【第5回】義経 part68【五条の大橋】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952日曜8時の名無しさん:05/01/31 15:01:11 ID:rnu/5adz
>>947
苦しみと五条はなんも関係ないじゃん。
まだ清盛に会うまで、奥州行きで常磐に別れを告げるまで
続くんだから。
953日曜8時の名無しさん:05/01/31 15:01:26 ID:b/ABEKZB
美輪と白石がいまいち。あと、大杉連を適当に使いすぎ。
そして、うつぼが何のために出てきたのかわからない。
世相を反映させようとしているのか?にしても伝わらない。
ついでに鞍馬に住んでいるのだから、顔見知りではなかったのか?
あとあの変な僧は芸人か?

五条は来週ラストにすべきだった。
今週は弁慶も義経も暗いままエンドで良かった気がする。

あと、平家の公達は中盤ぐらいで重要になるはずなので、
宗盛と知盛は並べて同時に成長させないでほしかった。
特に宗盛は子役のラストを意味深なヒステリーで終わらせているのだから、
もうちっと丁寧に成長したところと変わらないところを見せて欲しかった。
時子は意味深に表情を変えているが、何が言いたいかわからない。
後白河と清盛の空気は面白かった。
954日曜8時の名無しさん:05/01/31 15:03:43 ID:mdhuSBj4
あの臭い演技で1年間悩み続けるなんてことないだろうな?
弁慶もあの歌舞伎のような演技で立ち往生まで過ごすんじゃないだろうな?
この大根2本が毎回中心人物として出てきて、周りのストーリーを
ナレーションだけで済ますんじゃないだろうな?
955日曜8時の名無しさん:05/01/31 15:05:02 ID:eQ4lwuyV
>>953
なんだ、なんにも知らないンじゃん。
長文読んで損した気分。
956日曜8時の名無しさん:05/01/31 15:05:28 ID:Nii04bfn
>>952
だから間にクッションが欲しかったんだよ
聞いた後で悩みが深まったシーンでいいからもうワンシーンが
957日曜8時の名無しさん:05/01/31 15:07:14 ID:b/ABEKZB
マツケン若い頃は普通に演技していて良かったんだが、
演技が大げさという意見が多いのは、変な癖がついてるってことかな。
自分のことを大物だと思ってる俳優の演技が不安かも。
958日曜8時の名無しさん:05/01/31 15:08:23 ID:ibFXUf1D
ドラマの組み立てがイマイチだったよね
959日曜8時の名無しさん:05/01/31 15:10:32 ID:rnu/5adz
>>956
だから奥州行き決めるまでやるってばさ、奥州行っても今度は
平家打倒に立ち上がるまでまた悩むさ。
960日曜8時の名無しさん:05/01/31 15:10:51 ID:QjZkR1e2
3話の時も思ったんだが、画面がポンポンアチコチに飛ぶのがなぁ・・・
遮那王なら遮那王、弁慶なら弁慶、平家なら平家である程度やってから
次のシーンに行けばいいと思うんだが。

961日曜8時の名無しさん:05/01/31 15:11:59 ID:Kt9yrH3H
>>956
五条でイライラしてる義経が必要だったからだろ。

普段弁慶なんかにちょっかいかけられても義経は無視する。
でも義経がイライラしてたから相手をした。
それはセリフにもある
962日曜8時の名無しさん:05/01/31 15:12:55 ID:hLPZQwDw
1.2話が丁寧でよかったっていうか、それは当然では?
だって平家の屋敷しかほとんど映ってないんだから。

でも3.4話からは遮那王・平家・弁慶といろんな人物が違う場所で動き出す。
話が散漫とするのは当然だろ
963日曜8時の名無しさん:05/01/31 15:14:08 ID:ibFXUf1D
新しいステラが届いた。五条大橋特集だった。
これ見てると、やっぱ映像的には楽しみだな。

