【第2回】義経 part62【我が父清盛】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2005年 NHK大河ドラマ  「義経」(大河通算44作目・全49話予定)

義経公式 http://www.nhk.or.jp/taiga/index.html
大河へのご意見 http://www.nhk.or.jp/plaza/mail_program/taiga.html

前スレ 【第2回】義経 part61【我が父清盛】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1105347200/
・過去ログリンク
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/3629/taiga.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 10:46:10 ID:jC1vwx4k
○放送時間
(デジタル総合)日曜昼1時〜1時45分(先行放送)
(総合・デジタル総合)日曜夜8時〜8時45分、土曜昼1時5分〜1時50分(再放送)
(デジタル衛星ハイビジョン)日曜夜6時〜6時45分、金曜夜11時〜11時45分(再放送)
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 10:46:44 ID:jC1vwx4k
原作/宮尾登美子(宮尾本「平家物語」より)(『仁淀川』『一絃の琴』『菊亭八百善の人びと』など)
脚本/金子成人(『茂七の事件簿』『走らんか!』『真田太平記』など)
音楽/岩代太郎(『川、いつか海へ』『葵徳川三代』『あぐり』など)
演出/黛りんたろう(『すずらん』『秀吉』『花の乱』など)
制作統括/諏訪部章夫(『転がしお銀』『私の青空』『独眼竜政宗』など)

製作者の紹介
http://www3.nhk.or.jp/taiga/midokoro/midokoro.html
あらすじ
http://www3.nhk.or.jp/taiga/story/story.html
登場人物
http://www3.nhk.or.jp/taiga/cast/cast.html

今後のあらすじに関しては下記を参照
・NHKドラマストーリー「義経」前編 NHK出版 1,050円(税込)
・「宮尾本・平家物語」 朝日新聞社 全4巻 宮尾登美子著 各2,310円(税込)
・「義経」 NHK出版 宮尾登美子著 1,470円(税込)
・「源義経」 学陽書房 全4巻 村上元三著 各1,029円(税込)

○未発表のキャスト
平教経、那須与一、平敦盛、その他義経郎党、鎌倉御家人など未発表多数
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 10:50:49 ID:jC1vwx4k
時代考証担当 奥富敬之による概説書「義経の悲劇」
http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_search.php?pcd=200401000453

義経ディレクター黛りんたろうの公式演出日記
「大河ドラマ『義経』が出来るまで」
http://www.yoshi-tsune.com/
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 10:51:54 ID:jC1vwx4k
《義経(郎党)》
源義経/神木隆之介→滝沢秀明
武蔵坊弁慶/松平健
駿河次郎/うじきつよし
伊勢三郎/南原清隆
佐藤継信/宮内敦士
佐藤忠信/海東健
鷲尾三郎/長谷川朝晴
喜三太/伊藤淳史

《義経(女性)》
千鳥(弁慶の恋人)/中島知子
河越太郎の娘・良子(義経正妻)/尾野真千子
静御前/石原さとみ
うつぼ/守山玲愛→上戸彩
まごめ(鷲尾三郎の妹)/?

《義経(親族)》
源義朝(義経・頼朝父)/加藤雅也
常盤御前(義経・平能子母)/稲森いずみ
今若(義経の兄)/中村陽介
乙若(義経の兄)/吉川史樹
平能子(義経の妹)/後藤真希

新宮十郎行家/大杉漣
源頼政/丹波哲郎
源仲綱(頼政の息子)/光石研
木曽義仲/小澤征悦
木曽義高(義仲の息子)/?
巴御前/小池栄子

《鎌倉》
源頼朝/池松壮亮→中井貴一
北条政子/財前直見
大姫(頼朝の娘)/?
源範頼/石原良純
北条時政/小林稔侍
北条宗時(時政の息子)/姫野惠二
北条義時(時政の息子)/木村昇
梶原景時/中尾彬
安達盛長/草見潤平
三善康信/五代高之
比企尼(頼朝乳母)/二木てるみ
亀の前(頼朝の妾)/松嶋尚美
牧の方(時政の後妻)/田中美奈子

《奥州》
藤原秀衡/高橋英樹
桔梗(秀衡の妻)/鶴田さやか
藤原国衡/長嶋一茂
藤原泰衡/渡辺いっけい
藤原忠衡/ユキリョウイチ
金売り吉次/市川左團次
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 10:52:53 ID:jC1vwx4k
《朝廷・平家》
後白河法皇/平幹二朗
以仁王/岡幸二郎
高倉天皇/馬場徹
安徳天皇/市川男寅
丹後局(後白河法皇の寵姫)/夏木マリ
建春門院滋子(時子の妹)/中江侑里
建礼門院徳子(安徳天皇母)/中越典子

平清盛(平氏の総帥)/渡哲也
 時子(清盛の妻)/松坂慶子
平重盛(清盛の嫡男)/勝村政信
 経子(重盛の妻)/森口瑤子
平維盛(重盛の嫡男)/賀集利樹
平資盛(重盛の次男)/小泉孝太郎
平宗盛(清盛の三男)/鶴見辰吾
平清宗(宗盛の嫡男)/渡邊邦門
平知盛(清盛の四男)/阿部寛
 明子(知盛の妻)/夏川結衣
平重衡(清盛の五男)/細川茂樹
 輔子(重衡の妻)/戸田菜穂
平頼盛(清盛の弟)/三浦浩一
平時忠(時子の弟)/大橋吾郎
 領子(時忠の妻)/かとうかずこ
池禅尼宗子/南風洋子

平知康/草刈正雄
平盛国/平野忠彦
朱雀の翁/梅津栄
烏丸/高橋耕次郎
五足/北村有起哉
お徳/白石加代子
真砂(時子の侍女)/辻葉子
手古奈(政子の侍女→時子の侍女)/上原美佐

《その他》
ナレーション/白石加代子
鬼一法眼/美輪明宏
覚日律師/塩見三省
持覚(修行僧)/齊藤尊史
一条長成(義経義父)/蛭子能収
大日坊春慶(うつぼ兄)/荒川良々
あかね(吉次の恋人)/萬田久子
磯禅師(静御前母)/床嶋佳子
杢助(千鳥の父)/水島涼太

※役不明/小林千晴
義経紀行ナレーター/平野啓子
※役不明/森康子
※役不明/江良潤
住職/左右田一平
?天野遠景(頼朝家臣)/真夏竜
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 10:55:14 ID:jC1vwx4k
完了。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 10:56:45 ID:jC1vwx4k
>>2の放送時間は>>1に入れた方が良かったな・・・
次立てる人、頼む
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 11:45:03 ID:LzP+kgJa
>>1

なんやかんやであさってはもう2話なんだな
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 11:47:45 ID:+Y6dB/S6
今池宮彰一郎の「平家」読んでるんだけど、清盛マンセーがきつすぎて微妙
それなりに史実に忠実で面白い小説ない?
宮尾の原作読んだ方がいい?
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 11:53:31 ID:zrcnKbTe
石原のトーク番組みました、あまりのガサツな性格に目から鱗
静が勤まるのかな?
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 11:56:30 ID:5NYrtryY
>>11
いい加減ヒロインスレに行け
あと素の石原と演じる石原は違うだろ。とりあえず見てから騒げ
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 11:59:33 ID:Py1BrphD
↑見てから叩くきマンマンのバカ発見w
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 11:59:38 ID:oncSsfAX
観てからでは遅い
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 12:11:44 ID:kDY0VOct
石原も上戸もなんとか我慢できるだろうがゴマキの顔のキモさだけはどうにも我慢できそうにない
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 12:14:09 ID:l7c3e+m4
こいつらは池沼か??
アイドルの話しか出来ないならヒロインスレに行けよ!

ここは「義経」の話をするとこだ
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 12:15:53 ID:ALFmbQ4+
2話は長成の家に行くまでをやるんかな?
3話が「鞍馬の牛若」になってるから。

ただ理解不能なのが、スポニチと滝沢のコメント。
2話のラストから出るというのがわからん。
一瞬だけ滝壷から変わるのか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 12:26:03 ID:i0nenJ6m
2輪のラストで、さなぎになるのかな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 12:27:18 ID:5inhuB6B
ところでうつぼって今回の義経のオリキャラって事になってるが
昔あった日テレスペシャル義経にも出てるんだが
原作者違うけどどっちが先に出したのかね

後から書いた方がそれ見て書いてたとしたらちとみっともないな
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 12:33:19 ID:GUA68Lmg
>>17
一瞬でも出るならラテ欄載せると思うんだよなぁ
初回の森口やかとうなんてどこにいた??と思ったら
平家の家のシーンでほんと一瞬だけ映っていた・・・・・
滝沢なら絶対載せるだろうと思う。

ただ報知・スポニチ・滝沢本人?が全員間違ってるというのは変だしなぁ
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 12:33:33 ID:xILEzd6s
バカ晒しage
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 12:39:27 ID:TvnN1VbG
やっぱり2話最期に滝壷から滝沢登場かな
3話から本格登場もそれだと理解できる
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 13:03:23 ID:Y4LLLO1Q
ステラHPより
http://www.nhk-sc.or.jp/stera/sakimono.html

滝沢本格登場は既出通り1/30の第4話。
滝壺は3話のラスト
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 13:04:01 ID:Y4LLLO1Q
しまった!直リンスマソ
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 13:05:13 ID:fm5MZV63
滝沢は「2話にも少し出るんだけど」って言ってたような。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 13:20:04 ID:izE4OxkC
予告でちょっと出るのでは?
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 13:21:01 ID:zrcnKbTe
安部タンに介入してもらってゴマキをカットすれ
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 13:24:53 ID:ZYCW6Ao1
ゴマキはかむろでもやってろ
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 13:26:52 ID:sUx7bQzh
ゴマキ伊豆の〜みたいな事ないよな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 13:33:03 ID:thNZn2j9
>>10
原作もだけど村上元三の源義経もいいよ。
平家側は原作、源氏側は村上本の設定を取ってる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 13:35:42 ID:ydCUKY8Y
お気に入りのホストに何でもしてあげそうな静。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 15:41:18 ID:z7opcsGx
ストーリー云々より、ナレーションが下手すぎる。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 16:12:10 ID:+/pqS0BZ
     ニ゙ャ〜〜〜〜〜〜〜!
 /
 ヽ(`Д´)ノ =======3
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 16:15:04 ID:EJ1WVGha
>>32
そうか?
俺的には近年にない大ヒットのナレーションなんだが.......orz
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 16:17:24 ID:nqqpeFAY
量の問題かな?
自分はそんなに気にならなかったけど、うるさいって人が結構いた。
でも最初だけじゃなかった?
常盤が実家に帰ってからはほとんどないよ。ラストにちょこっとくらい
2話からは減ると思う
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 16:17:35 ID:U5M89FfM
俺もナレーションは悪くない。
アナウンサーや上戸石原後藤がやるよりいい。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 16:38:48 ID:7S5SxYch
今宵はこれまでにいたしとうございますに匹敵するようなナレーションだよね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 16:41:27 ID:Fb0HK2jN
自分も物語により深みを与える白石さんのナレーション好きです。
あの語りで、現代からあの時代へ道案内されてるようで
素直にドラマに入り込めました。

