【歴史苦手】既に義経についていけてない人を救うスレ
NHKだから無いよ。
去年の近藤勇首切りシーンも省略されたっけ。
>>691 少し補足してみました。
←草燃える(北条政子主人公) 北条時宗→
武田鉄矢(安達盛長)──火野正平(安達景盛)──小野武彦(安達義景)──柳葉敏郎(安達泰盛)
699 :
日曜8時の名無しさん:05/03/04 01:35:30 ID:vnhXud6h
あげとく
今更だけど
頼朝は何で「スケ殿」って呼ばれてんの?
>>700 伊豆に流される前は右兵衛佐(うひょうえのすけ・右兵衛府という役所のNo.2
ちなみに左兵衛府もあります)という役職に就いていたので、そこから
佐殿(すけどの)と呼ばれている。
すけべ殿
昔は本名ではめった呼ばなくて通称が基本だから、
あえて、佐殿とか六波羅様とか使うと通の振りができる。
>>698 安達家は「盛」が通字なのかな?
とすると、平家から賜ったものなのかな?
当時は名前に使う漢字のバリエーションが少なかったのでは?
平家ではほとんどの人間が「○盛」って名前なのに
重衡だけ仲間はずれみたいでかわいそう
707 :
日曜8時の名無しさん:05/03/06 05:50:48 ID:hzN+xfvZ
age
708 :
日曜8時の名無しさん:05/03/06 10:24:54 ID:lMR7LLV9
日本軍による「従軍慰安婦」はいなかった
ウソ:慰安婦制度は犯罪である。
真実:当時は公娼制度があり、法律で認められた管理売春が存在した。貧困が即人
身売買に直結する不幸の時代であって、犯罪ではない。
ウソ:慰安婦は軍により強制連行された。
真実:「強制連行の証拠」として新聞等でも紹介された文書自体、誘拐まがいの
「募集」を行う業者(多くは半島出身)に軍が警告を発し、指導するとい
う、全く反対の性格のものだった。また、唯一の「加害証言」である吉田証
言も、今日では虚偽であったことが判明している。当時は、貧しさ故に苦海
に身を落とす娘が珍しくなかった。元慰安婦の「証言」以外に、「強制連
行」を示す証拠は何もない。にも関わらず、河野官房長官(当時)は、その
事なかれ主義により、「官憲による強制連行」を認めてしまった。
ウソ:慰安所は軍が直営していた。
真実:業者が経営し、軍が監督指導していた。
ウソ:軍は慰安婦を連れ歩いた(従軍させた)。
真実:慰安所は後方の兵站に置かれていた。師団が移動すれば兵站も移動するか
ら、当然慰安所も移動する。つまり、軍とともに移動したのだと強弁できな
いことはないが、戦場を連れ歩いたかのようなイメージは誤り。また、「従
軍慰安婦」という呼称は当時存在せず、そう呼ぶこと自体歴史の偽造だ。
ウソ:慰安婦は虐待酷使された。
真実:大部隊の通過で賑わう揚子慰安所では、検診の結果、オーバーワークと判断
された慰安婦に、軍医が3日間の休業を命じた。すると慰安婦達は、この書
き入れ時に3日も遊ばせるつもりかと、軍医に抗議した。
>>708 >>439の下のほうにもあるが重衡だけ「盛」がもらえなかったというより
五男以下には「盛」の名前はもらえてない。
四人も「盛」を与えたから跡継ぎはとりあえずオッケーと思ったんでしょ。
後は「○○さまから1字をもらって」とかおべっかつかい用に使われたとか。
711 :
日曜8時の名無しさん:05/03/07 22:19:43 ID:52OPF0wh
とお。
712 :
日曜8時の名無しさん:05/03/08 00:45:15 ID:LxYE/5wv
>>691 でも武田鉄矢というと大河的には楠木正成なんだが
これを聞いてはいけない気もするのでダメならスルーしてください
何で頼朝は最後、義経を追い詰めるんですか?
>>713 一番の理由は後白河法皇から頼朝征伐の勅命をもらって挙兵しようとして失敗したから。
その前から仲が悪いのは
頼朝:東国武士のような合議制でまとめる独自の武家政権を目指し身内でも家来とする。
義経:平氏に代わって源氏がその位置につけると思っていて氏一門が強くなると思った。
もっと簡単にいうと
頼朝:東国武士的考え
義経:京的、平氏的考え
と育った環境が違いすぎたわけで。
後、
>>662でも出てるが義経追討のため守護と地頭の役職を正式に朝廷に認めさせた手前追い詰めないといけなかった。
こっから個人的な考えだが、
頼朝は義経を殺す気はなかったんじゃないか?
守護と地頭の名目上むしろ「生きていて生殺しのほうが都合がいい」ように思えてしょうがない。
ただ、守護と地頭が義経追討のために認められた役職だから藤原家には強く義経引渡しを求めた。
そしたら、藤原氏は引き渡すどころか、義経を殺してしまった。
だから頼朝や東国武士は怒って平泉を滅ぼしたように思える。
>>713 東国武士団による独立政権を作るという頼朝の戦略と義経は合わなかった。
1.壇ノ浦で三種の神器を平家から奪還するという任務に失敗した。
→義経は平家を滅ぼしたので戦術的大勝利だと思っていたが、
頼朝には三種の神器を質に後白河と取引する戦略があった。
2.後白河から勝手に官位をもらった。
→独立政権の重要な権利である人事権を確立するという頼朝の狙いを裏切った(形となった)。
3.軍事的脅威
→義経があまりにも天才的な軍事戦術家で、かつ政治的無知だったので、
後々の脅威と感じた。
以上、受け売り
ま、頼朝が義経を殺させなかったとしても、後々北条家に殺されていただろうけどね。
717 :
日曜8時の名無しさん:05/03/08 12:01:06 ID:5EEUflQc
頼朝自身も後に北条家に政権乗っ取られるしな〜
718 :
日曜8時の名無しさん:05/03/08 19:24:34 ID:idf8r8Pj
>>716 北条家っつーか、東国武士団全部といったほうが。
二代将軍源頼家は、独裁的に振舞って土地の裁判を勝手にやったら東国武士団が将軍の家に殴りこんだわけで。
まあ、そのあと出家させて、結局最後に暗殺したのは北条家なんだが。
武士団にとって、源氏(や平家)ってのは自分達の武家の代表に過ぎないので嫌なら追い出す空気があった。
平家も独裁的だったからやっつけただけ「平家が源氏の敵」ってのは義経くらいしか思ってなかったろ。
720 :
日曜8時の名無しさん:05/03/08 19:48:29 ID:hXqzoGEf
義経主人公だと「東国武士の願望」とかどーでもイイ物語のほうが
作りやすそうだな。
>>712 安達盛長が大河初出演じゃなかったっけ?
漏れは事情あって「太平記」見れなかったので金八=盛長の印象が強いな
>>719 "東国武士団全部"って指摘する割には、頼家は北条家に殺されたって自分で書いてる。
それなら、北条家が殺すって表現で良いんじゃないですか?w
723 :
日曜8時の名無しさん:05/03/10 00:21:10 ID:8062+vQA
>>721 それは残念だなあ
金八は盛長、秀吉、正成とやったが
泥臭さとバンカラな割りにシャープなとこは楠木正成がピッタリだった
>>722 そんな単純じゃない。
北条がのっとったと表現するのは、北条を買いかぶりすぎ。
あの時代の彼らがやった改革は、誰か一人でできるもんじゃないよ。
頼朝一人でもないし、東国武士団と頼朝がやったのであって
源氏がやったのでもない。
経済の仕組みを変えるような出来事だった。
家単位でのっとったとかのっとられたとかいう小さい見方してると
もったいないと思うけどな。
725 :
日曜8時の名無しさん:05/03/10 09:53:32 ID:rdYbEbBh
>>724 同意。
北条単独で政権運営していたわけではない。
鎌倉中期までは、有力御家人の合議制だったというのが
最近の専門家の見方。
>>724-725 言っていることは なるほど って思えますけど、論点ずれてません?
義経が生き残ってたら誰が殺した?って話で、合議制とか経済の仕組みって…。
>>726 ごめんごめん。そうでした。
つまり、義経があのとき殺されず
いずれなんらかの形で排斥されるということなら
それをするのは、周り全体とか、時流でじゃないかなって
ことでご理解下さい。
頼朝がいなくても平家はいずれは滅んだともいえるな。
義経が今被ってる烏帽子から頼朝みたいな烏帽子になるのはいつ頃?
>>728 そりゃそう。
歴史ってそういうもんじゃないかね。
731 :
日曜8時の名無しさん:05/03/11 03:00:28 ID:YQas+6Ru
間違ってたらごめんなさいだけれど、大河の配役見ても、平教経役が書かれてなかった気がするんだけど、一体誰なんだろう??
まさか、出ないって事はないよね?(^o^;
>>731 徳重がくるという噂もある。
まだ決まってない模様。
733 :
日曜8時の名無しさん:05/03/11 03:19:37 ID:YQas+6Ru
そうですか!
732さんありがとうございます。
一ノ谷〜壇ノ浦まで、義経を苦戦させた、平氏の猛武将なので、強そうな人が演じてほしいですね!
本スレでちょっと話題になってたんで、こっちで質問したいのですが、
義経の時代について、参考となる史科・物語って
「吾妻鏡」「平家物語」「義経記」以外に何がありますっけ?
源平盛衰記
736 :
日曜8時の名無しさん:05/03/11 13:19:40 ID:+VbW3LAw
>>734 「玉葉」(九条兼実の日記)
「愚管抄」(天台座主・慈円の日記)
737 :
713:05/03/11 13:28:05 ID:Ufg5r1WW
皆さん有難うございます。
頼朝が義経を殺す気が無かったと思えば義経は死ぬ必要は無かったって事ですかね?
三種の神器が絡んでいるとは思ってませんでした。
高校のときにちゃんと授業聞いておけばよかったw
>>735-736 情報ありです。さっそく調べてみます。
>>737 高校の授業では無理かと…。
そういえば、最近の教育だと「鎌倉幕府の成立」って何年なんでしょうね。
最近は、年代不特定って説が有力だと何かの本で読み、去年ある中学の教科書を見てみると
確かに、1192年とはっきり書いていなかったのですが…。
>>737 >頼朝が義経を殺す気が無かったと思えば義経は死ぬ必要は無かったって事ですかね?
うーん、歴史のIFなんで微妙なんですが、個人的にはNOだと思います。
頼朝の考えは「鎌倉武士団の総意」なわけで、頼朝がやらなくても北条氏を初めとした鎌倉武士団の誰かが義経を倒したと思います。
すでに出てますが、その後の頼朝の息子の二代将軍「頼家」が鎌倉武士団に追い出された事実、
また三代実朝が朝廷に近づきすぎたために暗殺された事実をみれば
義経が勝手に官位をもらったりするような態度は武士独自政権を狙う鎌倉武士団にとって
それが源氏であっても容赦なく排除すると思います。
それに、頼朝は酷い扱いはしたものの、それは個人的な恨みとかではなく、武士政権のための行動であり、
最初に牙を向いてしまったのは義経のほうであり、最後に手をかけたのも藤原氏であり頼朝じゃありません。
殺す気がなくても、武士政権設立のための行動の果てに止められなかった死ともいえるわけで。
結局、義経の不幸のは「時代の変革に気付かなかった天才武将」という悲劇なわけで。
740 :
日曜8時の名無しさん:05/03/11 19:30:50 ID:JnvoQa/M
>>738 最近の社会科って歴史における三種の神器の重要性とかちゃんと教えてないよね。
古典の授業で平家物語の解説を聞いて初めて理解する高校生が多そう。
(「重衝の身柄と三種の神器を交換しないか?」ってところとかの解説で)
つーか範頼でさえ理由にならない様な理由で頃してる頼朝が、平氏をあっさり破っ
た義経を生かしておくとは思えんな。
>>741 前提が「頼朝が義経を殺す気がないとしたら」という話だからね。
頼朝が殺す気なくても、鎌倉武士団殺すから結果は一緒だろってことでは?
>>738 手元の本によると、
a) 1183 朝廷から東国支配を承認される
b) 1184 幕府の政治機構の原型が整う
c) 1185 守護・地頭の任免権をゲット
d) 1190 右近衛大将となる
e) 1192 征夷大将軍となる
f) 1221 承久の乱で全国支配確立
ってことで、いろいろあるらしい。
以仁王に応じた源氏の中で、
自分の立つ位置の危うさを正確に認識していたのが
頼朝ってことだったんではないかな。
その上で、利用されるだけでなく利用する気概を見せたのが。
>>739 よくわかりやすい解説ありがとう御座います。
お牧の方の陰謀なんかで暗殺されそうですね?