【新選組!】この人が一番すごかった。【役者!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
古田新太、うますぎ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:26:39 ID:9RGfoO8p
山南か捨助
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:26:55 ID:sCc+b8wX
沖田役の香具師
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:28:19 ID:k4BWMKHG
山南
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:28:28 ID:NFFOCqhM
山南か斉藤か
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:29:31 ID:ZGuE6tIn
>>1
本人じゃないよね?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:29:55 ID:3jGetUhK
おまさ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:30:03 ID:WWcxWHug
●●広末裏口入学顛末記●●
〜〜ご入学から退学勧告まで〜〜
http://www.geocities.jp/keisukeinoue2001jp/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

元総長(前・文学部長)の小山宙○先生が学会の後の懇親会で漏らしてくれた情報。
広末サイドは当初あつかましくも、第一文学部にネジ込ませてくれないか、
と持ちかけてきた→文学部教授会で一同激怒
→「一文では一芸入試もやってないので」と穏便に拒否
→学内の「さる方」の手引きで教育学部の国文で手を打つことにした
…そうです。もう「時効」だと思われますので…。

神・酒井政利
出席者40人ほどのジミ婚をした広末に対し酒井政利さんは
「こういうスタイルが好きなんでしょう。それか、裏口が好きだとか・・・早稲田とか」
とコメント・・・(~_~;)・・・やばすぎるってそれ・・・(~_~;)。(2時ドキッ!)
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:30:14 ID:dOQ24f3H
沢口靖子と古田新太が印象的だった。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:30:40 ID:GLzTDFCQ
古田新太と鈴木砂羽
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:30:59 ID:/12+MI15
山南とステスケ
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:31:08 ID:R3ZKHhNE
俺も鈴木砂羽
13永倉くん:04/12/12 21:31:09 ID:OhC7fD7t
あけさと
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:31:11 ID:k9Qxbh8Q
このドラマではまったという意味で中村勘太郎
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:32:48 ID:4EdGy9Qe
鴨の名前出すとそれまでなのでへーすけにしとく
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:33:10 ID:H0VlObsX
やっぱり土方
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:33:12 ID:jrY+O5Qg
ドンドコドンの平畠
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:35:17 ID:kgkgwSPX
獅童、勘太郎、宇梶、堺
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:35:20 ID:hDUPx2fZ
鴨だろ・・・・カコヨスギ
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:36:36 ID:tVJoWFTH
新見先生
切腹の時のブラックな笑みが最高
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:36:37 ID:BviLETvA
演出の清水
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:37:02 ID:k9Qxbh8Q
おまいら、スレタイ良く読め。
役者の名前を書くんだぞ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:37:20 ID:e4WU4+ty
土方!!かな、生き返ったらあんな感じなのかと思っちゃった
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:37:42 ID:E74HOqAA
チャンピオン 山南

S 鴨 沖田 源さん 佐々木
A 原田 島田 竜馬 有馬
B 土方 近藤 山崎 慶喜 永倉
C 斉藤 お考 容保 捨助
D 大石 勝 桂 西郷 周平
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:38:23 ID:fuNAi4ij
馬鹿野郎!林権助の中の人に決まってるだろう!
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:38:57 ID:Cu5hL8zs
三宅弘樹
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:40:15 ID:XRcRxwwQ
>>22
分かった。
今から新見の人の名前調べてくる・・・・OTL 
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:40:52 ID:0URSN75Z
ぐっさん
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:41:03 ID:k9Qxbh8Q
>>26
三宅弘城って何の役ででてたんだっけ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:41:09 ID:1BmsnTH8
一年前はクソドラマだと思ってたけど

みんなすげーよかった
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:42:11 ID:0KEQkFKT
堺、佐藤、斎藤
「さ」がつく人。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:42:23 ID:PkGtq2nu
>>27
相島一之さん
自分はこの人のおかげでハマって後半も見続けたよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:42:24 ID:XGlnWJIu
竜馬と土方と捨助と桂はもう一段上でいいと思う
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:42:27 ID:ANAvMy+C
堺と平畠
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:42:29 ID:Cu5hL8zs
>29

どーいてですかぁ!
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:42:43 ID:eU50woTy
周平役の子供の演技が何気にかなり上手かった気がする
新見、山南、加納あたりの役の人はすばらしい

香取君の成長も著しかった
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:42:44 ID:tN1CJ4tP
古田新太と保村大和(大久保の中の人)。
小劇場ファンには嬉しい一年でした。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:42:43 ID:8OLGu6O3
どう考えても小林隆(井上源三郎)だと・・・

平助死亡のときの「またひとり 逝ってしまった!」
あの一言で・・・・゚・(つД`)・゚・
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:42:52 ID:+rzSI2iq
>>27
相島一之。

しかし今回の大河は意外な当たりが多かったな。
女優は間違いなく鈴木砂羽だけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:43:24 ID:3a5dZvn8
堺と佐藤
4133:04/12/12 21:43:27 ID:XGlnWJIu
>>24
竜馬と土方と捨助と桂はもう一段上でいいと思う
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:43:27 ID:MzminCw4
菊川霊が総てをぶちこわしたな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:43:47 ID:0KEQkFKT
>>31
ごめん。とち狂った。

山南、鴨、斎藤
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:43:48 ID:imBXIi/i
>>24 でいいや
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:44:02 ID:fHucMVdc
香取慎吾。
大河史上最低クラスの演技で主役はスゴイと思う。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:44:06 ID:NFFOCqhM
S 山南 斉藤 土方 新実 芹澤
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:44:11 ID:R3ZKHhNE
優香の幸太夫はまあまあだけどお考はダメだった
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:44:15 ID:GfxBBsFf
鍬次郎の目がすげー良かった
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:44:36 ID:FZtZiCHT
普通にぐっさんだろ
普通の姿より和服とヅラが似あいすぎ
これから全部あの格好でテレビに出るべきだ
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:44:55 ID:+rzSI2iq
>>42
今回なんで菊川出したんだろう。
今回の桂のセリフは確かにある意味重要なんだけど、
だからといって菊川はいらんでしょう。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:45:47 ID:k9Qxbh8Q
スルーされてもめげない中村勘太郎丈に一票!
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:45:55 ID:2L4zjaSh
なにげにおまさちゃん。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:46:00 ID:p9w+r9IM
10月ころの日経新聞で、近藤勇の首をはねた薩摩藩士が
もらったお金で近藤の首をお寺に葬ったという内容の手紙が
発見されたという記事を載せていたんだけど、詳細知ってる人
いないか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:46:01 ID:/uasRKVM
佐藤浩市は別格扱いでいいんじゃねーの。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:47:06 ID:+rzSI2iq
>>48
今回大河の最大の特徴だよね。

セリフ回しは下手だけど、セリフがない演技で光るものを見せたのが意外と多い。
野口とか矢部太郎が演じた阿比留とかもそんなタイプだよね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:47:17 ID:lvwasVYU
堺雅人と恋人役の鈴木なんたらは素晴らしかった。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:48:10 ID:AMJ61Sxa
へーすけ 
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:48:42 ID:dOQ24f3H
しっかし香取君の上達ぶりは凄いとおもうよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:48:56 ID:nrbD9Z38
小林隆は永遠に老人役なら合ってると思う
月9とかはちょっと・・・堪忍
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:49:03 ID:9nIAMza2
山南・鴨・・新見
この3人は良かった
たま〜に原田もいい感じだった

今日の菊川の演技は全然流れ読めてないぶち壊し演技だった・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:49:09 ID:S3Df5FH8
個人的には
山南さん 平助 土方 芹沢 斎藤 沖田 源さん サノ 
かな
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:49:13 ID:85/tUJ3K
ドンドコの平畠も、いい味出してた。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:50:25 ID:AeX5Lvmc
勘太郎すげーよかった。
おどおどキャラから、剣を振りぬく様まで全部よかった。
新しい平助像を作り上げたと思った。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:50:33 ID:E74HOqAA
斉藤とかはカッコいいけど
なんか魅力はないんだよな
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:51:31 ID:+rzSI2iq
>>59
目指せ平成の笠智衆って感じですね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:52:27 ID:2PwJsGkf
山南さんと新見がよかった
67名無しさん@お腹いっぱい:04/12/12 21:52:55 ID:Sz+JkrEz
>>54に同意。ありゃ存在自体が反則。
順当な所では山南か沖田なんだろうが、個人的には宇梶西郷に一票。
権謀に長けながら人格者でもあるという日本史最大の矛盾した英雄の側面を巧く
表現できていたと思う。女性はお梅と明里の一騎打ちだな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:53:31 ID:D/5MJVJP
栗塚旭に一票
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:53:47 ID:bRpujiLa
明里の鈴木沙羽と土方の山本耕史と原田の山本太郎
70sage:04/12/12 21:53:49 ID:AK55hrk7
星セントだろう!
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:54:16 ID:mYYep9I8
山口は時代劇にあうのは分かったけど永倉役はむりがあったな
西郷役がよかったんじゃないの
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:54:26 ID:jotbxwd3
加納の中の人、妙に気になる。
俺は惚れてしまった。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:54:44 ID:PDkQXAuJ
清水のCG
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:55:24 ID:8OLGu6O3
【新選組!】この人が一番ひどかった…【役者!】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1102856077/


     ∧∧  ..  _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ. 姉妹スレ│
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ 
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:55:41 ID:2n5AvR6Z
>>58
あいつは8〜10年くらい前(未成年とかサショウタエコとか)の頃は
すごい演技力を秘めてるとよく誉められてた。実際すごかったし。
でも途中、ドクの後ぐらいからやる気がなくなったのか、
演技がぼろくそになっていったんだよな。
新撰組の最初ももちろんひどかったし。

ただ、本人がドラマが進むにつれ、次第に本気になってったんだと思う。
もともと素質はあるだけに、後は本人のやる気次第なんだなと思う。
ここ最近の回は本当によかった。あのボルテージでいってほしいけどムリなんかな
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:56:37 ID:GLzTDFCQ
山本太郎は意外に頑張ってたと思う。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:56:42 ID:0KEQkFKT
>>24に便乗して言うなら・・・

チャンピオン 山南

S 鴨 土方 斎藤
A 永倉 沖田 平助 周平
B 源さん 島田 捨助 原田


・近藤

78名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:00:05 ID:Xyx8LDG7
藤原沖田がよかった。
なんの違和感も感じなかったよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:01:19 ID:E74HOqAA
>>77
近藤は伊藤カシタロウを説き伏せていくあたりから好きになった

土方は、泣き顔とか最後の特攻の顔とかがちょっと・・
斉藤はなんていうか・・魅力をあんまり感じなかった
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:01:29 ID:bhEHrM4y
痛いスレ
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:01:51 ID:ZDyf/gkq
中岡の中の人と
加納の中の人と
尾形の中の人

今後、注目していこうと思う。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:03:39 ID:8OLGu6O3
>>79
ハゲド
クマタロウのときはよかった

土方は鬼の副長時代、斎藤は山南切腹の涙目が一番だったか・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:04:02 ID:PkGtq2nu
佐藤鴨だろう、やっぱり。佐藤さんの演技は心を震わせるものがあった。彼が死んだらドラマの重さが大幅ダウン…orz
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:05:31 ID:k9Qxbh8Q
かたぼり゛…の福助さんと、言ってみる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:06:04 ID:2L4zjaSh
>>65
ああ、そーかぇ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:06:07 ID:hsw2k5kI
伊東役の人にひかれて新選組に夢中になった。
もっと出演してほしかったな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:06:15 ID:2YjR3GoE
懐かしい表現ですまんが、バカパク改め
ハデパク10・10が鴨、渋知10・10が新見・山南つう感じ。
「良かった」ではなく「すごかった」だと、どうしてもこの三人が浮かぶ。

88名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:06:44 ID:Paej9k61
お前ら一番かっこよくてベテランさんは

       山本太郎だぞ?
 
  「ほ〜〜〜〜〜〜〜う」
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:08:55 ID:tFu6ihRp
大久保利通の中の人
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:08:59 ID:GDFRJ98e
山南さんと斉藤
しぶい
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:09:58 ID:k9Qxbh8Q
一声だけの高杉晋作、よかったなあ
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:11:07 ID:+rzSI2iq
>>91
一言だけのオウムも良かったw
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:12:18 ID:tFu6ihRp
高杉出たの!?最初からみてないから知らなかった
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:13:58 ID:19F9fxVI
土方と山南と沖田に一票。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:14:16 ID:bhJrvnq6
勝・野田が良かったなぁ


でもベスト1は周助の真似をした土方
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:18:32 ID:/eS9uYt6
土方と沖田。
この二人が支えたと思うよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:22:35 ID:ZdkLoWko
勝は台詞トチリすぎ
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:23:34 ID:COAP3ttD
土方、山南、伊東、加納
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:23:43 ID:gMxq9SLN
>>87
あんた、すごい懐かしいよそれ!
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:26:11 ID:ZdkLoWko
史実では沖田も土方も坂本も
大河の役作りでは斉藤も近藤も魅力溢れる人たちだから
その中の人たちの評価が上がるのも当然

魅力のないはずの
鴨と山南と佐々木を
最高に魅力のある人物として演じきった
中の人達には脱帽
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:26:47 ID:U6TXzSTK
山南さんが惚れた女、明里役、鈴木砂羽さんに助演女優賞をあげたい。いい女だ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:28:51 ID:umvGSVLI
斉藤!目と表情が全てを物語ってた。
いつの回か忘れたけどセリフ全く無いのに凄い存在感ある時あったよね

103名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:28:54 ID:UpYxx7NK
明里役の人良かった
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:31:00 ID:Y7kGHGYb
役者オタが頑張るスレは痛い
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:31:15 ID:gCtYYerA
一番良かったのは土方。


あとは、鴨に山南、新見あたりかな…。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:32:13 ID:8fQC/+zg
おまさが乳出すとは思わなかった。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:33:06 ID:H1YgLlyc
芹沢、土方、山南、斎藤、松平容保
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:34:01 ID:FuM9V+Dh
鈴木砂羽
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:34:03 ID:M7KdqGfy
又三郎
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:35:07 ID:ZdkLoWko
>>106
はしのえみの乳首じゃない事くらい誰でもわかるワイ
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:35:27 ID:N9Br9WvQ
佐藤浩市氏の芹沢鴨に魅せられて最後まで観た感じがする。
脇役に徹して、新選組の若手を引き立たせる演技はスゴイ!佐藤芹沢の影響で若手が演技に磨きをかけ育った感じがした。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:36:47 ID:ZdkLoWko
鴨のせいで・・鴨引っ張ったせいで・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:39:26 ID:egyJQSuF
香取目当てで見始めて、山南さんにも心引かれたが結局土方が一番になった。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:41:27 ID:rEjMAkDt
伊原、えーと新撰組のライバルの見回り組みだっけ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:41:51 ID:laCM1jY/
相島、
山本、
堺、
古田、

つか、脇がキャラ立ち杉
主役が霞んでたよw
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:42:04 ID:baAPPvDK
皆色々だな。自分は決められないっ!
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:42:39 ID:QJx/aK6H
菊川以外の人は全部良かった!
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:42:46 ID:rEjMAkDt
やっぱ筒井だわ。生まれながらの殿様。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:42:58 ID:+dV/OjuJ
結論としては、だれもたいした演技はしてなかったよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:44:32 ID:ZdkLoWko
山南の
「採用です!」と
切腹の服脱いだりする手際よさ
最高に上手かった

あとの人はべつに印象に残ったシーンはないな
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:45:09 ID:ZE3x9/0X
源さん役の小林隆さんと
古田新太が良かった。
佐藤鴨に関しては別格だとオモー

とにかく皆様乙かれですた!
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:48:01 ID:D3vtEyr/

序盤:竜馬の江口と、捨助の獅童 
前半:松平上総介役と、粕屋さん
   鴨、新見
中盤:山南さん 土方 平助
後半:土方 斎藤

結局土方が一番良かった。近藤さんも通してみると、良かったと
思う。
   
    
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:49:16 ID:tErZornN
まあ無難に堺雅人の山南だろうな。大賞は。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:51:06 ID:UkJ3dwPa
MIPは香取伸吾だろ!
他の役者はそれなりに演技するこた、やる前からわかっていたが、
あの香取がここまで演技するとは思わなかったぜ!
gj!
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:51:51 ID:3H0qHrBH
上手い人に囲まれて前半は勢いで通してたけど、
後半は特に底がわれた感のあった香取。
でも流山での加納との再会でみせた演技は良かったなあ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:52:05 ID:D3vtEyr/
佐々木様、西郷どん、勝先生、岩倉卿と、脇役も
スゴイよかった。序盤に出てきたヒモジイってどうなったんだろ。
とても情けなかったが。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:54:46 ID:FZtZiCHT
>>124
禿同
確かに最初は大根でどうなる事かとハラハラしたけど最後は立派杉
流山で加納とのやりとりの時の顔は菩薩に見えるほどだったし
よく成長したなぁっと感心した
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:57:06 ID:DgkevFb/
佐藤浩市。
キャラ的にも特殊だったけど、芝居的にも一線を画してた。
素晴らしい芝居を提供してくれたと思う。

ドンドコ平畠。
ドンドコの「ぐっさんじゃない方」が、あそこまでやるとは。
決して華のある役ではなかったけど、「役者」としていい仕事をしたと思う。

藤原竜也。
普通に天才だと思う。感性の役者。しかも技術が伴っている。

堺雅人。
安定した役者だと思った。こういう人なら安心して役を任せられると思う。

勘太郎。
間の取り方が独特で、勘ちゃんらしい余裕のある芝居をしていたと思う。
本当に真面目に取り組んでいるんだなって感じた。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:03:38 ID:sUqVbUqw
照英。
欲が無く、新選組が大好きな島田がすごくよかった。
全然偽善っぽくも、うそ臭さもなかった。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:09:49 ID:gTZE2/rK
鈴木砂羽さんとヤマコー。
明里と洋装土方。ずっと見続けた甲斐がありました。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:10:37 ID:bhJrvnq6
八嶋智人。
台詞の歯切れの良さが良かったと思う。
転落人生をここまで演じる事が出来ていた。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:18:10 ID:k4DDahCG
役者としてのキャリア的にも別格扱いの方が良いんだろうけど
それでもやっぱり佐藤浩市。
登場する人物の中で一番、既存のイメージを覆したというか、
ほぼ新しい人物としての再構築を成し遂げてしまったような気がする。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:22:48 ID:gQLEdQfR
平助
スルー侍だけどスルーできん
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:24:37 ID:jotbxwd3
谷原章介。
現代劇でのチョイ役からは想像できない演じっぷりだった。
この人は時代劇に合ってるのかもしれない。今後に期待大
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:24:43 ID:AZiMCjSh
実は照英嫌いだった。
ハァ?(゚д゚)こんな奴がモデル?しかも俳優になった?スポーツマン決定戦でもロクな記録残せないくせに
とか思っていたんだが(メチャクチャごめんよ照英)、なんだか本当は優しそうでとてもいい男ということがわかり俺は自分の頬を叩きたくなったよ。
ありがとう照英。
ということで俺の一位は山南さんだ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:26:22 ID:tVJoWFTH
佐藤鴨がよかったのは禿同だが、
あくまで親父(三国鴨)の演技が下地としてあったから、では。
三船新選組、見てない人は見たほうがいい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:29:11 ID:0KEQkFKT
>>132
覆したかなあ・・・
元からすごい人だと思ってたし
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:29:59 ID:egyJQSuF
>>136
三船版見たけど、親父より佐藤の方が数段良かったと思う。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:33:17 ID:h00MkW3a
土方(山本耕史)
一年間通して、土方の成長と変化を表現しつつ違和感のないのがすごい!!
土方はすごく複雑な性格なので、内面を表現しようとすると
ものすごく難しい人。ここまで深く表現できるとは感嘆するばかり!!!
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:37:49 ID:zvOsXJTv
鴨、明里、河合、佐々木、岩倉、平助、捨助・・・
巧い。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:41:37 ID:varNRNMV
>>131
うろたえたり、「しまった」というような表情・演技も巧かったね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:43:28 ID:5DSSpsXq
>>139
鬼の副長編が終わってからはなんだかよく分からない存在になってしまったが。

沖田くん。時代劇は醤油顔が似合わないかもしれないけど、これからもドラマに舞台に頑張って欲しい。よかった。

チョイ役脇役の「役者」陣はみんないい味出してるんだけどね
新見サイコー。平助サイコー。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:44:57 ID:MIoNziMt
古田新太が上手かったので、
その後出てきた元ヤン宇梶の下手さが目立った。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:45:34 ID:FNqmWYLk
正直、隊士はもうランクつけられない。上手い下手は分かるけど、すごいすごくないで言えば、皆すご
かったから。
というわけで、ベストは野田秀樹。
野田秀樹の演技をドラマで見られること自体すごいわけだし(藁、難しい役所を、説得力もって演じら
れていた。
「江戸はお前にやる……ま、俺の家じゃないけどよ」という台詞、下手な人が言ったら「なにその軽
さ!?」と、宇梶西郷も視聴者も絶対納得出来なかったはず。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:45:39 ID:M5mA5/aI
演劇出身とただのタレント(菊川・田丸)の演技のレベルがはっきり出てしまった。
はしのは最後の乳でGOOD!
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:49:16 ID:zDNgveeK
>145

だから本人の乳じゃないって
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:50:50 ID:lXI4GxCq
山南さんと新見先生に票が入っているのでここはあえて
『清河八郎の白井晃さん』に一票。
ムカツク嫌なオーラをかもし出す演技がステキでした。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:50:53 ID:+rzSI2iq
>>145
はしのは欽ちゃん劇団でしたっけ?
そういう意味では演技の基本はしっかりしてると思いますよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:50:54 ID:EftzTVfY
>>145 
同意。誰が一番上手いとかじゃなくて、
ほとんどの出てる人が視聴者をひきつけたから、
へたくその人が異常に目立ってしまった大河だった。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:50:56 ID:pu+kLIrk
ほんとにチチ出してると信じてるなんてかわいいなwww
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:51:08 ID:x/CMh2VG
菊川はわりと好演だったと思うよ。少なくとも
見るに耐えないってレベルじゃない。
香取慎吾も最後の方なんか,どんどん近藤勇に
近づいてきて感じ。大分役者として成長したのでは
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:51:35 ID:iiLBBapy
たまちゃん。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:51:54 ID:hJwSindD
はややリスペクト!
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:56:16 ID:2Gh/qbVY
慶喜の中の人はなかなか上手いと思った
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:57:28 ID:EvC8CEBU
近藤→貫禄の付いていく様を見るのが楽しかった。容姿・体格・雰囲気に主役の華を感じた
土方→技巧派で上手い。新選組を愛し、それが伝わった。それが一番だった
沖田→声の表現がうまく、シリアスな場面での繊細さが光った。喀血・咳の仕方がツボ
山南→微笑み一つに多様なバリエーションを持って見せるのが上手い。山南という人物像がこの人になった
平助→初々しく爽やかで、とても好感のもてる演技だった。絶命シーンはさすがの迫力
永倉→どっしりとした存在感が◎、見た目がもう「永倉新八」
原田→コミカルなムードメーカーで和んだ。でも、キメるときはキメる、格好の良い男だった
源さん→じんわりする笑みに年の功を感じた。井上さんでは違和感。源さんは源さん 
斎藤→照れる・とまどう・困る、などの表情一つ一つが丁寧に伝わった。殺陣が良かった

最後だから書かせてくれ。全員マンセーだコノヤロー    

156名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:03:22 ID:PaI8hIlj
>>155
期待しないで見てたがみんなイイ役者だよね
オレの新撰組は彼ら以外ない。脇役含めて全員イカしてたぜ
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:04:47 ID:q9PIBVAv
>156
激しく同意だ。
キャスティングが神業。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:09:20 ID:HrXLyMSO
新撰組では山南さんが一番印象深かいしファンになったんだけど、
でも、最終回見終わって感じたことは

土方の新撰組だったな、ってこと。
 
最初は全然期待してなかったんだけどね、
回が進むたびに、山本耕史はすごいな、っておもた。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:09:50 ID:BwmQ/t0G
ガイシュツだろうが
菊川以外は全て凄いと思った。
みんな良かったよ。多少うざかったミツも最後は好きになれた。
下手でも雰囲気があっていたり、場の空気を乱さなかった。
どうしても菊川がキャスティングされたのに納得できない。
単なる話題集めかな・・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:10:30 ID:qCZzuB/k
みんな小野川部屋の舞の海を忘れてないか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:12:09 ID:yRZgBDEp
>>157
あれほどのキャスティングがされていながら何故菊川が?
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:13:24 ID:KDEwJHRR
谷原甲子太郎が良かった。
平助とのトークショーでも、非常に役に対して勉強しており好感持った。
微妙な表情の変化が上手かった油小路は最高。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:15:28 ID:q9PIBVAv
>161
菊川の事はすっかり忘れていました・・・。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:18:41 ID:2LuTq50K
>>161
事務所の力でしょ
菊川と田丸は同じ事務所だし
少なくとも三谷のキャスティングではないはず
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:21:21 ID:z+wt8CgY
その前後の流れがあってのことだが
泣ける笑顔を初めて見たということもあって
山南さんと明里かな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:21:52 ID:qptKXx3A
茨木司
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:22:52 ID:fKI/LcGz
香取・・・プロ役者に比べてやっぱりちょっとな。発声とかな。
山本・・・悪くないが小物感がな
藤原・・・イメージぴったりいい感じ、
オダギリ・・・何が良いのやら、まあ男前だが
ぐっさん・・・違和感なく見れました、○
原田山本・・・個人的にあんまり上手いと思わんなあ
藤堂・・・顔に華がなさすぎる。へタレ役にはまあ良し。
堺・・・うん、いいね。ファンになった。
源さん・・・やさしさが出てました。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:27:58 ID:B3sXG9xD
堺雅人だな。
いろんな側面を感じさせた。

女優だと田畑智子の切なさが染みた。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:31:53 ID:Ecda9S0v
>>164
ひょっとして、安も同じ事務所か?
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:34:52 ID:Ecda9S0v
お初の中の人も良かった。女の情念をうまく演じていたと思う。
ああいう結末になるとは思わなかったし。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:35:11 ID:bwLlgUJp
>>169
第1回だけの乙葉は?
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:37:20 ID:Ecda9S0v
あ、忘れてた。
女優陣で一番は、やっぱり戸田さんだな。
まあ、うまくて当たり前だけど。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:38:53 ID:bwLlgUJp
個人的にはやはり鈴木砂羽だと思う。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:40:19 ID:yRZgBDEp
田畑
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:42:27 ID:G+Qc8ZuZ
>>173
うまくいえないけど、テレビの枠を超越した、なんか古典的なベテラン映画女優のような風格とたたずまいがあったというか・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:43:20 ID:S2VYRXny
シアターガイドを買ってる演劇ヲタですが、今回のキャストは
三谷さんにキャスティング権はなかったものの、「この人のイメージで」
とプロデューサーに伝えたものが、結構そのまま採用されたらしいですね。

だから、三谷さんと過去仕事をしたこのある人や、演劇畑の人がたくさん
登場することになったらしい。

漏れは今日の古田&粟根コンビが印象に残った。
あとは野田だなぁ・・・よくも悪くもすごかった。ビデオ、保存しとこう。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:43:50 ID:daN9xZcr
あ、確かに田畑は良かったね。
でも、田畑や谷原や相島、さらに有名どころでは江口や佐藤、
石坂、戸田なんかもそうだけど、
彼らはもう実力あるの知っているから(異論はあると思うが。特に石坂辺り)
「さすが、良い」と思うだけで、衝撃はなかった。

そういう意味で、衝撃というか、「新発見」って感じだったのははやはり
堺とか今井とか田中哲司とかかなあ。野田も初めて見たけど個人的には好きだった。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:43:51 ID:KVG8+vKj
佐藤浩市の芹沢鴨は、佐藤浩市の斉藤一とまったく一緒だった。
もしかして、同じ演技しか出来ない?

