が届いた?
ものすごく高いけど、無理してでも買った方がいいかな。
生写真、に釣られそう・・
654日曜8時の名無しさん:2006/12/20(水) 21:13:50.82 ID:e76JS7u5
>>651
ハナヂデソウ・・・
655日曜8時の名無しさん:2006/12/21(木) 08:34:53.19 ID:GO61xiHC
終わってみれば本当にいいドラマだったなあ。
原作の一豊の晩年は、なんか冴えないおっさんて感じだったけど、上川一豊は
歳を取るごとにセクシーになってったよね。スタパの素顔もすてきでした。
656日曜8時の名無しさん:2006/12/21(木) 09:36:18.27 ID:nKcM2KlH
ハゲド・・回を重ねるごとにストーリーも面白くなっていったし
一豊がより魅力的になっていってくれた
大石さんが「あんなにセクシーになると思わなかった」には
上川ヲタとして、「そうでしょ」とちょっぴり自慢したくなったよ
>653
生写真がどんなのか教えてくれればいいのにね
大枚はたいて買ったはいいけど、開けてガックリもあったからなぁ
657日曜8時の名無しさん:2006/12/21(木) 13:07:52.86 ID:KMJdP/ri
話の展開がスピーディーで飽きさせないし見応えがあったね。
戦国の三傑絡めた上で山内夫婦を描いたのが良かったのかな。
ハイビジョンを録画してたけど、録画し忘れた日があった。ORZ
DVDを買うかは迷うね。ハイビジョンを一挙放送を見ていると、
一豊がイイ具合に老けていくのがわかる。
658日曜8時の名無しさん:2006/12/21(木) 14:31:49.68 ID:p806t/z9
私は第壱集を他で注文してしまった、弐集はインホにするつもり。
生写真に釣られてみる。
659日曜8時の名無しさん:2006/12/21(木) 16:59:17.47 ID:bWr6+Glc
毛利を時代劇チャンネルで毎日連続で見たけど、いいねえ〜
連日放送はスピード感があるし、感情が冷めないから、
物語の中に入っていける。
660日曜8時の名無しさん:2006/12/22(金) 13:55:48.53 ID:LxLpWXEZ
一豊から信長へ
661日曜8時の名無しさん:2006/12/22(金) 16:38:46.88 ID:kEnKwb31
信長から戸谷信一へ
662日曜8時の名無しさん:2006/12/22(金) 18:02:23.01 ID:fhrxtFeh
華麗に変身していきまーす。どうぞお楽しみにー。
663日曜8時の名無しさん:2006/12/22(金) 21:52:15.80 ID:HfVBpKXV
年内はまだまだ、殿で楽しませてもらうよー、
あさっての総集編楽しみ、どんな編集になるのかな。
664日曜8時の名無しさん:2006/12/22(金) 22:16:21.74 ID:LxLpWXEZ
総集編が楽しみ。
665日曜8時の名無しさん:2006/12/22(金) 23:23:39.95 ID:hu3jcx1W
信長から戸谷の間に久留島刑事が入ります。
666日曜8時の名無しさん:2006/12/23(土) 00:29:06.17 ID:0IId0i91
信長3、戸谷19、総集編24、久留島って何じゃ・・
667日曜8時の名無しさん:2006/12/23(土) 00:59:13.53 ID:Eb3TUW2j
上川祭り♪
668日曜8時の名無しさん:2006/12/23(土) 01:55:31.14 ID:3DcUr5ug
久留島は地域限定みたい、テレ東水曜ミステリー。17
669日曜8時の名無しさん:2006/12/23(土) 01:57:23.61 ID:BcUgp1U9
ではここでセクシーネタをひとつ、
お風呂のシーンがいくつかありましたよね。
私が印象的なのは、確か「一番出世」の回の「おなごにはわからん」ってセリフ、
突然、格子窓の格子を開けて片目だけが写り、このセリフを言う殿の目が、
妙にセクシーっていうか、なんか危険な色気を感じました。
細かくてごめん、もうこうなったら徹底的に殿を裸にしてやるうw
670日曜8時の名無しさん:2006/12/23(土) 05:33:28.85 ID:T4clkh0k
殿の裸と言えば、1回の川での魚手掴みシーン。褌姿。
若い頃のたらいの行水シーン。千代に水を掛けられるやつ。
671日曜8時の名無しさん:2006/12/23(土) 09:22:53.42 ID:77yO9+ay
「△○×」・・・「水ではないか!」「へ?」ピチョ・・「みずですっ!」
この絶妙の掛け合い、よほどの仲でナイトありえましぇん!
それに、声の出し方も上手いねぇ。
水ではないかって怒声でいいのに、あのセクシーな叱り方w
672日曜8時の名無しさん:2006/12/23(土) 10:48:38.72 ID:bClXYAH6
きもい・・・
673日曜8時の名無しさん:2006/12/23(土) 18:04:54.22 ID:Eb3TUW2j
上川ヲタなので勘弁してください
674日曜8時の名無しさん:2006/12/23(土) 21:05:59.98 ID:ALbsxt6e
他の香具師にはキモくて結構、ヲタスレなんだから。

明日、名シーンの数々を放送って、だいたい見当がつくよね。
馬上で槍を振り回すのはいいけど、槍に射抜かれるのは見たくないし
吉兵衛の最期のシーンはつらくて見たくないしなぁ・・。
675日曜8時の名無しさん:2006/12/23(土) 21:14:16.35 ID:jl6Gm1XE
槍に射抜かれるのは
一豊さまの見せ場じゃないですか。
そこを見たくないなんて、あ〜たねぇ・・・
676日曜8時の名無しさん:2006/12/23(土) 21:19:07.15 ID:6uDbgl9B
つーか、いつ鎗に射抜かれたんだっけ?
677日曜8時の名無しさん:2006/12/23(土) 21:22:01.22 ID:kvCKXue9
射抜かれた後の目がうつろ、何言ってんだかわからんぞ
演技の方がヲタ的にはおいしいかも〜。
ボロボロになるほどセクシーになるのよね。
678日曜8時の名無しさん:2006/12/23(土) 21:29:32.77 ID:+Ey16Ojb
679日曜8時の名無しさん:2006/12/23(土) 21:36:47.00 ID:6uDbgl9B
だから、いつ、どこで、どのような状況で鎗に射抜かれたんだっけ?
680日曜8時の名無しさん:2006/12/23(土) 22:09:59.04 ID:T4clkh0k
金ヶ崎の戦いで、顔を射抜かれた。
681日曜8時の名無しさん:2006/12/23(土) 22:13:39.74 ID:6uDbgl9B
だれが『鎗』を投げたって?
682サプライズ:2006/12/23(土) 22:18:51.74 ID:Af0UEYPV
時代劇見れば日本史に強くなる?
683日曜8時の名無しさん:2006/12/23(土) 22:19:39.22 ID:T4clkh0k
みたざきが弓を引いて、一豊の顔に「矢」がささったんじゃん。
684日曜8時の名無しさん:2006/12/23(土) 22:19:40.15 ID:MvB0xfIU
そういえば何と言う武将だったっけ?
相手の首を獲ったんだったっけ?
685日曜8時の名無しさん:2006/12/23(土) 22:21:41.90 ID:T4clkh0k
三段崎(みたざき)。
三段崎の首は取った。
686日曜8時の名無しさん:2006/12/23(土) 22:25:11.90 ID:MvB0xfIU
スゲ!
で、信長に献上、フガフガか・・
687日曜8時の名無しさん:2006/12/23(土) 22:28:50.79 ID:6uDbgl9B
間違いに気がついているのは683殿だけか。
688日曜8時の名無しさん:2006/12/23(土) 22:33:58.18 ID:zaYVbC3o
槍に顔を射抜かれたら
普通は死ぬな。
というか「射抜く」のだから「矢」ですな。
689日曜8時の名無しさん:2006/12/23(土) 22:37:14.35 ID:kvCKXue9
それからずっと傷あり一豊なんだよね。
途中で消えるのかなと思ったけど最後まであったね。
690日曜8時の名無しさん:2006/12/24(日) 00:21:50.61 ID:ti/PnVF/
頬の傷は勇者の傷、男の勲章だからね。
691日曜8時の名無しさん:2006/12/24(日) 00:31:01.99 ID:ZhIJyLxN
私も頬に矢が刺さった後傷が治るまで(消えるまでじゃないです)
うまくしゃべれなかった一豊の演技すごく好きです。
692日曜8時の名無しさん:2006/12/24(日) 01:28:02.50 ID:BFRnKll/
大河って、主役は幔幕の中で、優雅に床几に座ってるとかばかりだから、
一豊クラスの武士の闘いや苦しみが、よく描かれててとてもよかった、
金ヶ崎の一連のシーンは、大河ファンとして贅沢な思いをさせてもらったよ。
また上さんの演技が真に迫ってて壮絶、凄まじかったし私はホントに怖かった。
あの夜の森のシーン、落ち武者の亡霊達がついてきてるような気がしたよ。
693日曜8時の名無しさん:2006/12/24(日) 09:09:39.65 ID:ZhIJyLxN
昨日ブログ検索をしていたら上川一豊を「単調な演技でミスキャスト」
と書いている人がいてびっくり。
言論の自由だし、人それぞれとはいえ、見る目がなさ過ぎ!!
すごく腹が立ちました。
694日曜8時の名無しさん:2006/12/24(日) 09:26:35.19 ID:5z1jJRDN
べつに怒ることないよw
みんな一緒の感想のほうがある意味恐いしー
695日曜8時の名無しさん:2006/12/24(日) 09:30:22.00 ID:5z1jJRDN
>>682
時代劇を見て、歴史に興味を持つきっかけとなるなら強くなれるかもね。
696日曜8時の名無しさん:2006/12/24(日) 10:35:21.73 ID:jyAHiiKf
異論に噛み付くのは オタの特徴!!
697日曜8時の名無しさん:2006/12/24(日) 11:17:42.52 ID:3JKJ5FA/
そういう見方をする人も当然居るだろね。
「上川さんの俳優としての力量に感服!」
の西田さんの絶賛を知ったらどう反応するのかな。
ヲタであっても、ちょっと褒めすぎとは思たけど。
698日曜8時の名無しさん:2006/12/24(日) 12:00:39.81 ID:9Q9dkemG
ブログ検索好きなら、人の感想なんて実にさまざまだと言うことは、
しっかり実感できるはずだけどなぁ〜 
だから、ごめんね、>693??だった。
てか、そういう書き込みは、
696のごときレスを引き出すだけの意味しかないよ。

699日曜8時の名無しさん:2006/12/24(日) 12:01:47.54 ID:9Q9dkemG
>>697
あれは、褒めすぎだよね。もらった本人もホント居所がなさそうな顔して聞いてたもの。
でも、あれだけ大ぴらに褒めることができるのも、
西田さんが大物だからなんだろうな。
もう、彼自身の高い評価は定まっているから自信を持って(思い切り)
何でも言えるということなんじゃないかな。
自分は、ありがたいお言葉という感じで聞いて、話半分くらいに受け止めてる。
700日曜8時の名無しさん:2006/12/24(日) 12:29:49.88 ID:KQKFnmDf
西田さんにあれだけの事を言ってもらえる価値があるってことでしょう。
値打ちの無いものには、言えない言葉よね
701日曜8時の名無しさん:2006/12/24(日) 12:58:06.37 ID:MPEgUdi/
いくら社交辞令があっても、あそこまで誉めないよね。
702日曜8時の名無しさん:2006/12/24(日) 13:25:01.69 ID:iCngFGKv
西田さんが褒めたのは、なにも功名だけの芝居に限ってではないと思うよ。
これまでの共演で感じたことを言われたんじゃないのかな。
確かに褒めすぎではあるけど、本人があまりに謙虚だからああいう風に
自信を持ってっと言う意味で言われたのかも。
上川さん、あの後芝居もたいしたことないしって言う人だもの。
703日曜8時の名無しさん:2006/12/24(日) 14:51:26.71 ID:XRI25L45
公式のトピックスにも有難いお言葉がありましたよね、西田さん。

