今日の「北条時宗」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大河ドラマ好き。
日本史板だけじゃ物足りないあなたへ。

さあ、今日のNHK大河「北条時宗」
感想やみどころ、なんでも語ってください〜
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 15:02
時宗スレは日本史板よりテレビドラマ板のほうが繁盛してるね。
3昨日じゃないの?:2001/01/22(月) 15:05
北条時宗は。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 17:31
↑そういう意味じゃなくてー。
毎週日曜日が「今日」になるってことだよね?1さん。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 17:33
昨日の第3回、見た人の感想きぼーん。

ってか時宗関連スレッドっていろんな板にまたがってるから
時宗板ってできたらいいのになあ。もしくは大河ドラマ板。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 16:01
ときむねスレ発見あげーーーーーーー
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 16:24
しかしー、時宗スレはどこも題名にセンスかないなー
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 23:35
>2
そんなことしかいえないの?
悲しいヤツ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 23:58
オープニングの画像は毎回微妙に違うらしいね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 00:30
>>9
そうなんだ。去年の徳川3代のときもその前のときも思ったが、
最近OPに金かけすぎ!誰も観てないっつーの!!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 00:46
宗谷岬の歌を聞くとユースホステルに泊まってみたくなる。
何故???
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 06:51
けっこうおもろいやん。時宗。
視聴率低いらしいけど
まさに食わずぎらい じゃなくて 見らずぎらい だね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 06:58
モンゴル撮影のパートのほうが日本より数段面白い。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 18:04
OPの画像、テレビゲームのOPっぽくてやだ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 19:34
サービスカードたかやなぎって今は何してるんだ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 13:32
あげませう
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 02:45
なんで、放送日にあがんないのか?このスレ…
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 03:00
ドラマ板にも日本史板にもあるからね<時宗すれ
19風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 03:22
山伏の暗殺団萌え。九条親子が少しむごかった。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 04:47
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 07:49
う、、、、み、みるのわすれた。。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 04:25
モロモロ師岡!!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 05:53
流行り病にやつれたナベケン萌え。せくすぃー。
24名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 08:21
なべけんの坊主は、かっこいい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 14:02
あさのあつこってNHKにあいません。
26名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 15:50
それ以上に篠原涼子はもっとあいません。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 01:54
>1
また放送日に誰も書いてないねえ。
いつになったら「今日」の北条時宗になるのだ?
28名無しさん:2001/02/12(月) 08:23
でもホント放送日に上がらんな。とりあえずやっと時宗役
のへたくそ子役がいなくなったのであげ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 13:36
神田うのが一番NHKに合っていません。
30連続テレビ小説@君の名は:2001/02/13(火) 10:52
平幹出てないのにタイトル載ってたぞ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 12:26
「蒙古襲来までxxxx日」
盛り上がらないドラマを製作者側の論理で盛り上げようとしている
ところが涙を誘う (w
32連続テレビ小説@君の名は:2001/02/13(火) 17:26
早く元彌がでないかな♪
33代打名無し:2001/02/14(水) 17:36
ってかさー、世の中の興味は来年の大河に移っちゃってるよね。
だってキャストすごすぎ。「利家とまつ」
民放が身震いした!っていうからねえ。
34連続テレビ小説@君の名は:2001/02/17(土) 17:20
明日だよ。放送。

藤あや子演技もっと勉強しませう。
35連続テレビ小説@君の名は:2001/02/18(日) 17:09
めいたん。。。 ハァハァハァ
36連続テレビ小説@君の名は:2001/02/18(日) 20:00
今、オープニング中、さて今日は?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 20:05
うん、始まったね。
38連続テレビ小説@君の名は:2001/02/18(日) 20:32
吹越満いいね!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 20:35
立正安国論の内容、えらくはしょってたのぉ(笑)。
40名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/18(日) 20:47
ああ…ユウキとジラフが… で、モウル(笙一郎)登場は
もう少しまたなきゃいけないのね…
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 12:22
もういいよ。今年の大河。
新聞のテレビ欄も民放のワイドドラマのノリになっててイタすぎ。
とっとと放送中止して「独眼竜政宗」の再放送でも流したら?
42連続テレビ小説@君の名は:2001/02/19(月) 14:45
きたおおじきんやさんもえ。
43連続テレビ小説@君の名は:2001/02/20(火) 01:38
>41
それはとりあえず時頼死ぬまでは待って欲しいかも。
まだ『正宗』見たことないから再放送は望んでるんだけどね…。
44連続テレビ小説@君の名は:2001/02/20(火) 15:05
どくがんりゅーやるなら秀吉の再放送がみたい。
4541です:2001/02/20(火) 18:54
いや、あの、独眼竜を出したのは、謙さんと北大路さんが出てたというのが
あるんですけどね(苦藁
46連続テレビ小説@君の名は:2001/02/21(水) 14:22
トキムネアゲ
47連続テレビ小説@君の名は:2001/02/24(土) 14:23
さあ明日ですよあげ。

ってか土曜スタパに篠原涼子が出てますね、、
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 14:28
篠原の紅白 イタタタタ...
49連続テレビ小説@君の名は:2001/02/24(土) 15:03
あれ、96年っていってたけど94年の間違いでしょ〜が!NHK!

篠原涼子紅白出演。
50げろぐろ:2001/02/25(日) 20:43
何故、およそ時代劇に似合わない、
浅野温子と篠原涼子が採用されたのかが不思議だ
篠原にいたっては呂律すらまわっておらん、二度と出すな。
なにか変なコネがあるのか。
子役は殆どが台詞まわしに変な癖がある、
演技指導者は氏ね。
51連続テレビ小説@君の名は:2001/02/25(日) 23:08
今日の篠涼よかった。
演技ではなく照明とカメラがね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 02:21
祝子の子供時代演じてた娘なんて名前?
公式ページにも載ってないの。誰かしってたらおせーて
53連続テレビ小説@君の名は:2001/02/26(月) 02:49
54連続テレビ小説@君の名は:2001/02/26(月) 08:33
そーですか?
篠原、よくやってたと思うけどな〜
思うに小室をアムロに取られた(笑)経験から
感情移入しまくりだったと思う
55連続テレビ小説@君の名は:2001/02/26(月) 13:38
50に同感!温子と涼子うるさい。誰が役者決めてんの?頭おかしい!
56連続テレビ小説@君の名は:2001/02/26(月) 14:18
篠原涼子ってNHKのドラマに結構でてるじゃん。
貢献度で決めてんじゃないの?
57連続テレビ小説@君の名は:2001/02/26(月) 17:09
今の祝子・祥子は可愛いな……。
この子役のままで1年間やってほしいや。
来週からはあの美少女達が西田・ともさかに。瀕死。
58北条ドキュ宗:2001/02/26(月) 17:31
ア〜!~~
59連続テレビ小説@君の名は:2001/02/27(火) 02:44
ときむねって若くして死んだんだね・・・なんか可哀想だなあ。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/27(火) 16:06
ばか息子たちが辻斬りレイプしていた前よりましだ。
61連続テレビ小説@君の名は:2001/02/27(火) 17:15
>>50
>演技指導者は氏ね。

基本的にTVドラマって子役相手にさえ演出家はほとんど演技指導しません。
これ本当。
62連続テレビ小説@君の名は:2001/03/01(木) 17:33
トキムネ、モタヤさんいつからでんの?
63連続テレビ小説@君の名は:2001/03/01(木) 17:33
モトヤね。うつだ・・・でもいきるぞお
64連続テレビ小説@君の名は:2001/03/01(木) 18:25
次回からでしょ
65連続テレビ小説@君の名は:2001/03/03(土) 17:12
さあ明日ですよ。みなさん見ませう。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 17:17
子供時件Iわったらもう見ない
67連続テレビ小説@君の名は:2001/03/03(土) 17:52
元ya明日から出るの?見よう〜♪
68連続テレビ小説@君の名は:2001/03/04(日) 21:59
こ・だ・ま・ま・な!age
69連続テレビ小説@君の名は:2001/03/05(月) 01:58
いやーーーーーーーーーーーーーんみるのわすれた。
70連続テレビ小説@君の名は:2001/03/05(月) 03:11
西田ひかるはやはり最低だった
NHKさん人選を誤ったね
もう見ない
71連続テレビ小説@君の名は:2001/03/05(月) 04:46
ほんと!!!!!!!まじ最悪荷死駄火下流。
あんたのおかげでもうトキムネみません。
ってか、演技下手すぎだよ。あんた。
72連続テレビ小説@君の名は:2001/03/05(月) 09:29
西田ひかるってヒット局もないのに
2年前の紅白にも出るわで非難ごうごう。
今はNHKのポップス番組の司会もしてるし
NHK御用達タレント?
73連続テレビ小説@君の名は:2001/03/05(月) 09:44
>72

「ヒット局」じゃない!「ヒット曲」だ
74名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/05(月) 10:05
「ともさかりえ」もかなりへんだったなぁ。
あんなしゃべり方させるな!
フジテレビのドラマ「女子アナ」とだぶって着物がスーツに見えた。
75連続テレビ小説@君の名は:2001/03/05(月) 14:19
ともさかりえもねぇ。
なんか旬を過ぎてるって感じがする。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 14:46
>この子役のままで1年間やってほしいや。

オレも昨日見てそう思った!!
若妻萌え〜
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 13:10
時輔が渡部篤郎に変わったけど、子供時代はしっかりしてそうなキャラだったのに
随分ふにゃふにゃした感じのキャラになったな
78連続テレビ小説@君の名は:2001/03/06(火) 13:38
あつろーは陰のある役ばっかりだな
79連続テレビ小説@君の名は:2001/03/11(日) 06:18
さあ、今日ですよ。トキムネ。
人知れずこっそりアゲ。
80連続テレビ小説@君の名は:2001/03/11(日) 08:33
ドラマ板の時宗スレがヲタのせいで荒れてるからこっちへ来てみたけど
あんまり雰囲気は変わらないのね。
81連続テレビ小説@君の名は:2001/03/11(日) 09:41
>>80
他の板からやってきて、いきなり全員に喧嘩売るわけ?
それともあなたはスレ評論家ですか?
82連続テレビ小説@君の名は:2001/03/11(日) 18:46
どこの板にも81みたいな人はいるよ。
83連続テレビ小説@君の名は:2001/03/11(日) 22:24
芳子役何者?
84連続テレビ小説@君の名は:2001/03/12(月) 04:33
うわあ。また見るの忘れた。
ってか最近いっつも土曜日の再放送ばっかし見てるなあ。
85連続テレビ小説@君の名は:2001/03/12(月) 21:29
オープニングがグレードアップしていた
86連続テレビ小説@君の名は:2001/03/13(火) 22:57
つーか、大河だよ大河!!!
NHKの看板だよ!!
もっと上がってなきゃ!
と言うわけでage!
87連続テレビ小説@君の名は:2001/03/14(水) 05:07
上さんにハゲシクドウイあげ!
88連続テレビ小説@君の名は:2001/03/15(木) 20:45
また下がってる・・あげ〜
89連続テレビ小説@君の名は:2001/03/16(金) 08:50
時頼、もう死んじゃうんだ。
90連続テレビ小説@君の名は:2001/03/16(金) 11:28
日本史板からやって参りやした。
とりあえず足跡を。
91連続テレビ小説@君の名は:2001/03/16(金) 16:32
本編には力はいってるけど宣伝がヘタレだと思う。
92連続テレビ小説@君の名は:2001/03/16(金) 17:25
確かに宣伝下手だよね・・・
でも渋谷駅にある電光ポスターはいい感じだね。
93連続テレビ小説@君の名は:2001/03/18(日) 21:55
なんで放送あった当日なのに129位にまで……
94連続テレビ小説@君の名は:2001/03/18(日) 23:15
西田ひかるを見れば前たたかれていた浅野あつこも篠原涼子
も時宗役の子役もともさかりえも適任としか見えません。
95連続テレビ小説@君の名は:2001/03/19(月) 04:11
時頼はどんな毒を盛られたのですか?

有機水銀? 砒素?・・・etc
96連続テレビ小説@君の名は:2001/03/19(月) 08:58
このスレの参加者、誰もリアルで見ていないのか(藁
97連続テレビ小説@君の名は:2001/03/19(月) 11:32
はい。専らわたしは土曜の再放送みてますがな、、、
98連続テレビ小説@君の名は:2001/03/19(月) 11:33
いっつも放送日にアゲてくれる方、忘れちゃったのかにゃ〜
99連続テレビ小説@君の名は:2001/03/19(月) 11:36
視聴率20パーセント超えてる〜時宗あげ〜

みんな結構見てるんだねー
よかったあ^^
100連続テレビ小説@君の名は:2001/03/19(月) 17:39
>>94
同意。本っ当〜〜〜〜〜〜〜に下手、西田ひかる。一人浮いてる。
別に好きでも嫌いでもないタレントだったが、これ見て一気に嫌いになった…
もっと演技の勉強しろよ。篠原涼子のが演技はぐんと上。
101連続テレビ小説@君の名は:2001/03/19(月) 19:53
>>99
大河はやっと20超えるぐらいじゃ大失敗なんだよ…。
102連続テレビ小説@君の名は:2001/03/20(火) 19:03
でも、時頼が死んだから開始3ヶ月にしてすでにひとやまは超えてしまった
感もあるしなぁ。渡辺謙は良かったと思うよ。最期はちょっと怖かったけど・・
それより、ここ最近の大河は押しなべ女優陣が何だかなー状態だからそっちの方がシンドイ。
何処の大河関連スレでも叩かれてるが、確かに西田ひかるは何とかならないのかね。
小川範子とか上手な子はいたはずだろうに。
103連続テレビ小説@君の名は:2001/03/21(水) 14:06
ああ、小川範子は合ってる感じだね!上手いし。
104連続テレビ小説@君の名は:2001/03/23(金) 07:14
キャストのテコ入れしないのか?
105連続テレビ小説@君の名は:2001/03/23(金) 07:15
>101
再放送や衛星放送やめれば視聴率はあがると思うよ
106連続テレビ小説@君の名は:2001/03/24(土) 22:15
リアルタイムで見れない人は再放送とか無いとツライんじゃ・・・
107連続テレビ小説@君の名は:2001/03/24(土) 23:01
 時宗のサントラの発売日が4/21に延期だって・・・
ウツダ
108連続テレビ小説@君の名は:2001/03/25(日) 16:19
福岡の赤煉瓦館でロケメイキングを見てから「面白そうじゃん」と、昨日の再放送
から見始めました。渡邉謙さんは坊主頭似合ってた。この人の演技って、以前はなんか
暑苦しくて(はね駒の時はよかったのに。何時の話しだ(笑)鬱陶しかったけど、
今回はいいですね。役者は若返りしてるのはいいんですが、なんか軽すぎてて、
今もののドラマのノリな所がねぇ。演出、もっと真剣にやれって言いたい。西田も
ナンだけど、ともさかりえのイントネーションと早口はまじでなんとかして欲しい。
酷すぎる。元彌くんもちときばりすぎ。篤郎くん、どの演技も一緒に見える...。
なんだかんだ言っても見ます。北大路さんと伊東さんが出てるウチは、安心できるし
脚本はなかなか面白いので。もっと緊張感と重厚感が出るように頑張って頂きたい。
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/25(日) 21:15
一回目見て以来久々に見たんだが。おもしろいぢゃないか。これ。
脚色がいい。もっとどろどろどろどろした展開期待。
演技力云々は俺はよくわかりません
110連続テレビ小説@君の名は:2001/03/25(日) 23:37
もとやの驚き方がおもしろかった
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 00:31
トキムネ、結構面白いにのになんでみんな見ないんだろう。
やっぱ知名度不足か?
112連続テレビ小説@君の名は:2001/03/26(月) 00:45
どんどんどろどろになっていきそう、加速度的に面白くなることを期待。
113代々木の会社:2001/03/26(月) 01:08
何年か前の大河ドラマ「足利尊氏」(主演・真田広之)の時の、
北条家最後の執権、北条高時(片岡鶴太朗)が強烈に印象に残ってる。
鶴太朗の演技もエグかったし。いま、時宗も家督争いなんかやってるけど、
北条家もいずれ滅ぼされるんだよな。そう考えると感慨深い。
114連続テレビ小説@君の名は:2001/03/26(月) 10:17
結局時宗も若死するんですよね。なんか、その辺の呪われた家系っぽい
展開が面白そうです。博多人としてはもっと博多や謝国氏を出して欲しい。
あの殺し屋もよかったっす。なかなか見た目の良い方が多く出ているのは、
女性へのサービスのつもりだろうか(笑)。いや良いことです。もとや君、
母性本能をくすぐるタイプですな。情けなさすぎて、主人公としては大変不安
ですが大変愉しみでもある。
115与六:2001/03/26(月) 18:23
次回からベンジャミン伊東が七代目執権です。
116連続テレビ小説@君の名は:2001/03/28(水) 00:11
>115
いろんあとこで書いてるね
117連続テレビ小説@君の名は:2001/04/01(日) 02:27
さあ今日は放送日だよ
118連続テレビ小説@君の名は:2001/04/01(日) 02:48
市政だよりにエキストラ募集がでていたなぁ・・・
ひまだし、ハガキだしてみよっかなー。
119連続テレビ小説@君の名は:2001/04/03(火) 01:43
和泉がもっと上手ければなあ…
まあ、今14歳って設定だからちょうどいいか。
120え、14歳!?:2001/04/03(火) 03:00
>119
はぁ?そうだったの!?
20代半ばが14歳…それはきつい。
当時の14歳を考えれば、精神年齢的にはアリかもしれないケド。
ひょっとして、今は、歳にあった演技の工夫をしているとか…
10代役は必要だと思うのだが。
121モンゴル狂:2001/04/03(火) 16:26
クビライをもっと出せ
122連続テレビ小説@君の名は:2001/04/11(水) 08:28
かわいそうなほどにsageていたのでageます。(藁)
ドロドロしたストーリーに気張りすぎ演技の元彌くんが妙にマッチングしてて
最近ハマっています。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 14:50
↑激しく同意、あげ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 14:51
ほんっとみんな見てないのね。。。学校で話題にならないってつらい。
125御所さま:2001/04/12(木) 00:18
執権さんのお好きにあそばせ
126連続テレビ小説@君の名は:2001/04/16(月) 07:38
モトヤかわゆいあげ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 22:02
ほんっともりあがらないわねえこのスレ。
あげるのが苦痛になってきたわ。
朝ドラとか他の番組のスレはいっぱいレスついてるのにどーして??????
しかも大河はNHKの看板番組なのに!!!!!!
お・か・し・い!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 22:05
1さんもこんなハズじゃなかったんじゃない?
ここできて3ヶ月たってるのにレス少なすぎ。すぐさがるし。
129連続テレビ小説@君の名は:2001/04/16(月) 22:07
ってかみんな大河なんて見てないんだから、
しょうがないんじゃない?
130大河ドラマ@徳川名無し宗:2001/04/16(月) 22:08
にすればよかったね。
131モンゴル狂:2001/04/16(月) 22:14
週に1回しか放送しないのに(BSと土曜の再放送いれれば3回)、
「今日の北条時宗」はおかしくないか?おじゃる丸じゃあるまいし,,,
スレッド名は「今週の北条時宗」の方がいいと思う,,,,
132 :2001/04/17(火) 00:08
だってさぁ
時宗観てる人たちって、
殆どドラマ板の方でカキコしてるんだから、しょうがないじゃん!
133大河ドラマ@徳川名無し宗:2001/04/17(火) 00:37
ドラマ板でもそんなに盛りあがってないよ。きにすんな!
盛り上がってたのは日本史スレか創価スレ。
134大河ドラマ@徳川名無し宗:2001/04/17(火) 00:39
あぁっ、スレではなくて板よぉつ。
135大河ドラマ@徳川名無し宗:2001/04/17(火) 00:40
個人的には牧瀬里穂萌えですが。

ええ〜っ?っていわないでえ。
136名無しのエリー:2001/04/17(火) 00:45
宣伝してきたヨ。
137どっこいしょ:2001/04/17(火) 03:25
相変わらずさがってるのであげます
138連続テレビ小説@君の名は:2001/04/17(火) 23:31
モトヤ・ひかる・ともさか
最悪だぁ。。。ぐあん!
139連続テレビ小説@君の名は:2001/04/17(火) 23:42
とくに御所様、WAHAHAの吹越はいいよね。
わたしはあの時代、新鮮で、毎回面白く見られてます。
テーマ音楽もよい。
先日、福岡のオープンセット、見てきたよ。番組がより愉しめるようになった。
たしかに、ひかる、ともさかの演技はヒドイけど、時代への歴史的関心が強いからメをつぶって見てます。
but、とうこが便利屋っぽくてちょっとしらける。
それと大陸ー博多ー鎌倉の距離感が無さすぎ。あんなにちょくちょく往来できんだろう。
140連続テレビ小説@君の名は:2001/04/18(水) 00:21
オープニングの曲(女が声はりあげてるやつ)は最初違和感
あったが、その後、何度聞いてもやっぱり好きになれん
141連続テレビ小説@君の名は :2001/04/18(水) 00:39
ひ〜〜か〜〜〜る〜〜〜〜〜。客観的に自分の演技を見られないのか?!
>>139
セット面白かったみたいだね。今度行って来ます。
元冦ロケ地は先週見て来たよ!どこから機材持ちこむんだろ。
142連続テレビ小説@君の名は:2001/04/18(水) 01:06
ひかるは昔、夜の新宿西口公園でいただいた19歳の彼女にそっくりで、思い出して困る。
あのキョ、きょにゅう〜!。切なく甘美で。
・・・ごめんなさい。
彼女の演技はたしかにヒドイよねえ。それとともさかの早口、わたべのワンパターン。
でも、139に同意。この番組、扱っている時代、発想が好きです。
しゃこくめいの歴史的意義をもっと。中央アジアを制覇したモンゴルの意義をもっと!
応援してます。視聴率にこびるな!
143花と名無しさん:2001/04/18(水) 01:14
しゅ、主役は誰だ?!
りかこのだんなか御所様?
144どっこいしょ:2001/04/18(水) 15:56
agemasune.
145連続テレビ小説@君の名は:2001/04/19(木) 17:57
>>143
人気ありますな〜このお二方。
モトヤさんも綺麗な顔してるなーと思ったけど。
146こはぐら:2001/04/20(金) 15:18
AGE
147連続テレビ小説@君の名は:2001/04/20(金) 18:32
モトヤさんは口元が良ければもっと綺麗なんだけどね〜。
矯正したら良かったのにぃ。
148御所様から一言:2001/04/21(土) 02:32
ひかるの演技がひどい…
それはせんないことではあらしゃいませぬか?
149連続テレビ小説@君の名は :2001/04/21(土) 04:24
昔の役者さんにくらべて「されど」が気になるのは漏れだけ?
妙に強調してるんだよな〜この「されど」。とくにひかる(藁
150片岡痔左衛門:2001/04/21(土) 12:54
モトヤ はどうしても マンサイ と比較されちゃうね〜
マンサイ は芸大出の学者俳優やからなあ
狂言界のプリンスの地位は露と消える・・かあ?
151花と名無しさん:2001/04/21(土) 18:21
文春だっけ?新潮だっけ?
ひでーこと書くなぁ・・・。はやく打ち切れ!だってよ。
152ってか、:2001/04/21(土) 18:22
NHKは来年の大河にチカラ入れてるからトキムネは晒しだね。
153しかしまあ……:2001/04/21(土) 18:48
その「チカラ入れてる」来年のドラマとやらも、期待できないしな。
時宗は楽しいと思うよ。
154来年の大河、:2001/04/22(日) 01:27
まじで凄いよ。キャスト。
これじゃー、話は面白くなくとも数字だけは取れるんじゃないの?
155来年の大河のキャスチング:2001/04/22(日) 01:28
民放はNHKのチカラを思い知りました。
156連続テレビ小説@君の名は :2001/04/22(日) 12:44
本日放送あげ。
157連続テレビ小説@君の名は:2001/04/22(日) 23:39
ヒドイ演技の役者が多いことは認める。今日もひかるととうこはひどかった。
けど、わたしは好きです。毎週すごい愉しみ。
れんじょだのひょうじょうしゅう、ひきつけしゅうだの、鎌倉は歴史学習で一般に最も浅いところだからね。
この番組でおおいに認識があらたになってます。感謝!もちろん鵜呑みにはしてないよ。
158連続テレビ小説@君の名は :2001/04/23(月) 00:17
もとやさんの演技微妙
159連続テレビ小説@君の名は :2001/04/23(月) 02:52
もとやたん、おいらは良くなって来てると思う。
ラストの月明かりが綺麗だったな…
160もとや:2001/04/23(月) 04:00
あーっはっはっはっ
161松嶋奈菜子:2001/04/23(月) 17:26
トキムネなんてさっさと終わればいいのよ。来年はアタシの天下よ!!
162連続テレビ小説@君の名は:2001/04/23(月) 23:18
今からでも遅くない。
タイトルを「北条時宗」から「豪商・謝国明」に変えよう!
または「怪僧日蓮」でもいいぞ。
163連続テレビ小説@君の名は:2001/04/29(日) 20:04
あらしゃいます。
164連続テレビ小説@君の名は:2001/04/29(日) 20:55
放送日だっちゅううのに何と言う寒さだ。
165:2001/04/29(日) 22:02
ドラマ板でやってるからね・・・
166連続テレビ小説@君の名は:2001/04/30(月) 16:03
宗尊親王役の吹越がよかった。
できれば今後ももっと出してほしい。
167連続テレビ小説@君の名は:2001/04/30(月) 16:08
そうやね。
168連続テレビ小説@名無しさん:2001/04/30(月) 19:23
>>166
同意。最近は彼の独特の笑いを聞かないと、週が終わった気になれない。
169連続テレビ小説@君の名は:2001/04/30(月) 20:37
あー、閑古鳥が・・・
170名無し獣:2001/05/01(火) 01:54
はじめて見たんだけど…。
なんなんだよ、EDの
『蒙古襲来まで、後2〜日』って…(苦笑)

