NHKの組織構造

このエントリーをはてなブックマークに追加
10名無しさんといっしょ
再録:

NHKヒエラルキー(かなり簡略版)

報道局政治部系記者(&政治部出身者)>>>>>報道局その他各部系記者>>>>
報道局番組部系CP&PD>番組制作局系CP&PD>放送技術局・技術局系職員>
営業系職員>>>管理系職員

※ポイントは、現在どこに所属しているかというよりも
どこの部署の出身者なのかというのが後々まで影響するところ
11名無しさんといっしょ:01/09/25 11:32 ID:w9ecjTys
管理系=経営企画・編成・人事・著作権・広報・事業・経理・総務

ただし、報道や番制の出身者が経営企画、編成や人事などに異動している場合は、
その人自身は高いポジションに置かれる。

地位が低いのは、管理プロパーとして入局した管理系職員。

NHKにおける編成とは「学級委員」。
すなわち、まとめ役。
ひたすら、まとめ役。
番組提案の調整からスタジオの予約調整、制作予算調整まで、
とにかくみんなのエゴを調整していく部署、それがNHKの編成。

民放では番組の企画段階から編成マンが関わり番組の青写真を描いていく
ことが多く、それ故編成には有能な人材が集まってきていると思う。
が、NHKでは基本的に各制作部局にそういったことはお任せで
(なによりNHKは縦割り体質だし)いわゆる「編成企画」がないに等しい。

もちろん編成のトップには報道・番制から有能な人たちが来てはいるが、
一般職の編成は、番組センスがあるのか疑わしい事務屋さん。