今はまだ違和感がある人がいるかもしれませんが
耳慣れしてくると、はまってしまうナレーションだと思います。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 16:44:18 ID:EJ1WVGha
岸田今日子の大奥ナレーションに匹敵する名ナレーションを期待させるものがある。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 16:50:30 ID:Y4LLLO1Q
「百物語」の白石加代子を知らないなんて・・・
これ以上の名朗読は聞けないと思うけどね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 17:47:55 ID:h8+42tF1
ナレーションの声自体はいいけど
最初の15分くらいほぼ全シーンでナレーションしまくりだったのがウザかったのはある。
あれで一回消そうかと思ったくらい

なんか役者の演技が全然見れなかったから

本を読んでる気分っていうのかな。
絵だけ見て文章で全部伝えられてしまうから、ドラマとしての面白さがなかった。
途中から消えたから良かったけど
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 18:00:04 ID:EJ1WVGha
>>41
ナレーションは仕方ないだろうな。
戦国時代なんかと比べたら、それほど時代背景に馴染みのある時代じゃないし。
川中島合戦や本能寺の変のことは知っていても、保元や平治の乱について知っている
人は少ないと思うから。

ナレーションを入れずに役者のせりふで説明させることもできるが、
橋田寿賀子の脚本みたいに説明がましいセリフになる方が萎えるよ。
A「父上は先年の平治の乱で討ち死にした」
B「平治の乱といえば、源義朝が藤原信頼と結んで挙兵したもの、
藤原通憲と結んだ平清盛に討たれた、あの平治元年の戦で亡くなられたのか!」
みたいなセリフじゃんじゃん入れられるよりマシ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 18:14:21 ID:nR7b8o5Z
>>41
本を読んでる気分って分かる!!
そうなんだよ。
映像見て自分で考えるんじゃなくて、全部写真を見て説明されてるというか。

次のシーンも次のシーンも続いたから「おいおい・・」って思ってしまった。
でもラストのナレーションとか凄く良かったし、
使い方だと思うな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 18:14:47 ID:SArsx7EI
40さん、ナカーマ
百物語や源氏物語の朗読で大ファンになりました。
素敵ですよね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 18:19:00 ID:EJ1WVGha
>>43
政治背景みたいのものをこと話で説明するなんてできるのか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 18:19:53 ID:dFBivqwF
ナレーション最初草笛さんかと思った.白石さんて昔から
評価めちゃ高いけど、やまんばのイメージしかないよ。そ
こがいいって人がおおいのかなあ。あと、先週見てて花の
乱思い出したよ.
47訂正:05/01/14 18:23:22 ID:EJ1WVGha
>>43
政治背景みたいのものを言葉なしで説明するなんてできるのか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 18:24:31 ID:U5M89FfM
神経質な人が多いなあ。自分はナレーションはまったく気にならなかった。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 18:29:28 ID:uuAF8ulB
ナレーションはいいけど、出てきて長々と話すのには辟易した。
清盛と池禅尼との関係について、わざわざ出てきて不自然。
その前にも、重盛が長々とした台詞で池禅尼と清盛の関係に
ついて説明してたんだから、出てくる必要はなかったのに。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 18:41:11 ID:6uh/xi1U
で、なんだ。

ようするに副音声かなにかでナレーションを付けて、
時代背景や細かい説明が欲しいやつはON、
話の流れは大体分かってるから、演技だけ楽しみたい奴や
一度ナレーションありでさくっと見た奴はOFF、

みたいにすればいいのか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 18:48:13 ID:MU1EAWT5
お邪魔します。告知です。

●●●名無し決め予備投票実施中●●●

大河ドラマ板名無し予備投票所
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/vote/1105456020/

期限:14日23:59
今日までです。投票よろしくお願いします
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 19:12:34 ID:lYK4AaYp
説明不足で視聴者がついてこれなくなった「炎立つ」と
同じ過ちを繰り返すよりまし。
特に初回なんだからやや鬱陶しいくらいの説明ナレは
仕方ないと思われ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 20:08:25 ID:GQzXzZ48
もう、なんか一気に一昨年の大河の雰囲気に戻ったかな。なんて。
新選組の明るさはどこへやら。完全に暗い世界へと戻りました。

とりあえず第一話でつまらなさ一杯というか大河の悪い部分に逆戻りだったんですが、それはいったいなぜかというと、
やはり歴史を分からせようという気がないということです。
歴史解釈は凄いしっかりやってるんだと思いますよ?でもはっきりいって何の話してるんだかさっぱりわからない。
変なおばさんがいきなり清盛の家に座っていて話してるシーンとかもはやさっぱり。
歴史好きな私でも意味わからん話の連続。そもそも清盛の母親とかそういうのが分かんないし。
第一話から回想してどーすんだよって感じ。あとはわからない用語多すぎ。下にテロップでもいいから説明してください。
もうなんか、タッキーがどうとか言う前にまず脚本・演出が既にダメ。結局今までの大河と同じ、
歴史好きには演技を否定され、俳優好きには話がつまらないと言われる悪循環になっているわけです。
タッキーが出てくるともはや演技にまで注文をつけたくなってどうしようもなくなるんでしょうね。きっと。

まぁ、多分新選組!との差があまりにもあるからなのかもしれないです。
第一話は無理やり結構進めている感があったので、義経がしっかり出てくるこれからに期待ですね。
頼朝が絡んできたりと話が展開してくる辺りになるとこれは解消されていくのかもしれません。

雰囲気悪くしてるのは女ナレーターのせいかもしれない。そもそもが暗いw
あとは弁慶のマツケンがあまりに差がありすぎてオカしい。あいつだけ急に時代劇。
あと、音楽。初めの音楽意味わかんね。某大学教授のK野の作品かと思ったくらい意味わかんね。
これはここ数年見てきて最悪の音楽だったような予感がしました。

まぁこんな感じかな〜
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 20:25:07 ID:U5M89FfM
>>53
長文ご苦労様だが、簡単に言えば、あんたの理解力が足りないってことだろ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 20:32:59 ID:fWZG7OlY
>>53
芸速版と同じ事書くな!
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 20:32:59 ID:lYK4AaYp
>>53
暗くて意味がわかんないと言いたいだけか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 20:34:34 ID:MunobWjq
稲盛萌えヲジ+滝沢ヲタ集団 VS 新撰組!キャラ萌えアニメヲタ系集団 という図式が展開していて源平の対立どころじゃーねーということなんだと思うな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 20:50:41 ID:XwIh0CXA
2.3話をどう面白く作るかかなぁ
4話からは主役が出てきて話も動きだすが、2.3話はまだ「その回りの人間」のエピソードでしかない。
初回はもろプロローグだったし、
2.3話もあの調子だったらさすがに飽きられると思う
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 20:53:11 ID:izE4OxkC
>>58
ここは視聴率スレではありません
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:04:01 ID:lYK4AaYp
恋愛ドラマに飽きた年頃の俺の妹が「義経まあまあ面白かった。次回も見る」と
言っていた。また、義経を見た職場の同僚の女子も同じようなことを言っていた。
腐女子の心は掴めなかったかも知れないが、大人の女子の心はある程度
掴んだみたいだ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:29:26 ID:8UkrxCmQ
>>60
大人の女子(w
まあ言い方の揚げ足取りはやめておくけど、実際何歳なのだろう。

平安時代というのは20代〜30代にとっては心の琴線に触れるような時代だから、
そこそこつなぎ止める事は出来るはず。
一話だけ見てもう見ない、とは言わないでしょう普通。
見るに耐えないひどい出来というのなら、話は別だが。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:34:17 ID:b9Fd5esU
>60
弁慶が出てくりゃ腐女子も見るよ!主従関係ハァハァw
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:37:34 ID:zkc7p8Y/
子役はたしかにうまい、が、
頼朝って13歳にもなって父親が死んでるのに自害しないなんて
なんてプライドのないふてぶてしい奴だって叩かれたらしいね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:39:14 ID:PVSOwNIY
>>63
くだらぬな。
生きてこそ再戦の機会もあろうというもの。
実際そうなったし。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:42:55 ID:zkc7p8Y/
>>64
今の基準でいうとそうだけど、当時の武士の基準からすると道を外してるんだよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:49:22 ID:kYCYI/hL
>>53 どこを縦読みするの? スルーでオゲ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:55:38 ID:53EJJJpl
大河関連本は例年並みの約100冊刊行とのこと
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20050112bk03.htm
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:57:57 ID:zkc7p8Y/
実際は頼朝はあんなに堂々とした受け答えをできていたわけじゃないはず。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:05:42 ID:Jn7Wdl+1
>>68
何を根拠に?
「梵天もかくありたい」発言を聞いちゃうと
13歳ならあれぐらいやりそうだと思ってしまうけど。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:14:04 ID:zkc7p8Y/
>>69
罪人で、京の町人にまで唾吐きかけられてるわけだから
平家の家人にも冷笑されてたはずだし。
そもそも堂々とする人間は父親が死んだと知ったときに
死んでるって。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:30:48 ID:XwIh0CXA
今更ながら初回見たんだが・・・
なんか盛り上がりのないドラマだな。
無難で「アー大河だなー」とは思うんだが、「来週も見よう」って気が全然起きない。
歴史好きな大河ヲタでさえこれだから、一般の視聴者はもっとそう感じたのではないだろうか。

