配役がおかしいよな、功名が辻

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
なんだこれ
2日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 20:11:23.52 ID:qdQ2oJJt
  か   ぁ
            か
                  ぁ
                    れ
                       ぇ ぇ ぇ
3日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 20:30:11.21 ID:FQtMsASj
みんなふけすぎ
4日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 20:38:29.65 ID:Wx+KDH1a
原作通りに一豊をおぼっちゃん顔にすると、女性の視聴率が取れないんだろうな
5日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 20:46:55.86 ID:eau+FT8R
一豊は筒井がやった方がリアル
6日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 20:51:13.34 ID:10AQ+qL7
織田サイド(一豊サイド抜きで)→やるき0
7日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 20:52:49.33 ID:dKXb/U53
堺雅人がやりゃ視聴率取れたって
8日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 20:54:29.32 ID:XpXTsYn8
堺雅人のニヤニヤ信長なんてのも捨てがたい・・・
9日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 21:05:42.75 ID:XWvS0Dkh
>>8
エキセントリックでイイが、なにぶん鬼の形相をするには
似合わないかも。むしろ石田三成タイプではないかと。
10日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 21:09:32.88 ID:7Q7NeYJH
堺の三成か光秀はそう遠くない将来に実現すると思われ
11日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 21:11:10.21 ID:dKXb/U53
半兵衛こそ堺雅人
12日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 21:11:23.43 ID:eL25wmp3
津川を使うとしたら何役かな?
13日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 21:11:27.52 ID:ydcMJCN7
半兵衛が会津公って…
14日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 21:14:03.68 ID:kPIF+mTd
キャラメルボックスつながりですか
15日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 21:14:53.21 ID:vIz+u6TT
>>11
そうだね。
反米って、昔は米倉斉加年や田村正和がやってたんだよね。
だったら筒井より堺だ。
16日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 21:15:32.89 ID:q86u2aY6
堺はなんか思いつめてる役ばっかりだな
17日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 21:21:04.22 ID:44xk4UUa
加齢臭が漂いすぎている。
老人ホームに照準あわせたのか?
18日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 21:21:14.89 ID:eL25wmp3
・・・沖田君
19日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 21:23:46.83 ID:7Q7NeYJH
大河に若者標準なんてありえないから
20日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 21:29:53.15 ID:q86u2aY6
腕組みして「殿をお諌めしなければ」ってシーンは堺のほうがイメージがわくな〜
21日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 21:31:54.23 ID:dKXb/U53
「これが主のありようかぁ!!」ってマジギレしてる半兵衛役の堺を想像しちゃう
22日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 21:42:21.96 ID:brxyDrnp
ちよを岩崎ひろみにすればよかったのに
けっこうそっくり
23日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 21:43:59.77 ID:psh7xMuw
館ひろしも酷いが何気に浅野ゆう子のねねも酷い。
のりPねねを超える。最低のねねだ。
24日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 21:54:25.94 ID:Yobh1r8E
合戦シーンで、前田吟とか武田鉄矢とかが一アクションするたびに
休憩してるのをみて、なんともトホホな気分になってしまったわけだが。
柄本はまだ動けていたが、ねねとの子作り会話がありえなさ過ぎて泣いた。
25日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 21:57:47.52 ID:mPHV2hTy
>ねねとの子作り会話がありえなさ過ぎて泣いた。
実年齢でワロタ
26日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 21:58:13.43 ID:wGFS4u99
>>23
のりP超えは永久に出ないってw
最高のねねは「おんな太閤記」の佐久間良子。
27日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 21:58:29.69 ID:EtDzYBqi
確かに秀吉夫妻のやりとりがキショかったw
熟年のイチャつき・・・
28日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 21:58:54.56 ID:dKXb/U53
60人子供作ってきます
29日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 22:01:57.05 ID:10AQ+qL7
いっそキャラメルのノリで織田軍団やってほしいね!
30日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 22:09:29.24 ID:LTN9x+3n
ねねといい、お市といい、ババアばっか。
ふざけるなと言いたい。
近年の大河の中で一番女優陣の平均年齢高し。
20代は仲間しかいないとは…
ハセキョー早く出て来い!
31日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 22:10:17.77 ID:xu6+aTzT
>>30
じゃ、見なけりゃいいじゃん。
 おれは、あの大根ハセキョーなんて見たくない。
若いコみたきゃ、グラビアでも眺めてな。
32日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 22:10:40.37 ID:rx5XjNnv
>近年の大河の中で一番女優陣の平均年齢高し。

葵徳川三代の方が高いよ。
33日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 22:16:26.45 ID:5azwvu2Y
>>1
全役舘ひろしでいいのにな
34日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 22:18:58.13 ID:XpWSxayZ
インポのジジイと生理の上がったババアが60人子供つくる
は老人の夢物語を見てるようだった
35日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 22:23:01.79 ID:dKXb/U53
インポじゃねぇよ。柄本は。
元気。元気。
36日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 22:23:39.11 ID:eSiq/lHU
藤吉郎とねねは、川から流れてきた大きな桃を食べ
二人とも若返って子作りに励むのです。
37日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 22:50:15.99 ID:j7icHOwJ
NHK = NOMISO HONTO KARAPPO

桶狭間の合戦(1560年)当時の役年齢とキャストの実年齢の比較

信長26歳(舘ひろし 55歳)
藤吉郎24歳(柄本明58歳)
帰蝶・濃姫25歳(和久井映見 35歳)
一 豊 1 5 歳(上川隆也 40歳)
お 市 1 3 歳(大地真央 49歳)
ね ね 1 1 歳(浅野ゆう子45歳) 
千 代 3 歳(永井杏13歳)
38日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 23:19:05.24 ID:39lyevuf
ていうか信長と市に関しては実際に死んだ時の年齢より
役者が老けてるんだな。
人間50年を超えてる舘ひろし、市は35くらいで死んだのに49の大地真央・・・
39日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 23:25:19.24 ID:XpXTsYn8
人間50年〜♪
下天のうちをくらぶれば〜♪
ゆーめまぼろし(ドスッドスッ)の如くなり♪
一度生を得て滅せぬ者のあるべきか〜〜〜あ〜♪

バタッ o(_._o)ミ
40日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 23:32:08.57 ID:6muzcmD2
>>38
昔は寿命が短い分、老けるのも早かったという説もある
41日曜8時の名無しさん:2006/01/15(日) 23:46:12.95 ID:Fp/H4aBg
一豊役に武田鉄也で決まり!見ていて引き込まれる演技派
42日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 00:05:09.05 ID:k6hFJoOY
今はかなり加齢臭が強いが、
ドラマも佳境に入ることには調度良くなっていると思う。
若さと知名度だけで演技がヘタな役者連れてこられるよりもよっぽどかマシ。
ある程度イメージに合っていて演技で魅せてくれれば老けていても可。
43日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 00:23:08.67 ID:my6dLemS
>>42
大原麗子の偉大さがわかったよ

しかし、大多数に加齢臭が染み付きすぎでは<今回の大河
44日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 00:43:31.74 ID:mZLZ55uD
信長や秀吉はともかく
市やねねはどうにかしてもらわないと
45日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 00:58:30.23 ID:QYZXcGwX
視聴者自身が齢取ってる場合は、役者が齢取っててもそれほど
気にならないかもしれないけど、視聴者が若い場合、
今回の大河の加齢臭はけっこうキツイと思うよ。

そういう意味では、最初から若年視聴者を捨てている大河なのかも?
46日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 01:04:44.76 ID:y7T/CTtc
ジャニタレが二年続きで主役よりはマシ。
47日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 01:20:52.84 ID:VJbQ2NsG
>>30

長澤がそのうち出てくるよ。
でも、年寄りが多いね。
48日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 01:23:47.09 ID:j54SQDHM
>>46
お陰で日テレ大食いドラマはジャニーズの巣窟
49日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 01:49:27.68 ID:UJLpV2yF
市と濃は逆なら見れたと思う。
ねねと六平太は無理に一話でテロップに出そうとせずに子役使うべし。
50日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 01:59:11.48 ID:TeS/Tkm8
人間五十年って言っても
50歳で老衰死したわけじゃあるまい
51日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 02:47:19.16 ID:4d1OpJai
ねねが瓢箪を秀吉に届けるシーンで萎えた。
ねね、声が老けすぎだ・・ どう聞いてもババアだ・・・
52日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 03:17:21.25 ID:7Jxvkjft
>>45
んなーこたーない。
19だけど、去年の義経より安心感あってここちいい。
53日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 04:13:38.93 ID:5YJfsAFS
たしかにカレー臭する大河だが、
柄本秀吉なんかナイス配役じゃないか?
上川一豊も地味だが悪くない。
54日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 06:22:16.48 ID:fccIQK3N
>>37
>藤吉郎24歳(柄本明58歳)
>ね ね 1 1 歳(浅野ゆう子45歳)

おまいら子供60人作るって,100歳超えてもやる気かよw
55日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 07:22:24.37 ID:4+VX8lbz
>>49
市の方が大人なイメージだからあれでいいと思う
56日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 07:53:03.00 ID:MTqR4Lss
お前らどんなことでも不満あるんだろw
57日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 09:01:21.84 ID:5y8RVgA3
市と濃は逆でも良かったな。
でも後の市の活躍を考えると大地でもいいのか。
58日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 09:26:33.90 ID:PSnY57JA
うちの親父曰く
大地真央と和久井映見の配役は
逆じゃないと納得いかないらしい。
59日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 10:35:11.31 ID:dLQ0p+fb
>>56
不満じゃなくて、ここまでやってくれると笑わそうとしてるとしか思えないだけ。
実際、夫婦で突っ込みながら見てる。先週の館にしても、今週の秀吉夫婦にしても。

来週はどんなツッコミ所を用意してくれるのか、今から楽しみだ。
60日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 11:07:56.42 ID:I6x8BRKJ
>>58
同意。
あなたのお父さん鋭いね。
茶々役の永作さんを見れば和久井さんのが合う感じがするね。
マムシの娘なら大地さんの方が合いそうだよ。
61日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 12:01:24.82 ID:LAEv3iXS
むかしの渡辺謙のような力のある若手俳優がいない現状、脇役に大物を配置しないと、まともに見れない!前大河義経の、まつけんみたいな、かなりおちゃらけた、学芸会かよ!
62日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 12:09:32.94 ID:1K6wlxIP
>>61
ごめん、誰か翻訳してw
63日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 12:21:09.41 ID:LAEv3iXS
62!気にするな!
64日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 12:28:36.14 ID:6oAdChva
>>5
ホントそう思った ホントに
65日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 19:29:55.24 ID:XL08N/Sq
織田サイドはどうせプロデューサーが「ま、7月あたりで消えてもらうしどうでもいいや」
ってことでおそらく適当なんだろう
勝手に指名された館や和久井も哀れだ
66日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 19:41:44.65 ID:kB30oiiy
葵三代は気にならんかったのになあ〜。
大野治長が若すぎるのが気になったくらいで。
67日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 21:27:07.96 ID:+mKI6emV
葵は脚本がしっかりしてたから見応えあった。
誰か義経の脚本家に爪の垢を飲ませてやれよ〜。
68日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 21:58:49.77 ID:vE+TwlYd
>>49>>55>>57-58
市と濃は明らかに逆だと思う。
和久井映見の市なら見たかった!!
69日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 22:01:56.26 ID:Dqw2KpWO
ただし和久井に淀(永作博美)の母親役できるの?
関が原が重要な話なのだから、お市は信長妹というより
淀の母という観点見なければだめ。
70日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 22:15:56.86 ID:vE+TwlYd
淀に子役(と言っても20歳前後)を使えば良かったんだよ。
市は淀が永作ぐらいの年になるまで生きてないんだし。
六平太と言いねねと言い役者の節約ばっか考え過ぎ!!
71日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 22:27:24.36 ID:cQZsTvbJ
去年、まつけんと平が出ていて
今年、大地と佐久間が出ている

なにげに離婚したカップルはずらしてるね
72日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 22:35:49.69 ID:Dqw2KpWO
元禄繚乱で大竹しのぶと明石家さんまが共演してたような気が。
73日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 22:51:29.10 ID:6oAdChva
「出演者に(50歳を超える)年配者が多いので雰囲気が地味。
舘ひろしさん(55)はいい役者ですが、
49歳で死んだ信長を演じるのには違和感がある。
子役に華がなく、視聴者は
『この子が本当に目のクリクリッとした仲間由紀恵になるの』と
思う人がいたかもしれません」

74日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 22:53:43.59 ID:6oAdChva
ヤフトピより→「NHK大河 功名が辻 華なし苦戦…上昇期待も」
ここも子役の事まではウダウダ言わなかったのに
結構辛辣な評価されちゃってんだね
75日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 23:08:19.06 ID:cQZsTvbJ
馬場ちゃん→仲間
って3〜4年ぐらい?
一豊も川向こうからよく分かったな
76日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 23:11:58.45 ID:chuT2JZQ
>>75
わかってないに1000カルタス
77日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 23:20:09.69 ID:d93vWcPD
>>73
華がないって・・・それはそうだけど
なかなか上手く立ち回っていた子役対してそりゃないだろう
カワイソス
78日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 23:29:01.62 ID:PmgAcWZC
ま、麻生だから。作家じゃなくてドラマ評論家(それも三流の)だから。
79日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 23:30:05.25 ID:wQBnyHqq
主役の子役だから、叩かれてもしょうがないよ。
80日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 23:34:22.59 ID:RpMzNBIE
子役の子は間合いも上手に取っていたような気がしたがなあ・・・
81日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 23:46:36.84 ID:AOYv4r2B
脚本が足引っ張った
82日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 23:53:53.70 ID:wQBnyHqq
演技が下手とは批評してないし、
視聴者の不満を的確に代弁してくれてると思うよ。
ぜんぜん似てないから、違和感あるのしょうがない。
83日曜8時の名無しさん:2006/01/16(月) 23:56:20.40 ID:08yhPjex
似てて大根よりは、
似てなくてもうまく立ち回ってくれたほうがいいけどなあ。

まあ、そのあたりは人それぞれ好みだと思うけどね。
84日曜8時の名無しさん:2006/01/17(火) 01:01:13.13 ID:UFRh4mPF
ねねはやっぱり沢口靖子が一番良かったな。
85日曜8時の名無しさん:2006/01/17(火) 01:07:18.45 ID:EvVwEqIQ
>>84
同意、
沢口靖子のおねは最高だったね。
淀役なんかで、出てほしかったなー
86日曜8時の名無しさん:2006/01/17(火) 01:15:24.81 ID:JK6ARiJa
>>82
それなら、似てないって評すべきじゃないの?悪意が無いなら。
頬をすす黒くさせる化粧だった故の地味さもあったと思うよ
87日曜8時の名無しさん:2006/01/17(火) 01:38:38.48 ID:iZsObuAI
素朴な疑問なんだけど、ねね役の人って
演技は上手い方なのかな?
流れを断ち切るようなダミ声と、大げさな顔が
萎えるんだけど・・・ああいうのが流行り??
88日曜8時の名無しさん:2006/01/17(火) 01:51:37.78 ID:Br6mexzX
戦国を群像劇化したのはいいが、名のある人を集めたら、
みーんな大河経験者

昔やった配役。間違ってたら直してね
佐久間良子≒ねね
津川雅彦≒家康×2回?
武田鉄也≒秀吉
香川照之≒秀吉
西田敏行≒秀吉
上川隆也≒毛利輝元
前田吟≒小六
浅野ゆう子≒茶々→やってたような・・・
江守徹≒三成

めずらしいところは 光秀が 普通すぎる。
信長 本当に 殺せんのか??
89日曜8時の名無しさん:2006/01/17(火) 01:54:24.36 ID:MGJxjssg
茶々は、池上季実子がはまり役だったなー。
90日曜8時の名無しさん:2006/01/17(火) 01:57:45.05 ID:kG4jffBO
>>88
上川がやったのは元就の息子・毛利隆元

ちなみに光秀の三津五郎は「武田信玄」のときの諏訪頼重
91日曜8時の名無しさん:2006/01/17(火) 02:07:14.22 ID:ht5ygVuf
濃姫役とお市役は交代したほうがよくね?
そのほうが多くの家来を持つ信長夫婦として締りがあるように思える
大地だと凛々しすぎて母親らしさとか薄幸さがないし、和久井は温かい家庭人の雰囲気がある

92日曜8時の名無しさん:2006/01/17(火) 02:17:31.13 ID:KgzIPQND
お市の方は女信長と言うくらい気も強くて勝気だったそうだ。
背も高かったらしい。
だからあれでいいんでないの?
93日曜8時の名無しさん:2006/01/17(火) 02:24:33.83 ID:GTVN0Uo4
権六は3年前の大河でやってた人がよかった
94日曜8時の名無しさん:2006/01/17(火) 02:53:25.09 ID:9pciWlrG
>>92
お市って気が強い女信長だったんだ。
俺には家庭人に見えたから和久井がいいって思ってたんだけど。
そうなると淀も小督も気が強いというのはわかる気がするね。
また、皮肉だけど小督の息子竹千代は、謀反人明智光秀の甥の娘が乳母になり育てられるんだからすごい話だよね。
95日曜8時の名無しさん:2006/01/17(火) 03:19:42.05 ID:sN/1BuNO
年令に目をつぶって演技力を取るキャスティングならなぜ浅野を使うか分からない。現代ものでも大根なのに。
96日曜8時の名無しさん:2006/01/17(火) 03:38:06.24 ID:tmYpFYXo
浅野はわざとらしい。
のりピーもだった。
97日曜8時の名無しさん:2006/01/17(火) 03:45:04.68 ID:2uPS8sGd
大根以前の上戸や石原よりゃ、年くっててもマシ。
98日曜8時の名無しさん:2006/01/17(火) 03:50:38.53 ID:9pciWlrG
舘ひろしが信長ならお濃が和田アキ子でもよかった気がする。
まじめにふざけでも何でもなく。
年齢的に釣り合っているし、お濃は気が強かったと聞いているので。
彼女は綺麗だし、気の強さを出してくれたかもしれないから。
もうドラマは始まってしまっているから無理だってのは承知だけれどね。
99日曜8時の名無しさん:2006/01/17(火) 03:57:29.29 ID:8XfogSnj
じじばば多すぎ 若い役者を増やせ
100日曜8時の名無しさん:2006/01/17(火) 04:02:38.64 ID:RYk6Xe/7

信長役、ダメダメ。セリフ、モゴモゴ。聞き辛い!
101日曜8時の名無しさん:2006/01/17(火) 04:26:14.25 ID:NF/5M0oR
いくらなんでも寝寝がババア過ぎてきもい
声がアレなのに無理してかわいい演技しようとしてるから尚更ヤバイ

その他も含めて普通に子役使えばいいじゃねえか・・
102日曜8時の名無しさん:2006/01/17(火) 10:29:08.14 ID:zd75sH5e
>>94
柴田勝家と共に死を選んだのだから
意志の強い女性だったのだろうね
そう考えると大地にピッタリかも
103日曜8時の名無しさん:2006/01/17(火) 11:15:42.60 ID:X0i/Y099
>>102
ただ、これから三人の子供を産む女に見えないのがなあ。
舞台ならいいが、顔のアップが多いテレビの大河ではきつい。
104日曜8時の名無しさん:2006/01/17(火) 11:29:16.32 ID:Z+RmuJV5
あの濃い信長を倒すんだから明智もショーケンくらい濃い奴が良かったな
105日曜8時の名無しさん:2006/01/17(火) 12:06:20.08 ID:zd75sH5e
ん〜浅井に嫁ぐのは十七〜二十歳くらいか・・・
106日曜8時の名無しさん:2006/01/17(火) 12:16:17.03 ID:1lUBSqOy
  か   ぁ
            か
                  ぁ
                    れ
                       ぇ ぇ ぇ
107日曜8時の名無しさん:2006/01/17(火) 12:21:37.41 ID:nm7su26w
>>103
岩下お江なんて、あれで七人も子供産んでるぞ!!
108日曜8時の名無しさん:2006/01/17(火) 12:27:08.02 ID:zd75sH5e
長山藍子さんの「お江」を見た事がある。
ずいぶん年食ってるのになと当時思った。
109日曜8時の名無しさん:2006/01/17(火) 13:52:39.33 ID:SYxCH6um
確かに配役がおかしい!こりんは長澤まさみでなく、小倉優子にすべきだ!
110日曜8時の名無しさん:2006/01/17(火) 22:06:12.36 ID:g87p/5dN
浅野ねね誰か何とかしてくれい!始まってすぐなのにうんざり。ずっとあの調子なのかと思うとゾッとする。解釈にもよると思うが、初期ねねには可愛らしさが欲しい‥。
111日曜8時の名無しさん:2006/01/17(火) 22:31:53.67 ID:RkqG9JlX
ふざけるな 市とねねなぜがばあさんがやるんだ
2人は重要な役なはず ほんと萎えるよ
112日曜8時の名無しさん:2006/01/17(火) 22:35:27.73 ID:LHp/GY5/
加齢臭なんて
序盤に無理がかかるか、
後半に無理がかかるかの違いだろ。
功名が辻のクライマックスが何処にあるか考えれば、
40〜50くらいを実年齢にするのがベストなんだよ。

どうみても30前の若者に作り物の髭だけ付けた
コントにしか見えない様相で送る後半を考えれば、
今は耐える時期。
113日曜8時の名無しさん:2006/01/17(火) 22:44:54.00 ID:HOQ8sk97
誰だ、配役がおかしいとか言ってるやつは!?

御舘様に

あや
      ま
       れ
         ぇ
           
           い
             
              ぃ 
               ぃ
114日曜8時の名無しさん:2006/01/17(火) 23:10:18.00 ID:zzCpY7Y2
えぇぇぇぇぇっ?
未だに舘ひろし=織田信長がおかしいとか言ってる人がいるのぉ?
うそでしょ?
115日曜8時の名無しさん:2006/01/17(火) 23:14:41.73 ID:iZsObuAI
>>110
いくら演技がヘタだとはいえ、あれはマズイよなぁ
大河をぶち壊しにしようとしてるんじゃないか、わざと。
そうとしか思えない
116日曜8時の名無しさん:2006/01/17(火) 23:25:00.59 ID:Cr1eOePl
>>110
>初期ねねには可愛らしさが欲しい‥。

佐久間良子も40代で14歳ねね役やったが初々しく可愛らしかった。
衣装もメイクもピンク系だったと記憶している。
浅野ゆう子のねねはわざとらしくて受け入れられん。
117日曜8時の名無しさん:2006/01/18(水) 00:11:28.39 ID:/GwGg22N
浅野ゆうこと柄本明がキャピキャピじゃれ合ってんだぜ?
放送を見た今でも信じらんねーよ
演技どうこう以前の問題だ
118日曜8時の名無しさん:2006/01/18(水) 01:46:38.99 ID:9Q/n5cmE
子役使えよ・・・
119日曜8時の名無しさん:2006/01/18(水) 12:30:17.27 ID:vJ+PZgRJ
>>116
だよなー
ヅラで皮膚を引っ張りあげて+オカメインコみたいな顔で
+あの声だもんな・・・シャレにならん
120日曜8時の名無しさん :2006/01/18(水) 14:54:53.06 ID:Ck6rzL0j
去年の財前直見(当時39歳)も16歳でツンデレな役やってたし、
大河の役者の実年齢無視はお約束じゃねーか。
一番山場のときの年齢に合わせてきてるんだろうからしゃーねーよ。
121日曜8時の名無しさん:2006/01/18(水) 15:05:43.17 ID:JAqpwL/G
信長関連の役者の年齢は本能寺にあわせてるんだろう。
(それでも舘は年とりすぎ)
家康とか三成とかはもろ関が原に照準をあわせてキャスティングしてる。
122日曜8時の名無しさん:2006/01/18(水) 15:23:52.54 ID:xyBvlwGn
5〜6歳で早くも子役から仲間に交代って…子役でも十分無理あったのに。
123日曜8時の名無しさん:2006/01/18(水) 15:28:41.33 ID:/lD4EyGb
しかし信長はよしとして、お濃はミスキャストだよ。
和久井さんでもいいけれど、和久井さんより印象が気の強い女優さんを引っ張ってきてもらいたかった。
あと秀吉役は、無理をせずに若い人を採用し、ねね役やお市役も若い女優か子役を採用してもよかったんじゃないかな?
ねねは12か13歳くらいで結婚したし、秀吉だっていってて25歳くらいだろ。
だいたい30歳くらいの俳優や15〜18歳くらいの女優を持ってきてもよかったんじゃないかな?
ジジィとババァの夫婦演技みても萎えるだけだし。
それと一豊だって18、9歳の若い青年だろうからね。
ここは若いのを使った方が千代と一豊の川でのお別れシーンもリアルになると思うよ。
あと六平太も子役使えば無理がなくチェンジできるしさ。
探せばいっぱいいると思うけど。
気の強いお市役も多少大地さんと雰囲気の似た若手の女優を採用すればいいわけだしね。
大石さんがケチったのかNHKがケチったのかはわからないけれど年よりのイチャイチャは精神衛生上あまり見たくないな。
それと一、二話は、一豊と千代の年齢のアンバランスさが抜けてなかった気がした。
残念だけど。
124日曜8時の名無しさん:2006/01/18(水) 16:42:14.81 ID:kfnxf5KY
1563(永禄6年)年当時
通勝56歳(苅谷俊介60歳)
勝家42歳(勝野洋55歳)
小六38歳(高山善廣40歳)
光秀36歳(坂東三津五郎50歳)
信長30歳(舘ひろし56歳)
長秀29歳(名高達男55歳)
濃姫29歳(和久井映見36歳)
秀吉27歳(柄本明59歳)
家康22歳(西田敏行59歳)
竹中20歳(筒井道隆36歳)
一豊19歳(上川隆也41歳)
長政19歳(榎木孝明50歳)
於市17歳(大地真央50歳)
寧々15歳(浅野ゆう子46歳) 
千代*7歳(仲間由紀恵27歳)
125日曜8時の名無しさん:2006/01/18(水) 17:47:47.57 ID:Qhl4CAmj
自分は下手な若い俳優使われるより、多少無理があってもベテランがいい。
去年とか一昨年とか、若い俳優はいいと思わなかった。
126日曜8時の名無しさん:2006/01/18(水) 17:51:27.38 ID:qfibEbAY
>>123
秀吉は若い方が無理ある気が・・・
127日曜8時の名無しさん:2006/01/18(水) 18:45:15.46 ID:JQwd8OuX
こうして見るとホント若手にロクなのが居ないんだなあ。
128日曜8時の名無しさん:2006/01/18(水) 18:50:48.56 ID:bPVIIBvi
>>125 
まあ 義経タッキーは好感もてたね〜 義経とタッキーのイメージもマッチしていたと思うし
だが・・・新撰組かとりはダメダメ 
脚本の三谷幸喜が途中から、香取を干したとしか思えない演出っぷり&演技っぷり
山南(堺)副長(山本)が 光彩を放ちまくってたね、香取の演技が脇役を引き立ててるのかもしれんけど・・・
総長かとりは ひどかったな〜っと2年経つ 今でも思う。