シーンとしても、母のことを聞いた後に橋に通りかかり・・・
というのは美しいと思うので、演出が問題だったのかなあ。
セリフで長々と、視聴者にとって既知の話を語られたって、退屈なだけだし。
964日曜8時の名無しさん:05/01/31 15:16:09 ID:pboUxRWP
>>962
確かに1.2話と、3.4話では動いてる人間も場所も全く違うからな
一概に良し悪しを決められないな
965日曜8時の名無しさん:05/01/31 15:16:56 ID:yq2206MF
逆に1.2話は丁寧だった分、同じシーンが多くて退屈だった。
ちょうど中間が良いな
966日曜8時の名無しさん:05/01/31 15:17:29 ID:Nii04bfn
>シーンとしても、母のことを聞いた後に橋に通りかかり・・・
というのは美しいと思うので、演出が問題だったのかなあ。
セリフで長々と、視聴者にとって既知の話を語られたって、退屈なだけだし。


そういうことだね
義経可哀相と思う間もなく橋のシーン
たった一分でもいいから橋にいくまでを見たかったんだよ
967日曜8時の名無しさん:05/01/31 15:18:21 ID:OQGx/1O5
いよいよ静御前登場。
968日曜8時の名無しさん:05/01/31 15:18:21 ID:Ur+RzsMO
>>962
当然と言わず、それを上手くまとめて見せるのが演出の腕の見せ所
969日曜8時の名無しさん:05/01/31 15:21:23 ID:vgpHQBnC
ブログや各HPでは一番感想が多い回だったんだがな。
それだけ沢山の人が見たのかと思っていた。
下がったのか。意外だ。
970日曜8時の名無しさん:05/01/31 15:29:54 ID:Nii04bfn
>>969
出入りが多かった回かもしれない
次のニュースの数字先週は5%くらい高かった気がする
みんながチャンネル変えたら2%くらいすぐ替わる
971日曜8時の名無しさん:05/01/31 15:34:06 ID:y7cv3oCl
【第5回】義経 part69【五条の大橋】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1107153091/
972日曜8時の名無しさん:05/01/31 15:38:31 ID:ibFXUf1D
>>966
そこまでの段取りもあると思うね。
義経の葛藤がどういうものか、整理して、ちゃんとドラマとして
提示されていれば、母と清盛の関係をただ語られるだけで、
彼の心中が思いやられると思う。
そうなっていれば、あの語りは心に響く旋律になっていただろう。

1話のテーマを「男と女」に絞っててもよかったんじゃないかなあ。
うつぼのことも絡め易いだろうし。
973日曜8時の名無しさん:05/01/31 15:40:16 ID:ibFXUf1D
>>970
天気のせいとか、物珍しさとかで、先週が高すぎただけじゃない?
974日曜8時の名無しさん:05/01/31 15:42:44 ID:ibFXUf1D
NHKの番組への逆風吹く中で、今週の数字だって充分に高いと思うけど。
まあ五条が終わったら、だんだん下がっていって落ち着くだろうと予想するが。
975日曜8時の名無しさん:05/01/31 15:42:53 ID:+C1SAo7t
>>967
大事な回に石原饅頭はいらんけどな
976日曜8時の名無しさん:05/01/31 15:50:20 ID:UGIb7jJn
牛若に嫉妬して屏風に投石した少年って今は賀集利樹の人?阿部?

977日曜8時の名無しさん:05/01/31 15:50:58 ID:BeAdwZqj
975
マジ同感。有名な回に出てくるな!
978日曜8時の名無しさん:05/01/31 16:27:43 ID:WmkpwnUm
>>976
鶴見しんご(漢字忘れた)
今週も病床の清盛を前に陰陽師がどうとか言ってたなw
979日曜8時の名無しさん:05/01/31 16:33:29 ID:Ur+RzsMO
子役時代にすごい印象残しておきながら
しょぼい登場だよな>宗盛
980日曜8時の名無しさん:05/01/31 16:36:14 ID:eDM1smZN
賀集の維盛は子役飛ばしていきなり大人で出てきたね。
981日曜8時の名無しさん:05/01/31 16:38:37 ID:YmzyCJ22
平家公家も含め、全員が大人になった回で落とすってのは痛いな
これから最後までこのメンバーでやってくわけで。

