大河のベスト3・ワースト3を決めてくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どれよ?
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:46:05 ID:As+yta4g
ベスト
花神
黄金の日日
草燃える

ワースト
武蔵
信長
琉球の風
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:46:28 ID:F15VmTim
氏ね
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:16:27 ID:RunC5E7X
(゚д゚)ハア?てめえが死ねよクズ

まあアホはほっといて俺的には・・・

ベスト
1位・・・独眼竜政宗
2位・・・黄金の日日
3位・・・太平記

ワースト
1位武蔵
2位花の乱
3位元禄繚乱
5名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/09 00:41:41 ID:Qjn5IOeK
ベストかどうかわからんが(全部見てないもんで)
一番日曜8時が待ち遠しかったのは国盗物語。次いで
草燃える,太平記,炎立つ

一番日曜8時が待ち遠しくなかったのは>>4氏が
挙げたうち武蔵と元禄と,あと葵と利まつと慶喜
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:59:24 ID:Q0rCjwjq
>>1-5 (´,_ゝ`)プッ


なんだそりゃ。  (´,_ゝ`)プッ
俺のベストワーストは、↓だ。つーか、これしかねーだろw


ベスト
1位・・・独眼竜政宗
2位・・・黄金の日日
3位・・・太平記

ワースト
1位武蔵
2位花の乱
3位元禄繚乱
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 01:30:10 ID:rYDvhFy8
ベストは3つには絞れないな
新・平家物語、国盗り物語、花神、黄金の日日、独眼竜政宗、秀吉
はいずれも譲れないな
ワーストは元禄繚乱〜武蔵までかな
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 01:31:55 ID:72QUMx+P
つーか、おまえら視聴率とか気にしすぎ。
世間の評判とかカンケーねえじゃん。
オレ的には
ベスト
1位・・・独眼竜政宗
2位・・・黄金の日日
3位・・・太平記

ワースト
1位武蔵
2位花の乱
3位元禄繚乱
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 02:04:07 ID:l7/iOLve
グラス最強
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 02:51:41 ID:Uwyf0/if
そうですね。まじめに考えてみました。
順位は絶対にこうなります!

ベスト
1位・・・独眼竜政宗
2位・・・黄金の日日
3位・・・太平記

ワースト
1位武蔵
2位花の乱
3位元禄繚乱


11名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 03:32:36 ID:mQRDsN73
みんなワースト1”武蔵”って打つのめんどいでしょ。
「アレ」でいいよ。もしくは「む(ry
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 18:43:40 ID:kzCNZ1IB
見た中で良かったのは
徳川家康・武田信玄・炎立つ
悪かったのは
花の乱・利まつ・む(ry
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 19:19:38 ID:h74V7+1n
ベスト
1:葵・徳川三代
2:秀吉
3:新選組!

ワースト
1:武蔵
2:利家とまつ
3:北条時宗

ちなみに小生は昭和62年生まれ
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 19:26:41 ID:VI2cC+5i
べすと
1:吉宗
2:草燃える
3:独眼竜正宗

わーすと
1:今のやつ、ちらっとも観たことねえ、興味ねえ〜。
2:む
3:慶喜

ちなみに36年生まれっす。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 19:37:50 ID:SYvus7YC
ベスト
1葵・徳川三代
2吉宗
3独眼竜正宗

ジェームス三木ばっかじゃん。。。orz
あと太平記はよかった。

ワースト1
文句なく花の乱。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 19:41:13 ID:kANR3+It
ベスト
1武田信玄
2飛ぶが如く
3太平記

ワースト
新選組!
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 19:42:02 ID:a6gzqxwq
個人的な好みで恐縮だが、

ベスト
1独眼流正宗
2秀吉
3葵・徳川三代

ワースト
1新撰組
2武蔵
3利家とまつ
1815:04/12/09 19:43:28 ID:SYvus7YC
ムを忘れてました。ワースト1はムです。
ちなみに46年生まれです。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 19:51:55 ID:9I13uCWE
ベスト
1国盗り物語
2秀吉
3勝海舟

ワースト
1いのち
2武蔵
3花の乱

一回も見ていない作品もあるので、公平ではない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:23:38 ID:wuM1Tuon
地味度        アホクサ度          
 1 春の坂道      1 む(平成15)    
 2 新・平家物語    2 ほ(平成14)
 3 春の波涛      3 し(平成16)
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:05:18 ID:mJk6+nGz
ベスト
1 武田信玄
2 徳川家康
3 八代将軍吉宗

ワースト
論外 武蔵
1 毛利元就
2 利家とまつ
3 琉球の風&炎立つ
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:23:14 ID:NS35JVF5
見てないから何とも言えないけど、武蔵ってそんなにつまんないの?
それともここではネタとしてワーストに入れてるの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:31:09 ID:8VhV1uT8
>>11-22

空気の読めないやつらめ、、
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:31:57 ID:mJk6+nGz
>>22
俺はマジで糞認定。
もうなんていうか、演技も脚本も見せ方もすべてにおいて下手。
新撰組の三谷&香取コンビは少なくともプロの仕事だと思わせてくれるけど、武蔵のスタッフは・・・

もうね、ファルージャかどっかに逝って死んでこいと。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:35:10 ID:eysyQ/W6
>>23 (゚д゚)ハア?  意味わかりませ〜ん。。。
26名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/10 01:50:47 ID:uzQrJGhz
>>22
 ・展開,演出がおそろしく平板でした。VS吉岡,VS小次郎,最大の
  ヤマ場も実に淡々と…
  盛り上がりを徹底的に排除した極北の時代劇かと
 
 ・贔屓目にみて新チャン,ミスキャストですた。 
  黒革の銀座のママと,目玉をひん剥き合って
  必死コイテタ印象があります

 ・誠のコンドーさん同様,ですます調の口調で
  軟弱っぽさに拍車かかってました
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 02:01:33 ID:aC39d7Xk
>>23
空気嫁ねーのはお前と
>>6>>8>>10みたいなアホ。
どこのスレにもいるけどウザイしつまらん。
糞スレだと思うなら放置すりゃ沈む。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 02:30:08 ID:lCJeQEOF
>>27
>>4>>6>>8>>10は同一人物だろ。
時代劇板の同様なスレでも、こいつが票を入れまくっていた。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 03:35:09 ID:eCnK3Dj7
まあまあ、オレはみんな怒ると思うけど信長とかすきだよ。
キングオブジパング。あと秀吉と信玄かな。
ダメなのはないな。どれも楽しく観てきたよ





む以外な。
30名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/10 03:47:35 ID:jOzgjnq6
ベスト
1 太平記
2 国盗り物語
3 草燃える

ワースト
1 利家とまつ
2 武蔵
3 北条時宗
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 05:29:05 ID:+EFwPZrV
大河見たの秀吉以降だから過去の名作見れたやつがうらやましいな。
飛ぶが如くとか、花神とか見たかった。
てか、基本的に戦国と幕末以外あまり見る気ないんですがw
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 08:04:05 ID:bqgxII9Y
でも新選組はこの二十年で十本の指には入る出来と思うよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 08:11:16 ID:NxJqMoFB
>>32
>二十年で十本の指には入る
並より上ってこと?釣られた?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 08:21:41 ID:FOVTvPde
ベスト
1太平記
2黄金の日々
3新選組!

ワースト
1武蔵
2利家とまつ
3信長
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 10:13:54 ID:g1593j+h
ベスト
1峠の群像
3新選組
ワースト
1いのち 武蔵 利家と 炎たつ おんな太閤記
スガコものはおもしろうない
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 10:19:17 ID:euvunaNd
ベスト
1黄金の日々
2新選組!
3草燃える

ワースト
1武蔵
2信長
3琉球の風(だっけ?)
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 11:29:14 ID:S9syIj4H
新選ヲタさんも一位にするとヲタだとバレバレだから
二位で地味に応援ですか
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 11:30:10 ID:bqgxII9Y
>33
うん、半分より上くらいって意味。まあ、受信料払う価値はあると思う。
少なくともチャングムよりゃ数段上。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 11:33:51 ID:bqgxII9Y
>38
チャングムじゃねえ、春日局だ…
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 12:21:39 ID:eUYUcxkr
ベスト3
国盗り物語・黄金の日日・草燃える

ワースト3
琉球の風・花の乱・武蔵


ちなみに当方55年生まれッス
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 12:26:09 ID:eysyQ/W6
解ったからさ、、、もう〜ムは外して、それ以外で挙げたが良くない???
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 12:28:58 ID:8FVcTQIf
え?ムの為にあるスレじゃないの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 12:46:44 ID:fZ1Rb5/H
黄金の日日ってそんなに面白いの?
松本幸四郎の演技が下手くそだと思って1話で見るの止めちゃった。
日曜に集中放送しなくなったんだよ。
すげぇ〜後悔。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 12:54:48 ID:lqZr/ps5
>>43
格調があったと思う
そんなことを感じた最後の大河
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 12:58:00 ID:S9syIj4H
>>43
三谷さんが一番好きな大河ですよ。
幸四郎さんのファンになったきっかけのドラマです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 12:59:49 ID:S9syIj4H
三谷さんも黄金の日日のような新選組を構築してくてれば

三谷ファンとして残念でした。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 13:00:11 ID:ePPkS6HQ
ワースト
義経
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 13:02:34 ID:g45hCMBc
ベスト
1太平記
2秀吉
3黄金の日日
次点 徳川家康

ワースト
1む
2カスがの局
3花の乱

ちなみに元禄繚乱はそんなに嫌いじゃなかった
55年生まれ
4943:04/12/10 13:09:15 ID:fZ1Rb5/H
もう勘弁して。
マジ後悔してるんだから。
来週から見ます。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 13:10:20 ID:S9syIj4H
みんなワーストに琉球の風を忘れてないか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 13:19:14 ID:Crx+VQkV
>>50
その琉球の風はむ(ry)ぐらい駄作?
52福岡マンセー:04/12/10 13:23:33 ID:pH7A/153
ベスト
 1 花の乱
 2 独眼竜政宗
 3 炎立つ
ワースト
 1 利家とまつ
 2 葵徳川三代
 3 元禄繚乱
 

そんなに悪くない
 1 北条時宗
 2 武蔵
 3 武田信玄
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 13:53:08 ID:FOVTvPde
>>35
「いのち」なんか大河の記憶から欠落していたよw
あんなの大河と認めん!!
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 16:27:13 ID:t2JefRmP
ベスト
1武田信玄
2飛ぶが如く
3太平記
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 17:28:05 ID:bqgxII9Y
>51
大河史上初の半年打ち切りを食らった。
…でも武蔵よりはマシ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 17:48:44 ID:l3IW/Jx1
最初から半年。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 19:06:34 ID:vtStZHQ8
>>43
幸四郎なんぞどーでもいい。
脇役に目の行くドラマだ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 19:48:45 ID:FOVTvPde
「風と雲と虹と」もよかったな
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 20:42:23 ID:8zxm/XMD
誰もあげてないけど
女太閤記もおもしろかったような。。。
西田&佐久間。
初めて見た大河ドラマだったから印象が強いだけかも。

ちなみにS46生まれ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 20:45:56 ID:tDNqRUzs
葵三代はよかったがな
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 20:54:38 ID:LFoLslg+
琉球の風は始めから半年放送と決まっていた。打ち切りとか言っている奴は当時を知らない厨房
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 20:57:11 ID:SY9H6+Qp
昔のやつを見ていないので時代別にするか

1樅の木は残った
2国盗り物語
3天と地と

1黄金の日々
2獅子の時代
3花神

1太平記
2武田信玄
3独眼竜正宗

1新撰組!
2秀吉
3なし

ワーストは草燃える、いのち、翔ぶが如くといった
ところを超えて、あまりにも山岡原作の駄目駄目さを
華麗に拡大投影してみせてくれた徳川家康!
近年の駄作は数のうちにも入らん。三谷は奇跡だ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 21:41:57 ID:ufkMHot8
八代将軍吉宗は梅雀いなければワースト1
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 22:39:44 ID:FOVTvPde
>>63
確かにソレはある
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:39:55 ID:MErdHDAK
「ちぇちぇ〜うえ〜っ!」っと吉宗を呼ぶ家重最高。。。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:52:09 ID:bIUp6Z98
ベストを語るほど見てないのだが、よく見た順で言えば
1.新撰組
2.独眼竜正宗
3.秀吉
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:59:10 ID:7sn7ti26
ベスト3

1 新選組!
2 黄金の日日
3 八代将軍吉宗
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:05:32 ID:MErdHDAK
何かム、がんばってるなw
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:05:36 ID:jNef7EHz
スレ違いですまんが、むを好きな人っていないのか?
いたらどこが良かったのか聞いてみたい。煽りではなく興味で。

自分は三話でギブアップ。
その後も、もしかしたら面白くなってるかもしれない、見ずに批判するのはよくないと
時々見ようとしたがその度に画面から飽きて45分もたなかった。
7068:04/12/11 01:06:29 ID:MErdHDAK
間違えた、、、ムじゃなくてシだった。。。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:10:44 ID:OvVkxNM0
徳川家康はドラマとして面白かったけどな。
ただ秀吉が死んでからはあんま面白くなくなった
役所広司と長門裕之が特に楽しめた
武田鉄矢も悪くなかった。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:29:43 ID:rbnecVSF
流れもみないでかきこする。
ベスト「独眼竜伊達政宗」
ワースト「武蔵」
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:37:37 ID:iiFA9n6K
ベスト3

1位 新選組!
2位 徳川家康
3位 利家とまつ(ただし、おまつ様除く)

ワーストはム
怒りは感じなかったけれどつまらなかった。ただただつまらなかった。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:49:24 ID:4yU0fn+R
ベスト3

1、山河燃ゆ
2、独眼竜政宗
3、新選組!

ワーストは思いつかない、と言うより興味が失せると初期の段階で見なくなるから
作品の評価は出来んな。

最近の作品で脱落したのは武蔵、利まつ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 02:07:30 ID:FTQX8y1Z
たしかに私生活でもネットでもあまりというかほぼ む を好きだ!という
ひとには遭遇したことが無い・・・。でもいくら視聴率低いっていっても
10%きらなかったんだから好きな人はいるんだろうな。
1度意見を聞いてみたい
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 02:35:01 ID:Mgh34yXJ
葵は大阪の陣まではかなりよかったがそれ以降まるで面白くなかった。
家康が死んだ時点でなんかもう見る気も失せた。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 02:48:13 ID:YbQYP6Yg
「忠臣蔵」を題材にした大河は二度と企画しないで欲しい…
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 02:56:49 ID:QjeB4jGy
どれも近差でそれぞれ3つを選ぶのは難しいのだが…
ベストなら
独眼竜政宗

ワーストなら
武蔵あたり
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 03:30:56 ID:VFn4A8DY
ベスト1 獅子の時代
ベスト2 新選組
ベスト3 黄金の日々

ワースト1 む…
ワースト2 り…
ワースト3 と…
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 03:33:07 ID:xTSH/TDU
見た中でのランクなら

ベスト
武田信玄
太平記
炎立つ、独眼竜


ワースト
利まつ
春日の局


ムはむかつきを通り越して脱力系だね。人間の感情を全て
奪い去る不思議なドラマですた
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 03:40:17 ID:OvVkxNM0
ベスト
1.翔ぶが如く
2.慶喜
3.太平記

ワースト
>>79に同じ
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 03:41:41 ID:gI+kinld
ベスト1 新選組!
ベスト2 独眼流政宗
ベスト3 八代将軍吉宗

漏れは会津人なので贔屓入ってるよな気ガス、けど組!はエンターテイメントとして成功だし

ワースト1 m
ワースト2 北条時宗
ワースト3 利まつ

ワースト1のためにキーボード2回押すのが惜しいので「m」止まり
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 04:17:43 ID:kXgetuhs
これ・・・100レスごとに集計つけて

1位=5点(同率1位複数ならそれぞれ4点づつ)
2位=3点(同率2位複数ならそれぞれに2点づつ)
3位=1点(同率3位複数の場合もそれぞれ1点づつ)

で計算したらむ(ryはワーストで何点取れるだろうか・・・

ちなみに俺的には

ベスト
1位 武田信玄
2位 新撰組!
3位 八代将軍吉宗

ワースト
1位 む
2位 利家とまつ
3位 炎立つ 北条時宗(同位)

結論 高橋克彦は自ら腹を切って氏ぬべきだ
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:27:09 ID:ln4WAyfC
ムは殿堂入り、永久欠番
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 11:42:52 ID:jNef7EHz
見たことあるやつを古い順に羅列。

徳川家康…家康がありえなさすぎだがこれはこれで良い。
独眼流正宗…正宗がかっこいい。秀吉恐い。ドラマとしても面白い。
武田信玄…猛々しく、スケールが大きい。一年見る価値アリ。
翔ぶが如く…途中から見たけど大久保どんが良かった気がする。
太平記…はまりまくり。すべてがよかった。
信長…宣教師から見た、という視点が面白かった。
琉球の風…ところどころ面白かった気もする。
花の乱…夢か現かといった雰囲気がむしろアリだった。細川勝元に大はまり。
八大将軍吉宗…子役から西田敏行に変わった時の衝撃はもはや伝説。
秀吉…高嶋弟がとてもよかった。また大河出てくれ。
元禄繚乱…悪くはなかったけど途中で飽きてしまった。
葵徳川三代…好きな人は好きそうだなぁと思った。真面目すぎて途中脱落。
北条時宗…謙さんのとこ終わったら見なくなってた。周りでは赤マフの評判良かった。
利家とまつ…反町信長と香川秀吉がよかった。
武蔵…ロケ地の自然が良かった。
新選組!…久々に楽しく一年見られた。大はまり。

ベスト
1位 太平記・新選組!
2位 独眼流正宗・武田信玄
3位 信長・花の乱


ワースト
1位 武蔵
2位 利まつ
3位 琉球
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 12:09:48 ID:ul9Pejtr
ベスト
1国盗り物語・・別格。脚本家が女性なのに、ホームドラマ、安手の反戦思想なし。いい時代だった。
2新選組!・・・この板を見てるくらいですから
3秀吉・・・久しぶりにちゃんと見た大河。


ワースト
なし
一回見てつまらないものは見ない主義なので、順位はつけられない。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 12:34:57 ID:xop3Ralp
ベスト
1・太平記 大河空白地を埋めた力作。北条方の演技が絶品
2・秀吉  信長が死ぬまでなら文句なしにナンバーワン
3・新撰組! 太平記にも言えるが、手垢のついてない題材を選ぶのは有利

ワースト
1・徳川慶喜 田向って年を追うごとにダメになっていった
2・徳川家康 子供心に「嘘くさっ」を連発
3・葵    重厚。けどそれだけだった。時代劇ヲタだけにしか受けないよ

あくまで最後まで見たもののみ。mやtは脱落
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 12:40:07 ID:6leQeona
ベスト
1新撰組!
2独眼竜政宗
3秀吉

ワースト
1利家とまつ
2武蔵
3葵

拙者S50生まれでつ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 16:01:41 ID:ZEEjr/rz
ベスト
1 独眼竜政宗…輝宗が死ぬシーンが忘れられない
2 春日局…大原麗子キレイだった
3 利家とまつ…反町の信長だけよかった

ワースト
武蔵・信長・琉球
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 20:02:40 ID:gxqso0Bd
ベスト
1,黄金の日日(時代背景がまずいい、役者もいい、)
2.武田信玄(音楽がよかった)
3.太平記 (なんとなくよく見てた)

ワースト
1.利家とまつ(前田なんか所詮雑魚でしょ)
2.信長 (反町のやつ、)
3.女太閤記 (黄金の日日の秀吉とネネのイメージが強すぎ)
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:26:04 ID:gCFO2TJ0
ベスト
1独眼竜政宗 
2武田信玄
3秀吉

どれも気に入った人物ができたと言うのが大きかったな
1,2は主要キャラほとんど好き
秀吉は秀長が大のお気に入り
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 08:22:41 ID:IkzGAviI
ベスト
1.独眼竜政宗…梵天丸も、かくありたい。
        渡辺謙が若い&眼力強し&シビレる!
        後藤久美子が凄く可愛くて綺麗。

2.利家とまつ…唐沢寿明、香川照之、山口祐一郎が役に凄く合ってて最高。
        それぞれの人生を駆け抜けた感が最終回でヒシヒシと伝わってきた。

3.新撰組…最終回がまだなのでコメント控える。


ワースト
1.武蔵
2.北条時宗
3.徳川慶喜
9392:04/12/12 08:35:41 ID:IkzGAviI
ワースト(訂正)
1.武蔵
2.徳川慶喜
3.北条時宗
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 08:57:55 ID:1JKHuZZU
ベスト
1.新選組
2.利家とまつ
3.秀吉
ワースト
1.m(ry
2.葵
3.家康
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 09:25:24 ID:eVM2xJ25
ベスト
1.独眼竜正宗(ナベ謙さんのファンなもので)
2.新撰組!(三谷ファンなもので)
3.天と地と(見たこと無いけど謙信ファンなもので)

ワースト
1.む(俺の大好きな七人のサムライぱくりやがったから)
2・信長(あのキャストはねぇだろ)
3.吉宗(自分より年下の人が母親役って)
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 09:47:55 ID:tV1kHQXN
まあ、来年の今頃は「義経」がワースト上位にランキングされるでしょう。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 09:54:11 ID:dOQ24f3H
まーまずつまんなそう
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 09:55:38 ID:C2E/SeHz
ロケをどれくらいやるかだねー義経は。少ないだろうなぁー、予算もないし・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 10:39:52 ID:UQ+rp2fW
およそ統計取ってみると、

花神…好評
黄金の日日…好評
家康…クソ
政宗…好評
信玄…おおむね好評
春日…好み分かれる
太平記…好評
信長…クソ
琉球…クソ
炎…クソ
花の乱…クソ
吉宗…クソ
秀吉…好み分かれる
元就…クソ
慶喜…?
元禄…ややクソ
葵…好み分かれる
時宗…クソ
利まつ…クソ
武蔵…問題外
組!…好み分かれる
義経…クソ確定か?
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 10:48:28 ID:bRKtzORm
>>99
このスレの統計って事なら、秀吉は「好評」だろ。
ワーストには一回も入ってないぞ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 11:03:04 ID:HM7hxe4k
>>99
吉宗もベスト3に4人くらい入れてるような。

つーか>>83の得票方式で順位つける暇人はいないかな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 11:03:18 ID:UQ+rp2fW
>>100
ごめん、訂正。
秀吉…好評
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 11:12:53 ID:k9Qxbh8Q
ある意味、むのインパクトはすごい、ってことだな
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 11:23:43 ID:HM7hxe4k
>>103
だな・・・あれを(下向きに)超えるのはよほど製作者が誇りを捨てないと無理だと思う。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 11:23:46 ID:P2PxrlE/
ベスト
1.女太閤記
2.新撰組!
3.利家とまつ
ワースト
1.武蔵
2.武蔵
3.武蔵
 ・
 ・
 ・
10.徳川三代
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 11:29:17 ID:q1zakeE2
皆さん俗っぽいのがすきなんだね。
トシまつとか独眼竜とかwww
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 12:27:02 ID:DwgiyfgL
俗っぽくないものってあるの?教えて。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 12:31:33 ID:wb4G4IXC
花神はビデオで観たんだんだけど、すっごく面白かったよ。
だから花神…好評は大正解。
慶喜は個人的にはクソですな。幕末モンのくせして面白みなかったし。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 12:33:45 ID:gCFO2TJ0
炎立つも第一部とか渡辺謙が主役張ってた頃はよかったと言う声は聞く
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 12:47:22 ID:vqHdbVXV
あんまり話題になっとらんが、風と雲と虹とは、吉永小百合だけはよかったなあ。
加藤剛の平将門が、いまの言葉で言うとキモかったと思う。
俺は36年生まれだ。
111名無しさん@お腹いっぱい。(仮):04/12/12 12:48:40 ID:9S94WpAT
新撰組はいろんな意味で最高



しかしいろんな意味で最悪
112ヲタかも。。。:04/12/12 13:13:17 ID:2laMoV0I
新選組最高!!!!!!!!!!!!近藤勇[^〜^]
山南 (´,_ゝ`)
土方 (`<_´ )
斎藤 ミ.ー_ゝー彡
原田 (´・c_・`)
沖田 (・ ∀ ・)
永倉 [゚Д゚]
武田 ノノ'◎Д◎)
伊藤 (゚∀゚ )
源さん(´しヽ`)
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 14:38:28 ID:WGQd2vnu
>>98
今年の反動からか今んとこロケだらけですがね
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 14:39:38 ID:ExDIs2Lt
ベスト
1.太平記
2.政宗
3.秀吉

クソ
1.新選組!
2.武蔵
3.琉球
115集計屋:04/12/12 15:09:09 ID:RiK9L3WX
>>83方式で1〜100まで採点してみた。
む・ム・mは武蔵、tは利まつ、rは琉球として換算

ベスト1 独眼流政宗(S62) +80P (マイナス無し、堂々の1位)
ベスト2 太平記(H3) +46P (これもマイナス無し)
ベスト3 新選組!(H16) +40P (インパクト、キャラ立ちの勝利か)
次点   武田信玄(S63) +37P

ワースト1 武蔵(H15) −147P (単独ワースト1が22票。参考記録:論外・評価不可3票)
ワースト2 利家とまつ(H14) −49P (反町は良いのだが…の意見多し)
ワースト3 花の乱(H6) −20P (見てなかったのでコメントは控える)
次点 琉球の風(H5上半期) −16P

今ヒマが無いので後でその他を発表する。
116集計屋:04/12/12 15:17:37 ID:nHO+NU06
外出したので携帯から補足。
「〜が良かった」等の1行レスは集計外とした。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 16:00:35 ID:VRi7lf3J
>>115
乙です。
しかし圧倒的だな、むはw
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 16:04:51 ID:JLVbipTJ
古いのアリで御免
ベスト:
1.黄金の日日
2.天と地と
3.組!
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 16:46:53 ID:gCFO2TJ0
としまつはなぁ
ほんとに松のでしゃばり具合といい、言動といい
ほんとにうざかった。
側室否定、戦の否定といい、珍権団体推奨フェミニズムの入り混じった
異次元戦国時代って感じ
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:13:44 ID:dOQ24f3H
ワースト1,2が去年・一昨年だったから新撰組がことさらに面白くかんj
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:55:26 ID:UQ+rp2fW
良かったな利まつ。武蔵に大きく差をつけられて(笑)。これだけの差があれば、ワースト1位獲得しないで済むってもんだ(笑)。
122集計屋:04/12/12 21:56:12 ID:6GY/e49x
最終回の余韻に浸ったり、実況の鯖が落ちたり大変だな今日は。
さて残念ながらベストに入らなかったドラマの点数発表

ドラマ名一覧はNHK公式で
ttp://www.nhk.or.jp/pr/marukaji/m-taiga.htm

5位 黄金の日日(S52) +32P
6位 秀吉(H8) +27P
7位 国盗り物語(S48) +26P
8位 翔ぶが如く(H2) +11P
9位 花神(S52)、八代将軍吉宗(H7) +10P
以下 草燃える(S54) +9P 獅子の時代(S55) +8P 徳川家康(S58) +6P 
   樅の木は残った(S45)、峠の群像(S57)、山河燃ゆ(S59) +5P
   新・平家物語(S47) +4P 天と地と(S44)、炎立つ(H5) +2P
   勝海舟(S49) +1P
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:02:17 ID:ZGuE6tIn
ベスト
1弁慶
2新撰組
3葵徳川三代

ワースト
1利家とまつ
2武蔵
3元禄繚乱
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:05:08 ID:FZtZiCHT
ベスト 新選組!

ワースト 武蔵
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:05:39 ID:Uq+e85Xp
ワースト
1新撰組!
126集計屋:04/12/12 22:10:04 ID:RiK9L3WX
ここからマイナス組

ワースト5位 信長(H4) −12P
6位 北条時宗(H13) −11P
7位 いのち(S61)、元禄繚乱(H11) −9P
9位 徳川慶喜(H10) −8P
10位 毛利元就(H9) −5P
以下 おんな太閤記(S56) −4P 春日局(S64)、葵 徳川三代(H12) −3P

評価者なし 花の生涯、赤穂浪士、太閤記、源義経、三姉妹、竜馬がゆく(S38〜43)
      春の坂道(S46)、元禄太平記、風と雲と虹と(S50・51)、春の波濤(S60)

みんなすっかり忘れてるような低評価作品より、ある意味心に強く残ったムは勝ち組なのだろうか
12799:04/12/12 22:15:47 ID:UQ+rp2fW
辻を忘れてた。
辻…クソ確定か?
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:20:37 ID:oNJZxkXT
>>127
辻=利まつ
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:26:06 ID:8dLV91/O
ベスト
1秀吉
2新撰組
3正宗

ワースト
1武蔵
2葵三代
3利家とまつ

130名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:27:44 ID:ERpGwX9g
ワースト
1位武蔵




2位花の乱
3位としまつ
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:29:46 ID:mppFcFy5
新選組は香取が好きじゃなくてもその他で楽しめた希ガス

よってベスト 新選組!
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:46:33 ID:371YAqY1
ベスト
1.炎立つ(1,2部までいい出来。3部でぶっ壊れた)
2.毛利元就(実は結構おもしろい)
3.葵 徳川三代(家康、秀忠までおもしろい)
4.徳川慶喜(全体的に堅実)

付録1.花の乱(新之助と松たか子のところだけ綺麗)


ワースト
1.MUSASHI(完璧)
2.新選組!(後半崩壊)
3.北条時宗(わけわからん)
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:47:59 ID:UX2SDlmP
鼻の障害から見てるヤツいないんだから
オールタイム評価は無理だから,平成大河
とか,独眼竜以降とかに限った方がいい

この前ビデオで赤穂浪士見たが,出てる役者も
演出も時代劇黄金時代って感じだ。
新撰組までよく続いてるよホント。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:08:25 ID:HCRAe1z2
因みに大河ドラマといっても独眼竜正宗以前の歴史ものじゃないやつは
考慮に入れてはいけません。
135134:04/12/12 23:10:00 ID:HCRAe1z2
(゚Д゚)< >>133 かぶった
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:20:36 ID:dvyn7Veo
ベスト
花神(NHKにも総集編しか残っていないらしい。残念だ)
山河燃ゆ(ストーリー忘れたが、オープニングの曲も良い)
武田信玄(戦国ものでは、いちばん出来がいいと思う)
炎立つ(第1部のみ)
国盗り物語(当時はおもしろいと思った)

ワースト
興味が失せて途中で観なくなったもの(武蔵など)は論外ですが、
利家とまつ(結局観てしまった)はなんとなく許せない。

オープニングの曲でいちばん好きなのは、花神。
ぜひ観てみたいのは「坂の上の雲」

1962



137名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:23:39 ID:Exxl4Oyg
ベスト
1.独眼竜政宗
2.吉宗
3.新選組!

ワースト
1.利家とまつ
2.武蔵
3.北条時宗
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:24:36 ID:4OTUQvz7
本当に武蔵を通年でみたひとって何人居るんだろう…
未だにネットでもリアルでも褒めている人を見たことがないし
褒めていなくてもとりあえず見たという人すらあったことがない

ってか武蔵って1年間何やってたんですか?
巌流島の後もだらだらやってた印象があるけど…
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:27:22 ID:Gf8YTxGZ
ベスト
1.秀吉
2.毛利元就
3.新撰組
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:28:56 ID:RSvGgf1F
花神は作り直してもう一回やってほしい。
原作はめっちゃ面白かった。ただあの顔とキャラなので
誰がやるのか気になるが。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:31:15 ID:/8qqSBOZ
>>140
あいつでいいじゃん新選組の慶喜役の奴
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:32:00 ID:RSvGgf1F
花神をリアルで見てた人なんでほとんどいないだろ〜。
頼むNHK、俺のために作り直してくれ。
てか、せめて再放送してくれ。飛ぶが如くとかも全部見たい。
秀吉からのファンなんでいわゆる名作をほとんど見てませんがな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:33:11 ID:RSvGgf1F
>>141
ええ〜?
全然俺の中の印象と違うよ〜
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:34:13 ID:371YAqY1
昔の有名な大河ってビデオとかで見るとセットとか結構しょぼかったりする・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:35:44 ID:HCRAe1z2
>>144
いっその事作り直して放映すればいいものが出来そうな・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:35:55 ID:1PyQgvBI
>>138
>>本当に武蔵を通年でみたひとって何人居るんだろう…

 ここにひとりいる
 1年間それなりに期待しながら見てたんだが,最後まで盛り上がらず
 見せ場もなく終わってしまい,見事に裏切られた …
 とにかく,新之助武蔵の感情表現が乏しく,オ通もひど杉。途中ロード
 ムービー化してダレたし,演出ももう少し時代劇の基本を踏まえてつく
 ってほしかった。
 今年の新撰組!は百倍マシ

       
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:38:42 ID:+7VZ3e+f
ベスト
全ての大河ドラマの第一クール
(12月14日あたりとか例外あり)

ワースト
それ以外
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:39:40 ID:65f6pBmM
>>140
大村益次郎は西村雅彦、吉田松陰は橋之助、高杉晋作は織田裕二、河合継之助は佐藤浩市あたりがいい。

でも、個人的には「花神」は司馬さんにしては出来が悪かったような気がする。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:40:15 ID:0Gi6FwOF
>>140
胴衣。今回もだが、時々実物と顔が似ているだけでキャスティング
されることがある。梅之助は前進座だからサヨちゃうんか?どうも人
の良さが出過ぎてて、建軍の祖という感じはしなかった

「花神」より「鬼謀の人(短編)」の方が個人的に好き
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:40:51 ID:RSvGgf1F
>>144
そうなんだよね。10年、20年もすれば映像技術とかも
全然違ってたりするだろうし昔のは名作といわれてもイマイチ見る気が
おきない。幕末物はたまにしかやらんのでもうちょいやってくれ。
来年の源平は最初からあまり興味ないし、功名が辻も微妙。
最低3年後かよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:44:14 ID:RSvGgf1F
>>148
花神一番好きなんだけどな〜。話の脱線多いけど。
そのキャストいい!
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:09:59 ID:YzMt2frh
武蔵を晒し上げるスレはここですか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:13:31 ID:63EKHF5T
密かに新撰組工作員が紛れ込んでいることも見逃してはならない。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:45:26 ID:G/ojp0NE
ベスト
1:新選組!
2:葵徳川三代
3:秀吉

ワースト
1:利家とまつ

武蔵は1話の途中で脱落した負け組(?)だから評価できない。

新選組!はストーリーのところどころのアラは別として
ここまで感情移入して熱が冷めずに楽しめた作品はなかった。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:56:24 ID:G/ojp0NE
>>13とはなかなか趣味が合いそうだ。
ただし時宗はワースト3内には排卵かな。
途中まで糞だと思って中盤みてなかったけど、後半からかなり嵌った。
八郎頼綱がよくて。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:09:54 ID:MDdVyD9x
今のところ、「新撰組」には
1票もはいってないね。
どこにも見当たらない。
よっぽど嫌われてたのかな。






       ・・・プププ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:17:50 ID:G/ojp0NE
これから先は自分の生年も記してくれるとありがたいんだが。
ある程度若い視聴者だと昔の大河を見てない人もいるだろうし。
できればおながいします。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:30:30 ID:SGvp6h/J
>>156
だって「新撰組」なんて大河ドラマはなかったからね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:10:17 ID:uBUAEfN3
>>158
おまえ人のあげ足取るの好きだろ
160集計屋:04/12/13 02:12:26 ID:foV3Z4TR
>>142
区分しなくても別にいいんじゃないかな。
ま、実際みんなたいてい独眼竜以降なんだよね、記憶にあるのが。
集計してみてハッキリわかった、一部を除いて昭和50年代以前の評価数スカスカなんだもん。

そんな漏れは1972生、30越えてもこの板じゃ若手なんかな
161集計屋:04/12/13 02:14:57 ID:foV3Z4TR
うが、>>142って何だよ>>133ね。
何をどう間違ったんだもうだめだ寝る
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 04:16:51 ID:E7zpNRIH
ベスト
1:新選組!
2:草燃える
3:黄金の日々

ワースト
1:む

! が嫌いな人って忠臣蔵とかめちゃめちゃ好きそう、、
新平家と草 は平安好きだから甘めになっちゃった

む は Orz 
163162:04/12/13 04:18:04 ID:E7zpNRIH
黄金の日々じゃなくて新平家ね 考えたあげく消すの忘れた
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 07:44:44 ID:WWoTOVSu
比較的最近のが多い中で、
70年代の黄金の日日と国盗りが結構がんばってんな
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 08:11:22 ID:Osi9i35v
マイベスト
一位黄金の日々
二位獅子の時代
三位新選組!
理由、主人公が時代にさからっているから。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 09:11:45 ID:ZYsrBJsh
武蔵は本当に酷かった
167らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg :04/12/13 09:40:48 ID:6CV7Xq3N
太平記
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 11:06:11 ID:G7+KcS6Y
>>165
新選組の近藤は逆らってたか?幕府を守ろうと過去に執着して見苦しい
男ではなかった?
討幕が時代の流れとすれは逆らったとも言えなくはないがね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 11:07:23 ID:IvcWHl7i
時代に負けたの間違い
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 16:13:42 ID:63EKHF5T
新撰組工作員大量発生中
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 16:21:57 ID:eSCNqNE4
ばれないように極力一位から外してるところが面白いなw
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 17:37:45 ID:lxk8YHBh
性格のひん曲がったジジイども?
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:14:59 ID:fW+HbTp/
性根も容姿も腐った腐女子ども?
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:19:40 ID:7mjIQvLj
ベスト
1 はっぱ隊(隊員)
2 はっぱ隊(隊長)
3 まるっとお見通し

ワースト
1 赤マフラー
2 作品の不出来を・・・心より恥じる
3 えなりをも超えた今となっては、サマンサの中の人にとっても黒歴史
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:38:35 ID:dGI7H4qa
ベスト

1 風と雲と虹と
2 草燃ゆる
3 独眼竜正宗
  次点…黄金の日々、花神、武田信玄

ワースト

1 m
2 !
3 赤マフラー

1965年生まれ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:54:48 ID:FhQWkAoE
ベスト
1 翔ぶが如く
2 慶喜
3 葵 徳川三代

ワースト
1 む
2 北条時宗
3 新選組!
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 03:00:41 ID:FhSqXjNq
ベスト
1 新撰組

ワースト
1 む
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 03:18:28 ID:RocRq9Rb
ありきたりだが…

ベスト
一位 新選組!
二位 秀吉
三位 武田信玄

ワースト
一位 む
二位 利家とまつ
三位 元録燎乱

179名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 03:30:10 ID:J6nSP9/X
誰か95につっこむ奴はいないのか
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 04:21:13 ID:yfXl7PJY
Best
1:独眼竜正宗(月並みだがやはりコレ)
2:翔ぶが如く(主役2人がハマっていたと思う。「ちぇすとぉー」)
3:新選組!(久々自分がハマった大河)

Worst
1:武蔵(役所の「宮本武蔵」大ファンだったので尚更許せない)
2:北条時宗(どんどんつまらなくなった。赤マフに愕然)
3:いのち(アンチ橋田・三田)

殆ど見ていない
1:獅子の時代(当時小さかったけど大河好きの親も見てなかった)
2:徳川慶喜(出演はモックンとだけしか記憶なし)
3:春の波涛(オッペケペーだけ覚えてるw)


>>162
>! が嫌いな人って忠臣蔵とかめちゃめちゃ好きそう
・・・日曜日の最終回で泣いて、翌日のテレ朝「忠臣蔵」でまたじわりと来たモノですが、何か?
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 05:03:29 ID:SQSgg3YQ
っていうかもう忠臣蔵は飽きた。
毎度刃傷松の廊下とかやられるともはや笑ってしまう。
いいかげんにしろよと。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 06:48:35 ID:ajduwRo7
ベスト

1 独眼流
2 武田信玄
3 太閤記

ワースト

1 新選組!
2 武蔵 MUSASHI
3 北条時宗
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 10:38:03 ID:4y4Wj+GA
Mと!は伝説の2トップとして語り継がれるだろう
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 11:47:40 ID:Xr6dd0QD
ベスト

1 山河燃ゆ
2 花神
3 勝海舟

ワースト

1 武蔵
2 利家とまつ
3 北条時宗 
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 12:00:57 ID:aen7h/Se
恥ずかしい程のマジレス

ベスト
1 独眼竜正宗
2 徳川家康
3 おんな太閤記
次 翔ぶが如く 風と雲と虹と 

ワースト
1 北条時宗
2 武蔵
3 元録燎乱
次 琉球の風 春の波濤

新撰組!は実際面白かったが
過去には遥かに面白かったものが存在しただけ
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 12:03:45 ID:9QWHjn1h
ベスト
1 武田信玄
2 太平記
3 炎立つ

ワースト
1 T
2 !
3 M
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 12:10:13 ID:cThP+Udu
>>186
命っ!
188s44生:04/12/14 12:51:11 ID:NGE9Y71W
ベスト
1 独眼竜政宗
2 葵徳川三代
3 武田信玄(本放送で見てなかったのと三条夫人の扱いに疑問があるのでこの位置 汗)
個人的には「太平記」見たかったっす チャンネル権無かったんだよヽ(`Д´)ノ

ワースト
1 むs
2 とs
3 いのち

「いのち」はわざわざ大河でやるネタじゃなかったと思うのでここ。
朝の連ドラで充分だった。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 13:08:13 ID:+u3za6Iv
ベスト
1 独眼竜政宗
2 黄金の日々
3 武田信玄

ワースト
1 む
2 まつ
3 !