よっぽど引っかかりがないと今はドラマなんて見てくれない。
その引っかかりが義経赤ん坊の可愛さ・頼朝子役の上手さしかなかった。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:31:48 ID:Aa6ctKcy
>>71
俺と正反対の感想だなw
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:32:12 ID:TalbqXak
起爆剤が必要だってのは俺も初回見て感じた。
役者も無難、ストーリーも無難、演出も無難・・・・とにかく全部が無難にまとまりすぎてんだよな
ま、主役が出てくれば起爆剤になるんだろうかw
いやいや期待してるけどね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:33:57 ID:Jbf+KiY1
盛り上げ役はたっきーとウェッティに期待しよう
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:35:36 ID:84f+cRUw
全体的にマッタリして見えるのは、脚本や演出じゃなく役者だと思う。
皆がこういう演技して次はこう来るなってのが手に取るように分かる役者ばかりだから。

本来ならそれが落ち着いていいんだろうけど、
予定調和すぎて、すべてにおいてインパクトがなくサラリと流してしまうという感じ
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:37:54 ID:WZFntHp6
だってストーリーがほとんど動いてねーもん
説明は多かったが、画面が動いてない。
そりゃマッタリだよ。
義経が大人になって鞍馬で修行でもし始めれば、派手な殺陣もあるしメリハリつくんじゃないか?
子役のうちはとにかく平家中心だから、あの屋敷内でチョコマカする程度だろ
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:38:14 ID:7QPOgOkj
>>68
あの当時のガキは今のガキよりも遥かに精神年齢が高かったんだろう
>>71
殆どの大河の初回はそんなもんじゃね?
俺は歴史も好きだからそんな”引っかかり”なんて正直要らないけど
主観だと”引っかかり”を感じたのは獅子の時代・北条時宗ぐらいだよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:38:55 ID:1gCLTUKi
>>77
今までの大河に比べてもマターリしすぎてなかったか?
もっと派手だと思う
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:39:33 ID:PQgkV9KS
一の谷をもっと映せば良かったんじゃないか?
あれは派手だし
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:40:49 ID:gJU1jAV2
でも一の谷は思ったより長かったなぁ。
3分って言われてたけど、実際は10分近くあった。

でも正直自分も初回で一番「おおっ」って思ったのは予告だった
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:42:02 ID:yCeLr0LK
前スレ787だが、宣伝スポット張りなおしたほうがいいだろうか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:42:28 ID:gJU1jAV2
>>81
頼む
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:44:07 ID:8PEeVxDn
2話は大奥と、また「常盤かわいそうぉぉ」で終わりか
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:44:44 ID:wdV5Rmtl
大作教信者2人(滝沢、石原)を出すのはマズイだろ
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:47:52 ID:8PEeVxDn
ほんとこいつはウザイな
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:49:11 ID:j3WQD/uG
>>85
ほっとけ。
>>83
2話は範子と離れ離れになって、長成の家に行って、牛若と分かれるところまでやるのかね?
牛若を預けるところまで行けば、次週に繋がるかも知れない
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:49:36 ID:yCeLr0LK
>82
了解、長くなりがちなので、明日15日の分だけ貼ります。

◆1/15(土) 06:59:25〜 総合テレビ
  〃    09:59〜 総合テレビ
  〃    12:38:30〜 総合テレビ
  〃    14:48:30〜 デジタル総合
  〃    20:44:30〜 総合テレビ

ちなみに今日まで流れたものとはなぜか別分けされているので
もしかしたら違う映像などがながれるかも……
「明日放送」だけかもしれんが。
それとデジタルの映像はちょっとみたいね。

なお、流れなくてもNHKに苦情だけはいれんでください
(なんどもしつこいが、NHKの方もまいってるぽい、推測だが)

また、明日の夜にでも当日放送分貼る予定です。
それではROMに戻ります。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:51:48 ID:+4Y9+bFy
脚本協力 川上英幸 真鍋由起子

金子が全部書いてるんじゃないのか
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:52:10 ID:fcDACe/W
2話が一番キャスト的にもショボイ
新キャスト投入もなければ、初回に出てた義経・郎党・義朝・頼朝子役・知盛・宗盛・重衡もいない。

常盤・清盛・時子・平家陣・蛭子で回す回だな
ストーリーをよっぽど引っ張らないと、一気に脱落者を出す悪寒
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:53:43 ID:QiAWXccH
>>89
3話は滝沢チラッと、美輪、塩見、大杉、市川、万田が出てくるな

4話からはマツケン・上戸
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:54:49 ID:ri3PyNVy
自分はおもしろかったし、久しぶりに来週楽しみ!って思ったけどなー。
実家に置きっぱなしだった司馬『義経』買い直しちゃったし。
まあもともと貴種流離潭が好きってのもあるけど…
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:55:03 ID:CicfPXH0
4話からは一気に派手になるが演技が不安だ。
それまでに大御所陣がしっかりした基盤を作っておいて欲しい。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:55:45 ID:izE4OxkC
だから

ここは視聴率スレではないんですが?
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:57:20 ID:CicfPXH0
視聴率の話ではないよ。
内容的にということ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:58:32 ID:jYnESj6H
2話のラテ欄は稲森がトップか
神木が来ると思ったんだがな。今までって主役子役がトップじゃなかったか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:00:20 ID:jYnESj6H
>>87
NHKもいろいろ抗議電話とか多いんだろうな。
そんな中で義経の番宣時間を聞く87はネ申だ
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:03:44 ID:OPf+8iGM
>>95
無名ならともかく神木くらいの子役ならトップでも良かったと思うがな
まー稲森でもいいが
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:31:28 ID:72fhlvjl
東下りもタッキー義経 藤原まつり
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2005/m01/d14/NippoNews_18.html
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:35:37 ID:CKtzHMF7
お邪魔します。告知です。

■■■名無し決め 決戦 投票実施中■■■

大河ドラマ板名無し予備投票所 (継続使用中)
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/vote/1105456020/

期限:17日23:59
投票よろしくお願いします
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:36:23 ID:lha05T1X
ほほー。帰省を兼ねて、見に行こうかなあ。
101おぼろ月夜:05/01/15 01:52:43 ID:QBlvFzGi
このスレを日記がわりにしていると悪評も一部にある漏れだがまた書いてしまおうかな。
20代前半の頃よくテレビゲームの競馬ゲームで遊んでいたことがある。コーエーの「
ウイニングポスト」や有名なダビスタなど。
当時牝馬によく付けてた名前に以下があった。
ユリビジン
ユリゴゼン
フジゴゼン
いずれも深い意味はない。ただぱっと浮かんだのを付けただけ。シズカゴゼンは
付けたことがなかった。
しかし今思えば面白い奇遇だな。ドラマで静御前やった人に
友里(ユリ)千賀子
藤(フジ)純子さん達がいるぞ。ただし、フジゴゼンはフジじゃなくて
富士山からイメージして付けてたのだが。
又川越の地元の言い伝えでは義経の正室は京姫または百合といったらしいのだが
百合ならそのままユリゴゼンだ。当時は源義経なんてさらさら興味がなかったが、
偶然とは面白いものだ。
ちなみに本当の競馬では当時メイショウヨシイエやスルスミなんとかと
いった源平がらみの馬も走ってた。ヨシイエはまずまず強かった馬だ。
102おぼろ月夜:05/01/15 02:06:10 ID:Jcg6TVpG
余談だが今年もドラマがヒットすれば義経にちなんだ馬が
出てくるはず。
〇〇ヨシツネやシズカ、ベンケイなど。
かって日本ではノアノハコブネ
や欧州ではニジンスキー、ガリレオといった馬が走っていた。
ロシアの天才的なバレーダンサーから名が付けられたニジンスキーは
歴史的名馬として名高い。ヨシツネがらみの名馬がでたらヨシツネヲタ
は嬉しいがまあドラマが当たらなければそもそも馬の名に付ける人も
いなかろう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 02:15:59 ID:IHM6FC8T
>>101
ウザいのわかってたら、独り言板に逝ってください
面白くないし
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 02:23:05 ID:KnXDqC33
○○イケズキ
○○スルスミ
○○タユウグロ
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 04:30:23 ID:Fx+w5X7l
今日は再放送ありますね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 04:33:17 ID:DcQk9q0l
1/21(金)所さん&おすぎのトホホ人物伝

主人公:源義経
事件 :頼朝からの勘当
トホホ:家族コンプレックス
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 05:02:44 ID:YgbNRFG5
>>106
その番組は見ると腹が立つのでお勧めできない・・・
>>105
本放送半分しか見れなかったんで、やっと土曜日だ
1週間長かった・・・

ところで気が早いけど毛越寺でロケとかやったりするのかな。
もしそうなら楽しみだ。
茶店で食べた生姜餅が旨かった。
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 08:28:30 ID:vgc8tr0I
>>105
常盤御前の為だけに録画しとけ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 08:47:11 ID:RqA9GcTp
本放送の時はテロが出たから録画しなくては
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 08:51:42 ID:GuDMLi7V
>>10
池宮平家は司馬作品のパクリで、公証0
永井路子さんが良い「波のかたみ」など。。。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 08:55:14 ID:GuDMLi7V
>>70
鎌倉時代武士を見ると、やたらを自害していたり玉砕していたわけではない。
やたら自害するのはもっと後の武士。
命を全うし、逃げる時は逃げ、最後の勝利を目指すのが、当時の武士であったらしい。
特に東国武士。
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 08:58:03 ID:vgc8tr0I
>>70は頭が悪いんだろ。
お気の毒。
11360:05/01/15 09:04:53 ID:ee1s4cJG
>>61
敢えて大人の女子という表現をしてみたんだが、馬鹿に映ってしまったか・・・orz
別に馬鹿でも何でもいいんだけど。

おっしゃる通りで30歳前後の女子。腐りかけ一歩手前の一番良い時期の女子。
周りの反応より自分が楽しめればいいんだが、やっぱり他人の意見も
聞きたいというのが人情だからな。
放送前は大河ドラマ自体に馴染みが無いのと、アイドルが主演というだけで
拒否反応起こしてたから、
「滝沢気合入ってる。義経面白いらしいぞ」
という噂を会社で流して放送見るように仕向けておいた。その甲斐があってか
ちゃんと女子たちは放送見てた。
一年間見続けるかどうかは今後の展開しだいだろうけどな。
女子たちに受ける展開が俺にとって面白い展開かどうかは微妙だが。
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 09:13:01 ID:rlNFM7JI
>>63
それよりも、当時は女性は殺されなかったはず。
殺されるはずのない母を助けるために、確実に殺されるはずの子供をつれて大して価値のない自分の命と引き換えに子供をたすけてと叫ぶ常盤のほうが変。
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 09:31:49 ID:lha05T1X
>>113
俺の仕事先の大人の女の子も、義経おもしろかったと言ってたよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 10:05:22 ID:jSh/WOdl
オンエア見たときは展開がちょっと駆け足で物足りない気がしたけど
ビデオで見直すととても面白かった。

で、質問なんですが「是非もないこと」ってどういう意味?
本能寺で信長が襲われるときも言ってたんですが「しかたがない」って理解してたんですが。
微妙に違うような気がしてきました。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 10:36:54 ID:lha05T1X
言葉どおりの解釈でいいんじゃない?
良いこととも、悪いこととも、決められるものではない、くらいの意味で。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 10:39:38 ID:+FiWzPAw
>>114
なんか現代感覚。
あの時代、子供を三人連れて、平家の目を逃れ潜伏して、どうやって生きろと?
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 10:45:30 ID:7WEdxp3u
>>118
でも、普通に考えれば、子供ころされるんじゃない?
殺されると判っていて、連れて行くって。。。
確かに、どうやって生きていくかという問題はあるが、
子供を助ける母親としては???
満州引き上げの時の母親はもっと根性があったと思う。
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 10:47:24 ID:CAxr683v
>>102
メイショウヨシツネっていなかったっけ? いそうな名前なんだが
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 10:48:54 ID:k6VDCSMi
>>120
いてたよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 10:50:24 ID:+FiWzPAw
是非も無・い

当否や善悪の判断をするに至らない。しかたがない。やむを得ない。ぜひない。
                                         (大辞林)
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 11:16:53 ID:3/aTFe9L
>>114 >>118
コムズカしい本を色々読んでみたのであるが、
どうも頼朝助命が先で、彼が助かったからその弟たちを殺す必要がなくなった
というのが、専門家の人たちの見解のようである。
常盤が出頭したのは、頼朝の助命が決定したからではないか?

それから、平治の乱自体が源平の戦いではなく、公家同士の争いに
源義朝が引っ張りだされて使い捨てにされたというのが、
最近の専門の方の見解らしい。

それに、平清盛に対して源義朝は弱小勢力で大して警戒される勢力でもなかったらしい。
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 11:27:42 ID:cJrbvKP0
今日実家に帰ったからお爺ちゃんに元祖義経について聞いてみた。
元祖義経は、村上本通り初回から鞍馬の義経だったらしい。
だからサクサク話が進み面白かったそうだ。

今回は子役からやるということで、あまり義経登場までモタモタしてるとつまらないと言っていた。
やはり物語が動くのが成長してからだからね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 11:29:59 ID:ses40Urg
>>114
それよりも、当時は女性は殺されなかったはず。

↑ケースバイケースでしょ?言い切れるもんなのかね、
ていうかわざわざ殺したなんて文献が残ってないだけでは?みっともないし
だいたい女の名前は文面にも出ないぐらいだったんだから

後の話になるけど平家追討では関係のあった女は腹を裂かれて殺されたりしているし
義経は妻と子と一緒に死んでる、死の危険が無ければそんな事しないだろ
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 11:40:47 ID:TIZaIPgo
今週が山だな
どうやって泣かせて来週まで引張るかに掛かってる
予告をバンバンいれるか
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 11:41:42 ID:f+UDtVcM
義経のメインテーマの着うたが早くも出てました
スーパー☆ヒッツ!
http://p.superhits.jp/index.html
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 11:48:35 ID:psFuB80E
結局、敵を哀れに思った、清盛のやさしさが後年の平家滅亡を招いた。
戦国武将たちはこれをいい教訓として降伏した相手は例え女・子供だろうと決して許さず根絶やしにした。
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 11:51:17 ID:i5L1qtT5
>>125
後の話になるけど平家追討では関係のあった女は腹を裂かれて殺されたりしているし

出典は?
平家の娘たちや妻たちは平穏無事に生涯を終えているけど?
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 11:54:11 ID:i5L1qtT5
>>129
義経の妻や娘は帰る場所がなかったからでしょ?
こっちのほうがむしろ特殊!!
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 12:21:46 ID:luboRhnK
>>111
で、頼朝は東国武士なの?
そして、京都の人たちが東国の蛮族の基準で考えるとでも?
それに、当時、平家の一門の一部を除いた潔さを見れば。

ところで、111=112?
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 12:28:31 ID:luboRhnK
当時、伊豆が最悪の流刑地だったのに、東国にはわずかな百姓しか
いなかったのに、東国の価値観なんてもの存在してるわけ
ないじゃん。本当に平気で嘘をつくやつだね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 12:29:00 ID:ihTeQQMm
自害玉砕=潔いかっこいいというのは
軍国主義の発想。
戦国時代の武士もしぶといしけっこうズルイ。
平家が入水したのは、もう逃げ場がなくなったから
それまで、なんとか挽回しようとがんばってなかった?
無様さらしても生き延びようとした頼朝のしたたかさを
敗戦国日本は見習うべき!!!
134おぼろ月夜:05/01/15 12:30:53 ID:1mvrCkYP
憂鬱だな。雪にはならなかったが、雨だ。これでは川越には行けない。
また少ししたら行ってくるか。
当時の女性の置かれた立場からすると義経が4歳の女の子を殺してから死んだ、
って話は変だな。裏切った藤原氏に渡しても女の子だしこのぐらい年齢では殺す
はずはない。現代の小林薫じゃあるまいし、性的目的で手を出すものもいない。
また藤原氏から見ればこの子を義経の首とともに送れば、義経を討った証拠にもって
こいだ。義経を討つ前に「女の子だけは助けてあげましょう。大事にして危害は加えない
ですぞ」なんて持ちかけるのが普通だ。義経やその郎党だってそのくらいの人間心理は
読めるはず。逆にやはり女の子を殺したという話からすると北行ありかな、と思うよ。
義経だけ討ってその娘だけ助けた、と言ったら鎌倉がたから「引き渡せ」と言われる。
で引き渡すと尋問されて女の子が「実はパパは死んでません」なんて喋ってしまうかもしれない。
やばいので一家家臣すべて殺した(自害した)と鎌倉がたに伝えたのではないかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 12:31:35 ID:SCQZqz8G
再放送スタンバイage
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 12:32:57 ID:ihTeQQMm
最近では武士=農民という見解ではないようですよ。
武士は結構プロ武士だったらしい。
東国の武士は、農民ではなく、土地管理者でシマをもつやくざのような」存在。

もっと勉強しなさい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 12:36:58 ID:+FiWzPAw
ID:luboRhnKまあ、もちつけ。
蛮族だなんて、中華思想の中国人じゃあるまいし。
東国にはわずかな百姓しかいなかったなんて・・・・・
じゃあ、平家を滅ぼした軍勢はなんだったんだろう。
奥州藤原氏を滅ぼした大軍勢は?
承久の乱で動員した30万騎は?
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 12:37:00 ID:gu2VPxM9
>>132
藤原秀郷や平将門以降の流れはスルーですか。そうですか。
源為義や源義家とかもスルーでよろしいか?そうですか。
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 12:38:26 ID:luboRhnK
>>133
つっこみどころいっぱいだね。
生き延びて復讐を誓うほうがよほど軍国主義でしょ。
部下には死ねといいつつ自分は生き延びた日本軍上層部は軍国主義。
戦国武士は、血筋のいやしい土民だからそうして這い上がってきた
連中だから、除外。
それに、平家は逃げ場がなかったって?ハア?
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 12:40:32 ID:luboRhnK
>>137
その手の類の数字を信じているとはw
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 12:42:04 ID:gu2VPxM9
>>133
平家が入水したのは、もう逃げ場がなくなったから


言いすぎ。
主に西日本に知行国を多く抱える平家は九州に逃げるという手もあった。
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 12:43:23 ID:ihTeQQMm
>>129
角田文衛「平家後抄」では、
1)平家の娘たちは平家滅亡後も、嫁ぎ先で子供を産みまくってその子供たちは宮廷社会で活躍した。
2)「平家物語」に書かれているほど平孫狩りは苛烈に行われていなかった。
3)男子でも最初から僧侶だったものは、島流しで済んだ。
4)あとから発見された平家の男子はそんなに殺されいない。鶴岡の僧侶に採用されたものである。
とあります。

関係あった女性の腹まで裂いたというのは虚構ではないのですか
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 12:45:32 ID:hX2QTzWv
>>141
九州はすでに源氏の勢力じゃなかった?
緒方氏とかには裏切られていたし。
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 12:45:56 ID:ihTeQQMm
>>141
九州に上陸しようにも範頼軍に北九州を押さえられていたから
上陸できなかった。
それに、最初に都落ちしたとき、旧知行国に命令を発しても無視されたり
武力攻撃されたりした。
後白河法皇を取り逃した時点で「知行国主」の権威がガタ落ちだった。
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 12:47:53 ID:+FiWzPAw
>>140
>東国にはわずかな百姓しかいなかったのに

この馬鹿発言の釈明は?
146おぼろ月夜:05/01/15 12:49:13 ID:UZ1I7yFq
「週刊現代」によると義経は無謀な作戦ばかりとったが結果的に勝ったので、
名将と言われてる「結果論の武将だ」とのことだが、それは頼朝だって同じこと
じゃないかな。結果的に天下を取り武士の世を招いたので「頼朝は最初から武士の
世を作ろうとした」偉大な政治家、というのが通り相場だが本当にそうか?
晩年は大姫ら娘を入内させようとしたり、結局は朝廷によるハクづけを狙っている。
本当に新しい世を作ろうとしたら、そんな事はいらないはず。このへんが頼朝の限界だろう。
やはり京育ち。権力はあっても権威は朝廷からとろうとするところが古代から脱しきれなかった
のでないかな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 12:54:05 ID:gu2VPxM9
>>143-144
一つ位かくまってくれそうなところがなかったのかな?
安徳天皇もいたことだし。
そういう状況があっても、とことん悪あがきしてほしかったね。
実際に、義朝も平治の乱で敗れた後、再起をかけて東国に落ち延びた。
裏切られて殺されたけど。
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 12:59:53 ID:ses40Urg
まあ最終的にはルーツが平家の北条が天下を取ったという事で
源氏はやっぱり使い捨てという事でFA?
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 13:03:26 ID:CsHjDMR/
>>139
朝は最初から復讐するつもりがあったのか?
少なくとも、流罪になった時点では、生き延びてナンボだったのでは、
せいぜい、赦免されて都に帰るのを望むのが関の山だったのでは?
復讐を誓うというのは後の結果からみた話では?
でも、追い詰められても「死にたくない」というのは逆にりっぱ。
誰でも、本能的に「生きたい」という要求はもっているはず。
それを隠して虚勢をはるのもまた良いが
素直に「生きたい」いう意志を表明できるのもまた立派。
かっこつける人より私個人の見方では好感がもてる。
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 13:04:21 ID:+FiWzPAw
宮古島出身の知人に聞いたんだけど、宮古島にも平家の落人伝説があるんだって。
本当だったらすごい。あんなところまで。
151おぼろ月夜:05/01/15 13:06:34 ID:q8A+RBY6
結果論から言えば「北条氏は天下を取ったので最初から頼朝を利用していた。
そして自分たちが天下を取る道具にしてたんだ」なんていう人いるけどこれも
どうだろうね。
例の有名な曽我兄弟のあだ討ちがあったのは、実は北条氏の所領でやはりあれは
ただの敵討ちじゃなくなんらかの陰謀くさい。実はこの時北条氏の立場は思ったより
低く不満を抱いていた、という研究者がいる。
ドラマでよく北条政子が「殿うかうかすると九郎どのに天下を取られてしまいますぞ。
おうちなさい」なんて言うシーンがあったりするが、義経が死んでしばらく後も不満を
持つほど立場が低かったのに、天下なんて北条氏が意識していたかはなはだ疑問だ。
頼朝死後の天下簒奪が鮮やかだったせいで、そういう風なイメージができてしまったので
ないかな。
152おぼろ月夜:05/01/15 13:21:47 ID:JQSTiSOG
吾妻鏡は北条氏の編纂なので北条氏をたてて書いてあることは
誰でも認めるところ。ところがよく研究している学者によると、
頼朝を悪く書いて義経や静御前をたてて書いている、という指摘が
されている。義経が鎌倉にいる頃から北条政子が義経を警戒してたり
嫌がっていたのでは、後世の吾妻鏡でも義経はむしろ悪く書いてくるはず。
漏れは以外と北条一門と義経は仲が良かった気がするな。
義経と頼朝の対立はあくまで兄弟の対立であり、北条氏があおってたは
考えすぎだろう。
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 13:31:54 ID:FQ08NWQ1
>>150
琉球王家は鎮西八郎為朝の子孫って伝承もあるな
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:05:24 ID:4bF6KTrC
NHK公式の人物紹介、成人時の名前しか出てないから分かりづらい。
子供時代の写真も載せるぐらいの配慮はあっていいと思うんだが
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:06:12 ID:fRFUw7FA
糞撰組よりはるかに面白いな
役者が全然違う
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:09:25 ID:IHM6FC8T
>>153
為朝伝説は与論にもありますよね
鎌倉→船倉
由比ヶ浜→百合ヶ浜
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:11:08 ID:ycz4hhrn
>>155
五十歩百歩。
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:12:05 ID:s/SP15k4
第1回目の功労者は、まちがいなく、赤ちゃんだね。
かわいい!
ちゃんと台詞に合わせて、目線を変えるなんざ、神技。
あの赤ちゃんを出したとは、幸先いいスタートだ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:12:29 ID:FFF3FpBP
タッキーだのゴマキだの上戸だのナンバラバンバンバンが本格的に出てない
初回だけ見てマンセーする奴はヴァカ
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:13:17 ID:lBchL6Tk
>>158
ちゃんと台詞に合わせて目線を変えてるように編集しているスタッフを誉めてやってください。
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:15:21 ID:4ehohEUk
>>157
んじゃここ来るなよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:16:49 ID:AF1BcsPY
稲森が一人二役で静をやればいいんだな。
年取った常盤は他の女優にやってもらってさ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:17:46 ID:ERMYiPBi
さっき再放送で初めて見た。

正直ナレーション多杉で全部理解しようとする前に次のシーン行っちゃうから
前半部分はわけわからんかった。
とはいえ後半部分は理解しやすかったとはいえテンポがタル過ぎ。
去年の新撰組の脚本がいかに優れていたかを再認識してしまった。

あと、やっぱり子役が(・∀・)イイ!!
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:19:10 ID:ee1s4cJG
>>162
生々しいエロ静では滝沢ファンが怒り出すと思う。
だから色気ゼロの石原さんを静にしました。
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:19:39 ID:yOMvq5UO
再放送見て分かった。
退屈と言われてる理由は後半20分だと。
ほとんど画面が動かず、清盛とお徳、清盛と常盤の2ショットで回してる。

真剣に見てない連中は画面が動いてナンボなんだろう。
確かに後半20分は、役者の喋り方、画面のマターリさで退屈ではある。

166名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:21:39 ID:EpLUnaf7
第一回の再放送を見た。展開を知ってるのに今回も引き込まれた。南風
・梅津といったベテランから赤ちゃんまで、役者は充実。

金子さんの台詞もクラシックな味わいがあって良い。
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:21:43 ID:FQ08NWQ1
俺も日曜に見れなかったから初めて見たけど
一話は平治の乱だけでもよかったんじゃないかと思った
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:23:04 ID:RN3kT5Rq
初回だけ見てマンセーしてる人は自演
て、思われてるんだって。
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:24:59 ID:83PGamU5
自分も後半20分が退屈だったなぁ。
清盛と常盤のシーンも長すぎる。
あんだけ長い時間使ったけど、結局言いたいのは「今晩いってもいいか」だけだし。
お徳とのシーンも言いたいのは「常盤がお母さんに似てる」というだけ
一言言うだけに何分使ってるのかと
170彩ヲタ ◆YCrdWk2Kgg :05/01/15 14:26:43 ID:SvNf7okz
北の0年みてきますた
さとみんよかたでつ
しづもがんばって
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:27:05 ID:DcQk9q0l
大河とは関係ないが・・・
今日の夜10時から、テレ東で義経の絵巻物についての番組をやります。
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:28:54 ID:cfiJlymv
義経って、どうせトンデモ展開に成るんだから
テンポ上げて行こうよ
ダル過ぎる
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:31:12 ID:KcYpwPb8
石原「トヨエツさん、背が高くてダンディって共演できてしあわせー」だって

背がちっちゃくてガキっぽい・・・タッキーへの嫌みか?w
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:31:28 ID:DYBNWpEW
後半全部カットしても十分なりたったな。
後半でごっそり視聴者逃げた予感
175彩ヲタ ◆YCrdWk2Kgg :05/01/15 14:32:07 ID:SvNf7okz
173
いついったの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:32:26 ID:tI2Yk+hZ
>>172
トンデモ展開とは?
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:32:53 ID:ee1s4cJG
あのラヴシーンがもっと生々しかったら大分印象変わってると思う。
せめて、常盤が義経を横目に見ながら清盛に抱かれるシーンとか
あればよかった。と、私のエロセンサーが申しております。
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:32:56 ID:SQsUrH7h
前半が割とテンポ良くてサクサク場面展開が進んでるから
余計に後半の同じ場所でのマッタリトークにアクビが出そうにはなった。
もっと早くしゃべるわけにはいかんのかね?
渡と常盤のシーンとか長すぎた
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:33:44 ID:fpWQWmiO
渡の台詞回しが眠いんだと分かった>再放送
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:34:23 ID:cfiJlymv
>>176
ワイヤーアクション
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:34:47 ID:a3cgkz/V
>>180
それだけ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:35:45 ID:P/J+nPg9
俺も今日初めて見たよ
オープニングが神秘的ですね
これはこれでいいのかもしれない
あと神木君ハァハァハァハァ
とりあえず明日も見ます
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:35:53 ID:FQ08NWQ1
>>180
ジンギスカンになった、くらい言っとけ
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:35:57 ID:KnXDqC33
>>176
畠山が傷付いた愛馬を背負って鵯越で斜面を下るシーン。
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:35:58 ID:8w0poNjw
>>180
近藤勇と坂本竜馬が友人だったという展開よりはまとも
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:37:01 ID:B9HjThye
本放送でみた時はタルいわ、清盛好きの母はフテ寝するわ散々だったが、
再放送でみたらあれほどウザく感じたナレーションもOKでおもしろかった。
ただ平治の乱駆け足すぎだし、源平ものを全然知らない人は
訳判らん展開だったかも、という感じはあるな〜。脚本頑張れ!

ガキの頃「草燃える」で源平にハマった身としては、
ぜひ源平好きな人が増えるような大河にして欲しい。
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:37:08 ID:G9aZVnIY
全然退屈じゃなかった。常磐に引き込まれたから。
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:37:20 ID:cfiJlymv
>>181
義経伝説自体がトンデモでしょ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:37:24 ID:FQ08NWQ1
あ、そういや畠山いなかったな
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:37:59 ID:2tkd+RoG
後半の「間」がとにかく長すぎだ
セリフごとの「間」、場面展開ごとの「間」

老人でも十分ついていけるくらいの長さ。もう少し前半くらいテンポアップしてくれ
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:38:51 ID:4ehohEUk
>>189
序盤だしまだ出すまでもないんじゃ?
梶原父子もいなかった
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:39:18 ID:osN2myX2
後半の清盛・お徳、清盛・常盤のシーンをもう少しテンポアップして
その分平治の乱を描いても良かったかもな。
あのシーンを短くするだけで5分以上も時間が空く。
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:40:31 ID:FQ08NWQ1
畠山誰がやるんだろ。気になる
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:41:18 ID:hNkT87vL
前半駆け足で後半時間あまっちゃいましたという印象。
役者の表情のみの変化でつなぐ場面が多かったから
細かく見てない人には退屈だったと思う。
場面がポンポン変わるドラマの方が見てる方は時間が早く経った気分になる
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:42:30 ID:i3tOBy30
とりあえず「今までの大河とは違うぞ」という印象は残った
大河離れしてる層にはそれだけでも成功なのではないか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:42:47 ID:ee1s4cJG
渡、稲森、松坂ともに大根だからなぁ。だるくなっても仕方ない。
あと、妖怪1と渡の長ったらしい会話もいらなかった。
全体としてのできは悪くないと思うけど。
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:43:30 ID:4bF6KTrC
>>186
> ただ平治の乱駆け足すぎだし、源平ものを全然知らない人は
> 訳判らん展開だったかも、という感じはあるな〜。脚本頑張れ!

それだよなあ。
新撰組の次で滝沢も入れてることから、若い層もターゲットに入れてるはずなんだが、
いきなり小難しい話だった。
今回は終始真面目な雰囲気だったから直感的な面白さはなく、話が分からなかったら楽しめない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:44:35 ID:5xNjux7P
後半いらんシーン一杯あったから、その分を平治の乱に回せば100点だったのに
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:44:50 ID:EpLUnaf7
加藤雅也の義朝が長田忠致に裏切られて風呂場で殺される場面もちゃん
と描いたのは良かったと思う。あの場面、残酷すぎるから、省略される
ことがあるけど、頼朝・義経の平家追討の最大の要因は義朝の非業の死
だからね。その後の展開を考えると大事な場面。

そういう意味では、既出の通り、金子氏に悪源太義平・朝長兄弟の悲劇
も描いて欲しかったという思いがある。
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:46:21 ID:1uDBen9f
40分までは「おっもうこんな時間か」と思ってたんだが
その後の20分がやたらタルかった。
で、ココ覗いたら同じような評価してる人がいてやっぱりなと思った。

渡オンパレードは別にいいんだが、いらないセリフはカットして
必要なことだけを伝える脚本ならば、もう少しテンポはよくなったと思う
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:48:36 ID:1uDBen9f
>>199
俺はそこが短いと思った。
義朝のセリフから「味方が裏切ったんだなー」ってのは分かるが
どこでどう討たれたのかあれだけでは全然不十分。
歴史も知らずに見てる連中は、寝起きを襲われたとでも勘違いする
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:48:44 ID:4ehohEUk
義平・朝長兄弟の悲劇も入れて欲しかったし、頼政の源氏を
裏切るシーンも入れて欲しかったな
人件費とかかかるだろうけど
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:49:25 ID:b+Qs1DBU
>>195
新選組をこれは大河じゃないと言って、去年離れた層は戻ってくるかもしてないが、
逆に新選組を楽しんだ層は、今年はかなり離れていくだろうな。
NHKもそれはわかってこういう路線にしたんだろうし、視聴率が差引プラスになるか
マイナスになるか・・・今のところは予測できないなぁ
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:50:20 ID:LcgLILiu
頼朝の助命を命じる辺りまでは良かったよ。
子供達の命はどうなるんだろう?ってドキドキしたし。
その後がダルかった。

清盛が常盤を妾にすると分かってる人はいいけど、
知らない人はあのタラタラした会話で眠くなったんじゃないかね?
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:51:20 ID:TFFl0gSd
>>199
源氏の義朝家臣に殺されたわけで、平家追討の要因にはならないと
思うけど。
義仲は頼朝と不仲になると平家と結ぼうとしたり、源氏はそれほど
平家を憎んでいたわけじゃないと思うけど。
むしろ、同族にたいする恨みがすごいのが源氏。
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:51:29 ID:gZ2RDcT/
>>203
義経が大人になれば展開も速いし、新撰組を楽しんでた奴らも見れると思うんだよな。

問題は2.3話のマターリさがどこまで響くかだ
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:53:11 ID:HAt4fziU
やはりこの時代を子役から演じるには展開的に無理があったのかも知れんなぁ。
元祖義経は鞍馬からスタートしたんだし。

子役時代を平家目線で語るならともかく、あくまで義経・常盤目線で語るから
たいしたエピソードもなく退屈なんだと思う
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:53:52 ID:G9aZVnIY
NHK見ろ
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:54:12 ID:lBIrG5Tn
>>199
イラネ
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:54:47 ID:0pDARPQS
畠山は安岡力也あたりにやってもらいたいな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:55:04 ID:iYJk7pk5
明日の予告が土スタで
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:56:40 ID:6+pCZcYJ
ここしばらく表舞台から遠ざかっていた感のある稲森、この役もらえてヨカッタよなぁ〜。
反町に振られて沈没してたような印象を、一気に払拭する美しさだ。常盤に見入ってしまったよ。

赤ちゃんの可愛さも出色だ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:57:06 ID:u1hZkqyC
2話つまんなそうだな・・・
屏風の落書き、清盛の夢、長成に預けられる

また動きが大してない
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:58:01 ID:ekRz/Y9p
今までの大河って子役時代も結構面白かった気がするんだが
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:58:40 ID:FQ08NWQ1
後の敵同士に交流があったっていうのが最近の流行なのか
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:58:51 ID:gu2VPxM9
>>213
馬は動いてただろーが。
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:59:13 ID:6+pCZcYJ
こういう場合、常盤が美人じゃなかったら、どうなっていたんだろう・・・。
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:59:16 ID:eSVcNnd4
>>213
前からこのスレにいた人間なら何話でどういう展開があるとか
大体分かってそうなのに。
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:59:52 ID:FQ08NWQ1
>>217
そもそも義経産んでないんじゃなかろうか
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:00:30 ID:On+sY9dR
構成がまったりしすぎて、初回の常盤の悲劇もあまり感じなかったんだな。
小説で読むとめちゃくちゃ可哀想なんだが
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:00:36 ID:cfiJlymv
子役もワイヤーアクションで飛び回って
清盛「牛若はイタズラ坊主だな〜ハハハ」
これなら見る
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:01:09 ID:1/4DjO8H
>>221
つまんね
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:02:27 ID:GbciFUNO
>>220
俺も常盤可哀想とは全然思わなかった。
なんなんだろうね?
演出なのか脚本なのか稲森の演技なのか
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:03:13 ID:owDfsIb5
やっぱり殺陣とかがないと若者には暇なんだなーと思った
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:03:58 ID:gu2VPxM9
>>217
そもそも義朝の目に止まらないから、義経自体が生まれていない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:05:09 ID:IlaezT2i
俺は後半も大好き。悪い?
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:06:29 ID:0XXx+N7Q
前回の義経は清盛を仇として描いてるから鞍馬からでも良かったけど
今回は絆がテーマだから幼い頃の義経と清盛をじっくり描かないと
観てるほうは理解し難くなる。でも3話までやるとちょっと・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:09:37 ID:TFFl0gSd
原作では、清盛の夢がいちばんのポイントだから。
海洋貿易国家を作る先見性を見せるのは歴史ドラマ的には重要なんだけど。
ここで子供時代が長いと文句言ってるのってタッキーヲタなだけじゃ
ないの。だからタッキーが出ないとつまんない。
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:11:29 ID:1/4DjO8H
>>228
何だか短絡的な人だなあ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:12:24 ID:bJO0aBzD
>>228
タッキーヲタならタッキーが第何話から登場するか?ってことぐらい知ってると思うよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:16:02 ID:wl/0cMUp
トンデモ大河に慣れきってしまった新選組ヲタかと思っていた
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:16:36 ID:B4ag+nrE
民放の軽い急ぎ足ドラマになれた上っ調子な人がだるいと言っている。
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:16:40 ID:+FiWzPAw
まあ、二話の視聴率で分かりますよ。一話のテンポが支持されたかどうか。
2ちゃんは若者が多いから、いまいち眉唾なところがある。
日本の人口の多数派は、中高年だからね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:16:59 ID:TFFl0gSd
>>229
頭悪そうだね。
>>230
早く登場して欲しいから、今の展開がうっとおしいんじゃないの?
235彩ヲタ ◆YCrdWk2Kgg :05/01/15 15:17:34 ID:SvNf7okz
1つききたいのだが
予告もふくめて
彩たんは2羽にでてこないのか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:18:32 ID:owDfsIb5
どっちが頭悪いんだか
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:18:37 ID:gu2VPxM9
>>235
スレ違いだな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:19:15 ID:ve4c1p7+
普通に後半の場面展開はダルかっただろ
2ショットで画面が動かず、会話も少なくにらみ合い
歴史がどうの以前にさ
239彩ヲタ ◆YCrdWk2Kgg :05/01/15 15:19:57 ID:SvNf7okz
237
だれかしってるかとおもって
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:20:02 ID:KEBOeFr5
一番最初に出る「大河ドラマ 義経」の文字が日曜日の放送では画面右上に出たのに
今日の再放送では画面右下に出たのに気付いた人いる?
何の為にわざわざ変えたのかな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:20:15 ID:5vK3wjM/

沈黙の場面が多かったから、テンポ速いのになれてる若者は退屈だったのかもね
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:21:00 ID:RXJTPKJ/
でもその若者がコゾっと抜けたらどうなるか
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:21:55 ID:rytGtHJl
2.3話は抜けるかも知れないが、
滝沢やら上戸やらお笑いやらが出てきたら若者も戻ってくるだろ
最初のうちはおっさん・おばはんらが頑張ってくれればいい
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:22:01 ID:9qP+nd3l
再放送も前半見のがした・・・orz
総集編までおあずけ?あ、でもカットされる可能性もあるのか
あ”ー鬱だ・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:22:03 ID:9qP+nd3l
再放送も前半見のがした・・・orz
総集編までおあずけ?あ、でもカットされる可能性もあるのか
あ”ー鬱だ・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:22:37 ID:rIpmUXX0
マツケンくらい3話から出しても良かったのに
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:23:32 ID:uLv/i7av
>>232
ま、土曜の昼間だからテンポ悪く感じる人が多いんでしょう
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:24:55 ID:IahSjbye
今何か書くネタがないか「義経伝説」サイトへ行ってきたよ。
管理人さんによると、「ロシアの百科事典に源義経はあるが、
源頼朝はない」のだって。面白いね。あるというのは載っている
って意味だよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:26:11 ID:aGrv/7Xs
マツケン予告見たけど、ひどい大根だね。
出てこないほうがいいと思う。
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:26:56 ID:vnxkdTH5
>>245
ビデオ送ってやろうか?
DVDにダビングするからいらなくなるし
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:27:51 ID:G9aZVnIY
なんか若者バカにされてるようでむかつくな。
物語を楽しんでる奴もいるっちゅーの。
ストーリーなんてどうでもよくてお気に入りのキャストが
見たいだけなら出てきた時にこのスレに来ればいい。
アンチじゃないならわざわざ文句だけ言いに来んなスレの雰囲気悪くなるだけ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:28:51 ID:8SyucULF
>>246
うそ。
第二話で五条の橋の上にマツケンと滝沢と常盤と頼朝が勢ぞろいするっつうスレをどっかで読んだぞ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:29:22 ID:X1qb2fdI
その話トリビアに誰か送ってみたら
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:29:37 ID:gu2VPxM9
>>252
オロナミンC持ってなかったか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:36:01 ID:3Qa3+5kV
>>251
お前こそなんでそういう発想になるんだ?
退屈と言ってる連中も普通にストーリー楽しんでるだろ。
その展開がタラタラすぎて退屈に感じただけだ
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:36:56 ID:wLvfD8n6
会話と会話の間が長すぎて「早く言えやボケ!」とは思ったw
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:37:46 ID:KI/xAQU/
前半がかなりの駆け足だった分(場面展開も含めて)
余計後半がダルく感じたのでは?
舞台も変わらなかったし、渡が一人で回してたようなもんだし。
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:38:25 ID:9qP+nd3l
>>250
thx 気持ちだけもらっとく。周りで探してみるよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:39:58 ID:aGrv/7Xs
「平家の太刀、分捕ったり!ハハハハハ!」
演技臭すぎ。三文芝居見せられてるのかと思った。
260彩ヲタ ◆YCrdWk2Kgg :05/01/15 15:41:24 ID:SvNf7okz
すいませんが
ひろいんのすれが1000になたので
こちらにきますた
261彩ヲタ ◆YCrdWk2Kgg :05/01/15 15:42:15 ID:SvNf7okz
さとみんのヲタとはなしていたのですが
1000になりました

262名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:42:36 ID:Ub8CrDHt
>>260
荒らしは来るな次スレ立てろ!
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:43:12 ID:vKrVrQRE
彩ヲタ
ヒロインスレのコメントの続き
彩ヲタ
993のコメント、そっくりそのままお返しする!!
お前がいるから、彩ヲタはみんなに嫌われるし、
上戸もたたかれる。

上戸をこんなふうに嫌われるのも
彩ヲタの責任なんだよ!!

上戸が可哀想だな!!

漢字を使え!!

それに、ここは、ヒロインスレではないから、
ヒロインスレができてから、話をしよう!
ちゃんとマナーを守れ!
だから、お前は嫌われるんだ!!
礼儀を知れ!!
264彩ヲタ ◆YCrdWk2Kgg :05/01/15 15:43:13 ID:SvNf7okz
たてられません
265彩ヲタ ◆YCrdWk2Kgg :05/01/15 15:44:09 ID:SvNf7okz
263
しばらくいいんじゃない
266彩ヲタ ◆YCrdWk2Kgg :05/01/15 15:45:33 ID:SvNf7okz
263
でもきみみたいのがいるから
さとみんがたたかれるのは
まちがいないよ

やめたほうがいいよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:46:07 ID:+FiWzPAw
>>248
ロシアじゃ、義経=チンギス・ハーン説を本気で信じてる人がいるからな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:46:36 ID:vKrVrQRE
お前バカか!?
このスレは、ヒロインとかではなく、
放送や義経を熱く語るスレだ!
ヒロインスレができるまで、待てよ!!
彩ヲタする前に、忍耐力をつけろ!!
269彩ヲタ ◆YCrdWk2Kgg :05/01/15 15:46:51 ID:SvNf7okz
267
わたすもでつ
ちがうんでつか
270彩ヲタ ◆YCrdWk2Kgg :05/01/15 15:47:41 ID:SvNf7okz
268
まんきつからだから
おかねがかさむんだよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:48:00 ID:vKrVrQRE
彩ヲタ
でも君みたいのがいるから
上戸がたたかれるのは
間違えないよ

やめたほうがいいよ
272彩ヲタ ◆YCrdWk2Kgg :05/01/15 15:48:28 ID:SvNf7okz
268
滝沢のヲタはいぱいいるよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:48:36 ID:ERMYiPBi
>>257
俺は逆に前半速過ぎで後半丁度いいと思ったけどな・・・

ま、歴史詳しくないからかもしれんけど、これから勉強するとして
PS2の義経英雄伝は買いですか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:48:41 ID:MmL89tw1
じゃあここは石原さんか上戸さんのスレにいってはどうでしょう。
私も書きたいことがあるので

お邪魔してすみません
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:49:00 ID:D5RGDs3c
今日の再放送で初めてみた。頼朝役の子役は香取より遥かに演技が上手く
好印象。滝沢もジャニだからという先入観なしで見れば期待できる。
渡哲也と松坂慶子を見て、弟を思い出した。
鹿も4つ足、ってセリフは自粛か?
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:49:28 ID:59X7psjj
今日はえらいあぼーんが多いな
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:50:18 ID:vKrVrQRE
274
彩ヲタより、マナーを知っているようで、
良かった!
彩ヲタはバカだ!!
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:50:36 ID:vm8FUnhT
再放送見て、義朝と頼朝が往来で常盤親子に会うシーンで
頼朝が常盤親子を見つめるシーンがすごく印象に残った。
あのシーンで、大きくなってからの義経と頼朝の関係がより楽しみになった。
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:53:06 ID:9qP+nd3l
誰か日本人が吹きこんだんだろう。
280彩ヲタ ◆YCrdWk2Kgg :05/01/15 15:53:27 ID:SvNf7okz
277
だからすぐに
ひとのことを
馬鹿とかいうな
だからさとみんがきらわれる
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:54:27 ID:EpLUnaf7
池松壮亮が乳児の牛若を嫉妬深く見る場面は、ドキっとした。口跡も良いねえ。
282彩ヲタ ◆YCrdWk2Kgg :05/01/15 15:56:24 ID:SvNf7okz
277
うつぼのすれにいどうしよう
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:56:42 ID:MmL89tw1
だから、ここで騒ぐと上戸さんも石原さんも皆さんも悪印象になってしますので
石原さんのスレで話しましょう。
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:58:23 ID:MmL89tw1
あっ、上戸さんのスレですね。わかりました
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:26:32 ID:+FiWzPAw
>>238
その間で、登場人物の心理を想像して楽しむんじゃないか。
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:32:14 ID:p+D8o8JK
ヒロインスレ終わってるし・・。
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:35:52 ID:i/Tugu1M
どうぞ

【私が】大河義経 出演女優専門スレ4【ヒロイン】

http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1105774517/
288彩ヲタ ◆YCrdWk2Kgg :05/01/15 16:36:28 ID:SvNf7okz
286
だれかたててください

しばらくここでかいてもいいでつか
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 17:34:37 ID:pAwn4Foc
今回は良く出来ていた、と思う
なぜか?
滝沢が出てこなかったから
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 17:53:25 ID:areHIVEU
そこしか出来の良かった部分がなかった、、、と。
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 17:56:33 ID:wLiAQN26
いきなり滝沢登場!合戦シーンで景気づけ?
崖から下を見下ろしたところまでは良かったがな〜
合戦シーンがショボ過ぎ!!
画面に奥行がないんだよな。
実写できないのなら、もうすこしCGをうまく使って欲しかった。
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 18:06:28 ID:T5A3GvZe
CGならCGで非難轟々だっただろうに
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 18:20:16 ID:sH3Ea6wq
海老沢会長も仰天!NHK視聴率1ケタマル秘資料 NHK大河ドラマ「義経」、海老沢勝二会長  週刊現代(1/29) 38
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/syuukangendai.html
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 18:34:39 ID:atU7SDyB
明日が第二話なんだよね。
でも正直、退屈しそう、第一話よりも。
後々はすごく楽しみだから、ここでがんばって
見ておかねばという一心でチャンネル変えずに
見届けるつもりですが。
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 18:34:43 ID:b3tWMese
来週の土スタでやるそうです

http://www.nhk.or.jp/dosta/cochi_n/cochi_n.html

●大河ドラマ「義経」を中学生・高校生が取材!?
 去年の12月、大河ドラマ「義経」の取材会が行われました。
 主役・源義経を演じる滝沢秀明さんと、大河ドラマ「義経」のチーフプロデューサーを務める諏訪部章夫さんも
出席したこの取材会。熱心に取材を繰り広げる記者たちは、何と中学生と高校生!応募により集まった中学生・高
校生の新聞部員・放送部員の皆さんの熱意あふれる取材ぶりをお届けすると共に、学生たちが当日の取材を元に、
一体どんな記事を作ったのか?その一部をスタジオでお見せします!
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 19:52:05 ID:3NOmbeu2
今日、初めて見たけど面白いじゃん。合戦のシーンも結構がんばったんじゃない。
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 19:52:50 ID:IHM6FC8T
>>288
彩ヲタ、少しがまんすれば?
スレ立ったときに荒らされるぞ
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:19:12 ID:J3I5OA/0
今日、初めて見たが
顔アップと、いらない間延びのしたシーンが大杉。
それに加藤以外は、総じて大根だった。
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:23:36 ID:SPl5haLt
>>298
ひょええええええええ
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:25:44 ID:BRbP61PP
「義経」は179億円 経済効果、「武蔵」抜く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050115-00000093-kyodo-soci


ヤフーのトップに出てた。
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:42:13 ID:2Av/IN7e
た、、滝沢。喋るな・・お主は・・

オープニングは無言で行けぇ
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:44:46 ID:82/U9u7g
>>300
やはり「義経」といえば、壇ノ浦が最大の客寄せ地なんだね。
2位は京都かな?
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:48:30 ID:8AN1KUYs
>>300
新撰組より高いな。新撰組は試算165億。
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:53:30 ID:hy+uKXdj
平泉の方も張り切ってるんじゃないのか。
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:28:13 ID:GxvNAl8w
【BUBKA】滝沢秀明、中2時代のニャンニャン写真
http://www.corebooks.jp/tuhan/zassi/2003/17885-09.jpg
http://idol.jirashi.net/bbs/up/img/1088264640/145.jpg

元彼女が暴露するタッキーの秘密!?
「タッキーってあんなに可愛い顔してるのに○○○はすごく○○○なの」
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:39:33 ID:f9HL0Ugr
>>302
鎌倉じゃないの?京都は何度も大河の舞台になっているから、
大河だからって盛り上がるような土地じゃないし。
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:45:35 ID:vgc8tr0I
>>302
屋島(香川県)とでも言ってみる。
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:51:06 ID:lha05T1X
ヤシマ作戦
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:57:44 ID:72B5k3wX
>>306

336 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 05/01/12 23:46:46 ID:24C/2B/C
>>332
地元の商業関係者としては大河にあやかって盛り上げたいらしいが鶴岡八幡宮が
「頼朝公がお怒りになる」と言って聞かないらしい。
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:01:22 ID:rMPxoykU
まあ、義経って、鎌倉って感じはしないな。
平泉とか、あっちのほうだろ、むしろ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:10:44 ID:Uq72qRkc
>>305
それのどこがニャンニャン写真なんだ???
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:12:10 ID:82/U9u7g
盛り上がるところじゃなくて、実際に観光客が来る場所ね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:12:22 ID:Uq72qRkc
鎌倉が盛り上げると、関東の視聴率ももっと上がりそうだがな
まー鶴岡八幡宮が拒否してんじゃ仕方ないか
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:12:54 ID:n2+MZZTE
江ノ電を「義経仕様」にするのは無理か?
京阪みたいに
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:13:38 ID:jIqa+/18
そういや、今日のお京阪の義経号除幕式はどうなったんだろう?
誰か行ってないのか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:16:04 ID:82/U9u7g
平泉は地元は盛り上がってそうだけど、観光客はさほど行かなさそう。
義経だしね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:16:55 ID:jIqa+/18
寒すぎて行けねぇ・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:17:15 ID:2ScKlr+u
>>305
それより右下の爆乳デビューが気になる
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:17:23 ID:/3mSy6Bz
鞍馬は結構人いたぞ
京都・下関辺りがやはり多いんじゃないか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:18:43 ID:6ybSNLwl
そういや今日から電車走ってるんだった。
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:19:04 ID:W5szC01v
ウツだ。
今日の再放送を見逃した。
明日からみる。
義朝はでてくるのだろうか?

