○キャスト
千代(山内一豊の妻)/永井杏→仲間由紀恵
山内一豊/上川隆也
<一豊・千代の家族・家臣>
五藤吉兵衛/武田鉄矢
祖父江新右衛門/前田吟
祖父江新一郎(新右衛門の長男)/浜田学
法秀尼(一豊の母)/佐久間良子
山内康豊(一豊の弟)/玉木宏
不破市之丞(千代の養父)/津川雅彦
きぬ(千代の養母)/多岐川裕美
若宮喜助(千代の実父)/宅麻伸
千代の実母/木村多江
<一豊・千代をめぐる人々>
望月六平太/香川照之
小りん(甲賀の忍び)/長澤まさみ
堀尾吉晴/生瀬勝久
いと(堀尾吉晴の妻)/三原じゅん子
中村一氏/田村淳
とし(中村一氏の妻)/乙葉
<信長をめぐる人々>
織田信長/舘ひろし
お濃/和久井映見
お市/大地真央
浅井長政/榎木孝明
淀/永作博美
柴田勝家/勝野洋
林通勝/苅谷俊介
佐久間信盛/俵木藤太
丹羽長秀/名高達男
足利義昭/三谷幸喜
明智光秀/坂東三津五郎
細川藤孝/近藤正臣
細川ガラシャ/長谷川京子
<秀吉をめぐる人々>
豊臣秀吉/柄本明
寧々/浅野ゆう子
旭/松本明子
なか/菅井きん
豊臣秀次/柴井伶太→成宮寛貴
竹中半兵衛/筒井道隆
前野将右衛門/石倉三郎
蜂須賀小六/高山善廣
福島正則/嵐広也
石田三成/中村橋之助
○各回放送予定・演出家リスト
01月08日第01話『桶狭間』………………尾崎充信
01月15日第02話『決別の河』……………尾崎充信
01月22日第03話『運命の再会』…………加藤拓
01月29日第04話『炎の中の抱擁』………尾崎充信
02月05日第05話『新妻の誓い』…………尾崎充信
02月12日第06話『山内家旗揚げ』………加藤拓
02月19日第07話『妻の覚悟』……………加藤拓
02月26日第08話『命懸けの功名』………尾崎充信
03月05日第09話『初めての浮気』………尾崎充信
03月12日第10話『戦場に消えた夫』……加藤拓
03月19日第11話『仏法の敵』……………加藤拓
03月26日第12話『信玄の影』……………梛川善郎
04月02日第13話『小谷落城』……………
04月09日第14話『一番出世』……………
04月16日第15話『妻対女』………………
04月23日第16話『長篠の戦い』…………
04月30日第17話『新しきいのち』………
○関連書籍(すべて税込み)
原作
「功名が辻」 文春文庫 全4巻 各570円
その他題材となりそうな司馬作品
「国盗り物語」<3><4> 新潮文庫 740円,900円
「新史太閤記」<上><下> 新潮文庫 各660円
「播磨灘物語」<1>〜<4> 講談社文庫 各660円
「豊臣家の人々」 中公文庫 920円
「関ヶ原」<上><中><下> 新潮文庫 各740円(下巻は700円)
「戦雲の夢」 講談社文庫 680円
「城塞」<上><中><下> 新潮文庫 各780円(上巻は820円)
「女は遊べ物語」(「司馬遼太郎短篇全集」第4巻所収 文藝春秋 1,800円)
ガイド本
NHK大河ドラマストーリー「功名が辻」前編 日本放送出版協会 1,050円
功名が辻 2005年NHK大河ドラマ完全ガイドブック 東京ニュース通信社 980円
別冊ザテレビジョン NHK大河ドラマ「功名が辻」 角川書店 1,100円
時代考証担当 小和田哲夫氏による概説書
山内一豊と千代 日本放送出版協会 1,365円
賢妻・千代の理由 日本放送出版協会 1,470円
山内一豊 負け組からの立身出世学 PHP新書 798円
山内一豊のすべて 新人物往来社 2,940円
その他参考になりそうな文献
「時代劇マガジンvol.13」 辰巳出版、1,575円 大加CPのインタビューあり
「司馬遼太郎ふたたび」 文藝春秋、1,000円 大石静氏のインタビューあり
中島道子「山内一豊と妻千代」 PHP文庫 760円
田端泰子「山内一豊と千代」 岩波新書 819円
川口素生「山内一豊と妻千代101の謎」 PHP文庫 600円
加来耕三「山内一豊の妻と戦国女性の謎」 講談社文庫 820円
渡辺淳「検証・山内一豊伝説」 講談社現代新書 756円
別冊歴史読本「山内一豊―土佐二十万石への道」 新人物往来社 1,890円
楠木誠一郎「山内一豊とその妻111の謎」 精美文庫 550円
堂門冬二「三番手の男―山内一豊とその妻」 日本放送出版協会 1,575円
山内一豊関連Q&A
Q1山内一豊の名字は「やまのうち」と読むのでは?
A1残ってる資料や子孫の方々のお話などいろいろな事から「やまうち」が有力です。
また名前については「かつとよ」説が近年有力となってきていますが、「かずとよ」の
ほうがなじみがあることから、山内家子孫の方からOKをもらって「やまうちかずとよ」
との読みを使用するとのことです。
(詳しくは、「時代劇マガジンvol.13」(辰巳出版、1,575円)で大加CPのインタビューを参照のこと)
Q2山内一豊は土佐長宗我部の一領具足たちをだまし討ちして虐殺した悪人だ!
A2原作の司馬氏は、長宗我部氏や郷士階級の出身である坂本龍馬を題材にした
小説も書いていることから、土佐入国後の一豊に関しては批判的です。
ただし、一豊と同様に統治が難しい領地を与えられた結果、その統治に失敗して
改易された外様大名がいたことを考えるとやむを得ない部分もあるとしています。
また、半農半兵という一領具足の特色が、兵農分離という時代の流れと衝突した
こともこうした悲劇の一因といえます。
どちらの立場に立つかによってものの見方は変わってしまいます。こうした歴史的
事実の一点のみをとらえてどちらかを一方的に非難することは、ドラマの内容を語る
というスレ本来の趣旨から外れるばかりか、荒れる原因となって無駄にスレを消費
することになるので、日本史板の該当スレやアンチスレなどでやってください。
なお一領具足虐殺をドラマ内でどう扱うのかについては、「司馬遼太郎ふたたび」
(文藝春秋、1,000円)での大石氏の寄稿「大河ドラマ『功名が辻』の裏話」でも触れ
られていますので興味のある方はどーぞ。
Q3山内一豊は関ヶ原じゃ全然活躍してねーんじゃないの?
A3それは、関ヶ原の戦いを9月15日における交戦のみに絞った場合の話です。
徳川・石田双方の衝突が避けられざるものとなって以降、9月15日に至るまでの
一豊夫妻の行動は家康勝利の重要な要素となっています。
詳しくはネタバレとなってしまうので上記参考文献等を読んでください。
9 :
日曜8時の名無しさん:2006/03/31(金) 16:45:19.15 ID:1QKSLCJq
こりん
10 :
日曜8時の名無しさん:2006/03/31(金) 22:29:58.99 ID:Mr5JKdgc
乙でございます。
11 :
日曜8時の名無しさん:2006/03/31(金) 22:47:32.42 ID:zca7SR+Y
【アッー!ネガワッ!の由来】
足利幕府の保護者に扮した信長らが越前朝倉氏を攻めるために岐阜城を出立
↓
「浅井と朝倉の仲を考えれば最悪の事態もあるのでは」 「長政は賢き男、そのようなことあるはずも無いわ!」などの
会話を経て金ヶ崎に。
↓
同盟の約定には朝倉を攻める際には事前に報告すべしとあるにも関わらず何の報告も無かったことに対して
「義兄上は信なく義なし」などと長政に罵られる
↓
浅井朝倉の挟撃を受け「アッー アッー!」と悶える
↓
横山城包囲の態勢を見せることで浅井朝倉軍を小谷城から引きずり出す。「長政敗れたり!」と叫びながら
自陣を展開させる。このあと、磯野丹波がコンドームをつけ、正面から織田の大軍に
挿入。「アッ、アッ、アッ、アッ!」と信長は勃起させながら声をあげる。
↓
朝倉の軍勢も加わり掃討戦が始まる。13段の備えの内11段まで破られた織田軍が徳川軍の側面攻撃を機に一転、攻勢に出て、
伸び切った敵軍の両腹めがけて突撃を始める。小刻みに江北武士を蹴散らしながら、「アッー、アッー、イチィィー!」
と叫んで、浅井軍もたまらず小谷城まで壊走。
32日、ワロスwww
鉄砲や弓で攻め懸けられたら、刀なんか役に立たないし槍でも投げるか?
鉄砲があれば当然使うだろ
ロンドンブーツ淳
ノブナガブーツひろし
今年は32日か…
すっかりわすれてたけど、ぴろゆきはマメですね。
信長って最終的に鉄砲どれくらい揃えたんだろう。
長篠の時点では3000だっけ?これサバ読んでるのかな?
にしても、長篠から約7年後の本能寺時点ではもっと出回ってるのでは。
>>12 考証ってのは残された記録と矛盾してないかをチェックするだけだろ?
本能寺で何が起ったかを詳しく伝える記録は何もないだろ?
したがって、そこは脚本家の自由じゃねの?
残された記録と矛盾しないように足りない部分は想像してでっちあげた壮大なフィクション。
それが歴史だと思ってる俺は、本能寺で何が起っても楽しめそうだZE!!
とりあえず蘭丸が明智の旗だと告げるのが歴代の大河
たまには違う誰かが教えてやんなさいと思ってもそこにはつっこまないものだ
22 :
日曜8時の名無しさん:2006/03/32(土) 05:57:40.24 ID:KoZIqBWj
>>21 その誰か、で知名度が高い人がいないしな。
濃姫にやらせるのもな。
>>19 信長が個人的に1,2丁持ち込んでるのは自然だが
銃撃戦と本能寺には近習程度しか伴ってこなかったとの整合性が保てるかだな
信長公、種子島二丁撃ちとかやってくれるんかね
26 :
日曜8時の名無しさん:2006/03/32(土) 09:48:08.75 ID:iYg90ifU
信長様だけショットガンでも俺は許す!
大石さんのブログではセットもこれまでとは変えているみたい。
本能寺といえばだいたい同じような描かれ方で、濃姫がいるか
側室の違いで最後は切腹した信長が煙のなかで倒れていくという
パターンだったから今回は楽しみ。祭りになりそうな予感。
山内家宝物展の告知で、一豊が所有してた洋風帽子(ウエスタン風)が掲載されてた。
皮ジャン姿の信長もありかも。
あの帽子はすごいね〜。
ぜひドラマでも見せて欲しい。
千代は、秀次の事を嫌いぬいてたのだが、どうするんだ。
最初は、一豊も嫌っていたのに嫌わなくなると、そのことで、一豊を責めるくらいだったような。
32 :
日曜8時の名無しさん:2006/03/32(土) 13:43:51.88 ID:q01KE6sy
「風林火山」のおかげで、すっかり地味大河になってしまったな!
主役夫婦ではとても、G に対抗できん!
やはりここはお館様に派手に死んでいただくしかないな。
こりんいらね
35 :
日曜8時の名無しさん:2006/03/32(土) 15:37:17.60 ID:6o9OsRoJ
36 :
日曜8時の名無しさん:2006/03/32(土) 15:38:41.56 ID:gZNCqd6h
今回は半年で終わりというのは如何でしょうか?
柄本秀吉、西田家康の方が、どう考えても見所あるだろう
ひろしは、いくらなんでも下手杉
最初の頃はネタとして笑ってられたけど、やっぱ見てられないレベルだわ・・・
38 :
日曜8時の名無しさん:2006/03/32(土) 15:52:03.03 ID:pWE7h0WI
>>21 「信長」では蘭丸の弟「坊丸」が明智の謀反を知らせに来てたよ。
39 :
日曜8時の名無しさん:2006/03/32(土) 15:53:15.72 ID:6jJr321v
>>25 確か黄金の日日では、
今井宗久が短筒(長めのピストル)を持ってました。
堺の商人が持っているものをお館さまが持っていても
不思議ではないと思われます。物陰でこれを構えて
「ちっ、周りを囲まれておるわ蘭丸。飛び出すぞ援護しろ」
などとおっしゃられるのも一興かとw
40 :
日曜8時の名無しさん:2006/03/32(土) 15:54:26.89 ID:6o9OsRoJ
>>37 舘のあれは下手ではなく味があるというものだと思うが
信長の狂気がよく出てて、好きだけどなー
太閤記とか見ると信長いい人すぎて逆に違和感
>>38 蘭丸以外の森家が出るとちょっとうれしいかも。
43 :
日曜8時の名無しさん:2006/03/32(土) 17:22:50.06 ID:6Ekcpozy
>>43
41さんではありませんが緒方拳主演の「太閤記」ではないでしょうか。
あの時の信長は秀吉思いのおやかた様で、本能寺で最期を迎える時も
秀吉を思い浮かべながら笑みをうかべ死んで行きました。(ありえない)
むしろ「黄金の日々」の高橋信長の方が驕慢さ冷酷さが出ていて
よかったと思います。叡山焼き討ちも坊主と思うなムジナと思えと
家臣を叱咤していました。秀吉の方は多くの文化遺産を
運び出すのを見てみぬふりしていました。
45 :
日曜8時の名無しさん:2006/03/32(土) 19:25:50.25 ID:B7669qrq
ゴメンちょと質問だが信長が光秀の名前のことを語る?のって何話だったっけか。
秀でること光の如し、ってヤツ
一豊上川さんのスレはウイルスが。
>>44 「太閤記」は本能寺だけ見たけど、信長の峻厳な表情は、
秀吉想いのいいお館様には到底見えなかったがなあ。
>>44 >秀吉を思い浮かべながら笑みをうかべ死んで行きました。(ありえない)
自分もDVDで「本能寺」をみました。
秀吉が主人公のドラマなのだから人生を振り返るときに秀吉とのシーンを
大目に回想に流しても全然問題なと思いますが…。
高橋幸治の信長は蒼い炎が揺らめいてる感じでいい。
「太閤記」はその回しか映像が残ってないから至極残念。
その分再登板した「黄金の日日」はそれほど出番は多くないけれど
楽しませてもらった。
そういや、今回の信長が死ぬ回は「太閤記」と同じ「本能寺」ってタイトルなんだね。
東映の「赤影」だったと思うが、
信長(らしき人)が、「南蛮渡来のナントカ銃じゃ」とか言って、
光線銃をバリバリと撃つシーンがあったという記憶がある。
赤影を呼んだ竹中半兵衛は里見浩太郎だったな
信忠が誠仁親王を留めておいたら、光秀は攻めきれたかな?
それは置いといて小谷落城、三成は12、3歳であの辺にいるんだね
今更な質問なんですけど、今回織田家の家紋が織田木瓜ではなく永楽銭をメインに用いられてるのは、
何か理由があるんでしょうか。黄黒の配色といい、既存の作品とくらべて新味があるとは思いますがそれ
だけの理由?
仲間由紀恵 視聴率ガタ落ち!「功名が辻」の迷走
仲間由紀恵と上川隆也が主役を演じているNHK大河ドラマ「功名が辻」の視聴率が下降線を辿っている。
初回は関東地区で19.8%、関西地区で18.7%。昨年の大河ドラマ「義経」はというと、関東地区24.2%、
関西地区21.5%で、いずれも昨年を下回ってしまった。
さらに第12回(3月26日放送)でついに、17.2%まで落ち込んだのだ。
20%以上がヒット番組の目安とされるだけに、"視聴率女王"といわれている仲間由紀恵を起用したNHKにとって
は大誤算といったところか。
もっともこの「功名が辻」、スタート当初から不安の声が少なくなかった。
戦国武将・山内一豊の妻で、“内助の功”の手本といわれる千代を演じている仲間だが、一豊は戦国武将として知名
度が低い。さらに有名なエピソードは皆無。「視聴者の興味がわかないのでは」と懸念されていた。
したがって、一豊が仕えた織田信長、豊臣秀吉、徳川家康を軸に、ストーリーを展開する作戦に打って出たのだが、
主人公の一豊よりも、知名度の高い3人の武将達の方にスポットが当たってしまっている。
視聴者にすれば「誰が主人公なの?」という展開で、感情移入がしにくい状況にある。
現状の打開策として、演技力の無いアイドルを旬というだけで起用するという、NHKの
迷走ぶりがうかがえるが、所詮は付け焼刃。視聴率の大幅なアップは期待できない。
"視聴率女王"の座に君臨する仲間にとって、この大河ドラマ出演が汚点ともなりかねない。
>>55 受信料収めろ〜 収めろ〜
というサブリミナル効果
>>56 というより、仲間がかわったほうが視聴率あがると思うんだけどな
>>56 ゲンダイってどこにも書いてないんだけどゲンダイの記事だということはわかる。
そんなに視聴率が欲しいなら
キムタクが千代をやればいい
62 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 02:24:52.86 ID:DkIIYeU4
木村が出ても変わらないと思うよ
低視聴率
63 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 02:28:12.79 ID:xTMCeiWL
女装似合いそうなジャニタレが千代でUp?
三谷最高だったよ三谷 もう出てこないのかい三谷
>>64 まぁ、そう取ることもできる。
仲間さんにかこつけて視聴率女優がどうのこうのって言うのを無視すれば、
(って、これがなきゃ読んでもらえない記事だろうけどな)
なんとも真っ当な意見だろうね。
信長や光秀に焦点を当てすぎて、誰が主人公か分らなくなってるのは皆が感じてることじゃないか。
千代と一豊夫妻の話にしたいなら、原作どおりにして信長なんて描く必要ないだろう。
それじゃ視聴率取れないつうんだったら、功名が辻なんて題材にするな、ってことだよ。
今回の大河は役者は良いし、実は山内夫妻の雰囲気や吟鉄コンビも面白かったり、
秀吉も光秀も味があると思ってるけど、
話自体は(どんな有名な歴上の事件を出してきても常に二つの話で出来てるから)
盛り上がりに欠けるまったりしたもので
この感じでずっといくならダラダラ感は否めないなぁ、と思うようになった。
禿同。
低視聴率でもいいから山内夫婦にスポット当てて
一年やるぞという気概が感じられないんだよね。
だからどっちつかずのぐたぐた感になってる。
役者それぞれみんないい味だしてるしこのキャストでドラマは
もうつくれないと思うともったいなくてしょうがない。
もともと国盗とか関ケ原とかと連載時期が被ってて信長とかも本能寺で死んだで済ましてるからね
それを絡ませると、話に司馬の縛り入っちゃっうから
やるんだったらむしろ原作なしで山内の世界を構築した方が良かったな
一豊さまが高知、土佐へ・・・
生 上川隆也、格好ええわ〜
スラリとして、顔小さい、足長い
そうだな
数字はどうでもいいからやりたい事をとことんやってほしい
今年の大河にいたっけ?>旬だけど演技力のないアイドル
俺のおかんはここ4〜5年全然大河を見ていなかったが
今年はノリノリで最初から見ている
そういう人もいるから視聴率とかそう心配しなくてもいいんジャマイカ
73 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 15:16:04.59 ID:mmZxbiJj
>>71 長澤まさみ
まぁ、一応女優という肩書きで売り出してるが。
でも去年の上戸よりは(石原なんて論外)全然いいと思う。
75 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 15:19:39.60 ID:VFhxHMYv
長澤は演技下手だが主役の仲間でさえあの程度なんだから許してやれと思う
長澤の場合は演技以前に存在そのものがダメだろ。
野暮ったい地味顔で歳の割には老けてるのにしゃべるとロリ声w
あんなチンケな田舎娘に簡単に篭絡される一豊じゃただのマヌケだわな。
もっと美人で色気のある女じゃないと意味ない。
> 役者は良いし
役者自体はいいんだが、開始年代がさすがに早すぎた感はある
そろそろ祝言あげたあの家ともお別れだな
79 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 16:02:44.52 ID:hhHy+E0w
そもそも,これまでの司馬遼太郎原作の大河ドラマの名作
「国盗り物語」や「花神」だって,表題作だけでない司馬
遼太郎の各種作品を盛り込んでいたぞ。
「国盗り物語」の時は,原作である表題作には出てこない
山内一豊夫妻も登場した。もちろん,「功名が辻」も取り
入れていたからだ。
「功名が辻」を縦軸に置きながら,「国盗り物語」「新史
太閤記」「関ヶ原」など司馬の戦国もののおいしいところ
を取り込んでいくつもりんだろ?今度の大河は。
いいじゃん,それで。「功名が辻」1本をオリキャラエピ
ソードでふくらませて一年もたせるより,ずっといいよ。
80 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 16:12:52.14 ID:hhHy+E0w
というか,司馬遼太郎の「国盗り物語」「新史太閤記」「豊臣家の人々」
「関ヶ原」を1本にまとめてドラマをつくる便法上,山内一豊夫妻を主役
にもってくる作戦って面もあるんじゃないかな。これらの同時代をずっと
生きていて三傑に近いところをうろうろしていた人物ではあるからね。
別に「功名が辻」自体をやりたいわけじゃないんだろう。そもそも,
「功名が辻」は司馬作品の中でもあまりおもしろいとは言い難い作品なん
だし。
呂宗助左右衛門を主役に持ってくるのと同じようなもんなんでしょ。
>>79 それをどう織り込んで来るかって事だよね、難しいのは解かってるさ
さて、今回はどうなる
「功名が辻」を書いた頃の司馬氏は売れっ子作家。
原作を読む限りやっつけ仕事のような気がする。
この作品に限り後世に残りそうではなさそう。
司馬氏の人物の描き方が好きでなく、司馬史観を理解出来ない奴です。
>>80 それはちょっとな
ナゼ功名が辻っていうのを書いたのか?
決まってるじゃん。旬の女優を大河の主役に持ってくるためだよ。
司馬原作で女優主役の戦国大河を描こうとすれば功名になるんだよ。
上川隆也を主役にするつもりなら、司馬の他作品(国盗り等)でも良いが
仲間由紀恵を主役に据えるためには功名が辻(千代主役)でなければまずいだろ。
86 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 18:08:33.05 ID:GNYWme7v
今宵はテツヲ様御出陣いえ出演ですぞ。
てつを出んの?
大蔵卿ではないみたいなので、いっそ伝説に残る死に方をしてほしい。
仲間起用の経緯はともかく、漏れも、一視聴者としては
>>79の指摘したスタンスでの展開に期待したい。
今のところ、三傑に絞った作品より楽しめているし。
山内夫妻の小物っぷりがいいよな、なんか翻弄されまくってる感じで。
利まつみたく由なくマンセーよりよほど共感できてる。
ピザ侍女ktkr
脚本の甘さはあるけど、その中でも選択したエピをつなぐための解釈は
ドラマ的にいい感じで流していると思う。
マジで、こういう流れで本能寺を迎えるのは超楽しみ。
ハイビジョンで「小谷落城」見たけど,
やっぱ,山内夫婦より,信長,光秀,秀吉らが出てくるシーンの方が
おもしろいんだよなあ。
光秀なんかちょっとしか出番ないのに印象深い。脚本家に愛されてる
のが伝わってくるキャラだね。
93 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 19:08:16.61 ID:dZTZjwCs
信長と市は実際は近親相姦してたのだろうか?
94 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 19:11:56.27 ID:RRFg9cs9
どうだろ
>>92 あんたが個人的に思ってることをさも一般的なことのように言わないでほしいな
じゃあ、どうやって言えば良かったのさ
>>95 ここで書かれることは当然すべて個人的に思ってることだろ。
いちいち末尾に「と,俺は思う」と書けと?