ところで一豊の名場面を振り返るシリーズですが。
「戦場に消えた夫」で雨の中、ご近所迷惑も顧みず千代〜千代〜と
叫びながら帰ってきた殿が千代といつものやり取りの後のシーンがいいです。
一瞬千代を力強く抱き寄せそうな表情と仕草。なぜあそこで止めるのか。
そして次の回で、こりんに精神的にいたぶられている殿がまたいいです。
焚き火の演出と共にやりすぎではないかと思うくらい色っぽいです。
短パンくの一スタイルのこりんに勝っていました。ありがとう。
その後千代の言葉に派手にすっころんで「千代だけでよい」と妻を口説く。
ここらあたり、かなりお気に入りです。
「命懸けの功名」は素晴らしいです。敵わない喋りと顔で
それでも一豊の心情が全て伝わってきました。巧い、巧すぎ。

704日曜8時の名無しさん:2006/12/24(日) 15:08:21.15 ID:S5F1js5w
>>703
>ご近所迷惑も顧みず千代〜千代〜
西田さん目のつけどころが楽しいw
705日曜8時の名無しさん:2006/12/24(日) 17:45:13.51 ID:QhNrQEuZ
今夜の総集編を見て、私の、功名が辻は終わる
ヤッパリ、キャラ的に何度も何度も何度も見ようとは思わない。
さようなら〜山内一豊。
706日曜8時の名無しさん:2006/12/24(日) 17:56:59.36 ID:MM0sXe1q
大石さんも褒めて下さる。
業界のプロ中のプロの方たち・見る人が見れば、
上川さんの上手さがわかると言うことでしょ。
707日曜8時の名無しさん:2006/12/24(日) 18:10:31.54 ID:9Q9dkemG
そう、上手いのでしょうね。
でも、まだまだ発展途上でしょ。
上手い=つまりは一定水準よかは上手というレベル。
絶対的巧い、って感じでもないかもね(巧いと思う人もいるだろうけど)自分には。
でも、そのあたりがとても惹きつけられる。
とにかく、上手で、爽やかでそれでいて色っぽくもある役者さん
だと、功名が辻を見て再確認しました。でも、まだまだこれから〜
708日曜8時の名無しさん:2006/12/24(日) 20:14:08.47 ID:80+eIcsI
スペシャル面白いね!テンポが速くて小気味いい!

もしも大石さんが「上川君すごくセクシーでしょ?」と言ってくれていなかったら
初回の、例のわらじを履かせるシーンで、あのセクシーさに気づかないまま
このスペシャルを見てたところだったよ。
大石さんの言う通り、すごーくセクシーな一豊だった。小汚い格好だけどね。
709日曜8時の名無しさん:2006/12/24(日) 22:32:15.36 ID:30EfRhg+
>707
同感。
まだまだ伸びしろのある役者さんだと思ってる。
完成されてない分、目が離せられない、惹きつけられる感じ。
710日曜8時の名無しさん:2006/12/24(日) 22:51:54.19 ID:77Ea7FMQ
上手くまとめてあったね、スペシャル。
武田さんのコント風芝居も面白かった。
最後は、思わずパチパチと拍手しちゃった。
何度も見るなら、このスペシャルが疲れなくていいや。
711日曜8時の名無しさん:2006/12/24(日) 22:55:17.22 ID:dnc6UUEh
最期の高知城での三方礼。
これ見てさらに感激。観た甲斐ありました。
NHKさんありがとう!
712日曜8時の名無しさん:2006/12/24(日) 23:05:20.35 ID:9Q9dkemG
エンドロールのテーマ音楽に、なんとなく泣けてきた。
一年終わったね。

最後の三方礼のシーンには感謝感謝。
713日曜8時の名無しさん:2006/12/25(月) 00:00:47.38 ID:ZhIJyLxN
私も三方礼に感激しました。
ついでにいうと、早くあの礼を生で見たいです。
714日曜8時の名無しさん:2006/12/25(月) 00:12:34.77 ID:QNZsPvAB
舞台のカテコよりは浅めの礼だったな・・・でも、風格充分。

ここでもサプライズがあったなんて。テーマ曲と共に流れる
エンドロールを観ながら、すべて終わったことを改めて実感。
715日曜8時の名無しさん:2006/12/25(月) 01:53:56.17 ID:m7seagYt
あんな高知城のらんかんで深くお辞儀したら、落ちそうで怖いよ。
舞台風カテコ、サプライズ、NHKも遊び心充分だったね。
ずーーと引いていくカメラは、どこから撮っていたのかな。
とても楽しめた大河ドラマだった。有り難う、そして、お疲れ様。
716日曜8時の名無しさん:2006/12/25(月) 09:41:44.00 ID:QeunVWoe
上川さんのアイディアか?そんな気がする。
改めて、スケールのデカイエンターテイメントだった、ことを実感。
無事是名馬で駆け抜け、最高の桧舞台での三方礼、もう思い残すことないね。
717日曜8時の名無しさん:2006/12/25(月) 10:38:29.74 ID:75WjQtKC
語弊があるかもしれないが、「功名が辻」はみんなに愛された大河だったね。
視聴者や出演者さんはもちろんだけど、スタッフの皆さんからの愛情を特に感じた、
関わった方は皆さん楽しそうだった。
いい大河だったな楽しかった。功名に出会わせてくれた上さんに感謝。
718日曜8時の名無しさん:2006/12/25(月) 11:00:42.87 ID:8WMUPoBj
>>716
いや、それはわかんないよ。
スタッフやPのアイデアだったかもしれない。

チームワークの良さは凄く感じた。
719日曜8時の名無しさん:2006/12/25(月) 11:18:43.24 ID:3EiT/Uh9
>>715
ちらっと見たブログに
普段の高知城天守は昔ながらの欄干が低くて危ないから内側に現代的な真鍮製のてすりがついていて
功名が辻の撮影で使う時は真鍮製のてすりははずしたようだ
というようなことが書かれてたな

確かに見ると欄干が腰ぐらいまでの高さしかなくて危なそうだ
720日曜8時の名無しさん:2006/12/25(月) 23:29:13.98 ID:YJEzOCYd
総集編に若い一豊のお尻が入っていた。w
721日曜8時の名無しさん:2006/12/26(火) 09:59:00.07 ID:uwsi4Ind
あの天守閣に立った時、きっと自然に、一年間見ていただいてありがとう
という気持ちが湧いたんだろうね。
なにげに頭を下げたら、皆思いは同じだった、で実現した、とかね?w

垂涎モノでありますた。
大石さんが言ったセクシーは、そのシーンかな。
でも年端も行かない女の子は、そういうの普通キモがるよね。
おばさんにならなきゃわからない。
722日曜8時の名無しさん:2006/12/26(火) 10:13:01.23 ID:CggW8FGx
セクシーっていうのは、そんなんじゃなく、上川一豊が醸し出す雰囲気だと思う。
フェロモンというか。
草履を履かせてる時の、仕草(力強いのに繊細みたいな・・・)、目線なんかだと思う。
それなら幼くてもクラクラかも。
723日曜8時の名無しさん:2006/12/26(火) 11:35:52.60 ID:N1Cfz0kx
セクシーは色っぽいという意味なのかな?
初回の一豊は、まだまだ青い男だから色っぽいというより爽やかって感じ。
子千代がほのかに心ひかれたのは、優しさだと思うけど。
実際、若々しい優しさが出てたと感じた。
724日曜8時の名無しさん:2006/12/26(火) 11:52:53.98 ID:NBf8Mifh
小学生が高校生のお兄さんに
ほのかに心ときめくようなものか。
725日曜8時の名無しさん:2006/12/26(火) 12:09:20.57 ID:2SlMxVkJ
セクシーでも爽やかでも皆様お好きなようにw
十代の一豊は若くて無鉄砲で可愛いよ〜。
不思議に引いて見るよりアップの方が若く見えるんだよね。
nhkの照明ってすごい?
信長に槍を突きつけられた場面と母上に仕官の許しをもらう場面は
特に目がきれいだなとうっとりする。無防備で純真で真っ直ぐ。
これに炎の抱擁のシーンを入れて初期のベスト眼力です。
726日曜8時の名無しさん:2006/12/26(火) 12:43:01.16 ID:iOH90Vdx
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
□■□ 上川隆也 その3(62) □■□ [男性俳優]
◆上川隆也 その36◆ [難民]
新春SPドラマ 明智光秀〜神に愛されなかった男〜 [時代劇]
芸能人の噂総合スレッド【92】 [噂話]
楽天ブックスbooks 6冊目 [通販・買い物]
■【仲間由紀恵】大奥・絵島(*・-・)/エラ嫁 044■ [女優]
【米倉】松本清張 わるいやつら 一匹目【金9】 [テレビドラマ]
727日曜8時の名無しさん:2006/12/26(火) 13:14:15.90 ID:NPusNjEB
>>725
>nhkの照明ってすごい?
橋之助がホメてたし、確かに民放ドラマの照明さんと比べるとワンランク上にいると思う。
自社開発のハイビジョンだからあたりまえかもしれないけど、でも
葵・徳川三代と比べても格段に進歩してるよ
728日曜8時の名無しさん:2006/12/26(火) 16:40:03.05 ID:N1Cfz0kx
証明技術の問題なのか?

晩年の一豊の場合、アップになると急に若く見えちゃって、
なんだかなーだったよ。
全体メイクは白髪まじりで眉、髭とも薄くと老けメイクになってたんだけど、
しわを入れなかったからか、アップは実年齢が透けて見えた。
それに上川さん若く見えるんじゃね?
さらし者になってる三成とのシーン、一豊61歳、三成40そこそこなはずなのに、
二人の顔が大写しになるものだから、逆転して見えてあららーでしたよ。
729日曜8時の名無しさん:2006/12/26(火) 17:59:13.05 ID:z49GT3Dz
>>728
一豊て、いくつで死んだのだ?
61歳だろ?
見ていないことバレバレだな
730日曜8時の名無しさん:2006/12/26(火) 18:19:50.48 ID:N1Cfz0kx
>>729
訂正サンクス。
単なる勘違いなんですが、恥さらしましたorz
そうでした。56歳なんですね、あのとき。
享年が61歳(数えでね)でした。

そうだとしても、印象は変わらないけど。
731日曜8時の名無しさん:2006/12/27(水) 09:47:58.55 ID:y0/ssYZu
大河っていつの頃からか皺入りメイクしなくなったよね。
逆に頑張って老け演技している役者さんに対して失礼だと思うんだけどね。
732日曜8時の名無しさん:2006/12/27(水) 10:35:08.70 ID:KQaUCbXh
そうかな?
皺やタルミなど技術はいくらでも出来ることだと思うけど、あくまでも役者の
実年齢、というのは、見る側の意識としてあるからねぇ。

小手先に頼るより、上川さんが言ってた、声を低くとか、台詞をゆっくりめに
動作も緩慢にするとか、諸々、全体としての雰囲気でいいんじゃ?

実際、一豊も千代(お肌バリバリ若いが)もうまく、年取って行ったと思うよ。
スペシャルは、若年と老年の間がえらい短かったけど、違和感は無かったなぁ。
733日曜8時の名無しさん:2006/12/27(水) 12:16:47.51 ID:7vgggnoK
>>731
徳川家康の滝田は凄かったなw
734日曜8時の名無しさん:2006/12/27(水) 12:24:41.07 ID:vF/TiPNR
西田さんの布袋さんのようなセミヌードには、驚いた。
735日曜8時の名無しさん:2006/12/28(木) 01:21:04.79 ID:8t/vtnfN
総集編もなかなかの高視聴率だったようでよかったよかった。
736日曜8時の名無しさん:2006/12/28(木) 09:31:26.54 ID:s/xlAEXP
強そうな裏があったみたいだったけど・・?
あ、自分の裏だった。水ミスの予告。
737日曜8時の名無しさん:2006/12/28(木) 11:49:00.98 ID:/6ybWLUQ
回想・好きな場面

一豊が関が原の戦いから生還して、千代に「よう生きておったな。」
と声を掛け千代が一豊に駆け寄って肩口で泣く。
その後、二人で酒を飲みながら、シミジミと語り合う。
一豊「わしが生き残ったのはただただ運が良かっただけじゃ。」・・・
死んでいった者たちを弔い泣きながら千代が歌い、一豊が舞う。

この一連のシーンが悲しいんだけど好き。BGMが良いし二人の雰囲気がイイ。
738日曜8時の名無しさん:2006/12/28(木) 14:48:21.81 ID:tpP7DBnS
高視聴率とはあくまでも、
この何年かの大河総集編としての意味だけど。
なんかピリピリさせちゃったかな。
739日曜8時の名無しさん:2006/12/28(木) 15:08:50.23 ID:bdigneTs
しかし今度は信長か上川。
740日曜8時の名無しさん:2006/12/28(木) 20:37:36.40 ID:d+cTUZxm
秀吉はやらないでね。
741日曜8時の名無しさん:2006/12/28(木) 21:03:36.79 ID:V1tcsUbt
秀吉はオファーが来ないでしょ。
将来、大石内蔵助役をやって欲しい。
742日曜8時の名無しさん:2006/12/28(木) 21:15:45.65 ID:QbyeSaWl
総集編をスペシャルと勘違いした。ピリピリ?全然してないけど???

ところで、ハイビジョン映像をご覧の皆様には、お分かりだったのかな。
天守閣で上川さんが、どこからか、白っぽいものを出して振っていたよね。
あれは何?どこから出た?豆粒すぎて、スローで見ても判別できんかった。

ああ、東京タワーでグラス、を思い出す。あの足の長さよ。
743日曜8時の名無しさん:2006/12/29(金) 08:22:57.02 ID:uePUvsgo
扇子を振ったみたいよ。どんな時でも手は絶対に振らない人だから、まあ扇子
とはいえ珍しいですよね。
744日曜8時の名無しさん:2006/12/29(金) 09:07:23.25 ID:21aib8Ry
舞台のカーテンコールでは、膝に頭が付く程深々とお辞儀をして
観客にお礼を述べる。舞台上から手を振るのは、高飛車のようだ
との自分なりの考えがあるから・・振らないらしい。
745日曜8時の名無しさん:2006/12/29(金) 11:20:02.02 ID:kM9RMQX0
そんな話は初耳。
とっとと帰んなさい、は聞いたことあるけど。
746名無しさん:2006/12/30(土) 00:04:35.50 ID:jzSwMJvH
以前テレビで、明智光秀が天海僧正と同一人物と言ってたが、最初から山内一豊は存在せず、本能寺の変で生きのびた信長が一豊として世にでたと、考えてしまった。
747日曜8時の名無しさん:2006/12/30(土) 01:09:57.88 ID:jR2uloLj
746の壮大な妄想に愛をこめて、アゲ。
748日曜8時の名無しさん:2006/12/30(土) 06:34:15.10 ID:KAx4cPwv
おんぶのシーン、総集編の一豊の表情が本編と微妙に違うなって感じていたら
ありました、決定的な違いが・・
千代の手に添える手が総集編では千代の片手にだけど本編では両手。
何回か取り直したんだろうけど、上川さんの表情は総集編の方が私は好きかな。

749Kの国関連板住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2006/12/30(土) 07:02:57.05 ID:0lf3kAjU
>>739
個人的には唐沢と配役が逆の方がぴったり来る。
そうなると、小りんと夫婦になってしまうかw
750日曜8時の名無しさん:2006/12/30(土) 09:46:09.98 ID:+ve728Xp
>>749
千代ちゃんはひと足お先に伊東甲子太郎(…もはや今川義元か)という
エラいところに嫁いでしまったワケだがw
751日曜8時の名無しさん:2006/12/30(土) 10:04:06.42 ID:qIMRTsL/
>>749
律儀・実直役は、もうお腹いっぱい。
異分子・傍若無人・非道役に期待。
752日曜8時の名無しさん:2006/12/30(土) 11:06:31.71 ID:gLV0jvbz
>>748
総集編を見られなかったので、そこんとこ分からないけど。
自分には
初回と最終回、河原でのシーンの決定的な表情の違いが、以下。

千代にわらじを履かせながら「か、ず、と、よ、じゃ」
と、微笑む所。
チビ千代の時は、本当に屈託なく、ニッコリ!(しかし、色っぽい)
スペシャル編では、ちょっと微笑み方が足りず、というか何か意識した
笑みのようで、すぐ視線を千代の胸の辺りに落としてしまった。
あれ?違うぞ、相手が大人の女だと、あんな目になるのか?と。
着物も最初の時のより、ヨタってて、着付けも妙にしどけなかったw
753日曜8時の名無しさん:2006/12/30(土) 12:44:30.65 ID:rSyukqqg
総集編再放送、明日あるよ!
754日曜8時の名無しさん:2006/12/30(土) 14:21:06.19 ID:uakUw2tk
のらりくらりした弁護士役とかキボンヌ
最後に勝訴するけど
755日曜8時の名無しさん:2006/12/30(土) 16:52:33.59 ID:nkP8VFdV
クールで端麗な信長さまにへんし〜ん
756日曜8時の名無しさん:2006/12/30(土) 21:59:27.93 ID:aTVH3d5x
>>753
ありがと。
総集編て、武田さんナビの功名スペシャルのこと?
秀吉の城造りを手伝う所なんか、本編では一豊がどこにいるのかも
分からなかった位なのに、総集編ではちゃんと焦点合わせてくれてたよ。
おまけもあったし、一豊ヲタにはおいしいね。明日も見るよ。
757日曜8時の名無しさん:2006/12/30(土) 22:32:53.25 ID:yL8EH92j
>752
あれは千代の回想の中の初めての出会いだから
ちょっと違う風な演技になったんじゃないかなぁ〜。
子千代とあんなに熱〜く見つめあったりしなかったし。
総集編、見逃しちゃたから明日は楽しみ。
758日曜8時の名無しさん:2006/12/31(日) 16:26:13.29 ID:NjPWVJbb
総集編の再放送を又見た。
良いドラマだった。
これで全て終わりだね。

759日曜8時の名無しさん:2006/12/31(日) 17:24:29.69 ID:LgAN/slF
>>743 扇子を振ったみたいよ

再放送でやっと確認できた。サンクスです。
ウエストに挟んであった扇子を抜いて開いてた。ハヤワザ!
振るために用意してあったのか、有ったのをとっさに使ったのか。

去年の今頃は、ワクワクして紅白を待っていたもんだに。
760日曜8時の名無しさん:2006/12/31(日) 22:23:19.33 ID:RAXMJIHB
>ウエストに挟んであった扇子を抜いて

せめて帯に挟んだ扇子くらいは言えよ
所作が美しい上川さんのヲタならw
761日曜8時の名無しさん:2007/01/01(月) 15:20:55.03 ID:2S9iaOI5
あけましておめでとう、
確かに上さん扇子振ってたね、なんか演技のいい画だよね。
私も去年、高知城の天守閣に登ってきたので、
いいことあるかなとちょっと期待してます。
762761:2007/01/01(月) 16:20:29.75 ID:m1lgiwVU
訂正。縁起です、お許しを。
763日曜8時の名無しさん:2007/01/01(月) 17:09:47.59 ID:Ovxs58pQ
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=66091635&area=tokyo

織田信長 もう何が何だか・・・
764日曜8時の名無しさん:2007/01/02(火) 05:20:41.60 ID:RHM+3ZIX
新年明けましておめでとう。
上川さんにとって2007年も良い年となりますように。
765日曜8時の名無しさん:2007/01/02(火) 11:07:02.81 ID:j4p2GE6F
上川さんの年賀状が届いて、家の者がドキッとしたそう。
理由は、こんないい男から来るはずが無い、だとw
功名が辻の上川さんは、私の中ではまだ続いてる。
766日曜8時の名無しさん:2007/01/02(火) 22:49:10.45 ID:a+9USj4b
功名が辻の一年は終わった、と思ってる。
でも、HDDにそのままになってる39〜49回の好きなシーンは、
ついつい見ちゃうんだよね。

明日の信長で、この習慣も終りとなるかな。
767Kの国関連板住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2007/01/03(水) 06:56:09.89 ID:0M+ZkQT6
今夜放送のドラマについてのインタビュー。
ttp://wwwz.fujitv.co.jp/akechi/int.html
768日曜8時の名無しさん:2007/01/03(水) 07:41:55.40 ID:c+o5I/4Y
今朝4時台に明智の番宣結構な長くやっていましたけど
これは再放送なのかな。上川さんのお声はきけなかった
けど、凛々しいお姿に感激。キャべのCMも見られたし。
769日曜8時の名無しさん:2007/01/03(水) 08:40:57.20 ID:sfrUN/ZC
>>759
一豊が出世してからは扇子はいつも帯にさしてたよ
殿様の小道具だ
770日曜8時の名無しさん:2007/01/03(水) 10:37:32.83 ID:yLwRXj66
扇子には気付かなかった、爺さんの色香に惑わされてたw
信長は無論楽しみだけど、終わり終わりって言われちゃうとな。
自分には、一豊は厳然としてあるよ。
結構、フラッシュバックのように画面が脳裏に現れる方。

見事に座布団を滑らせてスッテンコロリンとか、白い夜着姿とか
>>760 を読み、こりんを抱いた事を千代に謝るのにまで、美しい
所作をする必要ありかよ、と突っ込みつつ見てたこととか。
どうってこと無いシーンが蘇る。挙げたらキリなく出てくるよ。
771日曜8時の名無しさん:2007/01/03(水) 11:34:29.68 ID:72hX7A/o
772日曜8時の名無しさん:2007/01/03(水) 11:35:20.99 ID:72hX7A/o
台本を読まれての感想は?

この作品に入る直前に、同じ時代を違うキャラクター(山内一豊)で生きていたので、
まず大河の空気感を棚上げすることからはじまりました。登場人物もほぼ一緒ですから、
どうしても、大河の出演者の皆さんのお顔が浮かんでしまうので、
いかにそれを入れ換えていくかということが最初の作業でした。
773日曜8時の名無しさん:2007/01/03(水) 18:27:32.85 ID:mpBDYbaC
上川さんいつかは光秀役もやるのかなあ。
774日曜8時の名無しさん:2007/01/03(水) 19:45:54.21 ID:EURV3ssl
光秀はやらなくていい
775日曜8時の名無しさん:2007/01/03(水) 22:23:39.51 ID:yWb69WHw
「キンカン!」のセリフはお舘様のほうが似合う
776日曜8時の名無しさん:2007/01/03(水) 22:56:25.83 ID:uTcPVgq7
信長さまにしびれた・・・・・
777日曜8時の名無しさん:2007/01/03(水) 23:08:53.52 ID:AjGYqCnY
だめだめの一豊様にしかみえない
778日曜8時の名無しさん:2007/01/03(水) 23:14:08.47 ID:uTcPVgq7
格好ええー萌え〜燃えた。
779日曜8時の名無しさん:2007/01/03(水) 23:17:01.07 ID:uTcPVgq7
太いたくましい足に一票!
切腹する時の太ももに萌え〜
780日曜8時の名無しさん:2007/01/03(水) 23:35:52.31 ID:IKk2bpOB
やっぱりみんな観てんだぁ〜

