1 :
セニョール弁慶:
視聴率は統計物である以上、誤差は存在する。
新撰組や武蔵の平均視聴率の場合、両者は統計的誤差の範囲内。
平均視聴率は加重平均なのでデータサンプルの厚みは同じでないと
比較は出来ない。
琉球・花の乱は50回より大幅に少ないので、50回前後を平均した
場合の視聴率と比較は出来ない。あくまで参考記録である。
視聴率算定方法は80年代後半で変化しているものの、議論の
妨げになるほどではないとの見方もある。
問題はむしろテレビの世帯普及率であって、
「竜馬〜」のようなテレビ普及途上の時代の低視聴率記録も
あくまで参考記録である。
以上から、「竜馬」「花の乱」「琉球」は視聴率ランキングから除外。
武蔵・新撰組の実質同率ワーストは確定である。
衛星放送・地上デジタルの視聴率をどう組み入れるかは議論の
あるところ。但し、いずれもマルチチャンネル志向なのでNHK以外
をみたい動機は視聴者に強くあるから、地上波よりもNHKの
視聴率は低く出るはず。
衛星・デジタルの視聴者をまるまる加算するのか、地上波と別枠
とみなして、それぞれの平均視聴率×視聴者数の対比で各々を
加算してから2で割る、3で割るのかは、衛星・デジタルの視聴者
の視聴実態を解明しないといけない。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 10:50:46 ID:1RLgcUbY
回数が少ない方が視聴率的には優位のはずだが?
テレビ普及時代はテレビ局の数も少ないし、現に前作
の視聴率はお化け並みの数字を取ったと記憶している。
これまた数字取りやすい。
誤差にしても一回あたりの数字での誤差ならともかく
50回もやった上でついた差は誤差と言って
割り切れるものかどうか。
Mで視聴者の大河離れがあったのも否めない
別に視聴率悪くてもいいじゃん…新選組は最高に面白かったよ…。
>>4 おまえがどう思おうと勝手だが
世間の評価では武蔵以下だということを常に念頭に置いておけ
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 11:19:51 ID:WWwLIqPN
必死ダナww
激しくクソスレ
終わった番組の粘着キモイ
脳内で確定しただけならチラシの裏にでも書いとけ
武蔵以下な訳ないじゃん(笑)
そうだ!武蔵に失礼だぞ!輝くワースト1を組!なんて中途半端な作品に
取れる筈がないだろうがぁ!!
中途半端かぁ?
超面白かったケド…
中途半端かぁ?
超面白かったケド…
脳内乙
---------終了---------
>以上から、「竜馬」「花の乱」「琉球」は視聴率ランキングから除外。
何とかしてワースト1にしたいが為だけに考えたんだろ。
ご苦労なこった。普通に見ればそんなに悪くもなかったぞ。
武蔵は見るに耐えなかったが、新選組は見てて面白かったからな。
(ただ、マトリックスとかはかなり引いたけど)
/ .\
/ .\
\ / \ /
\ ___________ . /
\ ./ \ /
| \/ \/...|
| | | |
| | | |
.._ |_| |_|_..
| | さあ‥ 逝こうか‥‥ | |
| | | |
| | | |
| | | |
| |/ ..\| |
| | | |
.._|/| _ _ _ _ _ _ _ _ ...|\|_
/ ..| | _−_−_−_−_− _ | | \
| |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\| |
.._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
/_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\
総集編がけっこう面白かったのは、いかにだらだらシナリオが書かれていたかのいい証明。
15<あたしもマトリックスには引いたよ…、全然泣けなかったもん。
あとセットとか同じ所使いすぎかなぁ…予算が足りなかったとか?
でもそれでもかなり新選組にはハマったけど♪
でも視聴率悪かったけど目覚ましランキングでは一位だぞ?
龍馬がゆくがテレビ普及率が低くて除外なら、日曜八時に家にいるということが少なくなったということも考慮しないといけないな。
あぁ そうか。ヒッキーにはそんなことは想像できないってか。
そうはいっても日曜日の夕方の笑点の視聴率は高いけど。ああ、みんな笑点見てから
出かけるのか。大変だな。
つか竜馬がゆくやってた昭和43年はテレビ普及しまくってますがな
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:58:03 ID:QsqOh/TR
新選組!の再放送は見たかったが、武蔵の再放送は見たいとは思わなかった。
この差は大きい。
「竜馬がゆく」の視聴率が低かったのは竜馬自体が当時
無名だったからと思われ。
司馬の小説が出るまでほとんど誰も知らなかったらしい。
「花の乱」「琉球」はテーマが地味でマニアックすぎたし、半年は中途半端だし。
つくづく、司馬遼太郎ってすごいと思う。
無名な竜馬やテロ集団みたいに言われていた新撰組を一躍スターにしたんだから。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:42:09 ID:mY3cQTa3
新選組はどうみても「体制の犬」だろ。
なんで、火付け要人暗殺で名をはせた「勤皇の志士」を差し置いて、テロ集団なんだよw
えっ?
新選組の視聴率は後半からどんどん上がってきて、普通に良かったじゃん。
意味不明。
総集編の視聴率が低かったらしいorz
何故??
もともとレベル低かったから
総集編の視聴率はワースト1位?
いつも一日で終わらせてるのか?総集編。
全話見てたファンだけど、録画して後から見たよ。
あんな夕方から夜中まで何時間も見てられない。
視聴率って録画でもOKなのか?
まあ、うちには視聴率測定機はついてないけどな。
新撰組! って視聴率最低なんですか? その新撰組! でさえ総集編やったのに、
毎週欠かさずみていた「徳川慶喜」の総集編がなかったってどういうことですか?
それとも私が見逃しただけですか?
カマキリ将軍とは段違いの、月とスッポンの、天と地の○○くんでしたのよ?
視聴率最低になってるのは
>>1の脳内のみ
あと総集編の視聴率もごく一部除いてあんなもんだよ
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 12:46:19 ID:nYSsRxRH
私も録画して総集編観ました。毎週やってた時も大抵は生で観てましたが
たまに録画してみてました。
録画の場合は視聴率に入らないって聞いたことがあったんですが・・・
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:40:49 ID:rWQNZKY6
システムがどういうものか良くわからないので想像ですが、
録画機器のチューナーに視聴率の機械が接続されているのであれば、
録画の時点で視聴率にカウントされるのでは?
後で何回見ても当然それは視聴率にはならないけどw
あ、でもリアルで見ている家族の人数とか反映されるんだっけか。
うん、やっぱわからん。
>>32は色々勘違いしてるな。
まず、録画で視聴率に加わるわけがない。
それと、視聴率測定機なんてものがついているかどうかなんて
分かるわけがない。
「うちにはついてる」なんて分かったら視聴率の意味ないじゃん
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 14:25:19 ID:rWQNZKY6
↑
?
新選組!にすら水をあけられた武蔵ヲタ(いるのか?w)が必死こいて
立てたスレってことでFA?
視聴率測定器は、無作為に選んだ家に置かせてもらうんだよ。
測定器があることを口外しない事を条件に、謝礼をもらう。
自分の家に測定器が付いてる事はわかる。ただ、もし周りに知らせたら即撤収。
テレビ局同士の買収合戦になるからね。
もともと視聴率はスポンサーのためのものだから、CMを飛ばす可能性のある録画は考慮されない。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 15:02:22 ID:zlqREv+6
>>40 >もともと視聴率はスポンサーのためのものだから、CMを飛ばす可能性のある録画は考慮されない。
明解な解説thx.
>それと、視聴率測定機なんてものがついているかどうかなんて
>分かるわけがない。
>「うちにはついてる」なんて分かったら視聴率の意味ないじゃん
www
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 23:12:52 ID:L9Hi9vx+
まあ「義経」がもっと下回るでしょう。
新選組を下回るっのは難しいかも
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 01:16:38 ID:xlFXfCF6
義経は新選組!超えして当たり前。
すでに出演者達が新選組!見下してるし、勝算はあるんだろうよ。
合戦シーンの多い源平物で幕末物より視聴率下になるはずがない
なったら大河初
合戦シーンなどで今年よりはだいぶ金をかけるし
役者も有名なのを使うわけだから
勝って当然の戦なわけで
プレッシャーはあるだろう。
個人的に今年より期待してないが。
>46
期待=望ましい事が起こるように心の中で待ち望むこと
期待しない=望ましい事が起こるように心の中で待ち望むことをしない
義経の失敗を望んでるのか。妬みですか〜。チンケな奴。
文章がヘンだったな。確かに。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 16:37:54 ID:fUnYZiYZ
>>9 >>脳内で確定しただけなら
0.7%を「統計上有意な差異」と思っているのなら、君は高校数学から
やりなおしなさいね。
「統計的・数学的」に確定した事実について議論しているので、
別に個人の主観を問題にしているのではない。
統計上の「偏差」を考慮すれば、武蔵の視聴率と新選組の視聴率を
上だ下だと序列つける数学的根拠は客観的に存在しないと書いている。
敷衍すれば、
平均視聴率は、武蔵>新選組かも知れないし、新選組>武蔵かも
知れん。しかし、限られたデータの中でわれわれにはそれを知る
ことは不可能であって、唯一有意味に語れるのは両者は統計的には
実質同値であることだけだ。
----------------------------------------------------------------
>>2 >>50回もやった上でついた差は誤差(ではないのでは?)
毎回同じドラマ内容を五十回ランダムな視聴者に見せて加重平均を
取るのなら、繰り返しによって誤差は減少するかも知れないな(笑)。
毎回条件の一致しない(放映内容異なる、裏番組や重大ニュース)
ものについての平均だから、誤差は消えずについて回る。
>>回数少ないと視聴率的には優位のはず
1万メートルトラック競技の記録を単純に数倍すればマラソン記録を
予測できるだろうか???
数学的には根拠のないアナタの思い込みに過ぎない。
ちなみに30年も前の「竜馬」の場合、競技場の整備からして異なる
わけだから、公式記録として同列には語れないと書いている。
>>15 >>何とかしてワースト1にしたい為だけに考えたんだろ
数学的にみて価値の異なるデータをいっしょくたに並べてワイワイ
騒ぐ方こそ、低脳だねぇ。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 16:38:50 ID:fUnYZiYZ
「視聴率の高い作品の内にだけ名作は存在する」ってのは
とある大河関係者(元プロデューサー)の自作小説中の名台詞
(「南蛮寺始末記」)。
視聴率高くて駄作もある。しかし、視聴率の低い作品には隠れた
名作など存在しない---と見ているのだろう。
一般視聴者(大衆)の審美眼を無視して、一部の人にだけわかる
隠れた名作を肯定するのなら、大河ドラマや時代劇のような娯楽
作品は成立しなくなる。そんなものは古典演劇の劇場中継にでも
任せておけばよいはず。
視聴率は低くても名作と強硬に主張するヲタ達は可笑しな選民意識
に囚われている可愛そうな連中に思える。
俺、全話観たけど、日曜日の20:00〜は一回も観てない。
こんな人も多数いるよね。
変なコテはやめたのか
今年の総集編の視聴率はニュースと天気予報に勝てた?
去年だった
>>50 そうすると龍馬以前の5,6作も参考記録にしなきゃね。
大河で数字高いのはあのあたりが一番多いんだけど。
毎回、条件が違うのどうの言うならそもそも大河前作の
条件を調べなければならなくなる。
視聴「率」の話をしてるのに
なんで「テレビの世帯普及率」を問題にするのかわからん。
視聴「者」の数を比較するなら
竜馬の時代と現代とでは無理があると思うけどね。
チャンネルの数は明らかに今の方が多いけどね。
そもそも前5作の視聴率を比較すれば
明らかに竜馬のときのほうが高かったんだが。
58 :
セニョール弁慶:05/01/04 11:42:33 ID:UDH9JQcy
>>56 そのとおり。
>>57 「竜馬」の低さを擁護する意図はまったくない(笑)。
統計の対象になる集団の総数の激しく変化している場合、その統計の価値は
低くなることを指摘している。
例えば、山の手線の利用者の平均像を割り出すために無作為にアンケートを
するとして(回答率はとりあえず理想としておく)、
始電の時にアンケートをとっても偏ったデータしか得られない。
一日の平均的利用者数と最大利用者数にある程度近似した状態を選ばないと
いけないのは明白だろう。
その意味で、竜馬やそれ以前の黎明期の作品の記録は「低視聴率」「高視聴率」
のいずれであっても参考記録でしかなく、
テレビの世帯普及率の頭打ちになった以降のデータでしか比較は有意でない。
で、武蔵と新選組!の平均視聴率はほぼ同値な点は反論なく認めたのだな(w
ちなみに
たとえば、平均視聴率17%とは「15%台後半から19%後半くらいまで」
の意味だから、
武蔵と新選組の平均は入れ替わる可能性は、そうでない可能性よりデカイことを
銘記しておけ
59 :
セニョール弁慶:05/01/04 11:48:07 ID:UDH9JQcy
受験シーズンにあわせて解説すると
新之助君と武蔵君は
偏差値は35くらいで馬鹿明白な二人の劣等生同士で、
模擬試験の成績(たとえば500点満点)のわずか6,7点の差を
騒いでいるようなものだ(W
ちなみに
日野富子と琉球王は遅刻、早退で、5教科のうち、3つとか2つしか
受けていないから、同列に語れないわけ
60 :
セニョール弁慶:05/01/04 11:50:57 ID:UDH9JQcy
>>59 ×新之助君と武蔵君
○新之助君と「三谷君」 (W
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 12:05:32 ID:9r/7Zfnm
騒いでるのが誰かは知らないが、6、7点といったら
下手すると3つぐらいの問題を落とすか落とさないかって
話だろ?結構重要だと思われ。
なるほど、採点者によってはその2、3問をなにより
重視してる場合もあるわけだから・・・。
これが昨年、一昨年の温度差の正体か。
こんな妄想スレあげてくんなよ・・・
sage
>>58 竜馬が始電だったら今は終電だろ。
偏ったデータなのは同じ。
比較するなら同時代、というのはわからんでもないが
言えるのは「せいぜいこの10年の中では最低水準」ってことだ。
各時代ごとのベストがあり、ワーストがある、だけのこと。
0.7%を「統計上有意な差異」じゃないのなら
1,1%だって「統計上有意な差異」でもないだろう。
この5年は「としまつ」以外、視聴率的には失敗。
逆に「としまつ」が成功で他のが普通の出来だったとも言える。
同時代で比較するならな。
>>日野富子と琉球王は遅刻、早退で、5教科のうち、3つとか2つしか
>>受けていないから、同列に語れないわけ
総合得点じゃ「同列に語れない」けど
これは「平均点」の話だろ?
一年間視聴率の総計じゃなく
平均視聴率の話をしてるんだから。
>>61 総得点や平均点の具体数値でドングリの背比べをしても
統計上無意味だから「偏差値」を採用しているの分からんか???
平均視聴率の比較で統計上発生する偏差(誤差)の範囲内の
ときは、偏差値は同じで得点は僅差の学生と類似した事例になる。
偏差値は同一で具体的得点差で僅差の場合、数値以外で判断する
採用基準は入学試験でも実際にありえるだろう(内申書とか)。
ただ、それは何なのかは主観や慣習の問題だから人それぞれ。
>>温度差の正体か
おまいの脳内で正体を「確信」したのなら、
チラシの裏にでも書いておけ(w
確実な根拠に基づいて議論できなくなると、自分個人の主観と
数値の問題をごっちゃに語ることで論点を横に逸らすなよ(w
-----------------------------------------------------------------
>>63 >>今は終電だろ
HDDレコーダを装備している視聴世帯は全視聴世帯の
せいぜい一割でしかない。
デジタル視聴家電を購入した世帯は公称4000万だけど
そのうち衛星以外の契約をしている世帯数は明らかではない
(たぶん微々たるもの)。
テレビ視聴を巡る環境は変動期だけど劇的には変わっていない。
2011年くらいから「終電」になるだろうと予想されるけど、
現在までのところ、この20年の比較を妨げるほど劇的な構造
変化はないと思って差し支えない。
紅白や橋田ドラマの視聴率低下などを引き合いに出して、大河
も視聴率取れなくて当たり前みたいな表面的な議論をする人も
いるけど、かなり怪しい話(レギュラーだらけの長寿ドラマや
番組構成にほとんど変化のない長寿歌番組など、飽きの問題を
抜きに語れないから)。
一番適切なのはテレビ総視聴率だけど、総視聴率の低下割合を
上回って大河の視聴率は低下しているから、全体トレンドの
せいだけにはできないはず。
また、視聴率的に健闘する時代劇は(名作かどうか別として)
他局でちらほら出るのだから(「大奥」など)、時代劇の衰退
を論じても無意味。
全体トレンドだけで全部説明しようとしたり、特定の異常な
事例を強引に引き合いに出すのはトンでも学説の典型(w
>>総合得点じゃ「同列に語れない」けど
>>これは「平均点」の話だろ?