ただ今回は海老問題やら、前回に比べて在宅率低いやらいろいろあるから、
来週見るまではなんとも言えないな
982日曜8時の名無しさん:05/01/31 16:42:43 ID:eDM1smZN
義経話にあれだけ時間を割いているのに平家ってまったくどうでも
いいような触れられ方だったね。誰もあれが子役の成長の
した姿だって気づいてないんじゃない?そもそも一瞬しか
出てこなかったし。平家の場面は好評みたいなんで、平家の
人間群像をもっとやればいいのに。
983日曜8時の名無しさん:05/01/31 16:44:02 ID:Ur+RzsMO
子役から大人になった繋がりがないから
わかってない人も多そうだけどね
いきなり人が何人も増えた、とか思われてそうだ
984日曜8時の名無しさん:05/01/31 16:44:16 ID:eDM1smZN
平家はあれだけいい役者がそろっているのに、もったいない。
985日曜8時の名無しさん:05/01/31 16:46:38 ID:iGB4mjtP
清盛と後白河の会話などを見せられると
遮那王側の話が薄く感じられる
遮那王は出番こそ多いものの、エピソードが希薄で
重要な部分はお徳による語りで済ませてしまう。見ててつまらないし画面の締りがない
986日曜8時の名無しさん:05/01/31 16:48:00 ID:/Qt1g2zF
今回はたまたまタッキー義経の登場という印象的な回だから
義経側の描写に時間を割いたというだけの事で、

実際には前半1/3(15話まで)は平家側の描写にもかなり
時間がかけられている。義経主従の出番はまだ少ないと、
郎党キャストのある一人が言っていた。それは義経サイドの
スタパでの撮影時間が少ない事を見ても分かる。
987日曜8時の名無しさん:05/01/31 16:59:48 ID:eDM1smZN
義経主従のスタジオ収録が少ないのはロケばかりだからじゃないの?
988日曜8時の名無しさん:05/01/31 17:05:43 ID:LRH0cunl
各々のエピソードがブツ切り状態だからドラマに入り込めないんだと思う。
これはテンポがいいとかいう誉め言葉には当たらない。単に作りが雑なだけ。
第2話の大奥話が一番出来のいい回だったというのは皮肉だな。
989日曜8時の名無しさん:05/01/31 17:08:02 ID:D9dcZ4cJ
正直、4話が一番おもしろかった。
自分でも意外だけど。
990日曜8時の名無しさん:05/01/31 17:12:20 ID:/Qt1g2zF
>>987
違う。脚本を読み込んでの話をしている。
991日曜8時の名無しさん:05/01/31 17:24:33 ID:WHYi9sHk
確かに画面がコロコロ変わって挙句の果てに
回想シーンや説明口調が今回多かった。

992日曜8時の名無しさん:05/01/31 17:33:40 ID:pXM6jWd1
タッキー&マツケン&特撮好きくらいしか今回に良い判断を下さないって。
993日曜8時の名無しさん:05/01/31 17:40:01 ID:RAKECMiD
やはり「義経」より「平家物語」でやった方がよかった。
前半は松坂時子をメインでやった方が視聴率とれると思う。
994日曜8時の名無しさん:05/01/31 17:40:17 ID:0D8WWH6T
平家をもっと描いてほしい。
995日曜8時の名無しさん:05/01/31 17:40:36 ID:iGB4mjtP
滝沢だけでは間が持たないな
あと、滝沢が話す時に鼻をピクピクさせるのは仕様か?
なんだよあれ
996日曜8時の名無しさん:05/01/31 17:42:26 ID:pXM6jWd1
「平家物語」は群像劇で、義仲や、義経の話もそれなりに魅力的に
描いているけど、今年やっているのは「義経記」だから、
義経中心の伝奇話しからない。
とりあえずタイトルは平家物語にして、義経の話もやる、程度に
したほうがよかったとおもう。
997日曜8時の名無しさん:05/01/31 17:48:12 ID:ibFXUf1D
平家話の方が退屈になるんじゃないかなあ
998日曜8時の名無しさん:05/01/31 17:55:26 ID:/78EIzWx
要は義経なのに平家のエピソード突っ込もうとして
話が散漫になってるように見える
欲張らないで義経に絞った方が良さそうだ
999日曜8時の名無しさん:05/01/31 17:57:01 ID:kgw73SHf
>>993
世の中は広いな。
1000日曜8時の名無しさん:05/01/31 17:57:34 ID:RAKECMiD
だったら宮尾登美子の原作を使わない方がいいだろ
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい