1 :
日曜8時の名無しさん:
ヘタレ寄生虫一豊には、秀吉、信長みたいな武勇伝、エピソードが乏しいからとはいえ、
嘘見え見えの作り話が大杉る。
1.本能寺の変を毛利方に知らせる使者を一豊が捕らえ秀吉に
褒められる←真っ赤な作り話。
2.小栗栖で一豊が光秀の最期を看取るという嘘。
何の証拠も史料もないのをいい事にうそもいい加減にせい!
2get
¬(´∀`)г
4 :
日曜8時の名無しさん:2006/06/29(木) 17:10:35.33 ID:GUQ/c19V
歴史なんてタイムマシーンでもなきゃ嘘か真なんてわかんないのだから
なんでも絡ませてちょーよ
OK・OK・OK・OK・OK・・・・
堅いことはいいましぇ〜ん
5 :
日曜8時の名無しさん:2006/06/29(木) 17:19:34.14 ID:chj4P0xw
巧妙が辻とか真っ赤な作り話とか…
外国人ですか?
6 :
日曜8時の名無しさん:2006/06/29(木) 18:01:18.28 ID:D83shL1i
最終的には一豊が四国に幕府を開くよ
7 :
日曜8時の名無しさん:2006/06/29(木) 18:10:39.29 ID:asPuMEe7
ネタばれだけど
大阪夏の陣でも大活躍だし
千姫を救い出したのも一豊。
大河ドラマ=TVドラマ=フィクション
多少歴史的事実に沿っててもドラマはドラマ
よってこのスレ終了
土佐入国の際のチョウソカベ虐めなんかはどう美化されるんだろうな
地元高知では結構根にもたれてるんだぞ?
一般には誠実だけが取柄のボンクラ生真面目イモ武将で通っているが
闇の部分もちゃんとあるんだぜ?
としまつのときも叉左衛門野郎の一向イジメも美化されてたしな。
だけどチョウソカベもイチジョウさんとか虐めたんじゃないの?ミヨシさんとか。
11 :
日曜8時の名無しさん:2006/06/30(金) 23:36:23.05 ID:e+UeBQw9
>>9 原作では全然美化されてないよ。
それよかスレタイ、字が間違ってるよ?
12 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/01(土) 22:12:17.05 ID:IkBk9zLn
7
凄いな、そのころ一豊死んでるはずだが・・・
それともゾンビとして復活か?
大河ドラマ改め大河スプラッタ恐怖ドラマかよ
13 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/01(土) 22:20:03.98 ID:L72IItzM
>>11 >それよかスレタイ、字が間違ってるよ?
巧妙にうそをついた、といいたいのだろう
15 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/01(土) 23:07:10.15 ID:mzslmCk8
関が原で左近討ち取って光成を捕縛したのも一豊
16 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/02(日) 00:10:12.09 ID:OhZnQ6Py
土佐入府後、相撲大会をやると土佐中に触れを出し
屈強そうな連中や長曾我部の残党を浦戸湾に集め皆殺しにした。
その数二百とも三百とも言われる。
多分こんな事は描かんだろうな!
>>9
こんなところで良い?
>>16 利マツでは、一向一揆の大虐殺は「ワシは今、大変な仕事で苦労している」みたいな感じの5秒ぐらいのセリフで終わった
大石殿のお手並み拝見と行こうw
18 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/02(日) 19:35:18.25 ID:kBq4+s8G
濃姫が城下で足を怪我してる所を千代に助けられ介抱された一豊邸で
一豊と千代の馬を買う黄金にまつわるやり取りを立ち聞きし、
馬揃えの場で千代が礼として濃姫に砂金を賜る。。
・・これ、本当に大河ドラマか?
水戸黄門じゃねぇんだぞ!
19 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/02(日) 19:38:09.55 ID:ZcmopXcB
後半は千代と堀尾吉晴で大河版「トリック」を。
千代が三成に「お前のすることは全てまるっとお見通しだ!」と言いのける。
20 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/02(日) 20:05:53.70 ID:kBq4+s8G
関ヶ原での家康の刺客と影武者は誰が
演じるんだろう
21 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/02(日) 21:13:04.76 ID:xXAZCw31
22 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/02(日) 21:16:48.20 ID:V8xFt3hd
次の偽造エピソードは、前田利家を一豊が寝返らせるとかかな。
23 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/02(日) 21:37:07.24 ID:jHdUYu1M
醍醐の花見で淀殿と京極殿の喧嘩を加賀大納言御台所ではなく一介の奉行婦人の千代が仲裁します。
吉兵衛って実在の人物?
25 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/02(日) 22:47:42.30 ID:emKGQyti
26 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/02(日) 23:01:06.17 ID:8Kw2M62d
司馬遼の原作だって、そうとう創作が入ってるだろ。
27 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/02(日) 23:46:25.56 ID:pRRZcEBw
秀吉を作り話で活躍させても誰も文句言わないのにな
28 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/02(日) 23:51:01.59 ID:jHdUYu1M
>>27 作り話ではないが聖人君子の英雄にするとちょっとね
“竹中秀吉”とか“滝田家康”はちょっと美談が過ぎるだろう
ちなみに俺は“太平記”好き
29 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/03(月) 01:04:42.51 ID:BPIWjvLL
浦戸で長曾我部残党と仲良く酒盛り→大団円!なんてどうかな(*′д`*)
これなら土佐勤皇党は出来ないかもねw
日教組臭いスレだな。
チョン臭いスレでもある。
今回はそんなに嘘八百じゃなかったw
吉兵衛は一豊にはもったいない家臣だったかもね…
>>15 刑場へ護送されていく三成に柿を勧めるのも一豊。
で「柿は身体によくないので」と丁重に断られる。
33 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/04(火) 13:23:16.47 ID:9D2vGIBG
干し柿
干し首
35 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/05(水) 18:46:19.17 ID:jr74EOdH
36 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/05(水) 18:51:13.14 ID:WVRvF7xT
>>7 山内対馬は大坂の乱より前に没してるんだが。
37 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/05(水) 20:36:00.66 ID:zRzF3BqJ
前回の「義経」は源平時代にタイムスリップした上田次郎が天才ゆえに義経の戦術に連戦連敗。今回も出てほしいなあ。戦国時代にタイムスリップした上田次郎は千代と出会う。「どーんと来い!一豊!」
いや、連戦連敗の原因はむしろ宗盛たん・・・
39 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/06(木) 00:16:49.21 ID:AU2nmrTm
土佐藩は、倒幕の中心の藩。明治に高官・政治家がたくさん出た。三菱が出来た。
さあ、土佐の自慢しなきゃならない。藩祖山内一豊はボンクラの殿様。
しかし、妻の千代(高台院)は生前から賢夫人。だから、千代を誉める講談・浪曲・小説・逸話・映画などがどっと出来た。
40 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/06(木) 00:50:14.35 ID:2ah1eKng
吉兵衛はそんな為に死を覚悟してたの???
41 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/06(木) 02:09:34.82 ID:KWatx00Z
チャングム>功名
42 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/06(木) 07:32:16.23 ID:wN0uCjGq
>>39 明治政府支持勢力と南朝・後南朝支持勢力は
本当に礼賛・美化されまくりだな。
戦前は細川勝元と山名宗全の扱い方がまるで違ったというし。
43 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/06(木) 10:18:51.05 ID:GpE+q5eJ
殿様が馬鹿じゃ奥方をほめるしか無いもんなあ・・
高台院って、ねねじゃなかったっけ?
千代は見性院だべ。
高台院が賢妻っていうのはあたってるけど。
45 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/06(木) 12:57:40.93 ID:Dx8zFs8T
ちょーせん出兵に反対する平和主義者一豊………はあると思う。
で秀吉死後の明国との和睦でなんか活躍すると
46 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/06(木) 20:32:03.06 ID:MLuZ+rY3
>45
>ちょーせん出兵に反対する平和主義者一豊………はあると思う
そこまで行くと、歴史の捏造や改ざんになるなあ。
「ドラマだから」では済まなくなると思う。
素朴な疑問。大河ドラマってフィクションでしょ?
