現実的なNHK改革について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
NHKの在り方には色々と批判が多いが、一方でこの板の発言にもあるように
番組制作を評価する声も多い。

まずは現実的な改革が必要かもしれない。受信料を値下げすること、BSデ
ジタルはハイビジョンだけとして民放と競争条件を近づけることなどが求
められると思うが。
2連続テレビ小説@君の名は:2001/02/18(日) 09:27
現実的な改革は、完全民営化することです。
NHK内部の不明瞭な金の流れも解明する必要があります。

番組制作資金を迂回会社を通じて二重帳簿で管理しています。

関連会社を乱立して事業範囲を勝手に拡げ、赤字の一部は
受信料ではなく税金で処理されています。

法律によって強制的に徴収した受信料で制作された番組ソフトは
国民の財産ですから、NHK本体と切り離して精算する必要があります。

ハイビジョンは大失敗しましたが、国民に何の説明もありません。
投入された資金と成果のバランスシート自体が存在しません。
一般の企業としても、公社としても失格です。

真面目に働いているNHK関係者が報われる日がくることを
願っています。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 09:38
一般大衆には遠い話。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 16:50
・ニュース(但しN10は除く)
・ドキュメンタリー
・スポーツ中継

はNHKを評価しますが、それ以外ははっきり言って見ません。

・ドラマ
・訳の分からないバラエティー
・ハイビジョン

これを止めて下さい。

そうすれば多分、受信料は半額ぐらいになるのでは?
5連続テレビ小説@君の名は:2001/02/18(日) 17:40
>>4
>そうすれば多分、受信料は半額ぐらいになるのでは?

なりません。人件費に消えてますから。ご意見通りにしようとしたら
大量のリストラとなり日本経済がまた落ち込む一因となるでしょう。
まあそれもいいかもね。
6名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/18(日) 21:06
NHKは目的別会社に分割して民営化すればいいよ.
ぬる〜いNHKは終わり.
今のNHKってデジタル衛星でもゲームとか配信できないよ.

- スカパーみたいに配信会社が料金の徴収と分配,
 スクランブルを管理する.
- 番組制作会社と地方局は全部独立採算で,勝手に生き残る.
- NHK系列外の民間の番組制作/供給会社にチャンネルと時間帯を解放.

- 公共放送の制作・配信のみ無料.ニュース用.衛星デジタルで1chのみ.
 制作会社,チャンネル,時間帯は旧NHKにかかわらず民間配信/制作会社より
 国庫で入札買い取り.事実上の補助金とする.当面10年間くらい.

これで完璧だあ.
クビになるかどうかは腕次第だよ.

BBCに民営化の先を越されて,民営化じゃ2番手だよ.
思いっきりやりなよ.
7>6:2001/02/18(日) 21:31
行き着くところは制作部門外プロ化のシマゲジ路線の
徹底だね。ただ今のPDと記者のほとんどはビーク
だろうね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 21:51
へたれ記者なんかどうでもいい。リストラなんかどこの会社でもやってる。
シマゲジのときはNHK本体がちっとも軽量化できなかったからできるまでやるのだ。
9連続テレビ小説@君の名は :2001/02/18(日) 23:08
>>6
なんでゲームを配信せにゃならんのだ。放送法読んだか?頭悪い。何も知らないで勝手なこと言うな。ボケ。
>>8
お前誰だよ。いつから会長になったんだよ。
10連続テレビ小説@君の名は:2001/02/18(日) 23:31
2チャンで誰だはないだろう
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 14:27
現実的に潰すことが決定しました。終了。
つぶせNHK
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nhk&key=981273215&ls=50
NHKバッシングサイト
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nhk&key=982311937&ls=50
つぶしたほうがいい番組
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nhk&key=980175619&ls=50
NHKあなたの要望
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nhk&key=980085296&ls=100
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 04:50
NHKはもうお手age
13連続テレビ小説@君の名は:2001/02/20(火) 05:29
経営上層部はマジで>>6みたいなことシミュレーションしてるらしい
ゲーム配信はどうかしらんが
14連続テレビ小説@君の名は:2001/02/20(火) 05:53
NHK BSデジタル契約 電器店に4000円取次料
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 15:06
おっこのスレいいねえ。硬派なの好きよ。
俺思うにさ、経営上層部ったって経営権は
国会にあるわけだろ?
で、国会は嘘八百の経営報告しかもらえないと。
まともに動くなら、国民投票かなんかで
NHKの精算方式を選ぶしかないと思うな。
経営実態を明らかにしたあとNHK精算準備の
特別法を作って、最後は国民投票で全員納得ってのはどうよ。

16連続テレビ小説@君の名は :2001/02/20(火) 16:11
>15
投票で決めるのは無理
NHKは国営放送じゃないから
176:2001/02/20(火) 16:38
'精算準備の特別法'で出来るよ!
でもさ,経営実態ってNHKで放送するの(笑)?
18名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/20(火) 18:42
単純に、見たい番組だけ見られるようになればいい。
それだけなの。
余計な番組に、受信料払いたくない。
19連続テレビ小説@君の名は:2001/02/20(火) 18:45
>>6に近いかもしれないが・・・
災害時、緊急時以外はスクランブルかけて、見たいもんだけが見れるようにしたら?
教育放送は学校向けに特化し、時間を大幅に短縮して、CS経由にすればどうだろう。
教育放送のなかでアニメ、一般教養番組など公益性の高いものは総合に移行。
ラジオはラジオ受信機に聴取料を上乗せして販売、あとは徴収無し。
 (確かBBCがTV受像機でやっているんではないか?)

受信料の徴収人は整理できる。これで人件費の圧縮にもなる。
20名無しさん@1ch:2001/02/20(火) 21:31
>>19
教育放送とはいえ、NHKがCS(放送)に進出しちゃ駄目だろ?
また肥大化するだけだよ。
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 08:14
この板で評価されている番組は民放では採算がとれないものも多い。
NTTのフレッツが中々地方に普及しないことでも分かるように民間は
採算の取れないことはしたがらないものだ。NHKを民営化するに当た
ってはその点も考慮しなければならない。

NHKを公共放送のままにするのであれば民放と重複する部分はやめて
「真の公共放送」に徹し、民営化するのであればNTTやJRのように
国の影響力が存在しているがために独占的な経営になっているのを
反面教師にして、徹底的に分割民営化すべきだろうね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 14:56
ん〜公共性ってのは
あってないようなモンだぜ?
精算したあとから、いくらでも折り合い
つくことだって思うぞ。
23大学3年生(就活中):2001/02/21(水) 15:04
NHKを受験しようかと
思うのですが、
民営化したら給料はどうなるのですか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 16:04
ん〜民放キー局並みだな。
つまりウハウハってことよ。
25連続テレビ小説@君の名は:2001/02/22(木) 04:58
働いたぶんだけもらえます今は遊んでるひともでもらえるからちょっとイタイ
26連続テレビ小説@君の名は:2001/02/23(金) 09:13
できるとこから改革してほしい。
他スレにもあったが
あのタマゴのロゴをなんとかせよ。
27名無しさん :2001/02/23(金) 09:37
たまーにだけどナイスな番組がある
感動する
最後にあのロゴ
がっくり
28名無しさん:2001/02/23(金) 12:12
>18
雑誌の読みたい記事だけ切り売りさせてくれないのと同じ。
29名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/23(金) 16:43
切り売りなんて考えたことなかったけど...
趣味のあわない記事が多いときはどうすればいいの?
30連続テレビ小説@君の名は:2001/02/23(金) 16:59
あなたの投書、待ってます。
31連続テレビ小説@君の名は:2001/02/23(金) 17:19
>>26 できるとこから改革に賛成!
森田美由紀を先行民営化せよ。
32連続テレビ小説@君の名は:2001/02/23(金) 18:36
>31意味が分からない
33連続テレビ小説@君の名は:2001/02/23(金) 19:17
移籍ってこと。技術があるからオファーあるだろ。
このスレには合わない話でゴメソ。
3431:2001/02/23(金) 19:20
31=33ね。
3531:2001/02/23(金) 19:38
お詫びに、ひとつ話題を。
メーカーや商品名を出さない規則、
気持ち悪いからやめてくれっ!
意味ないどころか視聴者への嫌がらせだぞ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 00:33
まー公共放送はあってもいいよ
公共放送の意義もわかんないドキュソは逝ってよし
でもあんなにでかくなくてもいいだろう
公共事業ってのは細々とやるもんだぞ
発展途上国じゃあるまいし
37連続テレビ小説@君の名は:2001/02/24(土) 08:08
別に国営放送でもいいよ。細々とやってくれりゃ。
受信料も税金からでもいいじゃないか。
受信料徴収人の無駄な人件費削減されるのなら、そのほうがいいし。
大体、いくら国に偏向した報道したとして、今ではいろんなメディアがあるのだから、
大丈夫だろう。
38なし:2001/02/24(土) 10:30
>>28
雑誌なら好きなものを書店で選べるはず。
読みたくない雑誌を強制購読させられてるのと同じです。
勝手に送りつけたあげく集金人をよこすような雑誌はありませんね〜。
さらに、似たり寄ったりの専門性がない雑誌(チャンネル)を
何冊も送りつけられてはたまりません。