長くなったけど・・・かとり大河よりかは 今年の方がましぽw
129日曜8時の名無しさん:2006/01/18(水) 18:55:39.40 ID:4EXQYGDm
>>128
好感持つかどうか、イメージと合うかどうかは
その人それぞれだろうけど、超大根だったぞ。
香取のほうがまだマシって思った。五十歩百歩と
はいえ。
130日曜8時の名無しさん:2006/01/18(水) 19:32:13.62 ID:snPpvri+
>>125
去年といい今年といい、ベテランもひどいですが…
131日曜8時の名無しさん:2006/01/18(水) 19:39:10.98 ID:+dDEuGOJ
民放の芝居にどっぷりつかって
自分色しか出せない俺様芝居をする人に
脇役の渋い演技を期待するのは無理なんだよ。
132日曜8時の名無しさん:2006/01/18(水) 20:58:24.77 ID:oHktrdmp
というかさ、大河の一つの役割である新人の発掘みたいなところを
捨ててしまったのが気に入らない。
ナベケンにしても役所にしても、ここで名を上げる人が居てこそ大河って気がする。
133日曜8時の名無しさん:2006/01/18(水) 21:30:21.63 ID:vJ+PZgRJ
>>131
気持ちいいほど、その通りだねw
トレンディドラマでイイカゲンな芝居を覚えた人には
無理なんだろうね
134日曜8時の名無しさん:2006/01/18(水) 21:34:08.39 ID:UkiJEtse
ナベケンも役所も舞台畑出身で、それなりに実績があったわけで。
135日曜8時の名無しさん。:2006/01/18(水) 22:58:02.53 ID:CfiGCEYK
千代・・・・・仲間由紀恵(留任)
山内一豊・・・上川隆也(留任)
織田信長・・・阿部 寛
木下藤吉郎・・堤 真一
ねね・・・・・中谷美紀
明智光秀・・・野村萬斎
徳川家康・・・真田広之
おのう・・・・鈴木京香
竹中半兵衛・・浅野忠信
堀尾吉晴・・・堺 雅人
蜂須賀小六・・山口智充
お市・・・・・綾瀬はるか
前野将右衛門・照英
五島吉兵衛・・武田鉄矢(留任)
祖父江新右衛門・小林 薫
浅野又右衛門・西田敏行

136日曜8時の名無しさん:2006/01/18(水) 23:52:52.31 ID:JQwd8OuX
なんかここのスレ見てたらこれからの日本の映画界、演劇界、ドラマ界が真っ暗な気がして来た。
137日曜8時の名無しさん:2006/01/18(水) 23:57:24.48 ID:kr6AVtiF
なんだ、又・・・堤 真一ヲタが暴れているのか
138日曜8時の名無しさん:2006/01/19(木) 00:04:33.16 ID:FN6ooZEn
・堤 真一、って目つきと人相が悪いじゃん

・悪役にぴったり
139日曜8時の名無しさん:2006/01/19(木) 00:05:11.98 ID:7chvfRDA
翔ぶが如くの薩摩藩士たちも年食ってたけど
みんな若々しかったぞー。
年食った役者に文句はないが、実際は同年代の登場人物に
30歳近くはなれた役者を配置してたりするから変なんだ。
140日曜8時の名無しさん:2006/01/19(木) 00:08:38.96 ID:ax+fd3dq
又八役が下手糞→堤 真一
141日曜8時の名無しさん:2006/01/19(木) 00:38:17.76 ID:8L4YQyCk
>>139
ドラマ内で40年以上も年代の幅があるんだからそれは仕方ないって
142日曜8時の名無しさん:2006/01/19(木) 04:11:10.64 ID:KP0R60Nk
ところで家康って昔から西田敏行みたいな体系だったの?
苦労した人だから若いころはあんなブヨブヨじゃなかったと思うんだけど・・・
江戸時代からやるんなら西田家康全然いいんだけど、
戦国時代の家康は高島政弘みたいにかっこいい人にしてほしかったな。
143日曜8時の名無しさん:2006/01/19(木) 05:19:20.62 ID:X6pea3Yp
家康は若い頃痩せてて
オッサンになってから太ってきて
ジジイになったころはかなりのデブ

そのくせ剣術・鉄砲・馬術が得意で
高齢になっても川で泳いだり鷹狩りをしてる動けるデブ
144日曜8時の名無しさん:2006/01/19(木) 06:01:32.01 ID:VDPzV+RU
浅野のネネキモ過ぎ
ババア市ね。榎本と浅野の「子供60人」は想像しただけで吐き気がして
テレビを壊しますタ。3回からテレビを地面に投げつけました。
バーーーーんて。バーーーーンって逝ってブラウン管から火花が出たよ。
145日曜8時の名無しさん:2006/01/19(木) 06:08:02.35 ID:VDPzV+RU
ハウルの動く城と同じ心境になります多。
ババアの萎びたおっぱい想像しちゃうんでちゅ。むかむかしてきます
山内も年取りすぎ。いつの人間だよ上川って。
若いので縁起うまいのがいないよ…。義経は最悪でした。クソみたいな
配役でキモ過ぎて一回だけみました。役者がいないよ…。
146日曜8時の名無しさん:2006/01/19(木) 06:35:15.64 ID:gcbqpowe
とりあえずお前よりはキモくない
147日曜8時の名無しさん:2006/01/19(木) 10:35:04.62 ID:Hu/18toF
>>135
阿部ちゃん信長とか、野村光秀とかいい線いってるけど
小六は今のままでいいな。
あと、大河らしい配役としてのお笑いとか元スポーツ選手ってのもはずせない。
あと、一人二人誰それ?みたいな新人っぽいのが居てもいい気がする。
148日曜8時の名無しさん:2006/01/19(木) 10:59:17.47 ID:eSa1KbLT
ていうか桶狭間からやるなら普通は配役若い時と晩年で分けないか?
晩年時としても老けすぎな配役が約2名いるけど
149日曜8時の名無しさん:2006/01/19(木) 14:38:38.29 ID:7a9OD/vE
>>148
賛成。
わけると解りやすくていいと思うけれどね。
ただ、千代がが晩年ピ○子さんに化けなければよしとしましょう。
彼女は彼女で演技はうまいと思いますが。
150日曜8時の名無しさん:2006/01/19(木) 16:43:50.74 ID:vL4iR0eN
>>143
>家康は若い頃痩せてて
>オッサンになってから太ってきて

極楽の山本みたいだな。
151日曜8時の名無しさん:2006/01/19(木) 17:02:44.05 ID:0soeQrzB
この本の見せ場は関ヶ原なんだっての。
1563年じゃなくて、1600年時点での実年齢比較やれっての。
152日曜8時の名無しさん:2006/01/19(木) 17:17:40.27 ID:NrTLo4GT
それは誰でも解るけど
最初から見捨てられたんじゃ見せ場も糞もねえっての
肝心のベテランが不満タラタラ言われてるんじゃどうしようもねえ
153日曜8時の名無しさん:2006/01/19(木) 19:12:35.07 ID:vL4iR0eN
80歳近いうちのおばあちゃんでさえ、
舘信長は「なんや、この皺くちゃな信長は」ってあきれたからなぁ
154日曜8時の名無しさん:2006/01/19(木) 21:25:30.66 ID:YM4V5MkA
一回でいいから、ナイナイ岡村に秀吉をやらせてみたいなぁ。
155日曜8時の名無しさん:2006/01/19(木) 22:38:48.41 ID:B/f9oS9n
大河は子供も見るし、秀吉とねねが高齢のために
子供ができなかったと覚えたらどうすんだよ!
156日曜8時の名無しさん:2006/01/19(木) 22:43:31.56 ID:0N8PYtth
…ある意味、そのほうが平和かもしれぬ。
157日曜8時の名無しさん:2006/01/20(金) 11:20:48.57 ID:4h+WIMEi
>>155
もうすでに
「近藤勇と坂本竜馬はお友達」とか
「安徳天皇は壇ノ浦で死ななかった」とか覚えちゃったから
今さらそれくらい、どーってことナイw
158日曜8時の名無しさん:2006/01/20(金) 11:21:15.35 ID:Njjk4Rm4
ひさしぶりの本格大河(歴史的偉人の伝記的ドラマ)なのに・・・・・・
大河は基本的に、ある偉人の一生を年代記的に記述したドラマだから、
前半は役者老けすぎ、後半は若すぎになるのはいつものことだろ。
義経・新選組!と主人公が高齢になるまでに終了したドラマ続いたので
違和感が強いのだろうか?
もしかして、ここの人、新選組!から大河を見始めたの??
159日曜8時の名無しさん:2006/01/20(金) 13:45:19.66 ID:7RLxlWsK
>ひさしぶりの本格大河

