1 :
音五郎:
>>1 音五郎さん乙です。
ほんとーに局長は多摩の誇りです!
>>1 「おまえはあー多摩の誇りダーーー!!!」
あの時の音五郎さんカッコ良かったです。
多摩のみならず日本の誇りです。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 10:48:07 ID:qnKPZi5/
内輪で持ち上げてるどっかの狂信者みたい。
笑えるぜ「香取近藤ハァ?」だった自分が今信者。
>>1乙!
前のスレに書けなくなったのでしつこいが一応ここに。
結局何が言いたいかと言うと、あまり組!から外れた話は住み分けは大事だけど、
少しは組に関連した事を語ってるのならばsmap活動の中での話でも
目くじらをたてないで黙ってて欲しいって事。
聞きたい他の人間だっているんだから。
いちいちスマ板のアンチだらけの駄レスの中から組!に関する話を探すほうがもはや面倒だし、
大体、組!の中でsmapの話をすりゃあっちでも「こう話してた」って話が出るけど、
逆にsmap活動の中で組!に関連づけられそうな過去の話は、
オタが思い出してこちらに持ってきてくれなけりゃ
最近香取にはまった香取近藤好きには気づけないんだからさ。
だからあまりうるさく言わないで。聞きたいこちらはハラハラする。
>>1 音五郎さん乙
前スレ1000のとしぞうも乙
これが最後のスレになるのかな。
最初のスレからいるけど感慨深いものがある。
>>8 前スレ996だよね?
自分も組!に絡んだ情報ならスマ関係の話題でも歓迎ではある。
色々情報を落としてくれる人には感謝する。
でも、問題はその後その流れで、組!話というより、中の人話中心に
レスが続いて仕舞いがちになるんだよね。
そこらへんのさじ加減がそれぞれ違うから「もうこれ以上はよそで」って
言いたくなる人の気持ちもわかる。
でもさ、関係ない他スレを引き合いに出して、自分の望むスレの主張
ばっかするのは、やっぱ厨くさいから説得力ないよ。
(前スレのカキコは正直煽りかと思った…真性煽りならスマソw)
あー、↑で書き忘れた……スマソ
新スレ乙!!
>>1 初代近藤スレからいたので、色々と感慨深いなぁ……
前スレ998ですが
>そういうのが荒れる元。
というのは996に対してのレスです。
アンカー付けるの忘れたんで997のお方。気分わるくされたらスマソ。
音吾郎兄ちゃんと勇のシーンはどれも好きだったな。
最後に虚徹のエピソードがちゃんと入ってて嬉しかった。
大変!兄ちゃんの名前間違えちゃイカン。音五郎さん、すんもはん。
前スレとしぞうも乙!w
999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/12/21 11:39:10 ID:kci9e/ZX
( `_>´)1000!
1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/12/21 11:39:33 ID:kci9e/ZX
( `_>´)こ、今度こそせん!
前スレの996は煽りだと思うよ。
副長の話題で反論が来なくてSMAPメンバーの話で反論がくるのは、
SMAP他メンの話が大河絡みじゃないからであって、ヤマコーオタが
仕切りにわざわざあっちから出てくるわけないって普通にみんなわかる。
SMAP他メンの話だって、話の流れで数レスつくぐらい構わないと思う。
其ノ九、荒波乗り越え、おめ!
局長スレは大変だね。よくがんばりましたって思うよ。
>>1 尽忠報国の士、天晴なり!
という訳で初書込。
ガイシュツかもしれないけど、今調布フェスタに問い合わせしてみた。
HPにまだグッズ販売していると表記されていたので、ポスターは貰えるのかどうか。
新スレおめ。
源さんスタパ見たよ。
さっきまで忘年会話もっと聞きたかったな。
局長副長平助尾関鍬次郎つね深雪太夫・・・・・・皆楽しかったんだろな。何気につねがいるのが嬉しい
この頃SMAPといるより新選組メンバーといる香取の方が好きかもv
しかし香取が打ち上げ以外で共演者と飲むなんてなぁ〜イイ仕事したんだな。余程精神的にキツかったんだろな。
ガイシュツだが事務所も非協力的だったしメンバーもあまり気にかけず孤独だったらしいし。
外出先でスタパ拝見。帰宅して録画失敗発覚。
局長?・副長?・源さん・尾関・鍬次郎・つね・お孝・おまさ。???
夕べから新選組隊士と一緒だったと源さん言ってたね(うろ覚え)
リロード忘れて
>>20さんのカキコ読んでなかったスマソ。
>>20 本スレ読んだ。
四面楚歌状態を周囲に悟られないよう仕事に取り組んでたんだろうね。
プロ根性あるとオモタ。中の人偉い!
年末の局長出演番組(レギュラー除く)
12/25土 13:00-15:30 「僕が僕であるために(再)」※フジ、テレビ西日本
12/25土 21:00-22:54 「X'smap〜虎とライオンと五人の男」※フジ系
12/26日 16:45-17:59 「大河ドラマ新選組!スペシャル〜第一部:武士になる!」※NHK総合
12/26日 19:30-20:44 「大河ドラマ新選組!スペシャル〜第二部:新選組誕生」※NHK総合
12/26日 21:00-22:14 「大河ドラマ新選組!スペシャル〜第三部:愛しき友よ」※NHK総合
12/26日 22:00-23:00 「大当り!勘九郎劇場(再)」※NHKハイビジョン
12/27月 22:00-23:24 「SMAP×SMAP 年の瀬スペシャル(仮)」※フジ系
12/29水 20:00-23:24 「笑っていいとも! 特大号(仮)」※フジ系
12/30木 10:05-11:54 「あなたのアンコール『新選組!第33回友の死(再)』」※NHK総合
>>23 正直、組!関連以外の詳しいことはスマ板なり中の人のスレ探すんで…
ってこれでは前スレと同じ流れになるではないかーーー!
今日ブログの感想やら見て回ってたら、幼稚園の女のこの話しでちょっとほのぼのしたよ。
最終回見て悲しがってたその女の子が土曜のさんまとSMAPに出てた香取見て「近藤イタミたん生きてたよー!」て大喜び。
で「近藤イタミたんは結婚してるの?」と聞かれた親が「(香取は)してないよ。」と答えると
「じゃあ、自分が近藤イタミたんとけっこんする!」と宣言。
香取と?と言う親に対して「違う!近藤イタミたんと!」と言い張る幼稚園の女の子が可愛いなぁ、て思ったよ。
髪型と服装が全然違うのに
香取がイタミたんだと判るのがスゴイな
>>23 一応漏れがないかチェック済みのTVジョンを確認した。サンキュ
あと年始は仮装大賞もあるでよ〜
>>23 スマスマの年の瀬SPで「局長!」やってくれんもんだろうか。
>>26 どこかで読んだ「慎吾ちゃん死んじゃうの?ギュッとしたから」みたいな子供の話と
ちょっと通じるものがあるね。勇が香取だと認識できている。
「ギュッとした」は歳三との最後の分かれのシーン。
ところで、最近いくつかの回を再度見ているんだが(特に浪士組編)
この頃の近藤は、まだ局長になりきれていないし、
新しい京の街で組織を大きくしようと上昇志向の土方や鴨達にも悩まされたり
個人の感情も揺れ動いている局長に描かれ難しい役どころだなと改めて思う。
局長で主役なんだから、カッコ良く描こうと思えばいくらでもそうできるのに
それをしないのは、三谷が香取の力量を信頼しているからだと思った。
これだけ個性的なメンバーが揃い、回ごとの主役もいるストーリー展開で
それでも、例え前面に出ず後ろに控えている時でも
埋もれない存在が香取だと再認識したよ。
そして三谷は、加納との対面の時の近藤像を着々と積み重ねて描いていたんだなと。
その三谷の期待に見事に応えた香取にも本当に感服した。
>25
いい話だー
その子が大人になった時香取はどんななんだろうな
局長の子供絡みのシーンは好きだなあ
いい笑顔してると思った
「局長!」でも
子供には弱い局長がなんだか嬉しかったよ
>>29 かっこよくできるのにかっこよくしない
それを任せられるのが香取って三谷は前々から買ってたんだろうね。
鴨編の頃の近藤は、歴史を知ってる視聴者の立場で観ると
なかなか腹座らなくて逃げてるように映ってしまって、叩かれたりもしたけど
ぎりぎりまで(鴨を助けたくて)あがく近藤の心情は凄く共感できたし
間違ってるとも思わなかったんだよなぁ。
多摩時代の正義感が強くて剣が強いだけの優しいあんちゃんが
筆頭局長となるんだから、あれだけの揺らぎや葛藤があってむしろ当然だと思った。
芹沢鴨が良すぎて引っ張っただけにしてもねw
全話見終わったらなんだかわかるんだよね。
いろんな人に意見求めたり、沢山揺らいだり悩んだりして。
でもその様々な思いと経験が水戸家老に一喝した局長や加納を救った局長や、
最後に誠を貫いた局長につながっていってるんだよね…。
平助を優しく諭す局長もカッコいいが、周平脱走の回のような
優しいだけじゃない厳しい局長もまたカッコいい。
だから欲を言えば松原達新入り隊士達が言ってたような「恐い」局長を
鴨暗殺後にもっと見れれば良かったなーと思う。
そうすれば土方の負担も少しは減ったかもしれない。
三谷近藤に怖い人という表現は無かったように思う。
笑ったところを見たことがないから怖いように見えるという設定だったのでは?
鬼になるという件でも少しも鬼じゃないと言われていたが、
人を殺める事をよしとしなかった三谷近藤が人を殺す決意をした事が鬼なのだと思う。
時代劇は当然のように人を殺す場面があるが、当時でも人を殺すのは大罪。
まさに殺すというのは人が鬼畜となった時ではなかったのかと思う。
自分も
>>33さんと同じように思って観てたんだけど
>>34 なるほどー、そういう事かもしれないね。
なんというか、「時代劇」という先入観や今までの近藤像が
頭にあったので、劇的に変わるものだと思ってたんだよなぁ。
実はそこら辺にイライラして、風雲時代の近藤は観るのが辛かった。
油小路の回から近藤の考えが見えてきて(芯は変わらないんだと気付き)
また徐々に好きになったけど。
このスレはよく演技論が書かれていたので月刊テレビジョンをすすめてみる?
香取自身の演技に対する発言や他のクリエーターから見た香取の演技についてコメントがあり。
>>36 情報ありがとう。
興味あるので明日早速買いに行ってみるよ!
自分にとって局長がグンと大きく見え出したのは周平脱走の辺からかな。
「這い上がって来い!武田観柳斎!」の時はいかにも組織のトップって感じした。
実はあの時の観柳斎に向かってツカツカ歩いてくる局長チョト怖かったんだ、
「死にゆく者に説教などせぬ」が一瞬「死にゆく者に説教してる」に聞こえて。
武田だけは例外なのか?!と焦った。
聞き違いとすぐ分かったけどめったに怒らない人が怒ると怖いなーと思った。
観柳斎の中の人が素で動揺したっていうくらいだしね。
ちょっと痛いが、目の前で言われてみたいと思ってしまった。
自分が局長の大きさを自覚したのは「ある隊士の切腹」
主人の居ない座布団を見たときかな。
トシが「かっちゃん・・・」とつぶやいた時は切なかったさ。
>>39 >観柳斎の中の人が素で動揺したっていうくらいだしね。
そうだったんだ。公式かステラに載ってるのかな。
連投スマソ。
IDが観柳斎の壊れたメガネみたいだったもんで。
>>40 テレビジョンの局長連載ページで八嶋さんが語ってた。
公式のインタでも経験した事のない感情という言葉で
ちょこっと語ってくれてるから読んでみるといいよ。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 07:04:09 ID:BE7udtc/
孤軍援絶作囚俘
顧念君恩涙更流
一片丹衷能殉節
雎陽千古是吾儔
靡他今日復何言
取義捨生吾所尊
快受電光三尺剣
只将一死報君恩
おはようございます、局長ッ orz
ageときますね。
菜っ葉隊こなかったもんなー。>孤軍援絶作囚俘
確か解釈2通りあるんだよね。>靡他今日復何言
イカンまた涙目…
毎日が禿しく局長不足。
月曜のいいともで、局長の中の人が好きなバンドはブルーハーツって言ってたね。
としぞう舞台の影響かなと思うと微笑ましい
ブルーハーツは前からじゃないの?
>>19 もうないんじゃないかなあ。
最終日は持ってけ泥棒みたいな勢いで
ボロボロになった展示用ポスターまで持っていってたから。
>>47 ブルーハーツはSMAP中居の影響で昔から(16歳ぐらいから)だよ
昔から好きだろうけど、言ってなかった間の期間を
考えると、影響がないともいわないかな〜
ブルハ主題歌のドラマあってからは継続して言っていたのかな?
>51 ちらしかスマ板に。なっ
つーか、普通に局長の中の人はブルハ世代だろう。
昨日ぐっさん永倉の番宣で局長映ってたね。
山崎中の人に私服姿がカッコイイと言われてたけど白のツナギかっこ良かった!!
元気な局長見ると嬉しくて浮かれてしまうな。(リア近藤ファンだよ)
ブルハ世代って35±3
>>56 たかが「香取がブルーハーツを好きな理由」のことで
そういう嫌な言葉を書くのは辞めて欲しい。
∧_∧
( ´・ω・) 茶ァ飲んでマターリしてくらはい。
( つ旦O ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫
と_)_) 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦
飲んだらTVの前に。局長初恋の相手おみつさん出演でっす。
おみつさん(の中の人)がつきあうなら局長と言ってましたよ。
このまえの幼稚園の女の子といい
局長なにげにもててるよ局長
でも「中の人は?」と聞かれて「えええ?」と口篭もっていたではないかー!
>>60 総集編予告で流れたおみつさんのナレに涙腺緩んでしまった。
「近藤イタミと結婚する」・・・・イイナア・・・自分もチョット言ってみたい希ガス。
本スレで局長中の人と仕事した子の局長の印象「トトロみたい」。
中身のことだったようなのに、すっかり外見でトトロ扱いな局長にワロタよ。
(トトロやらモリゾーやら沢山似てるね、局長!)
でも、その子の「懐いていい?」センサーが無条件降伏した、ていうの聞いたら、
局長の子供とのシーンがいつも暖かいな、て思えたことが妙に納得できた。
63は本スレ617の話です。ちょっと説明不足だった気がしたので@63
>>61 口篭もるなよ!って突っ込んだ。
おみつさんとの多摩時代のシーンのころは、みんなとしゃべらないころだったろうし、
あまり馴染まないままに撮影が終わってしまったんだろうなと思ったよ。
>>65 おみつ中の人の真面目な脳内が
「年下の局長とお付き合い?ええ?」となったに大福1個。
「トシ、次は一体何をしようか」だったのか、なんか最高だ
。・゚・(ノД`)・゚・。
★
[~~~]
[~~~~]
[~~~~~~] ))
(( [~~~~~~~]
[~~~~~~~]
∧,,∧ [~~~~~~~~~] 隊士の皆のためにビストロでクリスマスケーキ作っ…
[;^〜^][~~~~~~~~~~~]
/ o━━━━━━━
しー-J
ミ ★
ミ [~~~]
[~~~~]
[~~~~~~]
[~~~~~~~]
アッ! [~~~~~~~]
∧,,∧ て [~~~~~~~~~]
[;^〜^]て [~~~~~~~~~~~]
/ o━━━━━━━
しー-J
∧,,∧ ゴメン……ミンナ……
[;TへT] /~~~~~ヾ~~~ヽ~~ヾ~ヽ
c(,_U_U /~~~~~~~~~ヾ~~~~~ヾ~~~ヽヾ~ヽ★
局長とあろう者がどーんと構えてないから…
土方スレから・・・。
いつ決まるんだろうね。
プレマップが局長スポットの代わり?ってレスもあったけど。
844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/12/22 18:01:58 ID:xUtTelT5
夜中に出したメールの返事。
NHKさん、仕事が速くて偉い、でも仕事が遅いよ!
みんなもメールして下さい。
>いつもNHKのニュースや番組をご覧いただき、ありがとうございます。
>早速ですが、大河ドラマ「新選組!スペシャル」のスポットについてご連絡いたします。
>お問い合わせいただいた「近藤勇」「土方歳三」の放送予定は、現時点では未定です。
>あしからずご了承ください。
>今後とも、NHKをご支援いただけますようお願いいたします。
>お便りありがとうございました。
>
>NHK視聴者コールセンター
(・ ∀。・)パティシエ近藤先生!
落ちたやつでも食べますよ
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 19:31:20 ID:IwnWbUhk
総司えらいよ総司。
>>70 メールするする。
局長と副長幹部クラスは凝った映像なのかもと。(CG入れたらイヤだな)
>>68 隊士ひとりひとりにイチゴサンタを選ばせる局長・・・
イチゴサンタをそれぞれの隊士の顔で作る局長…
全盛期だったら数百人分か
AAスレ見ました?
局長・・・
見た。
あの人マジネ申・・・
見てきた。凄い…
あの場面泣けるよね…
あそこでげんこつ入れるのかよーって感じで。
でもあんな時でも子供に優しい局長が好きだ。
きょくちょー!
見て来た。もう堪らんかった・。。。。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
AAスレってドコ?
AAスレ見ながらあの場面の局長思い出したら泣きそう。
うう、まだ全快はしてないんだな@最終回ショックから
>>83 81さんじゃないけど見てきた!ありがとー!なんだか胸がいたくなりました・・・
件のラストゲンコツといい、局長と子供の場面はなにげにどれもいいな
「江戸に帰る」の回で、たまちゃんの成長ぶりを見て感慨深げに「たまぁ・・・」と
つぶやく局長とか印象的だった。いかにもヒョイッて感じで軽々と抱き上げちゃって。
あんな幼い娘を残して逝くのは実在の近藤さんもさぞ心残りだったでしょうな。
>>63 AAもカワイかった。
623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/22 14:15:50 ID:TArnEmdK
>>617 ,,> ̄ ̄"`''i
ヽ,,____,,ノ
,,Λ__Λ │
[;;;;:::::.^〜^::;] │
/;;;;::::::;;;:::::::;;;:;;;:ヽつ
. /;;:::::(/▲ ▲ ▲ヽ
i;;;::::::;;" .▲ ▲ ▲.i
|;;;;;:::::i l
'ヽ;;;;;;;_____/
安心感と包容力そして緊迫した時に見せる色気かな。おっと忠義心もだった。
( ^▽^)<しないよ♪
[^〜^]ノおはよう!
orz「おはようございます、局長!」
ハッ!何だこの時間は!
「12/23(木)06:59:25〜総合永倉新八」ミノガシタ…orz
やっと総集編のプレマップ捕獲できやした、局長!
クランクアップの局長、池田屋の局長、座談会で般若笑顔の局長、
若かりし頃の局長…を堪能しやした!
最後の「武士より武士らしくなってみせる」では、今までの局長の人生を思い返して…_| ̄|○
>>92 >クランクアップの局長、>座談会で般若笑顔禿禿裏山!
プレマップって夜中しかないんだろうか?
NHKの地元局に聞いてみようかとも思うけど迷惑かけて
組!スキーの評判落としたくないし迷う所。
一度本スレのぞいてみてくんなはれ
局長ぉ!
家ゲーRPG板にヌッツォスレを発見して笑いが止まりません!
195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 03:45:32 ID:HO6Un+l8
これからのスポット23日(木) 分
総合 04:55:00〜05:00:00 プレマップ
教育 06:40:00〜06:45:00 プレマップ
総合 06:59:25〜06:59:55 永倉新八
総合 12:38:30〜12:39:00 斉藤一
プレマップ録画タイミング
1.出だしが渋谷の町並み風景
2.24日のクリスマスドラマの宣伝が少し入るのでそれはスルー
3.「今年の顔」とでたらポチ開始
昨日は06:40:00に来てた
>>96 うおー今日は満載! って、全部過ぎてんじゃん!!! …orz
>>98 ありがd。マターリ待とうね。
>プレマップ録画タイミング
かゆい所に手が届くってこういうトコだね。本スレ
>>195さんに感謝。
連投スマソ
本スレの「局長の顔に動揺して録画ボタン押せ無かった」にワロタ。
般若笑顔でも鬼瓦でもトトロでもいいから禿しくみたいぞ。局長ぉ!
>>95 ばかばかし過ぎる程のヌッツォづくし、ワロタ。
既出だと思うけど
「有馬さまは薩摩のやり方をどう思われますか?」だったかな。(うろ覚え)
凛として美しい局長と有馬との掛け合いが感動的で何度見てもグッとくる場面だ。
>>102 禿同。
カメラが回って局長の横顔が肩越しに見える瞬間が好きだ。
>>102 そのシーンスタパで見たけどものすごく長時間色んな角度から撮影してた。
セリフが長いので大変そうだった。
周りにいた土方、周平、鍬次郎などもずっと立ちっぱなしだった。
調練場の撮影は丸一日がかりだったね。
有馬さまとのシーン終わった後、
ヤマコーが拍手してたのが印象的。
長台詞大変だったけど、張りつめた緊張感のなかで
局長の貫録っぷりを見ることが出来て大好きなシーンだ。
局長の立ち姿はなんか妙に色気があって綺麗だね。
その時の局長の「何度生まれ変わっても戦い続けます」と言う言葉と顔が忘れられない。
すごく心に響いて感動したよ。
107 :
102:04/12/23 19:26:50 ID:Ve8ly26q
>>104 レスサンクス。
流山で加納と対峙するシーンも4時間座りっぱなしだったらしいけど
茶の間で見てる何十倍もの時間と労力がかかってるとは凄いね。
自分が感動したシーンが色々拘って作られたと聞くとやはり嬉しい。
今年は中の人のお陰で方々の局から大河関連情報が入って来て
最高に楽しい一年でした。香取局長にありがとう!!です。
最終回の最後のシーンを見た後、土スタパのオールアップ映像を見るとものすごく感慨深い。
前室でモニター見てるヤマコーや三谷の顔も、呆然とした香取の顔も…
私も今日ちょうどスタパの三谷の回見直したとこだ。
あの芝居の後でこそのあの表情なんだよね。
ほんとにとても感慨深く、感動的だった。
局長の対決シーンの中では、有馬とのシーンはもちろん見応えあったけど
伊東クマ太郎との対決もすごく好き。
局長静かだしあまり表情も変えないんだけどすごい迫力なんだよね。
新選組!ビデオ鑑賞中にふと物凄い寂寥感に襲われます。
禁断症状5日目の夜…orz
本編鑑賞は年越し「!」マラソンまで我慢してるので、番宣やスタパなんかを見てるんだけど、本当に淋しい。
で、寂しくなるたびに今年一年がどれだけ充実して、どれだけ楽しませてもらったのかを実感する。
四捨五入すれば30になる人生で、こんなにドラマにハマったことはなかったし、
まさかジャニーズのアイドルさんにこんなに泣かされるとも思わなかったよ…
自分は新選組!が始まるころにあったプレマップ?を見返してみた。
たぶん12ヶ月ぶりくらいに。
組!の初顔合わせの映像が流れてて
出演者やスタッフがずらっと椅子に座ってるんだけど、
やっぱりみんなどこか固い雰囲気で、局長は一人でぼーっとしてるし
ヤマコーは局長の隣なんだけど、椅子1個間において座ってるし(話してる気配もない)
今の組!のキャストやスタッフの仲の良さを知ってるから
感慨深いというか面白かった。
>>112 Qと堺さんとぐっさんはなんか熱心に話し合ってる感じで写ってたね。
ほんと懐かしい。
>>112 >>113 そんなのあったっけ。覚えてないや。
去年の今頃はワクワク楽しかったなー。クリスマス、大晦日、紅白、正月、
そして1月11日から新選組!開始と。ああ禿羨ましい去年の今頃・・。
>>112 別にヤマコーは席を空けて座ったわけじゃなくて、
空いていた席は藤原の席だよ。
今でこそ違うが、最初の頃の番宣などは出てくる順番も
近藤→沖田→土方になっている。
香取がなかなか人に馴染まないタイプだからと言って、
あまり想像だけで話をふくらませないでほしいな。
香取だってそういう席では場を考える最低限のことはできるよ。
出演者が映ったのはわずか数秒だったよね。
ヤマコーは香取に話してる気配がないってなると、
意識して話しかけてないようだけど、右隣の
オダギリとしゃべっているふうだった。
皆さん抜かりなく。
12/24(金) 教育 00:55:00〜01:00:00 プレマップ
12/24(金) 総合 00:54:00〜00:54:30 山南敬助(捕獲済)
12/24(金) 総合 01:47:00〜01:47:30 永倉新八
12/24(金) 教育 03:35:00〜03:40:00 プレマップ
12/24(金) 教育 06:40:00〜06:45:00 プレマップ
12/24(金) 教育 12:55:00〜13:00:00 プレマップ
12/24(金) 総合 13:59:30〜14:00:00 原田左之助(捕獲済)
12/24(金) 総合 23:55:00〜24:00:00 プレマップ
12/25(土) 教育 00:15:00〜00:20:00 プレマップ
12/25(土) 教育 00:55:00〜01:00:00 プレマップ
12/25(土) 総合 02:10:00〜02:15:00 プレマップ
12/25(土) 教育 03:25:00〜03:35:00 プレマップ
12/25(土) 総合 04:55:00〜05:00:00 プレマップ
>>118 あなただったのかー!