上川信長きれい杉な演出だったよーな。

それにしても小りんは何とかならんのか?
781日曜8時の名無しさん:2007/01/03(水) 23:38:30.00 ID:viJU/HGg
フジの戦国ものと言えば、草薙秀吉の悪夢が記憶に新しいが、
今回はずいぶん大河を意識したような内容でそこそこ見れたね。
信長の迫力が今ひとつ足らなかった気もするが、まあ良かった。
782日曜8時の名無しさん:2007/01/03(水) 23:38:53.90 ID:uTcPVgq7
長澤のかったる〜いナレーションが台無しにしてる。
大根を証明したようね
783日曜8時の名無しさん:2007/01/03(水) 23:39:33.97 ID:S2iH0whV
上川信長の殺陣凄すぎ
784日曜8時の名無しさん:2007/01/03(水) 23:49:24.24 ID:3K/QC3Fp
殺陣師が宇仁かんぞう、さんだったね。
785日曜8時の名無しさん:2007/01/03(水) 23:50:48.71 ID:yWb69WHw
まだ黒い役がしっくり来ないなあ…<上川
786日曜8時の名無しさん:2007/01/03(水) 23:52:54.30 ID:uTcPVgq7
しっくり来てる〜わるいやつら・・楽しみ
787日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 00:04:31.18 ID:H8KE6ECT
黒いコートカッコいいじゃん!!
788日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 00:17:17.19 ID:ldGq0S8z
なかなか良かったよ信長
789日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 00:58:38.76 ID:af1qD6oM
一豊の欠片も無かった。
790日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 00:59:12.20 ID:sfuu7PGU
上川信長は気張り過ぎで痛々しかった。

信長の狂気の見せ方がいかにも芝居じみて殺気が漂ってなかった。
反面、ほろっと見せる人間らしさはよかったけど。
それに本能寺の信長は(当時の)49歳ぐらいなんで上川ではまだまだ貫禄不足。
上川信長のせいで、ぜんたいに幼稚なドラマになったな。
別に上川が嫌いではないよ、一豊役も関口弁護士役も好きだし。
けど批判すべきは批判しないとな。
791Kの国関連板住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2007/01/04(木) 01:12:43.61 ID:JQnf1+dX
>>790
上川は情の深い演技が巧いんだが、今日の
信長には合ってなかった。それより、徳川家康を
やったら似合いそう。

とはいえ、演技的に破壊されてなかったので
安心したよ。
792日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 01:41:45.82 ID:NQ08FMcC
自分は意外と上川の信長いいと思ったよ、もうちょっと見てみたいな。

ところで、ここ一豊スレなんだけどw

793日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 09:18:07.65 ID:67G525pk
ファンでも違和感感じた人がいたのですね。
私は、上川さんの信長すごくよかったと思いました。
ビジュアル的にも、しゃべり方も素敵でした。
上川さんて上手いな〜とつくずく感じました。
信長主演のドラマで上川信長を見たいと思いました。
794日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 09:23:48.93 ID:x/Ub4dmt
>790
気張り過ぎ・・・ってあれ演出だよ、そういう演出なんだよ。

演出が変われば上川さん演じる信長像もまた大分変わってくるよ。
795日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 09:31:08.65 ID:V/3PSW2d
格好よかったな
首をカックカックとひねるところなんぞ、怖いね

普通なら上川さんのキャラは光秀だけど
もうあんな役は一豊くんで見飽きた。

撮影現場の楽しさが伝わってきた。
ストーリーは????だったけど
上川信長さまを堪能させていただきました。
太いたきましい、足も魅せてもらったし〜
796日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 10:50:41.76 ID:R/ykFWKP
大河の信長の二番煎じと言われても已む無し・・か。
脚本もそうだが、演出も。
舘の方が、貫禄凄み狂気など数段上。
大河の後だけに、損な役割を受けたもんだ。
しかも、大河のように丁寧に描かれてもいないから任かされる範囲も狭い。
演技とは自分をさらけ出すこと、のような発言が、誰ぞ役者からあったが
肉付けしてもデフォルメしても、限界がある。
所詮信長を演る器じゃない、と思われるようなら、役者として大いに課題。
797日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 11:10:37.40 ID:Ie2LG5FC
短い出番だったけど良かったよ、信長。
どうしても一豊のイメージで見られるから
損な部分もあるだろうけど。
あの速い殺陣は素晴らしかった。弓のシーンもね。
大河で見せてほしかったとちょっと思ったけど。
798日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 11:31:43.51 ID:WkBuB+hj
>>796
舘さんのほうが凄みあったね。声が低いからかな?
殺陣は上川さんのほうが上手い。
脚本と俳優を逆にしたらどうだったろうかと思った。
799日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 12:05:54.65 ID:AoHtIQ4u
連ドラだったからだよ〜
2時間ちょっとの単発ドラマじゃ違うよ

舘さんは初登場の時は失笑ものだった。
よぼよぼの感じだったよな
800日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 12:08:54.20 ID:mOfnvRdb
光秀を描くことは、信長を描くに等しいんじゃないかな?
そりゃあ、秀吉も重要だけど
光秀が、なぜ信長を討たなければならなかったのか、が
ドラマの焦点だったとすれば、信長を端折り過ぎだよ。
あれじゃ、信長自体、寸足らずになっちゃう。
上川さんも、雰囲気だけで信長をやらなければならないような、さ。
>>796
暗に、人間としても器が大きくなれ、って?
無理難題だ〜ねw
801日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 12:21:39.21 ID:AoHtIQ4u
色っぽい信長さまだった
狂気の荒っぽさ、・・大河で見たい。
802日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 12:26:52.27 ID:AoHtIQ4u
追伸
信長のような凄い殺陣を功名でも見たかった・無理か・一豊じゃあね
上川さん、殺陣巧すぎ。
803日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 13:43:47.43 ID:46YlnUDx
>>796
今回の信長は、異端児の面を全面に出してある。
畳に座らない・長いマント・オルガン・地球儀など西洋かぶれの面・・・とかね。
だから、舘信長と比べる必要はない。コンセプトが違う。

上川信長もかなり良かったと思う。
804日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 14:54:58.23 ID:hJrOQbbN
この金柑頭!!!!!!!
805日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 18:41:50.14 ID:FGmpCmIb
馬!
803は頭固いよなw
だけどキンカンってそれか?
806日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 20:07:07.60 ID:ApBdhcZZ
>>803
よかった!?どこがだてw
ただカッコつけさせた信長を演じただけだがや
807日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 20:22:44.50 ID:WkBuB+hj
そのカッコつけもなかなか演じるのが難しいと思うよ。
殺陣はスピードがあって、途中で不敵にニヤリとするところはゾクっとしてよかった。
あとは、湖のほとりで光秀を見下した表情が恐くてgood。
808日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 20:46:28.05 ID:sPv518ES
かっこ付けだけでもなかなか難しい、てのには同意。
それはうまくいってて、格好いいと思ったな。

でも、ほんとに短いタイムスパンで見せる信長だったからか、
そもそもの設定が信長の異常性を際立たせるという脚本と演出でしょう。
インタでもそう言ってるし。
だったら役者の工夫で見せられる点は、
ブログなんかで多くの人が指摘してる「色香(気)」だったのかも?
凄みは、たしかに舘さんの方があったなぁ、
だから「色香」や一瞬の無邪気が上川信長の見せ所だったのかも。

809日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 20:49:09.55 ID:sPv518ES
それにしても、誰かが指摘してたけど、
信長って大抵の場合、
心理描写がされない説明されない不可思議キャラの設定だね。
功名の舘長さまはじっくり時間が掛けられてたせいもあって、
徐々に癇癪もちが狂気にかわるってコンセプトが見えたような気がした。
けど、昨日のは2時間半だから、最初から異常の人、異端児の設定だった。
もう少し描きようがないものか、とも思っちゃったヨ。

今の人にも、信長が何を考えてたのかは想像を超えてるのかしらね? w
810日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 21:03:13.89 ID:46YlnUDx
秀吉や光秀をイタブル時には粗暴で怖かった。オルガン弾く時に、狂気を感じた。
頭の中の妄想では世界を視野に入れているが、現実世界では戦国の世の統一
支配にもう少しの所で手を焼いている。人心の掌握を怠った傲慢さがあったが
最後は自分の限界を悟ったような信長様だった。






811日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 21:26:57.99 ID:FGmpCmIb
>畳に座らない・長いマント・オルガン・地球儀など西洋かぶれの面
>かっこ付けだけ
>ほんとに短いタイムスパン
これって、誰でもよくね?
つか、信長のイメージに合致した役者を探してくれば事足りるよな。
上川でなければならない理由は
功名で一豊をやったから・・じゃね?
しっかし、色気はあるよなぁ、なにやらせても。
下手すると演技の邪魔になるんだよ。困ったもんだ。
812日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 21:29:21.98 ID:oetzuHWR
「瑠璃色の海を見る」=海外派兵するって意味だから、
平和を願う光秀が「瑠璃色の海を見たかった」と言うのはおかしくね?
813日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 21:34:16.69 ID:46YlnUDx
>>809
1年の大河ドラマでの信長と2時間半ドラマでの信長では
描き方の丁寧さが全然違うね。昨日の信長は最初から異常な異端児だったので
「どうしてこんな嫌な信長が慕われてるの?どうして家来たちが付いて行くの?
(付いて行く訳がない)」と思ってしまった。
本能寺で信長が死ぬシーンも、舘信長様の方が心理描写までしてあり丁寧だった。
だから、大河とSPドラマは比べることは出来ないなと思ったよ。
814日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 21:42:46.85 ID:46YlnUDx
>>811
上川さんがインタビューで、今までいろんな方が信長を演じて来ているので
「信長像として手垢の付いてない部分はどこか?」を考えて
「異端児の面を強調する」みたいなことを言ってなかった?
新しいモンブランケーキを作るみたいな・・・。
だから、西洋カブレの信長になったのかなと思うけど。それは
西谷監督と話し合ってそう決めたんだよね。
815日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 21:50:36.16 ID:sPv518ES
>>811
貴方のレスの趣旨を理解できたか心許ないけれど、
なんとなく同意だな〜。
話題性をねらって、一豊直後の上川さんに信長役を持ってきたのかな〜って思ってる。
なにせフジだし(ほかには白巨つながりもあるでしょう、企画も演出も主演も同じだから)w
脚本コンセプトは、光秀と秀吉の関係に新解釈を設定しそれをメインに据えるというもの。
実際に、放映前の宣伝やHPの趣旨説明がそうなってるね。
その分、信長の設定は新味に欠けててありがちだった。
でも、それでも良かったんじゃないかな〜。
一年も一豊をやったことでついたイメージを踏襲する役は、
役者として、もうやらない方がいいだろうから。

そして、見た人が持った感想はいろいろだろうけど、
ブログなぞを見る限り、一豊的印象を払拭してくれた人や、
それを知らずに似合ってると思ってくれた人が結構いたようだし。
この時期の信長役、なかなかに美味しかったんじゃないのかな。
816日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 22:14:47.66 ID:WkBuB+hj
>>811
誰でもいい役を手中にできることは、役者にとって重要なことだと思いました。
演技の邪魔になりかねない色気とは、面白い見方ですね。
もしかしたらこの人は、上手さよりは、色気という面のほうが強いのかも。
817日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 22:21:11.64 ID:9Z09Uteb
功名で一豊をやったから・・
つまるところ、そこだよね。
上川さん自身意外に思ったというけど、フジの思惑なんて想像できる。
>>813
比較されるは役者の常。すっかたね!
818日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 22:22:26.29 ID:u1pE+/dl
月代剃った方がよかったんじゃないかと思った。
819日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 22:34:50.53 ID:IX7klp3b
総髪でよい。
月代剃ったら、一豊と区別がつかん。

