【暗い】義経 アンチスレ 1【眠くなる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
※ようこそ、ここはアンチスレです。本スレからのお引越し歓迎。

アンチと言えど心は広く保つべし。部分的アンチも歓迎の方向で。
それぞれの出演者ヲタはヲタ臭を控えめに(でも情報歓迎)
スレ違い板違いの雑談と脊髄反射チャットは禁止。心は熱くとも冷静に。
煽りしかできない口喧嘩上等クンと厨房は完全無視。でないと奴の思う壷。
周期的に妄想電波を発する人が来ます。おかしな書き込みに釣られないよう注意。

※特に空気を読めない電波厨房、及び仲間を装った自作自演は徹底放置。
 打ち切りと喚き散らすだけの基地外的行為、一方的なNHK糾弾はNHK板で。
 もしくはNHKに直接訴えるべし。

過去スレ・関連リンク・参考資料は>>2-5辺り
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 14:31:27 ID:n4KB7VK6
●本スレ
【大河】義経 part57【2005年】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1104903883/
【大河】義経 part58【2005年】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1105248353/

●関連リンク
義経公式HP
http://www3.nhk.or.jp/taiga/index.html
大河への批判・苦情・ご意見
http://www.nhk.or.jp/plaza/mail_program/taiga.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 14:38:12 ID:vtCPHHFf
この速さなら言える


MとかTみたいなことにはならない、新選組!くらい期待してもらってけっこうです
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 15:34:56 ID:GWkq6vZR
>>3
そんなにアンチ大喜びな作品なのか。
楽しみだ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:14:15 ID:LeAdqCQS
悪く言えば今年は無難だからな
好評を博すか大コケするかのどちらかだろう
一応、見てみるけど。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:20:06 ID:ldgMskeh
3話まで見てやるか。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:29:13 ID:XNfwyogm
新選組!は好き嫌いがはっきり分かれていて本スレとアンチスレを住み分ける必要があったが。
今回はオーソドックスな大河になりそうだから、アンチスレは盛り上がらんかもね。
まあ、その方がいいんだけど。
とりあえず、本放送を観てからだね。

そういえば、武蔵の最後のほうは本スレがアンチスレになってしまってたなぁ。。。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:21:45 ID:KY8hf2Ow
ハイビジョンで見たけどホントに眠くなった。
これから一眠りしてくる。
でも稲盛は綺麗で子役の赤ちゃんは可愛かった。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:27:51 ID:ldgMskeh
>>8
おれは13:00からの地デジで見て、そのあと熟睡
18:00頃起きた。眠りを誘ってくれる大河だ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:01:50 ID:JrmjoSjd
あげておくか
11幻の静御前w:05/01/09 21:02:36 ID:PF1sqeUs
掛布「ひじょうにこう、広末くんの毛髪に今ひとつ元気がないですねぇ、えぇ」
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/dqn/1103202559107o.jpg (2003/10)
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/dqn/1103202522576o.jpg (2004/08)


●●広末裏口入学顛末記●●
〜〜ご入学から退学勧告まで〜〜
http://www.geocities.jp/keisukeinoue2001jp/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

元総長(前・文学部長)の小山宙○先生が学会の後の懇親会で漏らしてくれた情報。
広末サイドは当初あつかましくも、第一文学部にネジ込ませてくれないか、
と持ちかけてきた→文学部教授会で一同激怒
→「一文では一芸入試もやってないので」と穏便に拒否
→学内の「さる方」の手引きで教育学部の国文で手を打つことにした
…そうです。もう「時効」だと思われますので…。

神・酒井政利
出席者40人ほどのジミ婚をした広末に対し酒井政利さんは
「こういうスタイルが好きなんでしょう。それか、裏口が好きだとか・・・早稲田とか」
とコメント・・・(~_~;)・・・やばすぎるってそれ・・・(~_~;)。(2時ドキッ!)
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:04:18 ID:OvYUsBn4
渡さんが信長にしか見えない件について
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:05:18 ID:96XvAqeN
結論

演出りんたろうだから仕方がない
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:06:56 ID:eEBh0jh/
オレも退屈で眠りそうになりました。
ナレーションに頼るとダメだわ。
判り難いったらありゃしない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:07:30 ID:kmVzuMJV
子どもには退屈だろう。
教養と感性を磨くことだ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:08:23 ID:lyi8r7DW
>>12
サルほうびをとらせる。

どーみても、信長だ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:08:24 ID:lyi8r7DW
>>12
サルほうびをとらせる。

どーみても、信長だ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:08:33 ID:MKh0Z1t3
アンチ=組!ファンではありません
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:09:11 ID:LBalBQov
初回から子供には刺激が多いな…
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:12:58 ID:1tTBGiDw
つまんない
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:14:15 ID:kmVzuMJV
子どもは見るな「義経」。わかんないから。
2214:05/01/09 21:16:44 ID:eEBh0jh/
まぁオレには教養が無いわけだが
絵と字でそれなりに認められているので
感性はそこそこあると思っている。
ところで大河ってのは視聴者に教養や感性を求めるものなのか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:17:27 ID:8k8TIaWl
義経…ちょっとグロイ
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:18:07 ID:EoohRw2X
教養は求めると思うぞ
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:21:00 ID:JMhQewBv
だから、あれは信長
渡…信長
稲森…儂
上戸…お市
牛若…家康
貴一…猿
なんだよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:27:05 ID:JMhQewBv
間違えた…orz
でも、義経から何も浮かばんかった
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:27:50 ID:0xzD9WVL
子役はよかったな。あと、ロケはやっぱいいもんだ。
しかし、脚本が面白いと思えない。
まあ、まだ一回目だから様子見だな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:39:46 ID:cob3eHBD
というかお前らにはこの程度の大河ドラマを理解する教養や感性すら
ないのかよw

ほんとバカばっかりだな・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:41:57 ID:xwCLbc1I
>>28
言いたいことは分からんでもないが、ドラマの理解に教養・感性は関係ない希ガス
興味を持てるか持てないかだろ
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:54:25 ID:zv/RRi0S
何か橋田すがこドラマのようなナレーションのくどさ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:54:41 ID:hBA+8fnG
たかが大河ドラマに教養とかほざく厨房も多いもんだな
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:55:49 ID:EoohRw2X
まあ普通のドラマだって興味なきゃスルーなんだから、
高校〜大学生くらいは歴史オタじゃなきゃ毎週見ないと思う。

学校で日本史習おうが休み時間、大河で雑談とかありえないからな
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:58:44 ID:d+LcVczt
珍選ヲタ同窓会スレはこちらですか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:02:39 ID:MKh0Z1t3
1話の内容はプロローグみたいなもん。
あんなもんだろ
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:07:12 ID:VtJOG5MC
原作よんだ人いるか?史実にないエピソードとかいっぱい盛り込まれるのだろうど、このドラマ、まんかねたあるのけ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:10:45 ID:0i8uSWzR
宮尾がきらいだからなぁ。
司馬が原作だったらよかったのに。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:14:04 ID:Wsu8hKza
つか、主役・ヒロインが出る前だから何も言えない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:15:39 ID:vYe1IseL
何、これ?つまらないにも程があるだろ・・・
滝沢イラネ!
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:16:04 ID:dzo12RnC
一の谷の奇襲は初っぱなからやってしまったわけで

あとは那須与一と、壇ノ浦八艘飛びと
安徳帝入水と、弁慶立ち往生ぐらいしか、見せ場はないわけで・・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:30:32 ID:LKUxDlbW
本スレは王道マンセー、ベテランマンセーって意見が多いが、
そんな加齢臭プンプンの大河、今さら見せられてもねえ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:34:31 ID:8k8TIaWl
↑禿同
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:45:54 ID:SeNOkOeI
一言で言うと「無難」という作りだよね。

爆弾が炸裂することはない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:48:59 ID:RYrJYiya
三谷「ガンダムシードっていうアニメが美少年同志の友情を描いていて、女性に受けて
関連商品がバカ売れしたんですよ。だから、新撰組もシードを狙え!と思ってああいう
路線にしたんですけどねぇ(苦笑)」

三谷・・・orz
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:51:56 ID:acF6e2oY
>>43
三谷としては大成功だったわけか
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:52:40 ID:XQxvnzn7
>>43
ソースのない文章は信じられませんが、出典は?
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:52:42 ID:hHiChmwN
ネタ
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:00:35 ID:1pf0+ksV
>>40
>本スレは王道マンセー、ベテランマンセーって意見が多いが、
>そんな加齢臭プンプンの大河、今さら見せられてもねえ。

そんなあなたは数話後をみる!
タッキーや上戸などフレッシュな顔が続々です。



余計に観たくなくなっても、責任取らんけどw
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:01:16 ID:n9/rPd9d
義経も新選組!と同じ運命を辿る予感がした。
マニア化したオタに熱狂的に支持されるが、基本的には段々視聴率が
下降して行くと見た。
あるいは、テレ朝の忠臣蔵と同じ運命と言うべきか。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:05:05 ID:xaxvu4IW
>43
ネタだよな・・・それネタだよな・・・。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:09:54 ID:+7Ipp1J3
人形劇・平家物語>>>>壁>>>>義経
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:11:59 ID:ndMlZ5sK
アニメで言うと
おジャ魔女ドレミ→新選組!
明日のナージャ→義経
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:19:58 ID:d1WirEe3
新選組!で浮いた金を回してるのかなあ、と思うほど豪華だったのは良かった。
出演料とか、段違いなんじゃないの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:20:06 ID:vMUsSews
OPは過去の大河の良いところのつまみ食いのような気がした。
美しい山河、疾走する動物(過去では飛ぶ鳥、走る少年)、巨木。

これなら奇をてらった「時宗」とか、「琉球の風」の方がいい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:21:38 ID:FqKATNOL
>>52
新聞に堂々と「小劇場系はギャラが安く済む」と書かれていたなぁorz
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:22:34 ID:peTFgVNP
>>36
残念ながら、司馬義経では大河ドラマにできないよ。
空気が読めない馬鹿が、最後に首になっておしまい、なんて。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:26:19 ID:FGroLd++
一話は健闘したと思う。ツカミはそれなりにオッケーって感じ。
前の大河との対比がはっきりしてるから余計に引き立った。
でもな、りんたろうは今後絶対にやってくれちゃうはずなんだよw
自分には確信がある。清水だの吉川だの、そんなもんじゃない。
今日の一話みて舞い上がった大河ファンは逆落としを覚悟しておくと吉。
視聴率は今の逆風では、無視するくらいに腰据えてモノつくりすれば
いいんじゃないかと思われ。
あれ…あまりアンチスレっぽいレスじゃねーなー。ま、悲惨はこれから。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:28:24 ID:oIWMmjaL
>>55
司馬が義経を書いたモチベーションが不明。
珍しく戦国ものや幕末もの、明治期もの以外の時代だし。
たぶん内心反感を持っていた吉川英治の義経像のアンチテーゼのような気がする。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:28:44 ID:2cVA1/fv
>>56
りんたろうのやっちゃってくれた過去の実績を教えてください
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:28:53 ID:8od7u2Ro
>>51
好き嫌いがハッキリ別れる点で、ナージャの方が新選組!っぽいかと。
だからって義経がおジャ魔女ではないけど。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:33:18 ID:Qrta072k
>>58
極めつけは「花の乱」かな?
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:36:11 ID:NYgQside
昔話よしつね
■ むかーしむかし、鎌倉というところに、よりともというお兄さんがおりました。
■ よりともは川へ戦闘にでかけました。
■ すると、川のむこうから、ちいさな男の子がどんぶらこどんぶらことやってきました。
■ よりともは、その男の子を呼び、名前を聞いてみると、なんと弟のよしつねでした。
■ そして、ふたりはいっしょに暮らすことになりました。


■ おおきくなったよしつねは、「お兄さん、ぼくは、わるい平氏鬼を退治しに京都にいくよ」といいでかけました。
■ とちゅう、がんこオヤジが、おともをするから、きびだんごをちょうだいといってきました。
■ でも、よしつねは、ぼくひとりでやっつけるから、よけいなくちだしはするなとことわりました。


■ 京都についたよしつねは、逃げる平氏鬼を壇ノ浦というところまで追っかけていきました。
■ よしつねはとても強かったので、平氏鬼をどんどん退治していきました。
■ 平氏鬼は、もうゆるしてといいましたが、ようしゃなく退治しました。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:36:20 ID:NYgQside

■ 平氏鬼を退治したよしつねは、自分はすごいんだぞ思いはじめました。
■ でも、よりとも兄さんは、自分のほうがすごいんだぞと思っていたので、おこりました。
■ よしつねは、よりとも兄さんがなんでおこっているのかわかりませんでしたが、とりあえずあやまりました。
■ でも、よりとも兄さんのいかりはおさまりませんでした。
■ そして、自分以外にすごいのはいらないと思い、よしつねを殺してしまおうと思いました。


■ それを知ったよしつねは、しかたなく、よりとも兄さんと戦うことにしました。
■ でも、ひとりでは勝てないと思ったので、犬、サル、キジに手伝ってくれといいました。
■ 犬、サル、キジは、よしつねを手伝いました。
■ それを知ったよりとも兄さんは、犬、サル、キジによしつねを手伝ったら殺すぞといいました。
■ 犬、サル、キジは、よりとも兄さんのほうがこわかったので、よしつねを裏切り、殺してしまいました。


■ 犬、サル、キジは、よしつねを殺したので、よりとも兄さんからきびだんごをもらえる思ってました。
■ でも、よりとも兄さんはそんな犬、サル、キジを殺してしまいました。
■ おしまい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:38:24 ID:DJZlGsfB
>>52
制作費では義経の方が上だろうけど、面白さとか次も見たくなる
期待度を比べると、「新選組!」の方がはるかに上だな。
6458:05/01/09 23:39:36 ID:tsXM2Cgv
>>60
詳しくきぼん。
ベストワーストスレでは特に「花の乱」の悪い意見は聞かないので・・・

あと、ここ数年では何かありますか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:40:41 ID:ndMlZ5sK
花の乱はちょっと見たことあるけど
とにかく作品の雰囲気が暗かった
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:41:50 ID:mGxYcny3
アンチじゃないが確かに暗いな
それとナレーションが多すぎ
時代背景知らなくても楽しめるように分かりやすく話を進めてほしい
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:49:32 ID:FGroLd++
りんたろうの仕事はぐぐればすぐ出る。
大河は「花の乱」とか「秀吉」とか。どっちも悪い作品じゃないし、
秀吉は大河有数のヒット作。
だが、彼の演出した回は無駄(無意味に)に重く、間延びする。
最近の仕事では確か伊能忠敬のドラマをやった…かな。
時代物は手馴れているが、面白みがない。
面白みが無くても重みがあって良い、軽薄よりマシとされている現在。
そのうち、イライラしてくる。我慢できなくなる視聴者が脱落。
金子とは手堅さで相性良さそうなので、
脚本がテンポをコントロールしてくれるか?さて。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:50:41 ID:iTNi6B79
>>55
元々幻想文学の人だから、書きたくなる題材だとは思う
6968:05/01/09 23:51:52 ID:iTNi6B79
すまん、>>57
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:54:00 ID:peTFgVNP
>>66
何度も放映された戦国時代じゃないんだから、ある程度ナレーションで
フォローしないとわけわからないことになりそう。

まあ、翔ぶが如くよりは複雑にならないでしょう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:55:40 ID:bNQJcAd3
「秀吉」と「花の乱」は同じ人が手がけてたのか?
秀吉は面白かったが、花の乱は退屈だった。
そして、二十歳すぎの日野富子が五十代の三田佳子・・・。
テレビ的に無理があった。舞台ならともかく。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 00:02:03 ID:rohxCVTw
女太閤記では40代の佐久間良子が13才やってたよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 00:05:07 ID:SQybm6Ow
「秀吉」と同じ演出家か。
OPの演出も両方同じ演出家かな?
馬見ていて真先に思い出したのが
「秀吉」OPの走っていく子供だったので・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 00:17:59 ID:v5OqgfA5
冒頭の「世に言う一ノ谷の合戦は〜」のナレーション、文章おかしくないか?
結局言いたいことはわかるからいいんだろうけどどうもスッキリしない
歴史を知らない人にとってはナレーション頼りなので主語述語をはっきりと、簡潔にして欲しい
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 00:20:13 ID:7W4gRyS4
初回としてはひどくはない、という程度であって、
別に面白くもなんともなかった。眠いだけ。
それこそ太平記の初回、真田と鶴太郎のどきどきとか、
葵の豪華な関ヶ原、時宗のナベケンの色気たっぷりの演技
などにくらべたら、平凡きわまる。
確かに、花の乱にちと似てるような気がしないでもないが。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 00:20:27 ID:6x/Ht72V
>>67
言われてみれば今日も無意味に重かったな。
特に稲森常磐。二度も自殺図っておいて、最後に髪切るだけって
拍子抜けもいいところだ。
最初だからいいが、繰り返されると確かに・・・。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 00:23:01 ID:7W4gRyS4
で、自分の印象としては、初回にたっぷり平治の乱をもってきて
そこに力をいれて、最後に常磐と子どもが助命されるぐらいの展開で
よかったと思う。そすれば、もっと退屈でなくて面白い初回になったのでは。
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 00:37:35 ID:sjS6jl0P
清盛が常盤に手をつける理由に、母の面影なんて必要あんのか?
エディプスコンプレックスかよ。
母親似の女に惹かれることは、そりゃあるかもしれないけどさ
自覚した時点でそういう自分に引く。
つーか生理的嫌悪が・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 00:37:48 ID:GrcUwFw9
新選アンチスレよりも伸びが悪いのはなんでだろう?w
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 00:41:49 ID:/cVRGNFr
端々が気になる。仕方ないと解ってはいるけれど。
女が顔を隠さないところとか、ああもずけずけ動き回るのは、なぁ・・・
言葉使いも違和感。現代風にアレンジ?

初っ端はこんなもんなんかなぁ。うーむ。

>>79
組スレに戻りなさい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 00:45:55 ID:6gu1p6TJ
>>79
安置にも興味持たれてないんじゃない?
話が面白いと逆に安置スレも回るよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 00:53:03 ID:XES02QLR
>79
刺激的じゃないからw
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 01:03:17 ID:BxuP3nMH
誉めることも叩くことも出来ない
普通の作品ってことだな・・・

まあ、今回はこの「普通」が誉め言葉のようなものだが
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 01:27:42 ID:g5zpPQ3f

べつに大河見るのに教養はあってもなくてもいい。


でも、
教養があったほうが、人生楽しいぞw


85名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 01:35:16 ID:k1cR3ISq
ナレーションが微妙なんですが、1年間ずっとあの調子?
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 01:37:37 ID:Z+ynnYXA
つまらなかった。
でも思い返せば大河第一回なんて大体こんなもんだったかもな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 01:45:12 ID:yq8PuXqh
演技酷いと思った
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 01:56:04 ID:E9/3rlJM
87 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 05/01/10 01:45:12 ID:yq8PuXqh
演技酷いと思った

去年のやつらの事?
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 02:00:02 ID:TIkXI274
一言
つまらなかった
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 02:01:34 ID:2PbNXAio
1話を理解できるぐらいの歴史的知識は、
教養というより、常識のレベルと思うが・・・。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 02:03:02 ID:rohxCVTw
今回のアンチは旧新撰組糞女子が、そのまま義経アンチになって暴徒化してるな
番組終わったんだから、この板から消えたらいいのに
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 02:04:09 ID:PlLDGAYz
>>91
よくわからないけど、蚊取り好きと滝沢好きは違うということかな?
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 02:12:24 ID:GrguFEzF
率直な感想、とりあえず
つ ま ら ん か っ た

「重厚」と「重い」は違うだろ…。あーあちょっと期待してたのによ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 02:14:53 ID:uehGyE9w
こんな暗い物は一刻も早くやめて函館までの続きをやってほしい!
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 02:16:13 ID:eb77GF8I
大河らしくはなってたけどつまらんかったな
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 02:24:15 ID:llPwK2vx
頭悪くて理解できなかったって正直に言えよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 02:25:05 ID:E9/3rlJM
67 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 05/01/09 22:08:26 ID:DmZ5evwo
まあ、とりあえず平安の雰囲気は出てて良かった
ここ数年やってたようなコスプレ現代劇は今後別枠にして欲しいもんだな
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 02:25:15 ID:ymwWOXzc
ここって結局新選組ヲタ(腐女子)の掃き溜めだろ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 02:32:52 ID:9MnC/DUY
>>98
結局そういうことなのか
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 02:33:33 ID:VwN3PZqW
新撰組アンチと義経アンチの掃き溜め
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 02:47:34 ID:6YsGJBiH
結局、「なぜ平家が頼朝と義経を助けたか」の
説明が多すぎ。ナレとセリフのW攻撃ウザ。
清盛と尼が話してるシーン、退屈でコーヒー買いにいっちゃったよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 03:35:37 ID:uehGyE9w
新撰組の時は三谷氏がナレーション極力入れないようにしてたので
こちらもドラマに集中できた
今度のばばあはくどい。くどすぎる。
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 03:41:30 ID:TIa7JG0U
やっとまともな大河に戻ったな
三田に後期氏ね


104名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 03:44:12 ID:zkY/kz+W
赤ちゃんを含め子役がよかったけど、もう観ないと思う。
正直、見飽きた役者がいっぱいで、新鮮味がない。
渡さんは何をやっても大門、松坂さんもまんねり…等々。
マツケン弁慶も嫌悪感がする。主役…台詞くらいきちんと言え。
言えなければ、せめて気持ちをこめろ。上戸? なんだありゃ。
1回目で落ちるのは初めて。
やっぱり嫌な予感がして仕方なく観るのはよくないな。
もう観ないからアンチスレにも立ち寄ることはない。
…同じようにもう観ない派が増えてるようで閑散としてるね(笑
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 05:47:18 ID:uehGyE9w
義経は文学的すぎてて退屈な一時間だった・・・もう見ない。
宮尾本は平家と共に海に沈め。
来週から日曜8時は新撰組!のDVD全集見ることにする。
三谷氏ははっきりいって天才だ。函館までやるべきだ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 05:51:22 ID:VItB0szw
義経はオープニング曲がよくない。
最初から最後まで一本調子
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 05:56:26 ID:5gy1ABJG
お子ちゃまドラマしか見られない子どもは見んでよし
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 06:39:21 ID:XuxHIIu/
まぁりんたろうが演出の時点ですでに終わってる気はするな
2年連続ジャニタレももう・・・・ってカンジだし
ジャニタレ使って視聴率稼がなければならないのなら
大河打ち切りるべきだと思う今日この頃
イヤなら見なければ済むだろって言われそうだけど
3波で時間差つけてやるからすげ〜ウザいんだよな
視聴率が低調ならBSとBSデジタルは打ち切るとかして欲しいもんだ
代わりに昔の大河ドラマでも流してくれた方がまだマシ
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 08:10:00 ID:uUOofrIu
>>104
>マツケン弁慶も嫌悪感がする。主役…台詞くらいきちんと言え。
>言えなければ、せめて気持ちをこめろ。上戸? なんだありゃ。

去年の初っ端のふぬけた近藤のやる気なさよりは、全員はるかにマシだがな。
気持ちはこもってたろ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 08:18:32 ID:hVwt1oj2
>一言つまらなかった去年、一昨年のこと。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 08:55:42 ID:q88SvZ9o
新選組は殺陣がヘボスギだけど、それでも今まで見た大河の中で一番!
義経はまだわからないが、重い…つーかつまらなそう。ありきたりすぎて
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 09:00:31 ID:eXjC3Vm8
清盛が今までのパブリックイメージを変えて、
それなりの人格者として出てくるのはドラマの新味として文句ない。
しかし、自分の好みとしては常盤に手をつけちゃうのはマザコンがらみのエクスキューズは不要だった。
美しい人妻常盤見て、うわーイイ女!ってメロメロになって自分のものにしたくなっても
男の器量とか可愛げは損なわれない。
清盛はしょーもないところと、権力者の恐ろしさと、男の器量と、アンバランスな人情派っぽさが
エネルギッシュにミックスできる役者がよかったなあ。渡だと常盤になにかする前に体調悪くしそう。
ドラマのキズにはならないけど、個人的に物足りなかったのでグチ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 09:46:12 ID:GjcCnI+g
早くも「組!儲=義経アンチ」の様相をていしてきたなw
オレは今んとこは保留中。一話見る限りじゃ、突っ込みどころも結構
あるけど、組!に比べればまだまだマシなレベルだからな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 10:00:06 ID:wc6lD7le
>>113
>早くも「組!儲=義経アンチ」の様相をていしてきたなw

荒らしが面白がってそう騙っているだけだろ……
あからさま過ぎていっそ笑える位だが。
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 10:11:03 ID:Hm+ZSLS3
金子が真田太平記ばりに娯楽路線に徹してくれたら面白くなると思うけど
ジャニと重厚大河回帰路線ではそれも難しそうだな・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 10:15:06 ID:SDVfSsru
清盛役は渡辺謙のほうが良かった。スケジュール的に非現実的だけど。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 10:17:22 ID:8PFIvrb8
1話のまとめ:仏教伝来→中田氏

でいい?
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 10:54:01 ID:+a7O4OtT
なんか第一話は赤ちゃんが一番の名優だったね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 11:21:21 ID:7okn4V4e
赤ちゃんと頼朝役の子役さんが、完全に大人を食っていましたな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 11:51:15 ID:pT/slKDp
あんまおもしろくなかったが、
組!も初回はつまらんかったがだんだん面白くなっていったので今回も期待。
とりあえずさとみちゃんが出るところまでは見るぽ!
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 11:56:06 ID:px0pIjih
プロローグ対決でいうと、義経に軍配が上がるな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 12:10:10 ID:s7ELFq3J
俺は組!も好きだけど義経も面白いと思った。
でもなんかこのスレもそうだけど
義経関連スレには新撰組のアンチが多すぎる…
ちょっとでも新撰組の話題を出そうものならぼこぼこに叩かれてて
見てて気分悪い…スルーすればいいのに。
俺も本スレで色々語りたいけど
あんなやつらと義経について語り合いたくねー。
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 12:51:16 ID:toTGb7jy
>>120
饅頭ヲタキモイ
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 13:32:13 ID:P11NJO3y
単なる年表ドラマ最悪。
コントでも知恵のあった三谷一枚上。



125名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 13:38:47 ID:hYySw0jA
>>105
>三谷氏ははっきりいって天才だ。

・・・こいつ正気か?
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 13:41:14 ID:7W4gRyS4
草燃えるはドロドロしててもすげー面白かったのに、
なんでこんなに間延び感と退屈感が漂っているのかよくわらん。
制作側のオナニー臭が感じられる。

清盛が魅力なくて、へんにいい人になっているのも退屈さの原因かな。
ほんと、渡辺謙がやってれば、ずっとよいものになってたろうに。
渡では清盛は無理。
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 13:43:01 ID:yHWeplZI
>>125
三谷は天才だと思うよ。
三谷が好きか嫌いかで言えば、大嫌いだけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 14:04:23 ID:2cvJ3KsT
義経アンチというより義経スレアンチ
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 14:17:39 ID:giQYVRP6
年寄り大河に戻ったな
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 14:20:41 ID:ectsbZK9
「義経」とか「忠臣蔵」とか、ストーリーがステレオタイプ化してて
人物の善玉・悪玉の評価が固定されていて、作る方は楽だし、
見ている方も安心して見られる。
でもそれから逸脱した解釈の作品や、「物語」とは相反する「史実」を
描いたりすると、どうなるか。特に中高年層は反発して見なくなる、か?
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 14:21:28 ID:anCAAzcm
天才かどうかはともかく
大河ではこけたわけだがな、三谷
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 14:22:50 ID:R8Q0YY/q
清盛役がかなり後になるまで決まらなかったところを見ると
本当に渡辺謙あたりと出演交渉をしてたかもね。
NHKとしてはできれば渡哲也は避けたい選択だったんじゃないかな。
秀吉と同じでDVD化できなくなるから。
なんで、渡哲也はDVD化に反対するんだろう。
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 14:41:57 ID:80j5fORy
馬が出てくるだけ去年よりはいいかな。
義朝親子主従が落ちのびるシーンもちゃんと馬のってやってて
去年からは考えられないことだ。去年なら倒した木の根の後ろで
すすけた顔をした加藤雅也と子供がぶつぶつ言ってるうちに
つかまってしまうだろう。
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 14:46:50 ID:sGEg+U9O
組アンチの組叩きは、出張しないで組アンチスレでやれ。
ここでは義経について語れ。
まともに語りたい奴は釣りぐらい見極めろ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 14:55:45 ID:aHmbOO1Y
義経のスレなのに昔の大河の思い出に浸る連中ばかり
昔のDVD見てればいいのに
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 15:53:11 ID:LWbVVStp
単なる加齢臭大河。オヤジ臭いて重苦しい。ツマラン。
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 16:07:03 ID:cN88zd5a
鰈臭で悪かったな(w
おおっ久方ぶりに大河らしい大河だなぁと思いつつ
途中で寝てしまったぞ
うーむ 若年痴呆か
それともつまらない為なのか
今後の展開を見守るとしよう
ところで…(^^;
マルクルは確認したが荒れ地のオカマ爺はもう出ましたか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 16:10:32 ID:gwQTkrrt
新選組のときは「1回で判断しちゃいけない!新選組は後から面白くなった」って言っておきながら
義経のときは1回目で「面白くない」の判断ですか。
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 16:13:21 ID:foaSC8gd
組!同様、義経でも今井翼が友情出演するよ。
なんかワンパだなー。
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 16:17:15 ID:Q0kGpRQK
>>139
ソースくれたら釣られます
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 18:15:38 ID:096rApGD

アンチは組!オタの振りして義経叩いてるね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 18:22:50 ID:pQ+PUSTv
せっかく新撰組!おもしろかったのに…
ほんとにエビジョンイルはだめですね
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 19:59:28 ID:qLChh03m
>>141
反対、組ヲタが義経アンチを偽装して組を持ち上げてる
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 20:22:04 ID:Zz+2bcet
木村佳乃君の出ない歴史ドラマって、淋しいよね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 20:23:36 ID:V+ZcdqU2
>>137
荒地は予告でちらっとでていたけど、首のたぷたぷ具合が荒地の魔女そのものでした
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:29:19 ID:QFJxtDck
>>127
病院へ逝け。
刑事コロンボが放送されなくなって、
そのモロパクみたいなドラマで臆面も無く一発あてただけのインチキ野郎。
オリジナリティが無いくせにあざとくて小賢しいだけなんだよ。


147名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:36:54 ID:QUUzoj7P
>>130
禿堂です

ここ数年で義経やその周辺の評価はかわってきているから
あたらしい解釈で作品をつくってもいいと思う
なのに昔の義経像に近いので作風が退化している
原作者自身が古い解釈で進めすぎ
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:44:42 ID:JK3FS5w0
源平スキーな母娘で張り切ってみたが、平家・清盛贔屓の母は途中脱落したよ。
源平もの全然しらない人が見て、理解出来るか疑問。脚本ダメダメだ。
久々の源平ものなのに…。まぁ1年見ると思うけどさぁ…。
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:59:15 ID:qHdzURNX
清盛が老いぼれすぎ。
弁慶も年より過ぎだし、やたら大物集めりゃいいってもんでもないよ。
この辺はもう2まわり若い人を使って欲しかった。
マツケンはむしろ後白河の方が良かったかも。
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:01:36 ID:7W4gRyS4
渡清盛って、藤原秀衡だよ、といわれても あ、そう と思うぐらい
なんか平家の総帥のイメージ出てないな。
秀衡の方がよかったんじゃないかな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:03:44 ID:d6apnanN
ある意味、典型的な大河ドラマだと思う。でもな、

@あのババアのナレーションがねちっこすぎ。
A最後の予告、あと何回分の放送だ?やることがせこいんだよ!

この2点だけは絶対に許せないんだが、かたがた、いかが?
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:08:11 ID:7+3F2qaN
>>150
秀吉の信長役のイメージがあるんじゃないの>黛
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:08:13 ID:8H7jfenJ
>151
べつにかまわんが
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:19:10 ID:8mi5b9uT
>>151
まあそのとおりだと思う。
白石のナレうぜーよ、あの癖のある声だから余計うざく感じる。
それと音楽の使い方も下手くそ。垂れ流ししないだけマシだが。
ついでにほんとNHKって画に奥行きがないし風情がないな。
何年やってても美術センスゼロ。
あと渡、早々に降板しろ。
金子は周り気にせずもちっと我を出して気合いれて書けや。
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:35:23 ID:ktGir02B
・宇治川の先陣争い
・錣引き

は、やってほしいなぁ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:54:31 ID:b4265coE
>>151
最後の予告はマッタリモードで何だこれ?と視聴者が逃げて
しまわないための引止め策。
新選組!も多摩編で2回くらい長い予告流したんじゃないかな?
157名無しさん@お腹いっぱい:05/01/11 05:28:20 ID:mF+iS8eS
新しい清盛像を描くってゆーから期待してたのに、大して変わってないどころか、
 周りの意見に左右されるは、ぷちぷちキレるは、器の小さい男に成り下がってる!
更に輪をかけて「裏切ったな〜」の義朝がショボかった。悪源太義平はどこ行った?
源氏側の人間が2人も平家側の人間と生き写しとは安直だな。
頼むから脚本がんばってくれ!
あと、「祇園精舎の〜」がOPに使われることを期待してたんだが、、、残念。
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 05:58:22 ID:ZPQhNVHL
アンチも盛り上がらない、凡作だわな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 06:21:52 ID:RRPUuE5e
その内カップリングができるから文句言うな
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 07:07:34 ID:ooEDWOqq
ナレーションしつこすぎる。

音楽がよくない。オープニングなんか、いつのまに終わったのって感じ。
音楽だけは昨年の方が良かった(あくまで音楽だけね)。

タッキーの美しさだけが取り柄になってほしくないな。
もう少し見ようとは思うけど。
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 07:18:23 ID:RlCPLtaG
OPと滝沢の薄っぺらい声くらいしか気に障る所は無かったけど
逆に強烈に心を惹きつけられる物もなかった。
これから出てくる人達に余程個性派が出てこないと
何時の間にか見なくなってそう。
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 08:46:16 ID:pLe5dcQF
ナレーションが多いのは、そうしないとストーリーがよく分らないから仕方ないが
もっと普通にしゃべる人にして欲しかった。
局アナでいいのになぜ白石?
あの平家屋敷に勝手に出入りする謎の婆さんが語らなければならない理由があるのかな?
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 09:02:36 ID:PZzpPCa4
>>162
たぶん、それが演出家、脚本家などの制作側のセンスというものなのだろう。
良いか悪いかはなんともいえないが、少なくとも162タンや私や、
このスレ住民の何人かとは合わないんだろうね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 09:06:58 ID:hH8KUzXQ
白石の婆さんは、独演会向きで、少なくともテレビ向きでは無い
気がする。
個人的には、プロジェクトXの国井アナの声きぼん。
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 09:26:10 ID:VJWxQXsc
>アンチも盛り上がらない、凡作だわな。

こういうこと言う奴ってアンチが盛り上がった組!オタが言ってるのか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 09:54:46 ID:s2BdpU0I
>アンチも盛り上がらない、凡作だわな。

アンチも含め、話題にしにくい、ってことは同意する…
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 10:28:57 ID:l/ViI/y3
確かに、見ている側が盛り上がれるシーンやセリフが少ない。
比べても仕方ないが、!は、叩くにしろGJ!にしろ、注目のシーンやセリフが
毎回何箇所もあった希ガス。スレタイにするセリフには困らなかった。
そういう、「同好の士があとで楽しめる」要素が足りない。
「セリフで会話するスレ」のレス数が、それを如実に物語っていないだろうか。
まあ、まだ第一回目なので、今後に期待したいところ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 12:24:36 ID:juQfgrou
>>145
ありがd
>首のタプタプ
ワロタ〜!
ハウルの実写版ができても荒地の魔女はそのまんまなのね。

いっそナレーションも荒地の婆にやってもらえば良かったのでは?
白石婆よりも数段恐ろしく怪しくそしてコミカルにやってくれると思う。
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 16:10:34 ID:ueRE14D0
ちなみに荒地が出てくるのは第三話から
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 19:28:14 ID:sRjtGWsZ
>>168
白石以上に聞きづらいナレーションはまじで勘弁
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 22:49:39 ID:MnjyPdIa
>>165
どうしてそう、すぐに組!に結び付けたがるんだろうか・・・

どんなジャンルにしろ人気・知名度が高ければ
それに比例してアンチが増えるもんじゃん、普通
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 22:58:20 ID:BhubMEDw
>>167
>「同好の士があとで楽しめる」要素が足りない

そんなもの高年の視聴者は望んでいないw
173172:05/01/11 23:02:15 ID:BhubMEDw
追記 漏れ
>「同好の士があとで楽しめる」要素

欲しい派です。
「時宗」「としまつ」「武蔵」「!」と
大河板でわいわい語れて楽しかったよ・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:09:14 ID:t3CcDHdd
第1回の名台詞

 「今夜うかがいたいが、よいか?」
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:09:57 ID:41S89e7C
てか義経まだ第一話しかやってないじゃん
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 01:23:04 ID:aAztnfVu
まだ一話しかやってないからもっと見続けてから…と思っていたら、予告の上戸で完全萎え。もう見ねぇ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 03:27:22 ID:Q8ICOol8
せっかくの一の谷なのに、なんか役者が馬を乗りこなせてない感じで
すんごく微妙だった…。騎馬戦としては一番の見せ場じゃん。
特に義経、そのうちぽろっと馬から落ちそうだよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 10:27:29 ID:9q/KPu14
落ちることは使われないから無問題だけど、
映ってないところで、滝沢の馬を必死で支えているスタッフがいたのはちょっとね・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 10:36:36 ID:ibYjgWpP
>>178
マツケン弁慶の馬にも支えてるスタッフいたけどね…
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 13:19:55 ID:WpZcy6AS
スタント使うはずの所も役者自身がしたほどだし
エキストラの騎馬軍団の人が、本スレに書き込みしてたよ
役者には、問題ないって みんなちゃんと乗りこなせてますから
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 15:02:11 ID:vCU+P7WK
>みんなちゃんと乗りこなせてますから

じゃあ、駆け下り方、なんでああもへたれだったの?と問いたい。
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 15:31:37 ID:UL4OLVgj
>>181
恥さらしage
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 16:17:08 ID:WpZcy6AS
何にしろ馬の負担を考えるのが第一
坂を下りるとき、あの姿勢になるのは当たり前 じゃなけりゃつんのめる
ごちゃごちゃ言うやつは、乗馬やったことないんだろうと、馬乗りさんが言ってました
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 16:17:45 ID:LmDgkAEr
りんたろうなあ、昔のアニメの方がいい仕事してましたから。
最近のハーロックなんて、スタッフ豪華なだけで眠いだけでしたから。
年とると駄目なのかね?
で、あれは本当に昔アニメ監督だったりんたろうと同一人物なのかい?
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 16:25:12 ID:ymDzoRvn
>>184
別人だね

アニメのりんたろうは本名・林重行。
「りんたろう」はあだ名を監督名に使っているだけ。
ちなみに俳優の林ゆたか(奈美悦子の元夫)の実兄。
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 16:29:55 ID:xTKVEucV
松坂の演技が見てられない件について

ざ け ん な
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 17:07:26 ID:I/S1PwI2
絶賛の稲森、演技浅くて全然ダメ。表面だけ
188彩ヲタ ◆YCrdWk2Kgg :05/01/12 17:09:16 ID:4HeidYOp
187
死ね
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 17:15:06 ID:WWSs0ynu
>>187
凄く同意する。声からして駄目だオレ。
見た目厨が蔓延してんのかね。
まあ一番悪いのは脚本かもしれんが。
190彩ヲタ ◆YCrdWk2Kgg :05/01/12 17:20:24 ID:4HeidYOp
189

しね
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 17:53:56 ID:+3iKwBhx
>>189
見た目はとても大事
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 18:40:10 ID:/K/fYtqo
>>183
その通りですな
あの坂を下りつつ落馬するなんて
もはや命懸のスタントでつよ
将に一所懸命
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 00:07:42 ID:eTIH2BsN
1話、まだ終わらない〜と時計チラ見しながらどうにか一時間見てた。
日曜8時の条件反射で、気分的に去年のノリで見始めてたから不完全燃焼感があった。
まぁ去年にはない様式美と厳かな感じが過去の大河を蘇らせて懐かしくもあったが
やはりこれを1年見続ける自信あんまないです。

でも、公式ガイドブクの鶴見辰吾に一目惚れしてもーたんで
彼が出るまではとりあえず見続ける。
白狩衣をまとい髭ヅラでニヤリと胡散臭そうに笑う顔、たまらん。
貴族志向のチョト嫌味っぽい宗盛が都落ちする過程が面白そうだ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:45:03 ID:DWeZBG8b
厳格な大河なんだろうが、訳のわからん出演者が出てきたんじゃ雰囲気ぶち壊しだな…。むしろこれからがヤバイな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:56:15 ID:AinDJQwX
>>184さん
うおおーーっ! いたんだ本当に! そんな勘違いをしていたお方が…
黛りんたろうですよ、映画「RANPO」の監督ですよ…
黛りんたろう
1953年 東京生まれ 父は黛敏郎
1975年 学習院大学文学部哲学科卒業 NHK入社
これまでの大河ドラマ演出作品「花に乱」「秀吉」
…春風社という、学術書出版のHPに、黛りんたろう氏のインタビューが載っています
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 02:31:49 ID:/dZ7O8Fe
右翼か
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 05:36:17 ID:YeqqS1uL
RANPOってものすごい糞映画…
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 10:15:36 ID:xK0z1KtY
そんな鼻息荒らげて言わんでも・・・
塚そんなとこのHPまで見に逝かん。
199うらら:05/01/13 17:51:05 ID:Iy0HtoOn
すばらしいヨシツネ!ヨシツネ!
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:39:20 ID:IgOA849X
渡さんは軍団のイメージが強すぎて
時代劇はちょっと・・・声もドスが効きすぎ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 18:59:02 ID:54NXDpGR
今更だが>>1
新選組スレのテンプレをパクるなよw
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 02:18:29 ID:9E945et5
age
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:05:00 ID:yZhELHYB
age
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:28:32 ID:ibwrO9/e
なんか去年のアンチスレとは雰囲気違うね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:43:30 ID:ElXeCmHN
>>200
同意。少し違和感を感じる。すぐ慣れるだろうけど。
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 01:23:11 ID:46Vz9ZCu
>>204
去年はアンチスレが出来たのは7話前後くらいだったような・・・
その頃になればアンチスレも活性化してるだろう。
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 03:26:09 ID:9ez9CD7i
??
去年は放送前からアンチスレはありましたけど??
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 04:45:51 ID:XIU6gF/Q
>>206
アンチスレが勢いづいたのは確かにその辺だったけど
アンチスレ自体は放送開始前からあった。
「三谷大河全否定スレ」でとにかく三谷の脚本やキャスト
が見る前から嫌だという奴らの集まり。
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 09:44:17 ID:1wh9j2sR
一回目を見て、自分がレスつけるとしたらどうも本スレよりもこのアンチスレなんだと思うんだけど、
本当に何もレスつけるほどの箇所って無いんだよねw
噛み付くにしても、なにか引っかかりが無いとダメなんだなとオモタ。せいぜい重いとか間延び、とか言うくらい。
そんなの一回見たくらいなら別に叩くほどでなし。
三回目以降くらいじゃないの、ここがにぎやかになってくるのは。
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 15:43:02 ID:iIU6eiPr
今年もNHKの欽ちゃんセットは健在かなー
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 16:28:59 ID:E5OIOUi6
>>209
ほんとに叩きたくなる箇所がないっていうのに同意。
なんていうか、このままだと自分は見なくなって義経終了の可能性大だ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 17:13:57 ID:BDS1NpZS
昨日CSで「太平記」を見て、やっぱり感想は「義経全然ダメじゃん」だった。
「太平記」はオープニングのシーンから良くできてたけど、
「義経」はエピソードに全然メリハリがないんだもの。
「大河らしい大河」としてもいまいちってことだ。
たった一つ勝ってたのは子役の演技力だな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 18:13:00 ID:4u1ZFMlW
渡の演技、重すぎて見る気が失せる。
清盛だって四六時中、あんな太い声で仏頂面してたわけじゃねえだろ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 20:14:18 ID:W+NXC8gw
竹とんぼを発明したのは平賀源内なのに許しがたい史実歪曲だな


ドルマゲスたんみたいに無理に叩くとこんな感じかな
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 20:16:29 ID:rp8ezz7S
つーか、見所がまったくないな。
こいつら一代の成り上がりで、京都で貴族ごっこやってるだけなのに、ほんで、それが元で落ちぶれていくのに、
そーいうのがまったく描かれてない。

頭悪い奴につきあってるとこっちまで頭悪くなるな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 20:35:39 ID:pQZPkyEI
>>214
竹とんぼもどきは先日の大化の改新でも出てたな。
NHKが竹とんぼ好きなんだろ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 20:59:01 ID:xuYwjeDc
去年は楽しみにしてたのに裏切られた
今年こそは頼むよホンマ
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 21:05:04 ID:CTVA5dqE
大河の序盤てこんなもんだろうとは思うけど、長かった……。_l ̄l○
去年も長く感じたけどね。
今日の自分的見所が、北村有起哉しかなかったのがきつかったな。
でも来週は美輪さんが出てくるからそれに期待。
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 21:08:58 ID:b3iJszPa
これを「本格的大河」とか言ってる奴の気が知れないよ。
渡の一本調子の演技と、松坂の相変わらずの大根。
しかも、2回とも全く見所なしの脚本とワンパターンの演出。
まあ、これがいつもながらのツマラン大河の典型と言われればそれまでだけどな。

ただ、子役はいいな。梵天丸以上にいいよ。・・・これだけだな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 21:31:42 ID:uQiGsjW+
平家風ホームドラマイラネ
松坂が怒っても迫力ない
うつぼとの劇的な出会いはあれだけ?
大阪弁の奴いたがセリフあれでいいのか
・・・

まあ、まだ主役出てきてないし、もうちょっと見るが・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 21:38:54 ID:FU0oBQGj
清盛と時子の愛憎が伝わってこない。
後でわかるのか?単に大根だからか?
その辺がわからん。

ゴタリのきれいなボロ乞食の格好は、いくら何でもゲンナリ。
そのシーンの牛若の格好も中途半端で奇妙。

絵巻だからといって、うわべだけごまかしちゃ
その内清水の二の舞。
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 21:57:11 ID:tVx63jpE
退屈だに゛ゃー。
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 21:59:12 ID:pQZPkyEI
ゴタリとかウツボとか
架空の人物はどーでもいいよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 22:03:28 ID:fbFxTYrC
1話くらい見逃しても大勢に影響もないだろうからと思って今日見なかった。
えびすさんが出てたらしいけど、土曜日みりゃいいかみたいな。
要するにつまらないということ。
大河らしい大河って言われるけど、昔の大河は序盤でももっとおもしろかった。
掘り出し物の発見という意味でいえば、今年は北村なんとかさん位しかなさ
そうだし。
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 22:05:03 ID:672a7L+2
北村なんとかさんは今日出てたよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 22:07:11 ID:vco9zGWd
age
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 22:07:37 ID:fbFxTYrC
>>224
ええええーーーまじでー?
土曜日、えびすさんと北村なんとかさんのためだけに見る。
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 23:40:38 ID:goqdPuKF
>>53 >>73 遅レスごめん。
オープニングの疾走、過去にも「馬」あったヨ。
昭和51年、平将門を扱った『風と雲と虹と』。
死後も伝説を生んだヒーローからは、結構安直に発想しがちなのか
(馬上には、この世の者ではない主人が乗っている?)。

本当に、流れ落ちる滝(『峠の群像』)とか、
過去のOP.のパッチワークみたく感じた。

黛りんたろうは、水曜時代劇(当時は水曜だった)の
『武蔵坊弁慶』の演出にも入っていたが、
当時でもウーム…だった。
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 23:48:55 ID:Zyv/Ew7l
同じ作曲者なのに、葵徳川三代のOPはもっと曲としての展開があったように思う
今年のは同じ感じの曲想がずっと続いてるようでなんかつまらない
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 00:08:28 ID:jphfA6zE
>>228さん
「武蔵坊弁慶」の演出には
昨年の「新選組!」の清水エグゼも初演出で入っていたケド
比べてみてどうですか(DVDとかもっていないので…)
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 00:11:17 ID:lDjbXlpf
お経のようなOPだね。

内容といい、使う俳優といい、悪くは無いけれど
創り手サイドが全てにおいて「守り」に入っているのが見えて、つまらない。
唯一「清盛を父と慕っていた」というのが目新しいらしいが
物語を面白くする手法でいえば、オーソドックス。
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 00:24:03 ID:DJtlKvBa
まったりとしていてそれでいてさっぱりとしている

みたいな
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 00:26:57 ID:G/6hndhd
>>213
重いことは重いけど、舞台中心の俳優とかの重厚さとかとは
ちょっと違うんだよね。なんか無理しる気がする。
「秀吉」の信長の時はそうも思わなかったんだけどね。老けたって
せいもあるかな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 00:52:30 ID:jphfA6zE
>>233 >老けたってせいもあるかな
黛Dは、たしか今年52歳だったケド、この歳で「老けた」と言われるとは…
ちなみに昨年の「新選組!」の清水Dは黛Dより1歳上。
いろいろな点で対照的なところがあるが、「老けた」という言葉は恐ろしいし、悲しい。
「義経」が成功するか失敗するかは、黛演出次第という気はしていたけど…。

235名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 00:59:15 ID:f5N+7r6i
義経なんであんなに淡々とメリハリ無い構成なんだ?
片手間に料理つくりながらでも見れるかんじなんだけど
一度別のことと平行して見出したら5分もしないうちに知らぬ間に
視聴放棄しそう。

ろくな動きが無いし序盤だからまだなんとも判別し難いけど
やっぱ物語にはそれなりのメリハリつけないと。
これから1年続けにゃならんノルマがあるのに脚本なにやってんだか、
と思ってしまう。
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 00:59:38 ID:xlCXpaeU
>>234
>「秀吉」の信長の時に比べて、渡の演技が無理に重い
と言ってるんじゃないのか?
その理由が、渡が年取って老けたからと言ってるんだろう。

演出本人は関係あるのか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 01:02:39 ID:Kxmz4ir7
>>235
主役が子供だからってのもあるんじゃないの。
秀吉の時も清洲一夜城あたりまでたるかったし>黛演出
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 01:11:59 ID:buSAWpaD
叩く気も褒める気も起こらないどーでもいいやーって感じ。
そんな大河。
!とは対照的だね
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 01:12:12 ID:jphfA6zE
>>233
「老けた」って恐ろしい評価だな。黛Dって、今年でまだ52歳でしょ?
その歳で「老けた」と言われるとは…
昨年の「新選組!」の清水Dのほうが一つ年上で、いろいろな点で二人は対照的なところがあるケド…
この作品は黛D次第だとは思っていたが、「老けた」と言われるようじゃ、先が思いやられる…
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 01:14:21 ID:f5N+7r6i
常盤は普通にいい演技してると思うけど
いい加減翻弄される悲劇と苦悩の美人母設定がウザくなってきた。
脚本やキャラ設定した奴がいかんな。

あと子役の神木、僕可愛いでしょ?オーラが不快にさせる。
滝沢も嫌だけどこのマセガキよりマシ。
なんであんな子役が持て囃されるのかワケワカラン。
牛若の赤ちゃんのほうがずっと好演してたと思う。
まぁ赤ちゃんと動物にはどんな名優もかなわんともいうしな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 01:18:50 ID:yIK31X3F
常盤は普通にいい演技しているけれど
なぜ本スレは「絶品」などと手放しの絶賛する人が多いのだろう・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 01:21:43 ID:f5N+7r6i
美人は得だってことか。
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 01:25:20 ID:NWyAJIyb
雰囲気だけで誉められるって得な大河だね、義経って。
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 01:25:25 ID:jphfA6zE
スミマセン 同じ書き込みを二度もしてしまった…(>>234 >>239)
こりゃ、私のほうがよっぽど老化しているわw
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 01:41:34 ID:MWm7+oGu
常磐は「女に嫌われる女」を上手く演じてるよ。
悲劇の女・強い母をやるつもりなら
義朝との絆をしっかり一話でやっておけば良かったのに。
話はあざといのに平坦だし、
金子っていつもこんな感じなのか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 01:48:41 ID:xlCXpaeU
>>245
>選択の余地がないとはいえ、葛藤する部分も多かったと思います。
>でも、運命に翻弄(ほんろう)されたようでいて芯の強さも感じます。
>常盤の母親としての顔、妻としての顔、それから女としての顔をうまく演じていけたらなと思っています。

常盤は運命に翻弄される女なんだよ。
義朝との絆なんぞ、権力者の前では儚い。
おまえは常盤が気に入らないんだろうが、そんな女ばかりじゃないと思うんだが。
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 01:52:17 ID:AVhTWazd
「今日はこのくらいにしといたる」はねーだろと笑ってしまった。
いいセリフが浮かばないなら舌打ちぐらいにしとけよと。
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 01:52:33 ID:vC2wumWv
女ですが常盤は嫌いではないよ。
てか、好き。
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 02:06:51 ID:bJvBiWCa
>>245
各方面に気を遣えばあんな脚本になりますよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 02:16:16 ID:MWm7+oGu
義朝に思いはあるけど子のために耐える芯の強い母像だと
思ってたよ。
翻弄される女の方を重視するのが
正しい見方なんだ。
根本的に求めるものが違ったのか。納得。

251名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 02:27:17 ID:+Hxe7LbL
美しさゆえに運命に翻弄される女
252228:05/01/17 08:23:25 ID:GBpD2Sxn
>>230さん
『武蔵坊弁慶』時代の黛・清水 両氏の違いということですか?
ごめんなさい!  子供だったもので、
どの回が誰の演出かまでは気がまわっていませんでした…。

ただ、作品自体が
「低予算なんだからしょーがないでしょ!」的な投げやりな雰囲気に見えたこと、
悪い意味での日本的な湿っぽさ・冗長でメリハリの無い演出と
変わった名前の演出家もいるんだなぁ、という記憶が結びついていたということで。

投げやりといえば、安宅の関では、
窮地に陥った弁慶が、例の勧進の口上を述べつつ、
白紙の巻物を富樫の方に向けるという、斬新(笑)な投げやり部分もありました。
共演者が荻野目慶子やら前髪を自分流にこだわって出ていたジョニー大倉とかで、
吉右衛門がかわいそうだ、と子供ながらに思いました。

役に立たなくてごめんなさい。
DVDが出ていることも教えて下さってありがとうです!
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 09:09:35 ID:DTmmKGkc
本スレ、ちょっとありえないくらいマンセーの嵐だな

254名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 11:09:16 ID:mYHpxCc3
牛若と平家サイドの交流は2話分くらいかけて
描くのかと思ったけど・・・短いのな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 11:11:42 ID:rqWr1SKG
なんつーか、インパクトがない。
褒めるほど面白くなく、叩くほどひどい出来でもない。
いずれにしろ、語りたいと思わせるだけのパワーがない作品だな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 11:53:34 ID:xXjUjp3z
確かに分からんでもない。
1話や2話じゃ〜役者の演技ぐらいしか言えないが
それも主観になるし。
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 12:01:45 ID:o1hPYg2v
それでも、視聴率はいいんだな・・・
つか、初回より上がっている。
なんか、自分の感性に自信がなくなってきた・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 12:07:53 ID:xXjUjp3z
まだ確定じゃないだろ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 12:24:55 ID:DJtlKvBa
なんかね、オープニング前のアナウンサーって感じの声での
「前回のあらすじ」が本編と雰囲気違う。
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 12:34:22 ID:zu2kyLoV
>>253
ジャニ板の滝沢オタが義経スレで頑張ってるみたいだよ。
あっちは放送後は書き込みがほとんど無いらしいw

>>257
今回のモニター世帯は頭を使わないでいいドラマが好きなんだろう。
ごくせんなんて初回26.5%・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 13:00:51 ID:Qe5Zp4at
第二回 25.5%・・・・・orz
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 13:36:51 ID:nLKmdu7N
ようするに汚タッキーイラネッってこったな
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 13:42:14 ID:4lCE1Fcu
>>262
初回も昨日もタッキーが出ると思って見てた人がいるらしいよw
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 13:42:31 ID:1Z3amHjo
新撰組!ヲタ必死だね
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 13:54:11 ID:6oBd06GD
なんであそこまで、常盤が絶賛されているのかがよく分からない。
常盤の人物像が、あまり明解でないような気がする。

一話で義朝に子供たちのことを託されて、死ぬのをやめた。
ここで、あ、強い母になるんだなと思った。
そうしたら、情けを受けてそのまま清盛に流されっぱなし。
たしかに子供たちが死なずに済んだのは、常盤の美貌のおかげだろうが、
「子供を守り立派に育て上げる!」という気概が、一話の助命嘆願以降、見受けられない。
ただのほほんと流されてるだけ。牛若が平家の子供たちと遊んでるのも普通に放置してるし。
それでいて昨日のラストは「平家の人とはもう会うな」で、わけわからん。
その場その場で流されているだけのお嬢様という印象だった。

二話になり、もっとしたたかな感じの女性になってると思っていたら、相変らず儚げな風情のまんま。
一話から七年経ってるのに、年月を感じさせないのは変。
もう少し強くなったところを見せてもらえれば、それなりに納得したのかもしれないが、昨日のままでは無理。
演技が駄目なのか、脚本及び演出が駄目なのかまでは分からないが、
来週の牛若との別れでもこのままだったら、常盤の描写は失敗だと思う。

そういえば、子供たちと一緒に命を助けてもらった常盤の母親、全然出てこないな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 14:12:32 ID:UkEc1MqU
去年のような長文アンチもいないアンチスレ
新撰組ヲタがアラに無い脚本の叩き所を探そうと必死だなw
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 14:19:10 ID:hsOcsdTW
>一話で義朝に子供たちのことを託されて、死ぬのをやめた。
>ここで、あ、強い母になるんだなと思った。
思うのは勝手だけど、勝手に決め付けているだけでは?

>そうしたら、情けを受けてそのまま清盛に流されっぱなし。
清盛に流される以外にどうしろっての?
子供の生殺与奪を握られているんだから従うしかないって見方は出来ないの?

>牛若が平家の子供たちと遊んでるのも普通に放置してるし。
>それでいて昨日のラストは「平家の人とはもう会うな」で、わけわからん。
清盛庇護では、平家の子供と遊んでもOK
一条庇護になったら、平家とは関係なくなったから子供とも遊ぶな。
筋は通っていると思うが、なにが気に入らないの?

>もっとしたたかな感じの女性になってると思っていたら、相変らず儚げな風情のまんま。
「常盤の人物像が、あまり明解でない」と言っておきながら、相変わらずうんぬんって
どういう意味? 人物像が明確でないのに、ずっと儚げって、それじゃ"儚げ"な感じが
人物像なんじゃないの? それとも「強い母」になる思い込みをここでも引きずってる?
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 15:03:43 ID:Of3KttUf
>>267
アンチスレまで御足労ありがとうございました。
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 15:04:34 ID:xg4WekyX
別に常盤が強い母だの賢い女である必要性は感じない。
どうして主人公側の人物が「できた」人間である必要がある。
自分はこのドラマはいまだにのれないけど、常盤はあれでいいと思う。
ふにゃふにゃしてても、一貫性が無くても、それはそれで良いキャラなんだからあれは。
キャラクタに現代的なものを求めすぎ。
「美しい」そして「悪い女ではない」ここが大事。
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 15:09:59 ID:xg4WekyX
つまり、常盤も「あれでいいよな」と思い、清盛も「あれでもいいかな」と思い、
トキコも「こんなものかな」と思い、ドラマ全体が「まあ、いいんじゃないか」と思う。
実に奥歯にものの挟まった感じが抜けなくて困るドラマなんだな。自分には。
キレイ、キレイしてるし…ほんと、これでもういいかって納得しそうになってるw
でも、次からこのドラマのオンエアが無くなっても、やっぱり「まあ、いいか」って思う。
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 15:32:05 ID:6oBd06GD
>>267-268
なるほど。常盤は雰囲気で表す人なんだな。
そういう扱いなら、なんとなく輪郭が曖昧な、どこか滲んだ感じの描写でいいのか。
リアリティが皆無だから釈然としなかったんだが、納得。
義朝を失い、心は既に幽界にいるんだな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 15:33:26 ID:6oBd06GD
寝ぼけた。レスアンカーは>>269-270、ID:xg4WekyX宛てな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 16:07:16 ID:Sg6+p50k
常盤は子のために流されるまま儚げっていうのがいいんだよ。
新撰組みたいな女がかけないヤシの脚本家ヲタには分らんのかもしれんな〜
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 16:47:55 ID:xg4WekyX
>>273あのさ、自分は新選組!は新選組!で近年では珍しく面白かったし、買ってたから、
そーゆー風に言われると面白くない。断然。
でも、前のドラマの面白みを次に求めても無意味なわけ。
ただ「義経」は「義経」としてなんだかなーとは思うが、常盤はあんな感じでいいと思うのだ。
平安時代とか、鎌倉時代あたり…とにかく昔の物語なんか読むと、
なんて自分というものがない、ただ流される女なんだとあきれてしまう人物ばかり。
でも、それはこちらが現代的な視点でしか人を計れない視野狭窄をおこしているから。
これは今までのドラマで時代物を描くときに、あまりに現代的価値観で新しい人物像を
分かりやすく描こうとかした製作者の功罪の罪の方だと思う。
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 16:52:21 ID:mwbnO5Dk
>>274
時子、北条政子、巴御前、静御前とか見たらそのイメージも
変わると思います。
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 16:55:38 ID:xg4WekyX
彼女たちは突出している面白み。
それを平均値にもってくるのは無理があるし、いいたいのはストライクゾーンは広くとれということなので、
ちょっと違う。
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 17:40:45 ID:6dzVigf2
なんか、批判も褒めもする気さえ起こらなく、又その要素もない、
なんともメリハリのないドラマだな。
それに視聴率好調が拍車をかけてマンセー祭り、狂喜乱舞の奴らに引いた、
おかげで大河板キモいと感じるようになった。
とりあえずドラマはもうしばらく惰性で見てみるけど
今年は大河板とはこれでおさらばするわノシ
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 18:01:57 ID:H8wxCkq3
>>277
久しぶりにレス読んで笑った記念age
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 18:02:35 ID:mRoiU0do
マンセー、マンセーって言ってもマンセーレスって、ほとんどパターンが決まってる気がする。
大河らしい大河、ベテランの役者の演技がいい、脚本がいいっていう感じの。
本当に心から面白いと思ってるのかと思っちゃう。
それでも視聴率がいいって言うのは、行列のできる食べ物屋に旨いものなしみたいなものか。
自分はつまんなかったクチだけど、メリハリが無くて退屈というだけで、
批判する気も起こらないっていうのは同感だな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 18:35:00 ID:1UyJEmOB
お茶飲んだり果物剥きながら見れる大河
横目で見ながらでもOKなので楽ですがね(w
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 18:57:05 ID:tQxufFwR
普通につまらん。

わかりやすくいうと
豪華な橋田すがこドラマ
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 20:16:47 ID:KRwSG4Qy
>>267
今週発売のステラで
常盤「逆境を受け流す強い母」と紹介。
「内に秘めたしなやかな強さ」のある女性だと童門が解説。
政子は義経と頼朝の関係が悪化するように仕向けるみたいだね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 20:50:38 ID:QXMQe4/D
雰囲気だけで絶賛されるんなら、オダギリも義経の方に出てれば絶賛
されたのかもねー。
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 21:37:46 ID:5KbzA46m
>>283
オダギリは何をやってもダメ。
285ドルマゲス:05/01/17 21:47:39 ID:cxUFkYIZ
平賀源内が発明した竹トンボを源平物に出すとは恐るべき史実捏造。
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 21:58:59 ID:wByNztcz
原作者の宮尾が、竹とんぼについて触れてたが
その時無かった物を出すのは嫌だから、詳しく調べたが
竹とんぼは存在していたので、エピソードとして使用したそうだ
本を書くときは、いつもそう言う姿勢だから、間違いないだろう
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 22:07:05 ID:+cHL48cF
なんか突然伸びたな
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 22:58:39 ID:02rgcBJg
>>282
同門は電波だけどな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 23:44:39 ID:97v5K2Qn
広辞苑見てみろよ。竹とんぼは亭保(1716〜1736)または安永(1772〜1781)に発明されたって書いてあるぞ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 23:45:30 ID:V1vLSziv
なんか大河ドラマの主演って、軽いやつばっかりだな〜

新撰組!の香取近藤も「近藤勇」じゃなくて「ISAMI!」
義経のタッキー義経も「義経」じゃなくて「YOSITUNE!」
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 23:59:36 ID:02rgcBJg
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 06:54:05 ID:lX5H2lWp
勧進帳のシーンで、ジャ二オタが、「タッキーが可哀想・・・」とか「マツケン
やりすぎ!」とか、涙ながらにNHKにクレームを入れたら笑う。
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 07:35:43 ID:ykF5RPuF
勧進帳のシーン

ヒガシが富樫の役で出てきたら
泣く。嫌な意味で泣く。
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 09:00:13 ID:wAL7HyTo
>>291
ってことは、やはり「大化の改新」は・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 12:44:00 ID:OOznFdrI
竹トンボスレにして申し訳ない。ググったところ、
竹トンボは昔からあるのはあったけど、
今の形で飛ばせて遊ぶのは江戸かららしいという記事があった。
真実はどうなんだろうね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 14:22:41 ID:N4MQH+fv
本スレもアンチスレも回転がまったりだな。いつもこんな感じなの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 21:09:22 ID:lX5H2lWp
畢竟、毒にも薬にもならぬということか。
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 21:24:54 ID:PFjsh9ca
先週仕事で再放送が見られなかったので
ビデオに録っておいてやっと見た



2回見るほどのものではないな
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 02:18:57 ID:xb6mjkPc
>295
平安時代にもあったらしいよ。宮尾さんが調べたらしい。
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 03:28:23 ID:btj3NAW7
ちょっと前に大化の改新でも見たような・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 08:29:52 ID:sOlU2GNm
>>296
悪い意味で去年が異常だっただけだよ。
もっとも、滝沢が出はじめれば・・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 09:50:14 ID:jzNS78y3
しつこく竹トンボ。
だからさ、一般的には江戸って言われてるのに
平安末期にあったというソースが知りたいなってこと。
でも小説やドラマなんだからどうでもいいな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 10:07:50 ID:w44pZFAf
アンチスレが主に竹とんぼの話題でまわっているっていうのもマッタリ感があっていいね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 11:06:24 ID:Wjc6cpxR
>>274
あのね、あっちこっちで「現代的解釈」という言葉が出ているけど
この時代の解釈自体がすでに「江戸時代的解釈」といわれているのが
研究者に散々いわれれいるのよ。
「現代的解釈」騒ぐ君たち自身がすでに
当時を解釈できていない。
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 11:16:15 ID:w44pZFAf
本スレに誤爆してないか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 11:20:10 ID:w44pZFAf
あ、本スレはハイパーリンクつけてないから、知っててのマルチか。
そういうの好きくないなあ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 11:54:38 ID:KrbcuMyy
稲盛スレにもあったよん。ご苦労様だねー。
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 13:56:18 ID:w0QpX55w
いや、あわててあちこちに誤爆しまくった初心者ちゃんかもしれない
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 16:37:15 ID:RU+8trU+
こないだ出てきた五足がかっこよかったから
やつが出てる間はみることにする。
出なくなったり変な老けメイクになったらみるのやめる。
310日曜8時の名無しさん:05/01/19 19:52:48 ID:zutM7uEd
「週刊新潮」1月27日号
「創価学会」に乗っ取られたNHK「義経」
滝沢秀明(タッキー)も、上戸彩も、石原さとみも、み〜んな学会員だった!