(´`c_,'` ) プッww
160日曜8時の名無しさん:2006/01/20(金) 18:19:54.93 ID:EtMASn2v
一豊と千代は歴史的偉人
義経と勇はただの人
161日曜8時の名無しさん:2006/01/21(土) 04:28:09.86 ID:uYnugruQ
武蔵はw
162日曜8時の名無しさん:2006/01/22(日) 20:44:34.74 ID:Cs/hIdVv
年齢設定はある程度仕方ないとはいえ、秀吉の役の人
日本昔話に出てくるオジイサンみたい。
猿をイメージした頬を赤くするメイクも、年中酒飲んでる
赤ら顔のオジイサンにしか見えない。
寧々の役の人は、そんなオジイサンを騙そうとして近づいた
大年増のホステスさんみたい(安っぽいドラマに出てきそうなやつ
163日曜8時の名無しさん:2006/01/22(日) 21:02:04.88 ID:H5wpSprL
今回も酷いよ‥あの秀吉の演技わざとらしすぎ。竹中秀吉が自分的には良かったな〜。あと濃姫はともかく、お市もキンキン声張り上げてあのなあ‥権高なとこ見せたいならもっと考えてやってくれ。観ててつらいよ正直。
164日曜8時の名無しさん:2006/01/22(日) 21:02:47.76 ID:8KAauwMk
>>163

柄本がわざとらしくて、竹中がわざとらしくないっていう
あんたのセンスも相当なもんだね。
165日曜8時の名無しさん:2006/01/22(日) 23:11:31.25 ID:0wZRhYT9
>>135
阿部ちゃんが信長役。イイ!

とにかく館はおじいさんすぎる。
信長は50歳手前で死んだというのに、
もう56歳じゃん!
166日曜8時の名無しさん:2006/01/23(月) 10:55:03.00 ID:Ydx7uVqP
柄本に比べたら、竹中なんて俳優と言うのもおこがましい存在だと思うが。
167日曜8時の名無しさん:2006/01/23(月) 13:49:22.14 ID:uVt01gYg
>>166
おお。激しく同意する!
168日曜8時の名無しさん:2006/01/23(月) 17:21:58.94 ID:Ngr21qJt
柄本は、年老いた秀吉を描くためのキャストだろう。
若い頃の秀吉に違和感があっても仕方ないよ。
169日曜8時の名無しさん:2006/01/23(月) 17:52:30.53 ID:aoSflb1H
>165
阿部は、想像をぜっするダイコン役者だし不快感をまきちらす雰囲気の人だから、

ごめんこうむる
170日曜8時の名無しさん:2006/01/23(月) 18:00:03.41 ID:NlV7a6KB
後半には細川忠興が出てくると思うが
松岡昌宏に細川忠興に演じて欲しい。
信玄役よりいいと思う。
171日曜8時の名無しさん:2006/01/23(月) 18:10:19.25 ID:RhkaiQhJ
>>26,116
ノシ
172日曜8時の名無しさん:2006/01/23(月) 18:14:41.18 ID:TfV2zSjG
ダメだw
香川が出ると秀吉を、
津川が出ると家康を連想してしまうよ・・・

173日曜8時の名無しさん:2006/01/23(月) 18:21:48.61 ID:XfjVPYV1
>>155
大人だけど歴史上の人物にかなり疎いので、ドラマだけ見て
「一豊と千代は初対面時に大体12歳と20歳くらいか〜それなら不自然じゃないな」
と勝手に納得してたよ。その後2chで登場人物の年齢一覧見てorz
174日曜8時の名無しさん:2006/01/23(月) 18:38:45.55 ID:4p9BIf0J
やっぱり秀吉は武田だよ!見ていて、ぎこちないし、入り込めない!!もうやだ!
175日曜8時の名無しさん:2006/01/23(月) 18:42:55.95 ID:/PD4S5Ja
>>173
その辺は俺はドラマだから実年齢と違うという解釈をしてるよ
どうせ今後も細かい年齢なんか出てこないだろうから5〜6歳の差など無視。
初対面は16歳と8歳くらいで、昨日の再会で20歳と12歳くらいと脳内変換。
176173:2006/01/23(月) 19:33:08.82 ID:XfjVPYV1
>>175
そうだね、その辺はもう各自の脳内設定でいいんだよね

俺は歴史人物に関してはみんな中年時代のイメージしかないから
舘信長や柄本秀吉や浅野ねねあたりは抵抗ないんだが、
もしかして今回の制作スタッフはみんな俺みたいな感覚なのか?
・・・それは問題あるかも・・・
177日曜8時の名無しさん:2006/01/23(月) 19:46:53.43 ID:uVt01gYg
>>176
ねねに抵抗がない・・・おまい、懐が深いやつだなぁ

ねねの役は、浅野の年代でも問題はないと思うが
あの滲み出る下品さがなんとも・・・
同じ年代でいい女優さんはいなかったんだろうか。
178日曜8時の名無しさん:2006/01/23(月) 19:48:09.55 ID:Ydx7uVqP
功名が辻の見せ場ってものがあるからね。
せっかくの見せ場時代で、
若手が薄っぺらく中年ぶってるコントを見せられるよりマシ。
179日曜8時の名無しさん:2006/01/23(月) 20:36:51.56 ID:UeTSOhJC
蜂須賀というのは、本当は切れ者だったはずだ。あのプロレスラーでは?
でなければ、徳島の国持ち大名にはなれなかったぞ。
180日曜8時の名無しさん:2006/01/23(月) 20:48:15.63 ID:tNSPBo97
>>179 
頭も、腕っぷしも 普通並の大名だったからこそ 大阪に近い四国徳島 阿波の大名になれたんだろうと思う

頭は普通だが、腕っぷしと、名声の高かった 福島や加藤は大阪からより遠い九州にいかされてる(石高は高いけどね)

逆算すると山内一豊も 頭も腕も まあ平均点程度だったから土佐 高知をまかされたって考えもできるんじゃないかな?
181日曜8時の名無しさん:2006/01/23(月) 21:03:45.34 ID:EhXib7OQ
千代・・・・・山田奈緒子
山内一豊、織田信長、六平太、三成・・・上田次郎
木下藤吉郎・・矢部
法秀尼..野際陽子
小りん..小倉優子
堀尾吉晴..石原
中村一氏..東大
千利休..奈緒子の父
ねね・・・・・スリット
明智光秀・・・西村雅彦
徳川家康・・・佐野史朗
おのう・・・・佐伯日菜子
竹中半兵衛・・大木凡太
蜂須賀小六・・ガッツいしまっ虫
五島吉兵衛・・奈緒子のおっかけ
祖父江新右衛門・つぶやきシロー

182日曜8時の名無しさん:2006/01/23(月) 22:32:04.26 ID:+KU0kPPu
>>177
功名が辻のねね自体お上品じゃないんだからそれは役者の問題じゃないよ
183日曜8時の名無しさん:2006/01/23(月) 23:40:57.09 ID:VmGu9GYr
竹中直人と緒形拳が加わったらオール秀吉キャストなドラマか?
184日曜8時の名無しさん:2006/01/23(月) 23:52:14.13 ID:m2kMi+ge
>>141
でも滝田栄は32歳にして10代〜75歳で死ぬまでの家康を演じてたし、
渡辺謙が政宗やった時だって香取やタッキーと大して変わらん歳だったはず。
185日曜8時の名無しさん:2006/01/24(火) 00:05:21.31 ID:CSxip1CW
というよりナレの三宅アナが受け付けない
何か軽いんだよ
186日曜8時の名無しさん:2006/01/24(火) 00:07:13.84 ID:efnQxtZf
上品でない役にピッタリというわけか・・・浅野
なるほどな。
187日曜8時の名無しさん:2006/01/24(火) 01:39:36.28 ID:9L7qaLre
ねねはやっぱり沢口靖子だろ!!
188りゅぅじ:2006/01/24(火) 01:44:50.20 ID:n5VoFzPY
信長は俺じゃね?
http://pr2.cgiboy.com/S/2484408
ちなみに俺魔裟斗似!
189日曜8時の名無しさん:2006/01/24(火) 03:15:33.61 ID:desC6Wdr
蜂須賀小六は交渉や調停に能力があったそうだから
ただの粗暴な男じゃないんだろう

つーか荒くれ者達を束ねるアウトローの親分ってのは
「漢」「侠」的な魅力のある人物なんじゃないのかな
190日曜8時の名無しさん:2006/01/24(火) 12:20:15.67 ID:5OKwdl99
>>184
見た事ある?
後半、メチャクチャ無理かかってたでしょ。
でも、あのドラマは若い頃に焦点当たるようになってたから、
あれで何も問題ないのさ。
191日曜8時の名無しさん:2006/01/24(火) 13:02:33.26 ID:XOfKeLGu
滝田栄(徳川家康)の母役に、滝田より7歳年下の大竹しのぶ(於大)とは無理ありすぎ。
いくら年齢無視の大河ドラマでも、母親役が子供役より年下だったのは、この作品だけだと
思う。
なにせ、家康母親役の大竹しのぶが淀君役の夏目雅子より一つ年下なのだから無茶苦茶。
192日曜8時の名無しさん:2006/01/24(火) 14:39:07.55 ID:p2Ik3v8C
蜂須賀小六役高山善廣のダイコンっぷりが我慢できん。
台詞を言う時の目はどこ向いているんだ。
目が泳いでると言うか、点になっている。
193日曜8時の名無しさん:2006/01/24(火) 14:48:24.60 ID:GEZwcYaA
>>192
テリー伊藤よりはまし。