48 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/07(金) 00:51:04.27 ID:dUv5fUdW
>そこまで行くと、歴史の捏造や改ざんになるなあ。
こういうふうにムキになる人っていくつくらいなんだろうね。
49 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/07(金) 01:44:18.08 ID:gXClsCgD
>47
フィクションと思って無い年寄りは多い。
50 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/07(金) 04:05:52.63 ID:+zXTkYBq
自分の意に沿わないストーリー展開 = 歴史の捏造や改ざん
52 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/07(金) 17:39:12.38 ID:z982Cg+W
原作では土佐藩士の七割(?)が関が原のあとで召抱えられた
将士だとか書かれてたけど、秀吉や光秀同様、土地に馴染むために
現地採用するくらいのことは普通やりそうなもんだけどな。
一領具足どころか、長宗我部の上士たちまで大半が他家に仕えるか
帰農したわけでしょ。
どうやら浅井三姉妹を保護するのも一豊になりそうだとの
某新聞TV特集の予告。
一時期前田家に預けられたのは事実らしいが
一豊が絡むというのはちょっとね・・・
54 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/07(金) 22:42:50.81 ID:MVpTC7au
今回の大河は史実の歪曲が限度を超えてるとしか思えん
NHKの意図はいったい何なのだ?
54
反戦と女性優位だろ。戦国時代の武家にありえん
>>56 きっと時空を越えて「史実」を見ているんだよ。
それならそれで、ドラマは創り話って了解してるのが大人だよね。
58 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/08(土) 02:02:37.01 ID:H2vy7Dpw
吉兵衛は享年31歳
59 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/08(土) 02:09:12.70 ID:ve+hfEJT
でもそれだと一豊より年下だったことになるね。
亀山城攻めの時の一豊は39歳か?
あんまり言いたくないんだが、見たのか
史実なんていくらでも改竄できるだろ
山内家ってのは、長く続いた家だから、そこに書いてある記録に関しては『常識的に史実の一旦』なんだよな。
で、山内家には黄金十枚のエピは無いわけでね。
62 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/08(土) 02:34:37.31 ID:ve+hfEJT
黄金を隠した鏡箱は高知のなんたらいう神社に
奉納されていて、司馬も実物を見たはずでは。
黄金でそれで馬を買ったのは創作としても。
>>60 何を見た?
63 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/08(土) 02:38:40.34 ID:ve+hfEJT
一豊が1604年に61歳で死亡したのは各種史料から
かなり確度が高い話のはずだが。
キチベエの方は知らん。
64 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/08(土) 04:28:17.57 ID:hSAnPpQM
一豊没後、千代京都の寺で余生をいきる。
65 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/08(土) 08:59:52.62 ID:H2vy7Dpw
>>59 ドラマでの吉兵衛は親子二代を一人の人物にしたものらしい。
>>60 史料よりも捏造ドラマのほうが信憑性があるんですか?
史実とドラマの信ぴょう性を比べているレスはないと思うのだけど、読み違いか?
ドラマ化するために史実を多少いぢったり原作の一部を変えたりするのは まぁいいけど。
けど製作サイドの萌え設定・脳内設定を優先したいあまり、原型が見えないほどの
今回の改変っぷりには「下品」という形容詞しか当てられないな。
これで面白かったらまだしも、ウソ設定が目立ちすぎて本当にクソ面白くありません。
68 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/08(土) 15:34:31.44 ID:tAlv+chD
なら観るな堅物頭が それとも金柑頭か?
『脚色』と『捏造』は意味合いが違う。
今年の大河は(今年の大河も?)、脚色の域を大きく逸脱して、もはや捏造の範疇に達した感があるな。
70 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/08(土) 21:22:45.26 ID:8UuQbzwr
主人公が歴史に関わった大物なら史実8分虚構2分で大河ドラマに出来る
いなくても歴史が変わらないような小物なので虚構8分になってしまった
> なら観るな堅物頭が それとも金柑頭か?
関係者乙。
あの改変を許容出来るキミは、
薄っぺらいライトノベル程度のドラマで満足できる幸せな人ですね。
72 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/09(日) 00:01:22.68 ID:CACtwfPP
>68が毎週見てるもう1つの番組はチャングムだろ?
あ、さらにもう1つアニメのチャングムもあったか。
一豊は経緯はどうあれ、土佐の大名になったという結果が
あるからまだ救われる部分もあるんだが、来年なんて勘助だから
なんでもかんでも勘助絡ませたら虚構八分ではすまん罠・・・orz
なんでもかんでも勘助に絡ませようにも、途中で死ぬし。
75 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/09(日) 07:15:30.27 ID:LBVD2+N2
はるか昔、太閤記の頃の秀吉は、欠点の無い聖人君子のようだった。
76 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/09(日) 13:32:26.25 ID:FaKIVguL
>>39 てか土佐藩士に尊王攘夷派が多かっただけで、当の藩主・家老は親幕府だったんでしょ
77 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/09(日) 16:46:06.70 ID:0VNetFXP
>>75 「太閤記」って、レンタル・脚本集とかあるんかいな?
自分の意に沿わないストーリー展開 = 歴史の捏造や改ざん
市・勝家を救出に行くのって、史実では前田利家じゃないの?
前に大河ドラマでやってたじゃん。
要はその時の主人公が救出するようになってるんでしょ。
>>74 原作どおりなら途中で死ぬのは諏訪御料人(由布姫)だろ
勘助が死ぬのはラストを締めくくる第4次川中島
82 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/09(日) 22:34:09.25 ID:a1SiTTtk
>>81 川中島でドラマが完結してしまうなんて、
そんなので「大河ドラマ」となりえるのかね?
NHKは気が狂ったのかな。
川中島がメインだから大河というより
信濃川というべき
歴史モノのドラマ・小説・漫画etc.は主人公が歴史上の重要事件、人物に関わるのがお約束。
例えば「センゴク」という漫画では仙石久秀が功名一豊以上にキーマンとして描かれ、
竹中、柴田、佐久間、秀吉、家康に認められた大人物になっている。
85 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/09(日) 23:20:19.90 ID:DqFcmlrp
おーい柄本秀吉よ!マツケンにも捨てられた大地お市よりも永作お茶々が手に入ったから、悲しんでないで、喜べ!
86 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/09(日) 23:34:36.61 ID:ZOa46TT9
永作と和久井は70年生まれ
仲間は79年生まれ
三原順子は64年生まれ乙葉は81年生まれ
年齢にはこだわらないドラマだな
>84
週間漫画誌とNHKの大河枠の影響の度合いは、比較することすら出来んぞ?
まさかヤンマガ読者が「センゴク」のすべてを史実と思わないだろうが、
NHKの場合は見る人の年齢層からして幅が広すぎる。
NHKの言うこと→正しいと妄信する輩もいるみたいだからな。
……むしろこの「功名」の問題点は、史実のみならず原作をも無視しまくっているところかと。
タイトルも原作者名も表示出しているのに。
88 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/10(月) 01:28:04.94 ID:+Pz1YqYO
>87
70〜90の年寄りはNHKの言う事を100%信用してたな(過去形ね)。
不祥事が続いたから、今ではあんまり信用してないみたい。
でも、大河ドラマだけは「日本の歴史ドラマ」だと、マジで見てる年寄りは多い。
やっぱりドラマの最後に「このドラマはフィクションであり〜」を流すべきだろ。
89 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/10(月) 01:49:58.01 ID:XIJ/HAmL
スレタイトル変じゃない。
千代を超能力者に仕立て上げてる方が
歪曲という意味では遥かに過ぎているのですよん。
だって、今回なんて秀吉に、一豊は、いたのか? って具合に
扱われていた。
>89
>スレタイトル変じゃない
うん、全く変じゃないよね。
義経が平家一門を家族と慕っていたり近藤勇が竜馬と親友だったり
大河は毎年トンデモ設定やってるじゃん
それに、ドラマを史実と信じて
山内一豊が戦国の英雄だと勘違いする人が増えたからって
なにか現実に問題でもあるの?