偏差値と総得点・平均点の区別もつかないアフォは
まず高校からやりなおせ(w
おまえ、自分の書いてることの意味分かってるか(w
5教科の総合試験をうけて3教科で帰ってしまえば、偏差値は
「仮想」のものしか出ないだろ。
平均点はいくらでも算出できるけど、
3教科(3クール分)の平均点(平均視聴率)と
5教科(フルシーズン)の平均点(〃)は数学的に同値でない。
(全科目を受けたら、成績はもっとよかったかも知れないし、
悪かったかもしれないけれど、それはわからない)。
開幕4ヶ月で欠場した野球選手の打率とフルシーズン出た選手
の打率を単純比較できないのと同じこと。
>>63 >>1,1%だって「統計上有意な差異」でもないだろう。
新選組と時宗・葵の関係は誤差の範囲内にあるのは、
ttp://www.videor.co.jp/data/ratedata/program/03taiga.htm を見れば誰でもわかること。
問題は数値上ワースト1の武蔵と比較した場合であって、
時宗・葵は武蔵に対してはほぼ確実に誤差の「範囲外」にある。
新選組はかなりの確率で誤差の「範囲内」ある。
確実にワースト1でないと表現し得るのは時宗・葵あたりからで
新選組は限りなくワースト1に同値。
おまいの論法は、
新選組と僅差だから、武蔵と大差なし
↓
時宗・葵と僅差だから武蔵と大差なし
↓
無限に前倒しされて、
.ど ん な 大 河 も 武 蔵 と 大 差 な し.
になってしまう。
ネタでやってるならともかく(w
>>62 都合の悪い事実に直面すると
相手の「妄想」
にすりかえて、現実から逃げるのはヲタの常套だね(w
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 10:52:18 ID:p613WQrG
見る側にとっては視聴率なんてどうでもいいよ。
家族団らんの中で毎回楽しみに観れたから
ウチの家族にとっては名作。
↑
その論理はまったく否定できない。ご立派です。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 10:59:17 ID:/vfd6ALD
新選組は最高!ある隊士の死友の死愛しき友等毎週が名作揃い!新選組はもっと評価されてもいいぞ!
駄スレ立て厨はスレタイに「新選組」ではなく「新撰組」を用いるので分かりやすい。
72 :
芹沢鴨:05/01/05 11:21:35 ID:Ghmw79QV
俺が死んでから視聴率ガタ落ちよ!!!今度は俺を主役にしろや!
主役は芹沢
・・・かも
74 :
芹沢鴨:05/01/05 11:34:15 ID:Ghmw79QV
嬉しいぜ
鴨が死んだ振りして鞍馬天狗になって牛若丸に剣術を教えるっていうのはどうか。
みんなごめんよ!実は全部俺の妄想だったんだ。
今更謝って許してもらえるとは思ってないけど反省してるよ。
これからは仲良くしてください。
偽者が出るといけないのでトリップつけます。
偽者かと思うかもしれないけど、本当に本人です。ごめん。
妄想って書いても、書かなくても、
すでに書き込んである内容の文脈で本人か、
本人でないか判断できるだろ(W
数値の問題は理性のある人なら誰にでも開かれた事実
だから、妄想のレッテルを貼っても、偽コテを乱造
しても、内容的に揺らぐことはない
(つーか、トリップまでつくって議論を混乱させないと
やってられないヲタにびっくり)
まともな常識人ならね(ID注意)。
BS/地上ハイビジョンの視聴者の行動を地上アナログの視聴者の行動とは
独立事象とみなして(仮に)
前者の視聴率をまるまる後者に加算するとしてみよう(視聴率は
両者同一として)。
(平均視聴率約17%)×(視聴世帯数対比17%)=約2.9%
さらに二度見ている視聴者ははじかないとけないから、2.9%を
下回るのは確実である。
衛星・地上デジの新選組視聴率は20%前半あれば、誤差を
乗り越えるけど、それは難しいだろう。
ソースは忘れたので検索してほしいけど、
Vリサーチは衛星放送の紅白視聴率を参考で(確かおととし)算出して、
とっても低かったので海老沢の激怒を買った(NHK独自で集計すると
喚いておいてやらなかった)と記憶している。
衛星・地上デジはマルチチャンネルを前提に購入・契約しているから
おそらく(推測でしかないけれど)、地上波以上に視聴率はバラけ、
特に地上波とかぶる番組の視聴率は、地上波より低く出ると予想する
論理的根拠はある(数値的根拠はない)。
従って、仮想の衛星・地デジ視聴率は2.9%よりさらに割り引かれる。
また、この書き込みの大前提として
BS/地上ハイビジョンの視聴率を(視聴世帯数対比を乗じて)
「まるまる加算」したけれど、
そうではなく、
「衛星・地デジの視聴率」と「地上アナログの視聴率」を
平均する手法こそ、理にかなっていると思える。
仮に、前者の視聴率は地上アナログより低く出るとすれば
衛星・地デジを加味した視聴率は既存の視聴率より低くなるよ(W
>>78-79 わかってると思うけど、彼は偽者です。僕が本物ですから。
偽コテで埋め立てしてくれるとなると、
保 守 代 行.
してもらえるわけだ、こりゃ〜楽だな(笑)
あとはよろしくね(はぁと)
>>81 いい加減にしてください!せっかく改心してみんなと仲良くしよう
と思ったのに、あなたがそういうことを言うと誤解されます。
>>65 回数が違うとか、時代が違うとかで
「単純比較できない」のならワーストなんて語るなよ。
この10年間の同じ回数の大河ドラマの中じゃ
ワースト2だな、てことしか説明してないよね。
問題は来年だな。
「義経」という題材となかなか有名所を揃えたキャストで
18を切ると大失敗と言えるだろうな。
金もかけてそうだし。
20を超えないとNHK的にはまずいだろう。
>>83 日本語読めますかぁ〜
回数の差→比較除外
時代の差→この20年は比較可能
ワースト2→「ワースト1の可能性を完全には否定できない」
以上から
新選組!はこの20年でワースト1の可能性は排除できないし、
その可能性はむしろ高い。。。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 10:57:44 ID:kCRr5zTk
可能性がどうとか語ってなんの意味があるのか。
普通のランキングではワースト4で、しかもそんなに上3つと変わらない
でいいと思うけど。それ以上話をややこしくする意味がわからん。
けっきょく巷に出回ってるワースト5で確定なんだろうし。
弁慶と芹沢鴨、どっちが強いんだろう?
視聴率は1割程度幅のあるもので
17%の表示は正確には
17%±1.5%の意味。省略して17%と表示されているだけ。
(誤差を低めに±1.5%とみなして)。
誤差の範囲内の僅差の場合、順位判定は本来はできない。
日テレのプロデューサーのサンプル世帯買収事件の後、
視聴率ランキングは僅差の場合、厳格な順位付けは無意味と
専門家は強調している位。
>>85 >>可能性どうとか語ってなんの意味
この場合の「可能性」とは脳内の可能性ではなく、
数字の上の可能性(何度書いたらわかるのやら...)
15.2%〜18.2% : 武蔵
15.9%〜18.9% : 組!
この3%幅のどこかで本当の視聴率は存在しているけれど、
「正確には知り得ない」。
(1) 組!の視聴率は上限の幅0.7%に張り付いている
.と予想できる場合
(2)武蔵の視聴率は下限の幅0.7%に張り付いている
.と予想できる場合
----に限って、組!>武蔵となる。
(両方の予想の合計は、幅にして1.4%)
他方で、15.2%〜18.2%の幅3%の範囲ではどこで
順位は入れ替わっていても不思議ではない。
視聴率の順位の確定できる範囲=1.4%
視聴率の順位の確定不能な範囲=3%
入れ替わっていても不思議ではない範囲内で実際に
入れ替わっている場合もあるかも知れないし、
ないかも知れない。それはわからない。
わからない場合には、
「組!は武蔵に勝った」
とは主張できないわけ(念のため、武蔵はクソ駄目作品だよ)。
(もちろん、武蔵は組!に勝ったとも決して主張できない)。
時宗・葵はこの限りではないわけだ。
>>87 sageてもdat入りはしないからね(笑)
最終書き込み日時で判定されるから
ageるなよ(mailにsage入れ)をしても無意味、
むしろ、sage書き込みで書き込みしてくれれば保守になるくらい
>>89 目に付くから駄スレを上に上げるなという意味だ。気づけや
91 :
↑:05/01/06 14:20:53 ID:RNTGusMt
同一時間帯にほかの書き込みは僅少の場合、
sageで書いても上にくるよ(笑)
ますますもって冬厨丸出しだね。
放っておけば一番確実に下へいくものを(ny
>>88 別に
>>85は脳内なんて一言も書いてないと思うが
組!の視聴率がワースト1になる可能性がある、
だから何?って言ってんじゃないの
武 蔵 ≒ 組! << 数字上明白な壁 << 時 宗 < 葵
国会答弁みたいだな。
「ワースト1の可能性を完全には否定できない」
スレタイが「ワースト1確定!」となってたのに
だいぶ弱気になってきたな。
「この20年は比較可能」という根拠もわからんが
まあ、いいや。
あれだけ力を入れて作った「大化改新」でさえ
ここでいう「ワースト1大河ドラマ」の総集編と
視聴率がたいして変わらんようじゃ、もうNHKの歴史物のドラマはあかんだろ。
義経はどこまで行けるかな。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 12:56:50 ID:Yir+2UDB
やれやれ、全部説明し尽くさないとわからんようだ。
>>「ワースト1の可能性を完全には否定できない」
>>...だいぶ弱気になって
わざわざ丁寧に書いてやれば、「わざと誤読」するんだね。
ワースト1の可能性を「完全に否定し切れる」のは、
時宗以上の視聴率をとった作品のみ。
ワースト1ではないと常識的にみなせるのは、ここから上の作品のみ。
組!の場合、「完全には否定できない」→グレーゾーンに突入。
(
>>88の後半に書いたように)
組!と武蔵の順位を確定できる可能性は、確定できない可能性を
「下回る」。
よって、実質的に両者の「順位は判定不能」であって、
「実質同率ワースト」(
>>1に書いてある単語)。
べつに
>>1の記述からなんら後退していないけど、認められない
のは悔しいからだね(w
例えば、二者の順位を確定できる可能性は、確定できない可能性
を上回っていれば、譬えグレーゾーンの中でも、ワースト1には
比定され得ない。
>>20年は比較可能」の根拠もわからん
お前、馬鹿ぁ???
世帯普及率頭打ちの一方、新型視聴システム(衛星・地デジ
HDDレコーダ)の普及は未整備だから、大して変わって
いない、とちゃんと書いてあるだろ!
過去10年とそれ以前の十年を区別したいなら、お前なりの
根拠をちゃんと書きなさいね。
何を目指してるんだ?こいつはw
要するに下手したら新選組!は視聴率最下位として
歴史に残るかもしれなかったわけね。
まあ、ぎりぎりセーフでよかったよw
もし、そうなったらDVDの発売も危なかったもんな。
地獄に仏とはこの事だねw
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 16:16:19 ID:Yir+2UDB
× 要するに下手したら新選組!は視聴率最下位として ...
○ 要するに新選組!は視聴率最下位にランクつけられて、武蔵とタメ
お前の脳内歴史ではなw
確かに最下位かもしれないし
「時宗」より悪いといわれても
数字は数字だ、低ければ悪く言われるのも仕方が無い・・・と
なんとなくあきらめつくけれど
武蔵とタメと言われるとここまで腹立たしいのは何故だろう。
まだこんなことをやっていたのか!?もうこのスレはとっくに落ちたと思っていた。
今、僕は名無しでこの板にマッタリ書き込んでいるよ。
僕がまだ未熟だった頃、みんなに水を差したくて立てたスレだから、出来れば
もう書き込まないでくれるかい?恥ずかしいので。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:53:19 ID:7+qEZFdy
視聴率厨、うぜえ……
>>95 それ「確定」の説明になってないから。
自分が書いたことには責任を持てよ。
最近の発言は
「ワースト1の可能性を完全には否定できない」
「(本当に視聴率は)正確には知り得ない」
「確定できる可能性は、確定できない可能性を下回る」
「順位は判定不能」
「実際に入れ替わっている場合もあるかも知れないし、
ないかも知れない。それはわからない。」
>>1では
「武蔵・新撰組の実質同率ワーストは確定である。」
思うに、君は「確定」という用語を間違って覚えているんだな。
最後の部分に関しては
テレビドラマ視聴率の話に
「テレビの世帯普及率」だとか「デジタル放送」だとか
「HDDレコーダー」だとか、そんなものよりよっぽど影響する
「ビデオ普及率」の話をことごとくスルーしてるのはなぜ?
ビデオが勢い良く家庭に普及した時代
特に50%を超えてから90%を突破した時代を調べてみな。
各家庭にビデオがほとんどなかった時代と、ほとんどの家庭にある時代とでは
視聴率を「単純比較」できないのは当然。
根拠ってのはこういうもんだ。
「世帯普及率頭打ちの一方(衛星・地デジHDDレコーダ)の普及は未整備」なんていうのは
「20年間が比較可能」の根拠にならねえよ。
何だか香ばしいスレだな
>>1 でまああなたの粘着する「実質同率ワースト1」に
同意するとして、それは過去の大河全作を比較して
ワースト5より大変なことなの?
色々世帯普及率とかあげて条件せばめてるけど
他に考慮しなきゃいけない条件はないの?
>>104の言ってるビデオ普及率とかさ
そもそも視聴率ってのがサンプル数の極端に少ない
統計だけど、それを元に多少強引であると知りながら
各局比較して参考にしてるわけだから「過去20年」
「半年放送は除外」とか言い出しゃきりないよとしか
思えないんだけど。
別に普通に「過去全ての大河の中でワースト5」でいいじゃ
ねーのか
時代ごとに、視聴率をめぐる条件が違うのは当たり前。それを言い出したら、
数値に意味などなくなる。
野球を例え話にするなら、王が55ホーマーを打った年、稲尾が42勝あげた年、
福本が100盗塁した年、それぞれ試合数も球場の広さも、選手起用の方法も違うが、
だからといって、それらの諸条件を考慮して、彼らの記録に手心を加えるような真似は
しない。そうした事情をみな承知したうえでの数値なのだ。
だから、放映回数が少なかったからといって、「花の乱」や「琉球の風」を参考記録に
することはできないし、テレビ普及率をたてに「竜馬が行く」を省くことは出来ない。
「新選組!」の視聴率は、ワースト5以外の何ものでもない。
無理やり「確定!」などとほざいてるのは、妄想癖のある粘着アンチのみ。
FAQ
始めてこのスレに来られた方へ
1、あれ?武蔵より視聴率良くなかった?
A 誤差の範囲内です
2、花の乱がワーストだって聞いたけど?
A 放送回数が少ないので比較できません
3、ずいぶん昔に視聴率の悪い幕末モノがあったと思う
A テレビ普及途上の時代なので比較できません
4、ここの>>1は頭がおかしいの?
A その通りです
いいオチがついたな
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 10:20:46 ID:Vp5sDftv
ここの住人はほんとにレベル低いねぇ(笑)。
シーズン前半に絶好調の打率だった打者でも、夏前に長期欠場したら
記録にカウントされないだろっ!
統計の厚みを問題にしているのであって、条件を問題にしているのでは
ない。
花の乱や琉球などは出場回数を問題にしているのであって、
ある年と別の年の比較の条件の差異を問う「以前」の大前提。
確率・統計とは何か、一から勉強しなおしてこい(w
>>104 おいおい、おまえ本当にばかぁ???
おまえは「この10年で比較すれば」と騒いでいるから、「この20年で
比較可能だ」とこっちは反論してるんだろ。
最初の問題は「この十年とそれ以前の十年を比較できない理由」の有無で
あって、この十年を大きく特徴つける衛星・デジタル機材について検証
したことを、理解できんのか?
わざと話を横に振って逃げるのか???
ビデオ普及率50%は1984年。それ以前と比較できないのは
そもそも「この20年の比較」を論じてるのだから、話の前提として
共有されているだろ!!
で、おまいは何を主張したいわけ???
ビデオ普及率はこの10年で劇的に変わったから、この10年だけで
比較しろってことか??
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 10:22:31 ID:Vp5sDftv
ビデオ普及率50%は1984年。
独眼流や信玄はそれ以後の放映なのに、それ以前の視聴率記録を塗り替え
ている点を、では、おまいなりに説明してください(これ宿題ね)。
ビデオ普及率は実際は視聴率動向に影響していないのは
散々論じ尽くされていないか???
