>>312 じゃあ国盗りにしよう。
ちょうど白黒→カラーに変わる節目の時期だった気がするし。
>>317 この板が出来た経緯を知らないのか?
白黒からカラーに変わったのは『天と地と』からだと思う。2ちゃんねらーで
リアルタイムで見た人は少ないと思う。リアルでご覧になった先輩の意見、
聞きたいなあ。
『義経』から見始めた人にとっては、『新選組!』で初めて大河を見た人も「
古参」になるから、古参の定義は難しい。
>>319 一応スレタイが「昭和で停止している」だから、
昭和時代に放映された大河の視聴者と言うことでいいかも。
ただそれだと、今から16,7年前までなので、
独眼竜のような比較的新しい作品も入ってしまうが。
321 :
日曜8時の名無しさん:05/02/01 20:55:28 ID:iojeqa0U
峠の群像おもしろかった!
生まれてないけどリアルでみたかった!
>>319 見た記憶はあるよ。
小さかったから内容全然覚えとらんけど。
それに家のテレビ白黒だったから色がわからない。
やっぱり赤と黒のエクスタシーだったのか?
323 :
日曜8時の名無しさん:05/02/01 21:30:01 ID:aIQNLqoK
サマナイからのヲタの俺は当時は新参だと思っていたが
いつしか古参と呼ばれるようになっていた
322
貴重なご意見、ありがとうございます。
325 :
日曜8時の名無しさん:05/02/03 22:30:23 ID:IqiDjQRK
ここカビ臭いな
乳臭いよりまし
!ヲタご用達糞スレのレスが300台で思考停止している件
328 :
日曜8時の名無しさん:05/02/04 02:38:15 ID:kh1HARjj
本格大河ドラマ厨が絶賛する義経がびっくりするほどつまらない件
最高視聴率更新が初回で停止している件
330 :
日曜8時の名無しさん:05/02/04 09:13:00 ID:Zfk3XARt
新撰組ってどうみたって、昔のかくし芸大会のドラマだろ。
軽くて下手糞な演技ばかり。
332 :
日曜8時の名無しさん:05/02/06 17:07:24 ID:PAlU7CYh
保守
保守
333 :
日曜8時の名無しさん:05/02/06 17:17:08 ID:r09QGBcY
X 新撰組
○ 新選組
この2〜3回は、三輪明弘が主役だな
このスレ的結論として、
思考停止しているのは「独眼竜」〜「葵」あたりからの
権威主義的歴史厨だということでOK?
同意。
つか、独眼竜や武田程度にに権威を感じる奴等っていったい・・・
337 :
日曜8時の名無しさん:05/02/07 16:18:38 ID:Rwuspn3J
本格大河信者ってなんでこんなに必死なんだろう。
実生活が悲惨だから本格大河をあがめ奉って、
こんなすばらしいドラマを見ている自分はこんなにすばらしい、
人とは違うとか思っているのか。
そうでなければこの攻撃性は説明がつかない。
滑稽だな。所詮ただのドラマなのに。
338 :
日曜8時の名無しさん:05/02/07 16:39:26 ID:taGBUq9m
本格大河?
339 :
日曜8時の名無しさん:05/02/07 17:12:30 ID:J8DMU3Sq
まぁ老人世代のほぼ全員が見た時の視聴率の高さと
若者世代のホンの一部しか見ていない時の視聴率の低さっていう
両者の視聴率の開きは、どうしようもないんだけどね。
しかし全話DVD売ったら新撰組の売り上げはスゴイことになりそう。
今どきのおじいちゃんおばあちゃんの経済力を侮ったらダメか?