明里がすき。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:44:01 ID:ESJ3zwcm
近藤→前半は見るに耐えなかったが、鴨が死んだあたりからは良かった。最初とは別人というくらいに上手くなった。表情もうまくなったし、セリフまわしが良くなったと思う。
土方→正直、ここまでカッコよくハマるとは思わなかった。特に、洋装はカッコイイ。土方そのものになっているくらい似合ってた。今まで見た中で一番イメージに近い土方だった。
沖田→さすがに藤竜は上手いなぁと思った。若手でここまでやれる人はいない。人を斬るのが楽しくて仕方ない沖田、自分の命が長くないことを知った沖田、とにかくすごくいい演技だった。
山南→きっと堺雅人本人とすごく近い人だと思う。容姿端麗、頭脳明晰。繊細で穏やかで頭がいい。「オードリー」では気に留めなかったけど、こんなにいい俳優さんがいたなんて!!と思った。
平助→さすがに歌舞伎役者は声が違う。初々しくて好感が持てました。一生懸命なところが平助とかぶり、応援したくなりました。いつまでもピュアでいて欲しい人です。
永倉→お笑いの人がここまでやれるなんて驚きです。貫禄があるし、俳優業の方が向いてるかも。生真面目な役が、いつものお笑いのぐっさんとは正反対で、逆にすごく良かった。
原田→やっぱり山本太郎はいい俳優だなーと思った。とても「お笑い甲子園」出身とは思えない。本人の真面目な性格があるから、おちゃらけな左之助も良かった。最後は感動した。
源さん→正直、小林さんという俳優さんを初めて知りましたが、いい俳優さんですね。きっと源さんと小林さんは同じような人だったと思う。源さんは小林さん以外考えられない。
斎藤→これぞハマリ役!!ここまでカッコイイとは驚きました。存在感もあるし、殺陣も上手いし、オダジョーの新境地ですね。無口で渋くて男らしくカッコよすぎの役でした。

あとは・・・・
鴨→さすが佐藤浩市。若手相手に脇に徹して、いい味だしていました。こんなに魅力的な鴨は、三国以上です。「海猫」もそうだけど、哀しい悪役が似合うなぁ。
久坂→まさか池内博之にここまで似合う役があるとは!!ちょっと危ない過激な思想の久坂の最後が非常に良かったです。池内の魅力再発見です。
島田→照英のまっすぐさが良く出ていました。新撰組が好きで、仲間が好きで、そんな島田を嫌味なく演じていて良かったです。水戸黄門の「鬼若」より良かった。
つね→「新撰組!」のヒロインはやっぱりこの人なんだなぁ、と最終回で改めて思った。優香よりも田畑演じるつねの方が、近藤にとっては重要な女性だったと思います。
竜馬→期待を裏切らない竜馬でした。三谷は「竜馬におまかせ」の前科があるので心配しましたが、江口竜馬は良かったです。とにかく素晴らしかった。
捨助→最後が無駄死にだったと思うけど、話に華を添えてくれて面白かった。最後は近藤とともに打ち首になるかと思ったけど・・・。
河合→大倉さんは上手いです。「飛脚は・・・」の回は泣けました。いい役者さんです。今後にも大きな期待をしたいです。
観流斎→うさんくささがたまらなく良かった。安心してみていられるセリフ回しはさすがです。河合の墓の前での最後は良かったなぁ。
甲子太郎→ハマリ役!!うまいです。さすがです。ズルくて本音を言わない。素晴らしい人選。実際の甲子太郎も人が振り返るくらい涼しげないい男だったようですね。

その他、松原、新見、お梅、山崎、周平、鍬次郎も良かった。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:44:10 ID:S2VYRXny
あ、キャスティングについて、『シアターガイド』に
三谷さんのインタビューが載ってたってことです。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:44:16 ID:1mK9fFtD
ダントツ藤原竜也!女優なら鈴木砂羽
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:46:13 ID:oNng04bd
ひも爺
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:49:13 ID:vTHZb2zx
たまちゃん!
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:50:13 ID:T60z+Ddo
女優陣は戸田恵子さん、鈴木サワさん、麻生久美子さん、安定した演技力が感じられた。
185184:04/12/13 00:51:44 ID:T60z+Ddo
あ〜鈴木京香を忘れてた!!!
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:55:20 ID:9caazXau
佐藤浩市の芹沢鴨と佐藤浩市の斉藤一は微妙に違うなあ。当然だが後者の方が若く演じられていた。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:56:47 ID:bwLlgUJp
>>185
つうかここまででも多くの人が鈴木京香をスルーしてたな。
さほどでもなかったのか、それとも別の鈴木さんのほうがあまりにも印象が強かったのか…
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:58:05 ID:U1tNcwkp
SS 山南 新見
S 西郷 捨助 源さん 
A 山崎 鴨 沖田 武田
B クマ太郎 平助 サノスケ 島田 
C 竜馬 永倉 土方 河合
D 斉藤 周平


W 野口
Z 鍬
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:58:17 ID:WpeaSYBV
松本良順役の田中哲司

名前や顔は知ってたけど、芝居してるのをはじめて見て立ち姿とか
雰囲気とか凄く良いなぁと思った
柔らかい感じというかな
なによりも物凄く心地良い声の人だなぁと

良順先生、出番は多くなかったけれど良い仕事をされました
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:00:58 ID:U1tNcwkp
近藤・・・E
容保公・・・D
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:01:13 ID:I6wUeylU
すごく考えたけど、やっぱりこれは近藤と土方だと思う。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:02:32 ID:+obl4S1J
竜馬は、はまり役でよかった。
野田秀樹と藤原某は、こんな上手い役者と知って驚いた。
土方も上手かった。
近藤は、せめて斬首される時くらい、口閉じてくれと思った。
他の演技については、もう何も言わないから。orz
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:03:34 ID:k1uqTd1h
>>186
それは思う。
あと芹沢が近藤と自分を比較して、どんどん鬱になって沈んでいったのに対し
壬生義士の斎藤は吉村と関わって、どっか救われたというか浮上していったように思う。
芹沢もある意味救われているんだが、傍から見ると、壊れているように見える。
斎藤はもう少しは生産的で、そこが死んでいく人間と生き残る人間の差だったんじゃないかな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:04:26 ID:GB0Gk6Dt
近藤、絶対に良くなった。
どういう順番で撮られたかわからないけれど、
中盤からはもう中の香取が見えなかった。
ここまで出来た香取と
彼をここまで引き上げた周りの役者&スタッフGJ!
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:05:27 ID:QPA+hltp
実は、自分にとっても、佐藤浩市はどのドラマでも佐藤浩市で
同じに見えるのだ。あの外見のせいかな。
でも、それはともかく、鴨はよかったよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:10:12 ID:U1tNcwkp
近藤は元の演技力は正直アレ・・・だが後半は魂、というか気迫が感じられるなった希ガス
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:10:42 ID:WCZ3c2gD
宇梶の薩摩弁は違和感があったが、
古田新太は全然なかった!
イントネーションやら、わっぜか難しかったろうに
さすがだね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:20:08 ID:NGP+K5ze

新見
明里

近藤と土方は別格かなあ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:20:17 ID:COtDUsyG
今回舞台俳優女優とベテラン俳優女優が見事にサポートしてくれましたね。
香取しかり、山本しかり。後々うまくなっていくのがわかった。
田丸とか菊川は演技としてなってないよ…筒井さんはやっぱり台詞棒読みなのが玉に瑕だよ。。。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:22:09 ID:bwy2TUyi
>>199
いや、筒井はあれでよかったとオモ。
実際の松平の写真を見た事あるけど
すごく頼りなさそうな、線が細そうな人だった。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:23:01 ID:kxjYu4NA
>近藤は、せめて斬首される時くらい、口閉じてくれと思った。

あれは死に際に過去のことを思い出して、
思わず口から言葉が・・・っていうのを表してるとおもた。
そして「歳」だけが、音になって出てきたと。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:23:10 ID:H2QEZT6L
「すごかった」という点でいうなら、やはり龍馬暗殺の時の佐々木様。
好きな登場人物は他にもたくさんいるが、一番凄味を感じたのはこの人。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:25:01 ID:0DBva17u
河合が良かった。切腹の回は見事だった様に思う。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:25:34 ID:gGBB9emP
>>199
容守公のしゃべり方はあんな感じでいいんだと思う
糸井重里の言葉を借りるのも何だが、新選組との「育ちが違う感」がよく出てた
菊川怜はただ演技に対する思い入れが浅いと感じる
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:28:15 ID:+oIyMn03
新旧の土方役者。どっちも歌が上手くて驚いた
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:28:34 ID:vIfYdmB9
星ルイスが激ヤセしているのが「すごかった」
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:28:45 ID:H2QEZT6L
出番少なかったけど、孝明帝も結構印象に残ってるな。正に「雲の上の人」って感じがした。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:30:31 ID:jBHX8Ubl
>>205
新しい方の土方は、
舞台は8割方ミュージカルだし、歌えて当たり前かと。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:30:40 ID:yWjGUHZl
出っ陣ずぁ〜
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:33:15 ID:gGBB9emP
ベテランでは正直、野際陽子は下手だと思った
伊東四朗はさすが
田中邦衛は上手いんだけど、北の国からイメージが・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:33:46 ID:kMnH8UCa
野口と鍬次郎もある意味凄かったな。
でも、不快感のある下手さじゃなかった。
鍬次郎に関しては、アレが「ああ、こいつは悪い奴じゃなくて、考え方が直線的すぎるんだな」と
感じさせてくれたし。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:34:11 ID:k9Fy9du1
鈴木京香の演技に惹かれた。同じ妾の幾松菊川とは格が違いすぎる・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:36:32 ID:3GtxpNKf
勝先生の役者、なんていう名前?
役柄と合っていたかどうかはわからないけど、個性的で魅力のある役者だった。

214名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:36:55 ID:gGBB9emP
>>212
内から滲み出る色気があったね
幾松のはいかにも表面的な作り物っぽい色気だった
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:37:11 ID:H2QEZT6L
>>210
田中邦衛は上手いというより、どんな役でも自分の強烈な個性で押し切る役者だと思う。
正直言って、出演者の中で一番セリフが聞き取りにくかった。何言ってるのか全然わからん。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:37:42 ID:S2VYRXny
野田秀樹


演劇界の重鎮。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:38:52 ID:S2VYRXny
間違えた・・・orz

>>213さんへ
彼は野田秀樹といいます。演劇界の重鎮。
すごい人です。今「走れメルス」って舞台やってます。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:39:02 ID:zGx1cNjo
>>216
重鎮?冗談でしょ。
まだまだ他に御大がいるよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:39:16 ID:gGBB9emP
野田秀樹は演技も何もあったもんじゃないと思うけど
良いとすれば「眼」だと思う

>>215
そうかも
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:42:52 ID:0kwGM/9P
野田好きだが、
重鎮というとなんだか違和感があるのは何故だw

日本演劇界で今1,2を争う劇作家・演出家ですね。
そして、凄い舞台役者です。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:43:14 ID:ixdugEYS
鈴木京香の色気

野田秀樹のがらっぱち口調

山本太郎のお馬鹿さ

照英の実直さ

オダギリジョーの暗さ



222名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:43:49 ID:0kwGM/9P
(断っとくが、上手い とは言ってないぞw)
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:45:15 ID:COtDUsyG
すごく個性的だった役者
・いい意味で
野田秀樹(江戸っ子の特徴をいい意味でも悪い意味でもひきだしてくれた。さすが東大出)

・悪い意味で
菊川怜(おいおい、オスカーでグランプリに輝いた女性の演技ってこんな下手なのかよ。東大出ただけで
優遇されたのか?)

両極端ですた。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:49:08 ID:S2VYRXny
>>222
禿同
テレビ的に「上手い」とは言いがたいw

ちなみに野田秀樹は東大法学部です。中退だけど。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:49:29 ID:gGBB9emP
幾松と桂の夫婦は役と中の人間があまりにも合ってない感じがした
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:52:43 ID:COtDUsyG
そういえばよくおいら藤原竜也に似てるよね、童顔だよねいわれますけど
よろこんでいいんでしょうか?激しくギモンヌです
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:55:39 ID:lu84+jAC
振り返ってみて素直にすごかったなーと思えたのは佐藤鴨浩市。大人の持つ強さ弱さ汚さ悲しさが印象深くてな。なにより恐怖感を感じさせてくれたのが良かった。
228213:04/12/13 01:58:17 ID:3GtxpNKf
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:59:45 ID:U1tNcwkp
>>211
このドラマは大根な奴もけっこう好感度高いよな
他にも容保とか斉藤とか
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:59:56 ID:VErQivv/
野口君も頑張ったよ。最後は熱いものを感じたし。

1 河合、新見
2 鴨、沖田
3 久坂
4 有馬、梅
5 永倉

って感じかな。

とにかく池内久坂にはいい意味で裏切られた。
すっごい演技力だったよ。

河合と新見は死のシーンがもうなんとも言いがたいくらいに胸にグッと来た。

やっぱ今年の大河はすごかったね。
あっぱれ!
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:00:09 ID:FFoojije
山本耕史と堺雅人の副長sかな。
土方は元々熱狂的ヲタが多いせいか、放送開始前は「はぁ、山本耕史?」って扱いだったけど、
数回でスマンカッタ祭りが起こるくらいになったからな。
山南は土方ほど知名度もないし、普通にやってたら試衛館の面々の中に埋もれるような
地味キャラだと思うけど、そんな山南をあれだけ魅力的に演じた堺はいい役者だと思う。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:05:01 ID:dtn1B5kO
栗塚旭はやっぱカッコイイなあ。しびれる。
233213:04/12/13 02:06:25 ID:3GtxpNKf
>>217
・・thanks
かなり凄い人なんだ。野田秀樹って。声がいいよね
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:06:26 ID:/Zvblw7P
やっぱ山南だな。亡き後は沖田に魅せられた。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:11:56 ID:icIxWjIz
山南堺タソと伊東谷原良かった!先日、二人が死んだ史跡をお参りしてきますた。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:12:47 ID:uBUAEfN3
何が魅せられただよw
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:15:40 ID:Wca7MdJA
山南さんは本当にキャラ立っててよかった
新見も不気味でよかったな

スレタイの趣旨汲むと山南かな
切腹のシーンとかもうすごかったもん
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:17:19 ID:z+wt8CgY
「すごかった」を更に細かく分けると

やっぱり凄い・・・佐藤鴨
天性って凄いなぁ・・・藤原 ぐっさん
実物も絶対にこうだった!と思わせる凄さ・・・谷原 佐々木役の人 
                      戸田恵子 山崎役の人
ある意味、伝説を作ってしまった凄さ・・・山南 鈴木紗羽

収穫の凄さ・・・香取
                      
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:17:40 ID:XInOnvLB
土方歳三が憑依していた山本耕史に一票
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:18:03 ID:kCQ7MQnf
伊東四郎に一票
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:20:47 ID:yFzjV8Ws
舞台出身者は全部いい。オスカー組最悪。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:27:21 ID:2LuTq50K
菊川の演技は人を不快にさせた
でも、本人は満足してそうだがな
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:28:32 ID:xBPGKHNP
香取は正直まったく期待してなかったけど
最後の方はいちばん演技に期待してた
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:29:08 ID:T60z+Ddo
菊皮はヘタだった。
声を低くすりゃいいってもんではない。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:30:38 ID:BjsYgKbF
個人的に伊東四郎よかったけど、京都の人から言わせると
京都弁がめちゃくちゃらしい・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:35:53 ID:U1tNcwkp
>>231
俺は初めから山本は土方にぴったりだと思ってたよ。
なんたって顔がそっくりだしな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:37:54 ID:kNmgiquI
>>238
ただ史実の山崎は長身で文武両道に長けていたらしいぞ

桂山崎好きだけど。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:38:08 ID:xBPGKHNP
史実に忠実とか方言が正確とかいうのはそれなりに魅力になることだけど、
ドラマとしてはその役の人に本物の命が感じられることの方がずっと大事だと思う
伊東四朗の八木さんには命が感じられたけど、幾松は作り物っぽかった
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:43:12 ID:EMxnPZwv
小林隆(井上源三郎)は僕も新撰組で始めて知りましたが、
今後、温かいお父さん役等でNHKそして民放のドラマにも出てもらいたいものです。

250名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:44:33 ID:z+wt8CgY
>>243
俺も香取の演技で泣くとは思わなかったよw
この人は環境次第でどうにでもなる奴なんだなと思った。
不器用っぽいが真面目に取り組んだことが実を結んだのかもね。
この役に出会わなければ「何をやってもキムタク」のようになってたかも。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:50:29 ID:U1tNcwkp
なんだかんだで聖人君子で偽善者の香取近藤を好きになってたんだな〜と
ここ2週で気付かされた
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:52:46 ID:xBPGKHNP
>>250
あの感情をこらえてゆっくりと微笑みをつくろうとする演技はキた
良い役者さんに囲まれて自然と学んだんだろうね
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:53:27 ID:FC9vJA6N
オダギリ君しゃべると全然だめだめだけど、目だけの演技はすばらしいと思った。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:53:28 ID:ebxSvV8z
>>1
禿げしく胴衣。
うますぎ。「生きることを恥じち思たらいかん!!」
の方言も大声だしたら途端に声が裏返ったりするアイドル役者どもより激しくGJ
古田自身は生まれか知らんけどとにかくうまかった。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:56:19 ID:FC9vJA6N
野田、古田コンビはたったあれだけの登場で強烈な印象を残すあたりさすが。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:59:58 ID:xBPGKHNP
この後味の良さは古田の義や情を感じさせまくる演技にあるよね
あれで近藤自身も有馬に救われただろうけど、見ている方も救われた
それを引き立てた香川ともう一人の人の演技も何気に良かった
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 03:10:09 ID:G+Qc8ZuZ
まずは何より三谷さんのキャスティング技術の巧みさを再確認させられた。
それぞれの役者という、素材の持つうまみを適材適所で引き出してるというか。
なんか優秀な料理人の仕事を見るようだった。

258名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 03:12:39 ID:vTHZb2zx
何で沖田が藤原なんだよっ!と初めムカついていたタチだが
ラストの凄みには「参りました」だった。
やっぱウマイね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 03:27:32 ID:IEVUnj0D
>>238

禿しく同意!(ただしぐっさん以外w)
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 03:34:29 ID:K2/aG7jP
観龍済はほんとーにうざかった。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 03:38:25 ID:z+wt8CgY
>>259
ぐっさんの場合は天才なのか、器用なのか迷ったんだけれどねw

>>260
俺もそう思いながら見てた。そう思わせる演技をしてたんだろうね。
ある意味凄いのうちに入るかも。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 03:42:22 ID:aTRXkSNX
大河版初カキコ

例年にくらべて主だった人物の演技は軽かった印象はあったが、脇役の演技が秀逸で微妙にそれがうまくはまってて
面白かった。全員がうまかったら多分あんまり面白くなかったと思う。
一年みてて、藤原沖田はサイコー 藤原沖田に一票。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 03:42:34 ID:G+Qc8ZuZ
>>260
そもそも実在した本人からして、誰の証言でも相当ウザがられるタイプだったらしいからね。
逆にウザく演じないと史実に反することになるかも。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 03:56:07 ID:ieq83atH
演技力からなら、獅童の捨介が断然でしょう。
一人だけ別格の気がする。
十年に一人の逸材と思う。
あれだけ微妙な表現をできる役者は、若手にいない。
整形してない良さかもしれんが。
あとは、はまり役で山南と鴨と佐々木。
近藤、土方が上手だったら、脇役は、陰に隠れたと思うが。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 04:03:17 ID:QPA+hltp
なーんか月並みだよねえ
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 04:36:28 ID:AXWtzCkm
「!」での新発見!
最大の収穫…谷原章介
ホントの良さがやっとわかったw…藤原竜也、オダギリジョー、八嶋智人、中村有志、古田新太
というか、演技がうまい人もキャラが立ってる人もヘタレまでも、
なぜか皆それなりにとてもよかった。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 04:41:05 ID:UaoN2W0S
みんな良かった!
でもおまさちゃんの乳リンが一番!!
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 05:02:03 ID:qwXH6Jfz
あえて女優さんで。
明里役の砂羽さんは良かったなあ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 05:05:55 ID:rLMD+ud+
藤原のカツラの境目が最後まで気になった。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 05:26:44 ID:WKgI7hCC
江口の竜馬はよかった。ていうか、江口竜馬で1年やって欲しかった。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 05:49:24 ID:KxGuWiQT
香取慎吾・山本耕史・藤原竜也

やっぱこの3人でしょ。
山本は最初から最後まで良かった。
藤原は中盤から良くなった。
香取は終盤すごかった。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 06:01:01 ID:KxGuWiQT
この3人にしたのは、1年通してやったってことがとても大きい。
山南とか新見とか鴨もすごく良かったけど、1年間出ている役だったら、
今ほどの印象をみんなに残していたのかどうか。
疑問に思うとは言わないが、途中でいなくなる美味しいポイントキャラだと
いうことも考慮に入れさせてもらったよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 06:27:37 ID:Z5efJZw5
谷原章介と香取慎吾の真剣勝負。・゚・(ノД`)・゚・。 実際はあんな美談じゃなかった
ろうけど、脚色ということを忘れさせる名演だった

徳川慶喜、威厳と情けなさの微妙な具合がgood!!
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 07:30:45 ID:zl+5/Bqq
香取慎吾・山本耕史
この二人は別格にした方が良いかもだが、1話からの顔の劇的な変化に感動。
ホントに何年もたったように見える。凄い。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 07:42:28 ID:jA3cAqxX
野際 この人しゃべるたびにぐぐっと引き込まれた
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 07:50:51 ID:pofN5K6g
みんな(ごく一部除く)それなりに素晴らしくて
うれしかった。嫌いだった人も好きになれたし。

でも香取の成長ぶりと、山本耕史は大収穫。

栗塚さんごめん。一生歳三=栗塚だと思い続ける予定だったのに。
(いや、もちろん栗塚さんの歳三もそれはそれで素晴らしいが)

今じゃすっかり歳三=ヤマコーがデフォだ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 10:04:26 ID:otkF/5Mg
今回はいろんな夫婦や恋人関係があったが、二人並べた感がよかったのは、

やっぱり山南&明里かな。そろって出て来る場面は少なかったけど、物凄く印象に残った。明里の山南との最後の別れ際は号泣。富士山見せてやりたかった。この二人切なすぎ。
鴨&お梅は大人な感じが良かった。沖田が入り込めない強い絆を感じた。
近藤夫妻もよかったね。田畑は武家の妻らしさが伝わってきて、堪え忍ぶ感じがとても良かった。

原田夫妻はそれほど印象に残ってない。
桂夫妻は痛すぎ…。本当に今回の大河は幾松のキャスティングがお茶を濁した。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 11:03:36 ID:telrO3mU
山本耕史
香取近藤が劇的に良くなったのもこの人の土方あったればこそ。
公私にわたる名補佐GJ!
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 11:12:14 ID:yQ+w46Ij
1 山本耕史
2 堺雅人
本当に良い意味で裏切られた。

佐々木様、広沢様はさすがだった。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 11:21:23 ID:ui9xMwzW
佐藤浩市の芹沢鴨だな。浪士たちよりずっと年上の男の、屈折や焦燥感が漂ってた。
ちょうどキムタクの糞ドラマ「プライド」に平行して出てて、あっちはやる気ないのが見え見えで笑えた。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 11:43:21 ID:lE/txvYN
>>277
"お茶を濁した"の使い方がちょっと違うような・・・。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 11:56:37 ID:dhOUpdD5
幾松と鍬次郎以外全員イイ!
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:01:32 ID:xn7QBYav
沖田はんかな。
凄みがあった。まだ若いのにスゲェ
山南・平助もよかった。

近藤もすごい良くなった。最初全然ダメだと思ったけど
回を重ねる毎にフツーに香取がバラエティー出てても「近藤だ」とか思わなくなった。
何かもう別の人だ
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:38:11 ID:VxLKeU1l
マジレスすると新見、河合。
最悪だったのが勝。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:50:21 ID:CEGTk63w
源さん小林隆と土方山本耕史
リアルな人間としての存在感がすごい
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:50:42 ID:D8FUA4ne
皆よかったけど中でも土方、山南、斎藤、鴨、新見あたりが良かったなぁ。あとお梅さんも良かったが、もしあれが高島礼子が演じてたらどんな感じになっていたのだろうかと興味ある。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:50:51 ID:y4CA8kO7
近藤香取のすさまじい成長ぶりGJ
土方山本の補佐ぶりと鬼気迫る演技GJ
沖田藤原のその若さであの役を演じきった事にGJ
山南堺のニヤニヤと恫喝にGJ


みんなみんなGJ
菊川以外はみんなGJ
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:52:35 ID:G7+KcS6Y
成長してアレなのか?貫禄のカの字もなかったぜぇ
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:53:09 ID:ymhVZn7F
ぐっさん

ぐっさんは芸人よりも俳優の方がいいな
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:53:11 ID:HDwGfMbu
平助さん... 血と育ちが凡庸な他輩の演技をおいてけぼりにした瞬間を
チラッと見た気がする。

堺は想像通りだったし、、ちょっと、お?って思ったのはそんぐらいかな..
土方は最後のポーズで 膝を付くほど力抜かせて頂いた。
家じゃ、瞬間大爆笑。  さすが笑いのミタニン。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:53:33 ID:G984ePWU
>>284
自分も新見と河合。
あと明里ね。
ああいう役者にああいう見せ場(?)をもってくる三谷に、
芝居への愛情も感じたし。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 13:18:39 ID:UO/m43yR
「舞台役者」はみんなうまいというのに禿同なんだが、誰一人白井晃の名を出さないのは何故だ?
あの清河もかなりイイ味出してたと思う。自分の中では相島や堺に全くひけをとっていない。

意外性という点でははしのが一番。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 13:24:00 ID:zxn05LvZ
すごいというほどではないが意外な収穫だったのはぐっさんの相方。
もっと使えない人だと思ってたのにしっかりと後味悪い死に方を見せてくれた。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 13:26:12 ID:OFsgJfXK
竜馬、鴨
かっこよかったなぁ
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 13:31:07 ID:telrO3mU
竜馬と鴨はイマイチだった
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 13:33:37 ID:gqMA3YVi
土方、沖田、鴨はよかった。個人的には原田が一番好きだった。
297295:04/12/13 13:33:45 ID:telrO3mU
っていうと語弊があるか。
あの二人はできあがっちゃってるから。
最初っからジェットコースターには乗ってないんだよね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 13:39:45 ID:OX5xGhMq
グっさんの相方と言えば、
ドラマの中の相方、最後まで出てきたね。
あの死にそうだった人。
俺は労咳だとばかり思ってたが、結局、腹へって
栄養不足だっただけ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 13:41:12 ID:G7+KcS6Y
一番良かったのが素人に近い昭英なのが
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 13:46:35 ID:ymhVZn7F
やっぱ江口洋介が1番だな
すばらしい脇役
財前を助けたいっていう思いすごい出てて感動した
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 13:46:42 ID:Eo7YeIjM
デビット伊東の武市もよかったぞ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 13:58:24 ID:NlTupfk7
やっぱり菊川が一番ダメポ。
菊川でなくてもいい、むしろ菊川でなかった方が全然いい。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 14:08:52 ID:gZO2z1Mz
脇役は対象外でつか?
中村具視は喝采ものでしたよ。
シティボ&風雲児たちファンなもんで。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 14:17:25 ID:bSYqT4lO
カラテカ矢部



・・・・・・いや、演技がすごかったんじゃなくって、
何でこんな所にいるんだろうって使われ方がw
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 14:29:01 ID:Xjv559NS
平助の最期のシーンの演技は秀逸と思った。

この番組の中のどの役者の最期のシーンよりも段違いに良かった。
あれば歌舞伎のバックグラウンドによる賜物かもな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 14:34:53 ID:KEW8Bl69
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 14:36:04 ID:KEW8Bl69
>>304
沖田に労咳を移した感染源だと思っているのだが。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 14:45:40 ID:VxLKeU1l
なるほどw
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 14:47:41 ID:kxjYu4NA
>>305
どうい〜!
写楽の絵って、こんな人間いないよ!って思ってたけど、
平助の最期は写楽そのまんまだった。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 14:48:11 ID:tgv1IuPN
生瀬が挙がってないのか?
良かったと思うがの。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 15:00:19 ID:CSKGQmO+
お前ら!あの人が完全スルーされてるぞ。
あの、よく道に迷う……。
俺はあの人結構好きなんだよなあ。

今回の大河で良かったのは、
土方、山南、鴨、新見、河合、勝、平助、有馬(たまに近藤)かな。

近藤の最後のほうは良かった。
最終回の捨助追い払うシーンも魂入っていて良かった。
演じる人の気持ちとシンクロするとすごいよな、香取は。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 15:17:43 ID:vQSt+mft
香取慎吾と山本耕史

どの役者も素晴らしかったけどやはりこの2人は別格。
それぞれに見せ場をもらった他の役者と違い、この2人は1話から最終話まで
常に軸を作っていかなくてはいけなかっただけに大変だったと思う。

スマステの様子や雑誌のインタビューなどから
現場の熱い空気はこの2人だったからこその賜物なんだと思えてくる。
どちらが欠けてもこのドラマはありえなかった。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 15:43:32 ID:1DMu99s3
野際陽子

昔の気丈で厳しい母親像と鬼姑ぶりが
この人以外で、この人以上には誰も出せないのではと思うほどでした。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 16:00:01 ID:fIVFYPgn
誰も触れないみたいなので・・

まいど豊さん(谷三十郎)に一票!
あの引き笑いはすごかった。。。よね?
ウザさ加減ではだんとつ。

あと驚いたのはDondoko平畠。
少ないシーンの中でも存在感はあったし、思いのほかよかった。
一番すごくはないけど、この人が一番びっくりしたかな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 16:03:57 ID:OU9Y6gDl
堺さんだね。逝風もやってるし。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 16:05:32 ID:fIVFYPgn
>>310
生瀬さんもよかったよ。

大倉孝二さんもそうだけど、上手な俳優さんだから
あーいうちょい役でも、印象に残るんだろね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 16:06:47 ID:NzN4GUi8
佐藤浩市鴨が別格という意見に同意してしまう。
鈴木京香梅も存在感あった。
中村岩倉もかなり良かった。
堺山南の「目」。後半どんどん笑わない目の演技が出てきてこの役所の
運命を象徴してるようで良かった。

318名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 17:20:59 ID:Syl66JuO
仇討ちマユゲに一票
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 17:25:01 ID:mlB5Tx1J
有馬がよかった。素直に一票。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 17:36:51 ID:9WZrieUT
沖田最高でした。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 17:38:26 ID:5kOVmYc3
最後の最後で藤原沖田にやられた。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 17:52:02 ID:4rMIGUkZ
・堺雅人/キャストの中では一番史実に近い感じがしました。
     堺さんは、大河ドラマの常連になりそうです。
・佐藤浩市/中盤までは佐藤さんが主役のような印象を受ける程
      の熱演でしたね。
      お梅役の鈴木京香さんとの共演はこの作品の一番
      の見所だったと思う。
      近い将来、佐藤さんに大河ドラマの主役を演じて
      欲しいですね。
・山本耕史/キャストの中でも安定した演技力で、山本さんの土方はハマリ役 
     だったと思う。
      香取さんとのコンビもすごく良かったです。
      欲を言えばもっと怖い土方が見たかったです。
・野田秀樹/終焉をむかえた旧幕府がどうあるべきか常に
      考えていた勝を熱演していたと思う。
     もう少し勝の出番があってもよかったと思う。
・谷原章介/インテリなワル役を熱演していたと思う。
      土方と伊東との確執をもっと見ていたかったです。
・古田新太/薩摩藩の藩士役の中で、古田さんが一番上手かったと思う。

若手の役者さんの中で、山本耕史さんの演技力が安定していると思う。
山本さんは、伊藤英明さん、坂口賢二さんより
演技力は安定していると感じました。
おそらく来年以降の連続ドラマに山本さんは、
出演すると思う。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 17:52:06 ID:kPchm362
良かった役者なら皆それなりに良かった。

凄かった役者なら、土方役の山本かな。
いろんな意味を含めてすごかったと言えるだろう。
これほど活き活きした土方像はこれまでなかったしな。

脇で良かった役者には熊面鯉を挙げたい。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 17:54:32 ID:kPchm362
まちがった。
脇役だったが好演していたと言う意味。熊面鯉。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 17:57:37 ID:t+BkmhvN
藤原沖田よかったなー。
最初は可愛いだけじゃんと思い、鴨編ではくそ生意気な奴だと怒り、
中盤から「おぉ!」最後は三谷の言うとおり演技力にねじ伏せられた
感じ。
将来が楽しみな役者さんですね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:00:49 ID:daN9xZcr
>>322
演技についての評価は激しく同意するが、
よりによって山南役を演じた人を「一番史実に近い」とは・・・
一番史実が明らかになってない人だし、寧ろ持たれてるイメージとは
真逆だった気が。

>>322で語られた面々に加え
傲慢な感じの天才を演じた石坂
計算高く小物な将軍を演じた今井
強烈な印象を残した相島
健気さがにじみ出ていた田畑
個人的にかなり実物に近いと思った伊原
(自分は史実に近く演じたのは伊原と谷原だったと思う)
これぐらいかな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:17:34 ID:AUD2b37z
山南、土方、有馬、平助が印象強いなぁ。

中でも土方は良くやったと思う。土方=山本のイメージはすごく着いたんじゃないかな。
今後の時代劇で新撰組が出てくる時が楽しみ。もうベテラン役者だけで構成してもなんか違う感じするし。

しかし有馬はすごくいい。
終盤の数話のみの出演なのにこんなに印象に残るなんて。
舞台系俳優にこだわった三谷のナイスプレイだったな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:31:16 ID:nepRKXyh
やっぱり芹沢鴨役の佐藤浩市。
だんだんと凄みが増していった気がする。

近藤役の香取と並ぶと近藤の影が薄くなった。
ちょっと香取がかわそうなくらいだったよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:31:28 ID:IyXVemSS
>327
同感です。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:40:23 ID:yqi4z8sQ
327 329 同感です。
でも、マナカナみたいに山南さんはこれから何年たっても山南さんって呼ばれそう。いや、逆に呼び続けてあげたい。W
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:43:17 ID:w/IPK+lH
平助。なんといっても自分的には平助。
あれだけスルーされていても印象に残っている。
いつも画面の片隅で小芝居していた。
すごい役者になると思う。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:45:57 ID:AUD2b37z
竜馬は良かったけどちょっと存在感ありすきだ感じ。
高知東生とかで見たかったかな。高知人だしw

宇梶西郷もなかなか良かった。
西郷と言えば温厚、善人、天然?みたいなイメージであくまで良い人なイメージでしか演じられてきてなかったと思うけど
宇梶西郷は政治家らしい悪さ?がすごく出てたと思う。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:46:47 ID:InBUlPPX
完成度で山南。将来性で沖田。
別格で鴨。ハマリ度で土方。

役者の力量だけで見ればこう感じた。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:47:41 ID:EgI7OXt1
舞の海が演じた熊川熊次郎。現役中の時も
あんなしゃべり方はしてなかったはずなのに、素人
がイメージする力士をマンマ演じたね。で、元力士
がありえねぇとか思っていたら、鴨にあっさり
斬られちゃったし。あとグッさんの相方、平畠演じる
武八郎。「裏切りもーん」
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:54:56 ID:2eMMYEZ9
栗塚旭と島田順司のゲスト出演。

俺のような古いファンにとっては、それが何よりも嬉しかったのだよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:55:11 ID:Fsm5+MCO
小日向さんもいい味出してた
気が良くて、でもちょっと困ったオサーンを好演
親戚に一人くらいいそうな感じがよかった
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:05:26 ID:6IdYeY6x
おれも、小日向さんは物凄く安定した役者さんだと思った。

それとオダジョの演技のベクトルが「怪優」に向かってる気が....。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:09:36 ID:OVKytKAG
>>292
舞台役者オタ?
映像でもいいと思うのなんてほんの少ししかいなかったよ。
主要メンバーでは山本耕二くらいだと思う。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:11:59 ID:zrVO8LpT
>>333
それだ!なんか言葉に出来なかったんだが、自分の評価がまさにそれ。
堺は山南という人物像を作り上げた完成度が
山本はとにかく誰よりも役にハマっていた感が
藤原はあの若さで自分の物にしている技術に将来性が
鴨は風格・雰囲気など全てにおいて別格

まさにこれ
340名無し募集中。。。 :04/12/13 19:12:00 ID:J5u7prrB
何故容保公の名前が出てない?
余は・・・余は悔しい
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:23:45 ID:OtarspuM
ま、駆け込みですが

有馬どん

かなり良かったと思うよ
愛着あるせいか大半に文句はないんだが
そんな中でも 桂 は別格にクソ
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:53:19 ID:Ecda9S0v
>>337
>それとオダジョの演技のベクトルが「怪優」に向かってる気が....。
嫉妬の香ってドラマをお勧めする。オダギリの怪優ぶりを満喫できる間違いなし。
ついでに、山南さんのにやにやぶりも満喫できるぞ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:55:00 ID:ztEuGorh
1位山南
2位沖田
3位鴨
4位伊東
5位捨助
6位斉藤
7位新見
8位桂
9位土方
10位山崎
最下位鍬次郎
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:12:47 ID:M9SA21KZ
清水が生み出した傑作CG
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:13:51 ID:ESJ3zwcm
池内博之の久坂も良かった。
出番は少なかったけど、かなり好演だった。
一生懸命なんだけど、過激すぎて、近藤たちとは方向性は違うけれど日本の将来を考えている。
確かに敵なんだけど、敵ながらあっぱれ、という感じ。死に方も壮絶だったし。

高杉晋作が出てこないのは「なんでだろう?」って思ったけど、その分、池内久坂が頑張っていたと思う。
池内にこんないい役が出来るんだ・・・と新発見。
「GTO」に出ていた頃からは想像も出来ないくらいにいい役者になったと思った。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:25:20 ID:mPVqjyVd
1位山南 
1位鴨
1位坂本
4位土方
4位捨助
4位加納
4位桂
4位亀弥太
4位殿内
10位OP前列のデカイ人


たまちゃん
飛脚
トンガリコーン
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:32:18 ID:zLGRzYjm
ダントツで佐藤浩市。
香取近藤なんか鼻息で吹き飛ばしてこの人が新撰組乗っ取ったほうが面白かったのに。

あと、山本太郎。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:34:20 ID:1PkiLENf
伊東甲子太郎の胡散臭さがよかった。

平助は最後の形相だね。さすが歌舞伎役者、すばらしい。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:42:46 ID:ESJ3zwcm
甲子太郎は良かったね。
谷原章介以外には考えられない。ハマリ役。
実際の甲子太郎も、谷原のような人だったと思ってしまった。
「街を歩けば人が振り返るような涼しげな男前」だったらしい。
谷原も確かに美男子ではあるんだけど、胡散臭いというか、本音を隠しているというか、こずるい感じがする。
「地で演じた??」って言いたくなるくらいに自然で良かった。
プライドが高いのに、そのプライドがズタズタになるあたりがものすごく良かった。
三谷は「クイズ番組に出ている谷原さんをみて「この人だ」と思って伊東甲子太郎役をお願いした」って言ってたけど、さすが三谷。
本当に、この人以外の甲子太郎は考えられないなぁ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:50:58 ID:2eMMYEZ9
去年の今頃のブーイングを思えば、なんだかんだ言われながらも、
皆さん、よくやったと思う。
栗塚世代の俺も、けっこう楽しませてもらいました。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:57:39 ID:zwAJI5nL
このドラマ観るまで全然しらなかったが、源さんの役者いい味してるね
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:00:16 ID:qZfxzcPj
勝海舟のわけわからん奴っぷりもなかなか・・・

バラエティ出身の人も相当にはまってて、ミタニンやるなとオモタ。特にトリビア観柳斎。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:04:28 ID:2eMMYEZ9
ぐっさんよ、俺はホークスのファンだが、永倉役の好演に免じて
あんたを許そう!
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:08:07 ID:lSaVCLAU
メインで一番うまかった山南敬助

脇でセリフの切れが抜群の慶喜公
存在感ピカイチ有馬藤太
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:10:31 ID:adV9BdA4
佐藤さんはテレビ俳優の良さ全開。魅せ方もうまく一番はまってた。
さすが怪優三国の息子。まさにサラブレッド。
舞台俳優はなんというかカメレオン的でその人そのものが本人であるかのようだった。
主要隊士の中では堺さん、藤原さんがそんな点で良かった。
みんな上手だけどぐっさんはやはり本業じゃないし単調で演技としてはおもしろくなかった。
けどそれぞれキャラが立ってて面白過ぎた。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:19:35 ID:/XoDF1oP
筒井の恍けた演技は凄かった
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:26:22 ID:XW6sWBw2
>>352
観柳斎はふつーに役者さんですが。
釣り?
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:30:42 ID:xYtRCT0W
>>65
竜じい(吉本新喜劇)も。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:53:41 ID:fEgKi5Xl
八嶋がバラエティ出身とはこれ如何に
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:21:44 ID:4Z6/yEB2
小劇場ではないが山本土方も舞台の人。
RENTのマークがやっと抜けた。
土方はマーク以上のはまり役になったな
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:41:30 ID:fKI/LcGz
土方の山本は確かに上手い。しかも男前。

ただ個人的に気になったのは、鬼の副長とかって、まったく怖くないんだよなあ。
よく怒ってたけど、チンピラがわめいてるみたいな感じで。
若々しさ・外見イメージ・演技力自体は良かったし、おおむね良かったんですが。

ま、今までの新撰組を演じた俳優陣に比べて「怖さ・威厳不足」は仕方ない(鴨のぞく)。
もともと、そういうイメージを覆そうと言うドラマだし。
362集計係:04/12/13 22:41:43 ID:8b6UR5VC
360までの女優部門

1位 鈴木砂羽 18票
2位 野際陽子  2票
2位 戸田恵子  2票
2位 田畑智子  2票
5位 鈴木京香  1票
5位 麻生久美子 1票
7位 沢口靖子  1票
8位 はしのえみ 1票(あのシーンは除)

※誉めてるのか何なのかわからないレスはスルーしています
※たまちゃんに2票入っていますが、どうしましょうか
  
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:43:49 ID:aObAQDbO
なんか、最終回は、隊士それぞれに、自分が演じたいようにリクエストさせたらしい。

藤原は、沖田の死を演じたいと言ったのであの展開。
山本太郎は、とにかく元気に演じたい、
あとオニギリを食べるのはサノスケには欠かせないでしょう、との事。
オダギリは、とにかく殺陣を見せたかったと。
土方は特に希望は無かったらしい。
ぐっさんは、「本業の俳優の方々がいらっしゃるのに私がしゃしゃり出る事は出来ません。」
と、控えめなラストシーンを演じた。

香取慎吾は「最後に全員を集めて記念写真でも撮って、史実には無い新選組を撮りたい!」と最後まで言い続けてたが、
出演者のスケジュールのタイミングが悪く断念。

石黒賢は、胸毛ファイヤーの他にもギャランドゥ光線や腕毛アポカリプスなどを
披露したいと最後まで言い続けたが、やはり放送時間の都合で断念させられたそうだ。
364集計係:04/12/13 23:13:34 ID:8b6UR5VC
360までの男優部門

1位  堺雅人     43票
2位  山本耕史    31票
3位  佐藤浩市    26票
4位  中村勘太郎  15票
5位  藤原竜也    14票
6位  相島一之    12票
7位  古田新太    10票
8位  オダギリ・ジョー 8票
9位  香取慎吾     7票
9位  谷原章介     7票     
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:13:36 ID:qnB4KnnP
既出もいいとこだが佐藤鴨別格に同意。
半端にしか新選組の知識がなかったのが災いして、芹沢鴨なんて
さっさとヌッコロされた雑魚も同然だろ?なんて思ってた俺の目を覚ましてくれました。ありがとう。
あと加納は地味に良かった。ああいう普通っぽいイイ人の演技が実は一番難しそう。
366集計係:04/12/13 23:18:52 ID:8b6UR5VC
360までの男性部門 続き

11位   江口洋介   6票
11位   大倉孝二   6票
13位   中村獅童   5票
13位   山本太郎   5票
15位   山本隆     4票
15位   野田秀樹   4票
15位   伊原剛志   4票
15位   平畠啓史   4票
15位   宇梶剛士   4票
15位   小原雅人   4票


※誉めてるのか貶しているのかわからないレスはスルーしてます


367名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:23:43 ID:ztEuGorh
佐藤鴨、相島新見、堺山南は素晴らしかったね。表情ひとつだけで引き付けられた。
時期的にバタバタバタといなくなってしまってからポッカリ大きな穴が開いてしまった。
3人がいなくなったあとは土方がもっと鬼っプリで引きつけて欲しかったが怖さが足りなかった。
368集計係:04/12/13 23:25:02 ID:8b6UR5VC
360までの男性部門 続き

21位以下
山口智充    3票
今井朋彦    3票
白井晃      2票
筒井道隆    2票
栗塚旭      2票
田中哲司    2票
伊東四朗    2票
照英       2票
保村大和    1票
八嶋智人    1票
小日向文世   1票
生瀬勝久    1票
熊面鯉      1票
三谷昇      1票
三宅弘樹    1票
粟根まこと   1票
マユゲのひと 1票
369集計係:04/12/13 23:30:05 ID:8b6UR5VC
360までの男性部門 続き そして 終わり

出演したかしないかわからない人もいます
一応調べましたが、わかりませんでした
釣られているだけかもしれません

すべて1票
谷三十郎の中の人
高杉晋作の中の人
大久保利通の中の人
中岡の中の人
尾形の中の人
福助
又三郎
岩倉
デビット伊東


※「清水のCG」に3票はいっていました。
 必要であれば、今井さんと白井さんの間に入れて下さい。
※曖昧なレスはスルーしています。
※間違っていたらゴメンナサイ。


【完】

   

370名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:30:50 ID:2CY4unmj
中村ゆうじの岩倉に一票も無いのはおかしいと思ったので書いてみる。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:32:55 ID:ymhVZn7F
後半の近藤は威厳があった
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:34:24 ID:1jhl8SGD
まとめの人乙!!
アンタに俺の一票やるよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:34:37 ID:FfrhkcmD
勝海舟って野田だったんか
ハゲが見えなかったんで判らんかった・・

集計係乙
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:35:54 ID:DVjqLV6k
>>369
集計係さん、禿しく乙!!

