【独眼竜政宗】〜大河ドラマ歴代平均視聴率NO.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
87年に放映された、大河ドラマ歴代平均視聴率NO.1【独眼竜政宗】を語れ
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 14:01 ID:L6gpTd/V
脚本:ジェームス三木
原作:山岡荘八
音楽:池辺晋一郎
出演:
渡辺謙(伊達政宗)
西郷輝彦(片倉小十郎)
竹下景子(喜多)
桜田淳子(愛姫)
いかりや長介(鬼庭左月)
藤間遼太(梵天丸)
後藤久美子(愛姫(少女期))他
3イントロ最高!:04/08/13 15:53 ID:s6848WEo
(・∀・)チャ〜ン チャラララ〜ン (ひゅぉぉおおおん)
タンタンタ タカタンタ タンタンタ タンタンタンタン!
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 18:40 ID:km25bZFY
このドラマ
ナベケンがハリウッドで認められたら
全米放送したらすごくウケルと思うけどな
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 18:57 ID:32wEY+0l
桔梗は紫じゃ!
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 19:32 ID:eRILYhV+
渡辺謙のキャラクターだけで成功したようなドラマだったな....
内容はまあ標準ではあるんだが...
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 23:05 ID:gxE/gRlA
ボンテン丸は、かくありたい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 23:23 ID:tdA8V/yM
ドリフターズを解散した直後のいかりや長介の役者ぶりにこんなのいかりやじゃねーと思った少年時代
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 23:39 ID:JHYz2gnR
心の目で見れば、今も紫色
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 00:11 ID:tdN5EgN+
正直つまらなかった記憶しかないのだが、17年前なのか。
だったら何見てもケチつけたがる世代だったかもしれんな。

いま見たらどうなんだろう?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 00:41 ID:FTsHXBH8
>>4
昔読んだ本によると、プロレスラーの橋本真也が若い頃米国に遠征していた時、
あちらではショーグン・マサムネというタイトルで放送されてかなり人気があったらしい。

12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 01:50 ID:JuoBVS3j
>>10  
  ノシ
…ビジュアル的には満点なんだけどな
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 07:49 ID:CIYgaEwR
オープニングがすごーくカコヨカッタ

正宗が身罷る時、チビ役少年役出てきたのには
激しく('A`)の顔になりながらも涙出たな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 11:36 ID:aExGukY0

長さんはあの演技をしながらフジでドリフ大爆笑をやっていたのだな〜

いまさらながらスゴイ人だった。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 14:05 ID:mj1uA52M
勝新の秀吉、迫力ありすぎ、凄すぎ

井の中の蛙だった政宗からみた天下人・秀吉はこんな大きかったのだろう
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 16:18 ID:AGYVz0aL
相互リンク

【梵天丸も】独眼竜政宗【かくありたい】5
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1077028302/
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 16:23 ID:nfbZOBA4
独眼竜政宗ってDVDやビデオで全部出てたりしないの?
またみてみたい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 17:08 ID:Tyg1n/XP
若さあふれる謙が暑苦しかった
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 17:11 ID:AGYVz0aL
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 18:47 ID:/6PRpA0W
母    まさむねへ げんきですか。いまめーるしてます

俺    うるさい死ね メールすんな殺すぞ

母    ごめんね。おかあさんはじめてめーるしたから、ごめんね

俺    うるさいくたばれ、メールすんな

母    はじめててりょうりつくりました。おいしく食べてね 味はどうでしたか?

俺    毒入りじゃねぇか!死ねくそ女

21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 18:52 ID:5nKMiSHf
そこはかとなくおもしろいな
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 20:27 ID:2FMguC0W
>>20
それ、トムのバカメールのネタじゃんw
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 09:51 ID:4vX7c4C3
スレタイが悪いなぁ
騙りたいことたくさんあるんだけど
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 12:23 ID:sXoi5yum
>>19
レンタルは無理だろうなチキショー
25A:04/08/18 12:10 ID:uRKBvVRx
DVD@は七月、Aは九月で生産終わりじゃなかったかな。迷っている人は早く買った方がいいぞ
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 12:25 ID:5R6ke888
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 13:35 ID:4VwJuYX+
>>25
いま失業して金無いんだ
もうちょっと待って
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 16:45 ID:eiN6rMQo
時代劇なのに、制作費が前年の現代劇「いのち」と同額しかつかなかったので
とても苦労したとジェームス三木がこぼしていた
(特に合戦シーン)
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:27 ID:bxfxA237
予算がなくてもやればできるんだな
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:55 ID:TjFQTzM2
三浦友和もよかったんじゃない?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 03:04 ID:5Vi8gU+Y
時代劇以外のテーマが3年続いていたので、視聴者が時代劇大河に飢えていたとも言われるけれど
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 07:15 ID:ZzJQUIRA
独眼竜政宗以来、ずっと時代劇だよね。
まあ、今時、現代ドラマで1年ものやっても視聴率とれないしね
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 19:44 ID:BG2PwsTT
あげ

また再放送やらないかな、とりのがした
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 22:32 ID:zNxNBzg5
後藤久美子から桜田淳子に変身した時の衝撃は、当時小学生だった
俺の純粋な子供心をぶち抜いた。
「なんで、、、なんで大人になるとこんなに◎×●になるの。。。」

今年の正月の総集編、忘れていたあの衝撃がPTSDばりに蘇った。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 03:22 ID:CQzE9KXT
今となればどっちもどっちだな
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 03:27 ID:1Y4ti9/3
いかりや長介の鬼庭良直
「人取橋の戦い」はカッコよかった!!
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 05:52 ID:eJy6vDyR
政宗の合戦って特徴があるのが多くて好き。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 06:32 ID:83RiBp7M
鬼庭が戦死した後のドリフ大爆笑で、いかりやが、「独眼竜政宗で惜しい人を亡くしましたね〜」といかるやが言っていて禿ワロタのを思い出した
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 06:47 ID:Y/cnwI2X
あの戦死シーンの演出は納得いかんな。
一徒歩兵に鍔迫り合いで押さえられて落馬、
立ち上がるなり太刀を抜こうとするも、首右側面に太刀を受けて終了。