もしその方向性でもダメだったら確かに負けるな。
しかし義経って面白いか?独眼竜や信玄は普通に面白かったが
義経はジャニーズのイメージビデオ見せられているようでキモイ。
滝沢はキライじゃないんだが・・。
>>339 悪いがCSで信玄を視聴したが、ツマランがった。
政宗は秀吉に臣従してから面白いけどな
341 :
日曜8時の名無しさん:05/02/07 18:46:30 ID:QjiG9bXk
「国盗り」〜「獅子の時代」あたりの大河は
それまでの講談、芝居とは違った視点が売りだったような気がする。
清盛、光秀なんか大河以前はただの悪人だったし、
大村益次郎、北条義時なんか一般人には「誰?」って存在だった。
政宗も大河以前はマイナーだった。
その辺の図式が崩れて硬直化してきたのは「信玄」あたりじゃないかと思う。
342 :
日曜8時の名無しさん:05/02/11 00:11:06 ID:SeZasmnz
落ちそうなのでageます。
344 :
日曜8時の名無しさん:05/02/11 02:43:59 ID:QsP0ZM2+
知らないうちに大河ドラマは伝統芸能化していたんだな。
「国盗り」にしても「黄金の日日」にしても、
「大河らしい」どころかむしろ既成の枠にとらわれない斬新さが売りだったのに。
あの時代の大河を夢中になってみていた者としては、
作り手も受け手も声をそろえて「らしい」「らしい」を連発するような作品に好感を持てない。
345 :
日曜8時の名無しさん:05/02/11 02:55:16 ID:Jf1VQkkB
斬新な造りで若者向けヒットを狙った武蔵と新撰組が大コケしたから、
強制的に路線を戻すことにした、というNHK側の宣言だと思ってた。
ある意味、昨年度やその前の製作陣を全て敵に回した発言だとは思う。
>>345 いや、NHKからみれば低視聴率だった昨年度やその前の製作陣こそ敵そのものでしょう。
>>346 「らしい」路線に戻って数字を戻したということは、
今の大河ファンは「大河ドラマ」の枠組みをはみ出したドラマを許さないということだね。
それって、ご存じものファンに近い視聴態度だと思うな。
残念ながら「黄金の日日」も「草燃える」も彼らが「らしい」とする大河ではないわけだ。
大河第一作の『花の生涯』からして、悪役として描かれることが多い井伊直弼
を主人公にしてるから、人物観の見直しは課題の一つだったようだね。
『元禄太平記』も柳沢吉保を魅力的なワルのヒーローとして描いた。『風と雲と虹と
』は、台詞が現代語調だったのが個人的には残念だったけど、将門主役のドラ
マの制作、よくやったよ、NHK。
『武田信玄』は田向さんのヒューマニズムが強く出すぎたように思われる。
時代劇としては、繊細すぎるんだな、田向脚本。橋田・竹山両氏の脚本の
ように、物語・人物描写を図式の中に入れて、世界観を荒っぽく押し付ける
手法もどうかと思うけど。
自分としては『毛利元就』が結構面白かった。内館さんらしい女性の内面が
深く描かれたドラマで、主人公にも冷たい悪党のカッコよさがあった。
350 :
日曜8時の名無しさん:05/02/11 12:05:39 ID:DUTHYF6c
枠ははみ出してもよい。
ただし、クオリティーだけは維持して欲しい。
ここ2年の大河はただの駄作に過ぎない。脚本が致命的欠陥。
>>350 内容にも触れないで「武蔵は駄作」「新選組はダメ」と連呼するやつが時々出てくるが、
どこがどうダメなのかきちんと書いてほしいものだ。
「ちょっと見たけどきにくわないから駄作」ぐらいなら幼稚園の年少児でもいえる。
352 :
島谷仁:05/02/11 17:20:09 ID:JMZAk+CU
『利家とまつ』以降、最近の大河を批判する際に必ず『独眼竜政宗』と『武田信玄』が引き合いに出される。
確かにこの2つは名作だけど、これらを使って最近の大河を批判する奴は、ちゃんとこの2つをみたのだろうか?
まさか自分の目で確かめず、超高視聴率って理由だけで比較しているなら腹立たしい。
>>349 >ヒューマニズムが強く出すぎたように思われる。
時代劇としては、繊細すぎるんだな、田向脚本。橋田・竹山両氏の脚本の
ように、物語・人物描写を図式の中に入れて、世界観を荒っぽく押し付ける
この部分に禿げ同。
安っぽいヒューマニズム路線、フェミ路線が最近の大河を狂わせてる気がする。
特に時宗とか利まつとか、その辺が甚だしかったから途中脱落した。
ラブあんどピースをそんなに訴えたいなら別のドラマ作ってくれ、とおもた。
354 :
日曜8時の名無しさん:05/02/11 20:22:19 ID:Yg5zpzxz
>>351 歴史を捻じ曲げるほどのトンデモ設定
主要な役者が大根
これだけでもう見る気をなくす
歴史ドラマは、普通にそのまま役者が演じただけで面白くなるものだ
「小ネタ」や「伏線」などはどうでもいいから、もっと深いストーリーにしてくれ
脚本家のオナニーは他所でやれよ
355 :
日曜8時の名無しさん:05/02/11 20:33:19 ID:j9leJC/p
>>354 そんなもんはおまえさんの主観
ここ十年くらいの講釈焼きなおしの忠臣蔵がそんなに面白いか?