また84年以降でも視聴率記録は低下一途ではなく、タイタニック放映や
ジブリものなど、ビデオ普及率頭打ち以降にも地上波最高記録は更新され
ている。
よって、ビデオ普及率はこの20年比較でも、この30年比較でも
問題にはならない。
(そもそも、このくらいの基礎知識はあるだろうと思ってあえて
指摘しなかったのに、
(1)衛星・地デジを入れろ
(2)リピート放送を入れろ
(3)HDDレコーダを入れろ
など、ことごとく否定されたので、よりによって一番馬鹿臭い根拠
を持ち出したのか、底の割れるやつだな(WW
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 10:39:27 ID:Vp5sDftv
先取りしておいてやるけど、
「日曜在宅率」云々も実際には成り立たないらしい(この議論は統計の
高度な問題なので具体的にはとりあえげない。また、自分的にも議論に
納得できない部分も少しあるから)。
ただ、そうした反論は専門的にきちんとある事実は知っておけ!
とりえあず重要なのは、「大晦日の在宅率低下→紅白低下」と
「日曜の在宅低下→大河低下」をわざと混同するような論調はNHK関係者
の逃げ公式ってことだ(前者は否定できないけど、後者は眉唾)。
家庭にいくつもテレビある・90年代中葉以降は一世帯8台まで(それ以前
の倍)テレビをモニタリングしてサンプルを分刻みにとっている事実も
先回りして指摘しておいてやろう。
しかし、家庭内チャンネル分権はそれほど視聴率に影響していないと
思われる。
統計によれば一世帯で4台以上テレビを持つ家庭は90年代中葉以前と
以後で劇的に変わっていない。だから名目上8台までカウントできると
しても、実質的に8台はカウントしていない。
4台までのカウントの始まった年月は忘れたけど、それ以降にも、単台
しかカウントしなかった時代よりよい視聴率はちょくちょく出ているの
だから、比較を妨げる劇的な要因では決してない。
わかりやすい実例は
紅白の劇的に降下したまさにその時点で独眼流・信玄はヒットしている
のは、「トレンド低下説」のいい加減さを実証していること。
>>104 「判定不可能」→「実質同着順位」で「確定」
競馬でもスポーツでも当たり前のことだ。何度恥じを晒したいのかな(w
で、まともな反論はないから
ビデオ普及率・衛星放送・リピート放送・地デジ・HDDレコーダ
日曜在宅率
などは比較を妨げないと同意したとみなしてよいな(笑)。
テレビ受信機そのものの普及率は統計の基礎データなのだから
上記とは別次元の重要なものだ---と理解できないなら、できないで結構。
みぐるしい反論もどきはいらないから、とりあえず
>>110の宿題から解いて
ください。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 11:07:06 ID:wEU7eFhS
>>109 104でも106でもないが、野球ネタで一言。
たとえ、夏前に長期欠場しても、それ以前の打率は記録として残る。
記録から抹消されるのは、雨天中止など、試合そのものが成立しなかった
場合だけ。規定打席や投球回数に達してなかったからといって、その
シーズンの成績が無になることはない。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 11:08:45 ID:wEU7eFhS
それよりも、視聴率ネタでいがみ合う馬鹿アンチとヲタの戦いは
おもろいのう。もすこし楽しませてもらおうかい。
……ってなわけでage
>>113 近鉄合併のストライキ騒動で
試合無効の数によっては「規定試合数」に達せずに
中日などの選手の「タイトル無効の可能性」とあったでしょう。
(個人の)成績・記録として存在する---意味の記録でなく、
ワーストなりベストなりの「タイトル記録」を問題にしていますので、
常識的に区別してください。
----------------------------------------------------------
>>馬鹿アンチとヲタ
新選組!の低迷を糊塗すべく
土曜放送分を加算しろ、衛星を加算しろ、地デジを加算しろ、
日曜在宅率低下分を割り引け、録画(ビデオ・HDD)を考慮しろ、
など
みぐるしいので一石投じただけ。
ようするに組!より下の作品はいない。
>>51にあるように
「低視聴率作品は全て駄作」の公式は(ちょっと極端にせよ)
大河・時代劇のような娯楽作品ではよくよく考慮すべき格率と
思うので、この伝でいけば組!は駄作であることをしっかり銘記
すべきと思う。そこからしか大河低迷脱却はならない。
宿題まだぁ〜
宿題まだぁ〜(w
>>115 それは、ストライキを回避させたい機構や球団側の脅し。
また、タイトル資格と公式記録とは関係ない。
実際、ストライキがなされても、記録はそのまま残った。
後半は同意できなくもないが、視聴率=作品の質ではないので、
低視聴率作品を駄作とはいえない(別に!ヲタじゃないけど)。
今日では、名作と評価されてるテレビや映画でも、公開当初は
評判が悪かった作品はいくらでもある。
今度、DVDが発売されるそうなので、その売れ行きがひとつの
判断基準になるだろう。
はっきり言って、もう大河で視聴率をとるのは無理。というか、
時代のニーズに合ってない気がする。NHKサイドとしても、惰性で
作ってるだけで、打ち切りたいというのが本音じゃないのか? そう
思わせるような、やる気のない作品が目立った。
>>118 は?
(チーム試合数)×3.1(小数点以下は切り捨て)
この規定打席数に達しないと、いくら打率高くても
ランキングに載りません。
公式記録はあってもランキングに乗らないものは、今までの
議論の文脈では問題ではないと何度も強調しています。
野球の例えでわかりにくいなら、
>>65の総合試験の
「仮想偏差値」でわかってください。
DVDの売れ行きランキングはトリッキーなので、総数で
数百万本いけば成功でしょうな(W
視聴率=作品の質---なんて単純な議論はしていないのは
>>51を
読めばわかるはず。
高視聴率で名作
高視聴率で駄作
低視聴率で駄作
の3類型しか(娯楽時代劇には)存在しないと書いてあります。
つまり、低視聴率だけど名作って類型は切り捨ててあり、その理由は
「一般大衆の審美眼を度外視したら娯楽作品は成立しない」とも
書いてあります。
娯楽作品ではないなら、低視聴率・低動員でも名作はあり得るでしょう。
>>51の論議を否定できるとしたら
「一般大衆」なる視聴者はもはや存在しない---と論立てる場合ですかね。
つまり
よくある、紅白・大河無用論ってことになりそうです。
宿題まだぁ〜
過去ログ読んでなくてスマンが、51氏の議論そのものがおかしい。
「一般大衆の審美眼」とやらを基準にするなら、娯楽時代劇には、
低視聴率=駄作 高視聴率=名作
の2類型しかなくなる。評論家の審美眼を取り入れるなら「高視聴率
でも駄作」(あるいは反対に「低視聴率でも名作」)も成り立つが、
51氏の論理ではそれができない。
ただ、アンタも言っとるように、「一般大衆」という概念もかなり
いい加減なような……。これを不特定多数と言い換えるなら、それこそ
大河も紅白も不要。一部のコアなファン(ヲタ)以外、見やせんよ。
「義経」の初回視聴率も「!」以下だったみたいだし、ここ数年の動向を
見てると、一般大衆向けの大河から、ヲタ向けの大河への転換点だなーって
気がするよ。また、ヲタ向けにしないと、大河じたい存続できんようになって
きとる。
面白いから見る→見終わって花はあるけど実はなかったと気づく。
面白いから見る→見終わって花も実もあった(名作)
低視聴率駄作の場合、そもそも面白くないから見ない→つまらない
と大衆にそっぽ向かれる作品に名作なし
以上から、評論家はべつにいらないように思う。
今年の初回視聴率から通年平均を一気に予想できるはずはない。
べつに高いとも予想できんけど。
ヲタ向け大河云々はまだよくわからないことですね。
「評論家はべつにいらない」って、凄いな……。
じゃ、「名作」「駄作」なんて言い方はやめて(それこそ評論的)、
たんに低調率作品・高視聴率作品ってしたら?
それにしても、視聴率ってのはよーわからん。
前にも書いたけど、DVDの売り上げのほうが、大衆の趣味を知るうえで
確実なんじゃないの?
これと視聴率の比較をしたほうが面白くなると思う。
名作を決めるのは評論家だけに限らないのは娯楽作品の特権
別にいなくても「名作」を論じてかまわないはず。
批評眼と大衆の支持は一致しないのは当たり前だから、評論家だけに
名作を論じる権利はあるわけではない。
ヲタ時代には趣味も細分化され総批評家気取りなのかも知れないけど、
名作駄作を論じるから即、ヲタ評論家ってわけでもない。
視聴率は(娯楽作品に限れば)有効な指標であり続けるはず。
DVD購入は消費行動だからそれこそ経済理論のあれやこれやの論理前提を
抜きに売れ行きだけで人気を計ることはできないのは、自明。
_宿題まだぁ?_
_宿題まだぁ?_
_宿題まだぁ?_
コストパフォーマンスで見ればなかなかいいんじゃないか。
自分は三日も放置しておいて
こっちが一日書き込みしなかったら五月蝿い奴がいるな。
あいにくこっちは働いているんで
平日の昼間に書き込み出来るほど暇じゃないんですよ。
>>ビデオ普及率50%は1984年
色々見たけどほとんどはビデオ普及率50%突破は1988年と書いてあったが。
1985年でビデオ普及率が28%とあったがな。
そんなことはどうでもいい。
機械普及率が50パー超えたくらいで劇的な変化はないよ。
だからわざわざ「特に50%を超えてから90%を突破」と書いたんだが。
ビデオ普及率は1995年に90%を超えた。
つまり85年(3割弱)〜95年(9割強)の間に
視聴率の世界では劇的な変化が起こった。
95年以降はビデオ普及率も頭打ちとなり
他の機器の普及も視聴率にそれほど影響は与えてないだろう。
だからこの10年間はまだ比較可能だと言ってるんだがな。
>>109を見る限りろくに理解出来てなかったんだろ。
ビデオ普及率半分以下の時代と
9割以上の時代の視聴率は「単純比較」できんだろ。
別にしても良いけど、20年前で区切るよりは根拠がある。
「20年は比較可能」と言い張る割りに
いったい1985年あたりに何が起こったのかは主張しないね。
口先だけで言ってるには言ってるが
カラーテレビ普及率が1975年で、
白黒だとさらに10年ほど前だっていうから
>>95の論理じゃ40年間くらい「比較可能」じゃないか。
>>110を見ると普及率50%で「頭打ち」だと思ってるらしいので
確実に「竜馬」は射程範囲だな。
独眼流や信玄やタイタニックや例外的なヒット作を
取り上げて騒ぐのがお好きらしいが
誰もそんな話はしてないのでな。
「頭打ち」を90パーと見れば大河は「秀吉」を例外として
一番視聴率の悪い時代なわけだ。
あと別に「タイタニック」は視聴率の記録を塗り替えてはいないがな。
ちなみに朝の連ドラは
1974年〜1983年の10年間の平均視聴率 40%
1984年〜1993年の10年間の平均視聴率 37%
1993年〜2003年の10年間の平均視聴率 24%
これを見ると、どの「10年」で区切るべきかは明らかですね。
最後に
>>シーズン前半に絶好調の打率だった打者でも、夏前に長期欠場したら
>>記録にカウントされないだろっ!
中学校のときの長距離(3000m)で
ぶっちぎりのベベが2500mくらいで力尽きて
「俺は完走してなかったんだから比較できない!
学年最下位は俺じゃないんだ!」とわめいていたのを思い出す。
粘着アンチは怖いのぉ、一方的に「宿題」とやらを突きつけて……。
自分の思い通りにならないと、キーッってなるたちだな。
別に視聴率のことも野球のことも詳しくないが、106の言ってる例えは、歴代のシーズン記録の
ことだから、「花の乱」とか「琉球の風」みたいな統計の厚みじゃなく、「竜馬がいく」のような
条件面でオミットしている例のことでしょうに。わざと誤読してんのかな?
とにかく、このスレのオチは108で出てるわけだし、不毛な議論は止めにしたら?
(以下、コピペ)
FAQ
始めてこのスレに来られた方へ
1、あれ?武蔵より視聴率良くなかった?
A 誤差の範囲内です
2、花の乱がワーストだって聞いたけど?
A 放送回数が少ないので比較できません
3、ずいぶん昔に視聴率の悪い幕末モノがあったと思う
A テレビ普及途上の時代なので比較できません
4、ここの>>1は頭がおかしいの?
A その通りです
132 :
連投:05/01/13 00:58:27 ID:cjnFAWzP
115で「一石を投ずる」云々とカッコイイこと言ってるが、2chに書き込んだところで、
どうにもなるまい。社会との接点を失った数字中毒のヒキヲタにありがちな誇大妄想狂
(書き込みの時間を見ればわかる)で、世間じゃまったく通用しない論理を振り回す。
>>128 バカと付き合う暇があったら、書き込みやめたほうがいいよ。どうせ、ほっときゃ、
こんな糞スレ、すぐ落ちる。
俺105だけど統計の厚みがどうのこうの以前に
「半年だから除外」とかいったら大河の視聴率
を比較する意味自体が大きく損なわれると思う
んだけどそこんとこどうなの?「花の乱」と
「琉球の風」はこの2作の間でしか比較できなく
なるじゃないか。
だから
>>105でもいったけど普及率だの世帯数だの
放送期間だの統計上問題となる数々の条件を多少
乱暴でも前提としないことにおいて初めて「全作
比較によるランキング」が意味をもつと思うのだが。
視聴率ってそもそもそういうものでしょ。
逆に何か意味があるのか。限定された条件下においては
ワースト1確定という粘着は。
それと平日の昼間にやたら書き込んでる君は
ちゃんと「セニョール弁慶」とかいう痛い名前
を名乗るように。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 11:20:35 ID:X7eKH0H4
jnFAWzPさんへ(
>>131-132)
>>こんな馬鹿とつきあうな
とか
>>議論は打ち止めにしたら
とか
スレの方向性を牛耳ろうと指南するネット弁慶ぶりは痛いですね。
.あ ま り 「 キ ー ッ 」 と な ら な い よ う に ね (w
>>レスしなければいい
と書くと「嘘つきクレタ人」ですよ(w
このスレの内容をよく読まずに無内容とスルーする(教養の低い)人たちは
そもそも、あなたの指図を受けなくても議論の内容を気にしていません(w
なんでそこまで「キーッ」となって議論自体を止めようとするのかな(w
そんなに図星なんだねぇ(w
>>115で「一石を投ずる」云々とカッコイイこと
土曜放送分、
衛星地デジ
日曜在宅率低下
録画(ビデオ・HDD)
これらのみぐるしい粉飾請求については反論なしですね。
世間で通用しない御菓子な論理はむしろ新選組ヲタの方なんだけどねぇ。困ったもんだ(笑)
回線切って日付変更を待てば(非ADSLを含む)どんなネット環境でも
IDは変えられる。
だからって cjnFAWzPとTxvH/Zybは同一人物だなんて主張はしませんよ(笑)。
コテを名乗ると偽コテを当てて、コテを名乗らないと負けたと騒ぐ
コテたたきの古典だね(w
その勝負なら負けで結構ですよぉ(w
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 11:22:16 ID:X7eKH0H4
>>131 >>放映回数少なかったから...「花の乱」や「琉球の風」を参考記録に
>>することはできないし(>106)
106の書き込みはちゃんと回数を問題にしてるだろ!
だから回数について答えています。
>>「竜馬」のように条件面でオミットした
その説明は「テレビ受信機そのものの普及率は統計の基礎データなのだから
上記とは別次元の重要なものだ」(>112)
あるいは
>>58の偏ったサンプル採取(始電の事例)
で書いてあります。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 11:32:53 ID:X7eKH0H4
>>128 ビデオ普及率50%は1984年は当方の誤記なので訂正しよう。
ただ、
信玄・正宗の1988年前後にビデオ普及率50%超えだとして、
赤穂浪士や太閤記の時代に家庭用ビデオなど存在したのか???
「宿題」の内容に基本的に変化はないけど、信玄・正宗は
「例外的なヒット作」(
>>129)だから気にしないってことか?
本当にアホなのかなぁ?
例外的なヒット作に関しては視聴率ランキングは関係しない、とか
ヒット作は無視してテレビ視聴環境を論じるべき、とか
本気で思ってるのか???
視聴率を取れる上限はたいして変わっていないのだから、
取れないのは環境のせい(だけ)ではなく、
作品の資質や製作者の怠慢に起因すると論じられるはず。
視聴率に関する論議を世間に通用しない数字ヲタと勝手に切り捨てる
のは結構だけど、
視聴率に関しては、その有効性は意外と変わらない(ビデオやデジタル
機材は意外と新時代を招来していない)との保守的なリビジョンも
ちゃんとあることくらいは、知っておけよ
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 11:35:47 ID:X7eKH0H4
>>128 学生用の共用端末で作業待ちの合間に覗いてるんだけど、何か???
今時どこからでもネットできるのに(笑)、書き込み時間に異常に拘泥するのは
.昼 夜 逆 の ヒ キ ヲ タ.
