【アノ笑顔ニ二度ト】新選組アンチスレ 29【´,_ゝ`プッ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 10:50 ID:Wq4C/uav
>>857
議論をする=まともなアンチ、役者叩き=低レベル
って決め付けはどうよ。歴史やら人物やらの考察批評の長文レス以外認めないってわけ?
お前の気に入る意見以外は全部くだらないと言わんばかりだな。
なんでお前に合わせて、お前が認めるような「ちゃんとしたレス」を書かなきゃいけないんだ
アホか。このスレってお前の私物?
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 10:54 ID:KfsFxmYM
>>857
低レベルとか、まともなアンチ議論だとか、
個人的な目安でした書き込みの質の評価なんか、くだらないんだよ。
自分がアンチ意見だと思ったことを自由に書ける場所だろ。
気に入らない意見ならスルーしろ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 10:57 ID:cACiGVTf
>>856
大河の間だけもほかの仕事棚上げにしてみっしり取り組ませたほうが
商品価値があがっただろうに…
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 11:08 ID:tGwkvpMi
なんだかんだおまいらよく見てんな。嫌なら見んなよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 11:13 ID:szLTdSk7
>>862
見ないで文句言うと「理解してない」と言われるしなあ
だいたい、嫌なら見るな、じゃ話が前に進まないぞ
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 11:17 ID:CqmWu83c
>>856
これも追加したら?
398 名無しさんといっしょ 04/08/31 22:14 ID:JsPlfGQX
自分も午後から見てきたのでちょびっと補足。

>>390
シーン20でしたよ。

>>391の永井が来る前にも局長と佐々木が言い争ってました。
薩長を叩き潰して再び徳川の世を取り戻すと意気込む佐々木に、
局長が「今、国が2つに分かれてしまうのはどうなのか」
みたいなことを言い返していた。
400 名無しさんといっしょ 04/08/31 23:49 ID:BupVZ06/
>>388
土方 山南も台本持ってみているの見たことあるよ。


401 名無しさんといっしょ 04/09/01 00:20 ID:paFvZT2D
>>400
撮影合間に必死に台本読んでる容保様を見たことがあるw


このシーンでは2人ともセリフが頭に入ってなかったようで
2人とも待ち時間に一生懸命台本とにらめっこ。
本番では佐々木様がNG連発でかなりてこずってました。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 11:27 ID:htaMcd8P
>>863
叩きたくて観ているとは・・・ご苦労なことですw
貴重な時間をつまらないと思うものに費やすとは、
かなりお暇なのかな?
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 11:48 ID:wpi7L1Ok
>>859
役者叩き自体が低レベルなどと言ってないぞ。
見当違いな妄想による役者叩きは低レベルだと言ってるんだ。
そこに雲泥の差がある事がわからないのなら仕方がない。
くどいが、視聴率アップの原因は既に書かれている。
それとは違った理由で視聴率が上がったのだと思うのなら、
せめてその理由くらいは書けるだろう。それもせずに、単に
「こんな風に想像しました。→想像して気持ち悪くなりました。」
なんてアホかと思う。そんな想像しなけりゃいいだけだろ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 12:04 ID:E5h14D+z
まあ、ぐつぐつ煮えたお茶でも飲んで
のんびりとどうぞ。

スレが荒れるときは、相手に極端なラベルを
貼るところから始まると思うわけだが。
たとえば、腐女子とか脳内妄想とか。

最近、池沼という語に出くわしたのだが
なんて読むの?どういう意味?
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 12:22 ID:VgIaumla
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 12:23 ID:6uZXjfvA
質問! アンチさんにとって三谷新選組! より面白い新選組フィクションって何かある?
自分はシバリョも池波正太郎も、赤間倭子も早乙女貢も中村彰彦も秋山香乃も、
どうもダメだった。

子母澤と津本陽、戸部新十郎(残影抄)は面白かった。
が、「おお、新しい解釈、面白い!」ってのともちょっと違って。
一番好きなのは黒鉄ヒロシだが(w

これは三谷より面白いよ!っての、あったら教えてください。マジで。(煽りじゃないよ)
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 12:30 ID:Vo7dv5bP
はあ?片っ端から手出してけば?
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 12:31 ID:szLTdSk7
>>865
wではない。私は叩いたことなど一度もない。
ただ何かあるごとに「じゃあ見なければいい」と言って
のける姿勢が嫌いなだけです。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 13:33 ID:TTguCbz1
ID:RLLAU8zI、いたら>>845にレスしろよ。
あれだけ自信たっぷりに

