見た時無いけど面白いんですか?
毎週楽しみにしだしたら、それは年金支給が始まる歳になったサインみたいなもんだな。
2 :
日曜8時の名無しさん:05/03/10 09:31:13 ID:xZIKa5Ke
18歳ですが去年の新選組ではまりました
義経も毎週楽しみに見てますよ
3 :
日曜8時の名無しさん:05/03/10 09:56:25 ID:Bh0e6fSz
ん?
★?
4 :
日曜8時の名無しさん:05/03/10 09:58:15 ID:bDmJf5Ri
15歳ですがなにか?
21歳だけど新選組見てました。
6 :
日曜8時の名無しさん:05/03/10 10:44:52 ID:cMjGRW3G
老人いますよ、43才ですじゃ
みんな何歳くらいから大河ドラマ見るようになりました?
今のオイラは全く大河ドラマにそそられないんですが
なんとなく10年後に見てる自分が予想できてしまってorz
武田信玄が記憶の最後ですね。
小学生後半ということになります。
義経は昔の方がよかった
小学1年から見ていますが何か?
>>9 それをちょっと聞かせて下さい。
郷ひろみ?東さん?
12 :
日曜8時の名無しさん:05/03/10 12:40:40 ID:bwDjFXGW
小学生の頃から見ています。
中三〜高一まで新選組!見てた。義経も見ようと思ったけど脱落。
新選組!が最初で最後の大河ドラマ視聴になると思う。
このコテは50代のオサーンか
15 :
日曜8時の名無しさん:05/03/10 13:24:23 ID:v1jERfBR
家に年寄りが多かったので…時代劇に相撲、当たり前
ミキプルーンのクネクネが気に入って今年から見始めた
去年は鴨あぼんだけ見た希ガス
17 :
日曜8時の名無しさん:05/03/10 15:55:07 ID:r4jOXlEL
幼稚園の年長組から見てますが何か?
「風と雲と虹と」から見てますが何か?
今年で35ですが何か?
18 :
日曜8時の名無しさん:05/03/10 15:59:23 ID:hdlGtsA5
初めて見たのが「秀吉」だったね。
小学校の頃初めてストーリーが理解できた。
あんまいないよね
学校でドラマの話はしても大河話なんて聞いた事ない。
家に年寄りがいる場合は見るんじゃない?
20 :
日曜8時の名無しさん:05/03/10 16:38:10 ID:KTv7dvQI
うちの娘は2歳で水戸黄門の唄を歌えるようになりました。
私といっしょに今大河を見ています。
やっぱり親の影響かな?
現在21ですが去年の新選組から熱心に見初めて、現在、義経も楽しく見ています
武蔵は見ていませんが、利まつはポイズンあぼんの回から佐々成政が出てる間だけ見ていました。
小さいころのことは覚えていませんが、たぶんこれが初大河。
大河の楽しさがわかったのは組!からです。
去年や今年は主役が若者だから、若い人も比較的とっつきやすいと思う。特に去年なんかは、周りの子もたくさん見てたし、普通に大学でも大河話してる人いたよ。
>>17 タメだ。
しかし記憶は「国盗り物語」からしかない。orz
教え子の中一のクラスでは、新選組!〜義経は結構見てるよ。
友達の妹は中学生の時としまつを見ていて、佐竹と佐々に夢中であった。
春日の局がよかったな
>>1 まあおまえもいずれ老体になるわけだが・・。
初めは太平記だった。あとはとぎれとぎれで見ていたけれど、
通して見ていたのは秀吉か新選組ぐらいでしょうか。
後でビデオなどで見たのは徳川家康と独眼流正宗。
いちおう、当方は20代前半でつ。
28 :
日曜8時の名無しさん:05/03/11 10:06:47 ID:HtaUFTNI
「昔の大河は良かった」的な事を言っている、知ったかぶり厨房がいそう。
29 :
日曜8時の名無しさん:05/03/11 10:35:15 ID:HwVEpgOU
親の影響って大きいね。
親が大の歴史好きだからうちの子達は幼稚園に入るか入らないか
の物心ついた頃から大河を見ている。
ドライブは城めぐり、レジャーは歴史の旧所名所で、じじくさいったら。
小学生になって「クラスでデイズニーランドへ行ってないのは自分だけ。
城は城でもシンデレラ城へ連れてってー」と泣かれた。
今では歴史が飛び切り得意な子として学校で
「ドラマではこうしてるけど史実ではこう」と知ったか解説つき。
30 :
日曜8時の名無しさん:05/03/11 11:09:05 ID:SyI1Ud/J
家の(見る)習慣は大きい
どこかのスレで、日曜8時の視聴上位3番組を
視聴者層別に出しているのを見たが、義経は
全ての層で入っていたよ。
地上波通常放送が7番組くらいある中で、この結果は
幼児から老人まで全層に満遍なく観られていることを表しているわけで、
他にこんな番組は多分無いと思うし、かなり凄い事だと思う。
例えばごくせんは義経より視聴率が高いけれど、
各層別視聴者で見ると、若年層では限りなく100%に近いだろうが、
老人層で観ている人はそんなに多くは無いだろうと思える。
独眼竜政宗に憧れて
片目を潰そうとしたのはいい思い出だ
>今では歴史が飛び切り得意な子として学校で
>「ドラマではこうしてるけど史実ではこう」と知ったか解説つき。
いたなー、こういう奴。懐かしーw
こういう奴って、最初に読み聞きした説を絶対と信じ、他説を認めないか、
矛盾突っ込まれると、相手小馬鹿にして逃げるんだ。(俺の周りだけかな?)
ちなみに、俺が大河見始めたのは小学校の後半。
それは言えるw
日本史板なんてそんなのがうじゃうじゃいる。
「史実では〜」といわずに「昔聞きかじった話では〜」って言えば正確なのにな。
今25だけど、秀吉が限界だなあ。
マトモに見始めたのは慶喜くらい。
ん、こっちにも通るのか。
でも、新撰組までは途切れ途切れ途切れに見てたけど、遮那王になって見なくなったなあ。
>>1 挨拶までに。
高校生ですが坂の上の雲を心待ちにしてます
30だけど、最初に見た(途中から)のは徳川家康。
政宗と信玄はきっちり見た。あとは気分次第w
義経も今のとこ全話みてる。
40 :
日曜8時の名無しさん:05/03/11 23:08:08 ID:ujwQjjtl
同じ29です
だから実は信長秀吉のイメージが役所鉄矢
俺は小学校の時の武蔵坊弁慶から見てた。
チャンバラやって負けたら土管の上から飛び降りて壇ノ浦のマネをする
遊びが何故か俺のクラス限定で流行った妙な思い出も残ってるなあ…
小学校の時政宗始まったけど、やっぱ子供ながらにブームなのは感じたよ。
私がおもしれぇぇぇ!と大河すっぽりになったのは太平記だが。
けど、いつの頃からか見なくなって、再度気合入れて見ようと
ガイド本まで読んで準備したのが武蔵w
1話見てあまりのつまらなさに愕然としたのもいい思い出…
43 :
日曜8時の名無しさん:05/03/11 23:33:02 ID:HwVEpgOU
武蔵坊弁慶はよかったねぇ。
劇画チックに強くって名演技に泣けたなぁ。
元禄太平記の頃からの大河歴の中で
なぜか大河でない(水曜時代劇だったっけ?)
キチエモンの弁慶が一番印象深い。
44 :
日曜8時の名無しさん:05/03/11 23:37:42 ID:HwVEpgOU
消防だったから名前も忘れた。
元禄太平記であってる?
石坂浩二の柳沢吉保。
45 :
日曜8時の名無しさん:05/03/12 00:21:07 ID:bkood1Mv
>>43 当時の大河は「いのち」で現代劇だったからね。
時代劇に飢えていた。
義経は川野太郎だったね(ゲロゲロ)。
そして翌年の「独眼竜」に夢中になったのも、懐かしい思い出。
水曜時代劇3部作の中では「真田太平記」が一番好き。
渋い信之の声が印象的だった。
初めて大河観たのは竹中直人の秀吉で五右衛門が釜茹でされる直前だったなー・・・
視聴率もかなりよかったみたいだし友達も観てて気になって観たけどつまらなくてチャンネル
変えてしまったよ。総集編で観たら面白くてリアルタイムで観てなくて後悔したもんだ。
最初から真面目に観たのは慶喜だった。
今やってる義経はわりかし面白いからずっとみると思う
財前直美の政子なんてイメージピッタリだし
予想に反して微妙に良スレっぽい展開に、自分の力量の無さをまざまざと痛感した。
大河じゃないけど、映画の「市川雷蔵」さん演じる(新・平家物語の)
若き日の「平清盛」はものすごく良いらしいでつ
誰か見た人いないかな?
50 :
日曜8時の名無しさん:05/03/12 15:23:18 ID:NoISBknB
>49
見たことあるよ、雷蔵の「新・平家」
ものすごく良いとまでは思わなかったけど、
大映京都の全盛期でとにかく画面の奥行きがすごい
なんといっても監督・溝口健二ですからね。
ってスレ違い、どころか板違いだな。
歴史の勉強の為に見てるよ!
日本人なら、日本の昔の事に興味もつよね。
>1は在日じゃないの?(プ
あ、そんな1の意向に沿うようなレスをw
55 :
島谷仁:05/03/12 19:58:39 ID:jUfAl6Yr
初めてみた大河が小6の時の『毛利元就』。厳島合戦の少し前から見始めた。
それ以降毎年見てる。『武蔵』ですら全話見た。
ってかオイラも最近ヤンマガのセンゴクって漫画の影響で
歴史とかに少しだけ興味が湧いてきてしもたかもしれん。
57 :
日曜8時の名無しさん:05/03/13 00:31:54 ID:Yg2rDLVP
小六〜中一まで徳川慶喜をたらたら見たのが初めて全部見た大河だね
それから大河見ない日々が続いて武蔵を7月までみてたんだけど
内容がたらたらしてたからみるのやめた。
初めて新撰組を毎週楽しみにみました。高三〜大一にかけて観た。
今は義経を楽しみに見てます
58 :
日曜8時の名無しさん:05/03/13 01:00:07 ID:HJQRLqod
覚えているのは親父の見ていた政宗から見始めた当時小学生。
それから春日局まではほぼ見ててそれからは見てない。
再び大河を見だしたのは秀吉から。
あとはほぼ全部みているが武蔵はあまりのつまらなさに脱落した。
義経は中井と財前が出だしてからはまりだした。
いちばんはまったのは毛利元就の前半。
当方26歳。
60 :
日曜8時の名無しさん:05/03/13 09:47:18 ID:tF3RfSqn
40過ぎの老人でつ。
はじめてみたのは大奥でのどろどろ。側室にできたお腹の子をパーにするため
踏み台からころげおとしたりのいじめを小学生ながら見てた。
ほとんどまじめに見てるけど武蔵は1〜2話見てあまりのつまらなさに脱落。
慶喜は後半になるといつもたいくつでコックリしてたけど根性で1年間見た。
大河現代物の時は大河を見ないで水曜時代劇を見てた。
強く印象に残っているのは岩下志麻の北条政子・役所の信長・
中村吉右衛門(字あってる?)の弁慶
おもしろかったのはデブ吉宗や偉くなる前の竹中秀吉
花の乱の主題歌はとても美しいメロディーと映像だった。
今の義経はけっこうイケテルと思う。五条の大橋は絵本の世界、きれいで満足。
ジャニーズは嫌いだけど滝沢の美しい顔は義経にピッタリだと思う。
61 :
日曜8時の名無しさん:05/03/13 09:58:10 ID:hSbKHOqg
私は小学校の頃から大河見てたんだけどな。
若い子が見るのって変ですかね。
ちなみに「黄金の日々」あたりからずっと見ています。
62 :
日曜8時の名無しさん:05/03/13 09:58:30 ID:Xkr8Oa6g
でも、義経の若いころのこかわいい
吉延と元禄繚乱が面白くて通しで見た。
時宗は(・∀・)ニヤニヤしながら見てた覚えが
64 :
17:05/03/13 20:46:10 ID:55w4g6n0
>23
「国盗り」は「風雲虹」より3年前だが。
すごい記憶力ですな、ほんとにタメなら3つの時ですよ。
やっぱりテレビの視聴環境は大きいよね。
幼稚園〜小学校低学年は親が見てるから見てるようなもんで。
まあ、おかげで「黄金の日日」とか現在では大河の傑作の一本に数えられる作品も見てるわけだし。
主体的に大河を見るようになったのは「おんな太閤記」あたりからかな?
逆に親が見ないとこっちも見ないから、見てない作品もあったりする。
オイラの場合は「花神」だ。
後年総集編をビデオで見て、むちゃくちゃ面白かった。
何で見ててくれなかったんだ、おふくろorz
おふくろ曰く「いっつも湯豆腐ばっかり食べてて面白くなかったんだよね」
そりゃ、そうかもしれんが…orz
私は、現在27歳。
独眼流政宗から見始めて、武田信玄〜春日局とハマって見たのが始まりかな。
幕末や江戸時代初期以降は、興味がなく一切見ない。
源平〜戦国時代が大好き(^^)
大河ドラマは大好きだけど、時代劇は全く興味なし。
義経はハマッてるよ!
余談だけど、「草燃える」も当時2歳だったけど覚えているんだよな...
壇ノ浦で、水中カメラで撮られたシーンが衝撃的だったからな。
オヤジが歴史好きですごくはまってた。
28歳だけど、うちも親が大河見てた影響で山河燃ゆから見てます。
以後炎立つぐらいまでは見てたんだけど、その後は記憶なし。
今年たまたま初回を見たら、見事にハマってしまった。
>>64 ええ!3歳!?マジッスか。
記憶は部分的に、濃姫と本能寺の変、光秀が死ぬところ。
先日NHKの施設に行って総集編を見たら、覚えてました。
親が見てたんだな。
風と〜等を覚えてないのは、難しい話はわからなかったからでしょう。
あと覚えてるのは「草燃える」「獅子の時代」「山河燃ゆ」とか。
「黄金の日々」「花神」あたりはほとんど覚えてない。
初大河は、6歳。
『独眼流政宗』
69 :
稲荷:05/03/14 16:45:57 ID:WyN8DWcs
義経、見たけど、うじきが良い味出てたなあ。
70 :
日曜8時の名無しさん:05/03/15 13:33:51 ID:I1zFz/5/
____∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜' ____(,,゚Д゚)<
>>70get!
UU U U \_______
今時の若いモンは勉強しないので、日本史についてほとんど無知。
見ても登場人物や時代設定が理解できないから、見ないし興味もない。
ちょっとでも難しい言葉が出てくると×。
刹那的で落ち着きがないから大河に限らずじっくりと描かれたドラマを
見ていられない。細かい演出にも気づかない。
理解できないものは「この手の番組は年寄りが見るものだ」と決めつけて
自分もいつか年寄りになるとは夢にも思わない。こんなとこだろう。
大河で細かい演出なんかやったら、まず観なくなるのは年寄りじゃないですか?
大河に求められているのは
主要キャスト全員観たことある人→安定感、安心感
回想、ナレーションをふんだんに使ったわかりやすさ
週刊誌で話題になるくらいの豪華な造り
大河に斬新さなど誰も求めていない。
73 :
日曜8時の名無しさん:05/03/15 14:51:02 ID:EwymyVE9
うちの子に聞いたら4才の時の信長の決めセリフは覚えていた。
信長のセリフというよりフランシスコザビエルのセリフが正しいが。
しかし3才の時の太平記は覚えていないようだ。おもしろくても
子供には難解ということか?
4才の作品は覚えていても、次の年の「琉球の風」と「炎立つ」も
5才だがほとんど覚えていないようだ。子供の印象って短いフレーズなのか?