の必至のアリバイ工作(のつもり)だったら凄いね(断定はしないよ)(w
それとも一日かけてネット検索して空しい論理を組み立てて
いたのかなぁ〜
139 :
訂正:05/01/13 11:37:24 ID:X7eKH0H4
>>137 × 誤記 訂正
○ 誤解 誤りを受け入れよう
ヒキヲタ同士の醜い争い……
ワースト第5位じゃなかったっけ
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 12:30:52 ID:X7eKH0H4
>>130 大河を時代区分すると
20.9%(過去9年)
27.4%(それ以前の10年)※
24.2%(それ以前の10年)
※
花の乱、琉球、東北ものはそれぞれの平均視聴率×放映月数を総計
して24で割った数字(16.3)を二年間のそれぞれ通年平均とした
朝ドラのように、斉一的に低下しているのではないし、
中間10年と最新9年の差異(3.2)と
最新9年と最過去10年の差異(3.3)と
「差異の程度」を比べると明白な断絶はないとわかる(笑)
こうした統計事例では、視聴率は低下しているのか
中間10年は突出しているのか、判定は難しい。
第一、期間を区切って平均をとる場合、期限の始期と終期をいつに
するかで平均値は全く変わってくる(独眼流・信玄・秀吉などを
どう前後に割り振るか)。
このように、数字(特に平均や統計)はどうにでも扱えるものだから
このスレでゴタゴタ書いてきたような面倒な手続きや留保を必要とする。
結局、深夜の反論者(TxvH/Zyb)の意見は反論ですらなく、
数字を適当にいじくっただけの「トレンド低下説」の亜流とわかるね(w
タイタニックや千と千尋の事例は
「ビデオ普及率のより低い時代よりも、よりよい視聴率をはじき出した」
の意味に訂正する
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 12:35:10 ID:X7eKH0H4
×中間10年と最新9年の差異(3.2)と
最新9年と最過去10年の差異(3.3)と
○中間10年と最過去10年の差異と
最新9年と最過去10年の差異
中間期と現在を比べると劇的な変化のようだけど、
ビデオ普及のとても低い時期の大河は24.2%
ビデオ普及の究極化した現在の大河は20.9%
たいしてかわっていない。中間期の突出矛盾と合わせて
ビデオ普及率で変わったとわめくのは
.対 称 サ ン プ ル を 故 意 に 参 照 し な い.
数字のトリックにすぎない(この場合の対象サンプルは最もビデオ普及率
の低かった時期の平均視聴率)。
___Extended FAQ___
土曜放送分、 衛星地デジ
日曜在宅率低下、録画(ビデオ・HDD)
---------は、全て新撰組視聴率低迷の原因になりえない。
視聴率をめぐる環境は時代によってあまり変わっていない。
低迷の原因は製作者や出演者・脚本家に主にある。
大河・時代劇のような
娯楽作品の場合、視聴率は名作駄作の最重要な指標になりえる。
ゆえに視聴率を重視する
名目順位はワースト5でも、実際には明白な下位の大河はないのだから
ドン詰まりであることを自覚して、
新 選 組 ! の 失 敗 か ら 目 を 逸 ら す な
そこから改革していけ
頭のわりそうな深夜の反論者用に「宿題」を単純にしてやろう
第一問
第一期10年より第二期10年はビデオ普及は高いのに
視聴率高いのはなぜですか?
第二問
第一期10年と第二期10年のビデオ普及率は圧倒的に異なるのに
視聴率はたかだか誤差+αの差異しかないのはなぜですか?
新選組なんて数字が良かろうが悪かろうが、ワースト1確定
だろうけど、放送回数の少ないと参考記録って考え方は新鮮だな。
去年、話題になった黒革の手帖なんかも、通常の1クールの
ドラマと比べると8回と少ないから、あれも参考記録に過ぎない
と言う事か。
続けていたら
もっと盛り上げられて平均上昇したかも知れん
だれて低下したかも知れん
全ドラマの通年ランキングはあり得るけど、
2〜3クールのドラマと大河を比較するのは無理。
それでも視聴率競争をするのは他の指標を社会的に開発
出来ていないからで、視聴者個人に星をつけさせるとか
いろいろありえることは認める。
でも、基本的には初回が数字高くて、じょじょに下がっていき
最終回でまた盛り返すってのが基本パターンだよな。
そう考えると、回数少ない方が有利ではある。
黒革とか大河ドラマなんてのはその典型(話題先行で煽る。そのまま逃げ切る)。
黒革に関してはそれを狙った上での回数設定だった気すらする。
>>130 >>2500mくらいで力尽きて
ドラマだとそれは途中打ち切りの場合だな(w
はじめから何回と設定されている場合、ゴールからしてべつものだから
比較できないと何回書いたらわかるやら(アフォフォ)
バルタン星人っぽくていいな>アフォフォ
>>学生用の共用端末で作業待ちの合間に覗いてるんだけど、何か???
>>今時どこからでもネットできるのに(笑)
ごめん、勤務中はネットできないんです。
君も働き出したらわかると思うよ。
ぬるい会社ならいいんだけどね。
宿題に答えておこうか。
第一問、第二問ともに「作品の出来の問題です」
別に今だって大河で良い作品が出れば
40超えは難しいとしても30くらいはいけると思うよ。
ビデオ普及率が100パーでも優秀な作品は率が取れるし
ビデオ普及率が0パーでも駄目な作品はダメ。
単純なことですが。
だから映画の視聴率の話をされても困りますね。
参考までにタイタニックは当時で7位。
6位までは83年までの作品で占めてますね。
歴代映画視聴率ベスト16のうち1990年以前が12で
1990年以後が4です。これもタイタニックは前後編別に数え
残り二つはジブリです。
いつの時代でも取れる作品は取れるだけということ。
そんな事に反論する気はありませんが。
で、何か勘違いしているようだが
君以外の人間は時代別に視聴率を考える必要を感じてないと思う。
それでも一つ選べと言われたら
10年前を区切りにして主な原因をビデオの普及とした。
本音を言えば6〜7年前くらいを区切りにしたいし
原因も色々あると思うが、それを言い出すとキリがない。
で、面倒なので俺はやらなかったが、
わざわざ大河の平均視聴率まで求めてくれて嬉しいね。
これを見ると何か区切るとしたらやっぱり10年前と思いますが?
あんたの言う20年前の根拠がさっぱりわからん。
でだ、これを言っちゃうとスレが終わっちゃうかもしれないけど
さすがに暇な学生の相手を毎日するのも面倒になってきたので
あえて言うけど
テレビ普及率は昭和40年(1965年)に90パー超えです。
当時の大河ドラマは「太閤記」で「竜馬」はその3年後です。
もう一度
>>1から論理を組み立て直してください。
次はどういう「時代背景」で勝負をかけるのでしょうか?
べつに「!」ヲタでも何でもないが、放送終了後、1ヶ月も経ってるのに、
世間に通用しない論理を組み立てて叩く粘着ぶりや、一方的に「宿題」を突き
つけて即答レスがないと相手を揶揄するDQNぶりが嫌がられるのだと思われ。
何やら必死に理論武装しておられますが、「!」が駄作であることや、低視聴率
であったことを述べるために、はたして、それが必要なことなのか否か。ワースト1
でなければならない理由はあるのか?
セニョール弁慶さんには、もう少し「世間」を知ってもらいたい。
まあ、誰も視聴率がワースト5であることに反論してませんから。
「時代背景が違うから比較できない」というのを認めたとしても
そこで出てくる結論は
「だから大河ドラマ視聴率ワースト1は確定できない」
となるのが当然だと思います。
あえて大河ドラマ視聴率ワースト1を決めるとしたら
大河の作品をすべて比較しないといけないでしょう。
「各時代それぞれのベスト・ワーストがある」
とまとめたら特に文句も言いませんが
いくつかの作品は理屈をつけて除外し
残った作品の中で「ワースト」を決定するという?な手法に
みんな突っ込み入れているだけです。
IDって同じ日に同一人物が二つ使い分けることって可能なのかな?
とふと、思いました。
152,153,155を書き込みした人間です。
154は私じゃないですね。
日付変わったんでIDが変わるかな?
記念カキコをしておきます。
今日もよろしく。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 18:39:48 ID:oR7USKKi
>>152-153 宿題答えられなかったね(笑)。
ビデオ普及率は何ほどの影響も視聴率行動に
与えていないと実感できたかな?
ビデオの猛烈に普及している時期に視聴率は上昇したり、
普及の究極化した現在とほとんど存在しない時代で視聴率は
たいして変わっていなかったり-----
要するに、そちらも認めたように「作品の出来」の差。
で、ビデオ普及率の問題も反論なく排除。
ちなみに
1976〜 平均24%
1986〜 平均27%
1996〜 平均21%
↓
過去30年の平均24%
過去20年の平均24%
過去10年の平均21%
ほとんど変わっていないと思えるんですけど...
>>155 >>153 時代を区切る必要を「この十年」と連呼してるのは、どっちなのやら。
時代の差で比較除外になっているのは「竜馬」だけ(あるいは一世代
以上前の大河作品群だけ)なのであって、それ以後については
むしろ、連続説を強調していることを忘れないでほしい。
ある種の大河は統計の公理の要請上、除外なので、時代論はやっていない。
Extended FAQにあるように「時代のせいにするな」って論旨を理解して
ほしい。
>>153 >>「竜馬」うんぬん
現行の大河ドラマはカラーだから、モノクロ作品と比較するのはどうか
と思うのは、ひとつ。(カラー普及を目安にしている)。
もうひとつはあんまり古いと民放の局構成は異なりすぎて比較できない
だろうから。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 18:47:11 ID:oR7USKKi
>>154 >>「世間に通用しない理屈」
土曜放送分、 衛星地デジ
日曜在宅率低下、録画(ビデオ・HDD)
こうした無茶を振り回していたのは、誰でしょうね。
あなたではないでしょうけど(プっ)。
論理につまると人格攻撃する人は何人もいるのかなぁ〜、
しかも、二晩まるで同じ内容(
>>132)で「きーっ」となって
しまうなんて。どなたさんにせよ、論理的に反論をお願いします(笑)
でないと、それこそ、世間に通用しません。
この掲示板に書き込むのは世間に通用しない、なんて論旨を繰り返されて
も、まさに「クレタ人のうそつき」パラドックスで、自分自身にはねか
えってくるだけですよ。
土日の保守よろしくね
数字とか理由付けなければ安心納得できないって、よくわからん。
自分が好きな作品がベストなわけだろ?
>>1 は新選組!が嫌いな事
はよくわかった。でも好きなものにエネルギー使う方が建設的だと
思うよ。性格が曲がっていないことを前提にだがw
160 :
154だが:05/01/14 20:49:25 ID:nnug870d
粘着アンチはおそろしい……。よっぽど、キーッてなってんだなw
この理屈が世間に通用しないのは自明なのに、そこには無頓着で、
自分に反対する者をヲタと決めつけてるが、はっきり言って、アンチ
仲間でもハブにされるよ……。
そのうえ、根拠なく同一人物って思い込んでるし。
まず、2ch以外の場所で主張してみろよ。自分がいかに変かわかるから。
これが君への「宿題」だ。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 20:50:33 ID:fIYadgl7
武蔵なんて巌流島の決闘以外は知らないひとが多いのに対して、新撰組
については多少の予備知識を有するひとが多かったはず。しかもヒバゴ
ンという数字が取れるはずのダメ役者を引っ張り出したのだから、武蔵
より視聴率が良くて当然。
162 :
154だが:05/01/14 21:02:54 ID:nnug870d
参考までに聞くが、君の好きな大河は何なのだ?
159の書き込みを見て、興味が沸いた。好きな大河のために、
エネルギーは使わんのか?
ちなみに、俺のベストは「太平記」、あとは「跳ぶが如く」
「独眼竜正宗」あたり。「新選組!」はむしろ嫌いなほうだ。
163 :
154だが:05/01/14 21:26:52 ID:nnug870d
>>158 書き忘れた。そもそも、俺は「土曜放送分」がとうしただの、「衛星地デジ」が
どうしたのだと書いた覚えはない。
どっかの変な奴の書き込みを勝手に人に重ねるな。
>>157 大河ドラマの視聴率「のみ」取り出して
「ビデオ普及率は何ほどの影響も視聴率行動に与えていない」と
結論するってのはさすがだな。
>>130でわざわざ
ちなみに朝の連ドラは
1974年〜1983年の10年間の平均視聴率 40%
1984年〜1993年の10年間の平均視聴率 37%
1993年〜2003年の10年間の平均視聴率 24%
とわかりやすすぎる例を書いたのを完全に無視してくれてどうも。
どのドラマを基準にすれば視聴率の変化がわかりやすいか
ってのは、どうせ水掛け論に終わるのだろう。
せっかくだから、興味深いデータでも持ち出してみようか。
視聴率30%超の大ヒット番組激減 夜型・朝型に分散で
http://www.asahi.com/culture/update/0505/005.html テレビの大ヒット番組の目安である「視聴率30%以上」の番組放送回数が、
四半世紀前に比べて1%以下に激減していることが、ビデオリサーチの調べでわかった。
深夜型・早朝型など日本人のライフスタイルの多様化が、
朝の連続ドラマやゴールデンタイム(夜7〜10時)の視聴率を押し下げていることが背景にあるようだ。
ビデオリサーチがまとめた暦年ベースの視聴率調査によると、
30%を超えた番組の放送回数は79年の延べ1860回をピークに減少傾向にある。
82年に1000回を割り、94年には111回に。翌年から100回を下回り続け、
01年は17回まで落ち込んだ。サッカーW杯があった02年に40回だったものの、03年は10回と最少を記録。
ビデオ普及率は83年に10パーに手が届き、88年に半分を超え、95年に9割を超えた。
グラフと見比べると面白いね。
もちろん、この原因が「ビデオ普及」のみにあるとは思ってないけどね。
「視聴率」という意味で95年以後がそれ以前と同列で語れないってのは、これで十分だろ。
それでも取れる作品は取れる。当たり前のことだ。
>>時代を区切る必要を「この十年」と連呼してるのは、どっちなのやら。
「時代を区切る必要」を最初に言い出したのは、お前だろ。
他の人間は視聴率の話をするときに、時代を区切る必要なんて感じないからな。
最初に根拠も無く「30年も前の竜馬は同列に語れない」と言い出したからおかしくなってる。
その反論として「同時代で比較するなら10年にしたらどうか」と始めて出てきた。
そしたら「世帯普及率頭打ちの一方、新型視聴システム(衛星・地デジHDDレコーダ)の普及は未整備」
とか言い出して「20年」という根拠の無い主張したわけだ。
でさ、これからが笑えるんだけど、
まあ、本人にとっちゃ一番のギャグのつもりなのかもしれんが
「土曜放送分」とか「衛星地デジ」とか「日曜在宅率」とか「HDDレコーダー」とか
そんなものはこのスレじゃお前だけしか取り上げてませんから。
最初に言い出したのもお前。
特に反論も無いのにそれをネタに一人相撲を取っているのがお前。
>>土曜放送分、 衛星地デジ
>>日曜在宅率低下、録画(ビデオ・HDD)
>>こうした無茶を振り回していたのは、誰でしょうね。
>>あなたではないでしょうけど(プっ)。
お前だよ、お前(プっ)。
「日曜在宅率」という発言を追ってみたら、かなり面白いんだけど。
「先取りしておいてやるけど」でスタートして
誰もついてきてないのに、一人で張り切ってるし。
「悲惨な
>>1がいるスレ」ってのはこういうのだろうな。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 08:44:17 ID:TkqoUmoe
三谷なんぞを喜んで見ていること自体が低脳。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 09:09:27 ID:TfiADlUE
多くの人が「低俗」「つまらない」と評価を下したものを、
1年間 週に3〜4回 さらに録画の 超皆勤賞の ヲタのオレを誉めたい。
大衆がビートルズと騒がせられた時に、Rストーンズに夢中になるようなもんだ。
170 :
105:05/01/15 10:13:51 ID:uRDK3b3K
なんか彼は俺をスルーするなあと思いつつ、
いいたいことのほとんどは
>>155さんに言われて
しまった。
> 「各時代それぞれのベスト・ワーストがある」
>とまとめたら特に文句も言いませんが
>いくつかの作品は理屈をつけて除外し
>残った作品の中で「ワースト」を決定するという?な手法に
>みんな突っ込み入れているだけです
竜馬は白黒時代だから参考記録で花の乱と琉球は
回数が少ないから参考記録でってそんなワーストを
減らすためだけみたいなこと言い出されても。
前も書いたけどそれじゃ半年放送の大河はそもそも検討
のテーブルにも乗らないじゃねーか
> ある種の大河は統計の公理の要請上、除外
そうであるなら君同様の論拠に基づく視聴率動向
分析がもっと多く出されていそうなものだが寡聞に
して知らない。全作比較した上での大河ランキングという
シンプルで判りやすい指標をあえて複雑化する意味が
判らない。あえていうがこういう条件付けによる除外を
始めると当然逆の操作も可能なわけでこういうのを典型的
「統計の嘘」という。
だいたい
>「時代のせいにするな」って論旨を理解して
ほしい。
> 現行の大河ドラマはカラーだから、モノクロ作品と比較するのはどうか
と思うのは、ひとつ。(カラー普及を目安にしている)。
もうひとつはあんまり古いと民放の局構成は異なりすぎて比較できない
だろうから。
これ時代のこと語ってないか。言ってる事はもっともだけど
そういう細かい条件をあえて無視して指標としているのが
視聴率ではないのか。繰り返すがあなたの分析は大変恣意的に
見える。全作比較という単純さは少なくとも言い訳の必要がない
という点において君の分析よりも説得力を持つと思うがどうか。
それと
>論理につまると人格攻撃
こういうことは書かない方がいいよ。一見して誰も
論理につまった様子はないし、そう感じているあなたの
ほうが「読めない奴」に見えるから。
あと「セニョール弁慶」を名乗っても名乗らなくても
君の勝ちとも負けとも思わないから是非名乗ってほしいな。
こういう掲示板のルールはよく知らないがどうも同一人物
とやり取りしてる気分が出ないもんで。
それにしても変な名前だとは思うけど。
これまでの40作くらいの大河を、条件などに従って分類し
それぞれのグループ同士は比較出来ない、という主張を認めるとしても
最低3分類はあるであろう中から一つのグループの視聴率を取り出し
そのグループのワーストを「大河ドラマ視聴率ワースト」というのは、明らかにおかしい。
「比較が出来ない」ということは「ワーストが決定できない」ということ。
残りのグループだって各それぞれが「大河ドラマ」の作品である以上含められるべきである。
それとも、それらが「大河ドラマ」ではないという根拠であるのですか。
高校野球の例でいくと、参加校数が2000の時代と4000の時代とでは
出てくるデータを「単純比較」は出来ないかもしれない。
けれども「夏の選手権大会記録」を語るのなら、参加校数に関わらず
それが一つの大会として認められるものはすべて含めて「新記録」を語る。
もちろん、途中で中止になったりしたやつは含めないだろうが
「花の乱」なんかは途中で打ち切りでなく、初めから回数が少なめだと
分かった上で作られた「大河ドラマ」の作品だ。
なんだか、セニョールが哀れになってきた……
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 10:09:26 ID:EUZ/8upu
おいおい、深夜の反論者さん、スレの流れ自体を捏造するなよ、
「この10年で最低水準」と最初に書き出したのは
>>63であって、俺は直後に反論している!