政宗の漢字間違いが多くてショボーン
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:10:37 ID:NTKFZv09
>政宗の漢字間違いが多くてショボーン

菊正宗という酒もあるしね、勘違いしちゃうのかもw
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:11:00 ID:nas8e1rP
今終わったばっかだもんな
10年後のアンケートで
新選組がベスト3に入ってる
確立0.8%でしょ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:28:59 ID:xxSX2VDP
ベスト
1位・・・独眼竜政宗
2位・・・黄金の日日
3位・・・太平記

ワースト
1位武蔵
2位花の乱
3位元禄繚乱
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:32:41 ID:nas8e1rP
ナベケンとズンコよりメゴ姫のゴクミがよかったね。
194名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/14 14:49:08 ID:hl3VIkxA
ベスト
1 国盗物語(テレ東のヘタレリメイク氏寝)
2 炎立つ二部・二部(三部はオレの中ではなかったことに)
3 太平記(唯一の南北朝時代ってことで)
次点 樅の木は残った(大河史上最高傑作と信じて疑わないが1位にすっと
           しらけそうだし)
ワースト
1 徳川家康(平和主義者の家康,勘弁して下さい)
2 武蔵  (……)
3 春日局 (なじめん)

その他面白かったもの
 太平記,信長,おんな太閤記,勝海舟,獅子の時代,武田信玄,新撰組!
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:13:53 ID:QMMlbzeT
ベスト
1.独眼竜正宗(役者・脚本・演出みんな完璧だった)
2.いのち(終戦後の日本人の凛とした生き方が良かった)
3.黄金の日日(子供の頃マジではまりました。)

ワースト
1.利家とまつ(でかい女に着物は似合わん・・・)
2.武蔵(キャストも話も最悪でした)
3.花の乱(日野富子に興味がない)
196名無しさん@お腹いっぱい:04/12/14 15:14:51 ID:+WSBlrZJ
ベスト
1:独眼竜正宗
2:風と雲と虹と
3:峠の群像

ワースト
1:武蔵
2:北条時宗
3:新撰組!
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:20:17 ID:RocRq9Rb
独眼竜「政」宗な。
あと新「選」組!な。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:47:22 ID:eKHiC6Vt
ベスト
1.黄金の日日
2.風と雲と虹と
3.花神

ワースト
1.武蔵
2.徳川家康
3.草燃える

論外:利家とまつ 最終回クルクルダンスとポイズン信長に比べれば赤マフラーは許容範囲・・・かな。
ランキング全体的に古くて、若い人で未見の方は?かもですね。
機会があったら昔の大河、ビデオとかDVDで見てみて下さいね〜 面白いですよ〜
先日終わった「新選組!」はわりと面白かったと思います。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:58:50 ID:9QWHjn1h
黄金の日日は今やっとるね。知人にDVD借りて見せてもらってるけど
面白いね。セットのちゃちさとか俺はあんまり気にしない方だから
素直にはまれそうだわ。
染五郎の肉体がショボかったのには(´・ω・`)。いやある意味そのくらいの
方がリアリティ出ていいのかも知れないな。
あと千利休(中の人忘れた(汗))の長髪姿のかっこよさに萌えますた(´Д`;)
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:59:18 ID:jTIOKvDX
10年後、大河終了の世界
最後の大河ドラマと呼ばれる…葵
最後によくも悪くも記憶に残る…!
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:29:49 ID:yfXl7PJY
篠田三郎が吉田松陰やったのって何だっけ?
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:40:12 ID:oEo3O67u
見た中で言うと・・
BEST 1 独眼竜政宗
     2 黄金の日日
     3 武田信玄

WORST1 利家とまつ
     2 MU
     3 北条時宗

つい最近のは大体ダメっぽい。既出だけど、変なフェミニズムとか、反戦主義が
のさばり始めたのが大きいね。だから1位はあえて利まつです。武蔵は主役級以
外のキャストをそんなに責める気にはならないけど、脚本が腐ってたし・・
黄金の日日は、もう一度見返しているところ。セットはちゃちいけど、文句無く面白い!
金の使い方を間違えていない傑作だと思う。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 18:18:02 ID:Oo/oski/
BEST
1.花神(今考えても凄い配役 西田敏行が演じた山縣有朋が歴史上の事実のキャラ
    と合わないことがあるにせよ・・・)
2.太平記(皇室批判になりかねない時代をあえて描いた勇気に評価)
3.葵 徳川三代(単に関ヶ原の島津の撤退突撃に萌え)

WORTHST
1.信長
2.時宗
3.武蔵
4.新鮮組(配役をみた瞬間に見る価値なし)

坂の上の雲に期待!
昭和をやるなら”吉田 茂”なんかも見て見たい!

当方 S37年組

204名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:48:06 ID:q1UkP1JM
>>201
それが花神。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:48:44 ID:gHqUXp4Q
ベスト
1. 新選組!
2. 黄金の日々
3. 国盗り物語

ワースト 特になし

大河最初から全部見たのは25年ぶりと気づいた・・・ S40組

206名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:00:44 ID:IxBsGFKR
やっぱり独眼竜面白かったんだね。
子供ながら毎週が楽しみだった。
真田幸隆とかいい味だしてたなあ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:05:23 ID:YHoQZW+c
>大河最初から全部見たのは25年ぶりと気づいた・・・ S40組

俺は政宗以来。ただしアンタとは10以上離れてるし
新撰組がベストだとも思わない。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:15:10 ID:kL9+avkH
好みの問題だろ、いちいち噛み付くなよみっともない
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:21:36 ID:Z3Esajel
>>206
真田幸隆は独眼竜にはでていませんが
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:23:36 ID:MmDePds3
ベスト・・・1位武田信玄、2位政宗、3位太平記。
グッド・・・まあ他の戦国時代もんかな。
バッド・・・時代劇じゃない大河。(「いのち」とか「山河燃ゆ」とか)
ワースト・・・ム

論外・・・春日局、慶喜、時宗、忠臣蔵もん。 
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:35:13 ID:UsjP2nJI
好き・・・戦国(出世ものがいい)、幕末(動乱の時代がいい、太平記、将門もOK)

嫌い・・・忠臣蔵もの、鎌倉(来年は見ない)
     明治大正昭和もの(別に大河でなくていいじゃん)

212名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:41:02 ID:YHoQZW+c
208 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 04/12/14 21:15:10 ID:kL9+avkH
好みの問題だろ、いちいち噛み付くなよみっともない

そんな酷い事言ったつもりないよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:42:12 ID:9QWHjn1h
新撰組工作員発生注意報発令中
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:45:07 ID:h7tCaJTJ
新選組をベストに挙げると、いちいち横やりいれられるんですか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:50:26 ID:liKovvHG
「新選組のどこがいいの?」って聞いてるだけだろう。
聞いてるんだから答えてやればいいだろう。
そういうのがたまたま多いだけ。
全然噛み付いてるようにも、横槍いれてるようにも見えないのだが。

新選組を批判する意見を「横槍入れてる」「噛み付いてる」って書き込んでるほうが
よっぽど噛み付いてるように見えるよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:50:50 ID:DEQ8PDUy
花神!見てみたいなぁ
原作は読んだことあるんだけども。
ここの評価を見てますます見たくなった。
何年の作品なのでしょうか?

S46年生まれです
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:54:18 ID:a+NI4zcT
ベスト
壱.飛ぶが如く(主役2人の好演と戊辰戦争・西南戦争の場面が見所)
弐.国盗り物語(こちらは本当に面白いが、テレ東の方は…)
参.新選組!(考証はアレだが各人の熱演が光った。特に堺“黒沖田”の山南は強烈)
次点.秀吉(良い意味で考証無視の傑作だが、後半は史実に縛られすぎて失速気味に)
  信長(意欲的なネタ満載だが主役の印象薄し)
  太平記(皇国史観に挑戦する視点が新鮮。武田の自由人風の楠木がウマ―)
  花の乱(野村萬斎の魅力に気付かされた作品という事で…)

ワースト
壱.琉球の風(存在すら忘れ去られている辺りが…)
弐.武蔵(ワーワーわめいてりゃいいってもんじゃない)
参.北条時宗(話が空中分解。構成に無理があり過ぎた)


「空の上の雲」にエキストラとして駆り出されるかもしれないという話が…
三十年式小銃持ってカポニエールのセットに向かって突撃やらされるのかしら。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:54:38 ID:1X6gegI4
>>212
あなたが6歳のときの作品です。

ただ、今の時代にやったら、重すぎて視聴率一桁になるような気がする。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:00:25 ID:h7tCaJTJ
新撰組工作員注意報発令中
これって横やりじゃないんですか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:01:32 ID:liKovvHG
そう取られても仕方ないな
新選組オタの行動は目に余るから
221212:04/12/14 22:01:42 ID:a+NI4zcT
「坂の上の雲」だったスマソ…。
因みに、当方はソ連(ロシア)軍萌えの軍ヲタです。
222217:04/12/14 22:04:58 ID:a+NI4zcT
うお、レス番まで間違えてた…足の親指で引金引いてきますorz
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:05:04 ID:h7tCaJTJ
220
答えになっていませんよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:06:35 ID:liKovvHG
>>223
新選組オタによりこれまでの一連の義経への横やりはどうなんですか?
225212:04/12/14 22:09:14 ID:DEQ8PDUy
>>218
さっそくありがとうございます。
6歳ですか・・・
さすがにその歳で大河は見てなかったです(;;
でも見たかった
重いといえば確かに重い。。。
ミーハー路線の今日とはかけ離れたシブくて重厚な大河が見たいです
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:10:49 ID:h7tCaJTJ
224 言ってる意味がわかりません。
227225:04/12/14 22:13:36 ID:DEQ8PDUy
私は212ではなく216でした!スミマセン
うわぁボロボロだ。自分。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:14:01 ID:kL9+avkH
ベスト3とワースト3を挙げてその中で新撰組をワースト1に選ぶのは構わんが、
明らかに「新撰組がベストだとも思わない」と他人を否定してるだろ。
他人が好きなもんを、それだけ絞って否定するなんて喧嘩を売ってるようにしか
見えんわな。

だから便乗して喧嘩を売ってみた。
今は反省している。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:16:15 ID:BTV05qM7
>>228
アフォかwそれじゃ武蔵ヲタ(がいれば)もっと酷いだろお前らw
しかも「武蔵専用スレ」なんて最大の冒涜だぞ!
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:16:16 ID:9QWHjn1h
>> 227
切腹!
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:18:48 ID:XvBwoeoG
ベスト
1.女太閤記…橋田壽賀子のドラマでは唯一といっていいほど好き。
 西田敏行が池中で乗り始めたところでのキャスティングは絶妙だった。
2.太平記…これほどジェットコースターの大河は見たことがなかった。
 原作が良いわけだが、毎回、本当にスリリングで、歴史の本を片手に、
 次がどうなるのかわくわくして見ていた。真田はいまいちだったが...。
3.風と雲と虹と…平将門が脚気で苦しんでいるシーンが非常に印象
 的だった。あと最期のシーンは、大河ベスト・シーンの一つでしょ?

ワースト
1.元禄燎乱…くだらなすぎだった。
2.秀吉…女太閤記のほうがはるかにおもしろかった。ありきたり。
3.利家とまつ…途中から誰が主人公なのか分からなかった。

MUSASHIは問題外。ランキングにすら入らない駄作。

232名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:22:13 ID:kL9+avkH
しかし、そんなに武蔵酷かったの?
逆に見たくなるわな。
233201:04/12/14 23:24:42 ID:YG927Gvg
>>204
サンクス。見た記憶があるが小さい頃なのでどれなのか失念してた

「何でこの人死刑なの?」と親に尋ねた覚えあり
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:00:21 ID:vFIuyDzQ
組!のアンチって「そもそも見てないのに先入観と他人の受け売りで批判する」から会話が成り立たんのだよなw
む&とのアンチとはそこが決定的に違う。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:18:02 ID:xbBdd23F
確かにmusashiはつまらなかったですね。
宮本武蔵で一年間やるのって無理があると思うんすよ、退屈しちゃう。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:22:05 ID:nXbyWfxM
>>235
面白かったら良かったんだけど、内容がこれまたキツイキツイw
海老蔵ファンも見放してるのかなぁ。擁護意見とか工作員とか
全く現れないorz
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:23:00 ID:ltP2hwYW
ベスト
1 太平記
2 草燃ゆる
3 元禄太平記

主題曲ベスト
1 草燃ゆる
2 徳川家康
3 葵〜徳川三代〜


238名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:28:11 ID:p7qfRTD/
人の意見を読まずにレス

ベスト
草燃える
新選組!
獅子の時代

ワースト
武蔵
としまつ
時宗

※ジェームス三木脚本と橋田すがこ脚本が肌に合わないんだが、
 好みじゃないだけで作品まで否定するのはおかしいと思うので。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:11:41 ID:VB+yHsc+
葵・徳川三代の評価が高い意味が解らん・・・・最悪の糞大河だったと思うが
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:29:38 ID:VaoykPkg
葵…重厚ならいいってもんじゃねぇ
利まつ…糞脚本で視聴率とるんじゃねぇ

ところでここまできて誰も話題にしてない大河ってある?
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:05:10 ID:B8/9xbcn
ベスト
1  「黄金の日日」
2  「獅子の時代」
3  「新選組!」
次点  「花神」(総集編しか観てないので。全編観てみたい!)

ワースト
1  「徳川慶喜」
2  「炎立つ」
3  「信長」

その他
嫌いじゃない 「花の乱」「徳川家康」「おんな太閤記」「八代将軍吉宗」
好きじゃない 「武田信玄」「春日局」「葵・徳川三代」

問題外 「利家とまつ」「武蔵」「北条時宗」
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:33:17 ID:2JAxoA1/
>>240
元禄太平記
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:50:21 ID:3xdc5TEH
つか、ココで新選組挙げてる蜘蛛張りマンコ共はよ、
日曜夜八時つったらカトケンがごっつ見てたクチだろ?
むしろ女で幼少の砌より大河は欠かさずチェックしてたらキモいしな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:51:56 ID:8QGqtR8l
昔見てた番組がなんか関係あるの?
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 05:59:21 ID:+FneP7lC
「山河燃ゆ」がベスト

以下「独眼流正宗」「新選組!」と続く・・・・・。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 10:03:05 ID:rMuSpL1N
母(60)に「おもしろかった大河ドラマ3つ挙げて」と聞いたら
「おんな太閤記」「いのち」「春日局」と橋田ドラマばっかり返ってきた。

主婦からの支持は絶大だなw
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 10:30:42 ID:xNwaUYCT
ベスト
1 「独眼竜政宗」頼む…流でも龍でも正でもないんだ…
2 「武田信玄」合戦シーン良かった
3 「太平記」親父もはまってた

ワースト
1 「武蔵」
2 「利家とまつ」
3 「新選組!」
時宗もワーストにあげたいのだが、前半が良かったからな…
母親が見ていたのは「利家とまつ」「春日局」などで
今はマツケンサンバを罵倒しながら大奥を見ている。話が合わん…
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 10:31:15 ID:wlXE4vw1
カトケンは土曜日なのでは。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 11:19:10 ID:1MyKVDrm
ベスト
1「独眼竜政宗」
やっぱコレ。毎週楽しみでOPから震えてた。
2「いのち」
当時小学生だったが泉ピン子がやった役の死に際演技が恐ろしくて夢に出た。
でも、大河って言うより別に朝の連ドラでもよかったと思う…。
3「武田信玄」
独眼竜の後だった為か、イマイチ迫力欠けしてた気がするが雰囲気は悪くなかった。

ワースト
1「む」
言いたい事は色々あるが、開いた口がふさがらないというかポカーン。
この内容でよく最後まで見てたなぁと自分を褒めたくなる。
2「!」
どこもかしこも安っぽくて微妙過ぎる内容。
ポカーンとしたのも1度や2度ではないが「む」ほどではないんで。
3・特になし。

父親は医者肌の所為か「いのち」母親はとにかく「独眼竜政宗」って返って来た。
来年の義経は初回は見てみるつもりだが…。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 11:57:55 ID:vFIuyDzQ
政宗の評価が高いな…俺がリアルで見てた頃は小学生だったせいか、怖いとか恐ろしいって印象しか残ってない…
翌年の武田信玄があまり陰惨じゃなかっただけに余計に。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 12:18:47 ID:3eVbcmQk
昭和41年組です。
あくまで個人的な意見ですが。

ベスト
「花神」  
「風と雲と虹と」
「独眼竜政宗」
+「黄金の日々」「獅子の時代」
 

ワースト
「武蔵」
「おんな太閤記」
「北条時宗」


ドラマの内容以前に大河枠とミスマッチだったのでは?
「いのち」 現代劇はやっぱり違和感
「新選組!」フジだったら良かったかも
「炎立つ」「琉球の風」お正月のドラマ枠?(来年の「大化」みたいな感じ)


252名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 14:20:18 ID:ZLoYRhXZ
ベスト
1位 秀吉    セリフ覚えるくらい見た
2位 武蔵    練りに練られた脚本
3位 独眼竜政宗 わくわくしながら見てた
次点 毛利元就  詳しく知らない人物だったが楽しめた

ワースト
1位 信長   暗すぎ
2位 新選組! 明るすぎ
3位 北条時宗 意味がわからない(後半)
次点 いのち  泣いたけど亜流なので
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 14:26:33 ID:l/EjX7ng
うぉぅ! 「武蔵」をベストに挙げる人が、とうとう現れた! >>252
武蔵良かった、という人を初めて見た。
ある意味感動だ。(自分は武蔵はワーストだけど)
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 14:58:53 ID:LHu5uv6I
ベスト
 1位 武田信玄
 2位 太平記
 3位 いのち

ワースト
 1位 徳川慶喜
 2位 春日の局
 3位 吉宗  
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 15:40:12 ID:kcjzwGJf
ベスト(順不同)
 「新撰組!」
 「秀吉」
 「八代将軍吉宗」

ワースト(順不同)
 「利家とまつ」
 「武蔵」
 「徳川慶喜」
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 15:43:01 ID:cOtOMAr4
新撰組が個人的に一番好きなんだが、
大河としては見れなかったんでランキングにはいれないで。

ベスト
1位飛ぶが如く 
2位花の乱
3位独眼竜
ワースト
1位武蔵 言うまでもなく
2位元禄 最終回が好きだったので2位
3位利家 言うまでもなく
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:31:43 ID:vFIuyDzQ
>252
お前は漢だよ…
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:35:33 ID:gBY3dvAD


来年の「義経」がワースト1になるのは仕方ないことだな...

259名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:36:46 ID:2JAxoA1/
母親に聞いたら
1、赤穂浪士(長谷川一夫の)
2、山河燃ゆ
3、独眼竜政宗 だった
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:43:16 ID:+0JOiWgj
ベスト
1 太平記
2 国取り物語
3 花神
次点草燃える 元禄太平記 炎立つ(3部除く)

ワーストは多すぎるので思い付くまま

武蔵、新撰組、おんな太閤記、徳川家康、信長、秀吉、時宗
花の乱、琉球の風など多数w
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:55:28 ID:nXbyWfxM
>>258
MとTの地位は揺ぎ無いと思うぞ!
!は好きな奴もいるようなのでトップに
立つことは難しいな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:01:55 ID:zrMM/Zkb
>>260
ワーストっていうか・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:02:06 ID:Z7C8HEOU
小学生当時に観た「独眼竜正宗」は確かに面白かった。
傑作大河の代名詞ともいえる作品だと思う。

だが、<新作>として現在の感性で観たらどうだろう?
何のひねりもない偉人伝と自分には映ってしまいそうだ。

そういった意味で「新選組!」は新鮮だった。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:26:14 ID:nXbyWfxM
>何のひねりもない偉人伝
それは徳川家康。
独眼はちょと違うと思われ。今見ると演出がウザイのは確か。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:48:34 ID:IfDP5bNM
昭和51年「風と雲と虹と」(平安初〜中期)
昭和52年「花神」(幕末)
昭和53年「黄金の日々」(戦国末期〜安土桃山)
昭和54年「草燃える」(平安末期〜鎌倉)
昭和55年「獅子の時代」(幕末〜明治初期)
昭和56年「おんな太閤記」(戦国末期〜安土桃山)
昭和57年「峠の群像」(江戸・元禄)
昭和58年「徳川家康」(戦国末期〜江戸初期)
昭和59年「山河燃ゆ」(昭和・戦前〜戦後)
昭和60年「春の波濤」(幕末〜明治)
昭和61年「いのち」(昭和・戦前〜戦後)
昭和62年「独眼竜政宗」(戦国末期〜江戸初期)
昭和63年「武田信玄」(戦国)
平成元年「春日局」(安土桃山〜江戸初期)
平成2年「翔ぶが如く」(幕末〜明治初期)
平成3年「太平記」(鎌倉末期〜室町初期)
平成4年「信長」(戦国末期〜安土桃山)
平成5年前期「琉球の風」(戦国末期)
平成5年後期「炎立つ」(〜平安中後期〜鎌倉)
平成6年「花の乱」(室町末期〜戦国初期)
平成7年「八代将軍吉宗」(江戸中期)
平成8年「秀吉」(戦国末期〜安土桃山)
平成9年「毛利元就」(戦国中後期)
平成10年「徳川慶喜」(幕末)
平成11年「元禄繚乱(江戸・元禄)
平成12年「葵徳川三代」(安土桃山〜江戸初期)
平成13年「北条時宗」(鎌倉中後期)
平成14年「利家とまつ」(戦国末期〜江戸初期)
平成15年「武蔵 MUSASHI」(安土桃山〜江戸初期)
平成16年「新撰組!」(幕末)
平成17年「義経」(平安末期〜鎌倉)
平成18年「功名が辻」(戦国末期〜江戸初期)
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:52:59 ID:Z7C8HEOU
>>264
「家康」は間に合わなかった世代なので…、申し訳ない、未見です。
確かに演出は重要なポイントですね。
同じドラマでも大河は各回ごとに演出家が代わるので、酷い人に当たると観れたものではない。

自分は結構保守的な人間ですが、時代によって感覚は変わるのでしょうか。
映画では小津・黒沢といったクラシックのほうが断然好きなのですが…。
大河ドラマに於いて、「組!」はさしずめヌーヴェルバーグ?
「M」は…?
論点から外れて申し訳ないです。





267名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:14:27 ID:32XuYzoy
ベスト
1.黄金の日々  キャストがすばらしい。これを越える大河はもう無理かも。
2.毛利元就   ホームドラマとシリアスがうまくかみ合ったいい作品。
3.独眼流政宗  前半は面白かったが、後半やや勢いが落ちたのが残念
次点 草燃える  岩下姉御の演技がいい。泣き虫頼朝、野朗自大義経など新しい人物像で成功した作品。

ワースト
1.徳川慶喜   作者のオナニーでストーりーが破綻。オリキャラがなんのためにいるのかわからんかった。
2.信長     同じく作者のオナニー作品。いいかげんにしてくれ。緒方直人をはじめミスキャストの連発。
3.新撰組!   香取近藤がすべてをぶち壊し。その他のキャストにいい人がそろっていただけに残念。 
  
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:37:19 ID:U5uT9PH8
ベスト
樅の木は残った
山河燃ゆ

次点
花神
武田信玄

特にベストの2作品は何れも地味ですが、大河史上の傑作だとおもいます。

これとは別に、放送当時の日曜8時が待ち遠しかったのは
国盗り物語
炎立つ(前9年、後3年の役まで)
独眼竜政宗
新撰組!(10年後の評価が楽しみ)

ちなみに下記HPを参考にしました
ttp://kurau4gms.at.infoseek.co.jp/history.htm
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:56:02 ID:z88JaIOE
ベスト
1.葵 徳川三代→ジェームス・津川コラボによる狸家康が素晴らしい。ベテラン
         名優達の演技合戦も見応えがあった。
        
2.独眼龍政宗→繊細で内気だった梵天丸が奥羽の勇将政宗に変って行く過程が面白かった。

3.八代将軍吉宗→八代将軍継承の政争の場面の緊張感。女達の大奥の戦いも迫力があった。

ワースト
1・太平記→ここでは評価が高いが、俺にとっては最も期待はずれの作品。原作は
     読む度に興奮する傑作小説で、野生的な尊氏のカッコ良さにしびれる。
     しかし、ドラマでは繊細な貴公子で、藤夜叉とのロマンスも初めから
     相思相愛だったのでがっくり。

2・武田信玄→デリケートな貴一の晴信より、中島貞夫監督『武田信玄』(1991)
       の役所広司のダイナミックな晴信に戦国武将の貫禄と大きさを感じた。

ワーストの二本は駄作ではなく、傑作になって欲しかった佳作という意味で選んだ。
『利家とまつ』『武蔵』のような駄作の中の駄作を選んでも意味がないので。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:59:58 ID:KKAwDrRT
ベスト1
 風と雲と虹と

それ以外に言うことは何もない。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:02:35 ID:cmK4bx82
ベスト
1/勝海舟
2/新平家物語
3/黄金の日々

 ・・・・いずれも大河を見始めた頃の作品だな^^;;

ワースト
1/おんな太閤記
2/利家とまつ
3/武蔵

 寿賀子だよ、大河を毒してしまったのは。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:10:55 ID:fs0AwVgh
>>112
似てる・・・(爆
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:28:17 ID:vFIuyDzQ
…家康、そんなにひどいか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:32:35 ID:AKtX6gMO
ベスト
1 黄金の日々
キャスティングイイ!!
2 政宗
キャスティングイイ!
3 秀吉
キャスティングイイ?
ワースト
1 ムサ死
巌流が松岡!?他突っ込みどこはあるが、単純に怠い。
2 北条時宗
題材が面白くねぇ。
3 新撰組?
いや、やっぱ幕末物は血がたぎらないんだよなぁ。
でもキャストはどうあれ面白いと気にならないんだけどね。震源とか、モトナリとか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:44:59 ID:YxETP+bI
個人的最古の大河は徳川家康ということでランク付け。

ベスト

1.独眼竜政宗 文句なし
2.炎立つ 役者陣が熱演。ただし第三部が微妙
3.八代将軍吉宗 大河で笑ったのこれが初めて

ワースト

1.七個 ひたすら虫唾が走る安いフェミニズムと平和主義
2.モトヤソ 時頼はひたすら素晴らしかったが他が糞
3.いのち リアル消防だったが子供心にもスガコ特有のご都合主義にイライラ。


評価不能(第一話で見るのやめた)
信長・秀吉・花の乱・元就・慶喜・葵
葵は見ておけばよかったと後で思った。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:44:37 ID:P3PFS874
>>264
徳川家康って小学生の歴史の教材によさそうだ
昔はあんなもんでも30%なんだよなあ
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:34:37 ID:zHg1/e3a
>>276
「徳川家康」は当時は人気があったよ。
なんといっても、だれでも知っている話が連続しているから、わかりやすい。
今川人質時代→信長、秀吉のスター登場→関が原の戦いで天下を取り、→大阪の陣。
まあ、75年という長期、しかもはずせない事件の連続だから、ストーリー進行は超特急だけど。
40年描いた「草燃える」もテンポ速すぎ、って言われていたのに、さらにスピードアップw


案外「山河燃ゆ」の評価が高いな。
専門家筋では、原作は名作だけど、日系人から抗議を受けて、大幅にストーリー変更したため駄作になった、といわれているけど。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:47:50 ID:RIu+YLBC
原作読んでないせいか、新鮮に感じられ面白かったなぁ<山河もゆ
最後に主人公が自殺する鬱エンドはなんとかしてほしかったが。
あと獅子の時代とか草燃えるが好きだったなぁ。
新選組!はそっちの流れだと思う。三谷が好きなんだろう。

時宗より前でここ10年ぐらいのジェームス三木と固定メンバーの
老害大河はあまり好きではなかったなぁ。
大御所も使い所を間違えなければいいんだけど、いつも同じメンバーだと飽き飽き。

橋田寿賀子の渡る戦国時代は鬼ばかりや渡る江戸初期は鬼ばかりは嫌いだったなぁ。
民放でやってた、渡る平安時代は鬼ばかりは物を叩きつけるぐらい嫌いだったなぁ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:11:59 ID:PJJ1Ndn0
新撰組をワーストに入れれば 「 俺は大河通だよ 」と主張してる人達ですねw
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:16:47 ID:zkS9tRed
>>279
必死こくなよ。少なくとも利まつよりかはマシだった
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:33:56 ID:fzF/Qbrj
>>278
捨助は「草燃える」の伊東十郎祐之をモデルにしている感じだね。
あの当時の水先案内人。
伊東十郎 坂東武者→京都で乞食→盗賊→北面の武士→坊さん→琵琶法師
捨助   近藤土方の幼馴染→京都でバイト→長州の間者→見回り組→新撰組 
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:38:38 ID:RIu+YLBC
>>281
そうそう、それ凄く思った。<祐之
あれがやりたいんだろう三谷、と。
十郎は滝田栄なのにそこはかとなくうざかったし。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 05:26:26 ID:hrQAZ5O7
伊東十郎 ←登場しないと成り立たない 曽我兄弟をそそのかしてたのにはビックリした
捨助    ←登場しなくても無問題 お話に絡んでいるようで絡んでない
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:18:47 ID:cWW6w5iZ
やたら、昔の作品見てる人多いけど相当なおっさんなのか?
大河見始めるのって普通、中学か高校ぐらいからでしょ。
2ちゃんの年齢層考えると信じられんな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:32:57 ID:zkS9tRed
>>284
再放送とかビデオとかで見てるんじゃないか?
人生の大先輩世代が2ちゃんやりまくってるとは俺も思えんw
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:17:00 ID:Pz9GMklB
43歳。天と地とから見ていた。
おっさんではなくおばさんだ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:46:28 ID:XlUxxvlp
>>284
20年前くらいだとテレビは一台しかなく、
チャンネル権を持つ親はNHKしか見せてくれない家庭は多かったぞ。
当方消防から大河を見続けている29歳。
初めてちゃんと見た大河は春の波濤。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:57:47 ID:DwArNxs4
>>270
禿同!!
加藤剛の将門はよかったね。戦死して終わるところがせつなかったよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:06:59 ID:zkS9tRed
>>287
それはあるね。別に大河が見たくて見始めたわけじゃない。
ガキの頃、たまたま親が大河見てて一緒にそれを見たのが
始まり。で、俺の初見大河は独眼竜。それからずっと見てる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:35:59 ID:TGOa/5hG
俺が見始めたのは小学校5年で「花神」。
俺はプロ野球みたかったのに、親父が許してくれなかった。
「高杉晋作や坂本竜馬くらい知っとけ」「そんな無名な奴知らんでいい」って最初は喧嘩。
が、終わる頃は親父がたまには別のチャンネルとか言うと、「いや花神見るんだ!」と逆転w
高橋英樹と石橋連司の演技に引っ張られたなあ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:46:24 ID:WJhjjvym
もう一度見たい大河は花の乱
視聴率ワーストだったらしいけど日曜の8時が楽しみだったのはこれだけ
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:27:02 ID:YFjVJhlK
ttp://d.hatena.ne.jp/chori/20040520
さんま:姿勢とかね、着物着るとね、あの〜役によってね、うまいとか、時代劇にあう、あわないがありますから、
これは非常〜に、難しいですね。今の若い子は特にね。今やっぱり、「新撰組」は、半分以上似合ってませんものね。
づら、着物、刀さばきとかはね、ああいうの見ると時代劇を安易に引き受けたらあかんなあと思いますよね。
後藤:へ〜。
玉井:背景にあうとかもありますよね。
さんま:あるあるある、あの不思議なくらいね、だから、こないだも、(佐藤)浩市君なんて、
あんまり時代劇を浩市君もしないんですけど、浩市君がやっぱりベテランなのとね、
持ってるものなんかも知らんけど、ピシっと一人決まってるんですよね。
ショージ:ほんとですよね。一番近藤 勇らしいんですよ。本当に、悪いけど。
さんま:だから言ってたんですよ。浩市君と喋ってて、“一人おいしいな”いうて、
“偶然にあれはおいしいですね”とか言って、遠まわしに言ってましたけどね〜。
だから、あんなハンサムがづらかぶって、こんなかっこ悪くなるのかとかね、いうのあるじゃない。
玉井:ありますよねぇ。
さんま:現代劇ならかっこいいのに、なんで時代劇を引き受けてしまったんだろうとかね、まだ香取君は、
顔が大きいから、がたいもしっかりしてるから、まだね、見れますけど、若い人は、やっぱり難しいですね〜。
だから自信がなかったら今のうちに断っておいたほうがいいですよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:22:03 ID:M+2BhaD3
>>284
小学校低学年の時から見てるよ。
1stガンダム世代なのにアニメなどは全く見ず、
「大姫イカス」「義時は悪いヤツじゃない」とか言ってたので
小学校では浮いてもおかしくないのに、普通に友達もいた不思議。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:31:01 ID:PePTxk2Z
ベスト3
 1、黄金の日々  根津甚八の石川五右衛門が良かった
 2、獅子の時代  幕末ならこれもいい。菅原文太が印象に残っている
 3、新撰組!   久々のヒット作。香取とさておき、他のキャストが実力派揃い
 