物足りねぇよ。せめて馬から降りて激しい立ち回りを展開してほしかった。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 11:12 ID:TVzTAtjf
作家の小林信彦は昔から「いかりや長介は脇に廻ったら渋いバイプレイヤーになる」と評価していたが
それを最初に実証して見せたのが「政宗」の鬼庭役だったな
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 20:28 ID:FaDoEmaH
10月からバラ売り?
ttp://dvd.eigaseikatu.com/list/239599/
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 16:16 ID:ltQvPdhA
人斬り秀吉
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 11:27 ID:j41xGsfp
小十郎も良かったねー。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 12:24 ID:ZrtZzTYe
三浦友和が兜のゲジゲジ虫のかっこ悪さを嘆いていた
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 14:52 ID:Uk2C4UFL
「決して後ろには引かぬ」というのはカッコいいんだけどね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 18:33 ID:jxE1Ypv8
あの秀吉は反則。室伏よか強そうじゃんか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 20:29 ID:zRBeFl4A
本日ブクオフにてエヌHケイ出版協会から昭和62年に
出されてた「独眼龍政宗・大河ドラマストーリー」本
GET!!
表紙の殿が神々しくも眩しいよ〜
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:31 ID:wX7SGtbq
漏れもブクオフで買ったが、完結編はどうしても見つからずヤフオクで。
裏表紙の山一證券の広告はまさに盛者必衰…
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 00:15 ID:XSxrF/BG
謙の演技はくどかったが、話は嫌いじゃなかった。
岩下志麻が何しろ凄かった。
次男可愛さのあまり、実子であるマサムネに手をかける母を演じ切っていた。
そんで次男=男闘呼組の岡本健一がまた何とも言えず可愛かった…
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 00:27 ID:7s029Mkh
"高橋なの"のマンガをもう一度読みたい・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 18:10 ID:2gFWfMwV
渡辺謙は完全に北大路欣也に喰われていた
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:25 ID:CVljWR3T
その代わり時宗では宗家僭称を喰っていたが。
53A:04/08/24 22:30 ID:aWueYMge
岩下志麻は「草燃える」でも子や孫を殺す(直接殺したのではないが)役だったね。
そんな役が似合う人だと思われているのだろうか
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 22:33 ID:OoMfavRb
>>51
当然じゃないか。
主演クラスのベテランが出たての若手を喰えなくてどうするよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 22:43 ID:GKzWsncM
母の慈悲じゃぁ〜〜
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:36 ID:4ItoBHQc
なんと言っても勝新の秀吉が凄い。
あれは、秀吉じゃないという人もいるかもしれないが、とにかく凄い。
「政宗」には、大物スターが勢ぞろいだが、勝新に比べると、2まわり位役者の器が小さな気がする。
最近、衛星の再放送で見直して、改めて勝新の凄さを再認識した。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:42 ID:8GN4oNwn
スレ違いだが、勝新はやはり信玄が一番似合うと思った。
影武者とか・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 04:17 ID:vGBDnNn0
まあ、はっきり言って面白かったからではなく、裏番組がコケたからなんだが。
視聴率高かったのは。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 06:03 ID:aEztiTql
裏番組って「わくわく動物ランド」か?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 10:22 ID:vAKw6XG8
裏番組というと、プロ野球の視聴率って今と比べたら、相当良かったはずだよね?
それともこの年、巨人は弱かったのか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 13:32 ID:WRfw3281
>>60
優勝したから今よりずっと悪条件だったはず
58はボケジジイ
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:24 ID:fhdLEvDr
子連れ狼を見て思うに「欣也、年をとらねえなあ・・・・・」
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 11:49 ID:LtEqxO9y
欣也カコイイ
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 18:19 ID:lhEH4y6I
欣也が死ぬ回は、最終回か!? と思わせるほどの迫力だった。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 05:11 ID:18gqSi3f
政宗って弟を殺したんだっけ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 10:44 ID:mjgGBNGl
>>64
あの回が事実上の最終回だったんだよ
あとは蛇足
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 22:15 ID:yOcpYDxC
愛川欣也
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 08:21 ID:mjpVsN4A
岩下志摩姐さんが怖かった・・・・。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 16:12 ID:pmQek7tj
小次郎殺されたショックでボケた志麻が怖かった。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 19:26 ID:c/g4kKyC
>>59>>60
裏番組でこけたのはTBS「おんな風林火山」じゃないかな。
巨人戦の視聴率は平均25%位あったと思う。今では信じられないような数字。
「独眼流」の視聴率がよかったのは
明治以降を題材にした作品が3年続いて
視聴者に時代劇への飢餓があったから。
放送前から非常に期待が高かった。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 20:13 ID:HJvN4Gj1
北大路欣也にしても岩下志麻にしても全然年取らないなあ
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 20:40 ID:ir3CnqtV
>>70
でも最初は視聴率低かったよ
梵天丸やらゴクミやらでマスコミが煽って大河ファン以外の視聴者を取り込んだのが大きい
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 20:48 ID:VbiMVi+w
普通、テーマ曲はバックの映像ができてから制作されるものだそうだが、この作品は全く逆だった。
NHKは池辺晋一郎に、テーマ曲は君の好きなようにやってよいと言ったそうな。

しかし、その「好きなようにやっていい」というのがすごく難しかったらしい。
映像のコンセプトも長さも何も決まってない中で曲を書かなければならなかったとかで、
あの曲ができるまでの池辺の苦労は相当なものだったようだ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 11:43 ID:37nw0hnf
>>72
序盤のほうが良かったんじゃない?
最高視聴率を取ったのは渡辺謙が出てくる前の話だし、
3月までは裏にプロ野球中継がない。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 15:24 ID:pIcvz4kZ
10月6日から衛星劇場で放送開始!
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:16 ID:h9Fm/62j
>>74
初回は28.7%
最初から良ければ40超えてたのにな
逆に信玄は政宗効果で最初良かったが尻つぼみ
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:02 ID:4Xsi4oPL
昔は大河の初回は正月休み中の放送だった。
1月4日放送で90分編成だったから、それくらいの視聴率なら普通。
つーか過去3年より良い。
80年代は、正月特番バラエティが数字を稼いでいた時代だという事をお忘れなく。