花の乱の印象も薄いようだが覚えてはいた。
その後の吉宗秀吉元就あたりの記憶ははっきりしている。
小学校入学後の作品はOKのようだ。
74 :
日曜8時の名無しさん:05/03/15 14:54:30 ID:EwymyVE9
>信長のセリフというよりフランシスコザビエルのセリフが正しいが。
失礼、ルイスフロイスのセリフだった。
75 :
日曜8時の名無しさん:05/03/16 09:58:15 ID:33hDy59D
我が家では、大河は家族で見るドラマ。でも武蔵、組!は見なかったな。
義経は、家族どころか爺ちゃん姪っ子まで見てるぞ。
俺自身も小4あたりからみてるなぁ。でも興味のない話は全く見ないけど。
77 :
日曜8時の名無しさん:05/03/16 11:27:17 ID:SeIfQLpR
新選組で若い子が入ってきてそれが義経にも引き継がれてる
葵から能動的に見始めた。そのとき中2。
それ以降はなにがやってたかすら覚えてない(知らない)。
あっ利家と武蔵と新撰組は見てない。
79 :
日曜8時の名無しさん:05/03/16 14:51:25 ID:9OY4lXWi
史実を捻じ曲げる解釈はやめて欲しいな。
大河で初めて歴史に触れる若者がいることを忘れずに。
こんなのをほんとだと思われたらたまらん。ってのもあった。
武蔵は脱落。新撰組!はジャニーズ嫌いで最初から見てない。
小学生時分からの大河歴で2年もあいたのは初めて。
ジャニーズ嫌いだから今回の義経も不満だったが案外タッキーが
義経のイメージに合ってて今は違和感がなくなってきた。
っつーか、五条の大橋のシーンは絵本の世界の実写版でイメージ
そのもので満足だった。
39です。
なんか「北条時宗」あたりからだんだん変だって思いはじめてきた。
鎌倉時代中期そんな勉強してるわけではないけど
これはアリエネってオモタw
81 :
日曜8時の名無しさん:05/03/16 18:16:37 ID:9OY4lXWi
>>80 そりゃ史実じゃ死んだ兄ちゃん(渡部)をドラマじゃ生かしてたからな。
弓矢が刺さって死んだーと思わせて次の週でも死んでなかった時は
「なアホな。若いもんが信じてしまうだろがおい。」って思ったもんだ。
すべては赤マフラーじゃな。
架空の人物が脇で何をしようが一向に構わんが、
北条時輔でそれやっちゃったらあかんわな。
秀吉から見てたけど全部途切れ途切れだったなぁ。
葵と新撰組は面白かったからそれだけ全部見た。
両方とも視聴率ワースト10に入ってるけど…。
84 :
日曜8時の名無しさん:05/03/16 22:22:36 ID:9OY4lXWi
>>65 やっぱ大河は戦国や源平がいいわなー。
武蔵は脱落・新撰組!は見なかった。
女性陣の衣装もきらびやかで久々に
これぞ「た・い・がー」って感じだな。
物心つく前から家族と見てたと思うけど、自分で興味持って見たのは
国盗り物語が最初だったと思う。当時小学校6年生だったかな
時宗の場合赤マフラーの役割は
桐子にやらせておけばまだマシだった。
87 :
日曜8時の名無しさん:05/03/17 12:05:10 ID:tWBF7Hw4
クラスの3分の1は新選組!を見てた。
義経はつまらないと言う事で誰も見てない。
↑偏差値の低い学校。
30代前半です。おんな太閤記から見てます。武蔵だけ挫折しました。
好きな大河は「おんな太閤記」「峠の群像」「山河燃ゆ」です。
特におんな太閤記は、夏目さんのお市、池上さんの淀君、泉ピン子の旭姫(だっけ?)が
強烈に印象に残ってます。
二十歳だけど、覚えてる限りでは花の乱から全部見てる。
でも武蔵だけは脱落した。
91 :
日曜8時の名無しさん:05/03/17 13:12:47 ID:7EEc0gYY
幼稚園か小学校低学年ぐらいのときに
松坂慶子が川上貞奴の役のやつ(タイトルわすれた)が初大河。
でも中学のころにはもう「もしかしたらこのシーンは脚色なのだろうか」
とか思うといやになってきたので見るのをやめた。
しかし源平時代は好きなので「義経」ははまってます。
滝沢、中井、財前に期待。
武蔵坊弁慶はDVD化されてないのか??あれ大河じゃなかったんだなあ・・・
92 :
日曜8時の名無しさん:05/03/17 13:53:02 ID:DcGYBHtb
今の松平弁慶もキュートで悪くないけどもうね、
弁慶と言えば吉衛門ですよ。
話も切なくて、恥ずかしい話が毎週泣いてた。
30年位大河を見ているが自分的には
大河でない弁慶が印象深さNO、1
史実じゃないから嫌とかそういうのはやめた。
楽しいのは楽しい。
>>87 俺の甥っ子は小学5年。クラスの男子7,8人は義経見てるらしいぞ。
どうも義経主従は子供らに人気があるようだ。
95 :
日曜8時の名無しさん:05/03/17 22:55:30 ID:DOTdgbb2
>>91 >松坂慶子のマダム貞奴と風間杜夫の福澤桃介
「春の波濤」だ。
>>91さん
「武蔵坊弁慶」は、総集編がDVD化されてます。
>>88 いや、偏差値の低い学校の人間は大河自体見ない。新選組!を見てる奴の多くは中堅校の奴。
進学校の子はTV自体ほとんど見ない。
大河は物好きな奴が楽しんで見るもの。
ってか自分がその物好き。新選組!見てた。
新撰組は全然見てないけど
義経は一回も欠かさず見てる。
新撰組<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<義経
102 :
日曜8時の名無しさん:05/03/18 07:08:34 ID:DV2rYExy
>>101 漏れも!!
新撰組は最初から一回も見ていない。
でも義経は一回も欠かさずどころか可能な限り再放送も見てる。
組の前の武蔵も最初の方で脱落したから
久しぶりの大河らしい大河に期待イパーイ。
>>101-102 俺もそう。しかしアンチスレとか観てたら可哀相になってくる。
組!ファンも居てそれなりに良かったそうだから、絡んできても相手にせず、
そっとしてやろうな。
104 :
101:05/03/18 07:13:46 ID:KY2ggYyG
私も再放送まで見てる
105 :
日曜8時の名無しさん:05/03/18 09:09:49 ID:DV2rYExy
>>93 史実は史実、伝説は伝説として見てる。
その点義経は虚実取り混ぜ見どころイパーイ。
106 :
日曜8時の名無しさん:05/03/18 12:59:57 ID:f3wfz8En
91です。
>>95 有難う!!初めて松坂慶子をこれで見たので「草燃える」ももちろん知らず、
岩下志麻も政宗で初めて見た世代。
源平キャラで一番好きなのが北条政子なのに・・・生まれてくる時代を間違えたな・・・自分・・・
>>97 ネットで検索したらありました。サンクスです。
107 :
日曜8時の名無しさん:05/03/18 15:24:59 ID:k4+VvDgI
32歳。大河は独眼流政宗から。
これを見ないと月曜日の話題に乗り遅れるぐらいクラスで流行った。
「梵天丸もかくありたい」が流行語でした。
独眼流はまった。でも周囲はあまり見てないのか
クラスでの話題にはならなかった。武蔵は途中でやめた。
新選組もはまった。黄金の日々を見たいがレンタルないんだよね。
義経は様子見だな。
政宗マンセーだったよ。当時小学4年生。
学校でも男子は結構見てたね。
次の年の信玄も良かったね!
大河の話なんか友人同士でしたことないなあ
現在21歳。大河は毎年見てるが、学校の友達と大河の話なんてしたことない。俺の大学はDQN大だからなぁ。。。
大学の研究室では花の乱が人気だった。つーか自分も今でもかなり好き。
大河の話を友人としたのは中学の時の独眼竜くらいだな
大学の時は貧乏でTV無かったし
ラジオのみの生活
114 :
日曜8時の名無しさん:05/03/18 22:04:15 ID:goQyJYTg
義経から見始めた高2なんだけど、過去の大河にも興味が沸いてきた。
昔の大河ってレンタルで前後編になってる総集編あるよね?
あれって見る価値アリ?それとも短すぎて内容追えないようなかんじ?
115 :
日曜8時の名無しさん:05/03/18 22:26:14 ID:9Yzczj9z
>>106 源平キャラで北条政子が一番好きだなんて、面白い椰子だ。
そういう漏れは後白河法皇だけど。
>>101 新選組!は時代的に好きだから見てましたよ。
あの時代は敵味方双方とも、どこぞの出自かも
分からん人物が表舞台で活躍したから、
親近感が湧く。
義経は源氏挙兵から平泉滅亡までの歴史には
慣れ親しんでいるけれど、平治の乱から挙兵まで
の歴史は全然知らんから、今は今で面白いね。
次で以仁王・頼政挙兵だっけ?以仁王は
ちょい役の知らぬ顔な役者じゃないだろうなあ('A`)...
>>114 「源義経」というのは、前半は頼朝対面から始まり、
回想シーンで五条大橋での弁慶との決闘が
出てきたりして、あとは源平合戦が続くけれど、
壇ノ浦は長めにやります。知盛も大活躍・・・ですが
ほかの兄弟はロクに出てこない罠。
「新平家物語」は、仲代達矢が清盛で中村玉緒が
時子を演じていまつ。ちなみに、義経は志垣太郎、
頼朝は高橋幸治でつ。
>>116 以仁王は岡幸二郎さんです。ミュージカル界では大変有名な方。
とはいえ今回の「義経」は、どうにも役者を活かしきれないので不安…。
でも「新・平家物語」や「源義経」をリアルで見ているのは羨ましい。
キャスト見るだけで、見たい〜!と思う。
自分は「風と雲と虹と」から視聴開始。「黄金の日々」「草燃える」でハマりました。
ここ読んで思ったのは子供の頃の視聴環境がやはり大きいよね。
自分は親が時代もの、特に源平好きだったから、自然に大河も見し、
判らないところは親に質問し、自分も源平好きになっていた。
しかし親が幕末嫌いで、幕末大河は昔は一切見ず。今思えば何てもったいないことを…。
自分で能動的に視聴するようになり、「飛ぶが如く」で一気に幕末好きへ。
「新選組!」は逆に親を引きこんで、ハマッて一年見ていたよ。
今年は清盛好きで渡が苦手な親を宥めつつ、楽しく視聴中です。
「独眼竜政宗」あたりの戦国武将一代記ものから大河を見た人と、
それ以前を見てた人の大河ドラマに対する認識の違いもオモシロイ。
87 :日曜8時の名無しさん :05/03/17 12:05:10 ID:tWBF7Hw4
クラスの3分の1は新選組!を見てた。
義経はつまらないと言う事で誰も見てない。
88 :日曜8時の名無しさん :05/03/17 12:12:48 ID:qLaf8bom
↑偏差値の低い学校。
人間は反芻するのが楽しいのです。今の義経はある程度知識が無いと
つまらない。だれてくる、若い子が見ないのは仕方ないですよ。
でも小学校の時に見た「国盗り物語」はめっちゃ面白かったな。
当時の担任の先生に絶対見るようにと言われてクラスの殆どが
見てた。又あのような大河ドラマを作ったら若い子でも脱落しないで
見るんじゃないのかな?
119 :
日曜8時の名無しさん:05/03/19 15:14:40 ID:W5dViEFA
>>118 >今の義経はある程度知識が無いと
つまらない。だれてくる、若い子が見ないのは仕方ないですよ。
とてもよくわかる。平氏だけでももりもりもり(〜盛)
奥州藤原氏だけでもひらひらひら(〜衡)
そもそも奥州を滅ぼしたのも歴史を知らなければわからないだろう。
源氏の過去の因縁やら父祖悲願の土地だとか。
「炎立つ」あたりを見ていればわかるかもしれないが、今の若い子が
生まれる前の作品だし。
しかし歴史を知るものにとって面白さで言えば戦国か源平かって所なのに
残念だな。
120 :
日曜8時の名無しさん:05/03/19 20:39:10 ID:8I5iyOu/
>>116 民放単発物で義経の他の兄弟が出てこないのはわかるんですが、
大河でもそうなんですね・・・
121 :
116:05/03/19 21:06:18 ID:LFg0NZx7
>>117 以仁王のキャストはちょっと安心しますた。
ちなみに、旧2作品はレンタルビデオで見た20代の男ですw
「飛ぶが如く」の龍馬は「新選組!」の芹沢鴨というのも
面白いね。龍馬が刺客に斬られるシーンの描写も、
とり皮論議も同じだったしw
>>120 新平家では悪源太義平が登場してたので、ある程度は
がんばったかと。今回は存在感を発揮している宗盛は、
この作品(総集編ですが)ではちょい役ですた('A`)。
義経と常磐御前との別れの場面はちゃんと総集編にも
入っています。
となると、以前の場面をリスペクトしているのが多いのも
大河ドラマの特徴かも知れん。20年後には、
鳥羽伏見を描く際にマトリックス手法が使われるとかw
122 :
日曜8時の名無しさん:05/03/19 21:33:00 ID:5xahoq50
>>121悪源太は同じ原作人形劇でもでてましたなあ・・・あと文覚上人とか・・・
今回出る気配ないし(まだわからんが)
以前の場面の差別化もありなんでしょうか?
義経の伊豆ラブコメは草燃えるとノリが全然違うらしいし。
次はアニメだな(冗談)
123 :
日曜8時の名無しさん:05/03/19 22:19:55 ID:6lG2z6b1
>>121 新平家の悪玄太80キロって誰がやっていたの?
源三位頼政は芦田伸介が重厚な演技でよかったが。
124 :
日曜8時の名無しさん:05/03/19 22:44:47 ID:LAteCET0
>>122 >義経の伊豆ラブコメは草燃えるとノリが全然違うらしいし
同意。『草燃える』の時リア厨だったけど、もう少し重厚というか
大河として普通だったように記憶している。
でも『義経』の伊豆ラブコメはそれはそれでおもしろい。
豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃、琵琶湖の南に金目教という怪しい宗教が
流行っていた。それを信じない者は、恐ろしい祟りに見舞われるという。
その正体は何か?藤吉郎は金目教の秘密を探るため、飛騨の国から
仮面の忍者を呼んだ。その名は・・・・・「赤影参上!!」
♪チャッチャラ チャッチャラ チャチャチャチャ チャッチャーン
チャチャチャチャ・・・・
あか〜いか〜め〜ん〜は〜 なぁぞぉのぉひぃと〜
どん〜な顔か〜は〜 知ぃらぁなぁい〜が〜
キラリとぉ〜 ひぃかるぅぅ〜 涼しいぃ目ぇ〜
か〜めんの〜 に〜んじゃだ あ〜かかげは〜
手裏剣 シュッシュッシュッシュシュ
あ〜かかげは〜ゆく〜♪
__
,,,,〜'''~~~~ '''ー、,,,
:r''''~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:~~''''ー、rー-、,,
ノ~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;~'t,,
r'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ノ;;;;;;;;;;;;;;;;~i
´,r'''(,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;り
:i´ :〉、:( ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,ノ~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リ
::::i ::::i i `t,,;;;;;;;;;;;;;;,,,,ノ;;;;;;;;;~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
j :::i :'ヽ,, ~t,;;;;,,ノ~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リ
:i ::| `'t,,,ノ~ェー'',,,,,,,,,,,ェ'''''''''~~~~:|;;;;;;;;;;;;ii
::i::r'`'ーー--'''''r'':i::~~~::::::::::,,,,::::::::::::::::::|;;;;;;;;;;;;iiii
i:|::::::,,,,,,,,,,,,,::ヽノ:::,,r''''''~~~/::::::::::::::::::|;;;;;;;;;;ノ`'i
:i:|:::::\ーtェゝ:::::::ヽ;;;ヒフ;/::::::::::::::::/i;;;;;;/}}:::ソ
:|::::::::`'''~::::::r-、:::::::~~::::::::::::::::/ i;;;/::::)::リi
i:::::::::::::::::/ ::`t,::::::::::::::::::/ ::iiリ''''~::/iii
:::ヽ,:::,,/i ~'''ー、,,,/ ::~'t,ノii
r'''~''z,,, ::i::~ '''`´'~ iiiii
i、;;;;;;;;;~'''t,,,, :i ::iiiii
::~'''t;;;;;t, ~'''t,,,, i ::,ィー'''ー''''''' ::リii
::~'''z,,,, ~''z,,, 't, '''~'''' ,r''~/''~~''''ー、,,,
::~'''t,,,ィノ~''''t,,,, ::'t, ,,,r'''~,,,ノ ),,,,rー、,,,,,,,
~'''t,,, ::~'''t,,,, i::`'t,, ,,,r'',,r''~ ~~~ :~~ ~')
::~'''t,,,, :::~''t,,,,,irn ~~~~~~~~ ::|
::~''''t,,,,::r'~;;j i''~~~''''''''''''''~~~`ーー`ー,,,,,
:::,, ,,,,,r''~~;~;;~i,, :::::i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,r'''~~~~~ ~~`ヽ,
,,,,r''~::`n'''~~iiii;;;/;;;;;;;;;;~;;;;'ーーーー'''''ノ :::i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/乂メメメメメメメ''t,
,,,,r''i~~~i;;;;;;;;;;;;;;;;ノiiiii;/;;;;;;;;;;;/ :i;;;;;;;;;;;;:::/ :|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/乂メメメメメメメメメ;;i
129 :
日曜8時の名無しさん:05/03/20 15:42:40 ID:K1stT1JY
なんかスレが変な方向に行きそうな悪寒
「日本」が舞台の「史実」という大前提にこだわらず、
国の大きな歴史の流れとかを壮大に語る話なら
フィクションでもかまわないと解禁すれば、若い、というか今見てないような視聴者層も見るかも。
たとえば「沈黙の艦隊」とか、「終戦のローレライ」とか、
「ファイアーエムブレム」とか。
昨日の義経を見て、どういうスタンスでこの大河を見たらよいのか
わかんなくなりました。
合戦の回だけ見ようかなぁ・・・
132 :
日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 05:55:47 ID:OmpegeFm
虚実とりまぜ有名な場面をみれば?