色っぽい信長さまだった〜。惚れたァ~惚れたァ〜
820日曜8時の名無しさん:2007/01/04(木) 23:04:43.85 ID:PbcpA3uc
ブログだとか2ch読んで、色んな感想があって面白かった。
本当に人それぞれ・・
結局は、おいしい役だったのかも・・
もう一度、じっくりと信長に取り組むチャンスがあればいいな〜
821日曜8時の名無しさん:2007/01/05(金) 11:19:11.61 ID:evBcY5VZ
誰でもいいという概念からすると、光秀も秀吉も誰だっていい訳だし、誰でも
出来ると思うけど。あとは脚本次第なんだよね、2時間半で戦国は無理ってのが
良く分かったんじゃないのかな。その中で上川さんは小気味いい信長を演じてた
と思うけどね。
822日曜8時の名無しさん:2007/01/05(金) 20:16:13.45 ID:BBmEnzJM
上川さんも言ってたけれど、
「功名が辻」の一豊が生涯目指した功名は、千代の笑顔だったんじゃないかな。
合戦シーンの一豊を見ていたら、
「家をでかくして千代の笑顔を見るぞ!」という気持ちがひしひしと伝わってきたことがあったなあ。
823日曜8時の名無しさん:2007/01/05(金) 20:36:36.47 ID:B/iiewBI
>>822
そうだね〜、同意なり。
カワイイ奥方だったし、純情一本気の一豊には千代しか居らぬ状況だったろうし。
824日曜8時の名無しさん:2007/01/06(土) 10:55:46.85 ID:YvfvYOOb
このドラマの山内一豊は千代の賢さの引き立て役として描かれていたが
歴史上の一豊は器が大きい人だったから賢妻千代の話が残ったのだろうな
825日曜8時の名無しさん:2007/01/06(土) 17:16:09.24 ID:IYr3a+X6
実際の一豊公はなかなかの器量人だよ。
それぐらい深謀遠慮でなきゃ、豊臣政権や関ヶ原は生き残れないし、
三成や秀頼の二の舞になっちゃう、
権力者がもっとも嫌うのは、出来ない人間じゃなくて、自分より出来る人間だよね。
賢妻伝説も、幕府が外様大名潰しに躍起になってた、江戸期に作られたものだし、
笠の緒文は本当だけど、黄金十枚の馬の話は嘘。
山内家はある意味、誰かさんじゃないけどプレーリードック戦法かもw
生き残り上手だよね、せっかく殿にご縁があったんだから、
上さんにも是非そうあって欲しいよ。
826日曜8時の名無しさん:2007/01/06(土) 18:17:38.54 ID:yARV1qAP
プレーリードッグ戦法とはどんなもの?
827日曜8時の名無しさん:2007/01/06(土) 18:56:19.65 ID:iW4rmMow
>>821
誰でもいい、の解釈がちょっと??
>>811 は、「あの、信長」なら、誰でもいいのでは?
と、言ってるんだよね。あの、信長役。
始めから唐沢光秀、柳葉秀吉で、人となりを丁寧に描いたのとは全く違うよ。

格好や周りの道具やらのお膳立てで信長を見せ、しかも極めて限られた登場。
人物を深く演じることを役者に求めてるわけでもないし、機会も無い。
表面だけの信長なら、イメージの合う他の役者でもいいのでは、とね。
上川起用は既出、一豊→信長、意外性話題性等フジの思惑でしょ、と。

凡人と言われてしまうのを、黙っていられるのはよほどの器量人だよね。
>日和見、風見鶏、とかと同じかな?
828日曜8時の名無しさん:2007/01/06(土) 23:23:12.72 ID:B3hJdMuK
東山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>上川
829日曜8時の名無しさん:2007/01/06(土) 23:57:02.24 ID:sDVzcTYs
山Pは案外良かったのは認める
830日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 06:38:39.92 ID:cD5Uxz8i
上川って、こう男の色気みたいなのが全くないなぁ。
まあ、男から見てだけど・・・w
831日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 07:14:23.96 ID:3ELIlWG0
>>830
上川さんは女性から見たら、男の色気あります。かなりあります。
ありすぎて、ありすぎて、信長様も戸谷さんも(番宣)
心がときめきっぱなしです。

一豊のときは大石さんもその点をほめていましたよ。
832日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 08:58:03.64 ID:4E3b6M8s
女から見たら、上川さんに男の色気を感じるよね!
833日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 09:19:40.79 ID:ug+X4s7x
うんうん。
業界の人がほめるくらいだから本物でしょう。
834日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 09:45:03.41 ID:MF6RnEUV
828は東山スレへ帰れ!
森光子が離さないぞ。
835日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 10:30:45.49 ID:fin2s6IM
ナンデまた上川信長V東山容保なんだ?
訳分からん。
男が見て、上川に色気を感じるのはヲタなら先刻承知。
以前、男どもから艶っぽい書き込みがあったもんよ。
836日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 10:40:37.82 ID:Fv3wyiuU
色気を感じる感じないの理由を、男女の別と結論付けるのはへんだ。
837日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 11:31:26.02 ID:ZQejv5Sz
どっかのスレwで言われてたように、人の感想にイチャモンつける気はさらさらなし。
なので、あくまで個人的意見の披瀝として言わせてね。

上川さんを色っぽいと思うこともあるけど、
どっちかと言うとカワイイ(愛嬌と言うのか)感じの色気。
この間の信長の場合は、色っぽいより格好いいの一言に尽きるなぁ。
でも、セクシーさも愛嬌としての色気もどちらも感じたのが
一豊だった。とくに晩年の一豊は色っぽかった。
838日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 11:37:12.47 ID:ZQejv5Sz
>>835
そのvs関係は無視でいいよ。関係ないもん。
>>836
まぁ、その通りだよね。人それぞれの感性の問題だから、こういうのは。
いのうえさんとか、高杉亘さんの「色っぽい」発言は読んだことあるけど。
839日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 12:04:09.28 ID:ZQejv5Sz
ここ、懲罰板だから書き込みがなけりゃ、すぐ落ちる。
終了だと思うなら、書かなければいいと思うけど。
>>all
840日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 14:36:18.89 ID:J0GrZ8Lp
828>こいつ ゴキブリアンチだから相手にするな!
841日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 15:34:35.78 ID:GGnKfV40
色っぽい発言は花組芝居の加納さんから言われたのが一番嬉しかったかな。
男から見てというのもあるけど、女形もされる方だし、熟知している人から
そう言われるとその色っぽさは本物かもって思ってしまった。
842日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 15:50:52.79 ID:ZQejv5Sz
>841
あ、そうでしたねぇ。
天保の時だっけ。劇団の日記に書いてくださってました。
「被虐美つうのか、色っぽい」って。
でも、今回の信長は、被虐じゃなくて嗜虐の人みたいな描き方だった。
ブログなんかの感想見てると、こっちの方でも色っぽいと多くの人に
認識されたみたいじゃない?ほーって感じ。
843日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 16:07:57.30 ID:J0GrZ8Lp
老麗な一豊も素敵でしたけど、エキセントリックで端麗な信長も
さらに魅力的でした。
844日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 16:38:24.46 ID:J0GrZ8Lp
845日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 16:39:02.47 ID:J0GrZ8Lp
846日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 16:39:40.77 ID:J0GrZ8Lp
847日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 16:40:07.10 ID:J0GrZ8Lp
848日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 16:40:57.77 ID:J0GrZ8Lp
849日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 16:41:29.58 ID:J0GrZ8Lp
850日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 16:43:34.69 ID:J0GrZ8Lp
一年間ありがとう!さようなら
851日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 17:40:59.71 ID:xVT99A5Q
今日から風林火山
一年前の初回、わくわくしたのをを思い出すわ〜
一年間楽しませてもらいました。
ありがとう、殿!
852日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 18:54:51.13 ID:LMtA1qrf
うっちー主演の風林火山も楽しみです。
853日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 19:40:51.19 ID:O2uj4U5l
穏和で不器用な殿に、時としてもどかしい思いをしたけれど
終わってみれば懐かしい。
年明けに、華麗に天魔王に変化なされ、ギャップも楽しめました。
お方さまとの名コンビぶりも頬笑ましく、なごませていただきました。

今後のご活躍をお祈り&お待ちしております。
854日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 20:43:45.97 ID:ZQejv5Sz
なんで今更のさよならなの? ??
最終回は1月も前だし。
殿を見たい人は、録画ものを相変わらず見るだろうし。
新しい上川さんが登場することで一区切りというなら
3日の光秀OA時だったろうに。

っていうのが個人的印象。
なんだか844-49みたいなのも含めて変な感じ(って言いすぎならゴメン)
855日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 20:51:07.38 ID:A5DgxeUA
内野>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>上川
856日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 21:18:29.53 ID:KlmI+dQk
>>854
今日から次の大河がはじまるから。
857日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 22:16:38.37 ID:Fv3wyiuU
>>856
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1168171534
誘導でーす。
風林スレです。

>>854
殿のことを語る場所なので、信長話題が続いたからかなあと思いました。
でも、1000までいっていいかも。
858日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 22:26:53.02 ID:XnWBrvIW
最短で、いつ頃なら上川氏は大河に出演出来そうですかね、
一大河ファンとして密かに再登板を待ってるからね。
859日曜8時の名無しさん:2007/01/07(日) 22:46:55.86 ID:Fv3wyiuU
>>858
次も主役というのでなければ、そんなに遠くはないんじゃないかなーと個人的に思います。
毛利元就から7年も開いたのは、主役だったからかな?どうだろう。
860858:2007/01/08(月) 02:27:57.43 ID:KvVrp5ZR
よかった、またやってくれそうかな、
大河にご本人が懲りちゃったかなと、思ってたもんだから。
上川さんには、これからの大河について考えてほしいと、ちょっと思ったので。



861日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 03:27:15.83 ID:BsRmxNpS
スタジオパークの動画を拾って見たんだが、

「大河のために1年間仕事を空けて頑張っていただいた」

とか言われてるの見て、NHK、どんだけ毒舌なんだと思ったんだが。。
千代役の仲間由紀恵の仕事っぷりがスゴカッタだけに、余計痛く聞こえた。
あれってイジメ?
862日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 04:56:46.12 ID:sGeU/Pw6
なぜ痛いのかわからないけれど、最近かけもち主役が多かったからじゃないかな。
863日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 05:51:47.82 ID:nb8BY5GN
>>861
仲間ファンだけど、TRICK劇場版2は一昨年の5月から撮ったもので、
功名の撮影に入ってから台本もらって演技する仕事はしてないよ。
CMは事務所の収入源だから仕方ないと思う。

>>860
大河に懲りたというのは上川さんが楽しかったと話していらっしゃるのを
信じておられないということですね…ちょっと残念ですね。
でも男っぽい大河にもきっと出演されると思います。ご活躍お祈りしています。
864860:2007/01/08(月) 08:01:03.24 ID:O6sJt8BW
「懲りた」はいわゆる言葉のあやで、
863サンは誤解されてるようですが、不快に思われたならごめんなさい。
でも上オタさんに怒られるならわかるけど、仲間オタさんて恐いんですね。
上オタさんにも迷惑でしたね、気をつけます。
私は別に男大河でなくてはとは思っていません、
上川氏の様な役者さんに、どんな形でもいいから大河に出て欲しいだけです。
865日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 08:59:23.72 ID:sGeU/Pw6
なぜ怖いのかわからないけれど、紅白の司会もかけもちっちゃーかけもちかな。

違うかw

まあ、夫妻ともども大河後も忙しくされているようでなによりですな。
866日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 09:15:02.98 ID:i06NJxny
まあ、歌舞伎とか舞台が主力の人は舞台を一年明けるのはキツイよね
867日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 10:07:34.34 ID:pIbEAh1T
新大河はそれとして。
一豊を演じた上川さんは続いてるから、ここはいざ1000まで行くか〜。

前に感じてたことが、朝日試写室で早速に。
上川さんの出た大河は、ほとんど朝日のTV欄に載ることはなかったけど
内野さんのはまず初回が試写室に、ストーリー紹介の小さな記事も「義経」同様
毎週、きっと載るぞぉ、見ておれ。
結局、NHKVS朝日じゃなく、文芸記者の個人的嗜好だったんじゃなかろか。
今更、腹に据えかねる。
と言うほどでもないが。
868日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 10:15:51.48 ID:sAo2OUWj
「功名が辻」は高視聴率・好評で4年ぶりの平均20パーセント超えで
結果が良かったんだから、それで満足しているよ。
869日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 11:44:42.85 ID:nb8BY5GN
>>864
こちらこそ誤解されるような事を書いてすみません。
上川さんは共演者の方々にも信頼が厚く、家臣団の皆さんにも慕われていたので
勿体ないなと思っただけです。これからも大河に出ていただきたいです。

>>863は大河の主役はスケジュール開けるの普通だよ、が
主なメッセージです。気分を害して本当に申し訳ありませんでした。
870日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 12:49:01.99 ID:To1uB1uR
>>864は謝ってるふりして余計失礼な事を言ってるね
もう少し言葉を選んで欲しい
でも>>869いい人だ
全文同意
871日曜8時の名無しさん :2007/01/08(月) 13:27:49.77 ID:NPXULEeo
>>867
言ってることがよくわからん
朝日新聞のTV欄(ストーリー紹介)なら功名も毎週載ってたじゃん
872日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 16:00:39.84 ID:TNfrkM2M
上川氏の大河出演はNHKとの関係の深さから言っても可能性は高いだろうけど、
大河って、俳優に固定したイメージをあてはめてキャスティングする傾向が強い。
たとえば梅雀氏、津川氏、中井氏、西田氏。特に近藤氏なんかはそんな感じ。
この点がなぁ〜。
上川氏の場合も前の元就の嫡男のイメージを受け継いでるところもあった。
それだけに、今回のに懲りるとかじゃなく、役者としては
次回は全然異なるキャラでの出演が望ましいんじゃないか。

っていうか、NHKの時代劇って見事に同じようなキャラばかりなんだが、
で、民放は、竜馬、武蔵、今回の信長と対極のキャラばかりというのが面白い。
873日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 17:22:46.57 ID:pPydnguv
舞台での新選組の土方も素晴らしかった。殺陣も見事。
874日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 21:18:43.95 ID:rkfKcz33
上川さん、千代尻で何回抜きましたか??
875日曜8時の名無しさん:2007/01/08(月) 21:59:35.78 ID:kSaoE75+
抜き差しならん事態・・
わるいやつらでご確認を
876水曜ミステリー9:2007/01/09(火) 08:35:03.43 ID:Ccq0TPfM
テレビ東京系・「水曜ミステリー9」
特別企画『顔のない女〜久留島刑事報告書より』
「悪女か?聖女か?愛人か?射殺された女の真実は?容疑者全員に動機、アリバイ有!」
(原作)エド・マクベイン「被害者の顔」(早川書房刊)
(脚本)森下直
(監督)土方政人
(出演)久留島隼人(都築東署刑事・警部補)…上川隆也
    柏原幸(被害者)…黒谷友香
    久留島泉(隼人の妻)…忍足亜希子
    細川省吾(都築東署刑事)…甲本雅裕
    綿貫徹也(都築東署刑事)…田中哲司
    剣崎隆三(都築東署刑事課長)…田山涼成
    柏原富子(幸の母親)…絵沢萌子
    濱中重太郎(ワイン輸入会社社長)…小野武彦
    濱中保子(濱中の妻)…島かおり
    遠山丈一郎(幸の夫)…眞島秀和
    広田治(レストラン店長)…菊池均也
    島尾明義(開業医)…隈部洋平
    鳴瀬源太郎(都築東署刑事・巡査長)…竜雷太
(放送日時)テレビ東京 2007年1月17日(水)夜21:00〜23:00
      BS JAPAN 2007年1月14日(日)夜21:00〜23:00
(制作)TV TOKYO
    BS JAPAN
    共同テレビ
877日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 10:15:50.58 ID:jqgF/lWM
>>871
そちら関西地区では?
朝日、日刊とってて、ファンになってから、切抜きを集めてる者です。
日刊の「今日の一本」には毎週写真入で出てたけど、朝日は「試写室」が
1年で2回のみ、ストーリー照会欄に至っては皆無でしたよ。
大河なのに、なんで?って毎週不思議に思ってました。こちら東京版。
>876
ありがとう、明日は予告が見られるかな?楽しみです。
878日曜8時の名無しさん :2007/01/09(火) 10:24:25.03 ID:78yNL+dn
>>877
関東だけど毎週載ってた・・・って、そうだ!
うち夕刊とってないので、朝刊と夕刊が混じったような新聞が朝届くんだわ。
それで載ってたのか?つまり、夕刊に毎回載ってたのかも。
879日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 10:26:18.53 ID:aFvwh0Eb
自分も朝日の東京版とってるけど、功名はほぼ毎週ストーリー紹介あったと思ったが・・・。
朝日の場合、テレビ欄(終面)だけじゃなくて、ラジオ・BS欄のところにも番組紹介してるでしょ。
そっちの方でよく見かけたと思う。
880日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 11:28:47.86 ID:mG1pHlcp
なるほど・・。
上川、嫌われてるのかオモてたw
大きな写真の載るインタ記事はとうとう載らなかったろ?
「青の時代」ですごくステキなのが載って以来、久しいな。
天保の時のインタで真っ黒クロクロのがあったな。
読売は、カッコよく撮ってくれるよね。
881日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 16:23:02.04 ID:97VFp5Id
嫌われてはいないだろうが、
華々しいマスコミの扱いが、あまり無いことには慣れている。
882日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 17:42:10.80 ID:W69Kth4B
風鈴崋山・・・風林火山・・・
こんな男大河に、一豊みたいなダメ亭主じゃなく
格好よく颯爽と上川様に出て欲しかったな〜
あれはあれで、よかったけど、世間の興味は光秀より信長だしね
一豊は眼力が生かされなかったなあ
信長で一年やってほす〜い。・・愚痴は終わり。
883日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 18:37:58.23 ID:QxCDEof+
>>878 >>879、さん、レスありがとうございました。
妹が、源義経を応援して、毎週ストーリー欄をチェックしてたので
功名が辻も、同じ地上波のTV下欄に載るとばかり。失礼しました。

上川さんのワル役ってどんな感じなんでしょう?
清張原作読みましたが、えーっ?もうドッキドキです。
一豊役だからオファが来たのかなと、思いますが・・。
明智光秀の信長役は、ステキでしたがあまり合ってると思えなくて。
884日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 19:37:17.89 ID:yXvbzPgu
うんわかるよ。
織田信長があってない、とは思わないんだけどね。
上川の表情や声って、やっぱり、基本的に優しげなんだよね。
彼なりの「狂気の織田信長」をやるんなら、ああいうふうでなく
表面優しげで静かだけど中身が狂ってるっていう
そういう信長なら、しっくりハマったと思うんだけど、どうかな?

自分はダメ亭主一豊を
総集編で堪能したよ。
織田信長と初めて邂逅したときの、少年のような目つき声色から
中年、晩年の演じ分けを、改めて見せつけられた。
上川すごい・・・

885日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 20:32:22.32 ID:F8nkyqZR
信長、なんかしっくり来なかったような気がしてたんだけど・・
そうなんだよね。中身が狂ってるほうがより上手くやれただろうね。
しかし、あの出番ではそんな悠長な事言ってられなっかたと思うけど・・

886日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 21:12:55.62 ID:97VFp5Id
私は信長はすごく良かったと思うけど
本能寺の変で、割腹自殺する前に光秀にお礼を言ってねぎらったのが
しっくり来なかった。あの演出はなぜ?あれで気弱な信長に見えてしまったような・・
887日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 22:32:51.43 ID:s2jU6+b7
あれは光秀を善人にして、秀吉をもっと善人にして
信長を西洋バカにしてお仕舞いだったわけ。
中身が薄っぺら過ぎて、まず歴史の大人物として違和感だらけだよ。
888日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 22:34:20.59 ID:xEUPla6i
私も信長よかったと思うよ、狂気も凄みも感じたし、
ぶっ壊れちゃってる狂気がすごかった。
一豊から信長まで、とにかく幅の広い役者だね。
誰かじゃないけど、やっぱり大河要員としてスタンバってて欲しいと思った。
889日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 22:53:35.43 ID:PAIjDQy6
シナリオが悪い。
薄っぺらい、なんの中身もなかった。
しかし役者は長澤を除いてみんな良かったと思う。
長澤の役はもっと、大人の女優にしてほしかった。
890日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 23:01:40.84 ID:73v1T2kM
信長、刺激が強くて脳が拒否反応を起こすのか
ワンシーンを三回くらい見てやっと咀嚼してるような状況。でも美味い。
オルガン弾き間違えた後暫し逝っちゃった感のある顔と
本能寺での笑ってる顔が秀逸。
そんな信長どっぷりの自分ですが、「決断の時」を久しぶりに見て
またまた凄い!と思った。同じ殿といっても戦国の世と違い
こちらは育ちの良いお坊ちゃま。コミカルな場面も殺陣も無いのに魅せる。
大河以上に聞きなれない台詞を説得力を持って聞かせ
そして松の廊下。あれは舞台劇ですよ。カメラを固定したままの長回し。
一方で台詞のない殿の表情、心の移り変わりをじっくりと追う。
正統派として位置づけるなら実はこのドラマが一番かもと思ってしまった。
一豊、信長を経て浅野内匠頭で上川さんの巧さを再認識しました。
それにしてもこの人は、自分に課せられた役割をよく解ってると思う。
891日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 23:32:51.52 ID:97VFp5Id
>>890
同意。同意。上川さんの浅野内匠頭は、とにかくハマッテル。
そして、上手い!上川さんの良さが随所に出ている。
私も時代劇の正統派ではこの役が一番良いと思ってる一人です。
892日曜8時の名無しさん:2007/01/09(火) 23:38:37.80 ID:2viK7/ZI
2時間ちょっとで、しかも光秀&秀吉を軸にしたドラマなんだから
脚本もそれなりで、完璧に信長を演じるのは無理。
その中で、あれだけの狂気、存在感を出せれば充分。
893日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 00:19:48.75 ID:n3b2zKwA
なんか、上長スレになってる?
ま、そうだよね。
ブログ検索してみると未だに「神に愛されなかった男」に言及してるの多いし、
上さん関連でもわるい〜とならんでヒット件数あるものね。
時代劇としてはツッコミどころ多いけど、ファンタジー系エンタメとして面白かったんじゃ。
嵌っちゃってる人多いみたいよ、あのドラマ。

上長は、存在感はあったと思うな、狙いどおりの変な奴(異分子だっけ)として存在してた。
でも、狂気は凄みの狂気じゃなくて、なんか天真爛漫な風の狂気だったような感じ。
そういう意味では、これまでとは少々違う(新しいモンブラン的)信長だったのかも。
脚本レベルでは、おそらくステレオタイプな信長像だったんだろうけど、
演出の西谷さんと上川さんで、ああいうところまで持っていったんだろうな。
894日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 15:23:41.76 ID:w8hm++3O
山内一豊 織田信長 久留島刑事 戸谷医師
895日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 16:20:06.55 ID:7maxttu+
上川信長の名シーンピックアップ

ttp://www.jca.apc.org/~kmasuoka/places/rasheed01.jpg
896日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 16:50:15.84 ID:MJbovmxb
グロ貼るな!
897日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 19:42:18.71 ID:DH5rDFqh
895の顔らしいよ、吊られるな。

今更だけど、10時間時代劇見た人いるかな。
初っ端が討ち入りで、寺坂が内蔵助に「○と○は、あらかた片付き」とか
告げるシーンが
「最後の忠臣蔵」の、北大路内蔵助に上川吉右衛門が報告する場面と
せりふ設定など、まるで酷似してた。
局も違うのに、意識してるかのようで驚きだった。
898日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 19:57:20.86 ID:lLaTsdIl
ヒント:ジェームス三木
899日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 20:22:12.27 ID:DH5rDFqh
>898
サンクス。そうだったんだ。
その部分そのまま持って来たのか、それともやっぱり意識してかw
900日曜8時の名無しさん:2007/01/10(水) 23:34:21.71 ID:zB3QWSuL
あげ
901日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 00:15:42.29 ID:yu7+2H7N
10時間ドラマ討ち入りその後をやったから、
「最後の忠臣蔵」のおさらいになった。
もう1度、最後の〜見たくなった。
902日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 08:47:45.99 ID:Mf8iKL4x
時代劇「逃亡」は上川さんのせっかくの剣技が生かされてなくて最悪。
ワーストNO1.
町人の役は似合わない。この作品は封印しました。
903日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 08:55:49.40 ID:J9uJ2Yuo
源次は農民の出で町人になったんだっけ。
「逃亡」の時は、月代が似合わなかったね。
今はしっくりと月代も似合うようになった。
904日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 09:11:12.94 ID:qcZu7y6r
月代って、町人と武士とでは髷の形が違う?
貧しいと、鬢(ビン)油も使わないだろうからボサボサだし。
原作では床屋が惚れ惚れするいい男ってことだったけど、??だった。
最後の忠臣蔵辺りから、月代が似合ってきてきれいだったね。
若い時の竜馬のように総髪もあるけど、これからは上級武士の役どころ
なんかが増えてくると思うので、良かった。
でもやるんなら、やっぱり剣の達人、カッコイイ役で見たいなぁ・・。
905日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 10:07:17.80 ID:PL4jCxVQ
情けない役いらね 源次>内匠頭>吉右衛門>一豊
906日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 10:29:29.87 ID:J9uJ2Yuo
>>902
剣豪役で又見たいね。勇ましい剣豪・武蔵役が好き。竜馬役も土方役も好き。
907日曜8時の名無しさん :2007/01/11(木) 10:46:58.61 ID:LLoO94f6
「梟の城」の製作発表で初めて月代見た時は、オバQかよって思ったもんな。
功名の「さ、撮影快調」で初めて「お、月代似合うじゃん」と思った。

いや「良かった、ヘンじゃないよ・・・ほっ・・・」だったかなww
908日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 12:53:27.99 ID:Mf8iKL4x
最期の忠臣蔵で月代似合うようになったな、と安心した。
ナナメ45度ぐらいの顔がセクシーで美しいと思うのだわ
909日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 13:17:14.54 ID:O40lCCgz
むしろ普段の髪型が似合わなく見えてくる
ずっと月代でいいよ
910日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 13:22:37.88 ID:svgj9j0T
スキンヘッド似あうね!
911日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 13:22:43.73 ID:czgw5wdj
鼻が高いから斜め45度や横顔が特に素敵だと私も思う。
912日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 13:27:28.58 ID:czgw5wdj
>>909
嫌だ。現代劇も見たい。 コスプレ四郎様も超素敵だった〜♪
>>910
似合いません。
913日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 13:29:32.55 ID:O40lCCgz
俺の気のせいかもしれないけど、この人って下まぶたが厚いせいか
無表情のはずなのに微笑んでいるように見える時あるんだけど。見てて何度もそういう瞬間があった。
別に悪いとかじゃないけど、信長演じたときとか特に思った。
914日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 13:55:45.70 ID:Mf8iKL4x
信長の時は、そうだったじゃないの
黙ってほくそえむってやつよ・・
あなたが思ったのが、正解。そうしてたのよ〜
そのように見えたのなら、やっぱり凄い演技力なのよ
915日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 15:47:21.89 ID:0BdQN9ZA
上川さん丸顔じゃないよね、たまご型だよ。
916日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 19:36:11.51 ID:gj5A8+Yg
>>905
原作(内匠頭もいわゆる忠臣蔵を原作とみて)のままだったら、まさにその順序だね。

でも、ドラマの役として見ると、
ドラマの出来映えや、設定変更、演出、そして何より演技そのものが
違ってくるから、自分のなかの順序は違うなぁ。
リピートの回数(可能性)から判断しても、
一豊(なんだかんだで見所があったよ)>内匠頭>>吉右衛門>>>>源次
になるなぁ。
917日曜8時の名無しさん:2007/01/11(木) 20:49:09.16 ID:YIZA/lNN
905とあまり変わらんねw
内匠頭もなぁ・・一国一城の主としてあまりに情けなや。
>907
そういえば五平の月代忘れてた。ありゃまん丸でひどかった。
918日曜8時の名無しさん:2007/01/12(金) 06:27:04.50 ID:ILp7PNOr
私も順序付けたら「源次」は、下のほうに来るかもしれないけれど、
好きです。
あの当時の町人のどうしようもない「惨めさ」がでていて、うまいな〜と
思いました。

あの惨めさが好きです。
919日曜8時の名無しさん:2007/01/12(金) 09:12:26.33 ID:oOpkfuTV
感想もいろいろだぁね。
時代物はある意味、体験できない空間を覗き見る快感がある。
演技力は別として、理不尽な苛め虐待なんかは、現実だけでお腹いっぱい。
せめてドラマでは、勧善懲悪、胸のすくような活劇がいいなあ・・とオモ。
920日曜8時の名無しさん:2007/01/12(金) 10:44:02.36 ID:f7lK9qbD
感想もいろいろだね
921日曜8時の名無しさん:2007/01/13(土) 06:51:47.62 ID:p4A2ZfH/
上川さん、大好き。
922日曜8時の名無しさん:2007/01/13(土) 10:17:53.30 ID:p4A2ZfH/
1000までもう少し。
1000まで行って終わりたい。
923日曜8時の名無しさん:2007/01/13(土) 10:23:10.53 ID:H6Nngcx7
私生活の女たらしぶりがダブって、いい人の役をやってもうそ臭く見える。
924日曜8時の名無しさん :2007/01/13(土) 10:39:11.13 ID:TL5HWh5X
俳優の私生活がいちいちダブってたら、どんなドラマ見ても面白くないだろうね。
気の毒だなあ・・・
925日曜8時の名無しさん:2007/01/13(土) 11:18:59.25 ID:/6L4Hm28
役者上川隆也を存分に楽しんでる私は
幸せ者です
926日曜8時の名無しさん:2007/01/13(土) 13:19:55.88 ID:jUSqHXbc
大河はやったけど、
ってやつね。
大河効果でCMメジロ押し、なんてならなかったな。
927日曜8時の名無しさん:2007/01/13(土) 13:49:58.36 ID:p4A2ZfH/
>>923、924、926

アンチが押し寄せてやって来た。
928日曜8時の名無しさん:2007/01/13(土) 14:53:54.28 ID:p4A2ZfH/
魅力的でモテル人だからね。上川さんは。
人気女優と噂になる度、弱小・後ろ盾のない俳優は芸能マスコミに
叩かれて来たけど、その扱いがメジャーになるごとに少しづつ良くなって来た。
何と言われようが、全然気にしない。戸谷医師が凄く楽しみだ!
929日曜8時の名無しさん:2007/01/13(土) 15:04:19.95 ID:p4A2ZfH/
捏造、偏見、話題作りの週刊誌・芸能リポーターの話なんていい加減だ。
930日曜8時の名無しさん:2007/01/13(土) 15:28:43.62 ID:NpVYo4Xp
なんか場違い、板違いのお方がご登場のように見えますが。
大河板の一豊スレ、百歩譲っても時代劇の上川さんキャラを語るスレまでだと思うよ。
ここに相応しい話題は、ね。
931日曜8時の名無しさん:2007/01/14(日) 06:16:51.99 ID:pxeiRYNf
信長の次は時代劇で何をやるかな。
932日曜8時の名無しさん:2007/01/14(日) 09:47:59.39 ID:26u9wmEt
土佐へ行ってイノシシを見て来なはれー(何のことか分かる人!)

一豊は何ドシだったんだ?
上川さんは何ドシだ?
どっちも猪突猛進型じゃなさそうだ。
933日曜8時の名無しさん:2007/01/14(日) 11:03:14.17 ID:ssDoIpi6
ニュースで言ってたね。
去年11月に、山内家宝物の中から、猪の絵が見つかって展示してる。
11代?藩主が猪狩りをした時の絵だそう。
勇猛な感じの絵だったけど、去年の内から展示してくれれば、ね。

朝日に、9日13日と視聴者の上川信長評が続いたけど
どちらも「昨年大河ドラマで山内一豊を演じた上川隆也が」のフレーズを
つけていた。興味深かった、180度転換はさすがとあったが
やはり、フジTVの狙いは当たったということになるのかな。
934日曜8時の名無しさん:2007/01/14(日) 13:02:39.19 ID:fxYfocxd
上川さんは蛇年です。私と一緒!
935日曜8時の名無しさん:2007/01/14(日) 13:37:15.40 ID:8iJBsE6o
>>933
教えてくれて有り難う。
週刊誌の連ドラ「わるいやつら」紹介でも
「昨年の大河ドラマで山内一豊役を演じた上川隆也が、正反対の悪役に。
極悪非道の演技も注目です・・・。」みたいなことが書いてあった。
936日曜8時の名無しさん:2007/01/14(日) 14:03:56.52 ID:Y6mJibEN
1545年生まれがホントなら、一豊公も巳年生まれで上さんと一緒だよ。
なにかの因縁か、もうあの世の一豊公が嬉しがって乗り移ってたかも、
ただ幼名が辰之助だから辰年の可能性もありかも。
937日曜8時の名無しさん:2007/01/15(月) 00:38:46.32 ID:Lj2e8kGE
>>935
それ、仲間さんの方が良妻から愚妻へって大きく扱われてるんだよね。
上川さんの変身ぶりももうちょっと扱われてほしいけど。
どっちもテレ朝だし頑張ってほしいなぁ〜♪
938日曜8時の名無しさん:2007/01/15(月) 14:21:03.53 ID:2FRhCnI3
現場で共演者やスタッフから評判の良い上川さん。一豊役も頑張った。
939日曜8時の名無しさん:2007/01/15(月) 21:09:08.45 ID:3mIAjP+p
去年、年男で豆まきしたんだろ?48か。
940日曜8時の名無しさん:2007/01/15(月) 22:25:37.01 ID:aV8Agq3R
毎年、大河出演者が豆まきをするので、年男とは関係ない。
941日曜8時の名無しさん:2007/01/15(月) 23:05:22.08 ID:5Z0jGgf9
仲間さんと一緒に赤い裃付けてw
上川さんは遠くへ遠くへ豆を投げてた。あれから1年、はや!
>>936
一豊も巳年なら本当に不思議な、えにしだね。
辰、巳と続くから、生まれ月によっては微妙にズレそう。
節分の前日までは、前の年に入るんだよね、確か。
しかし420年を経て・・あの天守閣に立った上川一豊、感無量。
942日曜8時の名無しさん:2007/01/15(月) 23:10:02.70 ID:2FRhCnI3
>>939
現在41歳
943日曜8時の名無しさん:2007/01/16(火) 09:32:59.48 ID:6cvNnoGE
>>941
高知城天守閣からの三方礼が忘れられない。ヲタも感無量。
944日曜8時の名無しさん:2007/01/16(火) 18:32:53.04 ID:DavKOilO
なんだかんだ言っても最後は国主、一豊の出世物語が楽しかったよ。
この難役を一年間演じきった上川氏に、また大河で合いたいよ、
かっこいい役や、主役でなくてもいいから、
ドラマの背骨の役を是非やって欲しいと思った。
945日曜8時の名無しさん:2007/01/16(火) 20:08:26.87 ID:5myBBSg2
これから大河戦国モノ、山内一豊も少しは注目されるようになるや否?
唐沢さん同様、上川さんも同じ役で出たりして。ただしセリフ無しとかw
946日曜8時の名無しさん:2007/01/17(水) 14:16:35.64 ID:tT8lBZEs
いつか一豊役での出演があるかもね。
頼まれれば、快諾して出演するんじゃないかな。