 ところで2、の獅子の時代良かったけど、あんまりここにはのってないなあ。
 良くないか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:47:23 ID:M+2BhaD3
>>294
いいよね。
上の方でベスト3に入れたよ。新選組!も。
新選組!好む人には、獅子の時代が好きな人が結構いると思うが。
あとなんとなく、山河燃ゆと草燃えるが好きな人も多い気がする。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 01:39:21 ID:6aLeJBjA
>>294
禿同。
獅子の時代が幕末もんの最高傑作だとおもう。(新撰組。も良かったけどね)
山田太一の脚本(原作もだったかな)で、荒削りながら男らしく、
打倒幕府、薩摩、新政府と、時代の先端を行く加藤剛。
一方、幕軍、会津戦争、監獄、秩父事件、
自由民権運動と時代に逆らい続ける主人公、菅原文太。
二人の闘いと奇妙な友情の物語。
脇役も良かった。大原麗子や、あと、あの痩せて目がでかい
爺さんなんていう俳優かなあ。

しかし当時このドラマに対する評価はすこぶる悪く、
新聞などで叩かれまくってたのを憶えてるよ。
297名無しさん@お腹いっぱい:04/12/17 01:56:40 ID:12mX5cyo
>あと、あの痩せて目がでかい爺さん

たぶん加藤嘉のことだね?
会津の古武士。
自刃するシーンを見て
3日ショックで寝込んだ。
よかったなー。
大河の中でもベスト10に入れたい
名演技とオモ。

298名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 01:57:38 ID:IeDa3Cie
>>296のレス読んで、すごく見たくなった、獅子の時代。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 02:13:11 ID:NG429QR0
リアルタイムで観た記憶のある一番古い大河は「おんな太閤記」(オモシロカタ)
その後、5年間は観た記憶がなく、大河ドラマを意識して観るように
なったのは「独眼竜政宗」から(マイベスト)。
独眼竜が、あまりにも面白すぎた為に、翌年の「武田信玄」を観る気がせず
信玄は観なかった。

信玄の次の「春日局」は観たが、また3年ほど開き、
「琉球の風」「炎立つ」が半年だけというのが目新しくて復活。
しかし、これがイマイチで・・(´д`;、また大河を観るテンションが
下がり、3年大河を観ない年が続く。

「毛利元就」から再度復活するが、翌年の「徳川慶喜」で撃沈。
またまた2年の空白期間を経て、「北条時宗」で復活。
赤マフラーで離れそうになるが踏ん張り、それ以降は「利家とまつ」
「武蔵(マイワースト)」「新選組!」と順調に観続けている。
来年の「義経」も、もちろん観る予定。
来年で5年目。連続記録更新中。
300299:04/12/17 02:20:27 ID:NG429QR0
獅子の時代は、おんな太閤記の前年だから観てないな〜。
幕末ものなんだね。新選組!も面白かったから観てみたい。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 03:22:28 ID:ErmW0jCf
「おんな太閤記」はワーストだったな。
西田みたいな太った男を秀吉に起用するなんて信じられん。
また歴史に詳しくない脚本家オリジナルのため歴史のダイナミズムと
いうものが感じられない非常に薄っぺらなホームドラマに堕した
最初の作品だろう。
これ以後この手の作品が増え大河の質が落ちていった。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 03:48:30 ID:bR+ZhrnC
最初に観始めたのは「黄金の日日」小学2年の時。
信長の怖さと藤吉郎の面白さにハマって毎週夢中で観てた。このドラマのおかげで
日本史に興味を持った。ウチでは逆に父親がナイターを観たがっていたが、
息子が歴史に興味を持ち始めた事に将来を期待したのかどうか、
日曜の8時になるとチャンネルをNHKに変えてくれた。

以降、現在に至るまで毎年どんなにつまらない作品でも殆ど観ている。
「琉球の風」と「北条時宗」は途中で観るのを止めてしまったが。
だからこの2本はワーストには入れられない。全部観てないのだから。

俺ベストは
「黄金の日日」「獅子の時代」「新選組!」(次点「徳川家康」)
ワーストは
「徳川慶喜」「信長」「炎立つ」(「としまつ」「む」は別格w)
303296:04/12/17 05:00:20 ID:6aLeJBjA
>>301
その通り。男っぽいドラマで失敗したNHK。
つまり黄金の日々、獅子の時代などでの首切りや切腹、貧農の首吊りシーンが
日曜8時に家族で見るには刺激が強いと思ったのだろう。
翌年おんな太閤記が大ヒット。厚化粧の女達が、ヨシヨシかわいいおぼこじゃのう〜
NHKがおばちゃん視聴者に媚びる姿勢は、ヨン様ブームでも発揮されている。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 05:34:51 ID:KmoghLob
『おんな太閤記』が大ヒットして、ホームドラマ的な大河ドラマが盛んに
なってしまったねえ。竹山洋の『秀吉』『利家とまつ』もその系譜だね。
スレ違いだけど、『おんな太閤記』が高視聴率を記録した時、同年のTBS
の重厚な傑作『関ヶ原』が低視聴率だったんだよね。日本の時代劇の「質
」が、視聴率という「量」とは呼応しないことを感じた。

『義経』は久々に本格的な時代劇を作ろうという意気込みが感じられる
ので期待してる。長文ごめん。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 06:20:58 ID:sndL0Kb1
ベスト
1、独眼竜正宗
2、新撰組
3、利家とまつ

ワースト
1、MUSASHI!>>>>>>>>>>>>>その他
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 06:35:34 ID:OquMYFAG
ムサシってそんなにヤバかったの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 09:28:19 ID:CaQja7Kn
Mはヤバイっていうより、なんだろう。見てて呆然とする内容だったなあ。
一応全部見たけど。
何か!がやけに評価高いけど俺は嫌いだなあ。Mは見てて嫌悪感は
抱かなかったが、Tと!は嫌悪感感じた。基本的におちゃらけ大河
嫌いだからかも知れない。大河枠でやるような毛色のものではなかった。
もちろん、見る価値無いのはMがダントツw
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 12:03:17 ID:WL6JOPE6
昔から大河っておちゃらけだったじゃない
ゴクミが男役やってたり
吉永小百合だって昔はただのアイドル
その「ごった煮感」が売りだと思うんだが
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 12:07:41 ID:CaQja7Kn
雰囲気がおちゃらけてるのがダメなんだよね。
大河は重くて殺伐としてるのが好き。
こりゃもう個人的な好みなんだけど。
310294:04/12/17 12:27:01 ID:xPaCzgJT
みんな、THANKS!!
結構、詳しく知ってる人もいて、嬉しいです!!
今度、DVD借りてこようっと。でも置いてあるとこ、あるかな?
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 12:34:34 ID:otAO6DZh
ベストは、新選組!と草燃える
そのせいか、来年のテンションが上がりづらい。
元禄繚乱も割と好き。

ワーストはあまり見てないこともあって、書けない。
というか、書きたくない。それぞれの作品を好きな人が居るから。
「としまつ」さえも、ぬるーい感じのB級ぽさで楽しめてしまったから。
見てない作品は、見る気が起こらなかったのが殆どだし。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 14:20:47 ID:86PafUGh
>>301
おんな…は橋田の大河デビュー作だっけ?
なんとなくあちこちで評判が悪かったような記憶がある。
「おなごはいつの世も犠牲になりまする」
「戦国のおなごは人質でござりまする」的古い歴史観に辟易した。
橋田より年いってる永井路子でさえ、そんな歴史観は古いといっているのに。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 16:11:35 ID:BQEUx77H
>>312

橋田=ホームドラマ脚本家
永井路子=歴史物(メイン)の小説家

基本的な着眼点も歴史への造詣の深さも自ずと違うと思われ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 17:18:30 ID:x5CWyl/z
「おんな太閤記」はホームドラマ的ではあったが、役者がしっかりしていたので、
そんなに違和感が感じなかった。
佐久間良子、西田敏行、赤木春江。
中村雅俊の演じた豊臣秀長にスポットライトがあたったのもこの作品が最初だろう。
また後半はフランキー堺がしっかり閉めてくれた。

「利まつ」も前田利家のクライマックスは秀吉死後、家康との駆け引きなのだから、
里見浩太郎を家康にやらせて、正面衝突を演じさせていればよかったのにと思う。
あと、信長も利家、秀吉、家康、光秀などの年齢に合わせて40代の人、役所広司の再登板とか。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 17:21:16 ID:x5CWyl/z
あと、新撰組!のおちゃらけの評判が悪いが、個人的には三谷のコメデイは好き。
「合言葉は勇気」なんてホントにすばらしい作品。
ただ、「合言葉」は役所、津川、寺尾など役者がしっかりしていたので、
必要以上におふざけの雰囲気にならなかった。
三谷のコメデイは演技力のある役者じゃないと無理だと思う。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 17:28:22 ID:7Yc5MP6N
309
自分とは逆だな。俺は暗くて殺伐としたのは苦手。
だから独眼竜みたいな、義母に殺されかけて弟殺して親父殺して伯父と殺し合うみたいなのは駄目だった。

…そうはいっても、むがつまらんのは同じだが。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 17:37:12 ID:hoJSMUbe
新選組に僻んでる奴みっともないな。
おおよそ初めから見れなくて山南死んだ後あたりからやっと見始めて乗り遅れたクチか?
ベストに入ってるのが気に入らなかったら、スルーして自分の評価でワーストに入れりゃあいいだけだわさ。
わざわざ他人の評価にファビョって食い下がるのは、気になってしょうがないみたいに見えて痛々しいよ・
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 17:37:31 ID:T5oosZ/O
「毛利元就」は「武田信玄」ぽい重くて殺伐としたイメージの作品かと思ってたら軽快だったので、面食らって 当時は面白くないなと思っていたが 今考えると良作だった。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 17:51:21 ID:7fytYJsd
>>317
まだ始まってもないのに「義経」をさんざんこき下ろしてる奴のほうがもっとみっともないよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 18:05:47 ID:hBxueQXE
芸がないのに芸能人。

北アジアの掟。
コネと低脳と見栄っ張りがアイドル
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 18:06:09 ID:CaQja7Kn
>>316
そうかあ。人それぞれ好みがあるからねえ。俺は評判の悪い信長を
楽しめた人間だからw
!ヲタと同じような立場かも試練

>>317
独眼竜以来、全部見てきましたが何か?
!もちゃんと見たよ(何度か飛ばしたけど)。
T、Mよりは楽しめた
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 18:46:19 ID:7Yc5MP6N
>>318
毛利元就は「宝船に乗って天国に向かう」という最終回に茶吹いたのが強烈に記憶に残ってる…w
吉宗とか組!みたいな泣き笑い系の大河が好きなのは大河板的には異端なんだろうな、やっぱり…
323216=225:04/12/17 20:47:05 ID:qZCECOiX
遅ればせながら「花神」総集編ビデオ全5本を借りてきました〜
これから一週間かけて見てみますっつ
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:13:30 ID:WS9QER8k
>>317
こういうキチガイが多いから嫌なんだよ、新撰組ヲタってのはよ
少しは批判も受け止めろっつーの
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:46:31 ID:u8U550lu
ベスト
1、関ヶ原戦終了までの「葵」
  細川俊之の大谷吉継に燃え。かっけー。鳥肌。つーか具合良し。
2、成人するまでの「毛利元就」
  幼君戴く家中に渦巻く陰謀、亡母への思慕、少年の葛藤、淡い初恋
  等々に萌え。若作り橋之助登場で一挙に萎え。内館は嫌い。
3、「新選組!」のいいところ
  平畠しぼー→ 山南さんが本気顔→ ヤマコーとにらめっこ

ワースト
1、赤井英和(下手の上に目障り、自己主張のみのいらつく芝居)が
  出てきた時の「秀吉」。竹中、高嶋、仲代の熱演がぶち壊し。
2、「赤マフラー」は笑えるが、平和を愛するフビライ様とか勘弁して下さい。
3、「信長」田向 台詞 気持悪

問題外のゴミ屑
 「利まつ」
 何故か戦国時代で既に完全に兵農分離。虐げられたお百姓様万歳。
 弱肉強食社会で敵が攻めてきても反撃しては駄目。反戦平和万歳。
 家制度、一門家臣に対する責任放棄でも一夫多妻なんてもっての外。フェミ万歳。
 無謬正義の国に攻め入るなんて悪魔の所業ですごめんなさい。朝鮮様万歳。
 時代背景一切無視。将軍様の主体思想洗脳番組。
結論:ケケ山氏ね
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:27:10 ID:CaQja7Kn
Tは確かに酷すぎた。!は若い男の馴れ合い萌え的なところが
受け付けなかったが、Tに比べればよっぽど見られる代物だったね。
で、再来年、Tの悪夢が再び我等の前に姿を見せるわけだが...........orz
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:44:29 ID:lehmH+qa
ベスト  1位 秀吉
     2位 独眼竜政宗
     3位 花の乱
ワースト 1位 琉球の風
     2位 飛ぶが如く
     3位 信長
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 23:01:26 ID:SQI/tI1T
ベスト 1位 獅子の時代
    2位 草燃える
    3位 新選組!
    次点 山河燃ゆ、峠の群像、国盗り物語、黄金の日々など
独眼流と信玄は、悪くはないが少し物足りなかった。
なんかこう、もっと殺伐や鬱展開が欲しかった。

ワースト 1位 武蔵武蔵武蔵武蔵MUSASHIIIIIIIIIIIIIIIIIII!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
     2位 利家と魔の味噌汁
     3位 春日局
     次点 おんな太閤記
時宗は北村一輝が良かった。
元禄繚乱は討ち入りのリアリズムが良かった。
吉宗は疱瘡前が良かった。など、良い点があります。
329名無しさん@お腹いっぱい:04/12/18 00:07:44 ID:2RYqBCFB
昔の大河ってわりと無常観漂うようなラストが多かったが
最近は無理やりハッピーエンドつーか,ほのぼのラスト
が多くて,肩透かしを食った気分にさせられる。
あの太平記も,無理やり巻きの入ったような最終回が
すべてを台無しにしたような気がする。
その点に限れば!の斬首「完」は結構斬新だった。

今までで印象深い大河は
樅の木は残った 国盗物語 勝海舟 黄金の日日 草燃える
おんな太閤記 山河燃ゆ いのち 武田信玄 炎立つ 
330296です。はずかしながら:04/12/18 00:32:25 ID:509I+yY8
しかしよく考えてみると、
おれたち今でこそ歴史小説読んだり
がっこでべんきょして知識あるけども、
そんなことぜんぜんしてない洟垂れ小僧のときから大河ドラマ見て
ワクワクしてたんだから不思議だね。
やっぱ日本人の遺伝子?
 おっさんになりつつあるおれのベスト 1.獅子の時代
                   2.黄金の日々
                   3.新撰組!  
女性の扱いは実社会においてもドラマにおいても実に厄介で、
多すぎてもつまらなくなるし、扱いが軽いと今度は男が活きて来ない。
 ということでワースト 1.2.3.「オンナガオオスギルサクヒン」 全部。
331らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg :04/12/18 01:16:29 ID:91VjF6Ld
利家とまつ=まつサマのイメージビデオ
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 03:11:23 ID:T/808G2k
>328

あ〜、やっと「峠の群像」が出てくれたね〜。
吉良上野介では、やはり伊丹十三がマイベスト。
本当に、深かった...。とにかくリアルだった。
塩問題が討ち入りの背後にあるっていうのを、
全面に押し出したのも、
あれが最初じゃないの?

あれを見ると、最近の伊東・吉良とか、本当に
薄っぺらで、薄っぺらで、吉良がかわいそう。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 05:37:40 ID:NX67Lw86
「信長」はなぜ人気がないの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 06:48:52 ID:jk1GSnRA
ベスト  1位 独眼竜政宗
     2位 新撰組!
     3位 武田信玄

ワースト 1位 武蔵
     2位 MUSASHI
     3位 むさし
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 07:52:14 ID:BCNeKLSP
一位黄金の日々
二位花神
三位独眼竜正宗

ワースト
一位山河燃ゆ(あの時代は・・近いだけに嘘が(ry
二位マダム貞奴(超つまらんかった)
三位峠の群像(新解釈すると忠臣蔵は鬼つまらなくなる)

336名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 08:01:14 ID:FwUjIT7B
>>331
そのわりにはイメージ悪くなったけどw
見た目も微妙だったし
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 08:39:05 ID:kBcCrSzv
>>333
従来の信長のイメージとは掛け離れてたからだろうな。
丸顔の信長、ハンサムな秀吉、郷家康、マイコー光秀など
ありえないキャスティングだったしね。
そこへもってきて、話が暗い、画面が暗い、息苦しいという気楽に
見れない重さ、そして殺伐とした展開。
年寄り、おばちゃん連中は確実に毛嫌いする内容だろう。
あと田向電波飛ばしすぎ。これには私も何度か閉口した。

でも、私は信長物の中では一番好きw

338名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 09:08:31 ID:A2d0v4Aa
ワーストだけど良い点を書いてみる。

1、武蔵、バガボンド好き。バスケがしたいです。
2、時宗、赤マフラー、北村一輝の怪演
3、信長。緒方直人と仲村トオル好き。
4、峠の群像。バブルを予告するタイトル。
5、秀吉 モビット、竹中直人。
6、利家とまつ 首じゃ首をとるのじゃーのショーケン

ベストだけど悪い点
1、葵 エロい脚本家。
2、風と雲と虹と 逆賊 加藤剛は二枚目過ぎるのが仇
3、独眼竜正宗 エロい脚本家

今後もエロい脚本家に期待したい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 09:30:33 ID:A2d0v4Aa
ついでに、
4、新選組 色々つめこみすぎた。今泉大杉。

大河一般について
ジャニーズに限らずアイドルは役者として大成しない上に
時間がたってからみると色あせてみえる。
主役もしくは準主役を与えるべきでない。
二世タレントも然り。
ワキなら可。

名前の売れている芸人はもう秋田。

新選組について
三谷氏の作品はどれも面白いが何かひっかかるものがある。
小賢しいというか計算づくというか
もっと素直に楽しませろと言いたい。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 11:05:59 ID:d5571y/5
>>338
エロこそがあの男の原動力なわけでw
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 11:39:23 ID:PTo9CtG5
ワースト作品のA級戦犯

「としまつ」香川照之・・・・糞番組の中において殆ど唯一、世間一般からもコアな大河ファンからも
好評価を得ているが、やっている事は竹中直人の亜流の亜流。その演技には何の計算もなく、
ただただ下品に「らしい」演技を「小手先」でやっていただけ。
同じ悪役秀吉を演じた緒形拳の神業のような計算されつくされた演技とはまるで比べ物にならないお粗末さw
この秀吉を評価していた方々は、「小器用」に台詞をこねくり回す事を「巧い」事と勘違いしていませんか?
歴代秀吉の中でも仲村トオルと肩を並べる下手さだったと思うが。

上記と同じ理由で「ときむね」の北村一輝もA級戦犯確定。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 12:18:57 ID:VAZqBYU+
「信長」好き。
ただし、ガイジンと隋天が。
一話の半分以上がガイジンの話だった時なんてNHK、GJ!と思ったものよ。
「花の乱」もよかった。
文学と歴史の融合…といったら褒めすぎか。
こういう視聴者の神経を逆撫でする設定がB級好きにはたまらん。

そんな自分もさすがにまつ様には怒り狂って途中から見なくなった。
武蔵は毒にも薬にもならんが、こっちは明らかに有害だった。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 12:35:06 ID:udA0IDWc
ベスト
「獅子の時代」山田太一脚本という事もあるけど
最初から最後まできちんと「ドラマ」していたと思う。
どぷも大河というと史実に基づいた年表を追いかけるだけの物が多くて
途中から見なくなるんだけど、これはしりあがりに面白くなって
次週はどうなるんだ〜と楽しみにできた。

ワースト
宮本武蔵…これは獅子の時代と逆で
あの長い原作を追いかけるだけの「あらすじドラマ」としか思えなかった
数多く出て来る的を毎週のように倒すだけのゲーム感覚
しかもいつも目をむいた一本調子の演技で緊迫感もなく
「次週どうせ勝つんでしょ」みたいな…
主役が「バガボンドを見て役づくりしてます」と語っていたが
同時期に進行してる作品を手本にするなど役者としてのプライドも見当たらない
しかもどこにもそれを取り入れられてないような…
どうせなら脚本も演出もバガボンドパクればもうちょっとマシだったのに
黒沢パクってバレたというオチまでついた最低の作品だ
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 12:36:57 ID:udA0IDWc
↑すまん、
四行目 「どぷも」何じゃこりゃ「いつも」です
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 12:55:21 ID:R4uYlb2o
>>341
自分は秀吉と秀吉の母は良かったと思う。他主役陣がね。一本調子の演技だから。

変に際立っちゃったと思う。他主役陣にも抑揚があれば最高だった。
信長役は自分に陶酔しすぎ。
346341:04/12/18 14:36:14 ID:PTo9CtG5
俺はね、反町・香川以外の出演者たちは良くやっていたと思うんだ。
ポイズン夫妻は夫婦共演がいろいろ取り沙汰されてたけど、そんな瑣末な事は
どうでもいいことで、単純に芝居が下手すぎて。荷が勝ちすぎてたような気がする。
同じ下手でも竹野内の方が素朴でいい仕事をしてた。確かに儲け役ではあったけど。

脚本・演出が酷かったのは言うまでもないが、反町・香川の二人はわりと評価が
高いようなので、何かそれが納得いかないんだな。あくまでも俺個人の見方なので
気分を害した方がいたらすんまそん。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 15:07:54 ID:J172oL4D
ワースト
1.む
2.し!
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 16:44:18 ID:Bdqp+Niu
武蔵

に比べりゃなんでも良くみえる。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 19:53:39 ID:aKcrnTuY
でもムのお二人は今すごく幸せそうじゃん。。。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 20:00:16 ID:8MoNHbvq
●ベスト
 1位・・・獅子の時代
 2位・・・花神
 3位・・・太平記

●ワースト
 1位・・・いのち
 2位・・・おんな太閤記
 3位・・・春日局
(すべて橋田のババァと渋○のコンビが作り出したDQN大河)
351新選組ヲタかも。。。。:04/12/18 20:18:05 ID:j4aEe8KD
大河を見るのは新選組が初めてだったんだけど、マジで超おもしろかったあ→→→
武蔵はそんなにつまらないんですか?
あと『!』って新選組の事?
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:52:11 ID:y9f5XWHC
>>324
すぐキチガイ認定したがる奴の方がキチガイ
レスを見るからにお前の方がキチガイだしな
>>31目ん玉かっぽじってちゃんと読めよ、批判するなとは誰も言ってないだろーが
そういう風に気に入らないこと言われるとすぐファビョって感情的な文句つけるな、って言ってんだこのキチガイが
クールにいけよキチガイ
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:52:45 ID:y9f5XWHC
>>31>>317
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:56:51 ID:y9f5XWHC
褒め称えてるレスについつい文句つけたくなるのは結局あれだろ、劣等感や嫉妬心を刺激されるからだろ
ほんとに箸にもかからないと思ってるのなら心の中でそいつらは馬鹿だと思うだけですむしな、
それで俺ランクで低評価しとけばいいだけ
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 02:35:11 ID:9rqEZRHE
ベスト
1.草燃える   2.太平記   3.新選組!

ワースト
耐えられないのは脱落したからよくわからん。
ちらりと見た印象で語ってよいならば
1.武蔵   2.信長  3.琉球
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 02:39:51 ID:9rqEZRHE
元禄としか書かない人、お若いのかもしれないけど、
元禄太平記と元禄りょうらんと二つあるんで、フルで書いた方がいいよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 07:20:50 ID:9LhmpPmU
実際、若者受け狙ったキャスティングってだけなら昔からあったしねえ。
「武田信玄」のときの中井貴一と柴田恭兵の信玄・謙信なんて、当時としては組!の香取近藤なみにあざといキャスティングだっけど、いまだに名作大河として記憶に残ってる。

>>343
その理屈でいくと・・・組!はネ申大河担っちゃうような気がしたりしますが。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:40:17 ID:PiMw5lew
>>339
>二世タレントも然り。
太平記の足利弟はよくなかった?
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:30:04 ID:R4u10zim
>>338

> 1、武蔵、バガボンド好き。バスケがしたいです。
> 5、秀吉 モビット、竹中直人。
> 1、葵 エロい脚本家。
> 3、独眼竜正宗 エロい脚本家
> 今後もエロい脚本家に期待したい。

無理やり過ぎw お茶吹いちまったよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:20:57 ID:9rqEZRHE
>>358
太平記の高嶋はお粗末だったね。
自分の周囲の直義好きは全員憤慨していた。なんだありゃあって。
自分は足利はどうでもよかったけど、ちと直義オタに同情した。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:42:13 ID:BQLAqcq4
>>339
中井と高嶋は下手な役者より上手いだろ
二世っつうだけでひとくくりに論ずるな単細胞
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:52:03 ID:EwizlthL
みんなたくさん見てるね、今まで最後まで見た大河は
いのち、春日局、独眼竜、信玄、夢中になって見てた。
ベストは独眼竜、時代劇っていいなあと思うようになった。
ワーストは、題材が好きで期待が大きかっただけに新選組!
一桁回で脱落。ノリについていけない。
芝居も時代劇じゃないみたい、民放なら良かったと思う。

今気になってるのはとしまつ。
興味なくて、スルーしてたけど、噂の反町信長見てみたい
見た目は信長として理想だろうとも思うし。
来年の義経は今のところ期待&不安、見るつもり。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:39:51 ID:6S3NSAr2
悪く取らないで欲しいのだが、どうも大河というブランドだから
許されないという人が意外に多いことに驚いた。
まー、色んな意味で大河なんだなぁ。
自分の中では、数ある連ドラの中の一つで、たまたま期間が長いものなのだが。。。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:47:00 ID:KCIMDSpA
>362
一桁台で脱落した分際で組!の名を出すなと思うが…
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:04:45 ID:CEGnBAZe
1秀吉
2翔ぶが如く
3毛利元なり

新選組は単なるファンタジーですね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:07:07 ID:JHmDwdV0
ベスト
1 秀吉
2 炎立つ
3 太平記

ワースト
1 む
2 信長
3 時宗
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:09:02 ID:78wmdaSY
>>364
ごめんなさい、でもそれだけ勝手に期待感があって
いつか大河枠で新選組やってほしいと思い入れてたから。
完全に見たのは第7回までで、京都に行けば…と思って
その後も鴨が死ぬ辺りまでちらちらとは見たりはしてた。
民放だったら、大河とか変な先入観なくて、楽しめたのかも。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:23:00 ID:nQH9TwiS
逆に今年は、大河のよさがよくわかった。
何といっても金かかっているし、つくりが凄く丁寧だ。
撮り方も手間暇かけていそう。すみずみまで手がこんでいる。
音楽もそうだし。
つまり、とても贅沢につくられていた。
民放だったら、こんな完成度の高い作品には到底なっていなかったろう>新選組
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 12:49:06 ID:42d6BGt3
>>325
一字一句全てにおいて激しく同意。

関が原大谷は糞かっこよかった。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 17:32:15 ID:QzkiQtu6
民報だったら〜とか気にする人には肌合いが悪そうだったね>新選組!
俺は20越してこれで初めて大河を最初から最後まで見続けた。
来年からも大河を見ようと思ったよ。

全部は見てないけど毛利元就や秀吉も好きだったな。
逆にキャストで若者受けさせようとしたとしまつは見る前から拒否反応があった。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 17:46:40 ID:tzB4EQsE
どちらかと言えば利まつはおばちゃん向けだな
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 19:53:27 ID:Rn+Tihch
スカパーで獅子の時代するね。見たかったので嬉しい。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:56:39 ID:/GSx8heg
「獅子の時代」で思い出したけど、架空の人物が主役のドラマはあまり見る気にならなかったな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 01:16:18 ID:MX/y8G+Z
ベスト
「新選組!」
利まつ、武蔵と一月中に脱落したし今年の大河も期待できなくて
多摩編の頃は見逃す回が多かったが、京都に来てからははまってしまった。
今まで民放のを含めここまではまったドラマはなかった。

「葵」
父親と一緒になってみてました。津川家康と徳川光圀に語らせるのが個人的には好き。
第一話の合戦シーンから引き込まれた。
ただ春日局とか淀殿とか出てくるところは激しくつまらなかった。
見逃した回は1回だけだったかも。


ワースト
「時宗」
全話見ました。渡辺謙が最高でした。あまりこの頃の歴史に詳しくないので
赤マフラーとかそういうのには拒否反応示さなかったし、渡部篤郎もよかったと思う。
が、ストーリーがおもしろくなさすぎる。


375名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 18:58:06 ID:HYoireGi

1、正宗
2、武田
3、!


1、宮元
2、橋田作品
3、時代劇以外

376名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:35:42 ID:wPuk0Akc
当方72年組

ベスト
1・独眼竜政宗(キャスト・脚本・演出ががっちり噛み合った名作)
2・翔ぶが如く(ハマちゃん&鉄人の上手さに惚れた)
3・新選組!(新進気鋭の若手のぶつかり合いがよかった)
次・毛利元就(女性脚本家の作品の割りに変なフェミニズムがなくよかった)

ワースト
1・利家とまつ(まつ、出すぎじゃ!!)
2・m(もうなにがなんだか・・・)
3・徳川家康(平和主義&老紳士の家康は家康じゃない!)
次・信長(何で易者が信長の行く道を・・・)
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:00:26 ID:G5AxuMJD
77年生まれです。

ベスト
1・『獅子の時代』(94-95年BS-2再放送で観た)
2・『太平記』
3・『武田信玄』
次・『八代将軍吉宗』

ワースト
1・『利家とまつ』&『春日局』
3・『琉球の風』
次・『元禄繚乱』

ビデオで観た総集編は評価から除きました。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:34:38 ID:vC9NsdkJ
琉球って全然面白くなかったけど、引っ掛かりが無いから
ワーストにあんまり入らないよね。
その点、利まつやmは可哀想だw
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 13:40:33 ID:P7rhDi8W
当方35歳。草燃えるから観てる
すきなの(日曜8時が待ち遠しかった)
草燃える、獅子の時代、女太閤記、独眼竜、峠の群像
武田信玄、信長、としまつ、組!
としまつは言い分けさせてくれ。
ちょうど結婚した年にやってて、毎回内容の駄目駄目さを
嫁が突っ込んでいるのが楽しみだったの。

きらいなの(観るのが苦痛だったの)
家康、春の波濤、いのち、トキスケが赤マフラーになってからの時宗
元禄繚乱、mmmmmmmmmm(これ最強殿堂入り。)

スルーしたの
春日、翔ぶが如く(これは遊び歩いてて見逃した。是非みたい。)
琉球(沖縄物って先入観で見なかった。その後沖縄やその歴史にハマッて
みればよかったと後悔)慶喜
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 13:45:06 ID:FuP44OLW
なんだろうな・・。
新選組!、葵徳川三代、政宗は好きだったな。
逆にちょっと・・。は武蔵と慶喜。
381名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/22 18:32:14 ID:6zFb8/ZD
ベスト
信玄
太平記
吉宗

ワースト
信長
花の乱
利まつ
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:30:19 ID:cTjiNfhi
ベスト
1 新選組!(久々に泣いた)
2 政宗
3 獅子の時代

ワースト
1 武蔵(睡眠薬)
2 利家とまつ
3 いのち
383296です。はずかしながら:04/12/23 01:34:07 ID:MKqkmLnr
新撰組!を3位にあげたが、もし、
物語前半で土方や近藤の「武士」へのコンプレックス、劣等感を
痛烈に表現できていたら、勿論1位にしてたろう。

よく、幕末の志士の思想を勤皇、佐幕、攘夷、開国なんかの範疇に入れるが、
新撰組はそうではなく、
「武士コンプレックス」そのものが
新撰組の行動を最後まで規定し、
読み解くカギなんだよな。

コンプレックスと戦う男はカッコイイのだ!!
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 08:16:22 ID:nOzBEmkk
「いのち」って大河ドラマだったっけ?
朝の連続小説だったような記憶も・・(まちがってたらスマソ
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 08:21:45 ID:nOzBEmkk
うちの家にある刀、会津公から拝領、というからもう幕末と
決めてましたが、実際は会津の刀工の作品を購入した際にじーさんが
箔をつけるためにそういう”おはなし”をくっつけたことを両親があっさり暴露。

ちょっとガッカリ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 10:10:29 ID:fpuLlan1
幸四郎って二つの祖国でも主演してたよな?
あれって一応大河・・・・だったっけ?