133 :
日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 09:51:37 ID:OmpegeFm
>>122.123
悪源太義平が生きていたらすけ殿がすんなり・・というわけには
いかなかっただろう。
134 :
日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 11:10:57 ID:Z9YgQ0i7
今20
小六の時秀吉の最後の方を見て、大河に興味を持った。その後毛利元就・徳川慶喜を全部見た。
途中空いて、北条時宗がやっていたので気が向いて見ていたら、そのまま全部見てしまった。
しかし次の利家とまつはすぐに脱落。翌年、武蔵も見始めたが、十話くらいで挫折。
新選組は全部見た。義経は7話あたりから今まで全部見てる。
老人は逆に登場人物を覚えられないのですよ
だから老人は見知った話と役者で安心できる戦国物(信長秀吉家康)、忠臣蔵、源平物が好き。
85才すぎると毎週の粗筋を追えなくなるので、
一話完結ワンパターンの「水戸黄門」とか専門になる。
137 :
日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 22:58:27 ID:2WNMzGhb
小3の時分、クラスで獅子の時代が大ウケだったが。
>>135 そうじゃ!まるこに聞けばえぇんじゃ。
まるこぉ〜まるこぉ爺ちゃんに教えてくれ。
139 :
135:2005/03/22(火) 23:18:41 ID:NoV+nXVS
>>138 俺の父も少し登場人物を覚えるのに苦労している。
例えば「平知盛:堀部安兵衛」と教えている
140 :
87:2005/03/23(水) 00:25:15 ID:OT97dPN/
>>88 悪いが俺の学校の偏差値は低くない。
勝手な判断を下す。
>>96 俺は厨房だ。あと一週間余りで工房になるがな。
>>137 獅子の時代CSでようやく初見したが目玉飛び出たよ。
架空人物にエレキかい!
面白いから再来年こういうのやってみろNHK
現代ものでもいいぞ。
衣装あるから内舘牧子に源氏物語させるのもいい。
橋田寿賀子との違いを見せろ。
142 :
日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 00:35:57 ID:kzu9ThUr
小学生だけど、毎週楽しみに見てますよ。
弁慶とタッキーが毎週ウホるのは、最高のおかずですね。
144 :
日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 09:21:56 ID:rhsjtNVj
>>87=140
あーた、小バカにされてるやんか。
義経を1年見て、草燃えるスレや平家一門スレで歴史を勉強しておいで。
>>144 大河は小学生が歴史に興味をもつきっかけにはなるが、
見て歴史を勉強しようというものではないよ。
140にとって義経はドラマとして平板でつまらないのだ。
歴史を勉強するなら信頼出来る研究書を複数読んだ方がいいぞ…
2ちゃんでのレス、頭から信じる愚は犯さんようにな。
大河はあくまで「ドラマ」だから。
147 :
140:2005/03/23(水) 10:53:01 ID:OT97dPN/
>>145 俺がいつ「大河はつまらない」って言った?
俺は「義経」を見てる。面白いと思っている。
ただ俺以外のクラスメートは見ていないだけの事だ。
しかも俺は大河を見てしっかり勉強している。
日本史が好きだからな。あと、俺は消防ではない。
>>147 145だが、すまんかった。義経面白いと思うなら結構。自分にはつまらんがね。
君が小学生だなんて思ってはいない。
149 :
日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 12:15:17 ID:rhsjtNVj
150 :
日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 12:18:22 ID:pvbM7z5E
13で新選組見てた。14となった今、義経は見ていない。
おこちゃまには難しすぎるのかもね
152 :
日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 13:25:17 ID:rhsjtNVj
そうかな?中坊くらいで源平に詳しいヤツはいくらでもいたぞ。
まぁ、盛盛(もりもり平家)衡衛(ひらひら奥州藤原氏)で
歴史好きでないおこちゃまにはムズイかも。
153 :
日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 15:31:19 ID:pvbM7z5E
馬鹿にすんな。
ガキの頃は学研漫画で源平合戦に興味をもたもんさ。
時代物としては衣装の地味な幕末維新よりも面白を感じたよ
源平物は甲冑がカラフルでイイ
155 :
日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 10:05:52 ID:Dp7u8bw9
156 :
日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 10:24:04 ID:cIhoSzwL
>>152 厨房時代に歴史に詳しい奴って、ちょっと本を読んだだけで
それが絶対の真実だと思っている奴が多かったな…。
例えるなら、ここの「歴史が苦手を救うスレ」にいるような人ね。
157 :
日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 10:48:15 ID:Dp7u8bw9
>>156 その後歴史読本や歴史と旅なんかへいって、
通説に異論を唱える逆説の日本史なんかも読めばよい。
厨坊だったらそれこそ永井路子の歴史を騒がせた〜シリーズ
から歴史の本にはいっていけばラクだ。
まだまだ厨坊の先は長い。がんがれ。
158 :
日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 11:40:08 ID:Dp7u8bw9
司馬なんかも読んでくれ。
最悪
漫画でもいいんじゃね?少女漫画とかでも源平物はけっこうあるし
入り口がどうであれ面白ければいいしね
でも間違っても高河ゆんの「源氏」から入っちゃいかんぞ〜
162 :
日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 04:03:15 ID:4mThNahB
アハハ。
奥州藤原四代の学漫があって炎立つの頃それで勉強した。
163 :
日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 05:39:12 ID:/VnvP2Mi
コンビニに「その時歴史は動いた」の漫画があるね。
あれ結構面白いよ。
今20歳です。
親父の影響で見始めました。
記憶が曖昧だけどなんとなく見てて覚えているのが
翔ぶがごとく 炎立つ のラストあたり
ちゃんと見始めたのは 花の乱 秀吉 あたり
途中で脱落、ほとんど見なかったのは
吉宗、慶喜、としまつ、武蔵ぐらいかな
新選組!はいい意味で大河にひきもどしてくれたと言えるかもしれない。
義経 葵並みに楽しみにして視聴してます。
165 :
日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 11:15:24 ID:4mThNahB
一回も欠かさず楽しみに見たのは
「草燃える」「女太閤記」「徳川家康」「信長」「秀吉」「毛利元就」
「武蔵坊弁慶」今の所の「義経」なーんだ源平に戦国ばかり
時には欠かしたが年間通して見たもの
「独眼竜政宗」「武田信玄」「炎立つ」「花の乱」「八代将軍吉宗」「徳川慶喜」
「元禄繚乱」「葵徳川三代」「北条時宗」「利家とまつ」
最初の方は見たが途中で脱落
「峠の群像」「春日の局」「太平記」「琉球の風」「武蔵」
最初から見ない
「現代物」その他主役が嫌いな場合。
自分が小さすぎて残念なのが最初の方にたくさんあるなぁ。
今なら絶対に見るけど。
「太閤記」「源義経」「天と地と」「春の坂道」「新平家物語」「国取り物語」
今の中高生は生まれていないし今の役者さんでやるのもまたいいもんだと思うよ。
だからこそ今年「義経」がこんなに視聴率が高くて人気がある。
NHKの昔やったなんて気にしないでどんどん時代物の王道をやればよい。
>>157 「逆説の日本史」は良いね。
書いてあることが正しい!って言うんじゃなくて、違う考え方もあるんだぁと
思えたからね。そこそこ、面白いと思うので、一見の価値有…。
167 :
日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 19:28:27 ID:fWx9qm8Y
14歳でつが、若者に入りまつか?
>>163 「ええい!!こんな絵と演出なら俺に描かせろ!こんな下手糞よりマシに描けるさ」というのがあの漫画の感想
武将の甲冑デザインも大河準拠で面白み無いし。
一番のお勧め漫画はあおむら純による小学館「日本の歴史」だな。
思想上偏りが無いし、コマ数も多め、1ページに多大なコンテンツが含まれている。
演出も絶品だし、テンポもいい。人物の個性も見事に際立たせている。
初心者にはもってこいだな
169 :
日曜8時の名無しさん:2005/03/26(土) 08:32:37 ID:I4N1q8ym
>>166 井沢元彦の逆説の日本史おもしろい。
ある程度歴史の基礎知識を持ってから読まないといけないけど。
この人小説はあまりおもしろくないけどこういうのはとてもおもしろい。
言霊にいまだにしばられている日本人の原理とか歴史にからくる
今の社会の原理とか精神の原理とか、とてもよくわかる。
170 :
日曜8時の名無しさん:2005/03/26(土) 10:19:09 ID:7El4mdUB
家では昔から大河ドラマ見ていたから赤ちゃんの頃から見てたかなあ。
もちろん、子供の頃は覚えてないけど。
そのせいか今でも毎週日曜日の習慣になっていて、
見ないと週が明けた気がしない。
171 :
日曜8時の名無しさん:2005/03/26(土) 11:27:54 ID:ETc8KSZj
>>168 あおむらの「日本の歴史」
近現代は多少?なところがある。
近代以前は文句なしだな。
172 :
日曜8時の名無しさん:2005/03/27(日) 12:55:25 ID:SLFgqhRL
集英社の学漫はダメですか?
小学館より絵が丁寧だったので全巻揃えてしまいましたが。
173 :
日曜8時の名無しさん:2005/03/28(月) 05:18:55 ID:+n0lmvLk
>>170 >赤ちゃんの頃から見てたかなあ
すばらしい家庭
174 :
日曜8時の名無しさん:2005/03/28(月) 14:21:28 ID:+n0lmvLk
春から工房どうした?
みんな君のために意見してるよ。
175 :
日曜8時の名無しさん:2005/03/28(月) 14:32:11 ID:N8nQdqLH
来年の大河ドラマはおそらく毎週みるだろう。
176 :
日曜8時の名無しさん:2005/03/28(月) 14:44:12 ID:AT4YLJsk
>>168 いいですよね、小学館「日本の歴史」漫画:あおむら純!
もの心ついた頃から何度も読み返したくらい面白い本だった。
でもあの本って俺の9年上の兄(30歳)が小学生の頃に揃えた本なんですよね。
未だにあるのかあ。
今は多分実家の倉庫にしまわれていると思うけど、木曽義仲と今井兼平の最期のシーンは
いまだに絵やセリフがはっきりと思い出されるくらい印象に残ってる。
>>29 といっしょデズニーランドはいったことないくせに
岡崎城は3回ものぼったし小牧城はみたし
名古屋城はみたし松本城はのぼったし。。。。
親の影響おおきいね。日本の城はさんざんいったけど
シンデレラ城にはいったことないよ
178 :
日曜8時の名無しさん:2005/03/30(水) 12:47:48 ID:A9KLbZ6i
>>177 そういう家って結構あるんだね。
うちは歴史記念館。
どの地域へ行ってもその地方の歴史記念館。
179 :
日曜8時の名無しさん:2005/03/30(水) 13:54:16 ID:0tAv5QYX
>>163 その時歴史が動いた コミック版 ちょうど最近出た「乱世英雄編」に
清盛編、政子編が載ってた。源氏キャラはこれには載ってなかったな。
>>172 世代が違うかもしれんけど、自分も絵的に集英社派だった。大河・歴史好きの親が買ってきた。
最初なにげに頼朝の妻として登場、静御前を助けたり、自分の子ども殺されて泣いてるかとおもいきや、
その後夫の恩を武士の前で説いて大勝利な政子のキャラは子供心には強烈で、それで歴史好きになった。
源平物でも「リョウ」とか「源平伝NEO」は信じちゃ逝かんぞw
人物の名前ぐらいは覚えられるが・・・
180 :
日曜8時の名無しさん:2005/03/30(水) 14:57:47 ID:A9KLbZ6i
>>179 漏れも絵柄的に顔や目が綺麗な集英社派。
ちなみに世界の歴史も揃えた。
181 :
日曜8時の名無しさん:2005/03/31(木) 12:32:43 ID:EbyYnm2A
>>150=153
今の義経を見て、ツタヤで草燃えるも借りてきて見て勉強汁。
その後小学館か集英社の学漫読んで、永井路子などを読んで勉強汁。
そうすればバカにされない。がんがれ。
私も厨房ですよ。
新選組!のOAは一回も見てませんが、DVDなら買いました。
なんで2004年は興味なくて2005年になってからいきなり組!に興味持ったんだ・・・
しかし今ではハマりにハマってますね。
義経は・・・・4話くらいでギブしました。
そんなことはない
合戦シーンは岩代さんと滝沢(本物の上戸もいるが)の組み合わせで
あずみっぽくなると予想。かなり期待できる。若者も満足するよ。
いつのまにか学漫を語るスレに
186 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 10:06:39 ID:KxB6AGMV
>>182 そういわずに厨坊たち、義経を見なよ。
昨日あたりからぐっと歴史がわかりやすくなってるぞ。
187 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 14:19:37 ID:onYrlaGf
老人しか見てなくてあんな視聴率になるかよw
188 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 18:30:54 ID:Cz7FN7ko
>>177 自分は安土城に行っても満足出来るタイプだな。何にも無い小高い丘から景色を眺めるだけでイッてしまいそうだ
189 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 10:06:26 ID:HPpHxljy
清洲城も小牧城もたいした高さじゃないが、金華山の上の岐阜城天守閣からの
景色は圧巻。
信長が当時の稲葉山を中国の故事に倣って岐山岐阜として、ここから
「天下布武」を使うきっかけになったのが実感できる。
作家の井沢元彦じゃないが「天下を目指す」気持ちになったのが理解できる。
あと犬山城はさすがに古さが雰囲気いいし墨俣の一夜城や大垣城も行った。
秀吉が墨俣に作ったのは砦に毛が生えたようなとても城と呼べる代物では
ないが、川が入り組んだほとりにあって、資料なんかもおもしろい。
お城めぐりが趣味の人ってけっこういるんだね。
義経は・・・・・
見てたといってもPCやりながら見てたので話あんまりわかってないですねぇ・・・
よしっ。とりあえず日曜8時はNHKだ
191 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/06(水) 14:07:04 ID:hS3pRRaF
PCやりながら・・・実況ch??
とりあえず日曜8時NHK見れ。
源氏いよいよ旗揚げ。これから見せ場が増えるぞ。
192 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/07(木) 10:40:20 ID:/X+rc+QO
放置になっているがスレ主はどうした?
>>192 呼んだ?
関係ないけどスレ立てた時に使っていたキャップは剥奪されますたw
194 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/08(金) 10:55:42 ID:4JDaS4Qu
10代だけど見てる。
196 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/09(土) 07:45:22 ID:LHArssva
うちの子も見てる。10代。
197 :
ユカ:2005/04/09(土) 16:09:38 ID:QNKXTubo
ウチ17だけど大河ドラマ好きですよ(≧∀≦)
198 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/09(土) 21:01:26 ID:2nYIzfEV
確かにおこちゃまには難しいかもしれない。
自分自身、小学生のころ、「勝海舟」や「花神」といった幕末モノをみても何のことか全く理解できず、面白くなかった記憶がある。
今改めてみると、すごく面白いんだけどね。
逆に「風と雲と虹と」のような単純明快なストーリーのものはすごく面白かったんだけどね。
ある程度周辺知識を持った上で、その時代のドラマを見ると、面白さは何倍にも膨れ上がると思う。
いわば大人になればなるほど面白いのが、大河ドラマかもしれない。
組!から大河デビューしますた。
その流れで義経も見てます。
面白いは面白いけど、平家の名前とか絶対覚えれん。
義経主従とか、やっと覚えてくらいかも。
そんなあたいは15歳。
あ、でも組!はかなり理解して、泥沼にハマッタようになってる。
かなり組オタだと思う。
200
名前が良く似ているから、覚えきれんのだ
201 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 08:19:13 ID:OuglaWv6
盛盛盛だからね。
202 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 09:52:16 ID:/wGpFVI2
一門の主要登場人物の中で「盛」のついていない男子って、
清盛の弟の忠度と息子の重衡くらい?
あの平家にとっては「盛」が通字なんだから、しょうがないよ(´・ω・`)
毛利元就の子供も元元してるし、織田信長の子供も信信してるし…。
204 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 10:02:25 ID:OuglaWv6
奥州藤原氏は衡衡(ヒラヒラ)してる。
205 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 10:20:41 ID:xvFXttQP
盛盛盛盛盛盛盛盛盛盛盛盛
衡衡衡衡衡衡衡衡衡衡衡衡
親戚同士でも混乱するわ、こりゃ。
206 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 11:43:13 ID:Gvvbn7cO
俺は小4の時の秀吉からずっと見てるな。今は大学1年だが
207 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/12(火) 09:57:15 ID:RQSMrR9U
>>205 前スタパに出てきた重盛さんだったか忘れたが、とにかく平家方の『盛付き』さんが
「今は慣れたが最初の収録では渡さんが『〜盛』って誰かを呼ぶとあれ?俺じゃぁない
でも誰だ誰だ?って感じででもそれは自分だけでなくほかの『盛付き』さんもみんな
そんな感じでとにかくみんながモリモリしてるのでうろうろだった。」と
笑い話を披露していた。
なにげに良スレだなここ
210 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 11:06:09 ID:cGj6PyFn
>>199 覚えようとしなくていいから見てればいいと思うよ。
15歳だもんね。
今日ガッコでちょっとだけ義経のことを授業でやりました。
先生が聞いたら、クラスで大河見てるのは私を含めて2人だけ・・・。
去年のブームはどこへやら;;
212 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/14(木) 08:20:10 ID:QQpd2wbm
去年のは大河と言っていいのかな?
大河と呼ぶには差障りがあるような・・。
でも今年は往年の
これぞホントの「た・い・がー」ってかんじだよ。
しかも何年かぶりの正統派大河。
しかし、いわゆる正統派大河でない作品の方が面白かったりする。
(黄金の日日・獅子の時代等)
山河燃ゆも時代劇ファンからは目の敵状態で不当に評価が低いけど
名作だと思う。(時代劇ファンは近代大河についての評価が辛すぎる)
逆に、大河時代劇復帰作の独眼竜政宗については過大評価になっていると思う。
214 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/14(木) 09:36:20 ID:ZAKc1Npu
>>1 どちらかというと年齢が上の女性層に人気があるのがリフォームだったはず。
大河みたいな歴史的知識が必要なドラマはむしろあの層には理解しがたいものらしい。
(スポーツ選手がバカ話してる番組はもっと理解しがたいらしいが…)
今のテレビ局って、確かF1層(20代女性)ではなくて、
F2層(30代以上女性)に訴求力がある番組を中心に組む傾向がある。
そしてそれが露骨に視聴率って形に数値に出る傾向がある。
(例えば東海テレビ系昼ドラや大奥、韓流なんかも典型例)
逆にその流れから反する連中はだんだんとテレビから遠ざかっているのが現実。
215 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/14(木) 09:58:59 ID:H2K/lzHT
私は22歳だけど毎週みてる。
思いっきり地元でロケしてるし、
近所のおばちゃんたちがエキストラで出ててちょっとウケる。
ちなみにうちのお父さんは二回死体役で出た(笑)
>>215 >近所のおばちゃんたちがエキストラで出ててちょっとウケる。
それってキャストクレジットの最後の方にエキストラとして表示される
「○○市のみなさん」というやつですね。
「足利市のみなさん」「小淵沢市のみなさん」「和歌山市のみなさん」とか
いろいろあったな。
今年の義経はどこなの?
217 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/14(木) 11:16:45 ID:H2K/lzHT
>>216 今年は岩手県です。
近所の高校の生徒が大量にエキストラ出演しててうらやましい。。
>>216 自分の連れ合いは京都での学生時代に太秦でエキストラのバイトを
してたらしくて(ほとんど町人)当時の話聞くと面白いんだけど、
死体役の演技指導ってどんな感じなんだろう?
大河っていろんなところを使ってるよね。
若駒 鳳プロ 劇団ひまわり 劇団いろは 国際プロ 早川プロ・・・
220 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/14(木) 13:54:53 ID:vU1qppi/
厨房だけど義経は見てる
221 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/14(木) 15:07:09 ID:obLwilxl
22歳だけど、わたしも、毎週見てます!
きっかけは、義経英雄伝ってゲームでした(^-^)
ゲーム内容は、多少史実に反してるところもあるけど、合戦の合間にちゃんと歴史の説明もしてくれる♪
大河と一緒にお試しあれ☆
今週も楽しみ(>_<)
18歳
>219
大河は最近JACを使ってないな
昔と比べてアクションシーンもそう多くないが
224 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 10:09:36 ID:osYuquQV
そういえばそうだね。
昔はアクションシーンがあるといえばJACだったがな。
225 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 06:36:58 ID:/D58XHG6
うちはばあちゃんも見てるし子供も見てる。
でも一緒には見ない。
それぞれ自分の部屋や居間とか別々に見てる。
一家で三台のテレビで「義経」を付けてる時もある。
電気代もったいねー。
226 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 08:22:44 ID:UKXgsTX2
>>1が本当に見ていないのだったら、ここには来ないと思う。
>>1は若者&大河ファンではないのかなあ?
227 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 08:50:16 ID:UKXgsTX2
史実にこだわりの強い方もいらっしゃるが、大河に関しては極端な話、「無茶で
なければかまわない」とも思う。
そりゃ、赤マフラーとか、あれはいくらなんでも無茶だけど。
今回の大河で言えば、「義朝の子供で出てこない人がいる」とかいう意見がある
けれど、興味のない人に興味を持ってもらうのには、ある程度の単純化が必要。
そんなのね、はじめて触れる段階から全部の兄弟のプロフィールに詳しい奴がい
たら、かえっておかしいですよ。
ドラマ段階で分かりやすくて面白い、じゃあ、もっと詳しく学ぼう、でいい。
史実はそこで気づく。
それに古い記録ほど、伝説になったり、講談や芝居で取り上げられたりしている
ので、大衆迎合的な部分では「史実よりストーリー優先」になってますよ。いく
ら歴史のコアファンが色々な立場からそれなりの持論を叫ぼうが、世間の(期待
する)評価は、「義経は苦労して頑張ったのにかわいそう」とか「宮本武蔵は強
かったらしいぜ」とか「吉良上野介は意地悪爺だ」とか、そういうのは揺らがな
いよ。それを「政治下手」とか「勝てる相手とだけ戦った」とか「浅野の家来の
賄賂が・・」とか言い出すのは、その次の段階でしょ?
1段目の飛び箱が飛べないのに、2段目の飛び箱を飛べるわけがない。
228 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 08:04:35 ID:uUBWXzNs
そうだね。まずは楽しく見ればいいんじゃね?
歴史を知れば又楽しみ方も増えるし。
例えば今日放送の富士川の戦いは史実じゃ終わった後に対面があるけど
それじゃ主従の見せ場がない。
だから戦いの最中ってか直前に対面して義経活躍とか。
頼朝の浮気に激怒の政子、本当は打ち壊すだけで
ちゃんと当時は町内会みたいに近所の女子が加勢してみんなで行く
行事のようなものがあった。
本妻浮気相手の合法的な喧嘩みたいな。
でもドラマ的にはそれじゃつまらない、えい!派手に燃やしてしまえ
その方が映像的にもドラマチックだからね。
史実と違うなんてめくじらたてないで、ドラマを楽しんでそれから
又歴史を勉強すれば楽しみ倍増だよ。
229 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 10:02:02 ID:lvX0LOBI
↑永井路子の本で読んだ。
鉢巻して大勢の女性陣引き連れて太鼓叩いて打ち壊し行事に行くんだよね。
でも庶民がやるのとワケが違って政子はいわばファーストレデイなのに
ちょっとやりすぎってか後先考えてないし周りの評判も考えてない。
やっぱ愛憎深かったんだな。静も助けてるし、義高も助けようとする。
永井路子の本を読むと政子にシンパシー感じて書いてるみたい。
確か草燃えるは永井路子原作だったと思う。
230 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 11:11:26 ID:8Vhj7/3X
231 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 12:47:42 ID:34cfV4fA
>>1 確かに爺しか見てません
「利家とまつ」や「新選組!」の時、「若い世代を増やした」と言われましたが、
確かに若い世代の割合は増えていたものの、全体的な比率に変化はありませんでした
高年齢層向けというのは事実です
で?
232 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 12:49:03 ID:JjQRRcKa
>>227 完全フィクションの大河とかあるんだから史実なんてこだわる方がアホなんで。
そのフィクション部分と、そのフィクションでドラマが面白くなりゃ良いの
昨今のは必ずしもそうじゃないから叩かれるだけ。
233 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 13:59:55 ID:CdUlncTz
義経は見てる (10代男子)
234 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 16:25:24 ID:PYzrFdGG
>>232 キテシマタヨの一言で、京都から平泉に来たりするからな…。
>>227 >>228 史実と違っても、面白ければいいし、
より当時の雰囲気とか、「そのとき歴史は動いた」
じゃないけど、歴史の転換点をはっきりさせるような
そんなアレンジなら全く文句は出ないだろうけど、
面白くないアレンジ(例:殿下乗合事件)やら、
どうみても下働きの娘が、「御曹司の北の方か?」
とかあほうな間違いを、登場人物にさせるとか、
無理ありすぎだから叩かれるんだよ。
あと、「事実は小説より奇なり」って知ってる?
「史実の重み」ってのは、下手な創作よりも
ずっと「ドラマ」に迫力を与えるんだよ。
236 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 17:31:03 ID:5TaUGafM
12歳でつが見てまつ
239 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 00:15:54 ID:B6tFJMvx
中一の時[元禄繚乱]14回からすべてビデオに撮って、総集編は標準で録画しちゃったりして。
しかもマツケンと東山にハマったりして写真集も買いました。
そんな女はありですよね?
俺6才。義経毎週見てるが、何か?
子供は9時には寝るもんだ。
夜更かしはいけません!
242 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 10:14:59 ID:8Ilw3TTT
今はハイビジョンで夕方6時からやってるから大丈夫。
243 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 11:01:19 ID:Aim4fmph
あたしわ、4さいです。だけれど大河ドラマいつもみてもす!!
わたしわ、4さいです。
245 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 11:48:29 ID:LUIvn3kf
4歳で、"だけれど" は不味いだろ(´・ω・`)
時々発見するのだが
歴史詳しく書いてる人が、ひらがなの打ち間違いしてるのが多い。
あれは、やはり、お年寄りなんだろうかと思ったりして
間違いを指摘できやしない。
>>246 タイプミスなんぞ学校のレポートでも結構あんぞ。
つーか便所の書込みレベルの2CHでいちいちタイプミスを指摘しようとするのも窮屈な話だな。
248 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 10:56:56 ID:r5+K+W+M
>>246 例えばどれ?自分かも。
お年寄りかと聞かれるとちとつらいが。
責任は平氏側にあるだと思う。
↑
これなんかどう?突っ込みたいんやが・・・(冗談の意味で)
アフォな意見だとなんとも思わんのじゃが
内容がしっかりしてる程 簡単なミスで、それで説得力が半減したりも・・以上
251 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 11:08:09 ID:r5+K+W+M
お〜確かに。ほっとしたぞわしではなかった。
しかし言われるまで気づかなんだ。
>>251 さんは歴史に詳しいのですか?
それとも大河に詳しいの?それか〜時代小説に詳しいとか?
253 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 13:00:13 ID:r5+K+W+M
時々話題に出ている永井路子や井沢元彦なんかは
ほぼ全部読んでるが歴史に詳しいというほどではない。
大河は1年通して楽しみに見た作品、脱落した作品、
主役が嫌いで見てない作品いろいろあり。
たいていの人と同じで源平戦国物は好きだな。
だから草燃えるも武蔵坊弁慶も義経もリアルで見てます。
しかし徳川家康の時は原作の山岡の家康本を一生懸命読んでいたが
9巻あたりでドラマに抜かれてしまい、最後まで読めずに挫折した。
248のレスについては誤解させてしまったようだが、
長文レスが多いのと、誤字脱字や間違いが多いので
自分の事かと心配になっただけ。
歴史に詳しいという意味ではないので、失礼しました。
あ、それから正月恒例のテレビ東京の歴史人物物や
犬HK古代史物なども見ているぞ。なにげに古代史が大好きだ。
最近、井沢さん又本出しましたね?
昔、言霊がどうのこうのって本を読んだ事あります
ほとんど忘れちゃったw
255 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 17:57:15 ID:KUtcNdGa
小学校で歴史を習ってから
見始めた。
最初に見たのは「草燃える」
256 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 03:58:05 ID:wFmA5Qvk
NHKも同じ系列の主役起用するの止めたらいいのにね
おかげで不振続きな大河ドラマになってるのに
芸が無いな
257 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 08:59:03 ID:MckDrDnG
ジャニタレ起用の事言ってるの?
最初は不満だったが滝沢どんどん良くなってるし、
下手すると素の茶髪よりうーんと鎧姿の方が似合うぞ。
それに去年の大河とは呼べないようなしろものと
今年のきらびやかな大河らしい大河を一緒にするなよ。
258 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 09:23:23 ID:MckDrDnG
なんだ、あちこちにコピペしてるじゃないか。
スルーしないでマジレスしちまった。_| ̄|○
時々スレを見て
「なんだこりゃぁ?こんなの誰が書きやがったんだ!!」と
思ってたら、自分の書いた内容のやつだった。
自分で自分を怒ってるのには笑うに笑えん!?もうボケが来ている。
a
歴史オタで小5から見てるから途中で脱落させてくれる作品は
本気で駄作だと思ってる。武○が筆頭。
スレ見てると「炎立つ」は評価高いみたい。
自分も飽きずに最後まで見た稀有な作品。
謙さん効果かな。
主人公が皆いい人なのは教育上良くないね。
八王子城址に夜「出る」のは前田利家の皆殺しのせいだし。
262 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/23(土) 06:24:54 ID:NkEPzIV0
>>259 スレを見ては、レスを見ての間違いじゃない?
厳密には
「スレッド(板)のレス(文章)を見てだけど」そう書くと長すぎる。
どっちでも意味通じるでしょう。
そこまで2チャン住人は馬鹿じゃないと思うぞ。
264 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 11:51:23 ID:0F9yJErl
今のところ4才が一番年少?
物心ついた時には見てた。とか
生まれた時からってのもあった?
265 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 09:14:13 ID:6k6ZL646
>>254 言霊ってこの21世紀の現代でさえ、日本人の根底の精神として
仕事や生活の中にあるってのがおもしろかった。あとハレとケガレの話も。
政治ですら言霊やハレケガレの日本固有精神にいまだに左右されている場合もある。
歴史上の偉人でも影響されてる。
日本史史上織田信長だけがまったく影響されないぶっ飛び宇宙人だった。
もし信長一人がいなかったらローマ法王じゃないが
日本の政治もきっと宗教にもっと色濃く染まっていただろう。
井沢の場合小説はイマイチだが、こういうのはすごくおもしろい。
>井沢の場合小説はイマイチだが、こういうのはすごくおもしろい。
井沢に失礼だろ!って思うが、俺も禿堂ww
汚れの精神は今もありますね。
>>265 言霊の事はあんまり信じてないけど
実生活では「もうダメだ」といつも言ってると
本当にダメになるから言わない方がいいらしいですね。
反対に、たとえば「パイロット」に成るんだと言い続けますと
いつかはそれなりに夢が叶うとも聞いております。
穢れ
お?違ってた?
270 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 10:20:50 ID:6k6ZL646
言霊は信じる信じないに関係なく、今でも
「縁起でもないこと言うなよ」とか
「受験生のいる家庭では滑る落ちるは使わない」とか
言霊的な発言ってフツーにあるよ。
井沢本の中の事ね。
>>270 井沢のあの本の内容を全部信じるのは自分的にはよくないと
判断してのことです。→(信じてない、のカキコの意味)
面白かったけどさ。
272 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 10:47:04 ID:6k6ZL646
>>271 あ、なるほど。言霊でなく井沢本の内容をって話ね。
井沢の講演を聞きにいったことあるけどとってもソフトな人で意外だった。
文章の激しさから受ける印象と、実際に語る口調が全然違った。
逆説の日本史も面白いね。
もちろん全部が全部本当ってワケじゃないけどさ。
井沢説は面白いが、妄信するのはどうかと思うな。
逆説とタイトルにあるように、アンチテーゼの一つとして参考にする程度が良いかと。
でも、言霊も穢れも 日本人は持っているよね。
言霊は既出だけど「縁起でもないこと言うなよ」「受験生に滑る・落ちる」だし
穢れも良い例があったな。
食堂とかに平然と置いてある割り箸と、父親(or母親)が前に使った後、最先端技術で洗浄した箸。
日本人なら、割り箸を使う人のほうが多い。って井沢が言ってたが、なるほどと思った。
自分は、すぐ信用してしまう性格ですから気をつけないと・・・
と今更ながら反省しております。
夏休みに
井沢本に有った近所の神社を探しに行ったことあります。
「あーっ!あった!あった!」とボロ神社を見て喜んでおりましたw
(神社があって)だからなんなの?ってかんじですw
でも、この義経の生きた時代
恩念をおさめる為に神社などを作ってたみたいですから。
死者の魂を鎮めるための信仰。
イマイチ靖国参拝の意味が外国に通じてないのは何故かな?
あれは称えてるわけじゃないのに・・・
二度と悪さしないで安らかにお眠り下さいって意味じゃないの?
>>275 二度と悪さをしないでって、一度でも悪さをしたような言い方はどうかと…。
ただ単純に、死者を弔っているだけでしょ。あそこは。
いや〜その〜そう思われてる お人もいるわけで・・・・
インチキ裁判で犯罪者になった方とか・・・
(あまり詳しく書かせるなよ!)
誰かが過剰反応したらどうするのさ!突っ込むな!
>>276 井沢本の内容とか、その他色々頭の中で
カクハンして読んでちょだい(汗
察せよ〜〜〜〜〜〜
279 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 11:34:10 ID:6k6ZL646
話に加わりたいけど今から仕事だから。
又休憩の夕方か仕事が終わった夜にでも。
じゃ、いってきます。
どう察しても、なにが言いたいのは分からん…。
しかも、わざわざ2回に分けて書いているってのが、痛いって言うか…。
>>275 「神」という漢字は中国から入ってきたんだけど
それ以前は「カミ」と言う言葉だけがあった。
「神」=「God」と訳しているが、本来「カミ」は「God」ではない。
だから外国人に通じるわけがない。
諸外国の政府要人も靖国神社には結構参拝してる。
過剰反応しているのは極々一部の少数の国だ。
気にすることではない。
284 :
日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 20:59:30 ID:6k6ZL646
>>283 ただいまぁ。あれ?思ったよりのびてないね。
これから風呂入ってメシ食ってそれからカキコするからね。
285 :
日曜8時の名無しさん:
と書いたが差しさわりがありそうだな、この話題は。
まぁ一言でいうなら死後の考え方の違いが一番大きい。
日本は悪人善人偉人凡人すべからく死んでしまえばみんな仏様。
中国の場合は死んでから初めてその人の生き方の価値や地位が決まる。