NHKが「国営放送」って言われるのはなぜ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1でんっぱ1
なぜですか?NHKって国営じゃないんでしょ?
2連続テレビ小説@君の名は:2001/04/05(木) 15:54
国からの補助金が多かったとか、政治絡みの報道が優先的に回されるとか、
受信料の納付が法律によって定められてるのが1番の要因かな。
3連続テレビ小説@君の名は:2001/04/05(木) 16:46
1日の最後にあれだすからでしょ。
4:2001/04/05(木) 18:07
放送法によって存在根拠を与えられている公共放送だから。
5連続テレビ小説@君の名は:2001/04/05(木) 18:16
日の丸映して君が代流すから。
6連続テレビ小説@君の名は:2001/04/05(木) 18:49
国会に予算通すから
7連続テレビ小説@君の名は:2001/04/05(木) 19:14
自民党の気に入る人が会長になるから
8連続テレビ小説@君の名は:2001/04/05(木) 19:20
国営放送なんて初耳だよ。公共放送なら何度も耳にするけど。
9:2001/04/05(木) 19:20
どのテレビも買ったときは初期設定が1chだから。
10連続テレビ小説@君の名は:2001/04/05(木) 22:31
いかにも厨房
11連続テレビ小説@君の名は:2001/04/06(金) 01:50
スポンサー経由で内容を規制されがちな民放より、まだ自由がある
という人もいたが。
12連続テレビ小説@君の名は:2001/04/06(金) 16:12
NHKの予算は殆ど市民一世帯一世帯からの受信料でまかなわれているから、
企業べったりの民放よりよほど市民側という解釈もなりたちえる。
左のノンポリからは「国家権力に媚びへつらう国営放送」などと罵られたり、
右のナショナリストからは「自虐史観に染まった偏向報道」などとと中傷されたり、
いろいろと誤解され易い存在であるのも確かだから、国民一人一人の意識改革は
必要かもしれん。
で、受信料を払うからには払いっぱなしにせず、
もっとNHKに意見を言うようにして本当の意味で我々国民のための放送(公共放送)
に育って欲しいものだ。以上理想論かも知れないが、一つのあり方として・・。
13代打名無し:2001/04/07(土) 13:02
自称公共放送
実質国営放送
14連続テレビ小説@君の名は:2001/04/07(土) 13:17
同じテーマでも番組によっていろいろな方向から見て作っているので
1つの番組だけ見ると右寄りでも、同じテーマの違う番組では左より
だったりしてる。
だからそこまで政府寄りの放送をしているわけではない。

ただニュースなどで政府による情報統制されやすいのが国営
といわれやすい理由でしょう。
15連続テレビ小説@君の名は:2001/04/07(土) 14:24
放送法では国営放送は禁止しているんだけどね。だから民衆から受信料を巻き上げている。
ただ補助があるとは言え予算が国会での承認が必要なのは国営と言っても
過言じゃないんじゃないかな?
16連続テレビ小説@君の名は:2001/04/07(土) 14:42
12、14はわかってない。
12へ
意見を言っても聞かないよ。ポーズだけ。
14へ
政府に都合の悪いテーマはしないよ。
しかたないので放送された政府に都合の悪くないテーマ上で、右・左・中間が
意見してるだけ。


17連続テレビ小説@君の名は:2001/04/07(土) 14:47
>>15
その結論はムリがありすぎ(藁
予算を国が建ててるならともかく、公共放送だからへんな出費が
内容に国が監視してる程度だろ?

NHKのHPでも見ればわかるようなことを皆さん真面目に
話さないでください
18連続テレビ小説@君の名は:2001/04/07(土) 18:18
>NHKが「国営放送」って言われるのはなぜ?
国営放送みたいだから。
19連続テレビ小説@君の名は:2001/04/07(土) 18:20
>NHKが「国営放送」って言われるのはなぜ?
国営放送っぽいから
20連続テレビ小説@君の名は:2001/04/07(土) 18:20
>NHKが「国営放送」って言われるのはなぜ?
国営放送くさいから。
21連続テレビ小説@君の名は:2001/04/07(土) 18:21
>NHKが「国営放送」って言われるのはなぜ?
なんちゃって国営放送だから。
22連続テレビ小説@君の名は:2001/04/07(土) 18:22
>NHKが「国営放送」って言われるのはなぜ?
海外で国営放送局だと紹介されているから。
23連続テレビ小説@君の名は:2001/04/07(土) 18:24
>NHKが「国営放送」って言われるのはなぜ?
国営放送と思われているから。
24連続テレビ小説@君の名は:2001/04/07(土) 18:25
>NHKが「国営放送」って言われるのはなぜ?
国営放送って呼ばれると馬鹿みたいに反論するから。
25連続テレビ小説@君の名は:2001/04/07(土) 18:25
>NHKが「国営放送」って言われるのはなぜ?
反論しても信じて貰えないから。

