「ひげよさらば」 って・・・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんといっしょ
・・・・・知ってる人いる? ふと思い出したんだが内容を断片的にしか覚えていない私に合いの手を!
2名無しさんといっしょ:2001/05/27(日) 23:46
「ねこよさらば」じゃなくて?
人形劇みたいなやつで主人公(猫)が「ヨゴローザ」って名前の。

内容は自分もあまり覚えてないんで誰か詳細きぼーん。
3名無しさんといっしょ:2001/05/27(日) 23:46
しらない・・・
4合いの手:2001/05/27(日) 23:49
>1
「よっ!」
「はっ!」
「そらどっこい!」
52:2001/05/27(日) 23:49
ごめん、「ひげよさらば」でタイトル合ってる気がする。スマソ。
6名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 00:10
キラキラの直毛を持つメス猫登場。内容は・・・全く記憶なし。
7:2001/05/28(月) 00:19
やっぱりそうか・・・・
俺20代前半だけど、毎回見てた記憶はあるのに肝心の内容が
はっきりと思い出せない・・
眼帯つけてた猫がかなり括弧よかった記憶あり、でも曖昧。
確か、この枠の後に 「どんなもんだいQてれび」 略して ドンキュウと
言うのをやっていて、むしろそっちの方をよくおぼえている・・・・・・
8連続テレビ小説@君の名は:2001/05/28(月) 00:26
なんか、昔あったね。
夕方やってたような。
9名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 00:34
ナレーターは春風亭小朝。
主人公・ヨゴローザの声は酒鬼薔薇郁恵。
主題歌はシブガキ隊「Cats & Dog」
覚えてるのは以上
10連続テレビ小説@君の名は:2001/05/28(月) 00:38
消防のころ、毎週見てました。
シブガキ隊が(もちろん声で)ゲスト出演してたりしましたよね。
最近、原作があるらしいといううわさを聞いたので
探してみようと思ってます。
11名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 00:42
私覚えてるよ〜〜
シブガキ隊が主題歌うたってなかったっけ?
確か「ヨゴロウザ」??
12名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 00:43
↑ごめん。出遅れた。
13名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 00:57
内容ってどんなんでしたか?
なんか、ねずみにやられる猫って感じだったのは覚えているんだけど。
14名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 01:00
>>6
キラキラの直毛・・・ハネカエリ
>>7
眼帯つけてた・・・イチモンジ
15名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 01:23
 なんとなく今ワンパークでやっている猫の絵本と似ている気がする。
こえが毒蝮三太夫のやつ。
16名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 15:28
>>15
ワンパークってなに??
猫の絵本で毒蝮三太夫っていうと”ルドルフとイッパイアッテナ”?
昔すごい好きだった!
ワンパークってのでやってるの??
17名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 15:58
>>1
見ていたよ、ひげよさらば。好きだった。
猫達もだが、自分は犬達が好きだった。特にタレミミ。
テレビで見てから原作を読んで、今では原作の方が好き。
人形劇は原作を結構変えてあるんだなと知った。
1817:2001/05/28(月) 16:00
>>14
「星から来た猫」という可能性もあるような。>キラキラの直毛
19名無しさんといっしょ:2001/05/28(月) 17:23
上野僚の書いた原作小説って分厚いのな。
その上暗い。読んで鬱になったことがある。
20名無しさんといっしょ:2001/05/29(火) 00:53
>>17 原作ってあったんだね〜
そういや犬も出てきていたような・・・・
やっぱりはっきりと内容を覚えてなくて、鬱・・・
所で、見ていた人って今何歳ぐらいなんだろ?
21名無しさんといっしょ:2001/05/29(火) 01:00
>>11
歌・シブガキ隊
あいつもこいつも そいつもこいつもダメ! ♪
愛してるよと 決まりのセリフ みんな青いよね
優しい光の中に 貴女を 今閉じこめて
ワンツースリーで (忘れた)
決めてやる キャッツアンドドッグ !!!

ウロ憶え
22名無しさんといっしょ:2001/05/29(火) 01:19
「どんなもんだいQテレビ」とセットで見てましたー
23名無しさんといっしょ:2001/05/29(火) 01:38
>>22 やっぱり「どんなもんだいQテレビ」もいっしょに見てたよな〜
あのクイズ番組のほうがどうもインパクト強かったみたいだ。
24ヨゴロウザの声って榊原郁恵だったな:2001/05/29(火) 12:00
>>20
自分は今年29になる。

歌といえば、
「ねえ この子どこの子 知らない猫の子
そんなこと言わずに 仲良くやろうよ〜♪」
という挿入歌を思い出した。最終回で歌われていたような。
25名無しさんといっしょ:2001/05/30(水) 10:14
「ひげよさらば」という題名の意味が分からなかったが
最終回でヒゲを切るのか?
26名無しさんといっしょ:2001/05/30(水) 12:15
>>20
28才の私っですが、坂期腹幾重と見ず島夕が声を
出してたとしか覚えてない・・・。
あ、主題歌支部が期待ってのも。
27名無しさんといっしょ:2001/05/30(水) 12:35
>>25
原作ではヨゴロウザのヒゲがなくなる(確かそうだった)。テレビの方は記憶がない。
28名無しさんといっしょ:2001/06/01(金) 10:10
焼け落ちるんだったっけ
29やんちゃるモンちゃ:2001/06/02(土) 19:54
昨年10月、NHKの教育番組の催し物を見にいきました。そのとき、昔の「みんなのうた」や、15分間の学校放送番組
などのアーカイヴスコーナーというのがあって、昔の「プリンプリン物語」や、「ひげよさらば」(人形劇は最終回のみ)も見てきました。
プリンプリンをまた見れたのはうれしかった。放送当時、私は4歳でした。幼稚園でよくプリンプリンごっこ
をやって、プリンプリンの役はとりあいになりました。プリンプリンは私のアイドルでした。
 話が脱線してしまいましたが、「ひげよさらば」は最後、星からきたねこと、星の国に行くことを
拒否し、敵対していた野良犬やねずみたちとも、猫たち(くろひげとかオオグライとか)とも和解して、
猫の共和国を設立する、といった具合でした。最後のミュージカルシーンでは、声優陣、ディレクターなど、
この作品に関わった人たちが総出演してました。
30名無しさんといっしょ:2001/06/03(日) 00:21
>>29
詳しいレス有り難う。なーるほど、結局最後は和解するんだ・・・・・・・
でも見てた人は多いはずなのに、なんでこんなにみんな内容おぼえてないんだろう?
不思議なばんぐみだな。
31ZERO。:2001/06/03(日) 22:51
なつかし〜。小学生の時見てた。
私も「どんQ」とセットで見た。宙太くんっていたな〜。
話を戻します(^^;
一文字の声「水島裕」だった気がする。
で、親分猫見たくなのが(黒ヒゲ?)内海ナントカって・・・ラオウの声の人ね。
ハネカエリ?(ヨゴローザ)とツルんでた女の子猫?
ヒラメちゃんの声だったような・・・。
スンマセンそんなに声優って知らなくてm(__)m

>>25さん
ワラタ。
32名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:57
「まげよさらば」だと、相撲さんになるね。
33名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 11:35
ヨゴロウザ、一文字、テツガク、ホイホイ、ハネカエリ、ユメオイ、フラット、
クロヒゲ(だったと思う)、星から来た猫…ナナツカマツカの野良猫で覚えている名はこれくらいだな。
大学かどこかの時計台に住んでるのもいたなー。
人くらい夜叉堂にいたのがネズミ達で、
野良犬はタレミミとハリガネ、あと名前が出てこないけどブチ犬(だったかな)がいて
これが最後まで生き残ってヨゴロウザ達と和解する時の野良犬のリーダーだったかなあ。
あと、じいさん犬もいたな。

原作小説だと、一文字は片目という名前だった。まねき猫というのもいて、
これはハネカエリに相当する…と思う。違うかなあ。
34名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 18:22
まねき猫はシャナリだよ〜
ハネカエリは人形劇のオリジナルキャラクターです。
35名無しさんといっしょ:2001/06/05(火) 01:48
>>33,34
情報有り難う。なんとなく思い出したような樹がする・・・・・・
しかしよく覚えていらっしゃいますね〜
当方、24歳。当時小学校低学年ぐらい。自発的に思い出せないジレンマ・・・
36名無しさんといっしょ:2001/06/05(火) 09:40
37名無しさんといっしょ:2001/06/05(火) 16:24
原作と人形劇って、ヨゴロウザが記憶を無くした理由も違っていたっけ?
確か原作は(メール欄)だったような。

>>34いたねえ、シャナリ。この猫と黒ひげだったか誰かが「いい仲」のような過去を持っていなかった?
ユメオイとフラットは一緒に旅をするようになったと覚えている。
>>36ホイホイって鈴置洋孝だったのか…
38名前なし:2001/06/05(火) 16:41
はじめまして
シブがき隊の主題歌でしたね。
600こちら情報部ってのもやってましたねぇ。
関係ないか。
39名無しさんといっしょ:2001/06/05(火) 20:15
ネズミのリーダーのキバが好きだった。
40名無しさんといっしょ:2001/06/05(火) 20:37
>>10
役の名前も「ヤックン」「フックン」「モックン」でしたな。
人形もシブガキ隊まんまの猫やんかぁ。
41名無しさんといっしょ:2001/06/06(水) 01:40
キャッツ&ドッグ、秋本康作曲だったんだな・・・・
なんか、わらってしまったよ。
42名無しさんといっしょ:2001/06/06(水) 23:53
カラオケにもはいってるよね、キャッツ&ドッグ。
地球最初の嵐のように、の歌詞も凄いよ(笑)
43FROM名無しさan:2001/06/07(木) 01:30
キャッツ&ドッグって、英語では「ずぶ濡れ」という意味だから、ちゃんとそれをふまえている。
夕立ち ずぶ濡れのまま〜♪ って。やるな秋元。
44どっちがどっちだ:2001/06/07(木) 07:59
優しい瞳の中に〜あなーたを、ほら閉じー込ーめて♪(これがキャッツ&ドッグだったかなあ)

ジグザグだらけに生きてきた俺の過去を抱き締めて〜♪(こっちが地球最初の嵐のように、か)
45名無しさんといっしょ:2001/06/07(木) 18:02
そういえば、フォークダンス踊ってたよね。
猫と犬とねずみ達で。
フラットの功績だよ。
46名無しさんといっしょ:2001/06/07(木) 22:13
タレミミが好きだった……変かな、やっぱ
47名無しさんといっしょ:2001/06/08(金) 00:14
変じゃないよ〜。
通ですね!
タレミミのどんなところがお好きだったんですか?
よければ、教えてください。
48名無しさんといっしょ:2001/06/08(金) 00:20
イチモンジの声って水島裕じゃなかった?
4946:2001/06/08(金) 19:31
>>47
ハリガネと違って(ハリガネも結構好きだが)、策士というか、
ハリガネが動ならタレミミは静というか、そういう所が好きだな。
自分も原作を読んだことがあるのだけど、
「ハリガネは走ってから考え、タレミミは走る前に考える」というくだりがあって、なるほどなと思った。

>>48
水島裕だった。あと、フラットって女優が声を当ててなかった?
50名無しさんといっしょ:2001/06/08(金) 20:24
そういう理由だったんですね!
確かにタレミミは策士でしたよね、
原作のほうのタレミミの最後はなんとも間抜けな感がしたんだけど。
人形劇のほうはオオグライの作戦に敗れ。
どっちにしろ、タレミミは野望を達せずにお亡くなりになったのが
残念なところもあります。

フラットはアベシズエ(漢字忘れた、、)さんです。
51思い出した!:2001/06/08(金) 21:06
オオグライだ!
確か犬達との最終決戦でみんなの犠牲になった猫がいたなと思っていたんだが、
どうしても思い出せずにいたんだ。オオグライだったな。声は佐藤B作だったね。
ありがとう>>50 何だかすっきりした。
ひげよさらばって、声優でない人が声を当ててるキャラが多かったね。
52名無しさんといっしょ:2001/06/08(金) 22:15
言われてみれば、NHKの人形劇って俳優やタレントが声あててる
作品多いような。

>>19
自分も小学校であの原作読んで鬱になった。
片目(一文字)のモデルが今江祥智だと知ってさらに鬱になった。
53名無しさんといっしょ:2001/06/08(金) 23:54
モデルが今江祥智って、そんな情報いったいどこから?
作者が言ってたの?
54:2001/06/09(土) 02:49
しばらく見ないうちに、結構なレスがついていてうれしいっす!!
なんとなくですが、話の内容をちょっとずつ思い出したような・・・・・・
暇になれば、原作探そうと思ってますけど、人形劇とけっこうちがうもんですかね〜?
55名無しさんといっしょ:2001/06/09(土) 03:09
けっこうどころか、かなり違うよ!
ラストなんてとくにね。衝撃だよ。
でも原作は凄いから、ぜひ読んでほしい。
56:2001/06/09(土) 03:43
>>55 情報サンクスです。人形劇再放送しないもんですかね〜。
57名無しさんといっしょ:2001/06/09(土) 04:20
三国志や平家物語のようにビデオ化で復活という手も無きにしも非ず。

>>53
YES YES YES
上野氏のエッセイ、今江氏の「ひげよさらば」についての考察の中の
エピソードでともに語られていた。>モデル今江祥智
あんな丸いヒゲ親父のどこをどうつついたら片目になるのだ上野瞭。
58原作:2001/06/09(土) 07:42
人形劇とはかなり違いますね。暗いというか、鬱というか。
衝撃的かもしれない。さすがにあれをあのまま人形劇にはできないもんな。
個人的にいちばん衝撃的だったのは片目かな、やっぱり。

>片目のモデルモデル今江祥智
だよなあ。初めてそれを知った時にはびっくりした。
59名無しさんといっしょ:2001/06/09(土) 10:57
「ひげよさらば」ってどんな番組なの?

関係ないけどもう一度「ひょっこりひょうたん島」を放送して欲しい。カラー版しか知らないからカラー版をお願い。
60名無しさん:2001/06/09(土) 16:13
原作のほうしか知らない。読んで、TVのほうを見なかったことを激しく後悔。
でも、やっぱり違うのか。そりゃそうだよな。こんなもの子供に読ませるなって感じだものな。
61人形劇版:2001/06/09(土) 16:43
>>60
違う所は幾つかあるが、挙げるなら、終わり方と片目(人形劇では一文字)のキャラが違う。
原作をそのまま、子供向けの人形劇にはできないよな。
つか、原作って児童文学なんだよね、あの内容で。
62アニメ化:2001/06/11(月) 00:01
アニメ化って話もあったらしいね。
ムック版で作者が言ってたけど。金はもらったのに、立ち消えたそうな。
原作のストーリーでアニメ化っての観てみたかったな。
63アニメ化か:2001/06/11(月) 16:45
原作の内容でアニメっていうのは観てみたかったな。
作画はどんな風になっただろうと想像してしまう。
人形劇のように擬人化したものなのか、猫そのものなのかとか。
64原作のストーリーってことは:2001/06/14(木) 20:26
あの終わり方になるわけだよな…
65それはみたいかも:2001/06/14(木) 23:24
片目、ほんとに猫か!?
って思うようなことやってますよね。
原作で印象にのこってるのは、じっさまのあたりかな。
66名無しさんといっしょ:2001/06/14(木) 23:37
個人的にはテラホークスの再放送を・・・・
67やはり:2001/06/15(金) 15:11
原作の内容でアニメだったとしても、擬人化してたかもな。>>65
>片目、ほんとに猫か!?
やはり猫そのままで片目のような行動を取らせると不自然だな。
(片目に限ったことではないけど)
68名無しさんといっしょ:2001/06/18(月) 21:19
クロヒゲの元妻はオナゲキだったな。唐突に思い出した。あと、ウラナイってのもいたなあ。
69名無しさんといっしょ:2001/06/20(水) 00:55
ソノコロっていうじいさん犬の、
上手い世渡り術。
ハリガネについたり、タレミミについたり、オドシについたり、
最後まで生き残ってたもんなあ。
70名無しさんといっしょ:2001/06/20(水) 08:27
おお、じいさん犬とオドシ!>>69
名前がどうしても思い出せなかったんだよなあ。
71名無しさんといっしょ:2001/06/22(金) 01:46
ほかにも、カギバナっていう赤い鼻した
町猫のリーダーがいた。
大学の時計台に住んでた。
お経猫が、インパクトあるなあ。
72 :2001/06/22(金) 02:28
中学生のときに「どんQ」ともども見ていた。
原作を読んだときに、直感で
「これって学生運動の話なのか?」と思った。
暗くてどこか生々しく、人形劇からは想像できない
汗臭いというか… 澱んだ空気をかんじたことを今でも覚えている。

>>66
「どーなってんの、スチュー?」
73名無しさんといっしょ:2001/06/25(月) 08:17
>>72
でも、その暗さと生々しさゆえに原作が好きだな。
人形劇版も好きだけど。
74名無しさんといっしょ:2001/07/02(月) 08:04
図書館で原作を借りてきた。読み返すのは十数年ぶりだ。
75名無しさんといっしょ
なつかしいにょ