禿ワラだったよ!@(not100だが)
今夜ちゃんと捕獲できたらいーね!
>>119 ID変わったけどthx
もう自分は信じずに機械に任せて寝るとするよノシ
° .☆ ゚ ° ゚ ゚
° ,个、 ° 。
ノ ♪ミ ゚ 。 みなさんも楽しいクリスマスが過ごせますように… ゚ 。
イ 彡※ヽ ° °
.ノ,● ※☆ミゝ゚ ゚ ゚ 。 。
彡 ※,, †,, ヘ
ν※ ,,★,,※ ∧_∧∧_∧ ゚ ゚ ゚ 。 °
⌒⌒i⌒i⌒ ( `_>´) ^〜^]
┬┬┬┬┬--つ☆⊂-つ†O┬ ☆ ▲ °
‐┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼┼ ゚ ヽ(・・)(・・)/ ゚
┼┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼┼ ゚ ( ) )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ ̄ ̄ ̄ ̄ ^ ̄ ̄~ ̄ 。
>>112 あぁ!あれなら自分もどこかにありそう。
録画したオンエアバトルのあとに…w
>>121 としぞう?!次は何をするかかっちゃんと語り明かせ!としぞう!
局長、山崎役の人が「(略)抱かれてもいい」なんて言ってるみたいです。
ああ見えてそっちの気でもあるんでしょうか。
じゃっどん、局長の脛毛は皆のものです。
>>124 エエエェェェ!(AA省略
ていうか、局長ならそんな言葉もふんわり包み込んじゃう雰囲気あるね。
3行目ワロタ。禿同意。
>>126 そう言えば、夏に会津でやった山南さんと平助のトークショーでも、
平助が「役に入っているせいか、すごく大きく感じる。
その大きさに包まれてついて行きたいと思わされる」と言うような事を言ってた記憶・・・
局長はやっぱり包み込み系と言うか、包容力の人なのかもな。
トトロに似てると言われるのも、
あの大きさとふかふか感だろうな。なんか暖かそう。
傍にいると安心するような感じなんだろうね。
うわ〜ん局長カムバーックorz
山崎はいったいどこでそんな発言を(*^_^*)
詳しく教えてエロいヒト
いなくなって初めて大切な人だったと気付きました。
局長のふんわりに毎週癒されてたのね。 局長ぉ щ(゚Д゚щ) カムバーーック!!
946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 13:33:51 ID:rX55maIN
教えてもらったよ。
でも山本は2回だけ。しょぼーん。
変更があって増えることを祈っておこう。
NHK総合
土方 25日(土) 08:13 12:38
近藤 26日(日) 04:59 06:50 07:59 14:14
土方スレからいただいてきました。
局長・副長予定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
局長・副長キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・*
>>129 詳しいことは分かりませんが吉弥さんの落語の枕で
語っていたそうです。
としぞうスレにあった。
首がもげても必死にかっちゃんを呼ぶ歳三!…泣けた
936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 09:54:08 ID:hC1JvvNh
∩
( `_>´)彡 かっちゃん!かっちゃん!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
>>135 と、としぞう…。
泣いていいんやら笑っていいんやら微妙だよぉ、としぞうー!
局長・副長のスポットの時間を渋谷のNHKに問い合わせた者です。
調べるから1時間後にまた電話下さいと言われて教えてもらいました。
でも副長の2回目と局長の2回目4回目の時間は、Yahoo!テレビで見ると
ちょっと時間が合わないようですね。
復唱させてもらったし、全てNHK総合だということも確認したのですが・・・。
局長はともかく、副長は2回しかないので、申し訳ございませんが、
他の時間も張っておいていただけますか?あやふやですみません。
NHK総合
土方 25日(土) 08:13 12:38
近藤 26日(日) 04:59 06:50 07:59 14:14
139 :
138:04/12/24 23:24:49 ID:z7eekOGZ
他のスレで、下のようなレスをいただきました。
お騒がせしてしまい申し訳ございません。
今、NHKの番組表で確認しましたが、
副長二回目はプレマップの直前、局長二回目は気象情報の直前、
四回目は高校駅伝の直前でした。
他の回も見ましたが、全部番組の狭間でしたよ。
大丈夫だと思うんですけどねえ……
わざわざありがとう。
頑張って捕獲に励んでみます。
>>138 サンクスです。
夕べからプレマを張ってるけどシルクロードと義経ばかり。
去年の今頃新選組!も番宣やってたなぁ。(遠い目)
武蔵ファンもこんな寂しい思いしたんだろうか・・
誠の志を聴く度 涙決壊!
局長ー!切ないっす。会いたいっす。
局長の笑顔を思い浮かべながら年末仕事頑張ってるけど
も一度生き返ってシエイカンズと楽しくやっているところが見せてくれ。
副長もこんな思い抱えて北に向かったのかな?
局長ーーー、何か言ってくださいよー。
26日の総集編SPでまた会えるではないですか。
局長というより、かっちゃんや近藤さん時代の方が長い思うが。
座談会のおまけ付きで楽しみだ。
色んなスレがぼろぼろdat落ちしていくのでなんだか気が気ではない…。
局長のスレを落としてしまってはシャレにならん。
1年数か月で膨大な量になった雑誌・新聞等の記事を読み返したりしてる。
放送前〜放送開始初期の中の人のコメントを今読むと、
終盤に結実したようなあの近藤像が、初期の段階でしっかりイメージされていた事がわかる。
中の人が初期に思い描いた近藤の完成形は、
かなりその理想通りになったのではないだろうか。
変化はしていったけど、芯は変わってないんだよね。近藤さん。
シモタ〜土方の番宣録画出来てなかった。
>>135のとしぞうを見習ってもっと必死にならなきゃね。
ちょっとコピペさせてもらいます。間違ってたらフォロー願います。
12/25(土) 総合 12:38:00〜12:38:30 土方
12/25(土) 総合 12:38:30〜12:39:00 新選組!SP
12/26(日) 総合 01:46:00〜01:46:30 斉藤(念の為 〜01:55まで)
12/26(日) 総合 04:59:00〜04:59:30 近藤
12/26(日) 総合 04:59:30〜05:00:00 新選組!SP
12/26(日) 総合 06:50:00〜06:50:30 近藤
12/26(日) 総合 06:50:30〜06:51:00 新選組!SP
12/26(日) 総合 07:59:00〜07:59:30 近藤
12/26(日) 総合 14:14:00〜14:14:30 近藤
本スレから。土方バージョンかな?
>223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 09:11:18 ID:qB984Uoq
>副長〜、座談会で何を言おうとしたんだ。
>局長が慌てて止めてて笑った。
>224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 09:11:34 ID:kzxO73N5
>
>>216 >沖田:「二人は、裏話」
>副長:(ニヤリ)「それここで言うのビミョーだぜ?」
>沖田:「いやいや、いいっすよ、もう」(しゃべれとジェスチャー)
>局長::(副長を右手で制止)
>225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 09:13:48 ID:nlAS7+mJ
>
>>216 >「それここで言うの微妙だぜぇ?」(にやにや)と局長を見る
>→局長に「言わなくていい!」みたいな感じで制される
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 10:40:56 ID:CTAD1nRs
ageときますね。
>>146 ∩
( `_>´)彡 番宣!プレマ!
( ⊂彡
| | 番宣!プレマ!
し ⌒J
連投スマソ。ID「トシ」記念カキコです。
∩
( `_>´) 彡 かっちゃん!
( ⊂ 彡 かっちゃん!
| |
し ⌒J
原田まで!
>> ID:5uQhTOS1
おめ!
副長スポットで、ドラマ内のシーン(「鴨を酔わすな」の宴会シーン)でも座談会でも
副長を右手で制してた局長にワロタ。
あれスポット作った人意識したのかな?
今再放送してるドラマ
「さらば俺の恋!」
って焼き芋カーから叫ぶとこ感動したけど
今の方がずっと腹の底から効かせた声が出てるなって思った
成長したな局長 今夜のドラマも楽しみにしよう
スポットとか一度も捕獲できないまま
明日の総集編を迎えそうだ
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 17:07:17 ID:OEePtiqj
, -──- 、
/ `‐、
. /. __ ヽ
/ ,. ‐' "´ `` '‐゙、
i ∠.________ヽ、
. ,r 、 l‐7" / ,.-\ oノ-、 ヽ l  ̄、
l ヘヽ!.,' { ・)`"(・ } !/ l
. | l V ` ´ へ l !
ヽ. _,. -r─i' "~  ̄ ̄|``┐、 !ノ
`ー'ゝ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .!
,. ‐' ´  ̄く ヽ、 ノ
ヽ. ` ‐---------┬ ' ´`'‐、
`'‐、 l)
>>155さんに同じくです。
>>118 飛脚でスマソですが私も局長のアップに動揺したかった。
禿しく局長不足だけど今夜9:00中の人に会えるので
少しは禁断症状和らぐかな。 @100。
でも今日のドラマは局長の面影を見つけるのは難しそうだね…。
自分は明日の総集編の方が期待が大きいな〜
局長はグループ内だと扱い悪いしバカにされパシリだからな笑
組メンバーといる局長の方が好きだし〜スマステならまだ局長っぽい雰囲気あるから見れる。
>>159 スマップ全体か香取アンチだろ。
本当に好きで少しでも見て来ていたなら、香取のグループ内での位置をそんな
一般人(それもややスマ嫌い寄りの男並み)の勘違いをしてる訳がない
>>157 局長の面影は見つからないような気がするけど、中の人の新たな面(自分的にね。)を
見れそうだから楽しみだな。
そして、明日は局長スポットあるし、総集編でかっちゃんから局長までを
一気に堪能できるのが楽しみだー!
思わず今限定の新曲をDL購入しちゃった…。
どれが香取の声かもわからないほどSMAPわかってない自分なのに。
…組!欠乏症だ。今日のドラマ、予約はしたけどやっぱりリアルタイムで
見た方がいいかな…クリスマスだし…。
…チラシの裏スマソ。とにかく香取が見たい!…らしい。
>>147 ありがとう。
副長バージョン一度も流れなかったよ・・・@東北地区
明日の局長バージョンが激しく不安だ
>>161 レスサンキュです。イヤ面影無くても元気な局長見れるだけでホカホカしてくる。楽しみ。
さぁスポット確保するぞー。 @157
スマドラマ見て思った
局長、ほんと良い顔になったな
ちょっと惚れそうだw
やべえ。
飴しゃぶりっぱなしの馬鹿面してるはずのトナカイが
むちゃくちゃカコイイ局長に見えた。
もうどうしようもない中毒だわ。メリクリスマップ…ゴメン。
続けて書いてしまう…
今日のドラマ、ツボった。
大河明けにあれって、何かある意味スゴイ。
馬鹿面とカコイイ顔のギャップが大きすぎるよ局長カコエエー!
ボクサー編からどっち?まで3回リピしたハハハ。板違いスマソ。
トナカイ局長をみて、上の方にあったトトロ局長を思い出した…。
ところで、髪型的にあのドラマ撮影したのって大河クランクアップ直後??
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 23:29:37 ID:3Bqswhh7
>>169 かもな
自分 香取とかSMAPとか興味全く無だったんだけどよ
最近でてると ガン見するし ちと涙腺ゆるむ…
なぜだーーーー
カッコ良かったー!
「おすずー!」のシーンも笑いどころなのに
そのシーンの度におすず以上にウットリしてしまう自分w
いいプレゼントですた。
ほんとに振り幅のある人なんだな、て感心したよ。@おバカなトナカイさん
あの包容力あふれる局長と同じ人とは(イイ意味で)思えない!
>>168 >「どっち?」
禿同禿同。
なんつーか、きょくちょおが好きだーー!!
ああ。いいクリスマスプレゼントだった。
眼福、眼福。
さて、明日はほんまもんの局長と副長とその他大勢(その他かよ!)に
会えるなあ。局長スポットもゲットせねば!
あの髪型はヅラであります (`д´)ゞ
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 00:09:42 ID:0jwavY7+
>>174 前から言って見たかった マネする
きょくちょーぉ すきだぁーーーーーっ
前にここで月刊テレビジョンを勧められて買って読んでみた。
同じメンバーの草なぎ君がうまいと誉めていたね。
木村君も多田氏も三谷さんも天才と言っていたようだし。
見ているうちらにはわからない技術?とか間とか演技の空間があるんだろうね。
いや自分は天才だと思う
局長に2週間振りに再会できると思うだけでトキトキしてる。
これって恋ですか。
中の人に局長の面影は求めないし切り離して見てるんだけどどっちも好きだ。
まるで一挙両得な気分。
局長の顔に動揺した者だが、結局あれきりプレマップ捕獲できず。
動揺のあまり内容もよく覚えてないとくらぁ。あはははは…orz
トナカイでマジ顔は局長を髣髴とさせてよかったよ、うん。
ただの幕末ファンだったのに
まさかスマドラマ見て、こんなに泣けるとは・・・。
スマドラマの筋書きに泣いたんじゃない
局長が生きてると思って泣いてしまった。
去年までこんなんじゃ無かったのに。
どうしちまったんだ。
ここの皆様のハマり方、スマヲタの典型的なパターンだよ。漏れもドラマから入り、中の人にハマる。中の人が楽しげにしてるSMAPにハマる。
特に前は中の人もSMAPも嫌い だった場合、ハマりがつよくなる。
いや予言されても困るんだ。意固地になるのも変だし…板違いはまずいし…。
とまどいながらゆっくり局長のおもかげを追ったり追わなかったりするさ。
>>182 181を書いた者ですが。昔「アイラブスマップ」だっけ?
の頃、ちょっと好きだったなぁ。バイト先の先輩に売り込まれてw
赤ずきんちゃちゃとか見たな(懐かすぃ)
でも今の香取氏については、局長のみかな。
ただただ、お礼を言いたい。今1話から見返してる。
近藤青年が輝いてて。最終回を見終えてから見返すと
泣けてくる。
>>183 うん。自分もたぶんそんな感じ。
テレビをほとんど見ない(特に民放)自分が今回は見た。
それだけでも画期的だった。
だけど例えば次回のスマスマを見るかって言うとたぶん見ないと思う。
テレビ欄の記事を見て、香取の名前を見つけた時とかに
見るか見ないか悩んだりしつつ、局長の事を思い出したりするんだろう。
アホ顔がいきなり端正なマジ顔になった時ドキドキしてしもた。
同じく、自分もスマップに反応するというよりも
香取に反応してしまう。
香取に反応しつつ、局長の中の人の中に見え隠れする局長を探すのが楽しい。
朝一の局長スポット見た!待った甲斐あり。
各々方、もうすぐ2度目の予定時間…寝ている場合ではないですぞ。
朝一の局長スポット捕獲できたー!
池田屋映像だったね。
池田屋で戦いまくる局長と「己の生き方にいっぺんの曇りもない!」局長がやっぱりカコヨカッタ!
同じくゲトー!!
夕べのメリクリスマップ、局長が映るたんび顔が緩んで、
布団に入ってからもずっと緩みっぱなしだった。こんなの初めて。
幸せモード満開にさせてくれるんだな局長は!!
>>190 局長の笑顔も、香取の笑顔も、実にいいね。
なんか本当に包容力のあるヤツだ。
大人になったね。
本当に癒し系の笑顔だと、昨夜しみじみ確認した。
わははははははははは!!!!
見逃した…_| ̄|○キョクチョオー!!
189だけど訂正。
戦ってるとこは池田屋じゃなくて禁門の変(長州撤退のやつ)だったね。@局長スポット
昨日はおバカな弟にほのぼのさせられ、今日は局長にしみじみ&ドキドキさせられそーで。
いろんな気持ちをありがとー中の人!
局長、フクフクしてて良い。
うーむ昨日のドラマそんなに良かったのか・・・見てないので話に入っていけん・・・
おみつさんのスタパで、背後から不意打ちされ横倒れする1話のかっちゃんを久々に見て
すごく初々しくて懐かしかったけど演技も演出(脚本?)も記号的なコメディて感じだった
やっぱり終盤の局長のほうが、ただ本人はそこにいて真面目に他のキャラと絡んで
いるだけでも自然とおかしみが醸し出されてて、違和感なく楽しめた気がするな。
おもいっきりアホなキャラにほのぼのした後
歌ってる時の顔が幸せそうなのと白い服が最期の着物と被って涙出そうになった。
お元気で何よりですた。局長ォーーー!!
今日、関東では天声慎吾が夕方4:55分あたりまでやってるんだよね。
10分くらい総集編とかぶるんだけど、NHKももう少し(たった10分なんだから)
ずらして5時からにする(終わりはおまけして11時までw)とか考えて欲しいよなあ。
主演のレギュラーとかぶせるなんてどうなのさ。日テレ怒るぞ。
自分はDVDとビデオで両方録るけど、持ってない人は気の毒だよ。
>>196 ドラマ評は置いといて、局長の面影を見られるのがみんな嬉しかったんではなかろうか。
自分もまだ香取を目で追ってしまうんだよね。
真面目に面白いことをするのは初めから一貫してたと思うけれど、
初期は役者もスタッフも手探りで馴染めてなかったというのがあるかもね。
でも、若くてキラキラしてるかっちゃんも好きですよ。
200 :
局長依存:04/12/26 13:41:10 ID:0jwavY7+
話豚斬が
SMAPのコンサ-トって女ばっかなんだよな?
今度いつあるんだ?
>>198「天声慎吾」
いつも地元の番組の都合で夜中にまわされたりしたけど今回は
よかった。今日の夜中になってた。
>>195に触発されて昔のAAをいじってみた。
ヽ_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_ノ
ハ,_,ハ m ) (
? ,:' `_>´'; ノ r 、 ) うおぉー 激しく局長不足!! (
l^ヽ'"'"~/^i'ツ'∧_∧ / ) (
ヾ 'ミ, ) __Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
ミ ^ 〜 ^ と, ヽ ==--- ̄ ̄
ッ _ "ミ__> ====----
(´彡,. (,,_,ノ _ヽ_)_)
"'"'゙''""''''゙""´
ばふっ
マラソン延長・・・局長のぷれまっぷ・・・_| ̄|○
朝方ビデオ予約で局長録っといてよかった・・
でもDVDできっちり録りたかったんだよなあ
>>200 コンサートは男も多いよ。
そりゃ女に比べりゃ少ないけど高校生の男子グループとかも来る。
年齢層も幅広いし。
来年については未定。
福岡ではほとんど男子は見かけないな。
いても彼女に連れてこられたか、母親に連れられた男の子とか。
東京や大阪は多いのかな?
入場するときの長蛇の列の中にも、本当にいないよ。
女性の年齢層はすっごく広いね。
>>200 自分は数年前の地方公演終了後、高校生の男子二人組が
かっこ良かった、踊りが凄かったと興奮しながら語り合っていたのを
出口に向かいつつ後ろで聞いていた事があるぞw
あとはカップルや夫婦で来る男性もいるよ。
彼女のつきあいかもだけど、ちゃんとフッフー!とかフリつけして応援してるノリのいい人多い。
真後ろで背の高いおじさんが仁王立ちになってステージを真剣に見ていて、気になっていたんだが
なんと香取のお父上だった事もあります。ステージ上から紹介されて驚いた。
>>207 >背の高いおじさんが仁王立ちになってステージを真剣に見ていて
なぜか局長ビジュアルで想像してしまった。
>>207 うん、そんな感じで「そんな男の子たちも、いたよ」程度の男性の比率だと。
>>208 実際よく似てるよ。ひげのある時の香取に。
どうも今日は香取とよく目が合うなあ(オタの妄想か?)自分上半身水着でもないのに・・と思ってたら
そういう訳だったのねとw
自分は息子さんの名前を連呼し続けていたもので大変恥ずかしく、その後は神妙にしていたよ。
総集編の狭間で聞いてみる。
局長と草なぎがやってるっていうラジオ、今夜のは忘年会の話出そうかい?
ちょっと気になるのだが。
>>202 ナイスAA!
まさに今そんな感じw
ばふっていうかぼふっていうか
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 18:45:31 ID:6WXfLC7B
局長「武士になる」文字通りの編集だった。
若い勇を演じている時のいい表情が一杯観れて良かったよ。
ふでさんとの絡みは最終回にも繋がるから涙ぐんでしまった。
最終回見た後に、初期の頃のふでさんとの確執「言わずもがな!」を見たら
かなり泣けた。あんなに嫌われてたんだよね。
本当によく戦ったよ、かっちゃん…
>214
自分は今日改めてふでさんの表情見たら、
なんかすごく悲しい顔に見えて
ただ嫌ってるようには見えなかったよ。
これって最終回まで見た後だからか…
それにしてもほんと香取近藤の顔違うね〜!
ふでさんも辛かったんだね。
周助が百姓の子だと語るシーンで白黒になっちゃう画面が悲しかった。・゚・(ノД`)・゚・。
でも、勇があれだけ武士として戦ったんだから嬉しかったよね?きっと。
前半ビデオ録ってなくて見てただけの自分だが、
カッちゃんが当時一人だけ浮いてるいい子ちゃん、見たいに見えたのが
ウソのように、今日見たら「紛れもなく、若い頃の近藤勇」
だと思った。
芝居も巧くなったとは思うけど、最初からちゃんと組み立てられてたキャラだったんだね。
香取も三谷さんもGJだ!
総集編第一部見て、改めてこの人は本当にに真っ直ぐな人だったんだな、て思った。
かっちゃんの頃の真っ直ぐな眼差しと流山で有馬に「生まれ変わっても戦い続けます」と言った
局長の真っ直ぐな眼差しがなんか重なり合った気がして泣けたよ。
香取、よくぞやり遂げた!って感じ。何度見てもラストは泣ける。
やっぱり、大河で50回近くもかけて人の生涯を表現出来るってすごい事だよ。
映画の数時間の短さじゃやっぱり全然足りないって今日ので分かった。
完全版DVDが一層楽しみになったよ。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:17:39 ID:82W8dDZS
終わってしまった……寂しい寂しい
どうすればこの穴を埋められる。
号泣。
うわああん
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:19:18 ID:jnfWk4+B
新選組!を語るって短すぎ!もっと聞きたかった。あーさみしいなあ。
本当に終わったんだね。。。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:20:25 ID:QBbc9Jj6
BShiに局長が出てるぞ。
コルク見た途端むせび泣き。
二つそろってて本当によかった。
三部短かったな〜
苦境になってもなお幕府を信じ戦っていく新選組や近藤が魅力なのに・・
頑張って耐えてたが最後のコルクで完全にやられた…
>222
何で何で?
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:30:00 ID:1daoOW6r
カンクロウ劇場の再放送だ。
わかりました勘九郎劇場ですね。
hi見られる人裏山〜。スペシャル撮り直したい!
テロップ悔しい;
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:33:26 ID:YlwaCIoJ
沢口靖子は『クィール』でも「いい語りやなあ」と思ったけど、今夜の
ナレーションもジーンと来た。ナレーションの名手は岸田今日子氏だと
思うけど、沢口は岸田さんに匹敵・比肩する名ナレーターだと思う。
>>226 前にBS-2であった勘九郎劇場の再放送。
やっぱり流山から泣いてしまって、処刑→コルクで号泣。
そして座談会の香取の泣き顔でさらに泣けたよ。あー、ほんと局長が大好きだよー!(ノД`。)゜
/ ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
/,,;,,,,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,,,,,,,;:::丶
/ :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
. i゙::::::i ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
.|:::::::|,-====-´ ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、 |:::::::::::::::::::|
|;::::::::|,-----、 ~ニニ,,_` |:::::::::::::::::::|
`ヽ、i (、i´ノ ´い,, ノ ' |;;;::::::::::::::/ なんで「新選組!」
. i ^~~~ー==-- ー'-+、 / ゙-、;;;;/ 終わってしもたん?・・
{ ヽゝ '-'~ノ なんで局長と
λ ''゙゙゙'''-''---、 /-'^ もうあえへん?・・
ヽ, ^~^ (
/ `丶 、 , - /^l
| /( ノ `''''''´~ __, - ' ゙i、
{ / /| ̄ ̄ ̄ ̄ _,- '¨ }
DVD-BOXの特典の座談会って今日の新選組を語るの拡大版っぽいのかな?ん〜もっと長くしてほしかったなぁ。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:44:55 ID:aY35Olk4
お疲れ〜
体格は変わっても綺麗な眼差しが変わらなかった。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:48:26 ID:LXm/K6sD
水木しげるの「近藤勇 星をつかみそこねる男」(ちくま文庫)は
誰か読んでない?
あれサイコーに面白いよ。斬首されるまえに、
ちょっとだけ「死にたくないな」と思っちゃう近藤さんなの。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:55:16 ID:7PLsMXEE
スレ違いのような気もするが
数年前に「ほんとにあった怖い話」という隔月刊の雑誌で
新選組の特集をしていたことがあったんだ。
とある霊能者が新選組の人達の霊を視るっつー記事で、
当時から新選組が好きだった自分は、楽しくそれを読んだ。
それに拠ると、近藤は割と普通のおじさんだったらしい。
でもって、「どうしてこんなことになっちゃったんだろう」って、思ってたらしい。
ところでその記事では、別の号で大石内蔵助の特集もやってたことがあった。
大石内蔵助ってのは忠臣蔵の中心人物で、
かっちゃんがダンダラに憧れる切っ掛けになった人なんだけど。
その大石内蔵助の霊については、その霊能者さんはこんなことを言っていた。
「内蔵助自体も大人物なんだけど、内蔵助を思う人々の気持ちが、彼の成仏を助けている」と。
今回このドラマをやった事で、近藤勇も成仏できるといいなぁ、と思う。
単に怖いハナシが好きなだけで、そんな迷信深い訳でもないけど
じいちゃんの孫の人の話とか読んだり、香取の「近藤が...」の話を雑誌で読んだりして
そんな風に思った。
長くてゴメ。
有馬役にキムタクが打診されてたのってガセですか?
