NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 21:51:07.25 ID:Yih/zqSQ
そもそもNHKは、モンゴル帝国自体が平和的に服従を求めていたと
いっていたんだがな
使者(実質スパイ)を派遣したら、すべて平和的に〜になるのか?
裏でどんだけのことをやってても
953名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 21:53:35.05 ID:34Vxce8w
>>950
じゃあ、豊臣秀吉も明治政府も朝鮮に「平和的な服属」を求めたってことだろ。
豊臣秀吉や明治政府が「平和的な服属」を求めてたってことを視聴者に伝えなかったのは
著しく公平性を欠く放送だったってことじゃん。
954名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 21:53:43.98 ID:IGgVsBJH
>>951
韓国はA級戦犯合祀に反対してそれ以降靖国参拝に反対するようになった。
富田メモでも天皇はA級戦犯合祀に反対してそれ以降靖国参拝しなくなったと言われている。
何か間違いがあるか?

>>952
少なくとも辞書を受け入れる常識的な人間は、あんたのような詭弁は使わないよ。
平和的とは武力行使をしないこと。辞書も否定する気か?
955名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 21:59:38.00 ID:Yih/zqSQ
>>954

で、勅使(代理)は派遣してるわけだが?数ある神社としては破格待遇な訳だが
韓国はなにか靖国神社に関わることで貢献とかしてんの?w


具体的に辞書引用してくれるかな?
で、北朝鮮や中国は平和的な問題解決を望んでるってのが
君の見解でおkなのか?w 
956名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 22:04:35.86 ID:IGgVsBJH
>>955
靖国に参拝しなくなった理由について述べているのだが。
そりゃ細かな対応が違うだろうが。

富田メモもそうだが、自分で調べられないのか?
そんなことでよく紋切り型で反論するな。
>>881で、「富田メモにもそんなことは一切書かれとらん」とし、私が証拠を出したら、
>>884で、「その箇所はすっかり忘れてたわ」
今回もこちらが出したら見えなかったとか言うつもりだろう。お前の確認した範囲で
「平和的」の意味を書いてみろ。
957名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 22:08:29.93 ID:Yih/zqSQ
>>956

勅使を派遣してるわけだから、韓国みたいに参拝そのもに
反対してるわけじゃないジャンw


いや、前回のはちゃんと謝罪したが
辞書にのってる、というならちゃんとその箇所を引用してくれよw
で、北朝鮮や中国は平和的な問題解決を望んでるってのが
君の見解でおkなのか?w 
958名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 22:09:47.61 ID:Yih/zqSQ
つかNHKが堂々と>>919と述べてることはなんでスルーするの?
>>919もNHK自治厨担当職員は問題ないって見解なの?w
959名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 22:11:53.59 ID:IGgVsBJH
>>957
何度も参拝しなくなった理由が同じだと言っている。
天皇が参拝に賛成していたのなら、なぜ突然参拝しなくなったというのだ?

辞書に載っていないというのか?
それともこちらが出したら言い訳をするために、自分から出さないのか?
それくらい答えろよ。
960名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 22:13:44.67 ID:34Vxce8w
平和って辞書によれば「戦争や紛争がなく、世の中がおだやかな状態にあること。また、そのさま。」。
辞書をもとにする限り、実際の武力行使を伴わなくても、前年の武力行使を踏まえ、尚且つ更なる
武力行使の恫喝を伴った1275年の使者派遣は完全に「平和的」の定義から外れてる。
961名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 22:14:53.01 ID:IGgVsBJH
「平和」ではない。「平和的」だ。
962名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 22:15:48.44 ID:Yih/zqSQ
>>959

マスコミが騒いで政治問題化したりしたというのも理由として十分考えられるが?
勅使を派遣してるわけだから、韓国の対応とは全く違うわけだがw


君が載っている、といってるんだからさっさと出せばいいじゃんw
そもそも武力行使してるんだから、武力行使をしない状態〜という君の論拠がまず間違ってるわけでw
何度も言うw
侵攻する計画を練ってても、使者(スパイ)を派遣すれば平和的服従を要求したことになるw
日本語大丈夫???
963名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 22:19:44.20 ID:Yih/zqSQ
NHK自治厨担当職員
「中国・北朝鮮は平和的解決を望んでいる!!」www
964名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 22:20:22.82 ID:IGgVsBJH

こちらは両者の参拝しなくなった理由が同じだと言っている。
細かな対応の違いまで同じだとは言っていない。


前回富田メモには載っていないと非難したくせに、こちらが提示したら
その部分は忘れていたなどと詭弁を用いたから信用できないのだよ。
どの部分を言ってこちらを非難したのか後からでは証明できない。

だからまずそちらが認識している辞書の「平和的」の説明を書いてくれと言っているのだ。
今のところ、あんたは「平和的」の意味を辞書で確認していないということになる。
もし「平和」の辞書から勝手に解釈しているのなら、あんたはとんでもない勘違いをしているか、
意図的に誤解しているということになるからだ。
965名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 22:22:31.25 ID:34Vxce8w
>>961
「平和」と「平和的」で意味が変わるとでも思ってる?
966名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 22:25:09.88 ID:Yih/zqSQ
>>964

理由が同じとしても、実際やってることは違うんだから
比較する意味が無いなw
そもそも君は参拝を問題視してないみたいだからなw


いや、実際忘れてたんだが・・・
平和って意味なら>>960が調べてくれたじゃん
実際ネット上の辞書にも載ってるし、それを形容詞的に用いればいっしょのことじゃん
で、武力行使や計画してるんだから、とても平和的とはいえん罠w
967名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 22:26:12.43 ID:IGgVsBJH
>>966
こちらは理由が同じだということを主張してきた。細かな対応が違ってもこれを
否定されるものではない。

>>965>>966
少なくとも「平和」だけ調べた場合と、実際に「平和的」を調べた場合と
用語の意味だけでなく、辞書に書いてある例など目にするものが違う。
私と同じものを見たのかどうかがポイントなのだから、「平和的」を実際に調べて
目にしたのか答えたら?
968名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 22:29:49.44 ID:Yih/zqSQ
>>967

理由が同じだとして、だからなんなの?wどう対応するの?w


んじゃ北朝鮮や中国は平和的解決を望んでるってことでおk?
核開発しようが軍拡しようが
ああ、モンゴルは実際侵攻も計画してたけどw
969名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 22:31:47.75 ID:IGgVsBJH
>>968

理由が同じだといっているだけ。それにいちいち反論している君こそおかしい。


何で答えないのだよ。「」平和的を調べたのか?見つかったのか?
調べもしないで憶測で語っているのか?
それによってこちらの回答が違ってくるから、素直に答えろ。
970名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 22:36:37.69 ID:Yih/zqSQ
>>969

理由が同じだとして、なんなんだ?と聞いてるわけだがw


ネット上の辞書じゃ、平和という言葉の使い方の類例として
平和的〜とかでてくるけど?
まさか意味が違うとか言いたいわけ?w

で、北朝鮮や中国は平和的解決を望んでるってことでおk?
核開発しようが軍拡しようが
ああ、モンゴルは実際侵攻も計画してたけどw
971名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 22:39:50.22 ID:34Vxce8w
>>969
何で>>953には答えないの?
豊臣秀吉や明治政府が朝鮮に「平和的な服属」を求めたってNHKが言わなかったのは公平性を欠く放送だろ。
大問題じゃん。
972名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 22:40:14.42 ID:Yih/zqSQ
>>919もスルーしないでw
973名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 22:40:17.37 ID:IGgVsBJH
>>970
A級戦犯合祀に反対という理由が同じだ。それ以上に何を聞きたいのだ?
こちらが聞いている。

「平和的」という単語を載せている辞書が皆無だとでも言うのか?
結局「平和的」という単語を掲載した辞書を一つも見ていないということか?
こちらが何度も「平和的」を辞書で調べろといったはずだ。

またその単語は調べるのを忘れたとでも言うのか?
いい加減にしてくれ。
974名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 22:45:23.73 ID:Yih/zqSQ
>>973

理由が同じだとしてなんなんだ?
と聞いてるわけだがw


一応角川ので調べたけど、平和ってのは載ってたけど平和的って
のは載ってなかったけど?
意味は>>960とほとんど同じ

で、さっさと君の持ってる辞書で調べたものを出してくれないか?w
975名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 22:45:34.51 ID:34Vxce8w
>>973
普通の辞書には「○○」と「○○的」がいちいち別項目として載ってなんかないわな。
結局、論理破綻してまともに答えられないからそうやって逃げてるのね。
素直に間違いを認めて謝れば許してやるのに。
976名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 22:50:04.79 ID:IGgVsBJH
>>974
理由が同じだと言っているのに、さらに聞いているのはそっちだ。

>>974>>975
つまりあんたたちは「平和的」という単語を解説した辞書は見つからないというのか?
そんな状態で私の「平和的」を批判していたのか?

富田メモとまったく同じではないか。あきれたわ。

日本国語大辞典 調べろ!
977名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 22:53:03.52 ID:Yih/zqSQ
辞書で調べろとしかいってないのに
みつかる辞書をみつけるまで調べろとか・・・w

理由が同じだとして、だからなんなんだ?といってるだけなんだがw
なにを主張したいんだかw
978名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 22:54:49.51 ID:IGgVsBJH
私は辞書で「平和的」という単語を調べればわかると何度言ったと思う?
それをまったく調べずして、憶測に基づいてこちらを批判する。
富田メモのときとまったく同じだ。
あきれたよ。
979名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 22:56:58.85 ID:Yih/zqSQ
だから調べたけど平和って意味でしか載ってなかったっていってるじゃんw
普通に分厚い辞書だぞ?w
平和的〜って類例なら載ってるけどね
980名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 22:59:05.27 ID:34Vxce8w
>>978
素直に平和的を引用すればいいだけじゃん。
で、1275年の使者だけに当てはまり、豊臣秀吉や明治政府に当てはまらない「平和的」の定義って何?
981名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 23:00:47.01 ID:IGgVsBJH
早く見つからないといえばいいだろう。いかにも「平和的」を調べた上でこちらに
反論しているようにふるまっていただろうが。
こちらは同じものをみたかどうかがポイントなのに。

素直に「平和的」を調べたかどうか、みつかったかどうかを言えば良いだけだろう。

見つかったか?そこにはなんと書いてある。具体例もあるはずだ。
982名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 23:04:35.90 ID:34Vxce8w
>>981
まだ逃げるの。
何で素直に謝らないの?
「NHKは国民からお金も恵んでもらって放送してるのに、ろくに調べもしないで適当な歴史番組放送する
酷いテレビ局でした」って。
983名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 23:06:09.97 ID:Yih/zqSQ
だから載ってないんだちゅうの、平和って意味でしかw

あるはずだ、といわれてもないんだからw

錯乱してなにいいたいのかわからなくなってるなw
984名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 23:06:22.11 ID:IGgVsBJH
もともとの議論が終わってから。議論が拡散するだけでよけいまとまらなくなる。
このスレも終わるから完結に説明する。

「平和的」とは「暴力や武力に訴えないさま」と明確に記してある。
さらに具体例として、国際紛争平和的処理条約のことが書いてある。
つまりだ。紛争の過程の処理について暴力や武力に訴えないさまを
「平和的」としているのだよ。

1275年はどうだ?紛争の過程だろう。暴力や武力に訴えたのか?
訴えなかったな。だから「平和的」なのだ。

あんたらより、NHKのほうが、はるかに辞書的で、日本語に厳格だわ。
985名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 23:10:54.77 ID:34Vxce8w
>>984
じゃあ豊臣秀吉や明治政府が朝鮮に送った使者だって「平和的」じゃん。
一方に「平和的」という言葉を使い、一方には使わないののどこが「辞書的で、日本語に厳格」なのさ?
とんでもない偏向放送じゃん。
986名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 23:12:44.13 ID:IGgVsBJH
>>985
NHKがいつ朝鮮半島に送った使者を平和的でないとした?
もし平和的でないとしている表現があったらここに具体例を挙げて。

使者は平和的手段の代表格だよ。
987名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 23:13:45.79 ID:Yih/zqSQ
>>984
いや、前年には実際武力に訴えたし、文永の役以降も
武力に訴えようとしていたわけだから
訴えない様子、ってのは明らかに当てはまらないよね?w自爆?w
「平和的服従を望んでいた」というのは明らかな嘘だねw
988名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 23:15:01.25 ID:IGgVsBJH
>>987
書いただろう。
辞書では、紛争の過程の処理について暴力や武力に訴えないさまを
「平和的」としているのだよ。

これさえわからないのなら、調べる力がないだけでなく、
日本語の能力がないと言わざるを得ない。
989名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 23:17:11.53 ID:Yih/zqSQ
>>988
紛争の過程じゃなくて、停戦もしてないんだから紛争中じゃんかw
なにいいたいの?