しかし小六のコワモテガタイ路線は大仁田から継承された短い伝統。
昔は前田吟がいかにも謀将という感じで小六を好演していたが。
でも肖像画見るとすげー間抜けな顔だよな。
194日曜8時の名無しさん:2006/01/24(火) 15:00:44.14 ID:wvMeuWDV
>>191
毛利元就では
元就夫妻より3本の矢の方が年長だった。
195日曜8時の名無しさん:2006/01/24(火) 15:24:34.29 ID:7Ud+UW+v
>>191
簾御前と呼ばれた晩年を描くならまだしも
この作品の於大は10代の頃がメインで、老ける前に途中退場するから大竹でいいかと。
滝田より年長の女優使って、13.4歳の少女を演じられた方が違和感あるだろ。
196日曜8時の名無しさん:2006/01/24(火) 15:43:05.57 ID:2NMNPOX+
わぁっ、素晴らしい。
大河の歴史の勉強になりまする。
グッジョブ、皆の衆。
197日曜8時の名無しさん:2006/01/24(火) 23:02:15.90 ID:C3V7+nZg
でも大竹ってギャグとしか思えんほどの老けメイクで女優魂見せてた記憶が
ドリフ?と思うほどのクッキリした皺を描いて、滝田家康と対話してた画面を見たような
とにかくあの頃の大河役者の気迫ときたら、なんか凄かったよ
198日曜8時の名無しさん:2006/01/24(火) 23:38:03.16 ID:7BzLXFhN
参考までに徳川家康での於大(家康生母)の出演は第1回から23回まで
年齢的には14歳(広忠に嫁ぐ時)から54歳(本能寺直前)までを演じた。
そういうわけで淀君(夏目雅子)と於大(大竹しのぶ)との同時出演回はない。
ご存知の通り、於大は関が原の頃まで生存しているが・・・
199184:2006/01/25(水) 01:16:20.62 ID:bWdxiRjH
>>190
見てたよ。消防だったけど。
そんなに無理があるとは思わなかった。
秀忠役の勝野洋の方が年上と最近知って驚いたぐらいだ。
大竹しのぶは若杉と思ったけどw

>>191
同時出演しない夏目雅子と比べて何の意味がある?
じゃ、成人の秀頼役は鶴松役より若くないとダメ?
200日曜8時の名無しさん:2006/01/25(水) 01:40:52.30 ID:t1b4xcCX
於大の方(1528-1602)−家康より14歳年上
淀殿(1569-1615)   −家康より26歳年下   年齢差41歳
生存年代からすれば同時期に出演してもおかしくない。
現に「葵徳川三代」では同一回に於大と淀殿が出演している。
しかし「徳川家康」では意図的に於大を早々と退場させている。

大竹しのぶ(1957年生まれ)
夏目雅子(1957年生まれ)  でも中の役者は同一年代の人。
201日曜8時の名無しさん:2006/01/25(水) 02:53:47.53 ID:GMza6B5b
>>191

でもさ、大竹が滝田と絡むシーンなんて、どのくらいあった?
それより、子役と絡むシーンが大竹にとってはメインの見せ場だ
ったでしょ?
 お家の都合で、子供と引き離されるときの大竹の演技は、泣け
たよ。
202日曜8時の名無しさん:2006/01/25(水) 04:03:32.14 ID:offTTvFD
ねね浅野、信長館、お濃和久井

気になるのはこの三人だな。
お市はあれで自分は違和感ないし、秀吉もまあいいやって感じ
203日曜8時の名無しさん:2006/01/25(水) 04:23:20.50 ID:tKNGDYwz
徳川家康は1歳の時に、母と別居している。(離婚のため)
(第2回 別離 参照)
離婚原因は松平広忠は今川方に、於大実家は織田方にと分裂したため。
ゆえに「徳川家康」で家康子役と於大とが一緒に登場するシーンは少ない。
「徳川家康」第一回は竹千代誕生シーン(赤ちゃんのアップ)がラスト場面で
第二回途中で竹千代と於大は別離してるから。
竹千代幼少期は祖母の華陽院や雪斎禅師たちによって養育指導されている。
家康が於大を引き取るのは桶狭間以降で、この時には滝田栄に交代後である。
(第9回 10回 参照)
「徳川家康」全体でみても、家康母子のからみの少ない作品である。
204日曜8時の名無しさん:2006/01/26(木) 19:42:53.31 ID:cr8NfLra
>>202
お市に違和感ないのは尊敬するよ
205日曜8時の名無しさん:2006/01/27(金) 18:01:03.16 ID:7VzO1HX1
高山・・・聖闘士星矢までなら洒落で許せたのに
206日曜8時の名無しさん:2006/01/28(土) 19:16:05.66 ID:D9hA+Bxo
高山、リングの上では好きだけど・・・

画面の中に高山がいると、遠近感がメチャクチャになるし
あのしゃべりではなぁ。
「武蔵」のときの武藤みたいにはいかなかったね。
207日曜8時の名無しさん:2006/01/28(土) 22:07:46.41 ID:Yv/jEtuU
武藤は台詞ないじゃんか。
208日曜8時の名無しさん:2006/01/28(土) 23:59:26.17 ID:D9hA+Bxo
>>207
それだ!セリフのない役ならよかったかもw

セリフはなくても、武藤は容貌がいいからなぁ。
高山はガタイは大きいが、存在に華が無い・・・
209日曜8時の名無しさん:2006/01/29(日) 06:58:23.11 ID:MvFguErv
>>204
むしろ、スレを読んで家庭的なイメージという意見に驚いたな。
私の中では、信長の妹!気が強い!頭いい!背は大きいけど美人!
というイメージだから。
大地真央が好きだという贔屓目もあるかもしれないけどね。
210日曜8時の名無しさん:2006/01/29(日) 21:44:32.04 ID:L4Ak8b/T
>>191
「北条時宗」で、時輔役の渡部篤郎(S43生)の母が篠原涼子(S48生)だった。
211日曜8時の名無しさん:2006/01/29(日) 22:00:55.80 ID:HvIPyhMu
時宗の時は篠原涼子は子役としか絡まなかったから違和感なし。
渡部篤郎に変わる前に篠原涼子は焼死してるから・・・・・
さすがに毛利元就みたく同時に親子役で出てくると違和感がある。
(中村橋之助・上川隆也・恵俊彰・松重豊など)
212日曜8時の名無しさん:2006/01/30(月) 22:14:08.87 ID:fGWo0Fme
ねね役の人は、20代の時と現在と
演技(?)が一緒だね。
肩をすくめる仕草とか、あんなの時代劇でするか?
カツラで引っ張り上げた顔も怖いけど、演技も痛い。

婚礼のシーンでは、一人浮きまくりだった気がするよ・・・
213日曜8時の名無しさん:2006/01/31(火) 11:38:45.97 ID:uGLlRTpl
>>192
リハビリ中だから多めに見てやれよ
あれで本人頑張ってるんだ
本当はプロレスやりたいと思うよ
214日曜8時の名無しさん:2006/02/02(木) 22:00:13.96 ID:Ck5AiHhA
子役がイイ!

(;´Д`)ハァハァ
215日曜8時の名無しさん:2006/02/04(土) 22:16:14.16 ID:CtSoJSnj
武田鉄矢が家臣なら、西田敏行も山内家の家臣に。

前田吟もいいけどさ。
前田さんを細川幽斎にしてもよかったし、若い頃の家康が見たいよ。

武田と西田はプライベートで子どもたちに、はちみ+つきゅうり=メロンと教えた仲じゃないか。

彼等でコンビくむのもあうと思うんだけどね。
216日曜8時の名無しさん:2006/02/06(月) 08:09:25.29 ID:nrw6YWM1
大地真央、年齢は知らないけど相当年だよなぁ
けどよく見ると、首筋とかすげーキレイで驚いたよ。
寧々やってる浅野の首はシワが多いし
額が狭いやつは時代劇には不向きだね
217日曜8時の名無しさん:2006/02/06(月) 14:49:28.97 ID:l3mhT6FS
俺は浅野ねねも含めてほとんどを許すよ、
ねねはあれ位ガチャガチャだったかもしれん。
佐久間ねねが一等とは思ったけど、あんなに上品じゃ
なかったんじゃないかな。
柄本秀吉は当たりじゃないか。
ただ、高山小六は許さん。
---
第5回「新妻の誓い」 2月5日放送
さあ、床入りだ・・・・長崎県知事・・・

オイ!
218日曜8時の名無しさん:2006/02/08(水) 09:33:02.91 ID:+tvdAvkK
蜂須賀最強!!!

