プロジェクトX 〜挑戦者達〜 PART13

このエントリーをはてなブックマークに追加
792名無しさんといっしょ
>>784
みんな誤解しているけど改札機は駅を出る時に効果を発揮するんですよ
40年代のラッシュ時でも電車は動く。けど駅から出れなくなるんですよ
電車から降りる人とホームに入ってくる人が改札で集約されるでしょ。
ここで人波の固まりができて身動きできなくなる。
とにかくホームから人を出さなければいけないんですよ。
混雑する駅は圧倒的に乗る人より降りる人が多いんですよ。
だから自動改札は混雑緩和に非常に役立つ訳です。

で、人件費削減についても全然関係ないんですよ。
ラッシュの時は目茶混みますが、日中は混まない。
そんな時まともな企業が人を雇用するはずがない。
つまり利用者に迷惑かけて(人件費を抑えて)ラッシュを作っていたのが
そのころの鉄道会社。とつい最近までのJR(国鉄)
むしろお金をかけて機械を設置しても利用者の負担を無くそう、という
のが実態ですね。