>>29
あなたの感覚は正常です。チャンネルのスクランブル化をすれば、
見たいチャンネルだけお金を払えばよいので無駄が少なくなります。
地上波がデジタル化されるまでにぜひ採用してもらいたいですね。
39>35:2001/02/25(日) 15:17
どうして?いいことだと思うけど。
演出や原稿がへたで不自然になってるだけ。
40連続テレビ小説@君の名は:2001/02/25(日) 17:45
どうやっても字数が多くなるからダメ
4135:2001/02/25(日) 20:17
いや字数がどうとかじゃなくてさ、
単語を出す出さないで公平性うんぬんは
もう低レベルだっての。<これ既出

報道なら原稿の文脈、番組なら全体の作りで
公平性を確保すればいいってこと。
i-modeとかPS2とか名前隠して扱えないでしょ?
42>41:2001/02/26(月) 13:17
正しいとは思うが、些末なことは他スレでやってくれ。
ここは民営化/スクランブル化のスレだ。
43>36@`37:2001/02/26(月) 13:24
公共放送反対。もう意義なし。
肥大化を抑えられない。
偏向報道する組織を税金で支えるなど論外。
地方自治体が地方放送局の株を持つ程度なら許す。
44ナナシ:2001/02/27(火) 17:25
NHKは日本の北朝鮮
てゆ〜か幼稚園。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 19:08
幼稚園=北朝鮮なのか
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 19:35
>>45 激しく同意!
いやそれより幼稚園=NHKか?
無垢な園児が可哀相だろーがっっ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 20:36
つーかNHK=ロリオタ
44は間違い
48はじめまして@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 20:59
この板を最初から見て、勉強になりました。
 >>6のかたの意見はすごい説得力を感じたのですが
実現可能なのでしょうか
>>2のかたがおっしゃていることは本当ですか?
とても驚いたし
事実だったら気持ち悪いですし許せないと思います。
49 :2001/02/27(火) 21:09
受信料払ってる奴には
NスペのDVD版を半額以下で売れ。
50 :2001/02/27(火) 21:10

ゴメソ、要望スレ逝きます
51連続テレビ小説@君の名は:2001/02/27(火) 23:30
>>48 この板->このスレ
だね。スレッド。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 10:33
なんか荒れてきた...(泣
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 12:14
44が悪い!
5444:2001/02/28(水) 15:08
俺は悪くない
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 16:53
いーや、お前が悪い!
56連続テレビ小説@君の名は :2001/02/28(水) 18:08
1の奴はまだ見てるか?
責任取って何か書けー
57連続テレビ小説@君の名は:2001/03/03(土) 01:40
58連続テレビ小説@君の名は:2001/03/03(土) 01:42
<a href="../test/read.cgi?bbs=nhk&key=982429532&st=48&to=48&nofirst=true" target="_blank">&gt;&gt;48</a>
59連続テレビ小説@君の名は:2001/03/03(土) 01:43
60連続テレビ小説@君の名は:2001/03/03(土) 01:45
61名無しさん@お腹いっぱい。
感動age