この後ヲタの皆さんによる醜い1位争奪戦が始まらないことを祈るがw
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:40:21 ID:c+0H/0aA
>※誉めてるのか貶しているのかわからないレスはスルーしてます

そのうちの大半は容保様とか
鍬次郎の中の人のことのような気がする
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:42:01 ID:ESJ3zwcm
久坂は良かったぞ!!
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:47:50 ID:0GOb/7kn
集計するんならひでタンに一票入れさせてくれ。

おりょうちゃんも捨てがたいか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:52:41 ID:/PtyQnSt
あえて沖田かな。
あの大河の沖田はすごく難易度の高い役だと思う。あの若さでよく表現した。

凄いとは違うかもしれんが原田の存在には本当に助けられた。
なんか力をもらう芝居だったな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:01:20 ID:ry1hC8Ot
一番なんて選べないなあ。
まあ、あえて選ぶなら、やはり香取局長と山本副長だろうな。
ここんとこ、主演クラスがへたれで、ひたすら脇に注目し満足する
という大河が続いていたが、脇がよくても、主演クラスがダメだと
ドラマ自体に到底満足感は得られないんだよね。

今回は、どの隊士も脇も凄くはまっていてよかった。そして
ドラマに感動できたということは、やはり主演のお二人に
素直に喝采をおくろう。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:10:38 ID:ZRzninEq
今まで、土方といえば
栗塚旭だったわけだが…
山本土方も素晴らしかった。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:19:20 ID:rpSyXQZz
「新撰組」始まる前は、駄作になりそうと鬱になってた。
終わったら私の中では過去最高の「新選組」だった。

皆よかったよ。お芝居は一人が上手くても良いものは作れないし。
ただ、山本土方は毎回「土方(本人)ご降臨ーーー」とか叫んでた自分がいた。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:19:49 ID:QBsChkhc
もちろんみんな良かったんだけど、唸るような芝居を見れたのは沖田かな。
サイドストーリーとしての沖田の成長物語が見事だったし
本筋に関係なく芝居そのものを堪能できた唯一の人だと思う。
あとは山南さん。
様々な要素がものすごいいいタイミングで合致して
大化けしていく様子というのを初めて見た。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:21:31 ID:/ZRvCVAq
沖田は最後の着流し白ふんがよかったね。
自分も唸ったよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:22:14 ID:9psDX5YX
鴨を別格とするなら、土方と山南。
鴨亡き後どうなることかと思ってたけど、この二人がいるなら見ようって思った。
二人とも元々芝居がうまいっていうのもあるけど、本当にはまり役だと思う。
その分、イメージ払拭するのが大変そうだけどなぁ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:23:25 ID:QBsChkhc
でも、鴨もすごかったかな。
いろんな意味で余裕があるというかスケール感を感じた。

やっぱり絞り込めなん。これが結論かも。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:26:48 ID:i5pmcRRm
>>363
石黒賢になにか妙な悪意を感じるな!

全員集合写真はガイド後編の表紙、ということにしておこう…
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:33:58 ID:Dh6bdlmg
このスレを最初から読んだが、
ほとんどの人は、鴨編から見始めた人ばっかりだと思った。


オレもだが。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:38:13 ID:SwA8VdH+
鴨と坂本龍馬
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:44:12 ID:/ZRvCVAq
>>387
ほとんどが鴨へんから?
そんなことないだろー。

自分は赤ちゃん時代のたまちゃんに一票。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:44:52 ID:XcdV3xQ+
源さん最大の見せ場を見事に潰したCG
というか清水
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 01:01:48 ID:DOZGfMrr
意外と筒井の棒な殿は意見は分かれるだろうが雰囲気があって良かった。しかし、いつからあんな棒な演技になったんだろう…。
まぁ、太平記でも鷹山でも棒だったと言うことは時代劇では棒ということかw
昔はあんなんじゃなかったのに。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 01:17:53 ID:wAVhR21y
集計している人の手間やご苦労は理解するが、はっきり言って無意味だと思う。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 01:26:19 ID:oBJahM1w
凄かったといえば死に際のへーすけかな
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 01:27:37 ID:Zr+0eAyp
ほとんどの役者はみな良い演技をしていて絞りきれないので…
身体的な面で香取慎吾と藤原竜也はすごかった。
香取は収録前に随分絞ったことで多摩時代の若い勇を、その後恰幅が良くなって最盛期の近藤を
上手く表していたと思う。
さらに幽閉の後に斬首されるラストに向けてもう一度絞ってきたのも良かった。
藤原は元々細めなのに更に痩せ、病人らしさにリアリティを与えていた。
終盤の尖った肩や細い手足は見ていて痛々しいほどだった。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 01:43:38 ID:npBT5fli
自分は>>394さんとは逆に演技的な面で香取と藤原は凄いと思った。
このドラマはこの二人の成長物語という側面もあって、一番変化の激しかった
人物だと思うのだが、その成長していく演技がすごくよかったな。
最初と最後の振り幅がすごく大きかった。
香取のほうは、役者として天然に成長した部分と近藤の成長の部分が
上手い具合にリンクして、どんどん大きな存在になっていったし
藤原のほうは、技術で沖田の成長を表現して研ぎすまされていった印象。
主な役者はみんな最高によかったけど、激しい変化を遂げていったこの二人を
あえて上げたい。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 02:27:04 ID:s3/AQGsC
香取は、沙粧妙子や未成年の時、
「こいつすげー天然系の天才だぁ」と感心したが、
その後の伸びがいまいちだった。
でもこの大河で、あの頃のすごさを取り戻した感じ。
このまま上手く伸びていって欲しい。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 02:50:08 ID:Wn23p75i
>>396
そろそろ知名度とキャラだけでは厳しくなりそうな年齢だったから
本当に良いタイミングで良い役と良い役者さん達に出会えた感じがするね。
もし、出会ってなければ「何をやっても香取」で終わってた気がする。
もちろん、本人の努力があってのことだが、奴はカメレオンタイプかも。
周りの環境でどうにでも成るというか。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 02:59:38 ID:oBJahM1w
>>211
亀ですが鍬じろーは性急な面が良く出ていましたよね。
どっから連れて来たんだろう、あの子
399名無しさん@お腹いっぱい:04/12/14 03:05:52 ID:1UyQIcoS
奥沢、安藤、新田
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 03:51:05 ID:VMP7RdN7
やっぱり山南敬助。
今後もし新選組の映画やドラマ作るとき、山南のキャスティングに苦労するんじゃないかな。
もう堺雅人以外考えられないや。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 04:03:21 ID:SJ6zkxJ9
A 舞の海
B 近江屋主人

Z 飛脚
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 05:25:36 ID:4rS95/uO
山本土方。最初から最後まで安定してたし、きっちり役の変遷を描いてた。
新見鴨山南河合等、数々のエピと役者を実質さばき、且つ主役を盛りたてる
二番手ながら有能な脇役ぶり。

あと古田有馬はもう、諸手挙げで。人間力の片鱗をみせつけられるような存在感万歳。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 06:36:24 ID:von90u5O
だれも一票いれてないので松原忠次役の甲本氏(元ブルーハーツヒロトの弟)に一票
自分が殺めた男の妻を愛してしまった苦悩、その女に裏切られたのにも関わらず斉藤に全てを託し自分の犯した罪を補うが如く死んでいったシーンは
すごく印象に残ったなぁ・・・
まああっさりと局長&土方歳ちゃんにスルーされちゃったけど
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 07:47:19 ID:+SZe3KgJ
>>392
禿同
集計始めてから書き込み増える某俳優ヲタは相変わらずだな
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 07:57:49 ID:oPChZV28
役者の評判なら感想書いてるブログとか見てまわる方がわかるよね。
2ちゃん内の評価なら本スレで書けばいい。
2ちゃんで集計って・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 09:23:16 ID:a1UbtUE/
>>404
胴衣
塚、この板全体が山本ヲタに占拠されてる。
本スレとかひどいじゃん。
特に洋装以降ひどくなったな。
あいつら普通に「か○いいよとしぞう」とか本スレに書くし。
他のヲタは一応、役者スレ内でやってるのに・・・

まじで氏んでくれ
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 10:24:42 ID:9IreFFx2
新撰組って土方が主役だもん
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 10:26:17 ID:33JPcFMx
まあ土方山本がんがったしスルーしてやれよ、と
最終回を終えて大人の気分(w
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 10:38:05 ID:H4tjNTy+
集計前からコンスタントに票入ってるじゃん>山本
わざわざオタ同士揉めさせるようなこと書くなよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 10:52:51 ID:4XJsg+sB
野田秀樹
あれだけの出番で残したインパクトの大きさはすごい。
同様の扱いで古田も健闘していたがやはり個人的には
野田>古田

別格でひも爺
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 11:47:46 ID:aen7h/Se
>>410 禿異同だな

古田>>>>>>>>野田 だろ

腹の読めない勝ではあるが
野田はどっちつかずで困って演技してたのが鮮明
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 12:02:13 ID:/CbJtig/
ひでタンのさらしで圧縮された乳が一番すごかった。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 12:19:31 ID:BqFOZza7
はまり役と言ってもらえなかった俳優のオタが必死なんじゃねーの?
つか、個人スレあるとこは、そっちでマンセーすればいい。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 12:27:31 ID:rDr0j3RT
↑必死だな
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 12:48:07 ID:J2XDmow9
>>412
ひでの母親の乳もすごかった。
あの顔であのバディだよ?まじでビビった。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 13:12:55 ID:Ek/Z8HAe
集計とか聞くと目がくらんで贔屓役者しか挙げたくなくなる。
土俵のちがう役者同士競争させるのはしのびない。

だから集計   や      め      れ 
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 13:41:41 ID:sBo/Jyf1
S 山南 鴨 新見
A 永倉 斉藤 容保 土方 井上
  沖田 藤堂 伊藤甲 勝 有馬 捨助

新見が1番かな
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 13:46:26 ID:0GnaYV+3
斎藤をA判定('A`)した時点で却下。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 13:56:52 ID:E78o6BmM
>>416
スルーでいいのでは。

こういうスレに書きたい人もいるし、どうでもいい人もいる。
また、誉めるのは、実は他の役者を貶す為だったりする者もいる。

もう一方の「一番悪かった」スレは(「age、sage」スレも含めて)
役者叩きをしたいアンチの隔離スレだし。
マジレス不要で、ほっとけばいい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:00:35 ID:RXvIM+XO
↑必死だな
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:07:52 ID:fJA9FKWE
>>418
かたぼりをA判定('A`)した時点で却下w
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:17:04 ID:S6AfBuZR
容保様入れるなら鍬次郎も入れるべきだとおもう


_| ̄|○ゴメンナサイデスギタコトイイマシタ
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:48:16 ID:BgwjYUlc
土方と斉藤が最高にかっこよかった
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:49:52 ID:KscIqCA9
山南の笑顔
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:59:47 ID:e0nPTJRi
河合の最後は泣けた。・゚・(ノД`)・゚・。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:02:19 ID:FjQCKAYP
意外と勝野田
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:23:06 ID:vCwRH9w2
おまさちゃんの乳の中の人の名前を教えて下さい。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:28:25 ID:OvaiVUE9
鷲雄で
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:33:09 ID:Qg2mXejF
オダギリ斎藤
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:40:33 ID:Nl0W9F3v
古田。
宇梶の訛りがどうしてもおさまりが悪くて気持ちわるかった所に、
ものすごく自然に訛ってくれた。
出演は短期間なのにすっかり身についているように喋っていてすごいな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:51:27 ID:ezfjgpQI
1年前より成長した香取近藤。
ハァ?香取?プ(スマン)だったけどいまじゃ他番組の香取を
見てもキョクチョーと駆け寄りたくなる自分がキモイ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:54:23 ID:OyfCmJBc
特に印象的だったのは
古田新太、堺、相島、藤原、佐藤こーいち、宇梶、鈴木砂羽、水玉れっぷうけん、ぐっさん
あたり
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:00:25 ID:ry1hC8Ot
集計すると自分のひいきに入れたがるという心理が
まじで理解できないのですが。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:04:49 ID:OyfCmJBc
集計しないで書きっぱなしでいいじゃん
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:37:38 ID:oQIJMPn0
5人家族で集計してみました。

前半  土方 3票    後半  沖田 4票
    山南 1票        土方 1票
    沖田 1票

という結果でした。他に気になる人はたくさんいたけど
あえて一人といわれるとどうしても土方、沖田に票が集まるようです。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 18:02:44 ID:mkPsoNEp
たしかにご苦労ではあったが集計厨(と敢えて呼ぶ)は今後無用に願いたい。
漏れだって集計するといわれれば贔屓の役者しかあげなくなっちゃうもん。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 18:12:16 ID:jL6EJ3L5
沢口靖子、よかったです。「みんな元気なんだあ」と
「血なんか吐いちゃって馬鹿みたい」という台詞に私は
泣きました。
あと相馬さん。昔からのファンなんで、評価が高くて
嬉しいよう。
だけど土方だって山南さんだって、もちろん近藤だって、
みんなよかったさ。古田さんも、これでオジーのみとは
思われなくなりそうで嬉しい。
大好きだったよ新撰組・・。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 18:17:03 ID:mkPsoNEp
ごめん、相馬さんってだれ?
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 18:52:24 ID:EwIRR9Zl
>>438
新見さん
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 19:06:17 ID:cb/eEXJs
>>439
それなら相馬さんじゃなくて相島さんでは…
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 19:08:05 ID:N1cOOrD8
>439
正しくは相島さん。>新見役
437さんは単に書き間違えたのかな?
442441:04/12/14 19:10:10 ID:N1cOOrD8
かぶっちゃった。スマソ
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 19:24:07 ID:JEApvQnf
最終回でつねが流したひとすじの涙、どうにも耐え切れず何度見ても泣いてしまう。
田畑智子に一票。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:01:11 ID:QIEVH5ZH
>>443
田畑智子は安定していて良かった。
三谷は「田畑さん可愛い、可愛い」っていう感じだったらしい。
かなりの田畑ファンらしい。
「田畑さんのつねは理想の女性像だ」とテレビで言っていた。
それをうけたNHKのアナウンサーに「あー、そういえば奥さんの小林聡美さんに似てますよね」って言われてたけど。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:16:02 ID:liKovvHG
もう新選組関係スレはsage進行でお願いします
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:23:02 ID:fsAPLFtF
あえて、香取と山本耕。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:29:51 ID:J8ITmN6q
>>446
&藤原。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:32:30 ID:N+a3Ys4K
最後の二話を見て香取慎吾が一番凄かったと思った
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:40:10 ID:ZIrXWdbm
「よいこ」の浜口。謝る役でひたすら顔を畳にすりつけてたんで、わかった人いる?あと、なっぱ隊(はっぱ隊)のビビる大木
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:40:16 ID:+eROwM9J
最後の二話を見て尾形の中の人が一番凄かったと思った
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:44:18 ID:ZIrXWdbm
栗塚 旭と山本の新旧土方と島田順司(植木屋)と藤原の新旧沖田をからませオールドファンサービスもよかった。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:46:59 ID:WlTota0R
今井朋彦の徳川慶喜。
小賢しいが、どこか憎めない、スケールの大きい殿様。
筒井道隆の松平容保が霞んで見えてしまうね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:51:20 ID:OGhQD/jC
>>451
もしかしたら島田順司は「山手中央署の刑事課長」のイメージを脱却するかもな。
最近ではもっぱらこのイメージが強すぎたからね。

しかしつくづく一度ついたイメージに苦労させられる人っぽいね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:51:40 ID:ZIrXWdbm
昔、小松政夫、伊東史朗、キャンディーズの「みごろ、たべごろ、笑いごろ」のコントで東大生の役やってた三木 まうす(東京ヴォードビル)が水戸藩士の役で出てた。「石井!浮いてるぞ!、浮いていいのはお船だけ」「浮いちゃいけない芸能界」
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:16:39 ID:Isvh/V0F
ぐっさん&平畠に各1票。

控えめな演技に交換。これからも時代劇出演を望む。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:23:46 ID:+PscHcPv
香取近藤は成長したって思った。加納君のシーンで
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:26:07 ID:C60tWaGJ
堺雅人:
いつもニコニコ笑っているようで、きちんと芝居してたよなあ。
明里を見ながら、やはりニコニコしていながら、さびしげに目線をそっとそらす
ところなんか、「うまいなー」って感じ。

古田新太:
この人ちょっとした表情つくるのうまいね。薩摩弁もうまい。
演技がうますぎてちょっと臭いぐらい。

ヤマコウは皆に説明するときの目線がよかった。
藤原は普通だが、よく役どころを理解してたと思う。

佐藤の鴨と捨助は遺伝子レベルで違うから別格。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:27:41 ID:kuV51Has
山本耕史
最初「あんただれ?」
現在「舞台見に行くぞー!」
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:35:36 ID:YrwCRNvF
メインではやっぱり堺。 鮮やかな人物造形力。
スポットではダントツで古田。 こんなに安心して見てられる役者だったとは!
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:46:14 ID:dKsHsQJ+
河合はすごかった。
「飛脚」なる2ちゃん語を生み出した。
といったら大げさか。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:47:56 ID:9IreFFx2
そんな言葉ありません
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:55:24 ID:adz1/MN4
殺陣は堺 目は香取(後半)
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:12:59 ID:qzLjAneH
>>457
遺伝子ワロタ
しかし生まれも才能のうちだと思うと、やっぱり佐藤と獅童かな。
役の好みも加えると佐藤鴨が一番好きだ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:26:16 ID:k3N+wEJf
>>463
へーすけ・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:31:59 ID:FhQWkAoE
こんな所でもスルーな平助が大好きだ
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:35:02 ID:n/TaXwEe
ヤマコウ。
たのむ。レミゼに戻ってきておくれ。もう一度観たい。
ついでに周平も一緒に戻ってきてくれ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:41:46 ID:1WueSsFp
捨助良かったよ。
彼が最後まで出られるかどうかは前半の演技にかかってたんでしょ?
三谷の期待に応えた存在感だったから、ラストまで出られた。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:42:25 ID:CQftjNg/
浅利陽介君。時宗の子役の時、成人してからの人より上手かったけれど
今回も上手かった。
うまく周平を作っていたと思う。ぼ〜っとした感じも全て見事な演技。
「流山」での好青年ぶりといい、数年後には更に重要な役について欲しい。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:47:18 ID:mfJdrov8
正直、メインどころは三谷の脚本だし、撮影期間も継続して長いから
化けて当然だと思っている。

最大の収穫は谷原章介。
今までライバルとかふられ役しか見た事なかったけど、ここまでやる
とは。やられた。

あとは鈴木砂羽。
脚本がよかったのは否定しないけど、それを短い出番で十二分に演じた
と思う。泥臭くて妙に心にひっかかる明里だった。

まさか脚本にも「器量はあまりよろしくない」ような事を書かれていた
とは思ってなかったけど。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:49:52 ID:FhQWkAoE
鈴木砂羽さんははうまくアホ可愛い女を作ったね。
個人的には歴史の話で山南にすねる所が物凄く可愛らしかった。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:59:30 ID:6spBiKEM
安めぐみ、よかったなぁ
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:01:36 ID:vrXx05ds
野田秀樹と上様のかけあいはよかったなぁ・・・・

上様のどうすればよかったのじゃ!は子供のようだったし。

ということで、いちばんは佐藤鴨だな
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:03:22 ID:vrXx05ds
あと、周平もよかったと思う。
すごく自然で。演技している、という感じがしなかった。
うまくいえねぇー
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:06:43 ID:LcgEQ6yo
裏・花神として楽しめました。三谷に感謝。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:10:26 ID:Zuu/VflQ
周平うまかったよね。
周平と鍬次郎が並ぶと、鍬の台詞の棒読みが更に目立ったよ・・・
(だけど私は鍬ファソ)
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:10:53 ID:SqcxlpSl
>>473
同意。周平は良かった。気が弱くて、でも芯は強い少年をリアルに演じてたと思う。

この人、「いま、会いに行きます」(だっけ?)では獅童の少年時代やってるんだよな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:13:42 ID:8TgvVWjL
男優では相島、女優では鈴木砂羽ってとこかな
相島はそれまでの芸風とのギャップが印象的で、
鈴木さんはまあ一番の役得キャラだったけどね
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:19:38 ID:+WqIdRwC
谷原さん、伊東四郎(漢字あってたっけ?)さんも
井上源さん、佐々木様、尾形さん、照栄、はしのえみ、
佐藤浩市さん良かったと思うよ。
あと藤原!最初失礼ながらどうよ、と思ったけど絶妙な演技にびっくりした。
個人的にには鍬、目が離せなかったよ〜。クセになる♪
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:24:44 ID:wR55Us3d
鈴木砂羽さんは、今再放送中の「あぐり」でも、これから存在感を発揮しますよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:26:56 ID:B6MCH+mn
佐々木様にいっぴょー(・ェ・ )
あまり出番なかったけど、印象深かった。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:32:11 ID:Wdoq1rC6
>>480
直参の分際で
ご公儀に盾つくおつもりか!

こんな台詞だったっけ?
あれ良かった
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:36:26 ID:7RoiUtah
>>481
それ、ろまんち山岡の「覚悟の上さぁ!!」の時の台詞だったっけかな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:45:18 ID:8CtJ1iiy
アサリくんは、うまいんだろうけど、自分は好きなタイプではなくて、
時宗子役やったときも、なんでこいつが時宗なんだぁ
時輔の子役の方がいいじゃん  と思ってた。
でも、今回の役はよかったな。自分の中で好感度アップ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:57:31 ID:VB+yHsc+
ここまで来ても誰も書いてない真木和泉守役の人。
単に史実の真木和泉守が好きなんで自分のイメージ通り演じてくれたのが嬉しかった。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:11:44 ID:yd0XVgC2
まんまと三谷マジックにかかった。
素晴らしいよ三谷幸喜ブラボー。

なので三谷さん。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:20:21 ID:9jFMNeNJ
普段チャラチャラ系といえば(藁、久坂の池内さんも良かったな。
あの回の脚本は正直「……」な出来だったが、彼の力のこもった独白でドラマをひっぱっていた。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:20:55 ID:9jFMNeNJ
あの回とは、久坂が死ぬ回です。スマソ
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:23:03 ID:GsZzru+a
オダギリの殺陣はよかった。毎回楽しみだった。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:26:46 ID:+JMLE18y
すごかった、といえば野口だろ!