最終回の東京裁判したところでの拳銃自殺は衝撃だった。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 10:44:23 ID:Mew297GA
1位 新選組!
2位 独眼竜政宗
3位 花神

基本的に幕末好きなんだけどこの3作品に共通してるのは「報われなさ」かなと。

必死に幕府の為に戦った結果官敵扱いで犯罪者として裁かれた近藤達。
天才的な知略とカリスマがありながら生まれたのが遅かった、遅れてきた天才政宗。
先を行きすぎた英知が理解されず明治と言う時代に生きれなかった大村。

なんか儚くていいなって思う。

ワーストは
1位 としまつ
2位 信長
3位 武蔵

別に語る事なし。みんなと同意見ディス。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 10:45:08 ID:KkqoN8m3
>>386
一応も何も大河だ。
ちなみに大河題は「山河燃ゆ」だ。
幸四郎と西田敏行が兄弟という、ありえない設定だった。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 11:15:08 ID:8GBKMeHV
>>384
いのちは大河だよ
ワースト
三位は葵
大河ドラマにする必要あるの?って言いたくなる作品
「皆の知ってる家康、秀忠、家光像」と「皆の知ってる歴史」が進んでゆく
視聴率も振るわず、「年表を追っかけてるだけ」などと古参大河ファンをはじめ、各方面から叩かれた
確かに役者個人個人の演技は見応えあるが、それだけ
ひたすら退屈だった

二位、一位は時宗、ムだけど
それは他の方々とほぼ同意見だから割愛しとく
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 14:41:08 ID:55MsX1tr
テーマ曲ベスト3なら
一位 新選組
二位 徳川慶喜
三位 いのち
次点 吉宗

ワースト
一位 うわさの大名・トシーとまつ
二位 春日局

論外 宮本(一回も聞いたことが無い)
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 15:13:53 ID:3hNpxGKs
       lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / ム  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  ム ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  サ  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  サ |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  シ   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  シ  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 18:17:05 ID:sxVWAOS+
二つの祖国は山河燃ゆの原作タイトル。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 18:24:21 ID:muGh42qJ
このスレの流れで非常に言いにくいのだが、「利家とまつ」は
俺にとって最高だったけどな、特に後半期。
今でも、DVD中古に流れていないか、探している。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 20:15:53 ID:2SFY1uMH
>>393
そういう意見読みたかったぞ俺は。

かく言う俺は大きな声では言えないが信長が好きだ。
緒方息子とマイケル富岡の熱演、そして新説採用の
桶狭間も良かった。そして何より長篠合戦は出色の
出来であった。
フロイスから見た信長であり、信長の一人称から見た
信長という見方もできる異色作であると思う。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 20:17:50 ID:Hoy9kajY
としまつはドラマとして普通に面白かったけど、歴史ヲタには
やっぱり受け付けられないのか
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 22:31:41 ID:p4JmTrO2
>>394
確かに信長の合戦シーンの迫力は凄かった
でも、俺は本能寺の変での
マイケルの「信長を探せー」と緒方が自刃したシーンの絶叫を
思い浮かべるたびに笑ってしまう
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 22:40:04 ID:MwKz9LWb
テーマ曲は太平記もよかったな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 00:42:35 ID:lvtgWH7p
>>395
まあ、他の歴史上の人物がやったことが、
ことごとく利家とまつ様の手柄になってるから…
他の人物フェチとかはいい気持ちはしない。

自分も織田家フェチでお市の方とその娘達が大好きなので、
あの扱いはちょっとナニだった。
清洲会議に利家が来たのもちょっとナニだった。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 22:46:54 ID:OJCsSWMD
>>398
禿同。
なんか「長いものには巻かれとけ」って感じの利家が何かヤだった。

成政が切腹した時も「真の友を切腹させる奴とは戦じゃ!」という
趣旨のことを言っておきながらいざ秀吉の前になると「親友の言うことなら
なんでも聞く」とかいいよって…。
しろ戦!って思ったよw

ケケ山って秀吉でも、としまつでも、人の死に様を書くの下手だったなー。
40027才です:04/12/24 23:32:07 ID:1bh3Xv8B
ベスト

1 花神
2 獅子の時代
3 山河燃ゆ

ワ−スト

1 い の ち
2 春 日 局
3 琉球の風



401名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 10:56:48 ID:wnFw8ey8
好き
峠の群像、獅子の時代、新選組!
あまり大河らしい仰々しさがなく、意欲的な作品のほうが好きかもしれない。

嫌い
としまつ、春日の局、いのち
大河ドラマで一年もかけてホームドラマやってんじゃねえよ。
そっちのほうが視聴率取れるんだろうけどさ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 14:05:47 ID:gU4u2jcC
>>395
歴史がどうとかの以前にドラマとしてつまんねーんですが。
登場人物の性格づけとか破綻してたし。
ま、世の中良質な海外ドラマより、ちょんドラや
今時月9が好きで見てる人がいるわけですから┐(゚〜゚)┌

…などと嫌味なレスを今日とゆー日に書いてしまいますた。
デウス様ごみんなさい。
395様に主の生暖かい御加護がありますように…
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 21:52:03 ID:ZBqXJDmY
ベスト
1,秀吉
2,独眼竜正宗
3,武田信玄

ワースト
1,いのち(大河ドラマでやる理由がよくわからない 朝の連ドラで十分すぎるほど)
2,武蔵 (バガボンド人気に便乗とは あれこそアニメでやればよかったのに )
3,新撰組(余り意味のない内ゲバと殺戮に次ぐ殺戮なんて荒んだ世の中に誰も見たくない)
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:22:20 ID:OzkxOIfr
ベスト
1新選組
2秀吉
3政宗


ワースト
1M
2としまつ
3いのち
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:28:10 ID:VqrzLb6G
ベスト
1 獅子の時代 完成度でこっちを
2 草燃える 一番好きだが、完成度がちょっと
3 新選組! もうひといきだが、十数年ぶりに面白い大河を見た

ワースト
1 武蔵 何をかいわんや
2 利松 歴史と常識を変えすぎで、もはやサイエンスフィクション
3 秀吉 好きな人には悪いが、フィクション部分が好みでなかった

他にも嫌いなのあるが、途中で見るのをやめた作品については批判しません。
ちゃんと見ていない者に、批判する権利はないので。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 09:07:28 ID:5h5kfSdx
ベスト
1.花神‥いろいろな人が主人公でとても見やすかった
2.翔ぶが如く‥幕末編が暗かったけど内容は一番
3.新選組!‥初めて名残惜しいと思った。

ワースト
1.武蔵‥言うまでもない
2.利家とまつ‥何が「おまかせくださいませ」だ(怒)
3.信長‥暗い
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 09:29:28 ID:xNndkj1H
ベスト
1 太平記(すばらしかった)
2 武田信玄(晩年になっても面白かった)
3 春の波涛(明治が新鮮)

ワースト
1 武蔵(大河でフィクションやるな)
2 いのち(大河でフィクションやるな)
3 利まつ(大河でフィクションやるな)
408武蔵:04/12/26 10:55:48 ID:1917ZDDb
ワースト1は武蔵だろ!wあの低視聴率w おつういやw
ベスト1は武田信玄
ベスト2は秀吉
ベスト3は利家とまつだなw
409名無しちゃん:04/12/27 01:36:21 ID:ygKNp7cF
ベスト
1 太平記
 ふざけた皇国史観で、「極悪人」のレッテルを貼られて不当な評価を受けてしまった足利尊氏を、
 一人の人間として描いた画期的な作品。
 それぞれの思惑で敵と味方に分かれながらも、つねにお互いを尊敬しあっていた尊氏と楠木正成がよかった。
 
2 翔ぶが如く
 朝鮮への使節派遣論争をきっかけに、敵と味方に分かれてしまっても、
 いつも互いのことを思っていた西郷と大久保が素晴らしかった。
 特に、西南戦争で西郷が戦死したとの知らせを受け、大久保が涙するシーンは、マジで泣けた。
 西郷役の西田敏行と、大久保役の鹿賀丈史も役にハマっていてよかった。

3 武田信玄
 中井貴一、柴田恭兵、紺野美沙子、南野陽子といった、当時人気だった俳優陣を起用するという、流行重視のキャスティングではあったが、
 素晴らしい脚本、演出、演技力でとても完成度の高い作品に仕上がった。
 中井貴一は、「ふぞろいの林檎たち」や「じゃじゃ馬ならし」でも活躍していたけど、やはり武田信玄役が最高ですね。
 山本直純作曲のテーマ曲も好きだったなぁ。

ワースト
1 北条時宗
 父・時頼役の渡辺謙、異母兄・時輔役の渡部篤郎、
 安達泰盛役の柳葉敏郎、平頼綱役の北村一輝は健闘したが
 脚本、演出、主役の演技力がとてもひどく、すべてを台無しにしてしまった。
 和泉元彌は明らかに、視聴率狙いのキャスティング。
 天下のNHKがこんなことじゃいけません。

2 元禄繚乱
 中村勘九郎は好きだけど、あの頼りない大石内蔵助はいただけなかった。
 タッキー&翼は、最大のミスキャスト。明らかに視聴率狙い。
 公共放送たるもの、大手芸能事務所に媚びてどうする!
 エビジョンイルの暴走は、すでにここから始まっていたのだ…。
 ただ、吉良上野介をひとりの人間として描いたのは評価できる。

3 武蔵
 流行狙い。エビジョンイルの悪趣味。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:22:16 ID:Tdrw2NP5
ベスト
独眼竜政宗
太平記
翔ぶが如く

ワースト
時宗
花の乱
琉球

論外
武蔵
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:39:51 ID:4HSADD6N
ワースト  いのち
      山河燃ゆ
      春の波濤
      理由:近現代物は別ワクでやって欲しかった

論  外  武蔵
      毎年大河の思い出が一年一年積み重なって歳を取るけど、この年タイガースが優勝してくれて良かった。
      (前回タイガースが優勝した年も大河の思い出はないよ…)
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:44:11 ID:iPeb0pyU
>>409
>和泉元彌は明らかに、視聴率狙いのキャスティング
元弥は大河に起用されるまでは一般的にはまだまだ無名だった。
ダブルブッキングや家元襲名問題等が大河後に出てきた為一躍有名に。
そんな問題がある事知ってたら、NHKは起用しないよ、普通。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 08:19:55 ID:A8HkwHms
411 大河ース?
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 09:48:43 ID:uJDKm+LI
ベストはなんといっても新選組

論外は武蔵w
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 11:23:12 ID:22EaEvKT
順位は決められないけど、
よかった
独眼竜、草燃える、太平記
わるかった
としまつ、むさし、いのち

特にとしまつ、むさしはお江戸でござるの方がまだマシ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 20:46:17 ID:uJ3sG1xs
上位3位 武田信玄、太平記、八代将軍吉宗
下位3位 新選組!、MUSASHI、利家とまつ

最近ダメだね。義経は少し期待。山内は地味すぎ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:58:06 ID:+um2RSj4
>>416
上位3位も最近のばっかりじゃん。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:15:40 ID:Mt4sq+D0
時代別
     ベスト     ワースト
〜12世紀 風と雲と虹と  義経(予定)
〜15世紀 太平記     時宗
戦国   政宗      まつ
江戸   吉宗      (なし)
幕末   翔ぶが如く   慶喜
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 01:40:45 ID:FAvR21g4
  武 蔵

はNHKの暗黒史に加えられました。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 02:38:39 ID:R9ZFVemZ
史上最低の脚本
武蔵「小次郎、敗れたり」
小次「何?」
武蔵「勝つ身であれば何故鞘を捨てた」
小次「そなたを切った刀はもう二度と使わん」
武蔵「むむ・・・」


言い負かされてどうするんだ?と思ったのは漏れだけではないはず
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 02:40:37 ID:1vc4PBs8
時宗から大河観はじめた漏れは負け組みか(;´д`)
よかった順に並べると
新選組
時宗
利松
武蔵
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 13:29:09 ID:hwJWV687
゚・(ノД`)ヾ(д゚ ..)ナクナ
「時宗」から見るとその順番は致し方ないと思われ
CSに加入しなされ
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 19:53:41 ID:dbUZobFn
ベスト
1秀吉(ただし光秀の死後はやや盛り下がった)
2組(脇役も見逃せず楽しめた、個人的には久々のヒット)
3吉宗(家重すごかったし、安定して楽しめた)
ワースト(ほとんど脱落してるから、適当な感想ですが)
1ム(言うまでもない)
2としまつ
3毛利
中間で一応通して見たのは、葵と元禄繚乱。
元禄はワースト作品からすれば十分良作だった気が
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 20:03:37 ID:o59Nq27D
78年生まれ。大河の記憶は政宗から。

ベスト
1 新選組!/自分でも恐ろしい程感情移入した。
2 独眼流政宗/女優陣もよかった。
3 吉宗/子役時代のヒデジとのからみ萌え

ワースト
1 武蔵/暑苦しくて画面を1分以上見てられなかった。
2 琉球の風/ともかくオモロなかった。
3 春日局/画面が超暗かった。

炎立つは最終話、吹雪の中を行く謙さんに泣いた記憶あり。
このスレ見てて黄金の日々と太平記を見たいと思った。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 21:19:34 ID:smvT60nG
武蔵

作らないほうが良かったぐらい。
NHKの恥。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 18:27:12 ID:l94IiFFJ
ワースト
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 03:21:22 ID:DqRMWUcs
今年の再放送はないのか
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 20:16:56 ID:dGfNyTZp
今日、親の家で時代劇チャンネルっつうのは初めてみただ。武田信玄やって
た。なんか・・テンポがとてもゆったりだね。
ファミリーチャンネルでは信長の最終回やってた。太平記やるそうなんで
タイマーセットみるつもり。ここの意見はすごく参考になりました。
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 22:00:39 ID:BofGW1KF
信長は好きな大河だったけど、今見ると本能寺笑った。
隋天ありえないよ隋天
るい殿老けすぎだよるい殿
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 00:00:04 ID:Y/ZRazkh
ベスト
・独眼竜政宗
・大平記
・信長

ワースト
武蔵
時宗
吉宗
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:35:51 ID:Yk89NQmK
本格的に見始めたのは「炎立つ」からです。

ベスト
1.新選組!(あり得ないぐらいハマった。久々にハマった。)
2.秀吉(ハァ??な部分も多かったが、面白かった。)
3.炎立つ(当時消防だったが、毎週楽しみだった。)
その他、好きな作品は「吉宗」「毛利元就」

ワースト
1.む(最初の1話だけ見たが、つまらなかった。)
2.元禄りょう乱(なんかつまらなかった。)
3.徳川慶喜(禿しくつまらなかった。)

「信長」は総集編だけ見たが、面白かった。緒方直人は反町より全然良かったと思う。見た目は反町の方が信長っぽいが…。
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:40:39 ID:l6fAEtoQ
ベスト
1.新選組!…とにかく楽しめた。多摩時代のホノボノが苦手&辛気臭くて
      5〜11話あたりは見てないけど。
      京都到着辺りから俄然面白くなってきた。
      「我々が京にいたこの五年、お手前方は何をした!」辺りから
      香取の演技がよくなってきて最終回は涙涙。

2.独眼竜政宗…初めて見た大河(当時拙者小4)
      記憶がかなり薄れているがとても良い作品だった。    
      大河の代表作と言ったらやっぱり政宗なんだと思う。

3.武田信玄…ここではあまり人気がないみたいだけどこれも好きだった。
      信玄ってもっとゴツイおっさんのイメージだったけど中井信玄
      で払拭された。川中島の決戦のロケが凄かった。湖衣姫の
      ナンノとも感じだった記憶が。


ワースト

1.む…いわずもがな。

2.琉球の風…ここから大河見なくなった。つまらなさすぎたorz

3.としまつ…何度かトライしたけど面白くなくて続かなかった。
433432:05/01/03 01:43:10 ID:l6fAEtoQ
誤字ハケーン_| ̄|○lll

ベスト3の信玄、「ナンノとも良い感じだった記憶が」です…
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:51:00 ID:5fOlIFqv
誰か集計しる!
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 02:45:16 ID:iTwIHa1l
大河は独眼竜政宗から。
面白そうじゃないのは脱落するのでワースト評価はできない。

1.新選組!
2.独眼竜政宗
3.太平記

436名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 02:45:48 ID:iTwIHa1l
上の評価はベスト3ね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 03:21:08 ID:zfamyxF6
ベスト
1位 独眼竜政宗 キャストも文句無しだし、迫力があった。「梵天丸もかくありたい」のセリフは忘れられない。
2位 武田信玄   独眼竜の翌年でどうだろう?と思っていたが良い意味で裏切られた。面白かった。
3位 黄金の日日 商人が主人公という面白い素材で、日本史を描いた稀有な作品だと思う。
             主役市川染五郎もよかったが、根津甚八と川谷拓三の演技は圧巻。

ワースト
1位 いのち 大河じゃねぇ。
2位 春の波濤 1位と同じ理由。

基本的に最初から最後まで通して見たものでベストとワーストを選んだ。
ただ1年を通して見た大河が平成3年の「太平記」まで。
その後は毎年楽しみにしては裏切られ、2、3ヶ月は我慢するものの脱落してばかりだった。
大河で「武蔵」をやると聞いた時の喜びと、作品が始まった時の絶望感は言い表しようがない。
そんな状況の中で約13年ぶりぐらいに1年を通して日曜8時を楽しみにさせてくれた「新選組!」は立派。
血管が詰まって血液がドロドロになってる老体大河に新鮮な血を輸血したぐらいの感覚。
もう少し時代に翻弄される感じや、京都での活躍振りと倒幕側との息詰まる攻防、
更に剣豪集団としての迫力のある殺陣を見せてくれればベスト3に入ったと思う。

今年の「義経」はNHKの気合が感じられるんで、ぜひとも一年を通して楽しめる作品になって欲しい。
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 03:56:16 ID:TqarbZZv
ベスト
1位 新選組! 気を抜かずに全話見たのは初めて。DVD購入予定。 
2位 葵三代 序盤がとにかく素晴らしかった。家康が死んだ辺りで失速。
3位 秀吉 惹き込まれたのは天下取りまで。後半失速。 
ワースト
1位 武蔵 言わずもがな
2位 琉球の風 言わずもがな(沖縄出身だがひいき目にみてもつまんなかったなーこれw
3位 利家とまつ どんな人間関係も修復してしまうまつ様のマジカル味噌汁サイコー!
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 11:03:40 ID:IMCXHiF/
ベスト
1位:武田信玄
2位:峠の群像
3位:独眼竜正宗
ワースト
1位:武蔵
2位:北条時宗
3位:徳川慶喜


今、CSで武田信玄・徳川家康・黄金の日日を改めて見てるけど
おもしろくて止まらない・・・
「昔の大河はやっぱりこんなにすごいものだったんだ〜」と釘付け。
新撰組は五稜郭まで描いて欲しかった。後半おもしろかっただけに消化不良。
義経は原作が宮尾登美子なのである程度は安心して見れそう。
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 11:51:47 ID:jy7PjyZK
ベスト
「独眼竜政宗」「徳川家康」「新撰組」

ワースト
「いのち」「琉球の風」「武蔵」
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 14:11:10 ID:SJl4r8sn
ベスト
『武田信玄』
ナレーションが流行った
柴田恭平の謙信にハマった

『信長』
二条城工事の陣頭指揮をとる信長が、仕事をサボっている人足を見つけると刀を手に脱兎の如く駆け出し、その人足の首を問答無用で跳ね飛ばすシーンがイイ

ベスト3は該当なし
甲乙つけがたし


ワースト
『利家とまつ』
『武蔵』
『琉球の風』
上記3作品は最終回まで見なかったな
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 14:22:45 ID:d4Jb49Fr
新選組はどこそこをそうこうしてほしいって思えるだけ良作だったな
mなんてどこが駄目でどうすればいいとか思いもしなかったし
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 15:07:35 ID:/3VRLiHz
むさしは新と米が出ているかぎり、何をどうやってもダメだろうし。
自分が見たときは猫がかわいかったんで、猫の放浪記にでもしてくれたら
見続けられたかも。
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 15:19:32 ID:m6O7rdCk
新選組は大河っぽくなくてよかった。
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 17:02:48 ID:dhN8bIWG
ベスト
・太平記
・翔ぶが如く
・信長

ワースト
・琉球の風
・花の乱
・新撰組!

うんこ
武蔵
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 17:57:06 ID:Cf0bFGrr
平将門の話がよかったと思う。
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 18:44:29 ID:IoiXwdY5
次点

炎立つ

映像的に
古手川佑子が痛い、痛すぎる、きつい、ババア過ぎる…。
巫女のセットがしょぼい(他がロケなのに…、どっかの洞窟でちゃんとやれ)
憑依で乱れた髪というよりドリフコントだ。

シナリオ的に
つねきよって誰やねん。とにかく時代背景も分からんし、さっぱりわからん。
話、はしょりすぎ。いつもは説明ばかりの大河なのに、今度はなさ過ぎだ。

といいつつも話自体は面白い。
1年かけてじっくり背景を示しながら、もっと面白かったと思う。
ずるずる見て楽しめた。
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 18:54:11 ID:IoiXwdY5
次点 2

大河「北条時頼」
大河なのに10話ぐらいで終わってしまった。
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 18:55:36 ID:IoiXwdY5
次点 3

「真田太平記」

出来がいいのに、なぜか大河ドラマじゃなかった。
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 19:38:42 ID:+3R05Bju
武田信玄やってるのかCSで

今、慌てて時代劇ちゃんねるに入ったよ。
初めから見たかったORZ
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 22:28:24 ID:6WBjAhp9
>>438
マジカル味噌汁 <ちょーレタスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 22:38:33 ID:pP2NhG6z
時宗は、素材としては、いいと思う。スケールが違うよ
4532代目集計屋:05/01/04 08:15:21 ID:ve2M7Cah
101〜450まで集計してみた。
採点方法は>>83参照。
1〜100は>>115参照。

ベスト
1.独眼竜政宗('87)   +159P
2.新選組!('04)    +126P
3.太平記('91)      +72P
4.武田信玄('88)    +65P
5.黄金の日日('78)   +64P
6.秀吉('96)       +56P
7.獅子の時代('80)   +51P
8.翔ぶが如く('90)   +34P
9.花神('77)       +32P
10.葵−徳川三代−('00) +31P

次点:草燃える('79)   +25P
4542代目集計屋:05/01/04 08:31:11 ID:ve2M7Cah
ワースト
1.武蔵('03)      −275P
2.利家とまつ('02)   −108P
3.北条時宗('01)    −69P
4.新選組!('04)    −57P
5.いのち('86)     −39P
6.信長('92)      −35P
7.琉球の風('93上半期) −33P
8.徳川慶喜('98)    −22P
9.春日局('89)     −18P
  元禄繚乱('99)    −18P

次点:花の乱('94下半期) −16P
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 08:52:54 ID:MfaJ47gj
ベスト
1.太平記
2.真田太平記
3.元禄太平記

ワースト
1.利家とまつ
2.春の波濤
3.武蔵
4562代目集計屋:05/01/04 08:58:55 ID:ve2M7Cah
補足
・ベスト・ワースト共に1つしか挙げてないものは1位として換算
・複数の作品を挙げて順不同としているものは集計外
・「論外」「評価不能」等の評価は集計外(これを入れると武蔵は300はいく)

改めて武蔵の力を思い知らされた。
2位の利まつもかなりの健闘を見せたが結果はダブルスコア。
これは殿堂入りもんですよ。
あと新選組の賛否両論っぷりも個人的には面白かったw
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 09:50:35 ID:cQnsV88w
>二代目集計屋タン乙ですた。

>「論外」「評価不能」等の評価は集計外(これを入れると武蔵は300はいく)
武蔵、すげぇ・・・
かくいう私も自分の意志で途中から投げ出したのは武蔵だけだ。
(都合などで見ることが出来なくなったもの、最初から見なかったものはある)

ベストは
1.新選組!
2.草燃える
3.元禄繚乱

ワーストは
1.武蔵
2.琉球の風
3.時宗の後半
  兄を殺す(死んでないけど)までは普通に面白かった
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 11:07:30 ID:aq4Ce1Vp
1独眼竜2吉宗3新選組4黄金の日々 三木えらいな
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 12:14:32 ID:tyMQIkag
俺は『峠の群像』が結構好きなんだがベストにもワーストにものぼらないところをみると、
世間的には駄作という評価なのかな?
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 14:04:00 ID:RGPZgzKd
2代目集計屋殿、乙でした!
改めて武蔵の凄さに感動したw
武蔵は※のアミダババアくらいしか記憶に残ってない。

ベスト
1.黄金の日日 2.花神  3.炎立つ(3部はダメぽ)

ワースト
1.利家とまつ(放送当時ポイズンのセリフがききとれず、2chの利まつスレでだれかが
  通訳してくれるのを心待ちにしてたことをふと思い出しますた)

2.武蔵(ひたすら退屈だった) 3.おんな太閤記(ホームドラマ調で肌にあわんかった)
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 15:29:51 ID:wNpD5Ubh
本編どころか総集編さえ見なかったものは省いて。

ベスト
1.草燃える  2.風と雲と虹と  3.武田信玄

ワースト
1.春の波涛  2.北条時宗  3.利家とまつ

>>459 欠かさず見てたけど忠臣蔵は山場が2つしかないし、話そのものが
知られすぎてるので印象に残りにくいのではないかと。
ただ伊丹十三の吉良は最強だった。
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 17:06:08 ID:M8T0MXA0
大河ドラマ暦浅いです.

ベスト
1. 新撰組!
2. 利家とまつ
3. 北条時宗

ワースト
2. 武蔵
3. 北条時宗
4. 利家とまつ

463名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 17:14:46 ID:qs/v+bGf
最低視聴率王の花の乱信者としてはワースト上位に食い込めなかったのはちと寂しいなw
それだけ強豪揃いということか、はなから相手にされてないということか…

ベストの方、戦国モノは当然としても、幕末モノは視聴率が取れないと
言われるのに成績いいね(4/10が幕末)。ちょっと意外だった。
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:14:17 ID:VuNCZLPK
>>431
飛脚だけどあなたは私ですか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:27:03 ID:7It+XMtE
>>464
お!好みが同じですか?気が合うね〜。
466431:05/01/04 18:32:02 ID:7It+XMtE
あ、下げるの忘れてる。
>>462
つまり時宗以降の大河しか見てないのですね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:35:13 ID:0WJ6kzDo
ベスト
1.独眼竜政宗
2.武田信玄
3.葵徳川三代

ワースト
1.春日局(今思うとこれ以後こけたな大河は)
2.北条時宗(史実無視もいい加減にしろと怒ったが詮無き事だな)
3.武蔵(最早、大河ドラマじゃない)
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 19:01:44 ID:7Q6wMvnN
ベスト
1新選組!
2秀吉
3政宗


ワースト
1武蔵
2いのち
3春日局
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 19:15:46 ID:2V6PFNxK
ベスト
1風と雲と虹と
2黄金の日日
3花神
4太平記 
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:42:27 ID:7t+/HHUG
ベスト
独眼竜政宗
太平記
武田信玄

ワースト
1名前も思い出したくない03年のゴミ
2橋田作品まとめて全部
3利家とまつ(実況しながらギャグとして見れば良作)

ゴミに失望したあまり大河の時間忘却して新撰組殆ど見れませんでした、謝罪と賠(ry
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:37:24 ID:nmcq3Wmf
二代目集計屋殿、乙です。『新選組!』がベスト・ワーストの両方に挙がって
いるところが興味深い。礼賛派・アンチ派ともに影響力が大きかったことを感
じた。自分はこの番組に感動した礼賛者の一人なので、ワーストの意見も参考
になる。

『武蔵』は、脚本に尽きると思う。他のスタッフ・キャストが気の毒だった。
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:11:33 ID:rijnIc93
ベスト
1秀吉2峠の群像3葵徳川三代
ワースト
1武蔵2新選組!3徳川家康
473名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:12:54 ID:h8FKOfdd
ベスト:
1:新選組!
2:独眼竜政宗
3:炎立つ

ワースト:
1:武蔵
2:琉球の風
3:??つまらないものは思い出せない・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:24:42 ID:XeIzUOKm
ベストといっても、自分が好きで楽しめたってことで
出来が良い悪いとはちとちがうが・・・

1新選組!
2元禄繚乱
3山河燃ゆ

ワースト
1武蔵
2琉球の風
3としまつ

時宗は結構好きだった。
後半赤マフラーが目立ちすぎたのが痛かった。
もし、もっと地味に活躍していたら好きだったかも。
慶喜はオープニングテーマだけ好きだったw
 
475名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:24:48 ID:a8JqPaK+
ベスト:
1:国盗り物語 「信長の野望」のモチーフでもある
2:黄金の日日  
3:太平記
次点 新選組!

ワースト:
題名忘れたけど、近代モノ三部作
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:40:52 ID:5YozWeJA
ベスト
1.独眼竜政宗
2.太平記
3.秀吉
次点:武田信玄

ワースト
1.m
2.としまつ
3.赤マフラー
次点:.!、琉球

ベストもワーストも次点と3位は僅差。
ワーストはmがぶっちぎり。
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:30:54 ID:ieqBv23q
昭和40年組。「風と雲と虹と」あたりから見てる
放送終了後、その年度が明ける頃までボーっとする程はまったのが「獅子の時代」
架空の一般人が主人公なので、視聴率えらく低かったんだけど。
薩長のロコが聞いたらどうかしらんが方言がまたリアルで。よく真似して遊んだ。
「おんな太閤記」からお茶の間におもねるような話が出てきたと思う。
「おなごは〜でございます」とか忠臣蔵を経済の視点からドラマ化するとか。
同じ題材の繰り返しだから切り口を変えて新鮮味を出したいかな。
んで、ベストは「獅子の時代」。ワーストは同率で女性キャストが多いもの。
478名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:11:03 ID:8WY0pGVz
ベスト
1草燃える
2太平記
3炎立つ

ワースト
1琉球の風
2武蔵
3北条時宗
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:15:12 ID:fH8gPt9H
>>477
2,3位もなのか。じゃーねー、1獅子の時代2花神3草燃える
ワーストは途中で見るのやめちゃうからわからんよね、ホントは。
「義経」には結構期待している。
昆虫みたいに兄弟で殺しあう源氏をどう正当化するだよ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 01:06:02 ID:Wzolgi9E
じゃ、俺も。

ベスト
 1「太平記」  予備知識が少なかったせいもあって、毎週、楽しめた。
         キャストもハマりまくっていて、奇跡のような作品。
 2「独眼流正宗」脚本の面白さに圧倒された(三木のには外れが少ない)。
         渡辺謙をスターダムに押し上げたという意味で、歴史的作品。
 3「新選組」  異色作だが、維新史の盲点をついた感じで面白かった。
         一年を通してのペース配分には、疑問符がつくが。
ワースト
 1「武蔵」   習慣なので最後まで観たが、最後はノイローゼになった。
         ギネス級の駄作で、わざとやっても、あそこまで酷くはならない。
 2「秀吉」   視聴率が良かろうが、ダメなものはダメ。秀吉の闇の部分を
         まったく描けておらず、他の人物描写もしっちゃかめっちゃか。
 3「いのち」  大河でやるのが無理な題材。何をどうしようとしたいのか、
         コンセプトが掴めないまま、一年が過ぎた。


481名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 01:24:06 ID:jaZIT98v
ベスト 
1.秀吉
2.毛利元就
3.としまつ
ワースト
1.琉球の風
2.武蔵
3.炎立つ
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 01:43:46 ID:CjyfEY43
面白いなあと思ったベスト
1秀吉  2新選組!  3炎立つ

でもどっぷりはまったのは新選組!
秀吉はDVD化されていないから、自分の中では幻の名作扱い

ワースト
1ムサシ  2ト始末  3解き胸
解き胸はネタとしては最高。ゴールデン謙さんとか赤マフとか切腹公家とか
2chで盛りあがって楽しかった。実況過去ログが見たい。


483名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 01:47:43 ID:WkHUCu6z
今日久し振りに利まつ見た
…あのときはハマってたのに、つまらなかった・・・・。
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 02:17:19 ID:D+aDIxLR
ある程度記憶に残っているのは「独眼竜政宗」からなので、それ以降から選出。

ベスト
1「太平記」
個性豊かな登場人物を演じる役者たちが、それぞれハマリまくり。硬派でありな
がら華のある名作。複雑な南北朝の歴史を、娯楽作品として巧く噛み砕いていた
と思う。
2「新選組!」
伝統的な大河からすると異端かもしれないが、こういうのもあっていいと思う。
脚本の精緻さに感心したという意味では歴代ベスト。
3「八代将軍吉宗」
戦闘シーンなしでも面白い大河は作れるという見本。ジェームスの史実重視主義
がいい方向に結実した傑作(悪い方向に転ぶと「葵」の終盤みたいになる)。

ワースト
1「秀吉」
村上や玉置の好演などいいところもあったが、晩年の秀吉を美化しすぎて全て
が台無しに。秀次が殺されないまま最終回まで生き残ってるなんてあり得ない。
2「武蔵」
一昨年の大河だというのに、内容がほとんど印象に残っていない。特に中盤から
脚本が迷走しまくりだったような記憶がかすかにある。
3「利家とまつ」
加賀と京・大坂をテレポーテーションしながら、戦国の歴史を一人で動かすまつ
の姿に失笑。どうも自分は竹山脚本と相性が悪いらしい。
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 03:06:18 ID:Z/lmxlQw
ベスト
1・太平記
(逆賊とレッテル貼りされてきた尊氏をきちんと見直した良作
真田の演技もよかった)
2・独眼竜政宗
(波乱の生涯を見事に描いた良作。出演陣も豪華で
若き日の渡辺謙が回を重ねるごとに
政宗と共に成長していくようでよかった)
3・翔ぶが如く
(西郷と大久保の友情を描いた良作
士族の不満を解消したい西郷と
渡欧して富国強兵が先決として帰国した大久保は
対立して別れてもなお
互いをどこかで認め合っているのがよかった)

ワースト
1・武蔵
(喜怒哀楽のない主人公、アホな脚本、厳流島までに時間をかけすぎて
後が半端なバランスの悪さ
武蔵も小次郎も剣豪なのに殺陣が下手すぎ
ロケが多く映像は綺麗なのに台無し)
2・新撰組!
(剣客集団なのにどいつもこいつもこぞって殺陣が下手すぎ
近藤に政治判断能力、軍事的戦略があったかの
ような描写まであり、あまりにも美化しすぎ) 3・利家とまつ
(利家の視点とまつの視点の2つの視点の試みは面白く、
妻同士のやり取りも新鮮でアイデアとしてはよかった
まつの歴史上の活躍は利家死後、人質として江戸行きで前田家を
支えたことなのに
利家が最終回の途中でやっと死んだために半端な内容になってしまった)
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 03:16:15 ID:iajILw5N
BEST
1、独眼竜正宗
輝宗の死を見て呆然となった、ドラマに飲み込まれていた。
2、新撰組!
前半挫折も後半から再び見始めた。終盤の香取近藤の面構えが良かった
3、葵 徳川三代
前半は面白かったと思う

WORST
1、MUSASHI
宝蔵院で挫折。胤瞬戦は「バカボンド」を見て非常に期待していただけに
ショクが大きかった。
2、いのち
日常生活の匂いがするような作品は別のところでやってほしかった
3、元禄繚乱
悪かねーんだろうが、知られすぎていて感動に欠けた
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 08:33:48 ID:VZcA0laq
>>484
太平記のキャストはマジでよいね。個性が光ってた。
イマイチつめの甘いおぼっちゃまの真田尊氏、狂気をはらんだ鶴太郎高時、
俺が思う最高のハマリ役であるふてぶてしいキレモノをみごとに演じたフランキー円喜。
腹の底の読めない柄本師直、決して負け馬に乗らない陣内道誉、他にも文貫?、名和長年、坊門清忠、北畠正臣などみんないい。
488名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 11:29:22 ID:ty3R1FXt
>>487
ほぼ同意。
高島直義だけが過剰演技で鼻についたくらいです。
武田正成もちょっと臭かったかな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 15:31:25 ID:lkelXEcH
2ch的にネタで盛り上がれたよね、時胸と戸始末。
個人的に>>480のワーストが禿げ上がるほど同意。
若い方なのかな?政宗以前の作品も見て欲しい。

ベスト
1.黄金の日日  
2.太平記
3.花神
490名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 17:05:19 ID:Fibc/Z+1
ベスト3
1位 峠の群像
主要キャストがいい演技をしていた。
特に伊丹十三の吉良はそれまでの小意地の悪い悪役から
抜けた最高の演技だったと思う。

2位 黄金の日々
緒形拳の秀吉が秀逸。
助左衛門を追放にする回の演技はマジで怖いと思った。

3位 花神
バランスの良い作品と感じた。
司馬遼太郎原作の大河の中では一番好きな作品。

ワースト3
1位 MUSASI
褒められるところが無い。
お通の米倉がミスキャスト、中村玉緒のお杉ばあがやりすぎ。

2位 秀吉
他の人も書いているが秀吉の負の部分が書かれていない。

3位 元禄繚乱
峠の群像のとの対比で・・・
主要キャストの演技が峠に及ばない。
内匠頭切腹までの昼行灯ぶり〜討ち入りに至るまでの内蔵助の演技が
緒形拳を10とすると勘九郎は6か・・・・

論外
おんな太閤記 いのち 春日局
橋田脚本は大河にいらない
491名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/05 17:32:28 ID:nRcwxwdw
ベスト
1.武田信玄
2.独眼流政宗
3.徳川3代 

1と2は 再放送でちょろっとしか見ていないけれども印象が強かった
3はアレ 西田・秀忠が事実上主役だろ 悪くは無かったけど ま、あくまで現時点で。
ワースト
1.M (問答無用。題材からして見る気無し、テレ東の10時間時代劇の方がマシ)
2.鴇宗 (実は後半しか見ていないので糞認定、あとOPも糞)
3.琉球の風 (つまらなかった)
4.! (多摩時代なんかではなく会津・函館までやっておけば評価も変わった)
5.功名が辻ゴリラ (なんでマイナーな山内一豊なのか?後、紅白 wうざい)
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 19:05:06 ID:lPKwwnmJ
ベスト
1 !
2秀吉
3葵三代

ワースト
1M 言うまでもない
2いのち
3琉球
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 19:43:15 ID:eOBv5x/L
ベスト
1 独眼竜
2 太平記
3 信玄

ワースト
1 m
2 !
3 まつ殿、赤マフラー

重厚だろうが破天荒だろうが、自分に合えばドラマとして楽しめるので、
独眼竜も屁の河童、むしろはまりまくった。それでもダメだったのがワースト3。
いいか悪いかではなく、個人的に合うか合わないかの違いでしかないと思うが。
494名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 20:58:35 ID:zWoWpcub
オマエラ武蔵も睡眠誘発映像としてはなかなか優秀ですよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:37:44 ID:fCCZLdDj
ほとんどの人がそうであろうが、花の生涯から全部見てるわけでもない
のに、ベスト・ワーストを決めるのはおかしなものだ。最近の作品であ
ればあるほど、賛否両論があるのは当たり前。
自分は独眼流政宗からしか見てないが、当時のお子様な感性と、今の感
性では、良くも悪くも評価は異なるわけだし。
496名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 22:13:27 ID:DVWgwLF+
>>494
眠ろうとするとムキ目が大声を出したり
剛通が犬笛でムキ目を呼んだりするので眠れない。
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 22:30:23 ID:8WY0pGVz
花の生涯と赤穂浪士は見てないが
太閤記からなら何とか
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:15:18 ID:uih7I/Up
ベスト
1位:織田信長
2位:独眼流竜正宗
3位:真田太平記