大河ドラマで初回が最高視聴率だったのって、「葵・徳川三代」だけだったと思う。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 14:25 ID:KdrtG5W2
http://vote2.ziyu.net/html/taigado.html

平均が初回を大きく上回ってるのは政宗だけ
新選組の落ち方は際立ってるな
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 16:07 ID:4UCLEYyU
1話が低く感じるのは、伊達政宗の知名度が低かったというのもある。

武田信玄を名前すら知らない人はあまりいないが
仙台以外の一般人には
「伊達政宗って誰よ? 「徳川家康」で尾上辰之助(現松緑)がやってた、片目の大名?」
くらいのものだった。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 21:15 ID:KdrtG5W2
視聴率を左右するのはやっぱマスコミだな
某韓国ドラマも煽りまくって20%超え
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:08 ID:3r4k7jde
そんなお前らにプレゼントじゃ
http://iyou2ch.sytes.net/2ch/up2/file/1094134104.mp3
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:26 ID:+Dt2hYI6
>>80
マスコミもあるけど、純粋に今の日本のドラマがつまらない
っていうのも大きいよ。
出演者が決まってから、シナリオを考えるなんて日本くらいだろ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 11:19 ID:HvXDoKgN
伊達政宗の知名度が低いというよりは当時の渡辺謙の知名度の低さが問題ではなかったのだろうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 12:01 ID:Uh9Ip0Fg
渡辺謙初登場は第8話で、それまでの主人公は欣也だぞ。
噂の最高視聴率はナベケン登場前に出ている。
また、当時渡辺謙は朝ドラ(はね駒)に出ていたので、
無名ってほどでも無かった訳だが。

状況を整理して見ると、1話は「伊達政宗って誰?」って感じだったけど、
単純に良く出来たドラマだったから、視聴率がサクっと上がった。
で、4月からは欣也もいなくなっちゃったし、
歴代3位の平均視聴率を取った巨人戦が台頭してきた、と。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 21:59 ID:Tl4hnlpZ
欣也ごときで視聴率稼げるわけ無いだろ
梵天丸のおかげだ
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 01:33 ID:wLGNOIto
そういやナベケンはどういう経由で選ばれたんだろ。
前年の朝ドラ出演は政宗決定後の顔見せ含みだろうし、
配役が決まったとおぼしき時点じゃ、
テレビも映画も全然たいしたことなかったはず。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 02:03 ID:HrmJFSpZ
私は予告CMの合戦シーンのだんだん謙さんの顔がアップになってくるとこで萌えマスタ
後にも先にも予告でしびれたの初めてだったな・・・
裁判ガンガッテください。謙さん・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 02:11 ID:wMeCiBsZ
その辰之助は現松緑の親父ではなかったか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 02:23 ID:4+6UWTvn
>>88
そう。自分は「草燃える」の後鳥羽上皇役の方が印象強いけどね
9079:04/09/04 03:28 ID:wynW1yu3
>>88
うっかりしてました。
3代松緑で、初代尾上辰之助でした。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 03:30 ID:wynW1yu3
そういえば初代尾上辰之助の父、2代松緑は
「樅の木は残った」で伊達政宗役をやってるんですよねぇ
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:40 ID:l5SaiGaz
ということはもうすぐ現松緑が政宗をやるってことか
しかし,渡辺謙以降に政宗演じるのはつらいなあ
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 03:23 ID:YPj8/H3b
オープニングの曲最高
今でも気合い入れたいときに聴いてる
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:54 ID:VAGSu937
拉致もない!
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:42 ID:rbUUJWz+
滅相もございませぬ!
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:01 ID:WkXNcHaB
たしか会話に英語が混じるシーンがあるんだよね
「その点さえ押さえておけばOKでございます」とか
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:43 ID:I6fXNv2s
思うところがあれば存分に申せ…
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:20 ID:HDmC7GUh
これはしたり!
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:54 ID:HKnFC6zM
さにあらず。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:29 ID:JxSnvOra
オープニングの曲めちゃくちゃ好きだった〜!
…でもでだししか思い出せない…orz
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 02:03 ID:/40P4eAo
「徳川家康」(滝田栄主演)での伊達政宗に凄みを感じてた。
だからナベケン政宗は、当時は物足りなかった。
近時のスキンヘッド化したナベケンには凄み感じてるけど。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 02:16 ID:9LXzgRbt
>>77
>>大河ドラマで初回が最高視聴率だったのって、「葵・徳川三代」だけだったと思う
「新選組!」も仲間入りします。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 10:12 ID:K0UwZMt5
>>102
今週末、プロ野球がストをやったら、
おこぼれで数字が上がるかもしれないぞ!
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:28 ID:e6lsbJWq
>>103
逆だろ
今の巨人戦より代わりのバラエティーの方が強敵
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:44 ID:yqPbMzIY
>>104
代わりのバラエティーって何を放送するの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 04:58 ID:HQBUGahB
「あの人はいま」
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 07:37 ID:2SLQsRZ0
渡辺謙はNHKの朝ドラの澪つくし(沢口康子主演)で夫役で出て高反響だったので
主演が決まったのです。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:22 ID:4aMeQ/Ss
確か、朝日新聞阪神支局事件があったのがこの年
殺害された、小尻記者もこのドラマを観ている時に
襲撃された・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:35 ID:Mln1F+7R
>>107
違うよ。斉藤由貴主演の「はね駒」の夫役だよ。
当時クラスの女子の間で話題になる位人気だった。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 14:32 ID:WGsSgFkl
原田芳雄の最上義光が思い出深いです。
馬関白秀次失脚の際秀吉の命により愛娘を処刑されましたが、
抵抗できない地方大名の悲しさが伝わってきました。

最上家はその後お家断絶! 関ヶ原の勝ち組なのに。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 14:59 ID:Mln1F+7R
>>110
同意。一番印象に残ってる。座ってうつ向いて黙ってる姿。
とても声をかけられ無いような凄惨な姿だった。
子供心に役者ってすごいと思った。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:38 ID:8KYkSKeQ
西郷竹下、いかりやなど、家臣団が良かった。
政宗というより、伊達家に感情移入したものだ。
謙さんに味が出てきたのは最後の方かな。

桜田淳子は、やめてほしかった…

大河でのアイドルや芸人登用は草創期からの伝統だが、当たりはずれが激しい。
政宗の場合、いかりやが大当たりで桜田はハズレ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:22 ID:loO166M+
>>107>>109
「はね駒」の出演時には「政宗」の主演は決定しておりその顔見世の<意味があったと聞いたことがあります。
ちなみに私が渡辺謙を始めてみたのは高部知子主演の「転校少女Y」でした。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:58 ID:2SLQsRZ0
「澪つくし」は1985年、それで好評だったので1987年の伊達政宗に主演が決定したわけです。
只澪つくしから正宗まで約2年の間が有るので、顔見世の<意味で「はね駒」に主演したわけです。
109よ
当時の放送年も知らないで偉そうに言うのはやめな!
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:59 ID:OCXNWDJO
澪筑紫って柴田恭兵じゃーなかったけな
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:51 ID:Def1iRbN
澪つくしは夫役が川野太郎、柴田恭兵も出てた。謙さんは出てない。
これが好評だったので大河に抜擢されたのは脚本のジェームスの事ちゃうんかと。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:10 ID:wavjjifH
>>114
釣りじゃないよね?
偉そうに…
恥ずかしくないのかな
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:31 ID:SaTKe/ej
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:25 ID:lK88KIuO
仲のいい夫婦だと思っていたのに・・・・むなしいなあ・・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:34 ID:1Wc28Uyk
>>114
( ´,_ゝ`)プッ
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 03:26 ID:Wog/SiVj
>>112
うん。家臣団GJ。特に両脇の二人。
肉親殺したり色々悲劇的で、ともすれば陰惨な話になりそうなのに、
陽性な従兄弟(三浦友和)が脇から思った事をずばずば言うし、
小十郎は善悪でなく全面的に私心を捨てて政宗をサポート。
この二人がかなり視聴者の共感を引き出す役目を果たしていたと思う。
やっぱり主としてジェームズの手柄かな、これは。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 10:55 ID:cGHRtSMs
成実が好きだったなあ。
若い頃も良かったけど、帰参してからの成実の方が好きだった。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 13:46 ID:YuIuDwId
津川雅彦の家康はそのまんま葵徳川三代に持ち越したね
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:13:51 ID:LhDmVBoP
伊達成実と前田利久とイメージがだぶるのですが…
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:18:51 ID:BrzGOdwY
そういう役者なのだ…
使い方を誤らなければ、良い働きをする。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:57:37 ID:UHHrILVh
片倉小十郎は滝田栄がやるはずだったが
舞台のスケジュールの関係で西郷輝彦になった。
猫御前の父親の飯坂宗康役は東八郎だった。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:26:13 ID:NTbk3Abv
桜田淳子の愛姫だけなんだよな ミスキャストは
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 02:23:53 ID:x6gbMe/M
秀吉は勝新太朗より緒形拳にやってほしかったよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 03:32:51 ID:ESv0QhI4
>128
大河のメインクラスで同じ役を三回もやられるといい加減うざいんだが
つーか食傷気味だな
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 21:37:36 ID:aUZAq1yI
織田信長はずーっと高橋幸治だったようなきがするけれど
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 21:41:33 ID:p7Sa1Aa5
高橋英樹も藤岡弘も役所もやってたし
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:50:26 ID:mgOPhFHg
HIPのYOUって何だよ!って思った奴

133名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:02:59 ID:+c6zcItR
ナベケンは「山河燃ゆ」に期待の大型新人って触れ込みで出てたよね。
前の年の家康で役所広司が信長役でブレークしたから、
今度はこいつを売り出すつもりなのかなと思っていたら、その3年後に。
134 :04/09/12 23:27:14 ID:BQB/NihG
館の縁側で政宗が誰かと語りながら外を眺めているシーンで、空にヘリコプターが映っていたという話を
知ってるヤツはいるかね?当時話題になったような…
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 08:14:24 ID:M31uZbRg
桜田淳子の愛姫とっても良かったよ。
DVD見たが、情感溢れる演技で凄く上手いな、と感心したよ。
澪つくしも良かったし。
どこかの掲示板で桜田はあの長谷川一夫に天才って評されていたと
書かれているの読んだけど、納得したよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 14:25:42 ID:NBzVQQPN
後藤久美子が桜田淳子になった時点でガックリしすぎたよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 15:59:31 ID:M31uZbRg
まあゴクミとじゃあ年が大分違うからな(苦笑)。
ちょっと話がずれるけど、ゴクミの20台後半ってそんなに大層な美女だったか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:40:48 ID:AacUAa2/
>>136
今現在のゴクミから桜田淳子じゃ何の問題もないよね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:36:33 ID:vSge8Kzl
キャラが違いすぎたんだよね。
桜田淳子は、なんだかもったりしていて動作が遅い。

子役は、大人役に合わせたもったり系を選べば良かった。

というか、桜田淳子はやはり受け付けなかった。
謙さんより年上だったのでは?
140名無しさん@お腹いっぱい:04/09/14 01:38:54 ID:a9/zA1hg
>桜田淳子は、なんだかもったりしていて動作が遅い。

そうかな?澪つくしではそんなふうに思わなかったが。
高貴な身分の女性らしく、演技でゆっくり動いていたのでは?

年は確かに謙さんより1,2歳上かな?
でも謙さんも童顔じゃなかったからそんなに違和感なかったけど。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 14:54:46 ID:HYmEamxq
後藤久美子からのバトンタッチだった、というのが不運だったんだろうな。
桜田淳子の愛姫そのものはよかったと思う。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 18:32:23 ID:GLSAfbjt
そう、演技も決して悪くはなかった。
NHKが「たけしくん、ハイ」で人気が出たゴクミを使う事で必死に
視聴率を盛り上げ様としたんだろうと思ったよ。
ずんこにとっちゃ気の毒な話。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 19:31:43 ID:E2h4742a
でも、ずんこの愛姫っていつも「ハの字眉にヘの字口」って印象だったな
あんまりにこやかになる場面も無かったからだろうけど
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 20:25:13 ID:x2jniSaq
当時、確かに「なんでずんこだよ〜、もっとこう…」と思いながら見てたのに
わりとあっさりずんこに嫌悪感なくなってたのは鮮明に覚えてる。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 07:17:17 ID:AbzFPI6c
桜田愛姫はよかったと思ってるんだけど、
特に年をとってからの愛姫がいい感じだったな、と思ってる。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 11:19:21 ID:A750qogw
>>112
いかりやさんは、雰囲気こそあったけど「政宗」の頃は
決して芝居が上手い、という感じじゃなかった。
当時のマスコミの反応も「健闘はしているが、まだイマイチ」
って感じだった。
多分、「政宗」が実質的な俳優デビューだと思うけど。
後の「いかりや=渋い名脇役」をイメージすると、ちょっと
裏切られると思う。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 20:52:15 ID:Yc99toGR
鬼庭左月は元は「田舎侍の子」だったというが、そのイメージにはピッタリだったとぞ思ふ。
148名乗る程の者ではござらん:04/09/17 23:13:19 ID:oxNgfU6W
確かに、最上義光濃かった。
しかし妹(お東)とあんなに抱き合ったりするか?
デキてるのかと思ったぞ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:32:00 ID:S2qS1/cq
義光は雰囲気ありすぎてよかったな
煮ても焼いても食えそうにない
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 01:06:22 ID:KUdrplMm
>>146
マンセーする気はないが、勢いはあったと思うよ。
あの最期だけでもいいよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 14:08:27 ID:3mY5xXKT
>>148
そんな設定じゃなかったっけ?
近親相姦的な兄弟愛をずっと匂わせていた気がするケド...

おそレスですが、はね駒のナベケンはかっこよかった〜
鼻血でそうでした
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 14:09:09 ID:3mY5xXKT
あああ、ごめんなさい
あげちゃった...
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:53:31 ID:UgYpyOVR
伊達政宗・原作者が同じでも脚本家が違うとこうも違う。
「徳川家康」と「独眼竜政宗」

同じ脚本家でもこうも違う
「独眼竜まさむね」「葵・徳川三代」
154名乗る程の者ではござらん:04/09/20 00:54:55 ID:vKh90Xve
>>151
やっぱそうだったんだ…。
妹にせよ末娘にせよ、なんというか、愛情の濃い人だったのかな。
濃い顔・濃い演技とあいまって、
なんかこう、ものすごい暑重苦しい存在感だった。
これ褒め言葉ですが。

しかし、再放送でみてみると、
なんかみんな絶叫調だよね(ワラ)。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 11:38:01 ID:2LRDVQfQ
>>153
政宗と葵徳川三代は同じ匂いがしたぞ
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 11:43:51 ID:aeGxEvim
原田芳雄がやると何でも悪役イメージになるから困るw
実際最上義光は表面的には悪役として描かれていたが、
微妙なんだよな。
いや良かったことは良かったけど。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 12:18:46 ID:B53CormI
晩年の哀れな姿も、原田の演技が味があってよかった
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:15:10 ID:74KoVLdI
age
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 19:36:37 ID:37i2Ueso
   _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < そんなバナーナ!
      |(ノ  |)
      |    |
      ヽ _ノ
       U"U
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 19:49:49 ID:0RuyLueH
もまーえら! 来月からスカパーで全話放送決定ですよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:02:05 ID:11u8Tutd
秋葉でDVD中古売ってたけどまだまだ高いな
両方で3万くらいにならないもんか
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:35:35 ID:SwKK9sMm
こっちが本スレあげ
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:27:59 ID:/UPNYMjH
 