98 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 19:30:52.87 ID:YJ8Hj8zs
>>85 司馬作品については詳しい人がいくらでもいるからどっかに解説が
あるだろうけど、ひとつの例を挙げると、司馬がサンケイ新聞
などで作品を書いていた頃は政治でも若者文化でも革新色の強い
リベラルな時代。だから戦前から伝わってきた明治以来の偉人史観
が否定されて科学的・合理的な歴史観を持てぇー!というのが一般
的な風潮だった。
ところがそういう風潮ってのは今のエセ右翼、プチ愛国ブームみたいな
もので、何も知らない厨が底の浅い観念論を振りかざす程度のものばかり。
それに反発した戦中派の司馬はサンケイなどを舞台にして、意識して
古めかしい「時代遅れなかつてのヒーロー」「反動的といわれかねない
戦前の英雄」なんかを取り上げた作品を作っていた。かつてこういう
人たちが取り上げられていたのは今の視点で見てもそれなりの理由が
あったからだ、という抗弁だ。
というわけで軍神東郷平八郎、靖国の軍司令官大村益次郎、天皇万歳
論者の吉田松陰、そして夫に尽くす女の代表・山内一豊の妻、といった
当時の目で見ても「何をいまさら」な人が主人公として取り上げられ、
そういうものを講談・読み本の類で親しく感じていた歴史に無知な
政治家などに受けたばかりでなく、新しい読者に新鮮なイメージで
定着するという役割を果たしてきた。
はなはだいい加減だけどまぁ一つの意見として書いてみました。失礼。
そうだな、と俺も思う。
>>79 批判派がいいたいのは歯美味しいものを取り込んでくのはいいが
その取捨選択と味付けが悪いってことだろ。各食材が美味いからって
何でもかんでもぶちこんで煮込んだらゲテモノ料理ができるってこと。
ま、楽しみ方は人それぞれだから面白いってヤツもいればおもんない
って奴もいるわな。
秀吉の毒の部分が、これが一豊を家康側に付かせる長い長い導火線と
なるのだろうか?
「お前と浅井の嫡男とはーこれほどの差があるわ〜」
102 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 19:45:34.12 ID:KLfsklcQ
テレ東大食いと迷ったがやはりNHK小谷城見るぞー!ヽ(`Д´;)ノ
103 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 19:49:18.22 ID:RRFg9cs9
賢明な判断だ
>>101 でも,それすごい正論なんだけどな。
つぶした家の家老の小倅なんか,いちいちとっつかまえて殺したりせんわな。
105 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 19:54:04.36 ID:wkToNYc9
すまん俺は内P
馬の飼育なんかよりアニメのほうが良かったな。
うちはアニメSP・・ごめんよ〜
田植えは、女の仕事だろ・・・。
109 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 20:05:42.23 ID:dRfCCX7F
今日は久々にお市のピザ侍女が出演と聞いて、飛んで来ますた。
これだけ重要時に立ち会ってたら
もう城持ちじゃなきゃおかしい
一豊なんていう小兵が歴史上の重要イベントに何でもかんでも絡ませているから
話が変になるんだよな
関ヶ原でも大活躍しそうだな、一豊
今日と言う今日は書かせてもらう。
N「半世紀続いた朝倉が滅びたことによって孤立した浅井は……」
ふ ざ け る な 大 石 静
フナ寿司を食ってた時、
「だいご、だいご」って言ってたけど、どういう意味?
115 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 20:46:00.63 ID:Z7lMQrLC
与力から直臣になったって
会話だけでサラッと出したな
116 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 20:46:14.19 ID:7S3jVJ5i
秀吉の家族があんなに出るなら、
小一郎秀長はやっぱり出しておくべきだった思うなー。
これから四国征伐とか秀長が重要な要になってくるし、
秀吉家族が出て弟秀長が出ないのはおかしいし。
何故、秀長はこんだけ有能なのにほとんどのドラマで存在を無視されるのだろう。
功名の秀吉役が柄本明で大正解だったと確信した回だ。
ダークな秀吉のキャラならば柄本明が非常に適役。
黄金の緒形秀吉に並ぶ名秀吉になりそうな予感。
120 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 20:47:15.58 ID:SjnUbLf1
ところで、戦国の武将で敵の嫡子を磔にする事くらいで泣く訳がないと思うのだが、、
あまりにも現代的な感覚の構成に違和感を感じた。
121 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 20:47:16.19 ID:NC7laKYI
金塗りのシャレコウベの杯のエピソードを映像化したドラマを初めて見たような気がする。
なかなかよかった。
122 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 20:47:23.63 ID:TU9l3vEd
面白かったあ!!MVPは万副丸にやりたい・・・_| ̄|●涙
123 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 20:48:22.72 ID:2kJbdPUw
124 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 20:48:42.58 ID:0d9LNu9c
125 :
114:2006/04/02(日) 20:48:50.38 ID:dzAoHuqL
一番時代劇してた役者が一番最初にいなくなったね。
長政・・・わしはお前が好きじゃった。
舘の信長、はじめて良いなと思えた。
大地の演技は相変わらず苦手だけど、
最後のほうは良かったかな。
でもどうなんだろこの脚本。
127 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 20:49:16.86 ID:UK7lTZk1
128 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 20:49:18.12 ID:6YJz87q9
>>117 良いねえ。
醜男のぶん、柄本に軍配あげるな、おれはw
秀吉がただのおもねり君になってて、なんか小物臭かった。
後の天下人の器量はあんまし感じなかったなあ。
130 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 20:49:30.83 ID:UnXdllV8
>>114 醍醐味という言葉を知ってるか?
元々、「醍醐」は乳製品だったらしいが。
131 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 20:49:37.35 ID:7S3jVJ5i
>>118 ほんと秀長活躍の例外が「秀吉」くらい(つーか、これ堺屋原作は秀長主人公)なんだよな、
秀吉家族で秀次までこんだけ出してる功名ですら、秀長存在が消されてるしな・・。
今からでも秀長を出していいのではないか。
>>116 昔の定番に戻って秀長の仕事も全部が秀吉がこなすから
133 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 20:50:14.52 ID:6YJz87q9
>>124 先に滅んだのは朝倉だよ。
だからドラマで正解。
134 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 20:50:41.79 ID:QGJiKpwq
135 :
119:2006/04/02(日) 20:50:45.23 ID:dzAoHuqL
>>124 ありがとう。
歴史ではっきりしない部分を独自な視点で描くのは、
想像力が必要だから、それはそれで好きだけど、
はっきりしてる歴史をねじまげるのはよくないね。
>>109 ワロス。俺もモニターの前でキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! と
叫んだw
大地真央は今日が一番よかった。
年齢が高すぎるけれど、2・30代でお市を
演ずる女優が見あたらん。和久井映見でも
難しいと思う。
榎本孝明も今日で最後なのが非常に惜しい。
服部半蔵とか千利休とかで再登場して欲しいなあ。
泣かせたいのか笑わせたいのか、
忙しい展開に唖然としたよ。。。
140 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 20:51:52.17 ID:6YJz87q9
>>129 だから良いんじゃン。
だいたい、秀吉が直接信長に意見できるわけ
ねえだろ。
ま、これから柴田と喧嘩して勝手に戦場引き上げる
シーンが出てくるが、これくらいが関の山だよ。
141 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 20:51:56.75 ID:0iNYeyvW
柄本、カツゼツ悪すぎ!
台詞の半分わからん。
一豊関連のコントいらないから
もう次回戦死でよくね
あー、おもしろかった
144 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 20:52:04.53 ID:AU2XvkrT
情けをかけると源平期の清盛みたいになるんだよな。一豊も千代もそんな事分からんのだか・・
145 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 20:52:09.93 ID:WNYeiiBD
146 :
135:2006/04/02(日) 20:52:13.01 ID:dzAoHuqL
>>124 あなたのせいで、なんか漏れまで恥ずかしい思いになったよ。
147 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 20:52:13.47 ID:vOD+irNP
光秀に同情してしまうよ。ナイスな配役だな
148 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 20:52:33.28 ID:vVOJuGLF
万福丸誰かに似てると思って見ていた・・・コージー富田だ
いやぁなんかホロリときちゃったな。秀吉カッコよすぎ。
今日のおもしろかた
千代って今のところ我侭で口の軽い女ってだけだな
>>146 それはそれ、これはこれじゃあ……
悪かったorz
153 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 20:53:18.07 ID:R4Lfd566
>>128 いやまだ緒形だな。
声がききとりづらいし。
でもかなりいい線いってる。
>>130 知ってるー。すごい臭いやつだよね。
ありがとー。
155 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 20:53:51.69 ID:7S3jVJ5i
>>144 一応、「武門のならい」としてわかってはいたようだけどね。
だから、「秀吉様のいってることは正しい」ともいっていたわけで。
156 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 20:54:06.68 ID:t/kpfZTl
>>117 柄本さんは秀吉にピッタリだが、台詞が聞き取りにくい。
信長の周辺の冷たさと、シタッパ一豊の家庭の温かさが対比して
描かれている気がした。
舘信長が光秀に酒を飲むのを強要した場面で
信長が光秀に蹴りを入れると思ったが・・・・・・・・
予想が外れた。
信長のキック楽しみにしてたのに・・・・・・
158 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 20:54:45.37 ID:/EoTrlz6
>>142 ただでさえ、主役が霞んでいるのに…
次回から題名も「国取り物語」に変更かwww
ただ、タテ、柄本、坂東などの存在感&芸ぶりを見てると、
無理して「辻」じゃなくても、リメイク版「国取り」でよかったかもしれん。
今日のしゅれこうべのシーンは原作がうまく再現されてて愛読者としても納得できたよ。
一豊ってお市の前で顔を上げて意見できる身分だったのか?
>>121 「秀吉」でやってなかった?
>>147 信長が浅井長政の頭蓋骨に語りかけてた後に
明智光秀のカットになったが、あれは光秀が
ちらと見てたんだろうか?
「(頭蓋骨の)杯飲まぬか〜」と迫られた時には
ああ、フラグ立ちすぎだよ、と思ってしまったからw
>>158 ま、今年は主役の2人はおまけで
主役の2人を通し、三傑+光秀らをたっぷり描く大河でしょ
>>159 ありゃ、千代がうちかけを縫ってたから。
>>160 見てないよー。場面がぜんぜん変わってるじゃん。
でも、一瞬ちらっと見てるのかと思ったからうまい演出だよね。
164 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 20:56:28.30 ID:/EoTrlz6
やっぱ先週の槙の羽柴様発言はミスだったか
>>163 そうか。
信長に因縁つけられた後で、ちょっとだけ見直すんだなあ、と
思ったんですが、こりゃ完璧なフラグってやつか...(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
あのしゃれこうべの杯ってホントにやったの?
だとしたら本当に基地害だなw
168 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 20:58:29.54 ID:TFPNGqCS
仙石も見たいが…
出てこないな、残念。
169 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 20:59:00.33 ID:/EoTrlz6
今日400石に加増、ってことだったけど、すでに400石もらってたんじゃなかったか?
400石+400石=800石ってわけでもなさそうだし。
その前は400貫だったっけ?
大石のミスか?
ねぇ、茶々=大姫?
171 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 20:59:30.47 ID:mmZxbiJj
>>145 お市の目の前で万福丸を串刺しにしちゃうんだっけ?
カンクロー秀吉。
酒宴でお市が「どうせなら長政の髑髏で飲みたい」と信長に所望するんだよね。
席にいた秀吉を睨みながら盃を傾けるお市が印象的だった。
172 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 20:59:37.56 ID:Z7lMQrLC
一豊や千代が甘っちょろい理想論をぶって周囲に諭されるのが
このドラマの基本パターンだよね
で、「この時代が〜」「武士とは〜」と嘆く、と
としまつでも見た気がするが>金髑髏
気のせいだったかな?
>>151 まあ、一豊も自分の悲しみで手一杯で思いやりがたらんのもあるが
蔵米200石から所領400石って実質横ばいか減俸じゃね?
しかも陪臣になっちゃったし、これは左遷だよな
176 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:00:31.63 ID:7S3jVJ5i
>>167 もう、あの三人の金のシャレコウベ(はくだみ)は信長ネタはかなり有名な話。
いろんなドラマで描かれてる。
信長暗殺は、NHKが『そのとき』でやってた光秀を中心とした産官学の大合同による陰謀説を描くのだろうか、
それとも原作通りにするのだろうか。
178 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:00:44.17 ID:mmZxbiJj
>>169 前は200だろ。これで毛利元就(兄死亡時)に並んだな。
180 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:00:50.71 ID:QGJiKpwq
信長って、他人を道具のように使うように、
自分自身も時代の道具になろうとしたんだな。
命を軽く見る、敦盛の歌の歌詞そのままの生き方だ。
>121
竹中秀吉ではもっと時間を割いて
より衝撃的にやったのだ>どくろの盃
しかしみんなが恐々盃を傾けるのに、
竹中秀吉だけが物申す!で
「これはなりませぬ!!」
確か、「利家とまつ」では、
利家だけが物申す!だったような気が・・・
要するに、主人公だけはいい人で勇敢
に描くために史実を無視しなくてはならず
この場面はまさにわかりやすくその捏造構図を拝める
あの席に一豊がいれば一豊だけ飲まないんだろうな・・
で、史実はどうなのだか
184 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:01:41.35 ID:6YJz87q9
>>167 信長は支那の古典をまねるのが好きなので(岐阜とか、
安土城天主の作りとか)、支那の古典を真似したものと
思われ。
>>170,178
ああ、そういう事だったかOrz
>>183 一豊があの場にいなかっただけでも評価出来るなw
187 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:03:05.87 ID:mmZxbiJj
やっぱ髑髏盃って白骨化するのを待つのか・・・
きょうは、なかなか緊迫感があって見ごたえあった
>>183 「信長」の時は信長が一人でドクロに向かって独白してたな
190 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:04:17.81 ID:QGJiKpwq
191 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:04:32.81 ID:/EoTrlz6
>>179 >>180 そうかサンクス。
元就は300貫で、1貫=3石程度と言われているので、
1000石くらい。
まだまだ並んでいない。
(元就は1000石→200万石。うーん確かにすげー)。
知らない間に織田重臣の衣服が裃に変わってたな
193 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:05:04.83 ID:R4Lfd566
いやーしかし、今日は見応えあったな。
市の幡福丸への情から長政との別れでぼろ泣き。
一豊秀吉の場面で台詞わからなくても圧倒され、
盃のシーンで息を飲んでた。
で、ちっぽけな一豊千代夫妻の哀歓で一息つく感じ。
>>121 金塗りのシャレコウベの杯のエピソードを映像化したドラマを初めて見たような気がする。
なかなかよかった。
浅井長政のシャレコウベは定番中の定番だろ。
竹中秀吉の時なんて、サブタイトルが「髑髏盃」なんて回があったよ。(第15回)
195 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:05:16.44 ID:6YJz87q9
>>177 どうだろうか。
あの隠謀説は最近かなりあちこちで有力視されてるけど、
そんなに有力とも思えんけどね。でもNHKは好きなんだよな。
ま、おれは光秀が発作的に起こした事件だと思うよ。精神的に
追い詰められた挙げ句にね。その根拠は信忠を殺す算段を当初
してなかった点。信忠に生き延びられたら信長倒してもアウト
なのに一切その手配りしてなかったからね。偶然信忠が勘違い
して篭城したため殺せたけどさ。
196 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:05:24.61 ID:QRyaS1vG
弱火で焼いて金箔塗ればいいんじゃない?
197 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:05:34.15 ID:M64Lzkvy
鬼畜信長様
でグロエロゲでもだせよ
198 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:05:40.26 ID:ggEsdoGS
はっきり言って一豊と千代いらんだろw
今回はなかなか良かった。光秀が信長に酒を強要されてるところが
特に積み重なりつつある恨み、って感じで。
余談だが、お市が全ての元凶である信長ではなく秀吉を恨むあたりで
「女は浮気されたとき男ではなく相手の女を恨む」って俗説を思い出した。
>>140 だからって言われてもなあ。
ただおもねるだけでいいなら、誰だってできる。
場の空気を壊さず、如才なく振る舞ってこそ秀吉だと思うんだが。
Winny夫婦
「お主が好きじゃった」
Sすぎる信長
>>169 金ヶ崎の戦いで二百石の加増になっていたのでは。吉兵衛がこれで
我らも騎乗がゆるされますなと喜んでいたので。
206 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:08:09.62 ID:/EoTrlz6
>>187 「信長公記」の記述
一、古今承り及ばざる珍奇の御肴出て候て、又御酒あり。
去年、北国にて討ちとらせられ候
一、朝倉左京太夫義景首
一、浅井下野 首
一、浅井備前 首
已上、三ッ薄濃にして公卿に居ゑ置き、御肴に出され候て御酒宴。
各ゝ御謡御遊興、千々万々目出度御存分に任せられ御悦びなり。
とあり、頭蓋骨の金盃はフィクションの可能性が高い。
なお、「薄濃」ってのはクビが腐らないように、漆塗りにすること。
クビを並べて酒を飲んだってのが事実らしい。
207 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:08:12.51 ID:gJhl030k
しゃれこうべは国取り物語の方のエピソードだっけ。
浅井の敵対で信長の天下統一事業が三年遅れたわけだから
信長にしてみれば頭にくるだろう。その間薄氷を踏むような
苦しい時期を過ごすことを余儀なくされたわけだし。
俺に敵対すればこうなるぞ、と家来を恫喝する狙いもあったのかな。
その甲斐はなかったわけだが。
208 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:09:44.75 ID:3y9mP1ei
今日のは残酷で凹んだ、でも千代と一豊が出てくるとホッとするんだよね。
209 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:09:51.60 ID:6YJz87q9
>>206 なるほど。
じゃ普通のことじゃん。
信長小説で基地外扱いされてたんだなw
210 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:10:18.11 ID:gJhl030k
これで一豊の家来がまた増える。
211 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:11:51.71 ID:MA0QLCBO
仲間千代だけ涙を流さないのはなぜどうしてだぜ???
長政どくろに向かって「好きじゃった」と呟く信長
『炎立つ』で藤原経清の首をのこぎり斬りする源頼義
を思い出した
信じ、敬愛していたからこそ裏切りには残忍な方法を
用いてしまうという事か
緊迫感あってひきつけられたな
214 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:13:00.95 ID:3y9mP1ei
しゃれこうべで酒飲んどいておぬしが好きじゃってどんなツンデレww
そしてシスコン
216 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:13:50.91 ID:R1X5K38v
>>114 仏教用語の「醍醐味」(語源はスレ違いなので略)から転じて、最高にウマーとの意。
217 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:14:13.39 ID:gJhl030k
お市と四人の子らとの別れのシーン。
浅井長政殿はセリフだけでなく、眼での感情表現が素晴らしかった。
218 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:15:12.20 ID:MDhMo8N0
今週はメリハリがあって楽しめたな
219 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:15:14.96 ID:6YJz87q9
>>212 実際信長が残虐な殺し方をするようになったのは浅井に
裏切られてからだもんね。それ以前はほとんど殺してないよ、
敵を。
斎藤は追放だし、柴田や林も許しているし。
松永なんて何度裏切られても許しているw
それに関しては信頼していた分、反逆されただけに
恨みが百倍になったのが大きいんじゃね?
他の武将に対してはあそこまでやってない
わけだし。
万福丸って側室の子だっけ?
万福丸はお市の子で万菊丸(出てこなかったが)が
側室の子だったような。
222 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:15:49.41 ID:ZSXJHO77
>>121 金塗りのシャレコウベの杯のエピソードを映像化したドラマを
初めて見たような気がする。なかなかよかった。
利家とまつでもやりましたが何か?
あのときはショーケン光秀が中国の故事を口にして
「いただきます」と呑んだ。
呑めないと言ったのは、利家。
223 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:16:26.90 ID:dRfCCX7F
>173
あった、あった。
秀吉普通に飲んでた。で、利家は大抗議。
224 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:16:41.90 ID:6YJz87q9
>>221 万福は側室の子で市の子じゃないよ。
市の子だったら仏門で許されたと思われ。
信長の着物は鮮やかでよいな
利まつの使いまわしっぽいが
>>222 ああ思い出した。
その前の「秀吉」では村上光秀が抵抗してたから、
飲むのかよ!と思ったw
それにしても、ショーケン光秀は結構素直だったね。
だから本能寺の時はいきなりキレたって感じで
違和感があった。
今回は散々虐げられてるから納得して見られそう。
227 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:20:01.59 ID:VYrBrJpo
ツンデレってどういう意味ですか?
228 :
114:2006/04/02(日) 21:21:35.24 ID:TIldzxgD
一生ロムってろ
面白いんだけど、千代が出てきませんね。
実は信長が登場する必要があまりないような。
ま、舘のぶなが好きだからいいけど。
>>226 としまつじゃ林・佐久間追放の時に光秀もだと利家が光秀にほのめかしてむっつり怨む理由を作ってました
それは信長の意向だったけど
232 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:23:28.87 ID:X3K2YGfN
>>230 うーむ。
これだけ主役の存在感の無い大河は始めてかも。
少なくとも「花神」以来28年歴のオレは見たこと無い。
おもしれ〜
しかし居並ぶ織田家重臣の中に滝川一益がいないのが気に食わん
ランク的に前田辺りがいないのは許されるとしても一益がいない
のはおかしいだろ
城持ちになったのも光秀より早いのに・・・
一益はこの大河では話に絡ませるエピソードが無いじゃん。
235 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:25:28.03 ID:6YJz87q9
>>233 予算が足りないんじゃまいか?
重臣は林、柴田、佐久間、丹羽、羽柴、明智でもう
良いってこったろw
236 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:25:41.10 ID:X3K2YGfN
>>233 ただ、原作者の司馬は滝川への評価が低く、ほとんど小説にも出てこないんだよね。
「国取り」にせよ、「新書太閤記」にせよ。
>>191 兄死亡時と書いてあるだろうが。
兄が生きていたら、元就なんて猿掛城周辺しか領土にしかない。400程度〜
238 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:26:15.89 ID:iJcPZsqk
万福丸は長政の連れ子で側室か前妻との息子らしい
>>231 サンクスコ。思い出しますた。
>>232 そうかな?別に存在感無くもないけれど。
下手にでしゃばる方が嫌だ。あの某妻みたいに。
240 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:27:42.85 ID:X3K2YGfN
>>237 兄死亡時は毛利本家3000貫、多治比元就300貫だったはずだが。
1割持ってるだけでも御の字だし。
前田のまつ様中心の某大河はウザイの一言だな。
千代はまだまし。
242 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:28:14.90 ID:QGJiKpwq
>>232 千代が一豊の出世のために色々知恵を働かすシーンがあんまり出てこないからね
長浜に屋敷を貰うように千代がすすめたのも原作だと秀吉に密着しておけという意味だったんだけど
ドラマの千代はひたすら夫をはげますけなげな妻だな
243 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:28:17.01 ID:yA3msUnw
>>230 一豊と千代が出張ってたらそれはそれでつまんないだろ。
林・佐久間・・・後の追放劇で必要
権六・・・後に秀吉のライバル
光秀・秀吉・・・そら、出てくる
丹羽・・・いらんような?今日の羽柴の羽のとこ以外は必要ないのでは?
滝川・・・いらんな。うん
家族とはなれて単身赴任。
嫌な仕事もやらざるをえない上川に感情移入しまくりでしゅー。
246 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:29:28.01 ID:As9KdIEw
しゃれこうべの杯の件、諌めたのは佐々成政だよね
丹羽は清洲会議ぐらいしか使い道ないよな。
248 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:29:54.57 ID:M64Lzkvy
としまつは綺麗なとこしか写さなかったからなw
司馬はなんかの映画の原作で利家腹黒に書いてたのに
>>244 丹羽は羽柴と清洲会議のためだけにいるんじゃね?
250 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:30:46.66 ID:R1X5K38v
>>175 >しかも陪臣になっちゃったし、これは左遷だよな
でも実質的には左遷の真逆だろうね
秀吉の配下(寄騎)→秀吉の直臣=信長の陪臣
寄騎とは最末端の信長の直臣でOK?
251 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:30:52.36 ID:/EoTrlz6
>>244 丹羽はまだ清洲会議でのキーマンだから。
「新書太閤記」を忠実に再現した、三法師を片手に秀吉が諸侯を平伏させるシーンは期待できそうだ。
「利まつ」は、はあ?って感じだったから。
252 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:30:53.54 ID:6cgpE22R
今までずっと数合わせの信長家臣団4人組がかわいそうだな。
>>244 丹羽は清洲会議用かねぇ
池田はその回限りのちょい役で
>>167 当時は戦場では日常的に首を取ってたわけだからしゃれこうべ位では凄い残虐な行為という感覚はなかったはず。
信長の憎しみが強かったという事と家臣への見せしめ的なデモンストレーションの意味合いの方が強かっただろう。
256 :
大河向上委員会:2006/04/02(日) 21:32:12.95 ID:FzknfgBE
香川照之の秀吉スレ立てたのでみなさん読んでください
今日の放送で柄本秀吉の限界が見えた気がする
後半は徳川マスター西田にすべてをかけて
本能寺〜秀吉死去までは短くテキパキとした展開キボン
もう一度書くが柄本は秀吉演技失格だよ
あんなふうに喜んで飲むのは秀吉じゃない!
電波入ってたけど猛抗議した竹中直人のがずっとましだ
こんなにうそ臭い秀吉ははじめて!
六兵太が秀吉殺して秀吉に成り代わる展開キボンwwwwwwwwww
清洲会議か。丹羽か池田恒興のどちらかが出てくればまあ良いわけだ。
そういえば、竹中秀吉では清洲会議に滝川一益が出てきたね。
史実とちゃうな。
>>252 「太平記」の赤橋守時に涙した者としては
非常に不満でつw
>>256 だって、秀吉を狡猾な人物に描かないと、
後に一豊が東軍に付いた正当性がないもん。
秀次、ガラシャ、朝日姫、大政所……。
すごい勢いで千代とのフラグが立ちまくってるな。
茶々やお初ともそのうち立つだろうし。
秀吉が天下人になったあとのほとんどのイベントに
からめる千代、恐るべし。
261 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:34:10.36 ID:/EoTrlz6
>>250 その辺が歴史家がアタマを悩ませているところ。
直臣から陪臣って仮に領地が10倍になっても、思い切り格下げ。
陪臣になったら、信長と直接会えなくなってしまうし。
やはり陪臣になったのではなく、与力になったに過ぎないのではないかと思う
(与力はあくまで直臣。柴田勝家と前田利家、明智光秀と細川藤孝と同じ)。
262 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:35:07.97 ID:Bt89mZ/6 BE:191304768-
利まつでは利家が「そのような者に天下人になる資格はない!」とまで一喝したのに、
今回の光秀は情けねーなー、杯に注がれた酒を信長の顔にぶっかけてやればよかったのにw
えっ利まつで既出?
和久井映見のお濃が好き。
美・知・品を兼ね備えてる。
特に瞳が良い。もっと見たいです。
>>262 だって前田利家は信長が「うつけ」と呼ばれた頃からの側近だから。
しかも、ポイズン信長様だしなw
>>256 史実にないことは、作り手の想像力で作って人それぞれでいいと思うが。
作り手がそれぞれ想像して作ることで新たな命が生まれる。
それこそ、過去に作られたものと同じじゃないと駄目ってのは、ある意味で、
新たに生まれるかもしれない物語を否定することで、
あまり好きじゃない。
266 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:37:23.90 ID:/EoTrlz6
>>258 勝家の出番は信長が死んでから。
司馬には悪人に書かれている勝家だが、勝野センセが出てくるってことは結構かっこいい勝家になりそう。
マツケンのおかげで勝家も復権したな〜。
>>257 まあ「秀吉」では秀吉家族まで清洲会議に押しかけてるぐらいだから
大筋は定番の流れだったが
268 :
大河向上委員会:2006/04/02(日) 21:39:21.46 ID:FzknfgBE
>>257 「秀吉」では段田保則が演じていた滝川一益ですが
いちおう北条戦から遅れて登場したという
設定だったよ
「利家とまつ」にも滝川一益は出てくるけど
総集編には全出演シーンがカットされていたよ
無名役者だからしょうがないか
梅沢の丹羽と渡辺なんとかの池田も1シーンしかでてないけどな
269 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:39:56.97 ID:gJhl030k
同席していたお市に罵らせるために笑う必要があった。
脚本に文句いえ。
しかし普通ああいう席に女は同席しないだろう。
>もう一度書くが柄本は秀吉演技失格だよ
>あんなふうに喜んで飲むのは秀吉じゃない!
柄本さんの意思で決まることじゃないだろw
その場面に文句があるなら「演技」じゃなくて、
「脚本」に文句を言いなさい。
>>269 男尊女卑が一般化したのは江戸時代以降だから、
奥方ぐらいは同席してたかもしらん。
ああいう悪趣味な信長なら、お市を呼びつけても
おかしくない、とオモタ。
しかし、律儀に描きますかね?清洲会議。
一豊千代とは関係ない。
>>272 そら「上司」にとって重要な会議だからな。
>>272 秀吉のネタは細かく拾ってるからやるんでないの
275 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:43:49.21 ID:gJhl030k
勝家の見せ場はシズが岳から北の庄城落城まで。
再縁したお市様の最後が楽しみ。
276 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:44:23.64 ID:6YJz87q9
>>250 与力って要するに組頭の部下って意味だから、
大名クラスでもいるよ。
例えば利家なんかは柴田の与力大名として能登
をもらったりしてたし。
一豊は信長の直属大名の400万石の家臣だから
実質昇進だよね。秀吉の重要な家臣だから信長の
末端家臣よりははたらき場が多いから。
>しかし、律儀に描きますかね?清洲会議。
秀吉・お市・茶々に関係するのだから重要でしょう。
もちろん功名でも描くだろう。
278 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:45:32.91 ID:6YJz87q9
清洲会議とか史実上のイベントを一つずつつぶしていたら、
最後まで何のドラマかわからなくなりそうで不安なんですけど。
今のところ、普通の妻だし。千代。
多少、高名な方々と面識があると言う程度。
キャラが立ちません。
>>276 400万石
今の信長領全部でも足りんw
>>262 それ覚えてるよ
皆信長を恐れて何も言えなかったのに、利家が食いついたんだよね
あれカッコ良かったな
一豊は情けなさすぎ
千代を呼びにきた時にでも、信長に少しは何か言えよ、て思った
282 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:46:10.65 ID:R1X5K38v
>>261 >柴田勝家と前田利家
サンクス、この例えはわかりやすいね
武田哲矢の台詞で「木下様の直臣」にひっかかったよ
まあドラマだからどうでもいいけど
283 :
大河向上委員会:2006/04/02(日) 21:46:57.51 ID:FzknfgBE
>>259 「秀吉」では比叡山焼きには殴られながら従うも
黄金ドクロ杯に本気で怒り信長に気持ちを伝えた竹中直人
「利家とまつ」の香川照之は一歩引いた態度で場を見つめてた
主人公だった竹中と違い、本能寺前後から悪役を請け負ってたけど、人間としての
優しさを最後まで感じさせる秀吉像だった
これは一番リアルな秀吉です
ですが今回の柄本明の秀吉はなんでしょう
ただの馬鹿ですよ
市のこと好きだったという史実そのものをねじまげています
好きな女性の前で前の主人を侮辱するとか
男として絶対おかしい、ドラマでありえないことを
平然とやってのけて
竹中の優しさも香川の計算高さとか、それぞれ感じさせるものがあったけど
馬鹿のイメージしか残らないよ今日の放送は
今まで大河を見ててこんな不愉快な気持ちになったのははじめて
今回の脚本家も柄本も秀吉のこと何もわかってない!!!!!!!
>>256 この大河の秀吉は人間臭くていいと思うけどね。
286 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:48:43.97 ID:6YJz87q9
>>261 いや、秀吉が城持ちになったのと同時に秀吉の与力から
秀吉の家臣になったというのが最有力説。
もともと与力から家臣になる例はあったし、秀吉は
成り上がり者でもともと直臣が少なかったからね。
287 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:49:59.82 ID:R4Lfd566
>>232 花神も誰が主人公かわからなかったよ。
おもしろかったけど。
288 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:50:10.01 ID:6+LJ5npC
>>270 確かに、柄本秀吉は、表情だけでなく全身で演技してるよ。
熱演だと思う。
・・・なのに、言葉が聞き取れないのは、なぜ?
時代劇では、きっぱりしたせりふが必要だから、
現代のドラマとは違う発声が必要なんだろうけど・・・
柄本さんの以前の大河では、どうだったの?
289 :
大河向上委員会:2006/04/02(日) 21:50:33.04 ID:FzknfgBE
テキサス勝家のスルーっぷりはちょっとかわいそうだね
今のうちから、いや桶狭間の頃から
柴田の見せ場をもう少し増やす配慮をしといた方が
しずヶ竹の戦い盛り上がると思うんだけど
ま、所詮テキサスだから
ねじれマフラーやマツケンサンバに比べると小者オーラがなあ
290 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:50:58.76 ID:R1X5K38v
>>276 サンクス
「与力」の厳密な定義はよくわからないが、あなたの言いたいことは理解できる
>>281 一豊程度が口はさんだら殺されるんじゃねw
勤め人の悲哀だよ・・
上司の命令に従わなければ、功名(出世)は無い
一豊もつらそうな顔をしてたな・・・・・
唐国もらったし。まあいいっか〜
>>283 まあ、確かに、処世術だけど市も同席しており、いいのか?と思った。
秀吉は笑顔を少し引きつらせるなどした方が自然だったかもね。
細かいけど。
>>281 今回の大河の世界観でそれをやったら手討ちにされて最終回になっちゃうよ。
和久井ってかなり太ってないか?
どうしても若い頃のイメージがある・・
298 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:52:35.72 ID:/EoTrlz6
>>287 「花神」とかはそうでもなかったような。
一時的に高橋河井の存在感がすげかったけど。
あと松陰とか高杉は原作2本立てという意味合いだと思うので、
あくまで主役だとは思う。
今日のシャレコウベの場面、
原作では秀吉は自分の困惑を隠すために笑ったと書かれてたけど。
今日のもそうだったんじゃないの。
秀吉が良かった。
長政の「さらばじゃ!」で泣いた。
強引な解釈だけど
笑って忘れろってことじゃないか?
>>250>>261 直臣から陪臣が格下げなのは良いんだけど、その場合大幅な加増があってしかるべきなのに
蔵米200石から所領400石なら五公五民でも収入横ばいだからこれはおもきし左遷なんじゃないか、と
303 :
大河向上委員会:2006/04/02(日) 21:54:45.30 ID:FzknfgBE
>>279 最初は浅井氏を異様に取りたてる意味がわからないと
ちょっと怒ってた僕ですが
理由がわかりましたよ
主人公は一豊じゃなくて千代だから
千代にとって女の戦いとして一番の敵はどう考えても淀君
主人公最大のライバルとなる淀との因縁のエピソードとして
浅井滅亡エピソードはじっくり描いておくってことなんだろうね
304 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:55:14.56 ID:R1X5K38v
>>286 諸説あるようですね
勉強になりますな、つか興味深い御教示の諸兄に感謝
>>289 太平記は見ました?
赤橋守時が妹である足利尊氏の妻の嘆願を受けて
彼の助命をする場面、追究する側にいた
長崎親子の不正を激しく責め立てたり、
妹との涙の別れ、死ぬ覚悟の出陣など、
十分すぎる程オーラが出てました。
ああいう席でキレる市に違和感感じたけど‥‥
それに秀吉を家臣の面前でサル呼ばわり。
ちょっとやりすぎだと思った。
>>303 淀君は、後の一豊にとっての最大ターニングポイントである
関ヶ原にも関係しますしね。
秀吉が市に惚れていたというのは俗説であり、史実ではない。
以上。
309 :
大河向上委員会:2006/04/02(日) 21:58:40.23 ID:FzknfgBE
エンターティメントとしての秀吉として竹中は成功だし
そしてリアルな、史実に忠実な秀吉として香川は大成功だったけど
今回の柄本のは、ドラマ的としても史実的としてもだめだめな
シブサワコウあたりの考えたインスタントな嘘秀吉でしょ、
だから俺は怒ってるんだよ
この脚本家はよっぽど秀吉がお嫌いらしい
>>308 いちいち突っ込むなよ。ぷっ、市ネタにいちいちだって、ぎゃははは(大爆笑)
311 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 21:59:52.99 ID:R1X5K38v
>>302 素人の想像ですまんですが
実収入も当然重要だが、当時の時代背景としてはささやかながらも「領地」を
有することにある種の意味があったように思うですよ
>>309 そのわりには、色々なスレで評判いいようだけど?柄本秀吉
さっきからいろんなスレで自分の妄想まきちらしてて、痛いんだよお前
>>302 まあ、陪臣になるなら知行宛がいなどは秀吉が出すことになるから、
信長が「○○に何石」というのは少々不自然だしな
314 :
大河向上委員会:2006/04/02(日) 22:02:08.73 ID:FzknfgBE
>>305 太平記は見てません
私が大河ドラマを愛好するようになったのは
92年のキングオブジャパン信長からです
以後はだいたい見てます
>>308 千代とねねとの友情が重要ですね
たぶん淀君はすごい嫌な女として描かれると思う
千代中心に関が原を描くとすると・・・・・
関が原は家康Vs三成ではなく
寧々vs淀の観点になるのか?
ならば市は重要だな。 少なくとも濃姫よりは。
あと今回の大河での光秀は重要キャラなので
娘のガラシャもメインな役割が与えられるだろう。
関が原は戦国武将の妻(千代・寧々・淀・ガラシャ)の観点
がクローズアップされるだろう。
316 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 22:04:16.13 ID:UnXdllV8
今回の柄本はすげーリアルだと思うけど。
茶坊主みたいな感じ。
317 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 22:04:46.00 ID:tdxJ/LNt
>>303 一豊あっての千代だよ
千代と淀君がライバル?
319 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 22:05:14.48 ID:L/BkGQDr
>この脚本家はよっぽど秀吉がお嫌いらしい
むしろ逆だと思うな。人間の最も弱い部分と強い部分を同時に兼ね備えた柄本秀吉こそ
脚本家が最も力を入れて描きたいキャラクターなんではないだろうか。
主人公の一豊夫妻のキャラがコミカルな正直さを売りものにしている分だけ、それと対照
的な秀吉の内面的な苦悩が物語に深みを与えている。
320 :
大河向上委員会:2006/04/02(日) 22:05:37.96 ID:FzknfgBE
>>315 ドラマ的には千代&ねね共同軍VS淀君
って構図になるんだろうね
女たちが一豊、家康、三成を動かすという雰囲気になりそう
光秀と濃姫の恋愛シーンはちょっと時間さきすぎだと思う
おもしろいアイデアだけど
これはまた別の機会にとっておけばよかったと思う
本能寺の変は重要だけど
千代や一豊にとって親密な関係にあるわけじゃないんですし
長浜12万石のうち……
羽柴秀長8500石
蜂須賀小六3200石
前野長康3100石
竹中半兵衛1050石
山内一豊400石
322 :
大河向上委員会:2006/04/02(日) 22:08:55.61 ID:FzknfgBE
>>318 ライバルという書き方はおかしかったけど
大きな敵になると思う
千代と淀のかけあいシーンはとても楽しみだよ
千代と市がお互い認め合ってるからこそね
>大河向上委員会
あんたが見始めた「キングオブジパング」の
仲村トオルの秀吉よりはマシということで
手を打ってはくれまいか?
324 :
大河向上委員会:2006/04/02(日) 22:10:41.05 ID:FzknfgBE
主人公は眠ってる状態だからね
花神と一緒
325 :
大河向上委員会:2006/04/02(日) 22:12:51.11 ID:FzknfgBE
>>319 今回のしゃれうこうべ杯のシーンでは
その秀吉の心情がまったく視聴者側に伝わらなかったですよ?
単に信長におべっか使いたいだけどの「普通の家臣」
あんな役目は佐久間あたりにまかせておけばよいものを
本当の秀吉はあんな事絶対しないよ
山内一豊の出世物語なんだよ
一豊が中心にいなくても、端っこに居る証、
その時代に生きた世界を描いて成り立つ、功名が辻。
信長、秀吉、家康と続くので、あります。
>>311 なるほど、そうかも。
直臣陪臣の差も江戸期ほどはっきりしたものではなかったようだし
所領ステータスが案外大きかったのかも。
>>313 それもおもたが
実話かどうか知らないが上杉が会津転封の際秀吉が直々に米沢30万石は直江にと指示したことがあるらしいので
そういうのも有りかとは思う。
328 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 22:15:36.46 ID:6cgpE22R
>本当の秀吉はあんな事絶対しないよ
おまいは秀吉と会ったことがあるのかと・・・。
これって釣りだったのかな。
>>325 >本当の秀吉はあんな事絶対しないよ
ぷwwwww
>大河向上委員会
なんでこんなイカレてる奴にみんなマジレスしてんの?
こいつ、あの「利家とまつ」のまつ様に惚れ込んで最高と疑わないような奴だよ?
あちこちのスレで役者やキャラクターを勝手な私観でコケ下ろしては荒らしまくってるじゃん。
常駐されるとウザイからスルー推奨でお願いしたいわ、ほんとに
秀吉、知ってるんだ〜へえ〜〜〜。
>>328 今回の秀吉はイマイチだったけど、それはそれとしてこの御仁は天然の釣りだと思う。
333 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 22:21:46.94 ID:0fSewqfT
とはいえ、今回の大河。
前半は、秀吉でとばしまくるんだろうなあ。
歴史上、後半で退場するしかないけど
功名の秀吉は、秀次を冷酷に始末する悪の面がある。
これの伏線なんだと思いたい。
一豊・千代は秀次派として描かれる予定。
”いい人”キャラの秀吉では、後の関白時代と辻褄が合わなくなる。
335 :
大河向上委員会:2006/04/02(日) 22:23:24.85 ID:FzknfgBE
もういい、何か僕が原因でこのスレよどんだ空気になってきたから
でも柄本秀吉をやたら絶賛する人がいるから注意したくなっただけ
初めてこの大河ドラマで秀吉を知る子供たちが
秀吉が信長におべっか使ってるだけのただの馬鹿だと想われる危険あるでしょ
そういうのがたまらなく嫌なだけ
せめて竹中直人のように電波入ってても「いい人」でいてほしい
こんな中途半端な秀吉見せられて、すごくいたたまれない気になるんだけど
もう2度このスレとこないわ
さようなら
>>325 そうだねしないと思うよ。
しかし、今日の秀吉はあの杯を見て一瞬、戸惑ったよね。
人間としてあたりまえの反応だと思ったよ。
もしかしたら、信長の性格を見抜いているからこそ、場を盛り上げないといけないと思ったのではないかな。
信長の異常性をよく知るからカモフラージュしようとやっきになったと思うんだけど。
信長に仕えるということはやっぱり凄く神経がまいることだったんジャマイカ。
>>335 来週の今頃は名無しで書き込んでるだろw
338 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 22:25:59.52 ID:R1X5K38v
>>327 応仁の乱以降、従来の価値観が激変しているさなかで、
江戸期の朱子学等が定着?するまではいろいろ流動的だたのですかね
社会秩序の考え方とか、君臣の関係とか、男女の役割とか
竹中秀吉の時は秀次は最終回になっても殺してないんだよな。
関白時代は、ほとんどスルー。(五右衛門は殺したけど)
黄金の日日の緒形秀吉の関白時代は助左と対立する悪役キャラだった。
>>334 一豊が秀吉の遺児裏切るんだから、老境に入って秀吉が変わってしまった、っていう描き方するんじゃね?
そのほうがドラマになるしぃ。
>>335 >もう2度このスレとこないわ
>さようなら
いいねこれ。テンプレに入れる?
>>309 まあ、としまつの中では数少ない演技者だからなあ。
あの時のお市が大地真央ならもう一つの夫婦共演が
実現したわけですがw
>>327 そう、ありえないとはいえないんだよな
逆に信長が直主従関係持つところでも秀吉や光秀なんかが取次したり副署したりして関わってる場合もあるし
>>335 お前みたいなやつが、いろんなドラマダメにするんだよ。
ドラマの配役ってのは、それぞれの役割を背負って登場するんだよ。いくら理不尽な性格に設定されてようが、一つのストーリーを作るための設定なの。
お前、自分では気付いてないだろうけど、ジャニタレに汚れ役させるなとか、死なせるなとかクレーム入れるジャニヲタと一緒だよ。
何が注意だ、傲慢なんだよ
>大河向上委員会
秀吉が笑う瞬間の一瞬の表情と市に罵られた後の表情を再放送で確認するといい。
つまり見落としているんだよ。
345 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 22:30:08.76 ID:IuRzqs6i
秀吉って自分の中では信長を倒すために、裏からいろいろやってたイメージがある
信長のこと親方とは思ってないというか、上に立つための踏み台にしか
考えてないという感じ。悪まで歴史上の人物なのだから
いろんなイメージがあっていいと思うのだが。
髑髏杯は無かったという話も聞くけど実際どうだったんだろ
>>335 俺が好きな「草燃える」では、後半になると主役級がみな
ダークどころかブラックになってしまうがな。
そもそも、時の権力者ってのは皆ダークですから。
一豊みたいに家臣だったら実直でやって
いけるんだろうけれど。
大河向上委員会って竹山本人だろ
スルーしろよ
>>337 前の作品でも同じこといいながらコテのまま粘着してた御仁だから
はっ!
醍醐=発酵食品=鮒寿司
繋がるではないか。
鮒寿司って食ったことがないんだがチーズみたいな味なのか?
350 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 22:32:09.43 ID:FzknfgBE
351 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 22:33:11.73 ID:FzknfgBE
竹山洋のようなちゃんとした脚本家に変えてほしい
>>339 「秀吉」のときは秀次殺す前の時点で最終回にしとるからね
354 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 22:33:56.97 ID:FzknfgBE
いつかの大河の秀吉は、家康が光秀を炊きつけてるとこを、じーっと立ち聞きしてて。
(利休が「おおこわ」と)
暗に、信長後の天下を家康から横取りした事を示してた。
あれは、どの大河だったかな
信長→家康なら、毛利も政権参加だったろうなあ。
356 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 22:35:06.19 ID:FzknfgBE
何かおなかが痛くなってくる
なんでこんなふうにやーやーいわれなきゃいけないの
もっと優しく接してよ
同じドラマみて感想いいあってるだけでしょう
悲しい気分になるよ
僕の意見きにいらないだけでしょ
357 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 22:35:31.96 ID:FzknfgBE
さようなら
358 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 22:35:43.45 ID:14BDM5wW
信長死んだら大幅に視聴率下がる悪寒
>>350 |∀´>...
しかし、今回は普通に見られる。
前回はミタニン暴走してただけに、まるで
往年の大河再放送か?と思ったよ。
それにしても榎本孝明って太平記で
日野俊基役を演じたが、悟った表情で
斬首されるシーンが非常に印象的。
今回も美味しいところを持って行った。
360 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 22:36:32.33 ID:n1Y4zQQZ
>>357 二度と来ないと言ったばっかで何コテ外して乱入してんだよカス
美濃といえば、斎藤道三と、その弟子、明智光秀…
見事なまでに、出生が謎らしい。
でも、ここから「改革」が始また。
やはり、フリーメーソンか。
>>358 俺は柄本秀吉と西田家康の
化かし合いが楽しみ。
フリーメーソンって言葉を久しぶりに見た気がする
別に秀吉をいい人に描く必要はまったくないけど、もうちょっと、
白けきった場を救うために、秀吉があえて悪役になって、
先陣きって笑って見せたってとこを強調して欲しかったかな。
大体、淀君とか言ってる時点でダメだろ、ヤツは。
370 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 22:45:07.76 ID:0fSewqfT
>>366 俺もそれが楽しみ。
…でも、一豊さんは?
視聴者の代弁者なのか? 山内一豊。
371 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 22:47:31.92 ID:R1X5K38v
>>366 うん、そうこなくちゃ、お約束だし
そして、それでこそ一豊の一途さが生きる
でも埋没する悪寒大なので(んなことないだろうけどw)一豊・千代ガンガレ
>>360 竹中家の家督は弟に譲ったんじゃなかったっけか。まあ半兵衛の場合は軍師だから
通常の武将みたいに所領で何人も家来を養って合戦に戦力持参で参加するわけじゃないから
千石でもよほど豊かかも。秀吉より余裕あったりして
>>336 >今日の秀吉はあの杯を見て一瞬、戸惑ったよね。
そうそう、戸惑ってたしその後の笑いも空笑いのように感じた。
その後のお市様が秀吉を罵るシーンは声の張り上げ方から表情からすごく良かった。
それを受けての秀吉の表情もね。
なんて言うか、前回のブツ切り感が嘘のように今回は話の流れも良かった。
>>364 おれは地味だが近江のほうが革新地域だと思うんだよね。
秀吉が三成なんかの家臣団を抱えて政治の才覚を磨いたのも近江だし、六角氏の政治なんかかなり先進的だし。
だから次回以降、秀吉が実力を蓄えてくのを楽しみにしてる
今回の竹中半兵衛…潔すぎて、立派過ぎて、逆に、リアリティがない(w
現実は、ホントにあんな立派な人だったらしいけど。
>>368 お市が居なかったら笑っても済むんだろうけど、そこに居たからな
何やっても場は救われんわな
お市を怒らす為に笑ったのならそれはそれでいいけど、判りづらいかもね
377 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 22:54:19.16 ID:tdxJ/LNt
>>361 そいつ、だいぶ前にも二度と来ないとかほざいてなかった?
こんな嘘つき、スルーが一番ジャマイカ。
どうせまた書き込むぜw
>>374 現在の大阪住民の気質も、秀吉が近江から連れてきた商人が
原点なんですよね。
>>376 秀吉が笑い出したんで、凍りついてた他の家臣連中は救われたと思うよ。
お市への情より政治を優先したってことなんだろう。
すばらしいコメディドラマだ。
毎週本放送も再放送も楽しみにしている。
>>374 近江かあ…まさしく謎の地帯だなあ。
信長・秀吉の資金的バックアップも、実は近江商人だったっていうし
戦国のキーポイントで、なぜか顔出してくる近江の資金(w
382 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 22:56:58.64 ID:R4Lfd566
>>373 大地の市、すばらしかった。実年齢なんてどうでもいい。
>>378 そうそう、近江商人は日本一ぃぃぃい!w
ドラマでも近江の繁栄ぶりを描いて欲しいなあ。安土は出てくるだろうけど
>>378 そういえば、古の近江商人跡に、なぜかハングル語の行き先表示を見つけた…
大地は普通の演技のときの喋り方が・・・・
あまりにも舞台調でなんかなあ。
「わ、たしのっ、つと、めっ」みたいな
(そんなセリフはなかったけど)
演技の出来ない若手よりは老けてても芸達者なベテランの方が
安定感はある。 お市
でも画面に華がない。
長澤小りんしか若手女優がいないのは寂しい。
387 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 23:01:25.67 ID:R1X5K38v
どうでもいいが、ピザ侍女に今日初めて気がついた
録画を見直してみようw
太った侍女さん…
389 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 23:02:43.75 ID:U6AgX365
向上委員会って奴に限って劣化現象を引き起こす元凶な訳だがw
あえて反論するとだな。
猿は朝倉の頭蓋骨を割り当てらたんだよ。長政は勝家が割り振られたんだよ。わかる?
脚本家の意図を組めば、長政の頭蓋骨杯で酒飲んだ勝家は、お市と赤い糸で結ばれる
運命とその後の破滅を象徴してる。一方、猿は光秀と並んで朝倉の頭蓋骨を巡って示す
対応から、将来の両者の明暗を象徴している。それと猿の中に潜むすさまじい残虐性も併
せて暗示している。元ネタになった「国盗り物語」だと馬鹿笑いして髑髏杯で酒を一気に
飲み干すのは柴田だ。
>>381 後世、堺が有名になっちゃったけど、当時は近江商人が全国規模で活躍してたんだよ。
石切や建築技術、鉄鍛冶なんかも近江が先進地域。
秀吉が全国制覇すると一気に影が薄く・・・
391 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 23:03:05.08 ID:Z7lMQrLC
原作ではもうちょっと対浅井でエピソードなかったっけ?
陣中に千代から手紙が来て
新右衛門は読めるけど吉兵衛は文盲で読めない、とか
秀吉が用事で岐阜に帰るときに一豊についてこないかって言って
一豊が断ったら「功名、功名とばかり言うなよ」って呆れる、とか
秀吉留守中に浅井軍が攻めてきて
半兵衛指揮の下で防戦して薙刀使いの結構強い敵将討ち取ったり、とか
信長だ、市だ、長政だ、秀吉だ、光秀だ、の
そういう大局の話もいいんだが
一豊主従のドタバタや奮戦も見たいんだが・・・
392 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 23:06:00.95 ID:/+pRZPci
>>381 堤誠二・義明の先祖も近江だしな
しかし近江・越前のヒトの気質は
京都・大阪よりガメつく、セコく、自己中なんだよなあ
今日面白かったよ。
最近歴史系のゲームやってるから感情移入しちゃう。
>>390 港湾・河川の整備が進んで物流が変ってしまったからね
396 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 23:08:46.51 ID:/+pRZPci
>>378 それを言うと昔堅気の江戸っ子・東京人のルーツは
もともと家康が強制的に移住させた中世都市・堺だったりする。
>>381 > 一豊主従のドタバタや奮戦も見たいんだが・・・
ですねぇ。
吉兵衛・新衛門ともに回を追うごとに存在感がなくなってきちゃってる。
個人的には吉兵衛の最期のシーンを楽しみにしてるんだけど、
そのシーンも何かしらけてしまいそうな予感がしてならない・・・
398 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 23:12:11.27 ID:PqzRO9dz
仲間さんの演技がひどすぎて、見てるのがつらいです…
あくびでてくる。
399 :
397:2006/04/02(日) 23:12:14.48 ID:7gAxFGxW
>397
のアンカーは
>391
の誤りでしたorz
髑髏の盃はたしかモンゴルのジンギスカンのエピソードだと思う。たぶん元史か何かに載ってるんじゃ。
それがなぜか日本で信長物のドラマに移植されたみたいだ。
401 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 23:12:55.65 ID:nKslDybT
今週のポイントは長政のドクロ盃の件で信長を諌めたのは市だったこと。
主人公の一豊や千代ではないこと。
これが今年の大河の特徴。
主人公の影は薄くなるかもしれないが、その代わり脇キャラの個性が生かされる。
群像劇的手法である。(新選組と類似する)
竹山洋氏の大河だと主人公(竹中秀吉 唐沢利家)が直接信長を諌めている。
竹山氏の大河は主人公中心に強引にストーリーを展開するのでテンポがよく
主人公はヒーロー扱いになるが、主人公がウザイと感じられる欠点もある。
山内の千代と前田のまつ様の描き方が違う。 私は千代の方が好き。
>>397 重要っぽいシーンが増えてくるから山内家の家臣によるドタバタは減るだろう。
来週は秀吉ママンが登場するからまたコメディー要素が強くなって、二人の出番も増える。
と信じてる。
404 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 23:16:48.07 ID:qlEihdxg
今日なかなか面白かった。
万福丸をめぐって秀吉と対立する一豊の場面が一番見所があった。
その後の涙を流しながら言ったセリフ、「上は命ずるだけじゃ。」これが一番印象的なセリフだった。
一豊があっさりセリフだけで信長直臣から、秀吉直臣になってたいたのはちょっと・・・・と思ったが。
茶々は永作が引き継ぐんだよね?子役、似てる。
最近のドラマは子役→大人への引き継ぎが上手ってか
子役タレント登録する親ばか達増加の恩恵だなw
407 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 23:17:56.39 ID:UK7lTZk1
見たいみたい!一豊主従のドタバタや奮戦も見たい!
408 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 23:18:10.88 ID:R1X5K38v
>>390 後北条支配下の武州・川越の商人も
その川越の旦那衆の一人に聞いたのだけど、
近江商人を祖とする商家が何軒も現存する
>>392 上記は西武鉄道が川越を通った理由の(瑣末な)一つらしい
今日までがひとくくりなのか、今日から新章スタートなのかどっち?
最後の名跡めぐりの曲は変わってたけど。
410 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 23:20:54.61 ID:0fSewqfT
これだけ、サラリーマン礼賛&慰撫の大河を見た翌日でも、明日の会社は気が重い(w
それでも会社に出社すれば、笑顔をふりまいて、ジョークの一つも飛ばす。
まさしく一豊な俺…
せめて竹中半兵衛になりたい。
>>345 今回、そういう秀吉をちらちら覗かせているようにみえるよ。
側室の子供が殺されたのに、あそこまで市が
必死になるのがおかしいな
あれじゃ視聴者は実子と勘違いしてしまうんじゃないか
413 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 23:23:14.13 ID:R1X5K38v
>>410 心中お察しする
というか、俺も鬱になってきたよw
>>402 >主人公の影は薄くなるかもしれないが、その代わり脇キャラの個性が生かされる。
群像劇的手法である。(新選組と類似する)
自分も似たような感想持ってる。
群像劇手法で思ったんだけど、大石は「ER」が好きなんだよね。
「ER」は典型的な群像劇だし。
自分も「ER」見続けているんだけど、BSの特番の時にゲストで来ていて語っていた。
そういう部分も大河の脚本に少し影響しているのかもしれない。
>>409 去年と同じで、1クールたったから替えただけでしょ
信長・秀吉・お市・光秀とみんなキャラ立ってるけど。
肝心の勝家がキャラたってないやん。
旧来の織田家臣団の代表として、猿を一喝するシーンが必要だよ。
>>407 明智光秀「あ、あっ!それって、俺が『新撰組!』でやったノリなのに(涙」
仲間さんの演技良くなってる。
市に万福丸のことを聞かれて切羽詰まって震えながら土下座しているシーンなんて
私の知らない仲間由紀恵ですよ。
>>409 どっちかといえば、長浜に移住した事から次回より新章って感じに思える。
>>410 ガンバレ
わしゃ、明日から当分の間、新人の研修でドタバタじゃ
421 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 23:24:25.42 ID:5MV6lzRH
信長が死んだら一気に見る気なくなりそう
館のアクの強さがあって初めて一豊千代のホームドラマが生きてる
>>413 察してくれて、ありがとう。
一豊もつらかったんだろうなあ…
小谷城で市が秀吉と会うシーンだけ、市の態度が違ってた。
市は秀吉がよっぽど嫌いなんだな…
髑髏の杯のシーンでも秀吉は罵倒されてたし。
市はブサメン大嫌いで面食いですかそうですか…
>>424 嫁いだ当時の濃姫の、乳首透け画像なら見たい。
世界遺産のナレが替わってる
オダギリもう切られたのか
>>410 一豊と竹中半兵衛ってほぼ同い年なんだよな。
まあ対照的な生き方だよね。
でも現実なら一豊タイプでいいんじゃないの。
若死には辛いよ。
半兵衛の若死は生き方関係ないだろ
むしろ、若いころから病弱だったから、身を律して生きてたのかもね
>今週のポイントは長政のドクロ盃の件で信長を諌めたのは市だったこと
>主人公の一豊や千代ではないこと
一豊や千代ごときが意見できるわけないだろw
そもそもあの場所にお呼びじゃない。
あれはむしろ市しか言えない
反米、じゃなかった、半兵衛みたいな生き方は、現代ではつらいかもしれない。
>>412 我が子3人はみな女児であるのだから、
自分の腹を痛めた子でなくても
愛した夫である浅野長政の血をうけたたった1人の男児、
生き長らえて欲しいだろう。
お市の実子でない旨の台詞もあったと思うが。
千姫は豊臣秀頼の側室の産んだ子(天秀尼)を保護した。
家康の養女・満天姫も津軽家の後妻に入ったが、
お家安泰のために連れ子を犠牲にしたりした例もある。
>>118 「おんな太閤記」でも活躍してたよ。特に一夜城シーンは面白かった。
437 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 23:41:19.24 ID:R4Lfd566
>>412 それだけ長政を愛したということでは?
愛した人の嫡子をなんとか守りたいという。
信長に「長政はいい夫だったのに自分は疫病神」って言ってたじゃん。
だからせめて、って気持ちもあったと思うよ。
そういえば、中国の劉邦なんて、赤ん坊を投げ捨てて逃亡の時間稼ぎ(ry
>>434 お市にしろ、千姫にしろ、お江の子を保護した茶々にしろ、
浅井家の女達は係累が少ないせいか、情に厚い女が多い感じがする。
たしかに、千姫の悪口はきいたことない。
>>389 > 脚本家の意図を組めば、長政の頭蓋骨杯で酒飲んだ勝家は、お市と赤い糸で結ばれる
> 運命とその後の破滅を象徴してる。一方、猿は光秀と並んで朝倉の頭蓋骨を巡って示す
> 対応から、将来の両者の明暗を象徴している。
それはなんぼなんでもこじつけかと。
442 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 23:47:25.62 ID:R1X5K38v
やまだく〜ん、座布団を一枚だけ
>>433にあげなさい
>>437 妥当な見方だと思う(現代人の俺から見て、だけど)
戸塚の某喫茶店では、わざわざコーヒーに、「モカ」とか「マンダリン」とか名札つけて出す。
今日の頭蓋骨杯の名札見て、ふと、思い出した(w
>>440 江戸時代には
2回目の後家になった千姫が夜な夜な御殿に男を引っ張り込んでは、やった後口封じに殺した
というゴシップがあったそうだ
大河向上委員会ってもう来ないの?
山田風太郎の『妖説太閤記』って読んだことある?
あれにに比べたら、今回の秀吉なんてまだ可愛いもんだよ。
でも秀吉が茶々を背負って逃げる場面とか、市が秀吉を罵る場面なんか、
『妖説太閤記』を想起させて、風太郎好きとしちゃちょっとゾクゾクきた。
一豊と千代のいいひとぶりも、としまつよりは全然マシ。
史実とドラマのバランスをなんとかとろうとしてて、
脚本家の良心みたいのを感じるので、今回の大河はなかなか好きだ。
>>437 それに、結局夫を見捨てて逃げてくる形になってしまった。
その罪悪感が、浅井存続への使命感になったんだろうね。
447 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 23:52:26.07 ID:R1X5K38v
>>444 そんなネタを集大成した裏大河シリーズ希望
>>444 中世欧州では、貴族奥方やエカテリーナUもそれやったっていうから勘弁してやって;
…っていうか、なぜか「千姫」って聞くと許しちゃう(w
仲間を出したいのは分かるんだけど
着物取りに山内家まで信長様が訪問するって話は無理ありすぎだよね
途中まで面白かったけどあれで萎えた
451 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 23:55:27.40 ID:6+LJ5npC
>>445 MVPスレで、スレ違いなレスつけてたしなめられてるよ
豊臣秀頼が、あんまり品行方正で、物足りなかったんじゃあ、千姫。
…なんて妄想が働いたのかも(w
453 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 23:57:11.00 ID:6+LJ5npC
>>450 としまつみたいに、信長が上がり込んでみそ汁飲んでいくのも
どうかと思うが・・・
>>448 ま、もちろん実証性のない怪談みたいなもんだが
455 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/02(日) 23:58:03.12 ID:jcvjlAyR
信長公記でも、
金箔のしゃれこうべが出てきて、宴が盛り上がったと書いてあるのに。
秀吉も、光秀も、利家も、諌めたりするわけがないだろう。
だいたい、
現代の目から見たら、戦場で首切って持ってくること自体が残酷・残虐だけど、。
だけど、当時の人々にとっては、日常的なこと。
しゃれこうべだって、そんなもの、見飽きてます。
金箔のしゃれこうべ!すげえ絢爛豪華!さすがは信長様のやることはすごい!
という感じで、宴は盛り上がりますた。
でも、頭蓋骨杯作る人はタイヘンだったろうなあ。
A「おーい、中身かきだし終わったか〜」
B「まだですよーい。特に長政の脳が硬くって…」
千代たん、ビートたけし並みのズッコケ披露したね。
盃の話し、利まつの時はナレーションだけだったね。
それに、お市(田中美里)は役目終わった感じで案外とサバサバしてた感じが。
田中美里のお市は権六が好きだったという斬新な解釈だったから…
459 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 00:02:52.13 ID:2Y5dSuIg
グロ注意
>>455 いや、名のある武将の首をとるってのは、厳格な作法があって、相手の名誉を重んじる行為でもあったのよ。
それから、首と胴を切り離すと悪霊にならないとか、そういう意味もあったみたいね。
だから当時だって十分下品な行為だし、死者を冒涜する行為と思われたろう。
盛り上がったってのは誤訳か、もしくは牛一の伝聞、もしくは皮肉じゃないのか。
>>287 確かに・・・高杉が主人公ぽかったよなあw
>>349 作りたてはそうではないが、だんだん発酵すると凄いことになってくるそうだ。
ワインのように年数かけた、10年物の鮒寿司を食べる会とかもあるらしい<前にテレビで見た
>>366 そして一豊の後で笑っている武田秀吉もw
醗酵の美少女っていうもんなあ…ごめん、下ネタだ。
ピザ侍女、好評なんだからまた出てくれ。
市と濃は年齢が逆と言われてたけど進めば進むほどしっくりくるので大正解だと思った。
大地はああいうプライド高いのがはまるし和久井は耐える女がはまる。
468 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 00:22:28.13 ID:kDguKDoS
一豊が満腹丸の顛末をつらそうに千代に語って、千代は市に言わない、って約束したのに、すぐ市に告白してしまう。
一豊と共に生きる覚悟をしたなら、辛くても市には嘘をつきとおす、くらいの気丈さが欲しかったな。
まだまだ新妻千代には厳しいことだったのかな?
秀吉カルテットが一堂に会するシーンとかないかな。
できればついでに竹中直人もゲスト出演して。
千代はお市と師弟関係以上みたいな描写だから、夫婦の秘密だろうがなんだろうが
残さず話してしまいそうだ。
>>469 天下運営に悩む秀吉。
秀吉「ひどい!こんなの人でできる訳がない!
…まてよ
タイムマシンで8年前の「秀吉」にゆく、そこにはもう一人の秀吉がいる
3年前の「利家とまつ」にもゆく、そこにも二人目の秀吉がいる。
そうだ、そうしよう」
毎回の食事シーンが結構細かくて好き。
「菜を乗せて、名を上げる」
>>468 縫い目の乱れを指摘されたからね。
これから海千山千の女になることを願う。
なんてったって、関ヶ原前には西軍武将を手玉にとらないと。
>>472 馬鹿兄ちゃん風の新一郎いいよね。
あの人は宝蔵院胤瞬やったときとはえれー違いだ。
476 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 00:31:35.03 ID:LNwwri5W
>>468 ただ計算高くも賢い女房というだけでなく心優しい(ry
と演じさせているのでは?
一往主人公なんだから、配慮してもらわないと
>>468 余談だけど、「愛のソナタ」のヨン様の母なんて、動揺した時が判りやすすぎたぞ。
縫い目が乱れる、どころじゃなかったぞ。
なにしろ、手が震えてコーヒー飛び散るし
お市「千代さん。内緒で聞くけど…一豊さんって、絶倫?」
千代「も、申し訳ございません!絶倫ですっ、すごいんです、申し訳ござい(ry」
お市「いや、あやまらなくても」
今は床下手だけど潜在能力はピカ一
あんな狭い家でそんなに激しくしたら子供達にばれちゃいます><
482 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 00:38:02.84 ID:xV0dNNqo
城は焼け落ちたんでしょ?
部下も城主の首をわざわざ敵に渡すようなことはしないと思うし。
あれは本当に長政たちの首だったのかなあ。
なんか適当なのを拾ってきて作ってたりして。
今まで頭蓋骨の杯って言うのがイマイチわからなかったんだが
今回のでわかった。
継ぎ目から酒がジョボジョボこぼれると思ったんだけど
金が塗ってあるから大丈夫なんだな。
しゃれこうべの酒宴のシーン、司馬臭くて昭和っぽくて最高だった。
古臭いといわれようが、あれが大河の様式美。
484 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 00:42:10.79 ID:mT5eSlE/
しかし、いざあれを目の前にして
酒を飲むように強要されたら、自分は秀吉のように出来るだろうか…
きっと無理だろうな
ごめん、秀吉が何言ってるのか聞き取れないのだがどうすれば
>>482 金塗る前に、漆も塗ったろうし。
あの器になんか固有名詞があったと思うが…
>>486 はくだみ【箔濃】. 漆を塗った上に、金粉などを塗したもの。
489 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 00:47:31.35 ID:LNwwri5W
>>472 >「菜を乗せて、名を上げる」
新一郎「な〜るほど」
柄本秀吉について、最近もう少し感情を抑えて台詞を読んで欲しい。
舘信が段々と役者としてネ申イヒした。
渡哲也を超えたね。
頭蓋骨のてっぺんってうっすら割れてるんじゃないっけか
新流行語
_ ∩
( ゚∀゚)彡 ナイッケカ
⊂彡
495 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 01:21:11.66 ID:F8xozcha
あの場面で一座の面々はみんな凍りつくような感じ。どうしようもない。
信長一人浮いている。
なんとかしなければいけないと思う秀吉の必死の空笑い。
一豊に対するあのような感情的な言い方でもわかる通り
秀吉も内心信長についていけなくなりつつある。
496 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 01:21:15.72 ID:mT5eSlE/
信長はやはり、天才だよな
少し凡人には理解できん言動もあるが
297
確かにそんな気もする
顔がむくんでるような、あの髪型が悪いのか化粧のせいか
おそらく、髪型と着物で膨張して見えちゃうんだよな
今年の雑誌に写真が載ってたけど
普通だったよ
>>493 きっちり細かくぎざぎざに組まれてなかったっけ。
出産時、いくつかに別れた頭蓋骨のパーツがその接続部分でずれて、
頭が小さくなってあの狭い穴を通ってくると習った気がする。
赤子には頭蓋骨の合わさった部分に大泉門というすきまがあり、
そこから拍動が見えるとも。
498 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 01:49:19.62 ID:GhyIBCr+
髑髏杯を酒宴の肴に用意して得意満面の信長
光秀に髑髏杯の酒を飲むことを強要する信長
浅井長政の髑髏に向かって独り言を呟く信長
徐々に壊れていく信長を舘は上手く演じてるよ。
舘信長、見ているうちに良く思えてきた
初回は非常に不安にさせられたが
今日の「殺せ」とかはくだみのシーンの
周りから怖れられていく感じとか良かったな
お市を抱きしめるあたり、不覚にもかっこいいと思った。<舘
>>500 あそこはダンディー舘の本領発揮だったね。
涙を流す市の姿に、脳内であの曲が流れたのは言うまでもない・・・
なぁかなぁい〜〜でぇ〜〜♪
503 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 02:23:02.81 ID:gqMcOp6x
>>462 信長公記に、
>已上、三ッ薄濃にして公卿に居ゑ置き、御肴に出され候て御酒宴。
>各ゝ御謡御遊興、千々万々目出度御存分に任せられ御悦びなり。
と書いてあるんだから、明らかに宴会は盛り上がった様子だ。
誰も諌めたりなんかしてない。
ただし、
御馬廻ばかりにて、というから、親衛隊員だけと信長の酒宴だったらしい。
大田牛一は伝聞を書いている。
てゆうか、利家、成政はいたが、秀吉、光秀は同席していないんじゃないか?
ちなみに、
髑髏杯じゃないよね。首を薄濃にしたものらしいです。
てゆうか、生首の薄濃だったら、腐って腐敗臭が漂うはず。
やっぱり、髑髏の薄濃でケッテーイかな。
泣いてもいいよ♪
506 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 02:29:49.91 ID:rOyvAAkI
あのさ、スマンけど、
コレって高卒の機械工がグループ会社の社長になる、そんなようなドラマだろ?