236
それはいつ出た漫画ですか?
読んでみたいな!!゚+.(・∀・)゚+.゚
水木しげるの描く近藤、ってどんな顔なんだ!?想像できん。
>>217 そうそう、今みるとちゃんと「同一人物の若い頃」に見える。
本編後半はなんて貫録ついて立派になったんだろう、と思ったけど
今日第1部見たら、あの生き生きした「かっちゃん」が局長になるには
本当にたくさんの試練をくぐったもんだと、なんだか哀しくなったよ。
ああとうとう終わってしまった、終わってしまった・・・・!
・・・これからどうやって生きて行こう・・・・ああぁ・・・局長ぉ・・・orz
水木しげるの劇画・近藤勇と池波正太郎の近藤勇白書はお薦め。
水木まんがの最後で多摩のみんなで近藤の身体を掘り出しに行って
みんなで「うわーん」って泣きながら持って帰ってくるシーンで泣いた。
鴨暗殺までの近藤が若いっつうか青いのなんの
>>244 それがよかったよ。
悩みながらも、目がキラキラしてて、見てる自分は涙がでてきた・・
座談会の最後局長涙目だったね。
あんな事こんな事思い出したんだろうけど、とてもいい顔してた。
あの座談会凄く良い雰囲気だったなぁ。3時間のうちの9分なんてあんまりだとオモタケド。
>>242 イキロ!!
オレモカ・・orz
マジで激しく[^〜^]不足だ・・ああ〜〜〜
座談会が10/5で局長以外の人はほとんどアップしてて残るは斬首のシーンのみ。
と思ってみると最後の局長の涙目は感慨深いな。
水木近藤はイイね。
大河の近藤以上の天然っぷり。
おかしくもあり哀れでもある。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:22:52 ID:RdWCdq/1
総集編って、あのシーン斬りやがった!とか、池田屋早ッ!とか
思っているうちに終わってしもた感じ。
総集編も座談会も足りないよ〜全然足りないよう〜。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:29:03 ID:iTprx1q7
>>251 物足りなさを残すのが総集編ってもんさ。
でも、後半の香取近藤を知った後に多摩編をみると、放送当初は
大根にしか見えなかった香取の演技は計算だったのか、と思ってしまう。
スレ読まずに書き込みスマソ
今総集編1を見てます。
香取さん…本当に顔変わったね〜(´-`).。oOフシギ
沖田の顔色の違いや、まだ生きてるw皆さんを見てて、終わったんだと実感しちゃって_| ̄|〇
>>252 多摩の青いかっちゃん、違和感ないね。
声の出し方なんかを見ると多少の計算もあっただろうし
役と共にリアルに成長してきたものもあっただろうし
両方の気がする。
今、別の番組見ても「局長だ」って思ってしまうから
ドラマとともに大人っぽくなったんだろな〜
今日、総集編を見て改めて多摩編の良さに気がついた。
近藤青年の青臭さがたまらん!
ふでさんとのシーン、号泣したよ。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:03:01 ID:LXm/K6sD
>>243 思い出して泣いちゃったじゃないか。
たしか、水木近藤でもステスケみたいなサブキャラ(子ども)がいて、
そいつがスゲー近藤に生意気なんだけど、
最後にいちばん「うわーん」て泣いてたんだよね。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:09:18 ID:61zXYPiT
>>240 いつごろの作品かわからないんだけど、ちくま文庫で出てるよ。
その中に「吉村貫一郎」の話が番外編で出てて、
「壬生義士伝」読んだ時、「あ、ぱくりだ」と思ったよ。
押し入れのどっかにあるので、探し出して来て表紙どっかにうぷするね。
微妙にすれ違いごめんね。多摩(日野)出身だから許して。
楽しみにしてた総集編。
カットされまくりであっという間に終わったが
局長の成長っぷりに驚いた。
>>238 それ、読んだ記憶がある。
だた、新選組関係の霊視に関しては、ちょっとウソ臭さを感じたな。
なんか、「子母澤を読んできました!」という印象を受けた。
>>202 便乗します。フワフワ局長に抱きつきたい…。
>>238 『闇の検証』ってタイトルで本になってる。
第三集だったかにその特集載ってたよ。
確か近藤の他に伊東とか沖田氏縁者の墓の話とかもあった。
捨ててないからまだどっかにあるはずなんだけど…<本
264 :
238:04/12/27 01:01:20 ID:Pv+SXlJl
おお、『闇の検証』まで持ってる方がおられたとは……。
そこまで大好きって訳でもないので、雑誌そのものをずっととってある派なのだ。
じいちゃんの孫話を読んだついでに、最近久しぶりに読みたくなってしまったんだけど
実家なんだよな……と。
でも、香取局長に本物の局長が降りていたという話はちと感動した。<じいちゃんの孫話
視聴者の誰に批判されても
本物の局長が認めてくれたならいいじゃないか、とか思ってしまってね。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:13:45 ID:uOPOmy4e
香取は局長に同化していってるのがモロ分かった。
「トシ・・・・次は・・・」これ言わせたかったな。凄いよ香取。
総集編でみると本当に年月の経過を見事に演じきっていた感がある。
あらためて良かったと思うよ。
香取の同化話をきくと、どちらかというと信心浅い自分も
縁の地で深く頭を下げ手を合わい気持ちになる。
○ 手を合わせたい by266
スマソン、しんごちゃんの同化話て何の雑誌に掲載されてるの?
>>268 じいちゃんの話はしたらばの大河板。
雑誌の方は、大河放映より前のモノだから香取は関係ナシ。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 09:10:22 ID:KM3bqyMB
流れ斬ってスマソ。本スレより
めざましテレビ今年のエンタメランキング一位らしいよ。おめ!!
424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 07:27:24 ID:b8ZrH+zf
>>419 2位からしか見ていなかったんだけど
「携帯から選ぶなんでもランキング・2004年エンタメ大賞」
で、2位の韓流を押さえて堂々の1位・・・だったかな。
軽部アナのコメント「香取慎吾さんをはじめ、若き演技者たちが
新しい新選組像を作り出しました」が嬉しかった。
誠の旗の映像と香取近藤クランクアップ(落涙)の記事が流れたよ。
香取は局長に同化。
香取慎吾ははまり役。
香取局長、他出演者の方々よく頑張りました。
最終回は、泣いてしまいました。
新選組関連の楽しみは友の死と紅白ライライか。ハゲ寂しいよ局長ー。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 10:37:12 ID:Ne0pLx1U
局長は紅白でるべきだ。
座談会の局長のナミダメを熱い気持ちで見ていたら、
それ以上に局長の隣の人が熱い目で局長を見つめていたので負けた・・・orz
12:20お昼 総集編未公開場面 ←組!なのか分からない!
13:05スタジオパークアンコール特集▽三谷幸喜
ところで皆さん。公式がとうとう・・・・・もちろんまだ「組!」も置いてある。
分かってるけど侘しい・・局長ォ!・・
暖炉は
「どっち?」を局長仕様で見たいッス。
サラッとした総集編だったけどやはり流山から近藤勇最期のあたりは感動した。
ラスト夕日の中のおみつさんで終了は寂寥感が増した。
最終回みたいにカーテンコールやって欲しかったな。
総集編見てて思った事。
慶応4年4月25日
近藤勇と一緒に処刑されたと言う新選組隊士は、
捨助みたいに局長を助けたい一心で刑場に突入してきたのではと・・・。
既出だったらスマソ。
リアルタイムで多摩編・鴨編あたりを見ていた時は「香取の溜め癖気になるなぁ」と思ってたけど、昨日の総集編見たらあんまり気にならなかった。なぜ??その後の変貌ぶりを知ってるからかな〜?それにしても香取近藤には感服です。1年間ありがとう。
>>284 >香取近藤には感服です
同意です。最終回泣けるかな?と危惧した時もあったけど、
落日編に入ってからの彼は素晴らしかった。
演技云々はさておき、中の人の人柄も相まってか真直ぐで一途な
香取近藤に心揺さぶられた。これで見納めにして欲しくない。
202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/26 13:50:10 ID:zqZhh8NN
>>195に触発されて昔のAAをいじってみた。
ヽ_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_ノ
ハ,_,ハ m ) (
? ,:' `_>´'; ノ r 、 ) うおぉー 激しく局長不足!! (
l^ヽ'"'"~/^i'ツ'∧_∧ / ) (
ヾ 'ミ, ) __Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
ミ ^ 〜 ^ と, ヽ ==--- ̄ ̄
ッ _ "ミ__> ====----
(´彡,. (,,_,ノ _ヽ_)_)
"'"'゙''""''''゙""´
ばふっ
背中のとしぞうカワイイ。
最初、香取の近藤には批判的だった自分も今や感服している。
スマヲタには申し訳ないが、香取はスマップを抜け、
一人で役者として専念する心積もりはないのだろうか。
あの役への集中の仕方を見ていると、只者ではないような気がする。
演技の上手い下手を越えた何かを感じる。
しかし、一人前の役者になるのにはそれなりの勉強と努力が必要だ。
香取はそれに真剣に取り組んだら、それこそ、とんでもない奴になると
思うんだが・・・。自分は欲張りだろうか。
山本や藤原、堺などと共演して、そういうことは感じなかったのだろうか。
役者は無数にいるが、スマップは5人しか名乗れない。
「歌の活動が一番好き」「コンサート楽しい」の香取が
なぜ役者一本にしなければいけないのか、意味が判らない。
香取慎吾のレスだからスマヲタも見てるんだよ。荒れるから空気よみなされや。荒れたら局長の話もできんだろ
>>289 そうだな。失礼した。さすがにヲタは怖いな。
香取の能力を評価したのに、こういう反応が返ってくるのか。
違う方向からの視点も必要かと思ってレスしたんだが・・・。
近藤勇で好きになった香取を語ろうと思ったんだが、大変失礼した。
みんな今のウチにスマスマに変えろ!
組!が出るぞ!
みんな今のウチにスマスマに変えろ!
組!が出るぞ!
5人それぞれで2004年ちゃんと俺を見てたか!?とかいうクイズを出してるみたいだ。
ってことはもちろん局長は・・・組!ってことか。
香取慎吾にとってスマップであることは重要なアイデンティティーの一つだと思うので
スマップにいたからこそ近藤勇を演じる事が出来た。とも言える。
そこに存在する事で
>>287が望んでくれるような役者になれないのなら
慎吾の力不足。それだけだとおもう。
けど
>>287のようにスマップに興味ない人に誉めてもらえるのはヲタとして嬉しいです。
役者だけでない才能もあるからじゃないかな?
あの厳しい事で有名な欽ちゃんが香取を凄くかっている。
だから自分の看板番組を二人の名にし、今年の秋は大河のスケジュールの為に
生番組を開催しなかった。
また、バラエティのコント作家おちまさと 鈴木おさむの二人からは天才と呼ばれている。
彼はバラエティの中のコントもCMもドラマも歌も同じ重さの仕事と思っていると思う。
だからこそ局の垣根をとっぱらった動きをスタッフがなんとかして助けてやりたいと思うのではないか?
局長才能あるんだね!局長
これからも活躍期待してるよ!
スマップ自体スルーだった自分も
局長が出てるとニヤニヤしてしまう
局長…パンダかわいいですよ局長
あっちでも着物、こっちでも着物〜
スマスマに一瞬だが!映像来てうれしかったー!
誠の旗を正確に描いてみせたキムタクまで好感度UP
しかし局長のときの香取は大好きだけど、カツケンサンバは・・・なんというか
「再会」冒頭で洋装副長を見た沖田のセリフの気分だw
>>299 同意。「俺、大っ好きだったから!」ってキムタク見てたんだね!
旗もしっかり描けてて素直に嬉しかったよ。
しかしスマスマを丸ごと見たの初めてだった。
>>300 さらに同意。
キムタクの新選組大好き発言にこっちもうれしくなってしまった
香取&キムタクと二人も新選組好きがいるんだから、後もう一回くらい組!ネタやってくれないかなぁスマスマ。
スマスマで局長最期のアップが出た時ハッとした。あそこは名場面なんだけど
自分の中じゃ一種独特。緊張が走るというか厳粛な気分になってしまう。
歌ってる時顔は局長入ってたなー。
けど何でスカート?いいともで免疫あるから違和感なかったけど。
僕らが持っている大事な旗発言
局長ー 局長もまだ局長のままなんですね!
>>302 それすごくよくわかる。
刑場のシーン全てがおろそかに見られないというか、気軽に再生できない。
流山のラストもそんな感じ。スマスマでのアップは少なからず緊張した。
それにしても木村氏が「局長」と呼んでくれたのが一番嬉しかったよ。
>>302 自分もそう。
なんか一瞬すごい「うわっ」てきた
(まだ自分の中で整理されてないからかな。)
でも木村が「最後のシーンで旗が・・・」て言ったときは
嬉しかったな。
そして局長が「僕らの旗」て言ってくれたことに、ほんと
ジーンときたよ。
306 :
598:04/12/28 01:12:53 ID:g8Oct5qW
えーーーー!
スマスマ見なかったぁーーーー!(涙)
大丈夫ここの人たち異常。
スマスマでちょっと映った大河の映像見て
はしゃいじゃってる。
そんで俺も異常orz
香取ってDVDただで貰えるのかな?んなこたーないか。
木村は買いそうだな。
>940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 23:29:25 ID:h1IFVtdt
>ビデオ見返した訳だが局長の出題の仕方がイイのだな。
>香取「え〜今、話にも出ました新選組のぉ〜、僕らが持ってる
大事な旗の…絵を描いて下さい」
>大事だよな…局長ーーーーっ!!
>>307 ノシ
木村の計算じゃないの?
三谷に声かけてもらいたくて。
三谷にからんでないの2人だけだもんね。
>>310 まーそこは分からんでもエエとこじゃきに。
終わりまで見て初めて気が付いた。局長アイドルだったんだねー。
木村の存在感は三谷演劇では微妙だろうと屯所で誰かが言ってた。
三谷が香取を好きなのは「受け」の演技が出来るからであろうし
いつも使う面子を見ても、素ボケな人が好きなんだろうと思う。
木村と中居は「顔」が出来すぎてしまって、三谷世界では逆に浮くと思うなぁ。
ミタニンにおまかせしよう。
古畑でキムタクは犯人役で出たことあるよね。
古畑のようなキャラ対決の芝居だとまだなんとかなるけれども
群像劇には今のキムタクは向いてないと思う。
組!の話が聞けて嬉しかったけどね。
って、そろそろスレ違いだ。局長おおおーー!。
総集編を観ていて、新見の表情が局長と似ているときがあった。
気のせいだらうか…もちろん局長もだが、新見も凄くいい芝居していたよ。
>>317 局長=鬼瓦=トトロ=新見? ふり幅広いな局長。
新見役の人って意外だった。切腹前の山南土方との掛け合いシーンが好きだ。
建白書の頃は永倉と似てると思った。
油小路の頃は伊東と似てると思った。
組長不思議だよ組長。
局長間違えちゃったよ局長
香取はDVDはもらえるだろう。
前やった連ドラのDVDもスタッフの人にもらってるって言ってたし。
中の人ヲタとしても、役者にはもう少し力入れてほしかったり、個人的にはするけど
コンサートとかで見せる顔も、コントをやるのも、トーク番組でいじられたりするのも
それぞれ魅力的だし、その間口の広さは、スマップという看板があるからこそ
できるものだったり、監督に意見を言えたりするのも
一部その看板のお陰だったりするのかもね。
結構、捨てられないもんなのかもね。
あの振り幅の大きさは、ホント、最大の魅力なので。
大事な旗発言、本スレのスレタイになってるのにワロタ。イイヨイイヨ。
個人的にはあれ、「コルク」と言わせようとしてのひっかけ出題だと思ったんだけど…
>>323 「役者じゃない人が大河をやったのは初めてだろう」って
大河な日々の中の三谷との対談で恐縮しながら言ってたよ。
アイドルとしての自分に自身を持ってる香取は嫌いじゃない。
しかしDVD買おうかなマジで
話が良かったというのもあるけど
香取が忙しくて叩かれて悩まされた一年の成長の結晶と思うと
>>318 友人に「ドーモくんに似てる」って言われた
もう、ダンダラどーもくんが局長にしか見えない。orz
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 13:42:42 ID:hlWxoRiS
本物の近藤勇がいるって言う人いるけど新選組!の香取近藤は本物じゃあない。
三谷が創りだした近藤勇だと思う。それなのに本物が憑いているとか意味がわからない。
>>328 過去の創作物をみても、本物ではない。
所詮、それぞれの作者が生み出した近藤勇。
本物は今となっては誰にもわからない。
しかし、三谷版・近藤勇に「本物の近藤」と思えるものを
見出す人がいるのだとしたら、それは三谷版がよく出来ている
ということなのではないかな?
>>328 大丈夫だよ。自分も憑いてるとは思ってない。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 14:16:18 ID:b8S6i40y
香取近藤は青年らしくて好きだった。
しかし周りの連中がおこちゃま(藤原・山本など)か、無理に笑いをとろうとする香具師ばかりでまるでだめ。
香取近藤が浮いてしまった。
ただ香取は近藤にしては口が小さかった。とうとう拳骨の出し入れ(近藤の特技)が出来なかった。
↑あ ここにもいた「自称マトモな意見」の奴
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 14:26:53 ID:U735EGEN
>>333 あの3人自分的にはすごくしっくり来るけどな。
>とうとう拳骨の出し入れ(近藤の特技)が出来なかった。
中の人は口もデカかったけど手もデカかったって事じゃなかったけ?
>>328 真面目に「香取は御祓いしてもらった方がいい。」と言っていた
人もいたけどね。
そういう風に感じる人がいる…という事だけは事実。
勿論328みたいに感じる人も沢山いるだろうし、どっちが正しくて
どっちが間違っているというような判断をするもんじゃあないと思う。
人は同じものを見て違った風に感じるということだね。
それだけ、らしく見えたってことでしょうな。
写真が残ってて、今までの近藤勇を演じた人が重厚な役者ばかりだったので
最初を見て、香取はダメだと思った人も大勢居たと思う。
それを最後には、「憑いてる」とまで言わしめたのは、三谷さんと香取の
大金星ってところでしょうな。
あ、そうそう。義経の公式ガイドブックを見てたら、滝沢君のインタビューがあって
その中で、新選組!の撮りをやってる香取と話をしたということだった。
「ほんと、大河って大変だよね」とぽつりとつぶやいたそうで
それを聞いた滝沢君は「僕より長くお仕事やってる香取くんがいうんだから
本当に大変なんだろうな」と思ったとのこと。
俺ははじめ、ジャニーズが大嫌いだったが考えを改めさせられた。
今度は組!が終わって義経なんぞが始まる事がむかつく。
しかし香取の後輩が香取と同じように頑張るのだと思うと
なるべく色眼鏡で見ずにおだやかに視聴してやろうとも思う。
ジャニーズだから嫌だったものが、香取の後輩だから見る気になったんだ。
そこまで思わせた香取は凄い。
間違いなく組!と三谷と香取は大河にレールを敷いた。
もし義経が組!より視聴率が良くてもちっとも悔しくないと思う。
>340
ホント!!
私も同感!
今日電車の中で、340と全く同じ事考えてた!!
悔しくない!!
>>340 今バスの中で読んで泣いてしまったではないかーー!!
恥ずかしい・・・。
「憑いてる」系は神仙組を思い出して('A`)
局長の中の人って香取だから
新選組終わってもかっちゃんって言って良いよねw
そういえば総集編ではおみつさんかっちゃんじゃなくて勇さんって
呼んでたな
綱吉見ました。
組!のキャストが何人か出てきて嬉しかった。
でも、香取くんはこの番組に友情出演するの断ってくれてヨカッタと思った。
新選組!関係者や、組!を見てた人のことを考えてのことだろうね。
もしかして、大河終わってすぐに来たけど断った仕事って「綱吉」?
>>348 へぇ友情出演の話があったんだ。
組!のキャストは新見先生と松原しか分からんかった。
そういえば、ラジオで断ったって言ってたね。
正解だね。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 01:26:38 ID:jPij3hif
明日はイイトモ。物まねで組!ネタやるかも知れないから張っとこう。
あさってはお楽しみ座談会があってその後友の死!
大晦日は紅白ライライ聞いてその後は・・その後・・・・orz ウエーン
>>354 ィュ
シ""""'ヾ
c ^〜^]泣〜くな!
>>354 春になったらDVD出るよ。
座談会の未公開シーンたくさんついてるよ
座談会の局長は本当に楽しそうだったな
もちろん局長以外の隊士も楽しそうだった
DVD未公開シーンたくさん観せておくれよDVD
>>355 きょくちょおおおおおーーー!
orz <お早う御座いますッ(加納風)
朝から録画してたスマスマ見てしまった。カツケンの脛毛に局長の面影・・・重症だこりゃ。
自分も昨夜録画してたのを見た。
「これ見た〜。」「ほんっとに良かったね、でもあれ。」
「っていうか最後近藤勇のその旗がオーバーラップして終わったんだよ。」
「ごめんね、俺、新選組大好きだったから。」「局長!失礼します。」
なんか嬉しくなったよ。
>>358 ヤター!嬉しい情報dくす!永久保存テープがどんどん増えてく。
>>363 彼正座してたね。
DVDも出る事だし多くの人に見て欲しい。と、此処まで書いて
「DVD買って組!がどんだけ糞か布教してやる」っていう
組!大嫌い香具師を思い出してワラタ。
>>364 あのアンチはすごかったね。
もちろんネタだと思ってるけど。
あれだけ組!に金と手間掛けてもしあの人が本当にアンチだったら、
三谷さんもエネチケーも本望だよ。アンチの鏡として表彰汁!w
>>365 スマン自己レス…鏡じゃなくて鑑だ…・。orz
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:45:40 ID:W4YuKNnO
>>367 本スレだけじゃ飽き足らずここまで貼るか。粘着。
そのネタはもう飽き飽きだよ。
8年前から同じ書き込みご苦労さん。
今世紀になってから続いてんのか別れたのかも不明だし
その記事も忘れた頃の焼き直しだろ。
噂スレだけにしれ。
頭の方だけ見たらふでさんかと思ったorz
まだ増えるか!ってな。
370 :
368:04/12/29 19:05:07 ID:UFRRZokR
本スレ今覗いたら、他の人から
「そのタイトルがついてる記事は、
局長の中の人が声優をやる映画のヒロインが、3才年上の水野美紀に決定、
というものだ。もちつけ」
というツッコミが入ってた。
すまん早合点。しかし
>>367はムカつくな。
371 :
368:04/12/29 19:06:49 ID:UFRRZokR
ムカつくのは記事自体じゃなくて、わざと釣りで貼った W4YuKNnO。
クソ忙しいのにビデオに手が伸びちまう。
10分のつもりが2時間も見入っつまった。
DVD届く前に擦り切れたらどうしよー。
局長依存症、それもイイ鴨。
本スレのあの流れの中で人がいないというこのスレに思わずガンガレと言いたくなった。
…いつも心に局長を…でこれからもがんがって欲しい気がするよ香取…。
今さっき、NHKで「あなたのアンコール」の予告が流れたぞ!
座談会はちゃんと予定通りあるみたいだ!良かったな!
ずっとテレビの前だたよ。イイトモ特大組!ネタ無かった(´・ω・`)
副長見て微笑む局長で、いいとも丸ごと録画した甲斐があったよ。
モノマネは組!じゃなくてガッカリ半分安心半分の微妙な気持ちであった。
>>373 いつも心に局長を・・・いいフレーズですね(そしてIDがエィアーーー!)
>>374 うわ見逃した・・・
総集編座談会の最後で涙目の香取に感銘を受けた。明日どんな話が出るか楽しみ。
>>375 オ〜レ〜オ〜レ〜同じく!照英島田が映ったとき局長嬉しそうだったね。
所で局長の般若顔って何の話だっけ。2話の盗賊退治の時のかな?
379 :
375:04/12/30 00:01:53 ID:JiWOTMyW
アンカー訂正
×375 ○376
局長、左之助の時も深雪太夫の時もニコニコ嬉しそうだったよ。
./:::::\ /::::::ヽ
/::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
/,.-‐''"´ \:::::::::::|
/ ヽ、::::|
/ ● ヽ|
>>373 l , , ,u ● l > …いつも心に局長を…
.| (_人__丿 u 、、、 |
l l
いいとも特大の局長が、組!キャスト以外は真顔なのに、組!キャストが出た時は微笑み率が高くて嬉しかった。
それが顕著にでていたのが、副長の時だったね。
クマの時の局長の表情も見たかったなー
>>382 副長のときは、指さして(って肩の下あたりまでしか見えなかったけど)
何か言っていたようだったね。何言ってたんだろう?
隊士たちの前半は、榎本の中の人だったよね。
>>382 クマのときは「局長を写せー!」の願いもむなしく画面が
切り替わったのが悲しかった。
でも、副長やらサノやら島田やら「新選組!」出演者の時に
わかりやすいくらいに「にこー」てなってたのが、なにやら
微笑ましかった!
>>376 副長だけじゃなく、出演者全員微笑んで見ていたような気がする。
他のタレントさんだと何か面白いことやってても(かんぺー兄やんでも)笑ってなかったよ
386 :
376:04/12/30 01:31:28 ID:YirCDYPY
>>385 いや、副長に対してだけとはもちろん思ってないですよ。
他のキャストが出てた時も局長の反応には注目してた。
TMNの木根さんが「三人とも多摩出身で〜」と言った時の反応も実は見たかった。
1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 01:37:28 ID:A2bQHwGe
1000だったらヌッツォ氏がヘルニアの苦しみからいち早く開放!!
ナムナム・・・
いいとも増刊号は途中からだったから
局長の隊士への反応が見れなかったよ orz
ド派手な衣装をきて踊るマツケンな局長が見れただけでも良しとした
局長はつくづく髷が似合うな
香取は髷似合うと思うが、カツケンは局長には見えない。
>>383 ビデオ何回か巻き戻してみたけれど、何言ってるか分からなかったな…
「まったく…(苦笑)」みたいな雰囲気だったとオモ
中居ギター侍にはハットリくんじゃなくて新選組!のネタを期待したんだがなぁ。
残念。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 07:28:23 ID:FayZKLJi
おはようございまっス。今日はいよいよ座談会age!
>>392 「!」は斬るネタないじゃーん…などと言ってみたりw
[^〜^]ノおはよう!
局長、今日も元気ですね。座談会楽しみですー。
[^〜^]( `_>´)( ´,_ゝ`)(・ ∀ ・)(´・c_・`)(´しヽ`)[゜⊆゜]
勢揃い〜!!
おはようっす。
辻野さんの所更新してる!「スマステ、驚きをもって見て・・・」
辻野さんのHP見たよ。
なんか辻野さんとかスタッフの人も自分らと同じ新選組!病ぽい気が!
勘九郎劇場で「局長と再会した」というのとか。
そーいうのがなんか嬉しいや。
>>397 沖田顔が余計に広いよ沖田
キミも座談会を顔を長くしてまっているのか・・・?
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 13:14:04 ID:xwnGv2BD
ブヒー!
ラスト5分が録画できてないー! 。・゚・( ノω⊂)・゚・゚・
沖田中の人が撮り直してる時の局長土方、永倉原田、そしてBGMにワロタ。
>>397 おひさです。皆様orz
しかし・・総司顔がデカいよ総司。
NHKさんGj!編集係の方Gj!座談会楽しかったよ。
まだ編集中です、には焦ったけど、
山田某氏が局長の事感慨深げに語ってたのが嬉しかった。
局長のドアップが可愛い杉ー!!。
三谷に「香取慎吾に恋し、そして敗れて行った」って言われてしまった
副長の哀愁を帯びた表情に泣けた。
>>405 その反撃がナビの「三谷さんに勝った」宣言だったのか、副長!
山田某氏のコメントでジーンとし、座談会で泣き笑い、最後の局長の泣きそうな顔での締めの言葉で涙腺決壊したよ!
でも、話にジーンときてる局長のアップにはしっかりときめいたよ!
>>406 敗者復活した熱い男ヤマコーに頭が下がる思い。
>局長の泣きそうな顔
「自分の感情を中々出さない香取君だからオールアップの涙が意外だった、、」
見たいな事朝日に三谷さん書いてたよね。
香取の涙目はいろんな事物語ってるんだなー。
紅白では局長はマツケンのものまねの後ダンダラに早着替え!w
>>409 それだったら歌舞伎みたく、引き抜きでしょゆ。
黒子がささっと出てきて、左右から金のラメ着物を引き抜く。
下にはダンダラ!
三谷は驚いてたけど香取はもともと涙もろくてよく泣いているんだけどな。
>>383 飛脚だが、
なんとなく、「ゲタはいてる」だと思ったな。
で、そのあとさらに「はいてる(か、はいてます)」だと。
いい現場だったのが座談会をみても感じられた。
香取局長的要素をまたどこかの仕事でも是非観てみたい。
スマステで組!を楽しめたのも香取のおかげだ、多謝!
>>413 香取が大河で変わって、これからの仕事で局長的要素を出してくれるといいね。
でも三谷との対談では、今のところ大河限定みたいだからどうかな。
実際大河の土方や沖田や他の隊士たちみたく局長のことを信じて助けてくれる
いい人ばかりじゃないのは香取も経験してきたことだろうからね。
20%開いたドアをこれからどこまで広げてくれるか楽しみにしている。
山南切腹の回はやっぱり泣ける。
池田屋の次の年でまだ全盛期といっていい頃だよね。
浅葱色の裃で幹部隊士の見守る中での切腹。
組の斜陽と局長の最期を山南が知ったらどう思ったろう。
キーボード叩いてるうちにまとまらなくなった…
局長は武士としての扱いを受けられず、
ムシロの上に座らされてたのを思い出した…キョクチョオ・・。・゚・(ノД`)・゚・
香取には新選組!で得た経験を忘れずに役者稼業の方も頑張って欲しい。
座談会の局長と副長の足の組み方を見ているとおもしろい。
偶然だろうがなぜか二人だけの空間を産むような組み方に組み替えている。
流れぶった斬ってスマソ。
今日の座談会での最後の香取の発言、総集編三部のトークの時より削られてます?
自分は総集編撮りそこねたのでブログで完レポを読んだんだけど、
若干発言内容が違ってるように思うんですが。
>>418 削られているところあるよ。
土方との二人の関係っていうか、ヤマコーに感謝しているような発言は今日はなかった。
>>419 ありがとう。
やっぱりカットでしたよね。録画ミスった自分を小一時間(ry・・・orz
総集編DVDに入ることを祈ります。
今日の座談会観て、香取ヤマコー藤原がほんとに近藤土方沖田にしか見えなくて
改めて凄いなと思ったよ。そしてやっぱり香取には芝居して欲しいと思った。
舞台とかやってくれないかなぁ
同じく。
次の香取の芝居を早く見たい!
座談会楽しかった。香取が山本の頭ペチッ!とはたくとこ、イイ音出ててワロタ。
「友の死」もひさびさに見たけど、ナイーブな局長の表情が拝めて良かった
このドラマの近藤は鴨暗殺で鬼になったと一般的に言われるけど、局長として
本当に腹を据えたのはむしろ山南切腹後(トシのグダ泣きを見てから)に見えるな。
次時代劇やるときにどうなるか、物凄く興味がある。
>>422 頭叩く時、香取ちょっとスタッフの方に合図送ってたみたいだったから
何でだろうと思ったら、実に小気味いい擬音が入ってワロタ。
ああいう小細工は好きだw
>>422>>424 あの音は編集のときに後から入れたんじゃないかな。
叩くふりしただけかなとも思ったんだけど、録画を見なおすと、
ちゃんとヤマコーの後ろ髪がバッて立った(動いた)から、
「本当にはたいたのかい、香取」ってワロタよ。
局長とてもリラックスしてましたね。コマネチもやってたし…。
メロQもコマネチやっていたね。
なんでいきなりコマネチよろうなんて思ったんだろ?
>>427 やっぱ総司が前に立ってて横のスペースが空いてたからかな?
なんか局長、副長、総司は服もカワイかったですね。
ドラマとのギャップがあって良かった。
アイドルしてたり局長になったり、時には仏像みたくなったり(イイトモ増刊、)
色んな顔を楽しめるのが嬉しい。
次お芝居を見れるのならもう一度時代劇でぜひ。
素顔は可愛い男なんだなと思った。
そして、意外にも素直だし、腰が低いというか派手なのに目立たない、
大人しいのにどこな華がある、そういうところが魅力なんだろうなと理解したよ。
座談会の香取、本当にヤマこーに出会えて良かったな。
こんなに暑苦しく、かつ自分を大事に思ってくれる友人はそう簡単には手に入らない。
大切にしな、トシを。
スマステの演出?をしてる人のHPの日記見たら
新選組オールアップした10月に
最終回前日のスマステを隊士を呼んで盛り上げるって約束してたそうだ。
今座談会見た。カッコいいなー局長。
皆に囲まれてる時は、姿は香取のままでも、凛々しい局長の表情を時たま見せるので嬉しい。
眠そうな顔も好きだが、今後もあの意味ありげなカコイイ表情の維持をキボン。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 08:46:12 ID:g8w7sHGX
ヤマコー香取君じゃなくて慎吾って呼べばいいのに
>>433 そこを馴れ馴れしく呼ばないのがいいんじゃない
[^〜^]山本さん
ぎゃ!座談会、終わりが切れてた
本スレに文字起こししてくれた人がいるよ
近藤(後半)レベルの香取の演技が見られるのはそうそうないと思う。
大河というロングスパンの役だからこそ出た演技だろうし。
スマップとしてのあの忙しさを考えると、一つ一つがやっつけ仕事になってしまうのは
仕方ない事だろうし、それを考えると!の香取は奇跡的だった。
やはりヤマコー副長の存在なくてはありえない局長だったんだな。
後半の・・・と言うか、特に流山と最終回の香取に関しては、
自分の中での香取に対しての評価がガラッと変わったんだよね。
「未成年」や「沙粧」での怪演以降、ハタチ過ぎればただの人かよ・・・的な感じだったんだが、
後半の香取は本当に、近藤勇になってる(別に霊的な意味ではない。大河の人物としてだ)と感じた。
いままで死んでいった人たちへの想いであったり、滅び行く幕府への想いだったり、
残していく尊敬する人、愛する人、友や同士への想いだったり、そう言うものがすごくリアルだった。
んで、それはやはり一人では作り上げられないものなんだろうと。
三谷と言う、香取を良く知っていて、信頼してくれる作家が書き、
香取を認め、盛りたて、励ましてくれるスタッフや共演者がいて、
何より、山本耕史と言う、香取を支え続けてくれた人がいて、
しかも、その人たちを香取自身が信頼し、尊敬できたからだったんだろうなと。
他の現場で、3ヶ月しかない連ドラや、平均1ヶ月の映画でそれができるようになるには、
まだまだ香取自身の構造改革と勉強と努力は必要だろうけど、先が楽しみだよ。
・・・年の瀬に長文スマソ
金狼の最後の方のかぶりようも半端じゃなかったよ。
それを知っていたから局長への成長過程とその後も想像がついていた。
演技の変化の付け方声の出し方 佇まい等の違え方もね。
さらに言えば最終回が一話冒頭に戻る演技という
三谷が失敗した事やなぎやのような事もやっていた。
やっつけというなら大河の方がやっつけだったと思う。
金狼も松田優作のイメージと戦わされたよなー
441の演技の意見には概ね同意。ただ「大河がやっつけ」には見えなかったけどね。
やっつけじゃないからこそ「すべて辞めようか」まで考えてしまったんだろうし。
現場に馴染ませてくれたのは副長のおかげとは思うけど、後半の演技の面までが副長のおかげ的な意見はちょっと違うかな、て思うかな。
あ、でも439の関係性に対する意見は「なるほどー」と思う部分もあるね。@444
香取を好きな男はいっぱいいると思うんで、山本はその中の一人でしかないと思うんだよね香取にとって。山本には可哀想だけど。
そりゃ三谷さんも好きだし
山本さんがいなかったら、今回の長丁場も、いつものように
楽屋に閉じこもり、共演者とはあまりしゃべらない、をするつもり
だったのかなあ・・・。舞台でいえば座長だし、本当はそれではいかんのだが。
なぜ、そこまで山本さんは香取クンを・・・ありがたいことだ。
一年間引きこもったままだったら絶対途中でおかしくなってただろうなぁ。
三ヶ月ならどうにかなるかも知れないが、一年間は絶対きついと思う。
それを見越してしつこく声をかけ続けてくれたお陰はあるねえ。
横入りレススマソ。
金狼も凄まじかったし、近藤勇もここまでハマルと思わなかったし、
そしてサショウの谷口は今でも自分の中では伝説。
でも、三つともあんまりにも違いすぎて比べられない。
>>441の言うように、成長過程を考えて演技の変化の仕方の計算やら
その裏の役作りに関しては、金狼も半端じゃなかったよね。
むしろ、香取にとっては画期的なことだったのかな。
以降、そういう声は香取からはあまり聞けないけど、
頭のどっかではこっそり計算してきたんじゃないかな。特に近藤勇は。
だから、大河も、時間的制約はあったかもしれんけど、
けして「やっつけ」じゃなかったと自分的にはオモ。
香取は時々、考えてることや計算してることをあえて「してない」と
言う時があるように思えるからさ。
本人的にはほんとにしてない感覚なのかもしれんけど。
で、何が言いたかったかというと。
金狼の時の現場での香取の孤独なありかたは金狼の朝倉にマッチしてて、
だからこそ、群れない狼の孤独や狂気をうまく表現できてたと思う。
あれが今回の組!のような現場だったら、ある意味到達できてなかったと思う。
逆に、組!の近藤は、群像劇で隊士達との「熱さ」が重要で、
それがミタニンやヤマコーはじめ、現場のあり方が大きな要素だった。
金狼のままの香取だったら、あの近藤勇はできなかっただろうと。
香取も今回、現場と役柄との関係性の重要さを学んで、今後の役によって
色々模索していくんじゃないのかな。
とにかく、早く香取の次の芝居がみたい!
長文スマソ。
スマスマのコントにしても3分のコントをこだわって4〜5時間かけて撮る。
ここの人はそういうのもやっつけというんだろうなって事が言いたいだけ。
普通の俳優が一日かけて撮るCFですらスマップのメンバーは2〜3時間で
数パターン完成してしまう。それくらい現場の要求するものを瞬時に対応できる。
きょくちょおっ!
お早う御座いますorz
今日はラストライライですね
色んなものが作用したお陰で自分は目がハレるほど泣きまくったワケだな・・・。
ありがとう「新選組!」ありがとう局長、ヤマコー、関係者のみなさん!
今年の大河は大変楽しゅうございました!
>>451 現場の要求に瞬時に対応できる、っていうのは、多くのクリエータ達が
よく口にしてるね。
で、組!に話をもどすが、DVDの本編を買うかどうか激しく迷い中。
「長州を討て!」の回だっけ、局長のシーンが激しくカットされたという噂を
きいたんだけど、かなりいいシーンだったのかな?
>>454 確か長州兵が新選組に向けて打った鉄砲の玉が市民にあたり、
局長が怒って飛び出して戦うシーンがカットされたんじゃなかったかな?
そのシーンがなかったために最後の局長の「これでよかったのか?」的な台詞(うろ覚え)が
ただの迷いの台詞に見えてしまったのでは?と放送時スレででてたような。
あと、スタパ見学の人のレポによると、その時の局長の殺陣が池田屋より荒々しい感じでかっこよかったらしい…。
(見たかった!)
>>455 子供が撃たれるか家が焼かれて泣いてたりするシーンだったっけ。
そのレス覚えてる。
>>455 >局長が怒って飛び出して戦うシーン
>局長の殺陣が池田屋より荒々しい感じでかっこよかったらしい
カットですか勿体無い。
このままお蔵入りなんだろうな勿体無い…ああモッタイナイ〜!
BOXの弐には未放送シーン特典つくんじゃなかったっけ?
台本でカットされたのは無理だけど、収録済みなら見られる可能性大。
どうせなら本編にちゃんと編集して入れて欲しいけど。
まあ、BOX買う人への特典だから仕方ないかな。
…そういうのもあるからDVDは全部買うしかないと思ってます。
>>455 局長の人の良さが表れてるシーンだね
カットなんてもったいない(つД`)
流れ読まぬ上にチラシ裏交じりですまぬ。
整理してた雑誌に「HR」の記事が載ってて、香取がインタビューで三谷作品を語ってました
「三谷さんの面白さって、バラエティ番組で時々出会う感覚に似ているんです。
バラエティではフリートークがうまく展開して、そこにいる全員の役割がスパッと
決まる瞬間というのがあるんですが、それってほとんどの場合は偶然の出来事。
三谷さんの作品は、その偶然がすべて台本になってる感じ。
単に三谷さんと僕の笑いのツボが同じということなのかもしれないんですけどね」
(日経エンタテインメント2003年4月号)
ほかにも「デビューしてからこれまで、ピンチは何度も切り抜けてきたけど、
今回は本当にダメかと思いました」とも語っていて、新選組!が終わった今読むと
なんか感慨深かったです。
>>460 香取もなんか「よく理解している」ね。
まさに三谷は偶然による偶然が重なって
ひとつの出来事が展開するような作品が得意だし、
またその偶然の振りをした伏線の張り方の上手い事。
今回も何度も何度も「ああ、あれか!」と思わされたことか。
っといまレコ大見ていて、紅白のぬっつぉの時に登場してくれたら凄く嬉しい、
でもそのあとマツケンサンバのバックダンサーの中にカツケンがいたら嬉しいな…と思ってしまった
マツケン声枯れてるよマツケン
ヌッツォの腰よ治れ。ナム!
さっき雪の積もった会津の城がTVに映ってた。
容保公をちと思い出したら、走馬灯のように局長と容保公のシーン思い出して泣けた…。
あー、なんかまだまだ局長を見てたかったなー。
ヌッツォ良くがんばったね!感動したヌッツォ!
「生はすごいな。もう一回聞きたい」って家族達が言ってる!
ありえないのわかってるけど、
後ろのダンダラ誠のでっかい旗を突き破って
隊士が出て来るとこ想像しちゃった。
>>464同意。局長会いたいよー。
スマップ出てたら局長見れたのになぁ。
>>465 自分も想像した「後ろのダンダラ誠のでっかい旗を突き破って
隊士が出て来るとこ」
でももしそうなったら歌どころじゃなくなっちゃうからね。
Wきよしの「あ、隊士のお父さんがいる。」って言葉嬉しかったよ。
前にここで「新選組!」の視聴率、会津では50〜60%いっています! と書いた者です。
実はこのニュースソースは、会津に藩公行列参加で来ていた副長でした。
『親戚中、皆観ています』と言ったら、やっぱり! と言う様に頷いて、隣の島田さんに
「会津の視聴率って50から60%いってるんだって!」(目キラキラすごく嬉しそうな顔で)
「ほんとうすかぁ?(満面笑顔)」
局内での慶事を部下に説明している“土方”みたいで、何とも可笑しかったです。
視聴率の件は私は知らなくて、側にいた観光課の方に確認したら本当でした。
会津はすっかり雪に埋もれています。あの季節はずれの夏日がウソの様。
一年間騒がしかった天寧寺の近藤さん。やっと静かになってホッとしているだろうな。
あー、しくじった〜、誤爆しちゃた!
>464サンのカキコ読んでいてそのまま落としちゃった。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 21:29:00 ID:X5+aMKPG
>>465鳥肌が立つぐらい良かった。名曲中の名曲
最初はジャニーズのタレントの近藤勇なんて見るきなかったけど、題材が
いいから初回だけ見るかと思ったら、一回目から香取慎吾が
好きになってしまったw
大河を最初から最後まで見たの初めて。ホント良かった。この新撰組は。
頼むからここでは新「選」組って書こうよ
お尋ね。
局長が昔出ていたドラマ↓ですか?
672 :名乗る程の者ではござらん :04/12/31 08:36:36 ID:???
「腕におぼえあり」がホームドラマチャンネルで
2月28日から放送されます
局長、よいお年を!紅白で会いたかったです
局長大好きだよ〜〜!みなさんよいお年を!
こないだの座談会みて、ほんと香取いい顔になったな〜
と局長オタでもなんでもないのにどきどきしました。
なんか、その後すっかり元に戻ってるような気もしますが、
できれば、あの局長顔が今後もときどきおがめるといいな。
年がかわると、もう新選組の話は出ないかもしれなくて、それは残念だけど
ともかく、よいお年を!
局長この一年本当にありがとう。
よいお年を!
局長、一年間楽しませてくれてありがとう。
忘れられない大河になったよ
よいお年を!
局長、1年間どうもありがとー!
局長に出会えて、局長をずっと見てきてほんとにいい一年だったよ。
自分の中で、ずっと心にのこる「近藤勇」になったよ
[^〜^]あけましておめでとう
あけましておめでとう!
局長ばんざーい!
局長あけましておめでとうございます!今年もどこかでよろしくお願いします!
局長、皆さん明けましておめでとー!!
結局「3つのサプライズ」って何だったんですかキョクチョ・・
あけましておめでとうございます。局長。
今年はどこでお会いできますでしょうか。
結局サプライズは3つともあぼーんでFA?
局長、みなさま、あけおめ━━━[^〜^] `_>´)・ ∀ ・)´,_ゝ`).ー_ゝー彡 ・(ェ)・ ) ゚∋゚)━━━!!!!
今年も4649。
>>483 しっかり観てたのに・・結局出なかったね。がっかりorz
明けましておめでとうございます、局長!
私の年明けは局長の「戦だー!」で始まりました。(27話見てます)
どうやら今年も局長&組!熱は収まりそうもないですー!
新選組!は終わらないー!
きょくちょおおおーーー!あけましておめでとうございまーーーす!!
副長スレ
1個貰ってきちゃった。
749 :元六七六 ◆sJZKNsE6yY :05/01/01 00:46:55 ID:8MDISE+7
∩∩ .─┐┌┐┌┐┌─
/※※| ..┌ ┘││││└ ┐
∧ ∧ / └─ └┘└┘ ─┘
(`<_´)∪ ≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪
├─┤ ┏━━━━━━━━┓
├─┤ ┃╋┓┏┓ ━┳━ ┃
├─┤ ┃┃┃┗┛ ┃ ┃
├─┤ ┃ ┏━┓ ┃ ┃
├─┤ ┃ ┣━┫ ┃┣━ ┃
├─┤ ┃ ┣━┫ ┃┃ ┃
├─┤ ┃ ┗━┛ ┃┃ ┃
├─┤ ┃━┛┗━ ┻┻━ ┃
├─┤ ┗━━━━━━━━┛
∧_∧─┤ ≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪
[^〜^]つ┤
/も) .]つ-┤ あけましておめでとう!
/※大※─┤
(_/7_)
せめて3つのサプライズは何だったのかが知りたい…。
今、板橋にいます。初詣は局長のお墓にいってきました。間違ってるのかもしれませんが、感激です。板橋駅前は局長だらけです
>>494 間違ってないと思う。
自分の地域は元旦の朝、晴れ着でお墓参りします。
>板橋前が局長だらけ ??
( ` _> ´ )(・ ∀ ・) 初詣いこ!!
>板橋駅前は局長だらけです
って、494は何か見えてるのか?あの世と交信中か?んなわけねーよな。
>>496 [ ^ 〜 ^ ]トシも総司もなんか太ってないか?
>>497 あの世と交信できても局長は何人もいないとオモ
フクフクな局長、おめでとうございます。
2004年は忘れられない年になりましたよ。
そして2005年も局長が大好きです。
みんな、あけおめ!
今年もヨロシク!
去年は香取の成長をまざまざと見せつけて貰った。
今年も役者として一層の飛躍を見せて欲しい。
でもいつも心に局長を…忘れないでね、香取。
明けましておめでとうございます。
新選組!と局長にどっぷり浸かったまんまの自分には
今日のスタパは禿裏山で切なかった。
「新春時代劇スペサル新選組!」来年やってくれないかな〜。
おめでとうございます局長
ヾヽヽ
(,, ・∀・) <局長オメデトウゴザイマスッ♪
ミ_ノ
″″
あけましておめでとうございます!局長!orz
スタパ等を見ながら「去年の場合」に脳内変換して
余計にサミシイ漏れ
みなさんおめでとうございます。
にしても、元旦の新聞の一面にドーンと義経、スタパにも義経ってのは
うらやましくてすごく寂しかったなー。ああ2004年は終わったのねと。
「でも、みんな遠い昔。」
「人は同じ所にはいられない。」
そう、わかっちゃいるんですけどね、局長・・・
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 17:17:57 ID:RcizFB/c
「・・特別編・・・・特別編はまだですか?!」
明けましておめでとうです、局長ー!
朝起きたら一面銀世界で身動きとれないので、「局長近藤勇」と「局長襲撃」を堪能してます!
(単独局長になりたての頃と襲撃される頃でもなんか違うのがすごいなー、て思ったよ。
ほんとにその時間を経ての成長を感じた。)
昼間に局長のお墓にいきました。トシとカッちゃんは墓が一緒!明るいときに気づいた
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 19:28:13 ID:ixwDcC5z
今仮装大賞の収録中だね・・・。
>>498 い、今気付きましたよ!
き、局長ー!誰よりも横に広がりすぎですからー!
ああ、板橋に行ったのは私だけではなかったか…w
上の「板橋駅前に局長が一杯」とは、駅前やら商店街に「滝野川新選組」とかいう旗が幾つも下がってて、
そこに史実の勇さんの写真が使われていたのを指したのではないかと。
昨日は紅白のヌッツォの歌を聞いてたらなんか分からないけど
涙が出そうになって慌ててひっこめたよ。
DVDに未収録の局長が見れるといいな。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 23:57:23 ID:lrXhW2zQ
>>514 >「板橋駅前に局長が一杯」とは、駅前やら商店街に「滝野川新選組」
>とかいう旗が幾つも下がってて、そこに史実の勇さんの写真が使われて
>いたのを指したのではないかと。
ありがd。そういう事だったのか、楽しそうで裏山〜。 >板橋駅前は局長だらけ
元旦 「黒船が来た」 紅白ヌッツォ→コンビ二編→座談会
2日 「多摩の誇りとは」紅白ヌッツォ →コンビ二編→座談会
局長不足だ・・
ヽ_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_ノ
ハ,_,ハ m ) (
? ,:' `_>´'; ノ r 、 ) うおぉー 慢性的に局長不足!! (
l^ヽ'"'"~/^i'ツ'∧_∧ / ) (
ヾ 'ミ, ) __Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
ミ ^ 〜 ^ と, ヽ ==--- ̄ ̄
ッ _ "ミ__> ====----
(´彡,. (,,_,ノ _ヽ_)_)
"'"'゙''""''''゙""´
ぼふっ
DVDは…DVDはまだですか?
局長…今から会いに行きます。
スマステや座談会から、役に対する真摯な姿勢が分かって良かった。
最終回の終わり方といい座談会といい、もう一回49話全部見てやろう
という気持ちになるいい作品だったのでDVDは揃えるつもり。
だけど49話以外の局長の雄姿を見たい・・贅沢かなぁ。
贅沢だが、とってもよく気持ちは解る。
見たい。
今頃ぴったんこNINNINを見ている。三谷と姫路ぶらり旅。
かえる様(ぴったんこのキャラクター)が「!に出たい」という会話が。
ラストのカエルはかえる様だったのか・・
今日健康用品売り場でトレーニングマシンの等身大?局長POPに遭遇。
思わず「局長!」と声かけてもた。
あれはいつ頃の香取だろうか。
自分も局長の雄姿見たいなぁ…。(特別編とかで見てみたい!)
そんな中、DVDの池田屋の殺陣の各自のソロverとかあったらいいのになぁ、と密かに願ってます。
(アップで戦ってる人の後ろとかでも戦ってたりしてたのをきちんと全部見たいな。)
>>526さん それはオムロンの体重計…というか、体脂肪とか
いろいろわかるスグレもののことですね。
CMもやってましたねー
>>528 ああ、そうだと思う。確かに体脂肪計らしきものがついてた。
今より少し細めで、絞っていた頃の写真とすればそんなに前じゃないよね。
ちょっと欲しいなと思ってしまったことは内緒だw
板橋駅前は局長だらけと意味不明なこといったものです。ねえさんが、私の言葉の足りないところ補足したとおりです。
板橋駅を降り立つと局長の顔の旗がたくさんあると言いたかったの。ありがとう。
局長のお墓の横にはノートがおいてあるのだ。局長や新撰組のファンの熱い思いがかかれていて涙ものです。局長不足でお困りの方は、板橋行く価値ありです!明日で板橋をたちます。朝、局長のお墓に挨拶してかえります。
>>525 あっ! …しかし
かえるは清水さんの演出かもしれん
局長が見たくて「ポポロ」と「WinkUp」とかいう雑誌を買ってしまった。
エロ本買う時より恥ずかしかった・・・
>>533、よく戦いました!
おいら「HR」のDVD買っちゃったよ。
正月休みに見るつもりだったのにまだ届かないよ…orz
>>533 「ポポロ」「WinkUp」とは食えるのか、イヤつまりナンガツゴウ?(重症だな自分も
536 :
533:05/01/03 04:37:51 ID:GKfGE0lv
>>535 「Winkup」は1月号「ポポロ」は2月号
立ち読みが恥ずかしくて内容を良く確認せずに買ったが
一応どっちも局長が組!について少しだが触れていた。
「辛かったが良かった」というようなあちこちで出てるような内容だったけど
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 13:16:25 ID:P4wxHQvS
>>536 535じゃないけど
組!に触れてるんなら欲しい。姪っ子を誘って外出せねば。
チョトageるね。
スタパスレ初期の過去ログみると見ると局長はまだ
「香取君」とか「シンゴちゃん」と呼ばれてて微笑ましかった。
間違えましたキョクチョオ! orz
×みると見ると
○見ると
>>538 役柄的にも、ほんとに「かっちゃん」な時代なんだろーね。
なんか自分も初期の頃は「シンゴちゃん」て呼んでたけど、今はなんか雰囲気的に「ちゃん」付けできない感じになったかなぁて思うよ。
なんかやっぱり「局長」なんだよね、自分の中では。
局長が不足し過ぎて今まで見た事がない
仮装大賞を見てしまいそうな自分が orz
>>542 観覧行ったらしい人のレポ見たけど
金髪で髭を生やしたピーターパンだったらしいよ。
三橋美智也のああ新選組を覚えてくれたのがなんか嬉しい
昨年3月に壬生寺に行って、ああ新選組を聞き友人と大笑いした。
今非常に後悔している。すまん、局長、壬生寺。
スマステ見たらまた京都行って懺悔したい気分だ。
わたし的には春日八郎の「新選組の旗は行く」もオススメだ。
誠一字に命を賭けて新選組の旗は行く♪
…今組!サントラ聞いてる最中なんで歌詞がそこしか思い出せん。orz
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 21:32:21 ID:IQIrHC5F
始めから見なおすと局長は「信・義・誠」で
「静」の主役としてかっちゃんの頃から演じてたんだ。
今までの近藤のイメージって「荒・豪・老」の「動」だったのに全てひっくり返した。
しかも一貫して「静」で存在感を出して群像劇で主役をやり通すって
考えてみたら凄い事だなと今更ながらびっくりした。
ブラウン管の中の香取慎吾にそういうイメージなかったけれど、
談話会見てて静かなのに存在感あるこの部分も三谷のあて書きなのかな。
うわっごめん。あげてしまった。
>>542 局長がダンダラを着たら、仮装にはならないんじゃないだろうか…
>>547 なるほど!納得です。
最終話近くでそれが結実した感じですね
>>547さんの感想(考察ていうの?)に感動。
同じような事思ってたけどどう表現していいか分からなかった。
此処は勉強になるよね。局長スレバンザイ!
>>547 今更だけどすごいな。>全てひっくり返す
組!の為に主人公にガンガって貰いたい、という理由だけで此処へ
来てたけど、自分の近藤像も見事ひっくり返されて今じゃすっかり局長オタだ。
>>536 レスありがd。レジ前の数十秒が試練なんだよな… @535
>>544 歌詞覚えてたね。
収録中もたまにしみじみ口ずさむことなんかあったんだろうか。
>>553 「滅びの美学」自体を根底からひっくり返していますから。
>>544 その曲は1月10日のスマステで問題(Q&Aの)になっていたね。
>>555 ああ、そういえば滅びの美学なんて言葉すっかり忘れてた。
死して尚生きるというか、死をも超越した何かがあったというか…
既成概念を破るようなすごく前向きな話だったな。
しかし三谷が「……歳」と書いた時点では三谷としてはありがとうだったりと過去形なんだよね。
ある意味近藤の滅びの美学。
それをどうする?一緒に今度は何する?と未来形に香取が変えちゃったんだよな。
それ考えたらホント香取全てひっくり返したんだ。
凄いエネルギーだと思う。ゼロから100に作り上げたのでなく、
真逆の、言うならマイナス100からプラス100に持ってきたと言えばいいのか。
WinkUPという雑誌自分も見た。
「クランクアップの日、ボロ泣きするかと思ったら実際はボーッとなって
近藤勇にならない自分が信じられなくて・・・」
というくだり、読んでて胸が詰まりました
>近藤勇にならない自分が信じられなくて・・・
.。::+。゚:゜゚。*::。. .。::+。゚:゜゚。*::。.
.。:*:゚:。:+゚*:゚。*:+。::。゚+:。 。:*゚。::。*:+。゚:+゚*:。:゚:+:。.
.:+゚:。:*゚:+゚*:。:*:゚:+゚:+゚*:。゚*(ノД`)+゚。:*゚+:゚+:゚:*:。:*゚+:゚*:。:゚+:.
。+゜:*゜:+゜。:+゜*:+゜:*゜:+゜ ゜+:゜*:゜+:*゜+:。゜*:゜+:゜*。
.:*::+。゜*:+::*+。゜*:+::*。゜ ゜。*::+:*゜。+*::+:*゜。+::*:.
゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.
* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:
*+:。.。:+* ゚゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚
Wink up、買ってくる…
録画を見返してたら序盤の近藤の自信なさげな「あの〜」の連発に
イラついたって書こうとしたのにこんなの読んじゃったら
もう書けないじゃないか・・・局長。
Wink upというと、アレか・・・
買うのも立ち読みするのも勇気がいるな。
>>562 これって最新号ですか?いや、○○に頼まれたもので〜
と、恥ずかしそうに買う。
もしくは開き直って「主人はいるか!」といういきおいで買う。
連投で悪いが。
今にくちゃんねるで去年の1月11日のスレ一覧を見て、
香取や組!をぼこぼこに叩いてるスレ見てきた。
今じゃあの中の半分くらい「香取スマンカッタ」と言ってるのかな。
…自分もそれに近いし…スマンカッタ、局長。
(半分は見もしないでアンチになったと思う。)
そう考えながらログを見ると、感慨深いよ。
565 :
559:05/01/04 07:57:07 ID:v/qr3il0
>>563 「主人はいるか!」ワラタ
今店頭にある号ではあるようですが(1月号)
次号発売が1月7日とあったんでもう売り切れてるか
返品されてる可能性も。
ほんとにちょっとのコメントだったんだけど「近藤勇」の文字を見たら
買わずにはおれんかった。
TVジョン立ち読みしないで買っとけば良かった…今一番後悔してること。
局長連載のTVジョン立ち読みしないで買っとけば良かった。…今一番後悔してること。
うわ連投してた。切腹いや斬首で!orz
>>567 自分も途中から集めだしたんだけど、言ってもせんないことだけど
最初から集めたかったなあ、て思うよ。
局長と香取自身の「新選組!」内での一種の成長の記録みたいなもんなんだもんなぁ。
雑誌の特集とかいろいろあったが
TVジョン連載が一番宝物だ。
ファイルしてみたら全部揃ってたよ。
番宣関係でまとめたビデオが3倍録画で5本にもなってた。
初期の頃のコメントは結構忘れてるもので、
「近藤はまっすぐな人で、進む方向がそれても戻らず
それたまま進んでしまうような所がある」とか、今見ると興味深い。
去年の初回の後、香取結構いいんジャナイ?とかなんとか書き込んだら
気は確かか?とか言われたよ
局長…モリゾーに似てるよ局長
昨春2ちゃんに来てびっくりしたのは三谷と香取が叩かれまくりだったこと。
過小評価もほどがあると思って擁護すると方々から責められた。
しかし懺悔する。
「所作がダメ」「声が軽すぎ」という批判カキコも実は自分だ。
百姓上がりの若かりし近藤が殿様と同じ所作じゃまずい、とは
全く考えて無かったよ。香取すまんかった香取!
最初から認めていた人もいれば、最後まで受け入れられなかった人もいる。
どちらが正しいとかそういう問題じゃないから、ここでどうこう言うのはどうかな。
見ている自分が好きだったらそれでいいと思う。
○@574
>>575 同意。
認めるとか受け入られないとかは、香取に限らず他の役者も同様。
それに、煽り文句のひとつ「三谷や香取は叩かれまくり」は
実際はそうでもない思う。
総集編みてると初期のぼやーんとした顔ののんきさが際立つね。
龍馬や桂さんは最初から大人だったからそんなに演技は変えなかったけど
「何を言ってるのかわかりません」から「我らは戦って戦って戦うのです!」までの
顔つきや発声の変化は面白い。
いや、時代劇スレでは何しろ絶対受け付けないというか話になら無いくらい
香取を否定する人がいて、容認派の私にはつらいものがあった。
しばらく離れて、大河スレになってから来てみたら
いい感じになってて、それからはたまに来てた。本スレのことね。
全話見てたけど最初からは録画してなかったんで、総集編でひさびさに見たら
改めて見る局長の若さがすごい新鮮だった。
桂さんとそば代でもめた時、何するのかと思ったらいきなり上半身脱いで
「来い!」って、あまりのお馬鹿さがすごく微笑ましくて。
「母上行ってきます」の和解の場面も、当時は野際ふでさんに演技も存在感も
完全に負けてるよ・・・と正直思ったものだが、「東へ」のラストでふでさんの労いに
お辞儀で答える局長を知っている今では、あれもアリに思えてくるから不思議だ。
>>581 そういうところがリアルで受けの演技が巧いと言われる処なんじゃないか?
うまいというかうまくなったというか
秀二郎の刀の向きを直す局長に何故かドキリとしたのはここだけの秘密であった。
第一回のやなぎや「いざ」と苦渋の顔座り方で京都編になったら
声や所作を変えてくるというのは計算だなと思った。
ふでにいじめられた育ちから本来の気質プラス涙は見せない、
幼なじみ以外には生の感情を見せない、我慢強いという性格者として演じていたように思う。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:42:42 ID:18tDIhS0
「母上行ってきます」の回は、演技がどうかというのが分からないほどのアップの多用でなんとも。せめて真横からのショットがいくつかあれば袴を握り締める瞬間とか、見られたのに。
それだと
ふで「なんですか?その手は!」と言いそう。
ふでさんとの和解シーンで、初めは「もうこの人ては話にならない!」と
いう感じに怒っていた近藤が、ふでの話が進むにつれだんだんと表情が変わりゆく様で、
近藤の心情の変化が伝わってきたなぁ、ていうアップの利点もあった気がする。
>>586 「母上は私のことがお嫌いですか」
「言わずもがな」と言われるシーン気に入ってる。
普段我慢強い勇がみせる深〜い表情に男らしさを感じるというか。
(オーバーアクションじゃないのがイイ)
ラスト「武士よりも武士らしく」や
歳三の肩を掴んで「試衛館は厳しいぞ」の勇が大好き。
>>586 関係無いけど読んでて思ったが
近藤と沖田は少しだけ似てるところがあるかもね。全然似てないけど。
でも泣かないことの意識とか我慢とか。
言い換えれば対比というのか、鴨がこだわったのも二人だったり。
沖田との対比はないと思うけど。
沖田は平助や斎藤とでしょ?
鴨だって局長・主役としての近藤と、鴨と梅と総司との関係性だったしね。
泣くか泣かないかは役者に任されていて、香取がここでは泣こうと思ったけど
泣かないことにしたって言っていたから、三谷が沖田とのことを考えて
設定したわけではないと思う。
ここって、山南切腹後の土方との場面ね。
>>593 泣く泣かないを三谷が考えてたと言いたいのでなく
後から考えたら、あら被ってて面白いねという感じ。
対比という事で言えば斎藤平助沖田は同世代だけど
それだけに限定ということじゃなく、それとはまた別に
自分は結構沖田というのは近藤が歩んだ道を周回遅れで辿り
それを見て近藤が何か思うという構図があって
面白いなと見ていたよ。人斬り初体験のくだりとかね。
鴨との事で言えば鴨編は
「芹沢と近藤」「芹沢と沖田」の間で「近藤と沖田」の関係性も
浮かび上がらせてとういう視点でも面白かったと、まあそういう1個の感想だな
田平時計というプログ(美女缶8日大阪公開の映像作家)で
香取の演技について触れていたよ。
「特に僕は近藤勇役の香取君に恐ろしさすら感じました。」
で始まる感想に「気が消える」発言。
この人も新選組!にはまっている。
>>595 鴨編における「近藤と沖田」の関係性って「芹沢と近藤」「芹沢と沖田」
と比べると未消化というか何か書ききれていない気がする。
近藤沖田バナは大して量的に沢山絡ませて書いてるわけじゃないなあ。しかしまあえらいもんで、
不思議と伝わるもんがあったよ。芹沢はあすこで死んじゃうけども残った近藤沖田のエピは
言うてもまだ続くんで鴨編で終わらず鴨編まででちゃんと提示して布石して書いてたものが、
長いスパンで落日編から最後まででトントントンとパズルみたくハマッてゆく構成。
そのへん上手い。近藤自体の人物造型も振り落ちのスパン長くて見事だったけど。
>>597 落日編の「平助の旅立ち」のところでちゃんと落としてたと思うが。
「何も言わない間柄が一番深いんだ」とかなんとか。
沖田は、鴨についていっても何も言わなかった局長の態度を、そういう風に受け止めたんだろう。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 10:40:27 ID:Q4c+uexq
鴨について行きながらも、頭の半分では、鴨と近藤を冷静に比較評価していることがいくつかの台詞で見て取れた。
>>596 ありがと。
くぐって見てきたよ@田平時計。
なんか、一個人さんの感想なんだけど、映像に関わってる人から
こう思われてる…ていうのが素直に嬉しいなーと思ったよ。
くぐったのかよ!
>>602 ワロタ
気がつかないでフツーにぐぐったと読んでたw
くぐっちゃったのか。
私もググってみよう。
>>603 ググった。
なるほど、気持ちいいほどはまってたみたいだね。
ただそれにしては「新撰組!」なのが残念。
ヌッチョの歌詞間違いより残念w
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 17:17:41 ID:7YyG+hIk
>>604 あの歌 誠の名に殉じた と歌っていたよね。
最終回最後の場面が頭の中に広がって思わず局長ーだった。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 18:06:17 ID:OP3xhaos
公式ホムペの保存方法ってあるの?
>>557 今を生きてる者にとっては組は崩壊寸前の最後の一時だったって
わかるからつい「滅びの美学」とか言ってしまうけどその時を
一心に生きてた人にとっちゃあただ一生懸命今を生きてただけで
滅ぶとか、わが身を犠牲にとか、そんな後ろ向きな考えはなかったんだろうな。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 22:21:11 ID:hfNaWxXm
斬り合いの最中に妾をどうしようとか考えないと思うけど、女に振り回されてる
近藤ならもっと倒幕は早かっただろうね。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 22:38:23 ID:omy3eJa2
新選組って言えば、仲間同士での頃しあい、とかよく言われるけど
薩長、特に薩なんて、西南戦争で最後には盛大に大久保が西郷頃しちゃうじゃんねー
新選組で言えば、土方が近藤頃すようなもんじゃん。ありえん
局長ネタではないんですがなぜか面白かったので
日経リサーチ調べの「好意度ランキング」トップ10 (人物・キャラクター全て込み)
01 オードリーヘップバーン 39.4% 87.1点
02 トトロ(となりのトトロ) 37.8% 84.9 点
03 スヌーピー 35.7% 82.0 点
04 くまのプーさん 35.6% 81.8 点
05 香取 慎吾 (SMAP) 35.5% 81.7 点
06 所 ジョージ 33.9% 79.5 点
07 ルパン3世 33.3% 78.7 点
08 ビートたけし (北野武) 33.0% 78.2点
09 ドラえもん 32.8% 78.0 点
10 ミッキーマウス 32.2% 77.1 点
ほんとに、土方が近藤を殺すなんて考えられない。
でも政治家の世界ってそういうもんなんだろね。親子兄弟でも殺し合う。
近藤土方は政治の世界ではなく、剣の世界に生きた人なんだろう。
いわば軍人の方。
軍の規律はほんとに厳しいから、内部で粛正が多いのもわかる。
昨年末にあれほどお目見えした局長が
今年になって全然拝めないんですけど・・・
一体いつになったら局長に会えるんですかねorz
>>612 局長=トトロはこのスレで良く話題になるけど、1位と2位のキャラ違いが面白い。
実力主義の集団で力のある者が上に立てる気風云々というクマ会談のセリフ思い出した。
力は必要だけど、+αで人望というか人徳みたいな物がなければ
いつか綻びが出て自滅するのかもなぁ。
>>614 中の人に遭遇したいのならスマップ板にテレビ出演情報を一覧にしたスレがあったはずだから
そこで必要な情報を仕入れればいいんじゃないか?
良く分からないけど貼っときますね。
769 :名無しさん@├\├\廾□`/:05/01/04 02:09:43 ID:Wh17Wchb
>>767 [^〜^] 昨日鬼の扮装で食わせていただきました
770 :名無しさん@├\├\廾□`/:05/01/04 14:23:50 ID:M83N7qM1
(`<_´ )かっちゃん・・・仮そう大しょうでか?
773 :近藤マジック:05/01/04 23:29:34 ID:U3Qrqi0P
今年の干支になれ〜
ワクワク… ,,,,,
(::゚:) ( ・ア
.☆.。.:*・゜ (・ ∀ ・) .。oO( (・ ∀ ・) )
(\ ⊂⊃ / ..( ゞ < )
(ヾ [ ^〜^]/ IニニニニニニニI
''//( つ 誠 つ .|◆ O ◆|
(/(/___|″ ◇--⌒--◇
し′し′ .└───┘
大河の近藤は、人望や人徳はちゃんと描かれていたね。
「力や才能があるとか、優れた知識・教養、財力、人脈」といったものとは
また違う何か、
人間としての暖かさ優しさ、真摯な考え方や生き方、包容力のある存在感とかに
何だか好きだなーと、皆が惹かれ心を開く。
だから、側にいたい、ついて行きたいと思う者、彼を押し上げたい、導きたいと思う者もいる。
彼らと共に近藤の成長ぶりも目覚しかったが
近藤は、いくら状況や立場が変化したり出世しても
多摩時時代からのそういう大事な人間的な根底の部分が、
一貫してずっと変わらずにあるというのが一年間通して見て再認識する。
それが加納との対面時にも繋がっていて、ラストの近藤像も納得させられたよ。
「そういう男に描いてくれた三谷さんに感謝する」と、香取も言っていたね。
長くなったが、
あと、悩んだり優しいだけの近藤でなく、
二話の盗賊斬る場面や、鴨との睨み合いや、いざという時の迫力がすごいと思う。
表情の変化で別人みたいになる。
ガタイが良く、顔のパーツも大きくて華やかな雰囲気が
地味なシーンでも本人が薄くならなかった要因かな?
有馬と対峙するシーンと加納に声をかけるシーンの香取局長が好きだ
また観たくなってきたよ
>>619 同じ。48、49話のその部分リピし過ぎて擦り切れるかも知れない。
ところで忘年会楽しそう!良かったね局長!
年が明けても三谷さんが組!の事書いてくれてるのがまた嬉しい。
しかし凄い顔ぶれ!お店の人びっくりしたろうね。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 11:45:11 ID:tW1dQvCT
うん読んだ。
>一年間苦労を共にした「戦友」との再会 がよほど嬉しかったのだろう
>「トシ(山本耕史のことです)がいないとやっぱりダメだ」と肩を落とす局長。
スマステ収録後三谷さんとの対談があって直接みんなに声かけられなかったんだよね。
局長カワイイヨ局長!
ずっと書こうと思って忘れていたが、やっと思い出した。
香取が腕まくりすると、左腕の肘の内側のちょい手先側に
一円玉より一回り小さいくらいの痣がある。
昔のVを整理していたら、そんなものはなかったので、恐らく今年できたものと思われる。
藤原も同じようなものがあって、気になってずっと考えていたのだが
出てきた結論は、「刀の柄の先っぽ部分が当たり続けてそうなったのではないか」
というもの。刀に腕を預けるような仕草は多かったと記憶してるので。
なんか、大河の大変さがわかるような気がした。
(もしも、間違ってたら御免と先に謝っておく)
>>618 けどそういう近藤が負け戦と分かっているのに会津行きの提案を却下し
永倉を「離れたら切腹」とまで言ってのけたのがよくわからん
>>613 内部粛清って忌み嫌われるけど、軍だと考えれば古今東西当たり前
というか、一般人に迷惑掛けないよう規律が厳しいのは評価の対象。
ついでに戦国武将が身内を殺すのは同情的に描かれる事が多いのに
新選組が叩かれるのはやっぱり負けたからか。
>>622 ヲタの間では、めちゃイケ数取団で出来た痣じゃないかと言われてるよ。
>>623 「会津に援軍を頼む」のと「援軍として会津に行く」のでは大きく違うからじゃないだろうか。
負け戦とわかってるからこそ、会津に逆賊の汚名の上塗りをさせたくなかった
と、解釈したんだが。
会津行きをよしとしなかったのは、
容保様や会津藩のこともあるだろうけど、
広沢様や小森様から頼まれたことも大きいと思った。
大河の近藤は、お二人からああいう風に言われていたら、
状況がどうなったとしても会津に行くような人じゃないだろう。
近藤の「義」を感じる場面だと思ってたよ。
切腹は?
>>628 それは永倉にそう言うことが最善だと理路整然と思っていってるのではなく、
口をついて出た言葉だろう。近藤がそこまで切迫してることのあらわれで、
そこまで、言わせてしまうというドラマが素晴らしかった。
新選組!見ててよく「うわー○○にその台詞言わせちゃうか…」
みたいなのあったな。聞いててなんというか、
いたたまれない気持ちになるときも。その筆の振り切り方が好きだった。
>>629 それはわかるし自分でもそういう風な解釈を書いたこともあるけど
>>618の近藤のキャラ設定からいくと何度考えても
不自然で安直だと思ったのでいまだに実は納得がいってないのです。
もうちょっと戦況のシーンや近藤のテンパり感がないとあの台詞は出ないと思うので
>>630 あのシーンは十分行き詰まり感があったと思うけどなー。
「切腹」しか、永倉を引き止められる強い言葉が、もうなかったんじゃないのかな。
>>618は書いた人の感じた設定であって、感じるのはそれぞれ違う。と思う。
解釈というより、自分は最初に見た時点でそういうふうに自然に感じてた。
戦況の切迫というのも、勝沼の戦況限定ではなく、たぶん大政奉還からこっちずっと、
容保との「戦って戦って(ry」「余は悔しい」あたりの流れも含めてであってさ。
だから逆にあそこを納得いかないという声は意外だったのだが、
でも割と珍しくはない声なので、まあ確かに直近の勝沼に限れば
「よし、一瞬で描いてこーぜ」的な画面の流れだったし、感じ方は色々だよなと。
>>631 それしか無かったというよりその場の勢い的なものだったんじゃないかな。
アンカー省略ゴメン、
>>632は自分もあのシーン十分行き詰まり感や
切腹という言葉を使ってしまう近藤の心理が伝わったと思った上での、
>>630に対するレス。
ナレーション無いとわからない人達が育っているって事じゃない?
>>632 同意。
近藤がいわゆる鬼になったのは二度。
鴨暗殺の時と容保が逆賊の汚名をきせられた時
と三谷が語っていた。
また、勝に「甲府に行ってくれ」と言われた意味も含めて
近藤は永倉の意見に賛同できなかったと思う。
あの近藤が切腹だと言うあの場面の切迫感や
過酷な立場や状況だというのは伝わった。
>>618の意見は
近藤のキャラが
冷静沈着で聖人君子的風とか書いていない。
それに、去りたい者は去っていいと、
迷っている者たちが行きやすいように
個人の選択に任せる言葉は近藤らしいと思った。
実際戦争の書き方が甘いので、切迫感を感じようもないと思うんだが
>>637 官軍の人数と装備に対して、 組側の少なすぎる人数と装備経験値の無さ
そして既に甲府城が官軍に落ちている説明がなされていたのに
それ以上どんな状況描写が必要なのかそれがわからない。
自分も
>>632が書いてるようにそれまでの流れになんとなく緊迫してた空気を感じてた上で、
あんなこと絶対に言いそうもない局長が、つい口に出してしまった「切腹」て言葉で、
よりいっそう「切迫感」みたいなものを感じられたなあ。
も少し戦いの場面欲しかったとも思うけど(局長の戦う姿が見たかった、と理由だけど。)、切迫感は充分に自分には伝わってたよ。
637はやり合ってる場面が見たかったんだろうと思う。
局長の戦う姿といえば
確か「長州を撃て」の回だったか?
母親に死なれ泣いている子供とか
敵側の攻撃で一般住民たちにまで被害が出たのを
目の当たりにして、
激怒した近藤が皆を率いて相手側に斬りかかって行くという
戦闘シーンが放送ではカットになっている。
撮影見学者によると池田屋よりカッコイイ局長だったそうで
カットが残念だ。
>>625 そういうことになってたのかー。
でも、藤原竜也もまったく同じ位置に痣があったと思うので、
(本編のどこかで映ってたと記憶)
今度暇をみて、確かめてみたい。
銃や大砲で狙われ少人数では相手に近づく事もまして剣を交える事すらかなわない。
接近戦でしか刀の威力はないので「刀の時代は終わった」それと共に
個対個 有馬と近藤 加納と局長といった武士道も崩壊していく導入部分だった
これがあって流山の設定がさらに生きてくるのではないだろうか?
>>641 この場面をDVDに入れてくれないかなー、NHK。
特典映像:「御用改めである」(お蔵入りになった殺陣シーンや今まで放送された殺陣シーンを一挙収録!)キボーン!
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 20:56:20 ID:yT6b8qv+
>>642 10/11のいいともを観覧したときにも痣はあったぞ。
自分も刀があたって出来たと思ってたけどなあ。
めちゃイケでできたのならとっくに治ってるだろうし。
って、どうでもいいようなことですが。
あげちゃった、スマソ
>>629>>639同意。
決して自分から先に法度を持ち出して隊士を脅したりしなかった局長が、勝沼の
あの場で「切腹」の一言を言っちゃったのはすごくインパクトあると思った
脚本家がこの時のためにとっておいたんじゃないかと思ったくらい。
それを言っちゃおしまいよ〜なんだけど、なんか痛々しくてたまらんかった
それまではできるだけ事が大きくなる前に対応してたし(掛け軸破り事件)
法度を発動するのもあくまで脱走の事後対応という形だったからね(山南切腹、谷斬殺)
めちゃイケでできた傷→痣と同じ場所だけど。
本人は名誉の負傷と言ってたけどね。
めちゃいけとして8月か9月はじめだよね。3ヶ月たっても消えないって、どんな傷かな。
今ビデオ整理してたらXsamp出てきた。チラッと見たら
カウンターでノースリ着て飴食べてるシーンで確認できた。>丸い痣
これ11月頃の撮影だっけか?恐ろしく長い間ある事になるが…
8月お盆の頃にスタパ見学行ったときに見たのは、
香取が袖をまくって、その痣を気にしているような様子だった。
そして、確かそこに絆創膏が貼って合ったらしい痕があったから、
やっぱりめちゃイケか何かでできた傷跡じゃないのかな。
>>641-644 ハゲドウイ。長州を討ての殺陣シーンはお蔵入りにして欲しくないな。
カットシーン満載なら迷いも後悔もない。>DVD
じゃあ、めちゃイケで出来た傷が痣になって、その後も刀が
あたってたから中々治らなかったんじゃないの?
他の役者たちにはできていないのに、香取だけ刀でアザができるってことあるかな?
藤原だって同じ位置かどうかわからないし、座談会のときは藤原も半袖だったけど
気がつかなかったよ。
局長自らのの「隊を離れたら切腹」発言は対永倉の温度差の演出もあっただろうけど
ちょうどその時には土方が居なかった、っていうこともあるのかと思ってた。
土方が居たら絶対間髪入れずに怒鳴ってるに違いないと思う。
先日の三谷コラムみたいに「トシがいなきゃダメだ…」って感じかな。
逆に河合の時なんかは副長がそれだったし。
やっぱりお互いに自分にない部分を補い合ってたんだね。
カッちゃんがいなくなってからのトシは鬼も仏も両方出たわけだ。
全話R書込み編集してあるからDVD買おうか迷ってるけど、
カットシーン全部入れてくれたら金貯めて買い!
全部は入らないだろう。>657は買わなくていいよ 勇
明日の仮装大賞に阿比留がでます。
新選組!で一緒だったとの会話も一言二言ですがしてました。
ガイシュツだったらすみませんが報告まで。
>>659 情報d。
>新選組!で一緒だったとの会話も
このシーン流れてほしいね。
もう一度NHKに番外編要望メール出そう・・
番外編待ってる間に
「新選組!写真集」キボンヌ。
>>662 スペサルと一緒にtutayaに注文しよ。
明日、久々に局長が思う存分…!
でかくてふかふかの…!
ヽ_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
ハ,_,ハ m ) (
? ,:' `_>´'; ノ r 、 ) うおぉー 久々の局長!! (
l^ヽ'"'"~/^i'ツ'∧_∧ / ) (
ヾ 'ミ, ) __Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
ミ ^ 〜 ^ と, ヽ ==--- ̄ ̄
ッ _ "ミ__> ====----
(´彡,. (,,_,ノ _ヽ_)_)
"'"'゙''""''''゙""´
ぼふっ
2003年SMAPライブMIJのDVDやビデオをお持ちの方、ぜひもう一度見直そう!
自分も何となく三谷さんが客席に目立って写っていたなあとは覚えてたけど、明日見直すぞw。
来年のスマコンにも組!関係者はとっかえひっかえ見に来るねーこりゃ。
運良く近くの席になったらラッキーだな。楽しみ。
165 名前: スマ姐さん Mail: 投稿日: 03/12/24 16:51 ID: fWXXBKmE
はしのえみが大口開いて笑ってた。
三谷幸喜は腕組み鑑賞。マサイアナノリノリ。
169 名前: スマ姐さん Mail: 投稿日: 03/12/24 18:00 ID: 7RvmC9c4
ミタニンの近くに糸井さんもいた
178 名前: スマ姐さん Mail: sage 投稿日: 03/12/24 18:40 ID: 1BIxDJtR
ミタニンはオクチャマと観に来てたんですねw
184 名前: スマ姐さん Mail: 投稿日: 03/12/24 21:54 ID: aFCnyay2
あれ三谷だったのか〜。
「へぇ〜オジサンも見に来てるんだな〜」
とか思ってたよ。
腕組んで真剣なまなざし・・・だったね。
186 名前: スマ姐さん Mail: 投稿日: 03/12/25 00:30 ID: A1jksdSG
>>184 真剣なまなざしっていうより、体横に振ってノリノリだったでしょ
190 名前: スマ姐さん Mail: 投稿日: 03/12/25 01:02 ID: qIvAxWn2
三谷幸喜さんはどこで登場しますか?
191 名前: スマ姐さん Mail: 投稿日: 03/12/25 01:06 ID: EMPjpZQ/
三谷さんは、心の鏡らしげ・・・
196 名前: スマ姐さん Mail: 投稿日: 03/12/25 07:16 ID: fY3oolo/
三谷さん、結構映ってる。
夏日〜の中居大サビ直前など・・・
200 名前: スマ姐さん Mail: 投稿日: 03/12/25 10:52 ID: MDW1MP54
感謝のとこにも映ってる。>三谷さん
666 :
665:05/01/08 05:35:54 ID:N+WbLs7a
あ、もうスマコンは「今年」だね。スマソ。
副長はいわずもがなだけど、MIJの浴衣作ってくれたくらいだから
へーもきっと来てくれる気がする。
>>664 ふくふくの大きな局長はいつ見ても和むよ。局長ーーーー!
>>664 お早うございます、局長!としぞう!(加納風) orz
>>666 近場でスマコンあったら今年は漏れなく母・叔母がついてくる。
>>665 今年はヤマコー来るのは確実だな。
スマコンか、行って見たいにゃ〜。
>>664きょくちょおおおーーー!!
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 10:48:19 ID:32vl1Wl8
↓ワロタ
453 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 10:24:19 ID:iPE5kM15
♪俺〜俺〜チャチャチャ局長サンバぁ〜、俺!
濃いぜよサカモート 踊ろうヒジカータ
壬生狂言で踊り明かそぉ〜
サンバ ビバサンバ 局長サンバ〜
今考えるとニンニンの試写会に来た副長もスゴイな。
ああゆうのってあんまり芸能人呼ばないよな。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:04:41 ID:FzForpBs
山本が場の空気を和らげるようなNGを出しても、迷惑な顔して場の空気を凍りつかせるだけ。
心狭すぎだね。一体何様のつもりだ?しかもぐっさんまで引くんだから相当険悪なんだろ。
一人浮いてるのは演技だけでなく態度もなんだな。最悪。
それを聞いて一番に悲しむのは山本本人だろうな…
>>172は本スレでも同じことを書いている心狭き人。
Qやぐっさんの真意が理解できずに香取叩き。
香取スレにまで出てきて場の空気を凍りつかせている。
一人浮いてるってことに気がつかないんだな。最悪。
かなりシリアスな場面だから役に入り込んでただけだろに。
太郎クンもぐっさんも悪意で言ってたとは思えんけどな。
妙なのがあっちこっちで暗躍してるね。
>>675 2人ともそんな人じゃないしネタっぽい。
局長が心狭いなんて誰も信じないよ。
「新撰組!」面白かったし
オールアップ後も、打ち上げだ忘年会だ新年会だと
役者たちの仲が良く
スタッフも含め良い雰囲気の現場だったことが
面白くない人(アンチ)がいるんだろうね。
あちこちであからさまに、あるいは微妙なレスで
煽っているのが哀れではある。
屯所より
313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:05/01/08(土) 11:59:53 ID:O412UFB3
太郎は井筒組だから新選組が嫌だったのだろ。
これからドンドン悪く言うんじゃないか。
ぐっさんも結局組!にはなじめなかったんだろ。
何がやりたいんだよ…>ID:O412UFB3
一年を共に駆け抜けた同士の、仲がいい故の悪口を
本気で捉えるなんてな。馬鹿すぎ。
ただ単に香取憎し・新選組!憎しで
Qやぐっさんファンじゃない荒らしだと容易に想像つくが
それにしたって失礼だ。
ここを屯所のヲチスレにしないで頂きたい。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 12:32:09 ID:FzForpBs
さすが、蚊取りヲタは擁護が早いな。しかし、山本もぐっさんも話のワカラン頭の固い
自己中のジャニタレが事務所の力だけで主役張ってて、気使いまくってたんだろ。
なのにそれすら迷惑顔って、天狗もいいとこだよ、こいつは。
キチガイと目合わすと怖いですよ
役に入ってたっていい事じゃないか!
今日は再放送の土曜日〜♪などと浮かれてた去年の自分が羨ましい・・・
局長ー禿逢いたいーー! ヽ(`Д´)ノ
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 13:15:03 ID:pbdOiMto
観柳斎って信玄の子孫?
>>683 同志発見w
13時すぎに再放送見ようとして年が改まったのを思い出したよ。
激しく局長欠乏症だ。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:06:19 ID:aPV1kWjK
勇の永倉に対する言葉は、逃がしてやるための口実として言ったのではないかな
それぞれに解釈はあると思うが
だからこそ、斉藤の誠の旗に対する気持ちが引き立つのでは
永倉にしても後世に対し執筆や、慰霊碑を建てた気持ちも逃げたのではなく
逃がされたと判っているからだと思うのだが
>>684 その疑問を何故、このスレにぶつけるのか不思議だが、
観柳斎の本当の苗字は福田なので、信玄とは関係ないだろう。
マップ以外は公式のDLできた!と喜んだのに局長シルエットだけ・・・(ノД`)・゚
>>664 このAA大好きだ!
局長&副長か○いい…
今、仮装大賞で阿比留が「局長!」と…
なんとなくウレシ
>>691 わー見ていれば良かった。
ほんのちょっとしか出ていないのに、偉いね
物凄くトトロになってなかったか
「重そうなピーターパンだな」と欽ちゃんには言われてた。
「抱きついていいですか?」って…。
局長ハグはよくするのに、自分がされる時は固まってましたな。
でかくてフカフカしてそうだから抱きつき甲斐があるだろうなぁ。
いいじゃん、包容力ある局長で。
7番の女の子、局長にだっこしてもらったら、
機嫌なおったかな…
以前の子役さんの話思い出したよ。
私も「懐いてヨシ」思い出した。いいキャラですね
テレ朝のスタッフルームにガイド前編表紙をPC壁紙にしているツワモノが。
局長不足の方々、スマステですよー。 生じゃないけど…
生じゃねーと局長不足が直らねー
>>702 10日のいいともまでおあずけだね(´・ω・`)ショボーン
ハ,___,ハ
;゙ ・ ∀ ・.";,
,;:''u'゙''"u'゙ y-―,
ミ `<_´ ,:'
ミ ミ
,;:'"'∪"ヾ''~∪ヾ'y─''"''''"';;
ミ ^ 〜 ^ /
';; ';;"
| ミ ,, , , ,, 彡 \
| |"''∪''" ̄''"∪"'' ̄ ̄ ̄ |
| | |
\.|__________|
それまでこのふくふくふかふか局長と待ってましょう
生ではなかったのは残念だったけど、
香取の顔がなんとなくどんどん凛々しくなっていった感があって
面白かったな@スマステ1分ドック。
仮装での新選組話と阿比留の「キョクチョー」はなんだか嬉しかった!
阿比留との別れのシーンをなんとなく思い出したよ。
ふわふわたまご…じゃなかった、ふわふわ局長〜!
ところで、局長のあの「…ふわふわたまご」って言う言い方、
好きだな。
ふわふわ・・・たまご。
っていうのな。(・∀・)イイ!!
>>700 そうか局長真後ろに映ってたのホントはマズかったんだ。
チラチラ見えて嬉しかったけどね。
作りかけのふわふわたまごを見て一瞬胸がチクっとした顔をする若先生も好きだ。
あの気持ちよく分かる。
とある掲示板のスマップスレにこんな組!スレが存在(42スレ目にて既に終了)していた事に
終了後の今になって気付いた。スマオタじゃなかったからなー。
2ちゃんのスマ板にもあった組!スレ(ここも最近見つけた)よりもずいぶん長く続いてたんだな。
っていうかここ自体よりかスレ数大杉じゃないか?
(まあここの方がスマオタだけじゃないぶん、大河の局長を真面目に語っていて好きだけれどね)
過去スレは落ちずに読めるみたいだからさかのぼってザッと読んでみよっと。
こことかけもちしていた人も多いと思うが、教えてくれりゃよかったのになあ。
ttp://donut.lv3.net/test/read.cgi/smap/1103429116/
その板晒していいのか?
前にスタパスレでも晒されてゴチャゴチャしてたから
ヤバいのかと思ってんで一応言っとく。
わざと晒してるんだよ。ほっとこ。
ブラクラ?ふまんどこ
>>713 ブラクラじゃないけど、踏まなくてもいいよ。 勇
>>710 あー。考えてもみなかったけど、そういえばあっちにも組スレあって当たり前だね。
見とけば良かった。
スマステ1分ドックで「新選組!」の単語が何度も出てきて嬉しかった。
どうでもいいけどジーンズの局長カコエエーなぁ!
何の病気にだか忘れたけどあぐらをかくのが良くないと言われて
「でもホラ、局長になったから!」とかちょこちょこ発言しててそれだけでも嬉しかったよ
画面隅の香取の顔が、はじめ生卵みたいなツルツル子供顔だったのがその発言後あたりから
局長顔になっているのがなんかオオ〜!と思った>スマステ1分ドッグ
生卵?ゆで卵じゃなくて?
ゴハンにかけたい
>>718 そうでした、素で間違えた・・・申し訳ござらん(恥)
どっちも好きだからいいよ 勇
局長、卵好きだよね。
でも納豆にはきな粉なんだw
>720
丼舞!@718
ワロタよ、でも言いたいことは十分伝わっておるから安心せ〜!
てゆうか、自分も同じ事オモてた。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:43:14 ID:GKJBH5C3
話豚斬りスマソ。本スレ唐揚げ
569 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 13:29:15 ID:CG1G1nG5
今朝の東京新聞の反響欄、編集部のコメントによると
「終了した連ドラでは「新選組!」(NHK)が当初の批判を盛り返し、
最終的には好評だった」そうだ。よかったよかった。
昨日の仮装大会の局長に「抱きついていいですか?」っていってた子は
やっぱ「激しく局長不足」のちゃねらーなのだろうか……気になる…。
>>726 お知らせありがと。
「将軍死す」はサノとおまさのケコーンや周平だまされて脱走未遂事件の回だよね。
源さんとかが内で収めようとしてる時にスッと出てきた局長にものすごく威圧感を感じたんだよなー。
>>725 それ自分も思った!そしてハゲシク裏山しかった!
39話の局長は貫録たっぷりで好きな回だな。
愉快愉快なシーンでくだけた局長。
そのすぐ後に「ふざけるな!」なと厳しい局長のギャップがたまらなく良かった。
何のつもりだ!がすげー怖かった。
えええー!大河公式に義経中の人の顔半分が!とうとう解禁ですか?
きょ、局長の顔もおながいしますだ!お代官さまー!!
仮装大賞予選落ちした私・・・いろんな意味で出たかった。
>>731 _| ̄|○
・・・あの事務所の恐ろしさがわか(ry
734 :
731:05/01/09 23:15:09 ID:HcOFBceL
>>733 顔と上半身デーンと写ってた・・ガ━ΣΣ(゚Д゚;)━ン
ゴメンあんまりびっくりしたもんだからちゃんと見ないでカキコしてしまった。
何で?ジャニさん。局長が可哀そうになって来たヨ。。局長ーーーーー!!
>>732さん!よく戦いました!あなたは局長スレの誇りだーーーー!
ジャニさんひでーよ…
でも、正直、なんでだろう?
画像解禁って
>>736 フラッシュだからじゃないかというカキコを見たが。
ファイル形式の違いということで。
詭弁臭(ry
一昨年の松岡小次郎ファンも泣いてるのかな・・・
何回も御免
それって、つまりファイルだと
悪用されないってこと?
いや、組!の公式を丸々ダウンロードする方法があるんだから、
配布自体が不可能なわけではないが。
>>736 バッタモン(関西ではパチモンだっけ?)対策を研究して、
商売には利用出来ないようにして事務所からOK貰ったんじゃないの?
(画像はお持ち帰りもプリントアウトも出来ないみたいだし)
香取が無くてクレームが多かったから今年は頑張ったんだろうけど、
その頑張り、クレーム出した人々の為には全ッ然なってないんですけど!(怒)
ジャニのことはよく知らないが
要するに局長には協力しなかったが
タッキーには全面協力ってこと?
ジャニは局長に失敗して欲しかったってことなのか?
教えてくれて、ありがと!!
読み返すとずいぶん
アホ丸出しなききかただったのに。。。
公式で写真使えた使えないなどどうでもいいでわないか。
>>741 自分もジャニのことは肖像権に厳しいという事くらいしか知らない。
しかし割り切れないな。(カレンダーとか豆まきとかスタパとか…)
公式DLしたけど局長だけシルエットで寂しいよ。
>>741 タッキーには全面協力でしょ。
局長には・・・
話に乗りまくった自分が言うのもなんだけど、
そろそろスレ違いだぞー。
でも、こういう気持ち、このスレの人なら
わかってくれるんじゃないかと思ってみた。
ちなみに、義経公式もダウンロードしてみたけど
フラッシュもそのままダウンロード出来るよ。
これでお仕舞いにしとくけどね。
民放が色々と協力してくれたので
公式の写真如きどーってことない。
自宅で実況に初参加して久々に39、40話の局長を見て、
しみじみ「局長が大好きだー!」て実感した。
周平やヘースケを厳しく、または優しく見つめる局長の
父の眼差しには泣けたな。
>>748 そうですよ。最終回前日のスマステや翌日のスマスマの御用改めコントとか(w
だから局長はジャニで出たのではなく、局長の意志で三谷組で出たの。
スマップのスーパーマネージャーミッチーすら最後の打ち上げ挨拶に出ず
他のマネジャーに任せたくらい禿しく放任。
大河スケジュールおかまいなく自分発案のニンニン番宣等
局長にやることはやらせるスケジュールだったのを見てもわかるよ。
>>751 これからは俳優もどんどんやってほしいですね。
局長を演じたことである程度できる素質は備わってるみたいだし
場数を踏むほど経験になって立派な俳優になれると思う。
また聞いて悪いけど、
なんで、大河に反対だったのか
プッシュなしで、
大河主演ころがり込んできたっていうのに
近藤は合わないと早合点したのかな?
慎吾は意外とジャニでは、
貴重な子供ファン開拓要員だから?
で、今はどう思ってんだろ、反対したひと。。。
>749
周平や平助が絡むシーンの、包容力全開の局長は見てて心があったまる…
直前!池田屋事件(たぶん)の「俺も一緒に探してやる」も心に沁みたよ
いろんなシーンを思い出してるときは楽しいけど
ふともう局長死んじゃったんだと気付くとつらい…
>>753 今まで勇を演じた方々と比較すると、あまりのキャラの軽さが似つかわしくないと思ったのでは?
実際、自分も慎吾ママの印象も強かったし(w
でも最後まで演じて局長も中の人も成長したのは実感できたよ。
特に鴨を粛清してからは
>>749とかぶるけど周平とかに対する包容力はすごく自然に出てた。
自分の祖父は当初、「近藤のいめーじじゃない!」と文句垂れてたけど
今では「香取くんの勇もなかなかだったな。」と誉めまくってる(w
>>753 スマップ板の香取スレで訊けばいい。
詳しく教えてくれるだろう。
「ころがり込んできた」
「子供ファン開拓要員」とか
嫌味ですね。
「慎吾」と書くからには
本当は詳しい人にお見受けするが。
それに
この話はもういいんじゃないかな。
「ジャニは局長に失敗して欲しかったのか」とか
あまりに馬鹿らしすぎる。
>>753 局長は個人でもありグループの一員でもあるから。
局長一人のスケジュールの為にグループ(歌コンサート)の活動ができない。
あ、こうして見ると組!の中の局長もスマップの中の香取も法度や活動と言う中でもがいていたんだな。
慎吾の番組を動かしているのも、
結局は事務所だとしたら。。。
民放の協力イコールジャニ協力
にならないかなあ。。。!?
大河への協力の仕方と今までのそれぞれの売り方が
なんか合ってるような。。。
>>759 最終回のふでさんの言葉じゃないけど「よく戦いました!」と誉めてあげたいね。
>757誤解を与えてしまってすまない!
嫌味のつもりではなかった。。。
ここは、いつもロムして楽しんでます
ちょっと、参加したけれど、慣れてなくて。。。
君色想いからずーっと、慎吾ファンですよ!
文章下手で御免
色々レスくれた方々ありがと!
また、ロムにもどります!
>>754 >ふともう局長死んじゃったんだと気付くとつらい… .。
そうなんだよね。
今日の39&40話の実況に加納がでてきたんだけど、
すぐに流山の最後のシーンを思い出したりして、なんか
ぐっ、とくるもんがあるんだよね・・・。@749
民放は全てもともとスマステ香取がらみ。
スマスマもぴったんこもね。
スマステでスマスマ映像を使うようになり
そこから汐留 赤坂 お台場の局のPやスタッフを呼んで英語対決をやった。
その時が初めての局コラボ。ぴったんこのカエル様もゲストだった。
この下地をお台場発のキャラ慎吾ママの時代に作ってスマステで実践。
その代わり 香取がからまない番組でこういうコラボは無いんじゃないか?
>>749 講武所追い返された帰りに永倉のバイト姿を見つけて並ぶ近藤と平助は
兄弟みたいなのに、池田屋直前はもう親子くらいに見えたのはなにげにスゴイよな
沖田を騙って平謝りの平助を抱き起こすところも局長の大きさが感じられたし
抱き起こされる平助がまた可愛かったw
大河では土方ー山南ラインがあったように、局長ー平助ラインも確実にあったと思う。
周平は途中からの縁だからもうちょっと具体的に優しくしてやってもいいのにと
思ってたけど、鍬次郎の試合や流山の頃にはこれでいいのかもと思えた
流山で周平を送り出した後の、局長のどこか心もとなさげな表情にやられたな。
局長不足から昨年のスマラジオレポまで拾ったんだけど(笑うな・・・)
純粋に三谷円グラフからスタートし、組!の熱に突き動かされていったように思う
『これだけ長くやってるとだんだん意見が通るように(聞いてくれる、だったか?)なってね』とか
一分ドックで現場でぶつかる事がある、(これはイメージに無かったから意外だった)もチェックしてたし(笑うなよ)
既出の『死ぬかと思った』以上に舞台裏の葛藤があったと想像する
スレ違いな内容になるけれど、
ミッチーは各メンバーの押し出したいキャラクターを
重視した仕事を選んでくるし、大河がもたらす効果を
量りかねてたんじゃないかな。特に失敗した時。
リスクマネージメントというか。
までもどう捉えるかだよね。
最後の打ち上げだけひょっこり顔出すのもどうかと思うし
( ´(ェ)` ) その話はここまで
>>765 流山の周平を送り出した後(場面が局長正面に切り替わる前)の局長の横顔の
表情がすごく悲しそうなのを思い出したよ。
あの横顔見て「ほんとうに父だったんだなー。」て思った。
多摩時代はあんなにのんきな兄ちゃんだったのになぁ、かっちゃん・・・。
>>766 >一分ドックで現場でぶつかる事がある、(これはイメージに無かったから意外だった)もチェックしてたし
このチェックをしっかりチェックしたことにちょっとワラタよ!
でも、自分もイメージなかったから意外だな、て思った。
やっぱり一年以上やってきていろいろ体験して、「ぶつかること」も時には
必要な時があるって思えたのかな?
そうやっていい作品ができていくのはいいことだなー、て思ったよ。
>>769 カット割りで正面向きになる前の、あの横からの局長いいよね。
なんか悲しげにぷるぷるしてんだよ。
>>769 そのあとの副長との会話では友人同士の顔になるのが素晴らしい。
>>765 あの場面の直前、同じ「スケ」なのにさのすけとの態度の違いが笑える。
バラエティーなどで見てた時は「動」なイメージ持ってたから、
この「新選組!」で意外にも「静」な演技がピタッとはまる人なんだ、と
気付けたのが自分にとって収穫だった気がする。
特に最終回のあの佇まいとか眼差しなど見てるだけで、
なんか物悲しくて苦しくなったなー。
>>765 >>754>>771 >流山で周平を送り出した後の、局長のどこか心もとなさげな表情にやられたな。
同意同意。スマコントでも子供に台詞言う前からウルウルしてる風に見える。
>>769 同じくだ。スマステは組!話聞きたさに見てたんで何気にスルーしてた1分ドック、
この間の再放送では局長のチェックを必死にチェックしてたよ。
自分は局長と中の人にどっぷりなんだなぁと気恥ずかしいやら嬉しいやらだ。
不足気味のみなさん、もうすぐいいともです
局長、もう貫禄は必要ないよ、局長。
もうちょい絞り込んで下さい。
なんか大河出演の事務所がらみのこと聞けるかと思って局中のグループの掲示板
行ってみたらスガー勢いで嫌われた…。
局中の人のファンになってもグループのファンにはなれないと思った…ハハハ。
多分
>>778は悪気はないんだろうけど、事務所のスタンスなんていう話になると
あのグループだけでなく、事務所全体のタレのヲタも入り乱れ
板全体が収拾が付かなくなるほど荒れるんですよ。
その位あの事務所は謎。ここで考えても仕方ないくらい謎。
「何も知らない一般人」を装って書き込む。
↓
煽り扱いされたと他板でつぶやいてみせる。
>>778は荒らしの常套手段そのままの事をしてるので警戒されても仕方ない。
荒らしではないなら、住人なりの自己防衛なので、あまり気にしないようしてください。
なるほど、「お気にの地位争い」の様相を呈する展開になってしまうんかな。
まあ、公式のあのフラッシュ見てしまうと、やっぱり「どういてですかぁ!」と
叫んでしまう気持ちはわかるよ。
いや、779さんくらいに言ってくれれば納得したんだけど、ちょっとあの掲示板には
行きたくないなと思ったくらいな対応だったんでビックリした。
あの反応のしかたはちょっと恐いよ、ジャニオタをいじる人が出てくるのもわかる
解説ありがとね
>>779
長くファンをやってても謎な事務所なら、最近知った私らには
どんでもなく謎なわけだね。
特殊で複雑な世界に見えるので私も触れないでおこう。
>>780 どういてですかぁ〜 ワロタ。亀懐かしいぜよ。
>>778 ( ・∀・)っ旦~
あんなに叩かなくてもいいと思うんですがねえ…。
荒らしには敏感だから、間違われてしまったんでしょうか。
何時間も回転してなくてマターリしてる事も多いのに…。
>>778 わざわざこんなところで吹聴するようなことかな?
あの板は10年以上オタやっている人がゴロゴロって感じだから、
新しくオタになって書き込みしても、「そんなことも知らないのか」と
新参扱いで放っておかれたり、知っててわざと荒らしているのかと
煽り扱いされたりする。
自分に合う板やスレやサイトを見つけることも大事だよ。
>>784 白状すると実は自分も
>>778さんと同じ経験した事があって
その時は怒られるワケが解らず腹立った。
>>779さんのおかげでやっと今日、うっすらでも事情を知ることが
出来て良かったよ。
ああいう所で聞くよりも、身近な知り合いのジャニ好きそうな人に聞いたほうがいいかもね。
こんな話は前にもこのスレで出てたな…スレ違いだべ。
そろそろ局長の中の人のグループの話でなく
局長と中の人の話をしないとスレの存続に関わる。
いや、スレの存続は住人が決めることなんだが。
(仕切っているわけではない。私はここがなくなるのはまだいやだ。)
無理して保守したりスマップ関係の話が続いて局長の話がないようなら
寂しいがこのスレで終わっても仕方ないな。
↑またかよ というかここにもかよ
ま、煽りはともかく
スマップや中の人のバラエティー話を当たり前に続けていいスレにしたいのか、
そうじゃなくて局長の話からあまり外れないようにしたいのか二者択一だよね。
自分は後者。
後者路線を選ぶなら無問題だけど前者なら789の言うとおり存続に関わるさ。
>>791 大河板の「新選組!」近藤スレで
なぜスマップ板やスマップのことを書きたがる人がいるんだろう。
ここだけでなく本スレでも同様にやるのには呆れる。
スマップの話はスマップ板で思う存分語ればいいのでは?
↑ネタ振りすらできないでただ文句のみ。いつもの人だねえ。
「将軍死す」の時の源さんてへの「なんのつもりだ!」を見て、
内山への「だから先に失礼と申した!」や、
水戸家老への「お手前方は何をした!」など
局長の静から動な感じの怒り方がものすごく好きだ!と気付いた自宅実況の夜。
怒り方が最初の頃から比べてどんどん重くなっていくのがいい。
ボキャブラリーも増えていくんだよね
水戸家老への一喝はしびれた。
あそこまで香取近藤にしびれたのはあれが初めてだったよ。
スゲーって思ったもん。
かっちゃんの頃からいろんなこと経験して、いろんな人の思いを
受け止めてた局長の気持ちが、あの水戸家老への恫喝に表れ
てたなー、て思ったよ。
人が怒ってる場面なのになんか泣けたなぁ、あの場面は。
「内山様のようなお方がいる限り、徳川幕府に明日はない!」
なんてセリフは象山先生の受け売りみたいなもんだ。
近藤に限らず別の人に同じようなセリフを言わせるのって三谷の特徴なのかね。
>>799 そこで伏線ですよ!
大風呂敷ですよ!
見てたひとだけ思わずにやり、と言う。
おみつさんには世情がわかったような事を言ってたけど
実際知識のある人に囲まれるとなんにも言えなかった頃が懐かしい。
3話とか見ると全く時勢にチンプンカンプンだったね。
それから山南さんとか博識のあるいろんな人の話を聞けるようになって、
最終的には上様の前で意見したりするんだから、スゴイ。
どんどん経験値があがってくRPGの主人公のようでワクワクした。
そうそう言ってた言ってた私から言わせれば…って
ちょっと鼻高々にみつさんに。懐かしい。
近藤は分からないながらも一応知識人の会話を記憶してて後になって
それは自分で考えた意見なのですよとばかりに話す馬鹿設定なんじゃないかと三谷に問い詰めたい。
つねさんみたいに「と、○○先生が言っておりましたよ」くらい言わせるべきなんだよ。
最終回で突然敵討ちの風呂敷畳んでる場合じゃないぞと。
いや違うな畳んでもいない。風呂敷を結ぶところしかやってない。
知識というものは、突然に生まれ出るものではなく、
多くの知識の積み重ねと取捨選択の中から出来上がっていくものなのです。
近藤さんも、そして幕末の「知識人」と呼ばれる象山先生ですらも、
過去の知識を学び、周りのさまざまな知識に耳を傾け、
己の身としていったのです。
・・・と、ちょっとツラレテミタ。
学ぶ過程と学んで知識となった段階では意味が違うのではないかなぁ。
実際局長就任あたりの三谷台本では容保様の前で意見を述べる時
山南さんに前夜一夜漬けされる場面も設定されていた。
この段階ではまだまだ迷いの局長として描かれていた。
山南の死後局長の迷いも無くなり自分の言葉として知識を話すようになっていった。
>>797>>798 香取のコメントで個人的にへぇ〜と思ったのは、龍馬の「みんな馬鹿じゃきー!」
発言についての「勇もふだん思っていても言えないセリフだったと思うんです。
勇はこらえて言わなくて(中略)龍馬にこんなこと言われちゃったら、この先
どうなっちゃうんだってちょっと切なくなったりしました」というもの。
だから水戸藩家老への一喝「お手前方は一体何をした!」は、勇にとっての
「みんな馬鹿じゃきー!」にあたるセリフなんだろうなと思って自分は見てました。
いろいろなサイト見てまわってびっくりし泣いたこと。
三谷近藤と中の人の共通点って結構あるね。三谷さんはこれも知ってて近藤役に抜擢したのかな?
ここからは中の人の話になるので不愉快な人はスルーして。
勇が武士でないが為いじめられていたが中の人はスマップであるが為にいじめられていたんだな。
それでも局長のように真っすぐだったんだな。読んでいて泣いた。
興味ある人は「慎吾 笑っていいとも! 2001.3.26」でぐぐってみて。
>>808 勇やドラマ中の話でなく、「香取がいじめられていた」とか
妄想や思い込みは、真偽の程も含めて
そういう話はファンサイトでやったらどうでしょうか?
終わったことに今更ケチつけんのも無粋だがこの際言わせて貰おう。
試衛館時代の木刀を持ってる時の香取近藤の走り方。
あの手をぶらぶら振ってる走り方カッコ悪い。駄目出ししなかったのかと問い詰めたい。
近藤の手拍子がアイドルだったり沖田の早口舞台風だったり土方がやけに歌が上手かったり
何気ないところでお里が知れるっつーの?面白いね。
>>atoEN8cd
>>1をよく読んで以後アンチスレへ移動してください。
ところで、自分はわりと最初から香取近藤(・∀・)イイ!!と思っていたのですが、
ここに居られる方々はいつごろから局長の虜になりましたか?
>>810 逆に日常のなんでもない所で、組のときの裾を捌く癖が出てしまうのもいいじゃな〜い。
>>795 実況には参加しなかったがどっちの場面も読みながらすぐ思い浮かんだ。
そんなドラマ今までなかったな…としみじみしてしまった。やはり一年間って重いんだなぁ。
ずっとあら捜しばかりしながら見てきて
各板やスレにも皮肉ばかり書くという例のお方ですね。
>>812 自分が本格的にいいなーと思い始めたのは「はじめての死」からかなー。
殿内との説得の場面、自分の気持ちとは裏腹なことを言ってしまった後の傷ついた表情、
部屋を出ていく時の背中の演技、そして最後の鴨とのシーンなど
すごく近藤さんが印象的に感じられた回だった。
やっぱり「怒鳴り声」が様になって来た頃かなぁ。
いいじゃん!と思ったのは結構遅い。
「御用改めである!」が出始めたあたりから、
佐々木様と言い合ったりしていた所、決まったなと思ったのは
やっぱり土スタで見た「お手前がたは〜」かな。
言葉づかいってのもやっぱり重要じゃないのかなと思ったかも。お手前がた。
>>812 初めから割りと好きだったけど、こりゃいいと思い始めたのは
>>817さんと同じで「はじめての死」。
あとは鴨を酔わすな、直前池田屋、池田屋とよかった。
でも本格的にはまったのは、局長キャラになじんでから多摩編見直した時。
周囲に愛されて、それに自分も応え様としてる姿、身分・知力(勝・象山のところ)コンプレックス、
忍耐強いところなどなどがたまらなく健気(この言葉痛かったらごめん)に感じた。
あと、チカちゃんちに押しかけに行った時にサノスケをかばおうとしたり、
鴨爆発で代表でなんとか謝ろうとする辺り、
この人は最後の責任は自分で負うって決めてる人なんだな〜とその時気づいた。
自分はこのスレ常駐者じゃないけど飛び入りでかかせてもらいました。
三谷が香取を選んだのは、香取がみっともない、情けないところも
繕わずにさらけ出せるからなのかなーと、最近思うようになった。
実力派俳優はたくさんいるし、若手で他にも大河の主役を張れそうな
人もいるけど、三谷が書きたかった人間くさい近藤は、香取だからこそ
生まれたんだなと。
物静かだけど、内面に熱がありそうで、やんちゃだけど慎重で
大胆なのに内証的。
なにより、自分をかっこよく見せようとしていないところがいい。
拳を口に頬張る近藤を最初に見て、ああ、こういう人柄なのか
人を楽しませたいと思う気持ちを持つ人なんだと思って
自分の場合は、そういうところから局長にはまっていった。
一番好きな場面は、通夜の日の線香エピ。
>>812 2話で初めて人を斬った時の表情に引き込まれ、
9話で講武所追いだされるシーンでぐっと来て、局長に感情移入できた。
鴨編には少〜しイライラしつつも、線香とか17話とか多摩音頭とか鴨とのシーンとか
やっぱり局長贔屓で見てたな。
総髪鬼化してからはもうずーっとホレボレしてました。
>>811>>815 ID変わってるかもしれないがatoEN8cdだけどそりゃハズレ。
しかしこのスレがマンセーのみという事を忘れていたのも事実だ。
>>820 通夜の日の線香はさり気ないシーンだが良かった。
鴨が一人塞ぎ込んでいることに気付く辺りや平助の話なんかもそうだが、
見ていてくれる安心感みたいなのが局長にはある。
阿比留に「具合が悪いのにありがとうございました。」と言ったり
深雪太夫の踊りに見とれていたり、深雪太夫に深々と頭を下げたり、
京都に着いた時に目の前の机に本がどっさり置いてあったり、
線香のこととか地味だけどい心に残るいいシーンがいっぱいあったよ。
私も最初から割と香取近藤好きだった。
でもここまでハマるとは思わなかったので
録画し始めたのが通夜の日にからだ・・・早くDVDが欲しい。
あと三谷と香取のコンビはほんとに好きだ。
今度はまたHRみたいなコメディをやってくれないかなーと
個人的に思う。
>>823読んで思い出した。
地味だけどイイシーンがちょこちょこあって嵌っていったんだ自分。
(その阿比留にきちんとお礼をいうシーンとやっぱ線香エピが筆頭かな)
で「鴨を酔わすな」での鴨絡みで一気に局長贔屓になったかなあ。
ここらの回での局長キャラが自然な説得力があって、観てた自分の中にすんなり入ってきたというカンジで。
(でも「かっちゃん」も大好きだった…トシやつねさん達とのやりとりとかほほえましくて和んでたな…)
2話で初めて人を切った場面、鴨爆発、はじまりの死のラスト、
局長近藤勇の対内山様、池田屋、39話、油小路、流山…
全体的にシリアスに誰かと対峙しているシーンが好きみたいだわ。明るい局長もそれはそれで好い。
元から好きだったけど、加速度的にのめり込んだのは夏以降で
時代劇・大河板来る頻度と比例してた部分もあったのかも。色々な見解を読めて楽しかった。
>>822 あんたいい人だな。
>>822 ここは別にマンセーのみのスレではないと思う。
それに近藤が馬鹿設定とか普通の感覚では思わないよ。
私は恥ずかしながら本当に終盤にさしかかってから
「香取近藤・・・すげぇ!」と思ったので
中の人ばなしについても今まで興味なくて知らなかったので
いまさらながらいろいろ知りたくなったよ
>>820 かっこよく見せようとしないというか、
かっこつけようとしない、気取りがない、という感じが好感触でした。
進んで壊れてみる、というのは三谷演劇に大事な要素だとおもう。
>>822 別にアンチだとは思わなかったから813のレスしたけど、
伝わりにくい書き方するとめんどくさくならん?
「お里が知れる」というのは明らかに見下してる時に使う言葉だし。
この状況をマンセースレといわずに何をマンセー状態といえようか。
終盤あたりから本スレだってマンセースレ化してて、批判意見が書けなかった。もちろん今もそうだが
書き方に気をつければいいんだよ。
いかにもな悪意が見える批判は誰だって受けつけないさ
必要以上に気を遣わずに書き込めるのが2chのよさだと思ってた
批判を書くなら、尚更きちんとした文章を書かないと駄目だよ。
2chだからを振りかざすような人だったか
本スレに批判書けない書けない言うが、
普通に「ここはあんまりだった」みたいなレスは昔も今も出てるし
それに対するレスも普通にあって会話になってる。総スカン食うようなレスは、
やはり嫌がられるべくして嫌がられてるような内容・書き方なものだよ。
........コノジカンナライエル。
京に到着した翌日、大口あけて元気よく御飯をかきこんでる
かっちゃんの顔にハマりました。
2chにドップリ浸かってしまってる自分としては、気を遣ってまで批判レスなんて
書きたくない。だから、他板で吐いてた。もちろんアンチスレにもいった。
マンセーしたいときは、ファンサイトとかヤフーにでもいくから
>>830 みながマンセーしたくなるような(誉めたくなるような)
香取(役者たち)の演技がそうなってきたのもあるのではと思う。
脚本や演出もあるだろうが。
批判意見を受け付けないではなく、批判意見の人より良いと思う意見(人)の方が
圧倒的に多くなってきたんだと思う。
そういう事を全く考慮しないで単にマンセースレ化している、
批判ができないというのはちょっと違うと思う。
>>812 始まる前は期待しないでみよう、どうせドラマだしと思ってた。
書店でも局長表紙のガイドブックTV誌とも関心がなく小説、史実本を買い漁ってた。
放送始まって
真直ぐで朴とつな香取近藤、爽やかだと思った。
「武士よりも武士らしく」の表情、ドキドキした。
池田屋にはしびれたけど京時代はちょっとイライラしてた・・
深雪太夫にヤキモチ焼いてたのかな〜?。
39、40話辺りの周平、観柳斎とのシーンにドキドキした。
今局長大好き。ミーハーですんもはん。
>>838 ちょとした批判でも、噛み付いてくるやしもいたよ。
それで、だんだん書きにくい空気になってくるんだよ
>830
838の意見とかぶるが
局長スレの1の頃からロムってたけど
最初はみんな、誉めるのも恐る恐るって感じだった。
それが今では心置きなく誉められる。
というか、誉めずにいられないような近藤を、
一年かけて香取が見せてくれたってことだと思う。
もちろん欠点もあるだろうけど
それを含めて魅力を感じてる人が多いんじゃないかな。
>840
とりあえず本スレの愚痴はスレ違い。
>>837 2chだからは免罪符にならないよ。
ここにだってそれなりの配慮は必要だし、現に「お約束」だってある。
単なる表面的なものじゃなく建設的な意見なら聞く耳持ってる人多いし、
別にマンセーだけしか書けないってことないと思うよ。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 07:17:32 ID:vqw68p3O
━━━━━━━━||糸冬了||━━━━━━━━!!!!!
あんたも暇だね、vqw68p3O。
>>846 うわ!IDがヤマコーヤマQっぽい。
ああこんなIDで構ってちゃんを構っちゃった!
局長の刀の錆になって来る…orz
鴨が出てきて、局長との対比が嫌でもあからさまになった時。
多摩編じゃなくて壬生浪士組が出来た頃。
それまでは正直なところ、なんで喋る前に息吸うの?とか
浮いてるなぁって思ってました。
それも今では愛しき思い出。
DJ牛島さんのページ、更新されてるね。
誉めててくれて、嬉しい。
教えてください。
牛島さんのページ読みたいんですが
なんというHPでしょうか?
ぐぐれ
850のまま、ローマ字でぐぐってみて。
有難うございます!
読んできました。
面白かったです、DJ牛島HP!
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 18:36:21 ID:WSiRynwh
今日日刊スポーツドラマ大賞主役部門投票日だったのね。
締切時間過ぎてから知ったわ。局長力になれずにごめんよー。
>>855 ア 言われてみればそんなのがあったような。
終盤感動しまくったのに・・・一票入れたかった!
情報ありがd・
ひどいことが書いてあると目にしたのでどんなことか気になってTVブ○スを立ち読みした。
ほんと、ひどい書き方だった。まるでアンチスレみたい。いち評論家?が公の目に触れる
雑誌にあんな好き放題のこと書いていいのだろうか。悔しい!
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 19:27:19 ID:R8PCyNgH
>>857 ノシ。
香取近藤に涙したり感動した自分の感性を信じよう。
見たい人は立ち読みでもしに行ったら良いと思うが。
まだ売ってるでしょ。
わざわざそんな意見は読みたくないし、本スレでして欲しい。
>>857 気にするな。Brosはリア厨向けの程度の低い雑誌だし、暴力ライター揃いで
読み物も下らない物ばかりだ。安いから評論家も糞なんだよ。
>>859 だね。でもあんな一言で片付けられるなんてやっぱり悔しいよ。
1年以上頑張ってみんなで作り上げてきたのに。
雑誌の評論なんて、誉めるにしても貶すにしても、その雑誌社やらなにやらの
思惑なんかもあるからなー、と思ってるからあまり信じないようにしてる。
それよりもこーいうトコやいろんな掲示板、ブログやHPにある一人一人の感想の方が信じられるな。
>>861 ナンシー関が書いていた頃は面白かったのにな〜。
結局いまだにナンシーの物真似コラムでしかなくて、
でもナンシーのような「けなし愛」な表現が出来なくて、
ナンシー風を気取ったただの嫌味悪口ライターが跋扈する本になっちった。
それでなくとも、三谷にインタビューする時にぬけぬけと「見てませんよ」と言って
その後断絶した雑誌なんだから、そんなん全然信用できないよ。
>>857 あちこちで、わざと煽っているように見えます。
本スレにも、「主役が糞」だと書いてあるとしっかり報告するし。
(もっともTVブロスのことは何度も出ているので皆スルーしているが)
公の目というほどメジャーな雑誌でもないが
TVブロスのドラマ評をそんなに気にして書きまわるほどTVブロス信者なんですか?
先日も本スレで
「『ドラマをちゃんと見ている人』に批判されて悔しい」みたいな
TVブロスの評論家を持ち上げる、わざとらしいレスに笑いました。
糞と書く人がいても、そのネタで煽られても
私は自分の感性が一番です。
>>865 なんでわざとなんて言葉を使うかな。ホントにやりきれなくて書いただけ。
でもここにはそのこと言葉を書きたくなかっただけ。信者ってなんですか?