それと、朝鮮は平和的に併合されたってNHKは主張してたのか?w
初耳だわ〜w
990名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 23:18:06.35 ID:KEB9qb6m
ID:IGgVsBJH氏は「服属を求めること」の是非とは無関係に「武力以外の手段であれば、何であれ平和的なのだ」と主張されたいのではないか?
それが正しいかは知らないが。
991名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 23:18:44.88 ID:34Vxce8w
>>986
使者は平和的手段の代表格なら、そもそも1275年の使者にわざわざ「平和的」という言葉をつける
必要性がないだろ。
1275年の使者にわざわざ「平和的」という言葉をつけたのは、元が前年の文永の役で日本侵略を企て、
さらなる恫喝をしてきたという事実から視聴者の目を反らさせるための酷い印象操作じゃん。
992名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 23:19:17.60 ID:Yih/zqSQ
んじゃ北朝鮮や中国は平和的解決を望んでるんだな〜w
993名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 23:20:54.83 ID:IGgVsBJH
>>989
辞書の例だって同じだ。だから辞書で調べたか?としつこく聞いたのだよ。
ネット環境にある人間なら誰でも読むことの出来る辞書をな。
いまさら言い訳しても無駄だ。

>>990
そのとおり

>>991
それこそ勝手な妄想だ。いまさらNHKが元をかばってどうする。
だいたい元に多くの島民を殺された鷹島の人々でさえ、今はモンゴル祭として
観光客を呼んでいるくらいだ。私は先日鷹島に行って取材してきたばかりだ。
994名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 23:23:13.70 ID:Yih/zqSQ
>>993
はあ?
だから角川の辞書で調べたっていったじゃん
分厚い奴だぞ?

で、紛争中なんだから紛争の過程でもなんでもない訳だが?
995名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 23:25:20.74 ID:Yih/zqSQ
いやあ、どう考えてもNHKは元庇ってたとしか思えんよ
いまさらだけど、中国も朝鮮にもネガティブな報道なんてほとんどしないじゃん
それと一緒
君がスルーしてる>>919をみてもね
996名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 23:26:30.91 ID:34Vxce8w
>>993
現実にNHKはいまさら元をかばってるじゃん。
当時の世界に外交でモンゴル帝国との戦争回避に成功した国がどこにあるのさ?
鎌倉幕府の外交次第で侵略回避が可能だったかのような間違った印象を視聴者に与えるのは
偏向放送そのものだろ。
997名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 23:28:53.44 ID:IGgVsBJH
>>994
話を拡散させて、今の不利な立場から逃げたいのだろうが無駄だよ。
角川の辞書にはこちらが求めていた「平和的」の解説が載っていなかったのだろう。
インターネットでなら誰でも調べられるネット辞書には明確に書いてあると言っている。
それを読めば、NHKの表現が辞書的に正しいと言っているまでだ。

私が元の行為を擁護しているとでも思っているのか?何の意味があるのだよ。
鷹島には元に殺された島民を悼む多くの石碑がある。しっかり冥福を祈ってきたよ。
998名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 23:32:07.10 ID:Yih/zqSQ
>>997
ネットで誰でも調べられる辞書ってなに?

拡散って、主張してることはずっと同じだけどねえ
>>919からも逃げ回ってるのは君だしw
999名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 23:33:10.08 ID:34Vxce8w
>>997
NHKの元寇についての一連の放送は、あきらかに鎌倉幕府を非難する論調だったぞ。
当時の世界でモンゴル帝国と隣接した国が片っ端から侵略されてた事実を棚に上げて。
1000名無しさんといっしょ:2013/04/26(金) 23:33:13.63 ID:IGgVsBJH
>>996
だからNHKが元をかばう意味があるのかい?
NHKが大相撲中継やっているから、モンゴルに良い印象を持たせたいのかい?
常識で考えてくれ。

>>998
ネット辞書も使ったことがないのか?

君らの妄想にはつきあいきれないわ。

以上。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。