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:50:18 ID:KPOJMmE4
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:02:16 ID:u7/OpvFU
おしんと一緒で子役時代で火がついた。これはゴクミが出てたことも大きいんだよな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 03:08:50 ID:ov7zzoF0
秋吉久美子ってテロップで名前が最後の方に出るけど
当時すでに大物扱いだったの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 04:02:08 ID:2ZXDZLuV
「浪人街」の樋口可南子がエロ美しかった。
政宗総集編はちょろっとしか出ないから、完全版が楽しみじゃ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:04:07 ID:g/cwiM/L
楽天vsライブドアで独眼流政宗のテーマがよく流れるようになりますた
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:41:40 ID:v8ppSYNi
秋吉久美子は当時渡辺謙より格上でした
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 07:20:38 ID:eF2cTMfc
てゆーか渡辺謙を当時誰も知らない
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 10:48:06 ID:tJjTk26M
>>168
仙台新球団のマスコットキャラは隻眼になるのでは、とふと思ったり。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 12:44:16 ID:0kAk45FT
当時の秋吉久美子はオナペットとしても格上ですた
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:43:56 ID:b2W0Zmgf
ちょっと質問なのですが
独眼竜の最終話「大往生」の放送時間は何分でしょうか?
最終回で放送時間を延長したと思うのですが?
御存知の方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 11:47:20 ID:vw0p6zJh
>>50
懐かしい・・・
面白かったよね、あのマンガ

遅レスすまん
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:30:07 ID:r6q5UHQi
猫午前の親バカぶりが見ててイライラする・・・
これも秋吉久美子の演技のたまもの
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 12:50:28 ID:sf1EOlbL
>>44
あの兜、「トミーとまつ」で使い回しされてませんでした?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 14:27:22 ID:gxsyyJ8j
>>176
??
「トミーとマツ」は「独眼竜政宗」より何年も前の作品でしょ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:30:49 ID:MYC350Om
>>177
176は「利家とまつ」の事を言っている。

出演予定・候補
伊達政宗/郷ひろみ
伊達政宗/杉良太郎
伊達政宗/松平健
片倉小十郎/滝田栄
三好秀次/明石家さんま
五郎八姫/後藤久美子
最上義光/松田優作
豊臣秀吉/仲代達矢 ※勝スキャンダル時の交代候補
豊臣秀吉/緒形拳 ※勝スキャンダル時の交代候補
豊臣秀吉/山崎努 ※勝スキャンダル時の交代候補
豊臣秀吉/三国連太郎 ※勝スキャンダル時の交代候補
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 14:46:44 ID:c/XWJldH
hosyu
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:47:54 ID:woU7jAFL
確かにこの当時のズンコとゴクミの比較よりも、
この当時のゴクミと現在のゴクミの比較の方が
キツイ罠。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:06:04 ID:StMpSQka
>>110
その…最上義光の娘駒姫って誰がやっていたっけ?
そのシーンがすごく見たい。スカパー入ってるけど、
このチャンネルは映らないからなぁ…。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:31:46 ID:es4HohOA
坂上香織じゃなかったっけ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:46:53 ID:BQHiWXQn
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 09:23:24 ID:IMERGOO+
坂上駒姫。陣内秀次の前で舞なんか見せちゃったもんだから、懸想されて
十一歳の幼さで側室に召されることになる。
最上お父さん悲痛な面持ち。すれ違いザマの明知(だったかな?)
「お気の毒です」。
秀次の失脚で、十五歳の若さで三条河原で奥さん子どもたちと共に処刑される。
可哀想だった。



185名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 09:31:58 ID:a98dZhmb
>>182-184
そうだ!坂上香織!「春日局」にもお江与役で出てたよね!
まだ可愛かった!駒姫=おいまの方は享年17歳説もあるけど、
ドラマでは15歳だったよね。とにかく可哀想だった。
本で駒姫の肖像画見たけど、昔の人っぽくなくて目が大きめで、可愛かった。
しかし、当時坂上香織ってポスト・ゴクミ的存在として売り出されていたよね。
はぁ、独眼竜、見たいなぁ…。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 17:34:57 ID:01KIS5wQ
今夜は第三話と第四話放送。
187名無しさん@お腹いっぱい。
>>185 八千草薫・おねが、勝・秀吉に除名嘆願するんだけど
「腹に子がおったらどうするのじゃ」ととりあってもらえない。
政宗の従妹なんだよねえ。
駒姫処刑後、お母さんも自害してしまう。
最上って女の家族愛してるのに可哀想である。