他の人たちはちゃんと答えてくれてて私もそうだなって自分の気持ちを
落ち着かせていたのに。わざとらしいレスについては私は知りません。
>>867 マルチポストしてたらそう言われても仕方ない罠。
正直、嫌なことが書かれてるとわかってわざわざ読みに行った挙げ句
勝手に鬱ってるヤシなんて同情できんな。
しかもネタが組!ヲタにとっては宿敵とも言えるブロスだし。
逆にそんな荒れる元になるようなネタはここに持ち込まずチラシの裏にでも
書いていろと言いたい。
>>867 「主役が糞だとよ」という書き方に
香取近藤に対する愛着のかけらさえ感じなかったので。
でも、もし
>>865の意見が見当違いなら、申し訳ない。
>>864 ナンシー関!なんかすでに懐かしい名前ですねーあの辛口批評好きだった
彼女が新撰組!見たらどんな批評書いたんだろう読んでみたかったな。
自分が香取近藤を好きになったのはやっぱり頻出の「はじまりの死」かな
殿内暗殺を黙認するよう言われてワナワナしてるとこと、土方に懇願されて
涙は流さず目の色だけで泣いてるのを見たとき。その一連の表情にひきこまれた。
「通夜の日に」の線香の場面は斉藤と同じホッとした気分になれたし「鴨を酔わすな」の
鴨の侮辱に耐える場面も「怒りを抑えられる人の強さ」が感じられて好きだ。
正直、B●OSとやらの記事は、その糞の中で
未消化で残ったエノキダケみたいなもんで
「俺は違う(違いが分かる!)」して
蠅も寄んねぇこの世に存在意義のまったくねぇ
代物だと思ってたが、さっきからぐだぐだ
それについてわざわざコメント取り出して
論じてる連中は何なんだ?意味分からねぇ。
>>871 まず絶対田中邦衛のはんこは彫っただろうと思うよw
そうね、本当にナンシーなら変だ変だいいながら見守ってくれたと思う。
DJ牛島さんのHP、今日初めて知ったのですが組!のこと詳しく書かれています。
あらすじ読んでるだけで泣いてしまいました。
お茶飲んでマターリしよう。 >>All
∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫
旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦
>>871 「鴨を酔わすな」の静かに耐える近藤さん大好きだ!
鴨に酒を次ぎながら「お願いですから!」て言うときの表情とか
自分のことでは耐えてるのに女性(深雪)をかばい鴨を睨むトコとか。
>>875 ありがたく一杯いただきます〜。
鴨の「嵐山の紅葉狩りに行けよ」後の言葉にならない「はい」に惚れた。
あの間と表情でこの近藤さん好きかもが好きだーに変わった。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 22:42:09 ID:uU4si1H8
>>876 あんなことされたら深雪太夫じゃなくても近藤さんに惚れるよね。
香取市ね
やっぱ良きライバルがいると主人公は輝くってのは本当だな。
近藤好きにとって鴨編はいいエピソードが一杯だった。
鴨編から貫禄が少しづつついてきた
容保公に初めてお目通りして「励め!」て言われた時の感動した表情とかも好きだな。
容保公とのシーンは2人ともが同じ空気感があって好きだな。
深雪太夫が倒れたとき、ほっぺをさわってたよね。深雪太夫もドキッとしてた。
>>881 ライバルかどうかはちょっと置いといて
近藤と鴨の場面は好きなシーンが多い。
大阪での宴席の夜や鴨暗殺の前の最後のやり取りもそうだし。
また、鴨一派が商家打ち壊しに出かけるのをとめる二人の睨み合いとか
視線のぶつかり合いも
緊迫感とお互い何か憎いんだけど憎めないような哀愁も感じて
見ていて惹かれる要素。
龍馬と近藤の場面も好きなシーンが多い。
近藤にとっても龍馬は鴨とは逆のキャラだろうが
同様に魅力を感じている様が(ストレートに)
近藤の明るく嬉しそうな表情から溢れていて
見ていて微笑ましい。
三話の試衛館で未来について語り合う場面が特に好きだ。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 08:22:49 ID:95cFMrtz
「いざ!」は何度聞いても良いな。
番外編があったら豪快な局長の殺陣と「いざ!」を見たい。
ageときますね局長ォ!
ageなくてよいよ 慎吾
あ、ボクのヲタを装ったアンチさんでしたか・・・スマソ
>>887 スマンです。最近落ちた役者スレもあって気になってage てしまったけど
ここの住人です。考えて見れば年も変わり次期大河関連がスレッド上位を
占めてるのでこれからはsage進行でいいですね。失礼しました。@886
テレビ誌の前を通り過ぎてく時すごい寂寥感。
>>889 まだかろうじて中居表紙のテレビナビが…中居だけどさ。
あれを開けば…。
テレビジョンにはSMAPとしてだけど香取のインタビュー載ってた。
局長とSMAPとしての香取は別物なんだよね。
SMAPの香取は露出が多いけど、局長不足の解消にはならない。
>>889 今出てるステラのお便りコーナーは新選組!一色だったよ。
写真とかないけどせめてもの気休めに。
しかし、毎週水曜日に局長の連載のためにテレビジョンを
うきうき購入していたころに戻りたいなあ
子供に人気ってやっぱ嬉しいな
龍馬に人気で勝つなんてなぁ!
凄いなーすごいなー。
沖田より土方より人気が上にくる事なんて、考えたこともなかったよ。
すげーーー。
今まで本当に、変に虐げられてきたんだよーーーー。
香取さん、三谷さん、ありがとう。
史実近藤ファンとして、ヤバイ、マジ泣けてきた。
(沖田も土方も龍馬も好きだが、近藤が一番好きなんだ)
>>894サンキュー
>>896 近藤勇の名誉回復をはかりたいと言ってた三谷さんも喜んでるねきっと。
聖徳太子の次ってのがまたすごいなぁー!なんだか胸が熱くなってきた。
今まで近藤勇はランキングに入らない人物だっただろうに…なんかうれしいな。
子供は新選組に接するのも今回の大河が初めてっていうのも大きいだろうね。
主人公にはひかれるものだと思う。
ただ、水を差すようだけど、来年の調査だと近藤勇の名前はもう消えて
源義経になっている可能性は大きいわな。
それが世の常。
でも俺は忘れんぞ。
まね。
その中からいくらかでも新選組好きが残ればいいな。
飛脚です。
>>884 このシーン、見てる私もドキドキしてたw
何回見ても大好きなシーンだ。
公式ガイド後編にもこの場面の写真が載ってるけど、
深雪の頬を触る局長の横顔があまりにも色気ありすぎて・・・
>>894 トンクス!!!
>>900&
>>901 だね。
思わずバンダイのHPに行っちゃったよ。
アンケートでこんなコメントも寄せられててうれしかった。
「京都に行けば今でも本当に香取慎吾さん扮する近藤勇に
会えると思っているようです。」
あー、本当に京都に局長がいたらなー
・・・キョクチョォォォ・・・
7〜9才のランキングだと2位だ。
特に低学年のハートを掴んだようだね、局長。
「近藤イタミたんと結婚する」と言ってた子を思い出した。
そんな子供たちはあの最終回どんな風に見たんだろう…?気になる。
7-9歳男子の部でも2位だ!
男子の心も掴んだね。近藤勇が織田信長より上なんてありえん…けど嬉しい。
テレビの力は偉大だ。
7−9歳の子を持つ母親の影響という気もする
これは香取効果かもしれないな
いづれにしろ近藤勇が脚光を浴びたのは嬉しい
見事に演じきった局長香取に拍手!
7歳の甥が「局長は、まえは忍者だったけどいまはさむらいになった」
と力説していた。
ごっちゃになってるようだな・・・
龍馬もだけど、もう単純に秀吉とか家康とかよりも上だったのがスゴイ!と思ったよ!
でも「子供たちに見てもらいたい」と言ってた三谷はこれ知ったら嬉しいだろーなぁ。
近藤に入れたのが5.4%だったっけ、それぐらいの人数だったら今見ている番組に
大きく左右されているだろうと思う。
大河板での書き込みを見ていても、親がちょうど新選組!にハマっている世代だ。
小さい子なんて他に歴史的人物なんて、そうそう知らないだろう。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:43:04 ID:q/oONASw
今度幕末維新モノのゲーム(PS2)出るらしいじゃん
アレってオモシロそうですか?
局長ーーー!!!(つД`)ウワアアァン
いろいろ叩かれたが、香取近藤じゃなきゃあそこまで感情移入は出来なかっただろうな…。
911
どうだろうな。前作の「風雲 新撰組」はなかなかおもしろかったから、今回もおもしろいのでは?買うのか?
近藤好きになった子たちが、ほかの幕末ものを見た時にびっくりするだろうなぁ
東海地方では早速、渡近藤のドラマやってたな。
渡哲也は何やっても渡だな。ひとり確実に浮いてた。
あんなのを近藤さんと言われても・・・という感じだた
渡哲也は近藤もやっていたの?
でもまあ五稜郭の土方役よりもマシでしょ。
>>912 マスコミの大河や主役(出演者)バッシングは恒例だし
ヒットした「利まつ」でさえ酷かった。
「新選組!」はむしろ少なかった方。
2chとか匿名掲示板も同様。特別いろいろ叩かれたという印象もないよ。
最初違和感あった役者たちも、回を追うごとにこなれてきたのか
それぞれのキャラも馴染んできて賞賛の声も多かったね。
みんな良かったが、一番興味を引かれたのは土方のキャラ。
一番好きだったのが江口龍馬。
「新選組!」の世界に浸れた楽しい一年だった。
あんまりふれられないけど、自分が一番局長(香取)すげー!!と思ったのは
甲州勝沼で永倉が去ろうとしたときの「永倉くん!」っていうあれにすごく
なんというか、うおおお!と思った。怒ってるのと泣きそうになるののせめぎ合い
みたいな感じってゆうか…何とも言えないけど、あれは自分の中で相当すごいシーン。
<<912
dクス!そうか…漏れにはめちゃめちゃ叩かれてた印象だった…。何故なら風邪が(ry
>>917 あそこが良かった?
あれは「にゃがくらくん」やらなんやら他からも言われたし、
自分も見ていてちょっぴり「んんん・・・」って思ったんだけどな。
>>917 人それぞれだから。自分的にあのシーンは『勝って官軍』宣言の後で
敗軍の将としての焦りと綻びが見えた部分で辛い
いつも頼れる父親が、ゴキブリ見てワァ!!!言うてるのに遭遇したような。
「にゃがくらくん」⇔「ぎょきぶり」・・・
>>920 例えにワロタよ。
>>917 自分もあの局長は好きだよ。
頼れる局長もいいし、一杯一杯の表情にも魅力を感じる。
それだけ追い詰められてるのが画面通して伝わったし。
あと、弱い部分を見せられるとちょっと嬉しい気もする。
永倉君には失望以外に少しでもそういう気持ちはなかったんだろうか。
佐久間象山先生の言葉みたいだ。
「人は同じものを見、違うことを考える」
「にゃがくらくん」とは聴こえないし、「ながくらくん」。
ただ、「切腹だ」と言ってしまうあの場面の重苦しい雰囲気や近藤の心境は
それまでの近藤にはなかったくらい切羽詰っていて見ていて辛いのは同意。
>>917の意見
近藤の表情に「怒りと悲しみ」が同居したような
その複雑な心境を表現した近藤(香取)がスゴイというのも分る。
あの回は土方の洋装の影に隠れちゃったけど、
局長の陣羽織と白いハチマキがカッコよくて好きだー!
欲を言えば刀抜いて欲しかったな。いや、もう振るえないのはわかってるんだが、
あの絵に残されてるようなのが見たかった。
甲州の戦闘シーンは物足りなかったな。敵の姿が見えないしorz
確かに、陣羽織似合ってただけに勿体なかったね。
としの洋装とかっちゃんの陣羽織姿の2ショットは
なんつーか、変な鳥肌が立つ程かっこえかった。
陣羽織姿はよかったね。
戦闘シーンは…ロケがry
鳥羽伏見もそうなんだけど、もったいないよね。
この流れだから言ってしまうけど、
あれはどう聞いても「にゃがくらくん」。
他のシーンと比べれば随分マシな言い回しになってたけど、
香取は本人も言うとおり「役者」ではないんだなと思った。
もう時代劇はやらない方がいい。三谷も次また一緒にやるなら、
もう「普通の青年」役はやらせないでほしい。
デクとかドクとか特殊な役の方が断然いいから
>>917 自分もそこの局長好きだな。
なんか言ってることは(切羽つまった感での)「切腹」て言葉なんだけど
917も言ってるように怒りとか悲しみみたいなのがごっちゃになって、
なにやらもの悲しい気分になったよ。
その後のサノが出て行くまでの局長の表情とか、佇まいとかにも
そういう感じが出てた気がする。
(昨日、盗賊退治の回を見てたんだけど初めて人斬りした後の表情も
ほんといろんな思いが見てとれて、すごいなーって思ったよ。)
普通の青年役はそんなに見たいと思わないが、
時代劇はまたやって欲しいと思う。
着物似合ってたし、殺陣もそんなに悪くはなかった。
稽古する時間があればかなりのものになったと思う。
お辞儀したり、障子をスッと開けたりする動作も綺麗だった。
ただじっと正座してるだけでも風格あって良かったよ。
いつに無く怒気を含んでの台詞だから気にもしなかったし
普通に「永倉君」と聞こえてたけど2ちゃんに来た時には
既にネタになってたナ。
アイドルグループの一員という偏見があったが三谷が言うように
彼は人を惹きつけるモノを持ってる。
コメディ、シリアス両方こなす香取に新しい感覚の時代劇をぜひ演じて欲しいと
時代劇ファンの自分は密かに思ってる。勿論所作や殺陣の基礎を見につけた上だが。
私も普通の格好をしても思わず袴の裾を払う所作をしたのを見て、
ああもったいないなあ。また時代劇やって欲しいと思った。
台詞に全体的になんて言うのか、甘い(甘い声というような甘さ)感じがあるけど
それはそれでいいと思うよ。
金曜時代劇かなんかで純な町人役でもやってほしい気がする。
やって欲しい時代劇かぁー。
大河以外であまり時代劇見ない自分が、唯一はまった
「必殺仕事人」みたいなので、仕事人をして欲しいなー、
と思った。
普段はすごい軽くかったりする浪人さんなんだけど、
殺しの時はめっさクールな感じで。
金曜時代劇といえば、一昨年再放送になった「腕に覚えあり」
まだ十代の香取が、上弘明相手に初々しい感じで演じていた。
「父の仇を討て」と鶴太郎から言われ、目をキッと挙げる時の表情は
局長のソレと似ている。
大河始まる前に放送していた金曜時代劇「お美也」には山本が出演していた。
髷姿も見慣れていたので山本土方の姿にも違和感なかった。
>>932 出たことあったのか!
まだ十代…見たいな、それ。
…で、2行目フツーに村上弘明と読んで後から読み直してみたら
何故か村がなかった…あら探しスマソ。
932
上弘明→村上弘明
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 17:57:50 ID:axRsCi3o
>>894 超飛脚だけどすげー!
龍馬より上ってすごいな…。
左之助みたいな役で見てみたいな〜
≡≡≡ズサーーーッ ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
応援しまっせー、きょくちょおおーー!!
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:15:38 ID:q/oONASw
たしか、みんな次別の役やるとしたら佐之助やりたい!っつってなかったっけ?
>>939 言ってたね!イイかもしんない香取左之助。
けど自分はも一回香取近藤が見たいッス。番外編要望メール出そうとオモテマス。
>>940 同意。やっぱ香取はキョクチョーだ。
他キャラもハマりすぎていて、(組!内での)別の役が考えられん。想像つかん!
続編も見たいけど、番外編も見たいなあ。
局長に激しく会いたい。
新選組のフルメンバーをもう一度見たい。
局長左之助の関係も好きだったなーじゃれてくる犬をあしらうのに近い感じで。
(特に池田屋直前の恋文騒動の場面は今でも脳内再生しただけで笑える
「最も近藤が鬼になった場面」と当時よく言われていたっけw)
それだけに、勝沼で左之助の離脱の弁をじぃーっと聞いてる局長はつらそうだった。
でも局長が最後に見た新選組隊士も左之助なんだよね。
>>943 あんま泣かせること言うなよ…(つД`)特に最後の一文効いたぞ!!
>勝沼で左之助の離脱の弁をじぃーっと聞いてる局長はつらそうだった。
ああ、あの時の表情はくるよなあ・・・。
最初何話してんだ?って表情から離脱の事と理解するまでの変化がせつない。
源さんの幽霊とわかり泣き微笑んでみせるところとかも
微かな繊細な表情の変化だけど凄い伝わるんだよね。
>>946 あと永倉が鴨暗殺に新選組が関わってるなのではないか?と
局長を問い詰めるシーンで、それまで全然表情とか
変わんなかったのに、わずかにまぶたが動揺を表してるのとかも
すごいなーって思ったよ。
まぶたで思うのは
近藤が目を伏せていたり閉じていたのを
静かに、あるいはかっと開ける時の感じが好きだな。
例えば、最終話では幽閉された部屋でコルクも見ていて官軍が入ってきた時。
局長襲撃の回では、島田に「新選組はなくなりませんよね」と訊かれ
「ああ」と返事する時とか。他多数。
香取の半眼は有難みを感じさせる顔立ち
そういや加納さんとのシーンは菩薩のような顔だった…
本人はどう見えるかどう撮られているかって意識して演じているのかな?
油小路局長との駆け引きの場面で谷原さんは鏡で表情を
確認しつつ練習した裏話があるが香取にはそういう話ないよね?
なりきっているから三谷近藤として自然体で演じているから必要ないのか凄い不思議な感じ。
局長は仏様に、副長は阿修羅像に、総長と参謀は観音さまに似てる気がする…
みんななんとなくありがたい顔立ち。
私の局長イメージは「四天王像」です。特に東大寺戒壇院の・・・・。
様々な表情が四天王それぞれの表情と重なります。
そして、もちろん副長イメージは「阿修羅像」。あの眉間の皺。
源さんの時も加納の時も一緒に撮っているわけではないのにすごいなと思うこともあるし
みんなで話をしている雰囲気とは明らかに違った表情をしていて、別撮りだなとわかる事もある
スレが手薄だー!
みんなまだ他板かな。
自分は局長オタのつもりだったけど例のニュースに実はちょと動揺してしまった。
すっかり中の人に嵌まってたんだな。
けど香取ってつくづくいい男だなーっと新たな魅力を感じてしまった次第。
板違いだけどどうしても言いたかったモンで。局長好きだな局長。
次スレのスレタイでも考えますか?
>>956 そーだね。そろそろ考えた方がいいかも。
自分は台詞系でいうと流山で有馬に言った「生まれ変わっても戦い続ける」が
イイナ〜と思ったけど長すぎるかな?
戦って!戦って!戦って!も好きな台詞だな。
【新選組!】香取近藤は不滅だぁ!其ノ十【局長】
ノノノ *`)【新選組!】香取かっちゃんマイラブ其ノ十【局長】
959に一票。最終回の左之助ですね。
木の上からの左之助のエールに「あいつめ」って顔で微笑む局長がよかった
またあそこで「威風凱旋」の曲がかかったのがすごくうれしかった。
959いいですね。
他挙がってるのもいつか使って欲しい!
【新選組!】香取近藤あっぱれ也!其ノ十【局長】
あ、それ書こうと思ってた!
「尽忠報国の士〜」のとこだよね。
959もどっちも捨て難い…
>>959も
>>963もどっちも捨てがたい…。
うーん悩むなぁ…。
うーん、うーん、うーん…
自分の中で局長はいつまでも生き続ける!て意味で今回は
>>959に1票!
>>961 そう!最終回に「予告」の曲がかかるという何て粋な計らい!と思いました。
新選組はまだまだ続いていくんだ、と思えたのはあの曲のお陰。
最終回では悲しいヌッツォでちょい残念…
>>959>>963どっちもいい…
スレタイ発案の皆さん乙です。悩んだ結果959に一票。
ポポロを立ち読みしたかったのに周囲の目が気になって手にとる
事ができなかった。平日人が少ない時を狙って行くつもりだけど
土日売れ切れませんように。
ヽ_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
ハ,_,ハ m ) (
? ,:' `_>´'; ノ r 、 ) うおぉー 久々の局長!! (
l^ヽ'"'"~/^i'ツ'∧_∧ / ) (
ヾ 'ミ, ) __Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
ミ ^ 〜 ^ と, ヽ ==--- ̄ ̄
ッ _ "ミ__> ====----
(´彡,. (,,_,ノ _ヽ_)_)
"'"'゙''""''''゙""´
ぼふっ
テレビジョン見た人いる?
でかくてふかふかの…! このAAまんまの局長に会えますよ。
隊士を統率する「局長」を演じた。今年は「団長」でW杯予選を盛り上げる@日刊スポ
局長!今度は団長すか?
羽織袴で隊旗振ってる姿が浮かびました。
1月22日(土)スマステ4
「中村勘九郎が登場!!」 へーぱぱご出演の予定。
>>973 う、うれしいーーー!
ついでに次のスレタイ。
>>963を次スレで、
>>959をその次のスレタイとして、最終スレとする…
なんてな。
でも、次スレくらいが最後になっちゃうんだろうか。
あるいは、このスレにはずっと生き残って欲しいのもあるし。
>>970 自動車保険のCM見ますた。面白かったけど、けど…
侍姿でのCMとかやって欲しいー、とオモテシマタよ。
>>973 まじっすか!自分も嬉しいっす。
自動車保険のCMまだ見てない…見たいよ;
今日のアド街っく天国を見ればひっかかるかも
644 社員 sage 05/01/14 11:16:57 ID:iqTf6Z16
久方ぶりです。
新CM決まりました。香取さんが出演するそうです。
内容は自動車保険。放映予定は以下のとおりです。
<レギュラー枠>
ズームイン!!スーパー
ウェークアップ
出没!アド街ック天国
ザ・サンデー
(30秒・一部15秒)
<スポット枠>)
1月15日(土)から1月30日(日)にかけて、以下時間帯を中心に全国の放送局で放映する。
(基本的に15秒・一部30秒CMも放映する。)
・平日 : 6:30〜8:30、12:00〜13:00、18:00〜23:50
・土日祝 : 7:00〜23:50
<単発枠>
SMAP×SMAP 1/17(月)22:00〜23:15
23:00前後にCMが放映される予定
取り急ぎまで。
>>978 またまたdクス!
今日から見られる機会が増えそうだね。嬉し!
皆さん、ありがと&スマソ!
そろそろ次スレっすね。立ててきますか?
んじゃ、行ってきます。
983 :
980:05/01/15 16:42:56 ID:PU/BFgyn
たぶんうちのホストは弾かれることがないと思うのでやってみます。
少々お待ちください。
980さん、使わせて頂きますね。
985 :
984:05/01/15 17:13:24 ID:UWTeqeTF
…弾かれた…こんなの初めてだよ。
結構ショック受けてます…orz
えらそうに宣言してゴメン。
987 :
987:05/01/15 18:41:13 ID:eavS5rqF
スレ立てやって見ます。
ところでスレタイどっちにしましょう?
次スレで最後なら(2)、
大河板にまだ残るようなら(1)→(2)の順でと思っとります。
(1)、【新選組!】香取近藤あっぱれ也!其ノ十【局長】
(2)、【新選組!】香取近藤は不滅だぁ!其ノ十【局長】
988 :
984:05/01/15 19:11:18 ID:UWTeqeTF
オネガイシマース
えと、DVDがでるまで一応大河板で粘ってみたいので(1)キボン。
自分はそれで立てるつもりでした。
989 :
987:05/01/15 19:13:42 ID:eavS5rqF
ゴメン983さんのレス読んでなかった。行ってきますね。
991 :
987:05/01/15 19:28:01 ID:eavS5rqF
>>988 鯖が重くて
>>989さんのレス読めず(2)になっちゃいました。
希望に添えなくてごめんなさい。
スレ立てthx!!おつかれ。
終わる終わらないの話は今ここで出す問題でもないだろうと思う。
DVDと絡めていつまでだとも特に今から区切ることでもないよ。
保守できないほど話題が尽きたり
いっつも新選組!や局長の話以外ばっかりしたい人が多くなるなど
スレの体をなさなくなる状況になったらDVDすら待たず終了になるけどさ。
左之助の台詞嬉しかったです
994 :
991:05/01/15 19:48:05 ID:eavS5rqF
今日も自宅で実況あるんだねー。楽しみだ!
23時からのは局長みたいから参加はできないけど、24時からのには参加しようかな。
「観流斉転落」の局長のあの「這い上がってこい!」が楽しみだよ。
昔のイトイさんのHPに局長の中の人の話があった。
http://www.1101.com/motemote/2000-07-08.html なんか、奥の深さを感じるというか、
それでいて、入っていきやすそうな感じで。
たとえば、海でも
「深いだろうなぁ……」と思った海って、
こわいですよね。 だけど、すっげー深いんだろうけど、
ぜんぜん怖さを感じなくて
ドボンを飛び込める海もあると思うんですよ、きっと。
あれ、色によると思うんですよ。水の質とか。
と香取君のことを語っているのを読んで
鴨編あたりの局長もそうだったなと思った。
宿割りの辺りで土方に注文つけられて不服そうに「はい」「はい」って
従ってた局長がなんか好きだった。
最近忙しくて録画したやつ見返せないから脳内再生に頼りっぱなしだ。
無事自動車保険のCM見られました。
なんか重くて大変そうって感じのCMで笑ってしまったw
1000ならなんのトラブルもなくDVDが予約者全員に発売日に届く!
999でも届いて欲しいが。
ヽ_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_ノ
ハ,_,ハ m ) (
? ,:' `_>´'; ノ r 、 ) 1000なら局長が帰ってくる! (
l^ヽ'"'"~/^i'ツ'∧_∧ / ) (
ヾ 'ミ, ) __Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
ミ ^ 〜 ^ と, ヽ ==--- ̄ ̄
ッ _ "ミ__> ====----
(´彡,. (,,_,ノ _ヽ_)_)
"'"'゙''""''''゙""´
ばふっ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。