>>80 >要はその時の主人公が救出するようになってるんでしょ。
安心しろ。来年は勘助が助けに行くらしい
93 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/10(月) 18:20:52.68 ID:XG8f5iPZ
どうせ勘助は歴史資料無いのだからとことん架空で天目山までやってくれ
小山田信茂に裏切られて勝頼とともに自害する勘助キボンヌ
94 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/10(月) 19:09:36.10 ID:9H6MGVjP
コメディーお江戸みたいに番組のあとで
時代考証の先生にここが違うを紹介してもらうしかないかな。
天目山までやったら、あまりにも原作の意向丸つぶし。
川中島にあのラストあっての「風林火山」なのに、
それを否定することになり、遺族も承諾しないだろう。
遺族って・・・
97 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/10(月) 22:12:05.97 ID:u8Y2fUSA
きっと原作者の遺族ね、勘助の遺族じゃない
歴史学者って昔の言い伝えを研究して、それが史実だと思い込んでない
歴史は美化されるのが常だよ
自分の目で見た歴史氏を日本の歴史と堂々と評論している人は信用できないよ
お前がその時代に生きていて史実を文章を書くときに普通の歴史を
書くのかな。
99 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/10(月) 22:55:36.25 ID:u8Y2fUSA
>>98 少なくてもおまえには歴史書は書けない、これは史実だと思う
書いても誰も読めない
101 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/11(火) 00:03:18.44 ID:nSrvmyXX
>>101ちょっと疑問に思うんだが、昔から残っている伝説や文章って
美化されてないのかな
変な奴が来たらスレも変な方向に逝ってるな
104 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/11(火) 21:07:07.93 ID:aCLLVfbv
美化や自己正当化、時の権力・世論への配慮が入る
それにあたった予言は大きく扱われ、はずれると本人も忘れる
後世にはその時代の価値観や権力者の都合がはいり込む
大河の主役が最近は平和主義者がばかりなのもその影響
105 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/11(火) 21:31:00.30 ID:2I1swme3
>>104 >大河の主役が最近は平和主義者
「三度の飯より戦が好き」だった山名宗全氏は
大河の主役にはしてもらえなさそうだな・・・
106 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/11(火) 23:06:48.33 ID:aCLLVfbv
千代が平和主義者・・功名が辻の主題と矛盾している
義経が平和主義者・・平家を滅ぼすことに命をかけた天才にたいして非礼だろう
新撰組や武蔵・・・・人切りで名をあげた男たちだろう
変な奴が来たらスレも変な方向に逝ってるな
108 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/12(水) 01:01:04.17 ID:2uLDtxTj
>>104 別に最近じゃねえよ。「おんな太閤記」とか「徳川家康」
の頃からそうだった。
109 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/12(水) 01:33:09.48 ID:ZzIrqXMV
>>105 準主役にはなってたよ。義の人として描かれていた。
110 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/12(水) 15:57:57.86 ID:/6dohOno
>>76 藩主 山内容堂が、徳川慶喜に「大政奉還」を進言させて成功させただろう。
あれは、坂本龍馬の策と言うより、むしろ中岡慎太郎と山内容堂の合作だよ。
111 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/12(水) 16:02:23.42 ID:/6dohOno
倒幕、明治新政府を創ったのは、薩長土肥の4藩。
吉田茂は、自分の実父の武内綱(土佐勤皇党志士)を終世自慢してた。
112 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/12(水) 16:39:18.87 ID:/6dohOno
ああ、それから、戊辰戦争で「赤いカツラ」被って暴れまわったのは、土佐藩の藩士ですよ。なぜか。
113 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/12(水) 16:40:58.55 ID:JwABy0QT
115 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/12(水) 22:05:38.79 ID:/kn2aF0q
麻生太郎は土佐系の人物なの?安陪晋三は長州系?
麻生太郎は福岡だが、
大久保利通の子孫としてクローズアップされることがやたら強い。
以前の本会議上で自身を薩摩系と言っていたな
麻生さんは大久保利通と吉田茂の血脈を受けているのではなかったでしょうか。
118 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/14(金) 18:47:54.31 ID:TKc16ffL
脚本化が歴史知識素人だからどうしてもフィクション多彩になりがち?
いや、知識が素人であっても無難に仕上げられるのがプロのライターだろ。
NHKからもらう資料が電波なのか、大石の脳内がお花畑なのかわからんが、
仮に資料が電波でも、人間として日本人として無難に仕上げられない時点で、ライターとして終わってるかも。
120 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/15(土) 00:08:17.61 ID:LKVcrvu2
脚本がマジでひどすぎる。一豊を極端に良く描いて、秀吉を悪く描き過ぎ。
>>120 一豊はいい人には書かれてるが、阿呆に書かれすぎと思うぞ。
史料上(つまり史実)の手柄はなかったことにしてるしな。
他スレの自分のレスの転載なり。
以下の指摘は事実なのか?
だとしたら、大石は、よほど一豊をあほのヘタレにしておきたいわけか。
要らぬところで顔を出させて、それを失敗の種にしてるしなぁ。
それで話が面白くなってるとも思えんのだがねぇ。
で、こういうことには史実厨は文句を言わなかったのかな?
えらい亀亀話題ですまぬが。
原作では,本能寺の変〜山崎の合戦〜伊勢攻めが,2巻冒頭の1節にまとめられており,
この伊勢攻めの描写が主になっている.
更に原作では,秀吉軍全体が油断し炊煙をあげて休憩していた中,
一豊軍200人余のみが夜襲を警戒し臨戦態勢をしいていたところ,
果して敵の夜襲があり,一豊軍が直ちにこれに応戦した結果,
秀吉軍全体の壊滅を免れたので,秀吉は尻餅をつくほどに喜んだとなっている.
一豊・・・本当に功績を残した事(史料も残っているので活躍は多分歴史的真実)
をなかったことにされているのはお気の毒です
123 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/15(土) 13:47:05.71 ID:dFhbPI1h
功名が辻の原作に対しても
「本物の一豊はもっとしっかりした男だろ」
「こんなにまで妻任せの情けない男じゃないだろ」
ってツッコミは結構されてるけど
このドラマではどうなんだろうな
今まで一豊を秀吉の側近中の側近として描き
歴史上の重要な場面に不自然に参加させてたりするんだけど
その反面、原作に書いてあるような戦場での活躍をカットされたり
やたらとショボい失敗をしては秀吉に叱られてウジウジと悩んだり
強引な千代マンセーの影に存在感をなくしたり
一豊は得したのか損したのか・・・
124 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/15(土) 13:50:36.78 ID:KEjFC90n
でも一豊はあんなもんだったんじゃね?
いい奴だからたいした武勇伝もねーんだよ
一豊公はな、ラッキーなんだぞ!
戦国武将ってのは、ほとんどが一豊レベルの凡人ばかり。
だから、非凡な才能の秀吉が成上がれたし、非凡な才能の家康が天下取れた。
一豊は特別なバカなのではなく、あの時代の普通の武士なんだよ。
もし一豊にバカをつけるなら、それは『バカ正直』って事。
バカ正直過ぎるから、周りから少し「?」って扱いを受けてた・・ってのが原作だね。
スレタイが、 一豊を英雄に仕立て上げる為の・・・・・
なのに、ドラマ見てたら全然、英雄に仕立てあげてないじゃん。
むしろ、ドジでまぬけっぽく、描かれてるじゃん。
128 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/15(土) 15:37:55.65 ID:bto/AWfg
>127
間抜けっぽく描いているけど、小姓でも無いのに秀吉の周りに常に居て、
歴史が大きく動く時には常にその場に居た様にドラマでは描かれていたんだよ。
時には、歴史を大きく動かす役回りを一豊がしてた時もこのドラマではあった。
で、そんなたいそうな事をしてたワケが無いだろうという事が、このスレタイの半分。
あとの半分は、このドラマへの批判。
129 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/15(土) 16:16:38.66 ID:XuJrcZFG
130 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/15(土) 17:25:01.96 ID:Oyz3kAkW
>>129 原作、というより原作者にも問題がありすぎ。
司馬遼太郎は南北朝室町時代が嫌いで、なんと
「この時代はクズみたいな人間しかいない」
という旨のとんでもない暴言を繰り返したという。
南北朝室町期の重要性を理解できない歴史音痴に
真に優れた歴史小説を作れるはずが無い。
司馬遼太郎ってのは、一介の小説家でしかないんだよね。
彼の言う事が全て正しい訳ではない。
手塚治虫を神様扱いする漫画家や、長嶋茂雄を生き神様扱いする徳光とか、
そういう偉大なるイエスマンしか許されない世界ってのは問題だよね。
ただ、大石が脚本で、司馬の電波を修正してるワケでも無いからなあ。
132 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/15(土) 21:21:07.47 ID:p1k7HBie
一豊を英雄なんかにしてないぞ!
このスレ、間違ってまあす。
133 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/15(土) 22:13:23.75 ID:8SkXWwBp
そもそも
一豊は史実で何か失態とかしたことあるの?
何事も無難にこなしてきてるのに
周りと比べてアホにするなんて酷い作品だな
134 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/15(土) 22:45:30.34 ID:znNABEIn
手塚治虫(わっ一発変換だ!)は神様でしょ。
135 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/16(日) 02:04:35.81 ID:mim4FYpG
>>130 >「この時代はクズみたいな人間しかいない」
そんな内容が何の本に書いてあったんだ?語弊を生むとんでもない解釈だな。
司馬は「室町幕府が無能政府」と評価しているだけだが。
それに司馬は南北朝が嫌いというわけじゃないぞ。
単に当時の複雑怪奇な情勢に潜む各々の内面性の捉えどころがつかめなかったからというだけであって。
あと室町幕府って司馬の言っている通りでしょう。
義満・義教ですら各地の武将を平定して絶対権力を確立しようとするも挫折。
将軍は形骸化し、ただの有力守護大名の寄り合い所帯になった幕府は彼らの勢力争いで衰退。
有力守護大名も家臣に領地取られてやがて崩壊。
そのおかげで庶民の不満が爆発し一揆が連発。
こんな幕府は無能政府以外の何者でもありません。
136 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/16(日) 02:09:52.42 ID:mim4FYpG
そりゃ無能者は無能者なりのドラマもそれはそれで面白いんだがな。
それに統括される民衆はたまったもんじゃないけど。
137 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/16(日) 02:29:16.61 ID:gfioyZb3
司馬って人に格付けするのが好きだな
138 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/16(日) 03:03:22.73 ID:6LDjDvLj
>134
手塚は確かに名作も描いたけど、駄作はもっと沢山描いた。
それに、日本のアニメーターが極貧生活を強いられる現状を作ったのも手塚だし。
立派で偉大な人だけど、神格化する事は無い。
彼は普通の人間だからこそ、石ノ森の才能に嫉妬したり、大友非難をしたりした。
まあ、ある意味において亡くなった事で確かに『神様』になったのかもしれんがね。
139 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/16(日) 09:45:12.79 ID:gH6efNCa
>>135 >司馬は「室町幕府が無能政府」と評価
司馬の無知ぶりをはっきり示してるね。
皇統分裂という異常事態は羽柴や徳川でも手に負えるものじゃない。
室町幕府はそれなりに事態を収拾できていたといえるはず。
>義満・義教ですら各地の武将を平定して絶対権力を確立しようとするも挫折
挫折はしていない、少なくとも彼らの在世中は。
とくに義教は鎌倉公方家をも族滅寸前まで叩いたほどの凄腕。
この2人まで一緒くたに無能呼ばわりする司馬こそが無能というもの。
>>139 >室町幕府はそれなりに事態を収拾できていた
むしろ皇統分裂が60年近く続いた事態が異常。
まぁ部分的に評価してやっても良いんだろうが。
司馬は
南北朝時代以降相続制度が不確定で、叔父甥・兄弟の争いが多かった。
アコギな人間しか出ていないので、小説に書く気がしない
と書いていた。欲得で荒れて人倫がなかった時代ということですね。
まぁ金や権力の亡者が跋扈して、治安の荒廃が全時代通じて続いていた時代という印象が強いな。
こんな時代、とてもじゃないが誇れないよ。
ただ俺はお話として面白いと思うよ。
荒廃しまくった破滅の世界で生まれる数々の文化エピや
優美に暮らす足利将軍と飢えに苦しむ庶民の格差の悲壮性とかね。
141 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/16(日) 11:58:59.46 ID:3qNJRAGw
とりあえず
自分で読んでから批判しよう
評判や2ちゃんのレスで真実はわからない
俺は読んでないから批判のしようもない
あー、俺も司馬チャンが「この時代はやりたい放題に無茶苦茶やってるだけだから
面白くない」みたいなこと言ってるのは何かで読んだような希ガス
まー俺は龍馬嫌いだから根本的に司馬チャンとは話が合わんのだろうw
ネー(´・ω・)(・ω・`)ネー
143 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/16(日) 22:06:01.42 ID:Q6+hlA6k
土佐の土豪を 和解の宴の席で皆殺し
長曽我部の遺臣は虫けら扱い
暗殺されるのが怖くて いつも影武者多数を引き連れて歩く
144 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/16(日) 22:12:34.34 ID:QODAlyxo
別に英雄にしたててはないと思うが・・・小説よんでないひとでも世間の評価は
おくさんがやり手で大名にのしあがったくらいの認識しかないよ 山之内一豊なんて
あと家紋の三つ葉柏くらい
無知すぎるよ〜あんた。
>司馬の無知ぶりをはっきり示してるね。
>皇統分裂という異常事態は羽柴や徳川でも手に負えるものじゃない。
>室町幕府はそれなりに事態を収拾できていたといえるはず。
↑精神異常者が来たようですなww
この馬鹿の友人知人はさぞ迷惑してるだろう
司馬先生は、歴史小説界の金字塔だよ。君ィ。
>>117 吉田茂は実父の竹内綱が自由民権運動(自由党系)から出てきた政治家なので
どっちかと言えば土佐系。
ところで昨日の回は、史実無視であちこちにしゃしゃり出るドラマ上の一豊と
大した功績もないので加増もほとんど無かったという実体との間で
生じたギャップを何とかフォローする設定?
208 :日曜8時の名無しさん :2006/07/16(日) 20:48:39.11 ID:NONw5L6c
ねぇ、一豊は、歴史の節目節目で大活躍していたのに、
どうして出世できないの? ♪
∩___∩ ∩___∩ 捏造ばっかりの脚本を書いたツケが回ってきたわけだけど
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶今どんな気持ち?
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) |
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::|大石静::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶 ♪
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
もしかしてこのスレに、大石の思想がどういうものか知らない人っている?
151 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/17(月) 12:00:56.75 ID:CXfqzmQs
150君、のたまわってみたまえ。
>>151 「戦局が思わしくなくなりベルリンの地下要塞にこもったナチス上層部の焦りも苦悩も絶望も、
地上の市民達の苦しみに思いをはせることはまったくなく、どこまでも自身達の意地と誇りを、
どう守るかでしかない。そういう意味では、同時代の日本軍部も、まったく同じ状況であったに違いない。
いかなる軍部も市民を守りはしないのだという歴史の教訓は、この映画でも明らかであり、
“国防”の名のもとに、軍隊なぞ二度と持ってはならないと、改めて思った」
(ヒトラー〜最後の十二日間〜を視聴して)
「大雨の中、選挙に行って「民主党」に入れた。でも、現在の開票速報では、自民圧勝。
小泉さんの演出のうまさに、みんな騙されたんだな〜と思うと、無念な気分。
選挙権を得てから、三十年も経つけれど、私の願った通りの選挙結果になったことがない。
よほど多くの人と違う考えなんだな〜と、選挙のたびに思う。
こんな私がマスを狙うテレビドラマを書いているというのも何だか・・・・」
(去年の選挙後の感想)
「私は父のことが嫌いで、子供の頃、10年間も口をきかなかったことがあるが、それでも
父の自分への愛情は疑ったことはなかった。勝手なもんだが、私は父を嫌っても、
父が私を嫌うはずがないと信じていたのだ。そういう絶対の信頼感が、親にもてない子供は気の毒だ」
(父の命日に際して)
引用元
ttp://mebius-blog.com/ohishi/index.html こちらは現在の公式サイト
ttp://www.candid-network.jp/shizuka014/ この他にブレアと小泉はブッシュの腰巾着と罵倒し、郵政民営化には賛成でイラクへの自衛隊派遣には反対、
軍隊を否定するが産経新聞の論調に基本的には賛成。安倍が嫌いで山拓が好きという、謎の思考回路を持つ。
一例として「ハトやスズメの大量死」から始まった話がなぜか「市民の大量死」へとスライドし、五行目には
小泉・ブッシュ批判へとスイングするさまは、かの朝日新聞をも上回るアクロバット的論理展開である。
また『功名が辻』のシナリオ執筆方針としては、
「平和憲法を改正しようとするきなくさい世の中なので、千代に反戦を叫ばせたかった」
とのこと。
153 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/17(月) 13:32:34.85 ID:4t2KDH0a
>>152 へえー、そんなこと(特に最後の行)言ってんの!? オシリ ペンペンだ!!
おまいらお国のために立派に死のうな!!
155 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/17(月) 15:52:01.70 ID:jxmeEQ0y
死んで、花実が咲くものか。でも、なんかありゃ、おうよ!!この命、国民のために奉げます!!!
156 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/17(月) 17:15:05.72 ID:OtIAwFSY
安倍も麻生も下品な血筋だな
上品なのは与謝野金融担当大臣だけか?
世界的に上品なのは金正日血筋だけだよ。
浅井・織田血筋も、猿百姓の秀吉に、無残にも汚されてしまうのか・・・
159 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/18(火) 07:49:19.27 ID:cSquRELy
金正日・・・壇君の子孫
フセイン・・マホメットの子孫
160 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/18(火) 15:02:01.89 ID:zIREdyq2
浅井・織田の血が
もともとそんなに高貴なのかって疑問はあるけど
徳川一族もどこの馬の骨か分からん盗賊の汚れた血統じゃてよ。
162 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/18(火) 17:21:58.40 ID:G3c/dyTh
浅井は成り上がって三代目の新興戦国大名。
織田の先祖は越前の神主の子が尾張の守護斯波氏に
仕えて守護代になったんだっけ。
信長の家系はその織田の中でも分家の分家、元は守護代の奉行職。
祖父信定が尾張随一の港・津島を押さえて資金力がつき、
父信秀が下克上でなりあがった。
織田家は本姓桓武平氏を名乗るも、極めて疑わしい。
浅井家は三条公綱の血を引くという本姓藤原氏。
こちらも諸説があってはっきりしない。
それに対して斯波家は、本来足利宗家になるはずだった家柄。
浅井に倒された京極家は宇多上皇の末裔という超一級の名家。
164 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/18(火) 19:25:49.01 ID:K22t6/8+
どうせ大河が嘘八百なら、去年、義経にはモンゴルの英雄に
なってほしかった。
165 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/18(火) 21:21:54.99 ID:KrSGJNB1
>164
モンゴルに流れ付くのは別にしても、最後に喜三太とうつぼが生き残って一緒に蝦夷にでも逃げのびて、
で、喜三太が「源義経は死んで無いぞ」と叫んで終わって欲しかった。
喜三太が生き残る事で、各地に残る「義経生存説」が生まれたって解釈にして欲しかった。
つまり、その位の脚色ならなんでも有りだとは思う。
166 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/18(火) 21:37:11.72 ID:eDA2zAE7
こんな面白くもない糞ホームドラマが何で平均視聴率20%稼いでるの?
>>166 逆に考えるんだ
糞ホームドラマだから視聴率を稼げると考えるんだ
169 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/18(火) 23:33:43.32 ID:KrSGJNB1
>168
それって、悪魔に魂を売る行為ぢゃん。
悪魔に魂を売るっていうのは、視聴率に左右される民放の番組作りの姿勢ぢゃん。
悪魔に魂を売らない番組作りをする事が、良くも悪くもNHKの姿勢だったわけで。
NHKが視聴率至上主義ならば、国民が受信料を払う意味が無いぢゃん。
民放の様にスポンサー制にすべきぢゃん。
金を払う日本国民が嘘の歴史ドラマを見せられて、ただで視聴してる在日朝鮮人が喜ぶ番組を作るNHKって狂ってるぢゃん。
>>169 今のNHKには視聴率の低い番組を作る天使より、視聴率の高い番組を作る悪魔が必要なんだ。
連発した不祥事騒動のせいで、NHKは信用を失った。その結果としての受信料不払い現象を
払拭するためには、真摯な謝罪などより面白い番組作りがはるかに効果的だった。
NHKは、その資本の論理に乗っかっただけ。重要なのは歴史の真実などよりも、大衆を
気楽に楽しませる興行手腕だということだ。
171 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/19(水) 12:13:49.07 ID:KFl+IDU0
幼少の長政を匿ったのも作り話だろ
172 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/19(水) 15:54:46.46 ID:6Ru4xY7W
まあ、次の大河の「川中島の戦い」も甲陽軍艦のデッチ上げた嘘の戦記だが。
山本勘助は、手紙が発見されて実在の人物に確定はしましたがね。
「第4次川中島の戦い」は信玄の勝ち。謙信は、川中島を捨てた。
戦死者数や有力な武将の死者は、圧倒的に信玄軍に多かったから、引き分けとなってるだけだが。
戦死者数云々で戦争の勝敗を評価したら、「ノモンハン事件」は引き分けという事になってしまう。
あれで、国境線を維持したのは、ソ連・モンゴル軍だ。信玄は、川中島を確保した。
173 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/19(水) 17:01:59.52 ID:KS54xtI5
来年の大河「風林火山」に比べたら
功名が辻はいくらかマシといわれるのな。
まあ土佐でする悪行は全部甥がしたことにするんじゃないの?
むしろ千代がそれを咎めたりしてw
>>174 土佐の悪行って何?
相撲興行で敵が裸で集まる訳がないだろ
176 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/19(水) 22:51:55.23 ID:Tfx/Y9IQ
>175
当時の相撲は、今で言う所のワールドカップみたいなモンだな。
177 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/19(水) 22:57:02.76 ID:l87KFYiF
178 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/21(金) 05:32:38.38 ID:kQZcaVu8
>>168 葵徳川三代の津川家康死後の後半の酷いホームドラマに比べりゃ
どれだけマシか
179 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/22(土) 01:04:28.05 ID:BHwc+OHh
>>171 黒田長政を匿ったのは竹中半兵衛です。
匿った恩義を忘れることの無い様、
黒田家の家紋を竹中家から譲って貰ったという話を聞いたような。
180 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/22(土) 01:12:22.35 ID:p6gFoFBi
家紋だけではなく、竹中家から一児を貰い受けて
高禄で召抱えています。
先ほど、厠で用をたしていてふと思い出しました。
杉谷善住坊の顛末を描かなかったのは大きな失態ですね。
182 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/22(土) 16:57:04.41 ID:p6gFoFBi
それほどのタマかよ。
ただの雇われスナイパーだろが。
まさみどこ行った?
184 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/23(日) 00:54:28.40 ID:W8YyQ1oi
まあ、普通に考えたら野垂れ死にか、良くで女郎屋だろう。
土佐入り後、一豊の命を狙うらしいが、ちょっと筋違いやな。
あと、吉兵衛の死を知って悲しむシーン、あっても良かったのに。
186 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/23(日) 19:55:53.92 ID:eKSjFwa5
>>184 こりんが水攻めの中、飢餓に苦しんだっていうのも架空の人物だから
うそ八百と批判される心配もないしな
また変な名前の初めての浮気相手が出て来るのか?
原作では千代が女を一豊にあてがって(子供を産ませる為にね)、
いざチンポコ入れようとすると千代のマンコと違うショックで萎えるシーンがあるね。
>>183 千代が捨て子を育てるというエピソードがあるから
このドラマではこりんの子という設定だったりして(父親は六平太かな)
六平太と千代がいなけりゃ何にも出来ない一豊を語るスレはここですか?
よく考えたら、六平太は居ても居なくても無問題だったかも。
192 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/27(木) 21:34:10.84 ID:S84sVZCd
一豊は英雄なんかになって無いでしょ
よって、このスレ無駄!
一豊ってデブだったの?
千代が小袖を作って町娘に着せてたってのは史実?
どうせなら借家住まいの千代に家主が嫌味を言うくらいのことをやって欲しかった
家主が寧々だったら嫌だな
>>93 原作を風林火山ではなくて、山田風太郎の信玄忍法帖にすればよろしいw
若狭・高浜城主の堀尾の妻、和泉・岸和田城主の中村の妻、
こいつらが長浜に集結ってあり得ないよなぁ〜!
199 :
日曜8時の名無しさん:2006/07/31(月) 22:35:20.56 ID:n9wo2UmW
一豊の弟が、流浪していた末に助けられた庵に住んでいたのが、
なんと、細川玉(ガラシャ)。
山内家の関係者は、すごいですね。
「サラリーマン金太郎」並みのラッキーな人脈作り
200 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/01(火) 00:10:34.76 ID:iLi0hWoo
女が脚本書くと、高確率でクソ大河になる。
ttp://nekhet.ddo.jp/item/1280 最後の、長浜城大騒ぎの巻はちょっと不満かな。
ドラマの一豊は何もしておらず、千代大活躍といった書き方になっている。
原作では一豊が意外な才能を見せ、兵站事務をうまくこなして評判を高めているのである。
一方、蔵を空にするほど気前よく振舞うところは千代の手柄とするなど、それなりにバランスを取っている。
まー、この辺りが今年の大河ドラマをヘンテコにしているポイントでもあるわけだ。
原作の一豊は頭の回転も悪く戦場を右往左往するだけということもあるが、そこそこ手柄も立てていたりもする。
それに対してドラマの一豊は原作での活躍の大半はスルーされる(姉川とか)か、
逆に失敗したこと(亀山攻め直前とか)にされ、本来の一豊が積み重ねてきた槍働きはほぼ無視されている。
その一方で旭の説得など使者役に多用され、千代が絡むと成功、絡んでいないときは失敗。
千代は内助の功どころか夫の面目をつぶしまくり。
そして一豊は羽柴軍の中で異常に活躍しまくるわりに出世せず、何だかわけの分からない理由で加増される始末。
この分だと、関ヶ原の後で三成を捕らえるもの一豊ってことになりそうだなぁ……。
202 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/01(火) 18:03:13.74 ID:7+l0rrpu
以前の壇ふみ版功名が辻は普通だった。。
大河ヒドス
203 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/02(水) 11:24:48.95 ID:dOcjn/gv
204 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/02(水) 12:55:43.91 ID:n6P9zlfk
中山道を旅していて、昨日、関ヶ原の宿にさしかかったのだが、
何やら見覚えのある紋所の旗が三本立っていたので、よくよく見ると、そのそばに
看板が立っていて、山内一豊の陣跡と書いてあった。
今までそんなものはなかったのに、今年急遽作ったものと思われる。
もう少し、一豊を英雄に仕立て上げてもイイと思うよ。
206 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/02(水) 23:10:09.20 ID:fjDzDrnD
山内家家紋 三ツ葉柏
+
岩崎家家紋 三段菱
=
栄光の三菱財閥社章
207 :
日曜8時の名無しさん :2006/08/03(木) 00:14:04.82 ID:pFccJsu9
特に何かすごい事をしたっていう人でもないしさ。
いや、凄い事は人生の最後の方にしたよ。
稀代の才女 千代を嫁に選んだことは
一豊の人生最大の功績だろう。
210 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/03(木) 02:29:39.63 ID:pFPShQxX
マジレスすると、嫁を選べる立場でも無い程の貧乏。
211 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/03(木) 03:44:14.63 ID:QLeCz0eq
運も実力のうち
とも言うではないですか
212 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/03(木) 07:15:39.91 ID:ViOgXBYx
長曽我部元親と山内一豊ってどちらが強いの?
一騎討ちなら
大名育ちの元親より
下っ端からの叩き上げの一豊が強いんじゃないの
214 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/03(木) 21:48:18.41 ID:bc9bf/Of
215 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/03(木) 21:58:18.12 ID:QqNRRExW
216 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/03(木) 22:31:48.86 ID:gMmsrIBC
>>199 濃姫が街を歩いてて足を怪我して
それを助けて自宅で介抱したのが千代。
例の話に次ぐ第2弾だったなw
217 :
日曜8時の名無しさん :2006/08/03(木) 22:45:29.47 ID:zZazJzNM
「新撰組!」からなぜここまで演出が古臭くなったのか不思議でならない
218 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/04(金) 16:53:50.59 ID:hvC8ZHAt
>>216 明智の娘(玉)が、いじめられていたのを助けたのも千代。
黒田官兵衛の子(長政)が、殺されそうになるのを助けたのも千代。
219 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/06(日) 09:15:54.61 ID:rw/MOumu
脚本家の低学歴(日本女子大)と不勉強さが如実に影響している大河。
司馬は東郷平八郎への評価も問題があるし、宗教感もちょっとね
本人の思想が少し偏っている気はする
221 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/07(月) 09:08:18.24 ID:dlfieFMw
原作の権謀術数、虚虚実実の探りあいドラマじゃ難しいのか?
222 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/07(月) 17:52:12.87 ID:NOv7OrX+
ええスレやなぁこれは
ホンマにこんな糞ホームドラマが視聴率20%取ってるの理解できんわ
亀田の判定勝利より理解できんのや
誰か教えてくれへん?
>>222 「馬鹿の一つ覚え」キャラが(半ば強引に)山のように出てくるから
ではなかろうか?
いわゆる「戦国三英傑」、足利義昭、寧々、お市、浅井茶々、明智玉、柴田勝家、羽柴秀次、石田三成・・・
戦国〜江戸期(や幕末)しか興味がないような日本史音痴の視聴者にはお腹いっぱいの布陣w
戦国〜江戸期が一番重要な時代だと思ったら大間違い。
霜月騒動〜明応の政変にかけての時期が学校教育でちゃんと教えられるようになれば
大河ドラマや歴史小説をめぐる状況は大きくちがってくるんじゃないかな?
「これだからミーハーは・・・」とか日本史通ぶってる奴にもウンザリ
225 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/08(火) 04:06:50.65 ID:eYWRD9Jk
20%をかろうじて超えているのはひとえに仲間由紀絵のおかげ。
彼女が出なければ10%前半くらいだろうよねえ。
226 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/09(水) 18:02:30.89 ID:MZClxAMG
227 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/09(水) 18:36:35.74 ID:uoQGyJfZ
やっぱ 永作だな。あれは近年まれに見る当たり役だ。
>>227 永作じゃ駄目って人必ずいるよ。近年まれに見るスカだって。
やっぱ、栄作だな。あの梅軒は近年まれに見る当たり役だ。
230 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/15(火) 04:20:14.91 ID:xOCut841
あげ
231 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/15(火) 23:30:12.96 ID:GolBaR2Q
このスレは題名が間違ってる
「千代を賢夫人に仕立て上げる為」の功名が辻の嘘八百
しかし8ヶ月もたつのに、一行に千代の賢夫人ぶりが表に出ない
でしゃばりで夫の足を引っ張ってばかりいるようにしか見えないナ
232 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/15(火) 23:41:03.49 ID:Q6wrnrz7
原作なみの賢夫人ぶりを発揮させてりゃ、さぞ嫌みったらしい
「利まつ」並のドラマになったろうな。
つか、原作の千代は、変な女房もらって後悔しまくった原作者
が脳内妄想炸裂させて作り上げたリアリティゼロの女だと、こな
いだ、久しぶりに原作読んで痛感した。
233 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/16(水) 11:46:04.10 ID:OCy8LjHf
>>232 「利家とまつ」程度の創作は以前もあった。
でも、「功名が辻」ほど、主人公の手柄や人脈を捏造した大河は、かつて無い。
234 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/16(水) 12:38:13.12 ID:LSTUGGdh
民放の現代劇みたいに、最後に
「このドラマはフィクションであり、実在の人物・場所・事件等は関係ありません。」
の表示を出せば、いいのでは?
