あんな帽子かぶってる人はいないでしょうー
あの破れ傘刀舟みたいなパンタロン袴が気になった
袴までは覚えてないなぁ
>>447 幹部はすそがゆったりしてて、一兵卒はすそしぼってるのかね?
ふるたにった だと思ってた(゚д゚)
>>450 おおっとこれは期待のニュールーキー誕生か
452 :
日曜8時の名無しさん:05/02/11 22:53:56 ID:Ijb+J2C8
有馬とうたじゃっどんごわす
ここには実況告知こないんだなぁ
有馬様が出る話じゃなければこないよ
続編ケテーイになったら有馬様も出るかな?
>>456 最終2話の実況はすごーく先になんないと無いかもね…
有馬様は一年間の最後をびしっと締めてくれたよ。
予告で見たときは正直キモryaだったがカコイイよ
あのブサイクさがむしろカッコよさをいや増していますね。
近藤と理解しあった時の微笑がめちゃくちゃかっこいーです。
ひゃー、読んでたら見たくてたまらなくなりもした。
ぜひ見てたもんせ
薩摩弁も、土佐弁も、なんか真似したくなるにゃー
正直西郷どんの薩摩弁聞いたときはあまりにも不自然なのでこりゃ真似できねーと思ったけど、
古ちんの薩摩弁はわざとらしさが無く「あぁなるほど」と思った。
龍馬はんも土佐弁へたと言われてたけど良かったよ。
465 :
日曜8時の名無しさん:05/02/15 11:10:02 ID:RYAxtFLh
有馬様の薩摩弁はネイティブの人からもお墨付きをもらったんだっけ?
ちがったかな。どっかで自然な感じって言われてた気がしたんだが。
本人評価は、頑張ってるけど惜しい!、だったはずだ。>薩摩弁
でもうまうな
うまいというか自然に台詞に薩摩弁を織り込めてたね。
西郷どんは薩摩弁の中に台詞って感じで、
イントネーションに台詞がのっとられてた感じがする。
一番評判が良かったのは「そいじゃ!そいじゃ!岩倉卿!」の人?
大久保だね。
大久保の中の人は九州人なんだっけ?
そうなの?
宮崎とか聞いた
九州人はいまでもあんな感じに喋るのか。
>>472 朝ドラ「わかば」は宮崎だけど西郷輝彦がそんな感じ
喋るわけないと思う。うちの地域の方言も
TVでは大げさなメチャメチャな表現だし・・・
>>469 関東の出身じゃなかったか?
宮崎出身者は山南役の堺雅人。
476 :
469:05/02/18 19:57:43 ID:2z1m8HhA
そうなのか。
どっかで九州出身って見かけた記憶があって、道理で自然な感じで喋ってたのかって思ったんだ。
ぐぐってみたら熊本出身だそうだ>大久保
九州って暑いよなぁ。
いいなあ。愛しき友よはPCで見れるけど…流山の実況参加したかったな…。
おお!ついに有馬の登場か!いつも告知乙
有馬のAAどこいった?
唇が「3」のやつ
ミ ` 3´ミ
こんな感じのだったっけ
保守
落ちることを恥ち思うたらいかん!
487 :
日曜8時の名無しさん:05/02/22 02:04:24 ID:49WhoCZH
保守
有馬はエライな
まだったー!!
有馬は弐集じゃないと出ないのね
残念
492 :
日曜8時の名無しさん:05/02/25 12:04:35 ID:YN2s90a0
まだあった(;´Д`)ハァハァ
第弐集が出るまで保守し続ける
おうよ!!
495 :
日曜8時の名無しさん:
その顔は有馬の素振りの時の顔そっくりだ!>492