大河ドラマの音楽について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:12:53 ID:EtNTR5h0
↓オンドマルトノ演奏の第一人者で、政宗・吉宗テーマ曲の演奏にも参加した人のHP
http://mirabeau.cool.ne.jp/onde/ondes_menu.html
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:45:12 ID:mNeNIHaQ
>>175
ども、感謝です。
もしや70年代のSF映画の音楽にでてくるアナログっぽい音もこれですか?

一個ほしいな
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 02:57:30 ID:pQ96j4r0
「武田信玄の」のOP(林の部分)のバックに流れる「キュィィィーーン」という音も
オンドマルトノ?
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 08:45:35 ID:/jrfTIYN
>>178
う〜ん、どうだろう。オンドマルトノを使っている所もあったかもしれませんし、
少し進んだシンセやコンピューターを使っていたところもあったでしょう。

>>179
これはバイオリンの音でしょう。
グリュッサンドという奏法で音を上げ下げしているかと思われます。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 11:29:22 ID:dyTkikTh
流れぶった斬ってスマン。
厨房の頃、「風と雲と虹と」の音楽で、騎馬戦やったんだよ・・・
燃えたなあ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 09:56:50 ID:h81AgyFG
高校を卒業する前に、母校の校歌の作曲者が「山河燃ゆ」の作曲者と同一人物だと知
って失神した同級生がいた。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 20:47:59 ID:lWem18Xu
>>182
うちの高校の校歌は「赤穂浪士」の作曲者だよ。
まあ、赤穂浪士のOP>>>>>>校歌だけど。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:39:24 ID:A2DDjvJw
私の近所の小学校で「元禄太平記」の作曲者が作った曲を校歌としている所があります。
でもその曲を聞いたことがないな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:16:45 ID:+UGUnTbD
おれは、毎朝ウォークマンで「武田信玄」聞きながら
チャリこいで会社いくど!!
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 00:46:04 ID:l8QvE1QX
DVD買おうかなと思ってるんですが、アマゾンの評価で1巻がボロクソ言われてますね。
実際にお持ちの方、DVDの画像はそんなに酷いと思われますか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 10:06:22 ID:go8R8HlD
>>186
あのレビューは、随分な物言いだなと思った。昔に文句言われても(笑)。
見ていてそんなに見苦しいとは思わなかったです。
私個人としてはどんな形であれ全作の映像が残っているだけでも凄いと
思いました。一作二作欠けててもしょうがないと思っていたので。

買ってよかったと思ってますよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 15:06:22 ID:Wd/fkUv/
レビュー見たけど随分とえらそうだな。当時テープがどんだけ高価だったか知らない
お子ちゃまなんだろう。
春の坂道カラーで見たかったけど残ってないんだから仕方がない。それらを割り切れるかどうか
じゃない?俺は昔のものが見られるだけでも十分。
目も当てられないほどの画質なわけじゃないし、186さんが総集編のDVDとか普通に見られるんなら
ぜんぜんOK

俺も買ってよかったと思う
189186:04/09/20 15:13:39 ID:l8QvE1QX
なるほど、今の技術で古い映像の画質を語っちゃってるんですね。
仕方ない事ですよねえ。
187、188さん、ありがとうございました。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 21:26:10 ID:FPp7r4d/
あ”ー、大河じゃないんだが
今ちゅらさん3で冬ソナのパロディやってる・・・
曲がメロディほんのちょっといじった例のピアノのテーマ曲・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:57:32 ID:nQ0X09Yd
ちゅら酸 + 塩化ナトリウム → ちゅら酸ナトリウム + 塩素↑
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 01:24:20 ID:tbgY2X4T
ゼータの曲パクった
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 03:30:50 ID:CFWyWxRk
          ∧ ∧,〜           ♪いとしき 友はいずこに〜
         ( (⌒ ̄ `ヽ    _     ♪この身は 露と消えても〜
  ∧_  ∧   \ \誠`ー'"´, -'⌒ヽ   ♪忘れはせぬ 熱き思い〜 
 < `Д/ /´>   /∠_,ノ    _/_       ♪誠の名に集いし 遠い日を〜
 ( つ/ /O    /( ノ ヽ、_/´  \       ♪あの旗に 託した夢を〜
 と / /_) 旦( 'ノ(     く     `ヽ、 
        /`   \____>\___ノ 
       /       /__〉     `、__>
     / 
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 14:27:16 ID:1RCd4bsi
サントラ第二段の情報をずいぶん前に見たような気がしたが
きっと記憶なんだろう。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 12:15:47 ID:9LoDVcKH
花の乱が好きです
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:56:50 ID:fMZ2EE8j
大河ドラマのオープニングを演奏してくれるオーケストラ
聞きたいなぁ〜
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 19:26:59 ID:5jDfjzfS
新選組!の着うたってないのかな〜
知っているひといたら教えて
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:19:42 ID:bi1Z8rH6
>>196
N響あたりで大河の曲を集めて演奏するコンサートをやってほしいですよね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:36:35 ID:fMZ2EE8j
いいねー
NHKやってくれー
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 02:59:13 ID:o5ZUDBO6
>>162
うぉ、激しく聞きに行きたいなぁ!
富田勲のアナログ作品だけ集めたオーケストラコンサートやったら、大盛況だと思うんだが・・・。

>>181
 9月22日のTOKIOのメントレ2時間特番のアテネ五輪部分で「風と雲と虹と」OPが使われていた。
(他は、ウルトラマンガイアの曲だったがw)
久しぶりに聞いたなぁ。

>>195
 そんなあなたに「ショーロ・クラブX(ファンハウスFHCF-2172)」ですよ。
花の乱紀行のBGMが4分27分収録されているショーロクラブのアルバムです。
あのアコースティックの音色が直撃しますよ。俺はこの1曲のために、買いましたが
損はしませんでした。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 03:01:49 ID:o5ZUDBO6
林光の「国盗り物語」が好き!
OPの良さは別の方が語ってくれているが、その曲もさることながら、
そのOPをアップテンポのマーチにした曲に痺れてました。

まだ油屋から武将に成り立ての若き日の道三が郎党を引き連れて
進撃するシーンに何度か流れる。

日曜日の本放送と土曜日の再放送で数回聞いただけなんだけど、
今でもはっきり覚えている。
伊福部先生の東宝特撮映画の音楽並みにはまりました。

この大河ドラマのサントラも発売になってないんだよね。
今からでも遅くないから、富田勲の「勝海舟」とともに発売希望だ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 03:16:40 ID:6r0Hs5iX
>>198
 激しく同意!
 聞きたいなぁ・・・生オケ、生N響の大河OP。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 10:30:35 ID:z1J0f+dg
発売済みのサントラでちょっと昔のどこかで買えるところありませんかね。
NHKとか行けば売ってるのかしら。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 10:03:18 ID:ldk9BDWo
野球の新球団の件、仙台なもんだからワイドショーでは
やたら独眼流正宗のオープニング使ってるよね。
他にもいろんな事件の時に大河のオープニングって使う
けど、どれがいちばん使われてるかなぁ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 15:20:22 ID:QzR1NQik
新選組37話の薩長同盟ケテーイ瞬間の音楽おかしいよ
何故あそこで信長の野望全国統一したときの音楽みたいの流すのか?

主役は新選組であり薩長は最大最悪の敵なんだから
もっと怖い音楽をつけるべきだったはず
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 15:31:04 ID:uInZyStM
>もっと怖い音楽

「ジョーズ」みたいな奴とか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:06:36 ID:fyTU1TYw
エクソシストみたいな音楽
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:08:18 ID:fyTU1TYw
>>197
えせ着うたなら持ってますが何か?
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:17:30 ID:IAbOxT1o
>>208
あなたの本名を教えてください。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:57:19 ID:+u6y6Yea
メールの音を新選組の「だかだんだった ほえ〜」にした。
んで、通常の着信音を「草燃える」にした。

「草燃える」を目覚ましにしたら起きられなかったので、変える。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 03:19:44 ID:EXonox7y
>>210
草燃のどの部分だよw
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:23:31 ID:rSuInO2d
先着一名
新選組のえせ着うたプレゼント

欲しい人メールくれ
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:57:54 ID:ujhkGD44
>>211
ちゃーーちゃーらららーーちゃーらら ちゃーちゃーららららーーーーー
デケデンデケデッテ テケテッテッテ 
デケデンデケデッテ テケテッケッテ

という部分。nhkで落とした。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:58:49 ID:ujhkGD44
デケデンデケデンデッテ テケテッテッテ かな?
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 02:28:17 ID:6g8KquFm
NHKから出てる大河ドラマテーマ曲のCD持ってる。

ドラマの内容は別として、やっぱり春日局が最高だな♪
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:19:10 ID:FlbfQC7d
>>215
自分は、坂田晃一の3作では
1位 いのち
2位 おんな太閤記
3位 春日局
だなあ。
春日局は、妙なコーラスが耳につくし、
トメ集団クレジットあたりののクライマックスもなんか不完全燃焼。
もちろん、駄作とは思わないけど。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:25:17 ID:FlbfQC7d
大河全体だと、
1位 黄金の日日(池辺晋一郎)
2位 花神(林光)
3位 勝海舟(冨田勲)

かな。全作リアルタイムでは見ていないけど(というか生まれてない(笑))。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 02:38:47 ID:YAQcQQiC
池辺+林+富田=三羽ガラス

       +坂田=四天王

って感じですねw
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:44:19 ID:Qx1OBo4P
>>217
勝海舟(冨田勲)

リアルタイムで見てたけど、内容は地味だよぉー
音楽に比べて。

他の二作も、ドラマは地味め。 
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:48:59 ID:Qx1OBo4P
>>145
ボコボコボコ っていう泡みたいな音もよかったね
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 03:10:45 ID:LPujhRmt
谷村しんじの階(琉球の風)
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:38:13 ID:YeqUJ2cN
>>13

渡辺俊幸の父は渡辺宙明(ゴレンジャーとかマジンガーZなんかが有名)。

>>198>>202

何年か前にNHK(BS?)で、「新日本紀行」や「ひるのいこい」、「おしん」など歴代の
NHK放送音楽をフルオケ(N響ではなく東京フィル)でやっていた。

「大河」のコーナーでは、池辺先生がゲストで出てきて「独眼竜政宗」フルバージョンを
指揮したが、途中のファンファーレ部分を、客席後方に控えていたバンダ(金管楽器隊)が
高らかに演奏して、会場で聴いてたら涙が出てきただろうと思えるほど感動モンだった。

223名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:00:28 ID:+yET6gcO
テーマ音楽全集のDVD2巻を買った。
感心したのは、「竜馬がゆく」が別ヴァージョンだったこと。
決定稿をCDでずっと聴いていたから、はじめは少し違和感があったけど、
これがとてもいい。
トランペットがCDと違い、少しラフな感じで吹いているところも気に入った。
ただ、最後に「演出 和田勉」と出るので萎え(笑)。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 13:04:26 ID:dFoaNe9r
独眼流正宗のOPが好きだ
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 17:10:43 ID:5PqzHv0k
としまつ、曲はともかくOP映像は笑えた。
二人が主人公だからって、全ての動物を二匹ずつ用意するとは。
226名無しさん@お腹いっぱい。
新撰組の音楽を担当してる服部隆之って、
今やってる朝ドラ主題歌のアレンジもやってるのね。