あんたは「ビデオ普及こそ、この10年でそれ以前と平均視聴率をわける云々」(
>>104)
と喚いておいて
↓
大河視聴率:過去30年平均24%、20年平均24%、10年平均21%
ビデオ普及確立期(88年前後)に視聴率は伸びている-----とこっちで指摘したら
↓
「番組の差」(
>>152)、「ビデオ視聴率だけじゃないけどさ」(
>>164)
鳴り物入りで喚いておいて、こっそり訂正(自分で恥ずかしくない?)
------------------------------------------------------------------------------
この20年比較(初出
>>64)
>>1を読み直せ
>>視聴率算定方法は80年代後半に変更されているから、議論はある
正確には1988年らしいので、この17年の比較になる。
瞬間視聴率を計測する手法とそれ以前の区別は統計の公理上、問題になる
余地はあると思って留保している。
ビデオ視聴率は視聴率行動に影響を与えていないのは、すごく有名な話だから
はじめから(周知と思って)スルーしている。
「この20年で比較できる理由を出せ」(この10年で断絶した理由を述べよ)
と
>>63で指摘されたから、当然、この10年を特徴つけるものを出したまで。
別に過去30年に延伸しても問題ないけど、その論議をする前に
「今は終電だ」「ビデオ視聴率だ」「朝ドラマ低下だ」「この10年で区切れ」
と喚き始めたのは、反論してる陣営の方だろ!
あんたかどうか知らんけど、
スレの前半で
「平均視聴率の誤差や偏差の存在自体」
「着順判定不能→実質同着で確定」
「総得点の比較・平均点の比較・偏差値の比較---の区別」
に噛み付いていたのに、立ち消えだな(w
新選組と時宗は大差ないから、武蔵と時宗も大差ないとか、帰納法で
とんでもないことになる屁理屈を喚いていた奴のいたっけ(
>>65)
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 10:26:50 ID:EUZ/8upu
>>174は>164+>166
--------------------------------------------
>>165 朝ドラマの数字以前に、
大河ドラマについてはビデオ普及率は視聴率に影響していない点は
もう一度確認しておく(笑)。
この記事は実にくだらん数字のトリックであって、
30%越え番組のうち朝ドラマの割合を公示していない。
おそらく350回は放映される朝ドラマは高視聴率番組の過半を
占めているのなら、朝ドラマ単独要因で統計は激変したのであって
「テレビ全体の問題では実はない」。
朝ドラマ低下の要因は他ジャンルにも適用できる根本問題に通じる
ならともかく、そうではないのだから、95年前後で区切る根拠に
ならない。
こうした記事を「パブ記事」と呼ぶらしいけど、
>>166は鵜呑み君と決定。
その上で、テレビ視聴率全体の話題として、
「朝ドラマの低下」「30%越え番組」低下の記事をどう読むかだな。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 10:51:02 ID:EUZ/8upu
>>170-171(>105,>133)
>>一見して誰も 論理につまった様子はないし
>>174末尾を参照のこと
とんでもない論理を持ち出したり、ビデオ普及率を持ち出して
こっそりひっこめたり、論理につまった連中はいっぱいいる
ように思えるけど(笑)
「竜馬」については語る十分時間を割けず、あるいはこの問題だけを
問うている人(人々)は論理につまっていないと思っているかも
知れん。
とりあえず、そちらの主張は---
統計上の問題をあえて無視して統一ランキングをつくらないと、
数字に名をかりていくらでも例外を創造できるので、
新しいランキング自体恣意的になるから、
>>1はおかしい
こんな論旨と要約していいですか?(以下この前提で反論する)
--------------------------------------------------
カラーテレビでNHK+民放で約6局体制(現行)
にあてはまるかどうか→竜馬やそれ以前を除外
放送期間で50回前後の平均視聴率→花の乱・琉球・東北もの除外
そのほかの統計上の理由で除外できるもの→いまのところなし
(瞬間視聴率の総計手法の問題は留保)。
以上で、
(1)放映期間1年で現行視聴体制の大河(カラー6局)
(2)放映期間一年未満で現行視聴体制
(3)現行視聴体制以前の大河
の3グループになる(これは>172)の指摘のとおり。
(つづく)
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 11:13:12 ID:EUZ/8upu
>>174 訂正
×「この20年で比較できる理由を出せ...と>63で指摘されたから、
○「この20年で比較できる理由を出せ...と
>>94で指摘されたから、
---------------------------------------------------------------
たとえば、カラー6局ではなく、衛星地デジ加入率は4千万世帯
くらいになったら、マルチチャンネルになるから、視聴者の選択は
圧倒的に分散し得る。こうなったら、従来の大河と視聴率比較は
できない。その時代(2011年と公式にはある)には今のランキング
は使えないだろう...
それと同じ理由で、(1)と(3)のグルーピングを理解してほしい。
カラーテレビは普及しはじめた時期にあえて
モノクロ放送をしていたら、カラー視聴者はその番組をあまりみないだろ。
また、一部の民放は存在してない(または、娯楽は放映していない
と記憶している)。
テレビ視聴現行体制の成立はカラー普及完成(+民放現行体制)で
あって、それ以前の過渡期は正確な意味の視聴率は存在しないか、
少なくともいまと同じ意味の視聴率は存在しない。
NHK寡占時代のお化け高視聴率番組はあくまで参考記録なのと同じ。
一年未満大河のことは何度書いても平行線のようだ。
マラソン競技に一万メートル走者をリレーで出すようなもので、統計
上は単純比較に意味はない。
>>172 高校野球参加校の問題だけど、
サンプリング2000と4000は統計的には「同じこと」だよ。
全国の高校総数は知らないし、野球部を擁する高校の数も知らないけど
2000と4000でサンプリングに有意な差の出てくるのは総数数十万の場合
だからね(笑)。
公式記録で「チーム試合数×3.1」の話をしたら(
>>118-120)、
黙っちゃったけど(w、あれどうなったのかなぁ〜
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 11:25:00 ID:EUZ/8upu
視聴率の誤差を無視してランキングすることに異論は高まっている。
むしろ、
ランキングを視聴率の「額面通りに強行」したり、統計上の要請
を無視することの方こそ、徐々に世間で通用しなくなるだろう。
たとえば、ドラマ視聴率ランキングとか年間視聴率ランキングでは
番組放映期間の相違を無視して、大河と1クール以下の連続ものを
比較している----これはおかしいと思う人は少なくないはず。
一年未満大河を除外するかどうかもその延長の論議である(低いのに
除外するから噛みつかれるのだろうねぇ)。
この論議を極端にするとランキング廃止となるけど、そこまでは同意
できない(異論はいろいろあると理解している)。
娯楽作品として一定の枠組を共有できる(比較の基準を共有できる)
ならば、視聴率は最善の指標になると思うから(娯楽番組に限るけど)。
一年放映大河でこの30年で実質ワースト1(誤差考慮)。
↓
下回るものは「一年未満大河」「モノクロ時代まで遡る」など、規格外
大河のみ
↓
「視聴率=娯楽作品の出来判定指標」説でいけば、新選組は異論の余地
なき駄作(QED)
質問なのだが、「竜馬」と同時期に放映されてたカラー番組って何?
(とくに、直接の裏番組)
それから、転換期における、カラーとモノクロの視聴率の対応表は?
それと、ちゃんと「セニョール弁慶」を名乗ってくれ。それがルールだろ?
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 11:54:40 ID:EUZ/8upu
1968
白黒テレビ普及率 96.4% カラー 5.4%
(総計100を超えるのは、両方持っている家庭を含む統計らしい)。
カラー視聴者の白黒に対する割合は
統計上想定される視聴率の誤差を上回る数である可能性は否定されない。
1972-73に急激に白黒vsカラー比率は逆になる
(白黒カラー総計で130%を超えるタイプの統計数値)。
両方持っている家庭はどう行動したかは、統計からだけではわからない。
裏番組までは知らんよ。そうまでして新選組以外のワースト1を
見つけたいのか、と疑ってしまうよ(w
(そうじゃないだろうけどね)。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 11:58:35 ID:EUZ/8upu
あと、裏番組云々で思うことをひとつ。
民放の構成は今より少ないなら、よい視聴率を取れるはずだから
竜馬を除外するのはおかしい----との批判は単なる勘繰りである。
視聴率の高いものも含めて一律に除外することに留意。
>>180 まあ、俺はアンチの1だけどね、一年以上前にアンチスレ立てた。
組!は見るまでもなく、数字でクソと判定できるわけ(w
アンチスレの廃れた後に仕切ってたのはアンタだとは思わないけどさ
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 13:19:44 ID:MBjNsdJx
>数字でクソと判定できるわけ(w
こういう基準でドラマを見られる人は凄く簡単でいいとおもう。
マスコミとかスポンサーにとっては有難い人。情報操作がしやすいからね。
>>184 娯楽作品の場合、逆説的に数字は作品判定の最良の指標になるって
過去レス読め
あと、「情報操作」って、そんな陰謀説(とんでも科学)を持ち出して
どうするのかねぇ...
むしろ、情報操作ってのは、有意でない0.7%くらいの差をまるで意味でも
あるようにランキング付けすることの方だろうに...
勝てば(=視聴率高ければ)官軍
負ければ(=視聴率低くければ)賊軍。
でも、心に残る賊軍もいるわけで。
DVD早期実現とか、人気も商品価値もそこそこある。
186
本スレに書くのを誤爆・・・・
しかもよりによってアンチスレに擁護なんてorz
早期実現→すぐ飽きられないきゃね
DVD商品価値→100万単位で売れたらね
制作費回収に限れば数十万部売れればいいだろうけど、それじゃ
やってることは「ブイシネマ」と同じになる。初期費用を視聴者
全員に負担させるのはマズいと思う(w
こんなスレで、朝から長文で必死な人は何がしたいんだろう?
ビデオ録画の普及や、世帯が云々とか、どうでもいい。
ドラマは終了したし、結果も出たし、視聴率最低でも別にもういいのでは。
>>189 今、作業の合間合間にすごく暇なんでね
>>138 >>165 駄目押し
総世帯視聴率を90年と03年で比べると、
朝8時 51.4%から48.9%
夜8時 72.5%から69.0%
深夜 10.5%から18.2%
早朝 3.9%から11.4%
分散したかどうか、実は数字上定かでない(笑)
朝夜8時は誤差範囲の数字に過ぎず、意味あるのは深夜早朝だけ。
つまり、従来の看板時間帯を食って、深夜早朝に分散したかは
ぜんぜん明らかではない。
暇なら俺とネット五目並べしようよ
手伝いおわったのでふける。
いちおう、深夜さんにはっぱをかけておこう。
鵜呑み君
鵜呑み君
鵜呑み君
鵜呑み君
このくらいでいいかな(w
何で「セニョール弁慶」って名乗らないの?
ねぇ、何で「セニョール弁慶」って名乗らないの?
やっぱ、恥ずかしいの?
>>弁慶君
>>166をちゃんと読んだ?
「時代を区切る必要を最初に言い出したのは、お前だろ。」(
>>1)
普通、視聴率の話で時代を区切る必要なんてないからな。
あえて区切るとしたら「同時代ということで10年」(
>>63)
それでお前が「20年」と反論してるわけ。
じゃあどっちが適当か、という流れが進んでいるのだろ。
こっちは時代なんて区切らなくていいわけだ。
区切るとしたら「20年」や「30年」より「10年」が適当だろうと思うけどね。
「10年」を区切る理由にあんたは「デジタル」とか「HDD」とか影響の薄いのを持ち出したから
「そんなことよりビデオ普及」と言ったわけだ。
この10年とそれ以前との視聴率の変化を説明するのに
一番便利がよいと思ったからな。
もちろん、理由はいろいろあるだろうし、厳密な証明なんて無理だろうけど
俺としては10年以前との違いを強調すれば理由はどうだっていい。
わざわざ親切に「機械普及率が50パー超えたくらいで劇的な変化はないよ」
「特に50%を超えてから90%を突破した時代を調べてみな」
とか書いてあるのを注意して見たらどうなの。
流行り廃れがあるわけだから、視聴率低下時代でも
高視聴率の番組もあるし、好調なドラマ枠だってあるさ。
誰が「ビデオ普及によって高視聴率番組は不可能になった」なんて言った?
それと、そもそも95年以前とで視聴率が低下したことに疑問を持ってるわけか。
まあ、確かに朝ドラの視聴率が下がれば大きな影響は出るだろうさ。
で、朝ドラは年に350回も放送されるのだったかな。
朝ドラ抜きでも95年くらいまでは年に100本程度は高視聴率の番組が出たわけだ。
ところが、現在は10から15くらいになってる。
それも多くが単発企画であるとすると、
普通の番組が高視聴率を取れる環境は少なくなっている。
白黒テレビからカラーテレビになって、どういう変化が起きたのかは知らんけどね。
>>176 みんなが思ってるのはな
例えば
>>177で言うように、しばらくしたらまたテレビ界に変化が起きるが
その場合は「2011年以降のワースト視聴率=NHK大河ドラマワースト視聴率」
になるのか?ってとこだな。
4グループの中で現在の大河が所属している一つのグループのワーストを取り出して
騒いでみても仕方ない。単純比較できないなら「大河のワーストは決められないんじゃないか?」
と突っ込み入れてるだけなんだな。
午前3時くらいならともかく、学生さんが今の時間を「深夜」というのもどうかと。
さすがに休みの日以外に一時を超すとしんどいので、今日はそろそろやめます。
最後に言っておくと「誤差」の件は誰も納得してねえよ。
「1.5%以内は誤差=同率確定!」という屁理屈はな。
>>63は、その屁理屈を認めたときに生じる矛盾を突いているだけで
別に「時宗・葵も同率ワースト!」と騒いでいるわけじゃないからな。
お前の理屈じゃ、帰納法で「どんな大河も武蔵と大差なし」となってしまうだろ
と突っ込みを入れているだけだ。
つまりは、こういうことだ。
「A=18.2 B=17.4 C=16.7のとき次のどれが成り立つでしょう」
1.A=B=C
2.A≠B=C
3.A=B≠C
4.A≠B≠C
たぶん、お前以外の全員は一つの答えを用意してると思うがな。
試しに、どう思うか聞かせてくれ。
「0.7以内は誤差だが、0.8以上は誤差ではない」は止めてな。
追い詰められたセニョール弁慶は、北に向かって逃走中の模様。
立ち往生も時間の問題です。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 10:25:18 ID:pK5lZyaE
>>197 >>1.5%内は誤差=同率確定!」という屁理屈はな。
この「誤差」は俺の勝手に認定している誤差ではなく、
統計上必然に出てくる誤差(計測ミスの可能性)のことだ。
とほほ。もっとましな話かと思ったら、これかよ...