「大河の近藤は意図的にカリスマとして描いていない」

と力説したんだからさ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 13:42 ID:v9zdE5JE
大きいこと書いて逃げるのは、アンチとヲタの共通したお家芸ですよ。
笑って見逃してあげるのが大人ってもんです。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 13:51 ID:wpi7L1Ok
>>872を読んでふと思ったのだけど、
「大河の近藤は意図的にカリスマとして描いていない」
もし、↑が真実なら、近藤にカリスマ性を持たせようとしている
ように見受けられる土方とか、近藤にカリスマ性があるような
ニュアンスの事を口走る他の隊士達というのは何なのだろう?
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 14:12 ID:TTguCbz1
>>874
そういうことだよね。
少なくとも近藤についてきてる試衛館組の多くは
近藤にある種の魅力やカリスマを感じて
集まってきてたわけで。
近藤が本当にカリスマ性を一切排除した凡人なら
そもそも何で大将に担がれてるのかすらわからない。

ていうか三谷自身が
「(近藤は)凡庸でない魅力とカリスマ性を持つ笑顔」
と説明してるわけだからねぇ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 14:16 ID:Wq4C/uav
>>866
だからさー、その「見当違いな妄想」ってのは誰が決めたんだよ。お前の主観だろ。
俺は855じゃないし視聴率にも興味ないが、なんでお前がいちいちそんな事言う必要あるんだ?
「せっかく、ここ数日、まともなアンチ論議が行われているのが損なわれる。」
なんてアホかと思う。そんなレス無視すりゃいいだけだろ。
自分の思い通りにならないからって片っ端から噛み付くなんてガキかお前。
そんな事言ってる暇あるなら、お前好みの高尚な考察レスでも書いてろよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 14:16 ID:i7qwDUw9
>>875
そうすると三谷の意図は
問答無用で、あの笑顔に「凡庸でない魅力とカリスマ性」があることにしてくれってことなのかな?
他人にはよくわからんが、スマップが熱心なファンに追いかけられるような感覚で見ろと
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 14:39 ID:TTguCbz1
これは主観だが、今回の大河近藤みたいな
いわゆる人たらし型の英雄って、えてして真面目な人格者に
描かれる事が多いが、あんまり面白くない事が多い(と思う)。

吉川英治の三国志の劉備なんかも完璧にこの型だけど、
あんまり魅力的じゃないんだよね。
敵役の曹操のほうが人間味があって面白い。
このドラマの芹沢鴨のようにね。

同じ人たらし型の英雄でも、項羽と劉邦の劉邦なんかは
酒好き・女好き・喧嘩好きの放蕩者だが、その放埓さが
逆に魅力になって、カリスマ性を上手く演出している。
三国志の劉備を人格者タイプではなく放蕩者として描いて
見事なカリスマに仕立て上げた漫画に「蒼天航路」がある。

個人的には今回の大河の近藤にも、もう少し放埓さが欲しかった。
近藤は放埓さを演出するエピソードにも事欠かない人材だしw、
苦悩する優等生というだけじゃ物足りないと思ってしまうのも事実。
あくまで個人的な願望だけどね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 14:45 ID:VgIaumla
蛇足だけど、劉備をヤクザの親分的な存在として描いた小説もあるね
(安能務「中華帝国志(中)」)。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 14:58 ID:wpi7L1Ok
>>876
すでに人格攻撃の域にID:Wq4C/uavは突入している様なので、
これで自分からのレスは最後として、この言葉をそっくりお返しする。
「そんなレス無視すりゃいいだけだろ。」
ID:Wq4C/uavはその行動と自分がレスで主張している事が食違っている。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 15:06 ID:yR4mk6/X
こりゃ一本とられちゃいましたなw >ID:Wq4C/uav
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 15:07 ID:yR4mk6/X
ここだけはツッコんどこう。
>ここ数日、まともなアンチ論議が行われている
( ゚д゚)そうか?