>>944
出世物語は良いね。悲劇の話より後味が良い。
信長・秀吉・家康に遣え戦乱を生き抜き
最後は千代に看取られ畳の上で死ねた。
そして、現在も山内家は存続している。
素晴らしい人生だったに違いない。
947日曜8時の名無しさん:2007/01/17(水) 15:34:55.16 ID:X2ROjSN8
大河ドラマって、戦ばかりであまり好きじゃなかったけど
特別2人のファンじゃなくても、功名が辻は結構面白かった。
どこかでチラッと、上川隆也さん本番中カツラを飛ばしたって聞いたけど
本当なの?もちろん撮りなおししたんでしょ?
1年も撮影が続くと、いろんなエピソードもあったでしょうね。
948日曜8時の名無しさん:2007/01/17(水) 20:20:15.81 ID:0EtMfOty
鬘が飛んじゃったのは舞台「燃えよ剣」でのことじゃないかい。
一豊の髭なしショットが放送で流れたことはある。
再放送でカットされたけど。
949日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 08:55:18.14 ID:fEJ2kKws
確かに、舞台「燃えよ剣」の時かつらが飛んだ。
思いきり殺陣で刀を振り回した拍子にかつらが吹っ飛んだと本人が語ってくれた。
落ちたかつらを拾ってアドリブ言いながら、舞台裏にひっこんだそうだ。
ずっと、舞台に出てる場面じゃなくて良かったね。w
950日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 14:34:25.06 ID:WoyJoJ01
なつかしいわ、燃えよ剣」の舞台3列中央でみたよ。
真近かで見る土方の上川さん、惚れ惚れするほど男前だった。
951日曜8時の名無しさん :2007/01/18(木) 15:28:55.20 ID:VL9/fZiU
>>949
その話初めて聞いた時
舞台の上にゴロンと落ちた人形の頭を拾って埃払ってにっこり(byガラかめ
が思い浮かんだww
952日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 15:39:54.67 ID:+wBICp96
上川さんを知る前からの柄亀愛読者。
実は上川さんとマヤが自分の中で重なる。
953日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 19:24:24.12 ID:uADFA9XT
坂の上の〜出演者決まったね!本木さん阿部さん等
二ユースでやってた。
954日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 20:15:22.13 ID:ikzSQN8l
上川が演ると思ってた。残念!
955日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 20:47:33.45 ID:vaBZsLU7
功名やったばかりなのに、やるわけないじゃん。
主要キャストは無いと思ってた。
坂〜の脇役ならあるかもしれないが。
956日曜8時の名無しさん:2007/01/18(木) 23:29:10.87 ID:ksIcoUQK
上川さんは広瀬中佐きぼん>坂
957日曜8時の名無しさん:2007/01/19(金) 09:34:34.57 ID:MZad+WuA
>>950
三幕で洋装の土方が登場した途端に、会場に「わ〜〜〜」とざわめきが起きるほど
カッコ良かったね。惚れ惚れするほどのカッコ良さ。
958日曜8時の名無しさん:2007/01/19(金) 21:47:32.37 ID:Jlv+fC6k
一豊って、千代のあげマンだね。
あげマンがキザ医師やってるぞ。
959日曜8時の名無しさん:2007/01/19(金) 22:30:29.35 ID:21zcUcZz
新春の信長も大して変わらなかった
大根認定
960日曜8時の名無しさん:2007/01/19(金) 22:34:23.00 ID:Hk2lqjN4
全部見てくれてるのね・・
961日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 00:40:06.89 ID:uWXUKjTo
冗談w大根どころか、おそれいりました。
スレ違いだけど、戸谷は見事だったよ、
そしてこの人が一豊もやってたんだなあとちょっと複雑。
私にとって殿は永遠だけど、中の人は完全に一年分を吹っ切ったね、お見事。
962日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 06:34:32.23 ID:1xkq1yS8
>>959
あなたの演技認定なんて、誰も相手にしていません。

一豊をやっていた人には思えない信長と評判でした。

戸谷もまたまたあの上川さん???でした。
963日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 08:23:24.69 ID:fiFcPKGw
戸谷信一と山内一豊は、全くの別物に見えたよ。凄い。
964日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 10:16:21.98 ID:fsbJMI8e
まるで別人28号。
一豊は演技普通だったが、戸谷は巧い!
一豊のときは、かなりいい男だったが、戸谷はオイオイ。
女を手玉に取るテクニックはいいが、女将とジャレあうとこは
ウルルンのナレーターと見まがえた。あ、ごめんよアトムさん。
月代が似合わない男だった筈がイケメン殿で、今度があれじゃ。
当面、エステに励め。by信長
965日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 10:30:17.68 ID:abMy/HHY
ヒゲが濃いからね。そして、肌も弱い。
ツルツルお肌のヨン様が人気で、ヒゲの濃い男優はそれだけで不利。カワイソウ。

966日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 13:54:12.29 ID:Hzscdlfu
ドラマスレでアンチが暴れてるのは、ドラマとしてやはり成功の証でしょうね、
だって、素直に面白かったもん、自分的には今期のドラマじゃ一番だよ。
ブログの方が普通の意見かも、上さんの場合2チャンはアンチが多すぎるね、
とにかく上さんが戸谷を淡々と演じてるのに、好感が持てたし余裕を感じる、
毎週楽しみだよ。

967日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 15:20:53.34 ID:R8uBFV8V
ヘアスタイルがね、とっちゃんぼうやだもの。
髪形かえてくれ〜!
968日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 23:00:22.54 ID:77/mCGd7
私は好き!
ぼさぼさ頭も可愛い〜
でもナイナイに出た時のヘアースタイルがお好みです。
969日曜8時の名無しさん:2007/01/20(土) 23:00:43.94 ID:77/mCGd7
私は好き!
ぼさぼさ頭も可愛い〜
でもナイナイに出た時のヘアースタイルがお好みです。
970日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 08:55:47.07 ID:pBztpKRd
あげマン一豊age 1000まであと30!
とっつぁん月代、とっちゃん坊や頭
ヲタだけど、どっちも封印だぁー。似合わね。
971日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 12:21:40.84 ID:7qsUYutW
一豊にはもう飽きた
今は戸谷さま〜上川様〜
お金もってま〜す。だめ?
972日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 17:14:21.70 ID:g4P6188q
ギバちゃんと唐沢に食われすぎwwwwwwww
迫力出すだけなら誰でもできるwwww
973日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 17:33:40.24 ID:HL6nkKd0
食われすぎとは思わないけど、
光秀&秀吉がメインなんだから仕方が無い。
信長は脚本上1面しか見せられなかったんだから。
974日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 17:48:12.26 ID:JqZ6vJcN
「神」見てたけど、食われすぎどころかあの2時間半は、
信長の斬新さでもってたようなもんだよ、ストーリー悪すぎだし。
なんでもかんでも、けなせばいいってもんじゃないぞ、こら。
975日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 19:47:32.92 ID:ez1G0J0O
戸谷信一、凄過ぎる。素敵〜☆
976日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 19:58:38.97 ID:o4iWqmhD
紙に愛されなかった男では、信長インパクトがすごく強かったです。

主役の唐沢さんも好きだけれど、役柄が地味でちょっと気の毒でした。
977日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:19:19.35 ID:gmSctLOe
黒上川はどうですか?
978日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:40:14.25 ID:7qsUYutW
萌え〜
979日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 20:43:21.75 ID:rr9xYAuo
唐沢さんの光秀よかったよ、光秀も秀吉も役者さんはみんなよかったのにね。
ところで、信長役で「敦盛」期待してたんだけどまた酔ってたよね、
功名の時の方が、謡もきけたしよかったかな。
結構、酔って介抱されるシーンが多くて、また夫婦のムードがいいんだよね、
忘れられないのは、関ヶ原後、手踊りを踊りながら殿が泣くシーン、
上さんも踊り始めから涙がこぼれてたよね、後ろ向きだったけど落ちる涙が見えた。
あのシーンは私もなんだか泣けて、今思い出してもジーンとくるわ、
踊ったり、謡ったり、酔ったり、ああいろんな事があったなあ....。

980日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:00:24.51 ID:SPYrMU5t
「ワシが強かったのではない、ワシが仕えた主が強かったんじゃ」
功名が辻における殿の名セリフとしてはこれを挙げたいな、
このセリフを言ってる殿には一豊公が間違いなく降っていたと思う。
「ワシは強運じゃ、ワシの運を信じろ」これも名セリフだ、
あの極限状態でこれだけ家臣に言えるんだから、殿は名君だよね。
吉兵衛もあの世で上手の大将ぶりを喜んだろうなあ。
吉兵衛オタさんにも読んで欲しいけど、さすがにもういないかw
ああなんか寂しい。
981日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:02:08.21 ID:ez1G0J0O
>>979
「よお、生きておったなあ」と千代と再会してから・・・しみじみと語り合い・・・
手踊りしながら泣くシーンが好き。夫婦二人の雰囲気がとても良い。
982日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 21:57:49.87 ID:ez1G0J0O
律儀・実直・誠実・千代一筋のまっすぐな一豊様が、
エロエロ女たらし殺人鬼の悪徳医師になった。
983日曜8時の名無しさん:2007/01/21(日) 22:43:10.13 ID:xT2DCUL2
上川タン、現代劇でひさびさに観たけど、顔が少し丸くなってない?
わるいやつらも、片岡孝夫の方がよかったなぁ
女誑しはあんまり似合わないよね
984日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 01:08:23.19 ID:cGkQdWOk
どうやらお客さんが多くて、このスレ静かに終われそうもないね。
アンチカキコばかりで、一豊オタとして納得のいかない終わりだった場合、
いくつか残ってる功名スレで、ラストレスということにしときません、
そうしとく方が安心だ。
985日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 10:01:14.61 ID:DYI0hxi5
ヲタとして納得?
ヲタだってマンセーカキコばかりと限らないよ。
それで終わらせたかったら、梅てくらはい。
あげマン、一豊age
986日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 11:23:53.29 ID:UtNi1rOp
スタジオパークの時はなんともおもわなっかたよ
見るたびに、顔のイメージが違うのよね
987日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 11:38:43.73 ID:FSuSS2Oo
話の種提供
1981から1983の間にK谷市H陽中にてS間K里N田5XXの
7某茂木家系二郎の子栄二とその仲間たちは
4弱者を旅行中に自殺に見せかける計画と
2もしくは視覚障害者にする計画を
7実行しようとしていたが弱者不在により
0未遂に終わった
8こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
 社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
 永久に評判良し
988日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 13:36:25.90 ID:1T4VWDPO
>>984
ハァ?このスレ終了したら上川ヲタはとっとと大河板から出ていけよ。
989日曜8時の名無しさん:2007/01/22(月) 16:01:51.85 ID:mqZCUqkR
>>988
ハア? 上川ヲタですけど風鈴見てますんで。
大河は時々見るし。完走したのは功名だけだけどさ。
そんでも出ていかなきゃなりませんの?
もち、この上川スレが終了したら新しいスレはいりません。
990日曜8時の名無しさん :2007/01/22(月) 18:42:30.37 ID:m89U7spB
一豊さまが懐かしい
991日曜8時の名無しさん :2007/01/22(月) 18:43:19.81 ID:m89U7spB
三方礼はGJ
992日曜8時の名無しさん :2007/01/22(月) 18:48:14.43 ID:m89U7spB
ひろめ市場のカツオのタタキ、美味かった
993日曜8時の名無しさん :2007/01/22(月) 18:49:59.57 ID:m89U7spB
高知の一豊公のお墓は立派だった
994日曜8時の名無しさん :2007/01/22(月) 18:52:27.27 ID:m89U7spB
上川竜馬と一豊、どちらも良かったな
995日曜8時の名無しさん :2007/01/22(月) 18:56:53.02 ID:m89U7spB
命懸けの功名
996日曜8時の名無しさん :2007/01/22(月) 18:57:46.44 ID:m89U7spB
一番出世
997日曜8時の名無しさん :2007/01/22(月) 18:58:16.50 ID:m89U7spB
迷うが人
998日曜8時の名無しさん :2007/01/22(月) 18:59:07.87 ID:m89U7spB
功名の旗
999日曜8時の名無しさん :2007/01/22(月) 18:59:46.49 ID:m89U7spB
土佐24万石
1000日曜8時の名無しさん :2007/01/22(月) 19:00:35.08 ID:m89U7spB
永遠の夫婦

  一年間ありがとう!
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい