金子のせいで最悪な義経になったわけだが

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
「義経」の脚本に関する不平・不満はこちらでどうぞ。
2日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:13:50 ID:PWdsyBhO
>>1
乙!
3日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:14:18 ID:nx+YQdyX
>>1
乙。これからここに誘導しよう。
4日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:15:05 ID:XkIrVonE
>>1
乙〜
5日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:15:50 ID:TvjTfXpn
【滝沢ヲタの特徴】
・腐女子特有の不自然な男言葉を多用
・滝沢に批判的な奴は全員ジャニヲタ扱い
・アンチ滝沢を何かと同一人物の自作自演にしようとする(自分が自作自演しまくりだからそう疑うのであろう)
・自分の思い通りにならないと、すぐに仕切りたがる、自治(と言う名のオナニー)をしたがる
・何かと自分は滝沢ヲタじゃないという事を主張したがる(でも滝沢のアンチ行為に敏感過ぎてバレバレw)
・滝沢に批判的なレスがあると黙っていられず、同時に3人ぐらいで反論してしまう。
・歴史に弱く、史実の話で盛り上がると「史実なんてどうだっていいし〜」と言い出す。
・本スレで史実の話が続くとついていけず、批判でもないのにアンチ扱いをする。
・age、sageにやたら拘る
・自分達にとって都合の良い無茶苦茶なルールを勝手に作り上げ、そのルールがさも正当化のように主張する
・滝沢ヲタだと突っ込まれる、悟られそうになると「寧ろアンチ」「アンチ寄りだけど」と苦しい主張でごまかそうとする
・滝沢アンチスレのスレタイが気に入らない→別のスレを立てて削除依頼を出す→運営にあっさり却下される
6日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:16:40 ID:fYMYq5MU
>>5
お前は滝沢アンチスレから出てくるな
7日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:17:59 ID:TMLaDtp7
とりあえず脚本への不満は、人物描写をしっかりしてくれという事。
今のは歴史を追ってるだけの教科書。
ドラマではない
8日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:19:52 ID:IMiNoeEV
メインキャラの心情くらいしっかり描けといいたい
9日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:22:07 ID:ltTl9xiv
郎党をコント集団にした責任を取ってくれ
10日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:26:14 ID:ihiFHi/4
こんだけの豪華俳優使って、こんなくだらんドラマにしか描けないのは
金子のせいだろ
11日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:27:22 ID:8IZEpAk4
いや、滝沢のせいだろ
主役が滝沢じゃ脚本家もやる気なくすんだろ、そりゃ
12日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:28:29 ID:c6m3H+aE
お前は滝沢アンチスレに行け!
13日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:30:51 ID:8fKWKOMM
>>11
いい加減住み分けを覚えないとどんどん立場が悪くなってくると思うぞ。
14日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:31:55 ID:NwcfZ+nz
>>11
同意
滝沢のせいでスタッフも他のキャストもモチベーション下がりまくり。
15日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:32:18 ID:O8C8zYrG
むしろ俳優に頼りすぎて、甘すぎる脚本になってしまったと思われ
16日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:33:15 ID:mH34rbBR
滝沢アンチスレの住人がここを回すのか?
17日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:33:49 ID:c6m3H+aE
登場人物が皆いい人というのは、やはり無理があるな
18日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:33:57 ID:mzYxvyjt
滝沢アンチって金子ヲタなのか?w
19日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:34:03 ID:vo5OlqLs
夕刊フジの記事通りになった

「俳優で保険を賭けすぎて、中身スカスカにならないように」
20日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:35:06 ID:kfMyLU7G
>>18
なるほど。
本スレでの金子批判に耐えかねて
滝沢一人に責任押し付けてるということか
21日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:35:40 ID:0qgULGzl
>>19
夕刊フジは先見の目がある
22日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:36:09 ID:JNp/R2WT
脚本が薄っぺらいのはどうしようもない事実なんだがな。
それは去年の組!でも同じだったが。
23日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:36:35 ID:g/YaJx17
俳優(主役除く)に保険掛け過ぎてってのはあるよね、確かに
でも主役が低脳過ぎて全てが台無しになった感が強い
24日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:36:55 ID:wjxgiY7u
いくら豪華俳優使っても脚本が糞だとコケる例
25日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:36:56 ID:gDLf9M0n
俳優(主役除く)に保険掛け過ぎてってのはあるよね、確かに
でも主役が低脳過ぎて全てが台無しになった感が強い
26日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:37:17 ID:698Besk5
ダメだこりゃ。
27日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:37:49 ID:2NLFYRQo
ID:g/YaJx17=ID:gDLf9M0n

ID二刀流がバレた瞬間
28日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:38:08 ID:X2hNdf52
金子ヲタだったのか
29日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:39:04 ID:c6m3H+aE
馬鹿は相手せず、どんどん語ればいいと思う
30日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:39:39 ID:g/YaJx17
主役がもうちょっとまともだったら・・・金子さんもちゃんと丁寧な脚本かけてたと思う
TVドラマっていうのはキャストを決めてそのキャストのイメージを重視して脚本書くものだから
31日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:39:39 ID:01VZztQZ
滝沢アンチスレに書き込んでる住人と
金子擁護してる住人が同じ

金子ヲタ=滝沢アンチ

という事だな。だから滝沢に全責任押し付けるレスが多いわけか。
32日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:39:55 ID:9YCrI3/a
>先見の目
(笑)
33日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:40:38 ID:WE5SZxUm
金子ヲタってタチ悪いんだな
34日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:41:08 ID:WE5SZxUm
いや、金子ヲタの仕業にしようとしてるジャニヲタだろ
35日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:41:23 ID:g/YaJx17
滝沢ヲタがこのスレ立てたって自白してるようなもんじゃんw
滝沢の無能さをスタッフの責任に押し付けようとする滝沢ヲタ最低だね
36日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:42:15 ID:fZP626gE
>>30
今回金子は義経に関してはアテ書きしてないんだよ。
金子がインタビューで語っていた。
37日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:42:27 ID:V9fFe9X4
>>35
本スレで暴れてた史実厨を押し込むためのスレだよ
38日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:42:35 ID:c6m3H+aE
清盛を父と慕う設定いらなかったと思う。
その設定のために無理が生じてる。
39日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:43:00 ID:0hXsQgC8
ID:g/YaJx17

お前が金子ヲタなのはよーーくわかった
40日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:43:07 ID:g/YaJx17
>>37
という事にしたい滝沢ヲタ乙
スレタイが滝沢のアンチスレと一緒=滝沢ヲタの仕業丸出し
41日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:43:56 ID:0hXsQgC8
>>40
おいおい「○○のせいで○○が台無しになったわけだが」

は2ちゃんアンチスレの定番なわけだが?
42日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:44:21 ID:OY3B0SlB
ID:g/YaJx17 笑えるw
43日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:44:23 ID:tu7ECHRK
金子がアテ書きしてないって事実も知らなかったみたいだよ、この金子ヲタは。
44日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:45:54 ID:g/YaJx17
>>41
無知滝沢ヲタ、滝沢最悪スレで教えられた事をそのまま言ってるよ、マジ受けるw
45日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:46:45 ID:kd0Sbtw3
とりあえずコイツをなんとかしろ
46日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:46:50 ID:glVRiIzq
>>44
滝沢アンチスレがあるならそっちでやればいいと思うんだが、
金子スレで邪魔をする理由は何なんだ?
47日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:47:13 ID:UdR7CGzz
本スレ見ても金子の脚本に問題ありなのは明らかなわけだが
なぜ必死に擁護するのかわからん
48日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:47:37 ID:g/YaJx17
>>36
そんなの建前に決まってるじゃん。
実際は滝沢のイメージを守るために無理やりがっちがちのしがらみ作られてるに決まってる
49日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:48:06 ID:g/YaJx17
>>46
大河板の全スレを滝沢アンチスレ化できたら面白いじゃん
50日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:48:27 ID:68kx/aa5
こいつ狂ってるよ。
51日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:49:01 ID:0qtK1cH/
>>48
相当滝沢を憎んでるみたいだけど大丈夫?
52日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:49:07 ID:amGe1Z+E
この狂ってるのが金子ヲタだったとはな・・・
53日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:51:20 ID:T1DusRVZ
金子ヲタじゃないから暴れ続けてるんだと思うよ。
54日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:51:56 ID:l3W8bR+4
なんかコイツ一人に大河板がめちゃくちゃにされてる気がするんだが
55日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:52:17 ID:c6m3H+aE
滝沢アンチスレが回らないから
ここに移動してきた模様
56日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:52:37 ID:2BgtQqyc
いっそのこと大河板を無くしてまた時代劇板に戻るという手もある。
57日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:53:24 ID:fbvzn7S8
この特徴あるのが目立つくらい閑散としてる板なのかも知れん
58日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:53:38 ID:SsjiB/MO
金子氏のインタビューで、「単純なヒーローものにはする気はなかった」
というのがあった。やはりタッキーの口出しのせいでああなってるん
じゃないの。力量の問題もあるだろうけど。
59日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:54:56 ID:OYhIPdLn
>>58
あのな、その前後を読んだのかお前は。
「どういう気持ちで書きましたか?」と過去形で聞かれたから
「単純なヒーローものにする気はなかった(しないつもりで書いた)」

って言いたいんだろ。 金子ヲタならそれくらいわかれ
60日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:55:15 ID:pf9i3ZJI
>>58
読解力もないアホ発見
61日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:55:23 ID:g/YaJx17
なんでここアンチ金子スレなのに滝沢ヲタがこんなにも釣られるんだろうね・・
それってつまり・・・そういうことだよねぇ・・・
62日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:55:58 ID:V1NyiNQF
質問

滝沢アンチが金子ヲタなのか、
滝沢アンチが叩きのために金子擁護してるだけなのか
63日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:56:02 ID:g/YaJx17
>>58
完全に同意
滝沢のせいで脚本が幼稚になった部分は否定できないよ
64日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:56:29 ID:c6m3H+aE
ていうか大御所ならともかく、時代劇初のような滝沢に任せる訳がない
65日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:56:30 ID:h0xKCo5s
アンチ金子スレでなぜアンチ滝沢が暴れるのかがそもそもわからない。
66日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:57:03 ID:unJXei3A
>>61
自分のレスに反論されたからって
ヲタだと決め付ける視野が狭い

金子脚本に不満もってる奴は山ほどいる
67日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:57:29 ID:SsjiB/MO
>>59
ハア?
その気持ちを聞かれて、その答えだから、しないつもりだったけど
滝沢のせいでなっちゃったって言ってる可能性が高いんだけど。
>>60
同時期に同じあほが出現するとは信じられない。59と同じ椰子だな。
68日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:58:06 ID:uIhCa4Mr
>>65
そりゃ金子の否を認めたら滝沢叩きが出来なくなるからだろ。

金子を擁護する=滝沢に全責任を被せる
69日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:58:37 ID:SsjiB/MO
滝沢ヲタって読解力ねーなw
70日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:58:45 ID:nXbVeixG
>>67
なぜそこで滝沢のせいになるのかわからん
71日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 16:59:30 ID:F2czSrNM
ここは金子アンチスレなわけだが
72日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 17:00:41 ID:/j7f7Txc
>>67
義経は日本人が大好きなヒーロー。
でも僕は今回ヒーローを描く気はまったくなかったんですよ。
人間の部分を書きたかった。
義経だって、一生懸命その時その時を迷いつつ生きてたはず。
迷って迷って、パーンと跳んじゃう。
そんな義経を描けたらと思っています。

義経ムック本より抜粋


金子自身はヒーローじゃない義経を描いてるんだろ?
73日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 17:00:54 ID:c6m3H+aE
滝沢アンチのせいでまともに話しができない
74日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 17:01:08 ID:zHQK3tJl
どっちが読解力ないのかわからんね。
75日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 17:02:18 ID:WH5XOLxf
>>67
読解力がないにも程があるよ。
76日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 17:03:39 ID:wNqG7mG6
金子の言う「ヒーローっぽくない義経」っていうのは迷いまくってウジウジする義経のことなんでしょ?
義経だって人間だから悩むことだってあるはず・・・っていう。
77日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 17:05:53 ID:wwE9ds4C
金子は「ヒーローにしない義経」をちゃんと描いてるじゃないか
この滝沢アンチはアホか?