235 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/16(水) 12:45:48.32 ID:YcebkQI3
>>225 この程度の視聴率じゃ仲間を主演に据えた意味全く無い
この程度で偉そうな顔するなよ 恥ずかしいと思え
236 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/16(水) 21:46:15.92 ID:SjAf8SzE
>>225 恥ずかしい、痛いヲタがまだ生きてるのか〜
仲間の演技を誉めてる奴はヲタだけだな
237 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/17(木) 04:12:32.04 ID:Cyekh6kc
>>233 歴史に忠実だろうか、忠実でなかろうが、キャラ設定に
リアリティがなさすぎた>利まつ
238 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/17(木) 10:32:48.03 ID:NDbPhR56
スレタイの「一豊を英雄に仕立て上げる為の」は正しくないな。
正しくは、「話を繋ぐ為の」だろう。
ドラマの中で毎回毎回、歴史を左右する事件に関わってるのに、ちっとも一豊は英雄然としてないじゃないか。
239 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/17(木) 15:44:14.42 ID:o1J2CxVs
どんなに歴史をねつ造しても英雄にはなれない一豊
主人公の敵として描かれても英雄である信長・秀吉・家康・信玄・謙信
あるいみ歴史に忠実だよな
240 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/17(木) 19:43:32.24 ID:VBYHT0ok
あ〜あ早く終わらねーかな、糞巧妙ww
241 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/20(日) 19:18:39.28 ID:pAPV6JOM
242 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/20(日) 19:45:06.60 ID:3aACr3K3
家康には優れた参謀がいたし、利家も優秀な側近を集めた。
秀吉の側近はボンクラの一豊程度?
秀吉、よく頑張ったな。やはりお前は天才だ。
243 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/20(日) 20:01:31.24 ID:MGKdc1NW
いまさらながら、
>>35 大河の視聴者の内、「田中吉政」をどのくらい知ってるのでしょうね。オタ以外でw
歴史に詳しくなくても疑うのでは?みんなある程度、理解した上で見てれば問題ないでしょ。そもそも山内一豊に無理があるんだからさ、初めて聞いた人も多かったであろう
245 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/20(日) 20:12:55.83 ID:WbkThNae
NHKアナウンサーの三宅よ、
大坂を「おおさか」なんて言うなよ・・・
この時代は「おおざか」だろ。
それに、山内たちが「秀次様」などと呼ぶなんてありえない。
諱で呼ぶのを避けるのは当然の常識というもの。
去年の「義経」だってこれくらいの歴史考証はできていたぞ。
>>244 信長、秀吉などの歴史の主役クラスなら、一般人でも違和感があるかもしれないけど。
田中吉政、しかも三成との処刑場までの挿話の登場人物など気にしてない(関心などない)と思うけど。
あくまで三成メインで彼の最期の気概についての描写に視聴者が引き込まれるのであって、やり取りする相手などに
関心を向ける人などいないだろ?歴史オタは別でw
247 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/20(日) 20:52:27.75 ID:pZMyRe3t
>>245 義経は結局、視聴者から分かりにくいって抗議が来て
名前で呼ぶようにならなかったっけ?
なんでボンクラの一豊が長浜城もらえたの?
城持ちは史実なのだからそれなりの功名あんじゃないの?
>>245 逆に、なんで「おおさか」が「おおざか」なんやねん!!とNHKにクレーム入れる奴がいそうな・・・w
251 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/20(日) 23:07:27.01 ID:pfaofTbn
そんな阿呆はお前だけ!
>>248 去年そんな抗議あったのか。
レベルの低い視聴者のせいで、大河の質が落ちてるな。
そういう視聴者を切り捨てたほうが、質が上がって視聴率も良くなると思うのだが。
253 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/21(月) 10:46:45.72 ID:9uvOxxBg
濃姫の件、本能寺の変の知らせ、光秀の最後 など、
ねつ造されている部分をどれくらいの人が史実と勘違いするんだろうね。
>>253 俺の娘(中二)は完璧に間違って覚えてるぞ。
どうせ、
光秀の最後なんてのは、試験に出る事はないのだろうけど、
あまりにも、主人公を持ち上げるための、エピソードのねつ造は良くない。
せめて、番組終了後のところで、例えば「史実では一般的にこのように言われている」とか、
入れて欲しいよ。
255 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/21(月) 17:21:56.67 ID:uVHJw4Tc
ちょっと。ちょっと、ちょっと!
石田三成を捕らえた田中吉政(家臣)の手柄まで、
一豊の手柄に書き換えられるの?
光秀の最後に、一豊が立ち会った件にも呆れたけど。
マジで「フィクションです」のテロップが必要なんじゃね?
>>254 ドラマ見て歴史のお勉強したつもりになってる
己が子の低能ぶりをまずなんとかすべき
>>252 義経スレにもそういう人が来たよ(NHKに抗議したかどうかは知らんが)。
清盛が死んだ時、時子が「(清盛が)みまかられました」って言うんだけど、
「それじゃウチの子がわかんない!亡くなられましたでいいじゃない!」って
文句言ってた。
スレ住人が「それは親のあなたが子供に意味を教えればいい問題じゃない?」って
言っても聞く耳もたず。
最後は逆ギレして去っていったよ。
258 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/21(月) 19:04:23.46 ID:WPlmg+iz
いやな世の中になったなあ。
登場人物がすべて現代風に話す時代劇なんか・・・・・
再来年はどうするのだろ。
薩摩弁と京言葉のオンパレードになるはずだけど。
>>257 その人、ピザ侍女の「まかりこしましてこざいます!」にも文句言うんかなあ。
太平記なんか古語のオンパレードだったなぁ。
(とくに北条高時・長崎円喜・後醍醐帝の台詞)
例えば、
「それ(鎌倉)を失うて、いずくにか我らの立つべき所やある」
を現代風にされたら興ざめしてしまうよ。
262 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/21(月) 21:36:23.05 ID:Gy4SDXaP
ま、まさか、
ガラシャをSATSUGAIするのも、一豊?
(もしくは、康豊?)
>>262 一豊はそのとき東軍にいるから、さすがに無いでしょ。
康豊はわからんが。
何故か千代がガラシャの最後を見届けるくらいは、平気でやりそうだけど。
>>263 それはありそうだな・・・
例のごとく六平太登場で、ガラシャの身に危険が迫っている事を
千代に知らせる。馬を走らせる千代だが、時既に遅しガラシャは自害していた・・・
ここで千代が、
「なぜ戦などするのでしょうか・・・・」
266 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/22(火) 00:08:44.29 ID:0jR1Fqfk
というか一豊のドラマで何故ここまでガラシャがクローズアップされるか謎なんだが。
未読なんだけど、原作でもこうなの?
それともNHKお得意の女性クローズアップ?
268 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/22(火) 06:56:39.23 ID:P2a4J65V
ガラシャはキリシタンだから自害はしない
>>261 だけどどうなんだろう?古語って文語?口語はどうなんだろ
270 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/22(火) 08:48:37.75 ID:5Yyn0Yj3
>>267 それしかないだろうと思うよ。
大石あたりが脚本家に抜擢されたのもその一環と思っているけどね。
271 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/22(火) 11:03:27.61 ID:qWYOh/84
草燃える、だったか口語でやったことがあるよね。
義経が清盛の死を聞いて、「それじゃあ、この手で、清盛を討つことが
できなくなったじゃないか。」といって
頼朝をしらけさせた、という場面を覚えている。
評判は良くなかった。
272 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/22(火) 11:17:47.34 ID:E4jVxVlC
殿チャンスでございる!っていう台詞があった大河あるんでしょ?
