ピタゴラスイッチや「0655」「2355」を監修する佐藤雅彦・ユーフラテスが送る、「科学の考え方」を学ぶ番組
この番組は、「科学の知識」ではなく、自ら課題を見つけ、観察し、仮説を立て、実験し、
その結果をもとに考えるという「科学の考え方」を学んでもらおうという新しい理科教育番組。
「ここから先は自分で考えよう。これからは、みんなが考えるカラス」
Eテレ 毎週火曜日
午前9:10〜9:20
午後3:30〜3:40(再)
公式サイト
http://www.nhk.or.jp/rika/karasu/
やっぱり答えがほしいなぁ・・・
3 :
名無しさんといっしょ:2013/04/09(火) 23:28:09.26 ID:iv6elqkp
理科版ピタゴラスイッチだな
>>2 CO2は本来重いが上昇気流によって一度上がり、上から降下してくるってとこだろう
デザインあ・ピタゴラスイッチの中間っぽい感じだった
あれ?2週同じのやるのか
同じだよね
違ってたのは、9日に〈新〉、16日は(1)と表示されてた事ぐらいかね
カラスは 考える〜
カラスは 考える〜
カラスは 考える〜
カラスは 考える〜
こいつはよい番組
石入れてる途中にも 横から覗いてるのがかわいいよな
>>2 >>3 二酸化炭素は、普段は重いけど、熱すると軽くなるので
火をつけて密閉すると上の方にたまり、長い蝋燭の方が先に消える…
蒼井出るなとは言わんがせめて名乗るな。
0655じゃないんだしタレントは脇役に徹してろ。
疑問編と解答編にわけるとかすればいいのにな
学期末でいいから回答編があるといい。
でもあれ考える練習だから、どうしてそうなるのか考えて、それはどんな実験をすれば証明できるか考えるという
観察→仮説→実験→考察をさせたいだけで解答出すまでは求めてないというか。
まあ公式で実験方法募集してるからたまったら解答もやるかもしれないけど、商売というかやり方上手くなってきたよねEテレ。
実験映像DVD、解答編DVD、解説テキスト販売などなど
商売方法はあれこれひろがるわな
いま台車と風船見た
水平器で同じ事をして遊んだことが。
泡をボールのように見てしまうから動きが感覚的になんか変なんだよw
17 :
名無しさんといっしょ:2013/05/21(火) 12:27:51.69 ID:CHdcNpM+
電車の中で風船も同じ動きするのかな
自動車なら自分で実験できるけど
金融マンが起こしたリーマンショックの影響で
経済状態がとんでもなくなったから車がないのだが
台車と風船の答えが知りたいー
どう考えてもわからん
箱の中の空気はその場にとどまろうとする。
その場ってどこなんだろうとか風船のとどまろうとする力とか考え出すともうね
説明では慣性を出してたけど、振り子になぞらえると分かりやすいかも。
空気より重い物の場合、箱の天井から吊すと鉛直にぶら下がる。台車を動かすと引力と加速度の合力の方向に吊り下がる。
空気より軽い物の場合、箱の底からぶら上がる(言ってみたかっただけ)。台車を動かすと引力と加速度の合力と反対の方向につり上がる。
慣性での説明だと箱の中で空気が重いから後ろに取り残されるって説明になるんだろうけど。
箱無しの時も同じ力は働くけど風に押される力の方が大きくて影響が現れなかった
風船が空気より軽いってところが考えるカラス?
>>21 だと思う
浮力は重力と反対方向に働く
台車が前進すると見かけの重力(重力+慣性力)の反対方向に浮力が働き風船は進行方向に動く
空気が進行方向と逆に動く(慣性力)から空気より軽いヘリウムは浮くので逆方向に動くと考えたけど違うかな
絶対子供向け番組じゃないなw
お父さんと一緒に考えるのにいいかもね
一緒に見るとお父さんが一番困る番組かもな
お盆と風船は、気流の問題?? 気になるううう
気流で、風船に上から押さえる力が働くと思ったけど
風船は、お盆によって空気抵抗を受けずに落ちるので
”物体の落下速度は重量によらない”で落下したのかな…
(4)は明日放送だよ!
だよね?
合ってた。
9:10〜お忘れ無くー
流体系が多いな
考えるヒント面白かった
あの位の親切さはあってもいいと思う。
33 :
名無しさんといっしょ:2013/05/28(火) 16:17:36.50 ID:5z0Xynic
今日の考える練習、わからない。
蒼井優の!指を入れた分、天秤の内側と外側で水位が上がる。
天秤の外側の水かさが上がることで、テコの原理で重く?なる影響が、
内側の水かさが上がる事の影響を上回るんだろうか?
浮力じゃないか?
天秤においては、下に働く
水面に何かを浮かべた状態に等しいと考えれば当然天秤は下がる。
木ぎれだろうと鉄片だろうと、水面に触れれば重くなる。
それを更に押し込んでるに等しいんだから天秤は下がる。
なんか違うような気もするけど。
純粋に浮力だよ。
指が押しのけた水の重さに等しい力が天秤に掛かる。
指先の体積はせいぜい数cc。数グラム。
指も浮力の分だけ軽くなってるんだけどその力は小さすぎて感じられないと思う。
むしろもう一歩踏み込んで
水面に少しだけ触れた指をゆっくり引き上げて表面張力でギリギリ繋がってる状態にして
軽くなる事を見せてほしかった。
38 :
名無しさんといっしょ:2013/05/29(水) 00:57:47.20 ID:dU5Ks4Mo
あ、そうか。水より指の方が軽いのを忘れてた。
軽いものを押しのけようとして、指を押し出しそうになるのを蒼井優!が
押している。その分、水を入れたビーカーが下がる、ってことでいいのかな?
>>38 × 水より指の方が軽い
そして、指が重かろうと軽かろうと水を押しのけた分だけの重さが掛かる。
例えば指をかたどった鉄の固まりでも同じ形の発泡スチロールでも、押しのけられた水の重さは同じ。掛かる浮力も同じ。
後半の説明は完璧です。
いまひとつ対象学年が分からんが、教育現場で活用出来てるのかね?
浮力は関係ないでしょ。
もし指を入れる人が体重計に乗っていたらという風に考えれば
単純に力が分散されたと分かりやすい。
影が伸びる現象、久々にぐぐってみたら半影の重なりが理由ではないかとの事だが、
半影なんてもの知らなかったぞ。難易度高すぎ。
普通に思いつく回析なんかだと逆の現象になりそうだったし、不思議だわ。
>>41 人の重みが天秤の方にも分散されるという解釈も間違いではないけど
具体的にどれだけの力が、というところまで量的に考えようとすると
話は結局同じ所に辿り着く。
なぜ力が分散するかというと、その力は押しのけられた水が負担しているから。
44 :
33,38:2013/05/30(木) 16:33:30.66 ID:Q1f3Qzq/
みんな、ありがと。
つまり、指だろうと、蒼井優!が鉄のちっちゃい棒を持ってて、それを
つっこんでも、同じことだ、って事でいいのかなあ?
45 :
33,38:2013/05/30(木) 16:35:02.17 ID:Q1f3Qzq/
つっこんだ物が軽かろうと重かろうと、地球の引力に引かれた水が
棒状の物の下に回り込んで、押しのけようとして、ビーカーと蒼井優!の
手の距離が離れる、繰り返しになるけど、蒼井優!が指を押し込んでるから、
仕方なくビーカーが下に下がると。
そしてその押しのけようとする力が、浮力です
あおいゆうは前の方が良かった。
浮力でFAだな。すっきりしたわ。
>>48 イオンのCMで、ドライヤー当てながら考え事してる画が好きだわ
スレ違いスマン
なんであの番組に蒼井優を起用する必要があるのか、全く理解できない。
制作費の半分以上は、彼女の出演料で消えるんじゃないか。
小学生の知的好奇心を喚起するのに、蒼井優でも無名の新人女性タレントでも
全く同じだと思うが。
プロデューサーの個人的趣味か。
51 :
33,38:2013/06/01(土) 04:28:23.53 ID:YgdFhLg/
>50
NHKも視聴率がほしいって事なんじゃないのかなあ。
実は、あの番組5/28に初めて見たんだけど、蒼井優のいたずっらっぽい表情が
なかなかよかった。
52 :
33,38:2013/06/01(土) 04:30:05.37 ID:YgdFhLg/
WEBサイトの「蒼井優の考える練習」−>「みなさんの考え募集中!」で、
年齢の選択肢が60歳以上まである。番組の対象年齢を広げて視聴率を
稼ぎたいんだろう。
実際、俺も知らないタレントがやってたら、見なかったかも。
53 :
名無しさんといっしょ:2013/06/01(土) 06:50:52.81 ID:JvNb3Z/J
それこそ、すイエんサーガールみたいに、
「国民的アイドル」AKBの研究生クラスの若手に、
毎回交代ででてもらえばいいんじゃね。
別に、ニコモでも、E-Girlでもえび中でもいいんだけど。
スイエんさ〜は女の子が喧しくて苦手
頭の良さでいえば、サイエンスゼロもずっと眞鍋かをりだったら良かったのに。
個人的な好みだけど蒼井優は「素朴で純粋そうな雰囲気を作ってる感」が嫌い。
番組では実験を視聴者と一緒に楽しむというより、ほら楽しんでくれていいですよという感じがする。
じゃあ蒼井そらで
なら大科学実験の研究員で
十分な数の番組が製作されるなら、
理系非常勤講師を順番に。
61 :
名無しさんといっしょ:2013/06/08(土) 10:17:34.80 ID:LJY240Di
指が水から受ける浮力
その反力が天秤を押し下げる
ところで水をビーカーいっぱいに
張ったところに水を入れると
浮力とその反力が発生するが
浮力と同じ重さの水がビーカーから溢れる
つまり天秤とは全く縁のない存在になるから
指を水に入れていく途中と指を水中で止めた状態では
天秤が釣り合うが指を抜いていく過程や指を抜き切った状態では
天秤はビーカー側が軽くなる
答えより、カラスがなに食ってるかが気になって、夜も寝られない
確かに気になる
あと石を入れるという方法を、
「石を入れればエサが浮いてくるはず」と予測の上でやったのか
偶然やってみて気付いたのか
他者を真似したのか
人間が誘導したのか
どれも頭がいいことには変わらんけどレベルが全然違う
(5)風船
これは答えを知ってないと、考えて分かるタイプの問題ではないよな。
風船は、膨らませ始める時が最もキツイよな
大きくなると、楽に空気を吹き込める
直感としてはこういうこと…?
>>63 本当に観察し、仮説を立てて実行して思い通りの結果を得てるんだと思うよ。
近所の奥さんは庭先に置いた甕で飼ってる金魚に毎朝パンくずをやってる。
ある日パンをくわえたカラスが庭先にいた。
食べるのかと思ってこっそり見てたらカラスは甕に入れた。
パンを食べようと水面近くに来た金魚をサッとくわえて飛んでったって話聞いたことあるよ。
嘴で破壊出来ないような固いものの中身を取り出す時には路上に置いて車に踏ませて壊すし。
何でもよく見てるけど特に人間のやることを見てる気がする。
すごいなカラスww
68 :
名無しさんといっしょ:2013/06/12(水) 07:19:07.15 ID:K6BJQ1Os
>>64 ほんとおしゃるとおり
風船問題なんか
株式や外国為替市場の予想を偉そに語る経済学者や経済評論家
はぜったいはずすね
69 :
名無しさんといっしょ:2013/06/12(水) 07:27:07.73 ID:K6BJQ1Os
>>66 問題作った人はよく観察してるんだろうね
こんど電車内でヘリウムガス風船持った
子どもがいれば風船の振る舞いをよく観察してみよっと
5の風船は別の番組で全く同じのを見た記憶がある
何の番組だったかな?
自分は学校で聞いた気がする
ビーカーの水も何かで知ってた
ビーカーは考えればたどり着けるかも知れないけど
風船みたいに知ってなきゃ分からないのは
結論を聞いてもスッキリするというより「あっそう」ってなりそう。
サイトで5話全部みたけど、影と線路のレベルの落差が激しいな
どうしても、さっさと土管の出口を覗きに行けよ、と思ってしまう・・
>>70 自分も見た記憶が
平成教育委員会かなんかかな
今日日の大学生は・・・で学生の態度を理解できないのは頭の固くなってしまった年寄りの典型
>>74 ぜんぜん関係ないが、2番目のリンクで触れてるのをとっかかりに、
デビッド・ベッドフォードがヘリウム使ってる映像をyoutubeで見ることができた。ありがとう。
ちゃんと説明しないNHKはずるい。
思わせぶりに説明の途中で映像を打ち切っているが、
実際は完全な説明文を作っていないんじゃないか。
2つの風船の実験は、口だけで正確に分かりやすく説明するのはすごく難しい。
どうせ夏休みとかにまとめてやるんじゃないの?
結論までたどり着くには実験して検証して結果を元に推論を立ててまた実験するしかない
この番組は見た人に考え実行し結果を検証することを求めてる
だから答えを知るための実験のヒントは教えても答えは教えないと思うよ
でも実際の番組は「観察→仮説→実験→考察」を視聴者に誘導するようにはなってない。
実験結果を見せないで終わるならまだしも、実験結果を見せて、
蒼井優が説明を行っているところで番組を切っているのだから、残るは「考察」だけ。
しかも、2つの風船の実験なんかは、数式を使って納得するしかないようなたぐいのもので、
番組の趣旨に合わないと思うけど。。
そうじゃないなら、本当に科学的に納得できるような説明を、蒼井優が口だけでやって見せろと。。
内容は面白いのに蒼井優のしたり顔だけムカつく
難しいな
鼻に掛かって見えるのは本人の雰囲気や演技、演出も合わさっての話だから
あえて素人の理系学生とか名前がない方が
本当に素朴な感じで嫌味がないかもしれん
むしろ小学生の方が一生懸命やってくれそうかもね
デデニオン んなでっかい釣竿と磁石が都合よくあるんだ
また予約し忘れた。
当日再放送は不便だな。
サイトで見れるのはいいんだけど
画面の下の説明文が最後まで全部ネタバレなのが困る
89 :
名無しさんといっしょ:2013/06/26(水) 01:50:20.23 ID:K5iB527b
ズラして切ったメビウスの輪は
ズラしてるため1周した時切り始めと位置がズレるよね
それでも構わず突き進むんだ
ナレーションの斎藤工ってあのイケメン俳優だったのか
同名のアナウンサーかなんかかと思ってた。
92 :
名無しさんといっしょ:2013/06/27(木) 07:49:48.07 ID:fGg5L/uk
>>89 そうだね言われてみて初めてハッとした
テープの幅の真ん中にはさみをいれて
真中からずれることなく切ったつもりでも
テープをはじめからずらしてると切り始めと
位置がずれる やっぱりはっとする
老人もこんな感覚で詐欺に引っ掛かるんだよねきっと
93 :
名無しさんといっしょ:2013/06/27(木) 11:28:06.83 ID:fGg5L/uk
Y=X²をどっかに適用できねえかな
第3回からこの番組に気づいた
夏休みぐらいに第1回から集中放送して欲しいな
アリにああいう習性があるのは知らなんだw
また予約忘れたのか俺
蟻はインクから出ている揮発成分に反応してるのね。
別に黒色に反応してるわけではないのね。
>>95 7/22 9:40-9:50 #1
7/23 9:40-9:50 #2
集中放送する模様。
とりあえず今番組表でわかる分。
>>100 おお、情報ありがとう
丁度1と2が無くて、このスレ知ったのが3からだった
主題歌はだれが歌ってるの?
やっぱり実験の解答はどこかでやる必要がある。
間違った理解で納得してしまう人が必ず出てくる。
"影 伸びてくっつく"で検索すると、回折で納得してる人の多いこと。
たぶん半影よりも物理的に難しい考え方だからそっちの方が厳密で正しいと思ってしまうんではないか。
回折だとしたらなぜ波長によって曲がり方が違うのに色のグラデーションが付かない?
>>104 「なぜ?」を実験で証明するのが番組の主旨だろうから答えは明かさないと思うよ。
自分は小町やはてなで、自分ではやりもしないでなんでですかどうしてですかって
聞く奴が嫌いだから自分で確かめた人だけが答えを得られるのはいいと思う。
間違いに気づく人も気づかない人もいていい。
納得いかない人がいろいろ仮説と実験を重ねて出した本当の答えには価値がある。
実際商売や仕事となればある程度のノウハウやスキルは学べても肝心なところは自分でやってみなきゃわからないわけだし。
子供のうちから頭使って手を使わせて自分で結論を探させるこの番組はそこがいいと思うけどね。
ただ素材が学習指導要綱に沿ってる節があるけど、もっと自由に出来ないのかなと思うことはある。
おおむね同意だけど番組の趣旨は逆じゃない?
実験で証明して見せてから「なぜ?」を考えさせる。
で、それは番組のいいところだとは思うから歯がゆいんだよね。
やっぱりその場で答えを出しちゃったら絶対考えない。
だけどネットとかで考えずに聞く奴も嫌いだけど、知ったかぶって間違った答えを広める奴がそれ以上に大嫌いだし
知らずに善意で思い込んで教えてる奴はいい意味でも悪い意味でもかわいそう。
しかもそういう話は個人の憶測話にとどまらず子供向け読み物とかにも出てきてて、
「光が回り込むから」って説明も実際見た覚えがある。
小便をした後ブルッとするのは暖かいおしっこが外へ出るからだとか。
個人で考えても答えにたどり着かないことだってあるし
今時何か調べようと思ったら目の前の箱で検索するのが効果的になっちゃうし、
そこからまた間違った結論を得てしまうより
ネタを振ったNHKが解答へ正しい解答へ誘導してやるのがいいと思う。
たとえば数週間かけて徐々にヒントを出したり「続きはwebで○月×日に」とか。
大科学実験のドップラー効果を期待した回で嘘の説明をした前科もあるし、あまり期待しない方が。
番組自体、科学者じゃなくてクリエイターが監修してる訳だしなぁ。
年末にでも物理学者が解説するスペシャルがあればいいんだけど。
109 :
名無しさんといっしょ:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:aiC+fdFq
110 :
名無しさんといっしょ:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:j9p4O26f
今週から二学期スタート
デデニオンがまだ夏休み中だったorz
電磁ブレーキ現象とか何歳向けの番組なんだ
そして街路樹の穴が気になって死にそう
公園に行けば穴一杯あいてるぞ
あれは雨だれが地面を穿った結果じゃねえの
セミの幼虫が出てきた穴にしか見えないわけだが…
彼はセミの抜け殻が木にくっついてるの見て気づいたんじゃないか
>>115 だよね
木の根が張ってる通りに木を中心としたほぼ放射状に穴があいてるの見たことあるよ
電磁ブレーキは2355夜ふかしワークショップで先に見た人が多いんじゃないかな。
そしてセミの穴が分からない人がわりといる事に驚いた。
また知らない人が考えても答えは出ませんシリーズだったな。
逆に知ってる人は前説明の段階で分かってしまう。
落ちるコインの入れ替わりや、ペンのキャップを回したときの印の見え方とかは
題材自体は取るに足らないけど、だからこそ初めて知って面白かった。
>>117 先日地震観測所を見学に行ったんだが、地震計の端に銅板が付いてた。
磁石で挟んであって、いつまでも揺れないようになってるんですよーって説明されたけど、
あれが電磁ブレーキだったんだなと。
今回の前作は今までに無いほど地味だったな
前作てなんだ
今回なら今作
前回なら前作
今回の前作って何
ガラスの向こうで小さくなって手前で出てくるときに大きくなる(相殺される)から大きさ変わらないってことでいいのかな
正解は、小さくなる。じゃなかった?
セミは、正解編放送したね。
あれ、季節限定だから
今、問題編出されても、えっ?てなりそう。
あ、小さくなる、だったか
>>124+外側のガラスの分で小さくなる、でいいの?
ガラスと水とボールは、それぞれ屈折率が違う
さらにボールは球体だから、さらに屈折率が変わる
そんなところかな
ガリレオ1でも屈折トリックやってたし
結果から言えば、小さく見えるのは凹レンズになってるから
凹レンズになってるのはビーカーとスーパーボールの間の水
スーパーボールが凸レンズになれないのは水よりも屈折率が低いから
つまり屈折率の高さが 空気<スーパーボール<水 ってことかな
蒼井優のドヤ顔がイラつく
もうほんっっとそれな。
おめえ台本もらうまでこんなこと今までの人生で一度も思い巡らせたこともない問題だったろうと。
実験するまで結果も知らんかったろうと。
まして理由なんて自分で考えて分かったかと。
まあNHKがあれで完成形として望んで放送してる以上、キャスティングや台本の罪なんだけどな。
132 :
名無しさんといっしょ:2013/09/16(月) 01:47:50.49 ID:BlIrAw2g
蒼井優は演技力の高い人間性の屑だからなw
水が青くなる云々って「水がもともと薄い青色を持ってる」って子どもが考えたら筋が通っちゃうんですが それは
酸素冷却して液化する実験を一緒に見せれば完璧だな。
>>133 観察
仮説←水が青い色持ってる!
実験←仮説失敗ででにおん(>_<)
考察
ごめんなさい
どの辺が仮説失敗だったのか解らなかったです
よければ解説してもらえますか?
【観察】
お風呂の水が青く見える
【仮説】
水が青以外の色を吸収して、青色を反射しているせいなのではないか?
【実験】
酸素冷却で液体を作ってみる。
【観察】
無色に見える。なぜ色が違うのか?
【仮説】
水に含まれる銅イオンが青以外の光を吸収して、青色を反射しているせいなのか?
【実験】
↓
>>136 仮説失敗は普通。
未知の領域に踏み込んでるんだから
一発正解が出るわけない。
トライ&エラーを繰り返しながら仮説をたてていけばいい。
このコーナーの趣旨は
観察→仮説のプロセスの練習だから
必ずしも正解を出す必要はない。
つまり、失敗を恐れずチャレンジ!
今第9回
全何回を考えているのだろう
141 :
名無しさんといっしょ:2013/09/20(金) 03:33:28.13 ID:PIGbfwtO
#20
【観察】
夕飯後に湯船の水を眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜお風呂の水が青いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「青いから青いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
【仮説】
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
逆に、本来の湯が何色であろうとも、湯が我々に
高速で近づいているとすれば、毒々しく青く見えるはずなのだ。
【実験】
目の前の湯は高速で動いているか否か?
それは湯の反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは赤方遷移し、
赤く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、湯は青かった。
【結論】
よってこの湯は高速移動をしていないと言える。
【観察】
夕飯後に湯船の水を眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜお風呂の水が青いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「青いから青いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
【仮説】
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
逆に、本来の湯が何色であろうとも、湯が我々に
高速で近づいているとすれば、毒々しく青く見えるはずなのだ。
【実験】
目の前の湯は高速で動いているか否か?
それは湯の中に何かを入れてみればわかる。
湯と同じ速度で動くものを観察することで、スペクトルは湯と同じように、
青く見えるはずなのだ。
裸の女の子を入れてみたところ、女の子は赤くなった。
【結論】
よってこの湯は高速移動をしていないと言える。
今回の水溜まりデデニオン仮説失敗してたね。
仮説を立てるための情報が不足してたんだけど
この現象の名前「理屈と膏薬は何にでも付く」
>>138 酸素を冷却すると青い液体になるんだぜ。
つーか、空気を液体窒素で冷やしていくと青い液体が出てきてそれが酸素。
窒素は無色。
水に色があるかどうかはこれと別の話。実際は無色だけど、どうやって確認するんだろ。
>>145 ということは、
液体酸素と銅イオンの共通点を探せばいいのか
これを理解するには、量子力学、量子化学の知識が必要らしい
構造色だったりして
もしかして:レイリー散乱
今回のは前半もテデニオンも見つけたも蒼井優も全部面白くなかったな
蒼井優のドヤ顔
152 :
名無しさんといっしょ:2013/10/08(火) 10:02:09.00 ID:alTZs3Yh
表面張力?
だね。
でもこれ筒と瓶の隙間とか条件が微妙に違うだけで成り立たない。
・隙間が狭ければ表面張力の影響がもっと大きくなって水もこぼれない→止まったまま(水面が平衡を崩さないようにする必要はある)
・隙間が大きければ瓶より先に空気が入っていく→水もろとも瓶が落ちる
「正解はこうです」ではなくて「こうなるように仕組みました」だから、
どの選択肢を出題者が面白がって出しそうか、思考の先回りをして選択するというエスパー合戦。
自分は正直上の二つしか思いつかなくて
瓶が上がるのは想像できなかったから負けちゃったことに変わりないんだけどw
瓶に撥水スプレー付けて表面張力を効かなくしたら失敗するだろうな
デデニオンのネタ切れ感が半端ない
水=真空、とも考えられるから
外から1気圧かかって瓶が落ちないとか
瓶が最後まで上がった後、筒の上を叩いて、瓶を落としてるから、
車の交通安全御守りとかの吸盤に水をつけて、窓ガラスに吸盤をくっつけるのと、同じ原理かな?
表面張力=吸盤状態、なんだね。
番組公式サイトでは大気圧を確かめる実験のクリップを掲載してるね
10分番組にオープニング1分半は長すぎるんじゃないの?といつも思う。
OP短くしたら作らなきゃいけない内容が長くなっちゃうじゃないですかー
OP短くしたら蒼井優が答えについて説明する時間が出来てしまう
5分枠のミニ番組作って蒼井優部分だけ見せてくれ
間に挟むのはデデニオン希望
できればキャスト変更で
あの中途半端な服が無理
肉食女子代表の蒼井優を見る度に、理系草食男子を右から左へ筆下ろししそうな気がして仕方無い…
草食のほうが遊んでる女を敏感に見抜けるんじゃないかな
ヘリってプロペラの回転円面積サイズのでかい板を水平にぶら下げて運べないんだな
2355で船に扇風機を乗せて船の帆をあおいだら、ってのやってた。
結果は忘れたけど「動かない」ではなかった。
>>170 風力が帆に当たって反射してるからか。
作用→反作用→反作用→船進む
今録画確認したら帆が風を受けて進む方向に進んでた。
理由も
>>171のとおり。
2355の説明でも「風が帆に跳ね返り」って言ってたけど個人的にちょっと表現に違和感。
球体や光の反射みたいに直線的なイメージが浮かんでしまう。
実際は「帆が湾曲してるからその形に沿って流れの向きが変わる」って感じだと思うけど。
今週の、すいえんさー、二枚の皿問題って、表面張力を応用すれば解決出来るんじゃないかな?
減圧すれば、ぽろっと外れるかも
174 :
名無しさんといっしょ:2013/10/25(金) 16:29:12.89 ID:Z2KT8Zob
他番組の話はよそでやれ
おなか空かせた カラスがeater
全話DVD化されたら間違いなく買う
全部ダビングしてるけど出たら俺も買うな
俺も買うけど、買って満足したら、番組の趣旨に反しちゃうっていう
観察、仮説、実験、考察
この四つが理解出来ればそれでいい
179 :
名無しさんといっしょ:2013/11/05(火) 19:06:01.90 ID:HJVvZc7h
デデニオンが好きなんだがすぐネタ切れする
アクリルは、なぜ光を通すのか?
ガラスは、なぜ物質で遮られているのに、向こう側が透けて見えるのか?
透明とは何か?
科学の考え方、考えるガラス。
181 :
名無しさんといっしょ:2013/11/06(水) 09:34:22.85 ID:Y1jZ+C1h
デデニオンだけまた前のネタかよ。
好きなのに。新ネタ見たいぞ。
今回はアクリルが面白かった
デデニオン、テレビのやつが好き
184 :
名無しさんといっしょ:2013/11/08(金) 22:09:44.87 ID:f15pvc9p
答えが分からないの
っヒント:質量保存の法則と近似
面白くない
空き缶と画ビョウは簡単に説明出来るけど、
あの実験考えつくのが凄いわ
あれ楽しかったね。簡単な仕組みで大きな効果。
同様にお菓子の袋をこすると中で破片が跳ね回ることもあるよね。
アクリル棒を長くしても、明るくならないのはなぜ⁇途中までは、長くして明るくなるのは、入る光が多くなるからだよね⁇
わからん!
わからんけど飽和ってことだろう。
192 :
名無しさんといっしょ:2013/12/03(火) 19:49:10.37 ID:g9s4U8x2
風船のは簡単すぎたが、携帯のやつはまったく理由が分からないな
デジタルカメラは、
走査の時間がかかるから、画面の上と下で読み取った時刻が少しだけ違う。
それにしても、静止してる柵と比べないのはどうしてだろう。
>>189 光の通ってくる距離が長くなりすぎるとアクリルの中で減衰して届かなくなる。
つまり光を集められる範囲が、指で隠して影響の届くところまで。
じゃないかな?
>>193 ブラウン管テレビの走査線と似た感じだよね。
ブラウン管テレビの前で素早く手を振ると残像が伸びたり縮んだろ斜めになったりする。
図で書かなきゃ説明しにくいけど
図を書くのがすごくめんどう
ていうか見え方の結果から、
屈折率と曲がり方のつじつまが合うようにするならこうかな?ってだけです。
先に条件だけ与えられて、ではこれで考えてくださいとか言われても無理w
ヒント:屈折率の定義を勉強した方がいいよ。
201 :
名無しさんといっしょ:2013/12/16(月) 02:44:24.60 ID:EcwjxRPh
第16回 1月7日、1月14日
1から15まで一気見
折角録画したのに動画で見れるっていう
203 :
名無しさんといっしょ:2014/01/07(火) 18:36:26.12 ID:aEoOIXwu
デデニオンさぼるな
でもベッドで寝てる絵もカワイイので許す
>デデニオン
猫がw
>>206 1x1に縮小してから並べて表示で壁紙にした
pngにした方がファイルサイズが1KB未満になっていいよ
16回の答え誰か説明して〜
210 :
名無しさんといっしょ:2014/01/21(火) 16:31:49.20 ID:mQV0fvko
2週間も空いてるんだからデデニオン新作作れ!
あとコーナーの順番は蒼井の問題と解答の間にはさんでおけ
ごま塩を分別とか…思いつかんわw
すり鉢でくだくまえに、
ごまと塩の大きさと重さを測ってもよかったんじゃないかな。
>>209 16回ってモーターの?
モーター2個を回す分のエネルギーを片方止めて1個に集中させたから速くなったのでは
もしくはあの解説から推測するとモーターが回ると電池とは逆方向に電流が発生して抵抗になるって意味なのかも
DCモーターって止まるとショート状態になるんだっけ? あれは模型用の三極モーター?
そう考えると単純に直列につながった抵抗のうち1個が無くなったからとも言えそうだけど
説明が発電機云々だから、逆起電力が常時発生してたからとかそういうこと?
ここ数回録画できてなかったから早くそれ観たい
NHKは再放送があるから助かる
>>216 ネットで全部見れるが……
しまった録画し忘れた! っていうとき助かった。
VODへの誘導だろうか。
デザインあとピタゴラスイッチもネットに置いてくれればいいのに
対象中学年〜中学だったような気がしたが
中学年〜中学、高校なんだ
高校物理、それ以上の内容が結構あるからな
デデニオンの音源ほしい
デデニオンの意味はなんだ
DVD化はよ
223 :
名無しさんといっしょ:2014/02/12(水) 04:00:32.87 ID:NBRgtYe0
教育番組だからweb公開だろ
車輪の実験びっくりしたわ
人に勧められて見てみたけど、ここからは自分で考えようとか言われても、
何をどう考えたらいいのかわからん。手品と同じで「ほほう」で終わっちゃった。
磁石の実験すごいやん
これ永久機関ちゃうの 円にすれば
永久に回転するものは宇宙にいくらでもある
228 :
名無しさんといっしょ:2014/03/04(火) 15:28:05.70 ID:XKcEjvpi
メジャーの動く箇所に気付くのは流石の着眼点だなぁ
今日のヘリウムガスのは行った風船とお盆の落下の仕組みが知りたくてたまりません
230 :
名無しさんといっしょ:2014/03/05(水) 00:17:15.85 ID:jooXWB/g
前回と一緒で気圧だよ
>>228 仕事で使ってる人なら知ってる。パッケージにも書いてあるしw
まだ番組見てないけど、マグネット付きメジャーは便利だぞ。
>>233 逆に鉄使ってない現場だと使えないんだが。
最終回やったのに特別なことせんかったな
そうだったの!?
え、もう終わったの?
マジか
ピタゴラスイッチみたいに永久に続くと思ったのに
リニューアルするんじゃないか?
50回位やると思っていたからBDに焼いていた
DVD化はよ
来期の編成に組み込まれてるんだが、これは再放送ってこと?
243 :
名無しさんといっしょ:2014/03/25(火) 20:30:49.71 ID:2wNv6g24
新作があるとしたら1年後か?
今日あったよ。
再放送だったなあ
大科学実験も二年目は再放送だったし、来年に期待か
保守
続きまだー?
保守
>>249 この本、佐藤御大もユーフラテスも関わってないっぽいね。
251 :
名無しさんといっしょ:2015/02/14(土) 02:41:07.13 ID:3MmaoqVs
ЙЖК
252 :
名無しさんといっしょ:
一部の貴族労組と経団連の関係が糞なのはカラスでも知ってるよ