★「創価学会」に乗っ取られたNHK「義経」
.... 主役級の若手出演者たちが学会員ということが判明し、
格好の学会広告塔の役割を担う形となったNHK大河。
受信料不払いなど窮地のNHKとしては学会の力を利用したかったのでしょうか?
でも、せっかくの歴史大作も、裏を返せばそんなつまらないキャスティングだったとは、
ちと興ざめですね。
311日曜8時の名無しさん:05/01/19 19:56:05 ID:MFneVvus
>>310
いくらそんなデマ記事貼り付けても、視聴率は下がらんよ
312日曜8時の名無しさん:05/01/19 20:32:56 ID:5jA2unyE
>>310
ホントだとしても、ほとんどの人は学会員がそろってやってるなんてわからないんだから
広告塔もなにもないだろうに。
313日曜8時の名無しさん:05/01/19 20:39:15 ID:XL7Vom6c
記念カキコ
314日曜8時の名無しさん:05/01/19 23:36:15 ID:yiASlhOv
新潮って2ちゃんのネタを鵜呑みにするアホなんですな
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:06:17 ID:Lwffl3YZ
五条大橋の場面はワイヤーアクションで橋の欄干や弁慶の
長刀の上を義経が自由自在に遊泳し、CG処理を施して
桜が舞い散る様などを幻想的に盛り上げるそうな。

武蔵、新選組!と続きCGには定評のあるNHKがまた
何かやらかしてくれそうだw
316日曜8時の名無しさん:05/01/20 01:33:31 ID:jjwiR/G3
予告映像で牛若が硬直しながら飛んでるシーンがあったな。
317日曜8時の名無しさん:05/01/20 01:56:35 ID:PQ9O7KVR
>>315
桜の花びら舞いすぎだろ
スギ花粉じゃないんだから・・・
318日曜8時の名無しさん:05/01/20 02:48:08 ID:/u1eDYHk
本スレのマンセーぶりが宗教っぽくて恐いんですが。
319日曜8時の名無しさん:05/01/20 08:21:44 ID:fmTs9bez
>>302詳しくは>>291のソースを見ればいい。
竹製ではなく木製の竹とんぼ風のおもちゃは8世紀からあったと書かれている。
320日曜8時の名無しさん:05/01/20 09:31:59 ID:jqnCxeTg
つか、学会だろうが、オウムだろうが
変なメッセージさえ入れず、いいもの作ってくれれば別にどうでもいい。


いいもの作ってくれればねw
321日曜8時の名無しさん:05/01/20 10:08:04 ID:9iy3TNI0
でもタッキーはワイヤー飛行は慣れているはずだから、あとは演出ってことなのでは。
あの予告で見る五条大橋の場面は桜の降らせ方といい、ライトの当て方といい、
舞台っぽくて、夢幻ロマンが好きっぽい黛さんらしいと思った(いや、この回の演出は誰か知らないけど)。
……って、この内容なら本スレに書いてもいいじゃんw
瀧澤よりもマツケンの方がヤバイって気がするんだけどな。気負いすぎてないか?予告だけのイメージだと。
「オレがなんとでもしてみせるぜ」みたいな。
322日曜8時の名無しさん:05/01/20 12:22:50 ID:ILkBkHav
>318同感
2話しか放送されてない時点であそこまで妄想マンセーできる
脳みその軽さがうらやましいw
323日曜8時の名無しさん:05/01/20 13:55:29 ID:haKSXTTX
とうとう自演しないといけなくなったのか?このスレは。ぎゃはは
324日曜8時の名無しさん:05/01/20 15:58:37 ID:+fRpm5SK
個人的な感じ方だけど、アンチばかり威勢のいいドラマ、マンセーしか
いないドラマって、つまんないと感じることが多い。
マンセーがいて、ある程度アンチがいて、その摩擦熱が面白いドラマの
条件って気がする。
はじまったばかりの「義経」は、まだ方向が見えないが、なんつーか
「熱さ」が足りない。燃えも萌えもキボン。
325日曜8時の名無しさん:05/01/20 18:28:50 ID:YY/CB56r
とりあえず
「新選組!はクソだった。 義経はこんなクソと違って面白いに違いない」とか
いってた奴がどこに行ったか知りたい。
326日曜8時の名無しさん:05/01/20 22:27:31 ID:jO8EO9F0
関係ないけどいつの間にか名無しの名前が変ってるんだな。
327日曜8時の名無しさん:05/01/20 23:01:21 ID:gYxiTvDG
義経スレなんじゃないの?>>325
328東京新聞1月20日:05/01/20 23:29:13 ID:lwz6qMQv
すこぶる迫力欠いた「義経」

 五十台以上の男性なら幼いころ、牛若丸の絵本をみんな読んだ。
長じるに及んで、この美少年が実は、背の低い醜男であり、天才戦
略家に違いないものの思慮浅く、後白河法皇に踊らされて兄・頼朝
と亀裂。破滅の道をたどっだ史実゙を知る。
 半分以上、作り話の悲運のヒーロー物語が、平穏に似た乱世の現
代に、どれほどの意味があるのだろう。なのにNHK大河がいまさ
ら「義経」とは。しかも、滝沢秀明に加えて、松平健の弁慶。女性
ファンのご機嫌を、とりむすぶ魂胆が露骨である。初回冒頭の逆落
としも、九十bの急坂を馬で駆け降りるのだから、懸河に魚影の舞
うごとき、美しくも壮絶な映像でなければならぬのに、すこぶる迫
力を欠いた。
 平清盛(渡哲也)の人物像は平板。やつれたはずの常盤(稲森いず
み)が、湯上がりのように、つやつやしているのもおかしい。「絵
本YOSHITSUNE!」と改題したらどうか。二話以降はさらに退屈。

329日曜8時の名無しさん:05/01/20 23:36:18 ID:jjwiR/G3
マスコミはNHK潰しにきてるのか?
330日曜8時の名無しさん:05/01/21 01:26:16 ID:iBDHNToQ
山本土方の肌を一年間見た後だと、稲森常盤もつやつやには見えなくなってしまった。
331日曜8時の名無しさん:05/01/21 02:04:09 ID:7HMdVpru
東京新聞は毎年大河をけなしていたような気がする。
少なくとも去年、一昨年はけなしていた。
332日曜8時の名無しさん:05/01/21 02:16:05 ID:Jpv8kBQs
マターリだね。去年の基地外アンチはどこ逝ったんだろ。
333日曜8時の名無しさん:05/01/21 02:27:32 ID:TChFJiJL
本スレ見に行ってごらんよ。
層化アンチが大暴れだよ。
334日曜8時の名無しさん:05/01/21 02:48:15 ID:Jpv8kBQs
去年は打ち切り基地外、今年は住み分けできない層化アンチ。
同じ香具師だったりして。
335日曜8時の名無しさん:05/01/21 02:49:53 ID:m/jLibL9
アンチスレで言うのもなんだけどさ、
弁慶=マツケンは
マツケンサンバが流行るずっと前にキャスト決まってたから
話題の人になったのは、たまたまじゃないのかねえ?
336日曜8時の名無しさん:05/01/21 03:27:49 ID:Jpv8kBQs
節操ないアンチには成り下がりたく無かんべ。
337日曜8時の名無しさん:05/01/21 07:57:55 ID:nsnyPGU8
マツケン弁慶が決まったのは一昨年の8月って
昔誰かが落としてた。
338日曜8時の名無しさん:05/01/21 08:17:14 ID:7Yeg1IrX
まぁ、去年も住み分けできない信者はいっぱい居たからな。
「去年の信者=今年のアンチ」のパターンが多いようだし
今年も住み分けなんて出来るはずないさ。
339日曜8時の名無しさん:05/01/21 08:41:06 ID:QxkXRfCc
>「去年の信者=今年のアンチ」のパターンが多いようだし
そうしてこんなことがわかるんだろうか?
両方楽しめている人も、両方ダメな人も相当数いるだろいうに。

まあ「文句言いたがり」という人種は確かにいると思うが。
340名無し募集中。。。:05/01/21 09:20:15 ID:F0RB/D+/
チンポ鼻ゴマキが出てる時点で終了ですから
341日曜8時の名無しさん:05/01/21 10:14:24 ID:G/kGrSsV
去年もそうだったが、マンセーはアンチ意見を全部一括りにして捉えるからなあ。
アンチの中には「何が何でも全否定、とにかく叩く」の基地外アンチと、
いいと思えば本スレに移動するような、比較的冷静なアンチがいるのに。

マンセーにも全肯定の信者とマターリマンセーがいるから、同じことが言える。
自分はいいと思ったことは本スレに、ダメ出しはこっちにするつもり。
上手に住み分けできるといいな。
342日曜8時の名無しさん:05/01/21 10:31:22 ID:vMKcm/j5
例年見てるけど冷静なアンチってあまり見たことないなあ。
冷静を装いつつ、粘着ちっくに自論に固執するタイプが多いよ。
大体、本当に冷静だったらスレにも来ないで放置するだろうし。何かしら執着するものがそれぞれの大河にあるんだよね。
アンチと自認した以上はあまり自己正当化するのも格好悪いから、ここで今はマッタリしている自分。

昨日、石原が出てるH2を見てみた。思った以上に白拍子にあるまじき悪声だなあ。
てるてるの時はあそこまで酷くなかったから、仕事が立て込んでコンディション崩してるんだろう。
若いから大目にみたいところもあるけど、静御前を演じるという自覚があるならあの声で演るのは
野球部マネだけにして、静の時はしわがれ声は聞かせないでくれているといいなと思った。
朝ドラの時も歌と踊りのある話だったのに彼女はあまりどちらもイケてなかった。キャラがハマッててあれはよかったけど。
苦手な分野を求められる大役をHNKも振り当てたもんだ。
343日曜8時の名無しさん:05/01/21 13:36:42 ID:gWe612W8
>>328
このあいだアメリカだかメキシコだかの、原住民の成人の儀式テレビでやってたけど、
「逆落とし」さながらだった。
馬で急な坂を駆け下りて川に突っ込んで・・・・やっぱり小柄なクウォーターホース
でないと無理かも。
対岸から撮るとまさに落下してるように見えて迫力があった。

義経のは横から撮ってて、あれだとただ画面を傾けてるようにしか見えない。
おまけにぬるいCG使ってるし。
344日曜8時の名無しさん:05/01/21 14:52:20 ID:kbkcUTXq
でも鳥羽伏見より10倍マシ。(自分新選組!オタだけど)
345日曜8時の名無しさん:05/01/21 15:14:08 ID:8v36JDqp
いや、源さんの死>>>>>>鳥羽伏見だった新選組とは
明らかに意味が違うよ。
義経の一の谷は、!で言えば池田屋かそれ以上の見せ場。
まあ1話のあれは客寄せだから、本番はもっと後に
ちゃんと撮り直すんじゃね?
あのままってことはないだろ、まさか。
346日曜8時の名無しさん:05/01/21 15:20:13 ID:VZrh9zhm
そっか。逆落としは下から撮った方が迫力あるかも。
…と、武田信玄のOPを思い出して書いてみる。
347日曜8時の名無しさん:05/01/21 19:16:08 ID:yLFSDa3t
>>338
去年の基地外アンチが武蔵オタじゃないことだけは確かだし、
新選組!オタがアンチとは限らないよ。

>>344
新選組!は予算が無かったんだからしょうが無い。
348日曜8時の名無しさん:05/01/21 20:41:23 ID:Ta2BdrVc
去年の組!本スレの状態や、末期のアンチスレに突撃かけてくる馬鹿の頻度を
思えば、>>338の言う事も十分考えられる話だと思うけどな。
逆にアンチから本スレに突撃かける馬鹿は殆ど居なかったのが対照的だった。
まぁ、マンセーさんから見れば、どうか知らんが去年のアンチスレは冷静な分析も
多かったのは確かだよ。
349日曜8時の名無しさん:05/01/21 21:06:40 ID:C/MqGtQZ
マンセーでもアンチでもなくて、双方を騙って煽るヤシもいるだろうな
350日曜8時の名無しさん:05/01/21 21:10:48 ID:x/iMHVS+
>>348
去年は最終回が終わってから増えたな、本スレ突撃アンチ。
俺は折り返しぐらいまで新選組のアンチスレにいたけど後半のアンチスレは本当にクソだったよ。
しかし義経の盛り上がらなさっぷりは凄いな。ここが何スレか忘れるところだった。
351日曜8時の名無しさん:05/01/21 22:09:49 ID:JmKpjxiG
>>345
通常の大河は1本あたり3500万円の予算なのに
義経はあの冒頭の場面に8000万円かけたらしい。
義経の予算もトータルすれば利まつ〜新選組!より
多少多い程度に収まるだろうから、とても取り直し
なんて出来ないだろう。
352日曜8時の名無しさん:05/01/21 22:27:32 ID:Ta2BdrVc
>>350
逆だ逆。最終回が終わったら、一気にアンチスレに突撃かけてくる馬鹿が
増えたんだよ。気に入らないアンチスレを削除申請して消させたキチガイも
居たしな。
353日曜8時の名無しさん:05/01/21 22:49:58 ID:rSDkxKLv
スレ内容がどうであれ
単に本スレの速さについていけないからアンチスレにいるという人もいるんで。
354日曜8時の名無しさん:05/01/21 23:01:26 ID:Mo5yFgWZ
自分は義経スレの初期の頃は何度もスレ立てもした元義経スレの住民だけど・・・
やたらと豪華な出演者だ、大河らしい大河だの権威主義というか新選組!を
貶めて義経を褒め、宣伝が少ないだのアイドルを全面に出すなだのと言った
あのスレの雰囲気がダメになり離れた。
で、義経本スレには立ち寄らず関連スレにいる。
355日曜8時の名無しさん:05/01/21 23:08:57 ID:o9xkYE+7
義経原作の宮尾本平家物語は今NHKと全面戦争に突入した
朝日系列の週刊朝日に連載されてたんだよね?
これからどうなるんだろうな・・・
356日曜8時の名無しさん:05/01/21 23:14:05 ID:yPAjop+S
「!はすごくおもしろかった。義経は見ない」とか、
「義経は本格大河だ。!とは比べ物にならん」とか、
比較して語る香具師多すぎ。他を貶めなきゃ誉めることもできないのか?
!オタ=義経アンチ、義経オタ=!アンチだと、思いこまされていく感じ。
357日曜8時の名無しさん:05/01/21 23:39:51 ID:RqGj7EB/
組!オタと義経オタを煽っている香具師がいるのは明らか。
そういう香具師の特徴は、組!オタは組!からの新規大河視聴者
であるというニュアンスの事を言うこと。
また同様に、義経を持ち上げる者を大河オタ認定すること。
だから非常に特徴があるのだが、こういう認識をしている
という事自体、この煽り厨が実は大河オタではないという事の証明。
358日曜8時の名無しさん:05/01/22 00:10:36 ID:4oxNM+LM
>>357さんの証明は難しすぎて,よくわかんない。

竹とんぼが最終回に出たら「組!」以下だと思う。
359日曜8時の名無しさん:05/01/22 10:30:01 ID:IGe04AFK
「大河らしい大河」「重厚感」ばかりを言うてるのは煽り厨かと思ってた。
360日曜8時の名無しさん:05/01/22 11:48:36 ID:g0B5k6m+
でも「大河らしい大河」「重厚感」というのは今回の大河宣伝の過程で度々、製作者やキャストから出た発言だと思うから、
去年大河と今年大河の煽りあいの元締めは当のNH(以下ry)…だとも言えるかな。
361日曜8時の名無しさん:05/01/22 12:12:13 ID:AZNCrnre
義経は近年の大河の中では頑張ってる方だと思うが
太平記の再放送を見たら今日の義経再放送を見る気が失せた、、、。
362日曜8時の名無しさん:05/01/22 16:01:48 ID:de0joAhO
3話の演出は武蔵の木村隆文

これらの回を担当
4話 倒してみせる! 5話 一から出直せ! 8話 いざ!柳生の剣
9話 おのれを知れ! 15話 響け!笛の音 16話 伊達の刺客!
22話 対決!宍戸梅軒 23話 夫の仇! 28話 つかのまの愛
31話 お通、いずこに 35話 武蔵 小倉へ! 36話 武蔵と小次郎
39話 武蔵帰還 48話 柳生を倒せ!
363日曜8時の名無しさん:05/01/22 16:09:03 ID:Zy1hjaQu

去年は ア ン チ ス レ が 2 本 あっ た の 知 ら な い?

スレタイも凄まじかった。そこで暴れてた基地外アンチが
今年は義経擁護してるんだろうか?ヤホーと一緒で
364日曜8時の名無しさん:05/01/22 17:03:48 ID:Xbxqjg9K
>>363
信者の役者・ネタスレは 1 0 本 ど こ ろ じ ゃ な い 数 で し た が?
>>363の論旨で行けばやっぱり今年の義経アンチは組!オタになってしまうな。
365日曜8時の名無しさん:05/01/22 19:00:05 ID:g0B5k6m+
地味にじっくりファイト
366日曜8時の名無しさん:05/01/22 20:52:25 ID:XpC81yMP
落ちつけ>>363、去年の恨みをこのスレで吐き出すこと自体、筋が通ってないぞ。
2003年に武蔵を叩いた人は新選組!オタになった、と言っているようなものだぞ。
新選組!オタが義経を眼の仇にしている、と受けとめられかねないぞ。
他の新選組!オタに迷惑だから、去年を引き合いに出すのはおよしなさい。

まー去年を引き合いに出すなというのは本スレの連中にも言いたいことなんだがな…。
367日曜8時の名無しさん:05/01/23 11:44:38 ID:tBIu1paE
>>364
>>366
363だけど自分は義経アンチじゃないっす。
久しぶりに大河板に来たら去年とあまりにも違うもんでつい。
てか書き方がスンゴ悪かった。すまんです。
368日曜8時の名無しさん:05/01/23 13:04:14 ID:61qJGtPd
>>367
今の組!のアンチスレ覗いてみな?
前スレの中盤ぐらいから、儲が張り付いててumeたりして荒らしまくってるから。
ああいうの見てるとキチガイはアンチじゃなくて儲の方だとつくづく思えるよ。
オレは去年よりも儲が駄スレ立てまくってない分、今の所は今年の雰囲気の方が好きだね。
369日曜8時の名無しさん:05/01/23 13:09:17 ID:FNj86132
去年は良くも悪くもちゃねらの過剰反応を呼び起こす作品だったってことで
もういいじゃないか。去年と今年を比べるな。

それと367の最後の行、「ズンコ悪かった」かと思って禿ワラ。
370日曜8時の名無しさん:05/01/23 13:12:41 ID:J4TEByK3
埋められたってことは本スレ使っていいよ、使ってください、ってことなのでは?<!アンチスレ
今、見てきたけど本スレも雑談駄スレになってるから使っても支障なさそうな感じ。
でも去年のも今年のも本放送終わったのにアンチスレを機能させるはあまり意味を感じないね。
信者よりアンチの方が早く潮がひけるのは情緒的に健全な気がする。
371日曜8時の名無しさん:05/01/23 15:08:34 ID:oK+1nDnw
信者にもアンチにもアイタタなヤシはいる。目糞鼻糞だろう。
372日曜8時の名無しさん:05/01/23 18:28:41 ID:tq19w032
ところがどっこい目糞(信者)の方が鼻糞(アンチ)よりもだいぶ大きかったのが、
我等が三谷先生の「新選組!」クオリティでございますよ!
373日曜8時の名無しさん:05/01/23 18:32:53 ID:NS44giZ+
今年は 梶原景時との絡みをどう描くかが 評価を大きく分けると予想しておく
374日曜8時の名無しさん:05/01/23 18:50:27 ID:zaXa9faC
このスレでいつまでもいつまでも372のよな内容を吠え続けてる側の現状見ると
やはりそっちも正気とは思えんな
まあおかしな人間というのは属性に関わらず必ずいるものだ…

「義経」で唯一気になるのが
貴族女性も普通に男性の客と直に顔合わせてるが、
あれはあの時代的にはアリなのかどうなのかという。
それともドラマ上あえてそうしてるのかな
375日曜8時の名無しさん:05/01/23 18:55:15 ID:qmlw1QsI
あの時代的にはナシ。
376日曜8時の名無しさん:05/01/23 20:46:37 ID:EpejXiJb
おもんない
377日曜8時の名無しさん:05/01/23 20:55:16 ID:vSSZ2+Lh
これで子役見納めか。
あの子役タン、なかなかの演技派だな。
NHKはどこからああいう逸材を捜してくるのかな。
で、来週からは滝川だか滝山だかが義経をやるんだろ('A`)
378日曜8時の名無しさん:05/01/23 20:58:49 ID:VclV1vZH
おマジメな脚本ならファンタジーも何でもありなのかw
俺はあの美輪とか白石?のキャラがうけつけない。
ま、昔の時代だからなんでも捏造出来るんだろうけどさ
379日曜8時の名無しさん:05/01/23 20:59:46 ID:J4TEByK3
神木は子役としては今や超大物だよ。
三輪のシーン全部、神木との絡みとか、演出とか、ジブリ映画を思わせるのは面白くなかったなあ。
三輪は自分だけ満足してイッちゃう芝居しかやらない。
幻想的なシーンに力が入りすぎてバランスを崩しているような感じだ。
380日曜8時の名無しさん:05/01/23 20:59:58 ID:No3ywksv
美輪さんの役みたいなのは、ありなのか。
実在しないなら、いらないと思うんだが。
エピソードのひとつひとつが浅くて、いまいちのめり込めん。
セリフもなんだか取って付けたようなのが多くて、いまいち。
ただ、話自体はようやく面白くなりそう。
マツケンに期待。
381日曜8時の名無しさん:05/01/23 21:00:02 ID:EpejXiJb
本スレ、賞賛の嵐だけど、これホントに面白いの?
なんか自分の感覚とホンスレとの乖離が信じられないんだけど。
382日曜8時の名無しさん:05/01/23 21:00:04 ID:J4TEByK3
美輪っす
383日曜8時の名無しさん:05/01/23 21:06:08 ID:VclV1vZH
>>381
通知表で言うと1や2は無いが4も5も無いって感じだな。
安易に読める展開ばかりで萎えた
384日曜8時の名無しさん:05/01/23 21:06:46 ID:CfXEQbgZ
>>381
同感。今日はつまんねーって意見が続出かと思ってたんで驚いた。
勝手に空回りしてる大人が多すぎだろ。視聴者おいてけぼりだ。
肝心の主役が1人ぽつんとなってる。「あの・・・」ってセリフ何回聞いたか。
前回まではそれなりに楽し見てたんだがな。本スレと全く逆で1>2>3
これ以上ひどくならないことを祈る。
385日曜8時の名無しさん:05/01/23 21:06:55 ID:EiSceTUd
>>381
自分を信じる事の出来ないやつなの?
それともただのあほ?
386日曜8時の名無しさん:05/01/23 21:07:27 ID:/BcfSx7f
美輪キモイ。もうギブっす。
387日曜8時の名無しさん:05/01/23 21:19:46 ID:EpejXiJb
>>383
自分は3つけるのも苦しいよ。
>>384
自分も。
1>2>>>>3て感じ。
388日曜8時の名無しさん:05/01/23 21:23:34 ID:JiyEHhDm
清盛との交わりとそれに伴う常磐御前の苦悩とか以外は
目新しいものは無く、それを除く脚本・演出は、子どもの頃
親しむ「義経記」みたいな感じで、丁寧な人物描写もなく
えらく雑に見えるんだけど、これから大丈夫か?
五條橋とか、見映えのあるキャッチーなエピソードで今後1年
乗り切るつもりかな。
389日曜8時の名無しさん:05/01/23 21:32:24 ID:HMfqaML1
なんていうか、次から次へと魅力ある豪華キャストが登場するのに
物語に深みがないから45分見てるのがつらい作品だな。
390日曜8時の名無しさん:05/01/23 21:37:32 ID:wTX+60ke
最近CSで再放送の大河見てて思うけど、重厚=大河の伝統又は正統派ってわけじゃないよね。
自分がこの大河の引かれないのは、中身の薄っぺらさを
重厚を気取った役者の演技とお綺麗な画面で誤魔化してるだけのような気がするからだな。
「武蔵」や「新選組!」で批判を受けまくったから、
今度はつっこみどころを与えないように無難に無難に作ってますって感じもする。
まあ毒にも薬にもならないってことかな。
そういうのが好きな人が多いから視聴率もいいんだろうね。



391日曜8時の名無しさん:05/01/23 21:38:07 ID:FtC3HIWM
今までは安易な展開でも大河としてそこそこ楽しめた
なんか予告では滝沢がピューとdでたり、マツケンサンバが叫んでたり・・

次回から非常に不安なんですが
392日曜8時の名無しさん:05/01/23 21:47:45 ID:lEmG0qkV
覚日の説教や、美輪の御託を聞いてて、
MUSASHIの沢庵の能書きを思い出した。
(「人は1人では生きられない」とかいうやつ)
彼らの言葉が遮那王に格別影響を与えているというわけでもなく
台詞ばかりが一人歩きしているというか・・・。
話の流れとは関係なく一方的に御託を並べられても
視聴者はハァ?という感じなのだが・・・。
393日曜8時の名無しさん:05/01/23 21:50:56 ID:ACm38G7u
新聞のあらすじ読むだけで十分な内容だったんですが。
なぜこんな、みんなの知ってる話がみんなの知ってるように進んでいくんだろう。
「大河らしい大河」が売りなら、面白さも大河らしくしてくれ。
394日曜8時の名無しさん:05/01/23 21:56:04 ID:Dzi64+2S
宮尾くせぇんだよ、どうにも女々しい
395日曜8時の名無しさん:05/01/23 21:56:05 ID:CZSE2ssp
>>392
まだ何もわからない子供(遮那王)に対して周りの大人が自分らの
勝手で遮那王の将来を決めようとしてるさまを描いてるんじゃないの?
だから置いてきぼりになる
396日曜8時の名無しさん:05/01/23 21:58:38 ID:VclV1vZH
予言しすぎなんだよな。悟りすぎというか。
んなわけねーだろと突っ込みたい。
397日曜8時の名無しさん:05/01/23 21:59:04 ID:CfXEQbgZ
>彼らの言葉が遮那王に格別影響を与えているというわけでもなく
問題はそこだよな。
しつこく寺脱出シーンを描いてたから最後は寺で生きる決意をするのかと思っていたらなかった。
だったら坊さんの本当に強い奴はどんな境遇でも生きていけるって演説はラスト近くの方がよかったんじゃないか?と。

今回はまじで浅すぎた。遮那王と名づける場面、出自バレシーン等いくらでも盛り上げられそうな題材盛り上がらんし
「人を惹きつける」とばあさんは言うがそんな描写がろくにないから言葉だけが通りすぎる。
何より美輪の役どころについていけん。あれのどこが「本格的」大河なんだ・・・?
398日曜8時の名無しさん:05/01/23 22:08:12 ID:ruMDB6Hw
3話を見て「義経」は大河というより何でもありなお伽話
なんだなと思った。
美化された創作部分を削ったらツマラナイ話しか残らない
のかもしれないけど・・・

本スレではやたらと脚本が素晴らしいと絶賛されてるけど
本当にそうなのか激しく疑問。
399日曜8時の名無しさん:05/01/23 22:11:36 ID:NP4Zl3PA
>>398
3話の脚本は賛否両論じゃない?
400日曜8時の名無しさん:05/01/23 22:21:56 ID:ij579Snj
なんか、すべてが唐突でかみ合っていなくって気持ち悪かった。

>>381
とりあえず、あなたと同じ感覚は一人ここにいますノシ
本スレがホメ殺しスレかと思ってしまった・・・

ただ、予告編はすごいよ。
こんなにへたれな回を見せられたのに
おお!マツケンだ!上戸だ!
とりあえず来週も見てみよう・・・という気になるw
401日曜8時の名無しさん:05/01/23 22:32:19 ID:S68CJkJH
上の方でもちょっと触れられてるが、やはり初回で2、30分かけて
平治の乱を描いてもらえなかったんがなー。
ナレーションと数カットでサラッと流して、後は視聴者の知識で補完しろってか。
前提となる源平対立のエピソードが希薄だから、平家や清盛の強大・傲慢さを示すエピも
今回の出自のエピにしても今一つ盛り上がりに欠ける。
3話までなにも言わずに見たけど・・・綺麗な絵作りには好感が持てる。
でもそれだけ。展開があまりにも単調。各話の中にも盛り上がりどころがないと個人的には辛い。
やっと物語が動き出しそうな気配だから期待はしたいが、マツケンが美輪
以上に気負った演技しそうで、ちと不安。
402日曜8時の名無しさん:05/01/23 22:35:13 ID:J4TEByK3
スレの進み具合と出来は関係ないが、本スレの進み方は本放送後としては武蔵ん時より遅いな。
本放送終わって、別番組一時間みて、この時間になって戻っても1スレ終わってないのはすごい。

予告編の作り方が上手いというのはとりあえず分かった。
美輪の芝居はなんだかなあ。でも他の役者がやったらバカみたいだろう。
403日曜8時の名無しさん:05/01/23 22:36:56 ID:H+AT+Kgf
今日の内容を1話に収めるのは無理があった。
404日曜8時の名無しさん:05/01/23 22:42:14 ID:lEmG0qkV
自分は安置じゃないし、むしろ前回までは楽しんで見てたクチなんだが
今日の話でガクっと株が下がった。
たとえば牛若が寺から逃げ出すくだりがいかにも唐突。
寺での禁欲的な生活に戸惑う具体的な描写をすっ飛ばしていきなり逃亡だもん。
牛若が食事も取らず修行もサボるというのも後付けの説明で、
肝心な部分は全部セリフで誤魔化された感じで、
なんか消化不良な回だった。
唯一面白かったのは清盛と後白河の腹の探りあいの場面ぐらいだ。
405日曜8時の名無しさん:05/01/23 23:13:53 ID:CfXEQbgZ
自分もそうだ>前回までは楽しんでみてた
色々文句つけたがこんなにがっくりくるのは今回だけだといい。
子供時代も終わったし次からはじっくりやるよなと期待。
個人的には展開遅いと言われてた1話ぐらいの進み方でも全く構わないんだが。
406日曜8時の名無しさん:05/01/23 23:14:59 ID:AAYGiAbk
>>393
>「大河らしい大河」が売りなら、面白さも大河らしくしてくれ。

いや,大河の第3話ぐらいの水準はこれぐらいですよ。


407日曜8時の名無しさん:05/01/23 23:16:57 ID:QONz4gwX
俺も先週までは楽しんでたんだが、今日のファンタジーっぷり?には
ちょっとビックリしたw
408日曜8時の名無しさん:05/01/23 23:18:38 ID:EiSceTUd
このスレには嘘つきがいる!
409日曜8時の名無しさん:05/01/23 23:21:45 ID:aNlg2DVL
>>408
そう。
それはあなたです。
410日曜8時の名無しさん:05/01/23 23:22:42 ID:Aqin+GvX
だから
豪華な橋田スガコドラマなんだって
見てなくてもストーリーが分かる。
411日曜8時の名無しさん:05/01/23 23:35:08 ID:rX1hKJVr
題材のせいなのか脚本のせいなのか、
どうしても登場人物に共感できない。
美しい絵が淡々と流れていく感じ。
まるで下手な人が読んだ紙芝居みたいだ。
それから音楽が絶望的にださい。
412日曜8時の名無しさん:05/01/23 23:35:36 ID:ucvcu6Bm
荒地の魔女って、昔は日本に住んでたんだな・・・
413日曜8時の名無しさん:05/01/23 23:40:22 ID:xM0tIDKZ
義経の周りには魅力的な人が多かったから
義経自身も魅力的なんだろう。
魅力的な人には魅力的な人が集まるって言う。
414日曜8時の名無しさん:05/01/24 01:03:50 ID:MxFQNcpy
本スレの進み具合が遅すぎないか…
まだ始まったばかりなのに、何故こんなに落ち着いてるんだ。
武蔵の終盤を思いだす。
利まつの時はポイズン祭で去年の!並にすさまじかった。
415日曜8時の名無しさん:05/01/24 01:30:58 ID:ezDPT5ts
2に合わない素材ではあるよな。
叩くにも持ち上げるにも中途半端というかなんと言うか…わざわざ語るほどのものでもないというか…
見てる連中ってホントにジジババばっかりなんじゃないのかと思う
416日曜8時の名無しさん:05/01/24 01:39:15 ID:V6Rwrkso
まだまだ面白いって段階じゃないだろうに、本スレのマンセーぶりがものすごくキモイ。
噂の組織からマンセー部隊がきてるのではないかと疑ってしまう。
417日曜8時の名無しさん:05/01/24 01:40:53 ID:Ns3olQ+f
でも利まつは100万石まで到達しなかったよな確か。
義経は今日離れることにした。移動距離のタイムワープは
よくある話だけど、矛盾点が耐えられなくなった。
笛を渡して「これを母と思え」といった側から
「もう母はいないと思え」ってなんだよそれ。
召使の気配が無い一条長成の屋敷も不気味だし。
新宮の説明もぶっとび過ぎ。
鞍馬に源氏の血筋がいることが分るくらいなら、
頼朝が流罪になってることだって分りそうなもんなのに
愛妾の息子で、しかも三男に「源氏の頭領」てのもおかしい。
上の二人だってまだ生きてるだろ、どっかの寺で。
だいたい、清盛を父親だと思っていたことも無理がある。
設定上の無理というより、展開上説得力がない。
いくら牛若が幼いからといって、清盛の愛人時代に、
常盤が清盛について゛大恩人だが馴れ馴れしくするな」
くらいの注意があっても良さそうなもんだろう。
他にも色々いいたいことはあるけど、上げ始めたらきりが無い。
好きな時代で期待していただけに、残念だよ。
418日曜8時の名無しさん:05/01/24 01:44:43 ID:SoKNmKxP
>>404
前の回で、清盛が「福原に都を移す」って宣言したけど、あんまり印象に残ってないんだよね。
「牛若を叱らず、優しく語る清盛」のイメージが前面に押し出されてて。
そのせいか、後白河上皇の「都にも寺社仏閣が〜」って台詞を聞いても一瞬ピンと来なかった。

>>415
水戸黄門と同じで、無難さから来る安心感が売りなんでしょうね。
419日曜8時の名無しさん:05/01/24 01:50:16 ID:fYTdO3iN
>>417
>笛を渡して「これを母と思え」といった側から
>「もう母はいないと思え」ってなんだよそれ。
もう母は側にいないから笛を母と思えってことじゃ?