ワースト
1位:武蔵
2位:新撰組
3位:飛ぶが如く

本来ならベストの1位と2位は迷う所だが信長不評のため信長を1位に持ってきた。
いつキレだすかわからない信長と兄を逆撫でする市にハラハラした。
隋天の末路が哀れすぎる・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:20:00 ID:RVTrQNWo
あまりギチギチとルール化するんじゃなくて
自分なりのベスト・ワーストを上げるスレだろ?
片肘張らずに楽しもうや。
500名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:22:00 ID:z8NG6mC7
ベスト
1位・・・独眼竜政宗
2位・・・真田太平記
3位・・・太平記

ワースト
1位・・・新選組!
2位・・・む(ry  
3位・・・元禄繚乱

話にならんでしょう新選組! 武蔵を遙かに凌駕したといって過言でない。
唾棄したくなるようなせりふ回し・展開・・・最悪でした。

生で見るに耐えず・・・録画してリモコン、早送り駆使 (というか送りっぱなし) してみてた・・・
もう義経は見ません大河もこれまでですわ
私・・・逝きます・・・;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン  
501名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 02:45:39 ID:UAuM2rQc
ベスト
1武田信玄
2信長
3独眼竜政宗
(春日局、太平記、翔ぶが如く
も好きなんだけど)

ワースト
1新撰組!…朝の連続ドラマみたいな印象です
2琉球の風…意味不明
3武蔵…野外ロケで映像は大河史上一番美しいんだけどね
502名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 03:27:29 ID:Itdtvw0n
>>487
ゴクミは無視かいな。弓を弓を、とひどい演技だったな。
楠木正季の赤井もダイコン演技だった。
直義の高嶋はどこが切れ者かわからんアフォ演技だった。
あの時代に2chがあったら大変だったろう。
鎌倉側とゴダイゴーはよかったがね。
前半の太平記がよかったのは鎌倉キャストが大きかった。

でも太平記はよかった。今年の新選組!は太平記以来、まともに
1年みた大河だった。
503名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 03:35:24 ID:Itdtvw0n
ちなみに、自分の周囲の「太平記」好きは、みな今年の新選組!に
はまっていた。特に後半。
思うに、複雑で重厚でキャストがそれぞれはまっている人間ドラマが
好きな人間は、今年の作品があうのかもしれない。
好みというのがそれぞれあるからな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 08:38:35 ID:6CLcwdce
古参大河ドラマファンの思考が〜スレで言われてる通りなのでワロタ
比較的若いファンは新選組合わないんだな
505名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 13:40:59 ID:FsnsVgKk
>>497
では太閤記から天と地とまででベストとワースト振り分けてみてください
ヨロ
506名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 14:25:04 ID:DIk6qX4l
ベスト
1家康    
2新平家物語
3正宗

ワースト
1新撰組
2信玄 
3ほむら

秀吉みてないのだが、おもしろいっすか?
ネネ方の木下家や浅野家まで描かれてたりするのかな?
507名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 15:35:17 ID:0rMow8L/
年寄りファンは新撰組がお嫌いなようで。
学生の間では新撰組は人気があった(史学系は嫌っていたが)
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 16:15:59 ID:1SbpQpQN
ワースト 珍選組・武蔵・としまつ・ときむね(順不同

かっちゃん&ごつう&であるかトリオがなんつったて強過ぎ。

ベスト??  黄金の日々に独眼流かな・・

つって川谷拓三ののこぎり引きのシーンしか覚えとらんのだな

509名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 16:42:47 ID:RNTGusMt
新選組・武蔵(同率ワースト)
信長(king of クソ大河、親の七光りチビ)

太平記(〜バブル最後の輝きの日々)
黄金の日々(〜無名人物vs著名武将の名構成!)
吉宗(まったりダラダラ、大河の王道)


信長の場合、イメージと余りにも相違し過ぎたと思う。
ストレス漬けの晩年の信長と、無理やり主役を張る
緒方息子のイライラぶりと、ダブって見える点はある
意味「怪演」だけど(笑)
510名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 16:45:41 ID:6CLcwdce
>>507
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 17:04:44 ID:vEti+P0G
>>506
秀吉はひたすら秀吉が善人扱い。
小谷城でお市の方救ったののも秀吉
比叡山焼き討ちを諫めたけど信長に殴られる。
浅井朝倉の頭蓋骨杯を「これはいけませぬ」と諫める。
竹中半兵衛に「あなた様は人を殺さない」と言われる。
(実際は中国攻めの際に女子供を串刺しにしているが
 無論、大河ではカット)
晩年も秀次の一族滅の話もカット
朝鮮出兵の話もカット
512名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 17:43:26 ID:rc0dt0S7
ベスト!上から
新選組
太平記
政宗

ワースト
MMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMこれ以外ありぇん!
513480:05/01/06 18:24:53 ID:WND8C64K
>>489
ご同意、ありがとうございまする。
 お察しのとおり、拙者、中学のときに観た「独眼竜」で大河にハマったクチ。
(ただいま、32歳。若いといえるかはわかりませんが)。
 それ以前も観ていたのですが、いかんせん、幼少の頃なので、適正な評価はでき
ませなんだ。時間を見つけて、過去の作品も観ていきます。

 あっ、ベストには入れなかったけど、「跳ぶが如く」もよかったなぁ……。
514名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 19:02:56 ID:xxzz0rcm
 おまえらまさか「政宗」、「秀吉」、「新選組!」、「義経」……といった
物を独立した一つの「作品」だと思ってないか?
 あれらは全て、複雑にからみあった一つの作品の一部、言わば「章」「篇」
であって、最後50個目か100個目だかで全ての伏線が使われ、全ての謎が
明らかになり、壮大な一つのテーマを持った物語として完結する
「大河ドラマ」という一つのサーガなんだが。
515名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 19:51:55 ID:Vm24elj5
ベスト
1:武田信玄
2:独眼竜政宗
3:太平記
 キャスト・演技・演出ともにどれも秀逸。

ワースト
1:武蔵
  論評する価値も無い。
2:利家とまつ
  ネタとしても低質すぎて、笑うことも出来ないほど寒い。
3:秀吉
  『徳川家康』も善人家康を描いたが、彼は理想と現実の狭間で苦労していた。
  『秀吉』は、都合の悪いところは無視や歪曲、捏造ばかり。
  その底の浅い描き方がくだらない。
516名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 20:46:31 ID:OSoDEI/+
秀吉は大政所のナレーションで唐入りを批判していた。
善人ではあの時代に勝ち残れない。
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 20:55:10 ID:XwqVHTJd
ベスト3
1位:武田信玄
(今宵はここまでに致しとうござりまする。中1で初めて見た大河ドラマ)
2位:太平記
(キャスティングが素晴らしかった)
3位:八代将軍 吉宗
(包帯を取ったら西田敏行になっていたというのはご愛嬌)
次点:葵〜徳川三代

ワースト3
1位:新選組!
(幕末史が一番好きで新撰組も好きな者としては
 必要以上に新選組を美化されるのは虫唾が走る)
2位:武蔵 MUSASHI
(原作から大きく離れたストーリー、俳優の演技も学芸会レベル。
 巌流島まで無駄に引きずり、その後があまりにも中途半端・・・
 武蔵より柳生の藤田・中井のほうが遥かに強そうに見える殺陣も頂けない)
3位:信長
(宣教師から見た信長像と言うのは非常に良かったが
 光秀謀反の理由が働きすぎでノイローゼってバカすぎる・・・)
次点:琉球の風

ベスト俳優
1位:高嶋政伸
(足利直義、豊臣秀長がお見事!この人の良さを引き出せないのも武蔵の糞たる所以)
2位:西田敏行
(何作も出演してるミスター大河ドラマ!)
3位:真田広之
(初めは初々しい若者で頼りなさそうだったが、回を重ねるごとに成長して
 風格も漂わせていた。今や日本を代表する俳優にまで成長。
 欲を言えば、もう少し背があれば見栄えがいいと思うんだが・・・)
次点:沢口靖子

ワースト俳優
1位:市川海老蔵
(喜怒哀楽がなくいつもしかめっ面で無愛想なのは役作り以前の問題)
2位:藤原竜也
(弱そうなガキにしか見えない沖田。殺陣も下手すぎる)
3位:平幹二郎
(彼には非はないのだが信長がトレンディドラマ俳優で固められたため、
 脇役なのに強烈な印象を残して目立ちまくりです・・・・・)
次点:米倉涼子
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 21:34:27 ID:wb/bVhmn
政宗以降しか見てない。

ベスト
1 独眼流政宗
2 太平記
3 新選組!

ワースト
1 琉球の風
2 北条時宗
3 武蔵
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:57:14 ID:FNwiB3nZ
ワーストにしても種類があるようで
「琉球の風」とか「元禄繚乱」 ひたすらツマンネ
「武蔵」「新選組!」 全力でキライ
前者は記憶にも残らない
後者の方がまだましなのか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 00:26:30 ID:ZKgaAvnB
ベスト
武田信玄
信虎ー信玄ー義信の親子三代に渡る因縁が考えさせられた
炎立つ
1部の蝦夷の誇りと謙さんの頼義への罵倒にしびれた
2部の兄弟対決のドロドロした話も好きだった「兄じゃ〜!!」
3部は野村義経がはまり役で御館との交流に涙も・・・
信長
緒方信長好きだったな〜、林に詰めよられ自分に刀刺すところ
林同様ひれふしたくなる迫力ありました

わーすと
武蔵
一年間何をつまんないことやってるのよ・・・
花の乱
あ・・・こっちにも武蔵でてたな
時宗
どうして、あの原作でこーゆうのになるのかね〜・・・
モンゴルの高倉健までだしてこれかいなと
521名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 00:28:38 ID:TiySHWFA
私は武蔵は全力でキライではない。
ポカーンの部類。

全力でキライなのはむしろ利まつ。
こっちの悪口なら原稿用紙5枚は軽い。
毎回腹が立って腹が立って途中で見るの止めた。
最終回だけ見たら変なダンス踊ってたよ。
いや、ダンスはいい。それよりも問題は全く老けない女優陣だ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 00:35:48 ID:PjikZWxS
一番人気あるのは・・・太平記?
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 03:00:40 ID:mvC41qkC
大河歴は太平記以降から
ベスト
炎立つ
葵ー徳川三代
次点 太平記

ワースト
慶喜
毛利
新撰組
次点 秀吉


論外(途中でダウン)
琉球・花の乱・元禄・時宗・利家・武蔵

まともに見たのは8作品のみ
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 03:18:15 ID:O+QD2Ofq
>>523
こういう場合、「論外」よりは「ワースト」のほうが、最後まで見られただけ
マシということになるんだろうか。
525名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 12:47:37 ID:ywyl/Gfn
ベスト

1.新選組!(関連番組まで追っかけたのは初めて)
2.独眼竜政宗(初めてはまった作品)
3.太平記(90年代のベスト、政伸すごかった)

ワースト

基本的になし。合わないと思ったらその時点で見なくなるから。
このスレを読んでると、利まつ・武蔵を一度も見なかったのは正解か?
あえて挙げるなら

・葵〜徳川三代〜の後半
前半だけならベスト5には入る。なまじ前半が面白かっただけに
全部見てしまった。後半非常につらかった。
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 17:37:54 ID:GuO0+5eb
葵三代は秀忠が死んだ時点で見るのを辞めた。
家光がひどすぎた。
秀吉は渡信長の本能寺と村上光秀が死んだ時点で脳内終了。
利まつは興味本位で前田慶次でるまでは見たが期待外れ。
時宗は赤マフラーが頻繁に出た時点で辞めた。

やはり消去法で見ると
1、独眼竜政宗
2、武田信玄
3、太平記
次点、徳川家康
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 18:04:08 ID:8xZmB+Xt
記憶にあるのは平成9年毛利からです。

ベスト3
・葵徳川三代
・徳川慶喜
・毛利元就

ワースト
・元禄繚乱(半年程度は我慢できたが撤退した)
・利家とまつ(反町が死ぬまで我慢できた。その後つまんなくなって撤退した)
・新撰組!(前半が糞つまんなかったため一度撤退したが芹沢鴨の最後あたりから復活して最終回まで見れた)

1月の段階で飽きたので評価不能
北条時宗
武蔵
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 20:48:07 ID:UZzxMk7b
ベスト3
   ・政宗
   ・将門
   ・尊氏  かな?主役で善し悪しが決まるね。
ワースト3
   ・元禄擾乱
   ・峠の群像
   ・元禄太平記
「忠臣蔵」を扱うドラマを3いや4回も放送しなくていいよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:51:07 ID:VMNemfz9
ベスト 1 風と雲と虹と 薄倖の吉永小百合がよかった
    2 国盗り物語 近藤正臣の光秀がよかった
    3 おんな太閤記 

  古くてごめんよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:02:34 ID:fJOx49fe
ベスト
1新選組!
2秀吉
3……特になし


ワースト
1としまつ
2いのち
3琉球


圏外 武蔵
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:39:59 ID:4kmnoOrW
*************
只今「大河ドラマ板 自治スレット その参」にて
大河ドラマ板の名無し案を募集しています。日程は以下のとおりです。
たくさんの案募集、投票お待ちしています。

1月8日から11日まで名無し案募集
12日から17日まで投票
18日結果発表。上位4位を決選投票する
19日から24日まで決選投票
25日名無し決定。

http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1102941008/
*************
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 01:59:18 ID:qABim/ed
ベスト
翔ぶが如く
炎立つ
太平記

ワースト
新撰組!
琉球の風
武蔵
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 02:28:38 ID:f8wnHK2P
問題外

・鼻紙
・山河も湯
・猪木
・おーいお茶の人主演作品以降の作

534名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 02:54:55 ID:qbJvsMKf
qq
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 12:26:15 ID:JGOR6LSS
ベスト
徳川家康

あくまでドラマであって史実ドキュメントではない。
こういう描き方があっても良いだろ。
老獪姑息な家康なんて腐るほど見ているし。
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:47:24 ID:f0bAFgaX
大河ドラマベスト

■第一位 黄金の日日 5段階評価 A+

脚本 B
主役 A
脇役 A+
音楽 A
衣装 B
殺陣 C−

■第二位 新平家物語 5段階評価 A

脚本 A
主役 A+
脇役 A+
音楽 B
衣装 A
殺陣 B

■第三位 国盗物語 5段階評価 A−

脚本 B
主役 A
脇役 A+
音楽 A+
衣装 B+
殺陣 C

現在では望むべくもない、俳優のレベルの高さである。
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:50:15 ID:f0bAFgaX
大河ドラマワースト

■第一位 新選組! 5段階評価 E−

脚本 E−(史上最悪)
主役 E−(史上最悪)
脇役 A
音楽 C
衣装 D
殺陣 E(史上最悪)

■第二位 武蔵 5段階評価 E

脚本 E−(史上最悪タイ)
主役 D
脇役 C
音楽 A−
衣装 B−
殺陣 D

2年連続、史上最悪大河の連チャン。3位以下をぶっちぎり。

新選組!の脚本は、最低・最悪。論理的整合性のない行き当たりばったり
の中身プラス、時代の趨勢がまるで描けない低能ぶり。
なおかつ、脚本家の気味の悪いほどの自画自賛にあきれ果てた。
格調の低さでいえば、大河ドラマの偏差値を1作品で20くらい下げた
くらい、ばかばかしいドラマ。

武蔵もクソ中のクソだが、敗北を認めたのか関係者が沈黙してる点で
わずかに新選組!よりはマシというだけ。これもくだらない作品。
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:33:53 ID:LKnM0zqT
ガキくせえコメントだなぁ
539名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:53:43 ID:5zdyPUez
>>537
>論理的整合性のない
とは?
540名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 16:02:21 ID:kUy/fFrl
1人でこのスレの偏差値を下げちゃったなあ
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 16:36:41 ID:jlMrBDut
論理的整合性のある批判を頼むよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 18:55:04 ID:MbslGUCV
ベスト
1炎立つ・2翔ぶが如く・3葵〜徳川三代

ワースト
1新撰組・2琉球の風・3武蔵
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 20:10:27 ID:aPR4jjyj
 ホント、「新選組!」って評価の分かれる作品だよなぁ。
 ベストに入れてもワーストに入れても、違和感ない。
 放映時から、マンセー・アンチ、両方の意見に頷けたし。
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:04:29 ID:eCJhxkL8
ベスト
1・武田信玄
・キャストが良かった
・ストーリーがシリアスで重厚さに溢れていた
・暗いと言われるが家系の内紛を美化せずに信玄の表と裏を描いていた
・三国同盟の信玄の最後、氏康の最後、桶狭間(義元の最後)が
 とても印象的で脳裏に焼き付いています

2・太平記
理由
・鎌倉時代末期〜南北朝時代初期の動乱を描いて関心が持てた
・不安視された楠正成役武田鉄矢、直義役高嶋が見事にマッチした
・「北条得宗家VS後醍醐天皇」、「足利一族VS後醍醐天皇」、「尊氏・高師直VS直義」と
 対立軸を交えて人間関係を描写していて双方の思惑が興味深かった。

3・炎立つ
理由
・東北の歴史に関心を持つことが出来た。個人的に1番ハマって思い入れのあった作品。
・骨肉の争いをよく描写していてこれぞ大河という人間像を出していた
・前九年後三年の役までは非常に面白い。ただ、それ以降は間延びしていまいちだったかも
 半端な時期からの開始ではなく、1月から1年完結でやってもらいたかった。

ワースト
1・新撰組!
理由
・人気若手俳優で固めたキャスティングのため、キャラが強すぎて、
 その人物の果たす行動に歴史的魅力が希薄になっているような感じもした。
・近藤と竜馬が友人だったりなど、娯楽時代劇としてはアリかもしれないが
 大河ドラマは本質的には歴史時代劇であるべきだと思います。 
 面白いと思いますが、大河ドラマとは到底認められない。

2・武蔵
理由
思い出して理由を語るのもバカバカしい。大河ドラマ史上最もつまらない作品

3・琉球の風
理由
・無駄な短期大河ドラマで視聴者離れを起こした元凶
・話がつまらない上に主人公の半生でおわり
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:27:54 ID:LKnM0zqT
大河ドラマは歴史時代劇って定義じゃないんだが知らなくても仕方ないか
大河ドラマの定義をNHKが名言したのってだいぶ昔だし
546名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:30:49 ID:eCJhxkL8
>>545
誰も大河ドラマの定義の話をしていません。
私、一個人がが大河ドラマは歴史時代劇で
あるべきだと思っているといっているのです。
娯楽時代劇なら別枠か民放でやってもらいたいと私は思っています。
547名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:36:43 ID:nCB11Ryh
作品としてはベストで大河としてはワースト?

結局視聴者が何に重きを置いてるかで決まるんだな
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:40:55 ID:LKnM0zqT
そうかい
しかし元々娯楽時代劇としてスタートしたものを
別枠か民放でやって欲しいってのもなんだかなあ
気持ちはわかるけど
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:44:53 ID:o1wb+tvn
大河って元々娯楽じゃないのか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:47:16 ID:y8kirs82
ベスト
1.武田信玄(初めて1年通して見た大河)
2.太平記(華やかな軍記物として楽しめた)
3.花の乱(トンデモ加減もここまで突き抜ければ面白い)

ワースト
1.新撰組!(時代劇というより幕末舞台の青春物という趣で苦手だった)
2.利家とまつ(ポイズry)
3.北条時宗(赤マry)

化外の地
武蔵〜MUSASHI〜
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:22:00 ID:aeZth+df
武蔵はアホらし過ぎて話しにならんて感じで、
新選組に対しては私怨でも持ってるのか?って感じのレス多いね。おもろい。
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:40:23 ID:5zdyPUez
>>550
青春時代に負ったトラウマでもあるのか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:42:03 ID:0rLWDLDC
ワーストによく挙がってる元禄撩乱て内容はともかく、キャスティングは良くなかった?。漏れは歴史疎いし、時代劇も大河もそんな観ないんだけど、なんかキャストが豪華で大河らしくてイイなと思って観てたなぁ。皆さんその辺はどう思ってらっしゃるのかと。
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:49:47 ID:n7n1qh1S
『新・平家物語』
ベストという評価も超える名作。剃髪して平清盛役を演じた仲代達矢の役者魂
は凄い。
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:52:25 ID:rNkQXj0M
「元禄繚乱」、最高とは言わないまでも俺もそんなに嫌いじゃなかった。忠臣蔵にアレルギーは無かったし。
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:54:08 ID:SJSRQr4L
元禄繚乱はそんなに嫌いじゃなかったよ。
結構見てたし、自分はワースト3には入れてない。

キャストとかは、ドラマが始まっちゃうと関係ないからなぁ。
前半で架空キャラの暴れが過ぎたとかじゃないだろうか問題点は。
栄作とか栄作とか栄作とかほなみとかさきとか。
なんかどうでもいい役者ばかり出て、見たい豪華キャストの活躍が少なかったとか?
豪華キャストって誰だろう。吉良を演じた石坂はわりと好きだった。
主税のしちのすけはあまり活躍なかったよね。翼とタッキーも出てたな。ワロタよ。
役者名知らないが、清水一学は良かった。一学っぽかった。

それでも、討ち入りの時の上杉家を絡めた話や、隣の「男でござる」、
討ち入りの時に太鼓を叩かなかったとか、火事を出さないよう注意したとか、
そういう細部をちゃんとやってたのは面白かったけどなぁ。
上杉家関連が面白かったのは、そこの家老がマツケンだったからだし。
557名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:25:01 ID:SxlJDh60
>>546
「時代劇」=歴史時代が舞台の娯楽ドラマ
 娯楽要素のない時代劇などない。
558名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:30:03 ID:9pxMAJin
小説もな。
司馬なんて、小説中に素で弁明しているほど。
史料にはこうありこれが定説だが、小説的に面白くするのを許せ、みたいな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:36:11 ID:GY62gXaj
が、それも余談。
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:38:18 ID:9pxMAJin
考えてもみよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:35:18 ID:sgK0mkks
ベスト
1独眼竜政宗
2花神
3太平記
次点:翔ぶが如く
時代が移り変わっていく話の展開が面白くて好き

ワースト
1いのち
2新撰組
3北条時宗
次点:武蔵
何を伝えたいのか意味が分からない
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:56:56 ID:VQuQEcDu
新選組!に対する感情的なワースト入りも確かに多いけど、
ワーストに入れられた後に、それを揶揄するレスも多いよ。
人それぞれのベストワーストなんだから、受け流して欲しい。
563名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 02:27:11 ID:Fq4H5DJn
確かに。新撰組ヲタも
少しは武蔵ヲタ(いねぇか)の鷹揚さを見習うべきだな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 02:40:06 ID:hBA+8fnG
新選組を擁護するつもりじゃなくて、大河に「俺定義」を当てはめて
その定義に合わない作品を叩いてるのをいさめてるつもりなんだろうが
結果的に新選組を擁護してるように見えちまうからねぇ
565名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 03:06:56 ID:Mz0cQn7N
>>564
大河の定義なんて、人それぞれ。
その人にとっての「どの作品が好き・嫌い」の理由でしかないんだから、
目くじら立てるほどのものでもないと思うのだが。
俺定義を他人にも押し付けてきたら、話は別だけどね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 03:39:36 ID:N4YCMfkz
おまいら「武蔵」「武蔵」とバカにするがちゃんと最後まで見たのか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 04:13:47 ID:1itAW5/G
自分は新選組!オタだが、
近藤と竜馬が知り合いなのがどうしてもダメという理由で
ワーストに挙げる人があってもそれはありだと思うよ。
もったいないなとは思うけど。
80年代後半くらいからの大河ファンに多いのかな?
それ以前の大河はもっと奔放なものも多かったからね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 05:47:19 ID:ikwA3QAO
>>567
いやー、それ以降の大河も、史実無視の奔放なのが多いよ。「花の乱」とか
「北条時宗」とか。近藤と龍馬が知り合いだというくらい、かわいいもんだ
と思う。
俺のベストは「太平記」だけど、あれにしたところで、建武の新政の前の段階
で尊氏が後醍醐帝や北畠親房と面識があったかというと疑問。でもそのへんを
気にしだすときりがない。
569名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 08:50:57 ID:kOP61Mbc
まともに集計するのが面度くさいので全部はしてないが
圧倒的多数でワースト扱いされてのが

   武蔵〜MUSASHI〜

ということは間違いにことがわかった!
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 14:50:45 ID:+50zDp0K
そもそも「大河らしい大河」ってのは誉め言葉なのか?
今朝の読売いわく「義経」がそうらしいが。

おもしろきゃいいじゃん、と私なんぞは思うが。
571名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 16:27:19 ID:vc5R8bZM
その面白さが人によって違うわけで
572名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:39:28 ID:+50zDp0K
じゃあ日本人の最大公約数的意見として-MUSASHI-にはツマンネーの判決が下された訳だ。
そういう方面のマーケティングとかしてる人には参考にしていただきたい。
573名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:53:35 ID:R85QqkGR
>>568
史実、史実というやつの史実なんて所詮歴史学者の通説ですから・・・
歴史学者の通説は一つの事実に過ぎず検証されていくことで変わるもので
歴史の本当の真実は学者にも不明なのよ

ベストやワーストに新撰組が多いのは終わったばかりだからだろうな
利家や時宗が終わったときも2chでは利家や時宗を
賛美する人と否定する人がいがみ合っていた。
3ヶ月もすれば治まるもんよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:01:02 ID:u6vUR5jr
>>573
武蔵は?w
575名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:02:38 ID:2OsLaEoR
もともと大河ドラマなんてのはサザエさんと同じで、月曜日が始まる鬱を忘れさせる娯楽だったんだよ
それが今や時代劇好きが大御所俳優の重厚な演技を堪能する最後の砦みたいになってしまった

新撰組は大河をどう受けとめてるかという絶好のリトマス試験紙だと思う
前者にはベスト、後者にはワーストととらえられるんではないかな
576名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:20:40 ID:GNVX2xH+
個人の好みとやかく言い始めたら、このスレは成立しないわけで。
ワースト
1.新選組!
2.MUSASHI
3.琉球の風
577名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:43:59 ID:mbkPH+KS
ベスト
 1. 武田信玄
 2. 徳川家康
 3. 独眼竜政宗

ワースト
 1. 武蔵
 2. 花の乱
 3. 琉球の風
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:44:48 ID:7/V393od
ベスト
1.北条時宗
2.信長
3.新選組!
579名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 20:00:33 ID:MLJLN+Pi
ワースト
1.義経
580名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 20:24:28 ID:fJM9fOoz
ワースト
1.義経
2.む
3.は
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 20:36:27 ID:t5hgIBid
ベスト
1、太閤記  緒形の秀吉が良かった。最初は土臭い愛嬌のある秀吉が
        権力を握っていくごとに陰険な秀吉になっていく様が最高
2、翔ぶがごとく   西田の西郷に最初とまどったが、回を重ねるごとに
           素晴らしい演技をみせるようになった。今でも西郷と
           大久保は西田と鹿賀以外は思い浮かばない
3、武田信玄  全体的に重厚感があり見ごたえあった。

ワースト
1、MUSASHI   役者も脚本もダメ。これほど酷い大河ドラマは無いだろう。
2、新選組!    変に笑いを取ろうとした脚本が屑。役者も大根ばかりで落胆
3、信長      暗すぎて目がつかれるだけだった。マイケル光秀はいいかも。


582名無しさん@お腹いっぱい:05/01/09 21:06:25 ID:0b+AIPq6

高齢者発見!
「太閤記」って(笑)
583名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:14:44 ID:ecWibD/E
 武蔵、、、途中までは面白かったと思うよ。
巌流島が終わってから仕官に関する話が続いたのも
悲哀があって面白かったと思う。

 でも、村作りからおかしくなりだして、大阪城編にいたっては
語るのも悲しいわけでして・・・・やっぱ総合ワースト1だなぁ。

 最後の方がなぁ、剣を極めた人間が人生を極めるところを
描写するストーリーだったら良い作品だったと思うが・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:14:58 ID:J3eMMXHR
本当につまらなきゃ見ないんで、ワーストも糞もない。
585名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:16:22 ID:J3eMMXHR
>>583
主役のッ!海老蔵がッ!力み過ぎだろッ!
586名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:16:36 ID:bN6tOXfP
>>584
見た中のワーストですじゃ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:22:25 ID:yCrwLRig
ベスト
 1. 武田信玄     
 2. 秀吉
 3. 独眼竜政宗

ワースト
 1. 武蔵
 2. 新撰組
 3. 吉宗

義経は久しぶりのヒットかも
588名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:24:39 ID:HcT2j9bF

ワースト
1.新撰組
2.武蔵
3.時宗
589名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:24:41 ID:ecWibD/E
>585

 俺は良かったと思うけどね。
武蔵ってあ〜いうイメージじゃないの?
普通に素で話してたらおかしいでしょ。
まぁ、いまさらそんなこと議論してもしゃーないけど
590名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:27:04 ID:+50zDp0K
そういう意味では皆様の記憶に残り続けるんだろうな、武蔵。
ある意味得がたいポジションかも。
591名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:41:16 ID:jNLy2TPp
とりあえず俺が見た中では

ベスト
1 飛ぶが如く 幕末はともかく、明治に入ってからの西郷と大久保はまさにはまり役
        特に、征韓論での西郷と大久保の論争は俺の中で大河のベストシーン
2 武田信玄  俺が初めてリアルタイムで見始めた大河。
        雰囲気がモロに俺好み。
3 徳川家康  役所信長に尽きるね。

ワースト
1 利家とマツ 大河の雰囲気を決定的に軽くした世紀の愚策
2 新撰組   大河はコメディー時代劇じゃネェー!! 
3 元禄繚乱  忠臣蔵の話自体が嫌いだから。
592名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:47:09 ID:MW9qydYy
ベスト
1.独眼流政宗(渡辺謙の出世作といってもいいくらい良かった)
2.太平記(真田広之って意外にいい役者だと思った)
3.新撰組!(疑問点も多かったが、所々で素晴らしいのがあったから)

ワースト
1.北条時宗(主役が主役やれるほどの器でなかった)
2.MUSASI(剣豪としてのドラマを期待していただけに自分には的外れ)
3.琉球の風(一番印象が薄い)

記憶があるのは「オカカ」と言う西田・秀吉の「おんな太閤記」から
ワースト以外は甲乙つけがたく、どれももう一度見てみたい作品
593名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:58:27 ID:90a6VOmi
てか個人のベスト・ワーストなんだから好きなやつをベストに入れて何が悪い?

という私こそ新選組ヲタですが何か
594名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:20:28 ID:s+a4MYJq
ベスト
獅子の時代(架空の人物?2人が主役なのだが、運命の違いの描き方がうまい)
風と雲と虹と(最後の、自由な国を作るのが何が悪い〜とかなんとかいって死んでいく将門が印象深い)
新撰組(ドラマとしてはおもしろかった)
ワースト
武蔵(言及するのはよそう。)
峠の群像(忠臣蔵の話自体が嫌いだから。)
山河燃ゆ(この作品が愚作だったため以後昭和史が取り上げられていない)

595名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:27:46 ID:C/eyJJil
秀吉が好きだった
ワーストは武蔵かな
596名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:57:14 ID:Xct3enE8
いろいろ言われてたが葵三代と時宗は好きだった
597名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:00:24 ID:0Iho5TAL
リアルタイムで見たもの(90年代〜)が中心になるけど…

ベスト
1.太平記…役者、演技が粒ぞろい。片岡高時、陣内導誉、近藤親房等など。
2.炎立つ…渡辺謙も良いが、村上弘明の第2部が好き。だが第3部で暴落。
3.花の乱…超絶に暗い。でも好き。野村萬斎凄い。ある意味大河じゃないけど。
次点.葵 徳川三代…関ヶ原が圧巻。家康と秀忠のシーンが良い。でも家光があまりにも…

ワースト
1.利家とまつ…香川の秀吉が新しい。でも他に見るべきとこがない。
2.琉球の風…びっくりするくらい印象に残ってない。
3.徳川慶喜…変に重々しい本木の演技。幕末モノなのにあまり見る気がしなかった。


武田信玄…総集編しか見てないのでなんとも。細身の信玄と柴田謙信は違和感あった。
独眼竜政宗…同じく総集編のみ。面白いんだけど伊達成実にもっと迫力がほしかった。
武蔵…巌流島までの描き方は悪くなかった気がする。それ以降見てないけど…
新選組!…素直に面白かったと思う。香取と藤原、鼻につく台詞さえスルーすれば。
598名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:50:44 ID:ryDByNAW
大河歴秀吉以降です。

ベスト…秀吉
渡信長カコヨカタ。

次点…毛利元就
中国地方民だからか?好きだた。

ワースト…利まつ
信長がイタダケナイ…。

次点…新選組!
脇役はまだしも近藤が…。
義経は今はオゲ。
先はわからないが…。
599名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 00:19:09 ID:ewmpyH9N
誰か集計しろよ。

ベスト 太平記

ワースト 1.北条時宗    サイテイ
      2.新撰組!    オワライ
      3.Musasi     論外
600名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 00:22:33 ID:ZJFmTYYh
ベスト 
独眼流政宗(大河を見るきっかけとなった記念すべき番組)
武田信玄(24将ヲタになるきっかけなった記念すべき番組)
毛利元就(毛利・吉川・小早川3兄弟が好きだった)

ワースト
武蔵(何も言う事はない)
利家と松(ポイズンはネタとしては笑えた。)
花の乱(暗い)
三作品とも途中脱落したけど、続きを見る気にさせなかった
っていうのが他の一応最後まで見た作品より下になる
理由になるだろう。
601名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 00:22:52 ID:GyoueTvZ
沢口靖子が出てたら見る。
1、秀吉
2、太平記
3、新選組!
602名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 00:52:38 ID:E9/3rlJM
ベスト

1.上杉鷹山(大河じゃないけど)
2.武田信玄(かっこいかった!)
3.伊達政宗(渡辺謙)

ワースト

1.T&M  (ポイズン織田好き、香川秀吉GJ! でも女性陣と山本監督が最悪だった)
2.!   (主役と脚本が脚を引っ張った)
3.m   (又八と朱美親子良かった。祇園籐次も)
603名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 00:59:18 ID:PlLDGAYz
>>602
上杉鷹山は俺も良かったと思う。
原作が良かったせいもあるけど、配役がすばらしかった。
NHKがビデオ出したのも評価高いからでしょうね。
DVDもしあったら買ってもいいなあ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 01:09:17 ID:utj6xLAF
独眼流からほぼ毎年見続けています。
ベスト
・八代将軍吉宗(吉宗が将軍になるまでの取引なんかが面白かった)
・新選組!(一年という期間を上手く使いこなした。変わり種とか
      言われてるが、かなり成功した作品だと思う)
・葵徳川三代(淀君のバケ○ノ振りはビビッタが秀忠にスポット当てたのがヨカタ)

ワースト
・北条時宗(モトヤ登場でそれまでの盛り上げもぶち壊し)
・武蔵(唯一挫折した作品。視聴者をバカにするなと言いたい)
・琉球の風(記憶に残らない)
605名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 01:09:22 ID:HusF9XZu
ベスト
1.独眼竜正宗
2.秀吉
3.毛利元就

ワースト
1.武蔵
2.北条時宗
3.炎立つ

別格.新選組!
(途中挫折しかけたが最後の数話でそれまでの色々な伏線が見えてきた。
もう一度最初から見直しても楽しめそう)
606名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 01:17:20 ID:CtkNym4T
流れを読まずに(政宗以降組)
ベスト
1太平記
 自発的に毎週見たいと思わせた恩人のような作品。
2新選組!
 一年間大河を見続ける喜びを思い出させてくれた。アホみたいにはまった。
3信長
 本放送時も好きだったけど、去年CSで見直したらやっぱ面白かった。
 信長・隋天・ロレンソのキャラについていけたのが勝因か?