「武蔵」は序盤で脱落してしまったんだが
「歴史を捻じ曲げるほどのトンデモ設定」ってどんなのがあったんだ?
例えば死ぬはずの人が死なないとか?
知ってる人教えてください。
357 :
日曜8時の名無しさん:05/02/11 22:15:31 ID:K6keKwfL
>356
!
>>354が好きな歴史ドラマってどれなんだろう。
「その時歴史が動いた」「知ってるつもり!?」の再現ドラマのこと?
マニアだな…
>>356 武蔵は五話で脱落したんだが、強いて言えば「いない人がいっぱい出てくる」かな。
もちろん、それは原作も同じだし、武蔵の問題点はそんなことじゃないからな。
同じ原作の映像作品で面白いのがあり、かつて感動したのと
同じエピソードをやっているはずなのになんでつまらないのか。
その辺の考察は武蔵スレでいっぱいされてるが。
一番萎えたのは、口から蝶を出す変な幻術士の存在。
>>354 最初の方しか見てないみたいだね。
根本的に歴史を変えるような設定はなかったよ。
どうも「友達」という言葉が一人歩きしているようだったが、
ありゃどうみても「知り合い」だ。
んで、実際には出会ってない同時代人を顔見知りにしておくのは、
大河を始めとする歴史ドラマでは常套手段だよ。
このさきずっと時代劇を見ていれば、だんだんわかってくると思うが。
>>358 「その時歴史が動いた」系の番組も怪しいことこのうえない。
ドラマと違ってさも史実のように語るから大河以上にタチが悪いと思ってるよ。
自分がトンデモ設定だ、とモニョって記憶鮮明なのは北条時宗の兄時輔のことね。
元祖赤マフラー。
史実じゃ確か死んでる筈のアノ人が、何故かモンゴルへ渡航w
そして血を血で洗う北条得宗家で育った筈の男どもや嫁が平和を維持したくってしょうがないw
それがバリバリ物語の進行に絡んでくるわけよ。
激しく疑問、つーかあまりにアホらしくなって見るのやめた。
ドラマなのだから史実に拘る必要はもちろんない。捏造も創作もいい。
でもせっかく捏造しても面白くない。てか正直あれには呆れた。
せっかくの歴史ドラマ枠なのにさ。最近の大河は時代の空気を感じさせ、
史実の間隙を上手に埋めてストーリーを構築し、視聴者をワクワクwさせて、
おおマジにこんなことあったかも知れんな〜、と思わせる力のある脚本が少ないと感じる。
まぁ面白いと感じる若者も多いのだろうが。自分的にはあれ以来の大河がどうにも苦手だ。
でも組!の最終回、青空とカエルを見てミタニンの壮大な伏線にはちょびっと泣けた。
史実捏造で一番頭に来たのは、清洲会議への利家乱入かな。
まつ様の歴史への乱入に関しては、もう諦めてたから。
武蔵の感想を書いてるサイトを色々見たんだが
つまらなかった理由として「主人公が良い人に描かれてる」
「主人公の心境をナレーションで語ってる」
「俳優が台本通りに動いているだけにしか見えない」とか書いているところはあった。
史実と違う!的な感想は探し方が悪かったのか見つからなかった。
まあ、史実だけ知りたかったら歴史書読めば済む話だしなw
>>358俺は「その時歴史が動いた」が好きで毎回ビデオに撮ってる。
時々大河ドラマと重ね合わせるようなテーマをやってくれるのも嬉しい。
でも大河ドラマと「その時歴史が動いた」の内容がずれてると大河ドラマが
いんちきに見えてしまって萎える。
まあ所詮ドラマなんだけど、俺はどうしても大河ドラマにはかなりの部分
史実に忠実なことを期待してしまう。歴史ヲタの俺が特殊なのかもしれんが。
>>361確かに「その時歴史が動いた」もちょっと怪しげなときがあるけどな。
でも歴史の授業では出てこない最新の資料が出てくるから面白い。
原作の杜撰な改変が嫌だったな、『武蔵』は。登場人物を吉川英治の小説から
借りてきて、別の物語を作っている。その改変に見応えや劇的興奮・緊張感が
あれば良い。
しかし、登場人物が観念的な台詞を喋って、脚本化が自己満足している感じだ
った。「なんでわざわざ『原作 吉川英治』って字幕出すの?『参考資料 吉
川英治作『宮本武蔵』でええやん」って感じ。大坂の陣のエピソードは取って
つけたような感じがした。このあたりにも鎌田氏のヒューマニズムを感じた。