>上の二人だってまだ生きてるだろ、どっかの寺で。
上2人は仏門に入っちゃってるからじゃ?
420日曜8時の名無しさん:05/01/24 01:56:31 ID:Ns3olQ+f
>419
>もう母は側にいないから笛を母と思えってことじゃ?
そういう決意を促すなら「母と思え」ではなく
「この笛を拠所にするように」といえばいいし
「母はいないと思え」ではなく「これが今生の別れ」で充分だと思う。

それに、仏門に入ったといっても、下山、還俗はいくらでもできる。
421日曜8時の名無しさん:05/01/24 02:13:16 ID:wjxe/Hdd
以前から常盤って笛よく吹いていました?
今回が唐突に感じたのですが・・・。
なんか、いきなり笛吹きだして、
いきなり「これを母と思え」と言われて、少し違和感感じた。
もし私が見逃しているだけだったら関係者の皆さんスマソ
やはり気合入れてみていないと、見逃すことも多い。
422日曜8時の名無しさん:05/01/24 02:18:51 ID:BiHO0H01
鞍馬寺から一条長成の屋敷の距離はどうなってるんだ?
子供が一晩で1人で行って帰ってこれる距離?
423日曜8時の名無しさん:05/01/24 02:29:42 ID:ZsuiBx6M
>>422
3里
424日曜8時の名無しさん:05/01/24 08:48:54 ID:D3eYgTdP
印象に残るセリフがぜんぜんない。
考えさせられるセリフ、伏線だと心躍るセリフ、言葉遊びが楽しめるセリフがない。
なんだか物語の筋を追っているだけのセリフばかりで、つまらん。
頭を使わないで見られるけど、なんだか視聴者を馬鹿にしているようにも感じる。
425日曜8時の名無しさん:05/01/24 09:08:48 ID:HES4Eosq
良くも悪くも、去年やその前がインパクト強すぎただけで、大河って本来こんなもんなんだよなぁ。
今んとこは本スレも批判的な意見を出せる雰囲気が残ってるけど、
いつ去年のように狂信者の巣窟になることやら。
426日曜8時の名無しさん:05/01/24 09:10:42 ID:F/5/SUqN
>>423
7歳の子供が12キロ歩く。
しかも、灯りの無い、舗装もされていない山の夜道を・・・。

平安時代の子供は健脚だったのですねぇ・・・
427日曜8時の名無しさん:05/01/24 09:44:12 ID:985R9S4M
現代っ子に比べたら、そりゃあ健脚だったろうけど、それ以前の問題として
一度寺に入ったら、そう簡単に出られないんじゃ・・・。
昔の寺の戒律の厳しさは、半端じゃなかったと思う。ここに脚本の甘さを感じた。

 第3回目で初めて見たけど、正直言って退屈。まあ、ドラマの評価を
下すのは早いと思うけど。
428日曜8時の名無しさん:05/01/24 10:30:15 ID:lk4si3U4
1回目、2回目は良かったんだけど、ここに来て腐臭が漂ってまいりますた。
なんですか、あの三輪もののけ。
あんなにストーリーを端折って滝沢登場を早めなくても良かったのに。

次回からは悲惨になりそうでつ。
429日曜8時の名無しさん:05/01/24 12:33:01 ID:rvJsp7FI
前から思ってたけど、渡哲也のどこがいいの?大根じゃん。
430日曜8時の名無しさん:05/01/24 12:37:29 ID:LARfoX/t
ケケ山と金子、どっちがマシなんだろう。
431日曜8時の名無しさん:05/01/24 12:39:52 ID:4DwNAcjO
>>430
比較するのもおこがましい。
金子は時代劇の脚本に関してはプロ。
432日曜8時の名無しさん:05/01/24 12:48:52 ID:XXVvGHyE
>>411
同意
なんだか淡々としていて気持ち的に盛り上がる部分が少ないような。
その辺は来週に期待してみるか・・・
433日曜8時の名無しさん:05/01/24 13:12:01 ID:ojGhqEux
それでも視聴率はいいんだな・・・
やはり私の感覚が一般と違うのかな。
そういえば、CMも「面白い」と思ったのはそこそこ売れるが
「めちゃくちゃ面白い」と思ったのはすぐに終わるし、
「つまらん・悪趣味」と思ったのは
流行語大賞候補になるくらいバカ売れするからなぁ・・・
434日曜8時の名無しさん:05/01/24 13:24:05 ID:DuqNeBqz
>>426
浦賀と品川を12時間で徒歩往復した新選組!よりはマシ
435日曜8時の名無しさん:05/01/24 13:36:05 ID:BKf4k9/X
302 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:05/01/24 13:14:39 ID:DuqNeBqz
三輪先生おもしろすぎ、これこそ黄金時代娯楽大河の
伝統(ワル乗り)!
三谷新選組はくだらなすぎ

古参大河ドラマファンの思考が昭和で停止している件
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1102952094/302
436日曜8時の名無しさん:05/01/24 13:47:22 ID:DuqNeBqz
IDチェックはもっと深くやりましょう。
437日曜8時の名無しさん:05/01/24 14:08:28 ID:0RmDl6bh
「往復させた」?帰ってくる場面なんか描いてなくねえ?
ラストが浦賀で黒船の大砲見て終わるんだから。
夕刻までに帰ってきま〜すみたいなことは吹いてたけどな。
以上一応訂正だけ。
438日曜8時の名無しさん:05/01/24 14:35:32 ID:YU0K8r9/
見ていてしっくりこないのは、感情移入できるキャラがいないせいなのかもな。
環境ビデオのような大河ドラマだ。
439日曜8時の名無しさん:05/01/24 14:35:42 ID:YOWXGYdV
清盛や平家側の人々との交わりがアッサリしてたんで
「清盛が父の敵」だと知るシーンを見ても特に何とも思わず…
ってか展開早いな。
440日曜8時の名無しさん:05/01/24 14:55:34 ID:fYTdO3iN
>>439
ええ?1,2話何見てたんだ?
もともとアンチ気味な視点で見てるから粗探しばかりに
目がいって楽しめないんじゃ?
441日曜8時の名無しさん:05/01/24 15:09:25 ID:zybvvnNs
>>434
アンチじゃないけど、
あの12キロの山道を迷いもせず小さな子供が一人で歩けることに
誰も突っ込まないのが不思議だった。
これが新選組!ならすごいブーイングだよ。
市谷の試衛館から桜田門まで行った近藤が早すぎるとか、
距離にしてわずか2キロくらいしか離れていないことも知らないで
とにかく何でも叩くアンチたちがいた。
>>437の言うように、浦賀〜品川も帰りの描写はないんだけどね。

義経だって所詮フイクションのドラマだし、
面白く見ている。
442日曜8時の名無しさん:05/01/24 15:10:43 ID:g64ovRrQ
>>438
>環境ビデオのような大河ドラマだ。

ワロタ
443日曜8時の名無しさん:05/01/24 16:19:15 ID:sfyueWoh
>>441
去年も今年も物語的な嘘にまで、ツッコミ入れて悦に入ってる馬鹿なアンチがウザイのには
同意。オレは去年の「新選組!」は大嫌いだったけど、それは源さんマトリクスや
戦場シーンの使いまわし、香取のあまりの大根ぶりや訳の解らん局長パワーに皆が説得されて
しまうような破綻した物語等にであって、別に竜馬と知り合いだとか、時間的な矛盾とかの
構成上の嘘は気にもならなかったがなぁ。
444日曜8時の名無しさん:05/01/24 16:32:06 ID:zybvvnNs
>>443
それは「新選組!アンチスレ」に書くほうがいい。
445日曜8時の名無しさん:05/01/24 16:39:42 ID:emF0Kcyz
新撰組よりずっとおもしろいじゃん。
はまったよ。
446日曜8時の名無しさん:05/01/24 16:50:17 ID:DuqNeBqz
>>441
噂を聞きつけて桜田門までいった時点でまだ現場処理も
おわっていないって点に突っ込まれていたので、距離の
話ではなかったよ(w

川崎に出現したじゃんか、天狗の外人ネタで、確か。
で、どこかで泊まった描写あったか???

>>12キロの山道を迷いもせず小さな子供
半架空の遮那王と実在の幕末人を同列比較する時点でアフォ

447日曜8時の名無しさん:05/01/24 17:08:02 ID:0RmDl6bh
>>446
天狗の外人ネタは第一話じゃないよ。全然関係無い。
>>434でもそうだがあんた記憶が曖昧なんだろうから
細部を突っ込むのは無理だわ。
このスレでいちいち新選組を絡めて話されても困るしな。
448日曜8時の名無しさん:05/01/24 17:30:31 ID:LARfoX/t
このスレ見てて、義経は、新選組!アンチにお願いして、
半分でいいから濃さを分けてもらえば薄い内容もマシになるかも、と思った。
449日曜8時の名無しさん:05/01/24 18:28:04 ID:A3yB9lEM
義経は常人とは思えない身体能力の持ち主というイメージがあるから、
いくら子供時代とはいえ12キロくらい違和感なかったなあ

普通に天狗が現れる時代背景だし
450日曜8時の名無しさん:05/01/24 18:37:29 ID:CfAhH2J4
新選組アンチなら該当スレでやってくれ、さびれてるから。
しかしヲタってどうしてこんなスレまで来て弁護するんだろう。
あれが一番気持ち悪いよw
451日曜8時の名無しさん:05/01/24 19:22:00 ID:idKs/tpA
これ本気で言ってるのかな?

428 :日曜8時の名無しさん :05/01/24 12:57:58 ID:tSrPF4w+
あとは、滝沢義経・松平弁慶・中井頼朝らの頑張り次第だな。
うまくいけば、独眼竜政宗の大記録も狙えるかも?
(政宗 初回視聴率28.7% 最高視聴率47.8% 平均視聴率39.7%)
さすがに これは無理かな?

482 :日曜8時の名無しさん :05/01/24 19:07:19 ID:MRRXZx02
いずれ常盤と義経の最後の再会がある筈。猛烈な感動を呼びそう。
年末紅白の視聴率を上回るかもね
452日曜8時の名無しさん:05/01/24 19:27:53 ID:63sEfsqi
>>449
義経は人並みはずれて身が軽かったというイメージしかないけどな。
あとは小柄で非力。
453日曜8時の名無しさん:05/01/24 19:43:25 ID:NJxZTg0s
瞬発力と持久力では、発達する筋肉が違うんだよな。
自分も身軽だというイメージはあるけど、一晩に子供の足で12kmってのは・・・
天狗や美輪様は特別扱いだが、義経は常人だろう。
454日曜8時の名無しさん:05/01/24 19:45:17 ID:sfyueWoh
>>448
アンチじゃなくて信者の間違いだろ。
しかし、去年のような濃さになるなら薄いままでもいいな。

個人的にはジャニは去年の香取で幾分慣れたから、滝沢よりも
青木や南原の方に不安を感じてしまう・・・。
455日曜8時の名無しさん:05/01/24 19:51:50 ID:VOY7QVRT
>>454
青木って誰?工作ご苦労。
456日曜8時の名無しさん:05/01/24 20:08:23 ID:sfyueWoh
>>455
ん?どっかで青木さやかが出るって聞いたけど、出るんじゃないの?
つうか、去年の信者さん工作員認定乙。
457日曜8時の名無しさん:05/01/24 20:21:57 ID:RlPkMnIs
25.9%か。まだ最高視聴率は抜いてない。この上げペースだと来週に抜くことになるが。
458日曜8時の名無しさん:05/01/24 20:25:26 ID:ttSRp0qW
私は源平スキだが、どうもドラマみててのワクワク感が薄いんだよね。
「草燃える」や大河じゃないけど「武蔵坊弁慶」と比較してしまう。
「その時歴史が動いた」をみている感じ。

そして幾らなんでも鞍馬寺から歩くの無理すぎ。家族中で突っ込んだよ。
459日曜8時の名無しさん:05/01/24 20:29:36 ID:QBcGnMPb
子供が一晩で長距離歩けるかどうかよりも、一度寺に入れられた
子供があっさりと寺の外に抜け出せたことの方が?だったけど、どうなの。
当時は、寺にも屈強の僧兵と険しい山でガードが固かっただろうし、戒律
は相当厳しかっただろうに。

 むしろ、寺での生活を描写しながら(例えばお経を唱えたり庭掃除したり)
その生活になじめない遮那王を丁寧にやる方が良かったんじゃないか?
と感じたけど。

 ただ、その時かなり酒に酔っ払っている状態で見たから少し勘違いがあるかも。
460日曜8時の名無しさん:05/01/24 21:45:41 ID:DncA7FCk
あなたになにがわかるというのだ!
461日曜8時の名無しさん:05/01/24 22:09:28 ID:rYVFqbU7
>>459
遮那王の寺での生活に重点を置いた方が・・・には同意。
寺で苦労しながら成長する姿を丁寧に描いてほしかった。
美輪がでることで話が締まるどころか、逆に散漫になった印象。

徒歩移動については、まつの瞬間移動ほどひどくなければなんとか。
去年や今年程度なら自分の中では許容範囲。
とにかくしけった煎餅みたいな展開がツライ・・・もうちょっとパリッとしてくれ。
462日曜8時の名無しさん:05/01/24 23:03:31 ID:QIT7+Cox
もののけ幻視とか
なんか説得力がなかったな
心にヒリヒリ迫ってくるような心理描写がないので
ドラマとしてどうも感情移入ができない
ちょっと教科書なぞってる感じだな
つまんないことはないけどね
463日曜8時の名無しさん:05/01/24 23:17:39 ID:xCt5fhea
とにかくつまらん!
眠くなる!ってか、寝てた!
464日曜8時の名無しさん:05/01/24 23:19:50 ID:VOY7QVRT
>>463
見ない事をおすすめします。
あわない物を無理する事はないよ。
465日曜8時の名無しさん:05/01/24 23:22:54 ID:hPN6xvY0
自分は平治の乱をぱっぱとやっちゃったのがかなりマイナスだったな。

う〜…黛のトンデモ演出に期待する。
全体的に、もうちょっと味か癖のある演技する人出てこないとつまんないな〜。
466日曜8時の名無しさん:05/01/24 23:27:33 ID:G4XftKuv
上の方で同じようなこと書いてる人がいたが、環境絵巻物だな。
お人形遊びを見ている気分だった。

ところで教経と海尊は出ないのか……?
467日曜8時の名無しさん :05/01/24 23:34:06 ID:iWb8M6oH
とにかく、テンポが遅くていやになった。内容もないし。
今回は最後まで見るつもりだったが、耐えられなくなって
8:30ごろ切った。

もう当分見る気はしない。
468日曜8時の名無しさん:05/01/24 23:42:51 ID:V6Rwrkso
いよいよタッキーやマツケンが出てくるの見切るの早すぎ。
469日曜8時の名無しさん:05/01/25 00:05:31 ID:kxmp6FWF
>>467
当分といわず今後一切見ない方がよいです。
それがあなたのためだよ。
470日曜8時の名無しさん:05/01/25 00:37:36 ID:SnxftGuz
第3回は途中で眠くはならなかった
でも全体にやっぱり淡泊で、いまいち作品世界に
入っていけない
こんな感じでずーっと行くんだったら
それこそ環境ビデオになりそうだ
471日曜8時の名無しさん:05/01/25 01:20:59 ID:bsw+znJg
>環境ビデオ
確かに黛演出は、「RANPO」もそうだけど
場面の動きを止めて、一枚の絵として見ると、それなりに美しいのだが
動きのリズムが「トロい」ので、眠くなりそう。
木村演出は期待できる。「菜の花の沖」の時は、
昨年の清水Dと一緒に演出を担当していた。
472日曜8時の名無しさん:05/01/25 01:32:03 ID:e+tP0Ma2
>昨年の清水Dと一緒に


・・・・・・・・・・・。
黛一人でやってほしい・・・・・・・・・
473日曜8時の名無しさん:05/01/25 01:52:22 ID:bsw+znJg
>>472さん
どうも清水Dは、いまだに「マトリックス」のイメージが強くて、
皆さん、あの人の本質を誤解しているw
第3話の「子役牛若が滝壺に飛び込むと、タッキー義経に変身」なんて場面、
まさか黛Dに撮れる筈が…と思っていたら、やっぱり別のDによる演出。
滝に飛び込むスタントマン→水の中の子役牛若→タッキー義経の場面のつなぎ方は
まさに清水Dと一緒に仕事をしたDの仕事だと思った。
清水Dは本来はCGじゃなく、こういう場面のつなぎが巧みな人。
474473:05/01/25 02:02:57 ID:bsw+znJg
おっと、ここは「義経」のアンチスレだった!
私は>>465さんと反対で、黛Dのトンデモ演出に「やめてくれ〜」な方
まあ、どうしても「義経」にコケて欲しい人は、黛Dお一人で演出して頂いた方がいいでしょうが…

黛さま、お願いだから普通に演出して下さい。個性を出そうとしない方がよろしいです。
…あまり難しく考えないで、黛さま…
475日曜8時の名無しさん:05/01/25 02:09:55 ID:Gw1O5RJQ
あんたほんとに清水に思い入れてんな
そしてどこ行っても無意識コテハン化してんな
476日曜8時の名無しさん:05/01/25 02:11:49 ID:nmMhqC3R
>>439
いえてる。あれだけでは、一の谷でかつては兄弟のように遊んだ
時期があったのです、と1回みたいに解説されてもフーンってだけで
義経の葛藤とか見えてこない。
477日曜8時の名無しさん:05/01/25 02:16:50 ID:nmMhqC3R
「かつては父親や兄弟と思った人間を滅ぼす」のがテーマなら、
もうちょっと父親的エピソードがないのかって思う。
他人の子だから甘いだけで、宗盛に厳しいのは自分の子だからこそで、
前回みたいに感情を爆発させて怒ったりするんだと思うけど。
親子のエピソードとしては清盛と宗盛のエピソードのほうが
本当の親子的で、義経は単に清盛の周辺の人。
478473:05/01/25 02:17:11 ID:bsw+znJg
…っていうか…幼き義経と清盛や平家の人々との交わりを強調しすぎると
また「史実無視」とか「非常識」とかで退いてしまう視聴者も出てくるし…
その辺りのバランスが難しい。
479日曜8時の名無しさん:05/01/25 10:26:00 ID:ZQ//glKQ
その辺は逆に後々の頼朝との絡みで生かすのかなと思わないでもないが、
問題は脚本家の腹づもりなんよね。それがいまいち見えてこない。
今のところは新奇さを狙って、それ自体も中途半端にしか成功してない、ってのが。

去年は結局、幕末の情勢を説明するのに竜馬が必要で、かと言って唐突に出すわけにも
行かないから近藤の友人ということにした面があると思うんだけど、
今回はそういうの必要ないからさ。
480日曜8時の名無しさん:05/01/25 10:41:22 ID:Up15l/Zr
>環境ビデオ
禿同
ハイビジョン撮影は自然を映す分には綺麗だなぁ・・・
俺の中では今の所武蔵に最も近い大河
481日曜8時の名無しさん:05/01/25 11:05:45 ID:XKdER5To
牛若と常盤の親子エピソードも少なかった希ガス
482日曜8時の名無しさん:05/01/25 11:49:26 ID:Y0BKyly4
はやいとこ滝沢たちメインキャストを出したかったから
親子兄弟のようなエピソードを端折ったとか。
時宗の時ほど長くなくてもいいけれど、もう1・2回あれば自然なのにね。
483日曜8時の名無しさん:05/01/25 11:54:27 ID:rV6ed7ma
義経の人生って30年くらいだったよね?
どうしてもっと子供時代の孤独やカリスマ性の発現を描いておかないのだろう?
そんなに先を急ぐ必要、あるんだろか?
子供時代のエピソード・伏線の不足が、将来のドラマの展開を薄っぺらなものに
しないか、心配。
484日曜8時の名無しさん:05/01/25 11:54:49 ID:Ht9QaTDk
登場人物の気持ちが伝わってこない。
第3回で唯一説得力があったのは「系図のおじさん」だし。
485日曜8時の名無しさん:05/01/25 12:00:39 ID:eFDHEQLS
>>483
来週以降もまだティーンな子供時代だけど。
486日曜8時の名無しさん:05/01/25 12:35:58 ID:6bl8kETh
週刊新潮は「『創価学会』に乗っ取られたNHK『義経』」の
タイトルで、若手タレントのなかの学会勢力を伝えた。

それによると、「義経」主役の「タッキー」こと滝沢秀明(22)をはじめ、義経の幼なじみを演じる
アイドル上戸彩(19)静御前役の石原さとみ(18)と主要キャストはみ〜んな学会員だという。

http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story.html?q=23gendainet07116350&cat=30

487日曜8時の名無しさん:05/01/25 15:04:26 ID:Y0BKyly4
本スレや視聴率スレ住民からは
層化であろうと 視 聴 率 と っ た 者 勝 ち っていわれそう。
488日曜8時の名無しさん:05/01/25 15:46:32 ID:Xij6quRo
とにかく、新選組DVDで儲けた金を全部ぶち込んで、凄い合戦シーンを見せてほしい!
489日曜8時の名無しさん:05/01/25 16:52:52 ID:Y0BKyly4
>>488
新選組DVDで儲けた金は、新選組続編・番外編のために使って欲しい・・・
490日曜8時の名無しさん:05/01/25 17:28:52 ID:SF4aDaPH
層化とかどうでもいい
物語自体がつまらん
491日曜8時の名無しさん:05/01/25 17:33:41 ID:uHo9L5ci
同意。草加でもなんでも、面白ければ文句はない。
熱く語るアンチになる価値すら感じられない。
492日曜8時の名無しさん:05/01/25 17:56:32 ID:jec4Gu6f
>>488
決められた制作費で作るべき。
それに、金さえかければいいものができるかというと、そうでもない。
493日曜8時の名無しさん:05/01/25 18:01:47 ID:ePnmJpVX
>>492
 ○ 金を掛けた→いいものが出来た
 ○ 金を掛けた→が、いいものは出来なかった
 ○ 金を掛けない→いいものは出来なかった
 × 金を掛けない→いいものが出来た

よって、金を掛けることというのは良い作品を作る上での最低条件である
494日曜8時の名無しさん:05/01/25 19:06:27 ID:PA9+YUgw
>>493
言いたい事は解るが、その表は何の根拠にもなってないぞ。
495日曜8時の名無しさん:05/01/25 20:40:09 ID:dYiROyOi
実は、第3回で初めて義経見たんだけど、登場人物の描写が淡々としすぎていて
遮那王の心情などに迫るものが感じられなかった。

全く個人的な意見になるけど
例えば、出生の秘密を知ったとき、棒読みで落ち着いた口調で「私は信じませぬ。」
とやるよりも、台詞なしで表情をこわばらせて突然部屋を飛び出し、誰も見てない場所で
嘘だあと泣き叫ぶとか、の方が主人公の心情が生々しく伝わって感情移入できたかな。

後、滝から這い上がって神木から滝沢にチェンジ。これも1回目でチェンジより、
3回神木君が飛びこみ、2回は神木君が這い上がる。3回目で滝沢に変わる。に
すれば、より年月の経過を感じさせることができたのでは。このシーンがあまりに
唐突な印象だったんで・・・。

とにかく、1,2回目は知らないけど、これからもずっとこんな調子だったら
見る価値はないかな。自分にとっては印象に残らなかった。
とりあえず次回は弁慶が登場する見せ場らしいから、そこは見てみようと思うけど。
496日曜8時の名無しさん:05/01/25 21:19:39 ID:20DduCCe
3回観ての感想。

まず、なんで竹トンボが出てくるのかが不明。
あれは江戸時代の平賀源内が世界初のプロペラ原理を発明したものであり
平安時代にあってたまるか!

大河らしい大河というふれこみだったが、まさしくその通りだった。
面白くもなんともない流れと心情描写。

最後に、子役から大人になったとたんに観る気が失せたのは信長以来かもしれないw

497日曜8時の名無しさん:05/01/25 21:38:29 ID:sLS1Ihmx
>>496
奈良時代の遺跡から、木製のとんぼが発掘されてるらしい。
498日曜8時の名無しさん:05/01/25 21:39:46 ID:tgg6seZI
竹トンボって平賀源内が発明したの?
499日曜8時の名無しさん:05/01/25 21:44:56 ID:KnOkmI0t
層化ってだけで石原に粘着してる連中が本スレにもうじゃうじゃいて、きもすぎ
500日曜8時の名無しさん:05/01/25 21:47:55 ID:Up15l/Zr
木製のとんぼって竹とんぼと形状(プロペラ)同じなの?
501日曜8時の名無しさん:05/01/25 21:50:06 ID:9NEWMnmS
とにかくつまらんよ。一話しか見てない。
見る価値あるのか。
502日曜8時の名無しさん:05/01/25 23:06:44 ID:s2Ao2K+A
>>501
はいはいな〜んの価値もないですから見ないようにしましょう。
つまらない物を見ても体に悪いしねw
このスレにも用無しでしょ?はいおやすみ、おやすみ。
503日曜8時の名無しさん:05/01/25 23:57:06 ID:Zl/cp9kS
つーか、ここアンチスレじゃん。
住み分けできない痛いヤシは>>502の方だろうよ。
504日曜8時の名無しさん:05/01/26 00:06:09 ID:VHoIaHBs
>>503
何いってんの〜つまらない、見たくないというから
アドバイスしているだけじゃな〜い。
批判する事をやめさせている訳じゃないよ〜
君こそイタイレスしないでくれる?
505日曜8時の名無しさん:05/01/26 00:09:12 ID:vJTk9Fw1
本スレのマンセーはキティのなせる業だとわかっただけでも有意義だったなw
506日曜8時の名無しさん:05/01/26 00:09:21 ID:rA07EvpI
しらじらしいw
507日曜8時の名無しさん:05/01/26 00:31:45 ID:CFSjCj0j
さきほど本スレを読んだのだけど
決してマンセー一筋ではなく
よくないと感じるところはよくないと、はっきり書いてあった。

ただ私と感じ方が違うだけ。私的には3話>1,2話…
昨年の「新選組!」でもそうだが、私の鑑賞力がないのか
ただ単に感じ方が違うだけなのか…
508日曜8時の名無しさん:05/01/26 01:32:30 ID:kPNh6wMj
>>507
今は痛いマンセー一筋は視聴率スレにいる。
あれ煽りじゃなく本気で言ってるなら本当に義経ヲタは最低だと思う。
義経から大河を見始めたヤツらばかりだと思ってるんだろうか?
509日曜8時の名無しさん:05/01/26 01:59:30 ID:50/UF4Es
>>507 >>508
同じ考えの人がいて安心しました。
私も第3話が一番面白かったんですが
少数派の意見なので書き込みづらいです。
もう一話ぐらい子役時代を見たいとは、怖くて
書き込めない雰囲気ですよね。あそこは。
510日曜8時の名無しさん:05/01/26 03:42:48 ID:LrdUF7gd
太平記みたくなってくれれば、と思っていたけど、
花の乱みたいになってきた。まあ、花も好きではあるけどね。
源平題材でなくて室町題材だったらほんとに花の乱みたいでは。
鎌倉が好きなんで、ひたすら伊豆が出てくるのを松。

役者は、脇はいいとして、主演クラスがそろいもそろってへただね。
清盛、時子、常磐、みんなセリフ回しがへたくそすぎて、見てるのがつらい。
第3話は子役も平板だったから、きわめて退屈だった。
義朝の子うんぬんのところが盛り下がったのは、
脚本、演出ともに凡庸だったからだろう。
511日曜8時の名無しさん:05/01/26 04:01:27 ID:LrdUF7gd
あと、平幹は好きなんだが、後白河にはふけすぎだ、とみていてつい
思ってしまった。
草燃えるのときは、別に後白河の年なんて気にしなかったのだが、なぜか、今回は、
おいおいこれじゃあ、清盛より先に後白河がくたばっちまいそうだぜ
と異様に違和感を感じた。
いつのまにか自分の中に、トンデモ若造後白河のイメージが形成されてたようだw
ま、平幹には後白河はもったいないな。
512日曜8時の名無しさん:05/01/26 08:41:18 ID:Rk3aVBFM
>>508の言うとおり、視聴率スレを見てると去年の本スレで踊り狂ってた馬鹿どもを
彷彿させるよ。もっとも、今年はジャニだけじゃなくて層化も混じってるんだろうが。
513日曜8時の名無しさん:05/01/26 08:49:18 ID:gz1IN20P
ここの人って、去年もアンチだった人が多いの?入れ替わっているのかな?
去年の長文粘着アンチさんは、今年はここには常駐してないみたい。
すごい粘着っぷりに、おなじアンチからも総スカンで、しまいには自演に
走っていたからなぁ。
ここはほとんど荒れてなく、淡々としていていいですね。
514日曜8時の名無しさん:05/01/26 09:00:11 ID:Rk3aVBFM
>>513
ドル〇ゲスや虚〇僧とかウザイのが確かに居たね。
個人的な感想としては去年の信者とアンチは半々ぐらいの割合で
入れ替わってると思う。
515日曜8時の名無しさん:05/01/26 10:42:50 ID:Kkk3DMLY
そういう推測イラネ>>514
516日曜8時の名無しさん:05/01/26 12:41:10 ID:R9Rl9eKN
視聴率スレ見てきたけど本当にすごいなw
でもあれ真性もいるだろうけど義経ヲタのふりした新選組!
&滝沢アンチなんじゃ・・・
新規がどうのこうの言ってるのはやけに粘着だし、視聴率が
40%いくとか言ってるのはドラマ板にもよくいる最初持ち
上げて書いといていざ視聴率が悪いと叩きまくる手法が匂う。
517日曜8時の名無しさん:05/01/26 13:08:45 ID:iaIxSS8C
組!ヲタは自らを認めて貰おうとしすぎ、という印象。宗教かよ。
古くからの大河ヲタが沢山いたなら、視聴の移行もスムーズに行えるのが普通。
義経アンチスレで違った見方が読めるかと思ったが、
ただのヲタ分析かよ。くだらねえ

現段階では義経は割としっかり作っている印象。
三話は話の展開を進めすぎで、源氏の御曹司だと知る描写が淡々と流れてしまった。
大杉がいなかったらぐだぐだなシーンだったな。
518日曜8時の名無しさん:05/01/26 14:53:36 ID:fk0EVCgr
とりあえず新撰組ヲタも義経ヲタもどっちもどっちな馬鹿ってことで
519日曜8時の名無しさん:05/01/26 14:59:38 ID:uMHJczKL
どうしても組!の話題の方が盛り上がってしまうねw
まあネタもないことだし、このまま組!アンチ話をしばらくやりましょう
520日曜8時の名無しさん:05/01/26 15:06:29 ID:4X8EYcWF
古くからの大河ヲタが視聴率を気にして視聴率スレなんかに行くか?
ずっと見続けてる大河ヲタは視聴率=作品の善し悪しではないと身にしみてる。
新選組スレのマンセー状態もどうかと思うがやたらと新選組を貶めたりしてる自称古くからの大河ヲタも異常だ。
521日曜8時の名無しさん:05/01/26 15:55:38 ID:Kkk3DMLY
義経オタと!オタがもめるのを見たい、という人はいるみたいだよね。
どっちも煽ってる。んで盲目信者が釣られてる。
脈絡もなく去年の話を始める煽りはスルーできるんだが、
盲目信者の本気のレスは扱いに困る…
522日曜8時の名無しさん:05/01/26 16:20:37 ID:jMQSo+0I
>>520
>やたらと新選組を貶めたりしてる自称古くからの大河ヲタも異常だ。

そういうのは極少数。
しかし、あちこちに沢山書き込んでいるので、多人数の様な錯覚をするだけ。
いつも同じ様な内容、書き方なのでだいたい見当がつくよ。
523日曜8時の名無しさん:05/01/26 16:30:50 ID:jMQSo+0I
>>516
>でもあれ真性もいるだろうけど義経ヲタのふりした新選組!
>&滝沢アンチなんじゃ・・・

多分その通りだろうね。
しかも大河オタである事も装っている。
大河愛好家のサイトを廻ってみればわかるけど、「組!」を途中で見限った
大河オタはイコール「組!」アンチという事ではない。
古参大河オタほど、全ての大河ドラマが自分の好みと一致するわけでは
ないという事を認識しているから、自分の好みに合わない作品だからと
いって叩きまくったり中傷しまくったり…というような事はしない。
異様に「組!」や「組!」ファンを叩く事に熱心になっている者というのは、
そういう意味では、従来の大河愛好家の姿とはかけ離れている。

524日曜8時の名無しさん:05/01/26 16:37:57 ID:v7lp+96O
層化、層化って、組!ヲタがきもい
525日曜8時の名無しさん:05/01/26 17:36:28 ID:yhRI+B6N
ナレーターの濁音の発声が嫌い。入れ歯が
飛びそうな声だ。
526日曜8時の名無しさん:05/01/26 18:16:13 ID:pDDb1lhE
片方を持ち上げて片方を貶めるような奴は基地外だと思ってる。
527日曜8時の名無しさん:05/01/26 19:57:36 ID:/9zxbQGy
組!話はスレ違いだボケが
528日曜8時の名無しさん:05/01/26 20:18:29 ID:tpGWpcr0
>>527
だよな。
ここは義経を糞みそに貶す場所。
529日曜8時の名無しさん:05/01/27 02:04:38 ID:CL7ixu25
今のところ良いなと思うのは稲森だけかな。
蛭子さんはただ面白い。
ベテラン勢は守りに入ってるようでつまんない。安定感といわれればそれまでだが。
とりあえずはマツケンに期待してみる。
530日曜8時の名無しさん:05/01/27 03:26:54 ID:F8pSFz9D
>>500
奈良時代の木製の竹とんぼは、形は竹製の竹とんぼと同じ。
なのでドラマで出てきたのは木製と思われる。
531日曜8時の名無しさん:05/01/27 03:45:34 ID:QJEP4/pJ
稲森、カツゼツがダメだよね。
3話で、牛若と別れの話するとき、いいシーンのはずなのに
舌がつっかかるようなたどたどしいしゃべりのせいで、集中できなかった。
532日曜8時の名無しさん:05/01/27 03:56:11 ID:uEZUOEle
稲森→台詞棒読みで、母らしくない。でも髪型似合う。
美輪→怖い。あと美輪が消える所の効果が嫌。
義経の子役→かわいすぎる。
橋の場面の滝沢→雰囲気壊しすぎ…。
その他→関西弁が変でむずがゆい。
533日曜8時の名無しさん:05/01/27 05:20:51 ID:s6Djzh3c
>>525
たしかにナレーターキモい!!
気持ち悪い〜!!
534日曜8時の名無しさん:05/01/27 11:17:43 ID:qPr0mR6K
随天がきもくて「信長」から脱落したクチなので、
「義経」もそのうち脱落しそう。
CSで過去大河が見れるから無問題。
535日曜8時の名無しさん:05/01/27 13:07:22 ID:Prszq373
美輪の鬼一法師(だっけ)が陳腐でマンガチック
美輪自体はいい演技してると思うけど
義経の幼少期の孤独感とか出自のトラウマの描き方が子供じみてて胸に迫ってこない

大御所どころがいまいちピンとこないな
いまのとこ五足と禿となぜか蛭子の存在が面白い。
536日曜8時の名無しさん:05/01/27 16:14:39 ID:3jgKNjws
八丁堀の七人の主役の村上弘明のもったいぶった台詞やめてくんないかなぁ。
で何?あの大御所きどりは。
537日曜8時の名無しさん:05/01/27 17:39:17 ID:WurY4QV4
重箱隅で申し訳ない。
第3回で後白河に「ちょっとだけよ」と見せた『平家納経』。
経箱・中身(経文のはじめの見返しも無いし、どれも表紙が地味すぎ)共に
あまりにも安っぽいというか実物無視。
予算無くても、張りぼて式にそれらしく作れなかったのかな。
(3月には「厳島神社国宝展」で東京に来るぞよ。)

第2回の義経紀行で本物を全く同じアングルで見せていたが、
あれは紀行スタッフのいじわるなのか?

あと、清盛が何も見ないで写経(と言えるのか?)をしていたが、
よほど有名なお経だったんかいな? 般若心経ではなかったよ。
538日曜8時の名無しさん:05/01/27 20:15:31 ID:QdNLmtCm
美輪はまるでシシガミ様だった。ワラエて困った
どんどんコスプレ時代劇になっていってるな。
539日曜8時の名無しさん:05/01/27 23:25:20 ID:CE/aLKyN
イタコっぽかったですよねw
540日曜8時の名無しさん:05/01/27 23:30:06 ID:AMH74qeZ
駅にあるポスターのタッキーださすぎ。棒立ちかよ。
刀持って構えるとか、もっと他にかっこいいポーズあるだろうに…
541日曜8時の名無しさん:05/01/28 00:49:39 ID:zfp5NhbX
義経マンセーしているやつはCSも見れない貧乏人なのか。
「黄金の日々」「太平記」「獅子の時代」をみてしまったらあんなのとっても見てられないはずだけどwww
542日曜8時の名無しさん:05/01/28 02:03:47 ID:tYyVQANm
どこに話の軸をもっていきたいのかいまいち掴めない。
豪華なんだけどなんかバランスが悪い感じ。
543日曜8時の名無しさん:05/01/28 06:55:23 ID:NdyerBb5
見てる瞬間は結構面白いんだけど終わった後は
何も残らず消えていってしまう。
思い返したり誰かとあれこれ語り合いたくなる部分が無い。
まあ日曜1時間楽しめればそれで十分なのかもしれんが。
544日曜8時の名無しさん:05/01/28 09:46:44 ID:ZtRvchpZ
>>543
同感
なんか( ´_ゝ`)フーンてだけで終わっちゃうんだよな
こんだけ抑揚のない話だと年表ドラマと言われても仕方ない
まあ、今後変わるかもしれんが
545日曜8時の名無しさん:05/01/28 13:53:57 ID:7UKyVDdb
>>543-544
出来るだけ忠実に再現されたドラマがどのような物なのか、
比べるのもアレだけど、捏造しまくり大河が4年続いて批判も多かっただろうから、
はいこれがお望みの史実に沿った大河ですよ、面白いでしょう?
と世間に問うのもいいでしょう。
546日曜8時の名無しさん:05/01/28 13:59:29 ID:IC3tRbCx
日曜8時は判で押したように1をつけていた実家の父・70歳が、
義経1話で脱落していたことが発覚。
「おもしろくない」と一言。
大河は講談でいい、動く紙芝居でいいという人なのに。
昨年大河にドラマ洗脳されたせいかも、
なんて書くと新選組!ヲタといわれるでしょうか。
ちなみに父の大河ベスト1は、風と雲と虹。
547日曜8時の名無しさん:05/01/28 14:22:10 ID:C58xTqFF
!でドラマ洗脳されたんだったら!オタだと思うけど。
まるでそれまでの大河がドラマじゃなかったような言い方はどうかと。
史実に沿ってるかどうかは関係ないと思うよ。
自分は女子供の感情描写をやたらご丁寧に書かれてるのが
今のところ大河らしくないと思う。
3話も使わなくていいんじゃないかと。
548日曜8時の名無しさん:05/01/28 14:35:21 ID:C58xTqFF
女子供の感情描写を丁寧にやることが悪いんじゃなくて
今までって、主役の子供時代をかくとしても
周りの大人の世界を平行して書くことが多かった気がする。
それが今回は比重が母子に傾きすぎてる。
自分はそこが不満。
549日曜8時の名無しさん:05/01/28 15:49:49 ID:a0eLXu8l
風雲虹は面白かったね。
自分は、子どもながらに将門の加藤剛が退屈だったけど、
なんかお話が奇天烈で面白かった。やっぱストーリーだよなあ。
深い話ならいいけど、ただ単にくそまじめでつまらん作品は
大河ドラマ的とはいえない。

義経はまだ、全然ストーリーになってない。これからの動き次第かな。
変革期らしい強さ、エネルギーに欠ける感じ。
これは、清盛が辛気くさいのが原因かも。貫禄出そうとして裏目に出ている。
550日曜8時の名無しさん:05/01/28 16:11:33 ID:XxPVdzP1
>>531
>>532
稲森絶賛されてるけど、台詞はアカンな〜と思った。
せっかくきれいなのに雰囲気がぶちこわし・・・・
それでも組!の大根女オンパレードよりは遥かにマシってレベルだけど。
551日曜8時の名無しさん:05/01/28 17:03:08 ID:PpXm37om
史実に忠実って清盛と義経が親子同然の仲だったとかそういうのも入るの?
古臭いのに仲良し大河っぽい。去年のテーマの友情を
そのまんま家族愛に変えただけみたいな空気も感じるんだが。
それでいて叩かれないように細心の注意を払った作りというか。
>>548
丁寧に時間をかけて描いている割にぐっとこないのが問題
552日曜8時の名無しさん:05/01/28 17:35:31 ID:5AjkzW38
>>550
あの程度で駄目だと言われたら
世界中にまともなやつはいなくなると思うけどな〜
553日曜8時の名無しさん:05/01/28 18:01:18 ID:U1J1JcY8
>風雲虹は面白かったね。
面白かったというよりネ申に近かったんでないかい
あの衝撃的ラストシーン
壊滅的打撃を受け崩壊寸前の将門軍
されど将門渾身の力を振り絞り最期の突撃を敢行す
従うもの僅か十数人
髪を振り乱し迫り来る憤怒の仁王の如し
気迫におされ大軍のはずの秀郷軍が逃げ惑う
山さん(露口)が「平小次郎将門 鬼か神か…」
その時一陣の突風吹き荒れ
その一瞬の隙 秀郷が「射掛よ」
追い風にのった弓矢
一箭こめかみを貫き遂に将門斃れん
なんちゅーか30年以上前だけど鮮明に覚えている。
当時漏れは消坊低学年だったよん(^^;

同じ感動を義経にも期待したいけど
後海老沢法皇じゃ 無理だろうなぁ(ーー;
554日曜8時の名無しさん:05/01/28 19:24:41 ID:3ocUO+0l
NHKも海老沢法皇の院政スタートか・・・
555日曜8時の名無しさん:05/01/28 19:42:42 ID:5ts7Gxgf
>>553-554
そう思っていたら、海老沢氏、あっさり辞任だと。
まるで藤原道兼か明智光秀みたい。
556日曜8時の名無しさん:05/01/29 00:19:40 ID:lzjLsCOb
まあ、稲森も美人なのは当初だけ。見慣れてくると
なぜこいつの顔はこんなにとんがっているのか、と率直に思う。
はとちゃんとしゃべれや。
子役は頼朝はよかったが、牛若はクソだったな。
557日曜8時の名無しさん:05/01/29 00:26:33 ID:1541C6by
源平ものだったらNHKでやった「武蔵坊弁慶」が凄いスキだった。
あれも弁慶と玉虫の恋話が多かったが、全然退屈じゃなかったぞ!
もう二人に泣かされたよ…。他にも心に残るエピソードがたくさんだった。

「義経」は今のところホント年表ドラマ。無難に作ろうとして、
肝心の「ドラマ」が無い。視聴率良いって浮かれてる場合じゃないよ…。
558日曜8時の名無しさん:05/01/29 00:41:33 ID:lzjLsCOb
時宗の渡辺謙はよかったよなあ。
1話からぐいぐいひきつけてくれた。
清盛が渡辺謙だったら、全然違ったと思う。残念。
559日曜8時の名無しさん:05/01/29 00:55:13 ID:w3Wd8VDA
557に同意です。
恋愛でも、家族でも比重を置くのがどこでもかまわないけど、
登場人物に生身の人間として共感できない、リアルに心情が迫ってこないのが不満。
義経のことについてはある程度知識があるからまだ見れたけど、そう
いうの全くなければ退屈で訳分からんドラマだったと思う。

比較しちゃなんだけど、以前読んでいた義経漫画の方がお話と
しては、比べようもないくらい面白かった。主人公の心の葛藤
や孤独、成長ぶりに感情移入できたし、清盛を初めとする脇の登場人物が
個性豊かで、特に清盛はワルだけど人間味があって魅力的だった。

自分は、そもそも大河ドラマ見ること自体が不向きな人間なのかも。
560日曜8時の名無しさん:05/01/29 01:26:29 ID:D+eZ5u8g
そんなにだめかなぁ?
561日曜8時の名無しさん:05/01/29 01:30:08 ID:G51DQx2B
まあ ここはアンチスレですから
義経は、普通に面白いんだが、なにか物足りないところ
があるんですよ。
本スレでも、役者オタ話ばかりで、ドラマそのものが話題に
なっていないでしょ。
562日曜8時の名無しさん:05/01/29 04:14:15 ID:2+uojsRQ
義経が主人公なのに義経に興味がもてない。
むしろ頼朝の方が(ry
563日曜8時の名無しさん:05/01/29 12:34:41 ID:EY930O0t
>>560
駄目っつーか、ここ十年の作品の平均レベルぐらいの位置だろう。
これまでにも出てるように、褒めるほども貶すほどもないという。

でも話の盛り上げ方と人物の使いこなし方は平均以下。
564日曜8時の名無しさん:05/01/29 14:58:11 ID:Zgn8TJQn
この話数で言っては駄目なのかもしれないが、キャラ立ちしてないのがつらい。
特に平家の男性が、清盛以外見分けがつかないんだよ。
名前も似たり寄ったりだし。
屏風(襖?)に石を投げた子が、大きくなったら誰になってるのかわからん。

>>562
禿同。早くプルーン頼朝が見たい。
565日曜8時の名無しさん:05/01/29 16:52:44 ID:P1oB3L0t
本スレで黛演出が絶賛されてるがあいつらは黛演出の
恐ろしさを知らないんだろうか?
566日曜8時の名無しさん:05/01/29 17:19:22 ID:LRTjssMq
>>565
詳しく
567日曜8時の名無しさん:05/01/29 19:57:54 ID:SBVf7l0s
普通に面白いか?
今のところ、普通に面白くないんだが・・・
明日の弁慶見て続けて見るかどうしようか考えるつもり
568日曜8時の名無しさん:05/01/29 21:25:28 ID:29qX6AIX
227 名無しさんといっしょ sage 05/01/22 22:15:12 ID:M8JlKqZv
やっぱり「新選組!」の時みたいに
土・日収録がないと、レポが少ないね。。
見学者も少ないんだろうね。

232 名無しさんといっしょ sage 05/01/27 13:14:55 ID:dyfqUM71
>>227
土日関係なく平日もどんどんレポ落ちてました
共演者たちの楽しそうな雰囲気とかね、
やっぱり出演者がな〜・・若いのがタッキーだけじゃな〜
106前の見学窓もさぞかし空いてるんだろうな〜
去年は窒息するかと思うくらい満員電車状態だった
しかも平日も・・・
569日曜8時の名無しさん:05/01/29 21:41:31 ID:DYhvokYc
スタパのレポはこれから春休みになればドンドン落ちてくると思うが。

今の時点ではどこが面白いのかと問われると説明しにくいな。
子役が可愛いとか稲森が儚げだとかそれしか浮かばない。
570日曜8時の名無しさん:05/01/29 21:51:44 ID:UsrHpTO9
>>568
何の意図があってスタパスレのレス持ってきてんのか知らんが
ストーリーの善し悪しを語るのにスタパ周りのことはどうでもいいがな。

それより4話・5話気になる・・・
どうも予告や番宣見てるとやっちゃった感がそこはかとなく。
寒い演出になってなきゃいいんだが、どうだろ。


571日曜8時の名無しさん:05/01/29 21:52:22 ID:yL2e3eB/
>>568
去年は特殊だったんだと思うよ
全体的に若い役者多かったし、それに釣られて見に行く人が
多かったんだろう
ついでに言うと、政宗の頃もそんなに混んでなかった
それが普通なのでは

明日はマツケンか・・・今日の土スタでちらっと映ったけど
ゲタ履いて走るとこ、ずごく重い動きだった
大丈夫なのか
572日曜8時の名無しさん:05/01/30 00:35:59 ID:9We6VWze
北条オタなんで、どんなにつまらなかろうが退屈きわまりなかろうが、
政子と時政と宗時と義時が出るまでがんがってみる。
でも和田義盛も畠山重忠も梶原も三浦も千葉も小山も武田も足利もみたいし、
あーやっぱり鎌倉オタなんだな自分。

義経? あんま関心ないし、今んとこつまらん存在だな。
573日曜8時の名無しさん:05/01/30 10:22:42 ID:5JxqUW49
史実再現ドラマじゃないんだから
創作部分をもっとばこばこ入れて面白くしてほしい。
といっても美輪とか白石あたりの話じゃなくね。
574日曜8時の名無しさん:05/01/30 12:15:09 ID:pKHDNhwq
>>571
政宗の頃にもスタパ見学できたのかー。
575日曜8時の名無しさん:05/01/30 13:18:39 ID:umovgZYB
>>572
でも千葉も小山も武田も足利あたりは
義経とあまり絡みがないから見るほどのこともないんじゃね?
576日曜8時の名無しさん:05/01/30 20:12:56 ID:Kq18R4RD
今年の主役は清盛だね
そう言えば去年は鴨が主役だったなあ


577日曜8時の名無しさん:05/01/30 20:18:36 ID:Kq18R4RD
美和キモ!
578日曜8時の名無しさん:05/01/30 20:22:51 ID:JSh8RpL6
これが散々皆で誉めそやしていた大河らしい重厚な大河ドラマかぁ。
特撮ヒーロー物やんw
義経、レインボーマン。鞍馬の山奥でもののけダイバダッタの元で修行。
弁慶はキレンジャー?カレー大好き?
579日曜8時の名無しさん:05/01/30 20:27:46 ID:Kq18R4RD
滝沢、デッカイ大根に決定!
580日曜8時の名無しさん:05/01/30 20:41:42 ID:JFFxWtKq
なんかひわい>でっかいダイコン
581日曜8時の名無しさん:05/01/30 20:49:30 ID:4KZ/Scin
今日のモモンガ(ムササビ?)CGって一体・・・orz
582日曜8時の名無しさん:05/01/30 20:59:20 ID:n13wP3wI
タッキーは殺陣はよかった。台詞回しはこれから頑張ればいい。
マツケンももっとヤバイかと思ったけどああいうキャラならOK。
法眼の妖術はもう何も言わない。

問題は今日の回が見てて意味不明だったこと。
場面場面が唐突でブツ切り感があった。
急に武術を教えてくれと言う遮那王とか。
ナレだけで説明されてる弁慶追放とか。
やっぱり詰め込みすぎってのがあるかも。
583日曜8時の名無しさん:05/01/30 20:59:25 ID:X3tT6WgN
義経無双+RPG義経って感じ。今日はレベル上げの回か。
次回はこの面のボス・ベンケイを倒して仲間にするわけだな。
・・・・・これ書いてる香具師ゲーム好きだろ。
まあ今日はマツケンで爆笑したから、まずまずだな。
584日曜8時の名無しさん:05/01/30 21:14:47 ID:AS3QTNQy
そもそも義経って剣術はからっきしダメだと思うんだが・・・

何か無表情で魅力のない義経だった。
セリフも時系列に沿って淡々と進むストーリー展開と同じで。
でかい月とか特撮修行場面など見てるとこれは大河ではなく
「御伽話」って感じ。
585日曜8時の名無しさん:05/01/30 21:19:18 ID:4KZ/Scin
弁慶があの下駄をはいている限り、余裕で逃げられそう。のったのった歩きに見えた。

本スレで持ち上げてるの奴らは他を貶したり比較したりでしか誉められんのかね。
586日曜8時の名無しさん:05/01/30 21:22:21 ID:7dXw0uTl
滝沢声を張らないと、聞きづらい部分がある。
あと、まつけんの下駄は鉄下駄か?動き鈍すぎw
587日曜8時の名無しさん:05/01/30 21:24:20 ID:Go/FYqez
やっぱこれまでの三話が良かったからかな
クオリティがガクンと落ちた気がする
588日曜8時の名無しさん:05/01/30 21:26:50 ID:cIJe0Nfb
4回にしてダメだ〜。1番つまらなかったよ。
脚本ダメすぎ。あと音楽が全然芝居を盛り上げない。

滝沢は頑張ってるし決して芝居も悪くない。
ただ時代劇にひとり現代の若者がいるみたいで凄い違和感。
なんでだ?鬘とメイクのせいか???
589日曜8時の名無しさん:05/01/30 21:33:29 ID:JBBSyR0I
一番最初の覚日律師の台詞「おまえは厳しい修行に耐えてきた…」

なんか遮那王がそれまで厳しい修行に耐えてきたって感じしないんですが。
その後、法師に稽古をつけてもらうのがメインだったんでしょ?ストーリー的には。

>>588
ちょっと声を強めると何か怒鳴ってるような発声になるのに違和感感じたな、自分は。
590日曜8時の名無しさん:05/01/30 21:40:41 ID:Kq18R4RD
滝沢の声が小さ過ぎるし、迫力も威圧感も無い
香取の迫力だけはあった「あ゛っ」がなつかしいw
591日曜8時の名無しさん:05/01/30 21:44:58 ID:JSh8RpL6
後白河と清盛とのやり取りは面白かったな。惜しむらくはどっちも老けすぎなんだけど。
清盛は剃髪した方が感じがでてきたではないか。ああでなくては。
ま、老けすぎなんだけど。
592日曜8時の名無しさん:05/01/30 21:48:39 ID:Y4I6ANuA
恐れていたことですが、修行シーンが漫画になってしまいますたね。

修行相手も無く、得体の知れない物の怪にパワーを与えてもらって
大した苦労もなく「あっ」という間に妖術を会得してしまい。
八艘飛びするにしても、飛びすぎだよ、あれ。

有り得ないアホみたいな特殊処理のせいで、一気に、「牛若丸ごっこ」くさく
なってまいりました。
593日曜8時の名無しさん:05/01/30 21:50:33 ID:Go/FYqez
あんなにCG使わんでも・・
どうせ使うんなら少林サッカーみたいなのに汁
594日曜8時の名無しさん:05/01/30 22:07:23 ID:koD5hDET
あまりにナレーションの存在がでか過ぎて登場人物が挿絵にしか見えん
595日曜8時の名無しさん:05/01/30 22:22:19 ID:xSw5qUtY
今回はナレーションが遮那王の心情を説明するのがウザかった。
あと三輪がファンタジーの住人で激しく浮いていたので、もう登場しないなら嬉しい。

あとはまあまあ面白かったよー。
596日曜8時の名無しさん:05/01/30 22:24:38 ID:MkW33d4w
以前、>>565 >>566のようなご意見がありましたが
今日の放送回を観て、黛演出のオソロシサの一端を知った人はおおいでしょうね。

以前、>>471 >>473 >>474の書き込みをしたわけですが
「五条の大橋」のシーンについて黛Dが「ステラ」で解説をしているのを読んで
ちょっと言い過ぎたかな?って反省しました。
でも今日の次回予告を見る限り、「五条の大橋」の回の演出は
木村Dの可能性が高そう。五条大橋以外の斬り合いシーンもたくさん出てきそうだし…
黛Dさん、あなたは本当に殺陣シーン・アクションシーンの出来ない演出家さんですね。
ごまかしても分かります。
597日曜8時の名無しさん:05/01/30 22:25:33 ID:Y4I6ANuA
登場人物(特に、下々の)の扮装が、とってつけたような作り物くさい。
ボロボロに見えるように「作ってる」のが丸分かりで、
それだけで扮装劇を見ているような気になって白ける。

1話目、2話目は良かったんだけどなぁ…。 武蔵の再来になる悪寒。
598日曜8時の名無しさん:05/01/30 22:25:38 ID:rIE/i0tn
新選組でナレーションがなかったのと現代の言葉が主だったものだから義経にすごく違和感あり…。本来はそれが普通なんだけどね。義経は普通すぎ
599日曜8時の名無しさん:05/01/30 22:28:55 ID:gt5xNFEq
あたりさわりがなさすぎ
美輪のスパルタトレとかモモンガCGとかちょっとうすら寒
600日曜8時の名無しさん:05/01/30 22:38:55 ID:PMb9cYnM
たしかに、衣裳が不自然すぎ。
クリーニングできたてほやほやは萎える。
601日曜8時の名無しさん:05/01/30 22:45:32 ID:AgpgVm0N
ムササビ(モモンガ?)を必死で叩き落としてるのには
笑うというより、気の毒〜なカンジになりました。
あと、あのナレーション。音声消したくなる。
602日曜8時の名無しさん:05/01/30 22:46:23 ID:Oy5Eo6Jt
ムササビが可哀想だった。
603日曜8時の名無しさん:05/01/30 22:52:28 ID:Mi9PjGAk
今日は音声だけで鑑賞してたんだが、登場人物とナレがべらべら喋ってくれるから
問題なかった。
昔、橋田スガコが8時間かけて源氏物語やったことがあるんだけど、
あれに似ているなぁと思った。
604日曜8時の名無しさん:05/01/30 22:56:34 ID:IcpSX+xZ
>603

向田邦子じゃなかったっけ?>源氏物語
 沢田研二主演のやつでしょ?
605日曜8時の名無しさん:05/01/30 22:57:56 ID:rFNGAPax
>>600
あの色彩センスの無さは何なんだろうね
去年の衣装は地味だが綺麗だったから余計かな。
義経のあの服はおばちゃんがセーラー服着てるような違和感がある。

それより義経の修行の場面、あの時代紙なんて物凄く貴重品なんじゃないの?
一つ一つ手書きで写してたわけだしあんなぞんざいな扱い方する奴はバチが当たるよ。
606日曜8時の名無しさん:05/01/30 22:59:34 ID:JSh8RpL6
あのいちいちあり得ないくらいにデカイ月にイライラする。
そりゃ綺麗でむ雰囲気出せるけど、安易すぎな気がする。
漫画やアニメじゃ散々使われてるアイテムに演出だからシラケてしまう。
安易な美の描写に頼りすぎっていうか、そのセンス。
ま、わかりやすいっちゃ判り易いんで、時代劇にはいいのやもしれん。
607日曜8時の名無しさん:05/01/30 23:01:33 ID:ERW95wVs
>>603
渡鬼と同じ理由でうけるかもしれんな・・・
声で説明してくれるからずっと画面を見てる必要がないし
ときどき回想シーンがでてくるから見逃しちゃってもだいじょーぶ。
一般に人気があるものって案外そういうものなのかも・・・やだなー
608日曜8時の名無しさん:05/01/30 23:03:32 ID:Pt3wtksh
>606
デカイ月演出は黛演出の回の必須アイテムだなw
609日曜8時の名無しさん:05/01/30 23:05:57 ID:E6OsNvW7
なんというかケチのつけどころが細けーなw
神経質な奴が多いのか?
610日曜8時の名無しさん:05/01/30 23:11:28 ID:mutUBGUz
>>605
これを重箱の隅をつつくという
611日曜8時の名無しさん:05/01/30 23:13:05 ID:JSh8RpL6
>>609こんなにまったりしてるアンチスレなんだから乗り込まなくても大丈夫だ
大勢の人が義経ドラマ好きだから安心汁、な
612日曜8時の名無しさん:05/01/30 23:15:58 ID:rIE/i0tn
610
じゃあ新選組は?
613日曜8時の名無しさん:05/01/30 23:16:22 ID:Mi9PjGAk
>>604
いや、スガコ。
源氏は東山。
614日曜8時の名無しさん:05/01/30 23:16:30 ID:bBFeB+TS
>609
わざわざアンチスレまでご苦労さん。

本スレでも内容話がほとんど出ないくらい脚本も役者の演技も
時系列に沿って日本昔話「義経」を実写でドラマ化って感じで
見たあとに何も残らないからな。
615日曜8時の名無しさん:05/01/30 23:18:39 ID:zDqfy8Ua
結論

義経は、正統派大河ドラマの王道で、基本的に文句なし

終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
616日曜8時の名無しさん:05/01/30 23:18:58 ID:rFNGAPax
>>610
こういうのが気になるんだよ、スマンねw

いい所は本スレで語ればいいんだからここでは自由に言わせろ
617日曜8時の名無しさん:05/01/30 23:19:51 ID:E6OsNvW7
>>614
いや本スレのアンチはバカっぽいからまともな批判
あるかなと思って。でも紙がどうとかデカイ月にいらつく
とか見ておもろいなと思って。
618日曜8時の名無しさん:05/01/30 23:20:21 ID:zDqfy8Ua
結論 

義経は、正統派大河ドラマの王道で、基本的に文句なし 

終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!! 
619日曜8時の名無しさん:05/01/30 23:21:48 ID:XREPXD3r
いちいち比べなくていいよ。そういう無駄は本スレだけで十分。
620日曜8時の名無しさん:05/01/30 23:22:28 ID:zDqfy8Ua
結論  

義経は、正統派大河ドラマの王道で、基本的に文句なし  

終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!  
621日曜8時の名無しさん:05/01/30 23:26:21 ID:J411lrc1
新選組!ヲタの同窓会スレはここですか?
622日曜8時の名無しさん:05/01/30 23:29:03 ID:VhcgkL6I
なんか変なのが湧いてきてるな
623日曜8時の名無しさん:05/01/30 23:30:11 ID:MkW33d4w
>>615 >>618さんへ
確かに「義経」は正統派大河ドラマです。
そのことと、黛Dが実はアクションシーンは苦手なこと、その部分を「ムササビCG」などでごまかしていること、
そしてセリフの長さや間の置き方などにおいてリズム感の無い演出家であることは明らかです。
あと、自分の個性や芸術性を出そうとしてコケルところも…
624日曜8時の名無しさん:05/01/30 23:30:32 ID:lLtwi07L
今回のうつぼタソも予告の静タソもかわえぇなあ。次回が楽しみ。
今のところ義経面白いね。
組!も京都に行ってだんだん力を付けていくあたりまでは面白かったんだけど
内部でごたごたして納得いかない切腹とか暗殺が出始めて嫌気がさしたんだよね。
今回はどうかな。
625言ってることが間違ってる?:05/01/30 23:30:33 ID:zDqfy8Ua
>>622
結論   

義経は、正統派大河ドラマの王道で、基本的に文句なし   

終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!   

626623:05/01/30 23:32:28 ID:MkW33d4w
おっと、文章がおかしくなった(ニガワラ)
三行目 無い演出家であることは明らか→無い演出家であることとは別問題
627日曜8時の名無しさん:05/01/30 23:34:02 ID:SqwyVg7q
義経を楽しく見ている者だが
ID:zDqfy8Ua こういう奴はウザイな
色んな意見が聞けるのが2chのいいところなのにな
628日曜8時の名無しさん:05/01/30 23:34:17 ID:d2f6+OrI
マンセーがいてアンチがいて、それでこそいいドラマといえるんじゃね?
必死にアンチスレで暴れてどうするよ。みっともない。
住み分けしてればいいだけのことだろ。
629日曜8時の名無しさん:05/01/30 23:37:26 ID:b3NW9khy
ID:zDqfy8Uaは単なる荒らすのが好きな人でしょ
630日曜8時の名無しさん:05/01/30 23:38:27 ID:rFNGAPax
あんまり叩かれ慣れてないからイライラしてるんじゃないの。
631日曜8時の名無しさん:05/01/30 23:39:41 ID:esKfyBN3
ナレーションのババア、ドラマにまで出てくるなよ!!
632日曜8時の名無しさん:05/01/30 23:40:59 ID:iQ2/k4M0
本日で、私の中では武蔵を下回ったよ・・・
633日曜8時の名無しさん:05/01/30 23:53:20 ID:oikUYmOQ
3話まで盛り上がりに欠ける展開だったんで、4話をかなり楽しみにしてたんだけど・・・残念だ。
「大河ドラマ=人間ドラマ」を期待して見ている自分がおかしいのか?
恐っろしく綺麗な紙芝居をナレーターが読み聞かせるだけで、物語に魂がこもってない。
見せ方ばかりに拘って肝心の人物の描き方が甘くないか?(そのくせ登場人物は多い)
特に弁慶。演技もだけど、それ以上におざなりなキャラの掘り下げ方。
もう少し時間割いて刀狩に至るまでの心情を描いてやれよ。あれじゃ単なる逆切れバカだ。
今回は遮那王と弁慶に焦点を絞って、5話を盛り上げるべくドラマを作っていった方が
良かったように思う。うつぼや徳子登場は5話でもいいだろ。
次に静が出るみたいだから、そんとき「義経周辺の女達」をテーマにまとめれば。
こういっちゃなんだが、金曜時代劇の方がよっぽど地に足着いたストーリーと演出で、
じっくり人間ドラマを描き出してるよ。
634日曜8時の名無しさん:05/01/30 23:57:20 ID:YcYoFoYe
スタンダードな説をスタンダードにやってるから物足りないんだよ。もちょっとヒネれよと。
上っ面だけ綺麗に揃えてとりあえず叩かれないようにしましたっていう魂胆が見え見えで萎える。
まだ4話と思うかもう4話と思うか、そういう意識もなさそうだけどな>作り手
>>632
あの武蔵でも又八やあけみなんか面白かったからな。
そういう奴らもいないし本当に味気ない。
635633:05/01/30 23:59:55 ID:oikUYmOQ
最後の2行はなかったことにしてくれ・・・
他作品と比較した発言はダメだな。スマン
636日曜8時の名無しさん:05/01/31 00:04:27 ID:voYbUNJU
CGで作品がダメになるのは避けてほしいな。
源さんマトリックスで学習しなかったのか?>大河スタッフ
637日曜8時の名無しさん:05/01/31 00:08:53 ID:ZqsfTFk3
>>636
いや、制作側は特に失敗とは思っていないとみた>マトリックス・CG多用

まだ、NHKではCGカコイイ!って神話が残っているのだと思う。
638日曜8時の名無しさん:05/01/31 00:09:38 ID:43PHiNZK
運動不足の弁慶。
ナレのオバはンうんざり。
義経が5頭身。
639日曜8時の名無しさん:05/01/31 00:12:19 ID:04dLCp3D
>633
武蔵を良い方で引き合いに出した意見初めて聞いた。
新鮮!
640日曜8時の名無しさん:05/01/31 00:12:44 ID:7U5T9QuL
魅力的な登場人物がいない
641日曜8時の名無しさん:05/01/31 00:19:29 ID:BjGFuNGa
>>640
稲盛の常盤や平の後白河など、良いとおもうが。
642日曜8時の名無しさん:05/01/31 00:21:08 ID:VAHsqFCH
義経の修行シーンの連続で、あまりにもテンポが悪いんで脱落してしまった。
なんだか武蔵を見ているようだった。
643日曜8時の名無しさん:05/01/31 00:26:18 ID:WClJsjDf
修行しているシーンは武蔵みたいだった。
そしてコウモリだかムササビだかを追っているシーンは佐々木小次郎。
鞍馬寺の階段を下りていくシーンは武蔵と小次郎が出会った場所みたい。
相変わらず覚日は沢庵和尚に似てるし、
法眼は柳生石周斉とあかね屋と忍者のおばさんの合体キャラか。
あらゆるシーンでしばしば「武蔵」を連想してしまった。
644日曜8時の名無しさん:05/01/31 00:35:20 ID:9pkKMzB2
>639
武蔵は後半、米倉がかなり熱演してたらしいな。前半で脱落した組だが、
最後まで見ていた母が言ってた。
「黒革の手帖」も米倉だし、多分あの大河で一番成長したのが彼女だと思う。
そういう役者もいそうにないのが今回かなあ・・・と。

ただ、上の方で話題のスタパは去年の方が異常だと思う。
舞台系の役者が多かったから、追っかけの延長で来てたような気がする。
645日曜8時の名無しさん:05/01/31 00:59:04 ID:GN+ujSbo
毎回、一番面白いのが、次週の予告というのも武蔵と同じ。
もう「ご期待」しません。
646日曜8時の名無しさん:05/01/31 01:02:39 ID:yACV+LF8
いや…黛演出のコケっぷりに期待がもてるw…
ほとんど「怖いもの見たさ」の楽しみ。
647日曜8時の名無しさん:05/01/31 01:04:43 ID:mi276f6O
大河の基本スタッフは2年おきのローテーションって話だよな。
武蔵→義経
利家とまつ→新選組!
648日曜8時の名無しさん:05/01/31 01:12:49 ID:TMx/aX7S
花の乱好きなので
黛の事、笑うのはいいけど軽蔑しないでやってほしいな・・・なんてな・・・

黛の作品が平成の世に晒される機会が出来ただけでも義経は価値がある。
多くの先人がやり尽くしてる題材をこういう切り口で扱うとは、さすがだ。
649日曜8時の名無しさん:05/01/31 01:17:28 ID:9fvWHLRN
紙芝居ってのが前に出てたけど自分の親は
昔色々なドラマとか絵本とかで見たシーン
(今までの話で言えば鞍馬の天狗、五条大橋など)が出るのを
ひたすら楽しみにしてる感じ。年配者にウケがいいのはそんな理由か?
ちなみに平家の名前がややこしいと言っていたが
「覚える気はない」との事だったorz
650日曜8時の名無しさん:05/01/31 01:23:05 ID:r7ciyZCu
出て来る奴の名前なんて面白かったらわざわざ覚えようとしなくても覚えられるよ。
それが出来なきゃそれだけの作品ってことだ。
>>648
アンチスレだぞここは。
それは覚悟しとけよ
651日曜8時の名無しさん:05/01/31 01:23:29 ID:jsvoVfit
日経新聞に連載中の渡辺淳一「愛の流刑地」と、大河ドラマ「義経」は
楽しいヲチの対象ですw
どちらから先に脱落するだろうか、自分・・・
652日曜8時の名無しさん:05/01/31 01:25:28 ID:yACV+LF8
>>648さん ゴメンナサイ
>>647さん 本当?? そもそも「基本スタッフ」って? 衣装さんや大・小道具さんのこと?
     「新選組!」ファンだけど、プロデューサー・ディレクターさんは、「利家とまつ」とは
     全く別のグループだし、「義経」の殺陣の先生は、「新選組!」と同じ、林邦史朗先生だし…  
653日曜8時の名無しさん:05/01/31 01:33:30 ID:TMx/aX7S
>>650
いやあ、黛については怒るよりあの恥ずかしい演出を楽しんで欲しいのだよ・・・
あんまし真面目に見ないでやって欲しい・・・
とはいってもケチョンケチョンに言われても、なんとも思わないんだけどねw

それにしても大河らしい大河を楽しみにしていた人は気の毒だったな。
金子がこんな駄目な奴だとは思わなかったよ。
どこかで時代劇を知り尽くした脚本家だとの書き込みを見たのであてにしていた。
654日曜8時の名無しさん:05/01/31 01:34:06 ID:usIx3bxo
>652
大河スタッフがローテってのは時代劇板の頃から言われて
たけどどうなんだろ?
一部の人が2年おきに登板してるのかもしれない。
新選組!のメイン演出の伊勢田は利まつ、義経で3話を担当
した木村は武蔵でメインで演出していた。
655日曜8時の名無しさん:05/01/31 01:48:26 ID:eIgPa0dF
672 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 05/01/31 01:46:28 ID:eIgPa0dF
ワッハッハ−面白いのう、このコメディーは
ワッハッハ−、面白い、面白い
特に役者が真面目にバカな演技をしておるのが
ウーン、ウーン、壷に嵌って腹がよじれるわ
古臭いのが偉ぶって、素人並みのアイドルや芸人が声を張り上げ
変なCGやナレーションやチープで中途半端なロケを入れて
ハハハ、ドラマにもなっておらんぞ、見苦しい見苦しい作品じゃ
落ちぶれた天下のnhkらしいわい
これを真面目に見てるのはガキか腐女子か痴呆老人だな
いやいや、素晴らしいドタバタ喜劇のなりそこないじゃ
よくもここまで落ちたもんだな、ワッハッハー
後、2,3年で大河ドラマとやらも終わりだな
ハッハッハ−
656日曜8時の名無しさん:05/01/31 01:53:44 ID:WHnig8tP
>>651
日経の連載はどーせそのうち映画かドラマ化すんだろ?w
657日曜8時の名無しさん:05/01/31 06:08:57 ID:73Zl9q4S
4回目まで来ても人物や世界観に一向に愛着がわいてこない。
散々言われてるけどエピソードぶつ切りにしないで
何故そういう行動に至ったか心理面をもっと丁寧に描いて欲しい。
血の通ってる人間に見えん。
658日曜8時の名無しさん:05/01/31 06:34:08 ID:TSQUqo5W
役者がへたくそだから仕方ない面もあるだろうな>心理描写
せりふをいうしか能のない連中がぞろぞろ主演で出ているから
人物をふくらませられない。
659日曜8時の名無しさん:05/01/31 08:01:04 ID:hh5BeGC0
>>656
読んだことあるのか?もしそうなったら、日本はおしまいだぞw

ファンタスティックなシーンがとにかく浮きまくり。
まあ、「伝説の人物」としての義経を表現したいのかもしれんが、
はっきりいって逆効果。陳腐極まりない。視聴者をナメとるのか。
660日曜8時の名無しさん:05/01/31 09:22:28 ID:16+HXRuo
タッキー不細工すぎて茶吹いた。昔は可愛かったのにw
マツケン浮いてる演技で呆然とした。
演出家はマツケンに何を求めているのか不明。

CGも演出も清水(笑)ほど鼻につかないが、
思わず「こりゃアニメだよ」とつぶやいてしまった。
661日曜8時の名無しさん:05/01/31 09:33:17 ID:Bd/4NFsu
まー、目新しさも熱く語る所も無く、例年通りボヘーっと見てる。
662日曜8時の名無しさん:05/01/31 09:34:06 ID:g4RAkg54
大河ドラマ「義経」ではなく
ファンタジー・スペクタクル・グランドロマン「義経」と変えましょう。
663日曜8時の名無しさん:05/01/31 10:08:35 ID:16+HXRuo
>>662
まるで宝塚歌劇団のようですなw
664日曜8時の名無しさん:05/01/31 10:20:18 ID:HViGQTiS
YOSHITSUNE
665日曜8時の名無しさん:05/01/31 10:59:04 ID:YjNR+qmw
新選組!のアンチはパワフルで楽しそうだが、ここは倦怠期の夫婦みたいな
生温かさですなw
666日曜8時の名無しさん:05/01/31 11:06:29 ID:87nPHfdl
滝沢は表情が乏しいな。
去年と同じく覇気のない主人公だな。
667日曜8時の名無しさん:05/01/31 11:44:18 ID:atZJyCZE
新宮十郎行家がいいね。
668日曜8時の名無しさん:05/01/31 12:00:09 ID:rvRNX4DS
弁慶が999本の刀を奪取して1000本目に狙うのが義経だったとか、
奪取していた理由とか、そういうのヌルーみたいだね。つまらん。
669日曜8時の名無しさん:05/01/31 12:03:48 ID:+pP8BOM1
ああ、そういえば1000本目か
670日曜8時の名無しさん:05/01/31 12:26:09 ID:vr4ckfeP
正当派大河ドラマの王道か・・・
それを期待して見始めたが
大河ってこんなにつまんなかったっけ?
と愕然としてるところです
671日曜8時の名無しさん:05/01/31 12:26:50 ID:04dLCp3D
本スレより視聴率スレの住人の方がマンセー度が高くてなんかコワイ。

確かに今週視聴率ちょこっと下がったかもしれんが、他局の同時間放送の番組に比べれば圧倒的に高いのだから何故あんなに騒ぐのか。

この先脱落者が増えて武蔵や新選組!並の視聴率に下がったら叫びだしそうな勢いだよ。
672日曜8時の名無しさん:05/01/31 12:36:07 ID:XGOGqo7P
そのうち特撮板に義経スレが立ったりして。
673日曜8時の名無しさん:05/01/31 12:48:41 ID:7H23f8hu
○遮那王と鬼一法眼とのCG多用のアクションシーンはどうだったかな?
 →中高年の視聴者が喜ぶとは思えない。子供は別だが。
  
○第4話は 1〜3話までの”本格大河”の雰囲気が薄れていないか
 →義経の最大のセールスポイントでは無いのか? 平安絵巻の雰囲気が崩れた。
  いつから「特撮ヒーロー物」になったのだ?(第4話)

○タッキーの裸満載のシーンは効果があったのか?
 →婦女子とおばちゃんは喜ぶけど、おっさんたちは反感を持たないか?
 男の裸を長時間映す番組は、家族みんなで見る雰囲気になるだろうか?

○OPクレジットでは、平家の女性たちの名前がたくさん表示されたが
 実際の登場シーンはほとんど皆無状態であった。
 →平家の美女陣は「売り」のひとつなんだから積極的に利用すべき。
 夏川結衣等を目当てにしていた人は今回怒ったと思う。
 稲森常盤の登場シーンも回想場面のみというのは痛い。子役もいなくなっているし

今回第4話は、視聴率が上昇するとばかり思っていたので意外だ。
(滝沢・松平・上戸の実質初登場回なのだから”ご祝儀”で上がると思っていた)
滝沢義経の演技が意外と”無難”なものだっただけに・・・・

まだ 復活は十分可能と信じたい。来週は五条大橋だし。
674日曜8時の名無しさん:05/01/31 12:49:11 ID:PTJq2JDg
無駄な登場人物多すぎ。
それに五条大橋は弁慶の視点でないとやっぱり変。
今回は弁慶中心に描くべきだった。
滝沢も滝壷から出てくるような変な登場じゃなくて、五条大橋からの方がいいのに。
675日曜8時の名無しさん:05/01/31 12:55:10 ID:c+p17XNi
義経が早口で声量なさ杉。何いってるか聞き取れん。
漏れる吐息は歯列矯正してみたら治る鴨・・いっそ声優の吹き替えでおながい。
毎度の半裸はデフォか?義経のシーンはまるでPV状態で萎える。
人間の内面を描いて見せてくれよ・・
CGやワイヤーアクション仕様ならSF活劇義経でもよかったのに。
源氏の末裔の現代若者が古代にタイムトリップして其処で・・とか。
676日曜8時の名無しさん:05/01/31 12:58:33 ID:/UDqXmhf
ふーん、4回目は若干、数字を下げてるんですね。

まあ、3回目からの崩れ方を見ると、妥当な線かなと…。
3回目の「美輪もののけ」の有り得無さを見て、これは数字を下げていくな、と思った。
今後は、下げに下げて、15〜16%で落ち着くでしょう。
677日曜8時の名無しさん:05/01/31 14:01:22 ID:g4RAkg54
美輪もう出ないし、特撮も来週限りだとして
どこまでこの2〜3回で離れた人を戻すかだな。
ま、裏に強い番組が無いのが幸いだと思う。
678日曜8時の名無しさん:05/01/31 15:30:14 ID:WM5PnsYF
4月から日テレで久米宏の番組が始まりますね。
679日曜8時の名無しさん:05/01/31 15:33:33 ID:YtvFsKp6
数字は少し下げたけど、まだまだ大したもんだと思う。
そんな事よりドラマ運びにどうも飽きがきている。メインの役者がぞろぞろ出てきているのに
どの登場場面もとっかかりに欠ける。面白みがあったのは後白河くらいだった。
前半のヤマはやっぱり次の五条にかかってるのかな。
源平の物語そのものが力強さを持っているのだから黛にはあまり個人的嗜好にこだわらず、
素直な演出つけて欲しい。自分の腹八分目くらいで我慢してくれ。
滝沢は頑張っているがやはり面白みがない。表情や仕草などに目が離せないとか気にかかるという気持ちが引き出されない。
義経にはそれが欲しいし、もっと型破りでも良い。おとなしすぎる。
だが、やれることはきちんと努力してやっているのはわかる。そこを助ける演出をつけるべき。
680日曜8時の名無しさん:05/01/31 15:37:49 ID:svRQ6eyR
アンチスレというより、まともな考察スレになってるなw
昨日は夏川結衣がちょいしか出なくて不満だった。もっと出してくれよー
681日曜8時の名無しさん:05/01/31 16:16:45 ID:16+HXRuo
大河好きで有名な近所のオバチャンが、
昨日は序盤で気がついたら寝てしまったと言っていたw
682日曜8時の名無しさん:05/01/31 18:36:06 ID:TSQUqo5W
そうなんだよ、役者が普通すぎるんだよ・・・orz
義経ならもっときらきらぎらぎらした感じとか、奔放さとか天然さとか
とにかくパワーがほしい。
去年の主役も途中まで寝てたが、脇がパワーがあったからまだよかった。
今年は一体だれを頼みにしたらいいのか。
683日曜8時の名無しさん:05/01/31 18:56:07 ID:oTo0Aajd
本スレでも書いたけど、義経もっと声を張れ!!
ボソボソだと暗い眠くなる!!小音量でも聞き取れるようにしる
684日曜8時の名無しさん:05/01/31 18:57:27 ID:1thKSUVh
5話の演出は黛様、気合入りまくりの黛ワールド炸裂w

「前半最大の見どころのひとつですから、これまでにない“五条の大橋”
にしたかったんです。しかも、ただ奇をてらうのではなく、見る方のこれ
までのイメージを壊さず、その上で斬新なエッセンスを加えたかった」
そこで、まず考えたのは、月夜の橋に、見上げるばかりの大桜を配すること。
「伝説的な対決を、桜吹雪で彩りたかったんです。2人の戦いも、今風に
飛んだり跳ねたりしますが、アクションにとらわれすぎないようにしました。
というのも“五条の大橋”には日本人が共通に持つイメージがあるでしょう。
月夜の晩に笛を吹きながら、遮那王が歩いてくる・・・っていう。ひじょうに
日本的な絵ですね。月夜も桜も、この日本的情緒を表現する手段です。殺陣や
演出にも、歌舞伎的な要素を加えました」
遮那王が長刀を軽々と飛び越え、欄干に着地。長刀の上に乗り、さらに弁慶の
肩にまでジャンプする場面などをCG処理した桜の乱舞などを交えて表現。

絵巻物の世界に紛れ込んでしまったような、凝集された6分間・・・
685日曜8時の名無しさん:05/01/31 19:04:55 ID:rK1MmLqC
>“五条の大橋”には日本人が共通に持つイメージがあるでしょう。

こういう思い込みがイクナイってわかってないんだな・・・
686日曜8時の名無しさん:05/01/31 19:07:18 ID:RgeryO2I
>>684
まるで所さんの「サンゴーカメラ」のCMだよ(w
687日曜8時の名無しさん:05/01/31 20:59:52 ID:eIgPa0dF
>>684
なんか大笑いしそうな予感がするのは漏れだけかな
一昔も二昔も前の人なら喜んだだろうが・・・
リアルな時代劇を見慣れている今の人には
この発想はちょっとというか、相当時代遅れなんだよなあ
古い絵巻物の世界をCGで再現するのは相当的外れだよ
4人家族で見れば、最低二人は失笑するよ、であとの人も白けるな
武蔵の巌流島、沖田の吐血、源さんと鉄砲玉の再現だな
それもたっぷり拡大バージョンで、なおかつもう第5回で
ある意味、さすが、nhkだよ、前会長は赤城の山だしね
こういうの止める若い人いないのかなあ、あの局には
688日曜8時の名無しさん:05/01/31 21:01:26 ID:+MsyiIj1
>>682
プルーンとか
689日曜8時の名無しさん:05/01/31 21:03:19 ID:E+DLgqwj
新選組は異色だったからそれを受け入れられたヲタとアンチの2つに分かれる。義経は大河らしくはあるが、普通すぎてヲタでもアンチでもないどっちつかずの人が多いと思う。王道大河は義経の方だが、新選組の方がヲタでもアンチでも印象にのこると思う。
690日曜8時の名無しさん:05/01/31 21:12:37 ID:YtvFsKp6
>>468おっ、黛、ヤル気マソマソだな!
「うへぇ」…とでも言っておくかw
691日曜8時の名無しさん:05/01/31 21:39:56 ID:bDtHz2up
3話までは見れた。4話見ての感想。
頼朝が挙兵するまで見なくていいかな
692日曜8時の名無しさん:05/01/31 21:49:54 ID:lvR127us
こんなおとぎ話が正統派、王道大河なんて言われたら
国盗り物語とかあの辺りの世代はブチ切れ金剛
693日曜8時の名無しさん:05/01/31 22:10:43 ID:7jwRUu+m
正統派な面と斬新な面が絶妙に混ざり合っていると
黛や制作陣は思っているんだろうな。
694日曜8時の名無しさん:05/01/31 22:37:59 ID:TMx/aX7S
>>684
うわー。黛エグゼやっぱりやってくれるかw
期待通りの展開だな。
予告の時点で義経の衣装の色(笑)ワイヤーアクション(笑)桜降らせ過ぎ(笑)と、
やばいのは分かっていたが、文章に起こされるとやはり期待が高まるな。

黛(笑)スレ立つかな・・・
695日曜8時の名無しさん:05/01/31 23:07:53 ID:kzxy3b5s
義経が修行するなら鞍馬で剣術じゃなくて
奥州で乗馬やらせれば史実っぽくなるのにね。
696日曜8時の名無しさん:05/01/31 23:35:26 ID:erPTkY7z
今日5話の五条大橋の試写と会見をやったって


何故か滝沢と上戸が・・・
697日曜8時の名無しさん:05/01/31 23:46:49 ID:JfnhoS9m
>>687
>>684のは今週のステラに載ってるんだが純心なマツケンは
「さらに編集でCGも絡ませるそうなので、とても美しくなると思います」

黛だけでなく林大先生も「殺陣師としては、絵巻物のようなシーンをいかに
リアルにするかに力を入れました。見どころは義経が長刀に乗るシーン」

5話は黛(笑)と林大先生のコンビで楽しませてくれるそうだw
698日曜8時の名無しさん:05/02/01 00:08:45 ID:DntcUd1O
映像に凝るのはいいけど、それよりリアルな人間ドラマをしっかり
してもらいたい。これまで見てきた中での率直な感想。

ここでは、あまり指摘する人はいないみたいだけど、3,4話を見てどうして
も腑に落ちないところが一つ。遮那王が気軽に京の町に外出する行為。
少なくともドラマ見ていると、割と外出が自由みたいに見える。
寺に入るってことは、俗世と切り離されることで、ましていわくつきの事情で
寺に入った稚児がそうそう簡単に出歩いて、吉次や友達に会うのって変じゃないの。
しかも、母親に会おうとして家の門を叩くシーンには、げんなりした。

寺に入れられる事って当時はすごく重い意味を持つことだったんじゃ。

この部分で、ドラマに違和感おぼえるのは自分だけ?
699日曜8時の名無しさん:05/02/01 00:13:35 ID:xg++3tKH
大河って、歌舞伎とかのステレオタイプを壊し、
リアルな人間のドラマを描くもんじゃなかったのか?
なんだ黛の決意は。
黛って大河見たことないのか?
700日曜8時の名無しさん:05/02/01 00:20:15 ID:+SI0Dfs6
>>698
まぁそれを言ったら奴婢などが出てこないのもおかしい、寺にあずけ
られたとしてもあの身分なら付いてる者が確実にいるはず。
て、これはどの大河でもそうか。
701日曜8時の名無しさん:05/02/01 00:28:43 ID:FtKKNDpO
>>697
演出界の珍才・黛(笑)と大河御用達殺陣師林大先生(笑)、
それに加えて真面目なタッキーと純なマツケンのコラボか。
すげーな・・・さすが大河らしい大河だw
702日曜8時の名無しさん:05/02/01 00:41:34 ID:tlHvQt94
おまいら、「黛(笑)」は確定なのかよw
703日曜8時の名無しさん:05/02/01 00:44:06 ID:zNeMq1OV
ホントに来週は黛さんなの?

せめて来週の今頃「心配するほどじゃなかったじゃん。やるな、黛も」…
てなことになっていればいいが…

実は「新選組!」の時、「最終回は清水D」と聞いても、さして動揺しなかった。
「組!」の第45話以外は、それほどトンデモをしていた記憶がなかったもの。(信頼できた)
でも黛さまは…別にCGでもワイヤーアクションでもいいです、せめて「舞」のような殺陣シーンだけは…
五条の大橋の場面で眠くなるってのもどうかと…
704日曜8時の名無しさん:05/02/01 00:52:57 ID:pAXxS9zd
>>698
3話では抜け出しては捕まり成功の繰り返しと見ました。
4話にて抜け出すときに覚日の台詞をよ〜く思い出せば
ある程度想像が付く。五足の台詞とかね。

そんな事より平家ゥぜー必要ない話は邪魔だ
705日曜8時の名無しさん:05/02/01 01:01:11 ID:ltEOl3xq
>>703
定期購読してるステラを見たけど5話は黛だと思う。
五条大橋+桜のセットのイメージも黛が考えたと書いてあるし、
約3Pにわたって黛が五条大橋の場面についてコメントしてる。
706日曜8時の名無しさん:05/02/01 01:01:35 ID:xg++3tKH
義経の兄貴達も脱走を繰り返してるなら嫌だな。
仏門に入れた意味ないし、無秩序すぎる。
707日曜8時の名無しさん:05/02/01 01:17:50 ID:zNeMq1OV
>>705さん
でも、次回予告観ていると五条大橋以外の斬り合いシーンもいっぱいあって、動きのテンポが速くて
木村Dっぽくなかった?って思ったけれど…
「ステラ」を読む限り、第5話は黛Dに確定だね。

来週の今頃、「黛(笑)」ではなく「黛さま、ワルクチ言って申し訳ございません」スレッドが
たっていればいいが…
708日曜8時の名無しさん:05/02/01 02:08:40 ID:yxoO/d5H
漏れは新選組でアンチに目覚め
毎回ツッコミ所満載で思う存分楽しんだが
今年も第5話で盛り上がりそうな雰囲気www
正直言って、楽しみだ、アンチとして
しかし、去年の沖田も花を散らすのをCGでやったが
今年も桜をCGか…(アホだな)
自然界にあるものを何ゆえにCGで現さねばならぬのか
本物の桜の花弁とCGとは花見好きの日本人には一目瞭然
そこまで人は騙されん、いやCGと公言して誰が楽しめるか(バカだよなあ)
それとも自分(関連会社から下請け業者?)の技術で挑戦したいのか
騙す手間と予算をかけるなら、花弁を集めて振りまけばよい
第一、何で桜を合わせなきゃいけないんだ
黛(笑)の趣味か、思い込みか、誰も期待も予想もしてないぞ
誰か止める人はいないのか、放送までまだ四日あるぞw
709日曜8時の名無しさん:05/02/01 05:41:16 ID:tG5WCXQ1
後白河がなんであんなにじじぃなんだ・・・_| ̄|○
葵の悪夢の浅井三姉妹を思い起こさせる。
710日曜8時の名無しさん:05/02/01 07:32:49 ID:Z2aV8CIk
>>708
>花弁を集めて振りまけばよい
わかるなそれ。というか、それの方が普通に自然っぽく写ると思う。
昔アニメ映画の源氏物語で本物の桜の花弁の合成やってたけど
アレは自然に降ってくる様を合成だったから儚げで綺麗だった。

NHKは一体いつまで下手な騙しCGに拘るのかな…。
711日曜8時の名無しさん:05/02/01 09:47:56 ID:A0qNK/Wn
>>708
アンチも楽しかったろうが、オタも楽しかったぞw
712日曜8時の名無しさん:05/02/01 09:52:06 ID:LsQe8TZT
滝沢は想像してたより酷くは無かった。
しかし、B級特撮のような演出と、CGと、ストーリー運びと、
牛若の色のどぎつすぎる衣装が…。

4回目は、ムササビはもとより蝶々までCGで作ってるのに萎えた。

それに、上戸彩。眉毛のお手入れバリバリで、小綺麗すぎる身なりで、
ちょっと変わったコスプレ風俗嬢かと思う。
713日曜8時の名無しさん:05/02/01 09:56:43 ID:CndIeFSD
>>712
風俗ではないが、登場人物の半分はコスプレだから、問題無い。
714日曜8時の名無しさん:05/02/01 10:56:47 ID:DlMyOOmY
平安人とは思えない巨体の阿部ちゃんに(*´Д`)ハァハァな4話でした。
715日曜8時の名無しさん:05/02/01 11:45:57 ID:ti2nw8cm
音だけ聞き流ししていたから、そんな面白いカットがあったなんて気がつかなかったよ
残念だったなあw
716日曜8時の名無しさん:05/02/01 12:14:36 ID:t+5gwJuV
前のドラマのアンチスレはどうもすぐに糞だの豚だのしねだの下品で閉口したので
ここはできるなら殺伐はいいんだけど番組らしくちょっとは雅にゴラゴラできるといいなぁw

確かに、そんな必要あるのかというところでCG使ってくるのは野暮ったくてイヤだね。
映画並のCG処理する予算も時間も無いなら、使わなくても良いシーンは出来ると思うのに。
寺を抜け出すってことは、多分修行中ではそんなヒマも余裕もないし、先輩僧の目が光ってて難しい。
今だって一度修行に入ったら気軽に出たり入ったりは出来ないよな。
でもそういうのは別に気にしてたらキリが無いっていうか、ドラマとしての面白さに譲るべき点だから拘らない。
それ以前に地理的矛盾だってあるし。鞍馬の地に預けられるという意味が伝わってこないというか。
一番納得できないのは、寺を度々勝手に抜け出しては、手も無く母の住まいの門を叩くという義経の人物描写。
ここがどうも面白くない。
自分でもわからない何かに不満を持って、思い切った事をやってしまったり、
厳しい戒律に縛られた寺の修行生活に馴染めない少年というよりは、
今の遮那王だと思慮深くて寺の生活にもちゃんと適応できて……っていう優等生っぽい子すぎて、
鞍馬の山の寺を抜け出し、女装して五条の橋で弁慶と合間見えるような奔放な行動と結びつかない。
和尚(だっけ?)とも、尊敬だけでなく反抗・対立もあっていいはず。
もう少し、遮那王にアナーキーな味付けを加えてもいいと思うのだが……それは冒険すぎるのかなあ。
717日曜8時の名無しさん:05/02/01 12:38:00 ID:w5s53r6Y
長いので読まない氏ね
718日曜8時の名無しさん:05/02/01 17:23:45 ID:GTTlpHLN
読まない人はスルーすればよろしいのでは
719日曜8時の名無しさん:05/02/01 17:34:53 ID:SpHMNHxk
五条のフライングシーンが前半最大の見どころの凝集された6分間で
黛(笑)&林大先生&金子御大入魂のコラボか。
で、次の山場ってのはしょぼい一の谷なのかorz

常盤は地位餅・名声餅・金餅男と渡り歩き(ま、不本意ではあるが)
牛若は寺預かりとはいえ自由奔放に都徘徊しまくり…頼朝のが哀れだよな。
両親他界。本人流刑&監視月。
720日曜8時の名無しさん:05/02/01 17:43:36 ID:0EYjHbDY
>>719
あれでグレない方が不思議だよな>頼朝
おれも1話の頼朝には感情移入しかけたが他はさっぱりだ。
牛若なんて可愛がってもらって母に守られて源氏の生き残りとして敬われて
ただもマザコンじゃん。
721日曜8時の名無しさん:05/02/01 17:53:35 ID:tG5WCXQ1
頼朝は御曹司。伊豆は果ての地かもしれんが、監視も緩く、出家もせず
好き勝手に遊んでいる。
牛若は、どうあがいても、雑仕女風情のうんだ末っ子。一番のみそっかす。
それをへんにぼんぼんに描くから、義経のもっているぎらぎらした力強さがでずに
子どものくせに分別くさい顔した、つまらん男になっている。
また、滝沢が、ワンパタンな表情で魅力のない演技するし。
722日曜8時の名無しさん:05/02/01 18:01:48 ID:WkV4ohV4
清盛と仲良しこよしのファミリーっぽさは要らなかったという事だな。
去年は叩く者も多い大河だったがそれの二番煎じとは呆れるな。
723日曜8時の名無しさん:05/02/01 23:50:31 ID:RXIUftB2
>>699
>大河って、歌舞伎とかのステレオタイプを壊し、
>リアルな人間のドラマを描くもんじゃなかったのか?

そうだったのか。てっきり,講談の現代版かと思ってた。
724日曜8時の名無しさん:05/02/02 01:03:26 ID:B4s28Aa0
昔、東映とかで当時のスター総出演で忠臣蔵とか
作ってたじゃん。あれのテレビ版だと思う。
725日曜8時の名無しさん:05/02/02 02:04:24 ID:rjoA6JEU
塩見の坊さんが外出を事実上容認しているのがわからん。
あれじゃ修行にもならないし、第一シャナオウの命が危ないじゃ
ないか。
726日曜8時の名無しさん:05/02/02 09:34:02 ID:d2mqCKk4
なんかテンポが悪い
話の流れがのっぺりしてるというか、めりはりがないというか。
だから話が進んでいないように見えて、いつの間にか月日が流れていて、「あれっ?」と思うことが多い
727日曜8時の名無しさん:05/02/02 11:39:29 ID:t/pse/DG
美輪さんが武術面の、塩見さんが精神面の師匠になるのかと思ってた
728日曜8時の名無しさん:05/02/02 14:17:59 ID:xa9kM7py
そういや覚日さん影薄いな。
預かり人なのに平気で京に放つし。
意味ねーよ。
729日曜8時の名無しさん:05/02/02 15:43:35 ID:Ew5XskNm
あのでっかい月がなんだか温泉旅館のパンフみたいで萎える。
730日曜8時の名無しさん:05/02/02 16:42:57 ID:6mPnEAum
何でもいいから、ジャニタレが主人公はもうやめてくれって感じだな。
あと、歌舞伎もかんべんな。
731日曜8時の名無しさん:05/02/02 16:45:17 ID:zj12qjX4
白石加代子、しょっぱなからあんな婆さんで大丈夫なのか?
義経の生涯を語る以上、最終回まで生きてなきゃいかんだろうに。
「武田信玄」の母上みたいに死後も語り続けるのかな?
732日曜8時の名無しさん:05/02/02 16:57:30 ID:AOVQF1xL
わはは。
武田信玄の母上、死んだらどうするんだろ・・・
と心配しながら観てたの思い出すよw
733日曜8時の名無しさん:05/02/02 18:22:50 ID:N8rTaDI1
義経がもっと苦労してる感があれば感情移入できそうなのにな。
734日曜8時の名無しさん:05/02/02 18:36:44 ID:dta0N0TF
>>731
>「武田信玄」の母上みたいに死後も語り続けるのかな?

それをやったら、「今宵キタ━━━━(゚∀゚)━━━━」とか「信玄(若尾)の
パクリかよ」とかなんとか、さぞかしこのスレも盛り上がると思うのだが。
735日曜8時の名無しさん:05/02/02 18:50:30 ID:Djbrtzw6
鞍馬寺で苦労しているシーンを3,4話で描写してもらいたかった。
寺から出るシーンが何度かあったけど、出ようとしたら屈強の僧兵に捕えられて
思い切り殴られる。それから覚日から罰として、暗いお堂の中に閉じ込められる。
こんな場面があったら寺の生活としてリアルに納得できたのに・・。
あと、寺の坊さんやその他の稚児との交流はほとんど描いてないのは何故か。
彼らから、学んだ事、影響を受けたことだって沢山あっただろうに。
736日曜8時の名無しさん:05/02/02 18:58:01 ID:nEV3/afm
原作にないからじゃない?わからんけど。
737日曜8時の名無しさん:05/02/02 19:18:21 ID:vorwenmY
この義経はぬくぬくしてる所が気に食わん。
苦労すればいいってもんでもないが正直こいつが死んでも可哀相とも何とも思わん。
738日曜8時の名無しさん:05/02/02 19:35:17 ID:Djbrtzw6
少なくとも、類まれな軍事の天才にして稀代の英雄の片鱗はみじんも
うかがえないね。ヌボーとしたぼんぼんだよ。今のところ。
相応の苦労や屈辱・葛藤があって、それが本人を覚醒させた描写があってしかる
べきだった。もっと主人公に試練を与えろと言いたい。本来なら、それが覚日と
鬼眼の役目だったのに。妙に、遮那王に優しすぎで理解示しすぎ。
739日曜8時の名無しさん:05/02/02 20:48:56 ID:RRKWbuEA
>>738
ライバルがいないから厳しい修行をする目的もぼやけるんだよね。
唯一の目的、平家を倒す、というのもイマイチ伝わってこないし。
武蔵の時の沢庵みたいに、一度こてんぱんにたたきのめされる事が必要なのでは?
今のままでは「親父にも殴られた事がないのに!」状態の甘チャンに反抗しまくられる
頼朝のほうがむしろ気の毒。
740日曜8時の名無しさん:05/02/02 21:00:13 ID:y+50w6DY
本当の親父が誰だか分からない
しかもそれはどうやら禁句ネタらしい

育ての親が本当の親の敵だと知った
寺に預けられて唯一の肉親である母親とも別れる


これのどこが甘チャンのぼんぼんなのか?
741日曜8時の名無しさん:05/02/02 21:09:55 ID:ZbOm9bD4
そんな不幸のオンパレードみたいな設定がありながら
甘ちゃんぼんぼんに見えるのが問題なんだろうが。
マンセーは本スレでオナってな。
>>740が書かなきゃ思い出せないほど説得力のない設定なんか無いも当然だね。
742日曜8時の名無しさん:05/02/02 21:10:03 ID:IQpNyUMV
義経は鞍馬でのびのびと、頼朝は屈従の流人生活を送ってたって設定らしい。
二人が対面してから、その育ち方の違いを対比させるつもりなんじゃ。
うまく表現できるのかは分からないけど。
743日曜8時の名無しさん:05/02/02 21:12:59 ID:RIoR6eo2
買った雑誌に滝沢のインタビューが載ってた。
「義経って失敗が多いんです。人をすぐに信用するし、だまされるし。
それでも前へ前へ進んでいるんですよね。その姿勢が結果的に勝利を招いたりする」

744日曜8時の名無しさん:05/02/02 22:25:47 ID:6SPiG+H1
「その姿勢が結果的に勝利を招いたりする」って・・・
「その姿勢が兄を怒らせて墓穴を掘ることになる」の間違いではw
745日曜8時の名無しさん:05/02/02 23:27:27 ID:5BMTcEG0
>>744
雑誌のインタビューを受けた時点では滝沢は結果的に勝利し続けるところしか撮影してないからね。
この後、暗転がある事を知らないかも。

しかし義経ってどう描いてもハッピーエンドで終わらせる事は不可能だよな。
746日曜8時の名無しさん:05/02/03 00:12:08 ID:s6y7rO0M
鞍馬でのびのびと育った遮那王ねぇ。実際の義経はその寺を自力で抜け出して、
腰越状によれば、寺出した後は、百姓・土民の下で仕えながら糊口をしの
ぐ日々を送ったそうだし。
のびのびと屈託のない少年時代を送った人が自分の意志でその生活を捨てる?
義経の人生そのものが、猛烈なハングリー精神と強靭な意志をもってでなければ
なしえない生き方としか考えられないんだけど。



747日曜8時の名無しさん:05/02/03 01:20:22 ID:MpoX6/T4
>>745
そこで蒼き狼に変身ですよ
748日曜8時の名無しさん:05/02/03 01:28:12 ID:CPr/GbOs
>741
反対意見言われたら出て行けか さすが低脳アンチ
740が書かなくてもそれ位わかるだろ
低脳ぶり棚にあげんな カス
749日曜8時の名無しさん:05/02/03 01:49:58 ID:h+ajo+5k
でも解りにくいのは確かじゃないか?
生かしきれていないというか逆効果なことばかりやって打ち消しあってるんだから。
そんなキレ方してると見苦しいぞw
750日曜8時の名無しさん:05/02/03 01:57:35 ID:vZOGeoif
>>748
ちゃんとした言葉使いも出来るんだな。
義経ヲタの品位を下げるようなことするなよ。

759 :日曜8時の名無しさん :05/02/03 00:54:53 ID:CPr/GbOs
五条の桜と大きな月の演出がいい 綺麗
遮那王の警戒した顔も闇に浮かぶ弁慶もかっこいい
次回が凄い楽しみ!
天狗に学んだこと戦に使うなって言ってる時、悲しくなった
最終回にまた天狗に会うような気がする
751日曜8時の名無しさん:05/02/03 02:52:41 ID:nj9tQUpw
いや、ちゃんとした言葉遣いじゃないだろw

事前から平家との関係が不安だったんだが、どーも今のとこ
その設定にしてつまらなくはなっても面白くは全然なってないな。
まず、平治の乱をはしょったのが第一の敗因。
単なる母子ものにしてしまったのが第二の敗因。
清盛のキャラが浅薄なのが第三の敗因。
子役時代の描写があまいのが、第四の敗因。
子役の演技がへただったから描きようがなかったかもしれんが
今のところ義経には魅力がないね。
752日曜8時の名無しさん:05/02/03 09:35:33 ID:N2fvuZuz
>>742
兄弟の対比って、時宗を思い出すな。
普通に対比していた頃は面白かったけど、後半が・・・おっとスレ違いスマソ
753日曜8時の名無しさん:05/02/03 09:46:27 ID:9+PuDSZA
例えるなら、去年と一昨年が「味噌汁飲んだらキムチが入ってた」ってな具合で
今年が「変な物は入ってないが凄く味噌が薄い味噌汁」って感じだな。
で、久しぶりに太平記みたら、これぞ「美味しい味噌汁」って実感した。
また大河に真田でないかなぁ〜。できれば主演で。
754日曜8時の名無しさん:05/02/03 12:30:17 ID:DjmB4y99
キャラスレがいくつもたってるけど、語る内容があるのかな
どの人物もいまいち人物の掘り下げが足りないような
755日曜8時の名無しさん:05/02/03 12:50:23 ID:9xY8Yd2W
変なもんが入ってても濃ゆい味付けの方がいい…。
自分の中で美味しい味噌汁の頂点はもうあるので、
普通にやられてもつまらんし、今も話も役者も退屈でしょうがない。
それなのになぜ見続けるかというと、ただひたすら黛(笑)の
やらかしが見たいがためだ。
始まる前は頼朝政子楽しみにしてたんだが、金子御大の粗筋脚本じゃ
期待しないがいいかなと思ったり。
756日曜8時の名無しさん:05/02/03 13:01:17 ID:AvRWN9fl
正直な話、月刊マガジンの義経漫画の方がはるかに面白い。
義経をはじめとする人物描写もずっと生き生きしていて魅力的。
人に推薦するなら、ドラマより漫画を勧めたい。
757日曜8時の名無しさん:05/02/03 14:32:24 ID:kKErWXfc
そのマガジンに連載してる漫画だと
どうやって紗那王が鞍馬山を出た事になってるの?
昔サンデーに連載してた「ますらお」だと
天狗のような出で立ちの鎌田次郎正清が連れ出してるけど。
758日曜8時の名無しさん:05/02/03 14:51:20 ID:lQLSmNKl
テレビ誌のあらすじを読んできたが波乱万丈の展開のようだな
759日曜8時の名無しさん:05/02/03 14:58:09 ID:AvRWN9fl
この漫画の特徴は、実は鞍馬寺の遮那王がそっくりさんの偽者という設定になっている。
本物が16歳で死んだことで、彼の遺志を引き継ごうと脱出を試みる。何度か失敗するけど
寺に閉じ込めておく事が遮那の為にならないと思った覚日と僧兵らが、ついに見逃す。
という展開だった。ますらおより随分と明るいノリの作品だよ。
760日曜8時の名無しさん:05/02/03 15:12:25 ID:P/zWB5Da
>>754
義経の役者スレあちこち見てきたけど、なんだあれorz
ただの役者萌スレじゃんか。レベル低!!
761日曜8時の名無しさん:05/02/03 15:40:04 ID:X6TdmZIL
アンチはここにまとまれ。くだらんスレ乱立すんなや
762日曜8時の名無しさん:05/02/03 16:01:33 ID:U6r469nO
とりあえず頼朝を楽しみにしておくかな。
本スレじゃ言いにくいが静もちょっと期待してるんだよ。朝ドラ好きだったから。
763日曜8時の名無しさん:05/02/03 17:54:56 ID:kKErWXfc
>>759
なるほど。読んでみようかしら。
764日曜8時の名無しさん:05/02/03 19:06:21 ID:yhEOKO3u
後藤・石原・滝沢のアンチはここに書くこと。
個人アンチスレはは削除依頼出す
765日曜8時の名無しさん:05/02/03 19:33:06 ID:yp/tVpTM
美輪が気持ち悪かった
766日曜8時の名無しさん:05/02/03 19:45:49 ID:A5uiQB8Y
やたらと登場人物を増やしすぎたのがいかんな。
どこに焦点を当てるのかはっきりさせないとダメだろう。
767日曜8時の名無しさん:05/02/03 19:49:37 ID:Za0dSqWA
>>764
頼んだ。

【義経】滝沢の大根演技を語る【小男】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1107398887/
滝沢は切腹しろ
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1107425289/
香取に比べると滝沢かなりマシじゃん
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1107086395/
石原静はキモイと思う人のスレ
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1105971932/
義経のゴマキが気持ち悪いと思う人の数→
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1103788023/
【池田大作】滝沢、上戸、石原は創価【明言】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1106187090/
768日曜8時の名無しさん:05/02/03 20:09:46 ID:75BiqD8+
>>764
つーかさ、アンチスレより、まずあの痛々しい萌えスレ何とかしろっての
あと、削除依頼ぐらい自分で出して来い。
IP晒されるのがそんなに嫌か?
769日曜8時の名無しさん:05/02/03 20:18:20 ID:42J9Ypwo
削除依頼板見てきたけど依頼出されてる形跡全く無いね。
ただのアイドルヲタ?