ワースト
1利まつ
 俳優の持ち味と脚本家の作ったキャラが合ってなさ過ぎ。
そしてそれが一年間続くという進歩のなさ。
2琉球の風
 大河っておもしろいな、という気持ちに疑問を持たせたれた作品。
 無理やり見ていたけど後半は覚えてない。
 おかげで次の炎立つも「どうせつまらないんだろ?」と見なかったorz
3葵徳川三代
 ジェームス・大御所大量出演・家康・史実に忠実などなど、
 大河ファンの要望に応えまくったはずなのに(ry。
 ジェームスとか役者がいいとかで面白くなるわけじゃないんだな…と
 期待した分、遠い目にさせられた。

ちなみにちょっと前ならベスト3に政宗か信玄入れてたけど、去年のCS放送で、
面白いけど毎回見るほどじゃないと思ったので、はまれた信長を3入りにした。
同じくCS放送中の黄金の日日がかなり面白い。最後まで見たらベスト入りしそう。
太平記は今はベスト1だけど記憶が美化されてるかもしれないのでCS放送に興味津々。
607名無しさん@お腹いっぱい:05/01/10 01:49:03 ID:E94i9Jiv
ベスト
1 獅子の時代(ダウンタウンブギウギバンドの主題歌がよい)
2 国盗り物語(近藤正臣の光秀がはまってた)
3 草燃ゆる(結構、殺伐としてて好きだった)

ワースト
1 北条時宗
2 武蔵
3 としまつ
608名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 01:54:00 ID:jfJFecau
>>606
賢妻まつを能天気奈々子がやる違和感。
あたしゃ最初の5話ぐらいで耐えなれなくなった。

今回は女性と見間違えるほどの容姿、若くて一途な義経をタッキーがやる。
期待してます。
609名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 02:31:12 ID:q/UQhXyR
ベスト
1太平記
初めて見た大河で印象が強い
主役の真田もよかったが周りもキャストに恵まれた
2炎立つ
後三年の役編までは太平記を上回るほどよかった。
でも、その後の藤原家編はいまいちだったかな
3葵徳川三代
家光編はいまいちだったがよく出来たストーリーでした

ワースト
1新撰組
創作・パロディが多いのは構わないが剣でのし上がった集団なのに
強い剣豪のイメージがある永倉も沖田も斎藤も
殺陣が下手すぎるため弱々しく見えるので論外。
2毛利元就
見たはずなのに驚くほど記憶にない
3北条時宗
和泉時宗はいらなかった。和泉が出てくるまではかなり面白かったのに裏切られた思いだ…
610和歌山人:05/01/10 03:13:42 ID:PQL8nbdm
昭和37年生まれです。「国盗り物語」から見てます。
毎年第1回は必ず見て(ある作品を除いて)1年間通して見るかを判断します。
ベスト
1 おんな太閤記    西田敏行の演技のうまさを初めて知った作品
2 太平記       足利尊氏のドラマはそれまで見たことがなかったので、毎回興味を持って見ていた。真田の演技もよかった。
3 八代将軍吉宗    面白さだったらNo.1。和歌山人なのでひいきもあって第3位。

ワースト
1 武蔵        主役が大嫌いなので第1回を見る気もおこらなかった。
2 琉球の風&炎立つ  第1回を見てわけがわからずあぼ〜ん
3 新撰組!      香取のすばらしい演技を見てあぼ〜ん。
611名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 03:41:10 ID:8oOXNU6B
俺大河見始めたのここ5年ぐらいのものなんだよね。
でね、ここで心底評判の悪い
元禄繚乱、利家とまつ、葵、新撰組! が最後まで見れた奴でどれも
むちゃくちゃ面白かったって思ってるわけよ。俺多分ここで評価が高い
独眼流とか見たら感激する程面白いと思うんだろうね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 03:44:01 ID:jfJFecau
最後までちゃんと(楽しみに)見たのって
「おんな太閤記」と「葵三代」だけ。
西田敏行ってすごいかも。(別にファンではない)
613名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 03:45:42 ID:QGUmIihw
>610
炎立つは面白いほうだと思うけどなぁ。中学生のころに見たような気がするが。
渡辺謙とか出てたっけ。武蔵、琉球の風、新撰組は同感。すべて途中で棄権した。
614名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 03:55:17 ID:ylUNnBh9
>>611
DVD買って見ろ
ただし映像が古くさく感じると思うが、そのへんは気にするな
615名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 04:04:51 ID:FukD76Jo
ベスト
 1. 炎立つ     第一部、二部はあまりよく知らない話だったのにのめりこんだ
           否定的な意見が多い第三部も好きだったし最終回は感動した!
 2. 独眼竜政宗   純粋に面白かった 毎週ワクワクしながら観てた
 3. 太平記     役者がよかったし話もドラマチックだった

 番外. 武蔵坊弁慶(大河枠じゃなかったけど)

ワースト
 1. 武蔵 MUSASHI  『小次郎 KOJIROU』にして武蔵役の役者を替えればマシだったか あと殺陣の見せ方もガッカリだった
 2. 利家とまつ   反町&松嶋が夫婦揃ってダメダメ 香川秀吉がヨカッタだけに惜しまれる
 3. 葵 徳川三代   口語体っぽくない台詞まわしと家康の歯に挟まった食べカスが気になった
616名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 04:15:48 ID:mQK7sgnz
とにかく武蔵だけは最悪。
顔も見たくない主人公は初めて

堤は好きなんだけど


新鮮組は気軽に見れてヨカタ
617名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 05:48:28 ID:woyDdJ9x
登場人物ベストがみてみたい。

香川秀吉や北村頼綱や宮迫義宗なんかはタイトルの評判とは
正反対に好評だったし。
618和歌山人:05/01/10 06:15:19 ID:PQL8nbdm
610の和歌山人だが、このスレでワーストに入っていることが多い「利家とまつ」はまあまあだったよ。(反町以外は)
ベスト3以外で面白かったのは
草燃える(義時・松平健がよかった、政子・岩下志麻がハマリ役)、
葵・徳川三代(やはり西田敏行がウマい!タイトルバックも良かった)、
毛利元就(緒形拳の尼子経久が大好き)というところ。

逆に竹中直人の「秀吉」はイマイチだった。「利家…」の香川照之・秀吉のほうがウマいと思う。
赤井英和の五右衛門が最悪だったのも影響していると思うが…。
619和歌山人:05/01/10 06:26:53 ID:PQL8nbdm
主役以外に絞って、好きだった登場人物ベスト3は
1 「毛利元就」の尼子経久(緒形拳)
2 「吉宗」の徳川家重(中村梅雀)
3 「北条時宗」の北条時輔(渡部篤郎)
あと変わりどころでは「毛利元就」の杉の方(松坂慶子)もよかった。
620名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 07:16:48 ID:BlFjmgMv
炎立つの評価が高いな
見とけば良かった
621名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 07:17:06 ID:y1UTqQk9
ベスト
1.太平記
2.独眼竜政宗
3.新選組!

ワースト
1.利家とまつ
2.琉球の風
3.葵 徳川三代

武蔵は途中挫折で評価不能
622名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 09:02:32 ID:q88SvZ9o
ベスト
1新選組!
2葵
3太平記

ワースト
1としまつ
2琉球
3トキムネ

武蔵は第一回で見るのやめた。

623名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 10:55:04 ID:QVSOXhwX
ベスト
1秀吉(大河ドラマにはまったきっかけ)
2武田信玄(再放送で見たがすごい面白かったので)
3利家とまつ(今思い返すと、登場人物が引き立ってて良かった
ワースト
1琉球
2葵徳川3代
3信長

武蔵は一応全話見た。個人的に、実は結構好き。
624名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 11:04:37 ID:Ntk8s1Cf
ベスト
1.独眼竜政宗(これに尽きるかと。この前レンタルで総集編見たがやっぱり面白い)
2.武田信玄(熱い。川中島は燃えた。人物解釈も良い)
3.秀吉(賛否両論あるが竹中秀吉のテンションにはまった。)

ワースト
1.利家とまつ(ポイズン。今や財前となった唐沢にとって忘れたい過去だな)
2.花の乱(意識的に忘れていたがこれは凄まじかったぞ。三田ありえん。)
3.北条時宗(モトヤ最近見ないがどこ行った)

論外
武蔵 MUSASHI
625名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 11:40:00 ID:tiXe6pIv
独眼竜以降は全話観てる。
プラス峠・家康(全話)、花神・黄金・国盗(総集編)。

ベスト
1.独眼竜
2.信玄
3.翔ぶが如く

ワースト
1.武蔵
2.琉球
3.時宗

前に誰か書いてたけど、見たときの自分の年齢によって評価は変わるかも。個人差もあるしね。俺の知り合いの40近い人は独眼竜の総集編見て「くそつまらん」といってたし。
あと、俺九州出身だが「翔ぶ」は当時周りで非常に評判が悪かったのを覚えてる。
ワーストの作品は、「悪い」というよりひたすら一年が平坦に終わったという感じ。時宗はよく存在を忘れる。
ベストの作品は「好き」という意味で選んだが、これらの作品は当時全話録画してて何度も観たので、「もう一度観たい」とは思わない。再放送希望するなら「観たことのない作品」。
ちなみに新撰組!は好き。ベスト3位にするか迷った。
626名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 11:56:41 ID:5OwilROm
ベスト
1.翔ぶが如く
明治編の西郷vs大久保が忘れられない。
西郷の死を知らされた後の大久保の涙は名場面だと思う。
2.徳川家康
初めて1年通して見た大河ドラマ。OP最高!
家康もいいが徳川家臣団が好きだった。
3.太平記
どういう展開になるか毎回ハラハラだった。
フランキー堺演じる長崎円喜と片岡鶴太郎演じる北条高時が凄かった。
次点
武田信玄
放映当時は好きではなかったが、今見るとものすごく面白い。
伊達政宗
やっぱりこれは外せない。

ワースト
1.花の乱
9ヶ月ではあったが長く感じた。すごくつらかった・・・。
2.いのち
これは大河ではなく朝の連ドラでやるべきではないかと。
3.利家とまつ
今思い出してもどんな内容だったか・・・うすっぺらい大河だった。
次点
山河燃ゆ
どうしても物語に入り込めないまま1年終了。

武蔵は挫折組なので評価不能。
627名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 12:42:49 ID:pGPp+eb+
風と雲と虹と

物心ついて初めてみた本格的なドラマ。幼稚園のころに見ていた。
最終回の将門の最期は、なぜか家族で出かけていて見れなかった。
628名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 12:45:00 ID:R8Q0YY/q
ベスト
1.新選組!
久々にはまった。記憶が新しいせいかもしれないけど。
2.草燃える
子供の頃に始めてみた大河。これで歴史ヲタになった。
3.太平記
とりあえず面白かった。
次点(全話通して観れて、楽しめた作品)
獅子の時代、おんな太閤記、峠の群像、徳川家康、武田信玄、吉宗、毛利元就、葵徳川三代

ワースト
1.武蔵
実況して突っ込みを入れることだけが楽しみだった。
2.利家とまつ
ドラマを観て初めて殺意を覚えた。
3.北条時宗
安っぽい反戦平和主義に辟易した。
629名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 14:05:20 ID:kW2bTJPL
 昔のヤツを今見ると、映像が古くさかったり
セットがちゃちかったり、時代考証が甘かったり、
合戦シーンで人が少なかったり・・・などなど、
がっかりすることはあるよ。でも、当時の水準では
大河はどれもこれも最先端だったんだよね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 14:07:52 ID:/fxYc+64
>>629
いやいや…。最先端とは限りませんよ。
!のCGの使い方ときたらorz
631名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 14:09:48 ID:kW2bTJPL
>630

 そういえば義経のCGもいきなりヲイヲイだったね。
テレビドラマとしては最先端レベルだったと言い換えておこう。
632名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 14:20:23 ID:2H+VpEtx
時宗はオープニングの音楽とCGだけはよかったよw
633名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 14:26:51 ID:XuxHIIu/
NHK、科学モノの番組のCGはいいのに
なんでドラマで使うとダメなんだろう・・・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 14:49:59 ID:tiXe6pIv
>>626
リアルタイムでは観てなかったけど、俺も徳川家臣団が好きだった。
ことごとく悪人系の役者たちw
当時はそういう立場じゃなかったかのかな。
途中で役者が変わってしまった武将もいたけど、
福田豊士の忠次
高岡健二の忠勝
内田勝正の康政
平泉成の直政

主役サイドなのに悪人四天王(;´Д`)ハァハァ
635名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 14:52:13 ID:9F86baZN
>>632
最後は地球の外まで行っちゃったっけ?あそこまで壮大なものも珍しい
636626:05/01/10 15:32:39 ID:5OwilROm
>>634
そうそう。四天王も含めて揃いも揃って悪人系。
徳川家臣団ってこんな連中だったんだろうと思ったw
637名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 15:44:38 ID:woyDdJ9x
こんかいの義経でも銀河っぽいCGが見れる。
あの白い馬が正面むいてるときの目線がすげぇきになる。
真正面に走りながら右(自分からみると左)目線なんだよ。なにみてるんだろ。。。。
638名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 15:57:56 ID:by9J7toY
ベスト
1太平記・・・真田が不安だったが巧く化けた。展開もテンポよくて面白かった
2炎立つ・・・非常に面白かったのだが、三部が・・・・
3八代将軍吉宗・・・暴れん坊将軍のイメージしかなかったからか何気に面白かった。

ワースト
1武蔵・・・武蔵を題材にして、ここまでつまらなく描けるのはある意味神業かもしれない。
2新撰組・・・武蔵よりはマシな程度。壬生義士伝の方が遥かに面白い。
3信長・・・宣教師から見た信長像という題材はいいのだが、脚本とキャストが極めてつまらない。
639名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 17:34:59 ID:4H2oppSG
新撰組は朝の連ドラだったら続いたかもね
640名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 18:40:48 ID:PwNMbzWK
Best

1:武田信玄・・・・・・中井貴一って何やっても合うよね。
2:天と地と・・・・・・意外と選んでる人少ないよね。
3:独眼龍政宗・・・・・政宗事態はそんなに好きじゃないけどね。

Warst

1:武蔵・・・・・・・・・戦国好きの俺が唯一みなかった戦国物
2:利家とまつ・・・・・原作は面白かったんだけどな
3:信長・・・・・・・・金かけ杉。キャスティング糞。何だあの髭もじゃ利家はw
641名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 18:45:15 ID:CtkNym4T
>>640
利まつは原作も脚本もケケ山さんじゃないっけ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 18:52:20 ID:PwNMbzWK
>>641
原作てのは本のこと。分かりにくかったな。ごめん
643名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 18:53:15 ID:UjpkjHlu
ベスト

1独眼流正宗
2太平記
3飛ぶが如く

元禄繚乱は嫌いじゃなかった

ワースト

1むのつくアレ
2へっぽこ新選組!
3ヌメキモ北条時宗
644名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 19:09:28 ID:9Rr3hhqn
MUSASHIは又やんがいなかったら、ものすごい暗い話で終わってたな
堤真一ようやった
645名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 19:16:11 ID:ag4lj5/l
題材が好きななのもあって概ね戦国物は好き。
よって今年の義経はどうでも良いが、
来年の山内一豊の妻がとても心配なんですが・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 19:28:59 ID:PwNMbzWK
>>645
あくまで「妻」だから。
それでもギャル系とかが役やったら困るけど。
647名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 19:30:32 ID:EDtibYk2
>>645
おそらく七個がする。
648名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:15:13 ID:JuFMjIDL
ベスト3
秀吉
吉宗
独眼竜正宗

ワースト3
新選組! 失笑
武蔵 落胆
北条時宗  喜劇
649名無しさん@お腹いっぱい:05/01/10 21:44:38 ID:4HlILD5v
>>634
福田豊土(「士」じゃないよ)は悪役じゃないでしょう。
大河の名脇役じゃないかな。
中でも私は独眼竜政宗の小梁川盛宗(泥幡斎)役が渋くて好きだったが。
650名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:26:39 ID:BUHxcroV
ベスト
1太平記
2翔ぶが如く
3葵徳川三代


ワースト
1新撰組…人斬りのテロ集団を美化するバカドラマ
2武蔵…歴史にはどうでもいい浪人を美化するバカドラマ
3琉球の風…琉球なんてどうでもいい国を美化するバカドラマ
651名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 02:20:22 ID:QsxMLpC5
>>650
3番目は沖縄県民に対する侮辱と受け取った
おれは都民だけど
652名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 02:59:32 ID:ivdWlMIY
毎年沖縄の成人式を見てるとチョイ分かる気持ちもするような
653名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 03:46:11 ID:mR6lKhXk
>>649
え、「士」じゃなかったんだ・・・はじめて知りました。ありがとう。
俺悪人ぽい役しか見たことなかったです。
たしかに泥蟠斎はいい味でしたね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 04:13:44 ID:Mv/uEKgJ
新撰組のCGの使い方は糞れべry
いや、神クラスだった!
655名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 10:03:33 ID:rQsZnez0
>633科学モノCGは科学や生物学の検証用だと思うから、フムフムと
興味を持って見れるんではないか?美術関係しかり 
有機物作ったらダメダメCGだろ。 そんなにヤッタヤッタする程上手くないよ。

ロケ代や演出に掛かる時間や費用を浮かせるためだと踏んだが、
こりゃイイ出来だと思ってやってんなら、救いようがないな・・・もう
656名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 10:37:34 ID:4gGpOM9E
どうでもいいけどワーストに新選組!な場合
「新撰組」になってるなぁ。どうでもいいことなんだけど・・・ボソッ
657名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 11:40:43 ID:oMsf09AR
ベスト
1.武田信玄(中村勘九朗の義元ハマりすぎ)
2.太平記(鶴ちゃんの高時、フランキー堺の長崎円喜もハマりすぎ)
3.秀吉(この信長が一番怖い)

ワースト
1.武蔵
2.徳川家康
3.草燃える
658名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 11:47:23 ID:cKjw7ad0
>>652
一部の沖縄DQN成人を見て、沖縄人全員を判断しないように。
659名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 13:00:15 ID:eyv7I4xD
>>655
葵の時のCGというか合成はよかった記憶がある
660名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 14:32:09 ID:wjFDk+fZ
ベスト
1独眼竜政宗
2武田信玄
3太平記

ワースト
1武蔵 MUSASHI
2新選組!
3琉球の風
661名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 15:43:42 ID:bxH30X8/
ベスト
1新選組!
2秀吉
3時宗

ワースト
武蔵と利松

新選組!は作る側からの誠意を感じられる作品だった。
オープニングも爽快で悲哀もあり良かった。

秀吉は幼い頃の記憶なのでうろおぼえだが毎週楽しませてくれた。

時宗は主役が苦手だったが水軍が好きなので見ていた。
662名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 18:26:20 ID:RGBEqv1B
ベスト
1「武田信玄」
2「春日局」
3「秀吉」

ワースト
1「新選組!」
2「琉球の風」
3「花の乱」
663名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 18:56:57 ID:kpIfpexH
ベスト
1 元気が出るテレビ
2 ごっつええ感じ
3 笑う犬

おっさんくさい時代劇なんか見て、学校で話題についていけなかった
おまえらは負け組
664名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 19:01:11 ID:HbG2Uj16
ベスト
たけしと久米宏の
TVスクランブルだな
665名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 19:01:57 ID:HbG2Uj16
ワースト
オールスター家族対抗歌合戦
666名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 19:30:11 ID:3dhmvU8Y
>>664
やすしだろ
667名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 21:21:17 ID:mDjYhjLy
 おんな太閤記はかなり面白かったし人気もあったと思うけど
選ぶ人いないね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 21:40:58 ID:+LtYls5u
>>667
橋田は2chでは橋田節アレルギーの人が多くて不人気です。
669名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 21:49:29 ID:nlvTx1Jt
誰か集計してくれ
670名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 21:56:08 ID:qO1rEO+Z
>>667
トンデモ大河の先駆けだった

当時40代の佐久間良子が16歳のねねを演じる
姑が赤木春恵で小姑が長山藍子・泉ピン子
中途半端な反戦思想・平和を願う女たち(だったら足軽に嫁ぐ必要ないのに)
藤吉郎がサルというよりブタ
細川藤孝が角野卓造で蜂須賀小六が前田吟

まさに「渡る乱世は鬼ばかり」
「太閤記」はどういう切り口でも高視聴率だよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 22:18:19 ID:msvr4rjq
トンデモ大河と言えば花神のイネは外せない
梅之助「どう見ても異人の顔じゃ」
ハゲワロタあの日
672名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 22:26:09 ID:SfV6anpy
>>667
NHKが懸命に盛り上げようとしてたけど人気があったかどうか・・・・
あの(?)おしんの脚本家のホンってことで
一般的には期待値高かったのは事実だけど
個人的には???ってカンジだった

「歴史は女によって作られる」とでも言いたそうな
橋田節満開の中身
確かに腐女子の貢献はあったろうが
同時にここまで極端でもあるまいに・・・・
元々この人のホンは好きではなかったが
終わってるなってことを実感させてくれるドラマでした
673名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 22:26:31 ID:uuxTLu+x
ベストは
 1 黄金の日日  
 2 独眼流政宗
 3 秀吉

最近観てないのでワーストは選べんです
674名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 22:36:16 ID:dclva355
(おもしろかった。。。)
風と雲と虹と
黄金の日日
草燃える
獅子の時代
おんな太閤記
武田信玄
翔ぶが如
新選組!
675名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 22:36:50 ID:dclva355
(うんこ!)
峠の群像
徳川家康
山河燃ゆ
春の波濤
独眼竜政宗
春日局
信長
利家とまつ
武蔵
676名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 22:37:07 ID:dclva355
(見てにゃい・・・)
風と雲と虹とより前の作品
いのち
太平記
琉球の風
炎立つ
花の乱
吉宗
秀吉
毛利元就
徳川慶喜
元禄繚乱
葵 徳川三代
北条時宗
677名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 00:19:25 ID:vRMvo/Vo
たしか去年BSで独眼竜の総集編再放送してて久しぶりに見たら、
あんまり面白いと思えなかった。
当時は久しぶりの時代物大河だってんで、熱狂したものだが、
今見ると、何かジェームス臭がほんのりしてて途中で見るのやめた。
反対に、あまり期待せずにレンタルした信玄の総集編はむちゃくちゃ
面白かった。セットや合戦も今の目で見ても見劣りしなかったし。
678名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 00:27:03 ID:O+CZSiLc
>>672
「おんな太閤記(1981)」は「おしん(1983)」より前だよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 00:31:56 ID:2tkC6ASm
二年くらい前、緒方の「信長」の総集編の再放送見たら、
予想よりずっと良い出来だった。
当時はトレンディ大河と揶揄されたんだけど。
一方、当時評判のいい「徳川家康」の総集編は自分としては駄作だと思った。
自分は当時も詰まらないと思ったんだけど。
やっぱ、自分の目で見たものじゃないと判断できないね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 00:40:29 ID:Ge0tMOb7
>>677
ジェームズもたまにはいいんだが、一時期大河が頼りすぎたせいで
なんだか食傷気味になったということなんじゃないか?
最初に見たときはきっと楽しめたんだと思う。
681名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 01:00:32 ID:kGIk3/Vj
独眼竜、当時すごく好きだったなあ
DVDで完全版出て10年以上ぶりに見返したら
さすがに古臭いなとかしょぼいなと思う部分いっぱいあったけど
でも子供の頃の気持ちを思い出して懐かしさと高揚感があった
なので今でもベストって言ったら独眼竜

つまんないときはすぐ見るのやめちゃうからどれがワーストかはワカラナイ
682名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 01:06:00 ID:CV+hjxQJ
ここのスレの住人の平均年齢を想定すると多分若い世代に入るのだろうから
あまり古い作品は知らないのはご容赦頂きたい。また、非常に主観的な評価な事もお許し下さい。

ベスト1 秀吉
かなり幼い時に見たので記憶は希薄であるが
スピード感があるあのオープニングテーマと映像は今、思い出しても秀逸。
日吉丸が出世していく様は本当に良かった。本能寺の変となかの死は泣いた。

ベスト2 新選組!
記憶が美化されているのかもしれないが、秀吉には敵わなかった。
しかし、昨今観た大河の中では本当に良かった。若々しい躍動感や喜びが物凄く伝わってきた。
三谷ファンという事で観ていたが、気がつくとそんな事は忘れていた。
香取近藤の成長は本当に良かった…が、善人に設定しすぎていた為
作中、敵側の皆々が言う「新選組の悪行三昧」というセリフがどうも希薄に感じてしまった。

ベスト3 八代将軍吉宗
今でも自分の中では吉宗は松平健ではなく西田敏行。
厳しさと優しさを兼ね備えた親父みたいな吉宗が好きだった。
中村梅雀の家重役は学校でモノマネが流行っているぐらい面白かった。
683名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 01:08:04 ID:hk2QlRez
ベスト
1武田信玄
2秀吉
3炎立つ


ワースト
1新撰組
2いのち
3琉球の風
684名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 01:12:28 ID:tvxEcK/7
ベスト
1新撰組

ワースト
1義経


新撰組と義経しか見ていないが・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 01:13:57 ID:Ge0tMOb7
つうか、一回しか見てないのにか…
理由も書きなされ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 01:21:16 ID:LtAaY+2j
>685

 寝たにまじつっこみするなよw
687名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 01:51:22 ID:q5kdu6rX
徳川家康以降しか知らないけど、
ベストは
1.翔ぶが如く
(主演の二人はさることながら、隆大介の江藤、佐藤浩市の坂本も素晴らしい)
2.慶喜
(世間の評価は低いけど大好き。本木の慶喜がひたすらカッコ良い)
3.新選組
(評判が極端だけど、最後の2回とか普通に感動した。でも前半は糞)

(次点 太平記、徳川家康)

ワースト
1.としまつ 2.武蔵 3.春日の局 (次点 時宗、信長)

余計なこと言うと、
高視聴率だった独眼龍政宗、武田信玄は放映当時ウンコだと思った。
最近見て、少し評価上がったけど、毛利元就よりちょっと面白いという程度
秀吉はお笑いにしか見えない。
688名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 02:47:56 ID:wanbSWvo
つうか、自分の構築したイメージとドラマの中の描かれ方が違うからと言う理由で
駄作とか言うのはやめない?
689和歌山人:05/01/12 04:09:06 ID:gIeumEjq
>>672
NHKが懸命に盛り上げようとしてたって印象はないけど...
それに今ほど橋田ブランドは確立されてなかったし、見ている方も意識していなかったよ。
672は当時ほんとに見てたの? ただ単に橋田バッシングをしたいために後づけの理由をつけているように思うが。

ちなみに漏れは橋田キライ。「渡る世間…」などは一度も見たことがない。
690名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 09:39:20 ID:Onxw5RD7
688 そういう人多いよね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 10:12:34 ID:gU1R/KMf
橋田の説明ゼリフや同じ役者使うのは嫌いだけど
「おんな太閤記」も「春日局」も普通におもしろかった。
周りも結構見てた人多かったしね。

「いのち」は大河ドラマには珍しい現代劇だったけど
良い作品だった。
692名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 12:42:51 ID:8Kh0gRAe
ベスト
1.独眼流政宗 主役も脇も音楽も最高!
2.天と地と 石坂謙信と高橋信玄は伝説のキャスティング。音楽も最高!
3.新撰組! ここのところ不作続きだった大河の中で唯一観賞に堪えた。第33回「友の死」は何度見ても泣ける (⊃Д`;) 音楽も素晴らしかった

ワースト
1.MUSASHI もう何をか言わんや。テーマ曲だけはいいけど
2.時宗 主役が何しろあれだから。音楽もキモかったしオープニングの馬のCGワロタ
3.武田信玄 台詞と音楽がキモくて最低。上杉謙信をサイコ野郎にしやがって
693sage:05/01/12 13:17:48 ID:H+qcxjwr
ワーストは
「山河燃ゆ」、「春の波涛」、「いのち」でしょう。大河の冬の時代。
この時代に水曜歴史ドラマに移行した方って多いと思いますよ。
ちなみにその時の水曜歴史ドラマは、
宮本武蔵(原作:吉川英治)真田太平記(原作:池波正太郎)武蔵坊弁慶(原作:富田常雄)
694名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 16:22:04 ID:WpNqbDQv
現代劇大河、視聴率はそう悪くなかったような
695640:05/01/12 16:46:54 ID:UnmVHYeL
>>692
お、「天と地」と選んだの自分以外で初めて見たw
ワーストで武田信玄が入ってるところを見ると上杉ファンかな?
696名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 18:13:28 ID:1bP6lZeE
ベスト
1.独眼竜政宗 リアルタイムで見た 今更コメントも必要なし 
2.武田信玄 同上
3.春日局 見たが、印象薄し
4.赤穂浪士 未視聴
5.徳川家康 同上

ワースト
1.花の乱(94年4〜12月) 挫折
2.竜馬がゆく 未視聴
3.武蔵 個人的には所々見るところはあった
4.琉球の風(93年1〜6月) 印象薄し
5.新選組! 挫折

視聴率的にはこうなるか
高視聴率はバブル期に重なるな
697名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:41:39 ID:DM75CpLt
1「飛ぶが如く」
幕末の革命期を二人の友情を中心に描いて面白かった。
方言で何を言ってるのかわかりにくい部分も記憶に残ってる。
鹿賀丈史は、今でも大久保利通のイメージが離れません。
2「炎立つ」
後三年の役以後の第三部は昼のメロドラマみたいでつまらなかったが、
1〜2部は非常に面白かった
東北の独自世界や雪の中での合戦など珍しい部分が斬新で面白かった
3「独眼竜政宗」
小学校の頃、父親の転勤で仙台市にいたのだが、
市をあげての大々的なイベントをやっていた記憶がある。
政宗はおろか歴史すらろくに知らなかった当時でも
環境の影響もあってか毎週釘付けになって熱心に見ていた。
ただ主人公が渡辺謙だったというのを知ったのはしばらく経ってからでした。

ワースト
1「武蔵」
あまりの出来の悪さに腹が立ち、手元の灰皿を投げつけてテレビの画面をぶっ壊してしまいました
2「新選組!」
主な出演俳優陣の演技・殺陣のダメっぷりから、腹が立ってしまいました。
それに内ゲバの殺人集団を美化しすぎ・・・。
ここ何年かの大河はやたらと主人公を美化しすぎてるような・・・
3「北条時宗」
序盤はそこそこ面白かったんだけど和泉が出てくるや急激につまらなくなった。
698名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:43:17 ID:VmVcKcz7
ベスト
 新選組!
  新選組ファンとして、これは描いて欲しかった、それは無理がある〜など思うところはあったが、
  とてつもなく嵌った。キャラ一人一人がいとおしい。

ワースト
 徳川慶喜
  原作を読んだばかりの時にやってたので見た。
  深津絵里が綺麗なのと、西郷が渡辺徹かよ!と思ったことしか覚えてない。
  序盤はまだ普通に見てたが、中盤から見るのがしんどくなってきた。しかし変な義務感から完走。
  全話見たくせに影の薄い作品。

番外
 独眼竜政宗
  評判が良いので総集編を見た。後半は寝てしまったけど。
  とにかく勝新がすごかった。出るだけで惹きつけられた。あと原田芳雄もイイ!渡辺謙若いな!
  総集編なのできちんと評価できないけどとりあえずこんな感じでした。

他のはまったく見てませんので評価不能っす。
  
699名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:16:25 ID:j9TPMfZS
やっぱ初めに見た大河の影響てでかいと思う。
初めて見た大河が武田信玄で、小学一年だった俺はあの迫力にとにかく感動した。
それ以来、大河の醍醐味は合戦シーンだという価値観がついてしまった。

ベスト
1.武田信玄
2.太平記
3.信長

ワースト
1.利家とまつ
2.M
3.葵

700名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:47:32 ID:WJ4mCKR+
ベスト
1.いのち
2.山河燃ゆ
3.春の波濤

ワースト
1.葵
2.独眼竜政宗
3.武田信玄

戦国時代嫌いだから
701名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:53:13 ID:HPyWD5Be
ベスト
炎立つ
特に第一部・第二部。渡辺謙と佐藤慶の激突は見応えがあった。西村
晃は演技の深さを教えてくれた。村上弘明と豊川悦司の対決シーンも
迫力があった。

新選組!
近藤と芹沢の対立から緊張感が高まって、一気に引き込まれた。堺雅人
の山南の繊細さ、山本太郎の原田のたくましさに感動した。

ワースト
武田信玄
宇津井健・若尾文子の重厚な芸や、南野陽子・真木蔵人のひたむきな演
技など、長所も多かったが、肝心の主演俳優中井貴一の演技の存在感が
軽すぎる。
702名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:04:12 ID:qlnE5KAM
私が熱心に見たベスト3
1草燃える
当時小学生だったが、鎌倉までとことこ行ってしまった。
2おんな太閤記
俗物ホームドラマとしては面白かった。
3武田信玄
私の関心は「そこの妖怪!」八重殿だった。
703名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:31:27 ID:C5NiPnS8
ワースト
武田信玄
信玄と他の有力武将との絡みが少なく関係ない
ドラマがバラバラに進んでいる印象がある。音楽も安っぽいし
同じネタ(刺客)や台詞(万が一)が多すぎて最後まで見てられな
かった。
704名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:56:42 ID:EEdPWD6E
>>702
あ〜八重殿怖かったね。ストーリーそっちのけで八重殿に注目してたな〜。
705名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:01:05 ID:8Mk7pCca
御簾越にちらっとしか見えなかったが、今度の義経の
平幹二郎の後白河院、なんか期待できそう。
いやみな宮中言葉炸裂で、八重殿に匹敵するヒットかも。
706名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 00:24:25 ID:zdZKXsBJ
ベスト
・国盗り(油がたらーりたらり)
・風雲虹(住友も忘れるな!)
・!(賛否両論のようだが、好きだ。竜馬におまかせ)
ワースト
・M(剣豪の話なのに、へなちょこ殺陣。主役の勘違いした演技、※)
・時宗(勘違い宗家)
・山河燃ゆ(勘違い染五郎)

なんだ。伝統芸能系主役が嫌なだけなのか?そういえば、繚乱もイマイチ。
毛利はそうでもないが。

>698
ふかっちゃん、綺麗だったね。オザケンがうらやましかったよ。当時w
707名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 00:33:40 ID:jfrUYMb7
新選組は香取を近藤に据えた事ですべてがおこちゃまな展開に。
普段の隊務の描写がゼロに近かったため、組織としての新選組の骨格や
死番などに見られる命を懸ける仕事への恐怖が
微塵も感じられなかった。
こいつらが命のやりとりをしてるのか?と思うことしきりだった。
まぁあの局長にしてこの集団ありだわ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 00:52:00 ID:LTs52cEp
>>707
単に新選組の文句いいたいだけなら他のスレいけば?
709ヒバゴンごん:05/01/13 00:56:29 ID:RPrE725Y
>>707
ヒバゴンのみ失敗
710名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:02:31 ID:Il8FurM5
ベスト
『毛利元就』→橋之介の元就に、クールな魅力もあったところが良い。清濁併せ
       持つ主人公はスケールが大きい。上川・渡部・梅雀・榎木・高
       嶋・原田・緒形など助演陣も充実していた。

『琉球の風』→ワーストに入れる人も多いが、自分にとっては何か心に残るも
       のがあった。北林谷栄の語りが良い。

『花の乱』→萬屋錦之介ファンなので。
      
711名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:29:43 ID:8NmFT5r1
ベスト
1 独眼竜政宗
2 おんな太閤記
3 武田信玄

ワースト
1 武蔵
2 いのち
3 利家とまつ
712名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:30:05 ID:5I+WOLYM
おっさん俳優主演の大河ドラマはもうないのかなあ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 02:05:30 ID:9OU8bsqT
大河は吉宗以降です

ベスト
1秀吉
2八大将軍吉宗
3葵徳川三代

ワースト
1新選組!
2北条時宗
3武蔵
714名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 03:41:12 ID:QcLkqF5e
>>712
今の会長が降りれば、そういう目も出てくるかもな
715名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 11:46:26 ID:X3fFn0Ij
このスレ見るたびに思うこと


この板そんなに人いたっけ

716名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 14:50:47 ID:xK0z1KtY
秀吉から見始めました。

ベスト
1葵徳川三代
2秀吉
3新選組!
ワースト
1武蔵
2利家とまつ
3時宗

でも、楽しんだ順といわれると
1新選組!(全話録画&イベント逝った。純粋に楽しめたドラマ、ライライの一年。)
2時宗(鎌倉オンリーまで逝ってしまった。北村八郎に嵌る&赤マフラー・苦笑。)
3葵徳川三代(おじ様俳優に嵌った。日本史に嵌るきっかけに。)
4秀吉(本能寺までが華だった。渡&竹中&村上は黄金トリオ。)
名作と楽しんだ作品とは別モノだよね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 15:17:46 ID:QcLkqF5e
番外
大河じゃないけど、自分の中ではNHKの歴史物の最高峰は
「真田太平記」と同じ枠で放送された吉右衛門の「武蔵坊弁慶」。