あと、義経の政治力の無さは劇中で垣間見れるのだろうか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:20:10 ID:9PDzfwcS
やっぱ平泉はみどころ多いと思うよ
中尊寺、高館義経堂、毛越寺
西行法師、松尾芭蕉・・など歌人俳人ゆかりの地(つまり歌枕の地)
数年前に訪れたが歴史ロマンあふれる
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:23:01 ID:tBFBr/lm
京都市民だが新撰組効果で市が盛り上がり始めたのは
5.6月からだった
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:34:50 ID:8BgorvR6
>>323
放送前の5.6月って事か?
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:37:56 ID:f9HL0Ugr
鎌倉祭り、藤原祭り(平泉)、しものせき海峡祭り、
この3つの祭り、全部GWにやる。
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:45:43 ID:oEsMM6vg
>>310
平泉のイメージも全然ない。
やっぱ義経といえば、五条大橋と壇ノ浦の戦いでしょ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:46:18 ID:V586JHnb
>>321
同じく再放送見逃した。
やっと今日から見れると思ってたのに…
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:48:25 ID:oEsMM6vg
義経のHPが当初NHK仙台で、今年は東北が町おこししようと
必死なのはよく伝わってくるんだけど。
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:48:33 ID:xPYJ64nI
>>326
平泉は毎年藤原祭りで義経を大々的に扱ってるから何となくイメージあるよ。
ニュース記事でも目にするからさ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:50:18 ID:fDrOzF5O
>>324
いや放送後。
春までは全然盛り上がってなかった
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:50:36 ID:oEsMM6vg
>>326
東北ローカルのニュース記事?
藤原祭り自体、初めて聞いた。
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:58:56 ID:8BgorvR6
冬は寒いから観光客も動かないのかもな
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:07:28 ID:8hTt6vzX
成田山で福枡づくり
NHKの大河ドラマに出演している滝沢秀明さん、松平健さんらが参加する予定でいる。 

http://www.tokyo-np.co.jp/00/cba/20050115/lcl_____cba_____004.shtml
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:08:43 ID:5dl4sl6p
>>333
重くて開かないんだが、これは豆まきと同じか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:12:36 ID:cvvmMJTb
石原の名前は出てない。
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:14:41 ID:vs230Fq/
>>334
成田市の成田山新勝寺で十四日、二月三日の節分会で使う福枡(ます)の準備が始まった。
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:44:28 ID:vwZwcjqA
昨日の87です。
本日の放映スポットを掲載させていただきます。

◆1/16(日) 01:31〜 総合テレビ

◆1/16(日) 04:59:30〜 総合テレビ
  〃    06:50:30〜 総合テレビ
  〃    07:59〜 総合テレビ

◆1/16(日) 18:58:55〜 総合テレビ

なぜ三つに分かれているかは謎です。
違う内容だとちょっとうれしいのですが……
予想だと、「本日放送」のみで同じ内容かもしれません。

放送がなくてもご容赦ください。
失礼しました。
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:46:19 ID:/6JdNHLX
那須与一は出てこんのか?
大河ドラマはどれだけ歴史的有名人・エビソードがあるかが視聴率アップのポイントだろ

女がどうのこうのバッカで話がダレるのだけはカンベン
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:47:13 ID:48hIrXfA
>>337
乙です。
>>338
出る予定。
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:49:55 ID:NPKERctF
扇を落したあと、平家の舞者を射落とすわけだから、
あまりクリーンな俳優は使えないかもしれない>那須与一
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:51:15 ID:GGpVxbLR
阪急電車梅田駅に鎧姿の義経のポスターがたくさん貼られていたよ。
「義経ゆかりの地巡りには阪急電車が便利です」みたいなキャッチコピーと共に。
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:52:17 ID:ZnKy5QbU
>>340
そうでもないでしょ。結果的に卑怯な感じがするが、
元々卑怯な手口で義経を誘ったのはあの場合平家の方だから。
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:57:31 ID:NPKERctF
>>342
意味不明。
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:57:51 ID:f3SbCkcS
>>大河ドラマはどれだけ歴史的有名人・エビソードがあるかが視聴率アップのポイントだろ

視聴者はそんなに単純なのか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 01:07:01 ID:ow85bxme
滝沢が言ってたよ。
義経は普段は穏やかで優しいけど戦になると人が変わる。
気が狂うくらい我を忘れて本能むき出しになるって。
その残酷な面も義経の魅力だと思う。
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 01:08:49 ID:JEIFjh8f
先週途中で脱落して、再放送で再挑戦の結果続けて見ようと思った。
常盤タン健気だし、頼朝の子役凄くうまいし、牛若ベイビー可愛いし。
ただ清盛が夫婦共々相変わらずうまくないのにチトがっかり。
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 01:11:49 ID:e1m3wcmN
牛若ベイビーはもう出ませんが。
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 01:12:36 ID:umrNj4SB
>>337
もしかしたら今日放送とか今夜放送とか最後のコメントが違うのかも。
初回の予告も映像は同じだったが、コメントが少しずつ違ってた。
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 01:16:27 ID:JEIFjh8f
>>347
ええ知ってます。もう神木って子でしょ。
でも「これからの義経」見てたら大杉漣も出るから見ます。
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 01:17:29 ID:ZnKy5QbU
>>343
平家側は義経が出てきたら、それを岩陰に潜ませておいたスナイパーに、矢で射殺す作戦だったんだよ。
義経はそれを察知し、代わりに無名の武士を出させた。
スナイパーはとまどった。あれ?義経じゃないや、どうしよう、あれは誰だ?ってな具合にね。
で、平家側は作戦を中止し、あれは単なる余興だったと言う事にするつもりだった。
しかし義経はそれでは収まらない。俺を手玉に取ろうとした報いをくれてやる、と言う事で舞者を射落とさせた。
というわけ。

でもこういうエピソードやってくれるかな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 01:20:02 ID:UTpd1G0y
>>349
大杉漣(源行家)はいろんな意味で源氏のカギを握る人だから、大河でもちょくちょく出てくるはず。
乞うご期待。
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 01:31:55 ID:JEIFjh8f
>>351
それはますます楽しみ。どうやら日曜8時難民にならなくてすみそうです。
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 01:32:37 ID:NPKERctF
>>350
ソースは?そんな話聞いたことがない。
今考えた?
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 01:43:23 ID:ig+EHFkV
>>347
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 /    牛 若 丸    \
/                ヽ
l:::::::::               | 
|::::::::::   (●)    (●)   |  
|:::::::::::::::::   \___/    |  
ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 
木 瓜 \\      /|\  ///    僕だったら毎週きてあげるよ
 木 瓜 \\  //瓜 ///
瓜 木 瓜 \ //木 ノつ\
 瓜 木 瓜 //瓜 / く瓜
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 01:46:42 ID:f1UKBBgT
>>350
それ面白いな
大河でやったら最高
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 02:04:28 ID:Xq537cUw
>>353
結構よく見る説だよ。普通に考えればそうだよな。
義経を挑発する→義経が挑発に乗る→矢を遠くまで射るために平家側の射程距離へ来る→義経を楽々射ることができる。

扇を射るエピソード自体、史実じゃなくて平家物語の中の
話だから、合戦をしようかって時に扇を射落とさせるなんて
意味不明で物語的なので平家の余裕を演出した完全な作り話であるか、
上記のように源氏の将を狙った話と言われてる。
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 02:15:11 ID:vpPwW4I1
今更になってあちこちポスター貼られて来たな。
普通初回前にやるのに。
準備が遅かったんじゃなくて、届いてたけど初回の結果出るまで待ってたんじゃないのか?
コケたらNHK叩きに便乗して貼らないでやろうとでも
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 02:22:13 ID:CPbVtHt1
最近はロリが多くてヤバイ世の中だな・・・

こいつやばすぎるよ。。
人間じゃねえ
行方不明の7歳と9歳3か月ぶりに帰宅するも皆妊娠してた
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1105713035/
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 02:23:16 ID:TDXoVyLi
最初の音楽のとこで映ってる白い馬ほすい
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 02:23:25 ID:I7S3Or3s
>>357
禿るよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 02:27:40 ID:vpPwW4I1
実際関西では初回前にポスターもなし、スポットも別番組で話題にすらなってなかった
当然そんな状態では初回がいつから始まるのかさえ知らなかった奴が多かった。
案の定関西はやや低めに出た
関西かNHKか知らないが手を抜き過ぎだ罰だな
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 02:34:28 ID:bI7RNPde
>>356
で、最近見かける説のソースは?
誰がどういう文献でそう言ってんの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 02:35:41 ID:I7S3Or3s
だから関東しだいで関西人は洗脳されやすい
最初からものすごい落差があると問題外だけどな
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 02:42:21 ID:MBR84Gi8
>>350は義経ヲタの妄想だと思う。そんな史実ないし。
でもそんなことやったら、利家とまつ並みの脚色じゃん。
義経の行動を正当化するために無理矢理敵やら味方やらを悪人に
する。っていうか、もともと英雄的でない利家とまつはともかく、
義経ってそうまで脚色しないとヒーローになれないの?
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 02:58:29 ID:8PFMwkt5
史実と言い出したら、扇話からして創作だということになるわけで。
まさか平家物語を史実の歴史書だと云う奴はいないとは思うが。
366名無しさん@お腹いっぱい。
壇の浦は両軍踏ん張っての総力戦でしょう。暫くの休戦の間、
扇当ての余興ってのは実際在って不思議じゃないと思うよ。