>>768
萌スレ、見たけど・・・見苦しいね。
本人萌なだけで「義経」での役柄に関しての事も全然掘り下げられてない。
770日曜8時の名無しさん:05/02/03 20:20:32 ID:EKceHXRt
いつもの粘着が慌ただしく動いておりますw
771日曜8時の名無しさん:05/02/03 20:26:55 ID:C6tlLgin
このままだと役者スレばかり盛り上がって肝心の本スレが閑散とする予感・・・
772日曜8時の名無しさん:05/02/03 20:39:35 ID:m2Qi2m1J
役者スレの盛り上がり自体も大したことないしね。
アンチですらこんなに元気ないんだし。
本編が元気ないから仕方ないかw
773日曜8時の名無しさん:05/02/03 21:08:59 ID:x86vuN3q
本スレもアンチスレも、なんだかパワーに欠けるよな。
774日曜8時の名無しさん:05/02/03 21:14:36 ID:sc/BxGpm
つか、いつもの粘着って何よwわけわかんない。
マンセーからまた迷い込んでるの?
775日曜8時の名無しさん:05/02/03 21:22:10 ID:QaqaILt5
本スレの話題は視聴率と煽り屋に釣られてのジャニと組!叩き
もう4話も過ぎてるのに話題の中身がないってどういうコトよw
776日曜8時の名無しさん:05/02/03 21:33:17 ID:+g75UvD0
自治スレにより、正式に残すスレはこれだけになりました。
あとは沈めます。
ご協力よろしく

http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1107398887/
滝沢は切腹しろ
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1107425289/
香取に比べると滝沢かなりマシじゃん
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1107086395/
石原静はキモイと思う人のスレ
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1105971932/
義経のゴマキが気持ち悪いと思う人の数→
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1103788023/
777間違えた:05/02/03 21:34:13 ID:+g75UvD0
778日曜8時の名無しさん:05/02/03 21:35:54 ID:EKceHXRt
もうまるわかりじゃんただのアンチなのがw捻れよ。
779778:05/02/03 21:37:11 ID:EKceHXRt
>>776-777じゃないよ
780また間違えた:05/02/03 21:37:54 ID:RVuZj6IW
これが正式に決定したものです

滝沢は切腹しろ
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1107425289/
石原静はキモイと思う人のスレ
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1105971932/
義経のゴマキが気持ち悪いと思う人の数→
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1103788023/
781日曜8時の名無しさん:05/02/03 21:52:41 ID:uHd43/1A
しかし低脳なスレタイのアンチスレだな・・・書く気もしない。
ここでいいや
782日曜8時の名無しさん:05/02/03 21:54:30 ID:wMuboCs4
本スレ殆ど行った事なかったんだけどなんだありゃ。
よっぽどここの方がマトモだねw
義経ヲタのレベルの低さに悲しくなってきたw
783日曜8時の名無しさん:05/02/03 21:58:19 ID:Bn3FaWeL
>>781
本来はここ1つのまとめるべきなんだよ。
ただその3人のアンチは狂ってるから、ここに来いと言っても来ない。
だから隔離スレを作った。

まともなアンチはすべてここに来い
784日曜8時の名無しさん:05/02/03 22:03:39 ID:Yfu2hsNI
去年も狂ったアンチがいっぱいいたからもう慣れたけどな。
ここは言いたい事言えるから居心地いいわw
785日曜8時の名無しさん:05/02/03 22:04:52 ID:pwfBU/tw
>>782
行った事がないのに語るなよw
超能力者か?おのれはw
786日曜8時の名無しさん:05/02/03 22:06:45 ID:QaqaILt5
自慢は脇の役者が重厚だの視聴率がどうのだの、今のところそんなこと
しかないからなw歴史ヲタもいるようだけれど、だからってそこから
深く掘り下げたり、話を広げたり意見を交換したりする事ができない。
歴史を知ってる誰かが語って終わり。あれじゃアオリにに付け入られる
はずだよ。
787日曜8時の名無しさん:05/02/03 22:06:51 ID:2A5Kjlzi
ここが好きなの?
788日曜8時の名無しさん:05/02/03 22:07:58 ID:TFgE3rQ5
まだストーリー動き初めてないじゃん
789日曜8時の名無しさん:05/02/03 22:10:32 ID:xvR/nrp2
アンチスレをどうにかしたいなら萌えスレもどうにかして欲しいもんだ。
790日曜8時の名無しさん:05/02/03 22:17:39 ID:QaqaILt5
>>788
次回の展開予想とか希望とか、役者の演技とか、もう山のように
出ている人物のエピソードとか今までの回のダメ出しとか、一週間
くらい突っ込んで話せる素材はたくさんあるだろが…。
791日曜8時の名無しさん:05/02/03 22:19:29 ID:KXfB3FMu
>>790
まともに話してるとすぐ荒らそうとするから厄介なんだよ
アイドルアンチが一杯いるからよ
792日曜8時の名無しさん:05/02/03 22:20:07 ID:pwfBU/tw
>>790
あんたが語れよ。さすれば解るであろう真実が。
793日曜8時の名無しさん:05/02/03 22:21:45 ID:IqNk+72f
>>791
その時はこれを貼って誘導しろ。
 
滝沢は切腹しろ
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1107425289/
石原静はキモイと思う人のスレ
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1105971932/
義経のゴマキが気持ち悪いと思う人の数→
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1103788023/
794日曜8時の名無しさん:05/02/03 22:23:50 ID:t3wsdrZu
1.2話は眠かったが、今は眠いって事はないな。
話しは相変わらず散漫だが
795日曜8時の名無しさん:05/02/03 22:24:48 ID:hGDYRsqb
啓蟄には早いが、大河板には虫がわいてきたな
796日曜8時の名無しさん:05/02/03 22:28:54 ID:n9zwcvK9
今頃新選組スレをageまくってる新選組ヲタもかなりウザイな
797日曜8時の名無しさん:05/02/03 22:30:03 ID:QaqaILt5
>>791-792
もー…どうしようもないアンチになんか負けるなよorz
組!だって一年間がんがったんだぞ。
…あ。ここアンチスレだった。
798日曜8時の名無しさん:05/02/03 22:33:41 ID:Yfu2hsNI
他スレの話持ち出すのもかなり痛いな。
新選組スレは奴らが楽しんでるんだから放っておけよ。
奴ら相手にしてるのはお前か?
799日曜8時の名無しさん:05/02/03 22:38:32 ID:0Ki0hU6g
あの…黛(笑)スレ、来週あたり、立てちゃうんですか?
そうなると、ここはかなり閑散としてしまうような…
800日曜8時の名無しさん:05/02/03 22:42:48 ID:QaqaILt5
>>798
俺、組オタ…。義経も見てるけどさ。
801日曜8時の名無しさん:05/02/03 22:50:11 ID:XQB1UpA3
ほとんどここは黛批判で持ってるようなもんだからなw
802日曜8時の名無しさん:05/02/03 22:51:59 ID:7gNrA0By
黛(笑)スレ早く立てようよw
803日曜8時の名無しさん:05/02/03 22:52:02 ID:gxMwpVXe
>>798>>796へ。便乗グチでいらん問題は増えて欲しくないもんでな。
804日曜8時の名無しさん:05/02/03 22:57:21 ID:qc0v+D0o
762 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 05/02/03 01:54:53 ID:qc0v+D0o
ゴジョ−サンバ!
サンバ!サンバ!
ゴジョ−!サンバ!
805日曜8時の名無しさん:05/02/03 23:11:42 ID:0Ki0hU6g
黛(笑)スレは立てないで、
黛批判・黛(笑)などは、ここで直接行ったほうが…

ところで本当に来週は黛さんですか?
「ステラ」を読むと確かに黛確定っぽいが、もしかすると、演出ノートやコンテを黛さんが書いただけで
実際の演出は木村さんってこともあり得るのじゃないかしら??
「次回予告」を観ていると、たくさんの敵に襲われながら、義経が刀振って応戦しながら走り去っていく場面、
一昨年の「武蔵」で既視感が大有りのような…
806日曜8時の名無しさん:05/02/03 23:38:44 ID:q+HmGmZk
来週も黛です
五条大橋で本領発揮です
807日曜8時の名無しさん:05/02/03 23:54:06 ID:0Ki0hU6g
>>806さん
…そんな…信じたくない!
オープニングのクレジットの最後を見るまで
私は希望を持ち続けるぞ…
808日曜8時の名無しさん:05/02/04 00:17:53 ID:dsEQ45KQ
>>807
君は黛(笑)ファンではないのか?w
809日曜8時の名無しさん:05/02/04 00:37:02 ID:DeKhd1Wp
>>808さん
なんで?
ここだけの話、実は清水(笑)ファン
最初は特に観たいを思わなかったのに、家族が観るので最後まで観てしまい、ラストで涙まで流した「菜の花の沖」
新聞の予告編を読んで、今週こそ観てやるぞーと15分早めに出社したものの、なぜかいつも観る気が失せた「すずらん」

まあ清水先生のお名前は、昨年の組!ではじめて意識したのだが…
810日曜8時の名無しさん:05/02/04 00:48:20 ID:w5JXdIfA
!ヲタは2月になってもまだ去年の時点で思考停止してるんだな。
いつまでも殻の中に閉じこもってないで出てくればいいのに。
811日曜8時の名無しさん:05/02/04 00:52:43 ID:GFWRPydU
>>807
テレビ誌に5話の演出は黛(笑)って出てる。

5話の見どころ
・遮那王は人間離れした体術で弁慶を翻弄する6分間の五条大橋
・孤児ながらもたくましく成長したうつぼに遮那王は母・常盤の姿を重ねる
・清盛は頼朝から手に入れた「髭切りの太刀」が偽者だとしり激怒→
この一件で平家の源氏に対する反発が強まり遮那王にも刺客が放たれる
・平家に追われる遮那王は偶然出会った白拍子に命を救われる。それは生涯
の愛妾静との出会いだった
812日曜8時の名無しさん:05/02/04 00:57:11 ID:wo8A7XvM
なんか面白くなさそうなあらすじ…見なくても大体の内容がわかりそうな感じ…
本放送もあらすじもそうなんだけど
「ふーん、それで?」って言いたくなるんだよね。
813日曜8時の名無しさん:05/02/04 01:04:20 ID:DeKhd1Wp
>>811さん
そうか…じゃあ、覚悟して観よう。案外、面白かったり…?

しかし金子御大だとは信じられない脚本・構成。
ミーティングの時に黛さんから変なインパクトを受けて、それが脚本にも影響しているとか…
814日曜8時の名無しさん:05/02/04 01:52:53 ID:V/mxChq/
タッキー義経の鎧兜作った人のインタブーが流れたらしい。
オーダーメードでスゲー金かかってるんだって。
815日曜8時の名無しさん:05/02/04 01:59:02 ID:OSrDjXpr
金子、この時代に対して、それほど思い入れがないんじゃないかな。
オタ的なまでに愛着がないと、歴史物でいいもんは書けないぞw
ただ単に、事件を適当にならべて話つくって終わってしまう。
太平記なんぞは、鎌倉オタの自分や南北朝オタの友人が、あちこちで
ツボにはまりまくるぐらいに細部にまでこだわりがあり、楽しい。
セリフの細かいとこまで実によくできてるんだよね。
去年の三谷もある意味、書いている奴がオタだったからな。
816日曜8時の名無しさん:05/02/04 02:53:25 ID:qyR/i+xD
太平記は制作された当時、あの複雑な時代を
あそこまで消化して描いているのは凄いと
かなり評価されていたのを憶えてる。
制作側も一年じゃ足りない、もう一年欲しいと
いっていた。
義経は一年を持て余しそうだな。
817日曜8時の名無しさん:05/02/04 02:59:27 ID:70f4d+92
>>815
それ説得力のある推測だなあ。
金子ってこの程度だったか?っていうのがずっとあったから。

確かに歴史ものって興味あるかないかで力の入れようがすげー変わりそうだね。
三谷とは逆パターンで、先に義経ありきで脚本家を後から選んだのかもしれない。
ていうか例年はそれが普通なのか。
ミキティあたりは自分で選んでる気もする。
818日曜8時の名無しさん:05/02/04 03:47:38 ID:Z2GDjitg
ステラの予告で次回の五条の話が「前半最大の山場(見せ場?)」って聞こえたが
第五回の前半って意味だよな。
「義経」の前半って意味じゃないよね。まだ序盤だし。
空耳かなハハハ・・・
819日曜8時の名無しさん:05/02/04 08:20:59 ID:W+gxBoMh
>5話の見どころ
>・遮那王は人間離れした体術で弁慶を翻弄する6分間の五条大橋

・・・いかんいかん!
ムササビタソとモモンガタソが脳裏を飛び交ってしまう。
情けないワイヤーワークになりませんように。ナモナモ
820日曜8時の名無しさん:05/02/04 08:40:25 ID:way//+20
>遮那王は人間離れした体術で弁慶を翻弄する6分間の五条大橋

絶対に途中ダレそうorz…6分もイラネ…
あと人間離れした体術って。
ヒーローモノ走りで重厚大河路線はもうやる気無しか。
なんかその内に本当に武蔵と同じノリに走りそうな悪寒。
821日曜8時の名無しさん:05/02/04 09:05:07 ID:XPCruL4B
大河ヲタの友人と、なんで眠くなるのか考えてみた。
原因がわかった。
去年は舞台俳優が多くてセリフが聞きやすかったことだった。
滑舌悪すぎるよ・・・今回の役者連中。
聞きとりやすいのがナレーターの白石さんをはじめとする舞台俳優ってのもw
822日曜8時の名無しさん:05/02/04 09:57:52 ID:sg8KuIHQ
確かに、牛若は全く苦労してないな。
修行シーンや、母と別れた悲しさを5回ほどもかけて
じっくり描けば良かったんだけど、肝心のところが駆け足すぎた。
都の浮浪児と仲良くなる過程も、全く描かれないまま、いきなり
溶け込んでるし。

魔法で超能力を与えられたか、科学の力で改造されたヒーロー、って感じ。
823日曜8時の名無しさん:05/02/04 12:58:57 ID:Mtui0hy8
>>821
大河ヲタと言うより、組ヲタの間違いだろ?
必死に叩く所探しちゃって大変だねぇ。
歴代大河で過去最低の主役を擁した新撰組!にはかないませんて。
824日曜8時の名無しさん:05/02/04 13:12:17 ID:MKMMud6Q
常盤が牛若の前で笛を吹くシーンでもあればよかったのに
825日曜8時の名無しさん:05/02/04 13:54:48 ID:cQevTR62
6分もあの重々しい義経と弁慶で持つわけないよな…
ドスンバタン聞こえてきそうな映像にだけはなっていませんように。
>>821
五足の役者も舞台だっけ。タラタラしゃべってるのにあいつは聞き取りやすい
あいつは面白そうなんで期待してる。
>>823
お前の因縁のつけ方のほうが大変だよw
確かに新選組のキャストのセリフは聴き易かったよ。主役以外はな。
何でもヲタにすんなよバカ。
826日曜8時の名無しさん:05/02/04 14:08:22 ID:QtdRJTy5
弁慶があれだけトロい動きをしてたなら、別に義経が超人じゃなくても
避けられるよなぁ。別に、ワイヤーで釣りまくらなくても…。
827日曜8時の名無しさん:05/02/04 14:16:34 ID:ryXPLEMI
むしろ弁慶をワイヤーで吊るべきか?
828日曜8時の名無しさん:05/02/04 15:55:51 ID:Iz1xPr+G
>>827
ワイヤーが心配だ・・・
829日曜8時の名無しさん:05/02/04 17:12:21 ID:Hl3Jd+H6
>>825
今年との比較に新選組!を持ってくる時点でオタ認定されてもしかたないぞ。
ちっとは空気嫁。
830日曜8時の名無しさん:05/02/04 17:52:07 ID:Ti0nh2wM
ここは義経アンチスレなんで何ヲタがいてもいいけどなw
義経のアンチであれば。
831日曜8時の名無しさん:05/02/04 19:18:44 ID:8+tUril0
新選組ヲタが居座るスレ
832日曜8時の名無しさん:05/02/04 19:54:44 ID:O/lV4CAv
しかし、主人公が大した努力なしに人望や能力を獲得する、っての、
昨年の大河と共通するね。
努力の描写なしに、何分か経ったら厳しい修行が終わって主人公が成長してる、
ってのばっか。現実味に乏しい。

脚本家自分が、つっこんだ描写が出来ないからなのか、ゲーム世代だからなのか。
833日曜8時の名無しさん:05/02/04 20:02:35 ID:gc1WjBS9
サラリーマン金太郎の漫画家が言ってたけど
「大器は晩成す」てのは嘘なんだよ。
デカイ奴は生まれたときからデカイんだよ。
834日曜8時の名無しさん:05/02/04 21:51:15 ID:tKiP7f8K
近藤は史実で十代の時に免許皆伝→養子入りしてるから。
うろ覚えだが、入門から養子入りまで一年経ってなかったという話もある。
普通は剣の修行で一苦労するんだろうが、近藤の場合はそう書くと
返って史実に反する。
人望は近藤の場合、多分に生まれ持った性格的なものだから仕方ないが、
(魅力がないと思う人がいるのも、そういう意味ではやむを得ない)
今回はどういう風に持っていくつもりか、今いち見えないのがなあ。
835日曜8時の名無しさん:05/02/04 22:22:09 ID:Hl3Jd+H6
今年も去年も一昨年も、問題は主演が主人公の設定上の
魅力を演じきれてないって事なんだろうな・・・。
836日曜8時の名無しさん:05/02/04 22:22:37 ID:dsEQ45KQ
>遮那王は人間離れした体術で弁慶を翻弄する6分間の五条大橋

義経は人間離れした人間が公式見解なのか。
なんかすごいな…。
製作者側は、特撮大河という新しい流れを作るつもりなんだろうか。
それとも過去大河でも超常現象はたびたび起きてるからいいのか?

6分間て、黛、…そんなに自信あるんですか?
837日曜8時の名無しさん:05/02/04 22:28:59 ID:7q5Xy5Rf
見所ってのはうまいこと料理しないと下手すりゃマイナスイメージになるだけだからなぁ
人それぞれの持っているイメージが強くあるだけに。
と去年のCG乱舞を見て思った。
下手したら五条の橋のシーンでいねむりこきそうw
838日曜8時の名無しさん:05/02/04 22:37:31 ID:DKN450Kf
魅力のある人間像って難しいな
839日曜8時の名無しさん:05/02/04 23:15:07 ID:qj5R+mBf
いっつも聞き取りにくいとか言ってる人って年いってるのか?
そうじゃなきゃ耳が悪いんだろ 役者のせいにするなよ
>825
五足だけが聞き取りやすいのは昔の言葉づかいしてないからだろ?
新撰組も着物を着てるだけの現代劇そのままだった
あんたが昔の言葉理解できてないだけじゃないの?
840日曜8時の名無しさん:05/02/04 23:18:24 ID:8+tUril0
五条はピョンピョンしてないと余計変。
昔の大河でもそうだし、絵本とかでもそう。
いくら非現実でも普通の殺陣を想像する方が少数派。
841日曜8時の名無しさん:05/02/04 23:22:39 ID:11LS0cDx
>>840
これまでの五条はわりとあっさりと終わってなかったか?
本格的な「大河らしい大河」が売りならもっと別なやりよう
があったと思うんだが。
842日曜8時の名無しさん:05/02/04 23:33:50 ID:2z0smaKN
平家全盛の世にあって、敗れた源氏の子としての宿命を持っていたんだから、
それ故に屈辱・惨めさを味わう主人公を描いて欲しかった。
まず、主人公の強列な意志や動機・執念、そしてそれらを心に抱いた理由が
見る側に伝わってこそ、義経の人生に共感することも魅了されることもでき
るのだから。
 それが描かれてないから、結果的に主人公の魅力もスケールも小さくなっている
ような。
843日曜8時の名無しさん:05/02/04 23:42:35 ID:jrLyauvv
>>839
滝沢は?
アンチスレまでお疲れ様w
844日曜8時の名無しさん:05/02/04 23:54:05 ID:vKZHDDcB
タッキーは蓄膿症だからなあ。ヒアリングは出来るけどたしかに聞いてて苛々する。
あと立ち姿が変。身長の成果もしれんが見栄えがしないんだよ。
845日曜8時の名無しさん:05/02/04 23:55:33 ID:uRyqiJKb
ともかく面白くないんだよ。
1〜3回まで視聴率上がったのが信じられない。
視聴率って何だ…
846日曜8時の名無しさん:05/02/04 23:59:29 ID:2z0smaKN
842の続きだけど、
これまで見てきた中で、主人公に試練を与える人間、主人公にとっては忌々しい
存在だけど鍛えてくれるような人がいない。それがドラマをつまらなくしている。
覚日や鬼一法眼、清盛さえも主人公にとって優しいいい人になっているのが・・・。


847日曜8時の名無しさん:05/02/05 00:02:02 ID:N0a5+mGb
なんか、型に捕らわれた意見が多いな
848日曜8時の名無しさん:05/02/05 00:06:21 ID:KLnd6Y4W
>>847さん
それ以外に書きようがない。
849日曜8時の名無しさん:05/02/05 00:24:02 ID:Flko6yQQ
>>839
君が噛み付いてる人は、滑舌のいい作品に慣れてる人なのでは。
いいのに慣れると、普通のしゃべり方聞くのが辛くなるよ。

それと、「昔の言葉遣い」なんて漠然とした言葉を敵陣で使うの
止めた方がいいよ。
そういうのに細かい人は細かいから、いつか煽りかえされちゃうぞw
850日曜8時の名無しさん:05/02/05 00:30:56 ID:cATYNZKN
>843
いやみ言う前によく読め
>846
いずれ頼朝がその役目するんじゃないの?
義経の魂は鞍馬に帰るんじゃないかみたいなこと言ってたし
子供時代の鞍馬ではまぁまぁ幸せな日々にするんじゃないの?
どうせ後は兄貴に嫌な事ばっかされるんでしょ
鞍馬時代まで不幸じゃ、本当に戦争と謀略で殺されるだけの不幸な人生だし
それこそ救いようない
851日曜8時の名無しさん:05/02/05 00:34:28 ID:jUXZWseG
今のところ頼朝の方がかわいそうだし感情移入できそう
プルーン早く出て来い
852日曜8時の名無しさん:05/02/05 00:41:17 ID:bzsqjrf1
>>850
公式の人物紹介じゃそうでもないみたいだよ
清盛同様義経の事は好きなのに…っていう展開みたい。
憶測でそんな決め付けイクナイね。
あとやっぱり清盛がエロダヌキにしか見えなくて嫌いだな。
重厚さを出そうとしているのか知らないけどハナにつくんだよ。
853日曜8時の名無しさん:05/02/05 00:46:32 ID:YC8jgzAM
>>851
ふふふ・・のんきにお付きと釣り糸たれる。
じつにかわいそうだなあ〜おいw

そんな事より語りと回想を減らせ。
854日曜8時の名無しさん:05/02/05 00:58:04 ID:jUXZWseG
>>853
そうなんだ
正直ろくに見てないからすまんかった
855日曜8時の名無しさん:05/02/05 01:00:16 ID:cNQfCXR7
>>853
それってこのドラマでの事?
856日曜8時の名無しさん:05/02/05 01:01:58 ID:WLTPDL8O
>850
確かに。だけど、主人公が鞍馬寺の生活を自らの意志で捨ててるから。
その後いろいろあって頼朝のもとに駆けつけるにも、本人の強い意志・動機
がなければやらないと思うんだよね。
寺では、むしろハングリー精神と鬱屈した感情を培ってきた場所と考えた方が
納得いくなあ。その後の義経の生き方を考えると。ドラマとしても納得いく。

英雄に幸せなんて似合わない。人一倍不幸を味わいながらも見事に克服するから
こそ英雄であり主人公だと思う。


857日曜8時の名無しさん:05/02/05 01:14:24 ID:FygBrEIn
しかしここのスレって本スレでやってもいいような話題だよね。
去年はキ○ガイアンチが沢山でまともに語れなかったけど
858日曜8時の名無しさん:05/02/05 01:20:49 ID:4W6XX1ll
>>857
義経もこれまでの大河と同じで見てるが本スレのあの雰囲気が嫌でここに。
859日曜8時の名無しさん:05/02/05 01:24:02 ID:FmLpkIzg
アンチよりヲタの方がキモい大河か…w
860日曜8時の名無しさん:05/02/05 01:25:51 ID:Nt+IfQ5R
>>859
それは去年の大河だろ

黛節炸裂しなければいいんだが・・・
861日曜8時の名無しさん:05/02/05 01:34:02 ID:rMOvP2zx
役者スレは毎年きもいよ。
一応アンチスレなんで黛(笑)炸裂期待してるわ。
862日曜8時の名無しさん:05/02/05 03:01:26 ID:Mc6kbGW2
>>860
ヲタはキモくてアンチが狂ってたな、私怨かっちゅうくらい。
あの人たちはどこへ行ったんだろうw
今年は平和で良かったような、でも物足りないような。
黛(笑)節炸裂実は少し期待している。
863日曜8時の名無しさん:05/02/05 03:59:08 ID:IZaI+RLw
たぶん>>845が標準じゃないってだけのことだよ。標準的には義経が面白いから
必然的に視聴率が上がる。でもみんなが標準である必要はないんだよ。
だから視聴率は気にすんな。
864日曜8時の名無しさん:05/02/05 04:27:58 ID:IZaI+RLw
>>851頼朝に対して判官びいきか。言葉の自己矛盾ってやつだね。
865日曜8時の名無しさん:05/02/05 04:38:34 ID:gqg/xjoW
公式の「みどころ」を見たが演出家が「ロマン」連発してるのに
何故か違和感を感じる・・・
866日曜8時の名無しさん:05/02/05 09:19:18 ID:wxGqnEy8
>>862
去年に限っては、キチガイ度合いもオタのが上だったよ。
本スレが儲に占拠されてマンセー一色状態になったために、
アンチスレが真っ当な批評スレになってたぐらいだから。
まぁ、儲オタから見ればそれも歯軋りものだったのかもしれんが。
867日曜8時の名無しさん:05/02/05 11:00:24 ID:XL+E4zBE
去年は、セリフについてはほんと安心してみてられたからなあ。主役以外は。
むしろ楽しみにできたというか。
今年はセリフがひやひやで、カツゼツが悪くていらついてしまうのは同意。
まあ、慣れてくれば、多少は気にしなくてすむとは思うが。
しかし、渡のあの発声は何とかならんもんか。品がなさすぎ。
868日曜8時の名無しさん:05/02/05 11:16:52 ID:UDEk2Gi1
>>867
時代劇じゃなかったしな
869日曜8時の名無しさん:05/02/05 11:30:50 ID:wpHV+CA0
滝沢は悪くはないから、NHKがそれなりのドラマを作れば、何とかなるとは思う。
けど、3回目以降の崩れ方を見ると、あの「武蔵」を超えるのも時間の問題、て感じすね。

新撰組の時もそうだったけど、悪いのは演者じゃなくて作り手です。
870日曜8時の名無しさん:05/02/05 11:39:30 ID:RYmprjNs

敗訴した在日韓国人鄭さん 「もう税金を払いたくない」
http://www.kinyobi.co.jp/KTools/antena_pt?v=vol543#2

>日本国籍がないことを理由に東京都が管理職試験の受験を拒否
>したことが憲法が保障した法の下の平等に違反するかどうかが
>争点となった裁判の上告審(1月26日)で原告側が逆転敗訴した。
>原告の鄭香均さん(在日韓国人、54歳)は、記者会見の席上、
>厳しい表情でこう述べた。鄭さんは「裁判には負けましたが、
>次に続く人たちのためにも明日都庁へ行って、私はもう税金を
>払いたくないと言います」と報告会を締めくくった。

                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧ ∧    < もう税金を払いたくない
       ⊂<`∀´ >つ-、 \_________
      ///  /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
871日曜8時の名無しさん:05/02/05 12:54:02 ID:3U/eSjxM
>>867
他のドラマでは上手なのに時代劇っぽい台詞しゃべった途端にボロだした人いたね・・
やっぱ慣れてないから難しいんだろうなと思ったよ。
872日曜8時の名無しさん:05/02/05 13:00:45 ID:J/rKmZmp
ここは、文句言いながら見るのが好きな人のためのスレなんだね
873日曜8時の名無しさん:05/02/05 14:02:39 ID:ZX6pwUQi
タッキー登場後、再放送で初めて見た。
とりあえず役者に文句はない。

おい、原作者並びに脚本家は腐女子なのか?
ひでえぞ趣味に走り過ぎてるぞ。
遮那王周辺の設定台詞回し、突っ込み待ってる所ばかりじゃねえか。
誘い受けってこういう事か?
874日曜8時の名無しさん:05/02/05 14:07:37 ID:MRTuGM0k
>>863
スレタイすら読めないのか?
875日曜8時の名無しさん:05/02/05 14:10:51 ID:ZX6pwUQi
    ∩      牛若編見て期待した俺が馬鹿なのか。  
  ⊂⌒( _, ,_)  
   `ヽ_つ ⊂ノ
876日曜8時の名無しさん:05/02/05 14:11:57 ID:ZX6pwUQi
  ,、|,、
 (f⌒i    ageた。
  U j.|    市ぬから許せ。
  UJ
   :
  ‐=‐
877日曜8時の名無しさん:05/02/05 14:21:35 ID:SLBcBUIm
NHKって、金曜時代劇は良いのを作ってんだけどねぇ。
なんで大金をかけてる大河が毎回々々、酷い出来になるのか不思議だ。
878日曜8時の名無しさん:05/02/05 14:49:01 ID:ik9wqc7C
アンチでもないけど、本スレはなんか居難い空気だからこっちにいる