主役の吉右衛門は言うに及ばず、
芦田伸介の清盛、隆大介の知盛、菅原文太の頼朝、佐藤浩市の義仲、萬屋錦之介の秀衡など、もう渋い、重厚としかいいようのない味を出してた。
伊勢三郎をやったジョニー大倉も熱い男を好演しており、なかなか泣かせる演技だった。
川野太郎の義経も凛々しさと子供じみた面が両方うまく出ていたと思う。
女優も荻野目慶子はじめ、昔風の日本女性の強さ・美しさを体現していた。
芥川也寸志の音楽も素晴らしかった。

中でも壇ノ浦、吉野落ち、安宅の関は印象深く、
そして最終回の衣川は郎党が一人ずつ打たれる様に、もう涙腺が緩みっ放しだった。
ほとんどケチのつけどころがない作品だと思う。
718名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 17:17:29 ID:AKFilVld
七人の侍のほうが面白い
719名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 00:46:55 ID:+NkAKm7V
一番ストーリーやキャラクターに感情移入できたのは新選組!
一番その時代の雰囲気や空気を感じたのは葵徳川三代
一番ファンタジックな気持ちにさせてくれたのは時宗
大河ドラマの面白さに引き込まれたのは秀吉

それぞれがベストでいい思い出だな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 13:06:41 ID:g/8fvqqX
ベスト
草燃える
風と雲と虹と
独眼流

ワースト
いのち
利まつ
ガンダムW
721:05/01/14 13:33:47 ID:JpTY1LwM
利まつさいこうー
毎回泣いてた
722名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 14:01:14 ID:+NkAKm7V
SEEDとWは腐女子向けっつって野郎には不評だもんな。
独眼流は前に再放送で見るつもりだったけど、渡辺謙が
凛々しいんだけどなんかキモいし力んでばっかで見てて疲れるんで
途中脱落したな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 16:08:07 ID:qqU+qaY2
ベスト
「風と雲と虹と」
「草燃える」
「琉球の風←上のほうで誰かも言ってたけどネタじゃないよ
琉球王朝」の歴史に惹かれたし、沢田研二のウシガナシーメも良かった。
それから、終わったばっかりだけど
「新選組」も良かった。
三谷の新機軸には賛否両論かもしれないが、
「作者がドラマを創る醍醐味を味わっている」というのが
伝わってくる、ちょっと不思議な魅力をもつ作品だった。
724名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 18:07:59 ID:O+zd47i5
>>719
感情移入なんてするなよ!
725名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 20:55:44 ID:+7Mp7e0l
>>720
ベスト
ファースト


ワースト

ZZ

論外 W、種
726名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:47:24 ID:AdosKAuP
あの〜、独眼流じゃなくて独眼竜なのでそこんとこよろしく。
727名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:54:04 ID:+NkAKm7V
わかったからガンダムヲタは他所逝け。
スレ違いなネタは続きすぎるとただ目障りだ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:07:33 ID:mYhaXqzU
>一番ファンタジックな気持ちにさせてくれたのは時宗

ワロタ
一話の時点ではまさかあんな(ry
729名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:22:08 ID:+NkAKm7V
>>728
あ、ソレね、半分ギャグ、半分本気で書きました。
でも実際時宗ワールドの面白さに火がついたのは赤マフラー大活躍の後半からなんだ。
中盤は冷めて一時期見てなかったけど頼綱の怪演にのめりこんだ。
赤マフラーは面白おかしく毎度毎度突っ込み入れながら見てたな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:40:51 ID:BesQc6PE
頼綱は怪しかったな。
またいずれ、秀吉とか片岡源五郎右衛門(名前違うっけ?)とか、
そっち系の、殿に対してストーキングするような役柄で出てほしい。

ついでに言うと、新見相島の義輝将軍は、寺脱出ぐらいまでは
まあ面白かったんだけど、新見のはまりっぷりに比べるといまいち。
相島はもっと無口で、宇宙と交信したりする役柄で出てほしい。
731名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:47:08 ID:P8VD6Kks
初めて見たのが独眼竜政宗。以来、これを越える大河は見ていない。よってこれがベスト。
随所に盛り上がりがあり、1年間飽きさせることがなかった。
後半生がはしょってたのはちょっと残念だったけど。
ワーストは利家とまつ。物事の捉え方、考え方があまりに現代的で
非常な違和感がぬぐえなかった。
戦国を舞台にした現代アットホードラマというところか。
732名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:49:51 ID:cbHgOmAi
>戦国を舞台にした現代アットホードラマというところか。

そもそもそれがコンセプトだから>利まつ
そういう意味では脚本の意図するところを映像化できたと言える?
ケケ山は再登板ありそうだな。なにはともあれ視聴率とってる…。
733名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 01:04:11 ID:ukbhpOk+
利家とまつはケケ山の大河の私物化が気になった。
まつの「私におまかせくださりませ」(を現代語化した言葉)って
ケケ山の妻の口癖だと何かで言っていたよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 01:12:47 ID:CkN+QIBT
竹山はもう勘弁だね。
利まつと朝ドラで十分やりたいこともやったでしょ。
これ以上つき合う視聴者もいないと思うが。
また、NRPに戻った方がよろし。
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 01:58:40 ID:tFkS7hnz
ベスト
1.太平記  キャラ立ち、第1回のエピソード、など見所多数
2.葵三代  子作りやセックスの話がやたらに出てくる所がおかしかった(リアルでもある)
3.翔ぶが如く 役者

ワースト
1.時宗 最初は期待してただけ反動が大きい。つっこみ所はいくつもあるが、このスレで書かれてない?事で言うと、
フビライハンの話し方。草原などで大軍を前に命令しているはずの将軍が、なんで独り言のように話すのかと、
最後まで落ち着かなかった。

2.武蔵 7人の侍のパクリとかもあるが、最初の方で、相手役の女と抱き合いながら斜面を転んで行くシーンで笑った。
NHKが番宣で、巌流島の対決をやたらに宣伝たが、結局なんでもなかったことにも、ちょっと笑った。

3 新撰組! 香取は好きな方だが、新撰組には向かない。本気で見る気がおきない(とびとびに見た)。感情移入できん。
736名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 17:07:04 ID:gUI+pfc3
>>735
>感情移入できん。

感情移入なんてするなよ・・・
普通にドラマ見ろよ・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 17:40:53 ID:tFkS7hnz
>>736
君は、ドラマをニュースを見てるようにみるのか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 19:01:57 ID:gUI+pfc3
役者が役を演じるのに感情移入するというのはわかるが、
見る側が役に感情移入するなんて本末転倒であろう
739名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 19:05:30 ID:tFkS7hnz
ドラマを見るときは感情移入するもんだろ?
お前は、ドラマを見てて、泣いたり喜んだり同情したり怒ったり、一切しないのか?
まるで、ロボットだな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 20:16:56 ID:CNBOPuYf
本末転倒の使い方を知らない人がいるね。恥かくよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 20:18:01 ID:/jT/CfRA
ドラマに引き込まれることはあるが泣いたり喜んだり同情したり怒ったりはしない
742名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 20:37:07 ID:TKDchUI1
組!の鳥羽伏見の戦いの緊張感の無さからして、こんな奴ら死んで当然
という感情は持ったな。だめな役者ばかりで問題なくワーストNO1。
でも武蔵は見てないので対象外。
743名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 20:50:45 ID:tFkS7hnz
>>741
何が面白くてドラマ見てるんだろ。
「おしん」を見て、他国の人間でさえ泣いたってのに。
「引き込まれる」ってのは、謎解きかなんかで引き込まれるのでしょうか?w

小説にしろ映画テレビにしろ、他の人間の生き方や世界観を生きてみる体験におもしろさがあるはずだが。
もちろん、感情の動きも伴って。

「ブレードランナー」で、アンドロイドかどうかのチェックに、ある言葉にどのように反応するかを調べるってのがあったが(瞳孔の動きで感情反応を見る)、
十分、アンドロイド認定されるのがいるな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:00:48 ID:MPatsmZ3
ベスト
1 武蔵
 歴代最強大河。剣豪武蔵の一生をダイナミックな脚本とリアルな殺陣で描いた。

2 秀吉
 第一話でのタマキン露出。

3 北条時宗
 時輔の目を通しての第三者的な文栄・弘安の役の(つまりどちらの側の主観でもない)戦の描き方は斬新かつ秀逸。
745名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:03:42 ID:HuVNzpvY
>>742
ただの厭味ったらしい新撰組叩きは見飽きた。
ワースト1だけじゃなくてベスト&ワースト3書けな。
以前に既に書いてるならその番号書いてさ。
じゃないとただの不愉快な書き込みにしかみえない。
746名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:39:37 ID:hT1Prl/c
ベスト
1 新撰組!
2 独眼竜正宗
3 利家とまつ

大河って堅苦しいイメージがあるけど(それが悪いとは言わんが)やっぱり
ちょっとした笑いがあるってのはいいね。
正宗はドリフ好きだったため、鬼庭役のいかりや長助が良かった。

ワースト
1 武蔵
2 信長
3 春日の局

武蔵は言わずもがなだが、他はただあまり好きではないだけ。

747名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:44:10 ID:/jT/CfRA
>>743
ドラマや小説読むことの目的が多分人によって違うんじゃないかな。
自分はドラマでまでそんなに感情を動かされたら疲れてやってられない。
主人公の生き方を見るだけで主人公の人生を生きようとは思わない。
それで充分楽しめる。
魂を揺さぶられるような作品は一生に1〜2作品くらいでいい。
あと、泣けるという点では、個人的に泣ける話より
ワクワクするような躍動感のある話の方が好み。
748名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:51:13 ID:2oyOx4uC
>746
いかりやと、親友の重臣の軽い感じのやり取りも面白かったね。
時代柄なのか、家風なのか、家来同士が格式ばらずに仲良いのもよかったな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:59:25 ID:tFkS7hnz
>>747
人によって違う、と言うのなら、こちらの見方にクチバシ挟むことも無いだろう。

>ワクワクするような躍動感

それって、感情移入じゃないのか?

>自分はドラマでまでそんなに感情を動かされたら疲れてやってられない。

感情抜きで、「ドラマ」を見るって、どういうの?
それはドラマを見てるんじゃなくて、テレビの画面に映った画を眺めてるだけでは?


ドキュメンタリーやニュースですら、感情を動かさずに見ることは不可能なんだが。どういう人種なんだか。
750名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:02:48 ID:I9N9U/MM
3 利家とまつ は史上最悪というか極悪

751名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:20:56 ID:HuVNzpvY
>>746
正宗とちゃう、政宗な。
鷹正宗思い出すわー
752名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:45:56 ID:BU5xkX2k
>>749
>それって、感情移入じゃないのか?

感情を移入なんてしない。
物語は物語なので登場人物とは距離をとって
その流れを多角的に見て考えるのよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:55:15 ID:wCRD3Pi4
せっかくなので。30代ですが、ベストは
@ 独眼竜政宗(渡辺謙さんなど、配役が最高)
A 飛ぶが如く(西郷大久保役は、当たりだと思う)
B 太平記(片岡鶴太郎が印象深い)
B 炎立つ(ネタにしづらいものなのに、よくぞまとめた)

ワーストは
@ 春日局  A 北条時宗  B 武蔵
この3つは、ほぼ同列です。感情が全く入らなかった。

新撰組!は、池田屋以降がもったいない。鴨さん最高だったのに。
史実にある長州征伐を入れたりとか出来なかったものか。
754名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:00:22 ID:I9N9U/MM
裏切りにつぐ裏切りのドラマ「飛ぶが如く」は
薩摩や長州出身者にとっては面白かっただろうが
東北列藩の地に住む漏れにとってはこのうえなく不愉快なドラマだった
755名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:02:48 ID:tFkS7hnz
>>752
距離を取っていながら、ワクワクするような躍動感を感じる 、って妙な話だな。

日本語をしらないだけのことじゃないのか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:24:25 ID:W5szC01v
義経もサブタイトルが
「さらば」ではじまる回があるんかな?
757名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:31:00 ID:J2WJwnhz
「○○くんがあんな格好をしてる!こんなことをやってる!」という見方なら、
距離を置き、演じていられている役には感情移入せずとも、ワクワクできるんじゃないか?
楽しみ方は人それぞれだから、感情移入せず物語を追うことに重点を置く人がいてもいい。
ただ、人の楽しみ方にケチつけてる736のレスはいただけないな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:38:49 ID:HuVNzpvY
>登場人物とは距離をとって
>その流れを多角的に見て考えるのよ
登場人物っていうコマの動きを俯瞰で見るようなかんじか?
確かにその見方も楽しむ一つの要素だと思うけど
やっぱりそれだけで感情移入しないのは面白くないだろうな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:16:11 ID:dDwgC7aH
「松殿・・じゃまだ・・・」 「そこのようかーーーーーーい」この二つは
まさにドラマに感情移入して見てるほうが圧倒的に面白いけどね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:18:04 ID:V9OLCw7K
さらば討て
761名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:41:59 ID:o0YllsIF
>>754
そういうあなたにとってのベスト大河はおそらく『!』?

ベスト3とワースト3を挙げるスレなんだから
1個だけ取りだしてどーこーいわれても
・・・という香具師大杉>このスレ
762名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 18:17:48 ID:rkhelSra
何気に橋田が書いた大河の視聴率を調べてみた。

「おんな太閤記」
初回・・・32.2%
最高・・・36.8%
平均・・・31.8%

「いのち」
初回・・・26.6%
最高・・・36.7%
平均・・・29.3%

「春日局」
初回・・・33.1%
最高・・・39.2%
平均・・・33.1%


どれも意外に高視聴率でびっくり。他の大河の視聴率はここ
ttp://www.videor.co.jp/date/ratedate/program/03taiga.htm
763名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 19:29:04 ID:V9OLCw7K
なんだかんだ言って寿賀子の脚本はテンポが良くて、ドラマとしては面白いのが多いからな・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 19:40:12 ID:kEb007dl
橋田さんのドラマはあまり好きじゃないはずなんだけど
いざ見てしまうとひきこまれる。
上手いってことなのかなあ…。
「いのち」も「春日局」も、大河じゃないけど「春よこい」も見てた。
765名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 21:19:18 ID:Z7j3NtXh
橋田は伏線の張り方が上手いよな。
見てて、「あっこれは伏線だなって」わかりやすくて
案の定そうなってくれていて視聴者を喜ばせ、
しかも若干ひねってあって驚かすことも出来る。
766名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 09:17:12 ID:FNRh4zvU
近代現代もの3作って、マジつまらなかった
767名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 23:36:13 ID:jDGfTn/m
スガコはいろいろ言われるけど、視聴者がイライラしたりスカッとしたりするの
うまく操るからな。
しかも自分の得意領域把握してるし。
いつもこいつは本物のプロだなと思う。
768名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 01:10:45 ID:J3v/3Txx
「いのち」はマジで名作だと思うよ。
戦後を日本人がどう生きたか、が上手に描かれている。
ピン子も姑役の菅井きんも良かった。
個人的には「おしん」に匹敵する作品だと思ってる。

ただこれを大河ドラマでやったから「こんなの大河に合わない」
って意見が多いんだと思う。そういう意味で損してる名作。
ぜひ再放送して欲しい。
769名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 10:02:16 ID:Ja8ItbYH
そろそろ現代劇をまたやってもらわんとな
大河の定義も知らず「大河とは重厚で史実に忠実な時代劇である」
と主張する「自称大河ファン」が多すぎてウザい
770名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 16:40:10 ID:WX+cI8X9
ベスト
1 新選組!(久々にはまった)
2 黄金の日々 (当時の染五郎・根津甚八・加賀丈史・鶴田浩二・近藤正臣・栗原小巻いろんな
         人のファンになった)
3 風と雲と虹と(加藤剛・緒方拳・草刈正雄のファンになった) 
  草燃える(石坂浩二と松平健のファンになった)

・・・ってよーするに「ファンになった」ばっかしじゃん。そんなもんです。
771名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 16:43:23 ID:WX+cI8X9
あ、「黄金の日日」だった。
772名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 17:32:05 ID:eMXLts6n
>>769
>「自称大河ファン」

他称のファンなんているのかよ、低能
773名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 19:00:39 ID:HlpoiVdf
>>765>>767
反戦平和原理主義者だったおしんが、竜三の自死に際し
「戦争なんかに協力するから」「残された者は云々」とくどくど繰り言を
言う周囲に対して
「今になって自分は戦争に反対だったとか卑怯者が多い世の中で、
自分の筋を通して立派な人だった。私は竜三さんを尊敬している。」
と言い放つ名シーンがありますよね(涙が止まらなかった)
あの一言の為に中村雅俊との出会いから確信的に伏線を引いていたとしたら
実に用意周到だとは思うのですが、私は橋田氏が大局的に物事を考える人と
はどうも思えず、(戦争体験者がまだ多く生き残っていた)当時の視聴者の
非難を浴びて適度に修正を施したというのが真相に近いのかなと。
実は最近見てそう思ったのですが、偶然の産物なのか、100%脚本家の
意図した通りの効果なのか、当時の視聴者の方々どうなんでしょう?
板違いすいません
774名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 20:44:52 ID:VMf83kjG
堕ちてる 保守
775名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 21:01:36 ID:6P0V7YTa
>>773
当時の視聴者ではないけど、おぼろげな構想を上手く調理したに一票。
そしてご本人もあのレベルの脚本はもう書けないと言ってることから、
予想以上にいろいろ上手くいったんだろう。
おしんのなかでも納得できにくい伏線回収もあるしね。
おしんに興味あるなら懐かしドラマ板のおしんスレに行ってみるといい。
今も熱いよ。

大河は通常のテレビドラマに比べて約50回と話数が多いが、
完璧に脚本家の意図通りまたはそれ以上にいった話ってあるのだろうか。
776名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 21:38:17 ID:jCldWlk6
是非、「今川氏真」で次の次の次くらいおねがいします
777名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 02:32:16 ID:6Po1M1w+
>>762
うわー
これこのまんま、ワースト3にしたいぐらいなのに…

みてないからしなかったが。
778日曜8時の名無しさん:05/01/20 10:38:11 ID:3kLyv3wM
「おなごは戦の道具ではござりませぬ」なんてセリフがやたら出て来るようになってから
だめになっていった気がする。作品や脚本家の違いを越えて近年やたら耳につく、このセリフ。
不快に思う人も多いことだろうと思う。
それから20年以上前の作品になると、当時まだ子供だったことや、今と違って家族揃って見ていた
茶の間の雰囲気とかで印象が強く、重厚で名作だったとの記憶の美化もあるのかもしれない。
今視聴可能なビデオやDVDで「名作」をもう一度見直したら、テンポがゆったりで見ていて疲れるとか、
役者の演技が大仰だとか、セットがちゃちぃとか、意外と、がっかりするかもしれないなあ。
いろんな意味で面白おかしく見られた作品が、質の高い良い作品だったとも限らないし。
ベスト上げようとして、ちょっと迷ってしまった。いろんな意味でのベスト・ワーストがあるなあと・・・。
779日曜8時の名無しさん:05/01/20 10:41:18 ID:t8XUP2Vm
>>778
そうだな。
近世以前に「戦反対!」「おなごの人権保護!」「人間平等!」みたいな
思想を持ち込むのは止めてもらいたいね。
780日曜8時の名無しさん:05/01/20 16:53:56 ID:2V5h/e5S
てか、おまいら何歳ですか?(汗
781日曜8時の名無しさん:05/01/20 20:05:26 ID:4YSNwjH8
ベスト
武田信玄〜格式高く重厚な感じで信玄のイメージにピッタシ。
葵〜綿密な時代考証と膨大な登場人物に圧巻された。
  関ヶ原に比べて大坂の陣がややしょぼいかったが・・・。
毛利元就〜国人集の絡み合う複雑な当時の情勢をうまく表現していた。
     架空人物の活躍する後半でマイナス評価。
秀吉〜渡信長をはじめ配役が絶妙。本能寺はかっこよかった・・・。
   尻すぼみになって後半生がはしょられたのはマイナス。

ワースト
利家とまつ〜史上最悪の大河。主人公絶対正統主義とあからさまな未来予見、
      脚色を逸脱した史実改竄と歴史をバカにしているとしか思えない。
武蔵〜としまつのように怒りは覚えなかったが、粗探しをする気力も失せるつまらなさ。
   初回の劣化版「七人の侍」にもうんざり。
北条時宗〜前半はよかったが、兄が生き延びて以来の超人的な活躍が許しがたい。
     他の人物はよかっただけに目に余った。

理想論を唱え続ける北条時輔、感状丸出しのオバサンまつ、矛盾した発言だらけの利家などと、
性悪説を連呼して侵攻する信玄、謀略を楽しむ元就、理不尽に八つ当たりする家康あたりとのギャップが激しい。
782日曜8時の名無しさん:05/01/20 22:13:31 ID:FDF7fSAA
北条時宗・・・
低評価だが主役が出てくるまでは話も面白いというのもいるな
783日曜8時の名無しさん:05/01/20 22:53:28 ID:1d07J1hM
>>780
このうつけものっ! 年配の方々に対しての失礼な物言いを改めるがよいぞ!
784日曜8時の名無しさん:05/01/22 21:53:40 ID:15goytEE
このスレのおかげでケーブルで太平記を見ております。面白い。感謝。
785日曜8時の名無しさん:05/01/22 21:57:49 ID:tmszfmMD
ベスト
1、新選組
2、利家とまつ
3、北条時宗

ワースト
武蔵
786日曜8時の名無しさん:05/01/22 22:35:30 ID:Cc0Ktkf0
ベスト
1.秀吉     主人公のインパクトにやられた。竹中直人最高!!
2.八代将軍吉宗 戦闘の無い(大河の売りが無い)江戸時代中期を上手く纏めていた
3.太平記    キャストが良かったし

ワースト
1.武蔵     え〜と、結局一年かけて何が書きたかったの?
2.新選組!   せせこましい室内劇を一年もダラダラやるな!
3.琉球の風   大河でやる必要あったの?
787日曜8時の名無しさん:05/01/22 23:10:04 ID:cnofFCC2
そんなに大河ドラマ見てないのでアレなんだが、ワースト1位の「武蔵」って、
役所さんがやってたのじゃないよね?
あっちは「宮本武蔵」って題名だったような記憶が・・・(・_・?)
個人的に役所さんのやってた「宮本武蔵」は好きで見てたもんで・・・。
788日曜8時の名無しさん:05/01/22 23:16:17 ID:Ib08vOyw
スカパーで獅子の時代の第1話をみました。
ここでベストに入れている人も多いので
生まれる前のドラマを始めて見た。
どっちかというとここでけなす気で見た部分もあったんだけど

イイ!!まだ1話だからマンセーともいえないけど
この感じは最近の大河にないなぁ
何が違うんだろうと思って見てたんだけど
タレントみたいな人が出ていないからかな?とも思いました。
みんな演技が水準以上という感じ
演出はちゃちい部分もあるけど「銀幕のスター」と呼ばれた時代の
人たちって迫力ありますね。

オープニングにエレキギターというのも新鮮でカッコ良かった。
789日曜8時の名無しさん:05/01/22 23:17:04 ID:sRM7Sf1B
>>787
この板ならここ参照

【武蔵-MUSASHI-総集編】を見てみたら
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1103556916/
790日曜8時の名無しさん:05/01/22 23:32:00 ID:t6m+rzul
>>788
いいだろ!
791日曜8時の名無しさん:05/01/22 23:33:10 ID:gA50G2et
ベスト
1.花の乱
2.竜馬が行く
3.武蔵
792日曜8時の名無しさん:05/01/22 23:43:50 ID:eIMnbR+a
ベスト

1 太平記    (キャストのハマリ度は言うに及ばず、若手から中堅、ベテランまで配役のバランスが良い。
          南北朝時代という一般にはあまり馴染みの無かった時代をドラマとしてしっかり見せてくれた。)
2 独眼竜政宗 (最近改めて見たが、謙さん始め俳優陣の力演に涙腺が緩みまくった。)
3 翔ぶが如く  (何と言っても鹿賀大久保。維新後は正に大久保利通が降臨したかのようだった。
           西郷との別れのシーンは涙なくしては見れません。)

ワースト

1 利家とまつ  (個人的に大河は楽しめれば脚色は良いと思うけど、これは酷すぎ。)
2 武蔵      (つまらなかったの一言につきます。)
3 葵 徳川三代 (初めはベテラン俳優を多く起用した重厚な芝居や、派手な合戦シーン等面白いと思ったが、
          次第に、そのあまりのこってりさ加減に胸焼け。ストーリーもただ史実をなぞってるだけに感じた。
          若手からベテランまでバランスの良い配役じゃないときついと思い知らされた作品。)

大河は独眼竜から見始めたクチだけど、最近のでは新撰組!が割と楽しめたかな。
今年の義経はここまでの2回は良さ気なので期待してます。
793日曜8時の名無しさん:05/01/23 00:31:07 ID:2qwQlbey
ベ 1.花神 2.徳川家康 3.太平記
ワ 1.徳川慶喜 2.いのち 3.武蔵
794日曜8時の名無しさん:05/01/23 01:03:56 ID:tyItZxVg
ベスト
1独眼流政宗(音楽、脚本、キャスティングなどどれを取ってみても
奇跡的な名作としか言いようがない)
2炎立つ(怒涛のストーリー展開や役者の演技が最高。3部の出来が
良ければ大河史上最高傑作になってたかも)
3徳川家康(家康の悪事を全て秀忠と片桐且元に押し付けたのはナニだが
平和を願い家臣や民衆に慕われて天下人になるまでが本当に上手く描けてる)

ワースト
1利家とまつ(論外。秀吉以外誰一人歳をとらず、言ってることやってることも
ちぐはぐ。ホームドラマばっかりで戦のシーンも省略しすぎ。)
2武蔵(武蔵とお通が完全なミスキャスト。あの原作をどうやったらここまで
つまらなくできるのか不思議でしょうがない)
3信長(美しき流れだの清き流れだの禅問答の繰り返しばっかりでウザイ。
登場人物全員が執念深くてみていて苦痛になってくる。アデブレーベオブリガード)
795日曜8時の名無しさん:05/01/23 01:17:18 ID:u3ZlJlMm
ベスト
1. 武田信玄  NHKでも全編(1年分)を再放送した。勿論1年分録画済み
2. 独眼流正宗 見ていてワクワクする。渡辺謙さん最高
3. 太閤記   14インチ白黒時代 なにしろ面白かった。緒方健さん主演
3. 炎立つ   藤原4代。 やはり渡辺謙さんか
ワースト
1. 琉球の風  面白くないので以下コメントなし
2. いのち
3. 北条時宗
花の乱が評判悪いが、時代の雰囲気が出て良かったと思うけどね。
796日曜8時の名無しさん:05/01/23 03:56:14 ID:PDiRFCzC
ベスト

1.独眼流政宗
  勝新以外は完璧

2.武田信玄
  中井貴一の演技はやっぱ良いプルーン

3.翔ぶが如く
  西田と鹿賀がタマラン…!


勝手ながら次点

一:毛利元就
  鶴太郎の毒演技が忘れられません…

二:炎立つ
  掛け値無しで面白かった…が、何故か記憶に残って無い…orz

三:葵三代
  やっぱ津川だから。だが、他が…


ワースト

1.花の乱
  やり過ぎ。

2.武蔵
  七人の侍かつ、ガタイの良いおつうの時点で見る気しねー

3.緒方直人の信長
  信長が緒方直人だから


次点

一:新鮮組
  芹沢鴨だけ見た。三谷ファミリーとアレな脚本は見る気がしない…

二:北条時宗
  元寇の合戦シーンの為だけに見るには……辛過ぎる…渡邊篤朗です

三:琉球の風
  何の把握も出来ぬまま挫折しますた…
797日曜8時の名無しさん :05/01/23 10:30:03 ID:u3ZlJlMm
>794    おい誤字だ
独眼流政宗→独眼竜政宗
795 796 も同じく誤字だ コピペしたから
798日曜8時の名無しさん:05/01/23 11:40:43 ID:rw/Gq7zm
団鬼六ベスト・美人令嬢変態浣腸奴隷
       うんこ貴婦人
       女教師いちぢく責め
799日曜8時の名無しさん:05/01/24 10:42:34 ID:KmBNAUQz
>>795
また誤字。
緒方健ではなく緒形拳
800795:05/01/24 17:50:15 ID:xfU0dhXF
へっへっへ  あーゲイツ君このIMEはどーなってんだ?(わらってごまかす

453で集計があったが ここら辺で誰か?
801日曜8時の名無しさん:05/01/24 19:00:40 ID:rvJsp7FI
十数年前から大河を見てるが、武蔵が一番ひどかったな。
主役の過剰な顔演技は吐き気がしたし、武蔵の割には体格がしょぼい。豪傑な感じがしない。
あとありえないと思うような脚本も視聴者を馬鹿にした感じがした。
802日曜8時の名無しさん:05/01/24 19:04:53 ID:cEwCjldy
毛利元就をベストの方にランクした香具師はセンスが良い。
センス良い俺が言うんだから間違いない。
803日曜8時の名無しさん:05/01/24 19:14:42 ID:iAuHBCQM
>>801
剣の遣い手だからといって、ゴツイ体をした豪傑だとは限らんよ。
剣道には腕力はそれほど必要じゃない。
804日曜8時の名無しさん:05/01/24 19:21:13 ID:rvJsp7FI
>>803
武蔵は木刀で剣豪を片輪にしたり撲殺したりしてるし、あとボートのオールで佐々木を殴殺
してるから、かなり体格が良く、膂力が強かったと推測されている。
ある文献では武蔵は13歳ですでに6尺を超える巨漢であったそうだ。
805日曜8時の名無しさん:05/01/24 19:33:51 ID:UWOpwOyp
Mはあの喋り方も嫌だったな。囁き声で喋られるとぞっとした。
二度とTVに出てこないで欲しい。
806日曜8時の名無しさん:05/01/25 00:54:34 ID:LGAwuH+8
「花の乱」評判悪いな…。自分は、大河ドラマらしからぬあの幻想的な感じ好きだったんだが。

後、このドラマを語るなら、野村萬斎の勝元は欠かせないかと。カコヨカタ。
自分の母親、これで萬斎ファンになったからな。
807日曜8時の名無しさん:05/01/25 09:36:21 ID:MagXdJl5
ベスト(順位はない)
太平記・・・・一年間なじまない時代を飽きずに見れた。
       役者がそれぞれハマってたと思う。
炎立つ・・・・第一部と第二部が好きだった。
       去年スカパーで見直したが、やはり三部が惜しかった。
新選組!・・・最近では一番ハマった。
       大河としては異色作かもしれんが、自分は好きだ。

ワースト
武蔵・・・・・自分が見始めた昭和60年代半ばからの作品で、一番見てない部分が長い。
       ので、本当なら作品について語る資格はないのかもしれないが・・・。
       最初の主役発表でワクワクしただけに、もう、どうにもこうにもorz
利家とまつ・・挫折と復帰を繰りかえした。
       史実云々を大河に求めてはいないので、そこは別にまわないんだが、
       まつのキャラがうざすぎる。
葵徳川三代・・これは作品がどうとかではなく、単純にキツかった。
       大御所揃えたはいいが、いくらなんでもその年齢でそれやるか・・・みたいなorz
       それがなければ、ドラマとしてはおもしろったんだが。
808日曜8時の名無しさん:05/01/25 10:12:00 ID:tjZslZVz
葵徳川三代は家康にはとっと死んでもらって、家光が死ぬまで
やって欲しかったな。中途半端。
809日曜8時の名無しさん :05/01/25 11:51:27 ID:f+oBI1Md
806よ 花の乱は俺も好きだ。東山文化 応仁の乱 幻想的な流れ 今でも見たい作品。

武蔵も扱下ろされているが小次郎は昔のチャンバラ映画的な雰囲気があったのでそこだけは好き。
810日曜8時の名無しさん:05/01/25 21:16:38 ID:l/ekgZEK
『三姉妹』『竜馬がゆく』『春の波濤』、この当たりの作品についての意見も
聞きたいな。
811日曜8時の名無しさん:05/01/26 02:39:13 ID:RMAwXkiI
漏れのベスト3は、太平記、炎立つ、花の乱だな
812日曜8時の名無しさん:05/01/26 02:44:22 ID:qHSP+Wx8
>>807
光圀から見た家康などって感じだから、あの年齢でもいいのだよ。
ただし、秀忠が長すぎ。
さっさと秀忠を終わらせて、家光時代の忠長事件とか島原の乱とかやって欲しかった。
ちょうど島原地域も普賢岳噴火も終わり、復興の時期だったから、
いいバックアップになったかもしれないし。
813日曜8時の名無しさん:05/01/26 03:25:39 ID:6zp+elRg
>>812
秀忠なくして『葵』は語れないよ。
なにせあのドラマの主人公は秀忠なんだから。
814日曜8時の名無しさん:05/01/26 10:12:52 ID:aOYFa692
>>810
『春の波濤』はともかく後の2作品(特に『三姉妹』)はちゃねらーでリアルで見た人がいなさそうな悪寒。
815日曜8時の名無しさん:05/01/26 11:16:35 ID:QqMSaNY4
>>807
その文章で「大御所」という単語を大物役者という意味で使うのはいかがなものか?
しばらく意味がわからなかったよ。
816日曜8時の名無しさん:05/01/26 11:32:00 ID:m4mxRhhq
ベスト
・赤穂浪士
・新平家物語
・信長
ワースト
・琉球の風
・新選組
・源義経(昔の)
817日曜8時の名無しさん:05/01/26 11:36:44 ID:aNkDV9qu
ベスト
・義経(創価でなきゃなおヨシ)
・新平家物語
・翔ぶが如く
ワースト
・琉球の風
・山河燃ゆ
・いのち
818日曜8時の名無しさん:05/01/26 11:50:07 ID:i1ZvwFy0
ベスト
武田信玄
花の乱
炎立つ

ワースト
春日のツボね
琉球の風
武蔵
819日曜8時の名無しさん:05/01/26 21:05:24 ID:xpfdAPll
>813

最初は家康と家光をメインに書いて秀忠はおまけのつもりだったらしいが、
実際に歴史を紐解いて勉強してみると家光が思ったほど凄い将軍でないことが発覚
したらしい。
逆に秀忠は歴史にはあまり残っていないが凄い将軍だった・・・
という事を脚本のジェームス三木が気がついて、秀忠に重点を置くようになったそうだ。
今でもジェームス三木の好きな将軍は秀忠だそうです。
820日曜8時の名無しさん:05/01/26 21:37:18 ID:UYAe38/Y
ベスト
1新選組
2葵
3独眼



1武蔵
2琉球
3としまつ
821日曜8時の名無しさん:05/01/26 21:56:05 ID:SRnNnrjS
すいませんベスト3ではないのですが…1位は絶対、独眼竜政宗!(幼かった自分が今でも映像、ストーリーを尚鮮明に覚えている)
822日曜8時の名無しさん:05/01/26 23:14:46 ID:Bd9Y57xR
>>810

「春の波濤」が初大河だった。(当時小学生)

若き松坂慶子は最高に美しかったが演技はヘタクソ。
まあ川上貞奴の電波ぶりを現すには適役だったとオモ。
ストーリーは音次郎が死ぬまではわりと怒涛の展開で(後半ダレた)退屈ではなかったが、雰囲気が大河というより朝ドラっぽかったかもしれん。

如何せん主要キャラがマイナーすぎたのが敗因だったのでは。
823日曜8時の名無しさん:05/01/27 02:49:55 ID:OAlxP486
まぁ、普通は
 貞奴=女優第1号
 音次郎=オッペケペー
ぐらいの知識しかない罠
824日曜8時の名無しさん:05/01/27 03:13:42 ID:x7yoR3rz
武蔵の票数が飛び抜けすぎでワロタ
825日曜8時の名無しさん:05/01/27 09:16:33 ID:wI0Uyk4h
>>819
土井や酒井、知恵伊豆などの幕閣は一番充実していた時期だし、御三家との対
立という新たな火種は生まれるし、描く時代としては面白いのになあ。脚本家
がそれでは仕方ないか。
826日曜8時の名無しさん:05/01/27 09:56:03 ID:/9l33h1n
ベスト
1、太平記(題材良し・脚本良し・キャスト良しの3拍子! 間違いなく最高傑作)
2、独眼流政宗(作品全体からすごいパワーを感じた)
3、国盗り物語(道三から信長・光秀に受け継がれる流れが好き)

ワースト
1、武蔵(世間的に追い風が吹きまくってたのに、なんであんなデキになるかなあ)
2、慶喜(おそろしく退屈な作品。1年間もやるのは無理があった。)
3、時宗(わめいてばかりの作品。元寇ではなくお家騒動の方ばかりやっててしらけた)
827日曜8時の名無しさん:05/01/27 10:07:11 ID:7VVFyACW
緒形の「信長」って配役でいったらミスキャストで評判悪いな。
NHKもその辺がわかってて、ファミ劇に放映権売ったのかな?
828日曜8時の名無しさん:05/01/27 11:27:59 ID:MIoYKOCZ
誰か、
21世紀スペシャル大河「坂の上の雲」の板
おしえてくれ。。。スマソ・・・・
829日曜8時の名無しさん:05/01/27 12:34:16 ID:oUrld/AG
>>828
ここにも、時代劇板にもNHK板にもないみたいね。どこかに自分で立てたら?
830日曜8時の名無しさん:05/01/27 13:58:20 ID:U09yOlgV
武蔵は監督も脚本も主演も最悪だったな。
俺は違う番組を見たかったが親が見たいといってたから仕方なしに見てた。
831日曜8時の名無しさん:05/01/27 14:24:06 ID:AkthTKpL
>>830
(´ー`)人(´ー`)ナカーマ
ビフォーアフター見たかったぞ、夫よ・・・(つд`)
832日曜8時の名無しさん:05/01/27 17:48:01 ID:n8EiM23e
誰でも信長の生涯を初めて追体験すれば、面白いに決まっているし、
それが感受性豊かな時期なら脳内美化されるのは当然。
何度も桶狭間、長篠、本能寺を見てウンザリするのも又当然。
自分の過去の思い込みイメージと異なるので「最近の〜は云々」
自分がベストに挙げてる番組と、自分の歳を見比べてみな、爺婆の皆様。
833日曜8時の名無しさん:05/01/27 17:57:27 ID:oUrld/AG
↑と小学生が申しております
ちゃんと漢字書けて偉いねー、ボウヤ
834日曜8時の名無しさん:05/01/27 20:44:03 ID:IkHKwLdP
>>833
情けないレスを返すなよ。
もっと寛容になろう!
835日曜8時の名無しさん:05/01/28 20:40:46 ID:AO/co5B3
緒形の信長はキャスト以前の問題だろ
余計なオリジナルキャラが目立ちすぎて話をメチャクチャにしてるし
836日曜8時の名無しさん:05/01/30 00:38:50 ID:MkW33d4w
>>810 >>822
>若き松阪慶子は最高に美しかったが演技はヘタクソ
これはガセネタかもしれないが、昨年の「新選組!」のエグゼクティブ・ディレクターのS氏(今では評判の高い先生です)は
「春の波濤」の頃はまだアシスタント・ディレクター(NHK的に言えばFD)だった。その「春の波濤」の収録終了後の飲み会に
S氏は泥酔状態で乱入し、松阪慶子さんに「このイモ女優!」と繰り返し言った…という噂話がある。
あまり本気にしたくはない話だが、「義経」の時子を観ていると「やはり噂は本当だったか…」という気になる。

「春の波濤」は大河というよりは、今でいう「NHK月曜9時台ドラマ」を一年間やったようなスケールのドラマだった。
まだ半玉(一人前の芸者になる前の少女)の小奴chanが、桃助という学生と知り合い恋に堕ちるが、
小奴は伊藤博文に水揚げされ「奴」と名乗り、桃助もアメリカ留学を条件に福沢家に婿入りする。
やがて伊藤博文と別れた奴は、自由民権運動家の川上音二郎と結婚し、日本初の女優・マダム貞奴として活躍する。
夫なきあとは、初恋の人・福沢桃助が貞奴の支援者となり、女優・松井須磨子と対決したりする。
桃助と貞奴は深く愛し合うのだが、いわゆる「男と女」の関係にはならず、清らかな友情のまま、その仲を全うする。
ラストは貞奴・音二郎・桃助・その妻(名前忘れた!)の墓を詣でる場面で終わる…

こうして書けば、「冬ソナ」も真っ青な長編ラブロマンス。ちゃんとした女優を使ってリメイクすれば受けること間違いなし。
…S水K彦先生、やってみてはいかがですか?

837日曜8時の名無しさん:05/01/30 21:20:43 ID:YV49GHZx
>>835
「トレンディ大河」という揶揄が登場したのが太平記・信長の頃だったと思う。
どちらもキャスティング当初に物議を醸したのは同じなのに、
出来栄えの評価がまるで違う(笑
そのうえ太平記の役者は今でも第一線、
信長の役者は「最近見ないな・・・」という印象。
838三代目集計屋:05/01/30 21:25:48 ID:Mi9PjGAk
455〜836まで集計してみた。
採点方法は>>83参照。
1〜100は>>115参照。
101〜450>>453参照。
多少計算間違いがあるかもしれんけど、そこはご容赦を。

ベスト
1政宗173
2太平記142
3信玄118
4!114
5秀吉82
6炎54
7飛ぶ44
8葵35
9草31
10黄金29

政宗・信玄は、1位にあげる人が多かった。
太平記は1〜3位まで満遍なく稼いでいる。
ちなみに1位のみの集計にすると、政宗・信玄・!の順。
炎・葵は2〜3番目に好きという人多し?
839三代目集計屋:05/01/30 21:26:29 ID:Mi9PjGAk
ワースト
1武蔵314
2!131
3利まつ126
4琉球90
5時宗73
6いのち39
7花の乱21
8慶喜19
9春日18
10元禄繚乱14
10葵14

武蔵相変わらずぶっちぎり。
!が利まつの壁を破る。武蔵とともにワースト1,2ゲット率高し。
琉球は何年も前の作品なのに着実にポイントゲット。
琉球・時宗はワースト2,3ゲット率が高く、武蔵・!と対照的な点の稼ぎ方でした。
利まつは満遍なく稼いでいた。

余談だが、集計時に、政宗時宗吉宗秀吉は名前がまぎらわしくてわけがわからなくなった…
840日曜8時の名無しさん:05/01/30 21:46:35 ID:xmmeLU5d
>>838-839
    ∬
乙 つ旦
841日曜8時の名無しさん:05/01/31 02:09:11 ID:AylRhGqL
>余談だが、集計時に、政宗時宗吉宗秀吉は名前がまぎらわしくてわけがわからなくなった…

(´・ω・)っ旦~~~  >>838-839  GJ
842日曜8時の名無しさん:05/01/31 12:27:42 ID:PkyXS7Sp
>>838-839
GJ!
やっぱある程度の数の意見を集めると、大体まともな結果が出てくるね
太平記、政宗、信玄あたりのベスト部門での評価、
武蔵、利まつのワースト部門での評価などはまさに妥当だと思う
843日曜8時の名無しさん:05/02/01 01:37:39 ID:Vu0vN9Lp
>>838-839

利まつの壁にわら太
844日曜8時の名無しさん:05/02/01 01:52:51 ID:xg++3tKH
ageとくか。

大体出尽くしたのかな。
いいタイミングで集計乙華麗。

政宗信玄から見始めた世代が多いのかなやっぱり。
845日曜8時の名無しさん:05/02/01 02:10:06 ID:yPFmOdBJ
>>844
現在30歳前後の香具師は政宗信玄が最初だろう
846日曜8時の名無しさん:05/02/01 02:21:51 ID:JpzYukHW
こう見ると、新選組!の好き嫌いはっきりわかれているね。
847日曜8時の名無しさん:05/02/01 02:24:29 ID:xg++3tKH
どっかにも書いてあったけど、
政宗信玄から見始めた人は新選組!が嫌いで、
もっと以前から見てた人や初見の人は好きだという
大雑把な傾向がある気がする。
もちろん、一概には言えないが。
848日曜8時の名無しさん:05/02/01 08:09:52 ID:/IElSa0T
>>847
三谷作品は西村雅彦が出てた頃は好きなんだが、西村が
出なくなり、代わりに香取が出るようになってからどうも
好きになれん。
849日曜8時の名無しさん:05/02/01 08:39:34 ID:exVXlZF8
利家とまつはリアリティが全然なかったからな。
ただトレンディ俳優使って時代劇させている感じだった。
850日曜8時の名無しさん:05/02/01 08:42:44 ID:piV6gqzv
小学校の時、琉球の風を見て大泣きした。
ケイタイ、ケイザン・・・。
851日曜8時の名無しさん:05/02/01 09:06:37 ID:bHWyvcCY
「春の波濤」=松阪慶子=貞奴
確かに松坂の演技は草かった。
カワイコぶりっこ主役とエロ爺伊藤しか記憶にないけど
これって大河だったんだよな・・
852日曜8時の名無しさん:05/02/01 11:23:50 ID:rM1ZDuMj
>>842
>武蔵、利まつのワースト部門での評価などはまさに妥当
武蔵はともかく利まつは妥当かどうかはあやしいな
2ch的に妥当ではあるかな
反町や七個には!におけるジャニヲタ的な存在はおらず
いわゆるトレンディ俳優(死語か)で2chでは一方的に叩かれやすい

近来の大河ではまずまず数字を取っているんだから
一般的には妥当とは言えないね
853日曜8時の名無しさん:05/02/01 11:40:42 ID:rM1ZDuMj
例えば葵徳川三代も近年では時宗と並ぶ視聴率だが
ワースト5位と10位で大きく差があるし
ベストのほうで8位に入ってったりしている
平均33%を記録した春日の局がワースト9位だったり

大河板住人の傾向が見えて面白いね
854日曜8時の名無しさん:05/02/01 12:55:50 ID:Lw3b+G6l
前回の集計時よりも年齢層が下がってるのかな。
ベストの方、黄金の日日や草燃える、花神がえらく下がってる。
855日曜8時の名無しさん:05/02/01 13:02:09 ID:ruv9+Ipa
やはり政宗あたりから見出した大河ファンが多いんだろうね。
それでは30代後半者のベスト3行きます。

1.花神
2.黄金の日日
3.国取り物語

昔の記憶が美化されているのかとも思ったが
今時専でやっている黄金の日日を見て、
やはりいいものはいいと認識を新たにしているよ。

他に印象に残っているのは、新平家物語、元禄太平記、峠の群像、太平記、炎立つ


利まつは大河で月9やるな!という印象だったな。
まつの「おまかせくださりませ」という根拠のない自信が気に障った。
橋田ドラマが面白いのは認めるが、橋田節というかホームドラマ臭が鼻についた。
856日曜8時の名無しさん:05/02/01 13:03:33 ID:x3dNoF77
ここの板の住人の傾向
マンセー=ジェームス三木脚本、渡辺謙
ダメ=橋田脚本、月9とかに出てる役者
賛否両論=田向脚本、三谷脚本、奇をてらった作品、ジャニタレ、伝統芸能系
やりすぎ=中島脚本

といったところか
857855:05/02/01 13:07:04 ID:ruv9+Ipa
紛らわしい書き方してしまったけれど、利まつと橋田ドラマは別の評価です。
女太閤記からずっと橋田作品に対する印象は変わらない。
時代ものより「いのち」のような現代物の方が橋田節は向いていると思うよ。
858日曜8時の名無しさん:05/02/01 22:00:50 ID:ZY2Y+R+B
>>857
自分は春日局よりいのちのほうがダメだった・・・(太閤記は未見)。

「皆の犠牲になってかわいそう」と周囲に同情されている主人公が
どう見ても一番好き勝手やってるようにしか見えない点が。
春日局は橋田的歪曲は多少あれ、一応史実だから仕方ないと思って
どうにか見れた気がする。
859日曜8時の名無しさん:05/02/02 13:07:28 ID:TqTP4wtY
漏れは家康は途中から見てた。
近代3部作はスルーしてw本格的に見たのは政宗からだな。
やっぱり政宗、信玄はイイと思った。
最近の時宗や元就がなぜか記憶にないw
860日曜8時の名無しさん:05/02/02 14:37:21 ID:FyVbD6eB
ワーストは
1、新撰組
2、武蔵
3、義経
で決定だろう。
861日曜8時の名無しさん:05/02/02 15:31:40 ID:9Qxhg7ub
中村梅ノ助さんが、変な眉毛してたやつって何?
あと〜里見幸太郎さんが西郷さんしてたやつ?
国盗り物語はよかったが、その次の勝海舟は
難しくて見てない。
あ〜〜〜っとそれから、秀吉役は「なべおさみ」さんのが
一番良かったと、ご年配の方がおっしゃってますた。
それと〜「赤ひげ」って大河ドラマじゃないんですか?

862日曜8時の名無しさん:05/02/02 16:54:12 ID:dzST0DqW
大河ではないが、今スカパーで放送している
真田太平記かなりイイ出来だよ。
草刈正雄の幸村カッコいい。
863日曜8時の名無しさん:05/02/02 17:11:56 ID:vorwenmY
ベスト
新選組!
独眼流
黄金の日々
864日曜8時の名無しさん:05/02/02 17:43:55 ID:tgNVlY9L
 
865日曜8時の名無しさん:05/02/02 17:48:48 ID:MGHBr+Qt
「緒方拳なくして大河は語れない。型に嵌まった時代劇に風穴を開けた功績は
大きい。マツケン・里見は彼を見習うべき。」

みたいなこと聞いてるけどそれまでの時代劇はどうだったの?歌舞伎っぽいの?
866日曜8時の名無しさん:05/02/02 21:13:13 ID:4AoQg6NC
>>865
スレ違い。
867日曜8時の名無しさん:05/02/02 21:33:04 ID:a2gBovRT
>>852
ケケ山モノは秀吉・利まつと検討しているね。
この二つそんなに好きでもないし、思い入れもないけど、
とにかくやたらと見やすかったのを覚えている。
明るいノリで、知ってる役者が知ってる歴史上の人物を
噛み砕いたストーリーやってるからかな。
868日曜8時の名無しさん:05/02/02 22:46:08 ID:xK13O/a8
>>861
里見浩太郎が西郷隆盛役を演じたのは日テレで放映されていた年末時代劇
「田原坂」。当時はかなり視聴率も稼いでいた。
特に幕末ものは良く雰囲気が出ていたように思う。
スレ違ご容赦。
869日曜8時の名無しさん:05/02/02 23:00:12 ID:F0e/v0yl
ベスト
新選組
国盗り
まさむねーん


ワースト
むーさし
としーまつ
870日曜8時の名無しさん:05/02/03 05:34:52 ID:YspvmzIp
>>869
新撰組がベストってのが(´・ω・`)?
ジャニ好き?
871日曜8時の名無しさん:05/02/03 11:32:31 ID:SAWZrc18
ベスト
1位 新・平家物語(平家の素晴しさが伝わってきた。がんばろう神戸!)
2位 峠の群像(地元の話ということもあって感動した。)
3位 翔ぶが如く(個人的に好きな時代だから)
あと内容は別として北條時宗も好きだった(元寇のシーンは特に)

ワースト
1位 武蔵(自己満足を目的とした人斬りに興味は無い)
2位 新撰組(局長を美化しすぎ!本物はあのような性格ではない)
3位 花の乱(時代にあまり興味がなかった)

その他は秀吉、炎立つ、元禄繚乱、利家と松、徳川慶喜、太平記を見ました。
今後は坂の上の雲をやってほしいです。
872日曜8時の名無しさん:05/02/03 12:02:44 ID:ph+hK1Xv
新選組がベストの香具師は知ってる大河を書いただけのニワカでしょ。
873日曜8時の名無しさん:05/02/03 12:28:29 ID:JatRFEbW
違いますよ。政宗から見てますが私的にはあの異色な大河を受け入れられたし、新鮮で良かったとオモ。
874日曜8時の名無しさん:05/02/03 12:34:14 ID:P/zWB5Da
>>871
2位 新撰組(局長を美化しすぎ!本物はあのような性格ではない)
…本物ってw知り合いかよ。どの小説信じてるんだ?
875日曜8時の名無しさん:05/02/03 13:27:41 ID:ph+hK1Xv
恭子の前世はマリーアントワネットと局長だから性格の違いは一番知ってるプン。
876日曜8時の名無しさん:05/02/03 13:34:10 ID:bVl5XKjq
調整投票ってヤツだな
モ娘やジャニ系の板ではよくあることだ
877日曜8時の名無しさん:05/02/03 14:07:45 ID:HToONS/p
ここには投票の自由もないのか?
おれは最初から全部見たのは新選組!だけだが若輩者にも参加権利はあるだろ。
うろ覚えながら炎立つは好きだった。義経=ヘタレの印象がついちゃったけど…
ってことでベスト
新選組!
炎立つ
時宗(主役除く)

ワーストかどうかはわからんが脱落したの

利松
武蔵
元禄繚乱
878日曜8時の名無しさん:05/02/03 14:57:11 ID:9xY8Yd2W
>>877
このスレの上の方に、時宗から見たという人もいたので、
その人に比べれば大して新参というわけではあるまいw

とはいっても、自分も太平記からだが、昔の人の話きくと、
いまだに新参者のような気がする。

果たして太平記は中堅後期なのか新参前期なのか…

879日曜8時の名無しさん:05/02/03 16:14:29 ID:XxXJBSjT
政宗あたりの記憶はあるけれど、最初から最後まで見たのは武蔵と新選組だけの俺は投票せん。
ベスト 組! ワースト 武蔵 以外に書きようがないからな(w
880日曜8時の名無しさん:05/02/03 16:43:03 ID:ko5mLbvu
このスレの流れだけ見れば組!に対する評価はほぼ五分五分でしょ。
組!をベスト3に入れただけで
ニワカとかジャニオタ扱いする香具師こそアンチなだけだろ。
881日曜8時の名無しさん:05/02/03 17:09:58 ID:YspvmzIp
実際演技下手糞じゃん。
882日曜8時の名無しさん:05/02/03 17:52:08 ID:ko5mLbvu
>>881
蚊取はね…
ただそれ以前の大河の役者が組!より圧倒的に巧いわけでもなく、
てゆーか演技だけで評価するのも一面的な見方だし。

実際のとこ新選組!は語り継がれるべき名作とは言い難いけど
いろんな面で見所は多かったと思う。反省点もまた多し、だが。
883日曜8時の名無しさん:05/02/03 18:31:57 ID:66GcS2jE
いやさすがに視聴率ワースト5位の大河が上位にくるのは違和感がある
変則大河2作を除けばワースト3位だし
ジャニヲタやニワカ扱いされるのも致し方なし
884日曜8時の名無しさん:05/02/03 19:08:18 ID:gGYHhKqv
新選組がトップ

あとは全部ダメ
885日曜8時の名無しさん:05/02/03 19:41:06 ID:ko5mLbvu
>>883
それを言ったら視聴率最下位の花の乱を上位に挙げてる人も結構いるわけだが。
逆に平均視聴率3位の春日局はワーストに入れてる人が多いし。
このスレ的には各々自分の好みでベストワーストを決めてるんだろうから
どんな作品を挙げようが別に違和感はないけどね。

>>884
それも極端かと…
886日曜8時の名無しさん:05/02/03 19:46:05 ID:MrrUh/4v
>>884
はーーーげーーーーどーーーーー
887日曜8時の名無しさん:05/02/03 20:09:14 ID:E6jyqkp4
>>885
花の乱はベスト10には入っていない一方
ワースト7だからべつにおかしな傾向ではないが・・・
橋田作品は確かに評価低いな
おばちゃんや若い女性(not腐女子)が少ない2chの傾向を
如実に表していると言えるかな

連投が出来る2chにおいて
この手のスレは大概の場合住人の傾向分析スレになるわけだよ
今の所、30代前後の男と腐女子が多いという
予想された展開ではある
888日曜8時の名無しさん:05/02/03 20:42:03 ID:vpRMMDwZ
組!ヲタ装った釣りイラネ。
毎回手口が一緒だとばれるよ
889日曜8時の名無しさん:05/02/03 20:59:25 ID:umBiKlup
>>878
時宗から見た人の意見は、実に面白かったね。
890暇人参上。:05/02/03 21:23:58 ID:Av8Zdhyw
視聴率ベスト10
1独眼竜政宗 39.7
2武田信玄 39.2
3春日局 33.1
4赤穂浪士 31.9
5おんな太閤記 31.8
6徳川家康 31.2
7太閤記 31.2
8秀吉   30.5
9いのち 29.3
10八代将軍吉宗 26.4

視聴率ワースト10
1花の乱   14.1
2竜馬がゆく 14.5
3武蔵 MUSASHI 16.7
4琉球の風 17.3
5新選組! 17.4
6炎立つ    17.7
7春の波涛 18.2
8北条時宗 18.5
9葵徳川三代 18.5
10花神    19

大河板第一回の結果では
視聴率ベスト10なのに大河板ワースト10はいのち(ワースト7)
視聴率ワースト10なのに大河板ベスト10は花神(ベスト9)・!(ベスト3)

大河板第二回の結果では
視聴率ベスト10なのに大河板ワースト10はいのち(ワースト5)・春日(ワースト9)
視聴率ワースト10なのに大河板ベスト10は花神(ベスト9)・葵(ベスト10)・!(ベスト2)

大河板第三回の結果では
視聴率ベスト10なのに大河板ワースト10は春日・いのち
視聴率ワースト10なのに大河板ワースト10は葵・炎・!

いのち・春日は橋田アレルギー、!は今の大河板の住民層によるものと考えれば
納得がいく。
しかし花神(視聴率19)は
・30年近く前の作品
・前年が風雲虹(視聴率24)次年が黄金の日日(視聴率25.9)に挟まれて視聴率的には谷間。
なのにここでは支持が高い。当時はどういう評価だったのか気になるところだ。
891日曜8時の名無しさん:05/02/03 22:07:37 ID:KmBqmU00
ベスト
1.新選組!(前半の貧乏臭さが良い)
2.秀吉 (秀吉が本当に汚ならしくて良い)
3.武田信玄(杉良のただずまいと勘助の小汚さが良い)

ワースト
1.利家とまつ(題材も料理の仕方も駄目)
2.八代将軍吉宗(最終回ラストの世情チクリに悪寒が走った)
3.徳川慶喜(けっこう期待してたんだけど盛り上がらなかった)
見てた奴から毎週珍展開を聞くのが楽しみだったので武蔵は結構許せる
892日曜8時の名無しさん:05/02/03 22:11:44 ID:myMv1fln
八代将軍吉宗をワーストに挙げる香具師を初めて見た。
893日曜8時の名無しさん:05/02/03 23:00:42 ID:h2paSic1
確かに花神は内容は評価されているのに視聴率が低かったね。
単純に主役キャストが格好いい系の役者じゃなかったから客がつかなかったのか。
894日曜8時の名無しさん:05/02/03 23:12:24 ID:8IUP7gpu
題材がマイナーすぎ
895日曜8時の名無しさん:05/02/03 23:14:48 ID:Cn3byQYh
>>883
一方でワースト3なんだから不自然でもない。
好き嫌いが極端に分かれる作品なのだろう。
低視聴率の割に全話収録DVDがすぐ出る辺り
一部熱狂的なファンも獲得したようで
武蔵のような全面的失敗作ではないのだろう。

近年稀に見る高視聴率の秀吉が順位低かったり
組!くらいの低視聴率の炎がベストにランク(ワーストにはない)されてたり
この辺も普通の視聴率とは違う好みの表れだろう。
896日曜8時の名無しさん:05/02/04 00:28:00 ID:JbtsKKlM
>>890
こうやって見ると面白いね。
大河ドラマが調子よかった時期って、大体20年ぐらい前なんだ。
それ以前の視聴者だったので、あんまり見てない作品が視聴率上位にある。
花の乱悪かったのか。武蔵より悪いとはご愁傷様。
作品としてはそんなに叩かれるものとも思えないんだが、わかんないもんだね。

それにしても、橋田すげーな<視聴率
「おなごはいつも犠牲でござりまする」的史観が大嫌いだったんだが。
897日曜8時の名無しさん:05/02/04 00:55:16 ID:4Xhxqzet
「春日局」は「武田信玄」の後で、比較的戦国モノの要素が多かったから、か。
898日曜8時の名無しさん:05/02/04 01:13:33 ID:Yhy3i5SY
>>890
花神は放映当時から実際に見た人の間では評価が高かったのに
視聴率の低さが残念がられていた。
花神の視聴率の低さは幕末ものだからとも言われていた。
当時竜馬がゆく と並んで幕末ものがワースト1&2位というとともあり
幕末は人間関係や事件がややこしくて一般受けしないと見られていた。
反対に視聴率が撮りやすいのが戦国時代とも。


歴代ワーストのうち、花の乱と炎立つは変則日程(1月開始ではなかった)
ことが影響していそうだね。
899日曜8時の名無しさん:05/02/04 01:14:35 ID:Yhy3i5SY
×視聴率が撮りやすい
○視聴率が取りやすい
900日曜8時の名無しさん:05/02/04 01:23:15 ID:JbtsKKlM
戦国時代はとにかくメジャーだからね。
人物といい、イベントといいよく知られている。
乱世→平和な世という無難なメッセージも込めやすい。
次から次へとなんか起こってるので、中だるみもしない。

ただ、そればっかりやってると大河自体に飽きが来る。
テーマ選ぶのも大変だね。
901日曜8時の名無しさん:05/02/04 01:46:21 ID:DRCndcTo
ベスト
独眼流・飛ぶが如く・新選組!・勝海舟・八代将軍吉宗
(残念ながら花神は見てない。)

ワースト
おんな太閤記(主役は良かった)
春の波涛(主役が悪い)
武蔵
利家とまつ
春日局
琉球の風

武田信玄(独眼の後だったから見劣りした)
902日曜8時の名無しさん:05/02/04 01:47:51 ID:DRCndcTo
○独眼竜
903日曜8時の名無しさん:05/02/04 08:51:34 ID:Zfk3XARt
ベスト3 1.独眼流 2.秀吉 3.女太閤記
ワースト3 1.武蔵 2.としまつ 3.時宗
904日曜8時の名無しさん:05/02/04 10:31:04 ID:SFhAIRUE
>>895
不自然というより世論と2chの隔たりってだけの話
!は簡単に言えばヲタの連投ってこと
あと、去年の作品だからってのもあるだろう
やはりヲタとニワカの投票という分析になるな
炎は変則三部作だったから、秀吉は戦国物だとどうしても正宗・信玄に負けるんだろうね
905日曜8時の名無しさん:05/02/04 11:46:38 ID:iVmQkoKy
視聴率と世論は違う。
憶測と分析も違う。
906日曜8時の名無しさん:05/02/04 20:11:53 ID:pNVAnUPI
同じさ
違うと思いたい気持ちはよーくわかるがなw
907日曜8時の名無しさん:05/02/05 01:01:23 ID:QiDPgciD
正宗以前から大河を見続けている人なんて、30超えているだろう。

「世論と2chの隔たり」というより
2chの年齢構成の問題に過ぎないと思う。

幕末は数字を取れないとはいえ
戦国もそろそろネタが尽きてきたと言える。
こっから先は厳しそうだな。
いくらドラマとして面白くても
歴史に影響を与えないような地方大名じゃ仕方ないし。
3年前みたいに無理やり「歴史に影響」させてみるとか。
908日曜8時の名無しさん:05/02/05 03:04:14 ID:zECoJkPX
じゃあもうネタ切れ終了だなw
909日曜8時の名無しさん:05/02/05 13:36:42 ID:XnWTgWNL
ネタ切れは以前から言われていて
現代ものに手を出してみたりしたわけだが・・・
それが上手くいかなくて、伊達政宗・武田信玄路線で盛り返したから
いまさら大河≠時代物をやるとも思えないし。

平安初期とか、禁断の奈良飛鳥時代とかやってくれたら
面白そうな気はする。
もっとも今のNHKじゃ正月の大化の改新レベルのものになりそうだが。

「斑鳩の白い道のうえに〜聖徳太子論」みたいな
骨太のドラマはもう作れないんだろうなぁ
ちなみに、主演・高橋幸治、演出・和田勉
910日曜8時の名無しさん:05/02/06 03:59:17 ID:+5mux4sB
近代シリーズは5年連続計画(実際は3年で終わった)がまずかったのだと思う。
数年おきにやれば、時代的なメリハリがつく。現在の大河ドラマのマンネリ化防止
には有効だと思う。
911日曜8時の名無しさん:05/02/06 04:15:40 ID:185MDKoq
>>906
>>904が分析に見えるようなら、もっと本なんかを読むようにしたほうがいいと思うよ、うん
912日曜8時の名無しさん:05/02/06 09:05:37 ID:IEjSCSBL
風雲虹、黄金の日日は親の隣りで見てた。
913912:05/02/06 09:08:25 ID:IEjSCSBL
あ、途中送信した。スマソ。
だが確かに花神は全然記憶にないや。
親が見てなかったん゛たなー、と当時こんな家庭もありました
ということがいいたかった。

近代シリーズやってた頃の水曜時代劇(だっけ?)良かったね〜。
914日曜8時の名無しさん:05/02/06 13:30:13 ID:3u1lZWmT
ここ最近の大河は、84→86年の水曜時代劇のリメーク・関連企画でもあるね。
『武蔵』は悲しいリメークだったけど、『義経』は『武蔵坊弁慶』に匹敵する
名作だと思う。大河では真田一族は未だなので、取り上げて欲しい題材。

リアルタイムでご覧になった方が、2ちゃんねらーには少ないと思われる『
源義経』はあまりコメントがないね。『勝海舟』はビデオ・DVD化が未だのた
めか、これまた感想が少ない。
915日曜8時の名無しさん:05/02/06 17:38:20 ID:FPecKuII
近代シリーズ嫌いじゃなかったよ。
いいネタと脚本さえあればまたやってほしい。
91673:05/02/06 21:10:53 ID:+R4ekRfW
ビデオで総集編ならみたよ>「源義経」

基本的に頼朝と義経が初めて会うところからはじまり、若かりし頃の話は
(五条の大橋とかね)金売り吉次の回想という形で超々コンパクトに
まとめられてる。

壇ノ浦の戦闘シーンが過剰に長く、何故か時折絵巻物風味の絵に画面が
切り替わったりしてオイオイと思うこともあったけれど、結構今の時期に
見るのはいいと思う。
ナレーションはも結構分ってないこと、資料にないことはわからないと
言い切ったり結構ドラマというよりもドキュメンタリーを見ているような
感じだった。現存する総集編では最古のものの筈なので大河の原点中の
原点を見ているような感じ。

平泉の義経郎党の最後の戦いは結構シビレた。去年の大河「新選組!」は
回を追うごとに仲間が死んでいったけど、同じ戦場でどんどん郎党が
死んでいくのは結構キツイ。これを本編で一年かけて見てたら涙なしでは
みられないだろうなと思った。

そして緒方拳の弁慶立往生、それはそれはすごかった…。
子供の頃見ていたら、たぶん夢に出てきただろうな(笑)。

結論としては結構楽しめた。ただ役者さんとかぜんぜん分からなかったり、
知ってる役者でも若いので見分けがつかなかったりするからお父さん
お母さんと一緒に見ることをお勧めする(笑)。
917日曜8時の名無しさん:05/02/06 21:46:57 ID:d+j55TYi
ジャニが好きだからといって、その演技力にまでフィルターをかけるなと。
918日曜8時の名無しさん:05/02/06 21:52:44 ID:uw9MoOaB
ベスト
1武田
2毛利
3炎立つ

ワーストはなし
919日曜8時の名無しさん:05/02/06 22:34:49 ID:d04yrrGu
ベスト
1位 黄金の日々
2位 風と雲と虹と
3位 独眼流正宗
ワーストはわからない
920日曜8時の名無しさん:05/02/06 22:47:22 ID:V6nwNPp2
橋田は主婦層を大河に取り入れた点では偉大。
俺の母ちゃんも「おんな太閤記」がマジで見た初大河だったらしい。
921日曜8時の名無しさん:05/02/06 23:34:08 ID:Rm0SxORk
たかが時代劇のドラマに、ニワカだのヲタだの
他にやることなくて長年だらだら見ていた奴の得意面が痛々しいスレ
922日曜8時の名無しさん:05/02/07 20:32:28 ID:Jb7v5NgF
北条時宗だめですかね?わたしは徳川慶喜から見始めたんで慶喜以降の作品では
なかなかいい出来だと思うんですけど。北村一輝よかったし・・・。
武蔵も全部見ちゃってたりする・・・。でもそういわれてみると何も残らんドラマだった気が。
!は見なかった。土方は村上弘明だと思ってるから。
923日曜8時の名無しさん:05/02/07 21:57:39 ID:yVgRbeep
『北条時宗』は、室田日出男・清川虹子・石橋蓮司・平幹二朗・大木実といっ
たベテラン名優の渋い芸が、強烈だった。
924日曜8時の名無しさん:05/02/07 22:15:09 ID:Wz5NvoEU
時宗、脱落したわけでもなく前半だけ見てて(←見るひまがなくて録りだめしたビデオがたまってる)
いいドラマだったと思ってる俺は勝ち組。
925日曜8時の名無しさん:05/02/07 22:36:34 ID:Y9G3T0yY
時宗、謙さんの所だけみて止めてしまったが、
その後の赤マフラーの活躍を見逃してしまった私は負け組。
926日曜8時の名無しさん:05/02/07 22:59:48 ID:Wz5NvoEU
>>925
俺は片鱗だけ見たぞw

実際、時宗はピーター、宮迫、吹越満と、得る所が大きかった。
927日曜8時の名無しさん:05/02/07 23:39:46 ID:4Jr5DvTi
『北条時宗』ほとんど見てた私は勝ち組なのか?
主役出た途端脱落しそうになったがw 見所多かったね。
『義経』でベテランの重厚な演技が良いといかいう感想をみる度、時宗みろよと。
928日曜8時の名無しさん:05/02/08 00:19:41 ID:NUNvO5Ly
俺も時宗は結構好きだ。
まあ、この時代自体が好きだからという面が多分にあるけど、
ピーターの実時や北村の頼綱なんかも結構良かったと思う。
929日曜8時の名無しさん:05/02/08 00:45:08 ID:1RdKnlEc
時宗は主役と正妻とオリキャラ以外全部好きだ。
930日曜8時の名無しさん:05/02/08 01:07:39 ID:rolLaKxT
ということは赤マフラーも好きなわけね
931日曜8時の名無しさん:05/02/08 01:20:27 ID:1RdKnlEc
マフラーしたあとはオリキャラだから。
マフラー前特に子役は良かった。
932日曜8時の名無しさん:05/02/08 02:03:38 ID:IvIcKbqf
>>929
同意
へんに奇を衒わなくても、史実だけで十分楽しめたのに
933日曜8時の名無しさん:05/02/08 20:10:00 ID:iXMdIFcV
ここ読んでると、どの大河も見たくなっちゃうよ。
ちなみに今見たいのはいのちと武蔵・時宗・草燃える。
934日曜8時の名無しさん:05/02/08 21:38:50 ID:xt0yBg9Z
時宗は元寇なんかより身内のケンカばかりやってて激しくつまらんかった
935日曜8時の名無しさん:05/02/09 19:51:53 ID:aZdTzOnW
>>924
>時宗、脱落したわけでもなく前半だけ見てて(←見るひまがなくて録りだめしたビデオがたまってる)
いいドラマだったと思ってる俺は勝ち組。

時頼が死ぬまで「今年の大河はアタリだ」と思っていた漏れは負け組。
全て謙さんの技量の賜物だったと気づいたとき既に遅し。orz

936日曜8時の名無しさん:05/02/10 09:14:05 ID:yT46nJeu
時頼が死ぬときの演出は度肝を抜かれたな。
石破ラブラブ天驚拳撃つのかと思ったよ。
誉めてます。
937日曜8時の名無しさん:05/02/10 13:44:53 ID:1IqalED3
時輔妻役のともさか、素晴らしい好演だったと思う
男の元気(変な意味でなく)をもり立ててくれるまさにあげまん 
こういうニョーボを持ちたかったよ
938日曜8時の名無しさん:05/02/10 17:00:38 ID:qV+fdx2r
>>936
そのなんとか拳がわからないので突っ込みとしての面白みが理解できない
939日曜8時の名無しさん:05/02/10 23:13:14 ID:SeZasmnz
937
『北条時宗』のともさかりえの祥子、素晴らしかったね。時輔を一途に愛する
心に感動した。
940日曜8時の名無しさん:05/02/10 23:45:32 ID:Xgj4YUn3
>>938
うん、俺もそこは反省している。
941日曜8時の名無しさん:05/02/11 00:13:34 ID:AvIiYSi6
>>938
日本人としての教養を疑う
942日曜8時の名無しさん:05/02/11 07:41:34 ID:vgMQidVb
>>941
その何とか拳は俺も知らん。
943日曜8時の名無しさん:05/02/11 08:07:17 ID:hTKKS+L3
俺は知っているが説明するのが恥ずかしい
944日曜8時の名無しさん:05/02/12 05:55:51 ID:oQ23xLml
ベスト/『花神』、『黄金の日々』、『獅子の時代』
945日曜8時の名無しさん
>938 942
Gガンダム 
でググレ。最終回に出てくるから。
ひょっとすると書いてないかもしれないけどね。
(注 貴方が40歳以上の場合は検索しない方が無難)