一番基本的なことで、数学どころか「算数レベル」なのは、
ひょっとして、おまえはほんとは腐女子(のなれの果ての毒女)?
ttp://www.mbanavi.com/school/stat09.htm 6000万世帯もある全視聴世帯について、たかだか数百のサンプルで
推定する手法である以上、そこに「測り間違い」は起こり得る。
その範囲を排除しないと有効値は決められない。
サンプル世帯を1000に近いと仮定すると、誤差はおそらく1割程度
に「数学的に定まる」。
おまえ、ひょっとして15〜20%の視聴率の場合、1.5%は誤差---って
記述を俺の主観的なものだと、ずっと前提して書き込みしてたのか???
まあ、おまえに認められようとそうでなかろうと、客観的に誤差
(視聴率の測り間違いの数値化)は厳然と存在するからいいけどさ。
ここは中世の宗教裁判かよ(笑)。
次に、くだらないA,B,Cの比較だってよ。
統計上の誤差を比べるとき、ひとつの数直線上に単純に並べるのは
ほんらい不可能。こんな低脳なことやったら大学の教養レベルの
試験では「0点」だよ(w
(まあ、分数できないやつもいるから、べつにいいけどね)。
A=18.2% B=17.4% C=16.7%
16.7%の視聴率の誤差範囲から有意義に離れているのはどれでしょうか。
(武蔵の誤差の射程圏外はどれでしょうか)
答えはC以上だよ(笑)
とんだ馬鹿をさらしたね。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 10:41:09 ID:pK5lZyaE
>>朝ドラ抜きでも95年くらいまでは
>>年に100本程度は高視聴率の番組が出たわけだ。(
>>196)
巨人戦ほか、好カードの野球中継などを除くと、結局、
年に数十しかなかったのはずっと変わらない(w
asahi.comのグラフによれば
大きな変化はむしろ80年代前半に起こっているので、
むしろ、この20年で大変化の可能性は高い
(ドリフ、渡鬼、黄金期水戸黄門などの消長)。
テレビ黄金期には「各局で週に数本あった」30%超は
その後、急激に「クールに数本」「年に数本」になった
ことは否定しないけど、
「30%超しない」≠「平均視聴率を上げにくい」ではない。
現に、大河のこの30年平均、20年平均、10年平均のマクロでみれば
視聴率に大差ない。
分散現象の起こった後と前で統計に大差ない以上、分散の影響は
ごく小さいとみてよい。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 10:46:08 ID:pK5lZyaE
>>4グループの中で現在の大河が所属している一つのグループの
>>ワーストを取り出して 騒いでみても仕方ない(
>>196)
マルチチャンネル時代にはランキングは消滅するだろうから、
どうでもいいんだけど、
テレビの創生時代の大河(10年)
テレビ普遍化時代の大河(約35年)
マルチチャンネルの大河(未定)
このうち、代表的なのは中間期なのは明らか。その時代に最低
であることは認めるのだな(笑)。
逆に問おうか。
テレビ普遍化時代(約一世代)の中で最低であることを否定するのに
わざわざ「テレビ創生期」や始まったばかりの「新時代」を持ち出す
以外、新選組!を擁護する方法はないんだな(w
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 10:50:29 ID:KL7juKes
なんでアンチスレなんか立てるのか・・・。嫌いなら触れなきゃいいだけじゃん。
その人が面白いと感じれば、それでいいじゃん。 観てもないのに否定する
っておかしいじゃん。食っても無いのに世間の評判だけ聞いて「まずい」って
決め付けてるのと一緒。 三谷はあまり好きじゃないけど俺は結構楽しめたよ、
新選組。それだけのこと。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 10:58:07 ID:pK5lZyaE
以下は親心で添削でもしておいてやるか
>>「普及率が50パー超えたくらいで劇的な変化はない」
>>「特に50%を超えてから90%を突破した時代を調べてみな」
>>195 おいおい、お情けでスルーしてやれば、自分から突撃してきたよ(笑)
「限界効用」っても、おまえのような無教養は知らないだろうな(w
もし、ビデオ普及率は視聴率に影響しているのなら、その視聴率
減衰効果は、ビデオ普及の向上とともに減少する(緩やかな凸カーブ
で描写できる)。
何度も薬を打つとだんだん利かなくなるのと似た理屈だ。
最も劇的に効果を発揮するのは「50%くらいのとき」
逆に「90%を超える」とあんまり利かなくなる。
にもかかわらず、お前の理屈では50%では利かなくて、突然に
90%超えで効果を発揮するのか!面白すぎだよ。
ビデオ機材の習熟に何年も掛かるわけか、一般視聴者は...
それも理屈だな(w
>>流行り廃れがあるわけだから、視聴率低下時代でも
>>高視聴率の番組もあるし、好調なドラマ枠だってあるさ。
最低・最高の話題ではありません。
平均で変わっていない以上、もっと根本的に考え直しなさい。
ビデオ視聴率は大河には影響していませんし、おそらくほかの
ドラマにもたいした影響は与えていません。
>>もちろん、理由はいろいろあるだろうし、厳密な証明なんて
>>無理だろうけど、俺としては10年以前との違いを強調すれば
>>理由はどうだっていい。
証明はできないよな、その頭じゃ。
理由もどうだっていいよな、
脳 内 根 拠 だもの
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 10:59:30 ID:pK5lZyaE
>>194 うん、いちいち反論してくる屁垂れさんを見てると
むしろクソコテにふさわしいスターは彼じゃないかと思えて、
わたしなんざ〜コテを名乗るのは十年早いやな、ってところです(w
訂正
>>200 ×「30%超しない」≠「平均視聴率を上げにくい」ではない
○「30%超しない」=「平均視聴率を上げにくい」ではない
↑
反論する人は、あまりに初歩的で引き立て役みたいだもんねぇ(w
そう思っちゃう人も出るのは仕方ないねぇ
>>206 を盾にして、深夜の反論者は来なくなったら面白い。
負けを素直に認めればいいものを(笑)
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 16:44:00 ID:pK5lZyaE
手伝いおわったので今日もふける。
いちおう、深夜の屁たれさんに、はっぱをかけておこう。
算数レベル
算数レベル
算数レベル
算数レベル
このくらいでいいかな(w
セニョール弁慶最高。初めてこのスレ来たけど、衝撃受けたよ。
あんた天才じゃない。
あとはドルマゲス神が降臨すれば完璧なんだが
>>199 いやあ、だから誰も「誤差なんてない」なんて言ってないって。
あんたは早とちりが過ぎるって。
「誤差の範囲内ならどっちが上かは『100%確定をすることはできない』」
別にこの部分に文句はつけとらんよ。
その次を問題にしてるんだが。
>>A=18.2% B=17.4% C=16.7%
>>16.7%の視聴率の誤差範囲から有意義に離れているのはどれでしょうか。
>>(武蔵の誤差の射程圏外はどれでしょうか)
これはわざとやってるんだろうけど、聞いたことに答えてないよね。
誰も「Cの誤差の射程圏外はどれでしょうか」なんて聞いてない。
どうでもいいけど、人に聞かれてもいないことを得意げに答えるのは一流ですね。
逆に「Bの誤差の射程圏外はどれでしょうか」とは聞いてみたいですけど。
どういう答えを導きますか?
>>答えはC以上だよ(笑)
正直、算数レベルの頭のせいか、この答えはよくわかりませんでした。
視聴率で判断したら、武蔵も新選組!も駄目ドラマだよ。
ただ、セニョール弁慶の理論が面白い。もっと暴走して
スレを盛り上げてくれ。
>>200 平均視聴率が20パー前半だった巨人戦が
年に50も60も視聴率30パー超えの試合をしていたんですかな。
まあ、昔から野球はろくに見てなかったので、あまり突っ込みできんけど。
>>大河のこの30年平均、20年平均、10年平均のマクロでみれば視聴率に大差ない。
24→24→21なら、前者二つには差が無いでしょうが
20年平均で24あったのが、10年平均で21になったら大差ありと言えるんじゃないでしょうか。
早い話、10年間の平均視聴率で6パーの違いが出てるわけですから。
>>201 始めのほうで「比較するなら同時代」「「せいぜいこの10年の中では最低水準」
と言ったろ?その根本のあたりは認識に違いがないようだな。
結局、「同時代」を35年とするか、10年とするかの問題だろう。
1980年前には年に1500本(朝ドラ抜き)あった高視聴率番組が
今では年15本あるかないかになってしまったのを、果たして「同時代」と括れるのかどうか。
「限界効用」くらいは少し習ったことはあるけど
先生が悪かったせいかそのような使い方は学びませんでした。
別に誰もビデオの操作に何年もかかるとは言わないけど
(相変わらず、誰も言ってないことに対する突っ込みは頑張るね)
ビデオって機械は買ったばかりのときは見るものがないでしょ?
わかりやすい例でゲーム機を取り上げると
子供がテレビからゲームに時間を奪われていくのは
ある程度、普及から時間が経ってからだと思う。
最初の頃はソフトも未熟で本数も少ないが
年を経ることにソフト界も成熟し、個人の持つ本数も多くなる。
ちなみに、始めてゲーム機を知った子供は「すげえ!」と感じる度合いが最も高く
より高性能のゲーム機を知ったときの「すげえ!」はそれより小さい。
そしてPS2よりあさらに性能のいいゲーム機の話を聞いても
以前ほどの感動は得られない、という意味で「限界効用」の話を聞きましたが。
だから、DVDはビデオほどの影響力はないと思いますね。
ビデオに比べて衛星放送やデジタル放送なんかは
普及後すぐに影響が出ると思います。
何度も繰り返しますが、別に操作が難しいのが理由じゃありません。
テレビ板からきました。ここ面白いね。
>>199にある「統計の誤差」を数直線に並べられないってことを
いきなり理解するのは難しいでしょう。
だから、その前にある「A,B,C」の比較設問は無意味なんだけど、いまいち
飲み込めないのも無理はない。
>>1氏も頭から叱らないで具体例を出して相手の頭をほぐさないといけない。
(そうでないといくら説明しても細かく語れば語るほど、
「騙されている」と誤解するのは子供さんにはよくあること)
コインの裏表を投げてどっちの出る確率も二分の一。
でも、数回しかなげないなら偏った結果しか出ない(数千回投げればよい)。
視聴率の誤差もそれと同じで、低めの方の誤差は「その番組を見ない人
ばかりをサンプリングしてしまった」ことをあらわし、高めの誤差は
「その番組を見た人ばかりサンプリングしてしまったこと」を表している。
だからたとえ数字になっていてもその背景にある「標本空間」は同じでない。
従って、誤差範囲の重なっている場合には注意深く比較しないといけない。
赤黒5枚づつ10枚のトランプを適当に2枚配る、4枚配る、6枚配るとき、
半々になる確率を調べると(算数の次元ですべて数えあげ可能だから試して
みればよいです)、各々50%よりも、5.5%、−2.4%、−0.5%
ずれている。具体的な組み合わせをメモしてならべてみればわかるけど、
ずれた部分は赤赤赤赤、黒黒黒黒などの組み合わせを数えているのと同じです。
また、平均値を比較する場合は1対1の比較の手続きを何回も繰り返さない
といけない。いきなり3つ以上比較するのはペケ。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 10:27:46 ID:kzStZfI1
>215
おおっ、ナイスフォロー dクスです!!!(そして反省)。
>>211 あ、そう。じゃあ、誤差の存在は認めたのだな
(やれやれ)。
>>これはわざとやってるんだろうけど、
>>聞いたことに答えてないよね
↑
設問自体無意味無効と>199に書いてあるだろっ
---------------------------------------------------
>>(時宗)の誤差の射程圏外はどれでしょうか
武蔵だよ。つまり、新選組は誤差の範囲内。
「標本空間」の喩えで
>>215さんのフォローしてくれた
ように、「平均視聴率をランキング付けする」ことは
「統計の統計」を取ること(価値の異なる標本空間を幾つも
並べて意味つける行為)だから、極めて高次元のことを
やっている。だから、排他律に反するように見えるような
一見「 非 常 識 」なことも幾らでも起こりえる。
三つ(以上)の平均を単一の数直線に並べられないのは
>>199 に書いた通り。
3つともそれぞれ独自の誤差で動いているから、二つを取り
出して比べる手続きを三度やらないといけない。
(1)
武蔵を基準にして、新選組・時宗を比較すると
武蔵=新選組<時宗
(2)
新選組を基準にして、武蔵・時宗を比較すると
武蔵=新選組=時宗
(3)
時宗を基準にして、武蔵、新選組を比較すると
武蔵<新選組=時宗
今はワーストの論議をしているので(1)で十分。
ちなみにベストでランキングすると(2)になるから
新選組はブービーになるかもな(ってこれはこのスレの
後半のネタだったんだけど、まあいいや)。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 11:10:29 ID:kzStZfI1
× ちなみにベストでランキングすると(2)になるから
○ ちなみにベストでランキングすると(3)になるから
-------------------------------------------------------
細かく書けば
武蔵・新選組・時宗のダブっている部分は
(1)
「武蔵みない人に偏ったサンプル」∧「組!みる人に偏ったサンプル」
∧「時宗みる人に偏ったサンプル」
(2)
「武蔵みない人に偏ったサンプル」∧「組みない人に偏ったサンプル」
∧「時宗みる人に偏ったサンプル」
のややこしい部分のパッチワークからなっている(と思う)。
-------------------------------------------------
>>213 24%と21%の比較では誤差を含めて、せいぜい1%〜2%の相違しかない。
大差ではないよ(w
(ちなみにこれも「平均の平均」(統計の統計)だけど、こちらは
例えば30年の全放映回毎の視聴率をいちいち総計して1500で割っても
各年平均を合計して30で割っても、結局出てくる数字は全く同じだから)
少なくともこの10年を同時代にする(脳内)根拠より、
この20年(30%超えの激減)に意味を見出したわけだ(w
誘導されちゃったね(w
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 11:19:54 ID:kzStZfI1
× 誤差を含めて
○ 誤差を除いて (>217)
--------------------------------------------------------
>>214 ゲームソフトはハードに遅れて流通する。正確にはソフト
流通の頭打ちで始めて限界効用になる。
ビデオ録画の対象の番組は買ったときには既に放映されている(w
ビデオソフトの少ない時代からハードは売れたのは地上波番組を
録画したいから。つまり、ゲーム機の喩えは通用しない。
ゲーム機「発展」の喩えは「限界効用」ではなく「収穫逓減」(w
だから関係ない。
前者は坂道で順次100人で石を押し上げるとして最初に押した10人から
50〜60人の押し上げ効果と対比して、最後の90人台のやったことは
たいしたことはない---って意味。
収穫逓減とは、早い話、ぱくり行為はいつまでも美味しくないってこと。
---------------------------------------------------------
>216の後半に書いたことについて、
幾ら常識に反していると噛付いても、それは
定義「〜と定める」と板書してる数学の先生に
「そ ん な 非 常 識 絶 対 に 認 め ま せ ん !」
と泣き喚く小学生と同じ(w
セニョたんがかわいくなってきた
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 14:08:03 ID:kzStZfI1
今日ははやくふける。
いちおう、深夜の屁たれさんに、はっぱをかけておこう。
算数レベル
算数レベル
算数レベル
算数レベル
このくらいでいいかな(w
...交換日記みたくてキモくなってきた...(w
ネタスレの様相が濃くなってきたな。
>>215 言ってる事は一々もっともですが
「誤差の範囲内なら全て一緒くたにして『=確定!』と言ってよいかどうか」
を問題にしていたので、そういう所から出てきたわけです。
>>「統計の誤差」を数直線に並べられないってこと
そりゃ、もちろんのことです。
>>216 >>あ、そう。じゃあ、誤差の存在は認めたのだな
それは最初からですが。
(1)
武蔵を基準にして、新選組・時宗を比較すると
武蔵=新選組<時宗
(2)
新選組を基準にして、武蔵・時宗を比較すると
武蔵=新選組=時宗
(3)
時宗を基準にして、武蔵、新選組を比較すると
武蔵<新選組=時宗
これを聞きたかったわけですが、
(「=」で結べるかはさておき)まあ、その通りだと思いますが
果たしてこれは「武蔵・新撰組の実質同率ワーストは確定」
と言えるのでしょうか?
初めの方で「±1.5%を誤差」と設定しているわけだから
「A=18,2%(これは「時宗」じゃないけど)」も「C=16,7%」の誤差の範囲内なわけで
「入れ替わっている場合もあるかも知れないし、 ないかも知れない。」
「ワースト1の可能性を完全には否定できない」だよね?
じゃあ、なんで「AがCの誤差の射程範囲外」になるかというと
「常識的にみなせる」とか「可能性」とかを理由にしているわけですね。
しかし、あるポイントを境にそれ以上は「ワースト1じゃないと常識的にみなせて」
それより0,1%下回れば「ワースト1確定!」とはならないでしょう。
だから、誤差の範囲内にあるものを一緒くたに「同率確定!」とは出来ない。
「D=16.9%」「E=17.7%」があったとして
A〜Eのどれもが武蔵と入れ替わる可能性はあるものの
それぞれ可能性が違うし、よって同値じゃない。
「同レベルじゃないか」と言うのは、その通りだろうけど。
>220
算数レベルの意味がわからん。
算数<数学ってこと?