>>270 そんなことないんじゃね。
過去のこの時期の大河にガラシャはほとんど登場するじゃん。
お市や淀殿と同様戦国の華的人物だからね。
葵三代では、初回の総括関が原にしか登場しないけれど
鈴木京香がガラシャ役で印象にのこる大事な場面を作ってたしな。
本能寺の変と関が原に関連してストーリーに関わるのだから
戦国ものに欠かせない登場人物だろう。
今回の変なエピは少々脚色しすぎだけどね。
関が原の後、九州に国替えになった細川家と、
ところてん式に隣国に国替えになった黒田家が、
その年の年貢の徴収について揉めて戦争状態に突入しかけたのだが、
その時、仲裁に入って、事態を収拾したのが一豊。
だから、黒田とも細川とも、信頼関係が成り立つぐらいには、親しかったと思われる。
ガラシャだけど、直接千代とのかかわりはないが、
原作で結構触れられてる。秀吉の前でわざと刀落としたエピとか
有名な関が原前の自決とか。
確かに千代とガラシャの2人はどちらも手段は違うにせよ
関が原以後の山内家と細川家の発展に寄与したからな。
ついでに嫁が心配でわざわざ家臣を大阪にやった一豊、
万が一には嫁に自決するよう言った忠興、
そういう対比で描きたい意図はよくわかるよ。
でも康豊とのエピは余計だと思う。
石田三成が逃亡中に一豊に見つかるが、わざと見逃したってことになるような予感
>>274 知らなかった。一豊って地味に活躍してる。
278 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/22(火) 19:39:24.33 ID:hgPJLnrd
>>276 その手があったか。
中村橋之助とは「毛利元就」の縁もあるので十分ありえる。
279 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/23(水) 11:58:26.14 ID:H74Kla5h
>>273 市・茶々・玉
どれも生存の道をわざわざ絶って
手前であぼーんした女たち。
あんな氏に方したから、大した事績は刻んでないのに
知名度だけはやたら高くなったんだから皮肉なもの。
280 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/23(水) 21:40:20.33 ID:JDyCNol0
関ヶ原よりも前に1590年の小田原攻めはどうなる?
原作を読んだら、夫人同伴が認められて、
千代も一緒に小田原まで行ったらしい。
となると一豊と千代が北条家を説得して降伏させた
というふうになるかもしれないぞ。
その功績で掛川城が与えられるとなるかもしれない。
>>280 まちがいなく使者にはなるだろうな。
それよりも、としまつ以上のへたれな政宗が出てきて、一豊のおかげで許されるのは勘弁。
>>281 それ以前に、伊達や最上は出てくるのかな?
ホント、どの場面でも一豊か千代が顔出してるんだよな。用が無くても。
主人公とはいえ、そろそろウンザリしてくる。
一豊が使者になるなら、もしかして氏政・氏直親子が出てくるかな。
会うのが松田や板部岡だけだったら、悲しすぎるが。
それとも例年通り一豊は政宗助命に動いて、北条親子は影で抹殺か。
285 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/24(木) 11:51:51.26 ID:rMy1gOsv
一豊様とセクロスして
一豊様の子を産み
その子を秀頼と名付け
秀吉の跡を継がせ
「猿から天下を奪ってやった」
と言い張る茶々様
うーむ
287 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/24(木) 20:29:55.07 ID:HFzYLkB5
千代と一豊を貶めるのもいい加減にせんか!このバカタレども
288 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/24(木) 21:10:01.12 ID:es3msTXb
>>287 「秀吉」や「利家とまつ」に山内夫婦が名前すら出てこなかったこと、
山内夫婦信者たちはこの事実をどう捉えているのか
↑「おんな太閤記」と「独眼竜政宗」も追加。
>288
今年を除いて「国盗り物語」以外の大河に山内夫妻は登場しません。
(キャストクレジットに表記されている場合に限り登場と見なす)
291 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/25(金) 04:57:07.70 ID:1H38XcJM
>>288 電波脚本家が書いた駄珍作大河を引き合いに出すでない。
チョン臭いスレだな。
>>290 夫だけなら、関ヶ原物に出てないかな。
春日局とか葵とか。
>>293 夫のみなら「葵」。
「春日局」にはキャストクレジットにあるが台詞殆ど無し。
こける人、大杉。
296 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/25(金) 15:51:53.22 ID:maMTgGdX
だいたい、一豊の妻の名が「千代」というのが嘘八百
298 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/26(土) 12:29:31.21 ID:b8lIVaFk
>>245 大河では意外と「これくらいの歴史考証」ができてない
諱で呼ばない原則を一番徹底してたのは「太平記」だけど
この点に関しては「義経」はちゃんとできていた
今年はこれから「秀頼様」「秀頼君」なんて呼び方が
ふつーに出てくるんだろうけど
残ってる書状は家康は内府公、秀頼は秀頼様だけどね
諱では呼ばない だと、身分や立場が変わるごとに呼び名が変わり、
誰が誰だか歴史マニヤにしか判らなくなるからなぁ……
これは仕方がないかなと、同情しないでもない。
>>299 秀頼の通称は検索してもまるで分からない。
彼だって通称か「大和大納言」みたいな呼び名を
持っていたはずなんだけど・・・
>>300 そこは作り手側がうまく工夫すればなんとかなるのでは?
去年も「頼朝殿」でなく「佐殿」でとおしたくらいだし。
功名が辻(34)「聚楽第行幸」
あらすじ
>寧々(浅野ゆう子)が命じ千代が縫った打ち掛けは帝に賞賛される
・・・マジで?
307 :
劉輝:2006/08/27(日) 22:16:18.61 ID:mrpLAiUM
NHKの「内助の功」の主体による視聴率アップ、製作側の苦肉の策。ある訳
無いよ。
帝の献上品に選ばないツーの「や ら せ」一種脚色にすぎず。
「武田信玄」以降大河の時代考証は脚色が目立つ。
308 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/27(日) 22:30:14.14 ID:+scMVRzC
趣味パッチワークの主婦みたいだなチヨ
309 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/27(日) 22:33:50.08 ID:WCALuH0F
帝のもてなされ方がいい加減すぎる。
あんなのは到底ありえない。
大河ドラマに通説の逸話くらいいれてもいい
…当然だが
312 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/27(日) 23:03:32.05 ID:+ejcDfNl
307
少なくとも原作にはあった
それに帝への献上品にはない、なんて何故言い切れる?
もしかしたら献上品では無かったがあまりにも美しかった(若しくは変わっていた)ため
持って帰ると言ったのかもしれない。はっきりいってここで語られていることは全て
可笑しなことではない、むしろフィクションである以上普通だ、こんなことでいちいちめくじらを立てて
書き込むような奴は人間としての度量が問われる
でも、チヨのパッチワークを身に着けた者は死ぬんだぜぇ
314 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/27(日) 23:51:44.89 ID:MNcgiy/9
315 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/28(月) 00:02:42.10 ID:6QPVt/f3
313
もしかしたらお前(帝)も死ね、という秀吉の陰謀かもな
316 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/28(月) 08:17:39.58 ID:emYFm66K
大石は大河の器じゃなかったのよ
大河の器って誰よ。
319 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/28(月) 11:36:29.88 ID:6QPVt/f3
318
秀吉も三成も打ち掛けを着て避難しているしまして帝だからな
そんでもって帝が死んだら八条宮を帝位に付けて最終的には豊臣家の
ものに譲位させるつもりかもしれんぞ(笑)
320 :
日曜8時の名無しさん:2006/08/28(月) 23:44:59.63 ID:HzOyDgwd
時代考証を考えすぎるのは、どうかと思うけど
原作から逸れすぎなんだよな。
司馬さんは、色んな古書読んだり現地に足を運んで
足りないところを想像で膨らませてたんでしょ。
で、勿論小説だから諸説ある出来事では劇的な方を選んだり、
分かり易い方を選んでたっていうじゃん。
大石が深く考えてエピソードを継ぎ足していってるのか疑問だよ。
特にネネとチャチャの対立、ガラシャと康豊の絡みは
視聴率優先くさくて、どうにも許せん。
321 :
日曜8時の名無しさん:
一豊 我が儘 戦嫌い 頭弱い