表情が。(;;,`´;盆;´':')
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:36:07 ID:8TgvVWjL
そうそう、声では文句なく田畑智子が良かった
勇が江戸に隊士集めで上京した時の再開のシーンなんて凄かった
ロリ声と言われるかもしれんが 細やかな表現がなんとも味わい深い
前番組のポアロで最近、伊東美咲の下手なアフレコをきいて、
なおさらの感を抱いたです
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:45:33 ID:6EcerYm/
実況のはしのスレ消えてないか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:11:05 ID:PZGYJyVU
香取。
最後らへんぐっと来た。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:53:20 ID:EwKyls7t
三谷がTV雑誌で「最初は土方が引っ張り、鴨が凄い存在感を示し、
鴨の死後山南が凄いことになって、山南死んでどうなるのかと
思ってたら、沖田がぐぐっと成長してきた。そしてそれを常に
受け止める近藤がいた」みたいなこと言ってたが、本当にその通り
だと思う。
後、源さんと平助の誠実な演技にも癒された。
脇キャラの小劇場系トップスターの皆様にも楽しませてもらった。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 03:25:08 ID:3/VRUcuW
>>493
それ何て雑誌に載ってたの?
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 03:56:48 ID:tRIgRoxA

安めぐみってどこに出てたっけ?
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 04:02:52 ID:8QGqtR8l
>>495
流山で土方に誘われる役
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 08:14:06 ID:3+hKw9cg
スレが500近くにもなって粕谷新五郎の伊吹吾郎が無いのか。。
ドラマの時代背景、「剣」のイメージを鮮烈に形作り引き締めたのは
この人こそ、あっての事と思ってる。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 09:11:20 ID:u9pSYvku
筒井の育ちの良いボンボン殿様役がサイコーにはまってた
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 09:24:18 ID:kxiKPqom
>>497
正直、忘れていた。
スマンカッタ
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 11:00:31 ID:kG82D1sk
地味どころではドンドコ平畠、新見相島、加納鷲雄、河合が良かった!!
あと沖田は吐血上手かったね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 11:38:26 ID:Mz868e63
>>497
ヲタには本物の時代劇役者は興味ねえんじゃねえの?
スレの消費量とヘタレ俳優度は比例してんからね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 11:55:08 ID:ZLOPwh+h
勘太郎の殺陣。
もっといっぱい見たかった。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 13:06:01 ID:V9ztwrjg
知的、品、冷徹、悲哀など表現力豊かに見事演じきった
伊東甲子太郎の谷原章介。
次回の華岡青州にも期待。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 13:56:31 ID:ljWnAkHe
ここは1年出ずっぱりだった香取座長とヤマコー、藤原に。
まわりにかなり助けられてたってのもあるけど
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 14:30:26 ID:vOeRS958
主役級で言うと
香取がよかったのが前半で
山本がよかったのが中盤で
沖田がよかったのが終盤

脇役級で言うと
佐藤がよかったのが前半で
堺がよかったのが中盤で
古田がよかったのが終盤
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 15:45:33 ID:nOvOesFI
やはり主役3人。
香取・藤原は終盤がよかった。
山本は中盤の鬼副長のころ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 16:10:20 ID:kcjzwGJf
佐藤浩一、良かった。
彼が登場してた頃の中では、他より役者が一枚↑という感じがした。
でも、その後には皆成長して行った。
山本は土方の顔になって行ったし、香取も後半、近藤の顔だった。
沖田も上手い役者だと思う。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:24:44 ID:wGMyYeMh
佐藤浩一はやはり別格だった。香取も成長したと思うが、佐藤浩一がいたらどう見えたかは分からない。
個人的には、いつだったか芹沢、新見、土方、山南の場面はしまってた気がしたなあ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:29:46 ID:06HETlmQ
菊川。
薩長に対する憎しみを、存分にかきたててくれた。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:16:34 ID:AKbYJ34S
例えば松本良順・新見錦・橋本佐内など、
その他感じ入った人々をあげれば切りがないが
全てが終わって誰か選べと言われれば
香取慎吾・山本耕史・藤原竜也と言いたくなるこの気持ち。
そしてそれ以上は絞れん。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:36:05 ID:vcXcfNez
堺雅人さんの山南。

ほんとすごいと思った。
そしていい役に恵まれたんだなぁと。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:40:20 ID:46vjskP9
山南のすずしげな、それでいてどこか馬鹿にしたような目
が 大好きだ
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:57:46 ID:4b6ecaTM
菊川さん、舞台で初座長らしいです。
すごい心配だ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:06:14 ID:IfDP5bNM
鹿児島の人間から見て、古田新太の“かごんま弁”は完璧でした。
宇梶も、まぁまずまず。
余談ですが「翔ぶが如く」の緒方直人(西郷弟)と、のりピー(西郷妹)はひどかった…。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:08:00 ID:GWpgSNo7
>513 オマエさんのその菊川への感情は、恋だよw
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:13:13 ID:ZLOPwh+h
「すごかった」じゃなくて「すきだった」になっているようだなw
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:13:46 ID:vOeRS958
>>510
なんか最後の10分間だけで動かされてないかw
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:15:06 ID:IfDP5bNM
杉本哲太の桐野利秋
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:34:28 ID:ZLOPwh+h
役名忘れたけど橋本じゅんという役者。
このドラマで初めて知って、一生忘れない。名演だった。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:41:46 ID:zldJ52AM
まいど豊の谷三十朗
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:29:48 ID:AKbYJ34S
>>517
いや、全体の話!>>510

あと田畑智子もすばらしかった。
「そう言えば多磨ではきな粉をかけていたなあ」や
9話で山南が置き手紙書いてる時の
画面後ろでのつねのリアクションが地味に忘れられない。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:47:47 ID:tj88b2Qo
>519 桜田門外につっこむ、広岡子之次郎だっけ。さかやき部分、地だったらしいな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:16:56 ID:2JAxoA1/
>>518
じゃっどん、そいは「翔ぶが如く」ではごわはんか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:19:46 ID:jvW2wIW8
山南さんや捨助、クマ太郎もいいんだけど、
谷さん十郎のまいど豊や加納鷲尾の小原雅人などの
地味な役者が印象深かったかな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:54:23 ID:b+W3rMNW
>>519
=「ひらり」で大阪弁の医者役だったと知ってマジびびった。
あまりのギャップに。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:02:08 ID:8vwu1Sy2
三谷幸喜はやはりすげーなと思った。
はっきりいってはまり役ばっかり
香取もどんどんよくなったし、
土方・竜馬・伊東はもう他は考えられねぇ
原田山本は何気にスゴイ。ぐっさんはお笑いやめるべき
沖田藤原は最後にやられた。平助は真面目で初々しさがよかった。
山南&明里には泣かされた。もうとにかくよかった
来週から日曜日が鬱ゃなぁ
527名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/15 22:03:16 ID:ZX1uaZ7C
>519
系統で行けば愚直系の、本当に良い役者です。
子之次郎、ファンとしても大変嬉しい気合のこもった
芝居でした。
・・・「いい役者だ→どんな芝居をするんだろう→
舞台見てみようかなあ→愕然」
とならぬことを心から祈る・・・(泣)。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:38:39 ID:QO64uaJg
やっぱり山南さんが1番
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:42:17 ID:ZoSlGFhA
うん、まあみんなよかったよ。
懸念の香取も回を追うにつれ、よくなってきたし
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:06:08 ID:6MmahJb9
西郷役の宇梶さんが一番。
薩長側の目線からの話も見てみたかったな
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:20:25 ID:0scFI53n
佐藤浩市だけは三谷の脚本の上を逝ってたのじゃないの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:37:41 ID:D9Kb03zH
一番凄かったのは、清水一彦じゃねえの?
「清水演出」は俺たち凡人の想像できない世界を描ききってくれたよ。

幼稚な発想でドラマをぶち壊しにする。改めて演出という仕事の重要さを知らしめてくれた功績も大きい。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:41:57 ID:N++fS7cF
お前ら、もういい加減に狼の皮を被るのはやめたらどうか?

なぜ「吹石一恵タン(;´Д`)ハァハァ」という意見が皆無なのだ?

もっと自分の心に素直になれよ。

「僕は芹沢鴨をきっかけに新選組!にはまりました」
「私は新見先生をきっかけに毎週見るようになりました」

もう、こういうステレオタイプの意見はいらないんだよ・・・・・

正直に「きっかけは吹石一恵タンです!!(;´Д`)ハァハァ」と堂々主張したらどうだい?

恥ずかしいと思う人は ノッ と挙手だけでもイイよ、もっとみんな心を打ち明けようぜ!!!
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:42:09 ID:1MpuaSyj
>>531
上を行ってたかわからないけど、佐藤や堺の場合は、最初の三谷の想定と
役者の描いた人物とがちょっとズレてたんじゃないかと思う。
で、ズレを三谷がどんどん追いかけていって深い人物が出来た。

相島などの場合は逆に、三谷の想定と役者側の本の読みがぴたりと合って
どんぴしゃの人物になったみたいな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:59:54 ID:6Hlgs60s
岡林桂子タン(;´Д`)ハァハァ
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:10:52 ID:jBZZQyip
最も絵になってるなぁと思ったのは江口の坂本龍馬。
スケールの大きさにほれぼれしてしまった。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:15:26 ID:/CCzYtc3
ああ げんさん かわいいよ げんさん
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:19:13 ID:OOI3ucSU
>>536
そうかなあ?
江口はガタイがデカいから一瞬騙されそうになるけど大根だと思う。
白い巨塔の青年医師も龍馬も皆同じに見える。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:22:13 ID:4tAuWRel
私も江口は深みがないと思う。
昔よりはいいと思うけど佐藤浩一と同じ画面に
写ったら一発で分かると思う。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:31:14 ID:nO3mipv/
江口よかったよ。鴨を酔わすなでの鴨・桂・龍馬、それぞれよかったよ。
杯ぺろっ「むかついたがじゃろ」とかな。
自分はその後の新見の「もうひとつ大きくなれない訳だな・・・」がショックで
新見に夢中だったが。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:36:15 ID:OOI3ucSU
私は源さんを演じた小林隆さんが一番好きでした。
(古畑の向島巡査の時から不思議な存在感が気になってました)
しかーし、先日のスマステ生出演の際
「ありゃ、●ラか?」とビビってしまいました(笑)
20日のスタジオパークはビデオに撮って確認したいデス。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:39:57 ID:OOI3ucSU
土佐弁とか薩摩弁とか、かなーり特徴ある方言を使うと
「名演」であるかのように錯覚しがちなのです。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:31:07 ID:gG+26nix
江口は石黒と同レベルだと思う。
やはり鴨とは違う。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:38:31 ID:pIUquYIk
ここには黒あゆがいるのか?w
けなさずに好きな人だけ褒めようや。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:46:55 ID:GSEZhnqW
江口龍馬は、男から見ても単純にかっこよかった。
龍馬スレ落ちちゃったけど、龍馬に関しては評判上々。

野田海舟とのコンビなんて、最強だろ。w
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:09:01 ID:OOI3ucSU
褒めるだけの掲示板なんてつまらんw
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:17:24 ID:6uj1eNF5
最後の最後にはじめてみせた笑顔。わくわくしてしまったよ、尾形。
周平は初出のころは、
大根だなぁなんて思ってしまったが、
それも演技だったとは。
でっかい役者になってほしいと期待をこめて
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:18:24 ID:pKnOOpOV
>546 じゃオマエの好きな源さんを・・・駄目だ、けなせんw
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:28:08 ID:9MJCeUix
この大河は全体的に上手い人が多かったと思う。
局長も最初は心配だったけど、後半になるにつれてどんどん良くなってったし。

その中でも特に古田新太。ずっと「上手いなあ」って思いながら見てた。
他には堺、谷原、山本、佐藤、野田。
容保公や鍬次郎は、棒読みが気になるときがあったな。
それでも好きな人物だったりするけど。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:28:27 ID:ja/RaX1D
とはいえ中岡役は良かった。増沢望。
今年は仮面ライダーにもなった。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:31:04 ID:gG+26nix
自分も演技面については、これほど不安を抱かずに見られた大河も
久しぶりだと思う。それぐらい、芸達者がそろっていた。
トメがいない若い役者が多かったが、その人たちが皆うまかった。
カツゼツがとりたてて悪くない谷原ですら、カツゼツが・・ といわれるぐらいだったしw
また、役者同士が刺激しあっていい場面をつくっていた気もする。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:51:35 ID:0EQAM84k
新見が腹を切った回が一番しびれますた。

芹沢「次は俺だ〜」
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 03:02:00 ID:GSEZhnqW
>>548
自分は源さんダメだ・・・
あのいかにも人の良さげなとこが、どうにも受け付けん。
周平とのシーンになると、何故か上からモノを言う感じになるんで、ムズムズしながら見てた。
ついでに言っちゃうと、中の人の評価が異様に高いんで激しく違和感。嫌いではないんだが
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 03:07:30 ID:GKWHIDOt
役柄と素材があってて良くみえるのと、本当に演技がうまくて良かったのは、テレビだとみわけがつきにくいね。
自分としては、
素材があってて良かった→堺・古田
演技がうまくて良かった→佐藤・小林
かな、と思う。
堺さん、なにやってもニヤニヤがおだから、いままでは嫌いだったが、今回は良かったもんな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 03:18:18 ID:Tyl5H7YM
新撰組メンバーの中では鴨と山南と源さんと新見かな。
違和感なく最初から最後までなりきっていた。

脇でうまいと思ったのは捨助と明里。
この二人はどんなキャラでもさらりとこなすので器用な役者だと思う。

個人的に気になったのは加納と尾形役の人。
画面の隅にいても隙がなく妙に目がいった。

でも最後にいいところを掻っ攫ったのは古田新太。
うますぎてこっちが西郷の方が良かったんじゃ・・・とも思ったけど、
ああいう微妙な立場の役だからこそより目立ったのかもしれない。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 03:49:30 ID:GKWHIDOt
女性では鈴木沙羽は良かったね。
>>553
あなたはかなり若いひとなのかな。
あの時代なら、源さんが周平にものいうときは、立場や関係考えれば、いいかたかわって当然なんだよ。
多分あなたの違和感は、いいひとそうなのに胡散臭さを感じてるからだろうけど、自分はそこも演技のうちなんだと思う。
源さんて、近藤の兄弟子だからね。
ふとしたときに、ただの好好爺ではなく、やっぱり人を斬る修行をしたひとなんだって目をするところや匂いがする。
この辺、地味な役者さんだが、小林隆さんはもっと評価されていいと思うなあ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 03:54:25 ID:rHdcZa7B
私の佐藤こーいち様は、乗ってる仕事とそうでないときの演技の差がひぜぅに分かりやすい。(壬○義士と魔界○生の差とかね)
私のこーいち様的には、今回、かなりいい感じに演じていたやうに感じました。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 04:57:03 ID:Uk4mWJhq
>>557はオダギリか?w(黒あゆ以上の佐藤ファンらしい)
スマステに鴨が出てたら斎藤も出たに1000コケシ
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 08:43:53 ID:V4Xrwabr
>533



ノッ
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 09:28:30 ID:UJcKi4Al
>>553
実は時々源さんの持ち上がった眉毛と口の端、横目使いで近藤などを
見る顔のアップがあると、何か企んでいるように見えて恐かったorz
これも注目していたことになるのかな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:38:46 ID:9rgz/yhE
自分は源さんスゲッて思って見てたクチ。
試衛館の中でも実は一番の使い手とも言われた底の方にほの見える強さの感じを、
あの穏やかな物腰で包み隠してるような謎めいたかんじというか、本心が微妙に見えない感じが
「うめーな」と思ってますた。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 12:33:31 ID:F7RWa9YX
佐々木只三郎。
本物の侍が降臨したかのようなインパクトがあった。
「優しさ」と「迫力」を巧みに演じてたと思う。
壮絶な最期は今でも鮮明に覚えている。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 12:42:12 ID:uYwD3+x9
>>533

ノッ

実は男装姿に(;´Д`)ハァハァしたのが新選組にはまったきっかけサ・・・・・。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 14:48:10 ID:76ZArJwN
古田新太、たった2回の登場で凄すぎ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 14:50:05 ID:1HfxQywk
勘太郎、すごかった。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 15:35:20 ID:pX8yyuEt
>>542
宇梶と古田の「差」はどう説明する?
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 15:59:35 ID:MAwfau2S
無難だけど香取山本藤原で。
他もいい人いっぱいいるんだけど、最後まで見るとやっぱりこの三人。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:30:13 ID:0yerY9Du
勘太郎は、ここ数年の大河出演の歌舞伎役者(狂言含む)のなかで最高だった。
お〜いお茶の人や、マザコンの狂言師が主役やって評価sageたこと考えると、小粒でも脇役でピリリと魅せるぐらいの方が、歌舞伎役者には合ってるの鴨。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:42:54 ID:KbCDRUOB
>567
同意    
最後の3回はOPで3人のクレを見ただけで
「よう頑張った!」と目頭が熱くなる感じだったよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 17:47:18 ID:jVJ9cY4U
香取?上達??
わからない
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 17:56:29 ID:QALeRerA
>570 おまえ新潮の麻生だな?
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:48:13 ID:P+l7itVr
相島、宇梶、鈴木砂羽、堺
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:26:00 ID:PBYlL/PU
香取は、10点ぐらいから30点ぐらいに成長したと言えるけどな。w
流山の時の緊張感の無さはなんだ。
最終回を前にして、見るの止めようかと思ったぐらい。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:23:40 ID:LT9ptMCj
>>573
アンチスレに書けばいいじゃん、そのくらいのこと考えろよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:42:03 ID:gG+26nix
つーか、見てからいっても全然説得力ないw>>573
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:29:23 ID:Q3EP7iEl
香取は最後だけよかったなあ
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:58:19 ID:GSEZhnqW
>>556
まあそうなんだろうけど。なんというか、
普段は、年下の試衛館メンバーに対してもへりくだってる風に接してるのに
周平に対するときだけは、妙に悟ったように語ってるのが
自分は苦手なんだよ…。親子のような関係を描いてるんだろうけど、
実際ああいう人が身近にいたら、確実に避けて通る。
>>561
その辺りは、自分も好きだった。
だけど、新選組に名前が変わって総髪になったあたりからキャラが微妙に変わったよな? 
それ以前は特に違和感なかったんだが…
つか、役者のこと語ってるのか、役柄のことを言ってるのか
自分でもわからなくなってきた…
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:17:17 ID:fNKPQ1mk
>>568
勘太郎は本当によかった
平助最期のシーンは感動的だった
獅童もマザコン狂言師やおーいお茶よりもよかったと思うぞ
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 04:00:13 ID:ftGBywQb
すごい、といえばやはり鴨のドロドロ感が凄かった。
マジで早く殺っちまってくれーと、自分も思っていたし。
どうせなら本当に沖田を「汚して」しまえばもっとよかったネ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 12:37:56 ID:gyaaHxw6
佐藤B作はある意味凄い。結構後半に出たのに何故スルー?
まいど豊と三木まうす(佐渡稔)の名前は出てるのに。
それとも浩市と書いてない佐藤はすべてB作のことなのか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 15:29:18 ID:qWf75Jxd
やっぱ堺だな〜
はまりすぎ。
目で演技をするってこのことだね。
いつもおなじように見えて、よく見るといろいろ語ってるって感じがした。
切腹前数回は、まったく笑ってないシリアスな表情の時が多かったけど、その時の目には吸い込まれるような凄みを感じた。

切腹の時の演技もよかったよなあ
今の若い役者で、ここまで武士らしい切腹を演じられるのは他にいないんじゃないかと思ったぐらい
そのほかにも色々なこまかいしぐさに武士らしさを感じた。

今後の大河ドラマには欠かせない人材になるでしょうね。
戦国時代の頭の切れる参謀役とかやってほしいなあ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 16:55:06 ID:MiVhStY/
場面では主役と錯覚させるほどでも流れの中ではやはり脇役という
メリハリある物凄い存在感の芹沢鴨を演じた佐藤浩市が一番良かった。
少しか出なかったけど粕谷新五郎を演じた伊吹五郎も良かった。
投票形式とると後半の登場人物に票が偏りがちになるのがもどかしいw

あと伊原剛志の佐々木只三郎も良かった。
この三人使って三谷にコメディ無しの剣客もの描いて欲しいな
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 18:36:09 ID:dqzLeUcD
>577
なるほど、それは577さんは、源さんという役じたいが苦手だったんだな。
役や役者自身の好き嫌いと、演技がすごいかひどいかはつい混同しがちだから、まあ、わからなくなっても気にすんな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 19:40:07 ID:93uJ9egv
>>582
同意。自分も、あの三人大好きだ。
佐藤、伊吹、伊原のコメディーいいね。
古畑みたいな、ちょっとブラックな事件ものとか見たい。
三人のうち、一人が犯人、一人が警察、一人が事件の関係者とか。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 19:50:43 ID:SrGUYsZj
伊吹がロベールという名前で怪盗をやり、佐藤が探偵で伊原が警部を
やればいいさ。
探偵の助手は藤原で狙われる美女は吹石。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 20:48:29 ID:Y6xYMBwy
ひも爺
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 14:33:43 ID:r1DW4cX2
>>584
>>582とは正反対のことを期待してるようだが
>コメディ「無し」の剣客もの
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 16:57:22 ID:WO2mOa/F
乗り遅れたが藤原沖田に一票。一年通しての成長と変化が素晴らしかった。
あとさんざん言われてるが鴨は別格。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 20:02:14 ID:4W6SFD4K
藤原の喀血演技はGJ。倒れてからの演技がすごく光ってた。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 21:02:17 ID:OnmGvFdc
お梅さんの背中。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 21:09:27 ID:U8MISTi3
出演者のほとんどが(お琴とか、幾松はちょっとな・・・)個性的で、
それぞれのキャラクターをうまく作り出していて本当に良かった。

あえて挙げるとすれば、沖田かな。
当初からふり幅が一番大きいと言われてきたけど、
最後まで見終わって、本当によく成長してくれたと思った。
その過程を見事に演じ切ってくれた藤原には、拍手!

592名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 21:39:32 ID:JpVxodP6
香取近藤   下手ではないが存在感もない。とにかく将器が感じられない。
        それでも終盤はわずかに成長の跡は見られただけに残念。
       ただ視聴率が悪かった原因は、三谷の脚本でも彼の演技でもなく
       単純に取り上げた時代及びテーマが解りにくかったのでは?
佐藤鴨    サスガ実力者。
       個人的には映画「壬生義士伝」の方がもっと良かったが
       大河でも見事なピカレスクヒーローだった。
堺山南    最初はニヤニヤがキショかったが
       京都以降の土方との絡みは舞台出身者らしい演技力だった。
       既出だろうが33話はやっぱり泣けた。
山本土方   今までの土方と違いチンピラっぽさを良く演じていた。
       堺と並んで今年の大河の立役者。
       出来れば函館での最期まで見たかった。
藤原沖田   初回の司馬小説を思わせる、人を斬った後の子供っぽい幼稚な笑顔から
       死を妖気を漂わせる終盤までの変化が良かった。
グッサン永倉 予想外に武士っぽさを感じさせてくれた。他番組でコントを見ると
       逆に違和感を感じるようになってしまった。
オダギリ斉藤 表情での演技がかなり光った。暗く冷えた感がグッサンの熱血さと対比されて
       組織内での異物感が良く出ていた。
太郎左之助  うるさく感じるときもあったが、基本的に芸達者なのだろう。
       ハッピーエンドではない三谷脚本には必要なキャラだったのだろう。
勘太郎平助  去年の「武蔵」での、歌舞伎役者の大根イメージが多少払拭された。
       若い青さと弱さは、いい意味でハマリ役だったと思う。
小林源さん  ジャマにならない脇役としてかなり良い味出してた。ただ組織内のバランスとして
       あまり腕の立つ設定にしなくても良かったのでは?
獅童捨助   演技派だと思うし難しい役なのもわかるが、とにかくウザかった。
       良い役者だけにもう少し別の使い方が出来なかったのか?
八嶋観柳斎  上手いだけに話の流れを止めてしまう部分があった。
桂山崎    もっと見たかった。水葬のシーンは必要でしょ?
照英島田   少し経験不足。
谷原伊東   シャープな冷たさが強調されすぎの感もあるが
       ハマリ役ではあったのだろう。もう少し見たかった。
江口龍馬   良い役者になった。綺麗な嫁さんをもらうと仕事も頑張れるのだろう。
       夏には「逃亡者」を見ていたので、日曜は江口デーだった。
石黒桂    この人は基本的に好中年のイメージだったが、嫌味のあるキャラも割と合ってた。
宇梶西郷   腹黒さが良かった。本作品の中でもかなり史実に近い設定だったのでは?
野田勝    テレビで見ると良くも悪くも違和感があった。
伊原只三郎  知的な演技も良かったが少しクドかった。
伊東源之丞  とぼけた感じで和ませてくれた。
田中周斎   もうこの人は何を演っても「ゴローさん」に見えてしまう。
野際ふで   イメージ通りのキャラ。
沢口ふで   なぜか良かった。しかし年取っても美人だね。
石坂象山   やっぱり上手かった。
その他    大倉河合、甲本松原、飯田尾形、熊面尾関、
       まいど三十郎、白井清河等、三谷好みの地味な実力者が多かった。
三谷脚本   脇役まで丁寧に描いたのはさすがだが、
       登場人物全員を悪人には描かない手法には少し無理があり
       特に近藤は善人に描きすぎた分、凄みが感じられなかった。
       史実と違うという点について、個人的にはドラマとしての許容範囲内だと思うが
       もう少しイケイケに描いても良かったのでは?
       それでもいわゆる群像物を描かせたらピカイチではあると思うし、
       一年間そこそこ、かなり楽しめた。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 21:44:23 ID:OnmGvFdc
592タンの2ちゃんに相応しからぬ力投にとりあえずGJ!
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 21:45:53 ID:W0E777bC
いつも同じことを書くんだなと感心した次第。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 21:49:45 ID:+nwKC3KD
つねちゃんの表情と佇まいと声が好きだった。
一番すごくなくてごめん。でも香取との夫婦のバランスがすごく良く、
この人が奥さんでよかった
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 22:31:58 ID:6oWDUJnV
香取近藤が、よければ間違いなく名作といえるのだが。
やはり主役が力不足だったのは残念だ。
人をひきつける強い魅力と将器が感じられないのは痛い。
大きさを感じない。せいいっぱいやっていたとは思うが。

あとの役者はなかなかみんなよくやっていたと思う。

実物の西郷は、明治維新後、策多きをすてて愚に
徹するようになったようにみえる。幕末期には確かに宇梶西郷のように
権謀術数をつくしていろんなことをしていた。
それが全く変わったのはなぜか。
その変化が最終回みられると思ったが、
あっさりと終わったのは残念だった。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 22:46:28 ID:UeIRXsVC
>>596
>>香取近藤が、よければ間違いなく名作といえるのだが。
>>やはり主役が力不足だったのは残念だ。
>>人をひきつける強い魅力と将器が感じられないのは痛い。
>>大きさを感じない。せいいっぱいやっていたとは思うが。

>>あとの役者はなかなかみんなよくやっていたと思う。

その通りだが数字を取ろうとすればジャニを主役に持ってくるのも仕方ない
予想外に面白く、予想外に数字は低かったが

その通りだが、視聴率を考えると香取起用もしようがない。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 23:36:56 ID:mDMwULRw
>>597
香取はたしかにウマい俳優とは言えないが、
今となっては、彼がベストに近い配役であったような気がする。

彼より巧い役者はゴマンといるが、そのうちの誰がやっても今回以上には
感動できなかったと思う。
不器用さが逆に感動を呼ぶこともあるのでは。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 23:38:00 ID:aUw17O0h
>>597
そうだろうか?
別に主役にまでしなくても、毎回出演の脇役でも変わらないのでは?
例えば、沖田総司くらいにしておけばよかったように思う。
あのがっちり体系は史実の沖田に近いように思うし。

坂本、木戸、佐々木、芹沢という人たちを対等に渡り合うということでは、
近藤、土方は30代半ばから後半あたりの人を使って欲しかったと思っている。
例えば近藤はボケと鋭さ、若さと老連を双方こなせる橋ノ助、土方はニヒルさを演じられる竹之内豊とか。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 23:40:08 ID:sFZm7OyP
>>598

>そのうちの誰がやっても今回以上には感動できなかったと思う。

何を根拠に言ってるんだろう・・・

そもそも感動したのはお前だけ

601名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 23:50:37 ID:0uJpYVL7
島田のぶきっちょさがなんとも・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 23:53:20 ID:+XRl+JCI
ここは「良かった」スレでは?

香取のことは「悪かった」スレかアンチスレに書けばいい。

603名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:03:01 ID:kEkJRPqt
流れ読まずカキコ

ヒュースケンの回のキムキム兄やんの隣にいたお姉さんが、
あまりにも綺麗なので見とれてしまいました
演技の話じゃなくてスマソ
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:09:22 ID:7CychHcE
>>600
自分も感動した訳だが。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:15:52 ID:XR+B+ZY6
吉弥さん、歌舞伎役者さんと思ってた。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:16:07 ID:B6xyaNU9
流れ無視であえて突っ込んでみる

>>585
そりゃ「黄金仮面」だろ!!
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:23:40 ID:cgVeeUl8
例えば近藤はボケと鋭さ、若さと老連を双方こなせる橋ノ助、土方はニヒルさを演じられる竹之内豊とか。

なんか全然理解できない配役なんですが。


608名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:25:20 ID:j4etyJs0
谷原という役者は全然しらなかったんだけど
伊東甲子太郎の笑顔の演技に関心した。

正直、あの笑顔を自分も会得したいと思ったくらいだ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:29:08 ID:Vax5T0jZ
>>608
伊東の笑顔、様々な感情をベースに微妙な違いがあったね。
放送中に観ることができなかったのは、純粋に可笑しくて笑った笑顔ぐらいか。

岩倉に誰?ってワザと何度も聞かれて侮辱されたシーンの無理な悲しそうな笑顔なんか上手かった。って素人俺が何を言うw
610(´(ェ)`)&(`_>´):04/12/19 00:32:40 ID:kJIe0FsZ
谷原クマ介は。。。めちゃくちゃイイ男だと思った!土方は演技が好き!
鴨はさすがだね…

…ってすごいありきたりだけど、そんな風に思いました
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:36:48 ID:RDWXDkNZ
……橋之助さんと竹野内って年の差いくつ?
谷原さんは民放ドラマじゃ大抵、中盤〜後期ぐらいに外国から
ひょっこり帰ってきてヒロインに振られて帰って行く、みたいな
役だったから、今回ちゃんと演技の出来る人だって分ってよかっ
た。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:39:38 ID:PBZTbD/b
最終回の土方のラストカット・・表情すごくいい。。。せつない
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:53:18 ID:7l28MZwI
やっぱ、チェストー!の赤舎熊くん。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:15:22 ID:+z8GnLmR
>>599
はしのすけ〜???勘弁してください。最近の舞台ひどいよ。
武蔵で歌舞伎役者の評判落としまくりだったのに、さらに落とす気か?
勘太郎が上げてくれたので充分。

歌舞伎に限らず舞台スキだから、今回のキャストは凄く楽しみだった。
なのでアイドル大河と呼ばれるたびに「はぁぁぁ?」でした。

しかし一番スキというとやはり近藤土方沖田しか挙げられんわ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:51:34 ID:hUFBaoXF
>>614
ハッシーは時代劇だと滑舌があまり良くないからなあ・・・
兄貴の福助の孝明天皇は、まあ良かった。
平助の死ぬときの凄みは、流石中村屋だなーと思った。

でも、一番良いと思ったのは、やっぱり土方だな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 02:11:47 ID:oACO8khE
>>615
「ハッシー」w誰かと思ったよ。
福助は「かたぼり」が一番印象に残っているな。
平助はずっとなんかしっくり来なかったけど、油小路で感服。巧い。
台詞回しもお父ちゃんを彷彿とさせる時があって、やっぱ親子なんだなと。
土方はずっとみんなを支えていた印象。
他の隊士の見せ場で土方が目立っていない時でも、ちゃんと
みんなの演技を受けている感じがして好感を持った。
でも出演者のほぼ全てがすごかったな。
三谷の意見を尊重してくれたNHKの人間に礼をいいたいよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 02:51:30 ID:HRYmsjAL
香取近藤に異議ある人もいるみたいだけど、
一話とラストの変わりっぷりには脱帽。
それまでやってたバラエティを休まないで頑張り抜いたからこそ
周り(特にヤマコーあたり)が「コイツを盛り立ててやろう」
って気にさせるんだろう。
三谷もこの人のために脚本書こうって気になるんだろう。
役者の技術が未熟でも、人望とチームワークがそれを補っていた。

新選組なのに殺陣で見せれる人が少ないとか、弱点もあったけど、
じゃあ単純に面白かったかつまんなかったかって聞かれたら
断然面白かった。人間ドラマが良かった。それは確か。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 03:04:44 ID:9rqEZRHE
近藤土方沖田がよくなかったら、絶対に満足できないところが大満足。
以前の栗塚血風録も、この3人がよかった。他の隊士はよく判別できないのだがw
沖田が一番最後までなじめなかったが、発病してからはようやくなじんで、
後半は凄くよくなったと思う。特に、土方とのバランスがよかった気がする。
史実土方オタだったから、土方に一番不安を抱いていたが、これも大満足。
ドラマをよく支えていたと思う。
山南もとてもよかった。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 03:13:05 ID:4xw1Uu5F
吉朝の弟子。落語頑張れ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 04:16:06 ID:L/H3aSTJ
>>617
同意。
色々突込みどころもあったがすごく面白かった。

全く個人的な役者評を、しかもこの「すごかったスレ」で、
わざわざ香取だけ低く書くのは、「それが目的」なんだろう。
分りやすいから反論など要らないのではw
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:51:21 ID:waAyIoGr
あえて言うなら佐藤浩市の鴨と、堺雅人の山南かな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:06:02 ID:7l28MZwI
いかにも裏社会の人だった頃のオダギリの目
再喀血後、独りいっちゃってたフジワラの目
この二人のいかにもヤバそうな目がスゴイ!
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:44:59 ID:Js4NqVTh
>>622
あーそうだね。最終回で初登場の頃の斉藤が出たけど、目つきの悪さにビックリした。
沖田は中だるみしたけど、最初の天真爛漫さと最後の死にかけの感じはとても良かった。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:18:15 ID:8DWpuZju
香取貶してぐっさん褒める奴が演技を語ると片腹痛いわっ渇っ!
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:28:05 ID:PAhaOOvu
>>624
ほんの少し同意。
ぐっさんが一番やばかった。雰囲気で押し切ろうとしても駄目。
スレ違いすまん。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:32:34 ID:8grM0Hva
え…!? それいうなら斎藤が一番…(r
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:52:11 ID:8DWpuZju
別にぐっさんが一番ヘボイとも、香取が一番上手いとも思わねども、
同じ口で香取↓ぐっさん↑は如何なものかと思うのでがんす。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:40:21 ID:CtkohdQC
香取もぐっさんもどっちもどっち
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:46:38 ID:U2Jgezuz
獅童捨助かな
最後の無駄死にのシーンでは不覚にも泣いてしまった。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:48:45 ID:kvO1txDf
>>628
同意。
いろんな意味ですごかったのは、藤原かな。
天真爛漫・鴨時代・生き急ぎモード・薄幸な感じと、
あれだけいろんな顔を表現したのはさすがにすごい。
殺陣はさすがに注文つけたくなったが、ラストにかけてはだいぶ改善してたと思う。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:06:23 ID:8DWpuZju
故に先ほどから
どっちもどっちな片方を持ち上げ、鹿爪らしく演技論をぶちまけるのが
笑止千万と申しているのではないかーーーーっ!
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:45:41 ID:PR7901vv
筆頭局長と副長コンビをはじめ、基本的にはみんな良かった。
あちこちで叩かれてる香取については、他の役者に比べ他番組での露出が多い分
気のいいニイチャンのイメージが定着しており、不利な点もあったと思う。
未熟な部分があったのは確かだが、主役にしては登場シーンが少なかったためか
言うほどひどいイメージはなく、逆に脱力した笑顔、諦めた表情には魅せられる部分もあった。
少なくとも配役発表時の不安を考えると、期待以上の演技だった。

三谷の脚本にしてはかなりオーソドックスだったと思うし
とにかくキャラの棲み分けが明確であり面白かった。
素直にお疲れ様と言いたい。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 21:17:04 ID:/5NssgOj
>>632
これはこういう偉そうなヤツがでぇっきれぇだ
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 22:08:22 ID:yFlZjH2p
>>633
同感だ。
それに香取はあちこちで叩かれてなどいない。
むしろ賞賛の声の方が多い。
感想は自由だが
誉めるようで実はクサスという姑息なやつだな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 22:44:46 ID:wIKfbHpA
後半は香取の近藤も味が出てヨカッタような気がするけどなぁ…?
個人的には斎藤のボケっぷりがツボだったのだが
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 22:45:11 ID:OvzVBqcM
香取慎吾、よく戦いました!
斬首に向かうシーンのつねに向ける顔、絶品だった。
変な言い方だが、色っぽかった。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 22:48:54 ID:dDQUbyRP
香取君については、香取君本人の成長というか近藤勇への移入と
近藤勇のドラマの中での地位の向上がちょうど重なっていい感じだったと思うんだが。
設定上、黒船見に行ってたような頃や鴨の下で悩みを抱えている頃に重々しい演技はおかしいし。
638名無しさん@お腹いっぱい:04/12/19 23:08:03 ID:JpWvvxNi
近藤、後半凄くよかった。役に没入できた感じ。最終回の表情がなんと言ってもよい。
つねさんを見た顔はたしかに絶品。
土方、巧い役者。不良っぽさの中に純さが見えていた。周りと調和して、自分だけ目立とうとしない品のいい演技。
鴨。言うことなし。
お梅、いや〜。色っぽかった。いいねえ。
新見、今回一番瞠目した人。死に際の演技のよかったこと。
つね、いいねえ。深さのある感情が表現できる人。
斉藤、この人は目千両。闇の中でも光るような目が凄い。
八木家の奥さん、さりげなくてうまい。いいコメディエンヌ。
沖田、青春のはかなさが繊細に表現できる人。沖田はこの人で本当によかった。

書き切れませんが、みんなよかったです!
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:23:22 ID:CwK6e2hn
最終回でぐっさんと再会した現渡世人のお兄ちゃん

渡世VER.もっと見たかったよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:09:42 ID:JHmDwdV0
永倉はいまいちだったな、あれぢゃ学級委員長だよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:17:34 ID:VkwIXV1z
スレ違い
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:28:26 ID:Fq6b87Ng
・新選組隊士の中で一番殺陣が決まっていたのが永倉。
早口過ぎて口が回ってなかったり瞬きしてなかったりしてたが
殺陣に関しては一番迫力を感じた。時点で山南を挙げたい。
・一番独特な雰囲気を振りまいていたのが新見。インテリな新見も良いが
初登場時のピリピリとした近寄りがたい雰囲気の新見も文句なしにカッコ良いのだ。
・一番成長と変化を感じたのが近藤。
癖もほとんど消えたし声の発し方も雰囲気もどっしりとした30代らしくなった。
まだ不安を感じる所もあるにはあるが、出来ればこのレベルで最初から見たかった。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:44:39 ID:yR6c6X0C
だから多摩時代からどっしりと30代のふいんき(なぜry
が出てたらおかしいんだって。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:21:11 ID:NuEN7dqA
堺山南。

平山との立ち合い〜原田にいさめられるシーン、
武八郎(平畠)の遺体との対面〜土方とのにらみ合い、
大津で追っ手の沖田を見つけてから声をかけるまで、

この間ひとつも山南のセリフがなかった。
表情・体の動きで心情の流れを表現するのが上手いな、と度々思った。
645642:04/12/20 01:29:21 ID:Fq6b87Ng
>>643
いやいやそういう意味で書いたんじゃなくてだな
終盤みたいにもっと早くから役にはまりこんでてくれれば良かったなという・・・
なんか結局褒めるより貶めてる内容になってしまったではないか。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:46:50 ID:Zqw1wniK
>>644
そういえばそうだ…>山南のセリフがなかった
自分残念ながら録画とか全くしてなかったんだけど、それでも未だにそれらのシーンの山南はすごく印象に残ってる
言われてみれば確かにセリフないな
やっぱ凄いわ堺
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:55:06 ID:7OTKNwmY
役者の成長と評価に関しては、最初からみんな80〜90点代なら一番いいけれども、
そうでないなら、主役は70点代を上下されるよりは60点から90点に上がった方が
いいかも知れない、とふと思った。
例年、脇役で最初から80点代以上の役者は出るし(今年なら佐藤とか)、
それで脚本がそこそこ良ければ夏までは結構見ているが、夏を過ぎると
主役や周囲の立場が往々にして違うのに、同じ演技をされて逆に引くこともあるからね。
その点、今回の香取は立場の違いによる演技の差が出ていて良かった。
つーか大河ドラマで、本人の霊が役者に乗り移ってるとさえ思ったのは初めてだ。
油小路の回以降に限れば、香取は確かに凄い。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 02:05:45 ID:sDKiO49e
>>644、646
そういえば台詞ないシーンて山南に限らず多いなあ、今年は。
それなのに印象的なシーンは多い。どの役者も期待以上の仕事を
していると思う。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 02:18:06 ID:PxpKhaoj
みんないい仕事してくれたよ…嬉しいよ⊃Д`)
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 02:31:19 ID:1V2l6ouJ
メインはみんなよかった。
演技力にそりゃ多少の上下はあったものの、それぞれに味と光があったよ。
最後までひっぱった近藤土方沖田の三人にはやっぱり特によくやった!と言いたい。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 03:17:25 ID:nQH9TwiS
アンサンブルもよかったよね。メインも脇も。
さすがに舞台役者が多いせいか、共演者をよくみながら演技してる感じだ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 04:02:48 ID:Op50Ev8C
香取近藤の変化の一因は言葉遣い。
序盤の頃の台詞を現代言葉にしなけりゃよかったのに。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 04:04:32 ID:k3oZVI4n
ちょっと前に某時代劇見て、
大河の面々がいかにあの若さで演技力
があるか分かったね。

確かに所作や殺陣とか課題もあるだろうけど
時代劇をできる人を育てるという意味でも
年配の役者を使わずに若手を使ったのは
良かったと思う。
いつまでも爺さん使ってたら、そのうち
時代劇は滅びちゃうよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 04:05:37 ID:k3oZVI4n
>>653
おっとすれ違いだったね。
自分の一押しはメイン3人。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 12:37:49 ID:I4TBFoUF
メインどころで天才だなと思ったのは堺と藤原。
表現力に底が見えなかった。引き込まれた。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 12:46:33 ID:uAWWCwdm
メインが引っ張ったと言うより脇がメインを引き立てつついい仕事を
していたんじゃないのかな。
さのすけ、へーすけ、源さんあたりがいちばん「すごかった」と思う。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 12:50:10 ID:I4TBFoUF
>>656
相乗効果だと思うよ。脇もメインもどっちも難しい。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:30:38 ID:zWd+6hu6
香取近藤は確かにヘボかった。が、上の方でも書かれてたが最後、刑場に向かう途中に
ツネを見上げたシーンは良かった。あれだけは凄い印象に残るシーン。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 14:31:16 ID:3YXLDi8W
>>633
>>634
物凄い脊髄反射レスでワロタ
何でも煽りととるジャニヲタならどっか池といいたい。バカジャナイノ
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 15:04:24 ID:dI85ZcWa
う〜ん、どちらかといえば
>659がどっか行ったほうがこのスレ的には正解かも。「脊髄反射」という言葉聞き飽きたし。
それより良かった人を語ろうよ。
メインどころは皆が挙げているようにそれぞれはまっていたと思うが
マイナーなところで、八話の軍兵衛の石田散薬求めに来た時の語りが妙に印象に残っている。
(思い込みが激しく躁鬱気味で上司も困っていたが)
まるで何かの講談を聴いているように(何かに取り付かれたような)流暢なそのしゃべりに
あっけに取られた。GJと。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 17:10:59 ID:mgf3UmvL
おれはヤマコーって一つ屋根の下のフミヤクンのイメージで止まってたので、
一回目の土方を見た時点で(良い意味で)ショックを受けてハマッテしまったよ。
俺の中の江戸っ子で軟派な土方のイメージにぴったりだと思った。
その後の彼の鬼の副長への変化も良くドラマの中で消化されてすんなりと受け入れられたよ。
反対にオダギリ斉藤は中盤からのボケキャラっぷりが、すべってて痛かった。
オダギリ氏の責任ではないと思うけど、すごく消化不良で訳わからん人になってしまった。
あと江口竜馬は髪型が史実と全く違ってて、なんかそれだけでイメージが狂ったよ。
久しぶりに思い入れのある大河になったので色々言いたいこともあるのだが、
これ以上はスレ違いになるのでとりあえず以上。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 17:19:45 ID:UIscCMUZ
メイン3人は別格だけど個人的に一押しは山崎!
あれだけピンポイントの出番でありながら
こんなに安心できる存在になるとは思わなかった。
カーテンコールでは山崎の笑顔が一番泣けた。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 17:35:49 ID:cspVpPib
芹沢@佐藤浩市
新見@相島一之
佐々木@伊原剛志

この3人は俺の中で別格だった。

あと、演技どうこうじゃないけど、
西郷のイメージは宇梶剛士になってしまった。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 18:33:35 ID:GxKt3vHc
山崎の安定感はどえらいものがあったな、確かに。
顔も良かったし、言葉もナチュラルだし、
実際に京都の町が頭に入ってる人だったし。
演技の基礎は入ってるからそれも尚更安定感を生んだのかも
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 20:06:45 ID:Jt9a4tjU
佐藤浩市は鴨役だから嵌っただけだろ。
逆に龍馬や沖田、左乃助は似合わない

沖田総司藤原房良役の藤原竜也は良かった。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 20:12:24 ID:A94cka56
>>620
>>634
>>643
なんでこうもネガティブな解釈しか出来んのだ!?
イジメられてたの恐怖でも甦らせてんのか?
基本的には褒めてんだから素直に読み取ってやれよ。
このコーモリヤロー供がっ!!
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 20:39:06 ID:H8pd/7tW
>>665
そんな調べれば誰でも分かるような知識を偉そうに披露されても…
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:17:48 ID:3uXir1ue
>>665
逆にいえば、藤原に鴨とかちょっと無理だよ。
もちろん、藤原沖田はすごく良かった。
今回の大河は三谷の選んだキャストがみな嵌ったということでは。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:20:16 ID:iq/WDvxK
>>666
そうなんだよね
別に悪口を言ってるようにも思えないのに絡んでくる
あの脊髄反射レスは何なんだろう。ネットの恐い部分だなーと思ったりして…
でも>>620はちゃんと読んでレスしてると思う。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:02:55 ID:3pS8BKKE
翔ぶが如くで佐藤さん竜馬やってたね。
全体的に重々しいところはあったけど、ドラマ全体が重かったし、
やっぱりあれも上手かったと思う。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:12:06 ID:JTKeMo7x
山崎は新選組ファンに人気あるし、ある程度有名な人で、イメージ的にはシャープな感じの人が
やるのかなと思っていたので最初は違和感だらけだったけど、最後は完全に馴染んでしまった。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:16:58 ID:nQH9TwiS
山崎、自分もすごくいいと思った。
なんか目に力があり、惹きつけられるものがある。
出番が少なくても地に足のついたキャラが確立してた。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:21:43 ID:J8rnVSgr
>>671
密偵密偵した人じゃないところが、
「自分は目立たないのが自慢です」という通りだったね。
どっからああいう人を見つけてくるんだろう三谷さん
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 01:03:52 ID:OHJoLM4p
>>661
反対にオダギリ斉藤は中盤からのボケキャラっぷりが、すべってて痛かった。
オダギリ氏の責任ではないと思うけど、すごく消化不良で訳わからん人になってしまった。
に同意 ID記念カキコ
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 01:32:11 ID:OGa64kOG
自分は斎藤こんとは、それなりにワラタよ。
それより、土方こんとが寒かった。
寺田屋〜も、特に笑えず。丸々一話分を笑いの回にするのは、どうかと・・・。コメディ大河にはしないとか言っておきながら、三谷は・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 01:37:50 ID:gYlC7Khw
オダギリコントを弁護するのに他の役者のコントを腐す必要はなかろう。
ここは「一番すごかった」って褒めるスレなんだからさ。
「寺田屋大騒動」は評判いいよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 01:57:08 ID:7o2sJbhp
>>675
全て同意。斉藤ワラタ、寺田屋のおふざけ部分イラネ 土方は悪くない。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 01:57:36 ID:OGa64kOG
(別に、中の人を貶したわけじゃねえんだけどなあ・・・ 批判したとすれば、三谷か、演出家。 ・・・色々と大変だな、最近のこの板。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 02:13:30 ID:d/vg9nGc
寺田屋、傑作だと思う。
三谷の真骨頂!
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 03:12:33 ID:VUbRRkzF
最終的には、戸田恵子以外の女優陣はおしなべてショボく、隊士たちはその役にだんだんと染まっていったということでよろしいでしょうか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 03:16:55 ID:kNcOY036
田畑は普通に良かったと思う
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 03:22:10 ID:A/tEdgJx
砂羽姐さんをお忘れか
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 03:34:01 ID:l+4Y7A61
浅田美代子ののぶ姉さんは良かったよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 03:54:22 ID:9NZANZ7E
勝と岩倉の怪しげなオッサンぶりが面白かったけど、石坂浩二はイマイチだった。
あそこら辺は脚本があまり良くなかったのかな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 04:16:32 ID:Vp2McFBJ
石坂浩二、良かったけどな。
死ぬ時はちょっと?だったけど、あれは石坂には責任はない。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 04:25:41 ID:/3uBZXaI
>>685
石坂本人は喜んでやってたみたいだぞw

ドラマでの最期は、脚本を読んだ瞬間、大ウケして笑いました。さっさと死ねばいいのに(笑)、
暗殺者にしつこく名前を聞くでしょう。殺されるのは仕方ないとあきらめるけれど、
誰に斬られるのか知りたい。歴史上、自分がこう書かれるだろうということまで意識して、なおかつ、
その字も間違ってもらっちゃ困るという感じですよね(笑)。このシーンだけで、ある意味、
佐久間象山のすべてがわかるようなところがある。実に象山らしい終わり方だなぁと感心しました。  
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 04:46:41 ID:TDT+N1hE
私の中の新撰組のイメージがが今回の大河新撰組に染め替えられました。
ほとんどがはまり役。そんな気がします。
そんな中でもはまり役ベストは
堺山南、江口龍馬、野田海舟かな。
女優では田畑さん。利まつの時よりか数段よかったです。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 04:54:24 ID:V2co25z+
>>681-683
野際ふで、ウエポンお梅もよかったと思
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 08:07:35 ID:iQbJ2fg5
>>678
(すぐ逆上する女が常駐してるようだなここ。恐い恐い)
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 10:40:37 ID:Ke1i4OYU
俺、獅童って一寸キレたワイルドな役のイメージしか無かったので、
捨助には驚いたよ。
よくここまで情けない男にシフトできるなあって。
役者なんだしすごくデフォルメされた役だったから、出来て当然だと思うけど、
佐藤浩一や江口には到底出来ないでしょ。やったら驚くわな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 10:52:14 ID:0k5V7a+F
結局なんかみんな凄かった気がする
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 11:13:54 ID:Ke1i4OYU
このひとはひどかったスレで菊川がけちょんけちょんだったけど
俺は今までの彼女の仕事の中で一番よかったような気がするけどなあ。
一回目で出てきたとき「良い演技するじゃん」っておもったよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 11:14:21 ID:qT0aAade
691が良いこと言った!!
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 11:22:52 ID:WtbaRT5S

「才谷先生、お久しぶりでございます」

俺の中ではダントツでこのセリフが流行語大賞決定。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 11:50:32 ID:ioE7owg1
八嶋智人(武田観柳斎)
野田秀樹(勝海舟)
中村有志(岩倉具視)

この3人の胡散臭さはこの上なく最高だった。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 13:04:17 ID:bcbFMDO1
土方。あまりにいい役もらいすぎたと思ったけど、
終わってみたらけっこういけていた。
でも、この後土方をこえる役がまわってくるか、心配、、、。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 13:39:44 ID:gO52OXQ3
>>696
うん。ヤマコーいい役もらいすぎたね。
これを越えるのは至難の業でしょ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 14:03:04 ID:kyi0WwrM
山本耕史・山本太郎・相島一之・佐藤浩市・江口洋介・野田秀樹