高度な算数やったことあんのかい
「『新撰組!』は視聴率で『武蔵』に勝った!」とか大騒ぎしている人間に
「視聴率には誤差があるんだから、そんな大喜びして『勝った!』などと言えるもんじゃない」
と釘を指すように使うのは正しいと思う。
けど「誤差の範囲内だから同値確定!」と言うのは全然別問題でしょう。
「A=18.2 B=17.4 C=16.7」だったら
B>AかもしれないしC>Bかもしれない。
しかし、その可能性があるからといって「A=B」で「B=C」と確定できないだろ。
何も「完全な順位つけ」にこだわる必要もない。
この5年の作品で比べりゃ「新撰組!」は
ワースト1の誤差範囲内に入ってると同時に
ベスト2の誤差範囲内にも入ってるわけだ。
じゃあ「祝!過去5年の大河で新撰組視聴率ベスト2確定!」とか
スレが立っても、中身としては問題ないわけかな。
やっぱ「そりゃ違うだろ」と思うけどね。
>>217 そんじゃ「1986〜 平均27% 1996〜 平均21%」
これも誤差の範囲かね?
>>少なくともこの10年を同時代にする(脳内)根拠より、
>>この20年(30%超えの激減)に意味を見出したわけだ
自分でその時期に大河ドラマの視聴率がアップしてることを指摘してるんじゃないかい。
逆に「この35年を同時代にする」という強引さも気づきましたか?
スペシャル回でないドラマ(朝ドラ・大河抜きでも)・クイズ・バラエティ番組の放送が
30パー超えすることは80年代後半までは度々あったよ。
けど、最近じゃキムタク主演のやつ以外はないんじゃないかな。
そういったレギュラー番組が25パー超えすることだって最近は珍しいんじゃないか。
特番や映画やスポーツ大会など以外に
レギュラー番組が高い数字を取れなくなったということが
この10年以前との大きな変化じゃないでしょうか。
>>ビデオ録画の対象の番組は買ったときには既に放映されている
「ビデオ見る」って言ったら「この前見れなくて録画した番組を見る」という意味なのか?
>>ビデオソフトの少ない時代からハードは売れたのは地上波番組を録画したいから
買った理由は「録画機能」でも、年が経つにつれソフトの充実や録りためた番組が増えていくから
「普及後すぐに影響が出る」とは言わなかったんです。
ビデオを活用している時間は買った当時より、数年後の方が多いのが普通だと思うので。
だから、多くの人が買って間もない時代で、ソフトも充実してなかった
1988年前後(普及率50パー)に何か大きな影響が出るわけないってこと。
逆に衛星放送なんかは、番組の充実などの問題があるものの
見られるようになった時からフル活用すると思いますね。
227 :
179:05/01/20 01:26:42 ID:yrfqYEsm
うわ、ちょっと見ない間に凄いことになってる……。
何か軽くいなされちゃったけど、俺が179で言いたかったのは、セニョールの言う、
>>カラーテレビは普及しはじめた時期にあえてモノクロ放送をしていたら、
カラー視聴者はその番組をあまりみないだろ
って部分の、数字の根拠が欲しかっただけ。当時、カラーとモノクロとで、明らかに
視聴率に差が出てたのか否か? で、それを踏まえたうえで、「竜馬」の裏番組に、
カラー放送の番組があったのか否か? あったとすれば、それが高視聴率だったのか
否か?
このあたりのデータがあれば納得するし、なければ納得できない。
低能アンチと必死な信者が醜い口論を繰り広げるスレはここですか?
229 :
日曜8時の名無しさん:05/01/20 10:03:03 ID:pDkiEJKd
>>222 まず横レスだけど、「設問自体無意味」って>222さんは
書いてあるだろうに、無視かよ。
>>誤差を(3つ以上)数直線に並べられないのは知っていました
うそつけ(笑)、知ってたらこんな設問(A,B,Cの単純比較)つくらないだろ。
---------------------------------------------------
三つの平均を比較する場合、どれを基準にとるかで排中律に
反するような様相を示すことは
>>216に書いた通り。
>>これを聞きたかったわけです
うそこけ!
>>197では「回答はひとつ」に限っていただろ!
>>223 >>「常識的にみなせる」とか「可能性」とかを理由にしているわけですね」
おまえほんとに本当の馬鹿だね。
順位の確定できる範囲と確定できない範囲を取り出して比べる面倒な
手続き
>>88をやった上で、「武蔵」と「新選組!」は確定できない範囲は
ひろいから駄目って念を押しているよな。
同じことを今度は「春の波濤」と「武蔵」でやってみればわかるだろ!
確定できる範囲は確定できない範囲を上回っているのは明らか(算数)。
0.1%の問題ではなく、
武蔵と組!の不確定領域3%、確定領域1.4%
武蔵と波濤の不確定領域1.5% 確定領域3.2%
「0.1%」に拘泥しているところをみると、くどくど俺の書いてきた
「一つを基準に二つづつ取り出して比べる手続きを三度する」って
意味を理解できずにいるおまえの低脳ぶりは手にとるように見える(w
こうやって一個一個取り出して比較をした上で、順番に並べないと
「統計の統計」(平均のランキング付け)はできないと>216〜217に
書いてあるのに、スルーかよ
>>同じレベルじゃないか...その通り(>223)
って「主観」の話を出している時点で、おまえは読解力もゼロ
だから国語からやり直せ(w
>>225 >>B>AかもしれないしC>Bかもしれない... 「A=B」で「B=C」と
>>確定できないだろ。
武蔵、新選組!、春の波濤、どれを基準とするかで、上の全ては
それぞれきちんと成立するんだよ(直感的に納得できなくてもね)。
別に新選組を基準にランキングをつくっても、波濤を起点に比較
順位を決めても定義上は自由な訳。ただ、普通はランキングは
ワーストかベストを作る。
ワーストを作るなら武蔵を基準にするし、ベストなら政宗(だっけ?)
を基準にするだけの話。
230 :
日曜8時の名無しさん:05/01/20 10:34:32 ID:pDkiEJKd
訂正
>>229 × 武蔵と組!の不確定領域3%、確定領域1.4%
× 武蔵と波濤の不確定領域1.5% 確定領域3.2%
○ 武蔵と組!の不確定領域2.3%、確定領域1.4%
○ 武蔵と波濤の不確定領域1.5% 確定領域3%
俺も算数からやり直しだ(笑)
-------------------------------------------------------
下から(武蔵を基準に並べる)と、組!はワースト1の実質同値。
上から(政宗を基準に並べる)と、組!は波濤と共にブービー。
武蔵以下の視聴率大河出てくれば、組!はワースト3位になる。
並べ方によってワーストだったりブービーだったりするのは
俺の主観のせいではなく「定義上」そうなっている。
また、順位の変動するのは新選組の視聴率は微妙だからではなく
平均視聴率(統計物)をランキングする(さらに統計をとる)こと
の無理(価値の異なる標本空間を無理やり一つにまとめること)に
起因している。
----------------------------------------------
>>226 ソフトの録貯めをみるために(あるいは購買したソフトを見るため)
テレビ受像機を使用する人は、その時間帯にテレビ番組自体をみない
のだから、そもそも視聴率調査ではカウントされない。
(総視聴率の低下へは影響する)。こうした効果を持つのは
ビデオに限らない(外食でもレジャーでも携帯でもなんでもよい)。
総視聴率の低下傾向は顕著ではないし、仮にそうだとしてもビデオ
の影響なのか、外食などの影響なのか、わからない。
特定の番組の視聴率に影響するのは
「ある番組を録画しつつ、テレビ受像機では別の番組をみる行動」
だからソフトの充実は視聴率動向には実はほぼ影響していない。
だいたいゲーム機は普及完了から一歩遅れて社会に影響するって
論調をつかって
ビデオ普及による視聴率への影響の「限界効用」を否定しようとした
から持ち出した論点だろ!(上手に逃げたね)。
231 :
日曜8時の名無しさん:05/01/20 11:32:04 ID:pDkiEJKd
朝ドラの視聴率の急変は90年代に起こっている。
(平均視聴率37%から24%へ)
80年代の間は朝ドラの平均視聴率は37%あり、年間300の放映回のうち
半分(以上)は30%超だったと予想できる。
朝ドラだけで100以上は低下へ貢献している。
巨人戦は20%台中盤から20%以下なので50位は低下へ貢献。
二つを除くと過去20年の実質的な30%超番組の存在可能範囲は
400からは4割わりびいて、220〜230くらいだろう。
85年〜「各局で週に一回あるかないか」
95年〜「各局で数クールに一回あるかないか」(十数分の一)。
つまり、二十年前には既に看板番組くらいしか30%超は起こらなく
なっていので、番組編成や製作の実際の過程を考えれば、看板番組を
穴埋めできない状態は十年続いているだけのことに過ぎない。
むしろ問題なのは、各局で週に何本も看板番組の存在した時代から
急激に「週に一本あるかないか」まで大淘汰された時期なのは自明。
------------------------------------------
元禄以降の大河作品を区分すると
20%以下 8作品
25%以下 11作品
30%以下 5作品
30%以上 6作品
平均数値は凡その分布を示していると仮定して、一年放映の間に
30%超の個別の放映回はどのくらいあるか予想してみると
20%以下 0
25%以下 数回×11
30%以下 十数回×5
30%以上 二十回×6
概算で過去30年の1500回の
大河で30%を超えた放映回は200回以下と予想できる。
(つづく)
232 :
日曜8時の名無しさん:05/01/20 12:00:48 ID:pDkiEJKd
30%超をとれないのは、他の番組に食われる(視聴率の分散)からだ
↓
分散するから視聴率は低くなり平均も低くなる
--との論理を検証してみよう。
30年で200回あったので、30%超は平均で年に6〜7回と仮定する。
30×7÷50=4.2%しか平均視聴率に貢献しない。
これは仮に30%のはずなのに分散のせいで0%になっちゃった(笑)
場合のことである。
で、いったい幾らくらい他番組に食われるのか???
仮に三割食われて24%になったとして、年間に直せば4.2%の三割=
1.3%しか食われていないよ!
誤差の範囲内。
ちなみに、「高視聴率番組激減」イコール「そもそも視聴率も軒並み低い」
わけではない。
スマッシュヒットクラスの番組は沢山あるからこそ「視聴率は分散」した
と主張できるのだから(w
まさか、総世帯視聴率(約7割)を6局で均分して各局12%も取れなく
なったわけじゃあるまいし(w
------------------------
>>226 >>そんじゃ「1986〜 平均27% 1996〜 平均21%」
>>これも誤差の範囲かね?
>>142-144で 回 答 済
したり顔で終わった話を蒸し返すのはよくある手口(w
---------------------------------
こんだけ馬鹿でよく勤め人だなんて(ny
>>215さんの指摘していたように本当に「子供さん」なのかも
知れない...
---------------
訂正
>>229 >>まず横レスだけど、「設問自体無意味」って>222さんは
>>書いてあるだろうに、無視かよ。
× >222さんは
○ >215さんは
233 :
日曜8時の名無しさん:05/01/20 12:01:56 ID:pDkiEJKd
さぁ〜て授業だ授業だ、退散だ
恒例のはっぱをやっておく(かなり疑問に思えてきたけど)
国語からやり直せ
国語からやり直せ
国語からやり直せ
このくらいでいいだろ(w
234 :
日曜8時の名無しさん:05/01/20 12:27:37 ID:pDkiEJKd
あやうくスルーするところだった
>>227(179)
日曜八時台に高視聴率のカラー番組の存在を実証しないと
竜馬を除外できない----
ごもっともだけど、そこまで調べる気は今のところない。
もっとも新しいシステムを導入して視聴者に誇るのなら
日曜八時(超古典的ゴールデンタイム)は絶好だから
おそらくあるはず、としか申し上げられない。
(なかったら不思議だ)。
>>230 訂正
武蔵以下の視聴率の大河出ても、やっぱりワースト2タイだ(w
メシ食わないと頭まわらないね
ティンコ勃ってきた
セニョたん・・・
セニョが頑張るほど、スレタイの確定と言う言葉からは
程遠くなってくるな。
セニョールの主張する「確定」もあやしいけど(ネタ臭強い)、
それと同じくらい普通の視聴率ランキングもあやしいとわかった。
力説のおかげか(w
238 :
215:05/01/20 19:14:15 ID:7ExLnn0I
>>1氏はあまり反省していないようですね。
反論に熱心な余り、だんだん話の焦点はずれてきたように見えるのは、
>>1氏に不利なようなのでアドバイスを。
「確定」の用法は社会科学と自然科学で異なります。自然科学では数字を
使って異論の余地なく決め付ける意味に受け取られ勝ちです。しかし、
実際には数値の見切りなど現場ではよくあることです。
一方、社会科学ではそれほど厳密ではなく、現在利用可能なデータで最も
整合性をもち、データに忠実に、反論され難い論理を立てていれば
(数値や論理に曖昧な点は若干あっても)「確定」と呼べると思います。
当然反論は開かれているので、「確定」できないとか別の「確定」方法も
あるなど、議論は可能です。しかし、議論になっているから即座に
確定不能であるわけではありません。
また、反論され難さをどう見るかも問題です。「確定」に関する論拠の
中心的な部分と瑣末な部分を区分し、中心的な部分で自己矛盾の少ない方
を選ぶべきでしょう。
>>1氏の論点は
誤差について
誤差を含めた実際の視聴率を使ってランキングを見直そう。その際、誤差
の扱いは注意深く行う。
時代背景について
実際には時代の問題ではなく、データの均質性をどこまで求めるかだと私
には思えます。公平なデータで比較するために一部の例外を認めるのは
議論としては至極あたりまえまっとうなことでしょう。
一年放映のカラー作品大河ドラマの50回前後の平均視聴率を基準に
とっていると要約できるでしょう。
スレ設立の趣旨にある「確定」の前提の論理は意外とシンプルでわかり
やすいのに、反論で懇切丁寧すぎてわかり難くなっているのは、議論の
下手さかも知れませんね。
問題になっているのは特に時代論のようで、80年代中葉前後の高視聴率
の10年をどうみるかでしょうか。
過去30年のうち、時代に関係なく任意の十年分の平均視聴率を取り出し
平均をとって並べてみる(実際には面倒なのでやりません)ことで、
1985〜1994の突出は異例か否かはわかると思います
(30から10を任意に取り出す組み合わせなので膨大になります)。
ざっとみると、やはり1985〜1994は突出しているように見えるのは
私だけではないはずです。
>>うそつけ(笑)、知ってたらこんな設問(A,B,Cの単純比較)つくらないだろ
大小比較してみせろ、って言ったんじゃなく
単純に=で結べるかどうかを問いたかったんだがな。
>>うそこけ!
>>197では「回答はひとつ」に限っていただろ!