フレイル・テラワロス!!!!!
219日曜8時の名無しさん:2006/02/11(土) 13:44:50.88 ID:tuiyrUE9
220日曜8時の名無しさん:2006/02/11(土) 14:38:55.25 ID:H0jhUEnM
何で丹羽長秀と柴田勝家が出てるのに滝川一益が出ないんだ
221日曜8時の名無しさん:2006/02/11(土) 14:41:14.12 ID:K4urtE1V
222日曜8時の名無しさん:2006/02/11(土) 17:46:47.36 ID:p8h96qx+
>>220
一益は伊勢攻めで頭角を表すんだよね。その辺は一豊周辺には関係ないから「功名」では割愛なんじゃまいか。
223日曜8時の名無しさん:2006/02/11(土) 18:47:06.82 ID:H0jhUEnM
一益はあまり関係か。なら佐久間信盛はもっと関係なさそうな気がすりゅ
224日曜8時の名無しさん:2006/02/11(土) 21:11:13.47 ID:Aps7/4Lg
浅野の首のシワを見るために
おれは受信料を払ってるんじゃないぞ!
もっとちゃんとしたものを見せろ!<NHK
225日曜8時の名無しさん:2006/02/11(土) 22:07:56.67 ID:H0jhUEnM
秀吉の弟出ないの?
226日曜8時の名無しさん:2006/02/11(土) 22:42:30.53 ID:67SKmXsy
ごくせんの教頭と乙葉がでてるから笑った
227日曜8時の名無しさん:2006/02/12(日) 16:51:11.93 ID:rkj565mv
浅野の首の輪は若い頃からあったんじゃないか。
228日曜8時の名無しさん:2006/02/12(日) 20:55:59.14 ID:v0EV8t/s
浅野と館に慣れてきた。
229日曜8時の名無しさん:2006/02/12(日) 23:35:38.53 ID:Lrrzokli
 柴田勝家だが、勝野洋より林通勝役の苅谷さんの方がイメージに合うように思う。
あ、アレが勝家だな、とか思ってまったわ。

 配役と言えば・・・昔の滝田栄の前田利家だが、当時は何の違和感もなかったけど、
歴史を知れば知るほど、実は変だったように思う。
 律義者の雰囲気は出ていたけど、槍の股座なる豪傑という雰囲気ではなかったな。
(スレ違いだが同時代ということで簡便してちょ)。


230日曜8時の名無しさん:2006/02/13(月) 02:47:10.17 ID:jEJc/P6v
>>228
舘は別の意味で楽しめる演技だが
浅野をみると、なんだか「バブルの残骸」を見るようで痛哀しい・・・・

なんで演技がヘタなのに女優やってるんだろう、浅野
TV業界は、そんなに人材不足なのか?
231日曜8時の名無しさん:2006/02/13(月) 13:53:14.06 ID:TvbG78J4
>>230
浅野は演技が下手なんかじゃない。
あのキャラを良しとするセンスの持ち主で、
見ている方はそれをダイコンと思ってしまうんだな。
そうではなくて、浅野の年であのキャラは気持ち悪い
と言った方が言い得ている。
でも、ねねは信長に手紙を出すくらいの人だから、
あのようなキャラであったかもしれん。
どうだ、完璧に浅野ゆう子を擁護してやったわ、カンラカンラ。
---
出たね、三谷将軍。
真面目にやっとるぎゃw


232日曜8時の名無しさん:2006/02/13(月) 15:15:57.11 ID:jEJc/P6v
>>231
浅野は演技センスが無い上に、脚本家が配役ミス、
しかし、その空気を読まない浅野キャラは、
実在した「厚かましい寧々キャラ」にはピッタリ!

うん、完璧な援護だよ。うん・・・

三谷さんは好きなんだけどなぁ。
233日曜8時の名無しさん:2006/02/13(月) 22:12:02.69 ID:LnHnloOq
オーディオとギターアンプは、こうなったら音質向上必殺テクを使うしかないな。

直列並列電池駆動。
234日曜8時の名無しさん:2006/02/16(木) 23:36:53.77 ID:W3GrE/lD
寧々役の歳増女優なんだが、こめかみに
血管が浮いてて気持ち悪い
そんでもって、その血管をピクピク動かすの止めてくれないかなぁ
235日曜8時の名無しさん:2006/02/20(月) 12:54:18.02 ID:kjf1Xlom
>1
配役というより、学芸会演技しかできない人間が
俳優でいられる現状が問題じゃないのか?
236日曜日の名無しさん:2006/02/20(月) 13:43:53.51 ID:9t/UIgCS
>235
そうそう
スマップの連中があちこちのドラマにでまくっているのを阻止してくれ
237日曜8時の名無しさん:2006/02/20(月) 21:43:47.80 ID:GzS8lxFe
仲間を篠原に変えた方がいい。
238日曜8時の名無しさん:2006/02/20(月) 21:53:47.88 ID:xeCFDL5o
 前田利家 斎藤暁よりマシ?だよ
239日曜8時の名無しさん:2006/02/20(月) 22:54:13.44 ID:oL0m3L0m
最近、慣れてきたのもあるけど、キンパチ出るし
なんかいろいろ突っ込みながら見るのが楽しくなってきた。
そろそろ、柄本明が横チン出すんでしょ?
240日曜8時の名無しさん:2006/02/21(火) 01:09:08.71 ID:hes9N44V
なんで大河ってすぐ吉本が出るのかね。吉本枠があるの?
241日曜8時の名無しさん:2006/02/22(水) 21:58:36.57 ID:IaUxspiO
金八はかつて楠木正成だったこともあるのだが・・・。
242日曜8時の名無しさん:2006/02/26(日) 03:27:05.15 ID:YLTnVpzT
仲間は完全にミスキャスト
243日曜8時の名無しさん:2006/03/01(水) 00:43:55.62 ID:lNTGg7TI
配役が、というより
柄本が秀吉というより子泣きジジイな件について。
244日曜8時の名無しさん:2006/03/01(水) 14:21:24.25 ID:loIxS9/0
ひとたらしで、愛嬌を振りまき愚昧を装う秀吉の狡猾さが
柄本の目に出ていて、俺は歴代秀吉役の中で一等と思う。

メーキャップについては・・・シラネ
245日曜8時の名無しさん:2006/03/02(木) 22:09:26.35 ID:GwKuFRzG
秀吉は竹中よかったなぁー。あのいめーじがあるから柄本秀吉は個人的には微妙かも。演技的には良いと思うが。
246日曜8時の名無しさん:2006/03/02(木) 22:19:30.47 ID:IFBYtgEH
柄本明は天下とったあとの発狂秀吉に期待してるんで、今のトコ、ノーコメント。
247日曜8時の名無しさん:2006/03/03(金) 00:50:51.07 ID:IndTLEZq
仲間 最高♪(あくまで個人的好み)
上川 いつもどおり
舘  最近まぁまぁ(声小さすぎ。信長もっと声でかいだろ)
柄本 めちゃハマリ♪(緒形おぼえてない・・・)
大地 大根だけど感じいい
浅野 はずれ
三谷 はずれ(安全地帯だっけ?が最高)
筒井 おおはずれ(これほど大根とは)
西田 あいかわらず大根
和久井 演技は悪くないがイメージ違う
光秀の人 知らないw
高山 いいんじゃないのw
248日曜8時の名無しさん:2006/03/03(金) 02:12:34.48 ID:hfYd1SrS
去年の新撰組総集編の若い役者や義経の大根祭り、さらに加齢臭漂うキャストなのにラブコメありホモありの最近の大河に困惑しまくりな俺の祖父母orz
249日曜8時の名無しさん:2006/03/03(金) 02:55:55.65 ID:4KLyJ1jC
大河に確実にある西田枠について
250日曜8時の名無しさん:2006/03/03(金) 09:55:50.03 ID:zmsvmXK7
徳川ぜんぶ さんだから しょーもない
251日曜8時の名無しさん:2006/03/06(月) 11:14:31.96 ID:SHHyHVZX
長澤って子もミスキャストだったな
演技下手にしても最低限棒読みはやめてほしかった
252日曜8時の名無しさん:2006/03/06(月) 18:22:15.41 ID:gkPgKjY0
長澤まじミスキャスト
253日曜8時の名無しさん:2006/03/06(月) 19:09:50.49 ID:I34aj7Du
林通勝の俳優は、柴田勝家向きだろう。柴田勝家の俳優は丹羽長秀向きだ。
丹羽長秀の俳優は林通勝向きだと思う。