78日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 17:08:53 ID:eOmTNape
向こうが回り始めたから、こっちはゆっくり話せると思うぞ
79日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 17:09:27 ID:yw22ww9b
清盛を父と思う設定は誰が考えたんだ?
そもそもこれが失敗
80日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 17:10:33 ID:z8UUEuKd
ID:SsjiB/MOにはこの義経がヒーローに見えるという事か
81日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 17:11:01 ID:f4nO8luL
>>80
どうやらそうらしいな。
82日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 17:11:34 ID:1JNmyP2m
金子を擁護して滝沢叩きするのはいいが、支離滅裂な擁護はやめとけ
83日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 17:12:15 ID:CxizJBbW
金子って人物描写が得意だと思ってたんだが
どうやら勘違いだったようだ
84日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 17:14:17 ID:c6m3H+aE
清盛を父と思う設定は
諏訪部と黛と金子で決めたみたいだけど。
85日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 17:15:47 ID:1Ct5PSHG
その無理な設定がここまでチグハグになってる気がする
86日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 17:18:20 ID:6XsWWLTK
別にチグハグとも思わないんだけどな
87日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 17:21:16 ID:VlwJDkbv
清盛を父と思う義経が妄想厨にみえる。
清盛のほうはその他大勢の子でどうでもいいのに。
88日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 17:28:50 ID:iSOBjMNK
>>86
幸せモノだな
89日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 17:48:33 ID:8kKAiTbv
>>88
うん、有難い事に別に気にならない。
90日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 17:50:23 ID:zzXW1DI3
>>87
もっと思い込みの強い義経だったら良かったのにね。
んで勝手に清盛に裏切られたとか心情変化しちゃって頼朝オンリー。
んだけど平家滅ぼしたらその兄からも厄介払いされて頼朝憎し。
そーいうDQN満開の義経のほうが面白い。
けどそーいうのは炎立つでやってるか。
あの義経ほんと空気読めてなくて笑えたのに。
91日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 18:17:37 ID:NFx7a1js
そんなのも嫌だなW
92日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 18:23:37 ID:523mt1AW
一般視聴者はついて来れなさそうだ。
93日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 19:04:29 ID:4ucRqRkh
なんていうのかな……。先だってCSで全話放送されてた
「黄金の日々」を見ていたんだが、一話一話の起承転結
がくっきりしているのね。そのために余計な人物は出さな
いし、出ても、ちゃんとドラマの筋のなかに練りこまれて
る。
 今回の「義経」が歴史教科書みたいなのは、義経絡み
のドラマと、鎌倉で起こってること、平家で起こってる
こと、朝廷で起こってること、それぞれがバラバラに進ん
でいて、絡み合ってないんだ。だから、見終わって、
カタルシスが起こらない。

 まあ、源平合戦時の歴史を知らない人や、あるいは歴史
オタすぎて「あ、俺の知ってる何とかが出てきた!」って
だけで喜べちゃう人には、面白いのかもしれないが。
94日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 19:05:21 ID:t47ksLOM
ずっと見てきたが、ひとつも印象に残るエピソードがない
95日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 19:09:41 ID:fYMYq5MU
金子って頼朝ヲタらしいが、義経に対して愛情ないのかね?
今まで見てきてそんな気がした。
他の人物に比べて、主役である義経を全然掘り下げてないから。

96日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 19:13:16 ID:+C5YJofz
確かに「義経」を見てる印象ではないな。
かといって「平家物語」でもない。「頼朝記」でもない。

何が言いたいんだ?という印象
97日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 19:18:10 ID:rZASudyp
>>90
それのほうがはるかに面白そう。
少なくとも笑えるだけ退屈ではないはず。
98日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 19:21:05 ID:LzAZjunk
>>21
「先見の明」だろ?
そんなことで脚本批判できるのか、おまえw
いや俺も脚本にはちょっと違和感感じてるクチだが。
99日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 19:37:33 ID:qt3Blke2
>>97
大河に笑いを求めたいなら他のドラマを見た方がいいのでは。
100日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 19:40:54 ID:WOwB/sP9
普通に義経をちゃんとメインに描けばいいんだと思われ。
あれもこれもと一緒にメインに持ってこようとするから
結局どれも散漫で共倒れ
101日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 19:51:57 ID:rZASudyp
>>99
笑いなんて求めてるわけじゃないの。
あきらめて、今みたいに単につまんない義経くらいなら
面白いほうがましって言ってるだけで
102日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 19:57:54 ID:rZASudyp
メインに書いた9回はおとぎ話になっててさ。
あの演技力の連中をメインに話を書いたところでおとぎ話にしか
ならない。
103日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 20:01:30 ID:KiAFs2hM
>>1
宮尾のせいだと思う
104日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 20:40:16 ID:gi0pOFaA
設定に関しては、後半のための複線かもしれないので
そこを今から云々いう気はないけど・・・ないけど・・・・
これで特にどんでんがえしとかなかったらマジで金子氏ね、とは思うな。
105日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 20:55:07 ID:zzXW1DI3
>>103
それもあるね、「義経」で主ベースが宮尾本てハナから間違ってるものね。

>>104
どんでん返しにでもならなきゃやってらんない伏線って何?
流し見してるから話の上っ面しか分からないので教えて。
106日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 21:02:36 ID:mpoU737W
合戦なのにここまで盛り上がらない脚本も初めてだ
107日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 21:20:31 ID:4b4EMSDI
金子の責任大きい
108日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 22:19:13 ID:7mnNM/qF
金子が頼朝ヲタ?
それにしては、頼朝の流人生活の描き方がどうかなと思うところが
多々あった。
史実前倒しして15の政子登場して寒いラブコメやる一方、伊東家の
八重との悲恋と長男殺された史実を無視したのは何故?
頼朝の人間的な苦悩、源氏嫡流としての宿命をちゃんと描くなら、ぜひ取り上げて
しかるべきだったのに。頼朝に思い入れあるとは意外。
109日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 22:41:33 ID:0jIiXqXx
>>108
自分で言っていたよ。

それにしても全員を描こうとしすぎて失敗してる印象。
とりあえずメインをしっかり描くことに専念すればいい。
110日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 22:50:14 ID:0feCFE0Y
三浦の三千騎はちょっと酷すぎますね。
由比ガ浜の戦では三百でしたよね。
111日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 22:51:15 ID:J1LhRMb4
洞窟シーンに景時が突然出てきたのはおかしすぎ
112日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 22:52:34 ID:n4JpeEqL
盛り上がったと思うと盛り下がる。
113日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 22:57:57 ID:7eOqWTeM
金子に期待しすぎた俺がアホだった。
114日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 23:03:06 ID:gj6M0uri
脚本が悪すぎるだろ。
なんでもっと一人一人を深く掘り下げられないんだ?
だれにも感情移入できない大河なんて始めてだ。
115日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 23:05:01 ID:0feCFE0Y
>>113-114
三谷よりまし井上由美子と同レベル
116日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 23:06:36 ID:mqzaJsMH
いや、何の感情も起こらないというのは三谷以下

豪華俳優だけに頼って中身スカスカ
117日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 23:16:26 ID:kIqetvLb
「○○出てきた!」「○○も出てきた」ってのだけが楽しみになっている。
内容はまったく印象に残らない
118日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 23:47:17 ID:k52iu0JZ
肝心なところをナレーションで済ませるのは金子のせい?
演出家のせい?
119日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 00:01:50 ID:Ol5Pl7Ns
ある意味、滝沢より、へぼいw
120日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 00:44:21 ID:PbJDlvMW
>>119
うん 滝沢よりはるかに金子脚本の方がヘぼいね
描くことが多すぎて、時間が足りなさ過ぎて、上っ面がやっとて感じだ
先週の頼政の怪演で討伐楽しみにしてたんだけどな なんか肩透かしをくう
121日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 04:45:47 ID:OHqXq1TD
しかしまあ、ここ二回、滝沢の出番がすくないから、妙に安心
して見てられるというのも、あるんだよね。

安心して見てはいられるが、そのために盛り上がりが薄くなる。
困ったもんだ。
122日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 04:51:01 ID:ScpSlk1m
村上元三の「源義経」によく似てない?
宮尾登美子の「義経」よりはるかにこっちの方が原作っぽいと思った。
設定も台詞も結構かぶる箇所がある。
123日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 11:38:27 ID:Y1Fy+iJH
なんで義経という題材を使って、ここまでつまらなくできるのか不思議だ。
本スレに「例えば・・」と書いてる素人の方がよっぽど面白い
124日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 13:00:18 ID:/swVM57Y
義経モノって本来はもっと展開楽しみになるもんだよな。

おいしいトコ取りしすぎて、全部失敗してるんじゃないのか?
125日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 13:45:20 ID:fwVPTx6s
戦犯はどう見ても脚本だ
126日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 14:14:05 ID:uSlKCnwp
宇治川、ありゃないだろーー
127日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 14:16:25 ID:6vz6h/IH
演出との相性が悪いのかもしれない。
脚本家が人物の魅力を出そうと書いている描写を演出家が適当に流して、
脚本家が失敗しているような部分をじっくり演出してしまう。
そんな印象
128日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 14:21:44 ID:6vz6h/IH
>>126
宇治川は演技どころではないくらい弱っていると思しき
丹波さんの為に変更してる可能性もあるかと
129視聴率20%きってざまあみろ:2005/04/11(月) 14:35:55 ID:sKKC2+Ab
なるほど!やはり脚本悪しきですな。もちろん滝沢の演技も最悪だが・・。
演技派俳優のシーンだけまあまあいい。それでも昔の大河に比べると天と地。渡辺謙
の伊達政宗とか最高だったのに。・・・史実捻じ曲げにはかなり腹が立ったが、
短命の義経を描くならある程度は仕方ないかも・・(それでもやりすぎは感じられるが)
130日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 14:36:25 ID:4MkrtA7x
黛との相性悪い気がする。
131日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 14:51:05 ID:zCeZlrkK
>>129
渡辺謙には英樹のような間は出せまい
132日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 15:12:10 ID:YHrvg9se
英樹は顔作りすぎてるが、「間」の出し方は上手いよな
133日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 15:37:25 ID:eqxQMSLS
20%切ってざまあみろ!とかいってる奴にマジレス不要
134日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 16:44:44 ID:9D623kO4
キャスティングとキャラ立てが大味過ぎないか?
親父キャラ2人はお馴染みの大門&桃太郎風味。
義経周りにはアイドルお笑いなど取り混ぜ、平家の奥方は年増の美人を揃えました。
狸の法皇サイドはベテランのお得意妖怪演技、鎌倉方のボスは昔の大河主役
でもどれもなんか既視感ベタベタ。デパ地下の惣菜を和洋中点てんこ盛りで
出されたみたい。金はかかってそうだが食欲をそそらない。
135日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 17:38:17 ID:Y1Fy+iJH
確かに見飽きた連中を、見飽きたキャラのまま使ってるだけだな。
なのに脚本もありきたりでつまらん
136日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 17:50:45 ID:2xd18doA
>>132
英樹のどこが上手いんだよww 渡よりはマシだが
137日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 17:54:33 ID:C6yxInrV
設定からして無理がありすぎるんだよな。
それが今になってガタガタと崩れてきた気がする。
138日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 18:17:09 ID:khueqdha
とりあえずもっと人物を魅力的に描いてくれ。
誰も好きなキャラがいない。
歴史をなぞるだけなら教科書で十分。

ド ラ マ を 書 い て く れ
139日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 18:17:38 ID:6ouOaOWz
>136

高橋のあの台詞回しや演技の「型」はさすがに年期が入ってるな
と感じるよ。渡も同様にね。
 ただ、キャラ設定や脚本が平板すぎて、それこそ「型」にはまった
芝居しかさせてもらってないけれど。

>134

 別に見飽きた連中でも構わないんだよ。ただ、呼んで並べただけ
になっているというのがまずい。
140日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 19:06:22 ID:eqxQMSLS
誰も好きなキャラがいないと見るのつまらなくありませんか?
でもそのほうが、全体を冷静に見れるのかも。
141日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 19:19:36 ID:+uwOMRID
>>140
金子が描く人物に、誰も魅力を感じないだけ
142日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 19:32:41 ID:ElhEiT19
ほんと「義経」なんて素人が描いてもそれなりに面白くなるだろうに
なんでプロがこんな支離滅裂になってるのか
143日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 19:49:26 ID:3t5KHnvC
>>139
同意。ドラマじゃないんだよな。絵本でもない。

金子は教科書を書きたかったのか?
144日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 20:08:28 ID:9D623kO4
教科書って・・・orz
無論史実通りなわけないではないか。そんなに尤もらしく見える?
145日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 20:26:14 ID:9D623kO4
義仲と‘偶然’出遭ったりしてさ、まあ一応ドラマだからアリかもしれんが
そんな設定、あとでどう回収するのかと思う。仏心でも起こさせるのか?
ところで義経はそのうち亡き「父」清盛の遺志を継いで福原を再建しようなんて
言い出しかねないな。
146日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 20:26:51 ID:NV7VZYz8
>>144
大事な場面をナレーションや、俳優達に全て台詞でしゃべらせ、
ただ歴史を動かしてるだけという意味では?