26連続テレビ小説@君の名は:2001/04/07(土) 18:27
>NHKが「国営放送」って言われるのはなぜ?
紅白をいまだにやってるから。
27連続テレビ小説@君の名は:2001/04/07(土) 18:28
>NHKが「国営放送」って言われるのはなぜ?
郵政省と一体だから。
28連続テレビ小説@君の名は:2001/04/07(土) 18:31
>NHKが「国営放送」って言われるのはなぜ?
小林亜星がそう呼ぶから。
29連続テレビ小説@君の名は:2001/04/07(土) 18:32
>NHKが「国営放送」って言われるのはなぜ?
俺がそう呼ぶから。
30連続テレビ小説@君の名は:2001/04/08(日) 05:08
>NHKが「国営放送」って言われるのはなぜ?
すごくええ放送だから。

3130:2001/04/08(日) 05:10
ベタ過ぎ。雨津田脂濃
32連続テレビ小説@君の名は:2001/04/08(日) 05:13
>NHKが「国営放送」って言われるのはなぜ?
会長の趣味。
31、あとで記念品が贈られるかもよ。渋谷から。
33連続テレビ小説@君の名は:2001/04/09(月) 11:27
あんまり「国営放送」「国営放送」と言われるもんで
NHK職員は自分の局を呼ぶのに必ず「ウチの会社」「ウチの会社」と
必要以上に強調する。
34連続テレビ小説@君の名は:2001/04/09(月) 13:36
国内では否定するけど、海外取材班は現地では自称国営放送だから。
そのほうが扱いが良いんだろうな、きっと。
35 :2001/04/09(月) 14:36
>NHKが「国営放送」って言われるのはなぜ?
民営放送ではないから
36NHK社員:2001/04/09(月) 14:57
NHKは民間会社です。
37NHK社員:2001/04/09(月) 14:58
料金の徴収方法と放送内容の公共性が
放送法で規定されているだけです。
38NHK社員:2001/04/09(月) 14:59
なんちて。プ。
39NHK:2001/04/09(月) 15:35
社員ってなんだよ、本物は社員なんて書くわけねえんだよ。
40連続テレビ小説@君の名は:2001/04/09(月) 16:01
>NHK職員は自分の局を呼ぶのに必ず「ウチの会社」「ウチの会社」と
必要以上に強調する。

そうかな?自分を含めて周りを見ても、そんな強調をしている場面に
遭遇したことがないんだけど?
41連続テレビ小説@君の名は:2001/04/09(月) 16:34
金払うから電波止めて
42 1CH:2001/04/09(月) 18:02
>>36
ほんなら なんで 社長が おらんのじゃい?
43連続テレビ小説@君の名は:2001/04/14(土) 14:17
武内陶子も何かのとき、会社へ行くといってたな。
44NHKまんま:2001/04/14(土) 14:23
NHKは,受信料によって成り立つ公共放送です。
半官半民でも,国営放送でも,また商業放送でもありません。
受信料は,みなさまのご要望にお応えする放送を行うため,
テレビをお持ちの方すべてに
公平に負担していただく「特殊な負担金」です。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

45連続テレビ小説@君の名は:2001/04/14(土) 15:22
国営放送などと揶揄されないためにも、「不撓不屈」などと
いいはるためにも、まずは国旗国家の放送をやめることだべな。
体制の根本批判なんか絶対しないのはどこの報道も同じだども、
NHKの痛いところは、嫌な奴からも金を集めている、ってことだよね。
一般論でした。

一番マイルドなのは、やっぱり毎日新聞です!ハーイ、ヨミゴロ〜
46連続テレビ小説@君の名は:2001/04/14(土) 23:25
国(民)営放送だから
47連続テレビ小説@君の名は:2001/04/15(日) 04:57
衛星だけ金とりゃ良いよ。しかも自暴振込みでね。
総合は再放送専用にしたら、いやでも差別化が進む。
金出さない奴に媚びる事もないし、集金員のコストも削減できる。
48連続テレビ小説@君の名は:2001/04/16(月) 07:17
午前5時前の総合テレビ、君が代を流してるけど、
新年度から日の丸をバックに歌詞が入る様になった。
けっこうキモイぞ。チェックせよ!
49連続テレビ小説@君の名は:2001/04/21(土) 07:34
NHKは公共放送でもなければ国営放送でもなく特殊法人です。

50連続テレビ小説@君の名は:2001/04/21(土) 11:07
特殊法人にメスを入れろ!
51青眼の白龍:2001/04/21(土) 18:01
NHKは総務省管轄の特殊法人であります。
国営放送といえば日本のNHKのほかにロシア、中国、英国(BBS)が代表格です。
ですので、NHKは「国営放送」なのです。
主な特殊法人の一例
日本中央競馬会(JRA)=農林水産省
日本道路公団(JH)=国土交通省(旧運輸省)
都市基盤整備公団=国土交通省(旧建設省)
東京大学=文部科学省(旧文部省)
日本銀行=財務省(旧大蔵省)
国際協力事業団(JICA)=外務省
日本医師会=厚生労働省(旧厚生省)
中小企業経営者福祉事業団(KSD)=厚生労働省(旧労働省)
日本弁護士連合会(日弁連)=法務省
創価学会=公明党
日本遺族会=自民党
旧電電公社(現NTTグループ)=総務省(旧郵政省)
旧国鉄(現JRグループ)=国土交通省(旧運輸省)
日本専売公社(現日本たばこ産業)=経済産業省(旧通産省)
全国農業協同組合中央会(全農)=農林水産省
追記
民放連<NHK<総務省<文部科学省<内閣府<内閣総理大臣<天皇
52連続テレビ小説@君の名は:2001/04/21(土) 18:47
>>44
>テレビをお持ちの方すべてに
>公平に負担していただく「特殊な負担金」です。

民主国家なら少なくとも「テレビをお持ちの方すべてに」を「視聴される方すべてに」
にかえる必要があるな。見てない人からとるのはヤクザなみ(藁。
53連続テレビ小説@君の名は:2001/04/21(土) 19:06
いずれ地上波が衛星になるときに
論議されるであろう。
「スクランブルをかけるか否か」
かけずにノースクランブルで・・・という方針になりそう
(取りはぐれを防ぐ? ため)
54連続テレビ小説@君の名は:2001/04/22(日) 08:11
>>53
>(取りはぐれを防ぐ? ため)

今でも不払いのため2割強「とりはぐれて」いますよ
55連続テレビ小説@君の名は:2001/05/06(日) 17:45
不死鳥age
56連続テレビ小説@君の名は:2001/05/06(日) 17:57
>>53
>いずれ地上波が衛星になるときに
なんか変。
「いずれ地上波がデジタルになるときに」でないの?
57連続テレビ小説@君の名は:2001/05/06(日) 18:04
>>12
「左のノンポリ」って何?
58連続テレビ小説@君の名は:2001/06/17(日) 16:12
age
59名無しさんといっしょ:2001/06/17(日) 16:16
おもろうないな
60名無しさん:2001/06/17(日) 22:13
民放ではニュースなどで政府批判する時があるが、
NHKでは政府批判したのを見たことが無い。
61名無しさんといっしょ:2001/06/17(日) 23:52
民放のはニュースじゃなくてワイドショー
ニュースに感情込めるのはよくない。淡々と事実を伝えるべし。
ニュース以外の番組では批評すべきところはしているぞ
「批判」ではないので気がつかないのかもしれんが
62名無しさんといっしょ
>ニュースに感情込めるのはよくない。淡々と事実を伝えるべし。

アメリカではニュースキャスターが私見を述べるのは「情報操作」と解釈されるらしい。
だからニュース番組でも「事実を伝えるのみ」。