この6人が最高だった。上手すぎる。それと、ぐっさんを批判する人が多いけど、俺は良かったと思う。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 14:46:13 ID:AsSM8s6+
ぐっさんの相方がよかったよな。
ようやく、ぐっさんを見返せるときがキタって感じ
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 15:14:36 ID:0LbHrBSX
絶対山本さん。続編絶対してほしい。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 15:34:45 ID:ZX8vjoKZ
>>700
どっちの?
……と敢えて聞いてみる
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 15:41:14 ID://FAf7GS
>>701
土方山本。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 15:46:18 ID:QiMGcbVP
覇気の無い方
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 15:50:14 ID://FAf7GS
>>703
byミタニン。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 15:53:45 ID:gO52OXQ3
やっぱオダギリ斉藤だね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 15:56:15 ID://FAf7GS
官軍を切った後の場面でカメラ目線であるいてる場面かっこよかったよな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 15:58:18 ID:6FDNAtxd
>>702みたいな寒いマジレスを見ると、
つくづく、ヤマコーヲタは厨房ばっかなんだということがよ〜くわかる。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 15:58:38 ID:gO52OXQ3
>>706
少々バレーボールの川合に顔が似ていたが。。。
でもかっこよかった。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 16:21:43 ID:Ke1i4OYU
うんかっこよさだけでいえば、オダギリ斉藤だな。
嫁は無精ひげを形容する言葉として「斉藤さん」というようになった。
用例:その斉藤さん汚いから早く剃ってよ!
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 17:40:32 ID:HZE1KILc
土方と沖田は新選組モノではおいしい役と相場が決まっているが、
同時に濃いオタもいるし、史実厨も司馬オタもついてるし、
有名な俳優たちもやっているし、で大変なとこもある。
ましてや、今回の三谷ホンでは、相当、この二人をカッコ悪くかいたりして
それでも、視聴者を十分に魅了したという点で、
山本耕と藤原には拍手を送る。自分も見てて楽しかったー
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 18:01:18 ID:0EFNyuaS
土方と沖田はいくらでもかっこよく描こうと思えば描けるのに、
この大河では長所よりもむしろ未熟な部分を強調して描かれたよね。
こういう役を演じきるにはかなりの実力がある人じゃないと難しいと思う。
自分も山本藤原には拍手だな。
三谷が二人の力量を信頼しているのが伝わってきた。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 20:37:48 ID:VV2+8jzs
野だ秀樹はいろんな意味ですごかった
713名無しさん@お腹いっぱい:04/12/21 21:09:43 ID:HGNlDQAW
土方沖田に限らず、「新選組!」は隊士あたりとか近藤や鴨とかも短所をクローズアップして描いてきたような気がする。
どの人もただ格好いいだけじゃなくて未熟な点、短所が美点にもなりうる感じだったように思えるよ。
それぞれの役者さんがそれをそれぞれのもち味で魅力的に演じてくれたな、て思う。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/21 21:59:55 ID:8leiBMkf
菊川以外みんな良かったんで「一番すごかった。」が選べねえ。
なので、ミタニンの意向をほぼパーフェクトに実現したPに
GJと言いたい。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 00:22:41 ID:OOVnBVlt
序盤 山本耕史
中盤 大倉孝二
終盤 野田秀樹

衝撃的だった人々
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 00:30:34 ID:9G6OKdw8
>>715
そうだよね。はっきり言って今年の大河は知らない役者も多かったけど
そんな役者たちがいい演技をしていた。
堺山南にしろ山本土方(まぁ山本は文也くんがあったけど)にしろ…
ミタニン&P、GJだ!!
でも、自分の一番は明里!
717716:04/12/22 00:42:37 ID:9G6OKdw8
ごめん
>>715>>714だね
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 00:48:34 ID:DhiH2n6L
香取君!48話では思いっきり泣かされた。
あと、やっぱり山本&藤原の演技の上手さに唸った。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 02:12:19 ID:pgUW+yJD
最後まで見た人の評判は悪くないんだな。それでも賛否あるけど。 >山本&藤原
けど途中でリタイヤした奴に何故見なくなぅたのか?と質問すると
大概山本&藤原に馴染めないからと答える不思議。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 02:39:32 ID:ZFjBxL1v
>>719
馴染めない人もいたなんて…
まわりに組!みてる人がいないから、そんな会話すら出来ずOTZ
凄かったのは、山南さんと明里かな…ベタだけど、よかった。
組!でラブロマンスがあるとはびっくりだったな
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 02:46:48 ID:As4Dr3Eg
大倉がめっちゃ良かった!てかまじこのキャスティングは
最高だったと思う!
でも勝海周は二岡にするべきだった
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 02:51:02 ID:NDOF8YAP
明里はすげーと思った。
自分は結構長いこと堺ファンで、最初は明里になりたーいw
とか見当違いなバカ発言してたけど、あの人の演技はすばらしいと思った。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 03:22:29 ID:DhiH2n6L
>>719
自分もはじめはなじめなかったクチ。
俳優というより脚本がね…やっぱ異色だから。

724名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 04:12:35 ID:hjTmB4lj
まあ、他の隊士はほとんど色がついてなかったという感じだし。
さんざん、イメージが流布している土方沖田が違和感あったんだろう。
特に、司馬厨がうるさそうだw
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 08:32:32 ID:P7rhDi8W
>>724
でもさ土方の作った俳句についての土方沖田のやり取りなんかは
燃えよ剣へのリスペクトだったと思うけどなあ。
司馬厨の俺は寺田屋大騒動なんかよりよっぽど笑えたよ。
そういえば、あの回のベタなドタバタよりこういうさりげない所に
入ってる笑いの要素こそ三谷の真骨頂だと思えるなあ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 10:00:31 ID:tsGvZUsU
沖田焼き討ち加胆でぶっ飛んだ鴨編。
自分はありえない展開に不満ながらも毎回鴨梅沖田三つ巴の芝居がおもしろくておもしろくて・・・。
3人のエロエロ光線もすごかったなー。あの3人の芝居は絶妙だった!
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 11:37:21 ID:P7rhDi8W
沖田焼き討ち加担は俺的にはOK。
ためらいがちにいやいや加担してたし、近藤と鴨の間で板ばさみになって
悩んでるのがよく現れててGJ!梅に童貞捧げるのもドラマとしてたのしめた。
俺的には殿内の生瀬がいい味出してた。あの人の場合何を演じても生瀬なんだけど
もう少し長く出れる役で出て欲しかった。
今回の組!のテイストによく合ってたと思うよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 11:56:58 ID:DhiH2n6L
リアルタイムでは戸惑ったけど
今見直すと、鴨編の3人の絡みはカナーリいい。
貫禄の2人はもちろん、翻弄されまくり藤原もGJ !

729名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 13:11:36 ID:7+K08acs
ほんと役者がどんどん決まっていくなかで今度の大河も期待できねーなーとか思ったけど
終わってみれば最高でした。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 15:07:13 ID:W7tXDGyW
>>719
藤原は確かに違和感あった。
山本土方はキャラがヤンキーだったから(w それが嫌がられたのかも。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 16:05:21 ID:P7rhDi8W
そんなに違和感あったかなあ。
一般的に流布されている美剣士のイメージからはそれほど外れてなかったし、
殺陣のことは仕方ないでしょ。池田屋では三段付きのまねごともやってたし。
あえて言うと子供好きってとこがあんまり出てなくて喀血以来妙にひねくれキャラ
になっていったけど。
むしろ後半の斉藤の迷走ぶりがなじまなっかたよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 16:07:31 ID:Z9++2GmK
「違和感あった」は、もうひとつのスレで。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 16:52:04 ID:LT5zXgWR
個人的には藤原は「ヒラメ顔の美剣士」だと思ってたよ。
史実のヒラメ顔も踏まえつつ、でも美剣士。
そういう意味で三谷GJだ。
ただ鴨暗殺の際に「僕に殺されたがっている」というシーン、
その前にもう少しそういう描写は欲しかった。
と言ってもこれはむしろ、脚本や編集の問題だろうけどね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 16:56:25 ID:73r5zgRh
前半の山本耕史
後半の筒井道隆
一年中山本太郎
永遠に田畑智子
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 18:32:17 ID:PuR/XTlD
>>732
>>689
「違和感」=「悪口」?脊髄反射女いいかげんウゼ
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 22:24:17 ID:qceLoB04
捨助あたりが批判されてても、脊髄反射で弁護してくれよ〜〜〜
本スレでも未だに、捨が貶されてても特に誰も擁護してくれん
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 22:28:18 ID:hjTmB4lj
沖田は一番違和感が抜けない役だったなあ。
他の隊士は、自分のイメージと違っていても、こういうのもあり、
とうけいれられたんだけど、なぜか沖田だけはなじめなかった。
それでも、最後の3ヶ月ぐらいは、沖田にもなじめて嬉しかった。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:23:02 ID:DhiH2n6L
>>736
では、私から…

捨助最高ー! 捨はよかったよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:50:56 ID:LNbsNz5I
捨助は最後までアホで学習しなかったがそこが逆によかったかと。
アホじゃなくなる捨助は想像できないし。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:25:57 ID:DY5dJOvp
捨については別にアホでも何でもよかったんだけど、最後の無駄死には
一体なんだったんだ。
決して重要な役ではなかったけど、それなりにストーリーにも絡んでて
無意味な存在ではなかったんだよ。
そんな狂言回しを務めてきた捨助を全く必要もなく殺す理由がさっぱり
分からん。あいつは老後近藤たちの菩提を弔うのが一番似合ってんだよ。
獅童の熱演もすべて最終回でゴミのように捨てられた気分だよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:26:06 ID:K/2cCcY9
俺の場合、沖田の違和感は見た目に起因する。
だってカツラが全然似合ってないんだもんよ。
演技については言う事無しなんだけどさ・・・。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:27:31 ID:5X1T2Tyn
意外に頑張った人、

矢部太郎さん。阿比留面白かったです。あの役はもしかしたら今回の大河で一番ハマリ役だったかもしれない。上手い下手は別として。
ぐっさんの相方平畠啓史さん。新撰組旗揚げ最初の犠牲者。結構見所が多い。
浅利陽介さん、自分は良く知らないが、キッズウォーを知ってる方に言わせると、飛躍的に演技力が良くなったと言っていた。

まあ後は八木家の長男、(ひでじゃないよ)
八木家の婆さん、(ウインク最高)

しかし、なんといっても山崎に尽きる。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:32:15 ID:5X1T2Tyn
後は山内ヤマトと、かずさのすけ。
濃いな濃い。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:54:44 ID:WeaIJKT5
沖田は初めて月代剃った時は凄いショックだったけど、不思議とだんだん馴染んできて
たまに前髪の映像なんか出てくるとこっちの方が違和感を感じるようになった。
やっぱり沖田は月代じゃないとナなんて思ったりして。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:02:18 ID:LNySfBCW
>>740
一応マジレス。

捨助の死は
近藤斬首の日に殺された無名の新選組隊士がいた
っていう史実に基いている。
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:16:42 ID:QQNI97n6
捨はミタニンらしいキャラだね。
好みがはっきり分かれそうだ。
自分は無駄死にとは思わなかった。
途中長州にいた時も常に近藤を意識していて、
実はいやよいやよも好きのうちって感じに見えたから。
近藤のことを命を掛けてまで慕う一人だったのねーって。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:26:54 ID:UkNy/hg/
ここんとこ大河に出てくる若い男女優、昔の沢口靖子、最近の
和泉モトヤや海老蔵などの凄いダイコンがいたせいか、
へたではないじゃん、まあいいじゃん、というレベルで
こちらも満足していたようだ。
今年は、主要の若いキャストに、へたじゃない、レベルじゃなくて
率直にうまい、とおもえる実力派がいて、
あらためて、役者がいいドラマはいいなあ、と思わせてくれた。
ほんと、安心してみられるというか、次に何をいったりやったりするのか
わくわくして見るというか。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 03:07:30 ID:+Ac58JDP
吉弥ってリリパ出てるん?
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 10:33:44 ID:jf87oDjK
>>744
終盤の妙な色気(?)は、あの月代だからこそかもね。

>>747
沢口は成長したと思う。上手くなったなーと。
沖田が自分の病云々を吐露するシーンのみつのセリフは、
けっこう表現が難しいセリフだったと思うし。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 10:45:02 ID:sDnbsq/5
>>740
あれを無駄死にと感じるかなぁ。
捨助はこのドラマ限りの架空の人物。近藤の死とともに役割を終えるべきで
最後の見せ場として良かったと思った。近藤に気づかれることもなく力尽きたのは
哀れだったけど、捨助の表情は満足げだったし良かったんじゃないのかな。
あの世で「呼ばれもしねぇのに〜」と近藤を驚かせたりとか想像できて楽しい。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 15:11:48 ID:G1B9ckcx
総司とへーすけと周平。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 15:33:19 ID:XaoJoII/
年少組(鍬のぞく)は演技うまかったよね。若いのに感心した。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 15:39:25 ID:hiQcbGfN
>>746
なんだろうね、あの色気。
鴨編の色気ともまた違うエロティシズムで楽しませてもらいました。
すまんね、本人は病重篤なのに。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 17:24:13 ID:V9E9Ws5X
この人をひとりだけ選ぶのには勇気がいるが。
敢えて藤堂平助、と言ってみる。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 18:28:33 ID:icK/hqdF
前半は大阪の与力役ささきいさおが印象に残った。
この人アニソンの印象しかなかったから配役見た時
ちょっと?だったけど、底意地悪いオーラとか、
藤原沖田と最後に対峙したシーンとかなかなか良かった。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 19:25:34 ID:6EWedXWl
凄かったとは違うかもしれんが、
なんか土方と沖田のツーショットのやりとりは一番安心して見れたな。
演技の相性と二人とも実力ある役者だからなんだろうな。
テンポや間なんかが絶妙で、妙なしっくり感があった。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 21:19:53 ID:UkNy/hg/
自分も土方沖田コンビは一番しっくりきたコンビだったな。
好きなのは、他にも、土方山南(新見)の副長コンビとか、
鴨梅のお色気コンビとか、あるんだけど。
やっぱ、燃え剣の影響だろうか・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 21:57:04 ID:4m8Bv2h+
土方沖田の俳句シーンは最高だったな〜!
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:32:34 ID:UI+Vl8w1
>>758
そのあとに沖田の病に土方が気付いてるって言う流れがまた良かった。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 01:23:22 ID:aivTyD9N
斎沖祭りもわすれちゃぁいけませんてばぁ〜。
沖田のおめめがうるる〜んってさぁ。
あんな目をされちゃぁたまらんね。
ところで斉藤はヤロウもO.Kなのだろうか?
ちゃんとまた見舞いに来たところが、泣かせる。
いよっ、この色男!
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 07:17:32 ID:wWTm6uKi
……私も腐女子だけどさあ、ここでそういうこと書き込むなよ。
だから色々言われるんだよ。恥ずかしい。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 08:14:53 ID:lBWDmk5x
いろいろ不安もあったが、やはり香取だな。
よく成長した。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 08:26:05 ID:RZyuUq9W
腐女子が降臨したスレはここですか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 08:26:46 ID:RLZeqOQY
土方のエロ顔よかったよな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 08:27:24 ID:UqlL4xlj
ID:aivTyD9Nはこの板で一番DQNな粘着安置。
何が楽しいんだか、可哀想な香具師だ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 08:43:40 ID:ZPPSc3PZ
腐女子晒しage
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 10:25:18 ID:MSXPsjhp
いろいろアラも目立ったけど登場人物それぞれに意味を持たせて
無駄なく使い切ったところは近年の大河では珍しく、三谷GJ!といいたい。
他スレではストーリーや脚本の破綻が云々って意見もあるけど、どこが破綻してたのか
逆に聞いて見たい。本当に破綻してたのはmやtだろってすれ違いスマソ。
だってマンセースレでまともに見れるのここしかないんだもん。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 10:43:10 ID:OPhzIoKQ
どこが破綻していたか聞きたければ、そのスレで訊けばいいのでは。
ここまで持ち込まないで欲しい。
向こうじゃいくら書いても常連のアンチしか相手がいなくて
一方通行はつまらんから?
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 12:46:23 ID:IFcHsrfS
三谷が凄かったは同意。
どの回もとても完成度が高かった。破綻したのはほとんどなし。
時mの井上ゆみ・・もひどい脚本を書いたからな。
一応原作があったにもかかわらず。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 12:52:19 ID:MN9mZnD0
>>760
IDがドキュンですよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 13:04:38 ID:YW99RLVV
すごかったのは時間的に不利だった香取近藤。八木家を後にするとき、
最終回泣けた.最後になる程に吸引力をもったのは、無欲と責任感の
力だな.共演者の気持ちを集めたな.そこにもっていった共演者、
スタッフたちもすごい。こういうのチームワークっていうんだろうなあ。
演技力とかそういうことじゃないと思う。巻き込まれたよ。

772名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 15:26:53 ID:pLFQcNkY
久坂
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 15:53:42 ID:HCcvptX4
やっぱ慶喜かなぁ

インテリっぽいところ
策士っぽいところ
それでいていざとなったらヘタレなところ
結局自分のことしか考えてなくて家臣の思いなんか毛ほど
大事にしてないところ(高貴な人にありがち)

あたりがよく表現されていたと
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 16:19:28 ID:jbOo5n4E
(TV内において)無名どころの役者の今後の活躍に期待大
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 20:56:17 ID:upYdhID+
加納を演じてたひと
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 23:33:56 ID:mrq2zS3p
容保さまの弟の人、出番や台詞自体は少なく、
下手を打てば本当に「ただそこにいるだけ」みたいな役で、
凡百の俳優なら、モチベーションの低〜い演技になったことだろう。
あれほど印象的に「ただそこいる感じ」を出せたのは本当にスゴイ。上手い。
感心した。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 23:49:17 ID:Vkmt/VH0
>>776
初登場のとき、かたぼり様そっくりのしゃべり方をしたのでワロタ。
身分の高い人、尚且つ弟ということで同じようなふいんきを出したんだろうね。
ちなみにミュージカル「レ・ミゼラブル」で土方や周平と同じ役(子役)をしたよ。
子役だけど大きな役。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 00:16:49 ID:v1EEgqiS
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 11:12:55 ID:8w5aHs1e
三谷は近藤が斬首される前に呟く言葉を「歳」と
決めていたようですがその演技とせりふは全て
香取慎吾に任せていたそうです。
三谷が考えていたのは「歳、有難う」とか「後を頼む」とかの
月並みなものでした。
香取は微笑みましたがその演技に三谷は意表を突かれたと言います。
香取が思ったのは「歳、次は何をしようか?」そして微笑みが来た。
三谷はこの事を後で香取から訊き、
香取=近藤勇にした甲斐があったと思ったと。

一年間香取を大根とか近藤勇に相応しくないとか
他の掲示板でも悪態をついて来ましたが今後は引っ込めます。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 16:42:51 ID:m3xszPU5
>>779
ごめん、死地に赴く前に微笑むというのは
ごく普通に良くある芝居ではないでしょうか。
781名無しさん@お腹いっぱい:04/12/25 23:36:31 ID:9cOcP1QM
お梅が沖田を連れて昔の旦那の店を訪ねた時に
「帰れ!」とお梅を罵る番頭(?)役の人。
溝口健二の映画に出てきてもおかしくないほど
上手かったと思います。何という役者さんなんでしょうか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 00:01:50 ID:qfhbdQ5a
>>780

ごめんあんたは相当に底の浅い人だね。
その程度でカキコミするなよ。

「次に何をする」の思いが香取の頭に去来したことを三谷は凄いと思った。
ここまで説明しなければ分からない馬鹿は消えろyo。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 01:27:33 ID:7X86Iz3K
源さん@小林隆。惚れてしまいますた(テヘ
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:42:47 ID:WBM4xkG2
>>779
さらに、本人のインタビューで
「次に何をする」の後、最後の最後に
「帝と上様の御ために命捧げる所存」という台詞が自然と浮かんできた、と。
最後、微笑みからふっと真顔になってるように見えたけど
その瞬間の気持ちがそうだったのかな。
とテレビ誌読みまくってきた香取ファンですが、
私は、最後の2回で古田新太に気持ちをもってかれてしまいました。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:44:12 ID:6j0Hdw2a
>>782
780じゃないけど、別にそこまで言わんでもいいんじゃないのw
せっかくいいエピソードを紹介してるのに印象悪くなるぞ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:04:49 ID:TBNyCKQX
そのセリフは意外とありがちな罠
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:05:48 ID:TBNyCKQX
>>779
788名無しさん@お腹いっぱい:04/12/26 09:20:35 ID:1xY+zCuU
局長の最後の台詞の解釈と微笑みは確かにすごいな、て思った。
微笑みもなんか希望とかこれから起こりうることへのちょっとした恐れとか
いろんな感情が入り交じった感じで妙にリアル感があった。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:32:47 ID:1vR73bVR
流れキリすまん。


一年見て思ったこと。
中村勘太郎がよかった!それまで勘九郎の息子だってことも知らなかったけど…。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:07:08 ID:SrzS7YS0
江口竜馬好きだった。
むしろあれでドラマ撮ってくれてもかまわないな。

鴨と山南と竜馬は他が考えられん。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:07:46 ID:vAamXWpK
主役級、準主役級の演技が注目されるのは当然だから何も言いませんが、岩倉卿のひとが好きでした。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:12:21 ID:p8+lUTxV
あの少ない登場回数でも素敵な人だった
ろまんちの羽場山岡さんに。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:14:15 ID:klxz5ofa
>>791
岩倉卿が天才ビットくんのユージンだったとは
スタパで紹介されるまで気付かなかったよ。
確かにスゴイ・・・・まるで別人。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:16:23 ID:vAamXWpK
>>793
中村さんは、パントマイムで有名な人ですね。台詞付きでも面白かったのは以外でした。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:30:14 ID:ri/7VCTO
今日はカットされたが、野口の中の人。
いまだに、あの泣き顔が忘れられん...鴨さん・゚・(ノД`)・゚・
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 02:18:09 ID:IvLlWVwI
三谷は、一度マイクを握ったら放さないタイプとみた。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 02:52:05 ID:rMc2NvIO
総集編一部を見て局長は21才の頃のかっちゃんの性格のまま
最後将軍に意見できるような人物にもなる。
放映順の撮影ではなかったと聞いたがリアルにドラマの中で年をとってるのが凄い。
ここまで同一人物がきちんと年をとり貫禄つけてきた演技って初めて見たよ。
アイドルでも舐めたらあかんって事か。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 02:55:41 ID:uP4E/7Zv
藤原竜也良かったよ。あと加納くんの役やった人
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 02:58:37 ID:Lbqp1qLH
沖田藤原君と、ひでさんの抱き合うシーンに
ほろり・・・

竜馬と一緒にいる麻生久美子がかわいかったニャ
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 04:08:30 ID:rjp3WqV7
山南ですね。
ダントツです。

鴨はさすが。佐藤浩市だけある。斉藤一よりも鴨のほうが適役。
斉藤役のオダギリジョーもハマリ役。
原田佐之助を演じられるのは山本太郎だけだろう。

イマイチだったのが永倉新八。グッさんは良いんだけど
他の役のほうが良かった。なんかミスキャスト。
魅力に欠けるのは永倉が「いいひと」すぎるから。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 06:29:44 ID:mx6NAdqG
すごい・・・といえば
48話の局長&加納くん
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 06:32:33 ID:icim/lR2
>>801
私の中では名場面です。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 06:37:10 ID:XFzKNxKu
最後、局長のひげをあたる人って、妙に顔がいい人と思ったんだけど、
ただのエキストラ?
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 06:46:32 ID:mx6NAdqG
>>802
そうだったのう。スマソなり。
おまけにageてるし。

そういえば古高俊太郎も凄みがよかった。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 08:53:45 ID:mI7m1FTc
池田屋事件から見始めた者ですが、
昨日の総集編で新見錦の人がなかなか良いと感じました。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 09:53:07 ID:0Lq+mBFf
鍬次郎・・・
総集編だけなら、台詞無しで、カコイイ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 10:59:34 ID:z7kWIV+p
>>803
バカっ 8年前に局長演じたことある大物俳優だぞ
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 11:45:05 ID:QbZ5uiHe
為次郎さん。
総集編で見直したら、あの語りと声が気持ち良かった。
脚本家のオタなこだわりでもなんでもいい、良かったよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 12:26:16 ID:k2PB5z2R
>>807
それ知らなかった。何ちゅうタイトルのものですか
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 15:09:04 ID:AQ/uYU/L
植木屋平五郎 島田順司。
最終回の総司に刀を渡すシーンカッコよすぎ。
この方と土方為次郎を演じた栗塚旭は「燃えよ、剣」「新選組血風録」で
それぞれ土方歳三=栗塚旭、沖田総司=島田順司を演じていた事初めて知った。
これが脚本家のこだわりだったの?
にしても、さすがどちらも印象に残る役者さんですね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 16:02:45 ID:ZhFowbx7
何を隠そう、いやどうでもいいが、自分はなんだか知らない人ばっかり
(と思っていた。ヤマコーもぐっさんも知らんかったし…)
楽しみにしてたけど見るのよそうかなーと思ってた「組!」を
とうとう一年間見続けたのは、栗塚さんの為二郎役を聞いて、だ。
いや、実は今の今まで忘れてたけど。

「くそー三谷めー、粋なことしやがってー!これじゃ見ないわけにはいかないではないかー!」
と初めてその情報を知った時に思った。

オールドファンには栗塚・島田と言えばそれくらいのパワーがあるのだよ。
…年寄りの自分語りスマソ
812803:04/12/27 17:01:09 ID:XFzKNxKu
うっ、怒られてしまった・・・。

>>807
教えてクンで申し訳ないが、俳優の名前教えてけれ。
役者新旧顔合わせって、土方と沖田だけだと思っていたが、
最後の最後、斬首で局長の新旧対決させるなんて思わなかった。
やるな〜。
813810:04/12/27 17:24:27 ID:AQ/uYU/L
>>811
土方と言えば栗塚、沖田と言えば島田なんですね。
その事を知ってからいろいろネットで調べてみました。
まずは「燃えよ、剣」「新選組血風録」を見ないと…
何だか今頃になってでお恥ずかしいのですが、
私の中で栗塚・島田がキテマス!
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:54:27 ID:K7Wac/Ka
永倉新八と斉藤一。
チョットズレた熱血さと湿った暗さの対比がわかりやすかった。
どっちも怒らせたらヤバイ感が最も出てたし、殺陣がカッコ良かった。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:00:11 ID:IvLlWVwI
栗塚さんは、目つぶっていても、昔の土方の趣があったが、
島田さんの方は、名前をいわれなければわからなかったかも。
顔の輪郭がいわれれば沖田だー とは思うが、あまり面影を
感じなかったというか。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:06:54 ID:7+5JnyjM
なるほど。土方んとこのオヤジただもんではないとは思っていたが。
そうだたーのか!!!!
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:26:18 ID:rMc2NvIO
局長新旧は阿南氏だけではなかったような…。
相撲の親方を演じた人も近藤勇を演じた人ではないか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:34:40 ID:jQ2F3/LF
佐々木只三郎 by伊原剛志
特に竜馬暗殺の時、思わず背筋がゾクッとした。目も人殺しみたいで‥
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:55:33 ID:PnUbzwC3
最初は「おいおい」と思った沖田も終わってみれば
藤原竜也ってやっぱすげえと思った。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:00:49 ID:S6VebJ/+
佐藤鴨が一番かっこよかった!
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:31:24 ID:4q3m8GIQ
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:33:31 ID:NuIIaPyb
伊原剛志といえば、NHK昔の ふたりっ子 に出てたときのイメージが強かったが
今回は完全に払拭された
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:37:48 ID:AQ/uYU/L
>>821
>403サンが1票入れた松原忠次役の甲本氏(元ブルーハーツヒロトの弟)ですね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:40:47 ID:4q3m8GIQ
>>823
そうですそうです!甲本さんだw
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:50:47 ID:oVY6NAsM
一番凄かったっつーわけでもないけど、
中村福助はどこかすっとぼけてて天皇役がはまってたと思う。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:10:25 ID:AtpfyNlr
永倉はいい人には見えなかったなあ
自分ではいいことをやってるつもりの自分勝手な椰子ってカソジだったと思う
そんな役にグッさんは結構合ってた
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:12:35 ID:lVc2rxnD
>>819
俺もオモタ
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:13:56 ID:AQ/uYU/L
さっき気付いたんだけど「ひとつ屋根の下」のアンちゃんと文也
「組!」では土方文也が坂本アンちゃんを断然抜いていたね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:28:37 ID:E7JwHLlb
野際陽子と田畑智子。

母親が総集編3部最後40分間「だけ」を見て泣いた。
刑場におもむく香取を見送る野際陽子と田畑智子の表情がツボにきた、
という理由で。
役者ですね、二人とも。
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:51:07 ID:x7a+2+9/
>>829
うちのおかんも最終回でそこ「だけ」を見て泣いた。
うちの場合は、母と妻をちらっとみる香取の表情に
自分の息子を重ねてぐっときたらしい。
あのときの香取はいい表情だったな。
831名無しさん@お腹いっぱい:04/12/27 22:13:40 ID:jdLu7xRr
>>828
もちろん山本土方も良かったが、互角かそれ以上に江口竜馬はハマっていたと思う。
今まで自分はアンチ江口だったが、今回の大河を観て、この人で
「竜馬がゆく」のリメイクやって欲しい、と思うほどだった。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:58:33 ID:IvLlWVwI
自分は竜馬も結構好きだが、江口はそれほどはまっているとは思わなかったな。
竜馬らしい大らかさ、豪快さにかけたというか、土佐っぽらしくなかったというか。
それらしくふるまっているように見えて仕方なかった。
中岡の方はよかった。ほんの短いシーンでも、中岡を見るのは
楽しみだった。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:56:08 ID:7AVxqiqT
今、龍馬をやらせられる俳優っているのかね?
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:03:20 ID:eh/R7L1j
>竜馬らしい大らかさ、豪快さにかけたというか、土佐っぽらしくなかったというか。
この点、まったく逆。

龍馬スレでは総じて、好評だったよ。コレ以前の江口についてはアレだったけど。
「竜馬の妻と〜」も、ほぼ同じようなキャラでハマってた。
中岡もハマってたように見えたし、このドラマは誰見てもはまり役だな。
勝海舟、大久保どん、慶喜、お登勢、桂、岩倉・・・
ホント、も一度見てみたい。これだけで終わらせるのは勿体無い。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:04:57 ID:WseTxMuw
>>828
だってこのドラマでは坂本龍馬が
目だっちゃいけなくない?
まあ山本土方はうまかったけどさ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:18:17 ID:C7jzM3UF
やっぱ一番すごかったのは舞の海でしょ!元力士にしては演技が上手すぎた!貫禄ありすぎ!
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:19:29 ID:t98hXEIC
田畑智子
Fujiki
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:22:15 ID:pJLiTtD9
836は自分と違ってきっといい人なんだろうな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:40:21 ID:WseTxMuw
ちょっとスレ違いだが新見切腹のときの役者の
質の高さはスゴイと思う。(新見&芹沢&山南&土方)
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:39:24 ID:Is4nV/Y4
相島さん総集編でもがっちり持ってったな。源さんよりインパクトあったかも。
法度成立させる回だし、全話の中では流山捨助に次ぐサスペンスシーンだったからなぁ。
あの回からやっと録画を始めたんだった、そういえば。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:46:37 ID:tnUzscSf
居場所がないのも、なれるとあのスルー感がいいぞ。
自分を通り越して、いろんな人がざわめいている感じが好きだ。
なんか自分という存在を超越したような感覚をえられる。
愛されることが好きな人に向かないことは確かだが、
そうそう哀しいことではない。ま、慣れだ慣れ。
842名無しさん@お腹いっぱい:04/12/28 04:16:20 ID:YpdSLPTH
やっぱ新見さんだな。この人のこと全然知らんかったけどなんかファンになっちまった。
新見というあまり知られてない隊士をこれほど存在感のあるように演じていたのは
すごい。1月2日のテレ東の時代劇にも出るようだね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 08:47:36 ID:TUWy9bgj
>>842
今日のフジの時代劇にも出るよ。
ちなみに今日は松原と加納と池田徳太郎とお登勢も出る。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 10:34:02 ID:U8Nc3pDe
中岡慎太郎 増沢望 少ない出番だったけど何か癒された。
         江口坂本との「鴨鍋?」のやりとりよかった。
大久保利通 保村大和 西郷より画面から伝わる気迫が感じられた。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 10:36:53 ID:mH0o2ok5
地味なところでおりょうの中の人。
最初は貧相だな・・・とおもったが、見ているうちに可愛いと思えるようになってきた。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 12:17:53 ID:BsV15vBK
局長はセリフが出ると萎えてしまったけど(それでも後半かなり良くなったが)、
表情はすごく良かったと思う。
狙撃されたときの芝居もなかなか上手いと思った。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 13:51:21 ID:d/vxpgvt
優香は可愛かった・・。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 15:44:58 ID:eh/R7L1j
優香ぢゃなくて、お孝がね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 18:25:58 ID:C7jzM3UF
お孝優香タンは良かったね。ハァハァ
850名無しさん@お腹いっぱい:04/12/28 20:40:51 ID:xNcvJf1t
>>844
私は男だが…
慎の字はハンサムだと思った。
一蔵どんはモミアゲが笑った。
851名無しさん@お腹いっぱい:04/12/28 20:45:52 ID:xNcvJf1t
「新選組!」で初めて知ってその他の俳優活動も気になったのは、
新見と山南。
個人的に「凄かった」と思ったのだろう。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:11:29 ID:DkP3hH5S
>>839
メチャクチャわかる!
相島の表情に凄みがあってマジで鳥肌が立った。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:28:00 ID:cbKIaPZj
切腹のシーンは確かによかった
先生〜!
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:36:40 ID:mY3cQTa3
やっぱ演出も良くないとね。役者の演技が生きてこない。
新見切腹の演出は誰だっけ?総集編見ても唸った。
影がくっきり出る照明具合とかも最高。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:39:31 ID:rqIx3wzY
>>854
新見切腹と鴨暗殺は清水だよ。
あのCGさえなければ神だったのに。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:44:51 ID:mY3cQTa3
なにぃ!!清水だったのかw
源さん死すはCG以外も滅茶苦茶だったよなw
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:46:07 ID:MGfK3X0a
新見切腹の時は時折り入るバックの音(効果音というか)もよかった。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 00:07:09 ID:mYP2k8e+
新見切腹の回は、個人的に好きではない清水の顔アップ多用も、
土方の顔のドアップに関しては妙に怖くてよかったな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 00:44:45 ID:aiBA2uTH
相島はもともと気に入ってたし、山本はこの大河で気に入ったから
二人の顔アップは実によかった。
が、二人がうつるたびに、ほんとは新見は土方より年下のはずなんだがな・・
とついつい思ってしまったのは秘密だ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 00:47:47 ID:UoEuxmP7
>>859
げ、そうなのか新見。てことは二十代かそこら?すげー…
にしても、新見はすごいと総集編を見て納得した。新見というか相島。
顔つきが憎たらしくてよい。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 00:57:45 ID:Po2Gccgf
そういえば相島さん、竜馬におま(ryでは全然違う役やってたから
新見みてスゴイなと思った。
他のドラマはショムニしか知らん。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 01:06:30 ID:pTwY/7bE
>>861
12人の優しい日本人を見ると良いぞ
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 01:12:05 ID:fGx2pqlZ
相島は確か「ドク」(香取がベトナム人役のドラマ)にも出てたな。外人役で。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 01:15:59 ID:qmhpR/zP
>>860
享年二十八歳
さすがに肌質までは二十代になりきれなかったがw

>>861
来期からテレ朝木9ドラマに出るよ。
ちなみに第1話のゲストは松原と善滋盆の彼だ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 02:28:57 ID:uyvuEEm1
相島さんは大物俳優(大河でトメになるくらいの)になってほしいな。その素質は十分あるから。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 02:34:21 ID:2cS5Xi0F
ちょっと意地悪な韓国人留学生役ですごく印象に残ってるよ。
867名無しさん@お腹いっぱい:04/12/29 02:44:23 ID:aPkxfAb1
徳川綱吉に新見と松原と加納が出てたのか・・・・。
最後の方しか見てないんで全然分からん。
やっぱ赤穂浪士の役?
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 03:01:50 ID:xeSYvmW7
オダギリジョー

存在感ありすぎ

869名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 03:11:14 ID:YkaOf+5Z
ふりかえってみれば上手くて味のある「名脇役」って感じの俳優が多いな
顕著なのは相島とか堺とかコバさんとか
彼らは「主役」ってポジションじゃなさそうだけど
インパクトのある「脇役」だったら最高
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 03:31:35 ID:xKiYeOP2
>>869
あー、わかるな。
香川照之のようなタイプこもしれない。
脇にいると主役をも食いかねない魅力を持つが、主役を張るとなると何かもの足りない。
脇にいる若造に逆に食われてイマイチな主役になってしまうような。
香川が主役には向かないかどうかはわからんがな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 05:09:54 ID:e35Q/jac
すごかった、という意味では油小路の回の勘太郎。
公式サイトに「あの回は頭のねじを飛ばして演じた」とあったけど
あの表情は鬼気迫るものがあった。
さすがは次期中村屋

惜しむらくはグッさんがそれを受けきれる演技ではないように思えたこと。
全体を通じて永倉役を好演していたと思うんだけど
あのたち回りに関してはへーの迫力に付いていけてない気がしたなあ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 08:53:16 ID:VIVFsca5
菊川以外は良かったな・・・。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 09:53:45 ID:P5zT8EQb
相島さんて熊谷高校OBなんだ。
しかも自分と同い年。
同級生で何人か熊高行ったのがいる。
今度同窓会かなんかあったら、知ってるか聞いてみよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 11:13:56 ID:qamrvLpd
山南堺かな
組!はいいシーンたくさんあったけど
今も一番心に残ってるのはベタだが「友の死」
座談会で堺は「山南をつくったのは自分だけでなく皆」と発言してたけど
彼でなければ、切腹シーン時にみんなが醸し出した演じているのか素なのかわからない
一種異様な独特の雰囲気はでなかったんじゃなかろうか

個人的には一度、金田一耕助を演じるのを見てみたい
875名無しさん@お腹いっぱい:04/12/29 14:07:30 ID:/nmFF6HQ
>>874
うーん、あの切腹シーンは堺山南だからじゃなく、あの新選組!チームだからこそだせた空気かな、て思うなぁ。
(本人も言ってたけどあのチームだからこそだせた空気感だと思うし。)
みんなそれぞれの思いがあのシーンの各人の表情や佇まいに現れてたから、
あの回あのシーンが引き立ってた気がする。
つーことで、やっぱりそういう空気作り上げた全員がすごかった…という感じかな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 14:49:48 ID:O7Ntf1Bf
>>875
確かに言えてるカモ。
あの回、自分は何で泣いたかって、
皆の「山南を助けたい必死な思い」に
泣かされたんだよね。
もちろん堺の演技が良かったのは言うまでもないが
あの脚本、周りの俳優たちの演技も本当に秀逸だった
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 15:03:06 ID:zvHUoD4x
試衛館メンバーの初めての死っていうのもあったんだろうな。
今まで一緒にやってきた隊士(役者)が突然いなくなる。
しかも戦死でも人に斬られたのでもなく、自分達の手で葬ったようなものだし。
それが現場でのピリピリ感となって現れたんじゃないの?
もちろん堺の演技力もあるだろうけどね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 15:06:35 ID:iwFLggDl
>>870
香川もいいよな。「彼女が死んじゃった。」見てから、ずっと気になってる。
このドラマにも出てた新見相島のことも新選組!見てから、気になる役者のひとりになった。
山南堺といい、このポジションにある役者が気になる今日この頃。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 15:26:42 ID:lWM+mUVI
>>878
「彼女」のあと天花でガックリ来たけど「最後の忠臣蔵」でもちなおし
いや本当は香川さんはすごく上手い人だよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 15:45:54 ID:ByGQcb9f
周平役の子が気になって見てたよ
最後うまくおとしどころがなくて残念
あの子と金八に出てる火野正平似の子でドラマ見たいなー
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 15:56:51 ID:Bj2c0d4V
周平役の人は絶対に中村獅童と
血縁だと思っていたのに、
調べたら全然関係なかった。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:25:20 ID:sc/iYiCy
>>880
周平の落しどころは、非常に秀逸だったと思う。
残ってる話との絡み、
大河における勇・周平の人物造型との絡みを踏まえて、見事だと思った。
最終回に出なくても、どうなったかは想像に委ねるにじゅうぶんだし、
むしろ出なかったのがよかった。

もちろん浅利くんもよかった。
浅利くんのような人が思い当たらなければ、
近藤の養子をあそこまでクローズアップしなかったかもな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:56:46 ID:CI1rYRP/
浅利君もHRに出てたよね
三谷のお気に入りの一人なのかな
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 19:28:36 ID:Ruao+RQY
浅利君といえば時宗の子役だったので、
今回は一隊士として成長したな〜と感慨深かった。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 20:22:11 ID:Po2Gccgf
浅利くん、HRにも出てたのか。そのドラマ見てなかったから
新選組!で初三谷仕事かと思ってた。
実際は運動神経いいらしいのに、あの周平のドンくささを
コケかたとかでうまく表現してて上手かった。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 01:30:53 ID:y1Gv0hGx
>>866
パクさんのことですね。
自分はあまりの相島さんの上手さに本当に韓国人
なんだと思っていたよw
ほんとに相島さんはあんなクセのある役がうまい!
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 01:44:07 ID:Kxz4RIFq
浅利くんと言えば自分はガブローシュだったので、新旧の共演は
ほんとに感慨深かった。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 10:55:57 ID:xt2Ivb8I
浅利君て「キッズウォー」で一平役やってたよね。
最初あんまりキャラが違くて分からんかった。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 18:18:32 ID:+LnqFmLa
田畑智子っていつからあんなに綺麗になったんだ。
私の青空 本編、続編とも見てたけどこんな感じだったし
ttp://su.valley.ne.jp/~yutaka/tomoko/aozora_gallery.html
演技はもちろん上手いけどアニメ声もGood。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 22:46:13 ID:z6HdZ1Bv
【勝ちゃんも】獅童の捨助【たいしたことねぇや】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1087555207/l50
【トリビア】八嶋の武田観柳斎 【新選組!】銀の脳2つ
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1086780891/l50
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:57:30 ID:WrP4eV0W
鈴木砂羽。
あんなに優しくて柔らかくて暖っかくて強くて色っぽい(お梅みたいに
わかりやすいのではない)明里を初めて見た。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 00:05:12 ID:vNtHyKNF
みんな、それなりにありがと〜。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 00:50:28 ID:DRrJcckn
優香、田丸、安
以外は全員良かった。

藤原は演技上手いけどどの役でも喋り方同じだなと思った。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 01:14:31 ID:4+zMBX5+
やっぱり中村だ。勘太郎のほう。
番組的扱いはイマイチな気もするけど。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 01:44:55 ID:zBcL+qmZ
佐藤・鴨かな。
壬生義士伝見たけど、鴨はありえないくらいはまってる。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 02:19:50 ID:EerCwuXN
考庵先生が良かったと思う、それと鵜殿さん。
粋な爺さんが好きだ。
でも、ベストは新見@相島さんだったりする
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 03:32:54 ID:Trk4IoXA
>>871
自分はあの回でぐっさん永倉を見直した。
平助の刀を受ける所とか、良かったよ。心情溢れてて。
それまでは今一だと思ってたんだけど。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 10:21:27 ID:ufE9Ptrh
>>893
そんなことないよ。>藤原
他作品をきちんと見てから言ってくれ。

私は捨助に1票。
あの愛すべきアホキャラを作ったのは三谷と獅童さんだ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 13:26:15 ID:OB0g+joc
香取近藤と山本土方の二人セットで。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 14:42:02 ID:knndKzzs
オレも、佐藤・鴨に一票。
キャンプファイヤーの巻とか、オウムの巻とか最高におもろかった。
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 15:18:00 ID:TOCGdktQ
あれはキャンプファイヤーと言われてるのか・・・。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 15:20:14 ID:iPHEVjqJ
鴨と近藤のたのしいきゃんぷファイヤーの巻★
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 15:24:51 ID:ycLoyjQY
鴨さん
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 15:41:38 ID:/6IQbu5y
>>901
そうです。皆の親睦を図る為の第一回本庄宿大焚火大会です。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 16:05:31 ID:GP2EHNWm
>>904
第二回は大和屋か。あれは総司しか親睦してなかったなー。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 18:01:59 ID:uMAXbPrn
捨助良かったね。
しみじみ歌舞伎的脚本だったんだなと思う。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 18:26:40 ID:SkaxrjJp
>>905
第三回は24話。
もはや親睦でも何でもない切ない焚火大会だった。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 20:17:20 ID:Kst/oGgy
紅白のヌッツォ!
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 20:26:28 ID:sVhuZkvG
同じく、紅白のヌッツオ!
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 20:40:58 ID:Lxj0AzMy
大河見てなかったお姉ちゃんが「感動した」って何回も言ったヌッツォ!
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 23:17:19 ID:zIpS+QQx
有馬さんとかがかぶってるカツラみたいなのは何なの?ずーっと気になってるんだけど。
兜のかわりにしてはやわだし。
知ってる人いたら教えてください
912名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 04:09:11 ID:Lm97L2T3
>>911
有馬スレ全部読めばわかる
913名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 05:45:08 ID:V/khGGZm
堺山南。印象薄かった山南を一気にスターダムに乗せた。
914名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 05:45:45 ID:jTU2Vs95
最近藤原竜也が沖田総司にしか見えないwこれはいい俳優の条件。
今回で初めて彼の演技の魅力がわかった。
同年代の俳優、ジャニーズやミュージシャン等と並べてもオーラが全然違う。
新撰組で完全に一皮剥けたね、、、あっちはどうだかw
915名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 06:17:12 ID:dSL66VK6
おそらくヤリまくりだろう
916名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 06:47:02 ID:ljdw8Lf+
>>914
>あっちはどうだかw
舞台でお披露目してるらしーじゃん
藤原スレ行って聞いてみれば
917名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 10:09:21 ID:0bGec9wU
山南敬助の「なんだこいつは」と思わせる異色ぶり
堺の他の役見てもそんなにうまいと感じないけど
山南役はうまさと個性が抜きんでてると思う
918名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 10:21:42 ID:9SsjNgz5
山南は声の高さと不思議な佇まいがあいまって目を引いたなぁ。
糸井さんたちも初見ではっきりインパクトあったみたいだった。
なんにせよいままでクローズアップされることのなかった山南像をひとつ作ったのは確か。
919名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 11:05:36 ID:QiMWvm91
お琴ちゃんと菊川と深雪の優香(お孝除)以外
全員
920名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 15:08:03 ID:PbfxHALu
浅田美代子タン、可愛い〜。
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 15:11:58 ID:4klCtr6Y
>>803,807で取り上げられていた局長の髭剃る人。
エキストラの人だったらしいですね。意外!

【新撰組!】ヌッツォ熱唱! 518【屯所】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1104506199/l50
ここの>299


922921:05/01/01 15:16:02 ID:4klCtr6Y
…どうやら299さんの見間違いだったみたいですorz
923名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 15:17:08 ID:K346i5vU
捨助はよかったなあ。
時々すげぇカッコイイ表情になるときがあるんだよな。

全体的に脇役(ちょい役)の方々達が素晴らしかったと思う。
なかでも亀と中岡、それに久坂、この人達はとても印象に残った。
もっと観たかったなあ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 15:35:55 ID:ufKRwbmO
SS 鴨 土方 沖田 山南 お孝 象山 お梅 ふで 周斎 河合 島田
S 新見 龍馬 海舟 左之助 観柳斎 松原 阿比留 広沢 岩倉
A 近藤 沖田 ひで 源さん 加納 みつ 山崎
B 永倉 斎藤 桂 西郷 鍬次郎
C クマ太郎 周平 平助 まさ 捨助
D お琴 幾松
925名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 15:36:48 ID:HNp5Bvlf
松原がかっこいい。
女に刺されて、最期に斉藤に斬られるところ。
926 【中吉】 【616円】 :05/01/01 15:37:57 ID:oS57Mdpi
>>924
沖田が二人いますよw
927 【大凶】 【1214円】 :05/01/01 16:27:22 ID:jcx4Dntl
沖田は双子だったんですね
928名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 16:59:53 ID:fwgDUfgr
深雪太夫、色っぽい・・。
929名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 04:47:31 ID:ZMY77Vhq
>>924
意義あり!!
熊太郎のAランクへの格上げと、観柳斎と永倉君のCランクへの格下げと、Cランクの沖田の消去を!!
930名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 05:43:44 ID:7Fr+IGI4
>>929
や、Cランクに沖田は入ってないぞ、もちつけw

たしかにクマCランクはちとひどいかな?自分はSランクあげてもいいと思う
しかし評価って人それぞれだね〜見てて面白いよ。
「人は同じものを見て(ry」
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 10:53:43 ID:jeE+/5/o
>>924
平助のCは厳しいなぁ…
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 12:07:09 ID:lCSx4sUw
>>926
みつの亭主じゃないの?
933名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 12:13:23 ID:VFeFnkJc
>>924
へーはAランクを差し上げたい。
特に殺陣および所作は見応えがあった。
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 14:02:12 ID:v8i1YOCJ
へー助はSランクだなぁ。
あれだけ穏やか路線貫いといて、油小路でのキレた立ち回りっぷりは最高だった。
刀さばきもそうだけど、所作とか、壮絶な表情は忘れられないくらい強烈だった
935名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 14:04:32 ID:9EhNW+bu
>924
漏れは鍬次郎ファソだが、
鍬より周平が下なのには納得いかないw
936名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 16:46:07 ID:ZMY77Vhq
929だが、
>>930 もちつきが足りませんでした、やけに低く見えたってことですw

浅利っちをいじめた人はなんていう役名?
937名無しさん@お腹いっぱい。
SS:海舟 お登勢 岩倉 鴨 新見 平助 
S :お光 捨助 龍馬 中岡 左之助 おひで クマ太郎 亀 おつね
A :桂 周平 周斉 容保 源さん 大久保 河合 尾形 加納 山崎
B :西郷 永倉 斉藤 島田 松原 おりょう おまさ 尾関 
C :鍬次郎 お考 野口 阿比留 
D :浅野 お幸
E :お琴 幾松 

近藤・土方・沖田・山南⇒とても客観的には判断できない