論議の相手(ID:RLLAU8zI)がまともじゃないじゃん。基本は煽りだし。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 15:33 ID:wpi7L1Ok
>>875
三谷の近藤の描き方が一貫していないのだと思う。
土方はしきりに「一軍の将」的な振る舞いを近藤に求めて、
指導しているようだけど、それは近藤に将としてのカリスマ性が
ないからだとも受け取れる。
でも、一方で、他の隊士達は近藤にカリスマ性を見出している様な
ことも言う時がある。この辺が、どうも不思議なんだな。

>>882
「まとも」と書いたのは、ちゃんと正面から議論する形態が
ある程度保たれていたので、その意味で「まとも」という表現にした。
論議の中身が「まとも」だと言っているのではない。
ID:RLLAU8zIは表面的な部分に固執している意見ばかりだから
皆から突っ込まれるのだろうね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 16:31 ID:kYxOXA6r
>>883
>ID:RLLAU8zIは表面的な部分に固執している意見ばかりだから
 皆から突っ込まれるのだろうね。

ID:RLLAU8zIは単純にお馬鹿さんだからみんなに面白がられてるだけです。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 16:55 ID:rx2HuGH4
D:RLLAU8zIは自分がバカだからバカバカ言ってたんだね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 16:56 ID:M6+PrTKi
夕べ、スマスマにベッカムが出るから見てしまった。
局長がベッカムに強要して一緒にニンニンしてた。
局長がマツケンサンバならぬカツケンサンバをしつこいほどやってた。
ついでにペットショップの子犬とか意味不明で気持ち悪い動きも。
局長がハットリ君で3回ほど出てきた。

スマスマという番組がなかったら、近藤の印象は随分違ったと思う。
いいともと慎吾ママくらいなら、だいじょうぶだったと思う。

三谷はドラマじゃなく舞台かバラエティーを見てアテガキするみたいに言ってた...orz
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 17:25 ID:EiIrrTk4
ID:RLLAU8zIはここのような「辺境の地」に執着して
NHK推奨の「正しい新選組!の見方」を布教したいのですよ
信者と馬鹿は似てるようでちょっと違うんでしょう…多分
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 17:26 ID:rx2HuGH4
ハットリ君は正直勘弁してほしかった。
なるべくバラエティは見ないようにしてるんだけど露出が多いから目に
入ってしまうんだよな。
まあハットリ君の方が香取のキャラには合ってるしカリスマ性もありそうだ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 17:34 ID:14c7HVS3
まず、役者じやないからw>香取くんは
役作りしてないし。
でも、(俺だけじゃないと思うけど)近藤勇って
イマイチ考えてるコトがわかりにくい、茫洋としたイメージ有るから。
その漠とした雰囲気があの一見なにも考えてなさそな演技とマッチしてるように
見えなくもない。
岩石顔のベテラン俳優が力んで演じる近藤勇と、香取のそれと、はたしてどちらがよいのか
キャスティングで言うと一番×だと思うのは武田観柳斎。ありゃ台無しだ・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 18:30 ID:cswvPqDd
今回の近藤は香取に当て書きしたキャラ。
他の俳優と比較する意味なし。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:25 ID:gM4vzZpx
今週もドラマの話題はあまりないね。
いろいろ書き込みはあるけど、新撰組関係の別の話題だったり…
自分自身今週は先週に引き続き気力がわかない。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:57 ID:FiGCTXA4
そもそもお調子者三谷が最初に「カリスマ」という言葉を持ち出したから、良くない。
近藤が持ってた真っ直ぐさ、とか、つい惹き付けられてしまう何とも言えない笑顔。
それにみんな知らない間に惹かれてついていった、とか
そういう解釈でこの脚本を書いてるんだとすれば「カリスマ性」という言葉はふさわしくないと思う。

結局、なんだかよくわからないけど惹き付けられる妙な人間的魅力が有ったって事か、、
その設定自体は有りだと思うけど。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:17 ID:gM4vzZpx
歴史の中に埋もれてしまった(意図的に? 風化して?)近藤の魅力を
しっかり掘り当ててくれる作家が出てきたら面白いね。
せっかく掘り当てても、もう時代錯誤で使い物にならないかもしれないけど…

今回の大河は三谷本人もはっきりと近藤の人物像を捉えきれてないんじゃないかという気がする。
その辺が曖昧である分、近藤を魅力的に見せられるかどうかは役者の力量に負う部分が多くなってしまった、みたいな。
そういう意味で役者も気の毒ではあるけど。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:19 ID:hyb3zht5
>>892
>結局、なんだかよくわからないけど惹き付けられる妙な人間的魅力が有ったって事か、、
>その設定自体は有りだと思うけど。

実際の近藤勇というのは、松本良順や有馬藤太のケースをみても、いわゆる
>>878が言うような「人たらし」タイプだったと思うので、俺もそういう
設定は有りだとは思うのだけど、その設定に香取が適合しているかどうか、
よくわからんのだよね。な〜んか、違う気がするんだよな〜。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:54 ID:N3lYR9uV
 レスを読んだせいか、香取近藤が吉川『三国志』の劉備とシンクロして
見えてきた……。
 関羽(永倉)・張飛(山本)・趙雲(斎藤)みたいな豪傑と、孔明(土方)・
鳳統(山南)みたいな知将に担がれる、頼りないけど何故か魅力のある人物。
 話のスケールが全然違うが。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:06 ID:v3TgklW1
カリスマも随分安くなったもんだ。
カリスマ美容師とかカリスマ店員などカリスマの大安売りの時期があったが
その時からこの言葉自体の価値がお安くなったんだろうな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:09 ID:oZ2Zspyy
>>895
だが劉備は偽善的ではあるが受動的な人物ではないしなぁ
おまけに必要以上に組織の敵と馴れ合ったりしないし
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:18 ID:i7qwDUw9
カリスマ的人物を中心に据えるドラマを作る場合は
そのカリスマ性にひっかからない人を、どこかに配置
しておくのが創作のテクニックだと思う。
近藤にとって痛烈な「近藤のアンチ」がいない事が
「新選組 ! 」の薄っぺらさを助長しているという印象を
受ける。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:20 ID:/j46BR0X
この大河にずっと違和感を持っていたのが
その理由がサイダーを飲んでいてわかった
これは気の抜けたサイダーのような時代劇だ
幕末の緊張感が全くない
今、そこら辺にいる若者がスタジオの中で
羽織や着物を着て、ワイワイ騒いでいるだけ
中には芸達者な役者もいるが
脚本にシビアな歴史の緊張感が皆無だから
努力や技量は全て無駄になってしまい
視聴者は失笑するしかない
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:37 ID:EiIrrTk4
>>899
ドラマ空間に緊張感がないってのは確かだね
幕末だから常に緊迫した雰囲気がなけりゃいけないってわけじゃないが
政局に関わりない市井の日常を描くならともかく
仮にも動乱のホットスポットたる京の地でつばぜり合いの最前線に立っている新選組が
寄宿先でラブコメしてたり旅籠でかくれんぼコントしてたりしちゃあ
見ているほうも「なんだこいつらマジメに治安活動やるきあんのか?」と思うだろう
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:53 ID:NPnx+W/5
てか 八木家はあんなに新撰組のこと好きじゃないし。
三谷はちょっとキレイに描きすぎだろうと前から思っていた。
やはり大河だけあって無難な道を選択してるのだろうか??
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:54 ID:Re6rzKmy
>八木家はあんなに新撰組のこと好きじゃないし。
そうなのか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:59 ID:TTguCbz1
サイダーはともかくw、
幕末の緊張感がないというのは確か。
桂がうどん屋の主人に変装してるとか
新選組局長がいる裏で薩長同盟の密談をしてるとか
岩倉の家に正面玄関から堂々と侵入する捨助とか
(当時岩倉の家は幕府に厳しく監視されていた)
斬り合いの最中にギャグが入ったりとか。

ま、そのへんが宮尾登美子がいうところのこのドラマの魅力、
「軽み」でもあるんだろうけど。
実写版「風雲児たち」を狙ってるというか。

シリアスと軽みのバランスが絶妙な回もあるんだけど、
ドラマ全体としては軽みのほうに傾きすぎな感はある。
京都が様々な政治的思惑や謂れのない暴力が絡み合う
危険な町という印象がほとんどないもんね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:03 ID:5nwUiJBh
軽々しく「天狗」などと名乗らせるのも
ちょっとな。オマージュのつもりか、単なるギャグか
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:06 ID:YQauvUMr
>>902
そりゃ部屋で人殺すわ、柱は傷だらけだわ、出て行く時はさんざん
世話になったくせに寸志しかよこさないわ。
ご子孫はその負債を今回収されてるんじゃないですかね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:39 ID:esqVK3P6
関西人は、がっちりしてますよんw
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:21 ID:BfOX+46H
そういや新選組!って「このドラマはフィクションであり・・・」っての
出ないね。大河ってそうだっけ?
こないだ偶々見たセーラームーン実写版には出てた。
そりゃそーだろ、と思わずツッコんだ。
908名無しさん@お腹いっぱい。
負債の回収どころではないくらい儲けてるように見えるけど…<八木家