竹中直人の「秀吉」の立身出世の要素を抽出して、
何故かちょっとヒットした「利まつ」の夫婦愛を盛り込んでみました、そんなだろ?
そんあじゃ、独眼流と新選組!、このふたつには勝てないよ、
と釣ってみる
>>506 原作が司馬だからなあ。
司馬は「秀吉」も「利まつ」も知らないからなあ。
せめて原作読んで、もうちょっと鋭い意見を書いた方がいいんじゃない?
508 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 02:33:48.28 ID:740vOUXx
509 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 02:36:53.80 ID:zDzUtNHQ
予告の旭姫見て、新右衛門の嫁が生き返ったのかと思った…
やべえ、人の見分けがつかんorz
旭姫可哀想でつよね…。
511 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 02:39:52.51 ID:rOyvAAkI
>>507 ヒント:脚本は大石静チャン、いやん、のび太さん
千代が「今浜に、住みたい」って笑顔で言うとこ、
原作ママの台詞またきたーって感じだった。動機は違えど。
司馬は読んでますよw
もうすぐ馬買うね
>>509 俺はバッチリ見分けはつくが、おまいの言いたい事はよく分かるw
二人とも小汚ねー感じがよく似てるww
>>509 そんなことより、いい服着る前に風呂に入れ、と思った。
野良仕事で陽に焼けてるんでしょ
518 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 03:14:02.28 ID:/NH8mvlm
録画設定して買い物出たら何故かキャンセルされてたよorz
ピザ侍女出てたのか…あれ存在感あるよな。
>506
全く違う。
原作の『功名が辻』は、大河ではなく金曜時代劇が相応しいスケール。
もし例えるなら。
『高卒の機械工がグループ会社の社長になる』話しを、プロジェクトXで扱うなら面白い番組になると思う、
しかし、NHKがやっちゃったのはプロジェクトXではなく、「スタジオパークへようこそ」にその社長をゲストに呼んじゃった様なモン。
よく知らない社長がトーク番組に出てたら、そりゃ視聴者はつまらないでしょ。
そういう事です。
>>517 あれ日焼け?
日焼けちゃんとやるって芸細かいな。
そういや昔の千代も黒かったっけ。
>>299 そうだろ…
明らかに最初の動きとか喜んでねーよ
それでも、信長の目の前だからこそ
信長に対して喜んだポーズとったにすぎんよね
522 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 04:02:01.69 ID:qM8Va/+x
今年の大河は、演技の上手い役者さんたちが揃っているので
見応えがある。ベテランを沢山起用するのも良いね。
> ベテランを沢山起用するのも良いね。
原点に立ち返っただけでは。
なぁかなぁい〜〜でぇ〜〜♪
525 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 06:52:34.50 ID:HX8VbvIo
>>522 ただ、ベテランは最初は実在の人物と年齢差が激しいのが難点なんだよね。
それに今までも「演技がうまかった若手」も結構多い。
高橋英樹も、渡辺謙なども若手だったし。
年齢をくっているときでもいかりや長助なんて、大河が初出演だったりもするし。
結果として演技がうまくなっていくと「ベテランを使っていた」と錯覚してしまうときもある。
意外と新人使いは昔からある。
526 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 08:09:35.13 ID:HzU89PGi
>519
同意
徹底的に、山内夫妻をメインに据えて物語りをつくるべきだった。
まさにプロジェクトXの手法。
それが、歴史有名人好きに媚び売って、織田だの、秀吉などのエピソードを核にいれるから、まったくピンぼけになってしまった。
中小企業社長と三菱や松下の社長をまともに並べたから誰が主役かさっぱりわからなくなった。
オープニング繊維質10%UP!とマイナーチェンジしたのに皆スル〜ですか?
528 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 08:48:31.96 ID:xCBadWUC
秀吉、可哀想だな。
市達の助命を信長に進言したのは織田軍団では秀吉だけだったのに。
あそこで笑って酒を飲まなきゃ信長に何をされるかわからなかったのに。
そんな事情を知りながら結局外見で差別し、秀吉を罵倒する市。
死んだ方がいい女だな。
>>528 むくわれぬ市への思いが茶々への執着につながると解釈すればよい。
530 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 09:17:49.45 ID:Y7GlXOzt
ひさしぶりに見た。
相変わらずぐだぐただった。
感じ方は人それぞれですね。自分はぐだぐたとは感じず。
532 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 09:32:24.50 ID:qM8Va/+x
そうかな?
どのシーンも甲乙付け難いほど良いな〜と思ったけど。
役者さんたちの熱演・好演が光っている。
533 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 09:47:00.18 ID:OUMdRufa
千代が泣くシーン、一度も涙を見たこと無い。
仲間は涙を流せないのかなぁ・・・
534 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 10:03:41.59 ID:yj0HJjL/
535 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 10:08:09.37 ID:M5dyeFSa
大地お市、今でも十分きれいだけどもう10年若ければなぁ
>>533 あれは演出だよ、演出
涙が流れて何度もNG出してんだよ
・・・
。 ∧_∧。゚
゚ (゚ ´Д`゚ )っ゚
(つ /
| (⌒)
し⌒
...ウワァァァァン
>>533 どんなに頑張っても涙の出ない俳優はいるそうです。
頑張らなくても、すぐに涙や鼻水が出る俳優もいるそうです。
体質だからショウガナイです。
>>519 > しかし、NHKがやっちゃったのはプロジェクトXではなく、「スタジオパークへようこそ」にその社長をゲストに呼んじゃった様なモン。
そのたとえは全然違う気がする
>>528 「汚らわしい猿!」と罵倒したのは酷い。
あれは単なる差別意識と、兄に当たりたいのに当たれ
ない八つ当たりだ、ということを示していた。
罵倒された後の何とも言えない表情の柄本も秀逸。
540 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 10:12:40.07 ID:M5dyeFSa
>>539 でも昨日はその場面の大地さんが一番よかったよ
仲間さんに「御武運を」と言ってもらえたり、
手をぎゅっと握って悲しみを分かち合おうとしてもらえるなんてうらやましい
と思っていたが、昨日それに応えて仲間さんの手に指が食い込むほど
強く握り返した上川さん氏ね!
542 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 10:16:33.00 ID:M5dyeFSa
上川の演技がよかっただけに仲間の下手さが際立ってしまったな
>>542 上川は勿論上手かったが、別に仲間が下手とも思わな
かったが。
544 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 10:32:22.31 ID:M5dyeFSa
>>543 涙を流せないのはともかくとして表情が…。
上川が相手だから余計そう思うのだろうけど。
>>544 余りしつこいと、上川オタに認定されちゃうよ。
546 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 10:34:58.78 ID:M5dyeFSa
オタじゃないけど別にいいよ。
>>540 確かに、あの場面の大地さんは鬼気迫る良い演技をして
いた。だからこそ、あのお市の振る舞いにはむかついた
のだろう。
それにしても、このドラマは凄い。
最近の戦国ドラマが巧妙に避けている
「主人公が出世する、巧名を立てるというのは人を殺して
いるってことなんだよ」ということをこれでもか、と示して
くる。
しかも主人公たちは、そのことに向き合いながらそれでも
功名を目指す。
>>544 はじめの頃に比べたら良くなって来ているよ。
一豊の苦悩を一緒に引き受けているな、ってわかるよ。
550 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 10:50:20.88 ID:3+iNbuD/
予告で見る限り松本明子、百姓のおばはんって感じでよさげだね。
垂髪打ち掛けはあまり似合わなそうだけど・・・
自分は
>>519>>526と同意見なんだが(たとえはちと違う気がするが)。
ま、仲間上川の二人に惹かれて見てるだけの、所詮大河ど素人の意見なんだけどね。
大河は子ども時代以来久しぶり。皆良い演技してるな、とは思う。
が、しかし、あの二人が出てなかった見ることはなかったろう。
それだけに、なんかもどかしい展開だよ、このドラマ。
でもなぁ、
昨日の視聴率20代に戻したようで、この路線で支持されてるってことなのかね?
前回下げたのは、ぶっちゃけスケートのせいだろうからなあ。
うちも本放送はスケートに明け渡してBS見たし。
松本明子、キッチリ顔を汚して出たので「気合いは入ってるな」と感じた。
秀吉母の描写も凄そうだ。役者のやる気が感じられるっていいよね。
>>551 山内一豊夫妻だけに焦点を絞っていたら、とてもとても
一年はもたないよ。
前田吟の子供たちがどうしても懐いてくれないとか、乙
葉や三原順子とのつきあいの話とかがしょっちゅう出て
きてしまう。そんなの見たくないなぁ。
それより昨日一豊が言った「上は良いなぁ。命令だけして
いればいいから」のセリフに象徴されるように、英傑たち
の王道ストーリーの陰で一豊や千代がいかに翻弄され
しかし手を携えて生きていったか という今のプロットは
非常に面白いと思っている。
>>217 >浅井長政殿はセリフだけでなく、眼での感情表現が素晴らしかった。
亀だが禿同。
セリフだけ感情込めりゃいいってもんじゃないってことを思い知らせてくれた。
惜しい人がまた一人去って行く・・・。
榎木さん、一年通して大河に出てくれないかなぁ。
新右衛門の子どもがどうの、とか。
とし、いととのやりとり、とかを描かなくても、
下級武将の話はできるんじゃないのかね。
せっく生瀬を使ってるんだし、宮仕えの話は同僚武将との関わりでも描ける。
それから、千代は下級武将の妻としての家刀自の役割があるわけで、
その部分を描いてほしいよ。
なにも現代サラリーマン風な話にしてくれって言ってるわけじゃない。
せっかく下級武将(武士じゃないところが味噌でもある)視点だというなら。
もう少し、歴史考証にもとづいた下級武将団の生活・工夫の描写に力入れてくれ、って話だよ。
>>555 >歴史考証にもとづいた下級武将団の生活・工夫の描写に力入れてくれ
そんなの面白いかなぁ。
別に視聴率至上というつもりはないけど、今の路線で
一般の人々は支持しているわけだし。
>>434 次男・万寿丸がおります。 この子は市の実子(のようなので)助けられて僧侶になります。
「三丁目」信者は、「三丁目」を小津作品に匹敵すると称え、
「県庁」信者は、「県庁」を黒沢作品を越えたと称える。
どちらの信者も痛いことこの上ない。
560 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 11:30:32.79 ID:pvCk99xa
下級武士の妻には、
夫がとって来た生首を洗って、化粧してやるという重要な仕事もあった。
そうゆう面もリアルに描写してほしい。
そうすれば視聴者も、金箔髑髏が、当時としてはさほど驚くことではなかったことも理解できるはずだ。
(髑髏は珍しくない、それに金箔したから「珍奇な肴」なのだ)
>>560 >夫がとって来た生首を洗って、化粧してやるという重要な仕事もあった。
「さすがにそれはちょっと」とNHKに駄目出しを喰らったと
大石静はどっかで言ってたよ。
やる気だったのかよ大石!www>駄目出しを喰らった
>>550 かなりピン子を意識しているかのようでしたねw
>>560 >髑髏は珍しくない、それに金箔したから「珍奇な肴」なのだ
それで「酒を飲む」のは異常だと思うが。
>>564 ちょっと言葉足らずだった。
それで「酒を飲む」のは当時としてもかなり異常な行動
だったのではなかろうか。
>>561 思わず茶吹いたwww
やる気・だけ・は認めてやるwwww
昨日はしんみり良かったね。
でも、千代たんが旦那様の手を取り悲しみを一緒にする場面・・・・
千代たんの鼻の穴が、ボワッと広がったの見て笑いそうになった。(´・ω・`)
ベテラン多数起用は安心して見てられるなー
去年は主役まわりが学芸会で萎えた
569 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 11:59:44.13 ID:AcTCGq8O
昨日の大河を見ていた旦那がいう事に下っ端は辛いなーと・・・
平社員の夫は一豊に感情移入して見ていたみたい。
570 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 12:03:26.79 ID:nTK5a2Q1
最近柄本さんの目が死んでる
571 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 12:03:40.58 ID:GB57UMlA
>>550 それを見て、「秀吉」の市原悦子初登城シーンを思い出したw
旭がピンコだったときには、家康に同情したものだ。
>>328 秀吉の事を「太閣さん」と敬愛している地方の人なんじゃない?
でもあそこも最近じゃ民国化が進んで、
「秀吉=兄の国に攻め入った悪の侵略者」
とする人が若い世代やオバサン連中の間で主流になってるん
だけど……
日本分断工作員乙
>>539 秀吉の立場が信長の意向一つで吹き飛ぶ程度の物だと理解してない、
或いは理解しているが、地位=功名のために人として信長をいさめるよりも
追従を選んだ事、そういう人物を兄が重宝していることへの怒りだと思うよ。
人としての心情、信条を偽れない隣席の光秀と好対象。
・・・信長は多分そんな光秀のことも好きなんだろうな。長政同様に。
あそこで飲まない光秀が好きなんだろうね。
だから余計にグイグイしちゃう。
なんか、典型的「幸せになれない女」みたい<信長
信長はツンデレ
ツンデレ兄妹
579 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 12:53:37.56 ID:M5dyeFSa
>>549 自分はそこがあまり感じなかったんだよな…。
580 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 12:58:18.20 ID:zdzL6Y9K
リアル家康の津川の出番はもうないんだろうか (´・ω・`)
そういや西田家康の出番もまだ少ないな。
581 :
録画組:2006/04/03(月) 13:26:23.77 ID:trk3aEaC
今回はのめり込んだ。
千代が市の心配をするあまり、ねねの機嫌を損ね、シマッタとする顔。
ドクロ酒宴の時、沈鬱となる場を繕う秀吉。市に罵られ後の北の庄の伏線に繋げる。
一豊が功名上げの矛盾に苦悩する。それに対して千代が賢しらな意見を言うのでなく、ただ夫を慰める。
色々見せ場があって一々挙げられないな。
ただ脚本のせいなのか編集が悪いのか判らんがブッギリがあったな。
→信長「お前が好きじゃった」場面てんかん。
→浅井攻めのさいの久政自刃の場など二三。
しかし万福丸の子役上手かったな。泣けるシーン満載でしたよ!
一豊が功名上げの矛盾に苦悩した時、
「野武士になって。」と言ったこりんの言葉が胸に去来したかも。
家族のため家臣たちのため、現実には
侍奉公をやめることは出来ないんだけどね。
一豊は現代のサラリーマンと同じ境遇だ。
583 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 13:48:06.62 ID:M1GgqYZO
次の、秀吉が母親とか姉妹を呼ぶ所面白そう
秀吉が母親に怒られてたし。
そろそろ、石田・福島・加藤がでてくるのか?うほっ!
三傑が主人公だと描ききれない部分が良くでている。
単なる山内一豊出世物語ってな訳でなく、
「時代を築く英雄達」と「名も無き兵士の悲哀」とのバランスがいい。
(一豊は名前残したけど)
ちぐはぐ感は多少あるけど。
舘はますますいい。上司には絶対なって欲しくない。
今回大地は台詞回しが一寸冗長だったかな?
柄本の台詞聞き取れないって書き込みたまにあるけどあれはあれでいいと思う。
柄本が喋ってるのは「台詞」じゃなくて「言葉」なんだろう。
板東の「もっともらしい顔」も最高だ。本能寺でどういう顔になるか非常に楽しみ。
一豊の『殺されるぞ』が笑えないからな、舘信長は。
万福丸殺っちゃった後だから
>>585 おっかなくて、命令が聞き取れなくても聞き返すことすら
憚られるくらい恐れられているピリピリした信長 にしたい
と大石静も言ってたしね。
成功しているよ、おっかない信長。
髑髏杯で前田利家に罵倒された挙げ句、こともあろうに
反省してしまったwポイズン信長とはえらい違いだ。
反省w
千代がぺらぺら市に子供が磔にされたと話したのがちょっとなぁ…
原作の、ああいう場面ではにっこり微笑みながら、
「存じ上げませぬ」くらいのことは言ってのけそうな千代が好きなんだが。
あんな頭の悪い千代は千代じゃない。
589 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 14:43:10.67 ID:uJeI7cZe
横レスごめ
山本梓ってもう出てる??
>>588 頭はわるいかもしれないが
うそがつけとおせないところは、千代らしいとは言える
隠すも隠さないも磔だろ見せるためなんだよ?そんな話はすぐに市に入るよ
>>588 頭が悪いんじゃなくて、本人いわく「嘘がつけない」。
よく考えたら、今回の一豊と千代って似たもの夫婦だww
館信長は怖過ぎる。狂気じみている。
ピリピリしていて冷酷。回りの部下もビクビクしてる。
政略結婚の濃姫、お市も哀れ。
それに比べ、下っ端だけど、一豊・千代夫婦は夫唱婦随だし
家臣たちとも温かい関係だ。この対比が面白い。
信長と一豊・・・どちらの人生が幸せだろうか?
594 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 15:20:07.11 ID:pvCk99xa
万福丸は、長政の前妻が生んだ子だから、
殺されたって、市は平気だろう。
むしろ、万福丸を関ヶ原で派手に処刑することで、人の噂にすることによって、
市が生んだ万寿丸(赤ん坊)は、ひっそりと琵琶湖北岸の寺に隠すことに成功した。
主人公を軸に話を回す力量がないなら
最初からそんな人物を主人公にするなと、思う今日この頃。
としまつはまだ、主人公らしかったぞ。
>588
>原作の、ああいう場面ではにっこり微笑みながら、
>「存じ上げませぬ」くらいのことは言ってのけそうな千代が好きなんだが。
>あんな頭の悪い千代は千代じゃない。
それそれ、まさに原作のイメージ。
肝っ玉が座ってるのは天性の物ってキャラなんだよなあ、原作では。
>595
ハゲ堂。
利まつは、利まつから見た戦国って感じできちんと描いていた。
功名が辻は、主人公達と歴史が別々に動いてる感じ。
そして、主人公から見た戦国時代にもなってない。
全く別のドラマを、所々差し換えながら、同時に二つ見てる感じ。
利家よりも格下なんだからしょうがない
来年の勘助といい、もうネタ切れなんだよ
一豊と千代が歴史を動かせばいいのか?
> 主人公から見た戦国時代
↑これを今やってるんだが。
>>597 >利まつは、利まつから見た戦国って感じできちんと描いていた。
マジで言ってるのか?
利まつは、二人の惚れたはれただの、女房の意地だの
は散々やっていたが、肝心の戦国時代が全くといって
良いほど描けていなかったじゃないか。
>>589 まだ、6月25日(第25回)から山内家の侍女・ふく役で出演予定。
利まつほどありえない部下夫婦もいなかったけど・・・。
まつの味噌汁飲んではお偉いさんがウマー!な展開ばっかり。
主人には絶対服従の今回の方がまだ納得。
ピザ侍女もいるし。
>601
功名が辻に比べれば描けてる。
あのね、時代の脇役から戦国を見るってのは『二人の惚れたはれただの、女房の意地だの』って事だよ。
時代を動かす人間では無いんだから、そういうのが主なお話になって当然。
例えば三浦友和のダメっぷりってのが、戦国時代に生きた人間の一つの例みたいなモンでしょ。
それが面白いとかつまらないとか、そういう事では無い。
利まつではそういうのを描こうとしてた。
おそらく『秀吉』と完全にかぶるから、少しでもかぶらないお話にしようとしてたんだろうな。
それでもかぶったけどね。
クラッシャー小りんをのぞけば、今回の大河は
久々に安心して見ていられると思うのだが。
>>604 そんな大河見たくない。
過去レス見て貰えば判るが、ここのスレも総じてその流れ。
>>588 俺はそのシーンで、千代が泣きながら「存じ上げませぬ」と平伏し
それをみた市が全てを悟る、という形がよかったようにオモタ
ペラペラ話すのは一豊への裏切りじゃないか。
前回見たとき、秀吉の隊は玉砕覚悟のしんがりをつとめることに決まって、
どうなるんだろうと心配してたんだが、どうやって生き残ったのか教えて。
>>608 こりゃもう駄目だわってところで家康が援軍にきて助かった
>>609 おまい、優しいな。
俺は仏罰キックをお見舞いしようかとオモタ
612 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 17:51:08.09 ID:yx2C/xlf
どぅでもいいが、林→柴田、柴田→丹羽、丹羽→誰でもいいが滝川あたり
に配役チェンジしたほうがいいな〜〜と思った。
……猛々しい林佐渡、妙に知性的な権六、微妙に悪人面な五郎佐 むぅ
なかに菅井きん、いいじゃん!旭も出るし…小一郎は、いずこに??
先週分、なんで槇は「羽柴」改名を予知してたんだろうか(爆)
>>560 亀レスになるけど
味方がとってきた生首を格の高い首に見せるために化粧するというのは
「おあむ物語」での大垣篭城逸話をどこかで聞き知ったのだろうが、
あれは篭城戦のさなかの「戦う城」の中で子女のしてたこと。
矢玉の飛び交う戦場真っ只中にいる女子供の話なので、
とりあえず戦の煙のない城下町で日常の生活をしながら
夫の帰還を待っている状況の妻子には当てはまらないね。
>>612 その配役の方がいいね。
でも、そんな事どうでも良いくらい三人とも存在感が無い。
せめて勝家だけでも出しゃばってくれないと賤ヶ岳が
盛り上がらないよ。
そろそろ原作の話にやっと出くわすことになるんだけどさ。
原作の登場人物を軽んじて原作に出てこない人たちを重宝するんかね?
俺は原作を大切にして( ゚д゚)ホスィ…
まぁ視聴率取るって面から考えると疑問だろうけどさ。
つか馬ぞろえって本能寺の一年前なんだよね…
やっぱり始める時期というか前半の話を膨らませすぎじゃないかな。
617 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 19:56:00.87 ID:59lrhgGj
今回は織田家家臣団の3階層がうまく書き分けられている
・信長と側近(社長、重役)
・秀吉とその家臣(重役、課長)
・一豊とその家臣(課長、平社員)
以前の新撰組だと、新撰組内の組織の階層がぜんぜん描けて
いなかったし
618 :
1111111111:2006/04/03(月) 19:58:21.98 ID:ximOcRWx
"小谷を落城"
させたのも信長だし 許せるとしても秀吉までだし
前回の"武田信玄"と関係あんのも信長だし
家臣の(しかもどうでもいいとも言える)一人にすぎない山内
一豊なんてどーでもえーよ みたいな…
>>607 ペラペラしゃべるのはなんでもセリフになってないとわからん視聴者のためというのもあると思われる
>>613 入れるとしたら不破一家が稲葉山城に籠城しているときだったろうな
このドラマの信長と市は単なる兄妹でない近親相姦的な絆がある。
なんとなく信長と市と濃が三角関係っぽい。
そう考えると髑髏の杯まで作ったのは妹の夫に対する嫉妬心もあったのかもしれんよな。
信長が市の命助ける為に籐吉郎に奔走させる一方救い出した後は早速政略結婚を考える二面性が面白かったがw
原作のあるドラマや映画というのは、「原作を元にした」新たな話なの。
>2fVMgHvk
もう来ないって言っておきながらまた来たのか
大河向上
いつも切り口が一緒だからすぐにわかるなw
623 :
1111111111:2006/04/03(月) 20:14:15.37 ID:ximOcRWx
今ファミリー劇場でやってる
"太平記"(1991)と"山河燃ゆ"(1984) 再放送した方がいいんじゃねぇの?
年々つまらなくなってくよ 大河は
俺1975生まれだけど…
>>620 同意。
長政をはさんでの三角関係もあった。
妹が絶対に自分から離れないという信頼=自信とともに
政略のみとは言い切れない「大事な妹の婿と見込んだ長政」への
複雑な心境がちらと見えたような。
濃と光成とのプラトニックな三角関係もあるし。
>>623 「太平記」は名作大河の一つ
功名で秀吉を演じている柄本の神演技が見られるから
よく見て予習しておくようにw
>>619 でも功名は説明的セリフが少ない印象があったんだけどな。
方針変更したのかな?
627 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 20:42:10.15 ID:ETGmSBuu
光秀と話すシーンでの細川藤孝役で近藤正臣が登場。
この人、昔「国盗り物語」で光秀役をやってた上
最近見かけないので混乱した。
628 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 20:43:23.14 ID:GWb9W03f
しかし山内一豊って、知れば知るほど人間のクズなんだな。
いっそのこと、功名のためには義理も恩義も関係ねぇ。
裏切り?虐殺?だまし討ち?それがどうした。偉くなったモン勝ちよ!
というドラマにした方が面白かったのではないかな。
史実がそうなんだし。
大河で近藤っていうと北畠親房の印象が強いオレ
大河で近藤っていうと松平広忠(家康の父)の印象が強いオレ
舘信の2面性って事について、延暦寺を焼いて暗がりに一人、数珠を引きちぎるシーンは
心理的にはやはり良心に呵責があり、恐怖を感じている。
だが、それを覆い隠し、表では苛烈に振舞う。
業を積み重ねるたびに怯え、怯えを隠すために更に業を負う。
長政の髑髏と向きあう時も、やはり舘信は独りなのだなぁと思いました。
大河で近藤っていうと勇を思い出しました俺
信長と市の関係性ってこれ独自のもの?
もし言及してる話が有ったら読みたいんだが。
634 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 21:53:59.95 ID:dK3NGwcm
大河で近藤正臣といったら
黄金の日日の石田三成が思い浮かんでしまう俺。
635 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 22:00:10.92 ID:qM8Va/+x
秀吉が一豊を罵倒するシーンで
「お前の親父と浅井長政は、天と地ほどの差があるわ。」の言葉はヒドスギ。
>>635 時代を考えれば当然
人権だの平等だの言われるようになったのは明治以降ですよ
え?
638 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 22:11:48.79 ID:q1CLHiOL
>>633 信長と市の兄妹愛を越えた関係・・・とか、
昔、宝塚でも、そんな感じのお話やってたような。
マンガでも、あった。
「長政様は兄上に似ているので、お嫁に行きます」とか(w
利まつのショーケン光秀良かったなぁ〜 話し方に癖あって。
本能寺で姿見せたけど、次に名前出たのは秀吉に討ち取られたとのナレーション。
今回は、秀吉の光秀討伐まで描くのかな。
いや、というか実際に違いすぎる。
山内家の主家、岩倉織田家は尾張の一地方領主。
浅井は長政の祖父・亮政が主家を下克上で追い出し、江北を一代で制覇した英傑。
長政も六角の大軍を撃破したり、武勇は若くから知られていた。
641 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 22:17:23.74 ID:OtAYMy0k
>>628 その屑以下の石高の、稲葉一徹、一柳、仙石、藤堂はうんこそのものだなwww
家に戻ったあとの一豊の一言
「疲れた・・・」
実感こもりすぎてて笑ってしまった
今回の大河も子役がいい芝居している。少しおませな祖父江の娘。
後の秀次そして万福丸。今までの大河ではサラ―と流されていただけだが
ものごころつかない時から人質に出され身内の愛情を知らず、母上という
言葉さえ言うことがなかったであろう万福丸がお市にたどたどしく母上と
いうセリフに泣かされた。最期は浅井の嫡男らしく覚悟を決めた顔が
りりしくもあった。
今は戦に傷つき、非情な成り行きに涙を流す一豊と、夫を労り、
戦乱の世の武士の妻として辛さ悲しさを分かつ千代、
今は信長や秀吉らと対照的なこの初々しい二人も、
やがて為政者として生きる覚悟と術を身に付けていくんだろうな。
今の信長周辺の描き方をみたら、先が楽しみになった。
645 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 22:48:55.28 ID:01Er4cG1
>>639 えー?
あの光秀最悪でしょ。
声も裏返ってるのが多くて、聞きづらかったし。
今回の光秀や、秀吉の時の光秀みたいに、なんで信長に不信を抱くのか
よくわかる光秀のが良い。
やっぱり、人として後半の信長はひどすぎると思う。
そう思っても我慢して、良い顔して秀吉みたいに天下取るか
光秀みたいに、謀反起こすかどっちが利巧かってことだけど。
646 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 22:51:36.34 ID:740vOUXx
>>645 つっか、利まつを褒めてる時点で、センスの悪さが
分かるってもんよ。あの脚本じたい、人間ってものが
分かってないご都合主義オンパレードだったからな。
>>335 また、来週も来いよ。
いろんな考えの奴がいた方が面白い。
生きるって
大変だなぁ
あのデブ侍女、市と最後を共にするのかな少し楽しみだw
>>645 まあでも実際、史料見る限り
光秀が何で信長に反旗を翻したかは未だによく
分かってないんだがな。
後半の信長がひどすぎるように見えるのは、(あなたの言うように)
光秀が不審を抱いたということを分かりやすくするために
脚色されてる部分が多々あるし
651 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 23:32:50.25 ID:740vOUXx
>>649 クレジットに「てつを」って出てきたとき、小躍りした俺^^。
いっそ、大阪城落城まで出てきてほしい。
652 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/03(月) 23:47:57.89 ID:LNwwri5W
台詞が聞き取りにくいという意見について
ある程度時代背景が理解できていて、ここでこのように雑談できる香具師なら
それはないだろう、と
まあ、家族からの苦情ならいたし方ないけどね
時々光秀が「悲劇の武将」って言われてるワケがようやく分かった。
自分の半生を懸けた足利家を己の手で滅ぼし、
一時仕えてた義景も己の手で滅ぼしたんだな。
最後には信長も。
最初の二つは信長の命、最後のは己の信念ってのに
従ったわけであって、私利私欲でもない。(野望説もあるけど)
悲劇だ。
ピザ侍女のスレが無いのが寂しい(´・Д・`)
>>590 たしかに、馬鹿正直に「おしっこしたい」とか言うもんなぁ。
柄本秀吉は好きだけど
今回のはほんと何しゃべってんのかほとんど分からんかった。
好きだから一語一句聞き逃したくない人だっているわけだから。
上川はあんな場面でもカツゼツいいよな〜さすがだな。
柄本秀吉の台詞だけ今後は字幕でもつけてほしいもんだな。
テンプレのキャストにピザ侍女追加しろよ
ピザ侍女って義経で入水した女じゃないよね?
660 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 00:14:56.04 ID:5b+4tZkp
ピザ侍女がお市を背負い、茶々と初を両脇に抱えて小谷城から落ちのびるんじゃ
ないかと期待してたんだがw
戦国女性史の本を少し読めば、
嫁ぎ先より実家大事(戻る先を確保、持参金も待ち帰り可だし)な
政略婚の事例がたくさん載っている。
お市もそうであったと解釈する研究者もおり、
実家大事設定と兄への思いを重ねて描く小説は昔から見かける。
また、濃姫と光秀の淡い関係は「国盗り」でも描かれ
信長関連の小説・映像のひとつの定番でもある。
両方とも今回の作で創作されたことでも何でもないよ。
>>661 国盗りだと結婚寸前までいってたような。
慨出だけど、どっかで見た顔って思ったら茶々は昨年の大姫だったんだね。
あの子可愛いねぇ、演技も悪くないし。これから伸びそう。
>>652 背景知識でセリフの一部より推測できるから支障がないだけで
聞き取りにくいものはやっぱり聞き取りにくいよ
665 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 00:31:37.28 ID:Zqkde79A
>>664 うん、聞き取りやすいとは誰も言及していないだろう
あんたはわかっているから無問題だろ?
ご家族の苦情であれば、ここでいってもスレ違い
聞き取れない〜、やっぱ演技下手〜、へと続く役者罵倒は飽きたな。
もう少し、煽るネタを考えた方が良いんじゃないかな?ループしまくり
たとえば「羽柴筑前守!」なんてのは、常識だから普通は知ってるけど、
ゆとり世代の子なんかは知らないのかもね。習わないし本読めないし。
だから「はしばちくぜんのかみ」って言われても「その唐突についた
ミドルネーム一体なに?」とか思うのかも。
秀吉の聞き取りにくさより
一豊の聞き取りやすさについて話題にしてやろうじゃないか
準主人公なのに、書き込みが少なくてカワイソス
669 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 00:44:47.60 ID:Zqkde79A
>>668 日本の大手鉄鋼メーカーから派遣されてきた方との必死なやり取りの賜だな
ネイティブな日本人より美しい日本語を話すし
別にその人が聞き取りにくいと思ったら、そう書いたっていいんでないかね。
なんで人の感想にいちいちケチつけるのか。
>>665 652の
>台詞が聞き取りにくいという意見について ・・・・
>それはないだろう、と
対して
知識とセリフの聞き取りやすさは別物といったまで
聞き取りにくくても問題はないだろうというならそういうこともあるだろうが
一この大河見るまでこの人のドラマ見たことなかったから
キャべジンのCMとか見てもふーん…てな感じだったし眼中なかったけど
上川一豊いいね、林真理子と大石が対談でべた誉めしてた気持ち分かる!
演技も顔もいいが、声が素晴らしい!ありゃ千代じゃなくても惚れるさw
ただ、玉木が出てた場面では少々見劣りはしたけどね。若さだね。
673 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 00:52:10.28 ID:Zqkde79A
>>671 みなNKHアナウンス室のような発声では芝居ではなくなるよね
たしかに柄本、もっと口をあけれと思うこともあるが、演技で補うこと余りある
ようするに許容範囲内だな
人によってそれぞれだけどね
>>673 おいおい、別に聞き取りにくいことに文句付けてるわけじゃないぞ
知識があるから聞き取れるだろというトンチカンな意見を指摘しただけだ
おまいさんのレスもあさってだよ
普段の柄本の台詞は聞き取れる。
でも今回の一豊を罵る場面での台詞が聞き取りづらかった。
考えるな!感じるんだ!!!
677 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 01:05:19.90 ID:Zqkde79A
>>674 すまんね
すると聞き取りにくいということは何か問題でも?
理解できているんだろう?
どうもおとといさんからのコメントは何がいいたいんだ?
678 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 01:06:09.51 ID:yH1HPThR
質問です
「功名が辻」ってどういう意味ですか?
「出世への道」って意味なのかな?
680 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 01:14:48.19 ID:IegTvDG/
>>613 敵の生首を洗い、化粧するのは女の仕事、これは戦国の常識でそ。
格を高く見せるために化粧するって話は、初耳だにゃ。
敵の武将や重臣は、味方の中に顔を見知っているものがいるので、
「これは確かに敵の総大将、誰某の首に間違いなし。本日の一番手柄でござる!」
てな感じで、査定されるんでつよ。
きれいだから高く評価されるってものじゃあない。
あと
洗ってきれいにするのは、戦勝祝いの酒宴で飾って、宴を盛り上げるためだす。
その後、
敵将の首は、城下に何日かさらして、敵の滅亡を告知し、
その後、縁者か僧が申請すれば、下げ渡されて供養される。
>>677 聞き取りにくくて問題あるからレスしたわけでもないし
「おとといさん」ってのは誰のことだかもわからんよ
682 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 01:17:23.26 ID:Zqkde79A
方や意見で方や因縁かw
まあどうでもいいのでこのへんにしておくね
俺は柄本秀吉好きだが、あの声が聞き取りにくいトコロだけ、演技力が低下したように見えます。
あの人の怒鳴り方は安っぽい。
秀吉は安っぽいから秀吉なんじゃないか
もう、いいって。
無理やり六平太のネタにシフトしよう。
俺は「私立探偵 濱マイク」の第一話に六平太が
出ている事に、昨日初めて気づいた・・・orz
686 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 01:31:56.24 ID:Zqkde79A
>>684 うむ
そのようなイメージがあったから、俺はとある方に因縁をつけてしまったのかもしれない
オレは、生首に化粧したり
お歯黒を入れて高貴な人に見せかける
という話、どっかで読んだ記憶がある。
おあむ物語 だったと思う。
千代の話しようよ〜
689 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 01:42:20.65 ID:Zqkde79A
どうぞw
千代、一豊が万福丸を殺したこと暴露した時のリアクションイマイチだったな。
なんか他人事みたいな…まあ他人事なんだろうけど。
でも最後の杯を口にして一気に飲んだ後の表情が可愛かったから許せるw
691 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 01:57:12.35 ID:Zqkde79A
>>690 夫に功名を上げさせることが生きがいの妻であっても、
生きるか死ぬかの日々をおくっている時代の人間であっても、
内心では苦悶する時もあるのが人間だと勝手に想像する
でもそれをどう描くか(あるいは端折るか)は製作側の自由だからねえ
もしかしたら千代は他人事ではないように演じていたつもり、かもしれないけどw
内心はどうあれ、明るく振舞うしっかりものには見えるね
ドラマ上の歳を重ねていくうちに、複雑な心理描写が描かれるようになるといいなあ
692 :
680:2006/04/04(火) 01:58:47.49 ID:pvC7BTDG
>>680 >千代は下級武士の妻なので首化粧するシーンがあっても良いんじゃない?
という風なレスに対して、千代がその行為をしないのは
臨戦状況に遭遇しているような場面は原作にもないし
ドラマの狙いや進行上、そういう逸話を採用する必要もないんのでは・・・
という事を言ってるんだよん。
>>687 >680のレスで「おあむ物語」と例に出してるのだが。
おあむは石田三成の家臣で関ヶ原戦の当時大垣城にこもった山田去歴の娘、
土佐に渡って長生きしてる。
>>688 すまん、千代の話ね。
一話に一度は夫婦どちらかがコケル約束なのだろうか。
まあ今回は子供磔とか髑髏盃(音楽もホラーみたいだった)とかグロかったから
一豊と千代はお口直し的で良かったよ。武田前田コンビも。
絶対必要な存在だよね。
694 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 02:18:53.52 ID:Zqkde79A
少なくともこのスレでは一豊千代は主役として認定されていないことは確かだw
>678
>「功名が辻」ってどういう意味ですか?
功名の意味を辞書で引け。
辻の意味を辞書で引け。
辞書が無いなら辞書くらい買え。
>678
>「功名が辻」ってどういう意味ですか?
功名の意味を辞書で引け。
辻の意味を辞書で引け。
辞書が無いなら辞書くらい買え。
>678
>「功名が辻」ってどういう意味ですか?
功名の意味を辞書で引け。
辻の意味を辞書で引け。
辞書が無いなら辞書くらい買え。
舘、最初の頃は何この老いぼれ信長ーwって馬鹿にしてたけど
最近はすこぶるいい味だしてる。信長が獲り付いてるかのようだ。
今回は信長と市メインのような回だったし数字が上がったのも納得。
先週のだらだら小りん話よりよっぽど楽しめた。
皆さん寝たようなので私も寝ます。おやすみなさい…
小りんに萌えるのにも限度ってものがあるしな。
いらないよ、小りん。六平太はいるけど。
701 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 02:45:47.77 ID:Zqkde79A
大河ではないが、真田太平記のおこうはよかった
萌え専ではなく芝居の重要な位置を占めていた
702 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 03:06:57.03 ID:m29XYQCY
= 山内一豊(以下) 伝説 =
俺は一豊以下だ 俺は一豊以下だ
まるで一豊以下だ 俺は一豊以下だYO-
(組織で生きろよ つらくとも過労死するな
また逢う日まで、御機嫌よう)
浅井滅びても 生き残るはずの子供を
信長の一言で ハリツケ処刑させる
何も出来ないで テレビ見ていた俺は
まるで無力な俺は まるで、まるで、山内一豊以下じゃないか
千代といつまでも愛していたかったよ
千代といつまでも二人でいたかったよ
春に秀吉と出会い 夏に信長が死んで
秋に秀吉と別れた そしてケチな大名の冬が来たよ
…シャレにならない。書いてて鬱になってきた。
千代バージョン、信長バージョンなど
次回作を希望。励めw
704 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 03:27:38.93 ID:Zqkde79A
日曜の夜は、テレビで、「功名が辻」を見ていた。
命令に従うしかできず、ただグチをこぼす一豊を見て一人
…頷いたものさ。
をい(w
706 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 05:59:02.78 ID:Zqkde79A
707 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 06:41:47.38 ID:WNDAFI15
>>667 その疑問から、自分で調べて勉強するってのが理想じゃない?
そうやって付いた知識は身につくよ。
役に立つかは判らんが。
独眼竜に限らず、勝新の台詞回しも聞き取りづらかったな。
ありゃわざとなんだよ。
滑舌の良い聞き取りやすい台詞なんて実生活にはないって考えから来てる。
一字一句正確に伝えるより雰囲気重視の演技でしょ。
何言ってるか聞き取りづらい上に怒りっぽい上司なんてサイアクだけど、
そういう人と対峙する経験、いい年してきたら皆もあるっしょ。
>ありゃわざとなんだよ。
本人から聞いたんですか?
若い頃の勝新は台詞回しが明瞭だった(白塗時代劇出演時代の大映映画を見よ)
座頭市の頃以降 リアリティーを出すため、ボソボソ台詞に変わった。
勝新といえば兵隊やくざと悪名が最高だな
712 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 11:23:56.97 ID:jAKNGAsM
>>621 原作者は、映画化やドラマ化される時点で、話が変えられるのは仕方ないと思ってるらしい。
しかし、映画好きの五木寛之は、脚本に目を通すらしいが。
>>702 次は高木ブー伝説じゃなくて
踊るダメ人間、イワンの馬鹿、暴いておやりよドルバッキーあたりでおねがいします。
714 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 12:10:05.27 ID:T/UvtBOy
>>692 560と680が、俺なわけだが、
下級武士の妻が生首を洗ったように、生首や髑髏は、誰もが見慣れているような時代だった。
だから、信長が敵将の髑髏に金箔を貼って酒宴に飾っても、それを、
現代人の感覚で、秀吉・光秀・利家・お市などが批判するのは、ドラマとしておかしいということ。
信長公記でも、宴は盛り上がったと書いている。
首化粧するシーンは、ドラマに必要か、というなら、金箔髑髏のエピを出す前提として必要だろ。
でないと、信長ひとり残虐嗜好で発狂した人物として、それを現代人の感覚で批判することになる。
生首や首なし死体がごろごろしていた時代だということが理解できない。
あおむ物語は読んだことはないが、
首化粧が、獲物の格を高く見せかけるためだということなら、間違っていると思う。
>>714 お市は現代人的感覚で非難したわけじゃあるまい
716 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 12:52:21.47 ID:AYbgJaRJ
715が正しい
このスレでよく現代人の感覚で考えるのは・・って話になるけど
人間の感じ方ってそんなに変わるかな?
四百数十年で世の中はずいぶん変わったけど
人間てものはそんなに変わってないと思う。
そんなに髑髏に慣れっこなら記録にも残らなかったでしょ?
戦に明け暮れて感覚が麻痺していた人も居たかもしれないけど
皆がそうだったと考える方が無理があるのでは?
反戦の件でも「戦が嫌い」って言うのは、現代人の感覚だなんて言われていたけど
寧ろ戦争を知らない今の若い日本人よりも、戦を憎む気持ちが強かった人が多かったと思う。
現在紛争の続く国の人々が、戦争を嫌だと思っていないだろうか?
何百年かしたらあの頃は乱世だったから・・・ってことになる?
仮に戦国時代の人は、みんな髑髏なんて慣れっこで何も感じない
戦を嫌いとも思わないってことだとしても
ドラマは現代人の感覚でつくらなきゃ視聴者に共感は得られないと思う。
>718
おまいは色々と足りないからもう書かなくていいよ
720 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 15:21:29.81 ID:TobvHbAG
>>715 同意。
例えば首をさらすというのは、当時でも最も重い刑だと思うが、
これは単に殺すだけでなく、見せしめにしてる、
死体に一種の辱めを与えているんだよね。
当時としても、酷いこと、恐いこと、こうはなりたくない
という感覚だったということでしょ。
愛しい夫の首を晒されるだけでも堪え難かろうに、
盃にして座興にされ、笑い者にされた市の怒りは、
現代だろうが当時だろうが変わらないだろう。
>714
わかる。
714に反対する人間の気持ちも少しはわかる。
お市の夫の首だから不謹慎では・・って感覚も無くは無い。
ただ、信長を裏切った男の首なわけで、宴が盛り上がる方がわかるね。
信長を裏切ったという事は、あの宴の参加していた連中が殺されるかもしれない所だったわけで。
その敵の首で盃作って一杯ってのは、勝利者だけが味わえる安堵感かもしれんし。
よく『現代の感覚云々』とあるけど、現代の感覚でも同じだろう。
もし現代でも、市中に晒し首とか置いてあれば、俺等の感覚もマヒするだろうし。
現代の風習には晒し首の風習が無いだけで、それだけの話。
今の風習には無い事=現代人の感覚では無いよ。
723 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 18:14:16.58 ID:YAP+WVDe
髑髏杯ってどこの大名でもたしなんでいたのか?
好き好んで飲んでいたやつ思いつかないんだが
724 :
おぼろ月夜:2006/04/04(火) 18:25:47.88 ID:Jr97Iepr
信長とドラキュラって似ているよな。
映画に出るドラキュラじゃなくて、モデルになったルーマニアの王。
オスマントルコから小国の自分の国を守るため、かなり敵兵に残酷だった。
ある時トルコ兵が進んでいくと、串刺しにされた自国の兵が無数にあった。これで
戦意を喪失したようだ。
ルーマニアではこの王様は今も英雄で、怪物扱いはしていない。確か最後は身内に裏切られ
殺されたはずだ。
725 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 18:44:14.30 ID:WNDAFI15
>>714 俺にも理解出きるが、戦国の世と比べて何でもあるような現代の人間にすべてを理解しろと言っても無理だろうな。
それに所詮はドラマ、フィクションだから。
リアルな歴史物はテレビドラマじゃ無理でしょう。
>>715の言ってることも正解だと思うよ。
ただ、
>>718は違うと思う。
例えば、エタ・ヒニン(人間として扱われず、火すら貸すことを禁じられていた人々)なんてのが常識だった江戸時代の考え方、今もそうなのかな?
現代のようにちゃんとした法律が存在する時代の人間と、法律などは無く(大名によっては、自国の法のようなものはあったが)、武士達が勝手に「ここは俺の領地で、おまえらは俺の国の人間だ。米よこせ!」なんて横暴だった時代、やっぱり感覚は違うだろうな。
ちなみに、当時の農民や非農耕(漁師・運送業・山師などの道々の輩と呼ばれる人々)なんかは、「戦」よりも手前勝手に支配者面する「武士」という存在を憎んだんじゃなかろうか。
根拠としてはこの頃頻繁に起こった一向一揆。
一向門徒でもない「道々の輩」が大勢参加したそうな。
話がだいぶ横路にそれてスマソ。しかも長文…
当時の人間の考え方なんて所詮分からないわけで。
>>718が必ずしも間違っているとも思わないわけで。
毎週繰り返される、この流れは不毛なわけで。
>>714 当時の考え方は理解できるし、所変われば品変わるの例え通り
地域、時代、そして宗教等で人間の考え方や感じ方は180度変わってしまう。
しかし、いくらその時代を描く大河とはいえ、時代検証ドラマじゃないんだよ。
歴史の真実にはそれほど興味のないような、一般の視聴者を対象としたドラマが
今の大河で。だから、当時の民衆の感覚で描いても意味はない。
むしろ現台風にアレンジしないと、現代の視聴者の共感を得られないんだよ。
もし当時の風習を取り入れて、既婚者は全員、眉を落としてお歯黒つけてるような
ドラマにしてみたら、どれだけ視聴者が離れてしまうか、想像すれば分かるんじゃないかな?
お歯黒、眉ゾリはマジで怖い。
たまに時代劇でひとり、ふたり居るけど
ホラー映画だもんな。
千代が、そんなんだったら・・・
今回唐突に呼ばれたような気がする「筑前守」。
正式に任官した訳じゃないだろうが時期的にはFAなの?
730 :
725:2006/04/04(火) 20:15:34.01 ID:WNDAFI15
>>726・
>>718 ごめん、「
>>718は」と「違うと思う」の間に「ちょっと」を入れるの忘れてた。全面否定じゃないです。
違うと思うのは「人間てものはそんなに変わってないと思う」ってところね。
人間なんて、生活が変われば感覚も変わるよ。例外もいるかもしんないけど。
同じ時代だってそうなんだから。
食文化に置き換えたら分かり易いんじゃないかな。
たとえば、俺ら(世代にもよるけど)にとって、鯨を食うのって当たり前だったじゃん。だけどそうじゃない人たちがいたわけじゃん。そいつらからすると、鯨を食うのは「いけない事」つまり常識じゃ考えられないってわけだ。
置き換えると、鯨を食う俺らが戦国の人間で、鯨を食うのは可哀想だと言ってる奴らが現代人。
もう一つ、俺ら今の日本人にとって「犬」ってペットでしょ?中には「家族だ!」って人もいるかもしれないけど。
でも中国じゃ、当たり前に食うわけじゃん。
この場合は「犬」を食う中国のヤツらが戦国の人間で、「犬を食うなんて考えられない」って言ってるのが「生首に慣れっこなんておかしい」言ってる人達。
どちらも間違ってないんだよね。それぞれの国の食文化なんだから。自分達に理解出来ない物もあれば、理解できる物もある。
ただその線引きは人それぞれだから「おかしい」「いや、そっちの考えがおかしい」ってなっちゃうんじゃないかな。
ちなみに俺は「犬食うのもいいかもしれない」と思ってる。美味いらしいし…
ほんの数十年前でも、けっこう意識は違ってる気がするからな。
もう学生運動とかやる奴はほとんどいないし。
732 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 20:28:54.60 ID:ESnvqp04
このドラマに限らず
なぜ巷間に伝わり広まっている話では
わざわざ「ドクロの盃」ということになっているのか
「いくら首を見慣れた戦国武将とはいえ
いくら憎き敵のものとはいえ
さすがにドクロの盃にはドン引きっしょ〜」
ということではないだろうか?
「首を肴にみんなで楽しく酒宴をしますた」
という史実よりも
「ドクロを盃にする信長にみんなガクブルですよ」
のほうが話としておもしろいではないか
信長の恐さ、家臣たちが信長を畏れる様を描けるではないか
ついでに
「光秀がそれを諫めて信長の不興を買う」
という話も付け加えれば
本能寺にいたる二人の確執の一端ということになる
いつ誰が創ったのかは知らないが
上手く創られたお話だよ
>>730 つぶらな瞳で見上げてくるチワワを
おまいは食えるのか!!
ちなみに、ぬこたんはアクが多くてマズイらすぃ・・・
>>733 アフリカ人が「猫うめぇ」と言ってたらしいよ。
∧ ∧
.(*゚ー゚) こんなに可愛いいんだから
ノ つ 食べないで・・・
..〜 ノ
(( (/ J
736 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 21:12:44.44 ID:WNDAFI15
>>733 ウチの本家(親父の実家)は肉屋だったんだけど、昔、ライバル店が安くて美味しい肉を売り出して本家はピンチになったんだと。
「何であんな値段で」って不思議がってたらしい。
ある時、そこの肉を買ってきた家庭で「お前にもお裾分けだ」って飼い犬に肉を分けてあげたんだって。でもその犬はけっしてその肉を食わなかったんだって。
「これはおかしい」ってなって調べたら、犬の肉だったんだってさ。
みんな美味いって言ってたその肉が。
犬は共食いしないっていうからね。
当然その店は潰れたそうだ。
みんな美味いって言ってたその肉が…
美味そう…
ちなみに、吊されてた豚(さばく前のね)をかわいいとか思っていながら普通に食ってた肉屋の孫としては、つぶらな瞳だろうが関係ないな。
問題はチワワは美味いか、だな。
チャウチャウは美味いって聞いたような気がするが…
チワワに食うとこなんて、ねぇよ・゚・(ノД`)
新大久保で狗の字のついた鍋を食ったが、あれは何の肉だったんだろう。
その昔、欧米人からすれば生の魚を喰らう日本人は
「気持ち悪い!」扱いだったからな。
日本人だって、牛を食べる欧米人は鬼畜だった訳だし。
要は文化の違い。受け入れろとは言わない、
お互いを認め合えばいい、それだけだろう。
どっかの国みたいに、他の国の意見に流されて犬肉を食べなくなるのは、
民族としてのプライドが無いと言っているようなもの。
742 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 22:16:06.30 ID:QmkvZQqx
>>738 ヒント:飛鳥尽きて良弓仕舞われ、狡兎死して走狗煮らる
743 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 22:16:13.79 ID:YAP+WVDe
色文化は譲れないものだよ
よそから言われて辞めるのは食文化ではない
鯨うまいよ鯨
>>733 可哀想な瞳で見つめてくる子牛だって
平気で食べてるんだ
無問題
♪ドナドナドナードナー
>>742 ヒントがよくわからん。
日本でも本当に狗(いぬ)の肉使ってんのかなあ、という疑問のつもりなんだが。
>>746 走狗とは猟犬のこと。
ようするに、使いものにならなくなった部下は、むだ飯喰らいにしかならないので、消されてしまう
という意味。
>>742は「人肉」と言いたいのだろう。
>>743 昔、給食で「くじら肉のノルウェー風」って出たな〜〜。
749 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 22:29:54.55 ID:QmkvZQqx
>>746 そうか、スマン。
狗は犬だろ?日本で犬肉食うの禁止されていたっけ?
昔中国行ったとき、自転車の荷台に段ボールから首だけ出している犬がいた。
女の子達がカワイ〜〜なんて言っていたら、ガイドに今夜の食事だ、と言われ、凍り付いていた。
世相と個人の価値観を一緒くたにするから混乱するんじゃまいか
肉食きもいといわれた時代にも、こっそり薬と称して食ってるやつもいたし
身分差の厳しい時代にも、身分関係ねーよという思想を書に残した人もいる
戦が当たり前という時代でも、戦のむごさを嘆き命の尊さを訴える宗教もあった
どんな時代も混沌としていていいじゃないか、人間だもの
人を食った答えだな
752 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 22:33:51.85 ID:WNDAFI15
あの…
もともとは「現代」と「戦国時代」の感覚には違いがあるはずだって事で、分かり易く食文化で例えただけだったんだけど…
なんか「肉」のスレになっちゃってるよ。
俺も
>>736で脱線し過ぎた。スマソ。
肉といえば、釧路駅後ろの焼き肉屋はお薦めだよ。
>>749 食材の入手が大変かなと思って。
わざわざ輸入すると高くつくだろうし、そんなら日本で安く手に入るもので
代用したのかもと思ったが、考えてみると自分ら用に大量に輸入してる可能性もあるな。
少なくとも牛や豚や鶏ではなかった。
ちなみに味は悪くなかった。
>>753 千葉県民だから食いにいけない……(ノД`)゚・*
俺の分まで食ってくれ
>>748 こっちはくじらのオーロラ煮
二三日前にはν速+で給食の話題してた。
文化大革命の時は反体制派の人間が民衆によってたかって殺されて
その場でバーベキューにしたり、持ち帰って鍋にして喰ったらしいな。
中国人はバイタリティーあって凄いよな!
最近、ぜんぜんおもろくねぇな、ほとんど早送りで見てるよ。
当時,生首自体は珍しくなかったとかいってる奴がいるが,
首実検の前に首にきれいに化粧をほどこすことと,しゃれこうべに
金箔はって盃にしてそれで酒を飲んで宴会の座興にするのとでは,
死者の尊厳を守るか死者を冒涜するか,やってることの意味がが
月とすっぽんほど違うよ。
むしろ,敵将の生首に化粧をほどこすような時代だったからこそ,
当時の感覚からいえば,お市が怒るのは当然だろ。
>>756 こっちってどっちだ!俺は近畿だ。
ノルウェーでもたいがいだと思ってたが
オーロラ煮・・・
>>756 うちの給食ではクジラのアングレーズってのが出てた。
アングレーズがanglaise(=イギリス風)だとわかったのは、大学でフランス語を習ってから。
762 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 22:47:58.66 ID:YAP+WVDe
戦国時代も牛肉食えばいいのになぁ・・・
そういやいのしし鍋やってたけどあの時代ではアリなのか?
そういや兜って、戦陣じゃ鍋の代わりに使うんだっけか。
しし鍋はアリなんじゃないかな
牛は喰い物というよりは重機扱いじゃないかな
狸汁とかも普通に民話で出てくるからな。
牛や馬を食った話は非常時以外聞かないから、家畜は食わないもんだったんだろうか。
民話なんて、後世の作り話だろ?
老人夫婦が暮らしているなんて設定、普通にあり得ない。
767 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 23:00:09.81 ID:YAP+WVDe
そういや豚も聞かないな、明治以後か食べるのは
鳥やウサギは戦国時代も食べたって聞くけど・・・
768 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 23:01:28.29 ID:6I79rWbO
769 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 23:02:08.61 ID:FUfPtB9E
イノシシは山鯨って言わなかったっけ?
鯨だから食っても良い。って、鯨もほ乳類じゃない加代。
770 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 23:02:44.83 ID:YAP+WVDe
くじらの寿司は美味い、マジで
771 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 23:04:39.08 ID:6I79rWbO
四本足は不浄でたべちゃいけないって
天皇が御ふれだしたんじゃなかった?
うさぎを一羽と数えるのも、食うための方便だったそうだし。
772 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 23:06:30.87 ID:WNDAFI15
完全に肉スレになっちまってる!
俺のせいだ〜!
・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
脱線ついで、宮城県の親戚から聞いたんだが、
ある女性(友達の友達の……まぁ、はっきり言ってアカの他人レベル)が中国人と結婚したそうな。
で、ある日その嫁さんが出先から帰ると、愛犬のニクちゃん(仮名)の姿が見えない。「あなた、ニクちゃんどこ行ったか知らない?」「食べた、腹の中。」
実話だってさ。
俺、中国人の友達がけっこういるから笑えなかった……
(#゚Д゚)ゴラァ!!! だから、他国の食文化なんて、もとから理解出来ないんだよ!
理解できないからって、あーだーこーだー言うのは、どっかの半島人レベルになるだけだぞ?!
お前ら、あの半島人の言動見て情けないと思わないのか!それと同じ事をしているんだぞ!
しかし他人のペットは普通買って肉ワンだろう。
いや、勝手に食わんだろう。
775 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 23:15:57.58 ID:YAP+WVDe
まぁ、嫁いだ先の庭の木の下にマツタケがあったら食うわな・・・
そんなもんじゃね?
しかし、中国人の胎児調理画像は吐き気をもよおしたね!
たけしの姉がニワトリニにピーちゃんと名前をつけてかわいがっていた
ある日学校から帰ってくるとピーちゃんがいない
「お父さん、ピーちゃん知らない」とたずね、
その日の晩飯の鳥鍋になってしまったと聞き姉大泣き
という有名な話を思い出した
大切に可愛がってきた萌え系の双脚羊が
帰って来たら晩のおかずに……orz
大切に育てた大根が、帰ってきたら
おでんに入れられてた・・・うれしかった
781 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 23:27:07.11 ID:xuWwAy0e
>>773 ネットうよ的言動は、それこそみっともないぞ。
嬉しそうに釣られているのm(ry
おこづかいためて買ったゲームをしようと学校から帰ってきたら
兄貴が全クリしてた……‥orz
785 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/04(火) 23:32:16.88 ID:YAP+WVDe
おまいら戦国時代を忘れすぎ
釣られないぞ
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
>>784
大切にためてた端切れが、帰ってきたらパッチワーク着物に・・・
喜べよ
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
>>787
夫の腕に巻いてやった布地が
いつのまにか雑巾に
>>766 御伽草子ぐらいだと、四十歳でおきな、おうな、なんだよ。
子のない夫婦が二人で暮らす限界の年齢かな。
あと、子を授かる限界の年齢でもある。
明治以降は子どもに聞かせるには生々しいのでじいさんばあさんにしたという話。
トマトが入っていればイタリア風、シャケが入っていればノルウェー風なんだろ。
ちなみに、伊太利亜は読めるけど、諾威は読めんぞ。丁抹とか芬蘭も波蘭も。
>>791 夫婦が一緒に暮らすわけ無いだろ。日本は乱婚社会だ。
江戸時代は獣肉は薬膳だったそうだけど、
戦国時代はどうだったんだろ。仏教が入って肉食が禁止されたものの
庶民はけっこー食ってたと聞くけどね。なんせ坊さんが妻帯してる時代だ。
大寺院の偉い坊さんなんて、公家から正室もらってるよ。
司馬の本には、イノシシを食うシーンが多い。
諾威→ノルウェー
丁抹→デンマーク
芬蘭→フィンランド
波蘭→ポーランド
調べるのマンドクセーじゃねぇか!
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
>>792
>>793 文句は御伽草子の作者に言ってくんな。
ってか、貧窮問答歌の時代から夫と妻と子は同じ屋根の下で暮らしとる。
一緒に暮らすのは、妻と子供だけ。夫は暮らさない。
そら身分の高い人の話でないの
>>798 それは平安時代の貴族の話でしょ。
地方の武士や庶民は違うよ,平安時代ですら。
日本が乱婚社会だって事、結構知られてないんだな・・・。
日本でも中世には犬の肉食ってたらしい。
草戸千軒かどこかの遺跡で、「調理の形跡のある犬の骨」が発掘されたそうで。
詳しくは日本史板行ったら教えてくれると思う。
>>799 平安時代の妻問い婚。
>>803 江戸時代には犬の肉大人気だったらしいね。
でも、飛鳥〜平安あたりは肉と言えばイノシシかシカだったようだよ。
平安時代の妻問い婚って、全人口の何%がしてたと思ってるのか…
日本人女子大生がオーストラリアの牧場にホームステイする機会を得た
女子大生は日がな一日餌の世話やフンの始末など働いた
牧場主は女子大生に
「どの牛が気に入りましたか?」と尋ねた
女子大生はその日一番なついてきた、目の真っ黒な可愛い牛を指して
「これが気に入りました」と答えた
その日の晩ご飯はその牛のステーキだったとさ
食肉としてとらえる側と、愛玩動物としてとらえる側の間には
認識の違いという名の深い溝が横たわっている。
今昔物語とかでも夫婦で暮らしてる話が結構あるけどね。
猪鹿蝶って、なんで虫が混じってるのか
>>799 図説 性の神々 西岡秀雄(実業之日本社)
目でみる民族神 萩原秀三郎(東京美術)
非常民の民族文化、性民族 赤松啓介(明石書店)
性風土記 藤林貞雄(岩崎美術社)
>>804 貧窮問答歌に書かれている家庭が、その時代の全人口の何%なのか示すソースは?
>>808 特に、一番上と上から三番目が参考にならなそうですね。
てかマジで、万葉集とか今昔とか御伽草子とか読んだことないのか…
竹取物語の冒頭だっておきなとおうなが二人で暮らしてるのに。
題名だけで参考になるかどうかを判断した挙句、物語をソースに夫婦説を謳うとはw
>>809 平安時代に妻問い婚やってる、ごく一部の特権階級である参議や
殿上人以上の貴族の占める割合より遙かに多いことは事実ですよ。
一応、一般庶民の家庭を描写しているので。
参議の定員が確か15〜20人ぐらいで、妻を何人も持てるのは参議以上でしょう。
殿上人でそんなことやってたら立ち行かない。殿上人は100人いるのかなあ?
そのころの日本の人口が500万人ぐらいか?
国司の娘が書いた「更級日記」冒頭でさえ、父と義母が暮らす家で一緒に暮らしてるのに。
>>811 これでも民俗学はやったので、「常民」「非常民」の意味ぐらいはわかるんですよ。
>>810 お前さん、その物語が「誰」に読ませるか考えたことあるか?
当たり前のことだけど、当時の農民の識字率はかなり低いんだから農民向けじゃないってことは理解できるよな?
乱婚説は当然、当時人口の九割を誇る農民が乱婚というだけだ。識字率の高い支配階級は乱婚じゃない。
乱婚と一夫多妻の区別がつかない民俗学者って・・・。
結局、中世農村の婚姻形態ってどうだったの?
>>816 民俗学者ID:brs9iI9q曰く、貴族で多数の妻を持てるのは限られていること、今昔物語や御伽草子など
農民が読むとは思えない作品には夫婦がいっぱい出てくるから、夫婦形式らしいよ。
>>811 あのさあ、元は
>>766から始まってんのよ。
>>766はおじいさんとおばあさんが暮らしてるって民話が後世の作り話っつってんの。
でもね、日本には今昔物語とか御伽草子とか、昔から作り話があんの。
そいういうとこではおきなとおうなが一緒に暮らしてるとこから始まんの。
そういう話をしてんの。
>>816 夫婦って概念はあったけど、フリーセックスが常識って時代だと思えばよろし。
>>815 はぁ?誰が乱婚と一夫多妻の違いについて話してんの?
翁と媼の登場で始まる話や文学は昔からあるっつってんだよ。
あと民俗学者じゃねーよ、勉強しただけで。
てか、常民と非常民の違いもわかんないで何言ってんの?
>>818 いつから、そんな話になったんだ?w
乱婚がどうだ、通い婚がどうだって話を、民話は昔からあるって話しに切り替えて逃げるの?w
>>819 いい時代だなあ・・・と思ったけど、自分の配偶者もやりまくりと思ったら嫉妬に駆られるし、
人間は度し難い生き物ですのぅ。
山上憶良は、妻と子と一緒に暮らしている
みたいな歌を残してはいるな。
一言も「翁と媼の登場で始まる話や文学は昔」なんて説明も無く、なぜか貴族の通い婚まで語りだして
しかも、段々と口調が荒くなっていくのを見ると可哀相になってくるね。説明が下手なくせに、相手が
理解できないと逆ギレするタイプだな、ID:brs9iI9qは。
>>821 発端がどのレスかは教えたよ。
おじいさんとおばあさんが夫婦で暮らすのは有り得ないから「後世」の作り話というレスだよ。
で、御伽草子なんかでは媼が四十だから有り得ると返したら、
乱婚だの通い婚だの的外れなレスが帰ってきたんだけど。
通い婚で言ったら、そういう話の主人公は殿上人以上ではありえないからない。
一夫多妻かつ通い婚は貴族の中でも富裕層しかできず、国司クラスでも同居してる。
乱婚に関しては、非常民の婚姻形態をソースに力説されてもね。
乱婚という言葉本来の用法から言っても間違ってるし、
慣用的に乱婚という言葉を使ったとして、大和〜飛鳥時代に複婚があったとは
聞くけど、そもそもいつの時代の話をしてるんだか。民話の冒頭の話じゃないの?
そもそもの「後世の作り話じゃなく昔からある」って話はどうなのよ?
>>824 元々のレスは
>>765,766
貴族の通い婚について言い出したのは
>>803 貴族は通い婚だったから、おじいさんとおばあさんが出てくる民話は後世の作り話なんですとさ。
で、肉食の話に戻ると、民話に出たように庶民は猪や鹿を食べてるよ。
天皇や貴族の宴に鹿肉なんかが出された記録もある。
話が学術寄りになると必ず荒れるな。
肉スレの方が良かったな。
「自分の持っている知識は大海の一滴に過ぎない」
これを肝に銘じれ(´・ω・)
>>825 通い婚が的外れなら、>812はなに?w
なんで的外れなのに、人口見積もりまでやっているの?w
しかも、通い婚が的外れって自分で言っときながら、なに力説してるの?w
お前さん、説明が下手なだけじゃなくて、空気も読めないだろw
ちなみに、今のところ言える事は「スレ違いだから、黙れ」ね。理解できますか?無理でちゅか?w
829 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/05(水) 02:03:56.06 ID:CkBgsn91
おまいらが熱いのはよくわかったw
大儀である。励め。
>>828 またそうやって蒸し返す。
煽って荒らしたいんか…
831 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/05(水) 02:08:14.90 ID:5Tx093mh
説明が下手な奴の特徴。
1.結論を最初に言わない。感想とかソースの内容とか、聞き手によって解釈が変わってくる事を言う。
2.関係ない話までしてくる。自分が知ってそうな話には取り合えず食いつくから、論点が定まらない。
3.理解されないのを相手のせいにする。2chだと最後には相手を煽って終わり。典型的パターン。
> 大儀である。励め。
この流れだと、大層えっちに感じまする。
すみません、オープニング映像なんですけど、あの白い波やそのあとの花とかは山内家の家紋から拝借で、
地図みたいなのは掛川城下図で、最後は高知城でいいんですか?
834 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/05(水) 02:11:32.06 ID:CkBgsn91
健気である。
の方がどきどきいたしまするよ
>>833 「白い波」って、合体での絶頂を表現しているのでは…ないなw
御自由に・・・・・
次回は、ホームドラマぽくなりそう。
予告見ても笑えるシーンが多そうだ。
つか、実は○○様のお母様!?的な話し。
絶対にありえね〜けど、多いなこんなパターン。
838 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/05(水) 10:37:52.03 ID:w8xfWZCQ
最近千代活躍してないからな
そろそろ主役っぽく頑張ってほしいもんだ
>>548思い込みによる、全くの事実誤認でした。すいませんでした。
因果応報
浅井長政の嫡男を敵将の嫡男として殺害した秀吉は
徳川家康に嫡男秀頼を殺されます。
功名を上げるためには、奇麗ごとではすまない。手を汚すべきと
秀吉に教えられた一豊は 関が原でその教えを忠実に実行します。
歴史は繰り返すのです。
千代が活躍すると、歴史と離れたホームドラマぽくなるよ。
大河ファンがどうなるか?
>>840 そこだけ見ればそうだけどさぁ、敵将の嫡男殺すのなんて常識じゃねーの?
戦国時代に因果応報もヘッタクレもあるまい。
殺すのは仕方がないとしても、罪人でもないのに磔ってあり?
844 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/05(水) 12:41:27.17 ID:w8xfWZCQ
>>841 半分はドラマチックに歴史を見せて
もう半分は一族郎党コントでいいと思う、今年は
>>843 見せしめでしょ。
浅井潰したって近江平定できたわけじゃない。
現代の価値観で是非を問うことはできない。
846 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/05(水) 12:51:15.44 ID:w8xfWZCQ
おれにさからうものは死けい!
ってジャイアンも言ってたし、あの時代なら普通じゃない?
847 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/05(水) 12:54:27.88 ID:cuvR9jd0
>>843 信長の立場から見れば、浅井一族は謀反人だよ。
>>847 まあ、朝倉に手を出さないっていう条件のもとで浅井と結んだ信長に
朝倉攻めで反旗を翻すのが謀反と呼べるかどうかは問題だがな
そういうことはあの時代では茶飯事だし
裏切りの連鎖が日常だったから、どうとでもいえるわな
司馬作品をいくつか読んだ感じだと
司馬の信長は同盟者を大切にするような武将とは書かれていない気がする
便利で家臣より多少気を使うべき駒程度の認識というか
だからそんな駒が自分に背くのは許さないんじゃないかな
「俺が駒にそむく事は問題ないが、駒が俺に背く事は許さん」みたいな
ジャイアニズムだな
>>845 見せしめなら、さらし首でよかったんではと思う。
>>849 まあ、歴史的には信長に限らず天下が近づくと秀吉も家康もそうなってるしな
853 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/05(水) 14:25:59.54 ID:rFjggd2T
おーれはジャイア〜ンがーきだいしょ〜♪
>>851 当時は殺す方法も残虐な方が見せしめ効果があると思ってるからね
ドラマじゃ一回突き上げるとこだけしか見せないが、
刑罰の磔では10回も20回も交互につき合って槍持ってる奴は血まみれ、罪人はボロボロな状態になる
まさかそれも盛り込もうとしてNHKからダメ出し喰らってないだろうな>大石
朝日の連載によると、三谷義昭はまだ出番があるみたいで楽しみ
>>856 あれで終わってないのか?
それは楽しみだw
血迷うたかっ こぉのキィンカァン頭ぁッッ!!!!!
859 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/05(水) 15:20:58.59 ID:cuvR9jd0
>>848 いやいや客観的に謀反かってことではなくて、
信長の立場から、ってこと。
関が原の戦いだって、三成、家康の立場では
相手はお互いに謀反人、逆賊でしょ。
客観的に言えば、当時は同盟者、対等者の場合には
裏切り自由で、謀反にはあたらないようだ。
譜代の家の子の場合には、裏切りは謀反とされ、
実際、ほとんどの人は哀れな末路を辿っているが。
土岐家への斉藤道三、大内家への陶、信長への光秀、
関が原の福島、W加藤、小早川などは謀反人扱い。
一方、シズガ岳で勝家を裏切った前田利家の場合には、
同盟者だから、誰も批判していない。
信長の約束違反を堂々と責めたあげく宣戦布告しての攻撃じゃなく
出陣してる信長を背後から挟撃、だからね>浅井
そりゃ信長も怒るって。
>>844 それ賛成。一族郎党コントは楽しい。
それと、歴史薀蓄する人は知識の披瀝と持論を述べるだけだとウザイので
多少はドラマの内容も(創作ということを踏まえてね)絡めて下さい。
史板や三戦板じゃないんだからさ。
そういえば、浅井久政は全く良いところなし、見せ場も
なしだったなぁ。
定番中の定番の 久「すまぬ・・・長政。儂を恨んでおろう
な」、長「何をおおせられます、父上。」ってやり取りもなか
ったし。
かつての青春スター、あるいはTBSホームドラマの常連、
山本圭を知るものにとってはちょっと寂しい使い捨てぶり
だった・・・
秀吉が関白になったときはまだ義昭存命で征夷大将軍のままだったような。
それもあって秀吉が関白になったって説もあるくらいだから出番はそういうからみじゃないかな。
>>862 せめて、久政が切腹すると白い光となって小谷城が大爆発
ぐらいの演出は欲しかったよね
>>863 最初、秀吉は征夷大将軍になろうとして足利義昭に自分
を養子にしてくれと頼んだが(勿論、恩賞はタップリ)、
義昭はけんもほろろに断ったらしいからね。
柄本、三谷の二人のやり取りみたいなぁ
868 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/05(水) 18:21:46.87 ID:w8xfWZCQ
最初のころのほのぼの郎党コントがなつかしいぞ
せちがらい戦国の世を描くのもいいけどほのぼのも増やしてくれ
千代が信長にびびって転んだくらいじゃまだまだたりんよ
>>860 浅井に無断で領地を通過してこともあろうに昔からのお友達の
浅倉君に突如攻め込んだお舘様の方に非があるよ
勿論義弟長政を信頼していればこその作戦だったんだけどね
ゲームネタでスマソだけど
信長の野望で西部方面軍を長政
東部方面軍を家康で進めると天下統一が早かった
頭の固い親爺とアホな家臣団がいなければなぁ
長政残念すぎる。
870 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/05(水) 18:25:30.32 ID:m97H0KY5
おとぼけ義昭もいなくなっちゃったしなぁ。
また出るって前スレで書いてあったよ・・・。
872 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/05(水) 19:02:07.98 ID:Bv6uF++p
信長の戦はなんといっても経済力だろーね。
信長以外の大名は連戦連戦と出来なかっただろーね。
すげーと思うけど強引すぎw好きになれないw
美濃攻略までは好き。あとは反信長派。
信長が宗教勢力をブチ殺しまくって政治力を削いでいったおかげで
宗教戦争とは無縁の日本国になったわけだから、それだけで信長LOVE
874 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/05(水) 22:01:22.01 ID:cuvR9jd0
>>864 そこで、江口の坂本龍馬と山本の土方歳三がやってきて
「そこに愛があるのかい?」と叫ぶとか。
875 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/05(水) 22:03:22.06 ID:cuvR9jd0
>>862 山本圭も落ちぶれたもんだよなあ。
「ひとつ屋根の下」が最後の輝きだろうか。
「吉宗」ではピンクレもらえなかた圭さんが
「辻」ではピンクレだったのでちょっち喜んだが、
「辻」のピンクレ基準は思い切り甘いし
(烏丸せつこがピンクレってどういうことよ)。
876 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/05(水) 22:16:20.02 ID:+KNDREr9
>>873 うーん、それは浅井朝倉に味方したからと言われてるが・・・・。
コレが無くても叡山坊主の権力を盾にした高利貸しとか傭兵化を信長公は潰しただろーか?疑問。
いずれ誰かに叡山坊主は姿勢を正されたと思うけど。
877 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/05(水) 22:17:47.26 ID:dW16MyRn
坊主はどうせ邪魔になったんだろうし、殺しまくっただろ。
878 :
柄本明:2006/04/05(水) 22:24:35.76 ID:8jVE0Zpk
>>873 それがしの行った刀狩りもお忘れなきよう。
それがしとお舘様のお陰で、宗教と武力は日の本においては完全に切り離されたのでござる。
879 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/05(水) 22:25:51.67 ID:iHQXsU5t
>>875 >「吉宗」ではピンクレもらえなかた圭さん
第一話では連名だったが、それ以降はピンクレだったよ。トメGに配置され
たこともあって、見ようによっては「功名が辻」よりも優遇されてた印象。
880 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/05(水) 22:26:51.69 ID:8/l1/2uT
>>876 つか、宗教勢力とそういう金貸しとかショバ代とってた連中がつるんでいたから、
楽市楽座などの規制緩和の信長と宗教勢力は利害が対立して、戦争したわけで。
信長がそういう宗教勢力の既得権を叩き潰し、徳川家によって、宗教勢力は俗世間との関係を断ち切られたところに
現在の宗教勢力がおとなしくなった理由がある。
>>880 まぁそうだけど、」ある程度名がある寺には寛容な処置とってなかったっけ?信長公
(尾張時代から楽市の邪魔になる関所の廃止やらやってたけど)
882 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/05(水) 22:36:24.18 ID:sDRtDldQ
また、受け売りの知識の自慢合戦?w
883 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/05(水) 22:38:09.26 ID:+KNDREr9
そのつもりはない。
信長公、神格化がイマイチ・・・・解せないw
瓜売りの知識自慢合戦を見たい。
885 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/05(水) 22:44:27.97 ID:w8xfWZCQ
信長をいい人に描かないのは最近の大河にしちゃ新しいと思う
今までの信長はなれなれしかったからなぁ
886 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/05(水) 22:45:56.17 ID:+KNDREr9
この時代は色んな人物がいて非常に面白い。
敵でありながら家康は信玄崇拝しているし。不思議だよねw
>>885 としまつや秀吉のときも別にいい人ではなかったがな
主人公と関係良好なだけで
山本圭,子供のころ,結構ときめきの対象だったんだがなあ。
どれもテレビ放映で見ただけだけど,山本薩夫監督の映画とか
「皇帝のいない八月」とかで,二枚目役やってたよね。
毎回,左巻きのインテリ青年で,吉永小百合の恋人で,ボコ
ボコにされたり殺されたりひどい目に合う役というのがお約束
なんだよね。なんかいつも同じイメージの役だったなあ。
鬼龍院花子の生涯の夏目雅子の夫役もこの人だったっけ?
889 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/05(水) 22:54:27.73 ID:w8xfWZCQ
>>887 としまつの時なんて敦盛踊ってくれって頼んだら
本当に敦盛踊っちゃうもんなぁ信長・・・関係良好すぎだよ
いい人の信長ってのは斬新かもしれないな。
「天下泰平のためじゃ、許してくれ」とか言って、泣きながら比叡山を焼き討ちしたり。
あるいは本人は脅しのつもりだけだったのに、部下が暴走して本当に火を掛けちゃうとか。
891 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/05(水) 23:14:52.98 ID:/yZ/ZKHM
>>880は本山末寺制知らないんだろうな。
せめて高校の教科書に載ってるくらいのことは覚えようよ。
全範囲ってわけじゃないんだし。
892 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/05(水) 23:15:52.08 ID:sDRtDldQ
また、受け売りの知識の自慢合戦?w
ほんとははいい人だったと思う。
美濃攻略までは。そのあとは・・・・
894 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/05(水) 23:21:00.04 ID:/yZ/ZKHM
って思ったら一人だけじゃないみたいだね。
ごめん、
>>880。
仏教の葬式仏教化は江戸時代以降。
詳しい事は本山末寺制・檀那・宗旨人別帳とかで調べればわかると思う。
いい人の定義なんて現代だって曖昧なんだからwww
犯罪者だって、近所の人談で「いい人そうに見えました」だろ。
歴史上の人物なら、なおさら・・・。
896 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/05(水) 23:23:35.18 ID:w8xfWZCQ
うつけって言われていたしなぁ・・
897 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/05(水) 23:25:32.09 ID:/yZ/ZKHM
>>895 政治家に関してはどうでもいいと思う。
強いて言うなら、そいつのお陰で飯が食えるんだったら食わせてもらえる人間にとってそいつは良い人。
まだ食えるか食えないかの時代でしょ?
>>875 >「辻」のピンクレ基準は思い切り甘いし(烏丸せつこがピンクレってどういうことよ)。
確かに。
功名に限らず近頃はピンクレだらけだな。
昔は主役に匹敵する役か主演クラスだけだったのにな。
功名でも名高は昔の実績からしていいかも知れないが苅谷俊介やもう一人の信長重臣(名前忘れた)。
ロンブーもピンクレじゃなかったか?
仮にピンクレが主演クラスとして
館、西田、大地、津川位が妥当か?
今回の大河のメンツからして仲間と上川は連名でもおかしくない。
一次資料以外のソースで語るのはやめてほしい
もしくは出典を明らかにして語ってくれ
>>898 ピンクレの基準が近年だいぶ甘くなってるよね。大安売りって感じ。
えっ、この程度の役者がピンで?という驚きがしばしばで、
最近はあまり気にもしなくなったけど。
俳優陣の親兄弟関係者は嬉しいだろうね。
901 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/05(水) 23:43:34.53 ID:fgwKH5eS
また、受け売りの知識の自慢合戦?w
902 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/05(水) 23:46:02.86 ID:w8xfWZCQ
権謀術数とか政治とか
どうでもいいからそろそろ元気な千代が見たい
反戦したりしたけど、わたしは元気です
──ちよ
「反戦」も「嫌反戦」も使うのやめないか?
キモイよ。
>>905 そうやって、他人が自分の思い通りにならないとすぐ不貞腐れちゃうから、
現実社会で相手をしてくれる人がいなくなっちゃうんだよ。
907 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/06(木) 00:39:17.32 ID:i0w8OEjn
>>898 >今回の大河のメンツからして仲間と上川は連名でもおかしくない。
この一行は釣りかw
主役は無名の子役でもピンクレだぞw
ただ、「辻」のピンクレ基準は思い切り甘すぎるわな。
山本圭さんは「吉宗」第一回だけであっても、連名ってのが驚きだった。
当時大人気番組の「ひとつ屋根の下」ではトメだったのに、大河では連名。
その他「伊達政宗」での長塚京三、「毛利元就」の秋本奈緒美あたりも民放ではそれなりの位置だったのに連名。
去年の「義経」では衰えたりとはいえ、かつてはトレンデイードラマの脇役の女王だった田中美奈子も連名。
なんで烏丸せつ子や熊谷真美がピンクレなんだよw
「ピンクレ」って何?ぐぐってもわからんかった。
909 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/06(木) 01:05:33.15 ID:lvvATJ+y
ピンでクレジット。略してピンクレ。
役者紹介で、画面に一人だけ、つまりピンで紹介されるって意味。
>>909 さんくす。実は書き込んだ瞬間にわかった。w
911 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/06(木) 01:08:21.20 ID:lvvATJ+y
ピンクレディーじゃなかったのか
>>911 すまん。w
でも、不思議なもので、検索しても見当がつかないのに、誰かに聞いた瞬間に
答えがひらめくことって時々あるのだ。
ピンクレ それは一人前の役者の証 らしい
横書きクレジットなのであまりありがたみがないが
功名が辻って、役者の名前並べにくいもんね。
それでも4人ぐらいはできるが。
矢がビュービュー飛ぶときの吉兵衛と馬の六平太と城のお舘様は譲れない。
916 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/06(木) 01:55:25.71 ID:i0w8OEjn
NHKの元チーフブロデユーサーの渋谷さんがクレジットの苦労話を言ってた。
とにかく普通の格の俳優さんは、ピンクレを要求してくる。
でも、全員ピンクレにするわけにはいかない。
で、断るのが大変。
で、一番大変なのは、「トメ」と呼ばれる一番最後の位置の人。
一流俳優はここをめぐって大変。
「席」は1つしかないからごまかしが利かない。
例で出ていたのは「おんな太閤記」だったけど、秀吉役の西やんと家康役のフランキー堺さんの争い話が出てた。
当初は秀吉が死ぬまでは西やん、秀吉死後はフランキー堺さんで合意していたが、
脚本家の橋田須賀子が気が変わって、西やんが死後も「亡霊」で出すことになったのでさあ大変、って話だった。
917 :
898:2006/04/06(木) 02:59:22.56 ID:V1biEpfL
>>907 釣りとマジ半々w W主演という意味もあるし。
海外の映画だとギャラや格の順番の時もあり主役でも二番目以降もある。シビアであるが解りやすくもある。
日本の場合民放NHK問わず、基準あるんかと首を傾げる事は多い。
918 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/06(木) 06:32:48.68 ID:33DW/X0M
だから日本ではカナダドライが売れないんだよ
919 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/06(木) 06:41:13.19 ID:CIlvogmV
んなもなあ、全部くつけて五十音順に並べろや。
お市って史実ではどれぐらいまで生きてるの?
>>920 >どれくらいまで
秀吉の越前北の庄攻めの時まで。
年齢という意味なら、37才。今で言うと50才くらい?
922 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/06(木) 11:40:58.90 ID:VE9LfYpi
昭和22年の女性の平均寿命は53歳だってよ
今は83歳ぐらい・・男性はどちらも女性より早い。
一豊夫妻は60歳までだから、長生きだね
あくまでこのドラマだけを楽しみたい人に。
史実厨・大河厨が湧きだしたらこれを貼りましょう。 『また、受け売りの知識の自慢合戦?w 』
あくまでこのドラマを楽しみたいのなら、ネットを覗かない方が確実だろうなあ。
>>924 去年みたいなこと言うのやめなよ。
大河を楽しんできた人や歴史が好きな人を追い出して
役者マンセーだけで「よかった!」「よかった!」しかいわない
つまらない本スレになっちゃうよ。
なっちゃうよ
>>924 史学の知識を身に着ける努力さえすれば、君も話題に参加できるのに……。
>>928 自慢厨の話題はういてるから
参加したくないんだよね
自慢と言うより、コンプレックス抱いてるだけなんではないかと
ゆとり世代か…
934 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/06(木) 15:10:10.22 ID:vflp6/nb
>>924 自分でそういうスレ立てればいいじゃん。
ここは本スレなんだから、ドラマと関連してれば歴史の話だってOKだよ。
ちゅーかさ、「史実厨・大河厨が湧きだしたら」って、大河板で何言ってんの?
大河板に来なきゃいいじゃん。
アンチが荒らしてるのでもないんだし、並行して、
自分の好きな話題をしてれば、それでいいのにねえ。
>>928 ここで披露される歴史の通説?見てると
その人がそれを仕入れた時期が垣間見られてなかなか面白ね
論争始まるとその時代のギャップがもろに出るし
アンチは出て行けよ!
歴史ドラマ好きは、ドラマから派生した歴史談義が大好き。
罵倒さえなければ正しい大河ドラマの一つの見方であると思う。
>>938 自慢厨が罵倒したり雰囲気悪くするからいけないんだよな
史学おさめなきゃ、このスレで発言すんなとか、なに勘違いしてるんかと
去年は出演アイドル目当ての初大河視聴の人が多数参加してたから・・・
まして去年は源平合戦が題材。
今年は、時代劇の定番中の定番の戦国時代でメインの登場人物が
織田信長・豊臣秀吉・明智光秀のメジャーな人。
歴史談義に花が咲くのは自然だろう。
戦国時代を題材にした他の映画・ドラマとの比較談義も多くなるのも自然。
歴史談義の内容に異論があるなら反論すればいいじゃん。
歴史談義に興味がなければ読み飛ばせばいいじゃん。
自分の向学心のなさを他人に押し付けるなよ。
>>924 歴史漫画でもいいから、知識を身に着けなよ。
ちなみにこのドラマの時代は一番取っ付きやすいぞ。
943 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/06(木) 18:41:32.82 ID:vflp6/nb
>>史学おさめなきゃ、このスレで発言すんなとか
確かにその発言は問題だな。
でも、そんなこと言う奴は精々一人か二人だろ?
そういう奴は大抵他のスレでも似たようなこと言ってない?
そんなんに巻き込むなよ。
>>938の意見に禿同だ。
確かに受け売りの知識自慢っぽい空気を漂わせてるレスはある。
そういうレスする人にかぎって意味無くえらそうだったりするし。
功名が辻に関連のある話題なら歴史談義でもいいと思うんだけど
歴史談義が始まると
関連のある話題に関連のある話題に関連のある話題みたいに
どんどん功名との関連性が薄くなり
ただの歴史薀蓄語りに見えるのがまずいんじゃね?
俺は歴オタだからそういった薀蓄も楽しく見れるけど
このスレは大河「ドラマ」の功名ヶ辻スレだからさ
ただの歴史談義は余所でやれと言われても仕方ないと思うよ
歴史なんて職にして研究してるので無ければ雑学だしさ
興味が無い人間だって当然いると思わないと
その辺は空気嫁というところだろうな。
行き過ぎてると思ったら、気付いた人が軌道修正しないと。
ところで、この議論もそろそろ行き過ぎじゃね?
まぁ、大河ドラマ板はドラマを語る板であることを
頭において語ってねってことだね。
そだそだ。肉談義もほどほどに
949 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/06(木) 19:05:34.33 ID:vflp6/nb
で、
>>924書いたやつは、ただ書いただけ?
これだけ色んな意見が出てきてるのに、議論には参加しないと。
そりゃ説得力ゼロだ!
それともID変えて参加してるのかな?
俺らが釣られただけだったりしてな。
次スレ立てるね。
>>949 いいんだよ。参加してなくたって。
一連のレスを読んで納得してくれたなら、それが一番よいわけだし。
ま、納得してないかもしれないが、そうだからといって熱くなって反論されても
ありがたくないね。
ここは、議論反論のためにのみあるわけじゃなし。
話題の幅を無理に狭めるとスレが寂れるだけだからな。
>>924みたいに自分から話題振らないで批判するだけしてたらなおさら。
924はただの煽り屋だと思うが。
955 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/06(木) 19:47:53.33 ID:+gNA/KFV
てか、俺の煽り文句を勝手に張るなよ。
956 :
949:2006/04/06(木) 19:54:34.83 ID:vflp6/nb
みんな釣られたってワケだw
しかも餌は
>>955の餌箱から持ってったんだ。
ははははは………orz
取り敢えずスレ立てるぞ
無理だった。誰かヨロ
歴史にはそんなに詳しくないですが、ここも楽しく見てますよ。
ただ書き方によっては、?って思うことあります。
ドラマはこうだけど、『○○』にはこう書いてあるから本当はこうだったんだろうね。
って言うのは分かるんですが
『○○』にこう書いてあるし、ドラマは変だよ。
って言われちゃうと、ドラマのスレでしょ?って思っちゃいますね。
新スレにまでこの談義持ち込むのやめような
>>959 ドラマの感想として,「『○○』にこう書いてあるのにドラマの描写は
変だ。」というのは別にかまわないんでない?これも一つの感想だし,
それはそれで興味深い話題であることもある。
まずいのは,ドラマ話から脱線して延々歴史談義を続けること。
ま,なにごともほどほどにだ。
962 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/06(木) 20:22:09.80 ID:opXQ5fJk
ところで「コウミョウガツジ」ってどういう意味なん?
「功名の分岐点」って意味?
963 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/06(木) 20:30:38.39 ID:APbZzDig
サクセス・スクランブル
辻発彦の守備は上手かった。
議論もいいけどちゃんとスレ立てすれ
ののたんかわいいよののたん
■テンプレ4
>>4 ■テンプレ5
○各回放送予定・演出家リスト
01月08日第01話『桶狭間』………………尾崎充信
01月15日第02話『決別の河』……………尾崎充信
01月22日第03話『運命の再会』…………加藤拓
01月29日第04話『炎の中の抱擁』………尾崎充信
02月05日第05話『新妻の誓い』…………尾崎充信
02月12日第06話『山内家旗揚げ』………加藤拓
02月19日第07話『妻の覚悟』……………加藤拓
02月26日第08話『命懸けの功名』………尾崎充信
03月05日第09話『初めての浮気』………尾崎充信
03月12日第10話『戦場に消えた夫』……加藤拓
03月19日第11話『仏法の敵』……………加藤拓
03月26日第12話『信玄の影』……………梛川善郎
04月02日第13話『小谷落城』……………尾崎充信
04月09日第14話『一番出世』……………
04月16日第15話『妻対女』………………
04月23日第16話『長篠の戦い』…………
04月30日第17話『新しきいのち』…………
■テンプレ6
>>6 ■テンプレ7
>>7 訂正等あったら適宜よろしく。
971 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/07(金) 08:51:44.15 ID:P+57gBPj
早くこのスレ終わらせチャオ!
梅〜〜〜スタート
>971
立てもしないで梅って・・・バカ?
慣れないけど、挑戦してきますね。
だめだったら報告しにきます。
あれ?
もういっかい
>>972、それ見てみろちゅーねん。
次すれ立ってるでしょう。これで、ええのや!
ご苦労様976サマ。
980 :
日曜8時の名無しさん:2006/04/07(金) 10:42:27.91 ID:jBUWGRCe
おお、新スレ立ったか
金の頭蓋骨本当のエピソードだとしたら作る工程が悲惨そうだなぁ・・
浅井滅んでから日も経ってないし白骨化とかしてないよね
>>981 都で獄門になってるから、直ぐじゃないよ
むしろ保存して岐阜の人たちにも見せたかったんじゃないか
983 :
967:2006/04/07(金) 13:01:56.69 ID:yIXQtirC
おっ、立ちましたね
>>978 スレ立て激乙!
>>970 訂正多謝!
蘊蓄議論の皆さん、たまにはスレ立てもしましょうよw
はくダミの披露は首になってから4ヶ月後ぐらいだな
>984
はくダミって何?
はくダミに鶴
?
歴史に疎い私に誰かわかりやすく教えてください!
剥製(はくせい)ダミー・・・かな?
>はくだみ
金メッキ
>988さん、989さんありがとう。
やっぱり金メッキ髑髏盃は作り話なんですかね…
何度もすみません。剥製ダミー、金メッキどっちなんでしょうかね?
あとはくだみに鶴ってどういう意味なんですかね?
あ〜もうわかんないことだらけだ!
金箔(きんぱく)のパク
ダミはたーしか金箔の色合いのことだったような。
あのね!「はくだみ」と入れて検索してみ!2種類の字があるよ
答えは金メッキ。
それからね〜・・今暇だから付き合って差し上げます。
ことわざで、掃き溜めに鶴 っていうの知ってますか?
>992さんありがとうございます。
なんか勉強になりますね。
やっぱり金髑髏盃は実話ではないんですね。
>剥製ダミー、
関係なし。
>金メッキ
化学変化による金属メッキじゃないよ。いちおう。
>994が正しい製造法
>はくだみに鶴
親父ギャグ
>995
髑髏を杯に宴会をしたかは不明だが
ハクダミにしたのは史実みたい。
>993
すみませんわからなかったんで検索してみました。
掃き溜めのような汚いところやつまらないところに、際立って優れたものがあること。また、そのもの。
という意味なんですね。でもそれとはくダミに鶴とどういう関係あるんですか?
996さんのいうように親父ギャグなんですか?
997さん、その他のみなさんありがとうございます。
色々勉強になりますね。
何も知らない自分が恥ずかしいです。
続きは次スレですね。
じゃあオレも、とっておきの親父ギャグを。
「お命のお持ち帰りこそ、恋のダウンロードにございます。」
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。