ということで「三方領地替え」ならぬ「三方俳優替え」でお願いします。
254日曜8時の名無しさん:2006/03/06(月) 20:00:35.90 ID:ONINnoWl
小りんだけは無かったことにしよう。あんな大根だとは知らなかった。
255日曜8時の名無しさん:2006/03/06(月) 20:28:57.06 ID:PII/FCEC
賞を総なめにした、有望株ですよ・・・
256日曜8時の名無しさん:2006/03/06(月) 21:45:22.80 ID:rSzCRQgT
小りん役はエリカだったら上手くやれたと思う
257日曜8時の名無しさん:2006/03/06(月) 21:52:43.35 ID:surUMepi
価値のないヤラセ賞がどうしたって?
ここまで幼稚園みたいな演技見せられたの初めてだ
長澤は完全に役者を名乗ってること自体がミスキャスト
258日曜8時の名無しさん:2006/03/06(月) 22:19:16.73 ID:NX624ZLO
>>253
>林通勝の俳優は、柴田勝家向きだろう

漏れもそう思った。武辺一辺倒でない勝家にしたかったのかもしれん。
259日曜8時の名無しさん:2006/03/06(月) 22:48:27.76 ID:wGo4S0YE
>>257
ヤラセ賞といえば、「日本アカデミー賞」っていうのがあるんだってな
ネネの役をやってる大根が、過去に「主演女優賞」を取ってるぞ
なんでもありだよなw
260日曜8時の名無しさん:2006/03/06(月) 23:02:54.52 ID:ZmCzTC/B
日アカは何でもあり
261日曜8時の名無しさん:2006/03/07(火) 08:35:16.30 ID:gebTzKpU
何てったって北の零年なんて糞映画が主演女優賞ですからw
渡辺謙の妻役って,ありえねーw
おまけにあのキスシーン,おえっとなったぞどうしてくれる!
262橋田壽賀子研究家:2006/03/07(火) 12:01:56.04 ID:Mylv5XCk
私は今から25年前に放送された「おんな太閤記」について研究している者としてもの申す!
このドラマでの北政所役は浅野ゆう子ではなく田中美佐子が妥当だと私は思うね。
北政所といえば「おんな太閤記」での佐久間良子、
浅野ゆう子よりは田中美佐子のほうが佐久間に近い風格といえると私は思うからだ!
263日曜8時の名無しさん:2006/03/07(火) 13:01:05.06 ID:jdmxlKcG
今回の寧々(脚本)は極妻風を狙ってるらしいから
浅野で当たりだよ!
264日曜8時の名無しさん:2006/03/07(火) 13:27:26.67 ID:w/DJ4c9W
昨日>>251-252を読んで、ビデオを再度見直してみた。
台詞回しの時でもちゃんと目の動きや所作があるし、
何だ、そんなに酷いダイコンじゃねえじゃねえかと思ったが、
この様子だとこんな事言うと、こっちまで叩かれるな。
よーし、どうとでもせい。

265日曜8時の名無しさん:2006/03/07(火) 15:32:38.67 ID:vOuQJn8G
筒井は現代劇だと感じいいのに時代劇はダメだねぇ
発声の訓練受けてないのかな?
息が浅くてあれじゃ大人物に見えないよ
とりあえずゆっくり喋ってみ
それだけで大分変わるよ
266日曜8時の名無しさん:2006/03/07(火) 18:05:44.26 ID:KlJsbKJS
筒井は名君・上杉鷹山も主演してます。@NHK正月時代劇
267日曜8時の名無しさん:2006/03/07(火) 19:43:36.16 ID:EehgKdz4
>>263
そもそも大石がハズレなんだよなぁ
268日曜8時の名無しさん:2006/03/07(火) 23:32:04.33 ID:J6xVDM0v
沢尻なら小りん役うまくできそうだけど小りんみたいな糞役がまわってくるわけがない
269日曜8時の名無しさん:2006/03/08(水) 04:17:25.99 ID:aJ8uB/+B
配役っていうより、ジジィとババーが出すぎ。
前回のタッキーの義経、その前の新撰組と若い役者を見慣れたので
信長の舘、秀吉の柄本、家康の西田、市の大地、ねねの浅野、前田吟、武田鉄也
見るたびに暗〜くなります。
信長より若いはずの家康が西田がやるの?
あと、うちの小学生が竹中半兵衛をみると「あ、新撰組のひと!」(会津藩主役)
2年ぐらいじゃ前のイメージ抜けませんよ。千代も佐々木小次郎のヨメとダブるし・・・

 
270日曜8時の名無しさん:2006/03/08(水) 04:55:59.03 ID:RPGfrVbP
信長:仲村トオル
秀吉:緒形直人
家康:西村雅彦
271日曜8時の名無しさん:2006/03/08(水) 05:06:46.58 ID:yz+DVZh5
>265
素で喋ってんのを見た事がないが
友人に言わせると、普段からあんな感じの喋り方らしい。
新撰組の時はあのぼけっと具合があってたんだけどな。
時代劇で武将系の役をやるには、声質が柔らかすぎるのかもしれん。
272日曜8時の名無しさん:2006/03/08(水) 15:15:57.89 ID:1lQGPfkY
>>269
> 配役っていうより、ジジィとババーが出すぎ。

夏頃まで待て。
その時に、仲間千代の老けメーキャップに文句を言うなよ。

>2年ぐらいじゃ前のイメージ抜けませんよ。

それを言われちゃ、役者はやっておれんでしょう。>>88参照
273日曜8時の名無しさん:2006/03/08(水) 15:25:09.38 ID:uKKYE4Au
>>269
 タッキーや新選組のへたくそどもに慣れちゃった
なんて。。。。悲しい人だね。
274日曜8時の名無しさん:2006/03/08(水) 17:22:49.84 ID:RUIQGoOH
>>267 禿しく胴衣でありまつ!
275日曜8時の名無しさん:2006/03/08(水) 19:34:18.20 ID:jYAX3kiP
小りん 小りんの中の人の演技も棒読みありの下手糞
276日曜8時の名無しさん:2006/03/09(木) 12:47:30.38 ID:ARYIO42P
上川の演技の巧さが引き立つわ
277日曜8時の名無しさん:2006/03/09(木) 15:01:53.39 ID:+yxi3mfy
>>271
筒井の場合声質ではないと思う。
息が浅いため頻繁に息つぎが必要で
長い台詞をゆったりと喋れず早口になる。
これだと人物が小さく見える。
278日曜8時の名無しさん:2006/03/09(木) 19:14:33.43 ID:AvCMAWKb
NHKは蜂須賀家に何か恨みでもあるんかね。
蜂須賀小六の子孫は明治天皇に笑われ、からかわれ、
(まあ、可愛がられていたんだろうな)
大河では小六役がいつもあんなんじゃ気の毒だ。
笑い事じゃねえぞ>>247
279日曜8時の名無しさん:2006/03/14(火) 11:35:18.63 ID:kvayw8Kj
ほしゅ
280日曜8時の名無しさん:2006/03/14(火) 17:12:46.99 ID:YOJL+Q1v
お市のイメージって、もっと怜悧な感じだと思うけど。
女信長みたいな。
お市が二十歳すぎまで嫁に出されなかったのは、
絶世の美女だったからではなく、信長の親族の中では
最も能力が信長に近くて、信長が信頼していた分、
手離し難かったからじゃないのかな。
281日曜8時の名無しさん:2006/03/14(火) 20:39:11.74 ID:WRVSCLAi
松永久秀役で佐藤慶を投入して全てを払拭するべし
282日曜8時の名無しさん:2006/03/14(火) 21:31:27.81 ID:tpolrsUD
>>280
信長ドラマはたくさんある。
いろんな設定のお市がいるんだから、
自分のイメージに合わない場合もあるだろうよ。
283日曜8時の名無しさん:2006/03/15(水) 00:49:53.02 ID:ZZU6ZcKh
>>245
禿同。
竹中秀吉は清々しくって良かったよねー。
最初は「ちょっとやり過ぎだろ!」と思ったが、
だんだんそのオーバーアクションに釣り込まれてしまった。
竹中直人さすが!と思った。
但し今回は主役じゃないからあんまり高感度高いのもいかんのだろうね。
でもそれにしても柄本明の秀吉は悪人面で汚すぎてどこが人たらし≠ネのか疑問。
284日曜8時の名無しさん:2006/03/15(水) 02:40:11.66 ID:BGVWP194
>283
秀吉の"人たらし"たる由縁は顔や清潔感なんて関係ない

あの知恵だよ
285日曜8時の名無しさん:2006/03/17(金) 01:11:41.98 ID:uPDif+WO
個人的には老け役者の中ではお市が意外と良かった。
286日曜8時の名無しさん:2006/03/17(金) 02:44:45.51 ID:Cz3TWz/V
>>285
同感
ねね役の人は、なんでだか薄よごれた感じがするのだけど
お市の役の人は、きっちり綺麗だね。
287日曜8時の名無しさん:2006/03/17(金) 19:18:59.06 ID:FXlYYXyM
あげ
288日曜8時の名無しさん:2006/03/17(金) 19:36:26.30 ID:5W8UCjeu
>>285
同意。
ただ、市と濃が逆ではないかとは思っている。
しかも、浅井長政が信長やった方が良かったとも思ったり。
家康が足軽大将に見えたドラマは初めてだ。
289日曜8時の名無しさん
>>288
> 家康が足軽大将に見えたドラマは初めてだ。

プゲラ