そっちの口から、それを聞きたかったわけで(後で使います)
個人的には「4.A≠B≠C」の回答なんですが。
で、結局「確定領域>不確定領域」だったら
視聴率が常識的に上だとみなしているんですよね。
すると17,6%〜17,8%あたりの0,1〜0、2%の差に
「同率確定!」と「常識的に上」の差が含まれているように思え
違和感があっただけのことです。
ちょっと、まとめに入ります。
「確定」がどういう意味を持つかは難しい問題なのでしょうが
正直、こんな素敵なタイトル+!まで使ってわざわざスレを立ち上げたのを見て
排他的な意味合いで言い切ることの出来る確信のようなものが>>1にはあるのかな、
と勘違いしてしまったのは事実です。
話がここまで引っ張った結果、要は「どれを基準にするか」の問題だったわけで
早い話が「新撰組は武蔵の視聴率誤差範囲にあるから入れ替わってる可能性もある」
という事を、ちょっと派手に言ってみただけなんだとわかった。
しかし、わざわざスレを立ち上げてまで言わんでもいいことのような。
もし「新撰組!は武蔵より視聴率が上だ!」と騒いでいる痛い信者がいれば
そこで誤差の話をして注意してやれば済む話だろう。
いくら痛い信者でも「祝!新撰組!の視聴率は時宗・葵と同率確定!」
なんてスレを立てなかったわけだから。
>>1の主張を厳密に言えば
「(大河ドラマ全作品からカラーテレビ普及後に一年放送した作品を取り出して
武蔵の視聴率を基準として、±1,5%以内の視聴率の作品は誤差範囲内で同率とみなすと)
『新撰組!』は視聴率ワースト1確定!」
となるわけなんですよね。
まあ、これ自体はその中身に反論する人も少なく
「あっ、そう」と思う人も多いでしょうが
作品の取り出し方と基準によっては以下の文章も正解になるわけですよね。
「蓋を開けてみれば『新撰組!』の視聴率は
葵や時宗と視聴率が同率確定!だったな。
時宗より予算が15%も削られたのに健闘したじゃないか!」
「あれだけ低視聴率だと酷評されたと『新撰組!』も
実は幕末モノの大河ドラマ平均視聴率と大差ないんだから
この時代のドラマ化は数字が取れないってのがよくわかるね。」
「『新撰組!』はこの5年間の大河じゃ視聴率ベスト2確定!だってよ。
人気がないわけじゃなかったんだな」
言葉遊びというか、誰かが言ったようにネタスレじみてくる。
「誤差」というのは難しいですね。
あほらし
アクセス規制食らってる間にすっかり議論から取り残されて
しまった。
それはともかく俺の疑問についてはセニョール自身が
>>177 > 一年未満大河のことは何度書いても平行線のようだ。
マラソン競技に一万メートル走者をリレーで出すようなもので、統計
上は単純比較に意味はない。
と結論づけたのでそろそろやめにする。
ので最後と思って
まず上記の比較だが、俺にはこの時点でこの比喩が明らかに
間違いとしか思えない。同じ冠で同じ時間帯で緩やかな
連続番組としてやっている以上それは同一競技とみなすべき
だろう。それは統計の公理上間違っているという指摘は
一見もっともな理屈かもしれないが、実はこれこそ空理空論
そのもので、そんな例外排除を行っていったら視聴率に
基づく分析そのものが統計としてはしごくいびつでいい加減
ということが明らかになるばかりではないのか。
各局ドラマ比較するときにそれが1クールなのか2クールなのか
極端8回限りのドラマかなんてごっちゃに論じてるでしょ。
でも視聴率ってそういうものだしそれでいいんじゃないの。
まして大河を歴史的に比較することの意義がどこにあるのか
すらうやむやにしかねないと思う。
>>199 > 6000万世帯もある全視聴世帯について、たかだか数百のサンプルで
推定する手法である
もともとこういう有意な統計であるかどうかもあやしいもの
を、そうと知りつつ各局0.1ポイントまで問題にしてしのぎを
削っているのだから、「平均としては誤差の範囲」というこれも
一見正論に対しても「そうは言っても出た数字で判断」が視聴率
の受け取り方としては真っ当な気がする。
>>178 > この論議を極端にするとランキング廃止となるけど、そこまでは同意
できない(異論はいろいろあると理解している)
結局ここに尽きるのだと思う。何だか君の理論を拝聴して
いると俺には全時代通してのランキングの無意味さばかり
が強調されてならない。だからこそ
>>105や
>>133>>170で
多少の強引さには目をつぶり無理やり全作を比較してしまう
ことこそランキングの醍醐味ではないのかという趣旨のこと
を書いたつもりだが、どうもこの点に関しては本当に平行線
のようだ。正直新選組がワースト1でも武蔵がワースト1でも
かまわないんだけど、視聴率を厳密な統計的手法で読み解こう
なんて視聴率の自殺行為に思えてならない。
とはいえ以前の論調に比べて最近のを読むとなるほどと
思う事も多いのは要は変な煽り文句(アフォフォとか)が
減って読みやすくなったことも大きいと思われるのでやはり
書き方って大事ですね。
あんまり古い時代の大河は確かに参考記録かもしれないけどね。
それにしても最近の議論はより正確なデータをもとにビデオ
リサーチがやれば済む話みたいになってるんで、もういいんじゃ
ないの。平均値をもとに色々予想偏差みたいな分析するより
あちらさんがやった方がより有意なデータとれるでしょ。
246 :
セ弁:05/01/21 10:08:27 ID:uLTR0WTr
>245
>>厳密な統計的手法で読み解こうなんて自滅行為
統計の職業的プロにとっては
「誤差」は「メシのタネ」そのもの。
選挙速報(海老ジョンイルの得意分野)は、限られた
開票速報(絶対数の極く少ないサンプル)から全体
得票を読み出して、急いで候補者を順位つけないと
いけない。誤差をどう読み解くかはスピードの上で
鍵を握っている。なぜなら、開票初期ではほとんどの
候補者の得票速報は誤差の範囲内にあるのは
当たり前だからだ。
誤差を「0.1%」とか量としてしか把握しないと何も
わからないことになる。質として把握すると「極端
なサンプルを拾ってしまった」って意味だから、
具体的に誤差を修正したり敷衍したりする「パッチ」
を秘伝のノウハウで積み重ねてある(らしい)。
新薬開発も同じく、誤差の扱いは社運を左右する。
武蔵を治療効果の見られない新薬だとして、新薬
を動物なり人なりの実験で(対照サンプルあり)
比べた 場合の誤差の範囲の判定はきわめて重要。
おそらく新薬「組!」はほぼ無効、「波濤」は
有効性に疑問はあるものの一部に効果あり
(販売可能)くらいの誤差に相当するのではないか
(かなりいい加減な喩え)。
誤差で金を稼いでいる人は、ある意味でまっとうな
統計の使い方をしている(実は問題もあるけれど)。
しかそ、テレビ業界は「誤差を無視することでしか
メシのタネをつくれない」、極端に喩えると詐欺
みたいな集団に思える。
247 :
日曜8時の名無しさん:05/01/21 10:51:33 ID:uLTR0WTr
>>238-239 スレの方向を上手に整除して頂き、恐縮です。
(あんまり反省したくないですけど)(w
公平性(データの質を揃える)に引っ掛けると
平等性(ランキングにできるだけ沢山参加)
を指摘できる。
公平性に偏ると「この十年だけで比較」など
差別主義になる。
平等性に偏ると「全部の大河で比較」など
悪平等になる(と思う)。
反論の傾向は今のところ公平か平等かの二者択一
をぶれる両極端の議論の典型になっている。
両者のバランスをとって適当に除外・適当に参加
させると「一年放映のカラー大河」くらいで適当
----くらいに反論し返しておけば穏当だったかな?
>>242 基準は何でも取れる。しかし「確からしさ」「説得力
のある喩え」は重要。また何でも基準にして分類出来る
からって、どの分類も同じようにいい加減なわけでは
ない(このくらいはわかるね)。
恣意的な比較基準と、バランスに配慮した比較基準を
同列にしているあたり、あまり芳しくない喩えだね(笑)。
>>244 >>空論...例外排除を行ったら視聴率に基づく
>>分析は統計としてはしごくいびつ
例外排除は全て空理空論ではないと思う。だから
「例外」なのであって、エラーの存在を認めない
統計観こそ「空理空論」だと思うけど。
248 :
日曜8時の名無しさん:05/01/21 10:52:38 ID:uLTR0WTr
>>240 まだわかっていないようだ。イタイタしいので
深追いしないけど、≠で結ぶことは三つのうち
どれを基準にしても成り立たないことだし、
重要なのは「三つとも同時に成り立つ」点。
>>「確定領域>不確定領域」だったら
>>常識的に上だとみなしている
面積のデカイ方と小さい方と比べている
と喩えるとわかるかなぁ(w
これは数字を離れた常識の問題ではなく
まさに数の問題。
ここで喩えている面積は
>>217の中段に
書いたパッチワークを示す具体的量であって
視聴率を並べた場合の「誤差の差」(0.1%)
とは質も次元も切り離された別物。
なんだか「小学校の中心で数Ubを叫ぶ」みたいで
哀しくなってきた...
-------------------------------------
>>239 三十年から任意に十作品のサンプルを取り出すと
億のオーダーになりますね(笑)。
とりあえず、1000くらいランダムにとりだして
並べれば全貌は予想できるか、と(やりません)。
セニョたん・・・
250 :
日曜8時の名無しさん:05/01/21 12:24:19 ID:uLTR0WTr
訂正
>>248 × 「...≠で結ぶことは三つのうち...」
○ 「...三つの全てを同時に≠で結ぶことは、三つの
どれを基準にしても成り立たない」
>>244 私が思うに
これは大河ドラマだから、まだ色んな議論が出来るわけで
例外排除を気にしだすと、時間帯も放送回数もまちまちな
バラエティ番組なんかはほとんど比較不可能になってしまう。
視聴率と言うのはある種の「ネタをネタとわかって楽しむ」的側面があると思う。
多少の誤差と強引さは気にせずに楽しむ。ランキングがまさにそれ。
業界がそうなってるように0,1%程度の差に命を懸けるようになるのは間違ってるけれども。
広告の関係で民放が視聴率にこだわるのは仕方ないとして
NHKはそういうのから離れて欲しいもんだ。
受信料でやりくりする公共放送という立場上、よりデリケートになるのかもしれないが
視聴率以外の面で勝負して欲しい気持ちがある。
252 :
↑:05/01/24 09:52:15 ID:DuqNeBqz
視聴率はネタではない。
企業の資金や公金をつぎ込むのに使用されている一種の政策
「指標」である以上、きちんと用いて欲しい。
ほんらい駄目ドラマと実質同率で淘汰されるべき番組なのに
「0.7%勝っている」などと誤った論理付けで正当化されるの
はオカシイ。視聴者は低劣な品質の製品を押し付けられるのに
反論できないのだから。
これは公共放送でもある程度同じだし、特に
>>51、
>>118-124 にある論理を用いれば、娯楽作品には強くあてはまる。
また、広告費も実は一種の公金なのだから(製品に上乗せされ
ているから)、民放でも同じことだ。
従って、NHK製作の低視聴率の娯楽作品を擁護するのに、
「公共放送だから視聴率を気にせずに」との論理も当たらない。
大河ドラマは>244にあるように
「同じ冠で同じ時間帯で緩やかな連続番組としてやっている」
(それも数十年も)貴重なデータサンプルなのだから、データ
の均質性を活かす方向で例外排除を行うのはわるいこと
ではない。
バラエティ番組はほとんどは「単発」として比較されている
と聞いた(ソース忘れた)。突然打ち切りになり得るし。
バラエティ番組でも苛烈な視聴率競争はある一方、
まちまちな基準で放映されているので、番組存否をめぐる
論議で「他時間帯の番組や裏番組と単純比較できないこと」
を理由に持ち出し易いからだろう。
高視聴率番組激減の背景には(あてずっぽうだ)、比較基準
を恣意的にいじくれるバラエティ番組のスクラップアンド
ビルドの乱用もあると思う。
253 :
日曜8時の名無しさん:05/01/24 09:57:26 ID:dhwpui2t
w
254 :
日曜8時の名無しさん:05/01/24 09:59:39 ID:DuqNeBqz
まとめに入ります。
ビデオ普及率は大河ドラマの視聴率低下へ影響しない。
数字の上でも大河ドラマの30年平均・20年平均・10年平均は
ほぼ横ばいである。
ビデオで裏番組を録画しつつみたい番組を受像機でみる場合
受像機で見ているのは通常「一番みたい番組」なのだから、
ビデオ録画はほぼテレビ視聴行動にほぼ影響していない。
総世帯視聴率にも数字上は目立った減少はない。
衛星放送・地デジ・HDDレコーダは普及途上で視聴者総計は
さしたるものでもなく、またマルチチャンネル志向なので
NHK地上波と同じ番組の視聴率は低く出ると予想してよい。
リピート放送を加算すると、過去の大河ドラマの視聴率も
軒並みアップするので、ワーストランキングのドラマの
地位は変わらないか、むしろより一層低下する。
日曜在宅率については、その要因となる外食産業や夜間
レジャー施設の普及率の都市間(首都圏-関西圏とその他)
で著しく相違しているのに、それに比例した変化は視聴率
(同一時間帯)で起こっていない。あまり影響していると
思えない---との説もある。
255 :
日曜8時の名無しさん:05/01/24 10:03:32 ID:DuqNeBqz
過去40年近い大河作品をある程度公平に(データを均質に)
ある程度平等に(できるだけ沢山のドラマをランキングに
参加させる)よう、バランスに配慮すると、
一年放映のカラー作品で比較
すべきとみなす強い妥当性はあり得る。
さらに、視聴率は統計である以上、不可避に起こる誤差を
組み入れて実質的なランキングを(ワースト順に)作ると
新選組!は武蔵と「実質」同率でワースト作品になる。
視聴率の低い作品は名作ではありえない。
(高くても駄作はある)。
256 :
日曜8時の名無しさん:05/01/24 10:10:37 ID:DuqNeBqz
追加
高視聴率(30%超)は出にくくなったことは否定しない。
しかし、
>>231-232で考察したように
大河ドラマは四割五割と他番組に食われていると極端な
推定をしない限り、統計上有意な変化は起こらない。
-----------------------------------------------------
ぐずぐずの反論を続けずに擁護はすぐに白旗あげれば、
このスレはこんなに続かなかっただろうな(w
セニョたん絶賛暴走(独走?)中。
心配なのはスレ占で削除だけ(w
読み飛ばしてくださいと言わんばかりの長文レスだらけだな。
このスレ目に悪い
数字の上でも大河ドラマの30年平均・20年平均・10年平均は
ほぼ横ばいである。
ビデオで裏番組を録画しつつみたい番組を受像機でみる場合
受像機で見ているのは通常「一番みたい番組」なのだから、
ビデオ録画はほぼテレビ視聴行動に影響していない。
総世帯視聴率にも数字上は目立った減少はない。
衛星放送・地デジ・HDDレコーダは普及途上で視聴者総計は
さしたるものでもなく、またマルチチャンネル志向なので
NHK地上波と同じ番組の視聴率は低く出ると予想してよい。
リピート放送を加算すると、過去の大河ドラマの視聴率も
軒並みアップするので、ワーストランキングのドラマの
地位は変わらないか、むしろより一層低下する。
日曜在宅率については、その要因となる外食産業や夜間
レジャー施設の普及率は都市間(首都圏-関西圏とその他)
で著しく相違しているのに、それに比例した変化は視聴率
(同一時間帯)で起こっていない。あまり影響していると
思えない---との説もある。
高視聴率(30%超)は出にくくなったことは否定しない。
しかし、
>>231-232で考察したように
大河ドラマは四割五割と他番組に食われていると極端な
推定をしない限り、統計上有意な変化は起こらない。
過去40年近い大河作品をある程度公平に(データを均質に)
ある程度平等に(できるだけ沢山のドラマをランキングに
参加させる)、バランスに配慮すると、
一年放映のカラー作品で比較 すべきとみなす強い妥当性は
あり得る。 さらに、視聴率は統計である以上、不可避に
起こる誤差を 組み入れて実質的なランキングを
(ワースト順に)作ると
新選組!は武蔵と「実質」同率でワースト作品になる。
ワースト作品でも別にかまわないよ。
視聴率の高い作品の内にだけ名作は存在する」。
視聴率高くて駄作もある。しかし、視聴率の低い作品には隠れた
名作など存在しない。
一般視聴者(大衆)の審美眼を無視して、一部の人にだけわかる
隠れた名作を肯定するのなら、大河ドラマや時代劇のような娯楽
作品は成立しなくなる。そんなものは古典演劇の劇場中継にでも
任せておけばよいはず。
視聴率は低くても名作と強硬に主張するヲタ達は可笑しな選民意識
に囚われている可愛そうな連中に思える。
だから、駄作でもワースト作品でも一向に構わないが。
セニョたんに犯されたい
266 :
日曜8時の名無しさん:05/01/25 23:20:50 ID:WJL8OoU0
このスレはルメットの映画「ネットワーク」を思い出させてくれますな。
ヤマトもエヴァンゲリオンも木更津キャッツアイも、ファンが熱い作品は視聴率低い法則。
そういうのはDVD で回収出来るから、CMのないNHK にとってはむしろ有り難いんじゃ?
大規模な戦シーンなかったし、出演者のギャラも義経より格段に安かっただろうし。
公共放送でブイシネマ商法はくさい(散々既述)
花の乱と新選組でみると
15.5%±1.5%くらいで固定客なのかと思う。
いくらかは入れ替わるとして、おそらく何であろうと大河見る人は
10%くらいなのか
>1の中の人は不在?
♥
273 :
日曜8時の名無しさん:05/02/01 19:38:56 ID:hM8lIQ8g
iwai
274 :
omikuji:05/02/01 20:05:28 ID:iOYkzmZF
test
275 :
!omikuji !dama:05/02/01 20:06:28 ID:iOYkzmZF
one more chance!
276 :
日曜8時の名無しさん:05/02/03 19:57:56 ID:paOkDhmW
agerune
277 :
日曜8時の名無しさん:05/02/03 21:39:52 ID:sZc8YbIt
mataagerune
278 :
日曜8時の名無しさん:05/02/05 03:35:39 ID:oOZ6FCfj
おめ。
279 :
日曜8時の名無しさん:05/02/07 14:23:22 ID:TJcQK4HV
age
280 :
日曜8時の名無しさん:05/02/11 00:00:49 ID:2RuQSlsf
age
281 :
日曜8時の名無しさん:05/02/12 01:34:12 ID:zy5dDI+Z
おまえらほんときもいよ
後ろ向きヲタ
前に進めよ
ふむふむ。
283 :
日曜8時の名無しさん:05/02/15 18:17:49 ID:qcpSPqg/
age
284 :
日曜8時の名無しさん:05/02/16 18:10:11 ID:7P24iSa8
ここ駄スレになってる。
だったらageんなよ
sagemasita
orange renge
もーいいだろw