視聴者が想像する人物の感情などを、
全部台詞でやってしまうから、ドラマを見る楽しみがない。
147日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 20:29:28 ID:9D623kO4
なるほろ
148日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 20:36:59 ID:TWqv8yMK
なんか今回の大河は朝ドラ並に説明がもりだくさんだな
画面見なくてもストーリー追えてしまえる
149日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 20:38:50 ID:yyKSwT+e
>>146
時専で今やってる「天皇の世紀」もそういう型をとったドラマ。
紙芝居っぽい。淡々と語られるナレと一緒に一歩引いた視線から見るって感じ。
だけど感情移入できないからといってつまんないわけじゃない。
今はこういうタイプの演出は受け入れられにくいのかもね。退屈だろうし。
べつに金子を擁護しているわけではないんだけどさ(念のため)
150日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 20:39:10 ID:SSA2Yrbb
>>146
そうそう。橋田スガ子と同じ。
視聴者がいろいろ想像するのがドラマの楽しみなのに
全て脚本で書いてしまう。

だから視聴者が入り込めないから、印象薄いドラマになってる
151日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 20:40:22 ID:G/pVKyRM
>>136
じゃあお前の言う上手い役者ってだれだよw
ほとんどいないんじゃないのか?w

分からないのが、どうして原作に「宮尾本平家物語」を据えてるのかということ。
平家やりたかったのなら主人公を平清盛あたりにすればよかったじゃん。
152日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 20:41:13 ID:G/pVKyRM
>>140
つまらないと思うものをどうして見続けられるのか不思議だなあ。
そんなに暇持て余してんの?
153日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 20:45:14 ID:sI8zCahP
金子は大河初めてだっけ?
12話くらいの連ドラならよかったんだろうがなぁ
154日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 20:56:53 ID:eqxQMSLS
真田太平記って何枠でやっていたの?
155日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 20:58:14 ID:TbxDSWe8
>>154
水曜時代劇という枠があった。
156日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 21:05:35 ID:eqxQMSLS
ありがとう。
真田太平記はおもしろかったなかな?
157日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 21:20:52 ID:7jVn4GLD
真田は面白かった。
群像劇としても良かった。
ただ今やったら主役のキャラが薄いっていわれると思う。
渡瀬はきちんと受けの芝居してるから問題ないけど役者の力量がもろに出る。

158日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 21:23:03 ID:m9dlTN1r
>>151
宮尾本「義経」も据えてるんですが。
なんつーか平家ヲタって何度言ってもこのテロップ無視するよな。
さすがに妄想の世界に生きる女達は違う。
159日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 21:28:36 ID:OrtWZTEV
説明セリフが多くて退屈。
主役の心理を演技ではなくナレーションで説明する(朝ドラと同じ)。
ナレーションが抑揚ありすぎて悪達者になっている。

巧い役者の演技(平と中井と鶴見)と、
存在感ある大御所の華(英樹と松坂と夏木)と、
若手の初々しさ(賀集と孝太郎と小池)が楽しみで見ている。
160日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 21:50:55 ID:G/pVKyRM
>>158
はあ?
自分は平家ヲタではありませんが、何か?
今回の脚本は平家に重点行き過ぎてる気がするから
原作に平家物語の本も据えられてるのが不服なだけ。

それからアンチ義経というわけでもない。
161日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 22:05:30 ID:sVPNbQmU
教科書といっているが、
結構史実ひんまげているし最近の歴史学者の主張とぜんぜん違うことを書いている。
それで面白ければ文句はないのだが、ぜんぜん面白くない。
史実いい加減、面白くない
という最悪脚本。
162日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 22:13:06 ID:Y1Fy+iJH
教科書みたいに説明してるだけと言ってるんであって、
決して歴史に忠実とは言っていない
163日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 22:14:46 ID:sVPNbQmU
そういえ意味でしたか。
失礼しました。
164日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 22:24:08 ID:hH1XOx72
教科書の方がまだおもしろいよ

もうね平家の奥さん方の雑談だけ永遠とやってくれた方が
踏ん切りがついていい感じ
165日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 22:38:00 ID:OHqXq1TD
>164

それこそ橋田巣が子脚本で「おんな平家物語」
166日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 23:56:55 ID:Y1Fy+iJH
>>164
そんなのはおばさん相手の昼ドラでやってくれ
167日曜8時の名無しさん:2005/04/12(火) 00:15:57 ID:K4PDYLqd
高橋英樹がやってた金曜時代劇は良かったんだが
やはり人数多すぎて難しいのかもな
168日曜8時の名無しさん:2005/04/12(火) 00:19:33 ID:K4PDYLqd
高橋英樹がやってた金曜時代劇は良かったんだけど、
今回のは人数多すぎて難しいのかな
169日曜8時の名無しさん:2005/04/12(火) 00:21:51 ID:K4PDYLqd
二重すまない
170日曜8時の名無しさん:2005/04/12(火) 00:36:55 ID:fJDD6sfL
>159

 申し訳ないけれど、このドラマ、ナレーションがなきゃ、
見られたもんじゃないですよ。
171日曜8時の名無しさん:2005/04/12(火) 15:32:06 ID:gFJEKf40
>>134
うまいこと言いますね。
172日曜8時の名無しさん:2005/04/12(火) 20:06:16 ID:ggoDxnpg
脚本な〜確かにもうちょいなんとかしろよ、とは思うが、

宮尾先生の「平家の女達を描いて」と言う要望(義経なのに)
義経が慕う清盛も悪人には描けず(しかもこの設定のために矛盾がイパーイ)、
大御所をキャスティングしすぎたために出番を義経サイド以外を脇に回すわけにも行かず・・・
これじゃあ脚本が破綻するのも当たり前だとは思う。

いらないエピソードが多いってのに視聴者がじっくり見たい場面が切り捨てられてるのもだめだ・・・。
173日曜8時の名無しさん:2005/04/12(火) 22:30:51 ID:oaAayh0T
>>172
原作が平家物語なのに、義経やってるのが元凶だけどね。
174日曜8時の名無しさん:2005/04/12(火) 22:42:42 ID:9bpM0jeQ
>173
結局、本当の戦犯はPで金子は哀れな被害者が正解なんたろうね。
175日曜8時の名無しさん:2005/04/12(火) 23:19:14 ID:K4PDYLqd
被害者ってのはどうかね?
平家物語・村上本というしっかりした参考資料があれば、うまくまとめるのがプロではないか?
そのまま両方をかいつまんで合体させてるだけの脚本になってるのは金子の力量のなさだと
176日曜8時の名無しさん:2005/04/12(火) 23:26:54 ID:QRy5A3TH
役者のこと考えずに脚本だけ考えられればね、もっといいもの書けてたと思うよ。
そこはちょっと同情する。
177日曜8時の名無しさん:2005/04/12(火) 23:37:39 ID:/CR88z9f
金子が可哀相な点
・原作が二つあり、しかもそれぞれのコンセプトがかけ離れている
・宮尾の「平家物語」原作なのに「義経」で書かなければならない
・宮尾から「平家の女人を描け」「清盛は善人にしろ」という条件が出ている
・主役が滝沢で、事務所から「完璧超人にしろ」という条件が出ていると思われる
・脇にプライドの高いベテランを多数投入したため出番のやりくりが大変
・プライドの高い演出家が、CGとワイヤーを使いたくてうずうずしている
・他局主演する相手役女優陣のスケジュールに脚本を合わせなければならない

他になんかある?
178日曜8時の名無しさん:2005/04/12(火) 23:43:42 ID:/qxZyrsQ
金子はかわいそうではないよ
179日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 00:46:46 ID:x7dCw06m
ふと思ったんだが、金子は義経と静の話にあまり熱が入っていないのではないか。
金子&黛が力を入れて描写したのは、
・義経と清盛の出会いと別れ
・弁慶との出会いとストーキング
・秀衡との出会いと別れ
の3点だと思う。それに、頼朝との出会いと確執が加わる予定。
平家パート、頼朝パートをスタジオ中心に撮影する一方で、この3つは
ロケやCG、ワイヤー(笑)を駆使して、これでもかと盛り上げていた。

それに対し、主役義経と女達の話に関しては、
・オリキャラうつぼが原作で果たした役割を奪い、意味のない登場と退場をさせた
・奥州でめとった最初の妻とその娘に関して、存在そのものをスルー
・ヒロインであるはずの静とは必然性もなくそのへんの寺の前で出会い、
 再会は泥の中で、いずれも、五条であったような美的演出はなしの見込み。
と、いうことで、金子と黛のやる気を感じない。
180日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 00:50:53 ID:x7dCw06m
>>179
書き忘れたが、奥州で生まれた娘が頼政殿の孫と結婚したりとか、
正妻である河越氏の娘を奥州に連れて行って娘を授かり、
しばらくのあいだ穏やかに幸せに暮らしたであろうこととか、
そういう男の人生でもの凄く重要と思われることはスルーされるんだろう。
あと、時忠の娘との話やなんかも。

金子は、「義経の人生」を本当に描く気があるのか疑わしい。
181日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 00:53:02 ID:fpUjfxKH
>>179
義経関係の本の中で、家族愛とか中心に書くとか言ってなかったっけ?
182日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 00:56:33 ID:x7dCw06m
>>181
実在する実の娘をスルーして、なにが家族愛よ。
「父義経」はどこに。

要は、当時の大物と義経の父子関係を書く意気込みはあるが、
肝心の義経自身が作った子供や妻達との話は、静とその子以外は書かれないのか。
妻は静のみとして描くにしても、清盛弁慶秀衡並みのドラマと演出がないのでは。
183日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 00:57:33 ID:RZf5kO4g
金子が可哀相って‥。呆れた。
184日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 01:12:27 ID:JaK1Rgk1
この人の作品は一見、人物を魅力的に描いているように見えるけど
注意すると手抜き人物とか意外と居たりして、満遍なく描けていないと思う
魅力的に描いているキャラが偏っている。
役者にアテ書きするタイプみたいだけど、見誤ってることもある。
個人的な趣味でいうとジャームス三木で見たかったな・・・なんて
やっぱり史実を曲げるにも限度があるよ
185一応訂正 184:2005/04/13(水) 01:16:03 ID:JaK1Rgk1
ジェームスだった。失礼
186日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 07:50:27 ID:FHa2HafD
>>182
そりゃタッキーのキャラに合わせたんだよ。
「一億人の息子or孫」みたいな義経だから
いつまでもきれいきれいの童貞でいてほしいんだよ。
187日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 11:21:07 ID:ubJa7CmJ
>>176
そんなのどの脚本家も同じだろ。
役者の意向を考えずに脚本を書ける大家なんて、倉本聰
大先生くらいだろ。
188日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 13:20:42 ID:/yB2U9MG
>>186
金子は今回役者にアテ書きしてないのを知らないのか?
189日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 13:23:26 ID:j2p3P0Fk
>>186
というより村上本のネ申義経だろ。
あれよりは今回の方が悩んだりウジウジしてるだけマシだがな。

登場人物多すぎるからだの、原作が2つあるからだの、
ベテラン役者に気を使ってるからだの、
金子擁護は的はずれすぎだ。

それをまとめてこそプロだろ。
190日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 13:26:34 ID:SwNhmJsL
いくら人数多くても、メインキャラくらい掘り下げられると思うけどな。
金子は全員をある程度描こうとして全員が中途半端になっている。
準主役の清盛でさえ影薄い。

源平モノなら義経・頼朝・清盛・弁慶に絞って描けば、もう少しまともになると思われ。
うつぼだの五足だのオリキャラに力入れるから
変なことになるわけで。
191日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 13:55:24 ID:e8JzEJM+
平家描写を含めるとなると
最低限押さえて貰いたい部分だけでも時間足りなそうなのに
本来は+@だけでいい筈のオリジナル部分ばかりが割合を占めてる
このオリジナル部分がつまらないのが問題だ
192日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 16:40:07 ID:D19AoXgE
190に同意。うつぼとか五足はいらない。
特に弁慶の印象が薄くなっているのが残念。
ほかの家来(三郎とか二郎)が目立って、せっかくマツケン使っているのに
印象に残らない。

登場人物全員をまんべんなく描いているためにストーリーに起伏が
なくなってしまっている。
昔の「草燃える」なんか、どろどろしてダークだったけど
話に思わずひきこまれたので、やっぱり脚本が優れていたんだなと思う。
今の「義経」は2ちゃんねるやりながら横目でちらっと見る程度のドラマになっている。
193日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 16:45:31 ID:cgO7f9vK
うつぼいらね。
オリキャラに時間かけてる暇あったら、メインキャラに時間かけろと
194日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 16:49:12 ID:KmzRNMsN
あと義経が優等生すぎるのも話がおもしろくない原因。
195日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 16:50:36 ID:TcwhyM85
>>194
あと、本来悪役である清盛と頼朝が良い人過ぎるのもおもしろくない原因。
196日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 16:54:16 ID:Nc9FIEzX
基本的に今回の演出家と合ってない。
だから余計散漫になってる。
皆が良い人ばかりというのも禿つまらんし、
ログでもさんざん言われているが、視聴者が想像するべく事を
すべて役者達のセリフやナレーションで言われるのが凄くむかつく。
俺達はドラマを見てるんだとな。
197日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 17:05:28 ID:ubJa7CmJ
大河における架空の人物ってのは、脚本家にとっては
魅力的に映ると見えて、過去の大河でも多く登場している。
(最近だと「翔ぶが如く」の矢崎八郎太(堤真一)、「太平記」
のましらの石(柳葉敏郎)、藤夜叉(宮沢りえ)、「毛利元就」
の亀(葉月里緒菜)、次郎(的場浩司)、「元禄繚乱」の岡島
忠司(吉田栄作)、「新選組!」の捨助(中村獅童、モデルは
いるが実質架空)など)
しかし大概、効果的に使うことが出来ずにフェイドアウトしたり
単なるウザキャラになったりして終わることが多い。
架空キャラが本当に上手く機能したのって「草燃える」の
伊東祐之(滝田栄が怪演!)くらいではいか。
個人的にはステスケは結構好きだったが。
198日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 17:06:04 ID:KmzRNMsN
前半はもう少しカラっと元気に描くべきだったと思う。
じめじめ、うじうじ悩むシーンが多すぎる。
義経はもっと明るい人物に描くべき。
悲劇は後半にとっておけばいいわけで。
199197:2005/04/13(水) 17:25:30 ID:ubJa7CmJ
>>197
何故か、ラストが消えてるので、追加。

で、今回の義経は架空の人物がそれこそ佃煮にする
ほど出てる(北村、上戸、白石、梅津)けど、みんな
なんとも薄っぺらい。
200日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 21:24:02 ID:flxCbJ+2
二〇〇!
201日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 22:32:29 ID:ACfHHbh9
義経、頼朝、清盛、弁慶のキャラも中途半端かな?
はっきり対比させたほうが良かったと思う。
202日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 22:34:49 ID:L+3rF91t
>>201
弁慶は架空キャラだし、義経に同調してればいいので
どうでもいいけど他の三人は確かに中途半端。
203日曜8時の名無しさん:2005/04/14(木) 10:04:42 ID:4jPZFTgz
メインキャラの心情すらろくに描けてないのに、
オリキャラうつぼの恋心を一回かけて延々やったのはさすがに呆れた。

うつぼの心情なんざ見たい奴いるのか?力いれるとこ完璧間違っとる
204日曜8時の名無しさん:2005/04/14(木) 10:49:55 ID:lJE7P62N
>>203
激しく同意。
205日曜8時の名無しさん:2005/04/14(木) 12:14:42 ID:lqNfozma
オリキャラ自体イラネと思うわけだが。
あと時間経過がめちゃくちゃすぎるだろ
206日曜8時の名無しさん:2005/04/14(木) 12:53:51 ID:giRWW/Vf
>202 えーそうかな。義経が主役なら弁慶は準主役のようなもの。
その描き方が十分でなかったら話がおもしろくないよ。
207日曜8時の名無しさん:2005/04/14(木) 13:09:13 ID:/r7ptHoT
>>206
弁慶を描くのとうつぼを描くのとでは全然違うと思うが
208日曜8時の名無しさん:2005/04/14(木) 13:28:52 ID:2XwaIYNE
義経があっという間に頼朝の元に駆けつけた感があるのはどうかと。
何回か夜のシーンを入れて辿り着いた方が
対面がより感動的なものになるのにな。
奥州行きの時も感じたけど。
209日曜8時の名無しさん:2005/04/14(木) 13:39:22 ID:qMuDMJsp
財前が脚本批判したことについて
210日曜8時の名無しさん:2005/04/14(木) 13:49:08 ID:hpiwBcBV
批判されても仕方ないくらいの出来
211日曜8時の名無しさん:2005/04/14(木) 13:52:09 ID:KFLGz3WF
>>208
禿同。演出の問題もあるが、時間経過がさっぱり理解できん
212日曜8時の名無しさん:2005/04/14(木) 13:59:26 ID:ta7K40wi
なんで皆が善人なんだろうか
213日曜8時の名無しさん:2005/04/14(木) 14:10:16 ID:E/8xqsAc
主人公は善人に描くとして、清盛は平家ヲタの宮尾先生への配慮?
214日曜8時の名無しさん:2005/04/14(木) 14:24:41 ID:BlcGHyeC
>>208
財前、大多数の視聴者の代弁をしてくれたな。
215日曜8時の名無しさん:2005/04/14(木) 15:47:51 ID:gGnI/sl8
うつぼだの静だの、大事な回にわざわざ登場させるな
216日曜8時の名無しさん:2005/04/14(木) 15:59:21 ID:wbO01J7D
本スレでもいわれてるが、
うつぼと静の登場・退場がまんま同じ、
静と政子の登場がまんま同じ。

もっとちゃんとオリジナルストーリー描けないのかね?
217日曜8時の名無しさん:2005/04/14(木) 16:08:35 ID:vxoD+D8Q
本スレに書いてしまったが、こっちが適切だったと思うんで転載

うつぼ・静・亀
義経や頼朝の空白をすべて女で埋めようとするのが金子の力量のなさ。

義経なら覚日や藤原家、頼朝なら北条家との関係を描いて埋めればよかった。
くだらんラブコメで無理矢理埋めてもつまらんだけ。
218日曜8時の名無しさん:2005/04/14(木) 16:12:13 ID:FgpdiceY
NHKの本「義経」で金子本人が語ってるページより抜粋。
オリキャラを延々と掘り下げるのは金子の趣味なんだね。
こんな奴を大河で使わないで欲しい。
...........................................................................................................................................................
「僕は「忠臣蔵」ではあの浅野内匠頭を松の廊下で止めた男を
主人公にした話を書きたいんですよね。もともと偉い人の話よ
りも、長屋の八っつあん、くまさんの世界を書きたい方なので」
219日曜8時の名無しさん:2005/04/14(木) 16:17:17 ID:leN7Pvx+
オリキャラは別にいいし、静を無理矢理出してもかまわない

だがそれは、きちんとメインキャラを描いてる人間のすること。

それすらまともに描けない人間が、無理矢理エピソード増やしてどうするよ
220日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 08:57:23 ID:80f3dFhC
>>216
そういえば、パクリ作家池宮彰一郎は脚本家時代はいい作品を書いていたらしい。
しかし、作家になってから一連の盗作騒ぎ。
作品の一部は司馬遼太郎その他作家(あきれたことに学術書まで)丸写し。
一部の脚本家にはオリジナルストーリーというものを書くのが苦手というのが
いるんだろうか?
221日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 09:48:19 ID:hPVd+ujB
>219

 メインキャラ(特に義経)については、脚本が悪いのか
役者が悪いのか、よく分からない。あそこまで下手だとね……。
222日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 11:04:16 ID:hHLLAIbK
メインキャラだけ脚本が良くて、あとの人物は脚本が悪いなんて
ありえないだろう?
ずいぶん都合のいい脳内ですね?
223日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 11:49:38 ID:BPWzMLRp
>>221
普通に脚本が悪い。
義経だけじゃなく、頼朝・弁慶・清盛、どれも中途半端
224日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 12:10:27 ID:BPWzMLRp
>>222
ここの連中が言ってるのは、メインキャラすらろくに描けてないのに、
オリキャラに力入れたり、余計なところに登場させてぶち壊す脚本を書くなということ。

その前にやることがあるだろう?という事だ。

キャラだけじゃない、平家の動きなど歴史背景も全然描けてない。
なのに、うつぼの恋愛に時間裂いたり、無理矢理静を出したり、力入れる場所がズレてるから不満なんだよ
225日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 12:28:40 ID:E/0+2zyk
>224

 平家や朝廷の動きは、逆に書きすぎだと思う。さらっとナレーション
で流せばいいだけの場面を、わざわざ映像化してる(妙に評判よかった
重盛なんて、出す必要ないキャラ)。

 俺は逆に、義経が主役なんだから、うつぼや静をもっと丁寧に書いて
いいと思う。ただ、あの三人の大根の出番が増えるのも鬱。
226日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 13:09:53 ID:ZiHTdAxA
>>225
ここは金子アンチスレなんだが?
227日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 13:12:27 ID:KbQufWjS
>>225
どこが描きすぎなんだよ。
敵方をしっかり描かなきゃ、義経の伝説自体が軽くなる。

静はともかく、平家よりうつぼを出した方がいいって頭おかしいんじゃないのか?

228日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 13:13:56 ID:GbT9+M5k
奥州のうつぼはいらなかった。
来週の静もいらない。
静はもっと適切な場所に、ちゃんとヒロインとして登場させるべき。

オリキャラと歴史的ヒロインを同列に扱う金子はアホ。
でもログ見て金子はオリキャラに力を入れる人間だと知ってもう諦めた。

229日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 13:14:50 ID:pAVOJ6as
重盛よりうつぼって正気っすか??
230日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 13:17:02 ID:Q/tNNhft
オリジナルキャラは見てる方に予備知識がないから、
通常の3倍くらい時間かけて描くか、濃いエピソードで印象付けないとな。
問題はそんなにまでする価値があるかどうかだが。
うつぼはドラマにおける役割がわからん。
231日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 13:18:38 ID:AsnjXfjk
>>225
重盛等の平家は、この物語の重要な人物ですが・・。
出なかったら、もっとおかしくなりますぞ。
232日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 13:18:42 ID:ERmgbZqd
うつぼにそこまでの価値はない
233日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 13:21:30 ID:AsnjXfjk
主役贔屓で盲目なっているよな発言にしか見えませんよ。>>225さん
234日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 13:30:06 ID:hHLLAIbK
初めは清盛と常盤だけだったから丁寧に感じたけど
登場人物が増えれば増えるほど散漫になってきた
235日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 13:31:02 ID:CX+q1phN
>>233
主役も貶してるわけだが
そもそも>>225は義経を楽しんでるのかすらわからん
236日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 13:32:10 ID:rIf7OiEd
>>234
同意。最初が面白く感じたのは登場人物の少なさ、画面展開のなさだった。
人数がどんどん増えると同時に金子の薄さが目立ち始め、
今では散漫状態。
237日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 13:34:04 ID:Q/tNNhft
奥州での義経とうつぼの別れは何が言いたいのか不明。
その後の義経の行動に対しての影響があったようでもないし、
単にうつぼが片思いでふられただけにしか見えない。
両思いだったのに別れたなら、今度は静の立場が微妙。
238日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 13:34:10 ID:Ox+VZB/I
>>234
それに関しては金子もだけど演出家もだな
239日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 13:35:26 ID:5zW1Q9Ox
>>237
「一体何しに出てきたんだ?」状態だったよなー>うつぼ
今週の静もそうなる悪寒
オリキャラと違ってれっきとしたヒロインなのにな
240日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 13:43:08 ID:Q/tNNhft
>>239
小さい頃言われる駄目な作文の例の”朝起きたので顔を洗いました”って感じ。
”年頃になったので恋をしました”みたいな。
見た後、それで?って聞きたくなるような話を書くなと。
脚本ばかりが悪いんじゃないだろうけどね。
241225:2005/04/15(金) 13:56:27 ID:E/0+2zyk
>231

平家が重要なのは分かる。だが、描かれ方が、義経の話と今ひとつ
絡み合っていないから、話が散漫になる効果しか出ていない。
 正直、勝村の重盛や阿部寛の知盛、鶴見の宗盛だったら、話が散漫
になっても見たいメンツではない(きっぱり)。

 うつぼの上戸に関しては、正直嫌いなタレント(女優なんて口が
割けても言わない)だったが、今回は少なくとも滝沢よりは感情表現
が出来てるな、とちょっと見直した。もう少し、丁寧に描いてあげて
いいと思った。
 静は、鞍馬で遭遇した時しか見てないが、わざわざ出す必然性を
感じなかった。
 その前に、確か義経が五条大橋で常磐から貰った笛を落っことし、
その後で静に遭遇に、笛を貰うって設定だったと記憶している。
 要するに「母」から別の女の子に愛情の方向が変わったことを
暗示し、義経の成長を描いたつもりなんだろうけれど、肝心の滝沢
くんが、おっかさんの形見を落としても、別に残念そうな顔もし
なかったので、台無し。

 静やうつぼをもっと出せ、なんて言ってない。主人公に近い女性
ヒロインなんだから、もっと丁寧にちゃんと描け、と言ってるの。
 で、繰り返すが、平家方の描写は今の半分で十分。出番が少なく
ても効果的に描くことで、印象は深まるはず。今のままだと平家方
のキャラは、出てたな、という以上の印象はない。
242日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 14:15:05 ID:dj2irxQM
平家を半分にしたらナレーションが倍になるな。
243日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 14:26:07 ID:x87cO9o5
>>241
うつぼを出すなら、初恋や脱童貞、奥州での妻帯子作りをきちんとすべきだった、
あるいは裏の世界に生きる庶民として五足が果たしていたような役割を
うつぼにさせるべきだった、出すなら使え、パンダはよせということであれば同意。

上戸うつぼ再登場は余韻もロクにないまま静初登場にもっていかれてしまい、
奥州では本当に何しに来たのかわからぬまま、どこでもドアで帰ってしまった。

また、静に関しては、あそこで無理矢理出すべきでなかったというなら賛成。
あの回はそもそも弁慶との出会いを大がかりな演出で描いたんじゃなかったか。
ドラマ的に大きな意味を持つはずの静との出会いが、
弁慶との出会いより陳腐に貧相に意味もなく行われたのはどういうことかと。
244241:2005/04/15(金) 16:10:08 ID:E/0+2zyk
>242

歴史的には重要でも、主人公やドラマの流れ的に重要でない
場面は、ナレーションでさくさく済ませる方がいい。
 そのかわり、ドラマの盛り上げ所は多いに盛り上げるべし。

>243

 静との出会いもそうだが、出会うまではあれだけ大仰に描いて
いた弁慶が、出会ったとたんに存在感がゼロになるのもどうかと
思う。
245日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 16:14:18 ID:hHLLAIbK
弁慶もだが、清盛も第2の主役だったよね?って感じ。
いつの間にか影が薄くなってる。
246日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 16:28:49 ID:tMHijbPf
>>244
それくらい徹底して義経サイドだけなら、2時間ドラマでいいじゃん。
247244:2005/04/15(金) 18:10:35 ID:E/0+2zyk
>246

何も義経だけ出せ、なんて言ってない。たとえば重盛を出すなら出すで
彼が出た場面が、ドラマの流れのなかに収まっていて、後々の伏線にもなり
かつまた場面として盛り上がっていればいいわけ。
 しかし、平家方の出る場面は、単なる歴史の説明にしかなっていない。
歴史の再現ではあってもドラマではない。だったらナレーションでいいって
話なのよ。

248日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 19:33:42 ID:gTeN+/A8
>>247
実際そうしたら今の半分の時間なんて無理。
それじゃ全部ナレーションだよ。
249日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 19:43:11 ID:gTeN+/A8
それと、ドラマでは実際>>244の方法は平家側ではよく使っているよ。
事件はナレーションで済ませ、そのリアクションを描写するってパターンが多い。
250日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 20:17:01 ID:ub4EVhpz
>>247
平家方が若干軽い扱いになるにしても、
現在のように会議と説明調台詞だけでなくドラマにすることは可能だと思う。
それこそ、徹底的にお徳で処理し、重要な場面のみきちんと描けばいい。
お徳ナレがあるのに、平家もいつも並んで座って説明するだけなのは
もったいない。いっそ会議は全部静止画とお徳で4秒ぐらいで済ませ、
例えば重盛と妻の場面を入れるとか、ドラマを入れるべきだ。
そういう取捨選択ができていないとは思う。
251244:2005/04/15(金) 22:18:05 ID:hPVd+ujB
>250

そそ、そういうこと。フォローありがとう。

 
252日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 01:05:23 ID:dnWF26Re
必殺お徳ナレでよく聞く言葉


「左 様 で ご ざ い ま す」
253日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 21:21:44 ID:d6fbiHme
確かに弁慶も清盛も影が薄い。
義経モノにしてはあまりに珍しすぎる。

大人数を描けない金子の力量のなさか
254日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 21:35:33 ID:bg0kWO25
頼朝・清盛を悪役にしたくないというのはわかるが、
だからって政子に被せるのはどうよ?
これが駄目ならコッチって小学生じゃあるまいし。
255日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 21:41:19 ID:l50DEvrI
確かに全員いい人はありえない、どこかでしわ寄せがくる
と思っていたら、政子に行ってしまった感じ。
256日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 21:48:12 ID:wSaWRadN
あと景時な。
257日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 22:03:01 ID:hKnSOQ1m
メインキャラを全員いい人にしたのが失敗なんだと。
脇役でチョコチョコ悪役がいたって
(うつぼ兄・政子・景時など)
やはりメインでストーリーを動かしてる義経・頼朝・清盛が良い人ぞろいじゃ破綻する。
義経を善に描くのはいいとして、なら頼朝・清盛は悪に描くべきだった。

最初はこういう解釈もいいなと思ったが、金子がアリ地獄に入ってるの見ると
普通にやっときゃ良かったと思う
258日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 22:10:21 ID:hxhs7/6J
ここまでぐちゃぐちゃにして
最後はどうするつもりなんだろうか?
259日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 22:14:01 ID:md5+AYCk
橋田スガ子だったら大人数を上手く裁けたかもな
260日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 22:26:25 ID:Ri1LlryE
明日の静登場が無理矢理だったらさすがに抗議する
五条といい、大事な回をぶち壊す脚本しか書けないならやめろと。
261日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 22:29:01 ID:unFbdx6J
石原の事務所から言われてるんじゃないのか?
石原の手柄にするために
イベント回に石原を出せとでも
262日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 22:30:32 ID:iOJgI13u
一番悪役にしてほしくない人物なんだけどな>政子
263日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 22:40:08 ID:zcCB4JXB
とある過去スレから拝借したものを改造


三谷=義経!(香取慎吾主演 コメディー大河
野島=判官・失格〜例えば僕が死んだら(堂本剛 堂本光一主演 レイープ・いじめ・禁断の愛、満載残酷大河
クドカン義経=義経☆(窪塚洋介主演 CG多用近未来大河
北川=yoshitsune(木村拓哉主演 ロマンスだけで終わる大河
内館=源氏九番目の男(仲村トオル主演 ドロドロしただけで終わる大河
岡田=義経に花束を(ユースケサンタマリア主演 悲しい境遇でも強く生きる大河
橋田=鎌倉は鬼ばかり(藤岡琢也主演 静が行く先々でいびられる嫁姑要素たっぷりの大河
264日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 22:44:31 ID:Rt33gp2P
>>262
同意。なんで政子が頼朝に義経イジメをさせるなんて事にするのか。
そこが一番納得できない。

頼朝もそんなひ弱でいいのか?
265日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 22:51:00 ID:5+cCvODn
俺も頼朝を妻の尻にしかれた男扱いなのはなぁ。
悪役にしないというのはそういう事だったんだろうか。
義経に冷たく当たるのは、頼朝の意思にして欲しかった。
266日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 22:55:09 ID:l50DEvrI
婿に入って、尻にしかれてなんてサザエさんのマスオさんみたい
267日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 22:57:50 ID:um5uFTht
婿に入るのは史実通りだから仕方ないとしても、
本来の頼朝は自分の力でのし上がってきた人。
決して妻の言いなりになって弟イジメたりする小さな人間じゃない。

良い人に描く=小さな人間 なんすか? 金子はん
268日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 23:05:45 ID:iOJgI13u
どっちかというと静の件といい、政子って義経に好意的な方だったと
思うんだよね。ついでにいうと頼朝に対しては私生活で尻にしいていても、
政治に関しては特に口出ししていた感じはしない。
(そりゃ影で多少は動いていたのはあるだろうけど)
頼朝死後に息子がボンクラでしょうがないから表に出たという感じ。
269日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 23:08:12 ID:L2zhMs2g
そうなんだよ。
政子が義経寄りで、頼朝が敵。

金子は奥州でも一番良き理解者である国衡を敵にした。
なんだかなぁ
270日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 23:09:55 ID:CHfV7x1t
単なる悪、100%悪、という描き方をしなくたって、
「草燃える」義時のように、好青年が権力者になっていく様子を
脇役に与えられた限られた描写で描くことは可能なはずだし、
ジェームスのように、悪な面も持つ魅力的な人物を描くことも可能なはずだ。

修羅とか言って清盛をそうしようとしているのかとも思うが、
進んだ考えを持った包容力のあるオヤジが突然トチ狂ったようにしか見えない。
271日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 23:12:57 ID:uhkI7QxT
確かに清盛は失敗例だな
272日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 23:16:37 ID:bTZ8jFJL
妻の方が「あなた、そんなに厳しい態度とらないで、少しは相手の
言い分も聞いてあげたら。」と言うにもかかわらず、
「いや、ならぬ。自分のやり方に背くものはたとえ身内であっても容赦はしない。
こんな自分を冷酷な人間と思うなら、どうとでも思うがいい。私は、自分の邪魔
になる以上は、義経を切り捨てる!!」
と言う頼朝であって欲しかった。
積極的に悪を行う(主役を追いつめる)人間としでも、その人の強い信念
とそれ故の孤独と哀愁をも描いていけば、その方がずっと魅力的な人物になった
と思う。そういう描き方で清盛も頼朝も描写して欲しかったのに。
273日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 23:44:45 ID:yyLywDDc
清盛もキャラ弱いね。
池禅尼に言われて頼朝助命。
時子に言われて常盤を追い出す。
重盛に言われて義経を仏門に入れる。

息子たちに「いかがかと!」と詰め寄られて、「いかがとは?」と
気弱に言い返しつつも結局言いなり。
最後には「父上、鬼になってください」と死んだ息子のために
鬼になると宣言。
274日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 23:46:52 ID:CHfV7x1t
渡の団長っぽさに誤魔化されていたが、確かに弱気だな。

演じる役者が違ってれば、あの脚本だと全く違う清盛になっていたかもね。
藤岡琢磨とか。
275日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 23:52:46 ID:fNXlpVGN
>>273
そう言われるとなんだか団長清盛に萌えるな…w
276日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 02:06:19 ID:M34ykqJO
そんな清盛がいい訳?
いつも誰かに言われて重大な決定を下す清盛が・・・。
政子に言われて、物事決める頼朝が・・・。
277日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 02:16:42 ID:M34ykqJO
静と富士川の合戦で会う場面。一応、村上原作ではそうなって
いるものの、やっぱここで静に会うのって無理やりな感じがする。
凱旋入京して初めて出会うのが、最も自然でふさわしい運命の
出会いだと思うけどね。
278日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 09:11:09 ID:ExWhlAoH
あまりに頼朝をヘタレキャラ(人に言われて義経を疎んじる)にすると
「嫡流・庶流」発言はどこへ?ってことになる。
あの時点では弟といえどけじめはつける気持ちは充分だったはず。
どうつなげるのかそれとも視聴者に忘れてほしいのか金子のお手並み拝見。
279日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 14:35:41 ID:qG386ZT4
清盛がただトチ狂ってるようにしか見えないという意見に同意。
280日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 15:04:38 ID:bKQflaAk
渡が悪い
281日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 15:10:44 ID:iR5vnHTv
何やっても大門の渡も悪いが、
こんな中途半端な扱い・キャラにした金子が戦犯
282日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 15:21:07 ID:ilJRcPqV
金子が描くキャラっ魅力ないよなー。
義経・頼朝・清盛・弁慶
中の人ががんばってるからまだ見れるが、人物としては全然魅力ない。
283日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 15:46:04 ID:4FpZW/cx
それって全部メインキャラだよね?
284日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 19:59:55 ID:sT+N6aEe
奥州での義経とうつぼの別れは何が言いたいのか不明。
その後の義経の行動に対しての影響があったようでもないし、
単にうつぼが片思いでふられただけにしか見えない。
両思いだったのに別れたなら、今度は静の立場が微妙。
285日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 21:11:22 ID:ZQotu5u3
静は無理矢理過ぎるだろ。せっかく面白かったのにあれで萎えた
286日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 21:15:11 ID:D+U/mCwn
>285

別に面白くはなかった。せっかくの対面をどう
盛り上げるのか期待していたが、すごくあっさり
すませていた。

 それより、政子が義経と会ったときのそわそわ
っていったいなんだったんだ? ほれちゃった、
とか?
287日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 21:20:41 ID:d8fb33OR
惚れたというか、いのししと思ってたのが美形だったから焦ったんだろう
288日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 21:23:05 ID:L+guqi01
政子は欧州から来た義経をどうせ猪武者と馬鹿にしていたが、いざ会ってみればその器量に圧倒される。
で、義経に魅力を感じた政子はこれ危うしと頼朝に義経を退け、馬を引かせるように進言するらしい。

今週見て思ったのは「やっぱ渡を慕う設定いらねーじゃん」だな。
高橋を父のようだと言わせてるし、兄上の敵は私の敵とか、頼朝にも心酔してるし。
289日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 21:25:28 ID:+HMoGNoV
政子を悪者にするのは汚い!>金子
290日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 21:29:32 ID:S4hjE0Le
対面とかもっと盛り上げられないのかな?
せっかくの盛り上がりだったのに、なんかイマイチだった
291日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 21:32:41 ID:xbfE8yDM
滝沢云々より
脚本がつまらないよ
292日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 21:34:12 ID:PEImUwMW
うは、何この省略、ふざけてるの?
293日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 21:35:18 ID:iY5e4LEk
来週はまたラブコメに戻るんすか?
合戦はぶいてそんなもんばっかやってるから不満出るんだよ
294日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 21:41:46 ID:8yUD4uHi
予告みてウンザリしたな。
295日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 21:48:56 ID:OdJuS5wL
合戦切ってやるほど静って大事なんか?
俺には理解できん
296日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 21:53:25 ID:/F7rq4uq
>>295
石原マンセーとフェミの心をがっちり掴んでます
297日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 21:56:28 ID:IdlDIp0r
>>296
あまり需要があるとは思えんが。
合戦やら対面で本来一番盛り上がらなければならないはずなのに
スカスカになったのは中途半端に静を登場させたからだろ
298日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 21:57:06 ID:zxVFYWlL
ラブコメやるなら短くしてほしいな
299日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 22:01:18 ID:7ypmzqCK
事務所の方針とか?>ラブ米
300日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 22:02:14 ID:KsO8Etot
来週は義経と静、義経と政子、政子と頼朝、頼朝と亀

一気にやるとギャップで萎える
301日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 22:12:57 ID:eKJ+jjxB
見直してみたが、何度見てもわざわざ静を出す意味が分からない。
設定も無理矢理だしなんだかなー
302日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 22:22:34 ID:i+RSZrAL
うつぼよりはマシだがな
303日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 22:33:15 ID:YznKuY7g
静よりもナレーションがうざいわけだが
304日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 22:36:47 ID:zDStdQFR
ていうかうつぼ役の上戸が気の毒
勿体ない。
305日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 22:54:17 ID:OLMH+Fp1
語ることも出来ないくらい内容がない。
306日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 22:58:39 ID:PCIHin2j
>>305
同意。それが一番キツイんだよな。
面白いとも思えないし、叩くほど内容もない・・・
307日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 23:15:44 ID:3f4Qrd55
合戦になったら面白くなると思ったが、やはり期待しただけアホだった
308日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 23:30:51 ID:7ypmzqCK
合戦やる気なしか。
これじゃ一の谷も壇ノ浦も、長くて五分くらいで済まされそうだな。
309日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 23:32:16 ID:mjqa6ind
金子は合戦よりもラブコメに興味があるらしい
310日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 23:33:34 ID:Djf2dlix
>>309
それも、壮年男性と義経のな…ハァァ
311日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 23:34:47 ID:zxVFYWlL
さすがに一の谷や壇ノ浦はちゃんとやると思うけど。
312日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 23:41:22 ID:lLrRJYxA
平家A「天皇は?」
平家B「壇ノ浦にお逃がしした」
お徳ナレ「安徳天皇は二位の尼君に抱かれ入水されたのでございましたぁ〜
     そして、こうして平家の世は終わったのでございます〜」
(画面「入水シーン」のみ)

で終わったりして。
(参考:以仁王の死)
313日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 23:49:24 ID:NOytFSmq
>>311
義経が始めて加わった合戦でもこの程度だぞ?
314日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 23:51:50 ID:GuvGOTaw
義経は史実では富士川の終わった後に到着してるから、
嘘のために予算をつかってやるのもなんだと思ったんじゃない?
315日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 23:57:03 ID:rMcAXjxm
水鳥飛ばせたのが義経ってコントにでもする気か?
あと政子と頼朝をめちゃくちゃにしすぎだ。
316日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 23:59:37 ID:zxVFYWlL
史実ではないので予算を使わないのか。何か納得してしまう。
317日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 00:02:40 ID:BSxN/nPq
>>312
壇ノ浦はこれ↓キボン(アンチスレより転載)

ーー壇ノ浦の夕暮れ、巨大な夕日ーー
資盛らの小松兄弟、清盛の弟たち、碇を身体に巻きつけて海に飛び込む
ピョーン ピョーン
時子(安徳天皇を抱いて)「波の下にも都はございますぞ」飛び込む
ピョーン ピョーン
知盛「見るべきものはみた、兄上も早く」鎧を二重に着て飛び込む
宗盛「うじうじ」家来に海の中に蹴り落とされる
ピョーン ピョーン
徳子、女官ら飛び込む
ピョーン ピョーン
教経「義経、逃げるとは卑怯なりー」飛び込む

お徳「これがかの有名な義経さまの八艘飛びでございました」
318312:2005/04/18(月) 00:31:00 ID:vN12gztk
>>317
なんか、ありえそうでワラタ!!
319日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 00:45:21 ID:XFaXOE3W
>>317
むしろそこまでやってくれたらいいが、中途半端なんだろうな
320日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 00:54:01 ID:L2pks6VP
317みたいな壇ノ浦だったらぜんぜんまし。
能子と義経を絡めた変な演出で壇ノ浦を台無しにするのが
金子の真骨頂じゃん。
321日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 01:09:24 ID:WAN3urA/
そういや能子がでしゃばってくるんだった。
ほんとに金子は大事な回にどーでもいいのを入れるよな
322日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 01:24:12 ID:EtfGUWgp
一の谷、壇ノ浦、屋島をこんな単略化したら、間違いなく抗議殺到だな。
義経が最初に参加した合戦だからきちんと描くと思っていたが
このアリサマ

金子にとっては、出さなくてもいい静>>>>>>>>>>>>>>合戦らしい
323日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 01:33:10 ID:GR/r6w0M
そんな感じ。
オリキャラ>>>>>>>>メインキャラ だし
324日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 01:50:32 ID:EFjJfqE9
政子をなんであそこまで崩すのか理解できない。
頼朝がダメだから政子を悪役?

政子は義経の理解者くらいに思っていた自分にとって納得できない。
325日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 07:24:38 ID:GGER9hbA
突然登場、周りから「あの女子が義経の正妻か?」と言われ
女が「義経様の迷惑になるなら去ります」と突然退場。
視聴者「この人何のために出てきたの?」
うつぼと静の退場が同じパターンならさすがに萎える・・・。
326日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 08:10:02 ID:y24BldFr
政子のキャラ設定は萎えるな。「義経」なんだから頼朝死後の尼将軍の伏線
はる必要はないのにやたらと「政治家政子」を表に出しすぎ。夫の緒戦に激
励の言葉ひとつ言わさないのもなぁ。義経に対しても兄嫁としての気遣いを
みせる賢夫人タイプにしときゃよかったのに。政子まで義経信者にする必要
はないだろ。
327日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 08:20:44 ID:YkOGA11V
誰かを悪役にすれば分かりやすいだろって安易な感じがありありと見えるな。
財前がいい役者だけにそういう役回りにもっていくのがもったいない。
328日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 10:14:38 ID:XQMFl2QR
今回の静もうつぼと同じ扱いか?
金子ってオリジナルストーリー描くのダメダメだな
329日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 10:31:03 ID:/p1JT225
役者達がいいだけに、金子の脚本にもう一声欲しいところ。
淡々としすぎてる気がする。
今回はなかなかまとまってて良かったから
来週またラブコメに戻るのだけは勘弁してくれ。
330日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 11:35:47 ID:ggfchRVo
>329

 役者がいいとは思わないけれど、もうちょっと脚本にメリハリ
つけないと、うまい役者もへぼい役者もともにくすんで見えるよね。

331日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 12:44:12 ID:8KB3zn03
政子の描写がひどすぎる
332日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 12:55:07 ID:AASpq2/j
ここでいろいろ言っても、世間的には圧倒的に支持されてるよ。
何が不満なの?
333日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 13:12:01 ID:ggfchRVo
>332

世間って本スレのこと?
 大河で20%越えたくらいじゃ、支持されたとは
言い難いぞ。
334日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 13:51:08 ID:qRD+qc9W
>>333
どうでもいいが、朝からずっとネットしてるのか?
335日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 13:54:39 ID:rA99I/F6
今日だけじゃなくて毎日常駐してるキモイ奴>ID:ggfchRVo
336日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 14:07:34 ID:OVheyZE5
この一行空ける鏝半ってずっといるけど、
アチコチのスレで文句ばっか言ってる。
そこまでして義経を見る必要あんのかね?
337日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 14:15:22 ID:tyGNzDu6
確かに不満ばっかだな。何を楽しみに見てるのか疑問
338333:2005/04/18(月) 16:50:57 ID:ggfchRVo
>332

 今日は暇だから、ちょいちょい覗いてる。
 それが何か?
339日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 17:20:22 ID:jEM5g4ri
政子の描き方をなんとかせーよ
あれじゃただの美少年にうつつを抜かしたババアじゃないか。
来週は嫉妬でメラメラだの
政子を昼ドラ扱いするな
340日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 19:50:01 ID:RGxLtzBr
亀への嫉妬メラメラは史実だから仕方ないんだけど。。。
義経に一目ぼれはないだろ、イメージだと頼朝一筋って感じなんだが。
341日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 19:58:11 ID:Xj21CS6x
平家側もなぁ…
もっと何か動きが欲しいな。
毎回毎回、会議室で話ばっかでつまんない
342日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 22:29:35 ID:FDV4HiLL
豪華キャストで予算を使い果たしたので
そのあたりの事情はお察し下され・・
343日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 00:11:39 ID:yTDgULNa
>>340
放火は史実じゃないけどね…

あの場面は、「この二人は二歳しか離れてないんだな…」と思いながら見た。
344日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 10:21:37 ID:kxU08h7k
>>339
あのキャラ設定をみてると
金子も含めて制作陣って北条政子(それとも財前?)が
嫌いなのか?って感じがするのだが。
345日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 12:58:20 ID:ty5AK0F1
>>326
わかります、わかります。
政子がその能力を発揮するのは頼朝様が死んでからだと思う。
今から頼朝の仕事なぞに口出ししてるような阿保な政子キャラはいらん!
346日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 12:58:55 ID:FSjkW6ox
政子が嫌いというよりも
登場人物の中で好きな人いるのかな?って感じ。
347日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 13:06:55 ID:ty5AK0F1
前回の新撰組では、近藤がずっと「武士に成りたい」と最後まで
同じ思いで通してたので分かりやすかったが
今回の義経は 移り気ぎみなのがもう付いて行けましぇ〜んw
348日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 14:04:23 ID:waUuBDem
本来の義経って、移り気ぎみどころか強い意志を持った自立自尊の
人だったと思ってた。このドラマの義経、なんだか根本にで他力本願
に見えてしまう。
349日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 14:12:40 ID:ty5AK0F1
創作でも史実と違っても別にいいですけど
主人公の性格をもっと分かりやすく設定してもらいたかったです。
何故か、義仲の単純さには好感がもてました。
350日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 14:39:57 ID:waUuBDem
自分は、主人公の性格がどう設定されてもいいんだけど、
このドラマの主人公みたいな人が、数々の度肝を抜くような
奇襲作戦による見事な戦いぶりで平家を沈没させる人になる
だろうとは、ぜーんぜん思えなくて・・・。
ぶっ飛んだ発想する、常識的な人から見れば得体の知れない
怖い人。義経ってこの線は譲れないんじゃないかな。
351日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 16:55:09 ID:IH7CruV1
日本ハムの「新庄」のような?

巨人の「元木」のような?
352日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 17:02:44 ID:IH7CruV1
>>350
あなたと気が合うような予感♪
353日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 17:38:12 ID:Vjs0Sdbu
>>351
新庄良いね。
義経を憎めないキャラに描いたらあんな感じになりそうだ。
354日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 20:29:48 ID:waUuBDem
確かに、梶原のような人からすれば、義経って宇宙人とか新人類いう形容が
ピッタシの人に見えたかもね。
自分は、義経好きだけど、梶原が特別悪い人とは思えなくて。多分ドラマでは
悪役にされるだろうけど。むしろ非常にまともな判断力の人だったろうと。
ただ、義経がぶっ飛んでいたから、ついて行けなかっただけのような。
ドラマでも、そんな感じに描写してもらいたいんだけど、多分無理かな。
355日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 21:06:20 ID:YFDbA1uz
政子があまりにも酷いと思った。
政子は静の件にしても、むしろ義経に一番好意的だったはず。
それをなんであんな嫉妬女にしたのかわからん
356日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 21:36:41 ID:aaBkt6jg
ここも自治スレで話し合い中なのでレスを自粛してくれ
357日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 22:06:02 ID:LQADwtU4
自治スレで話し合いされてるのはアンチスレを各1つにするという事だろ?
金子アンチスレはここだけだからここはいいだろ
358日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 23:09:49 ID:afoLjoUg
>>355
藤原家でも一番の味方だった国衡を、一番不仲な奴にしてる。
一体何がしたいんだか
359日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 23:38:45 ID:fW2e3P7T
国衡は最後は義経を守るんだぞ
360日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 08:53:24 ID:jK3qc6q2
頼朝といい泰衡といい、悪役にしないために
政子や国衡が利用されたようにしか見えない。
景時も悪役になるだろうし。

誰かを良い人に描くために、史実をまげてまで「むしろ味方だった人間」を悪役にするのは納得できない
361日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 09:16:29 ID:rztXaVPo
同意。
元々良い人に描かなくてもいい人間を良い人に描くために、
悪役にならなくていい人間を悪役にしてるのが気に食わん
362日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 12:27:06 ID:e23PkbFY
嫌なのは、これから義経を欠点がなく善良で素晴らしい色男として描きつつ
史実義経が行った数々のDQN気味行動を正当化するために、
数多くの実在の人物が、悪者無能ろくでもない人物として描かれることであります。
363日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 12:35:48 ID:rx0Ar274
主役やメインキャラを惹きつけるため、悪人でもない登場人物までも
悪人扱いにするストーリーは深みを感じられない。
平家物語や頼朝、政子などの人物像を詳しくない人たちにとっては
「嫌な連中」と印象付けてしまう恐れがあるから、単に悪人設定に
するのではなくちゃんとその人物の長所も加えて描いて欲しかった。
脇役(愚人)メイン(賢人)という設定で描くほどヌルイドラマは無い。
歴史人物のドラマならなおさら左右されるだろうから。
364日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 14:21:17 ID:ieIKm7pA
>>362
欠点が無いというのはマズいですね。
長嶋茂雄にしろ ビートたけしにしろ 横山やすしにしろどこか欠陥人間。
それでいて憎めない性格してる。
天才という人間は欠点がなけりゃ魅力的じゃない!
365日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 14:32:31 ID:zQU8KROK
>>363
そか?
俺は主役と悪役の対比の方がドラマとしては面白くなるような気がする。
「黄金の日々」の太閤秀吉や、「太平記」の長崎円喜のような主役を苛め抜くような
悪役を梶原や北条には期待したい。
366日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 15:34:48 ID:rx0Ar274
>>365
>脇役(愚人)メイン(賢人)という設定で描くほどヌルイドラマは無い。
>歴史人物のドラマならなおさら左右されるだろうから。
ちょっと言い方を間違えたかもしれない。
主役と悪役を対比するのは、決して悪くは無いと思う。
ただ、主役を美化しすぎて、他の脇役を無知扱いにするのは、行き過ぎ
だと思ったんだ。
367日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 16:40:24 ID:BWVXHEw7
主役いい人、悪役悪い人ってのは大河みたいな娯楽ドラマなら別に良いんじゃないの。

最近の脚本のダメなところは、せっかく清盛が血迷ったかのような感じにして、
義経が敵対してもおかしくないという前フリをしておきながら、
肝心の義経がそれについてスルーしてること。
368日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 17:04:13 ID:U4KHjN+t
特に政子の場合は酷いですね。
それと義経の性格は?
「家族兄弟が一緒に暮らす争いの無い世の中が理想」とまでは
許すとして〜は?「兄の敵は自分の敵?」
唯一家族とみなす兄頼朝の味方するのは結構だが
なら清盛との前フリは全然必要無かったのではないのか?
どうなんだ?
369日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 18:08:36 ID:Gn6RO5dn
公式あらすじによると、馬を引かされるのが「試練の時」らしいけど、
他の御家人と同等扱いのどこが悪いんだ?
他の御家人(江戸時代の下男扱いの御家人とは違う)はちゃんと家来持ち
で頼朝の挙兵に協力してるんだけど。
何にも協力してないただ飯ぐらいのくせに馬引くくらいを嫌がるなんて
ずうずうしいんだよ。所詮は頼朝だって入り婿なんだし、
マスオさんの父の妾の子どもがサザエさんちに押しかけてきて
何の働きもせずマスオの弟ってことで威張ってたら誰だってむかつくよ。
政子の怒りは当然。
370日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 18:38:29 ID:WX/qINNZ
政子の書き方が酷いといってもこのドラマは政子主役じゃないし
今回はああいうキャラで使われるんだなと割り切ったほうがいいのでは。
脇で造詣深く書きこまれるキャラは頼朝、清盛、秀衡くらいではないでしょうか。
あ、弁慶も?
大河を史実再現ドラマとして本気で見てる視聴者なんて子供くらいでしょう。
王道はひとつあるし新しい切り口からの義経が見たいもんです。無理でしょうが。
371日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 18:46:22 ID:uJJK0WDl
政子がひどいというか、本来なら頼朝の役割を政子が担うわけで
それは勘弁してほしかったということなのかと。
このドラマで自分の好きな人物のキャラに満足している人はいなさそうですね。
372日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 19:22:26 ID:y7UJshGU
その、頼朝、清盛、秀衡にしても、造詣深く書き込まれてるように
全然思えないんだけど。頼朝の行ったダークな部分を政子に担わせるような姑息
な手を使わずに、あえて頼朝が行ったこととして書いていった方が
頼朝はかえって魅力が光ると思うけどね。
373日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 19:28:14 ID:rx0Ar274
政子が頼朝を影でリードするっていうのも、なんだかな〜と思った。
普通なら頼朝の背中を見ながら政子も政治関係っていうのを学んでいく
のなら納得いくけど、こうも「全ては政子が頼朝を操って義経を追いや
った」って感じに見えてしまうんだよな・・。
これも、計算なんだろうけど・・どうかと思う。
374日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 19:33:52 ID:NzacLT+8
政子も女傑みたいにするならいいけど今のところ、
軽率で、でしゃばりの年中発情女にしかみえないのがなんともね。
375日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 19:39:44 ID:rx0Ar274
このドラマは北条政子のイメージを見事に崩してしまって、
いるね。
歴史の詳しくない視聴者に「ヤラシイ女!」って勘違い
される恐れがあるな・・。
ジャニーズファンの女性(一部だけど)は尚更そう思って
しまうんじゃないかな?
376日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 20:33:27 ID:9Ffx9fQI
テレビ誌のあらすじみたところ、政子が
義経への横恋慕嫉妬によるいやがらせをするって
感じではなさそう。
>>370
のいうとおり、ドラマとしてそういう解釈もありかなっては
思うんだが、見てるほうが納得いくような描き方ができるのか
心配だ。この辺は中井と財前にかかってると思うよ。
377日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 20:43:23 ID:WX/qINNZ
>歴史の詳しくない視聴者に「ヤラシイ女!」って勘違い
>される恐れがあるな・・。

別にそれはそれでいいんじゃないの・・・?
ドラマの中の人物に対するイメージにすぎないんだし
=史実、として見てるわけじゃないんだから。
大体勘違いって・・・。
378日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 21:29:32 ID:3PeLtcJj
中学のとき武蔵坊弁慶を見た友人が頼朝にキレまくってた。
これみてた別の友人は史実的に義経のほうが悪いとか言ってた。
今の若い視聴者もこんな話してるな〜。

379378:2005/04/20(水) 21:32:27 ID:3PeLtcJj
こんな話してるのかな〜。の間違い。スマソ。

つーか自分もあの政子はどうにかしろよと思う。
武蔵のお通もでしゃばり過ぎで保守層がついてけなかったとか聞いたことあるけど。
380日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 22:21:31 ID:QVxusYoD
頼朝をやるに当たって中井が続けて悪役やりたくないみたいなこと言ってたが
そこら辺も政子に影響してるんじゃなかろうか
伊豆での過ごし方等も、クネクネ部分等想像部分は金子に希望を入れて貰ってる、と雑誌で見た
政子にしても財前の表現が顔芸込みで大げさすぎて、余計に悪い印象になってくる気がするが
381日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 00:26:37 ID:qmy90WVR
>378

 俺の中坊時代は「草燃える」だったから、「頼朝はすけべだ!」
ってみんな騒いでいたな。石坂の頼朝が、いろんな女に手を出す
場面が続いていたから。

 まあ、ドラマなんだから、史実と違っていてもいいんだけどね。
本スレッドのぞいたら、ちょっと歴史知ってればたいしたことじゃ
ないのを、えんえん熱く語っていたりするね。
382日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 02:52:46 ID:cIWOUvPE
>>381
あの人達は、歴史話が続くとアンチ扱いするからね。
占いの結果なんかは喜々として延々書き続けるくせに。
383日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 09:57:07 ID:2d5UqykO
皆やはり政子の描き方には不満なんだな。
俺もそうだし、弁慶の描き方も不満だ。
384日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 10:13:20 ID:iaDWuNn/
政子は悪女の代名詞みたいな存在だから悪役にされやすいな。
385日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 10:36:46 ID:tGJoscKP
自分の好きな歴史上の人物が変な描き方されたら
少々気分が悪くなるぞ。
うちらなんか「明智光秀」がそうw
386日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 13:24:15 ID:PeIhQGqz
>>384
自分は悪女というイメージはないな。
金子はそう思ってるようだが。
むしろ義経にとっては味方の印象。
387日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 13:25:40 ID:d3tW/26C
悪女でもいいけど、今のままじゃ単に気だけ強くて
かわいげのない、でしゃばり女だからな>政子
388日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 13:31:39 ID:zeYBEXGa
頼朝が亡くなってからの政子の苦労や活躍を、このドラマでするわけには
いかないし 義経が主役だからね
389日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 13:45:53 ID:5nyyCWlf
義経関連で政子と言えば、静事件でのとりなしが有名だから、
やっぱり悪玉というイメージはない。
390日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 14:16:55 ID:ZcmkP+cG
政子も好きだし、財前も好きだからなおさらあの描き方は
ひどいと思う・・・。
391日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 14:37:16 ID:XEKWgs2c
そうそう、政子のイメージは静関連と教科書の「頼朝公のご恩〜〜!!」の演説が勝るので
悪玉イメージはないな。特に彼女の評価は世代間でギャップがあるので・・・。
息子を彼女が殺したという確たる証拠もないので歴史番組とか一般向けの本とかでも
むしろかわいそうなイメージがある。

しかし明智光秀ってそんなにドラマでは嫌な役なんですか?
悪いイメージは特にないなあ。
392日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 15:13:18 ID:nEIYLuxl
>>381
頼朝の好色なイメージは江戸期?にはすでにあった。
政子との派手な夫婦喧嘩の賜物(?)なんだろうけど。
ただ史実の頼朝はたいしたことないんでがっかり?(笑)
根拠のないご落胤説は有名人ならまあ誰でもあるし・
393日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 15:40:10 ID:f4wDQvi+
今日も松嶋が「政子こわーい」ってしきりに言ってたね。
金子としては、主要人物は新しい切り口で描くという感じかな。
それが、成功しているとは思えないが。
394日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 15:59:03 ID:f+1f7reW
今の政子は悪女というより、ヒステリックなババアにしか見えない。
395日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 17:51:57 ID:d3tW/26C
>392
「草燃える」の頼朝は、美女をまえにして、むふふって笑って
揉み手なんかするから、やってること以上にすけべな親父に
見えたんだよ。いま見ると、それでいて品を落としてないから
石坂っていい役者だったんだなって思う。
396日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 23:13:08 ID:P3jC0/ds
>>392
江戸期のいいかげんな解釈は無視した方が。
本当にいいかげんだよ、平安文学とか全然わかってないし。
397日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 02:03:07 ID:pfnyrGwF
政子が悪女だと頼朝はどうなるんだろう
398日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 03:51:40 ID:wFmA5Qvk
NHKも同じ系列の主役起用するの止めたらいいのにね
おかげで不振続きな大河ドラマになってるのに
芸が無いな
399日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 09:08:12 ID:3WXvdPit
今回は不振じゃないじゃないか
400日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 09:12:25 ID:QdZmSvL2
視聴率的にはヒットだよね。

観光地とかも盛り上がっているの?
「義経」効果とか出ている?
昨年は京都とかで新選組ツアーみたいなのがあったけど・・・。
401日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 09:24:23 ID:DK7N3mZS
>>369
ということは
  義時=カツオ
  時政=波平
ってことか?
ワロタ
402日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 09:30:22 ID:fthxU7Qc
そんなに義経=善、頼朝=悪って図式になってるとは思わないんだけど。
会ったことのなかった頼朝をあそこまで崇拝するのはDQNにしか見えないし。
なんか清盛に可愛がられたせいで血縁至上幻想を持ってて
>>369みたいな考え方は絶対出来ない人間なんだろうな>義経
403日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 09:44:48 ID:EIhKB8O1
ジェームス美紀を超えるのは金子しかいないと期待していたが
ちと荷が重かったようだナ
404392:2005/04/22(金) 10:02:18 ID:9re7BMvR
>>396
ちと言葉足らずだったようで・・・
もちろん全然信じてません(笑)。
405日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 10:36:26 ID:l66SqVbo
悪女は 丹後の局と お牧の方のような気が・・・
406日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 23:53:26 ID:jQ6OMRvy
>>400
関東でも京都でも東北でも「義経観光ツアー」は出まくっとるよ
407日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 23:57:44 ID:GHEtSLVh
東北のツアーはパンフ見た。

ちょうど、角館に桜見に行こうと思ってて、ついでに岩手も寄るかと
パンフを手に取ったら滝沢の写真があって「ブッ」って思った。
408日曜8時の名無しさん:2005/04/23(土) 00:14:42 ID:JaB/gBVm
>>402
血縁至上主義じゃないでしょ。平家にかわいがられているし。
単に自分は源氏の御曹司だからエライ、平家の子供たちとも同レベル
という思い上がり。

1話で、重衡と遊んでる最中に清盛登場。重衡「父上!」と
うれしそうにかけよると、義経も同じように「父上!」と
駆け寄った。常識的な家来が「お控えなされ!」と義経を叱り
つけたけど清盛が「よいのじゃよいのじゃ」と義経を重衡と同等
に扱った。義経をしつけなかった清盛と常盤が悪い。
409日曜8時の名無しさん:2005/04/23(土) 00:24:52 ID:PbPzTWxP
そういや重衡は何の感慨もなく義経を殺すべきだったと進言していたな。
小さいときは義経を庇って口を割らなかったほどなのに、意外だった。

なんて小ネタ、もしかしたら視聴者どころか金子も忘れてるんだろな…
とも思った。
410日曜8時の名無しさん:2005/04/23(土) 00:30:07 ID:JaB/gBVm
>>409
重衡は言ってない。言ってたのは宗盛。
重衡は「幼いころ一緒に遊んだ義経がはむかうとは思えないが」
と平和ボケ発言。
411日曜8時の名無しさん:2005/04/23(土) 00:40:40 ID:PbPzTWxP
>>410
なるほろ納得。金子も一応覚えてるんだな。
412日曜8時の名無しさん:2005/04/23(土) 01:02:24 ID:glrB8S0u
>>411
一応覚えてるんだなって、自分の記憶違いを無理に金子と結び付けんなよ。
正直に勘違いしてたって言えばいいだろ・・・

413日曜8時の名無しさん:2005/04/23(土) 11:45:46 ID:8aiirF4N
義経を見てると 父親の存在って大きいのだなと思った。
男の子の躾はやはり父親でなければいけないのだなと・・・
414日曜8時の名無しさん:2005/04/23(土) 15:44:30 ID:HkStTpx4
政子は最初からあんなイメージだった。
だが頼朝はいかん。
あんな良い人で鬼嫁に尻に敷かれてる奴が鎌倉幕府を作れるわけがない。
415日曜8時の名無しさん:2005/04/23(土) 17:39:45 ID:C8peHc2W
>>414
大層な下品で軽率な政子様とイメージしていらしたのですね。
416日曜8時の名無しさん:2005/04/23(土) 19:22:31 ID:xUpy985Z
打ちこわしはかっこいいけど放火じゃただのバカ女・・・
期待した漏れがバカだったよ・・・
417402:2005/04/23(土) 22:55:24 ID:bIDeCcg6
>>408
でも結局最後は清盛に「わしは平家、そなたは源氏」と突っぱねられた。
自分は平家の一族じゃなかったので最後は決別するしかなかった。
だから同じ源氏の兄弟なら、平家一門のような関係が無条件に出来上がると思ったのではないか、
ってことで今は血縁至上主義者だと思いますがどうでしょう。
418日曜8時の名無しさん:2005/04/23(土) 23:44:02 ID:X6FwXtku
なんで、打ちこわしなのに、放火という設定に変えたんだろ。
打ちこわしままで別にいいと思うのに。
419日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 00:04:17 ID:w4IQvGzw
なんだかんだ言って、このまま高視聴率だと
また金子が大河を書く可能性は高いよ。
420日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 12:28:19 ID:e6k3dIvG
放火じゃ抗議来るんじゃないか?
世の中の不倫してる女の家が、本妻によって焼かれるw
421日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 12:40:36 ID:aifcwFkG
マジ殺到しそうやな、抗議。
だって昨日、ドンキ放火女捕まったし。
みんなあの事件を思い出して不快になる。
史実も捻じ曲げてる訳だし。→抗議殺到。
DVD版で差し替え・・とか。
打ちこわしは面白いけど放火じゃ誰も喜ばんわ。
422日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 12:49:46 ID:aifcwFkG
マジ殺到しそうやな、抗議。
だって昨日、ドンキ放火女捕まったし。
みんなあの事件を思い出して不快になる。
史実も捻じ曲げてる訳だし。→抗議殺到。
DVD版で差し替え・・とか。
打ちこわしは面白いけど放火じゃ誰も喜ばんわ。
423日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 13:38:30 ID:R+JqnfHQ
本当に、脚本家の考えが理解できない。史実捻じ曲げてまで、
打ちこわしから放火に変える必要があったとは思えないんだけど。
そんなにまでして、政子を嫌な女に仕立て上げたいのかなあ。
打ちこわしなら、えげつないけどよくぞやってくれたというある種の
痛快さがあるけど、放火だと笑えない。
424日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 13:59:54 ID:R6/typsi
打ちこわしってどういうこと?
425日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 14:02:26 ID:HCSLuciS
亀の前の家を壊したとは史実には有るが
火をつけたとは無かったような・・・
でも過去の大河ドラマの場面にあった(放火)とかですか?
426日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 14:11:56 ID:H29/7hdq
こりゃだめだ。ただの嫉妬狂い女丸出し。抗議殺到必至
427日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 14:38:21 ID:7ztlpp9c
そもそもが、オープニングで義経を白馬(=白馬の貴公子??)になどたとえているのがおかしい。
428日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 14:45:53 ID:lcbs3wVP
>>427
史実の義経なら、種馬ばりに下半身が活躍したんだけどね。
429日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 16:17:30 ID:h8kug0Aa
>>426
嫉妬狂いの女にするのはまだいいとしても、放火はいかんよなぁ
430日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 17:25:44 ID:pf5nb7VJ
来週、弁慶とオセロ黒のラブコメなんだけど、頼朝&政子が小屋で裸と
まったく同じ。ワンパターン。
431日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 17:33:07 ID:mPwR3ieR
金子脚本の無能っぷり

・頼朝と政子の初対面 = 義経と静の再会 = 落馬or蹴られる

・義経とうつぼの別れ = 義経と静の別れ = 義経の嫁取りで女が身を引く

・頼朝と政子の馴れ初め = 弁慶と千鳥の馴れ初め = 裸を見られる

・義経と静のHシーン = 清盛と常盤のHシーン = 部屋の明かりが消える

もしかしてオリジナル書けないのか?
432日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 17:34:09 ID:O9gowg6Q
明かりは点いてるほうが・・・・いいのか?
433日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 17:43:09 ID:R+JqnfHQ
史実の義経が種馬かどうかは、自分には知るよしもないけど、
知っいる限り列挙すると
 奥州時代の妻との間に娘一人(?)佐藤兄弟の身内かも?
 静との間に息子生まれる
 河越重頼娘との間に娘     の計三人。それぞれ母親は違うね。
静との恋愛ばかりを強調したいようだけど、静が唯一の女でもないし
まして初めての女でもないのは確か。それをどうして正直に描かないの
かな。
434日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 17:43:34 ID:R+JqnfHQ
史実の義経が種馬かどうかは、自分には知るよしもないけど、
知っいる限り列挙すると
 奥州時代の妻との間に娘一人(?)佐藤兄弟の身内かも?
 静との間に息子生まれる
 河越重頼娘との間に娘     の計三人。それぞれ母親は違うね。
静との恋愛ばかりを強調したいようだけど、静が唯一の女でもないし
まして初めての女でもないのは確か。それをどうして正直に描かないの
かな。
435日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 17:44:25 ID:R+JqnfHQ
434 ごめんなさい。間違えて連続して入れてしまって。
436日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 17:50:47 ID:O9gowg6Q
それは、静が、第一級の白拍子だったからでない?
今でいうなら「中村勘三郎」さんクラス?

ごめん、このたとえしか浮かばなかった。。
437日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 18:03:59 ID:R+JqnfHQ
確かに、静との悲恋が一番有名だし、鶴岡八幡宮の有名な逸話も
あるからね。
だけど、静とは義経にとって人生で一番全盛期の頃に知り合った
からこその相手だと思う。武将として戦功を挙げて、凱旋入京した時
に知り合ったからこそ、京都一番の美女をゲットできたという相手だよ。だから
富士川で無理やり再会させる展開は、何か不自然さを感じる。
有名になる前は、その時下積み時代を支えた恋人がいて、全盛期に華やかな美女と
悲恋を経験し、晩年は政略結婚の妻との絆を深めて運命を共にする。その時その時
の刹那の相手がいたんだから、そのまま忠実じゃ駄目だったのかな。
それでもドラマが面白ければいいけど、はっきり言って陳腐なラブコメだよ。
438日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 18:04:15 ID:QRbvjqQP
>>431
オリジナル脚本が書ける能力はない
439日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 18:25:26 ID:mlbPgzSY
>>433
草燃えるではトミーが常盤に
複数の貴族の娘のとこに通ってることを
自慢するシーンがある
440日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 18:28:59 ID:O9gowg6Q
国広さんて、どんな義経でした?
高橋克典のやってる「タダノなんとか」みたいなの?
441日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 18:38:36 ID:R+JqnfHQ
草燃えるは見てないけど、おそらくその義経の方が自分としては
しっくりきたと思う。
後、自分は高橋克典の「只野等?」みたいな感じの描写が義経として
はしっくりきたかも。来るもの拒まずでベッドインするような。でも
嫌味な感じしなくて後くされない感じで。まあ、何もそこまでプレイボーイ
を強調しなくてもいいんだけど、今回のドラマみたいな陳腐なカマトトは
どうもねえ。無理に静を富士川で会わせないで、せめて奥州の妻や彼女の存在
くらいやってもいいだろうと思った。
442日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 20:33:25 ID:bKxUfJwK
それはもう好みじゃないの?
作品によって違う義経がいるのは当然なんだし
しっくりくるかどうかなんて個人の問題でしょ。
面白い面白くないっていう判断ならともかく。
それと比較するなら脇役での「草燃える」ではなく
主役の「源義経」のほうが適当だと思うけど。
443日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 21:12:16 ID:iL8uZN31
結局政子が悪者か。最悪だな
444日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 21:13:55 ID:+FSY71je
今日は結構面白かった
445日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 21:36:08 ID:5bM3CaW8
>>444
昼ドラでも見てるんだな
446日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 21:43:53 ID:AngwC9VE
梶原景時がいい人に見えてしまったんですけど。
この後、悪役に変身するのでしょうか?
447日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 21:50:51 ID:ka3fwq6F
政子一人悪者にする金子が許せない
448日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 21:53:33 ID:PYq6FGD/
演出の問題かもしれないが、義経をあんな末席に据えて置いて
「馬を曳け!」は威力半減。上座から降ろしてこそ「試練」だった
のに。
449日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 21:55:07 ID:RONjUqTi
放火はないだろ放火。
爺ちゃん達引いてたぞ。
あれじゃ政子に同情すら出来ない。
450日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 21:55:34 ID:i2fdf73D
石原に長セリフを与えないで下さい
451日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 23:25:08 ID:QmYv168X
放火は最悪だったな
他の方法はいくらでもあったはずだが。
452日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 00:07:10 ID:sTBx1laJ
頼朝をただのマスオさんにするのは最悪
453日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 00:31:49 ID:uNhmBAqM
結局、政子の愛憎でタッキーが悲惨な運命を迎える、
っていう脚本になってる、
という解釈でOK?
454日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 00:37:35 ID:uNhmBAqM
浮気相手の家に、お祭り騒ぎで、
一族の女総出で打ちこわしに行く、っていうのが事実で、
当時の風習。

いくらなんでも、山の一軒家に、火を放っちゃいかんだろ?
山火事になるよ。
455日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 00:38:33 ID:FQypA6Ot
やりすぎなのは、政子じゃなくて金子なんだよね。
そこを間違えちゃいかんが、視聴者の8割ぐらいは信じちゃっただろうな…
456日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 00:53:09 ID:zR4tTrcx
>>454
テレビでやってたな。
あらかじめ日時を報告しといて、相手は相手で人揃えて待ち構えるってやつ。
アレか?
457日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 02:07:17 ID:oht5xSvx
放火したのに「殺しはしていない」と言うが
明らかに亀は家に居る時に火をつけられている様子。
なら明らかに殺すのが目的でしょうが・・・と突っ込んだのだが・・・
458日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 02:10:19 ID:FQypA6Ot
お亀さん、超真っ黒だったもんね…
459日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 05:33:28 ID:P925awaa
金子成人が主催する劇団成人式について誰もあげていないわけだが・・・
劇団成人式について詳しい人、誰かいますか?
460日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 07:37:40 ID:zwpJCYIA
放火のシーン、山火事のごとくボーボー燃えてたよね。
461日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 07:38:33 ID:zwpJCYIA
放火のシーン、山火事のごとくボーボー燃えてたよね。
このままずっと、政子が憎まれ役をやるのだろうか?
462日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 08:51:29 ID:K7jqGsgz
亀の前の事を、お牧の方が密告。
伏見の冠者「広綱の」家に居た亀の前は、広綱に助けられ(家は破却)
かろうじて大多和義久の宅に逃げられた。
その後も亀の前との関係は続き亀の前はあちこち移された。。。
て書かれているけど。頼朝は愛人を その後もこの亀の前のように
あちこち政子の目から隠しているね。面白い。
463日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 09:00:16 ID:r6vmST9u
政子「火がちいせぇぇぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!」
464日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 09:43:03 ID:vcum8MR2
政子火なんかつけてたの?それは過剰演出っていうか、ヤバいような…。
自分はもううつぼが奥州にやってきた時点でアホくさくて見なくなったけど。
金子さん、茂七の事件簿はかなりよかったから期待してたんだけどなあ。この
ドラマ、一体どのへんが宮尾登美子なんだ?多分うつぼとかいないでしょ、だって。
465日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 10:16:28 ID:oPcvjZ4e
爺ちゃんばーちゃん引いてた>放火
よく打ち壊しをここまで最悪な脚本に変えたもんだ
466日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 10:19:21 ID:G62HxxE9
なんか・・・数年後には誰も覚えてない大河になりそうな予感。
「義経? あったね、そんなの」って感じで。
467日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 10:49:11 ID:V7i7DQqd
数字高いだけで記憶に残らないドラマだな。
としまつみたいに内容破壊だと、それはそれで記憶に残るが
中途半端
468日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 10:57:40 ID:sdMG2lF2
数字高くて記憶に残らないのと、
数字低くて破壊的な記録が残ってる武蔵とどっちがいいんだろうw
469日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 11:34:36 ID:Ey2lizID
そりゃ前者の方がいいだろ
470日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 11:51:40 ID:idcjgHwc
政子ヲタHPでボロクソ言われてたぞ>金子
471日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 11:58:36 ID:bafsk1DM
>>470
どこどこ?よければヒントください。
472日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 12:18:31 ID://klziKj
放火にしたのって、予算の関係か?
打ち壊す家のセットを作るより、火事CG+黒焦げの柱の方が安そうだし。
473日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 13:42:08 ID:SxCaG6Ma
途中から見たのでよくわからないのだが、
頼朝が義経に馬引かせたのも、政子の
アドバイスに従ってなの? 
474日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 13:52:18 ID:JpewOFNN
あぁそうですね。
庶流だからとか又言ってたみたい
時政とセットで義経を疑い・・・(スパイ説
475日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 13:54:32 ID:A/4VRcTm
>>463
鴨かw
476日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 13:57:07 ID:A/4VRcTm
>>472
性格のエキセントリックさを強調したんだね。
金はありそうだし。
風習に従っただけじゃ、いかにもパンチに欠ける。
477日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 14:13:13 ID:CI5XvI5M
中井が脚本に口だしてるというのは本当なのか?
478日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 15:22:16 ID:4V/rf6uE
>477
自分が言ってたよ。
だから頼朝良い人説は、金子じゃなくて中井の仕業ということ

そのせいで財前政子が犠牲になったんだな
479日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 15:49:03 ID:v0rTV7Xf
中井じゃなくても良かったのにな
480日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 15:57:40 ID:PfQIZoHm
火つけの案はさすがに金子だろ。

金子「火がちいせぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!」
481日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 16:01:21 ID:cCgaaKe8
中井は頼朝を悪人にして欲しくないといっただけで、
駄目ムコにしろとは言ってないだろ。

善人=駄目ムコにしたのは金子だ。
482日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 18:22:32 ID:oGrgNipV
>>477
口出ししたとはっきりしているのは

頼朝の生い立ちや背景をきちんと書いて欲しい
流人時代の苦労もきちんと書いて欲しい
謎のラブコメ

いい人にしろとまでは言っていない

他は不明だかすべてを中井の責任におっかぶせるべきではないだろう。
少なくとも、政子の放火や一目ぼれは金子オリジナルだろう。

483日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 19:17:15 ID:22JXhyS9
中井が5割口出したとしても、それをこんな糞にまとめたのは金子
484日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 19:20:46 ID:AS0Le6WI
最後の義経郎党が歌うとこって、安いミュージカル舞台劇に見えた。
485日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 19:39:33 ID:dxbq5/ei
中井の口出しがなかったらもっとまともだったかもしれないがな。
ただの役者のくせにいい気なもんだ。金子もたいがいだが。
486日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 19:42:10 ID:+Zpltivx
悪役ひっかぶる財前は何も言わなかったのかね?
487日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 20:52:38 ID:gKkY+4Su
中井が口出ししたことって、謎のラブコメ以外はかなりまっとうな要望に
思えるけど。特に、流人時代の苦労を描いて欲しいという要求を脚本の
方が、きちんと答えていたのか疑問。自分には、頼朝の流人時代の苦労を
しっかり描いているとは思えなくって、歯がゆい思いしていたから。
488日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 21:39:44 ID:UUR8vwQx
>>486
いろいろなインタビューを読んでみたが
義経いじめにやる気満々で憎まれてなんぼです
というような言い方をしているので納得済みではないでしょうか?
489日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 23:11:25 ID:CKWOpIH2
今のままじゃ、悪役引っかぶってるのは政子。
頼朝はただのマスオさんじゃん。
490日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 23:20:30 ID:4YQ1uLFE
>>489
もう飽きたよ、それ
491日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 23:23:51 ID:Cp55yY11
政子ヲタは納得がいかないんじゃないかな
492日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 23:31:01 ID:vEkEjb5V
政子ヲタはもう見てないんじゃ・・・
493日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 23:34:53 ID:gKkY+4Su
政子ヲタではなけど、政子の描かれ方に納得いかない。
ところで、静と義経の再会についてはどう思うのかな。
富士川でかなり強引な展開で再会して、この段階で仲を
深めているのに、すごい違和感感じてるんだけど。
はっきり言って、ここで静を登場させるのは早すぎると思う。
いくら村上本がそうでも、やっぱ変。
義経が武功を挙げて、凱旋した時だからこそ、知り合って恋に落ちた
相手。ただ、義経の恋人というだけが静御前ではないのに、分かってない
なと思う。
494日曜8時の名無しさん
>>485
本スレでも口出しした中井のせいにしてるヤシいたけど、
どう考えても脚本が悪いだろ。
たとえば今回の「馬を曳け」が政子・時政の進言のせいと描くにしても、
その前に石橋山での宗時の最期ひとつをきちんと描いておくだけで、
北条親子には頼朝と苦楽を共にし、彼を支えてきたという自負があり、
後からやって来た頼朝と片親の血で繋がってるだけの若造が重用されることを
快く思わない心情も、ある程度は視聴者には理解できるだろうに。
それを政子の嫉妬心からみたいな描き方しかできないんだから。