まあ、なんか面白かったけど。
171連続テレビ小説@君の名は:2001/05/01(火) 09:28
吹越は片岡鶴太郎にみたいな鮮烈さがあったね
172:2001/05/01(火) 12:19
だからドラマ板では盛り上がってるんだってば
173蜜丸:2001/05/01(火) 12:37
俺はバイトで元寇の合戦シーンの大道具の仕事をすることになりました。
174連続テレビ小説@君の名は:2001/05/01(火) 18:29
NHKが北条時宗をやっているせいで、最近「時宗ゆかりの寺」とかいう観光記事が多い。特に鎌倉!
だけど、「時宗」なら「じしゅう」なのか「ときむね」なのかわからんだろうが。

鎌倉のとなりにある藤沢市には時宗(じしゅう)総本山の藤沢山遊行寺(清明光寺)があり、非常に混乱する。

「ときむね」としたいならふりがなを振るなり、北条時宗とフルネームで書くなりすべきだろう。
175連続テレビ小説@君の名は:2001/05/01(火) 22:24
>>173
福岡に来るの?福岡在住?頑張ってねー。
176連続テレビ小説@君の名は:2001/05/03(木) 00:33
>170
スタッフがそろそろ「宇宙戦艦ヤマト」世代なんじゃない? 一回主題歌が
日本人の質問でも流れたし、その時歴史が動いたでも…。
177連続テレビ小説@君の名は:2001/05/05(土) 09:16
すけさんがむねさんをくっている。
178連続テレビ小説@君の名は:2001/05/06(日) 07:51
おいおい、今日放映日だろ?
179ラブ:2001/05/06(日) 12:38
渡部篤郎!!!!!!!!!!!!!!!
かっこい==============
180:2001/05/06(日) 20:57
ドラマ板ではそれなりに。

NHK大河ドラマ「北条時宗」モンゴルって何?Part7
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tvd&key=988642264

ちゅらさんには負けるけどね。
181名無しさん(新規):2001/05/07(月) 15:15
にしきのあきらが在日という噂あながちウソではなさそう
昨日の流暢なハングル語を見てそう思ったよ。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 16:18
あれ流暢??????
勇のほうが流暢に聞こえたけどそんなもんなのかなぁ…
183>181:2001/05/07(月) 16:23
ハングル語と言ってる時点で流暢なんて判断できるわけない事が判明。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 03:48
>>181
こういう事言うやつが絶対いると思った(藁
在日でも韓国語とか話せない人がいるって、知ってる?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 18:10
にしきのの世代はしゃべれる人多いんだろうけど、今の若い人はしゃれべない人も
いっぱいいるそうだ。

そんな事より、仮にも大河なのにこんなに沈んでていいのかage。
186連続テレビ小説@名無しさん:2001/05/10(木) 23:58
いいのだ。
かわいそうなほどにsageているところをageるのがこのスレの醍醐味(w
187連続テレビ小説@君の名は:2001/05/11(金) 14:36
ハングルとは「立派な言葉」という意味の韓国語。
だから「ハングル語」というのはぜぇったいにおかしいの!
「語」を付けたいのなら「韓国語・朝鮮語」などと言うべき。
188連続テレビ小説@名無しさん:2001/05/12(土) 10:41
再放送age
189連続テレビ小説@名無しさん:2001/05/13(日) 18:20
今日は放映日!放映日なんだぞあげ〜〜〜〜〜〜〜!!!
190真・ソニック(米百票)pool-d2ed944e.fctv.ne.jp:2001/05/13(日) 20:14
声優の青野武が坊さん役で出てら
191連続テレビ小説@君の名は:2001/05/13(日) 20:16
いきなり心の臓が
192連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 00:23
わたべがおもしれーよ
193連続テレビ小説@君の名は:2001/05/14(月) 00:39
伊東しろう、けっきょく仮病で逃げていただけ
194連続テレビ小説@名無しさん:2001/05/15(火) 05:52
不思議なsage方していたのでage。
なんで496までsageてたんだろ?
195連続テレビ小説@名無しさん:2001/05/16(水) 09:39
あげ。とうとう配役スレまで出来とるわい。
196スパイ大作戦:2001/05/16(水) 21:48
一番に日本上陸する元の兵隊さんがこけてはいかんよ!!10艘あるうちの
海に向かって右から4艘目の先頭のおまえだ!!本番2カット目!!
もひとつ上陸の時にパドルが4つではあんなスピ−ドでるわけないので
皆さん注目してみるように!!
それから上陸シーンでの画像の微振動にも注目!!ホバークラフトで撮影してた。
197NHKも:2001/05/17(木) 01:46
時宗って素材、カミカゼに頼らずってあたりがいいね。
サヨっぽくない、国家戦略を考える為政者を主人公にする番組でイイネ。
主役の俳優は?ですが。
198連続テレビ小説@名無しさん :2001/05/21(月) 12:55
ああ!放映日にも書き込み無しのこの放置具合。
あまりに不憫でござる。
199名無しさんといっしょ:2001/05/23(水) 22:39
基平さん切腹萌え〜
200名無しさんといっしょ:2001/05/27(日) 20:09
しかしまあ、一週間に書き込み2件。番組始まってるのにかわいそうなsageよう。
それはともかく、祝子役を本編も十朱幸代にしたらどうか?
年齢ギャップ感はあるかも知れないが、それでも安心して見られそうだから。
201名無しさんといっしょ:2001/05/27(日) 22:23
まあ、大河ドラマってかんじじゃないからねえ
202名無しタン(;´Д‘) :2001/05/27(日) 22:50
御前で切腹、それも関白
むちゃくちゃや
203名無しさんといっしょ:2001/05/29(火) 00:23
テレビドラマ板では異様な盛り上がりになってるぞ
204名無しさんといっしょ:2001/05/29(火) 01:36
しかも南北朝に割れてるし‥
205連続テレビ小説@君の名は:2001/05/29(火) 02:32
昨日ひっさびさにみたけど、あれなに?あと○日って。
206連続テレビ小説@君の名は:2001/05/29(火) 02:35
あと、最近のNHK大河ドラマって公家がやたらでてくるけどさ、
そんなに活躍したんかいな。あの方達。
政治そっちのけで色事ばかりだったらしいしさ。
毎日乱交やってたって噂。
207連続テレビ小説@君の名は:2001/05/29(火) 02:36
視聴率、また下がってるみたいね。
208名無しさんといっしょ:2001/05/30(水) 00:27
27日放送分までの「北条時宗」の戦況(関東地区)。
209名無しさんといっしょ:2001/05/30(水) 00:30
210名無しさんといっしょ:2001/05/30(水) 04:01
なるほど…総じて低いねえ
211名無しさん(新規):2001/05/30(水) 19:03
時宗の家来に萌え〜!汚れ役だけどかっこいい!
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 04:02
すすんでないなこっち。
213名無しさんといっしょ:2001/06/02(土) 03:50
俺としては木村佳乃の未来はどうなるのか気になる・・
あんな男みたいな格好してたら、戦か何かで死んでしまったりして・・
それともレイプされるとか?「琉球の風」の工藤夕貴みたいに・・(まさかなー)
(そういえばあのレイパー役(豪商)は筧利夫だったなあ〜(藁)
ついでに渡部篤郎も出てた。懐かしい・・)
214名無しさんといっしょ:2001/06/02(土) 07:06
細かいことだが、レイパーじゃなくて、レイピストな。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 21:47
サルベ〜〜〜ジ!関白さま切腹!!
216名無しさんといっしょ:2001/06/03(日) 23:23
浅野温子萎え。
あんな現代風な口調で話すなんて時代考証無視か?
きばりすぎ。
押さえた演技の原田三枝子は○
217名無しさんといっしょ:2001/06/03(日) 23:38
今日のナレーションで「霜月騒動」を臭わしていたな…
柳葉たんも死んじゃうのか。
218名無しさんといっしょ:2001/06/03(日) 23:58
はらだみえこは昔のオナペット。今でも抱きたい。演技グーです。
時宗死後の霜月騒動で安達氏滅ぼされちゃうんだよね。伏線が見事。
219与六:2001/06/04(月) 00:04
桔梗タン、信長凌に長年金髪女と二股かけられいてカワイソウ。
220名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:47
どうやらこの作品は新たな進化を遂げている>>テレビドラマ板
将来時代劇界のエヴァとよばれるかも…
221名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 00:55
>>204
まだ南北朝じゃないよ。
大覚寺統と持明院統
222名無しさん(新規):2001/06/04(月) 09:28
>218
相当おでぃさんでしょ?
223名無しさんといっしょ:2001/06/04(月) 11:56
>>218
そういえば、ATG(これでよかったかな?)時代のエロ画像
誰かupしてくれない?
224 :2001/06/04(月) 19:43
http://www.jichi.ac.jp/gakuyu2/softtennis/index.html
http://www.jichi.ac.jp/gakuyu2/softtennis/index.html
http://www.jichi.ac.jp/gakuyu2/softtennis/index.html
加護が長身ボランチ、飯田圭織にしぼられている少女に微笑みかける。ただし、その目は冷たかったのを矢口は見逃さない。
http://www.jichi.ac.jp/gakuyu2/softtennis/index.html
http://www.jichi.ac.jp/gakuyu2/softtennis/index.html
先月のワールドユースで日本は準優勝という快挙を成し遂げた。今回フル代表入りを果たした四人は、いずれもその主力たちである。
矢口たちの世代では日本はまだ本戦出場すら果たせず、矢口はそのチームの候補にすら入れてなかった。
http://www.jichi.ac.jp/gakuyu2/softtennis/index.html
ベテラン、という言葉に矢口は戦慄を覚えた。もはや若手と呼ばれることはなかったが、中堅程度だと思っていたのだ。
http://www.jichi.ac.jp/gakuyu2/softtennis/index.html
http://www.jichi.ac.jp/gakuyu2/softtennis/index.html
http://www.jichi.ac.jp/gakuyu2/softtennis/index.html
矢口が言葉に詰まる。空中戦で勝てない、速攻を仕掛けても体で弾き返される。何度そんな目に遭わされてきたことか。
http://www.jichi.ac.jp/gakuyu2/softtennis/index.html
225名無しさんといっしょ:2001/06/05(火) 16:30
荒らすな!ワレ!!けつの穴から手突っ込んで歯ガタガタいわしたろか?!!
226名無しさんといっしょ:2001/06/05(火) 17:03
↑それいうなら「奥歯」な。
227与六:2001/06/05(火) 18:21
あきらこのデビュー当時もなかなかのスタイルでしたよ。丸シェももたいぶらずに脱ぎなさい。
228名無しさんといっしょ:2001/06/05(火) 23:08
ふむ、この板では「八郎ホモ説」は語り合うに価すると思われておらんのかな?
229名無しさんといっしょ:2001/06/09(土) 17:26
3日の「京の嵐」見れなかった。今日再放送を見ようと思ったのに昼寝をして見逃してしまった。今まで欠かさず見てたのに〜!鬱堕氏膿。
230原田美枝子:2001/06/09(土) 18:46
魔女そのものになっている原田美枝子は、女優陣の中では間違いなくトップ。
十幸さんはともかくとして、西田、木村、浅野などろくなのがいない中で、
ただ一人確かな存在感をかもし出している。
231名無しさんといっしょ:2001/06/09(土) 19:00
>230
基本的に同意。
ただ、脚本のせいかこのドラマの十朱には地に足がついてない印象を受ける。
232盆栽スローなブギにしてくれ:2001/06/09(土) 21:30
温子萌え!
233与六:2001/06/09(土) 22:04
国家が存亡の淵に立たされようとしている緊張感が伝わってこないのは誰のせい?
234名無しさんといっしょ:2001/06/10(日) 20:51
さあ今日も放送終わったしageとくか!
235名無しさんといっしょ:2001/06/11(月) 03:39
二月騒動後、時輔ってどうなってしまうの???
義宗に討たれるのか、吉野に逃げるのか?どっちに解釈されて放映されるのでしょう?
篤郎死なないで欲しい・・・・・・。

平頼綱は●モでしょ?>>228
貞子と契りを結べずバレル筈。NHKもそんぐらいやれよなー。
236名無しさんといっしょ:2001/06/11(月) 04:40
時輔は九州〜蒙古へ往き最終回で鎌倉に戻るという話だそうだ
237もっと奥が深いのだ:2001/06/11(月) 05:05
時宗の息子を手に入れるために、自分の妻を身籠もらせるのが頼綱であります。>>235
238名無し:2001/06/11(月) 13:57
寂しいのう……
239名無しさんといっしょ:2001/06/16(土) 03:50
キャストがしょぼくなりそうな予感
ただでさえしょぼいのに
240死ね!:2001/06/16(土) 13:31
なんで公家連中はあそこまでステレオタイプな「まろ」風
仕草や喋り方なんだ? 視聴者をなめくさっとるぞNHK
あの時代の記録でもあるんかボケ!
配役や演技指導は誰じゃボケ!
なんで白竜が日本側の配役なんじゃボケ!
どうせならにしきのを日本側にすりゃよかったんじゃボケ!
くだらんオープニングCGに金掛けやがってアホか!
死ね!
腐っとるぞNHK!
とうとう在日系の奴らに乗っ取られたか、ああ?
241名無しさんといっしょ:2001/06/16(土) 13:34
>240
脚本罵るのを忘れてますよ。
242与六:2001/06/16(土) 16:30
史板では頼綱の長崎・平論争、ドラマ板ではスレタイトルで盛り上がる。 ここはマターリできて良いね。んっ、人気がないだけ?
2437511:2001/06/16(土) 22:56
竹崎季長は出てきますか?
244名無しさんといっしょ:2001/06/16(土) 23:07
今うちのケーブルTVで
「おんな太閤記」やってますが、
こっちの方が20倍面白い
245少弐景資:2001/06/18(月) 21:46
とりあえず、ロケで使用したブルーシートと切り倒した松林には苗を植えてくれ。
そうしたら文句はない。今のままではあんまりだ。
246名無し:2001/06/18(月) 22:13
>>245
NHKに電話すれば?
247名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 11:44
>>243
うじきつよしがやるとさ
248名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 13:14
篤朗かっこいい♪
249名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 15:10
>>244どこのケーブル?
250名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 15:13
この大河ドラマは主役はクビライか?
平和的に友好を求めるクビライ。
クビライを絶賛する謝国命。
オロオロする政村・時宗。
251名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 15:22
>>250
あたりまえぢゃん。
大帝国の帝王と、鄙びた国の鄙びた街の「しっけん」とやらぢゃ
最初から勝負になるめぇ。(苦笑)
252名無しさんといっしょ:2001/06/19(火) 21:10
NHKが高麗が侵略者になるドラマを作る訳がない。
253名無しさんといっしょ:2001/06/20(水) 10:18
元寇のシーンを8月15日前後に放送したら、また興奮しだす人がいそう。
ただ、NHKだから元・高麗=善とまでいかんが、侵略者ではない。 日本=使者を斬る野蛮人。義を踏まえる元・漢・麗に征伐されてもやむなし。
って設定になるんだろう。対馬や壱岐をバカにしているのか。
254とにかく:2001/06/21(木) 07:57
創価に汚染されすぎ
255名無しさんといっしょ:2001/06/21(木) 08:19
ドラマ板のトキムネおちこんでるね
テンションさがったか?
256名無しさんといっしょ:2001/06/24(日) 22:20
今日も元気いっぱいに出演者達は叫んでたなぁ…。
毎度雄叫び大会だね。幕末物見てるみたいだ。
257名無しさんといっしょ:2001/06/24(日) 23:27
新聞のサブタイセンスないね
258名無しさんといっしょ:2001/06/25(月) 00:09
ピーター、細い。
顔だけ大きいからか、しりあがり寿のマンガっぽい。
259名無しさんといっしょ:2001/06/25(月) 14:17
なんだあの大河ドラマストーリー後編の内容は!
大河ファンをおちょくってんのか!!
260名無しさんといっしょ:2001/06/26(火) 10:06
後編は買うに値せず。載っているメンバーもほとんど変わらないし。

和泉さんの演技はまあまあかと思うけど、なにせ脚本があれだし。
261名無しさんといっしょ:2001/06/27(水) 01:04
もう一冊つくるつもりなのかな?
ところで小説版は…?
262名無しさんといっしょ:2001/06/27(水) 03:43
脚本、井上由美子じゃ無理だと思った。

NHKでの過去の実績
「元気をあげる」
  医者が持ち場でぷかぷか煙草を吸うシーン連発で医師会からクレームがついた。
「ひまわり」
  司法試験・司法修習の描写があまりに実態と懸け離れていると批判の対象となる。
  ただし、法務省に「司法制度改革」検討を急がせるという思わぬ波及効果があった。
263名無しさんといっしょ:2001/06/27(水) 10:27
「新腕」の評価は?
264今朝の膳場タン... ハァハァ:2001/07/01(日) 20:33
全てが安っぽいマンガ調なんだよ!
もう良いから打ち切れ!

立派なセットが泣いてるぜ。
265名無しさんといっしょ:2001/07/01(日) 23:24
>>264
安っぽいマンガの方が100倍以上面白いと思うよ(笑)。

脚本家ぜんぜん駄目だね。へタレすぎだよ。
全体的に壮大さがないから訳わからん。モンゴル人が見たら怒るぞ。
力量のない奴にこの時代は表現できない。最悪だ。
266名無しさんといっしょ:2001/07/02(月) 11:28
>>235 これで大河ドラマなんて言うからイカン。
「歴史フィクションドラマ」にしろ。
「コメディーお江戸でござる」のドラマ版だな「北条時宗」は。
267266:2001/07/02(月) 11:29
>>235>>236の間違え。
268名無しさんといっしょ:2001/07/02(月) 12:01
>>266-267
だったら、せめてドラマのあとに「今日のドラマのここが違う!」コーナーを(苦笑
269266:2001/07/02(月) 14:45
>>268その通り!!
270北条時宗:2001/07/02(月) 19:47
それがしは演技が下手か!?
271名無しさんといっしょ:2001/07/02(月) 21:06
時輔たんカコイイ
272名無しさんといっしょ:2001/07/03(火) 10:48
朝廷は反幕府って設定だけど、後深草上皇は出てこないのか。
持明院統はバカにされているのか?
今の陛下が持明院統系だからってのも関係あるのか?
273名無しさんといっしょ:2001/07/06(金) 14:53
次回のタイトル「御謀反..」なんだが、謀反に「御」ってどういう神経なのか理解不能。
274名無しさんといっしょ:2001/07/06(金) 20:54
>>273
そりゃ黒幕がやんごとなき方面の方だからだろ
275名無しさんといっしょ:2001/07/06(金) 22:09
木村佳乃があのドラマをめちゃくちゃにしているような・・・
なんで時宗が日蓮の家にいるわけ?

あと、謝国明が襲われている時に、絶妙のタイミングで現れる時輔・・・
なんというか・・・大河ドラマはもう完全に ドラマ>歴史 になったのね。
276名無し:2001/07/06(金) 22:16
桐子って実在した人物ではないの?
277名無しさんといっしょ:2001/07/06(金) 22:50
いたかもしれんが、あそこまで時宗とからんではいないだろう。
宮迫は言い味だしてる。
278名無しさんといっしょ:2001/07/07(土) 01:15
>>273
承久の変では後鳥羽上皇ご謀反!とはよく言われました。
279名無しさんといっしょ:2001/07/09(月) 13:57
木村佳乃は腰に手を当てて話してりゃ男っぽい女だと思っているのか?
セリフ回しを見ても演技力なさ過ぎ。
芸の幅の狭い女優だな。
280106スタ:2001/07/09(月) 14:12
すいません、つまんない番組で・・・・
担当している自分もつまんないです。
はやく終わってほしい・・・・・・・・
以前私が担当した毛利の時の歯月リヲナに負けず劣らず酷いよ・・・
キ村佳乃。あれをヨイショ!するDの連中氏ね。

>>276
桐子(とうこ)なんて名前は朝の陶子おねえさまだけにしていただきたい。
281名無しさんといっしょ:2001/07/09(月) 22:23
はらだみえこが支えている。
おれには、イロッペ〜。抱きたい。
桐子の演技は確かにヒドイ。が、おれには面白い番組だ。日本史の勉強になる。
が、しゃこくめいピンチのときの時輔の登場にはさすがに興ざめ。ありゃないよ。
が、桔梗さまの色気で許します。
とにかく期待してます。がんばって。
282名無しさんといっしょ:2001/07/09(月) 23:47
>>258、ワラタ
・・・ところで白竜、白くない、鬱だ・・・
283名無しさんといっしょ:2001/07/10(火) 10:36
>>281さん
このドラマかなり史実と違う部分もあるから、日本史の勉強に使わん方が良い。
執権北条長時を殺す平頼綱とか帝の前で切腹する関白なんてのは酷すぎたし。
というより、脚本家が歴史物は書けないんじゃないか?
284ひみつの検閲さん:2024/06/27(木) 04:48:09 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-08-01 06:29:10
https://mimizun.com/delete.html
285名無しさんといっしょ :2001/07/10(火) 19:21
>>283
そうそう、受験対策なら2〜3時間で暗記出来る範囲を1年かけるんだから
参考にしない方がいいよ。っていうか近代史重点的に勉強すれば?
出題の頻出度から言えばそうでしよ。この時代は宗教関係だけを押さえてればいいんじゃない。
286名無しさんといっしょ:2001/07/22(日) 20:17
放送日なんですよぅ…
287名無しさんといっしょ:2001/07/22(日) 20:25
どこかにオープニングの動画あがってないッスかね。
288名無しさんといっしょ:2001/07/22(日) 20:53
時輔さん死んじゃったな・・・
もう見る気しないよ
289Gon:2001/07/22(日) 20:58
時輔殺したの、あれ雨上がり決死隊の宮迫じゃない?
290名無しさんといっしょ:2001/07/22(日) 23:12
とほほ
291名無しさんといっしょ:2001/07/22(日) 23:43
>>289
そうだよ
292名無しさんといっしょ:2001/07/22(日) 23:47
時輔も死んだし、いい味出してた公方さんも死んじゃったし、
来週には長老も死ぬみたいだし。
見ごたえのあったキャラがどんどんいなくなる・・・。
史実だからしかたないとはいえ視聴率はどんどん低下するねこりゃ。
293名無しさんといっしょ:2001/07/23(月) 12:01
>>292
同感。平幹二郎・渡辺謙も消え。
今回は原田美枝子も吹越も消えて、伊藤四朗もいなくなっちゃう。
変わりに新たに出てくる役者も良いのは、宮迫の義宗くらいで、竹崎季長が「うじきつよし」だし。
ピーターもいなくなった時は放送終了だな。
294名無しさんといっしょ:2001/07/23(月) 12:12
時輔死んだからもう見る気なし。
295見通したたず:2001/07/23(月) 14:42
原田美枝子と伊東四朗が続けて消えるのは痛い。

あと井上由美子の「新・腕におぼえあり」は原作と切り離せばそれなりに面白い。
こちらでは、原田美枝子が至極まっとうな武家の奥方を演じていて、
松重豊はなかなか渋い浪人役。
296名無しさんといっしょ:2001/07/23(月) 15:38
来年1月には結婚、おめでとう!和泉さん。
羽野さんとお幸せに!           夕刊フジより。
297名無しさんといっしょ:2001/07/23(月) 16:21
時輔はまた出てくるんでしょ。
原作では死んでねーよ。
史実では、吉野山に逃げたとかいう伝説もあるし。
298名無しさんといっしょ:2001/07/23(月) 17:29
>>297
個人的には渡部に再登場して欲しいけど、
「実は生きてました」なんてあらすじは
やっぱり寒いと思う。
299名無しさんといっしょ:2001/07/23(月) 20:34
何か大河ドラマストーリーの後編立ち読みしたら、時輔死んでないんだけど、どうなっちゃってるの???
300名無しさんといっしょ:2001/07/23(月) 22:25
時輔死んでないの?
つまんねー
あそこで死ぬからこそかっこよいのに。
みやさこが助けたのか?
301名無しさんといっしょ:2001/07/24(火) 03:23
時輔死なないとか言ってる人
ソース貼ってくれ
302繁泰:2001/07/24(火) 08:57
温子のどこが「温故知新」なのか
威張ってるだけやないか。
温子ドラマ二本もいらん。
303名無しさんであ・そ・ぼ:2001/07/24(火) 12:43
http://www.nhk.or.jp/pr/bangumi/hojo/01.html(北条時宗公式サイト)


北条時輔 渡部篤郎(わたべ あつろう)
時宗の3歳年長の兄。宝治2年(1248年)、5代執権北条時頼と側室の讃岐局の間
に生まれる。幼名は、宝寿丸。
弘長元年(1261年)、時頼に兄弟の順を改められ弟の時宗の下に位置することに
なる。時頼の死後、時宗が連署に就任すると六波羅探題に任ぜられ、京に赴く。
やがて、蒙古問題をめぐり時宗と考えを異にし、反幕府勢力を含めた対立が生じ
てくる。
文永9年(1272年)、2月、時宗はついに、兄時輔追討の下知を発する。ようやく逃げ
のびた時輔は、九州の地で蒙古襲来に巻き込まれていく。

ちなみに、正月に新聞でNHKの特集をしてたが、
どんな顛末かはメール欄参照
304一応大河スタッフ:2001/07/24(火) 14:31
>>301

じゃあ教えてあげるよ。
31回を楽しみにしてな、ってオレはつまんないから見ないけどね。
仕事してて「春よ来い」よりつまんねえよ。
ガセじゃないよ、ちゃんと台本もってる収録のときには6スタにいるよ。
305:2001/07/24(火) 17:59
ピータ〜お釜ちゃんじゃねーか、と
思ってなめてたら演技ウマ〜
306名無しさんといっしょ:2001/07/24(火) 20:52
うわ、久しぶりにこのスレ見たんだけど、時輔ってそうだったんだ。
こないだ真剣に見て損した。もうマジで見る気しねえよ。
307名無しさんといっしょ:2001/07/24(火) 21:28
ageちゃっていい?
308大河ドラマはもう見ない:2001/07/25(水) 07:44
時輔の最後は、ワラタ。
なんで、死の間際に郎党の死骸をだいて部屋に上がりこんじゃうの?
しかも、討手は屋敷に火をかけて焼き殺すとは。
大物の最後だから目立たせようと考えたんだろうけど臭い演出だねー。
ここは単純だけど、堂々と敵の前で、切腹して果てるのがいい。
それと、時宗って覇気がない。まじめすぎて軟弱。
頼山陽の「相模太郎胆甕の如し」をイメージして脚本つくれ。
もう遅いか。
309来年の大河ドラマは見ない:2001/07/25(水) 13:56
>>306
その程度で嫌がってないで
弘安の役くらいまでは見たほうがいいだろ
310名無し:2001/07/25(水) 15:51
>>308
>時宗って覇気がない。まじめすぎて軟弱。
あれは和泉のキャラだろうね。
311名無し:2001/07/26(木) 13:14
内容が女々しい
亡国の危機にさらされている最中、(戦はイヤ)なんて言うおなごの言い分
なんて聞いてる暇無いだろう
とにかく現代感覚で作るから、大河全般がつまらなく成ったんだよ
まあ、人それぞれの意見あるだろうけどね
西田ひかるがアカン。
312ピーターさん:2001/07/26(木) 16:25
>>305
うまい役者さんだなぁ、と思って見てました。
そしたらいつだか11時からの「青春のホップス」に女装された姿で登場。
少なからぬショック受けました。けど、ピーターさん上手なんでこれからも頑張ってほしい。
313名無しさんといっしょ:2001/07/26(木) 21:37
NHKステラ「今週の北条時宗」ラストシーンに出てくる謎の男が今後の鍵を握るのでお見逃しなく。
って、ありゃどー見ても渡部時輔じゃねーか。
314名無しさんといっしょ:2001/07/28(土) 10:36
あげとくよん。

>>304
スタッフさんなの? お疲れ。
ところでナベケンが出演当時、仕切りまくって
態度も、、、ってホント?
315名無しさんといっしょ:2001/07/29(日) 19:01
今日は7;15から
316名無しさんといっしょ:2001/07/29(日) 19:19
んだ。
317名無しさんといっしょ:2001/07/29(日) 19:21
黄金ライダーが出てるんだっけ?
318名無しさんといっしょ:2001/07/29(日) 19:29
ホラ、今出てるよ>黄金ライダー
319名無しさんといっしょ:2001/07/29(日) 19:58
もう生存してるのバラしちゃったか<篤郎時輔
320名無しさんといっしょ:2001/07/29(日) 20:26
きょうはやってないのか?
テロップも出ないしどうなってるんだ
TELつながんないし???????
321名無しさんといっしょ:2001/07/29(日) 20:35
BSならいつも通りの時間。
地上波は時間変更だったの
322クビライ・カァン:2001/07/29(日) 21:00
だから、私はジョニー大倉では無い
323名無しさんといっしょ:2001/07/29(日) 22:06
てゆうか生き延びてそうな気がしてたんだけど・・・
ただの水よりジェルの水
寝癖直しはジェルの水
さらっさら!
324名無しさんといっしょ:2001/08/03(金) 14:50
長時って殺されたのか?

執権退職一ヶ月後、寺で亡くなったのが
事実じゃねーの
325名無しさんといっしょ:2001/08/04(土) 18:52
政村には死ぬ前に電線マン音頭をやってもらいたかった・・・
あ、ホントに死んじゃうか(^_^;)
326名無しさんといっしょ:2001/08/04(土) 18:57
時輔が時宗をストーカーするっていうのはどう?
327名無しさんといっしょ:2001/08/04(土) 23:58
>326
報われぬ片想い?(笑
いや、両想いだったんだっけ〜
引き裂かれちゃったけどアハハ

これからどういう展開になるのかな〜?
公式本読んでもよくわからんかった。
328名無しさんといっしょ:2001/08/05(日) 00:06
黄金ライダー・・・好きです。
329ただいま放送中:2001/08/05(日) 20:13
330名無しさんといっしょ:2001/08/05(日) 20:36
ともさかーーー!
331 :2001/08/05(日) 20:39
おいおい
332名無しさんといっしょ:2001/08/05(日) 20:48
宮迫が輔は生きてるって言わないから
ともさかがはやまるんだよ
333 :2001/08/05(日) 21:12
ともさかハナミズたれっぱなし
( ̄ii ̄)ズルズル
334まさか:2001/08/05(日) 21:15
時輔って鎌倉時代のイリュージョンマジックの使い手だったなんて....
でも脚本家は甘いね。
追討部隊の大将(みやさこ)は鎌倉武士として恥ずかしくて生きていられない。
もしこっそりと生かしておいて、時宗に嘘の報告を出したと言うなら謀反人。
このあとどうするのかね。
335名無しさんといっしょ:2001/08/06(月) 21:09
「時宗紀行」のピアノが、やかましすぎてナレーションが聴きずらい。
あのピアノをどうにかしろ!!!!!!!
336がんばれ服部!:2001/08/07(火) 09:32
ともさかさんの演技は結構上手かったと思います。
ともさかさんの最期にあたふたする西田ひかるさんの演技が
目障りでした。
服部はその後どうなったのでしょうか・・・。
337名無しさんといっしょ:2001/08/08(水) 00:42
何で「祥子、祥子」と死を悲しむのに、
よりつなを責めないんだ!
338名無しさんといっしょ:2001/08/08(水) 15:37
時輔に後を託されたのに、祥子といい服部といい、どうしょうもねーな。
って思ってしまう脚本。
339脚本家しねばいいのになあ:2001/08/12(日) 02:27
なんで博多弁???????????
ワラタ
そして鬱になった。
ここまでご都合主義の脚本も珍しいね。マンガの乗りでファンタジイ書かれたんじゃたまらんね。
340名無しさんといっしょ:2001/08/12(日) 15:51
渡辺ケン
は、白血病
341アホ:2001/08/12(日) 21:39
泰盛がギバちゃんで菊地がコニタン、どうせなら
欽ちゃんが時宗やれば・・・失礼!
342名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 01:06
>>335
俺は気にならないけどな・・・・・
どうしてか聞きたい?
それは・・・「時宗紀行」になったとたんチャンネルを日テレに変えるから。
343名無しさんといっしょ:2001/08/13(月) 12:21
>>342
けど、この番組で一番マトモなシーンは「時宗紀行」じゃないか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 14:56
>>343
・・・・・出演者が泣いちゃうよ?
345名無しさんといっしょ:2001/08/13(月) 22:42
山下さんのジャズのピアノが聴きたいので、ナレーションがうるさい私もいる(藁
346名無しさんといっしょ:2001/08/13(月) 23:53
ピーターって黒澤明の「乱」にも出てたよね。
道化師役だったけど重要な役立った。
俺はこの映画で初めてピーターを知った。
347名無しさんといっしょ:2001/08/16(木) 15:31
TVガイドだと、時輔が守りの堅い博多より手薄の松浦への襲撃を進言するそうだ。
が時輔は売国奴ではなく戦を早く終わらせたい正義の人。鎌倉の女も戦を望まない。
時宗が戦を引き起こした張本人という展開らしい。

元寇を引き起こした張本人が時宗で、元・高麗が正義の戦って、いったいどんな元寇なの?
348名名し:2001/08/16(木) 16:07
視聴率はどのくらいになるだろうか。
349名名し:2001/08/16(木) 16:10
いつも時宗紀行も最後まで見てる。
350名無し:2001/08/16(木) 20:00
時輔はどんな形でフェードアウトしていくんだ?
二月騒動で大人しく死んでればよかったような。
351年末:2001/08/16(木) 21:04
時宗の総集編、渡辺謙の出演シーン全部カット希望する。
352もうやめてくれ:2001/08/19(日) 04:03
全部カットして全部無かった事にしてくれ、ソープオペラ以下。
プロデューサー以下制作は全部馘首。
353名無子の権兵衛:2001/08/19(日) 11:47
 何人か書いてあったけど「蒙古襲来まであとx日」ってあるけど(先週は
30日)、あれって蒙古が攻めてきたら無くなっちゃうのかな?それとも
「蒙古襲来まであとマイナスx日」なんてやるのかな?
354名無しさんといっしょ:2001/08/19(日) 20:27
とりあえず「弘安の役まであとx日」になるのでは?
355名無しさんといっしょ:2001/08/19(日) 20:29
なんだよ〜、今日の北条時宗
まるで前半の総集編じゃんか。
356名無しさんといっしょ:2001/08/19(日) 20:31
日曜日の数数え間違えて、
急きょ無理矢理1話挿入したとか。
357名無しさんといっしょ:2001/08/19(日) 20:31
NHK手抜きすぎ
358名無しさんといっしょ:2001/08/19(日) 20:51
ゴルア!NHK!
回想シーンばっか流してんじゃねーぞ!
トキスケも売国奴扱いしとるし最悪じゃ!
359名無しさんといっしょ:2001/08/19(日) 20:58
前回と再放送見逃したのであげ
360名無しさんといっしょ:2001/08/20(月) 01:01
回想シーンしょぼいよ。最悪。
361戦争責任を追及する会:2001/08/20(月) 01:50
梨子「時宗様は、何人の命をお望みでございます」
って、それはクビライ・カーンへの台詞じゃねえの?
侵略者は元であって、朝鮮であることをハッキリ言えや。当然、元寇の後は、謝罪と補償と反省を求めるんだろうなあ?
362名無しさんといっしょ:2001/08/20(月) 04:01
しかしこの時期に元寇とはパールハーバーなみ?
363Miss名無しさん:2001/08/20(月) 04:05
原稿マンセー
364名無しさんといっしょ:2001/08/20(月) 10:03
昨日は総集編が始まったのかと思った。
去年の「葵・徳川三代」でもお江が死んだ時は回想ばっかで制作費1回分浮かしていたな。
けど、昨日は久々に少し見入ってしまったシーンがあった。それが予告だった。
365mongoloid:2001/08/20(月) 10:25
>>361
パシリで先方衆に使われた高麗を「侵略」の主体みたいにとるのは、
やはり認識において不正確、心情において気の毒という気がします。
「手先」となったことは否定しようがないけれど。
366名無しさんといっしょ:2001/08/20(月) 10:29
>>364 とか
ひでえ作り方だったけど、話の全貌がむずかしいだけに、
NHK のターゲットとする視聴者のためには有益な回だっ
た気がしました、親の顔とか見てて>昨日
367名無しさんといっしょ:2001/08/20(月) 10:53
戦争責任とかいうより女たちはただ肉親や恋人の恨みを晴らしたいだけ。
桔梗も祥子もそうだった。国の動向など眼中にないのだろう。
それもまたよし。
368結局:2001/08/20(月) 11:37
時輔は国外勢力を利用して革命を起こし理想国家を創る肚なのです。
赤マフラーは赤軍派の象徴なのです。
369名無しさんといっしょ:2001/08/20(月) 14:23
>>367
>国の動向など眼中にないのだろう。
>それもまたよし。
いいわけないと思うが。
>女たち
国の動向など眼中にない女とは、今では田中真紀子ってところか。
370名無しさんといっしょ:2001/08/20(月) 16:28
何かイヤなのは、女は国の動向など眼中になく愛だの身近なやつだけが大事な人間で
男は天下国家を論じる、とかいう図式だ。
由美子の頭の中ではそうなのかもしれんが、かなり不愉快。
それに、鎌倉時代の女性にしては無力すぎて、なんだか戦国時代をみているみたいなのも。
371名無しさんといっしょ:2001/08/20(月) 21:20
元寇が近づいてからいきなり天下国家いいだしたような。
それまで男も女も骨肉の争いで野望優先の設定だったじゃん。
そのせいかやさぐれてた時宗や時輔がいきいきして理想論語りはじめた。
372戦争責任を追及する会:2001/08/21(火) 01:12
>>365
>認識において不正確、心情において気の毒
高麗の忠烈王は元王朝の女婿であり、安定した身分を捨てたくないがために、クビライに従ったという面はある。
が同時に、元が日本征服を完了すれば、高麗から撤退してくれるのではないかと考えていたため、少なくとも弘安の役では、積極的に日本への進軍を建言している。
まあ、高麗自体が元に侵略されているわけだから、同情の余地は無いでもないが、「気の毒」ではない。
本当に気の毒なのは、戦渦に遭われた対馬・壱岐・志賀島の住民である。
掌に穴を開けられ、船に吊るされ、妊婦は腹を裂かれて胎児を抉り取られた。おそらくドラマでは、この残虐行為でさえ「時宗が未熟であったために防げなかった」ことにするのだろう。
こんなもん、誰が考えても責められるべきは侵略軍であり、幕府や御家人が戦うのは自衛のための戦争だろう。それを「戦はわしが選んだのじゃ」などど自虐に浸る時宗は、見ていて薄気味悪いわ。
それにしてもこのドラマの登場人物は、こぞって反戦平和論者ばかり。日蓮は「元寇は天罰だ」などと与太を飛ばすし、来週は謝国明も「戦はなりませぬぞ」なーんて言い始めるぞ。言う相手を間違ってねえか?
ホントに鎌倉時代かよ!? NHKは社民党の党大会と勘違いしてんじゃないの? そのうち非武装中立論を唱えるぞ、きっと。
373戦争責任?:2001/08/21(火) 21:33
そうとも思えない。時頼は修羅として死んだし政村や足利氏などのくわせ者たちは
平和も国も関係ないリアリストだし八郎は野望まるだし。九州勢は恩賞目当て。
宗尊親王は幕府つぶすことしか考えてない。あくまで時宗の脳内苦悩を具現化した
言動を誰かにあえてとらせてるだけでほとんどの者は外の元寇をも利用しまた新たなる
野望を達成させることしか考えてない。だいたい自衛戦争だの正義だの国のためなど
そのほうがよっぽど鎌倉時代に似合わない。対馬がどうなるか心配してんのは思春期の
時宗と時輔だけだろう。
374名無しさんといっしょ:2001/08/21(火) 21:57
逆に考えればこのドラマは反戦平和がいかに無理なことか
挫折していく時宗と時輔をみせて社民党に教えてるともいえるかも。
375名無しさんといっしょ:2001/08/21(火) 23:12
>372
む〜、鋭い。同意。
日蓮や謝国明の発言など、現代の感覚で過去を読み解いているよね。
376 :2001/08/21(火) 23:40
いよいよ蒙古襲来というわけででもないだろうが
タイムリーな人間講座。松浦党のくだりはどうもドラマよりも
面白く思えて仕方ない。
377日蓮の:2001/08/21(火) 23:56
ドキュソぶりは意外に史実を反映しているかもと思ったぞ。
もっと他宗を排撃してもいいけどな。
あの意味不明ぶりは実にらしくて素敵だった。
378全くだな:2001/08/22(水) 15:29
◆産経抄 08/22
(一部抜粋)
 ▼歴史の真実と通説の見きわめは、なかなか難しいも
のがあるようだ。NHKの大河ドラマ『北条時宗』もよ
うやく蒙古襲来にさしかかってきたが、どういうわけか
時宗は“悩める平和主義者”のように描かれている。女
たちはみなウーマンリブの女権論者のよう。

 ▼元のフビライが日本に求めたのは征服でなく通商だ
と解釈し、飛行機もない時代に時宗は「わしは蒙古へ行
こう」などと気やすくいう。すべては平和的な話し合い
で解決できるというのだろう。“戦後民主主義的ドラ
マ”の典型といっていい。
379いんや:2001/08/22(水) 16:53
征服でなくて通商だとは解釈してない。鎖国じゃあるまいし、
さすがにそれはできないので、「国を開く」という意味不明な言葉を
苦労してつかっているものだと思われ(わ
380戦争責任を追及する会:2001/08/23(木) 02:09
>>373
>自衛戦争だの正義だの国のためなど
>そのほうがよっぽど鎌倉時代に似合わない。
そりゃそうだ。
自衛戦争(国防)、正義(倫理観)、国のため(国家意識)などは、政治という形態がある程度整った社会においては、その構成員が当然に持つ感情あるいは力である。
なにも「鎌倉時代の日本」に限った話ではない。およそいつの時代にも、どの国家にも共通する普遍的なものであるわけで、それをもって「鎌倉時代らしさ」とするつもりはない。


>>378産経抄
>どういうわけか時宗は“悩める平和主義者”のように描かれている。
「どういうわけか」って、産経新聞も人が悪い。
NHKが、そういうスタンスで歴史を解釈したいからだろう。
しかし世間ではこれを「でっちあげ」、もっとひどいと「ミスリード」なんて言うわけで、「ドラマだから」「フィクションだから」の範囲を逸脱しているぞ。
「時輔生存説」や「神風は吹かなかった説」は、まあ採用可だが、あの時代の人間が、ことごとくお気楽な反戦平和主義者であるという設定は「でっちあげ」だろ。
381時宗ちゃんキライ:2001/08/23(木) 07:51
しかし、34才で死んでしまった人物を大河ドラマの主人公に持ってくること
自体に無理があるね。坂本龍馬みたいになんか歴史の曲がり角で大きな仕事を
したってわけでもないしね。環境と時代の流れに翻弄されて、あっちにふらふら
こっちにふらふらしている時宗ちゃんは、お馬鹿ちゃんにしか見えない。このドラマ
の主人公は、時代をするどく見抜いていた日蓮ではないかと思ったりして。NHKも
最初から大河ドラマ「日蓮と蒙古襲来」にすればよかったのに。時宗ちゃんは
日蓮の言うことに耳をかさないお馬鹿ちゃん、ということなら、元弥のキャラにぴったり。
でも、昔倒産した大映で「日蓮と蒙古襲来」という映画作ったような気がする。
382高麗ニンジン:2001/08/23(木) 08:07
日本を攻めた蒙古軍の船が簡単に沈んだのは、日本に同情し蒙古に反発していた
高麗が、蒙古から命じられた軍船作りで手抜きをしたから、という説がある。高麗
つまり日本は朝鮮には借りがある。だから、お礼の意味からも侵略したことあやま
っちゃお。
383山のニンジン:2001/08/23(木) 08:30
今となっては先方には近親憎悪的な悪感情しか
ないように見えるところが遺憾です。
「500年の間に二度も侵略してきた」といわれてはねえ。
384名無しさんといっしょ:2001/08/23(木) 12:25
どうだかなあ。時宗も時輔もあれで猜疑心の塊だ。
それであえて元寇で自分の正義をみいだしなんとか精神均衡を保ってるが
欲望と怨念にまみれた鎌倉の現実から目をそむける効果しないのでは。
元寇が終われば時頼みたく救いようのなく死んでいくのでは。
385名無しさんといっしょ:2001/08/23(木) 12:29
本来の時宗は得宗家の権力のみに執着し妾腹の兄貴など鼻から見下し
元寇を逆手にとり不穏分子や朝廷を押さえ込むくわせ者だろ。
平和も憂国もあったもんじゃない。
386名無しさんといっしょ:2001/08/23(木) 13:05
日本史板にはいけない人がここで宇佐でも貼らしているのでしょうかね。
なんかちょっとレベルが。
387名無しさんといっしょ:2001/08/23(木) 13:25
いままでの大河ドラマのパターンだと
葵のように最初から現実主義と
琉球の風のように綺麗事が無惨にうち砕かれる
この2つか。
388名無しさんといっしょ:2001/08/23(木) 13:47
「国を開く」なんて曖昧蒙古(^^)なことをいっても、
属国になること以外の意味はない。
元が日本のようなちっぽけな国と対等の条約を
結ぶはずがない。
時宗の考えたように日本は戦うしかなかったと思う。
日蓮のいってるころはどうもよくよくわからんが、
いったい日本がどうせよというのか?
武装蜂起して蒙古の属国になれというのか?
日蓮のいうように天罰なら、なぜ神風が吹いたの?
389名無しさんといっしょ:2001/08/23(木) 14:22
>>388 訂正
武装蜂起->武装放棄
390名無しさんといっしょ:2001/08/23(木) 14:59
日蓮はあくまで人の心のありようをいってるだけで元寇だけでなく
飢饉・疫病・地震・内乱全部法華経を信じないせいといってたぐらいだ
から属国がどうのとか考えてるとも思えない。法華経が全てであとは2の次。
391名無しさんといっしょ:2001/08/23(木) 15:13
>>390
法華経を信じない奴には天罰が下るって。
日蓮は麻原と同じか?
392名無しさんといっしょ:2001/08/23(木) 15:38
麻原と違い私欲がなく純粋に信じていたからよけいたちが悪いのでは?
393名無しさんといっしょ:2001/08/23(木) 15:42
立正安国論の内容がまさにそういったドキュソな内容で
有名すぎる事実。幕府が怒るのも無理ありませんわ。
394名無しさんといっしょ:2001/08/24(金) 01:45
趣旨から外れるけど
昨夜民放に出ていた「陰陽師・石田千尋」を見てたら
何となく「宗尊親王(吹越満)」を思い出したよ。
「お前は何者じゃっ!」

もっとも、吹越が演じる宗尊は好きではなかったが。
395明日香:2001/08/25(土) 13:20
芳子の付け歯にはどんな意味があるのでしょうか、
台詞もくぐもって聞こえるし、コントにしか見えないのですが。
このドラマは総合的に見て品格といった物が欠けてますよね。
396いよいよ:2001/08/26(日) 13:00
ですな
397名無しさんといっしょ:2001/08/26(日) 13:55
蒙古軍の兵士の蒙古人の割合と朝鮮人の割合は
どうだったんでしょうか。
蒙古軍の対馬の住民に対する残虐な行為をみていると、
ベトナムで韓国兵がやったことを連想してしまうのですが。
398 :2001/08/26(日) 14:29
>>382
白石一郎のやってる人間講座ではそこのところわずか半年で900隻@文永という
やっつけ仕事のためフビライ自身が堅牢な中国式ではなくて早い!安い!もろい!
の朝鮮式でやれって言ったからだと述べてたよ(木材は生渇きのままで釘も鉄製は
使わないらしい)

>>397
これも白石によると松浦党ら倭寇の脅威を身に染みていた朝鮮部隊に恨みはらさで
って気持ちがあったのではないか?と述べとりました
文永は大半が朝鮮部隊でしょう。2度目は900隻の朝鮮と3500隻とも言われる
大陸本土からの部隊の合流(ただし本土部隊の合流がとんでもなく遅れたためあーし
た結果を招くことになる)
399 :2001/08/26(日) 14:47
>>398
それは対馬に対してではなく、どうして直接博多へ行かず伊万里湾経由
で行ったのかに対しての見方のひとつでしょう。
対馬・壱岐から博多湾に直行できるような風向きがなかったというのが
主要因でしょうが。
400名無しさんといっしょ:2001/08/26(日) 14:51
>>397
モンゴル人は文永:30人、弘安:150人との説があります。他は朝鮮・中国人。
そもそも地上戦でもない限りモンゴル人がいたって役に立たんでしょう。
4012002−:2001/08/26(日) 16:28
来年の ほうが いいね。 これは、しゅつえん者が、よくない。
402名無しさんといっしょ:2001/08/26(日) 17:43
高橋幸治の武蔵を超えられたら凄いね。可能性ないけど(^^;
403名無しさんといっしょ:2001/08/26(日) 17:53
>>401
それってトレンデードラマの事?
404対馬&壱岐:2001/08/26(日) 20:17
わー!チョンが攻めて来たぞ!
住民が皆殺しにされたぞ!
405名無しさんといっしょ:2001/08/26(日) 20:21
宗政もりっぱになった
406名無しさんといっしょ:2001/08/26(日) 20:29
蒙古もアメ公もベトナムで返り討ちに遭ってるね
407名無しさんといっしょ:2001/08/26(日) 20:47
高橋幸治」ってまだ生きたっけ。彼の信長や大谷吉継は最高だね
408名無しさんといっしょ:2001/08/26(日) 21:24
三成、この命くれてやる。
かっこよかったなあ。
409名無しさんといっしょ:2001/08/26(日) 21:26
>>372
>ホントに鎌倉時代かよ!? NHKは社民党の党大会と勘違いしてんじゃないの?
>そのうち非武装中立論を唱えるぞ、きっと。

何回か前の放送で、「戦争でも属国でもない、第三の道を模索する」とか時宗が
言ってました(ワラ
410名無しさんといっしょ:2001/08/26(日) 21:45
おはスタの角田さん出てましたね。かっこよかった。
「壱岐に栄えあれ〜!」っつーのにはワラタけど
411名無しさんといっしょ:2001/08/26(日) 21:52
前の時宗版ってパート14以降は消えちゃったんですか?

http://curry.2ch.net/tvd/kako/995/995590069.html
412戦争責任を追及する会:2001/08/27(月) 01:59
壱岐の樋詰城で平景隆が激闘の末、自害するシーン。
ずいぶん安っぽいセットで失笑したぞ。
そう言や「葵」でも、徳川家康が真田幸村に襲撃されるシーンがいかにも安普請で、もうちょっと手間と予算かけても、と思われたな。
『日蓮註画讃巻第五』では、対馬・壱岐での殺戮について、「男は殺され、女は手に(紐を)通され、船舷に結わい付けられ、捕虜のものは害されないものはなかった」とある。
このあたりは、今回は簡単にしか再現されていなかったようだが、来週あたり、日蓮が見てきたように語るのか?

>>382
>高麗つまり日本は朝鮮には借りがある。
造船の監察官であった洪茶丘、軍を率いた金方慶は高麗人であった。
また、文永の役においては、蒙漢人20000、高麗人5500、非戦闘員15000(計約40000)が参加している。
高麗人が途中で引き返してクビライを討ち取るならまだしも、明らかに実戦に参加した相手に「借り」があるとは、意味が分からん。
だいたい軍船が簡単に沈んだら、日本人より先に、自分たちが死んでしまうではないか。
413名無しさん(新規):01/08/27 17:06 ID:p5SEei1c
>>411

テレビドラマ板が死んでるから、NHK板で作成したよ。

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nhk&key=998899445
414  22:01/08/27 20:03 ID:mTmkuOyw
内容は、面白くないが、富司純子の演技はうまいとおもう。
415吉村Pの対策と傾向:01/08/28 01:14 ID:Y3woe2vQ
吉村プロデューサーが演出のときは、必ず、殴り合いで友情みたいなシーンがあるなあ・・・。
416名無しさんといっしょ:01/08/28 20:52 ID:fFT.DjqQ
対馬の女性は手に穴を開けられ、そこに縄を通して船べりに吊るして曳航して来た。
ってのは、ドラマではカットされたの?
対馬・壱岐大虐殺は時宗が見捨てたのが原因みたいで、おまけにほとんど虐殺シーンがないんだけど。

「北条時宗」しばらく見ていなくて、蒙古襲来だから3ヶ月ぶりに見たんだけど、
このドラマいつ「北条時宗」から「正義の人・クビライ=カーン」に変わったの?
417名無しさんといっしょ:01/08/28 22:45 ID:4bjZUmfE
主人公が分不相応になにもかも抱え込み苦悩するのは少年漫画の黄金パターンでも
あるからそれにあわせて演出してるだけかも。それで結果的に自虐的なポーズに
なるんでは。NHK思想とは意味が違う気もする。
418戦争責任を追及する会:01/08/29 02:32 ID:AGbbDgZ2
>>417
大河ドラマを少年漫画に合わせる必要って、一体なに?
サラリーマンも少年漫画を読む時代だから、より「分かりやすく」ってことですかね。
ついでに訊くと、少年漫画における自虐的な主人公って、例えばだれ? そんなやつ、いるのか。
むしろ、勧善懲悪が徹底されていて、主人公が敵を叩き潰すことによって、相手も良い心を取り戻し、最後には仲間になる、ってのが常道でしょ。
しかし、蒙古側の悪逆非道ぶりは、まったく控えめにしか画かれていない。凝らすほどの悪が見当たらない。
おまけに「世界をひとつにしたい」「戦を早く終わらせるため大軍を送る」などと述べ、クビライの苦悩や迷いは存在しないかのようだ。
大河ドラマ『北条時宗』では、悲しいことに、時宗がクビライの仲間になりそうだ。
419名無しさんといっしょ:01/08/29 03:30 ID:ClWIHnQc
日曜夜の茶の間の娯楽に、なんで残虐シーンなんか見せられにゃならんのだ。
大河でなくたって、あまりにひどいのは普通は見せないよん。当然。
もののけ姫の、首びょーんといった描写でさえ、問題だーーなんて文句つけられるのが普通っぽい。
蒙古がどうのこうの以前に、鎌倉だって朝廷だって、描写はそもそも無茶苦茶なんだから、
今更そんなこといっている方が滑稽。

時宗は、もちっとしっかりせんといかん。でも、重圧の大変さが、先週はちょいとだけ
感じられてグー。
420名無しさんといっしょ:01/08/29 03:51 ID:.bpwen0.
木村佳乃の役なんなのアレ?
萌え萌えなんですけど
421名無しさん:01/08/29 05:12 ID:wIS4WY8g
アカババァの巣窟エンプラは逝って良しという事で結論出して良いですね。
422名無しさんといっしょ:01/08/29 15:46 ID:4GIFQHDg
赤アカあかと騒ぐ厨がうざいんですけど。
423名無しさんといっしょ:01/08/29 21:50 ID:rrQ0B4zY
蒙古の残虐シーンがあまり描かれて無いのは、モンゴルのテレビ局か映画会社に協力を得ている手前の事情・・・とか思ってみる
424名無しさんといっしょ:01/08/29 22:52 ID:Btf6b3II
打倒! 日教組教条主義者の学芸会演劇「北条時宗」
やたら半島系の俳優を徴用するNHKは謝罪と賠償をせよ!
歴史修整主義者、井上由美子は業界から追放せよ!
造反有理!
425名無しさんといっしょ:01/08/30 00:07 ID:Y/Nt75jA
ほんとにうざいね・・・・
中世史に詳しくない人にかぎって、声が大きかったりするし(w
426名無しさんといっしょ:01/08/30 01:32 ID:GUllBnWg
SGIメンバー発見!>425
427427:01/08/31 19:46 ID:olrcDPDw
427だよーん
428さてみなさん。:01/08/31 21:34 ID:juxCfN6Y
3年後の大河ドラマは
「松平定知」
に決定しました。乞うご期待!!
登場人物  松平定知 徳川家康 海老沢勝二 森本毅郎
 鈴木健二 磯村ナントカ 田沼意次 織田信長
 久保純子 青山祐子 小宮山洋子 草野仁 タクシードライバー
 ペン ウィリアム・アダムス 高橋康夫 藤田まこと
 中江有里 吉永小百合 野際陽子 久松定勝 徳川慶喜 ほか
スタッフは松平さんが決めますので未定。
429417:01/08/31 21:39 ID:SIzNfYS6
封神の太公望やるろ剣の剣心のように結局敵を倒すがそこにいく過程で
どーだこーだと脳内で考えることはけっこう多い。
430417:01/08/31 21:45 ID:SIzNfYS6
とくに今回の優しげな青年風の主人公の場合は女性のその手の
ファンを獲得するにはそういったキャラとして撤底させる。
男らしいこといきなりいいだしたら似合わない。甘い戯れ言を
いうから時宗クンなの。という感じで。
八郎とのやおい関係もしかり。
431417:01/08/31 21:49 ID:SIzNfYS6
現実の戦争の汚れ役はキャラとして安達くんにまかせよう。
フビライのキャラなど誰も注目してないしどうでもいいや。
こんなところか。
432名無しさんといっしょ:01/08/31 21:57 ID:7.ToNzXo
so
433名無しさん:01/09/02 20:27 ID:Zm7aN71c
松浦党が細いヘッドバンドのようなものをしていたり
頭巾を被っているのは、史実ですか?
兄が赤いスカーフをして短髪なのは史実ですか?
434名無しさん:01/09/02 20:31 ID:Zm7aN71c
当時船体に塗るような白い塗料はあったのですか?
435名無しさん:01/09/02 20:39 ID:Zm7aN71c
もうどうでもいい程でたらめ
436名無しさんといっしょ:01/09/02 20:45 ID:gsZlPKwU
 いまどき、芳情時棟をNHKでやってるのは、創価学会の圧力!
437:01/09/02 20:47 ID:OU7hV9C.
松浦のおっさんつえ〜
438名無しさんといっしょ:01/09/02 20:49 ID:NQipAUVw
どうでもいいと思うなら見るな
439437:01/09/02 20:50 ID:OU7hV9C.
スマソ 1じゃなかった
スレ立てた時の1を消すの忘れてた
ここの1の方ごめんなさい
440名無しさんといっしょ:01/09/02 20:52 ID:zghm0D9I
>>438
それはそれで思考停止な極論
441sam:01/09/02 20:59 ID:vJnuKKYo
今日のはじめて、NHKでモザイク処理みた。(松浦党のにーさん)
442名無しさんといっしょ:01/09/02 21:16 ID:HnYHElik
「日本は和平の使者をよこさない」
「日本は反省と謝罪をしない」

第三国の言い分は昔も今も変わらない。
443名無しさんといっしょ:01/09/02 21:22 ID:LF/yJo3Y
すいません、今日の松浦党VS蒙古軍の戦、
三人生き延びた松浦党の勝利にしか見えないんですけど。
占拠する気があって襲いかかってきてるんだったら、
蒙古軍の兵力あんなもんじゃないでしょ。
おまけに、三人しか敵が生き延びてないなら援軍送って瞬殺するだろうし
(隠れて房達が生き延びたんなら、少しはわかるけど)。
史実云々の前に物語としてリアリティがなかった。
444名無しさんといっしょ:01/09/02 21:42 ID:NQipAUVw
史実とは言っても殆ど残って無いも同じだろう?
第一、残されている文章は自分がいいように書いてあるものが殆どで、
真実かどうかは疑問が残るものばかりだし、
ならばいっそのことお祭り騒ぎにした方がドラマ的に面白い。

時輔はアレだけど…
445名無しさんといっしょ:01/09/03 01:37 ID:Nefi6YlM
桐子?と時輔?
こいつらが、雰囲気をぶち壊しているような。
446受信料の無駄図会:01/09/03 02:18 ID:p9HNyZl.
金かけているわりには、盛り上がりにかけている。
このドラマ作ってる奴、なにかドラマというものに受ける必勝パターンってものがあると信じているような気がする
447戦争責任を追及する会:01/09/03 02:33 ID:npoexp2A
いやあ、ようやく大立ち回りが始まったって感じだな。
派手な「お祭り騒ぎ」を期待しているぞ。
にしても、主人公『北条時宗』の存在理由がますますなくなりつつある。
「博多が落ちたら全面降伏する」んだと。「それが民のため」なんだと。
冗談言うな。民のために、死力を尽くして戦うのが為政者だろ。しかも武士ではないか。
だいたいこの時代(今でもそうだが)、侵略者に捕らえられて「よかった」と思う民衆なぞいるものか。
戦後日本の電波思想を、そのまま鎌倉時代に移してやがる。NHKめ。
「日本が外国に攻められたらどうしますか」「戦わずに逃げます」
これが一昔前までの模範解答だった。今はどうか知らんが、少なくともメディア的には変わってないだろ。
博多の民がそう言うならまだしも、執権殿が「全面降伏する」とはトホホの至り。
時宗は九州へ下向して、直接陣頭指揮を執るわけでもないから、まあ、そうでも言わないと出番がないってことか。
時宗はしばらく画面からはずれて、実際に活躍した少弐氏にメインを譲ってくれまいか。
448名無しさんといっしょ:01/09/04 01:09 ID:3u4WxJbQ
今日の揮毫、「敵国降伏」は無いんじゃないの?
敵國降伏だろ。
4495900:01/09/04 21:17 ID:v326alf2
5900
450半島人・創価の陰謀に:01/09/05 05:29 ID:7bSJDOSc
しょせん少女マンガなんだよ。
451名無しさんといっしょ:01/09/07 01:30
茶番だ、せっかくのクライマックスが、おとぎ話になってしまった。
佐志房の存在感はお気に入りです。
あとは、どうもダメね、監督、演出といった面々の処分が必要である。
452名無しさんといっしょ:01/09/07 01:37
>>135
遅くなってスマソ・・・「ええ〜っ?」
453名無しさんといっしょ:01/09/08 13:52 ID:lCAn/AVU
スタジオパークに祝子が…
454NHK Killer:01/09/09 05:45 ID:uaTwDh0E
今日の時宗は博多決戦でしょ。
どうせ、勝つのはクビライ率いるモンゴル軍に決まっているのに…。
昨日の「土曜スタジオパーク」での予告ではそうなっているのにな。
だから、このドラマはノンフィクションだっつーのに(−−メ)。

よって、
時宗の出演者・スタッフはみーんーな、殺!!!。
455名無しさんといっしょ:01/09/09 20:01 ID:3vWpZ2/A
始まったよ〜。
456名無しさんといっしょ:01/09/09 20:05 ID:e0iXDvzA
うせろー
457悪党:01/09/09 20:10 ID:gZ7S7Sn6
最後の決戦じゃないでしょ。
第2陣があるでしょ。
458名無しさんといっしょ:01/09/09 20:11 ID:yPYmcY4c
蒙古氏ね!
早く台風こいや
459名無しさんといっしぉ:01/09/09 20:13 ID:aXZ9pZ56
見ると目が腐るよ、聞くと耳が腐るよ。
460田宮のキャラクターに:01/09/09 20:13 ID:gZ7S7Sn6
モコちゃんって、いたね。
461ちょうど:01/09/09 20:14 ID:gZ7S7Sn6
神風きてるし。
462ナナシ:01/09/09 20:17 ID:ce8F2H4g
藁 わらった
463ナナシ:01/09/09 20:19 ID:ce8F2H4g
ギャグ?
464名無しさんといっしぉ:01/09/09 20:20 ID:aXZ9pZ56
てつほうえらく精度が高いね。ワラ
465日本軍:01/09/09 20:20 ID:gZ7S7Sn6
弱し。これでよく占領されなかったもんだ。
466日本軍:01/09/09 20:22 ID:gZ7S7Sn6
蒙古襲来って、自衛隊の講義にあるの?
467日本軍:01/09/09 20:23 ID:gZ7S7Sn6
なかなか、奮戦してるね。
468774:01/09/09 20:24 ID:H1zyX1I2
すげえなあ。今日なかなかスペクタクル(笑)
469名無しさんといっしょ:01/09/09 20:24 ID:BSniVNV2
「グラディエイター」をチョト思い出した。
470名無しさんといっしょ:01/09/09 20:27 ID:pAPPCTUw
中国政府の反応は?
471774:01/09/09 20:29 ID:H1zyX1I2
最近の大河にしては久々に
大きな合戦シーンでない?
472名無しさんといっしょ:01/09/09 20:30 ID:L.FxRX2Q
サムライ 強い
473名無しさんといっしょ:01/09/09 20:30 ID:kAedA/4c
ちょい真面目な話しを。元寇で日本に来たのは、すでに蒙古の属国になっていた高麗、
つまり朝鮮民族ばかり、彼らも征服民の蒙古をよくおもっていないのに、
なんで本気で戦うものか。「祖国のため」というナショナリズムはまるでない。
そこへもってきて、台風という名のカミカゼ。
474日本軍:01/09/09 20:31 ID:gZ7S7Sn6
>470
中国じゃないでしょ。モンゴル。
475名無しさんといっしょ:01/09/09 20:31 ID:L.FxRX2Q
かっちょええええええ…
476日本軍:01/09/09 20:32 ID:gZ7S7Sn6
>470
中国も韓国も、占領された方だらかね。
477日本軍:01/09/09 20:32 ID:gZ7S7Sn6
悪党について書かれた小説無かったけ?
作者は、土方謙三だったけ?
478名無しさんといっしぉ:01/09/09 20:33 ID:aXZ9pZ56
>>473 うぜーよ、でたらめ吹聴するな。
479日本軍:01/09/09 20:34 ID:gZ7S7Sn6
ついでにロシアも占領していたんだぜ。
当時の蒙古はそれくらい凄かったんだ。
480名無しさんといっしょ:01/09/09 20:34 ID:pAPPCTUw
>>474
>>476
了解!
481名無しさんといっしょ:01/09/09 20:36 ID:L.FxRX2Q
みごと撃退成功したのに、日本側が惨敗したよーな描写だべな。
482774:01/09/09 20:36 ID:H1zyX1I2
全然関係ない話だけど、
和泉くんて肌キレイで羨ましいなー(笑)
アップになった時の見栄えがすごくいい…
483日本軍:01/09/09 20:38 ID:gZ7S7Sn6
>477
占領した国の兵士を使うことは当時よくあったことだよ。
オスマントルコも最初の突撃兵は、占領国の兵士ばかりだった。
正規の兵士は、その後ろで待機していて、逃げる兵士が入れば、斬り殺していたんだ。
484 :01/09/09 20:38 ID:8xcPGG7w
>>481
ばってん、この後の展開は意外な方向に・・・
485名無しさんといっしょ:01/09/09 20:41 ID:L.FxRX2Q
うわ、そう来たか…
どうやっても日本側の勝利を描写しないつもりか…
486日本軍:01/09/09 20:42 ID:gZ7S7Sn6
ところで、謝国明って日本人?
朝鮮っぽい、名前なんですけど。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 20:45 ID:4q9ekjns
時輔はいつから仮面ノリダーになったのですか。
488イテ44 ◆eKZFfoFs :01/09/09 20:45 ID:vrVHK6Sk
宗政は左目を潰されたのかね。
489日本軍:01/09/09 20:45 ID:gZ7S7Sn6
第2次蒙古ブーム(?)の時は、蒙古軍を上陸させない作戦をとったん
だよね。
そこで、蒙古軍が海で躊躇しているうちに、また運良く神風が来て、
助かったんだ。
490日本軍:01/09/09 20:47 ID:gZ7S7Sn6
伊達政宗の場合は、病気だったからじゃない。
491名無しんぼ@お腹いっぱい :01/09/09 20:48 ID:5E6yfpFg
祥子タンは何の理由でどんなふうに殺されたんですか?
492名無しさんといっしょ:01/09/09 20:48 ID:/67JQDoQ
>486
漢人。
宗の北半分がモンゴルに征服された時に亡命してきて
博多の基礎を作った商人。
493名無しさんといっしょ:01/09/09 20:53 ID:TUxMRQ32
宗政、気が狂ったっぽいが大丈夫か
494名無しさんといっしょ:01/09/09 20:56 ID:NRUnPwPY
時胸はなんだかんだいって今までの大河ドラマのなかで1番面白い
495げげ。:01/09/09 21:03 ID:hMgvsy7U
速報板に時宗スレが・・・

蒙古襲来!NHK見ろ!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000034691
496名無しさんといっしょ :01/09/09 21:07 ID:sTr0RoUs
「ばってん」はオランダから入った言葉なので元寇の頃にはありません。
497イテ44 ◆eKZFfoFs :01/09/09 21:16 ID:vrVHK6Sk
>>491
 祥子は時輔を殺された(実は生きていたが)恨みを晴らすべく時宗と対峙した。
そして時宗に襲いかかった所を平頼綱に討ち取られた。
(これで正しかったですか?)
498与六:01/09/09 21:21 ID:wbdAjPhg
ダンカンが浜辺で爆死したシーンで、お笑いウルトラクイズの○×クイズで、不正解者がバズーカ砲でアボーンされるのを思い出しました。
499名無しさんといっしょ:01/09/09 21:29 ID:h4m0hDRU
>>496
「出島」は表向きは清とオランダのみ。日本人に白人の区別はつきにくい
有名な外科医シーボルトはオランダ人といつわって入国した、ドイツ人。
当時の長崎の日本人オランダ語通辞に手記が残っている「とう考えてもシーボルト先生の
オランダ語は私のそれより下手だ・・・・率直に先生に尋ねた。先生いわく
私はドイツ国境近くのオランダで生まれたオランダ人だ。・・・このことは黙っていよう。怪しすぎる」
おなじようなことはいっぱいあった。大航海時代でさる。イギリス人牧師の
「But」が「ばってん」となった(意味は同じまま転用された)
500名無しさんといっしょ:01/09/09 21:32 ID:h4m0hDRU
イギリス人牧師の名前が「But」ではない。彼が折る日「But」と言ったのだ
501名無しさんといっしょ:01/09/09 21:42 ID:h4m0hDRU
ところで本日の「ときむね」は日本側の惨敗のようにみえる。
たしかに負傷者は多い。武器製造技術が違いすぎた。
しかし2度の元寇、大半の武士は行き上った。これが癌となった。
兵力不足を補うために、現代風でいへば「契約戦士」を多数やとった
すでに経済的崩壊寸前の「鎌倉」にとって、「契約料」が払えなかった。
全国の武士の間に不満がつのり、これが源流となって鎌倉崩壊、室町の時代へと
移行していくこととなる。
こうやってみていくと、やはり間接的ながら元は鎌倉を倒したのである。
ただ交易がしたかっただけなのに・・・・。
502名無しさんといっしょ:01/09/09 21:55 ID:huDFFSi6
>>499-501
勉強になりました。
すぐ忘れちゃうだろうけど・・・。(笑)
503名無しさんといっしょ:01/09/09 22:34 ID:WrtaeftA
>>501
文永の役において、日本側はカタチの上では撃退したが、
幕府は「負けた」という意識が強かった、と言う歴史家がいるし負けでいいんでないの?

>ただ交易がしたかっただけなのに・・・・。
一方的な交易な

それにしても、対馬、壱岐、松浦と徐々に盛り上げてきたのに、
博多はいまいち盛り上がりに欠けたな〜
少弐景資の矢1本で敵が撤退するのもどうかと…(笑)
でも、大掛かりな戦闘シーンはよかったかな?
504名無しさん:01/09/09 23:26 ID:Xyc9WiqE
>「But」が「ばってん」となった
これはあくまでも説の一つだろう。
505玉岡蛇常務:01/09/09 23:37 ID:YCOqpbTI
時輔さんは次の蒙古襲来まで何してるの?
506タイガージョー:01/09/09 23:37 ID:13T44bZ2
小学校のころ、学研の学習で読んだ話ですが、この戦闘で使用された爆弾の名称が
(鉄砲)で、この時代の発音では(てつはう)だったそうですが、真偽のほどはい
かがでしょうか?
後の火縄銃を始めとする銃火器が鉄砲という名称になりましたが、この頃は火薬を
使った兵器そのものを鉄砲と呼んでいたのでしょうか
鉄砲と言う名称の由来をご存知の方は是非ご一報を。
507無痴蒙毎:01/09/10 00:19 ID:Rb4uy7m2
西部や藤岡は「天皇や鎌倉幕府以下の国民が一所懸命の精神が天に通じ、
神風によって蒙古や朝鮮の侵略軍は駆逐され、我が神国は救われた」
とでも書くだろうね。
客観的資料は一切無視して・・・
508 :01/09/10 08:31 ID:JwTZuM9E
「バーサンジャブ」の名を見ると婆さんがキレのいいジャブをくり出してる姿が
目に浮かぶのは私だけですか。
509名無しさんといっしょ:01/09/10 08:53 ID:xLCrT9gM
>>505
これは異なことを。時輔殿におかれましては民放のオファーを多数ブッキングしており
とても忙しいのだ。
510名無しさんといっしょ:01/09/10 09:01 ID:iYTuLJso
蒙古りまっか?
511名無しさんといっしょ:01/09/10 17:52 ID:nO1ety1M
そもそも「神風」思想は、
蒙古を撃退して功明らかな幕府の権勢をそぐために
朝廷が持ち出したトンデモ説であるとも言われている。
戦争に勝利したのは鎌倉武士の功績ではなく、
祈祷で神を味方につけた朝廷のおかげである、とね。
実際のところは、「てつはう」に代表される
武器製造技術は蒙古側が勝っていたものの
蒙古兵を鎧ごと真っ二つにしてしまう日本刀の凄まじい切れ味など、
日本側が勝っていた技術もある。
また、蒙古側がとっていた集団戦術(名乗り無用、個人戦無用)も
しだいに日本側も順応して採り入れてき、その優位は薄れた。
こうなると地勢と補給面で有利な日本側に分が出てくる。
さらに第二次モンゴルフェスタの時には、
日本側は土塁まで築いて防備を固め、蒙古側に上陸すら許さなかった。
つまり日本は勝つべくして勝ったのである。

冷静に資料を見ると、こんな事実が読み取れる。
しかしNHKはそういった因果関係を描こうとせず、
戦争をやると人が死ぬとか、国の誇りとか、
いたって情緒的な面しか描こうとしない。
これでは国内のウヨサヨを感情的に煽り立てることにしかならず、
とかくナショナリズムが高まりつつある今の日本では
右左どちらに傾くにしろ、悪い結果になりかねない。

とか憂慮してみる。
512名無しさんといっしょ:01/09/11 00:51 ID:nLllpDL.
平頼綱が九州で孕ませた子孫が土着したのが長崎
それで以後長崎氏を名乗った。
513戦争責任を追及する会:01/09/16 06:30 ID:iHyU6MvQ
蒙古との話し合いで解決できると信じていた時宗の非現実ぶりが、より鮮明になってしまった。
アメリカの同時多発テロと『北条時宗』とでは、無論、時代も場所も背景も異なるし、向こうは現実、こっちはドラマという違いはあるが、『危機管理』という点について考え、どう対処していくかという共通項は持っているわけだ。
あまりに浮世離れした言動を取り続ける時宗、およびその他の登場人物とりわけ女性陣。
現実のテロ事件という比較対象が出現しただけに、さらにさらに俎上に乗せられやすくなった。

ちなみに本日の放送でも、時輔や桐子が「時宗が戦を起こした」と断定し、譴責する模様。
出発点からの事実誤認は、ドラマの都合上、そしてNHKの思想上、改められることはない。

>>511
「神風」がでっちあげられたトンデモ説である可能性は、確かにあるな。
なにせ、21世紀の現代でも「平和憲法」なる空念仏を唱えていれば平和が保てると信じて疑わない政党あり、
民間人まで巻き添えになったのに「ざまーみろ」と発言する国会議員あり、
報復は憎悪しか生まないなどと与太を飛ばし、事実上テロ行為を黙認するメディアあり、
それを真に受ける市民あり。
現代でもトンデモ説は、そこかしこに転がっているというわけだ。
514名無しさんといっしょ:01/09/16 12:12 ID:lAVO9dB2
まともな説ってあるのかね。
515名無しさんといっしょ:01/09/16 14:55 ID:FV9wC9NM
今日は、時宗が御家人を前に「我らの負けだ」とか絶叫するんだって。
武家の実質的棟梁が「負け」なんて言ったら士気喪失だな。
516名無しさんといっしょ:01/09/16 20:29 ID:9URBvEUk
なんだかいま、NHKがミョーな状態だよ〜。

本番組の時宗では「戦争を始めたのは時宗じゃー」「我らは勝ったのかー?」
それを囲む青枠で「米 同時多発テロ事件」

なんか滑稽だよ。
517名無しさんといっしょ:01/09/16 20:42 ID:zu71f0..
よりつなかわいそう
518名無しさんといっしょ:01/09/16 20:49 ID:gPWKDmfE
子供たちがカワイイ
519名無しさんといっしょ:01/09/16 21:09 ID:q3xkRCyc
はにゃ〜ん
520名無しちんといっちょ:01/09/16 21:54 ID:USZ40LyQ
よりつな結構いいやつじゃ〜ん。
単なる強がりとわがまなののカタマリかと思ったら
結構弱さも見せるし、なかなかかわいいじゃん。
まぁ、相変わらずの虚勢と上に強いのはイマイチだけど
今日は結構評価上がった。
521名無しさんといっしょ:01/09/16 23:07 ID:yU9Z3YsQ
>>520
いいやつっていうか、本当に臆病な奴なんだろう。
時宗にだけ安らぎを感じるタイプ。
そしてそれ以外の心を許せない人間に対しては
とことんまで傲慢なふりをして自分を守ってる。
まあ、ある意味純粋といえば純粋なんだけど、
それだけに向かう方向間違えると怖いね。
下手すると時宗のとどめ、このドラマだと
奴が刺すんじゃないかって可能性もあるし。
522名無しさんといっしょ:01/09/17 01:21 ID:hdjz6fEw
このドラマ見てると、とても下手な明治維新物みたいだ・・
国を開く・・おいおい!
水軍女と武士なのに「戦反対!」ってのが毛利元就を思いださせるよ。
まあ、ドラマなんてフィクションだから、どんな脚色しても構わんと思うが・・
523名無しさんといっしょ:01/09/18 01:18 ID:3Dskx82A
桔梗って、まだ生きてたの?憎まれっ子世に憚る、だね。
「もう特宗家(字合ってる?)に恨みは無い」とか言ってるけどホントなの?
2月騒動で処刑されれば良かったのに。今回の出演者で最も嫌いな一人。
524武田信玄:01/09/19 09:38 ID:YQxKtX3I
時宗の「蒙古との戦は日本の負けでござる。」
には耳を疑った。何処の馬鹿が自軍の負けを認めるのじゃ。
士気をさげる奴に死を!!!
525名無しさんといっしょ:01/09/19 13:23 ID:Pzdu9kVA
志気をさげるとかいうのは、部隊長レベルでありんす。
最高司令官の場合は、あらゆる事態を想定し分析する頭脳と認識力が求められるのだ。
公式発表じゃないしね。当然当然。
526名無しさんといっしょ:01/09/19 13:41 ID:ga7GPEfg
>>523
あの桔梗が恨み忘れるわけないじゃん(w
また得宗家、さらには足利家にどんな害毒を与えるのか、
今から楽しみといえば楽しみ。
まあ、師氏との関係が発覚したらしたでそれは大笑いだけど。
527名無しさんといっしょ:01/09/19 13:52 ID:dAQMzz.I
毛利元就はどんどんリアリストになっていたっから問題はない。
528守護:01/09/19 20:21 ID:lHLfV2nw
渡辺謙の時頼がなかったらよかったのに。
529名無しさんといっしょ:01/09/19 22:49 ID:zfucLLA6
桔梗。美女だなあ〜。妖艶。演技も絶品。
はらだみえこ、抱きたいす。あれ?42歳だっけか?ええ女や〜!
はなしはひどいね。特にときすけ登場のご都合主義。無敵ぶり。
530名無しさん:01/09/22 10:19 ID:s5aB/Auw
「てつはう」は旧仮名遣いだろうから発音は
「てつほう」でしょう。
531名無しさんといっしょ:01/09/23 20:01 ID:/aHIt8xo
始まったよ。
532名無しさんといっしょ:01/09/23 20:06 ID:duLwWfA2
日本史板とNHKとテレビ板、どこがいいんだ???
533サブ(・∀・)y─┛~~ ◆SABUXy7o :01/09/23 20:24 ID:atUzaUhc
正直この番組、思いっきり嘘くさいと思うのは僕だけかな?
534名無しさんといっしょ:01/09/23 20:43 ID:/HbiGOoU
「高麗を攻めよ」ってオチが意外だった!
どう転ぶの?
535名無しさんといっしょ:01/09/23 20:44 ID:/HbiGOoU
そういや、和泉氏、歌手デビューするとか。
カールスモーキー石井プロぢゅース
536名無しちんといっちょ:01/09/23 20:48 ID:eQRCEka6
まさか高麗を責めるとは…
またカンコックに保障を求められるぞ!
537名無しさんといっしょ:01/09/23 20:59 ID:7traozmc
>>526
桔梗はヤッパリ得宗家転覆を企んでるんだね。ああ恐ろしや。

長老の時広って、最終的には時宗と敵対するんだろうか。
(いえね、石橋蓮司って悪役俳優でしょ)
538名無しさんといっしょ:01/09/23 22:02 ID:eWjPOI4s
足利家に関係するの?大根役者の木村ヨシノ
539名無しさん:01/09/23 22:43 ID:2.K1vncM
高麗出兵計画は史実だろうが、由美子の事だから後々謝罪と賠償でもするんかのう。

しかし平頼綱の立ち居振舞いはどうにかならんか、
喉を絞った下品な発声、逝ったような目つきといい駄目過ぎ。
540名無しちんといっちょ:01/09/23 23:12 ID:RQ9O07Yw
今後の由美子タンに期待!
541戦争責任を追及する会:01/09/24 01:16 ID:XfMk/geo
なんとも意外な展開。
高麗出兵は、武断派の泰盛あたりが提案し、平和主義者の時宗が押しとどめる、という流れだと思っていた。
もっとも、『秀吉』の時と同様、周囲の人間がこぞって反対し、結局頓挫することになるのだろうが。
反対派一番手は時輔、それから祝子、その他女性陣の皆さん。桐子は立場が微妙になってきたから、分からん。
で、日本が高麗出兵計画を画策していることを知り、高麗王が激怒し、自ら出兵をクビライに要請し、それが弘安の役になるという寸法じゃねえの?
文永の役は時宗が国を開かぬから起こり、弘安の役は時宗が高麗を攻めようとしたから起こった、てな具合だ。
まあ、どう流れるか分からんが、いろんな意味で注目のドラマではある(ホントか?)。

何度見ても不明なのだが、「国を開く」って何だ?
時宗は、蒙古と対等な付き合いを求めているわけで、別に交流自体を拒否しているわけじゃない。
一方時輔は、武士の世はダメだから庶民としてこの国を発展させたいと言い、とりあえず蒙古と貿易をするつもりでいる。
このふたりの発想は、なんら抵触しないと思うが。
「国を開く」とは、蒙古の属国になるという意味なのだろうが、時輔は松浦で蒙古軍相手に奮戦するなど、必ずしも売国奴というわけでもなさそうだし。
今後の由美子タンに期待はしていないが、せめて説明は望みたいところだ。
542名無しさんといっしょ:01/09/24 02:39 ID:vPH4xCN2
でも結局、高麗出兵には莫大な費用がかかると知って
「ヤーメタ」ということになりそうな予感が(w
543名無しさんといっしょ:01/09/24 03:48 ID:tcPscUR6
高麗出兵は史実で、1276年3月に出陣命令まで出されたらしい。
もっとも、それがはたして実行されて高麗征伐が実際に行われたかどうかについては、
マッタクそれに関する資料が見当たらないのでなんとも言えないらしい。

ここんところを番組でどう解釈するか。
多分、>>541の想像どおりなんだろうなぁ…。
544弘安の場合:01/09/24 11:51 ID:pf/yu/9c
旧南宋からの船&移民?も今回はあるから、高麗だけがからむとはありえず、
クビライの大陸戦略とからめて行われるはず。
・・・・といいきれないのが、今年のドラマ。
545名無しさんといっしょ:01/09/24 13:37 ID:ACTShteY
高橋克彦の「時宗」は、コミック化されていて(「北条時宗」さいとうたかを)、
コミックでは謝太郎(国命の息子)と時輔(身分を隠し時丸と名乗る)は、元には行っているが
敵情視察であって元寇では日本軍としてゲリラ戦を展開しているし
セリフでも
御家人達「対馬・壱岐は見捨てるのでござるか」
時宗「勝つためには致し方なし!!この戦は博多近隣を守る戦にあらず!!国すべてを守るもの!!」
御家人達「手前は喜んでこの身を国に捧げる」「手前もっ!!」「手前もじゃ!!」
と言う展開なんだけど。
ドラマはまったく別になっている。見てるほうとしてはコミックの展開の方が違和感ないのだが。
546いしばしれんじ:01/09/24 16:22 ID:eugJ58OM
>>537
悪役とは限らない
547名無しさんといっしょ:01/09/24 22:57 ID:8QMN7T2g
どうでも良いことかもしれませんが、
時広じいさん結局課題の答えを言わせてもらえて
なかったような気が(w;
連署の意見を聞かないで「皆の意見はようわかった」とは何事ぞや?
548名無しさんといっしょ:01/09/25 00:05 ID:DQAdb5Xg
うむ。じーさんの意見はぜひ聞きたかったが。
しかし、トキ広じーさんは、連署ではないぞ。それは義政。
ついでに、先週も今週も無視されまくっている顕時が気になる。しゃべるときがあるのだろうか。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/25 00:22 ID:5ZKVsHLI
>>545
さいとうたかを…ゴルゴ顔の時宗。
鬱。。。逝ってきます。
550547:01/09/25 01:51 ID:EfhGHxiQ
>>548
おお、そうだった連署は義政の方だった。
これはスマソ。

そういえば確かに顕時も無視されてたね。
まあ、例の宿題を出された7人の内に入ってなかったから
答えなかったんだ、といえばそれまでっぽいけど、
それならなんで同じく7人の中に入ってない
実時が答えてるのかわからんわけで。

そもそも、何故彼は7人の中に入れられてなかったんだろう?
551 :01/09/25 09:56 ID:PhQwZgUw
>>545
コミックだと、桐子が省略されているんだけど、
その方が自然でいいな。
552名無しさんといっしょ:01/09/25 12:05 ID:4JOToot.
それにしても、時輔は羨ましい!
祥子に桐子、両手に花とはまさにこのことだね!
553名無しさんといっしょ:01/09/30 21:27 ID:SvWou.4w
age
554名無しさんといっしょ:01/09/30 22:18 ID:T2wX6ZVw
いや〜ききょうさま、はらだみえこをますます見直した。
な、なんて美人なんだ!いっしょにお酒飲みたい。抱きたい。
いったいいくつなの?42?だとしたらぶったまげ。
ききょうさま、もう再登場は無いのですね。
555名無しさんといっしょ:01/09/30 23:30 ID:uk8435/g
これでききょうさま見られないのは残念。
女優陣ますますヘボ〜ン・・・
556名無しさん:01/09/30 23:45 ID:7DdSUaog
原作者高橋より井上由美子をさらせよNHK
武家の妻が弓は人を殺す物だから駄目などと言うものか。
くそつまらん。アホか!
幼稚な現代バカPTA的価値観を持ちこむな、ノーチェックで通すなボケ。
557名無しさんといっしょ:01/10/01 07:16 ID:nwA24mtU
まあ時宗が相手にするわけがないので別にいいか。
558fhd:01/10/02 14:16 ID:sR1Cl6dM
vn
559ll:bn:01/10/02 19:36 ID:vOJVfQRk
x/:l,
560名無しさんといっしょ:01/10/02 19:37 ID:ZwEVtT5I
561名無しさんといっしょ:01/10/03 11:25 ID:ts5yLybY
nhkドラマ担当のやつしね!
562 :01/10/03 20:30 ID:C5YeQuuA
高橋克彦の「時宗」は、さいとうたかをのコミックの方がまだマシ。桐子なんてのカットしてるし。
涼子のセリフで「人を助ける戦のある事を知りました」こんなの、ドラマじゃ絶対言わせないし。

なんか、今回の制作意図は、北条時宗を貶める事が目的だったのか?

井上由美子に書かせる大河ドラマなら「野坂参三」とかがいいんじゃないの?
事件ものなら「昭和8年12月・ある特異体質者のショック死」とか。
563名無しさんといっしょ:01/10/03 21:29 ID:WaLVoXrI
番組の途中ですがここでCMです。
「エバラ黄金の味」
http://www.ebarafoods.com/cm/cm_natu.html
564ぞーん:01/10/04 20:58 ID:T4LEh/JI
  時宗の残りの回全部と総集編の役者のクレジットの配置を
書いて。
565 :01/10/05 23:48 ID:W96.1Fyg
さて、来週の見どころはどこ?
566名無しさんといっしょ:01/10/06 21:29 ID:bPNXIYWU
元寇とは関係ないとこ、
ドロドロした卑俗な人間関係にやたら首を突っ込みたがるところ、
定形的行動パターンに沿って役者がキコキコ演じているところ、
ヘタな役者を多用して放置しているため見苦しいところ、
567名無しさんといっしょ:01/10/07 16:19 ID:16.qfaRc
まあ卑俗な人間関係のほうが現実的ではあるがすると戦はなりませぬと
すごく矛盾するんだな・・。
568名無しさんといっしょ:01/10/07 18:07 ID:8Hlza1fw
つまり見どころはないということですね?
569名無しさんといっしょ:01/10/07 20:15 ID:vgpTkVNk
ガイシュツかも知れないがオープニングって時々変わるんだね。今日初めてシターヨ。内容に関係無いので下げ。
570戦争責任を追及する会:01/10/07 21:43 ID:h7vGOciU
541で「桐子は立場が微妙になってきたから、分からん」と書いたが、それがし、甘うござった。
桐子「時宗殿の目を覚ます」
おのれ、何様のつもりだ。足利の娘だとしても、所詮、姫だろが。歴史を歪曲するな。
桐子「時宗殿のせいで、兄たちは死んだ」
おいおい、訴える相手が違うんじゃねえの。事実を歪曲するな。
桐子「時宗殿に、戦の悲しさを訴えねばならんのじゃ」
まるで、アメリカで反戦広告うった、クソ平和団体のようだな。この、テロ支援姫君め。
桐子「なんでおれは、時宗殿を責めねばならんのじゃ」
そいつは、NHKの偏向姿勢のせいだよ。
蒙古襲来には、モンゴルだけでなく、中国も朝鮮も関与しているからな。悪いのは、すべて日本てことにしないと、落ち着かないわけだ。

一方、祝子は祝子で
覚山尼「その痛みは、ご自分の間違いを糾す方たちの拳のように思われたのでございます」
むごいね。実の女房に「間違い」だと思われてら。浮かばれないね、時宗は。早死にしてよかった?

時宗は時宗で、高麗出兵は国をまとめるための偽りの策などと、お気楽ジョークを飛ばしているが、それって許されるのか?
家臣が反対しなかったらどうするのだ。例えば、ブッシュが「タリバン攻撃なんて、うそだよ〜ん」て言ったら、どうなるよ。
一休さんの頓知問答と勘違いしてんじゃないのか。家臣団も「偽りの策じゃ」であっさり納得すんなって。
571名無しさんといっしょ:01/10/08 16:43 ID:HMpXYfPw
昨日の分見て思ったが
元軍の對馬壹岐における虐殺を無視した「無血」的演出に比べて
杜世忠の一行を群集が襲う(史実じゃないだろ)場面は
結構生々しく詳細にしかも長々と描写していた。
この脚本家は日本に恨みでも持ってるのかね。
572>571:01/10/08 18:29 ID:8ylCUdpQ
そうともいえるが、その場面には、北大路欣也がいたので
描写が細かくできたのでは?
対馬と壱岐の場面には、北大路がいなかった。
573 :01/10/08 20:38 ID:i4wCP3Kg
脚本が酷いと、ドラマはぶち壊し。

杜世忠の処刑も生々しく放送するんだろうな。
574名無しさんといっしょ:01/10/09 15:11 ID:XBtydzlU
逆に考えれば変なカッコの外人が死んでも日本人にはピンとこないので
生々しくできたともいえなくもない。
結果的に時宗が斬るのだから主人公の活躍際ださせる少年漫画的な
演出だろう。使者のようなザコキャラはダシに使われるにすぎん。
575ai:01/10/13 19:30 ID:9pCibg5Q
age
576名無しさんといっしょ:01/10/14 20:48 ID:csRzV8/W
まじかんどーした
なけた
577名無しさんといっしょ:01/10/14 20:53 ID:95GT9DwK

俺も泣けてしまった。
息子に向かって敬語で「これが蒙古でござりまする」
って地図を広げて話すシーン。父と名乗れぬもどかしさ。泣けた。

ヘタレドラマなのによく頑張った! 感動した!

あとは渡部が基地外になる。これ最強。
578名無しさんといっしょ:01/10/14 23:53 ID:DNTzMuoi
ほのぼのしつつ、時輔の長女が何故出てこないのか
気になった。
最近登場しないよね。
579名無しさんといっしょ:01/10/15 00:07 ID:GS/01BSF
>>577
ただ知らないおじちゃんにあんな恐い顔で見つめられたら、
小さなお子様は泣き出してしまいそうな気がする・・・
580名無しさんといっしょ:01/10/15 00:26 ID:zSapgCrw
まじ泣けたけど、これ史実じゃなくて完全にフィクションでしょ?
581名無しさんといっしょ:01/10/16 13:21 ID:m7XnjTax
m
582名無しさんといっしょ:01/10/16 15:33 ID:t4WbILPd
女の幸せ :01/09/30 21:14 ID:4H2V.q2s
桐子も決断の時だな。もう自分の理想(妄想?)を男に押しつけるのではなく
己が愛する時宗にとびこみついていくことになるだろう。
そうなれば反戦平和などすぐに忘れてしまう。
583名無しさんといっしょ:01/10/16 15:37 ID:t4WbILPd
>580 時輔がいる時点でフィクションかも。辞世の句とか元の使者の最期
は史実か。
584名無しさんといっしょ:01/10/16 15:56 ID:bZljAP/l
時宗にとびつこうとしたが、あっさりふられてましたな、トー子。
まあ、あんなうざい女、いやなのはよくわかるが。
585優柔不断男:01/10/16 16:47 ID:t4WbILPd
>いや。由美子氏の頭の中では時宗と桐子は愛し合っている。
というかうざいからいいというタイプの男な気がする。
なんでもズケズケいえるしね。祝子ではこうもいかんし。
女はコロッと変わる。まだわからないよ。
586名無しさんといっしょ:01/10/17 07:39 ID:oiWE/SDf
>>580
「その時歴史が動いた」では、時輔は挙兵して討たれた、と。
587名無しさんといっしょ:01/10/17 08:00 ID:oiWE/SDf
モトヤさんは顔だけ見ると背高そうだね。
実際は想像より低い。
588じゃこび:01/10/17 11:09 ID:SFeOtBvx
>>587 烏帽子の高さでタッパ稼いでいるって感じだね。
589名無しさんといっしょ:01/10/17 16:54 ID:OTFQLVjV
>>585
和泉氏によると、時宗はトーコを愛してないそうだよ。
由美子の頭の中では妄想がひろがっていたのかもしれないが、
現場のスタッフ・俳優陣の間で、見事却下されていることは間違いない(w
まあ、木村トーコをみてれば、こりゃだめだ、となるのも理解する。
590ト-コは:01/10/18 03:54 ID:lPgz5H+D
がさつだからねえ・・・ 男と女というにはちょっと。
591やすもり:01/10/18 07:54 ID:STsynYJ1
武士として生きるなら心改めよ。
592名無しさん:01/10/18 08:26 ID:1IcoSwrK
井上由美子氏ね、長谷川氏のように。
593生きよ:01/10/18 12:26 ID:ETz0PaJO
時輔は祥子死んだ途端蘇ってどんどん人間の命を喰らっているな。
あのジャングルっていったいどこなんだ?テレポートもできるのかも。
594伏義:01/10/18 14:15 ID:ETz0PaJO
時輔 「わしを世界から開放してどうなる?それで世界が平和になるとでも?
    たしかに世界を破壊しつくりあげてきたが現に統治はうまくいってい
    たではないか?」
時宗 「兄上の望んでることは国のためでも世界のためでもなく自分を救うことで
    あろう。国の産みの母に心底あこがれてるのにござる。母が怨念の中の
    炎で死んだから。そして夫を失いこの世にまいもどってきた。否定は
    できまい!!あなたは母にはなれぬ!!」
時輔 「おぬしとて同じであろう。父が金粉となり母に無視された。執権という
    立場だからいいがおぬしのやってることは憂国でかりそめの父性を求めている
    だけ!!桐子を無理に館からつれだし意のままにしたい。八郎に都合のいい
    こといいながら用がなくなったらポイ。なんと醜い。わしは心底妻を愛しておる。
    その妻を奪ったのは誰だ!!国のためとみせかけわしの理想と対決したかった
    のじゃ。おなごは鋭い。妻はみぬいていたのだ!!その妻をハチの刃で殺めた!!
    こんな醜い話があるか!!わしはお前を超えていることを示さねばならん!!」
時宗 「だがもうその必要はない。わしは満たされ申した。そして国を救うのは時輔では
    なく時宗にござる!!もうあなたはこの世にいる必要はないはず。委ねなされ。
    そして今度こそ弘安の役で幕府執権時宗として戦うのにござる!!」
時輔 「・・・・たしかにお前は変わった。もう思い残すこともないきっかけと
    なろう。自殺というわけにもいかずこの時を待っていた。もう醜うない。」
595申公豹:01/10/18 14:23 ID:ETz0PaJO
彼は基本的に自己中心的な人なのですね。いま小躍りしてるとこでしょう
596ななしん:01/10/21 15:39 ID:0UaRB1M5
放送日age
597名無しさんといっしょ:01/10/22 06:24 ID:QUU2ttjQ
放送日カキコねえじゃん!(w
598戦争責任を追及する会:01/10/22 22:39 ID:0YwQzoJP
いや、まったく。
何と言うか、こう、少なくとも歴史ドラマじゃないわな。ホームドラマだよ、これ。しかも安い方の。
あまりにまったりしていて、酷評も出ない代わりに、感動もない。
普通、ドラマって、登場人物に感情移入してこそ面白みが出るものだが、こればかりは誰にも感情移入できんな。

「智恵袋」たる実時が死んだが、彼は一体ドラマ中どんな智恵を出したのだ? 思い出せんぞ!!
一方、泰盛は武断派として描かれているが、特に悪党を切り殺したわけでもなく敵の大将の首級をあげたわけでもなく、結局彼らが何をしたかと問われると、返答に詰まる。
時宗は「悩める平和主義者」、祝子は社民党支持者、頼綱はパラノイア。
これじゃ、感情移入できないだろ。
時輔と桐子の「まぼろしキャラ」は、さらにお気軽過ぎるぞ。時輔は謝国明のもとを去り、桐子は足利を捨てる。って、そりゃ非礼すぎだろ。現代だって非難の対象だぞ。まったく、ご都合主義の極みだな。
「まぼろしキャラ」は史料にとらわれずに描けるものの、まあ、描いてみたらこんなレベルだったというわけだ。
599名無しさんといっしょ:01/10/28 07:59 ID:OyhgNEsM
放送日だよ!全員集合!
600一応誘導:01/10/28 12:00 ID:VVmT/l8t
NHK板かテレビドラマ板が盛り上がっていると思われ。
601:01/10/28 13:06 ID:gncY9jYZ
602あぼーん:あぼーん
あぼーん
603あぼーん:あぼーん
あぼーん
604あぼーん:あぼーん
あぼーん
605あぼーん:あぼーん
あぼーん
606あぼーん:あぼーん
あぼーん
607あぼーん:あぼーん
あぼーん
608あぼーん:あぼーん
あぼーん
609あぼーん:あぼーん
あぼーん
610名無しさんといっしょ:01/10/28 21:13 ID:3377qI/S
これ荒らしですか?
611名無しさんといっしょ:01/10/28 21:54 ID:KTxDNgq1
そのようですね。
カナーリの粘着とみた。
612名無しさん:01/10/29 03:29 ID:4ATqyd/b
しっ、目を合わせちゃいけませんよ。
取り付かれるから。
613あぼーん:あぼーん
あぼーん
614あぼーん:あぼーん
あぼーん
615あぼーん:あぼーん
あぼーん
616サービス:01/10/29 08:41 ID:8xWqLIgq
832 :時宗 :01/10/29 08:31
823 名前:冥界 :01/10/29 08:16 ID:DuXVol8V
時輔「実時どの。政のイロハを。」
実時「なにも知らない。」
時輔「はあ?あなたは幕府でなにしてたんです?」
実時「わしがまともに政してるのみたことあるか?」
時輔「そういや・・」
実時「いまとなってはなにもかもが美しい。」
時輔「美しいどころか終末ですよ・・俺がいなくても。」
実時「ばかだがそういう直感は鋭いのう。」

わかったあ?アホナアホナ男たち。いっぺん死ねば?
617パラノイア:01/10/29 08:42 ID:8xWqLIgq
「智恵袋」たる実時が死んだが、彼は一体ドラマ中どんな智恵を出したのだ? 思い出せんぞ!!
一方、泰盛は武断派として描かれているが、特に悪党を切り殺したわけでもなく敵の大将の首級をあげたわけでもなく、結局彼らが何をしたかと問われると、返答に詰まる。
時宗は「悩める平和主義者」、祝子は社民党支持者、頼綱はパラノイア。
これじゃ、感情移入できないだろ。
時輔と桐子の「まぼろしキャラ」は、さらにお気軽過ぎるぞ。時輔は謝国明のもとを去り、桐子は足利を捨てる。って、そりゃ非礼すぎだろ。現代だって非難の対象だぞ。まったく、ご都合主義の極みだな。
「まぼろしキャラ」は史料にとらわれずに描けるものの、まあ、描いてみたらこんなレベルだったというわけだ
618サービス:01/10/29 08:43 ID:8xWqLIgq
時宗さま・・いったいなぜわしを・・・おのれええええええ!!
わしは元寇で蒙古兵をギタギタにして日本兵の貶めと左翼よばわり
されてまで尽くしてきた!!バカな視聴者の慰み物にまでなった!!
全ては時宗様のため・・やる気なくなった。鎌倉がなんだ?醜い
だけじゃ!!よって祝子を犯す!!
619同類:01/10/29 08:44 ID:8xWqLIgq
頼綱はパラノイア
620同類:01/10/29 08:44 ID:8xWqLIgq
611 名前:名無しさんといっしょ :01/10/28 21:54 ID:KTxDNgq1
そのようですね。
カナーリの粘着とみた。


612 名前:名無しさん :01/10/29 03:29 ID:4ATqyd/b
しっ、目を合わせちゃいけませんよ。
取り付かれるから。
621同類:01/10/29 08:45 ID:8xWqLIgq
に悪党を切り殺したわけでもなく敵の大将の首級をあげたわけでもなく、結局彼らが何をしたかと問われると、返答に詰まる。

そんなことしてなんになんの。足軽にまかしとけ。したっぱ
622sakky:01/10/29 17:21 ID:a4+UjQdN
またしても悲劇が起こってしまった今回だった・・。
冒頭の鎌倉幕府、得宗家、御家人、御内人の説明があり、わかりやすかった。
今や得宗家時宗の嫡男幸寿丸の乳母として御家人並みの権力をふるい始めた頼綱に対して
たしかに泰盛は、納得いかない気持ちに満ち満ちてしまうだろう。
長時暗殺においての因縁の関係もあるわけだし。
明寿丸に対してライバル意識を持つ幸寿丸が屋敷で行方不明になり
心労で祝子が流産してしまうと言う悲劇も加わり、 幸寿丸の元服の儀が急遽持ち上がった。
(幸寿丸役の子役、以前に時宗の子供時代を演ってた子だった(^O^))
それぞれの思惑があり、その烏帽子親などをめぐってまた考えを対立させる泰盛と頼綱。
泰盛からは協力を求められ、頼綱に頼み込まれた連署の義政からも依頼を受けてしまう義宗は、
双方の間に挟まれることになり、実直な性格のために自ら命を絶つことに・・。
思えば京で、時宗の命で時輔討伐にあたったときも、その性格が現れるような判断で
内密に時輔を逃がすと言う行動を取った義宗。 ほんとに哀しい気の毒な最期となってしまった。
叔母にあたる梨子が言うように、穏やかに人生を送れていたら苦しまなかっただろうに。
兄を討たれ、またその子であり甥の義宗も犠牲にされることなり、
泰盛と梨子の溝もまた決定的に深まることになったのね〜〜。
さらに、その影響でか、次回、なんと梨子と頼綱が〜?(@_@) うわぁ、大河にして究極のドロ沼状態か〜?(爆)

一方、蒙古に渡った佐志房は、フビライのすぐ側にまで接近している。
時輔も蒙古に行ってしまったし、彼らのために協力したいと 蒙古へ行かせてもらうことを
謝国明に頼む桐子だけれど、一生の願いみたいに訴えていたけれど、
ついこの前は足利の姫として なんとかしようと思ったばかり、今度はまた戻って蒙古か・・
つくづく軽い思いつきの人だなぁ〜。
梨子や、禎子や、松下禅尼、涼子や祝子(とりあえず(^^;)など、 女性陣でもなかなか強い個性を放つなか、
やっぱりどう考えても桐子って・・・見劣りする、要らないわね。(爆)
623名無しさんといっしょ:01/11/01 18:54 ID:y5b2Tyve
age
624名無しさんといっしょ:01/11/04 17:28 ID:gmEb0jHZ
kamakura
625名無しさんといっしょ:01/11/04 20:46 ID:a/gGo5yP
「ニイハオ」は20世紀にできた言葉なのだが…>桐子
626名無しさんといっしょ:01/11/04 20:49 ID:IOCGyz2y
大河ドラマっつーより,女性週刊誌連載漫画だ.昼ドラ系だ.
頼綱さん無視されてるやんけ、リンコさんに。
先週の予告でてっきり、NHKなのに強姦シーンか?とびっくらした.
んが、やはりNHKだ。
牧瀬がんばっとるなぁー!
627名無しさんといっしょ:01/11/04 21:28 ID:zFZ7kCmn
大好きだ、あのラストシーン!
梨子さんカッコイイ!頼綱の意地汚さには頭下がるよ(藁
628名無しさん:01/11/04 22:04 ID:GxU2ut4Z
う〜ん、結局密通はしたの?
最後を見るとそうとれるのだけど。でもあれだけ問題になったのにりんこの元へ通う頼綱の気が知れない。
伏線で烏帽子があるようだけど、録画してなかったから確認できない。
押し倒した時点でもまだ烏帽子を被っていたのだろうか?
629名無しさんといっしょ:01/11/04 23:19 ID:IOCGyz2y
密通してないと思ったけど・・・・
リンコに頼綱が張り倒されまくってて,んで、頼綱が押し倒して,
そこで頼綱が彼女をジー−っと見つめ。
そこへ月明りがリンコの顔を照らして,また頼綱が見つめて.
場面切り替わり、尼さんが通りかかったところに二人が部屋から出てくる.
倒錯的でいいなぁ!
結局はっきりは解らないな.
630名無しさんといっしょ:01/11/04 23:28 ID:hvjXxthq
ハチ、人妻に惚れたか?
631名無しさんといっしょ:01/11/04 23:29 ID:yp4y4drW
安達ナントカって人頼綱に殺されるんでしょ?
632名無しさんといっしょ:01/11/04 23:53 ID:spldTa+W
>>629
時宗はどうやら密通はあったみたいだと証言しているぞ。
http://www3.stream.co.jp/web/toppan/meta/taiga/1025/yokoku44_300k.ram
633名無しさんといっしょ:01/11/04 23:58 ID:spldTa+W
>631
霜月騒動ね。
ただ、時宗が死んだ後のことだからねえ、
大河の中でその部分はやらないんじゃないかと。
結局頼綱自身も息子貞時に滅ぼされるんだけどね。
634名無しさんといっしょ:01/11/05 01:44 ID:rB5mDZFq
最近の大河ドラマの中では最低の出来です、ミスキャスト
で脚本と演出がひどい、ひどすぎる。
現代とは異なる価値観の鎌倉時代のはずなのに
現代物のホームドラマみたいで女々しい感じです
今日の内容なんて特に!!!!!
渡辺謙が出てるときはまだ面白かったのに、もっと
権謀算術と欲得と生と死が渦巻くハードな内容の方面白い
主役をいいヒトにしようとし過ぎて話をつまらなくしている。
635名無しちんといっちょ:01/11/05 09:05 ID:5bMNtbH7
えーと、放送日を過ぎましたが、
皆さん死に絶えてしまいましたか??
636sakky:01/11/05 11:21 ID:OZAnJN2D
貞時の元服にあたって、またしても頼綱にしてやられた感の泰盛は、
有力御家人としての権威を守るためにも、今度は娘・滝子と実時の息子・顕時との婚儀を すすめようとする。
もちろん対する頼綱もその妻禎子も、このことを快く思っていない。
この二人の謀議の場面となると、夫婦と言っても、凄い濃いねぇ。(^^;
また権力争いに今度は娘までも犠牲になるとしか思えない梨子は、猛反対。 娘を連れて家を飛び出し涼子の元へ。
時宗が心配して様子を伺いにきたりするものの、
そうか〜あの騒動以来、 この母子って、口をきいてなかったのねぇ〜〜っと確認。
さらに、そこへ夜な夜な頼綱が梨子に会いに来たもんだから、 余計に大問題に。
なんと頼綱と梨子の密通疑惑にまで発展!!
梨子の兄長時を夫泰盛の命によって実際に手を下したのが今、対立してる頼綱なんだものね。
甥義宗を自害に追い込んだ仕掛け人も頼綱。 ホントに梨子にとって、因縁深い人物よねぇ。
自分の口から密通を明らかにして、泰盛、頼綱ともに倒そうとする梨子の女の戦い。
結局、祝子の説得もあり、娘のためにも、密通は無かったことを話す梨子だったわけだけど。
最後の頼綱とすれ違う雰囲気から見ると、えっ、ひょっとしてホントのところ何か・・・と 思えなくもなく〜〜
うーん、ココは藪の中って感じかしら。
たしかに、涼子もずっと夫や得宗家と戦っていたわけだし、 今回の梨子も、それに近いものがうかがえる。
男たちの戦とまたひと味違った女の戦・・・な今回デシタ。
でもって、場面を変えて大陸に渡った、時輔、佐志房、桐子らがチョットずつ映るんだけど。
(時輔の出番、少なくて少なくて残念デシタ〜)
梨子などのシリアスな場面で見せ付けられると、 桐子ってホントに見劣りする、要らないキャラよねぇ。
今回はマルコ・ポーロと会話してるよ、ハイハイ(爆)
637名無しさんといっしょ:01/11/05 11:40 ID:MqONc9dB
なぜマルコポーロが日本語を・・・
638名無しさんといっしょ:01/11/06 19:41 ID:Jsg9cmnD
今回いちばんイヤだった台詞「女の戦」。
ダサイ。とにかく垢抜けない。野暮くさい。
639名無しさんといっしょ:01/11/07 19:29 ID:2LSYd08Q
age
640名無しさん:01/11/08 12:29 ID:J3wiM0y3
確かにださかった>>638
641名無しさんといっしょ:01/11/10 17:44 ID:oyvndOHS
最終回の長さは?
総集編の長さは?
時間。
642名無しさんといっしょ:01/11/11 16:54 ID:GCyzIFk2
45かいめ
643名無しさん:01/11/11 20:44 ID:LtWdz6E3

 桐子はかわいいなあ
 目がクリクリしてて
644名無しさんといっしょ:01/11/11 20:53 ID:CBcKf+1c
宗はさっさと氏んでくれ
645Sakky:01/11/12 10:08 ID:mHZHET05
宋からの使節がまた博多へ到着。
前回のこともあり、このまま博多においても危ういし 鎌倉にすぐ送ることにし、謝国明も同行する。
今回の書状は宋からのものでクビライの脅しではないと主張する謝国明と
それでも内容は、日本に属国化を促すものに変わりはないと考える時宗は、 謝国明の主張にも耳をかさず、
今回の使節をも博多にて斬首に処す時宗。
多くの犠牲を受けた目には目を〜〜いつまでも脅すのなら断固として抵抗する考えを 強く変えない時宗だった。
本気で訴える謝国明の気持ちも、突っぱねる時宗。
宋に渡った日本の留学僧で使節に同行してきた霊泉にも、謝国明とは逆の立場で また今回の決定には悲劇になった。
執権としての苦悩に満ちた決断・・・っと言うよりも、
やっぱり意地になってるように しか見えないんだけど〜>時宗
自分の死期が迫っていることが、余計に頑なにしてるような。
一方、元に着いてクビライとの謁見を願う時輔だけど、 しっかり側に桐子が(あれは現地の格好?)いるじゃないの〜今回。
嫌だなぁ・・・しかも、次回は、さらにまた〜。あ〜イヤだイヤだ・・(-_-;)(爆)
646名無しさんといっしょ:01/11/12 10:12 ID:Zi9cVCKo
佐志房は安重根並みのDQN
647名無しさんといっしょ:01/11/14 00:32 ID:FEEhtPW/
>645
あらすじは書いてくれなくていいですから....
648名無しさんといっしょ:01/11/15 00:05 ID:+611mDku
>646
うけた
649名無しさんといっしょ:01/11/15 16:57 ID:+611mDku
久々に吉村演出・・・・。
やっぱり、ファンタジーやるなぁ・・・・。
650名無しさんといっしょ:01/11/16 19:22 ID:9mPtTdja
age
651:01/11/18 17:05 ID:D0Fd6Bu4
652名無しさんといっしょ:01/11/18 20:06 ID:WpyKBaZW
始まったよ。
653昼行灯 ◆BSSmWFdw :01/11/18 20:24 ID:qrFgzMnC
時輔が生き返ってから、ちっとも面白くないぞ>大河
654昼行灯 ◆BSSmWFdw :01/11/18 20:32 ID:qrFgzMnC
時輔出てくるな!
655名無しさんといっしょ:01/11/18 20:38 ID:z+Gdwqls
このドラマの制作関係者は死ね。
656昼行灯 ◆BSSmWFdw :01/11/18 20:43 ID:qrFgzMnC
今日は特にちっとも面白くなかった
657昼行灯 ◆BSSmWFdw :01/11/18 20:46 ID:qrFgzMnC
時宗紀行が一番面白かった。
658名無しさんといっしょ:01/11/18 20:49 ID:0cSYh3zU
俺、今日から見るのやめた!
せっかく1話から今まで録画してたけど
全部廃棄する
659名無しさんといっしょ:01/11/18 21:20 ID:1+ck45/g
現地での格好で登場した桐子たん萌え
660名無しさんといっしょ:01/11/18 22:07 ID:wNfGs7kO
657>>禿同
この大河ドラマの内容は滅茶苦茶だ。殺されたはずの時輔が実は生きていて、
その後、蒙古の遣いを博多から鎌倉へ連れてきて時宗と対談してるなんて。それらまだしも・・・
時輔が大元に渡ってマルコ・ポーロに会っていたなんて。フィクションに爆走しまくりだな。
歴史の歪曲にもほどがある。歴史に詳しくない人が見たら、鵜呑みにするに違いない。
歴史好きにとって今回の大河ドラマで一番面白いところは時宗紀行だけ(w
661名無しさんといっしょ:01/11/18 22:19 ID:FLqpsZzw
消すなー! もったいない。>>658
おそらく、本編が日の目を見ることは二度とないぞ。
闇から闇に葬り去られるのだ。貴重な記録になること間違いない。
662Sakky:01/11/19 10:50 ID:qhlkEVTN
日蓮をたずねた時宗。
前回が謝国明で今回が日蓮、かねてから時宗に深い繋がりがあり
指針とも言える道を示していた彼らに対して、頑固なまでの自分の考えの通しかたを見せる時宗。
まぁ見事といえば見事だけど、なんだかやはりチョット・・・。
大元ではいよいよクビライが日本への追撃を始めようとしていた。
彼を狙う機会をさぐっていた佐志房、いよいよ襲うが、堅い警護の前で討取られ〜。
でも、少なくとも当のクビライは、彼を問答無用で討取ろうとは、していなかった。
警護のものが討った佐志房に対しても厚い弔いを。
(少なくても使節団を2度も処刑してしまった時宗とは、ここで微妙に人としての質がわかれるような。)
この時点で、初めて間近で視線を交わすことになったクビライと時輔の今後も気になるところ。
そうそう、時輔といえば、ホントになんでかいつのまに桐子ったらベタベタしちゃって・・嫌な感じ〜(-_-メ)
佐志房が討たれて日本に帰ることを決めたときも、なになに、黙ってきいてりゃ、自分と時輔が
似てるところがあるって?そんな勝手な思い込みヤメテ〜〜(爆)
あそこでまぁとりあえずこらえたのか、時輔が退いたからイイけどさ、時宗に迫ったり時輔に接近したり
忙しいヤツだわねぇ〜>桐子
ハイハイ、サッサと日本へお帰り〜〜(^^;;;
一方、泰盛らを先頭に御家人たちを前にして、これから日本のありかたを説く時宗。
今の幕府のありかたをも否定し、一丸となって敵の襲来に備える態勢作り・・・っと
まぁ聞こえはたしかにイイんだけども、なんだか彼のやってることを思うと、
素直にフムフムとは聞けないのは何故?
弟、宗政をまた博多へ次の闘いに向けて送り出す。(とりあえずこれは本人の希望でもあったわけだけどねぇ)
結局、幕府などどうでもイイとか言っておきながら、自分は鎌倉の地を離れず
最前線には別のものを送ってるわけでしょ?相変わらず。
しかも予告では、なに?闘って勝つまで鎌倉に帰ってくるな〜って、誰かに檄を飛ばしてる?
うーーーん、やっぱりここに指示だけしてる感があるんだけど・・・
自分の首を云々言ってたのは、ところでどうなったのよ〜? (((((^^;)
663rt:01/11/19 19:57 ID:s2xXvm0H
age
66414:01/11/20 19:55 ID:85Q3LYzG
w
665じゃy:01/11/21 19:35 ID:KbcfC62i
sh
666名無しさんといっしょ:01/11/22 15:57 ID:QkVu8k84
ちみの理解力がないのだよ、コピペくん>>662
667yu:01/11/22 20:00 ID:UaI1Qu5j
ago
668れきし:01/11/23 14:09 ID:WwWNA6WY
あげ
669ja6:01/11/24 19:15 ID:JvDqFx7t
a g e
670k:01/11/25 18:20 ID:/UQxu+K8

nc
671名無しさんといっしょ:01/11/25 20:00 ID:Rt4PW1WC
始まるよ。
672名無しさんといっしょ:01/11/25 20:03 ID:2t7/UtJe
エンタープライズ死ねああああああーーーーーーーーー
ああーあーーあーあーーーあー
673関連リンク:01/11/25 20:06 ID:ZmXfMzfi
▼NHKを常に実況し続けるスレ▼Part5
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/endless/1006531387/
NHK大河「北条時宗」生きて帰れ!part21
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1006358136/
今日の「北条時宗」
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/980140911/
2001年大河ドラマ 北条時宗 其之十三
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/history/1006086135/
674 :01/11/25 20:29 ID:rHMPUqEt
>>672
なんでエンプラ???
675名無しさんといっしょ:01/11/26 01:00 ID:XK4n3ghJ
主役が・・・。うじきつよしが・・・。
それに、学芸会レベルの内容。
どうしようもないドラマだな〜。

だいぶ古いけど、「権謀算術」 ←2CH用語?
676Sakky:01/11/26 10:58 ID:x3Gl8cbf
いよいよ弘安の役。
第一陣の4万の蒙古軍が博多の港を襲ってきたが、新たに築いた石の防塁などが功を奏し上陸を阻む。
画面で見る上では、あのくらいの塀なら、 あの飛んでくる爆弾のようなのものが大量なら
アッというまに意味なくなりそうだなぁ・・・っと 思えたんだけど、善戦したってことは、
きっともっと現実には スゴイ鉄壁の守りのような感じだったんだろう〜
セット上は、そうも見えなかったのがチョット残念。
宗政も前回の戦時に受けた心身ともの傷を、現場で戦うことで乗り越えたってことよね。
鎌倉では時宗の独断的な考えに、泰盛がかなり態度を硬化していて、
今回蒙古の兵を退却させたことに対する時宗の叱責にも 疑問を募らせていた。
たしかに理論上は、そこで打ち負かせ、まだ次の大軍が来る〜っと言う 時宗の考えは正しいだろうけど、
一度も前線で戦ってない身、なんだか薄っぺらに聞こえるような。
前にも言ったけど、幕府はどうなってもいいと言いきるなら、 どうして自分が最前線に乗り込もうとしないわけ?
指示だけだして、なんだかどっかの官僚みたいよねぇ。
結局自分は戦いの修羅場に居ないのよ?何がわかる?って言う感じ。
まぁ、余命いくばくもない身体、戦の経験もない大将が 急に来られても現場は迷惑ってものかもしれないけど〜(^^;;;
時輔は、クビライの国造りの理念を再確認し、 日本に戻り、幕府の壁に穴を開け、開国に向けての扉を造ろうと決意。
たしかに彼は今や何も背負っていない自由の身、 考えることは理想にしかすぎないことかもしれない〜。
でも、これだけ柔らかい考えかたを持った人材を排除してしまったことは、 ともかくマイナスだったと思う。
今度は佐志房の後を継いで松浦に戻った桐子。
これまでの様子から言って、そりゃ子供の世話は出来ても戦力には・・・(^^;
そうそう、瀬戸内から助っ人で活躍した河野水軍、格好良かった!!
あの人、ひょっとしたら「元就」のときの忍びの小平太(って名前だったかなぁうろ覚え(^^;) の人じゃないかなぁ〜?
677名無しさんといっしょ:01/11/27 17:15 ID:on5bZ65G
もういいよ
678名無しさんといっしょ:01/11/28 06:10 ID:hkqx0bDs
もういいね
679名無しさんといっしょ:01/11/29 23:43 ID:44Ng1LAS
あらすじは(以下略)
680名無しさんといっしょ:01/12/01 06:34 ID:HAZ2KFUR
再放送だよ
681戦争責任を追及する会:01/12/01 15:02 ID:l+9BF8rS
海岸から攻め込む相手には、地雷が有効だな。

「戦なくするために戦を行うのじゃ」は意味が分からん。
それが正しいのなら、クビライも同様の考えを持っているわけで、背反するだろう。
反戦ドラマにしては中途半端、と言って特に好戦的でもなく、グローバルな考えを持っているのかと思えば、外圧には屈しない的なことを述べるし。
かくして、主人公のキャラ不明のままドラマは終了する。
ま、キャラ不明は主人公だけじゃないが。
682名無しさんといっしょ:01/12/02 06:18 ID:rKiFn6zC
放送日だよ
683名無しさんといっしょ:01/12/02 07:00 ID:+hSADTfh
最近、井上由美子が「同人の池地獄」に落ちてしまう夢を良く見る。
684名無しさんといっしょ:01/12/02 20:00 ID:uP3gGgR4
神風age
685名無しさんといっしょ:01/12/02 20:04 ID:TDoZ+t/w
>>683
むしろ由美子そのものが同人の池。
視聴者をひきずりこもうとしている。
686 :01/12/02 20:35 ID:9UdD374z
日本海海戦さながらじゃの
687大和魂:01/12/02 20:36 ID:VR6kE3aN
見てるよ。脱力のストーリー。
シナリオライターは馬鹿。
688 :01/12/02 20:42 ID:wwoTd25F
助けようとしていた敵に殺され・・
689名無しさんといっしょ:01/12/02 20:44 ID:WeTvfTBF
この展開がありなら、西南の役で落命した西郷ドンの骨を竜馬が拾ってもいいことになるぞ。
690名無しさんといっしょ:01/12/02 20:49 ID:Wp8aUmB9
ヨリツナの人ってさぁ、MTVにさぁ、
でてる?
691名無しさんといっしょ:01/12/02 20:49 ID:tOrGsTCn
ハァ・・・謝国明が・・・
人の情けを踏みにじる蒙古兵
692大和魂:01/12/02 20:50 ID:VR6kE3aN
>>689
うむ、「徳川慶喜」で維新勢力を皮肉な目で描いていたNHK大河ドラマ
のことだから、鎌倉武士より蒙古人フビライに肩入れするシナリオを
作っても不思議はないか。
しかし、そんな奇をてらったことをするから年々視聴率を落とすのだ。
693名無しさんといっしょ:01/12/02 20:50 ID:Wp8aUmB9
>>688
分かりきった展開だぁな。
694名無しさんといっしょ:01/12/02 21:46 ID:iSPXhyPG
話の本筋ではない蒙古のシーンに力を入れたのが失敗だったね。
そこが諸悪の根元のような気がする。
少なくとも、なんでこいつが蒙古に? なんていう
変なシナリオにはなっていなかったはず。
695名無しさんといっしょ:01/12/02 21:50 ID:bGStnbbU
 やっぱり、NHKの大河ドラマは嘘っぱちが多い
696名無しさんといっしょ:01/12/02 21:53 ID:Wp8aUmB9
どぅわぁいとぅわぁいぬぁ!
マルコ=ポーロが旅行記書いてるわけないじゃんよ。
697昼行灯 ◆BSSmWFdw :01/12/02 22:34 ID:0I97hZA7
なんで時輔が生き返って、宗政が死ぬんじゃーーーーー!
せっかく時輔が死んで胸をなで下ろしていたのに
698昼行灯 ◆BSSmWFdw :01/12/02 22:37 ID:0I97hZA7
>NHKの大河ドラマは嘘っぱちが多い
うそっぱちが多くても、面白かったら全然かまへん。
問題は、時輔が生き返ってから、
話が全くつまらなくなってしまった事
699名無しさんといっしょ:01/12/02 22:38 ID:Wp8aUmB9
それはねぇ・・・


ごめんねぇ・・・
700名無しさんといっしょ:01/12/02 22:48 ID:Wp8aUmB9
じゅんこ
701弘安の役もくだらない:01/12/02 23:14 ID:BY9O3dzD
久しぶりに見たが、途中で腹立って切った。21世紀の倫理観を
持ち出して史実を無視すること甚だしい。これなら、暴れん坊将軍
の方が、リアリティがある。大人の鑑賞にたえ得ないだけでなく、
子供にも見せられない。視聴率も上がらないだろうから、大河ドラマ
で歴史を扱うことは止めた方がいい。大昔、石坂浩二が頼朝やってた
やつには好印象が残っているのだが、隔世の感があるな。
702名無しさんといっしょ:01/12/02 23:42 ID:M5SdiTQK
溺れてた人に水を持ってきてくれる宗政くん、
なんて親切なんでしょう....
703名無しさんといっしょ:01/12/02 23:50 ID:L3203bKn
元禄期をすこし下った時代のドラマ「八代吉宗」と比較すると、
「時宗」より「吉宗」のほうが、"教材"的な印象。

史実に忠実に製作する、とはいっても、
史実は史実で、諸々の史実間の経緯について、
脚本や演出の手腕が存分に活かせる余地があるのだ。

「吉宗」の大岡越前が、あまりに史実に忠実すぎたことが、
逆に、新鮮さを提供する効果を狙っていたとはいえ、
視聴者の既成イメージとの乖離があったことにくらべれば、

「聖徳太子」の弟・久米皇子をなくしたエピソードにも比類するかのように、
史実として、弘安の役で弟をなくしたエピソードを、劇的に組立てた
「あぁ、史実としても有り得なかったことでもないな・・」と思わせるリアリティ
それは、なかなか見ごたえもあった。

時輔のエピソードは、二月騒動で殺された史実の時輔へのあわれみ、
あるいは、商人町人としてでも生きていてほしかった、とする
義経=チンギス・ハーン説 判官びいきにも比類される想い入れでしょう。
その演出は、リアリティもあって
「あるいは・・」と思わせるところが、おもしろいと思います。

なにより、昔の大河ドラマに比べても、サウンドトラックは
シンフォニックでドラマティックだし、
品位ある娯楽作品として、いいんじゃなぃ?
704名無しさんといっしょ:01/12/02 23:53 ID:igWEyQpL
>>703
お前、「時宗」見てないだろ。
705名無しさんといっしょ:01/12/03 00:07 ID:wv9yrcW5
>>704
ワロタ
706名無しさんといっしょ:01/12/03 01:11 ID:zoiQRPHQ
そうか、時宗人気無いのか…
俺は足利尊氏の時から大河ドラマ見続けてきたけど、
今回の時宗が飛び抜けて面白いと思っているのだが…。

史実と違う?ドラマとして面白ければ別にどうでもいいです。
まあ、「NHKの大河ドラマ」としてみると、気に入らない人が多いのかもしれないけど。

あくまで一つの「創作」としてみれば、これほど良く練り込まれた出来の良い作品は、
そうそう無いと思うのだが。特に今回は圧巻だった。
この作品が1年かけて積み重ねてきたものが今回に全て結集していて、
終わってしばらくは声も出ないほど感動してしまったよ。

こういう意見は少数派なのか?
まあ、自分が面白かったんだからそれで良いといってしまえばそれまでだけど。
707今回の:01/12/03 01:19 ID:uvnjM+TN
放送は面白かったと思うよ。面白くなければ困るのだけど。

今年の時宗、キャラの言動に説得力がなくて、史実は度外視しても(というか
度外視せざるを得まいて)、話をつまらなくしているけれど、
今回の放送でも、時輔周辺がかなりうざかったですな。

例年の大河はいつも挫折するので、それとも比較はできん。自分が
我慢して見続けているのは鎌倉時代のだから、とわりきっていたのだ。
他の見慣れた時代だったら、早々に挫折していただろう。

全然、練り混まれてないと思う。話としては。
同じシチュエーションを、えんえんと繰り返していた印象あり。2時間ドラマでも
オッケーなぐらいにね。
708名無しさんといっしょ:01/12/03 01:19 ID:eWUnUIBY
>>706
煽ってんだか天然なんだか判断がつきかねるのだが、
天然ならスゴイ人だと思う、きみって。
709706:01/12/03 01:43 ID:zoiQRPHQ
そうか…俺の感性が壊れているのか…
他を見ても概ね不評のようだし、逝ってくるとします。

んー、でも、宗政を殺すことで、謝国名・時輔あたりの理想論を
ばっさりやってしまったところは凄いと思ったんだがねえ。
710ななっし:01/12/03 03:13 ID:WvlWW1jp
要は神風=神国日本=国粋主義の構図を意識的にはずそうとして
訳の分からない設定にしたんでしょう。
なんだいありゃあ。
711名無しさんといっしょ:01/12/03 05:04 ID:edIxNf+1
CGがショボイ。
ところで宗政って病死じゃなかったの?
712名無しさんといっしょ:01/12/03 08:06 ID:mc1R8GW1
YES!
その通り!
こりゃやられた!!
713Sakky:01/12/03 09:59 ID:E6XHJOpv
蒙古軍の大軍が再度日本上陸を狙っていた。
ちょうど海を渡って日本に戻ってきたばかりの時輔、 謝国明のところで、弟宗政とも再会する。
時輔はじきに大嵐が来ることを告げ、いったん兵を退き、 蒙古軍の上陸を許し嵐による犠牲を回避しようと説くが、
蒙古軍と闘い日本を守る使命にかられる宗政には、 また時宗の立場に反抗する時輔としか思えなかった〜。

一方、鎌倉では、御家人たちが時宗に対する不信、不満をつのらせ、
その代表として泰盛を担ぎ上げようとしていて〜。
泰盛と争いたくない時宗は、泰盛に引退を勧告するが、 これには泰盛は、
かつて追放されたり討たれたりした時輔と同じ立場に なってしまったと時宗と相対する決意をして〜。
頼綱は配下を率いてその泰盛を迎えうとうとするが・・・
しかし、あれだけの数をたったひとりで斬り捨てて残る頼綱と対戦しようとは、
さすが腕には自信のある武闘家の泰盛だぁ〜。
寸前のところで二人の間にとめに入った時宗は、発作(?)に倒れる。

時輔の予告どおり、大嵐が襲い、蒙古軍はどんどん船を失っていく。
蒙古軍にも退避の説得をしていた時輔も船上で嵐に遭い〜。
陸にうちあげられた多くの蒙古兵の中に、時輔の姿も。
時輔の姿、救助にあたる謝国明の姿などを目の当たりにして
宗政の心にもきっと何か今までになかった気持ちが湧いたような気がした瞬間、その宗政に悲劇が〜(T.T)

弘安の役の知らせが、時宗のもとに届き、 頼綱に支えられるようにして海辺にたたずむ時宗。
でも・・・彼って、とことん修羅場に居ない主役よね〜〜(^^;;;

今回、あの嵐で海辺にうちあげられた姿を見たときは、まさか・・・っと 一瞬ドキッとしたけど、
時輔は、なんとか無事、 さらに次にもちゃんと登場している様子!!
むしろ逆に病に倒れる時宗の最期を看取る方の立場?
時輔サイドとして観続けたこの大河もいよいよ次週が最終回。
そういう意味ではOKな終わりかたになるかも・・・?だとイイな(^^;
714昼行灯 ◆BSSmWFdw :01/12/03 10:05 ID:fQGwujhe
さっきぃって、あのOLのさっきぃですか?
715名無しさんといっしょ:01/12/03 10:55 ID:5ltO9HeX
305 名前:祖国 :01/12/03 10:49 ID:HGQjZFu7
667 名前:軍産複合体 :01/12/03 10:47 ID:GhnSfYIN
なびきとやら。お前たちによる天道自民党の平和がなにをもたらした。
八宝斎や玄馬の核の傘の下でぬくぬくと萌えやハートなどといっている間に
どんどんシロアリがたかり毒ガスまでまかれた!!
そして金銭万能のエロ光景だ!!
民族を道場を憂う心があるか!!ありはしない!!
バランスが必要なのだ!!乱馬に現ぬかすあかねにはわかるまい。


306 名前:乱馬 :01/12/03 10:51 ID:HGQjZFu7
天道家に誇りがないだと〜〜〜〜そんなやつらばかりなら
俺はこの国のために戦いはしない!!天道家は真に平和を
愛してる!!菩薩のように!!かすみさんの恐ろしさが
わかるか!
716名無しさんといっしょ:01/12/03 13:38 ID:KdZ6WAnV
もういいです。
717ななっし:01/12/03 14:48 ID:zH62WIN0
謝国明=鎌倉「初期」に活躍。元冦の頃は死んでいた。
時輔=言うまでもなく元冦前に死んでいた。

いや、史実を期待しちゃいかんのはわかってるんですがねえ。
718名無しさんといっしょ:01/12/03 15:01 ID:Qm4TIOz1
謝国明の嵐が来るからモンゴル軍を上陸させてやってくれ
は馬鹿ウケ
無理ありすぎ
宋襄の仁なり
719名無しさんといっしょ:01/12/04 04:57 ID:CnGhNsTh
715 名前:軍 :01/12/04 04:49
・・・日露戦争において雪とはなにか!!寒さとはなにかを!!
知らねばならぬ!!高倉に北大路!!八甲田を横断せよ!!


716 名前:高倉 :01/12/04 04:50
歌なんてその気になれれば・・・


717 名前:北大路 :01/12/04 04:53
いえ・・・そうでもありません・・・人間ほど風土に癒されるものも
いない・・しかし・・みんないつもそのことは忘れてしまってる。
部下のなかで寒い時はなにを考えるかと聞くと・・・
一杯キューッと・・ということですが自分はそうではない・・


718 名前:高倉 :01/12/04 04:53
・・・・・・・


719 名前:北大路 :01/12/04 04:55
春の雪解け・・祭りのものたち・・川辺や釣りをしたときの思い出
・・・そういったものがわたしの祖国なのです。


720 名前:高倉 :01/12/04 04:56
そうか・・・俺はなにを考えていたのかな・・・
軍務についていろいろ・・・
どうも俺はそういう発想とは無縁らしい・・・
720名無しさんといっしょ:01/12/04 06:38 ID:CnGhNsTh
444 名前: 温泉 投稿日: 01/11/25 08:33

212 :基本 :01/11/05 18:49 ID:vw8TV5Ni
47 :三鷹 :01/10/20 17:07 ID:AbsdkiYB
1 右京 珊瑚 実時
2玄馬 冥加  時広
3九能 殺生丸 トキスケ 安森

4コロン 東風 弥勒 無学遡源


5良牙 五寸釘  時宗  クビライ
6 なびき 神楽    涼子
7 かすみ 七宝    祝子 吉宗
8 シャンプー 八宝斎 鋼牙 頼綱 日蓮
9 小太刀 りん  祥子
10 あかね 桔梗 かごめ 桐子 桔梗
721名無しさんといっしょ:01/12/05 18:50 ID:sTJM7dxQ
iya-nn
722名無しさんといっしょ:01/12/06 09:44 ID:AmUoWugW
309 :名無し :01/10/21 14:11 ID:+TTSsr+m
名無し「あらわれたな。化け物め。!!なんだこいつの気は!!」
    良牙と乱馬の気・・四谷の気・・・八宝斎やシャンプーの気まで
奈落 「まあいいだろう。どうせ死ぬのだからな。わたしは野盗鬼蜘蛛の
    あさましい妄執から生み出された。桔梗は死にそれから500年・・・
    人間の体を借りさまよってるうちにかごめという女がタイムスリップ
    した。四魂の力を感じたわしは井戸を通り戦国時代へ着いた。
    50年ばかり未来だったがな。かごめという女が桔梗の生まれ変わり
    というのを知り悟った。完全体になるには四魂の玉だけでなく桔梗と
    かごめが必要なのだ。神楽といい神無といい犬夜叉やかごめ達はいい
    プレゼントをくれたわけだ。神楽は女でもわが分身だ。お前たちに
    やすやすと倒されはせんぞ。最終目的というのはとくにありはしない。
    自分の存在を確認するといことか。あえていえば楽しむことかな?
    お前達妖怪や人間や半妖の恐怖にひきつった顔をみることだ


310 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ! :01/10/21 15:45 ID:SCOjVC3O
読みにくいよ
723名無しさんといっしょ:01/12/06 11:03 ID:AmUoWugW
367 :花と名無しさん :01/09/18 22:44 ID:KEfLVEG.
原作でも男の友情が伝わってくる所も何回かはあるので
その話は好きです。
憎まれ口をたたきながらも弥勒さまに優しい犬夜叉、
ジョークをまじえながらも犬夜叉に優しい弥勒さま
アニメはお子さま向けなのかな?
小学一年生の甥っ子は犬夜叉にどっぷりはまってるしなぁ・・
サンデーって水曜日発売でしたよね、コンビニに読みに行かなくてわ。
724名無しさんといっしょ:01/12/07 06:22 ID:DgY3MCM2
ハァ?
725名無しさんといっしょ:01/12/07 19:06 ID:MKZItriY
末期症状が出ている・・・・・って、来週、最終回だったね。
726名無しさんといっしょ:01/12/08 03:48 ID:PPOXpr08
>>725
モトヤの顔が真っ青だったね
727戦争責任を追及する会:01/12/08 14:38 ID:GRO3KyhS
ありえない展開、多すぎ。
>時宗「生まれや身分で隔たりのある世を変えねばならぬ」
北条得宗家執権の台詞じゃねーだろ。
>時輔「嵐に備えて蒙古軍を上陸させる」
それ以前に、幕府の要人たる宗政や蒙古軍の指揮官に面会するなって。平民ないし逆賊が。
>宗政「(蒙古兵に)生きよ!! 生きよー!!」
「奪え!!」の間違い。刀剣や防具、金品の類は敵から奪うものだ。それを戦利品という。
>時宗「嵐は去ったようじゃな」
九州と鎌倉の嵐が同時進行するのは地理的に不自然。
映像では、鎌倉の嵐が去った後で、九州の嵐が収まっていて、なお不自然。
>宗政「兄上、今、水をお持ちいたす」
溺れて水を吐き出した人間に水をやろうとするのもヘンだし、それ以前に御家人の面前で「兄上」と言うのもまずかろう。
逆賊たる時輔が、実は討たれず生きていたというのは、ドラマでは公然の秘密なのか!?
>泰盛と頼綱の争いを止めるため、時宗が弓を携えて走るシーン。
馬を使わんかい!! それになぜ弓なのだ? 弓の名手は前フリであったものの、仲裁に武器は不要だろが。しいて使うなら、刀剣の方が使いやすい。
>時宗紀行「長崎県鷹島町 モンゴルとの交流を深めています」
じゃあ、謝罪と補償と反省を要求しなければいかんな。当然、シナや朝鮮も同罪だ。
728名無しさんといっしょ:01/12/08 15:33 ID:ozv7C8nM
2ちゃんやりながらテレビつけっぱなしにしてたら妙にやかましい。
……と思ったら時宗だった。
そういやしばらく見てなかったなあ。
729名無しさんといっしょ:01/12/09 20:36 ID:ut3bgDpC
こっちもageとこう…さみしー
730名無しさんといっしょ:01/12/09 20:42 ID:6gZZaEqg
NHK大河ドラマ史上最低の愚作と正式認定されました。
731名無しさんといっしょ:01/12/09 20:44 ID:vBMoJj5X
最初のうちは面白かったとおもうのだが
どうだろう
732名無しさんといっしょ:01/12/09 20:47 ID:Q2z481sQ
733視聴者一同:01/12/09 22:09 ID:I+ed2SyN
>NHK大河ドラマ史上最低の愚作と正式認定されました。
ギネスに申請中です。
734名無しさんといっしょ:01/12/10 00:03 ID:FQe/WXWX
さらば・・・・
735つまらない一年でした:01/12/10 00:28 ID:t0DhE0jF
近年稀に見る駄作だな。

よかったのは 謙さん だけ。
736名無しさんといっしょ:01/12/10 01:49 ID:UlC54w3J
1年間、1000も行かずdat落ちもせず生き延びたこのスレにマンセー!
737名無しさんといっしょ:01/12/10 04:50 ID:DNG1HAHY
オープニングCGが、毎回「びみょ〜」に変わってたのに藁タ。
妙なところにマメねぇ。
738名無しさんといっしょ:01/12/10 06:58 ID:buiQ2/yk
侵略国に思いをはせる、って、なんでしょうか、アメリカに蹂躙されてなお
アメリカに憧れた現代日本人をオーバーラップさせた最上級の皮肉だったり
するんでしょうか

なんにせよヒドイドラマだった
739レイプ:01/12/10 07:38 ID:aTCM3w67
189 名前:マロ :01/12/10 07:36
イの場面をちょっと入れて、最後に時宗で〆る・・・。そんな書き方をしたら、キャラが立たないだろう!!そんな書き方するんだったら、フビライの場面を二晩ぐらい連続で入れたほうがフビライの巨大さが引き立つと思うのだが。
このドラマの描ききるべきなんてのも書かなくてよかった。

B時輔の存在・・・
時輔は生きていきて能書きを垂れる所?普通なら腹切るを逃がしてもらったのですから、武士としての生命は絶たれたわけです。それがなにさ!?あの態度!!現代人だってそんな事はしないよ。

以上3点です。これ。


190 名前:斬首 :01/12/10 07:37
イの場面をちょっと入れて、最後に時宗で〆る・・・。そんな書き方をしたら、キャラが立たないだろう!!そんな書き方するんだったら、フビライの場面を二晩ぐらい連続で入れたほうがフビライの巨大さが引き立つと思うのだが。
このドラマの描ききるべきなんてのも書かなくてよかった。

B時輔の存在・・・
時輔は生きていきて能書きを垂れる所?普通なら腹切るを逃がしてもらったのですから、武士としての生命は絶たれたわけです。それがなにさ!?あの態度!!現代人だってそんな事はしないよ。

以上3点です。これ。
740レイプ:01/12/10 07:39 ID:aTCM3w67
142 :ドーベルマン :01/11/28 11:31
財閥令嬢「ヒィーーーーわ・・わたしを撃つのーっ!?」
加納「てめえらが化け物じゃねえってのかおお〜〜〜っ。
てめえらのほうがよっぽど汚い人間の心ももたねえ化け物じゃねえか!!」
「あわわ・・・」
ドウッ!!!

ポタッ   失禁・・・

加納「俺が刑事でなかったら本当にぶっ殺してるとこだぜ。」

ヘナヘナ・・・・ベチョ

加納「うぐぐ〜〜〜〜っ。安男のバカ野郎〜〜〜。」
741レイプ:01/12/10 07:41 ID:aTCM3w67
727 :戦争責任を追及する会 :01/12/08 14:38 ID:GRO3KyhS
ありえない展開、多すぎ。
>時宗「生まれや身分で隔たりのある世を変えねばならぬ」
北条得宗家執権の台詞じゃねーだろ。
>時輔「嵐に備えて蒙古軍を上陸させる」
それ以前に、幕府の要人たる宗政や蒙古軍の指揮官に面会するなって。平民ないし逆賊が。
>宗政「(蒙古兵に)生きよ!! 生きよー!!」
「奪え!!」の間違い。刀剣や防具、金品の類は敵から奪うものだ。それを戦利品という。
>時宗「嵐は去ったようじゃな」
九州と鎌倉の嵐が同時進行するのは地理的に不自然。
映像では、鎌倉の嵐が去った後で、九州の嵐が収まっていて、なお不自然。
>宗政「兄上、今、水をお持ちいたす」
溺れて水を吐き出した人間に水をやろうとするのもヘンだし、それ以前に御家人の面前で「兄上」と言うのもまずかろう。
逆賊たる時輔が、実は討たれず生きていたというのは、ドラマでは公然の秘密なのか!?
>泰盛と頼綱の争いを止めるため、時宗が弓を携えて走るシーン。
馬を使わんかい!! それになぜ弓なのだ? 弓の名手は前フリであったものの、仲裁に武器は不要だろが。しいて使うなら、刀剣の方が使いやすい。
>時宗紀行「長崎県鷹島町 モンゴルとの交流を深めています」
じゃあ、謝罪と補償と反省を要求しなければいかんな。当然、シナや朝鮮も同罪だ。
742レイプ:01/12/10 07:42 ID:aTCM3w67
作では「奈落・・・犬夜叉のことバカにして頭にきちゃったんだもん。」がアニメでは「許せない!!こんなこと絶対に許せない!!絶対に奈落を倒しましょうね。どんなに辛くてもみんなで力をあわせて・・」どっちのセリフが好き?

・原作のセリフの方が好きvvvだって、それを聞いた犬夜叉が赤くなるんだもん![ぴよこ]
・感情としてはね。でも珊瑚たちのことも頭の片隅に置いていてくれ・・・・・・・[ghq]
・苦言を呈するのはたしかにいやな役回りだな。まあ原作のかごめのキャラならそれが自然だし・・はは。[ghq]
・原作のほうが・・・(わたしは、ほとんど五分五分だけど)[さや]
・原作のセリフのほうが好きだな〜。犬夜叉のことを思ってやったっていうところが好きだからvvv[yui]
・原作!かごめかわいい!!そして顔を赤くした犬夜叉がまたいいの!!でもアニメのほうがきこえがいいような・・・[みらい]
・一人もいないのか。アニメのほうは・・まあ・・そうだろうな・・奈落はアニメのほうがいいといわれるのにかごめは原作。留美子先生もサンライズも実は同じ志なのに陰法師を追っているんだな[ghq]
・だからこれは壮大な留美子氏の皮肉だろう。この反応も計算のうち。最終回を楽しみにするよ。その時この質問はないだろうか。ここがあなたたちの逃げ場なら永遠に犬夜叉は理解できん。それは愛といえるのだろうか?[ghq]
743死刑:01/12/10 07:43 ID:aTCM3w67
215 名前: 奈落 投稿日: 01/10/23 10:08 ID:kmkPBY7L

サウジは今でも公開斬首です
首都のリャドの公開処刑の広場は普段は駐車場
そこに予告なしで警官やら刑務官やら医師やらがドヤドヤやってきて
止っている自動車をどかして処刑場所を確保
受刑者を刀で斬首したらすぐに死体を後片付けして血は水で洗い流して
去っていくのです
なお処刑は誰でも見れますが撮影は厳禁です



216 名前: 奈落 投稿日: 01/10/23 10:10 ID:kmkPBY7L

アメリカの非合法アングラ・ショーでは、
連れてきた女を縛り首の縄の前に連れてきて怖がらせた上で、
嫌がる女の首をむりやり縄の中に入れて、台座を外す、
そして女がぶらさがった瞬間に、縄を切断して下に落とす、
という見せ物をやっていたらしい。
要するに女に死の恐怖を味あわせて楽しむ、という悪趣味なショー。
恐怖のあまり失禁してしまう女、
あるいは気が狂ってしまう女が多かったとか。
744大東亜戦争:01/12/10 07:44 ID:aTCM3w67
104 :花と名無しさん :01/12/02 09:49 ID:ea5WNimX
        ,..-‐-、  _,... -─‐-...,,_
      /    ` ´        \
    /                 ヽ
    /         、            `,
   l | l       / ´|    .        |
   `L:|  ||   l| |   | |  l        |
      `ー'-r‐-、.|j  L_l__||__ヽ .      |
       | | '゙l_`l   ´,.-┬、 | |´l     | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | |. ┴'      _|_j ' | | /      | < 天皇陛下が言ってたよ。一番こわい妖怪は、
       |  |  <      /  |´       ! | >るーみっくの世紀を誤解する榊原だって
        ̄| \   ー-    ー-┘         l \_______________
          |   \__ .. - ' ´ | ス.        |
        i  _/1|     /  ヽ      | !|
         y´|  「   /   /\_    |/ |
    ,. -‐ ´  |   |  /   /     \   /__
   /      |   |/   /       ヽ /__ゝ
 /        | /   /            \_
745大東亜戦争:01/12/10 07:44 ID:aTCM3w67
372 :戦争責任を追及する会 :2001/08/21(火) 01:12
>>365
>認識において不正確、心情において気の毒
高麗の忠烈王は元王朝の女婿であり、安定した身分を捨てたくないがために、クビライに従ったという面はある。
が同時に、元が日本征服を完了すれば、高麗から撤退してくれるのではないかと考えていたため、少なくとも弘安の役では、積極的に日本への進軍を建言している。
まあ、高麗自体が元に侵略されているわけだから、同情の余地は無いでもないが、「気の毒」ではない。
本当に気の毒なのは、戦渦に遭われた対馬・壱岐・志賀島の住民である。
掌に穴を開けられ、船に吊るされ、妊婦は腹を裂かれて胎児を抉り取られた。おそらくドラマでは、この残虐行為でさえ「時宗が未熟であったために防げなかった」ことにするのだろう。
こんなもん、誰が考えても責められるべきは侵略軍であり、幕府や御家人が戦うのは自衛のための戦争だろう。それを「戦はわしが選んだのじゃ」などど自虐に浸る時宗は、見ていて薄気味悪いわ。
それにしてもこのドラマの登場人物は、こぞって反戦平和論者ばかり。日蓮は「元寇は天罰だ」などと与太を飛ばすし、来週は謝国明も「戦はなりませぬぞ」なーんて言い始めるぞ。言う相手を間違ってねえか?
ホントに鎌倉時代かよ!? NHKは社民党の党大会と勘違いしてんじゃないの? そのうち非武装中立論を唱えるぞ、きっと。
746斬首:01/12/10 07:53 ID:aTCM3w67
しつこくてすんまへん
投稿者: POGOTA01 2001年12月10日 午前 1時30分
メッセージ: 1925 / 1927
蒙古が攻めてきた→戦をすれば多くの人の命が奪われる→「なにゆえ」戦をせねばならぬのか→時宗を責めたてる

この流れがものすご〜〜〜〜〜くうざかった!!時宗のカウンターとして現われる時輔の「国を開くのじゃ」・・・も訳がわからん。時宗は鎖国してたんか?

最終回の時宗が二人の息子に語りかける場面にいたっては泣けてきた、逆の意味で。「命は地球より重い」を彷彿とさせて泣けたね。(w
あんなんだったら「葵」での家康が死ぬシーンのほうがなんぼかカッコヨカッタ。

--------------------------------------------------------------------------------
747神無:01/12/10 07:54 ID:aTCM3w67
醜い・・・・
748救えない:01/12/10 07:55 ID:aTCM3w67

                                    | | V /∠─ ̄_─ ̄
                                    \ /7  _─
                        _────、       ─| └-、ヽ
                __──|\─v ̄ ̄─_У|_─ ̄ ┴_   |
           __──      |レ        \|\_─ ̄  |   |
      _──           /          ゝl        |   |
      /               /  |         l |     |\  |
    /_─             ( / | へ/| トVへ  / |     |  \ ||
  ∠─/        ┌┐   ─\l てλΝイ ]` | /  |     |   |\|
    /       /\_├┬ ̄ -/| l  ̄ 丶_  ̄ /|   |     |      |
  /       /  | l |├┴ ̄  ) >、 `   /l | _/    -┤    | |
  /      _┴ ┐/<_|    / //l    イ\| |  ̄~|- ̄ |       |
 /    _─ _─_/_── ̄ ̄7 l \   / / | \  |   |      | |
.l  / |_|─ /   /   \    l  |  \/  へ/ l  \/   |        |
| //     /|   /|    |    |   |  / _o>┘ \ l   |     /  |
| / /    / | | /| |    |   | /`o ヘ_σ  / /  \ |   |   /   /
|/ l    /   |/   |     l / | /─ "ν─ ̄ ̄    |V   | //  /
 |    l    | |   | |     ∨      \        |    /    /
 |   /|     |   |   \|        >-x二>    |    / /    /
 |  /  |     | |  | |    |       (/|\    /   /     /
 |/   |      |  |    |   ┌──v-v─_ \ _/\  /


867 :五代 :01/11/05 17:18 ID:fOlTbqqg
八神!!帰れ・・もう夜だ。完結編で郁子ちゃんにケンカ売ろうとした時も
止めたがな・・もしこずえちゃんにそんなことをいってみろ。
俺にたいすることは全部許してやる!!だが!!弱い者いじめは
絶対に許さない!!俺だって怒るときはあるぞ!!
749名無しさんといっしょ:01/12/10 10:22 ID:QjaAGa4n
 糞NHK、出鱈目な大河ドラマを流すんじゃねぇ。子供達に悪い影響が出るじゃねぇか
750Sakky:01/12/10 11:17 ID:DeihJQ11
いよいよ最終回!
弘安の役での蒙古軍の撤退を見届けたあと、 病の重くなった時宗は執権職を退き、最期をむかえようとしていた。
蒙古との闘いで、敵も味方も多くの死者を出したことを弔うために 慰霊の寺を建立したりもするが、
国を守るためとは言え冷酷に使者を迷わず斬首していたのは、 他でもない時宗よねぇ・・・
っと言う思いがやっぱり拭えないような。
起きていることもままならないようになった身体、 対立が顕著な頼綱と泰盛を前にして
自分の死後に二人が争わぬことを 誓わせるものの、その後の二人の対決を思うと、なんとも空しいよねぇ。
やっと臨終に遠く博多から駆けつけた時輔と対面が間に合うわけだけど、
やはり最終回も、時輔の姿が現れると画面がしまる、華やぐ、 馬に乗ってる姿だけでも絵になる〜〜(*^_^*)
鎌倉を出ることのできなかった時宗を、亡き後、今度は時輔がまた大陸に 連れて行ってあげるのね〜〜
最後の服部を伴った船上の姿も凛々しい〜。 うん、もうそのシーンで終わりでもイイくらいだった(^^;;;
とりあえずその後で、十朱さんになった覚山尼のところに幻のように時宗の姿が 現れるのが、
主役だったってことなんだろうけどね〜。 うーん、でもチョット寒かった・・・ (((((^^;)
一年に渡って、今回の大河は、やっぱりイイところは、全て時輔が見せてくれたような気がする。
いっそのこと渡部主演・北条時輔〜〜としてドラマを作ってくれたほうが、 すっきりと面白かったような(^^;;;
751名無しさんといっしょ:01/12/10 14:27 ID:vwyBOrK0
もう、「もういいよ」と言わなくていいんだよな…
752:01/12/10 19:08 ID:VJpwmaVc
こんなに史実を無視した大河は珍しい。
高校生でも間違いを指摘できる。

ところで恩賞を巡る争いが「予告・予想」としても描かれていなかったね。
鎌倉幕府がなぜ滅びたのか分からない。

NHKの「愛国心」デマ。当時はまだ「国防意識」「愛国心」など存在しなかった。これが事実。
武士達は恩賞(土地など)のために闘っただけ。
753名無しさんといっしょ:01/12/10 23:25 ID:71FYRlCH
あらすじ(以下省略)
>751
まだ総集編があらしゃいます。
754名無しさんといっしょ:01/12/10 23:31 ID:h/yaTTwB
それなら恩賞のためにモンゴル人たちに味方すれば良かったね
755名無しさんといっしょ:01/12/10 23:50 ID:pg8ipJ+o
>745
支持。強く支持。
しかし、正直、「時宗」個人的にはおもしろかった。日曜夜が楽しみだった。
扉の音楽は私的にたいへん気に入った。
鎌倉時代、時宗を扱ったという点で、大河ドラマとして評価。
視聴率くそくらえ!
大河は無知な国民の視聴率にこびるな!
歴史はトレンディドラマじゃないんだ。現代の価値観・感覚で過去をとらえるな。
来年「〜とまつ」はサイアクの気がする。
756名無しさんといっしょ:01/12/11 07:53 ID:laxWW3Wi
898 :やおいの神由美子 :01/12/11 07:46
その理由として、

1、戦国時代であり、ほぼ史実にのっとって話しが展開する。つまり、時輔が実は死ななかった、なんて言うお粗末な展開にならない。

2、架空の人物で固めるような姑息な脚本に頼る必要がない。つまり、桐子のようなどうでもいい人物が闊歩する展開にならない。

3、波乱万丈の人生を送った利家であるので、だらだらとした展開にならない。つまり、時宗のように、蒙古襲来までの日数を書いて何とか視聴者を繋ぎとめる工夫をする必要がない。

4、登場人物を善人にしたてる必要がない。つまり、時宗のような血も涙もない人物を、善人気取りせるような、超偽善ドラマにならない。

5、配役が楽しみ。若手を抜擢し、気分一心、フレッシュなドラマが楽しめる。松嶋奈々子という、超一流女優の演技も楽しみ。

以上、反論あるひとは、第1回の視聴率を見てから言ってください。

どの側面をとっても、利家とまつは、NHKが久々に力を入れた、超大型大河であること間違えなし。
757名無しさんといっしょ:01/12/11 07:54 ID:laxWW3Wi
209 :風と木の名無しさん :01/12/10 10:25 ID:fZN+cfTL
同人女にとっては美味しい作品だった。
けど、ドラマ板での反応はカナーリ良くないね!
当然だね(w

でも私は由美子タンに感謝するよ!
一年間楽しかったよ〜。私の中で最大に萌えた
大河ドラマとして記憶に残るでしょう(w


210 :風と木の名無しさん :01/12/10 11:08 ID:mE216lBj
>200
なればこそ、えんでないか?
鼻がひん曲がりそうなメロメロなお約束話は
役者+脚本がきっちりハマると身悶えするほどええもんだと思うです

とかいいつつ私はスケたん(というよりアツローたん)には引きまくりだったのですが
最終回で「すべて許す!」と思ったです
何を許すかはわからんけどとにかく。
ゆみこ、ありがとう。
前半は金沢文庫×ヤス、ムネパパ×ヤスに萌え、〆は兄弟801愛を堪能させてもらいました。
・・・マジメな話すると役者として一番評価上がったのは金沢文庫でした。
758生け贄:01/12/11 07:55 ID:laxWW3Wi
作では「奈落・・・犬夜叉のことバカにして頭にきちゃったんだもん。」がアニメでは「許せない!!こんなこと絶対に許せない!!絶対に奈落を倒しましょうね。どんなに辛くてもみんなで力をあわせて・・」どっちのセリフが好き?

・原作のセリフの方が好きvvvだって、それを聞いた犬夜叉が赤くなるんだもん![ぴよこ]
・感情としてはね。でも珊瑚たちのことも頭の片隅に置いていてくれ・・・・・・・[ghq]
・苦言を呈するのはたしかにいやな役回りだな。まあ原作のかごめのキャラならそれが自然だし・・はは。[ghq]
・原作のほうが・・・(わたしは、ほとんど五分五分だけど)[さや]
・原作のセリフのほうが好きだな〜。犬夜叉のことを思ってやったっていうところが好きだからvvv[yui]
・原作!かごめかわいい!!そして顔を赤くした犬夜叉がまたいいの!!でもアニメのほうがきこえがいいような・・・[みらい]
・一人もいないのか。アニメのほうは・・まあ・・そうだろうな・・奈落はアニメのほうがいいといわれるのにかごめは原作。留美子先生もサンライズも実は同じ志なのに陰法師を追っているんだな[ghq]
・だからこれは壮大な留美子氏の皮肉だろう。この反応も計算のうち。最終回を楽しみにするよ。その時この質問はないだろうか。ここがあなたたちの逃げ場なら永遠に犬夜叉は理解できん。それは愛といえるのだろうか?[ghq]


750 名前:厚木飛行場 :01/12/08 11:02
さてと・・・じわりじわりと思いしらせてやる!!
759夫婦で出るなよな・・・:01/12/11 22:19 ID:Dg+nkPc5
来年のさあ、大河って前田利家だよな。と、すればあの稀代の傾き者の前田慶次もでてくるんだろうな?
で、秀吉の前であの猿踊りをして殺害をこころみるのか?
760名無しさんといっしょ:01/12/11 22:30 ID:9GRxni97
他板がメインとは言っても、最終回終わってレス数700台っていう事実が
すごく雄弁にこの作品の本質を語っていると思う。
761名無しさんといっしょ:01/12/12 20:20 ID:Jtzw3esc
>759
及川光博が前田慶次郎をやります。
すでに、破滅の予感が。。。
762名無しさんといっしょ:01/12/13 07:29 ID:T5czGrMd
>>761
時宗よりは面白そうだと思わないか?
763名無しさんといっしょ:01/12/13 08:53 ID:+Ys90LEJ
今度は恋愛物か。
恋愛トレンディードラマ(死語)ばかり見ている
頭の軽い若者がたくさん釣れそうだ…。
764名無しさんといっしょ:01/12/13 10:08 ID:vhccZiR9
>>763
夫婦愛だね
若い奴らをターゲットにしてるんだろう
765名無しさんといっしょ:01/12/15 06:45 ID:iZiHmz5O
最終回再放送
766名無しさんといっしょ:01/12/15 18:13 ID:cjyz7oO/
>>761
いやいや、漫画の影響があるからねぇ・・・。
眉毛が太くて、筋肉もりもりでしかも巨根の役者でなければ。

戦闘シーンでは、体が5倍くらいになって、朱槍を

「ふん!!」

とふると、足軽が30人ぐらい、

「びぎゃ〜〜〜〜〜!!!!」
「ばべ〜〜〜!!」
「ひでぶ〜〜〜〜〜!!」

と真っ二つに出来るぐらいじゃないと。
767名無しさんといっしょ:01/12/15 19:59 ID:kNItkVsG
北村一輝と寺島しのぶが絡むと、違うドラマになってた。
最初の頃はこういう感じのドラマだったのにねぇ。
ドラマってのは、人の生き様を見て感動するものなんだから・・・。
「戦無き世を作るのじゃ!」とかそういうことじゃないと思うのよね。
卑近な生き方してる二人のキャラが立ってたのは、偶然じゃないと思う。
768名無しさんといっしょ:01/12/16 01:25 ID:1AI7kobR
秀吉と同じ脚本家だからねぇ・・・。
769名無しさんといっしょ:01/12/16 03:06 ID:5bKecLI6
信長も秀吉もおんな太閤記も葵も徳川家康も、とにかく見たものにとっては
いまさら利家とまつ、なーーんぞ見たいともおもわん。あきあきもいいとこ。
多分、若いやつ向けなんだろう。
770名無しさんといっしょ:01/12/16 06:32 ID:OdOSNW+2
時宗で一番よかったのは頼綱だと思ふ
狂気ってカンジで
771名無しさんといっしょ:01/12/16 21:07 ID:0SbhK/JE
祥子の子役の名前なんてのだっけ
772 :01/12/16 21:11 ID:YaHkBOX6
今日気づいたが、大河史上はじめて主人公の役者より自分が年上になってた。

ふぅ…。
773名無しさんといっしょ:01/12/16 22:36 ID:ItyV/4C1
今日の総集編は、うざいところが抜け、
意外なことに面白かった。
774名無しさんといっしょ:01/12/16 22:42 ID:DsG60QXC
そうか?
時輔の大仰でふりふりと震える不気味な演技と
時宗のわめきまくるアイタター な演技と
浅野のドキュさと
西田の手足ばたばたヴァカぶりがめだって、
あらためて不気味なドラマだったと再確認したな・・・
脇が出ないとダメだわさ、このドラマ。
775名無しさんといっしょ:01/12/17 01:30 ID:ZylCp92N
今日の総集編ではじめてみた。
西田ひかるがキモーかった。
ワタナベケソ燃え。
776 :01/12/18 01:47 ID:t4SckPl8
クビライは史実では肥満で動けなかったらしい。
馬に乗るなどもってのほか。しかも眠り病で突然寝て突然起きるらしい。
家臣は報告の途中でクビライが眠ると何時間でも待って起きたら続きを始めるそうだ。
息子のチンギムはクビライより早く死ぬ。
しかしギバチャンと北村かずき以外は大根ばっか。
777名無しさんといっしょ:01/12/19 19:35 ID:tCZjy3lk
祥子の子役はかわいかった。
桐子の子役(サシと中国に行った方。つまり2代目子役)も、
木村と比べて、演技もうまいし可愛かった。犯したい。。
778名無しさんといっしょ:01/12/19 22:39 ID:e7FkQpfH
祥子の子役の名前教えてー
779名無しさんといっしょ:01/12/20 18:56 ID:vM8MV/1y
木村と比べてもうまくなかったらもはや人間じゃねえだろ
780名無しさんといっしょ:01/12/22 09:18 ID:9d/3ogO4
世の中色んな人がいるもんだ。
自分には、ギバは大根にしか見えないけど。
学芸会女優達の陰で目立たなかっただけで。

>778
たぶん、黒川芽以(めい)。
この間まで別のNHKドラマに出てた模様。
すでにロリオヤジのファンが多数・・・(?)
781名無しさんといっしょ:01/12/22 23:18 ID:EnUJZEdm
頼綱がでてた昔のOV、黒川芽衣もでていたが、その頃から実にかわいかった。
782名無しさんといっしょ:01/12/23 01:02 ID:YU7zIpxv
北条は何がつまんなかったって、まともな役者や女優がぜんぜん出てなかったから。
大河ドラマは学芸会じゃないんだからさー。来年もキャスト見るところ期待薄。
783名無しさんといっしょ:01/12/23 02:02 ID:jkC8meAn
葵もつまんなかったというか、画面みて萎えて、ほとんどみなかったし・・
なんであー極端なんだろ。NHKは。
784名無しさんといっしょ:01/12/23 02:59 ID:vssh3kXX
とし子〜〜
耳ぴくぴく
いきなり強くなる
785名無しさんといっしょ:01/12/23 12:49 ID:/oWdiFLk

【 実況板への誘導 】

北条時宗 総集編 後編
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1009078568/
786名無しさんといっしょ:01/12/24 00:43 ID:7t7PLDU1
なんで最後、祝子が、西田ひかるだったのに変なおばさんになったの?
787名無しさんといっしょ:01/12/24 01:13 ID:uyBsYqEa
覚山尼だから、
788名無しさんといっしょ:01/12/24 02:00 ID:+4o5pjBP
最初からヘンなおばさんの方がよかった。
789tv-enthu:01/12/24 02:59 ID:Po2GZDso
>>769
「視点を変える」(exおんな、、、)ことによってごまかせるとみているんだろう。

#今回の時宗、もっともっと「元」の方を描いてた方が良かったと思う。
790名無しさんといっしょ:01/12/24 07:57 ID:hjptced8
なんで時輔、生きてんの?
女性視聴率の問題?やっぱり?

あつろーFanに配慮?だよね。
791:01/12/24 08:19 ID:hjptced8
おそい
792名無しさんといっしょ:01/12/26 21:10 ID:bgX5mWtv
s
793名無しさんといっしょ:01/12/30 18:21 ID:C2r6BQ3W
age
794ひかり:02/01/02 17:34 ID:HIfuf6ZK
あ、あーん
795名無しさんといっしょ:02/01/02 19:24 ID:U2V/1DGV
糞NHK、出鱈目な大河ドラマを流すんじゃねぇ。子供達に悪い影響が出るじゃねぇか
796NHK:02/01/02 21:57 ID:/b3IpV9y
>>795
ごめんね。。。
797名無しさんといっしょ:02/01/06 19:06 ID:kNDb+TCZ
ageとこ・・・
798名無しさんといっしょ:02/01/06 20:16 ID:LFU1yqQX
このスレ、まだあったのか?(w
799白色レグホン:02/01/06 23:02 ID:X/N5URAH
利家age
800800:02/01/09 01:43 ID:nJCBgxYC
なぜ800いじらない、、?
そんなににんきなかったのか〜〜
801名無しさんといっしょ:02/01/09 11:15 ID:lRNwBfK1
というよりもうとっくに終了してるし…
802名無しさんといっしょ:02/01/10 02:04 ID:Zr0b5da4
主人公だけでは成り立たないとこがなさけない
大河でやらずに別の枠でもよかったんじゃない5週連続くらいで
いまだに和泉元○を姫って言ってるような変な人には好評だったみたいだけど
803名無しさんといっしょ:02/01/10 12:13 ID:N8e6syQs
正直、どうでもいい(w
804名無しさんといっしょ:02/01/17 23:11 ID:0fGQ2SFm
↑このような危ない情報の交換は裏2chでやってね 。画像が豊富にあります。

見方は
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に、teacher と入れる。(カテゴリー)
3.本文にIDとパスワードの guest guest と1行目に入れる。
  それから書込みボタンを押してね。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
  うまく行くと、目的のページにつながります。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。
7.裏2chの利用は、当該国の法律により21歳未満の利用は禁止されています。

 (注意!)全て半角で入れること!!!!
      23:00?03:00の間はつながり難いです!何度もトライ!
      http://fusianasan.2ch.net/←は、裏ドメインの為「直リン」で飛んでも
     「404そんな鯖無いずら」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
805 :02/01/20 15:54 ID:ZVl4NiJj
806 :02/01/22 01:08 ID:hce6eQ+H
807名無しさんといっしょ:02/01/23 18:32 ID:puot2btv
1周年記念age
808名無しさんといっしょ:02/01/24 16:57 ID:Ly0mE7+J
来年のさあ、大河って前田利家だよな?
809名無しさんといっしょ:02/01/28 21:11 ID:OhFcZayD
他板がメインとは言っても、最終回終わってレス数700台っていう事実が
すごく雄弁にこの作品の本質を語っていると思う。
810名無しさんといっしょ
本質って何?