【ドキドキ】中井貴一の源頼朝クネッド4【三角柱】

このエントリーをはてなブックマークに追加
801日曜8時の名無しさん:2005/11/13(日) 22:25:41 ID:s0Zf5166
>>800
しかし、水干の色は白。
葉緑素が足らないような気が・・・

そういえば普段より廊下の周りがよく描かれていたね。
政子が待機していたのが廊下の真ん中で
渡り廊下の向こうから頼朝がきたーって感じだった。
802日曜8時の名無しさん:2005/11/13(日) 22:26:42 ID:9WjsboDm
>>800
史実では石橋山の合戦と山木館から逃げ出した事を引き合いに頼朝を諫めている。
803日曜8時の名無しさん:2005/11/13(日) 22:34:18 ID:qpeUK+oo
政子の「〜のこと聞きました」って話の切り出しかたばかりなのは
頼朝自身はめったに新着情報を教えてくれないってことなんだろうか
804日曜8時の名無しさん:2005/11/14(月) 00:24:22 ID:i08Qduzj
>>800
この夫婦の登場当初は駆け落ちシーンを期待したのだが、
潮騒のパロで終わったし、何週か出ないうちにあっさり
結婚してたのは非情なり
805日曜8時の名無しさん:2005/11/14(月) 00:31:48 ID:yHvgom1O
>>804
山木館からの逃走シーンがないとは、事は剣呑
806日曜8時の名無しさん:2005/11/14(月) 00:37:23 ID:NSb2Zy+g
山木館からの政子逃走を入れておくべきだったな。
面倒な説明入れなくても源平ものなら定番のシーンだから
数秒でも入れておけば来週の政子に説得力があったのに。
807日曜8時の名無しさん:2005/11/14(月) 00:37:26 ID:i08Qduzj
ついでにいうと廊下でしか会話せんのかこの夫婦。
808日曜8時の名無しさん:2005/11/14(月) 14:08:54 ID:CoStprlR
ここ読んでると、去年の大河以上に貧乏なのか?って思うよ。
809日曜8時の名無しさん:2005/11/14(月) 14:36:33 ID:vpPf5wo7
昨日の鎌倉の廊下で夫婦会議の見取り図

     |   |
     |   |
ーーーー    |
         |
 →→→→  |
       ↓ |
−−−| ↓ |
     | ↓ | ←日当たり良好
     | ↓ |
     | ↓ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
     | ↓
     | ↓→→→頼朝 政子←←←←←←
     |      密談開始
     |−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

      ←   この辺の日当たりは悪い  →
810日曜8時の名無しさん:2005/11/14(月) 14:52:04 ID:9rMsGS/G
さっきビデオ見ていたけど
プルーンの歩き方って(廊下の歩き方)
「みやこ育ちのお坊ちゃま」を感じさせる歩き方だった。
なんとなく品があるんだよな。
811日曜8時の名無しさん:2005/11/14(月) 18:54:18 ID:dLo+eyDk
>>809-810
「廊下で読み解く源頼朝」
812日曜8時の名無しさん:2005/11/14(月) 19:20:40 ID:zILMGR5Q
政子に主導権を握られているのは
日当たりの悪い場所に誘い込まれているからかも。

>>810
鎌倉殿の歩き方は気づかなかったけど
小学校時代、武田信玄の廊下の歩き方ってのがはやったよ。
813日曜8時の名無しさん:2005/11/14(月) 19:24:03 ID:zILMGR5Q
>>763>>771
亀で申し訳ないが鎌倉殿の水干に関して

義時だったかな?「武士は質素な服にしろ」と命令を出してから
「武家の服=直垂」が確立し、後に正装としても定着するんだよね。
頼朝の時代はその前の段階。
詳しいことは分からないが、
京文化の影響を受けつつも武士独自の服装マナーが出来つつあった頃でしょう。
ちょうど頼朝時代、武家の礼服は水干とされたのでは。私見ですが。
何か研究書を読んだ訳でもないし服装の事には疎いんだけど。
814日曜8時の名無しさん:2005/11/14(月) 19:25:47 ID:zILMGR5Q
吾妻鏡に水干の記事がないか探したところ・・・

◆治承4年4月27日◆
高倉宮令旨。今日到着于前武衛「将軍」伊豆國北條館。 ←以仁王の令旨を受け取る場面
八條院蔵人行家所持来也。武衛装束水干。          使者の行家と水干で対面

◆元暦2年(文治元年)正月◆ 
武衛御水干。御参鶴岳宮。                   ←鶴岡八幡宮の参拝も水干で

◆元暦2年(文治元年)2月19日◆
南御堂事始也。武衛香御水干鴾毛御馬。          ←仏事も水干
御渡其所。

◆建久元年3月9日◆                      ←家来の和田義盛も水干を着てるぞ。
義盛著木蘭地水干葛袴。今日又参御所。           一族を引き連れて鎌倉殿に謁見する際
815日曜8時の名無しさん:2005/11/14(月) 19:30:36 ID:zILMGR5Q
以上、正式イベントには主従共に水干で臨んでいるので
当時の武家の礼服は水干と考えていいんジャマイカ
公家文化ではもともと水干なんて野良着だけど
庶民の着てる水干と違うのは
上下の色が違うことらしい(上衣と袴が別の生地で出来ている)。

なので、あの袴を趣味が悪いと笑ったりしてはいけない。
上級武士のステータスなのだ。
816日曜8時の名無しさん:2005/11/14(月) 21:36:31 ID:dk6V4q6l
来週は静より、この夫妻のほうが楽しみなんだよね。
817日曜8時の名無しさん:2005/11/15(火) 12:50:27 ID:UXDbFkSi
>>813-815
なるほろ
水干で知康と対面したのはマナー違反というわけでもないのですな

>>816
しずやしず〜当日が晴天で鎌倉殿の席が日当たり良好なら
頼朝激怒政子諌めるというスタンダードな展開になると思われるが
お堂で潮騒洞窟で焚火の例からもわかるように日光が充分でないと
正常な判断力に欠ける場合もあるので要注意
818日曜8時の名無しさん:2005/11/15(火) 19:40:18 ID:EVHMccZ6
>814
そうなんでつか。調査乙です。
義経が鎌倉殿の勘気を蒙ったのは
水干をスルーして直衣なんかに手を出したからだろう。
「九郎め、何故(水干の良さが)分からぬか…」
819日曜8時の名無しさん:2005/11/15(火) 19:56:58 ID:Y4RwjBEl
それにしても、仏具を買いに出掛けたまま
帰ってこない景時くんが心配だ。
パパの法要は追討院宣の前に済んでるはずですが・・・( ゚Д゚)

仏具を買いに行かせたことをすっかり忘却して、仏具なしで法要をやってしまった鎌倉殿。
買いにいかせた家来のこともすっかり忘却して、景時なしで「天下の草創」をやってしまった鎌倉殿。

頼朝非情なり!?‥‥それともまた記憶喪失か!?
820日曜8時の名無しさん:2005/11/15(火) 22:45:48 ID:vH2qjV0j
次回、しずやしず。

静が舞い始めしばらくすると、頼朝がキレて彼女を怒鳴りつける。
表向きには自分の前で義経を慕う内容の舞を披露したからだが、本音は違う。

本当は誰よりも九郎の事を愛している頼朝。
しかし、政府の中枢に座し、その一挙手一挙足を家臣にすべてチェックされている今、
そんな本心は間違っても表に出すことは出来ない。
その無念さは日々募るばかりである。

そんな折、静は誰にはばかる事無く義経を慕う舞を披露する。
頼朝のやりきれない怒りが、つい静に向かってしまう……
821日曜8時の名無しさん:2005/11/16(水) 07:06:59 ID:/g/zEdmY
日曜日は、頼朝と政子、大姫に注目だね。
とくに大姫、切なくなりそう...
822日曜8時の名無しさん:2005/11/16(水) 19:22:08 ID:dRQR8Zsl
>>819
御家人が鎌倉を離れると頼朝からも視聴者からもすっかり忘却される
範頼や景季を最後に見たのはいつだったのかもう思い出せないw

行方不明者復活のチャンスは静の舞鑑賞会と鎌倉殿の里帰りのお供くらい?
823日曜8時の名無しさん:2005/11/16(水) 22:06:59 ID:1wzjMT4Q
>>821
大姫はスルーに100クネ
824日曜8時の名無しさん:2005/11/16(水) 22:55:47 ID:VII8izp4
>>815
その悪趣味袴ですら清盛入道のお下がりっぽいんだけどな。
「わしは平家、そなたは源氏」の時に履いておられる>水色のやつ

そのシーンで清盛が着ている水干の生地と、
鎌倉殿の1枚きりの狩衣は、色も柄も同じである。
布のお下がりをもらったらしい。

ちなみに馬曳きシーンでは、狩衣の下に履いているのが
水色袴なので、上も下も平家の棟梁とお揃いのファッションで
記念すべきセレモニーに臨んでしまったことになる。
825日曜8時の名無しさん:2005/11/16(水) 22:56:28 ID:VII8izp4
826日曜8時の名無しさん:2005/11/17(木) 16:15:56 ID:l9+/j2qG
GJ!!!
827日曜8時の名無しさん:2005/11/17(木) 19:28:45 ID:52wUYFlI
お下がりを着ているのは、
清盛の目指していた国造りの真の後継者は頼朝だ!を表現してるとか?
828日曜8時の名無しさん:2005/11/18(金) 12:39:36 ID:X1HrCSGR
>>827
貧乏なんじゃなく、そーゆー演出であったらしきセリフを最終回に
言い訳がましく吐くクネ殿を、激しく脳内妄想。
829日曜8時の名無しさん:2005/11/18(金) 21:13:07 ID:TUjTMFod
相国さまとおそろいルックなのはまだいいとしても
平家のボンズたちとクリソツなのは由々しき事!

ttp://kuroneko-upload.no-ip.info/uploader/sn/src/up1895.jpg
830日曜8時の名無しさん:2005/11/18(金) 21:35:10 ID:mXE0H25A
ゴーンと奉公
831日曜8時の名無しさん:2005/11/18(金) 23:32:44 ID:H6PN5a9U
>825
同じですねぇ。それを知っているのは頼朝と対面をした義経と宗盛ぐらいか?
宗盛「ブッ、オヤジのと同じのん着てんじゃん!」
義経「しぃ、俺も思ったブフッ」
832日曜8時の名無しさん:2005/11/19(土) 15:35:05 ID:P29UT2Ve
>825,>829
久々に爆笑 笑いをありがとうNHK!!

>825の画像を見たら矢ヲタの気持ちがわかる気がした
矢越しに見える鎌倉タンの背中に萌え
833日曜8時の名無しさん:2005/11/19(土) 15:47:24 ID:tdS1n+Aw
平家都落ちの時に古着屋に流れた衣装が
めぐりめぐって鎌倉に行ったんだよ。
834日曜8時の名無しさん:2005/11/19(土) 16:12:25 ID:P29UT2Ve
屏風より生命力強いな
835日曜8時の名無しさん:2005/11/19(土) 17:38:30 ID:FdEtJAx5
が――――ん
あの狩衣と青い水干、鎌倉殿の割には比較的趣味がよくて
My Favoriteだったのに平家のお古だったとは・・・
あのムネムネに鼻で笑われていようとは・・・
836日曜8時の名無しさん:2005/11/19(土) 22:18:22 ID:Uf+EJxev
>>831
その会話が2人の命取り
密偵からの報告を受け宗盛斬首、義経追討を決意した鎌倉殿
頼朝のスパイは赤いカムロより有能かつ恐ろしいのだ
837日曜8時の名無しさん:2005/11/20(日) 17:22:34 ID:oiIb23u9
age
838日曜8時の名無しさん:2005/11/20(日) 22:26:35 ID:5155WZyq
静の舞で、なにか言って欲しかった。政子の独壇場
839日曜8時の名無しさん:2005/11/21(月) 19:07:32 ID:MuXf15B8
何も言わなかったのは政子の言葉が頼朝の気持ちでも
あったからなのかなぁと思ったりもしたが、逆らうと
落ち葉掃除をさせられるからかもしれない。
静の質問に「弟ゆえじゃ」と答える場面はなかなかよかった。
840日曜8時の名無しさん:2005/11/21(月) 19:18:24 ID:DftK0QWl
山木館からの逃走エピも、石橋山の敗戦で頼朝の安否を気遣うエピも
スルーしたから、頼朝激怒→政子諫めるのパターンに持ち込めないのは当然。
しかたなく政子に「見事じゃ!」と言わせたが
あの越権行為には多くの視聴者が疑問を持ったはず。
あれだけ大姫のエピを絡めたくせに肝心なシーンで大姫を登場させない。
もはや呆然と眺めるしかすべがなかった。

・・・ってここはアンチスレじゃないんだから、見所を探そう。
頼朝が祭典の費用をケチって
実物の紅葉ではなく、よく商店街につるしてあるのニセ紅葉を使ったところ
静が踊った振動でわさわさと落ちてきて、頼朝が唖然と見ているとこは楽しめたぞ。
841日曜8時の名無しさん:2005/11/22(火) 10:22:09 ID:ECcL4hhE
スペシャル放送の義経主従座談会に中井さんと松坂さんも出てくれるそうです。
842日曜8時の名無しさん:2005/11/22(火) 19:48:16 ID:I8xGtOsY
>>840
いや……頼朝が激怒しなかったのは、
無理矢理女性キャラを前に立てて女vs女の対決構図にした結果では。
あのOP前の解説を見た瞬間に一切の諦めがついた。

本来、頼朝が激怒したのは、
静=しずと「古の倭文の苧環賤しきもよきも盛はありしものなり」の古歌を掛けて、
「鎌倉の繁栄もこの後どうなることやら」と暗に揶揄した歌だったからでしょう。
それも鎌倉の繁栄を願う式典の場で。
頼朝は景時と一緒に歌詠んだり和歌にはそこそこ詳しいから
ただの恋歌じゃない、と裏の意味を悟ったはず。
それで激怒する頼朝を
政子が、恋の歌だ、同じ女としてよく分かるって諫めるんだが…。

恋&出産という女の本能に関わる部分での 静vs政子の対決構造を前に出せば、
「恋」以外の部分(=頼朝の怒りの本質)は後退せざるを得ない。


(余談:↑これ、美談とされているけどどうなんだろう? 太っ腹な女性だったのは確かだろうが。
富士の巻狩りの頼家のエピソードとか見ると、
確かに正子の言ってる事は正しいけど頼朝の言いたいことはそんな事じゃない、
というか何というか…この夫婦、凸凹コンビなんじゃないかと思う。
──脱線失礼。)
843日曜8時の名無しさん:2005/11/22(火) 19:50:32 ID:I8xGtOsY
(続き)
それに今回、奉納舞と出産の順序を史実と逆にしているせいもある。(義経記の創作を採用)

    舞→頼朝激怒→政子のとりなし→「分かった。女は許すが腹の子は殺す」
    →出産→生き埋め

ならば激怒しても、理性的な頼朝というキャラと違和感ないが、

    出産→生き埋め→無理矢理舞わせる
    →静反抗的な歌を歌う→頼朝激怒→政子なだめる

だと頼朝はただのバカ殿になる。結局その辺をカモフラージュするため

    出産→赤子殺し→静・舞を承諾&鎌倉で支度が整うかとイヤミ
    →舞→(激怒なし)→政子「見事じゃ」「赤子の命と引き替えに許してやれ」→頼朝・妻のいいなり

と、( ゚Д゚)ポカーンな展開になったんだと思うけどね。
義経記では頼朝の不機嫌を見て静が歌いなおすが、ドラマでは正面から歯向かってるので尚更だ。
おかげで政子のあり得ない越権(?)が余計に目立つ結果となったが。
立ち上がって御家人に「静まれ!」とか。お前は格さんかwと思わずツッコミ。

まあ、政子のご丁寧な歌詞の解説部分や「赤子と引き替え」発言にはかなり白けたが、
子供を殺されても舞ったという静の強さ・美しさを表現するには
義経記の順序逆転ストーリーを採用したのは効果的だったと思う。

もともと「しずやしず」は静と政子の見せ場なんだから、怒るのは大人げないと思われ。
呆気なく犬死にさせられた佐藤(弟)のファンの気持ちを思えばまだマシだ。

……とはいえ、大姫割愛は許せん!…と言ってみる。(←未練)
844日曜8時の名無しさん:2005/11/22(火) 21:23:56 ID:/jXTMomn
>>840
どこかで見たことがあると思ったら商店街のニセ紅葉か!
黛D会心の作もチープなピラピラ紅葉に見せてしまう鎌倉赤貧蟻地獄恐るべし。

>>843
>大姫割愛
「草燃える」の大姫と静には泣いたからね。スルーは惜しい。
静の出産の場にいたのは大姫の侍女に見えたんだけど。
845日曜8時の名無しさん:2005/11/22(火) 21:41:58 ID:/B+hvSM8
>>843
なるほど納得。
強い静を描いたから、逆に大姫を登場させ辛くなったんだろうか。
静が頼朝に面と向かって逆らってしまうと
“共に頼朝には逆らえない者同士、一緒に慰め合いましょう”
という展開には絶対になり得ない。
846日曜8時の名無しさん:2005/11/22(火) 23:08:44 ID:Xzro9QOv
>>844
ワロスww公式には「本物の紅葉も混ぜてます〜」って言い訳文がありましたぞ。
かえってチープ加減を糞化させたのか。

ふ〜ん。草燃えるは見たことないや。DVDレンタルあるのかな?
あったら口直しに観たいよ。
847日曜8時の名無しさん:2005/11/22(火) 23:35:20 ID:NCjocR9/
静と政子の両方の見せ場だってのは分かるが、政子は
肝心なエピ(山木脱出&石橋山)をスルーされたせいで
完全に静の引き立て役にさせられた。
見事!+歌の解説のみにさせられた政子はちょっとかわいそうだよな。
まあこれまでのキャラ形成の上で仕方ないが。
政子は女優としてやりがいのある人物のはずなのにこういう設定で
演じなければいけない財前にちょっと同情。。。

ま、どっちにせよ大姫スルーは許せんなw
848日曜8時の名無しさん:2005/11/23(水) 17:48:51 ID:dh6xlZZJ
そうなんだよ。
それに見事!だって頼朝に向かって「見事でございますなあ」と言わせれば
政子の奥行きや賢婦人ぶりが表に出たはずなのに
立ち上がって自分で大声で叫ぶからかえって馬鹿っぽくなってしまって・・・
頼朝も「天下の草創」とか「大天狗」とか大声でいうからすごく馬鹿っぽい。
賢い人間が描けないんだなぁと実感した。
割合成功しているのは、宗盛とか行家とかもともと馬鹿を描くつもりでお馬鹿なキャラだけで。
賢人に描くつもりで馬鹿にみえるのが一番始末におえない。

>839
落ち葉掃除やらされる前にすでに
政子にド突かれて色紙を紅葉形に切らされてるような希ガス
商店街の飾りは買うと高いからw
849日曜8時の名無しさん:2005/11/23(水) 19:41:37 ID:d985hiFR
誌名は忘れたがタッキーが表紙のテレビ誌に柳沢慎吾との対談が載っていた
終戦SPドラマに出演するそうだ

そのテレビ誌に載ってた義経第48話の写真では
藤原秀衡さまが>>825の清盛と同じ水干を着ていた
吉次が奥州にまで平家の古着を輸送したらしい
850日曜8時の名無しさん
障子紙を桜に切ったり色紙を紅葉に切ったりと以外に器用な鎌倉殿
17年間も扇子パチンッし続けたおかげで指先が鍛えられたのだろう

>>849
そのテレビ誌見たよ。やっぱり同じ水干かw
強力なコネクションを持つ吉次&朱雀の翁とは仲良くしておいたほうがいいぞ>鎌倉サイド