そんな人って多いのかな
879日曜8時の名無しさん:05/02/05 15:00:03 ID:NJUl0yXs
アンチスレなら、そんなに文句があるなら見なきゃいいのに
って言われなくてすむからでしょ。
880日曜8時の名無しさん:05/02/05 15:07:00 ID:0Yd+agpM
4話って最初に見たとき面白いと思ったんだが、再放送見てつまんねえと思ったよ。
やはり出来が悪かったんだな。
881日曜8時の名無しさん:05/02/05 15:17:06 ID:WLTPDL8O
自分は、源平物が好きだから期待していた。だけど
実際見たら、ドラマそのものに対する物足りなさや不満を感じる事が
多いから、このスレで率直な感想を書き込んでいた。
最初から文句つけるつもりで見ていた訳じゃない。
もし、面白いと思ったら別のスレで書こうと思ったけど、つまらないから
このスレに書くことに。
882日曜8時の名無しさん:05/02/05 16:25:26 ID:R9wxZF4P
松坂慶子ってあんなに大根だったのか?
883日曜8時の名無しさん:05/02/05 16:46:09 ID:+zEuGxHP
渡もマツケンも松坂も大根なんだが
このドラマではそれが露骨に見える
なぜか?
多分、色々としょうもないCMとかサンバをやって
往年のオーラが消えてしまったんだろうな。
バラエティに出て、イメージを壊す役者もいるしね。
黄昏の時代の大河だよね。
老人ホームの爺さん婆さんは懐かしがって喜ぶだろうが…ね。
884日曜8時の名無しさん:05/02/05 16:52:03 ID:qw9xijqv
>>881
自分も同じだ。源平もの好きなので期待していたのに…。
前に脚本家がこの時代を好きでは無いという意見が出てたが、激しく同意。
時代の根本や、源平対決の根本が全然判ってない。兄弟対決が今から不安。

そして今日スタジオパークで今後の展開が出てきて激しく鬱になった。
なんだよ、はじめての人斬りで悩む義経って。
去年と同じ展開かよ!時代も背景も全然違うだろー!
885日曜8時の名無しさん:05/02/05 16:54:43 ID:gKmuwA6O
>>884
同意せざるをえない
悩みは人間ドラマにおいてはスパイスだが、
今回はいらんな。もっとさっぱりやってほしい
886日曜8時の名無しさん:05/02/05 17:04:49 ID:lPsSGE5K
>>884
みんな文句をいいながら、あんな土スタみたいなマイナー番組
ちゃんと見てるんだね。アンチを装ったヲタですか?
887日曜8時の名無しさん:05/02/05 17:23:34 ID:qYzYD70R
ヲタしか見ちゃいけないのか。
極端だね。
888日曜8時の名無しさん:05/02/05 17:46:12 ID:nx6aiBFi
去年の真似激しく萎。
去年は去年で面白く見ていたクチだけど今年は明らかに目指すところが違うだろうに。
没個性の一言に尽きる。
889日曜8時の名無しさん:05/02/05 19:06:58 ID:jZUMdBSY
期待してたから余計腹が立つんだよ・・・

>>886
そんな必死に別スレのアンチ攻撃しなきゃいけない程
やっぱりひどいドラマだと思う?
890日曜8時の名無しさん:05/02/05 19:18:35 ID:CZyzRnQJ
>>884

>はじめての人斬りで悩む義経

うへえ、マジっすか。 うーーん。
…てゆーか、人殺しで悩む時代劇の主役って、ジャニタレばかりですな。
香取、草g、滝沢。

アイドルがバッサバッサと人斬りをしたらイメージに関わるんですかね。
891日曜8時の名無しさん:05/02/05 19:19:13 ID:nxyA5oS+
勝手に期待し、勝手に失望して怒ってんのか。
まぁ、それもドラマの楽しみではあるけど。
892日曜8時の名無しさん:05/02/05 19:20:53 ID:YuBwqt5O
源平もの好きだからこそ
期待なんぞゼロだったが。
滝沢が主役の時点で義経がメチャ美化されるのがバレバレやん。
893日曜8時の名無しさん:05/02/05 19:30:44 ID:XL+E4zBE
美化しててもおもしろければいいんだがな。
話はつまらない、演出は逝ってる、役者はダイコン、歴史オタ的にも見所ない
ひたすら退屈、ときてれば、グチの3つや4つ、別にいってもいいだろう。
894日曜8時の名無しさん:05/02/05 19:35:43 ID:p0m8tWSC
>>890
いやアイドル云々じゃなく、単なる道場の若先生だった時代の近藤が、
はじめての人斬りで悩むのは不自然じゃないでしょ。時代的にもね。
でも「義経」は根本的違うだろう・・・。脚本アホすぎ。
895日曜8時の名無しさん:05/02/05 19:41:11 ID:nxyA5oS+
>>894
根本的に違うか?
誰でも一番最初は多かれ少なかれ動揺もするもんじゃないの。
896日曜8時の名無しさん:05/02/05 19:48:16 ID:S8/IF3jj
>>894
つうか、去年の話持ってくるのいい加減ヤメレ。
「義経」もこのまま行くと糞っぽいが、「新選組!」だって輝かしいワースト5
というそれ以上のウンコだったわけだから、安易に比較すると荒れる元になるぞ。
897日曜8時の名無しさん:05/02/05 19:49:39 ID:UDEk2Gi1
>>894
10代で初めて人を殺して何も思わないもんなの?その時代は。
人間としておかしくね?
898日曜8時の名無しさん:05/02/05 19:53:49 ID:XL+E4zBE
義経、こりゃあ、花の乱化かな。
と当初思っていたが、今思えば、そのヨカンはまだ幸せだった。
最近は、こりゃあもしかすると武蔵化かな。
とおびえはじめている。
899日曜8時の名無しさん:05/02/05 19:55:53 ID:WRAITuYt
登場人物が増えた事だしもう少し人物同士の絡みもあるといいがな。
今の所面白いのは清盛と後白河くらいか。
900日曜8時の名無しさん:05/02/05 19:56:49 ID:waSEzF+b
多分だけど、鬼一法眼に武術を習い終えた時
「戦の為に使うのではなく、生きてくよすがとせよ」
とか言われてたし、それなのに初めて人斬っちゃったよアワワワワ
みたいな思いなんでないか?
901日曜8時の名無しさん:05/02/05 19:58:43 ID:waSEzF+b
あ、900は>>894へのレス。
902日曜8時の名無しさん:05/02/05 20:05:59 ID:CZyzRnQJ
最近は、現代の反戦ムードを引きずって「戦」を否定する
感傷的な時代劇や戦争物が流行ってるからな。
一度ぐらいなら目新しいけど、そういうのが多いので食傷気味。

まあ、この時代はそういうドラマが流行った時代だった、ってことで
後の世の評論家に考察されるんだろうけど。
903日曜8時の名無しさん:05/02/05 21:12:11 ID:SD4O9lAZ
清盛って面白いか?後白河は確かに悪そうで面白いが。
弁慶もアホで面白そうかと思いきやそうでもなかったしなあ…
俺は稲盛もただ奇麗なだけで面白くなかったと思うし。
>>897
日本語ぐらいちゃんと嫁。
904日曜8時の名無しさん:05/02/05 21:25:00 ID:zHgzwQUo
常盤は大根じゃなければ十分
美貌>>>>>>>>>>演技力
なんぼ演技が上手くても説得力ない
905日曜8時の名無しさん:05/02/05 21:31:13 ID:p0m8tWSC
>>900
その展開だと萎え萎えだが仕方ないのかのぉ。
常盤は904に同意。
906日曜8時の名無しさん:05/02/05 22:42:48 ID:GcQBe442
しかし主人公の母、というキーパーソンの一人に求められる演技力がなかったのが残念無念。
綺麗ってだけで満足してる奴も多いけどな。
美人は三日で飽きるからもう出てこなくてよし。
907日曜8時の名無しさん:05/02/05 23:41:23 ID:tNxJ/1kx
飽きないよ〜
稲森がとかじゃなく、やっぱり美しいものを愛でる幸せってあるんだよ〜
常盤とかお市の方とか美人と謳われた人物を演じるのに求められるのは
有無を言わさぬ美貌ですよ〜(≠美しければ大根でもいい)
時として美貌が演技力を凌駕することもありますしね〜(そんなの滅多にないですけど)

今回の義経では3話分、それほど出番も多くなかったからあれでいいんじゃないかなあ
下手とは思いませんでしたよ
すっごい綺麗とは思わなかったけどそこそこ満足のいく美しさでした
908日曜8時の名無しさん:05/02/05 23:42:38 ID:chTLFQst
>>903
「弁慶ぶん捕ったりー×2」は面白かったぞ。
モモンガも笑えたが。
909日曜8時の名無しさん:05/02/05 23:59:32 ID:cATYNZKN
>903
日本語読めって読んでもわからんよ 897の言ってることおかしくない
時代や身分や立場が違っても初めて人を殺すのビビッて当然
初めて自分が殺した人間を目前にして鬼一法眼との約束破ったから
困ったっての方が絶対変だ アンチスレの住人ってほんと変な取り方するね
勿論ただそれをわざわざ描写することないとは思うがな
910日曜8時の名無しさん:05/02/06 00:20:52 ID:aeLWX4xX
>>907
キャラ萌えでもしなきゃもう見てらんないよな。
911日曜8時の名無しさん:05/02/06 00:33:42 ID:IEjSCSBL
殺した相手にもよるが、身分が違ったら同じ人間とは思わない。
貴族階級は武士ですら、同じ人間とは思ってなかった。
時代と身分と立場で全然違いますよ。

もちろんそんな「人殺して平気」描写は必要ないが、
わざわざ人斬って後悔描写、は不自然で要らない。

あと義経物語としてみると、母としての常盤の比重は大したことない。
綺麗で哀れが出れば充分。

今回の大河で今後どういう描かれ方をするか判らないが、
常盤の身分が低いことのが重要。弟といっても臣下なのよ、義経は。
↑ここが兄弟の相容れないポイントの筈だがどうなることやら。
912日曜8時の名無しさん:05/02/06 00:40:32 ID:MFtSncm5
911は平安時代に生きてたのか?
913日曜8時の名無しさん:05/02/06 00:50:07 ID:Vub8fF36
なんにせよ、今日の放送でドラマの先行きが見えて来ますな。
今日が駄目ポだったら、多分、武蔵の二の舞。

正月にNHKで放送してた五条大橋の予告で、滝沢がワイヤーで華麗に舞ってたから、
「また武蔵かよ」と思って、全く期待してなかったんです。
それが、一回目二回目の出来が思いのほか良くて、久しぶりのヒット作か、
と楽しみにしてしまったわけで…。
914日曜8時の名無しさん:05/02/06 01:23:52 ID:y1LjeVi6
滝沢見たけど、確かに顔は美形に違いない。だけど、ただ綺麗だなと思うだけで、
何というか、内面からにじみでる殺気とか鋭さが感じられない。

義経は世に稀な英雄だったんだから、強烈なオーラで圧倒するものが欲しい。
美形よりむしろ、雰囲気の方が義経には大事だと思った次第。
彼の表情は、緊張感が乏しい気がする。

だけど、これは滝沢君が悪いというより、脚本が主人公の人物像をしっかり
描いてないのが悪いんだと思う。
どんな理由があるにせよ、寺からのこのこ外出して母親の家の門を叩くのは
やめてもらいたい。だから、単なるあまちゃんのぼんぼんに見えるんだよ。
915日曜8時の名無しさん:05/02/06 01:24:28 ID:B23nXsdU
あの1話2話でいいと思えるのは大したもんだ。
全然普通、凡作という出来だった。
ただ、平凡でも崩れさえしなければ、なんとかなるかもと。
脚本のつまらなさは元々実は覚悟していた。原作が面白くないし、
義経というキャラ自体が元来魅力に欠けるので。

脚本家には、自分の書きたいものをがんがん書いてほしい。主役を
魅力的にすることを心がけてほしい。そうすれば多分、見られるものになる。
916日曜8時の名無しさん:05/02/06 01:30:26 ID:B23nXsdU
>>914
別にあまちゃんのぼんぼん的行為でも、天才肌で感性が鋭くて
時にきまぐれで、というタイプのキャラだったら普通にうけれてると思う。
滝沢のことはよく知らないが、見た感じ、きまじめで優等生っぽい雰囲気だ。
それであんな行動するから、つまらなくなる。
役者の個性と、脚本家が描いているキャラがマッチしてない感じだ。
917日曜8時の名無しさん:05/02/06 01:34:07 ID:Fr/URyBG
>>911
公式のみどころ(特に企画意図)を見ることをお勧めする。
あなたの期待する義経と製作者側の義経の間には
大きな溝がありそうな気がそこはかとなくする…

物語が進むのを待ちましょうか。
なんたって今夜は黛(笑)祭。義経が初めて楽しみな夜だ。
918日曜8時の名無しさん:05/02/06 01:36:54 ID:vHx8OUoU
今回の脚本の不調は
演出家との相性の問題では??

おそらく今回の演出家は脚本が仕上がる前に
演出プランを考えているのでは??
「こんな場面が欲しい」とか「こんな絵を作りたい」とか
演出家がミーティングで先にアイディアを出して
脚本家がそれに応じている…
その可能性もある

それから演出家が脚本を読み込まないまま
演出をしている可能性も…

919日曜8時の名無しさん:05/02/06 01:45:08 ID:Vub8fF36
ほんと綺麗だね、滝沢。公式サイトの写真を見て、五月人形さんだ、と思った。
主役があんなに綺麗である必要ないよ。
920日曜8時の名無しさん:05/02/06 01:46:18 ID:dXSRQcEI
>>917
公式の企画意図ってまんま新選組の友情を家族愛に変えただけのような気がする。
921日曜8時の名無しさん:05/02/06 01:55:05 ID:4X3HX5xv
公式のトップちょっと変わったんだね。
番宣も流すようだしNHKは今回の話に力いれてんだな。さてさて・・・
922日曜8時の名無しさん:05/02/06 02:20:18 ID:JlM9HYVx
>>811
亀だが、「生涯の愛妾」って凄いな。
923日曜8時の名無しさん:05/02/06 03:05:08 ID:+UAoI3bf
他にも正妻だの妾だのいるのが分るだけに
「生涯の愛妾」って言葉はしらける。
924日曜8時の名無しさん:05/02/06 09:30:21 ID:uY4nh4JK
>>918
激しく同意。話がぶつ切りなのもはずせないおきまりの名場面の
「こういう演出やりたいんですよ」って企画をつなげただけに見えるっていうか・・。
だからつなぎの部分がやや不自然。

あと既出だけど人を殺して悩む主人公はお腹いっぱい。
去年も同じ場面見たような気がするんだよな・・。
放送直後は「義経は新選組!のパクリ」スレが乱立し、荒れるに違いない。
925日曜8時の名無しさん:05/02/06 10:40:18 ID:UYu946tb
いや、そもそも近藤そんなに悩んでたか?
第二話だからかな、記憶にない。
悩んでたのは人斬る前でなかったっけ? 盗賊来るとかで。
926日曜8時の名無しさん:05/02/06 11:14:57 ID:uY4nh4JK
>>925
確か第二話では盗賊斬ってしまって近藤が悩んでて、土方が
「お前が斬らなきゃ俺は死んでた。俺が死んでもあいつが生きてりゃお前は苦しまないのか」
みたいなやりとりがあった気が・・。
それ以外はだいたい人斬る前に悩んでたと思う。

924に人を殺して悩む主人公って書いたけど、人を殺して悩む〜よりむしろ平和主義主人公かな。
927日曜8時の名無しさん:05/02/06 11:24:01 ID:Fr/URyBG
>>629
平和主義にしないとあちこちから抗議のお電話がありそうだ。
ケケ山の戦国ホームドラマがあたる世の中だ、しょうがない。
余談だが、視聴率30%とった秀吉は、サブタイに「かあちゃん」「母」が頻出してる。
もう、自分らが思ってるような大河ドラマはNHKでは作れないのだよ。
928日曜8時の名無しさん:05/02/06 11:25:32 ID:uXU2+nG4
>>918
たぶんそうだと思う。
タレントに気兼ねなく視聴率も求められなければ
もっと自由に書いてるはず。
裏大河の傑作「真田太平記」書いといてこの出来とは・・・
929日曜8時の名無しさん:05/02/06 11:27:38 ID:Fr/URyBG
アンカー間違えた
>>926です。
930日曜8時の名無しさん:05/02/06 11:40:19 ID:JI6QVD8p
最近の大河は、主人公が完全無欠なんだね。
お利口で、物わかりが良くて、これといった失態をおかさない正義の人。

昨年と今年は、ジャニタレを主人公にした為に、余計にその傾向が強くなってたりしてな。
931日曜8時の名無しさん:05/02/06 11:42:24 ID:wLcm1TfJ
津川家康で大失敗したのを忘れたの?
932日曜8時の名無しさん:05/02/06 11:53:44 ID:aNksYqHI
しかし思うんだが、「人斬りデビュー悩む→新選組!のパクリ」だって
喚いてる奴って、初人斬りで悩むなんてありふれた話なのに、
それにわざわざ新選組!を対比に持ってくる辺りどう考えても去年のオタだよな。
義経の批判は大いに結構だが、便乗して新選組!の話はホントいい加減ウザイ。

933日曜8時の名無しさん:05/02/06 12:15:33 ID:UYu946tb
>>931
葵の家康はなあ。あの愛人多数侍らせてる時点で世の奥様方の反感買ったと思う。
しかも、ストーリー上大して重要とも思えんのに。
思うにあれは秀忠を主役にして、奥さんにもう少し若い人選んで、
家康をヒール役にすれば良かったんだと思うが。
934日曜8時の名無しさん:05/02/06 12:32:40 ID:vHx8OUoU
話を豚切って申し訳ないが
このスレッド、今夜中に1001まで行くかな?
次のスレッドタイトルは 【黛(笑)】義経アンチスレ【金子(???)】 にしません??
黛(笑)スレッドは別に立てないほうがいいと思う。
935日曜8時の名無しさん:05/02/06 13:23:24 ID:IEjSCSBL
>>932
日本語読める?
バクリじゃなくて、幕末の平凡な道場主ならアリだが、
平安末期の武家の息子にそのエピは不自然という話なんですが。
去年の話を出すと荒れるというの判るが、ちょっと過剰反応すぎないか?

>>928
「真田太平記」と同じ人が脚本なの?がーん…。アレはおもろかったよぉ。
936918:05/02/06 14:05:15 ID:vHx8OUoU
どんなにいい脚本であっても
演出家が脚本を「読み込んで」いなければ、
いいドラマはできない。

脚本の「ト書き」には、
本来は登場人物の心理状態などの描写は書いていないし、書いてはいけない。
例えばト書きに 
「○○子は××夫の『……』という言葉を聞いて、3日前のことを思い出し、だんだん腹がたってきた」
みたいな書き方は「小説」の書き方であり、シナリオではしてはいけない。
シナリオ式に書くとすれば
「怒って××夫を睨みつける○○子」
 または
「○○子『あなたの言葉で3日前のことを思い出し、とっても腹が立ってきましたよ、××さん」
と言った感じで、説明的セリフで処理するか…

いずれにせよ、漫然と脚本を読んでいるような演出家なら、
脚本家がどちらの方法を取っても、その心情が観客に伝わらない訳だ
937日曜8時の名無しさん:05/02/06 14:29:29 ID:OXd4VvFg
>>936 一言一句に同感だ。
さらに、脚本を十分読んで演技しいてる役者も、
ほんの一部だけのような感じを受ける。
その上に、ろくに脚本も読んでいない演出家が、
脳内妄想たっぷりの演出を付けているので、
余計に、訳のわからないことになっているような感じもしている。
938日曜8時の名無しさん:05/02/06 14:48:45 ID:8fUGeEBX
普通に見てて退屈なんですね。きれいな絵巻物ってかんじで。
個性あって面白いのは腹黒後白河だけなんだが、それも平幹の
ひとり空回りって感じがする。

平家が仲良しファミリー一家みたいなのもつまらん。
清盛を中心としてもっと成り上がり一家みたいな、どろどろした
おごれる平家って感じだしてくれないとつまらない。
渡清盛は程よく人生枯れて年取った人って感じだ。

滝沢義経は、滝沢自身のジャニーズアイドルのインパクトが強すぎて、
何やっても滝沢にしか見えないから、義経として感情移入できない。

去年の組!が強烈なキャラばかりでくどいくらいだったから
そのうち慣れて来るのかもしれないが。
安心して見てられるってだけで、タイトルどおり眠くなる。
939日曜8時の名無しさん:05/02/06 14:57:56 ID:/D1EvBJJ
>>938
まあ。何をやっても〜にしか見えない。ってのは香取もさんざん
言われた事だけれど、なんだろう…滝沢って存在がガラスの
向こうにいる感じで、こちら側の何かに引っかからないんだよな。
滝沢は演じる事に興味があるのか疑問。努力は要求されれば
誰でもやることだしな。
940日曜8時の名無しさん:05/02/06 15:41:26 ID:aNksYqHI
>>935
だから、「幕末の平凡な道場主」を対比の比較に持ってくる必然がまったく
無いって話だよ。オマエさんこそ日本語が満足に読めんようだ。
文盲で儲も大変だな(藁
941日曜8時の名無しさん:05/02/06 16:21:52 ID:p+5r1i6m
ちゅうか、人殺して悩む平和主義は時宗からだよなあ。
鎌倉武士が合戦で悩んでどーするねん。
土地のためなら何でもする時代じゃい。
942日曜8時の名無しさん:05/02/06 16:31:45 ID:ZKAbj51B
>>930
上に「葵」の家康の話が出ているが、「徳川家康」の時もすごかったぞ。
淀&秀頼親子を死なせたくないが為に、大坂城に乗り込んでいって、
既に自害した二人の遺骸に取り縋って泣く家康だぞ。ありえないだろ。
美化されるのは、ジャニタレに限らないのだよ。
943日曜8時の名無しさん:05/02/06 16:33:13 ID:B23nXsdU
人殺して悩む主人公はべつにうざくなければ構わない。
去年はそれほどうざくなかった。時宗はかなりうざかった。
もっとうざかったのは聖徳太(r

が、それよりもうんざりなのは、戦はいやでござりまする、と
うるさく口を出してくる女どもだ。
今年は、平家側、政子はだいじょうぶだろう。義経周辺はちと心配だな。
944日曜8時の名無しさん:05/02/06 16:35:49 ID:Fr/URyBG
なんだかなぁ…。
○○信者とか○○ヲタっつー話はよそでやってもらえないか。
こういうのって一気にスレのレベルも品も落ちるんで嫌なんだけど。
過去大河の話なんて他にも出てるのに、その度にかみつくのか?
945日曜8時の名無しさん:05/02/06 16:47:41 ID:tA6fyB+6
初めて人を殺して動揺するなんて、ありがちなエピソードを
新撰組のパクリだとか言ってるレスがあるんだから
ここのレベルも知れたもの。
946日曜8時の名無しさん:05/02/06 17:18:36 ID:bbxM7LoT
さあ、泣いても笑ってもタッキー王子のワイヤー吊りまでもう少しですね、ワクワクします。
947日曜8時の名無しさん:05/02/06 17:19:55 ID:3ENoX/Yr
普通に退屈、見終わった後とくに印象に残らない。
今更だが保元・平治の乱からの源平の関係・立場を
もっと分かりやすく盛り込んでいた方が良かったのでは。
単に悪源太が見たかっただけなんだが。

948日曜8時の名無しさん:05/02/06 17:22:47 ID:p+5r1i6m
そこからやるなら為朝が見たい。
949日曜8時の名無しさん:05/02/06 17:22:54 ID:yue1mf4y
白い巨塔のような平家が見られたら、もっと面白く見られるかもしれん
950日曜8時の名無しさん:05/02/06 17:34:50 ID:et2JEtND
マツケンもワイヤーで釣られんのか?
951日曜8時の名無しさん:05/02/06 17:41:25 ID:SZ1TaU/w
>>944
他の大河の名を出すから荒れるんじゃなくて、わざわざ「新選組!」を引き合いに
出すから荒れるんだよ。比較の対象になる他の大河をあえてスルーして、
荒れると解りきってる物を、わざわざ引っ張り出してくる方の配慮の無さが問題。
悪い事は言わないから、どうしても「新選組!」の名前を出したければ別スレに行く
事を強くお勧めします。
952日曜8時の名無しさん:05/02/06 19:50:44 ID:KTYXV3DK
hi組だが、五条の橋は笑うしかない、これが前半の見所????
清盛が1人で庭で荒れる数秒のほうがまだ見れる。
953日曜8時の名無しさん:05/02/06 19:56:08 ID:KTYXV3DK
あっ、忘れてたけど、静が出るけど、なんで静があんなまぬけ面なの?
声は学園モノにしか聞こえないし。
平家の女性たちは綺麗だったな。
954日曜8時の名無しさん:05/02/06 19:56:27 ID:15Etlx/U
俺もhi組。今日はここが盛り上がるヨカーンw
955日曜8時の名無しさん:05/02/06 19:59:02 ID:RwZJGIz4
>>949
>白い巨塔のような平家

うおお、面白そう。組織と心理のドロドロ、もっとキボンヌ。
956日曜8時の名無しさん:05/02/06 20:00:50 ID:iggAvNQF
叩くために見るとか公言している精神に異常をきたしている人のいるスレ?
957日曜8時の名無しさん:05/02/06 20:13:03 ID:QtDOWqxR
956はスレタイも読めない哀れな奴…
958日曜8時の名無しさん:05/02/06 20:15:27 ID:yue1mf4y
うわっ、恐れていた最悪の演出だ!
長刀の上に立つシーン・・・
まさか漫画やアニメじゃないんだからしないだろうと思っていたのに。

あの意味もなく舞い散る花びらは予告から散々見せられて今更だから略
959日曜8時の名無しさん:05/02/06 20:24:47 ID:4j2d4Aw9
京での立ち回りでも宙返りとかしろよw
960日曜8時の名無しさん:05/02/06 20:25:05 ID:/3ilZSCk
ブスで音痴な静ワロタ
961日曜8時の名無しさん:05/02/06 20:37:22 ID:mZeyiYgq
誰かそろそろ次スレ立てた方がいいんじゃね?
962日曜8時の名無しさん:05/02/06 20:41:47 ID:cOlhM5O+
うつぼのマユゲが素晴らしくキレイに整っていることについて
誰も何も感じないのかな
963日曜8時の名無しさん:05/02/06 20:42:21 ID:RwZJGIz4
映像の嘘ってえのは、もっと上手につくもんだ。
視聴者を上手くだましてくれよ・・・なんじゃ、ありゃあ!
964日曜8時の名無しさん:05/02/06 20:43:39 ID:iggAvNQF
>>957
図星かw
965日曜8時の名無しさん:05/02/06 20:47:58 ID:o5+hwO7S
五条は何もかもショボすぎ
何で遮那王が月を翳らしたりする超常現象をやる必要があるんだ?
話の展開も雑でこれは大河というよりC級冒険活劇
966日曜8時の名無しさん:05/02/06 20:49:56 ID:m1mQIhMx
今回のタイトルは「清盛、怒る」の方が良かったな。
五条はともかく、あの音痴に歌わせようとした香具師は氏ね
967日曜8時の名無しさん:05/02/06 20:50:52 ID:B23nXsdU
ストーリーのあまりのつまらなさと、役者のあまりのへたくそさに
窒息しそうだ・・・ もう限界。
早く・・・・ 早く鎌倉を・・ 伊豆を出してくだされ・・・orz

つーか、なんなんだよ、あのダイコンの羅列は!
松坂、上戸、静、弁慶、どいつもこいつももうしゃべるな!
968日曜8時の名無しさん:05/02/06 20:52:08 ID:yue1mf4y
伊豆・・・伊豆はまだですか・・・
969日曜8時の名無しさん:05/02/06 20:56:59 ID:fW/MhMes
主要キャストのあまりの大根芝居に( ゚Д゚)ポカーン
ところどころうまい人が混じってるだけに余計目立つ。
ストーリーは面白いのになぁ
ところで大霊界丹波、痩せてて最初誰だかわからなかったよ…
970日曜8時の名無しさん:05/02/06 20:57:20 ID:Kmi5JNXX
大河アクションギャグドラマ「義経」
971日曜8時の名無しさん:05/02/06 20:59:42 ID:i7TH4fiD
とうとうこっちに来てしまった
義経とうつぼが喋ってて「居なくなって寂しかった」とか凄い違和感
全然幼馴染として仲良くしてた二人に見えない
次に静とのシーンで母親と笛の話も淡々としてて聞き流してしまった
どうも人と人との繋がり、人への思い入れが薄いドラマに見えてしまう
972日曜8時の名無しさん:05/02/06 20:59:58 ID:R9mVvGO2
最初の弁慶と牛若のシーンひどかったな。
何がひどいって以下略
973日曜8時の名無しさん:05/02/06 21:00:57 ID:perUdeLh
もう黛演出の回は見ないようにしようかな
974日曜8時の名無しさん:05/02/06 21:02:17 ID:m1mQIhMx
あれだけ義経強い+身軽じゃ死ぬわけないし・・・
妖術?まで使うんじゃ・・・
975日曜8時の名無しさん:05/02/06 21:02:43 ID:SZ1TaU/w
ワイヤーよりも滝沢自身の立ち回りのショボさのが際立ってたように思える。
上様の方の殺陣は思ってたよりはマシだったかな。うつぼと静はどこから突っ込んだら
いいやら。
976日曜8時の名無しさん:05/02/06 21:04:00 ID:ZKAbj51B
なんてったって、もののけ其の1の直伝だからな>妖術
そりゃ無敵だろうて。
(もののけ其の2はもちろん白石加代子)
977日曜8時の名無しさん:05/02/06 21:04:30 ID:mZeyiYgq
滝沢は予想外に好演してるんだけどなー。
ストーリーと演出がアホすぎて見るに耐えん。

大河はいつから冒険ファンタジーになったんだ_| ̄|○
978日曜8時の名無しさん:05/02/06 21:05:49 ID:wCVsrCEF
脚本家が消化エピソードを書き出して並べただけって感じだな。
979日曜8時の名無しさん:05/02/06 21:07:18 ID:u6xGhuI3
義経サイドと平家サイドが全くかみ合ってないね
980日曜8時の名無しさん:05/02/06 21:10:20 ID:hmodwBg3
滝沢はアクションシーン(あえて立ち回りとか殺陣とかは言わないでおく)のキレの良さと、
それ以外の普通の芝居との技量の差がまだまだあるように思う。
たぶん、身体作りとか乗馬やアクションの準備はみっちりしてきたけど、芝居の技量が追いついてないのでは。
アンバランスなんだよね。本人が自信持ってやってるところと、そうでないところが。
あと、五条の義経ってイメージとして少し高慢ちきっていうか天衣無縫な不敵っぽさを自分は持ってたので、
今日の遮那王はちょいと分別臭かったなあ。あの刀を返すところとか。
981日曜8時の名無しさん:05/02/06 21:11:33 ID:kxUO9g85
これで、視聴率がグンと上がったら、もう視聴率なんて信じないorz
982日曜8時の名無しさん:05/02/06 21:13:35 ID:E3FM1lCR
>>980
>今日の遮那王はちょいと分別臭かったなあ。

同じ人物なのにいつの間にそういうキャラになった?って感じの人が
多い気がする・・・
983日曜8時の名無しさん:05/02/06 21:14:00 ID:B23nXsdU
滝沢は、技量よりも何よりも、素材が問題だろ。
素材の魅力のなさが、義経という人物の平凡さ退屈さの元凶だ。
984日曜8時の名無しさん:05/02/06 21:14:11 ID:rwc0w+3v
何か雰囲気が花の乱に似とる
985日曜8時の名無しさん:05/02/06 21:16:04 ID:sLnssGSz
滝沢は顔も演技もソツは無いと思うんだが
それだけで引っかかるものがなんも無い
頑張ってるとは思うけどな
986日曜8時の名無しさん:05/02/06 21:17:04 ID:3hc1Gi5H
>>977
新選組!も「おもしろいけど大河としてどうよ」とファソからも言われていたけれど
義経も別の意味で、大河としてどうよ・・・だな。
987日曜8時の名無しさん:05/02/06 21:18:37 ID:sLnssGSz
そろそろ次スレを立ててくれ
988日曜8時の名無しさん:05/02/06 21:18:44 ID:uElzkC4r
五条が終わった直後親父がチャンネルを変えた。
ずーっと大河を見続けて来たのに・・・
去年の新選組!も多摩時代で脱落しかかってたがそれに
耐え後半はもろに嵌ってたけど今回はファンタジーさに
付いていけないそうだ。
989日曜8時の名無しさん:05/02/06 21:18:57 ID:ZKAbj51B
場面自体をよくよく思い出して見れば、名(迷)シーンと呼ばれそうなものがちらほら見受けられるのに、
それらの繋ぎ方が不自然で、物語として非常に散漫な印象を受けた。
頼朝にしてやられた!ってなところではワクワクしたんだけどなー
990日曜8時の名無しさん:05/02/06 21:22:06 ID:Fr/URyBG
テレ朝8時に移った方がいいのではないか。
遮那王様の走るシーンは吹き替えにすればその枠でもいける。
時子様は悪の秘密結社のボスの女役でよろしく。
静も謎の美少女やれるぞ。
うつぼはピンクゲンジャーだ。

真面目に見てた人、真面目に源平見たかった人、大河らしい大河に期待した人、
歴史・大河が好きな人はポカーンだったろうが、岡田あーみんの漫画並みにワロタ
991日曜8時の名無しさん:05/02/06 21:22:25 ID:c7oMXvMM
義経の魅力がまったく伝わらないところが一番辛い。
結局誰も魅力を感じてないから、滝沢のアクションがどうとか演技がどうとか
容姿がどうっていう話題だけにみんな終始してしまうんだよな。
992日曜8時の名無しさん:05/02/06 21:22:35 ID:+aeJSjPC
>>987
やってみる
993日曜8時の名無しさん:05/02/06 21:24:58 ID:+aeJSjPC
次スレおまちどうさま。

【ショボセット】義経 アンチスレ 2【桜吹雪】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1107692628/
994日曜8時の名無しさん:05/02/06 21:25:49 ID:3hc1Gi5H
>>993乙!!
995日曜8時の名無しさん:05/02/06 21:26:45 ID:RsG9sq+P
早くも本スレは面白かった面白かった以外は言えない雰囲気だな
996日曜8時の名無しさん:05/02/06 21:27:17 ID:lRijPbF7
1000!
997日曜8時の名無しさん:05/02/06 21:28:22 ID:PRe06lAh
義経性格悪くてもいいからもっとクセのあるキャラにして欲しい
見ててつまんないよ
998日曜8時の名無しさん:05/02/06 21:28:34 ID:ZKAbj51B
(・ ∀ ・)1000!
999日曜8時の名無しさん:05/02/06 21:29:17 ID:BfkWDrTd
1000
1000日曜8時の名無しさん:05/02/06 21:29:42 ID:qVKWvVQ7
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい