関東の総合テレビの県域化を考えよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんといっしょ
北関東(水戸前橋宇都宮)限定か、
南関東(東京千葉さいたま横浜)でも進むのか
メリットとデメリットについてとか

まあ考えてみようぜ。
2名無しさんといっしょ:2011/09/22(木) 19:43:23.32 ID:f0LZ/4OY
デジタル放送坂で済
3名無しさんといっしょ:2011/10/06(木) 11:57:02.36 ID:AAu18z45
4名無しさんといっしょ:2011/11/02(水) 13:38:08.31 ID:MUE7Ri4u
NHK総合テレビ栃木・群馬県域放送実施へ 11月02日
5名無しさんといっしょ:2011/11/13(日) 21:04:59.87 ID:1nXiHfd6
6e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/11/15(火) 12:22:28.19 ID:s+Eo3swE
横浜には、「広告放送特区も」。
県内広告費争奪戦にNHKも加える。
NHK-G・NHK-FM・tvk・FMヨコハマ。ダメAM局が
「100KW・東京親局を認めて」と、総務省に泣きつけたら(°д° ウマー
7名無しさんといっしょ:2011/11/16(水) 00:04:05.02 ID:0989qxTL
ごめん言ってる意味がわからない。
8名無しさんといっしょ:2011/12/07(水) 21:35:02.31 ID:tihx9GoY
県域化いいんじゃないか。
北陸3県も九州四国各県も県域化されてる。
関東各県も当然県域化すべきだ。
9名無しさんといっしょ:2011/12/08(木) 13:46:08.22 ID:Ai6asqoe
age
10名無しさんといっしょ:2011/12/08(木) 19:59:46.15 ID:aPqaxVV5
いばらっ県民だげど、関東ローカルニュースも放送してほしいと思う
11名無しさんといっしょ:2011/12/09(金) 13:08:07.80 ID:PRVCnuQI
来年4月より
・正午前の3分間の気象情報
・平日18:40〜19:00にニュース・気象情報
を県域放送とするとのこと
18:40までは首都圏NWを放送するのかな。
12名無しさんといっしょ:2011/12/09(金) 13:14:36.13 ID:C4iVzPYn
職員の増員せずに県域化に対応できるレベルだな

もともと関西県域化の成果が思わしくなかったから、首都圏はFMのみにしたんだろ。
水戸はU局民放がないから必要性はあるけど、とちぎテレビ、群馬テレビあるんだから
13名無しさんといっしょ:2011/12/09(金) 14:00:30.15 ID:/pj7nR4J
大多数の東京人にはまったく関係ない群馬や栃木の高校野球や
政見放送の垂れ流しはなくなるなら大歓迎
14名無しさんといっしょ:2011/12/09(金) 14:52:37.24 ID:l9Hcl809
日本中が帰宅難民だかなんだか知らないけど下らない東京ローカルを毎日見せられてるわけだが何様なんだ
15名無しさんといっしょ:2011/12/09(金) 22:39:19.46 ID:yS5jpLa8
北海道と北九州は、決着をつけるつもりなんだろうな?
16名無しさんといっしょ:2011/12/09(金) 22:53:33.37 ID:QUsAjSV3
>>12
アナウンサーは1人ぐらいは増やすべきだろう(バンバン)。
17名無しさんといっしょ:2011/12/12(月) 20:32:40.85 ID:uBL4/Ka/
関東全県どころか日本中県域化すべきだろ。
18名無しさんといっしょ:2011/12/12(月) 21:42:14.42 ID:7BxHatd2
NHKはいづれそうするつもりなんでないの?
19名無しさんといっしょ:2011/12/12(月) 21:53:50.70 ID:4pcMLsZY
朝鮮総連 少頭劣一族の犠牲者は 推定 500万人。
少頭劣一族のカニバの為の立て籠りが始まった昨年9月からの犠牲者は 400万人と聞いた。調べるべき。
日本中が 世界と私の敵だ。
テレビ局他、報道機関の責任は重い。
プロパガンダ…国際法違反である。
20名無しさんといっしょ:2011/12/13(火) 22:56:54.79 ID:l0gOzhqO
NHK栃木・群馬県域放送、総務省「当面3年間は1日30分…」  日刊合同通信2011年12月13日
21名無しさんといっしょ:2011/12/15(木) 11:57:49.57 ID:tvRQ7AIr


107 :名無しさんといっしょ:2011/10/09(日) 20:54:43.84 ID:gRMsOhLF
受信料額の多寡や職員さまの給与に意見する者は
大半が地方在住者か茨城以外の5県在住者であろう。
NHKには以下の対策が早急に求められる

1)地方ローカル枠の拡大
  午後2時〜5時半までの地域情報番組と
  5時半から7時までの地域報道番組新設

2)地上波単県放送の恩恵に授かれない
  神奈川・千葉・さい玉・栃木・群馬の各県での
  ローカルサービス開始
22名無しさんといっしょ:2011/12/15(木) 22:49:11.12 ID:OprnFGE+
>>21 ろーかる直送便の時間拡大のほうがいい
23名無しさんといっしょ:2011/12/28(水) 22:00:56.79 ID:pWA/6guG
24名無しさんといっしょ:2011/12/29(木) 00:55:22.09 ID:Qni6n9wR
>>11
それ宇都宮と前橋でしょ?
25名無しさんといっしょ:2012/01/30(月) 20:08:20.84 ID:ZRgKWj0Y
関東も各県総合テレビにすると関西みたいになるね。
大阪の総合テレビが写る京都や奈良、神戸の人たちは、
地元の総合テレビみていないもんね。
ましてや愛知、岐阜、三重においても岐阜や津でも名古屋の
総合テレビをみている。
はっきり言って民放が広域なっている地域のNHK総合テレビの
県域放送は、電波の無駄使い
26e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2012/02/21(火) 22:55:30.95 ID:W6qX3OtY
いや、民放独立局全局が準県営。県知事与党の醜いお仕着せ番組に対抗するため、
また、戦時中の一県一紙令からの新聞が消滅した、滋賀奈良和歌山は特に、NHK総合県域局は必要。
27名無しさんといっしょ:2012/04/08(日) 20:41:23.05 ID:ZZsjk0TJ
鬼女に不評

484 :可愛い奥様 :sage :2012/04/06(金) 12:16:12.92 ID:AJ/flcVA0
NHKが4月から地域放送を開始して気象情報とかニュースが県内向けのものだけになった。
隣県や都内に仕事に行ってる人がいるのにそういうのは全く無視した県内のみの気象情報。
都内の天気は全国の気象情報と同じレベルでしか放送されなくて不便。
しかも気象予報士の解説ではなく、アナウンサーがただ原稿を読むだけ。
「あすは一枚多く着たほうがいい」とか「洗濯物がよく乾きそう」とかそういうトークがない。
県境に住んでるので県庁所在地付近のイベントやニュースなんて全く興味ない。
そんなに県内だけに固執するなら群馬テレビ見るから、NHKは首都圏ニュースに戻してほしい!!
せめて首都圏ニュースか群馬放送局からかどちらか選べるようにして欲しい!!
28名無しさんといっしょ:2012/04/16(月) 00:15:03.60 ID:7ajg5B/4
>>27
つーか栃木県民だが、全く同じ罰ゲーム状態だぜw
群馬も栃木も県南地区は埼玉に越境してる人間も多いので
(求人も充実してる)
栃木の場合は気象条件が大きく異なる鬼怒川温泉地区や奥日光といった
積雪地域の気象情報もやらない。やはり局アナが原稿を垂れ流すだけ。
この調子だと雷情報も期待出来ない。
平井予報士のワンポイントコメントが聞けなくなったのはめちゃくちゃ損害。
せめてマルチ編成で東京発と県域を選べるようにして欲しいわ。

しかも県域トップニュースはすでに首都圏ネットワークで放送された素材を
再放送するってのはなんの嫌がらせだよw
とちぎテレビと民放の都区内グルメ情報を見たくないからNHKを見てたのにorz
ラジオも民放は野球だし、FMもクソだし、東京のFM放送はラジコ使わないと入らないし
もうラジオ第一しか頼れるものが無いよ・・・
29名無しさんといっしょ:2012/04/21(土) 11:13:09.94 ID:8JJkxxln
NHK県域放送 1万世帯超、視聴できず 群馬
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120421-00000067-san-l10
30名無しさんといっしょ:2012/04/21(土) 18:25:28.21 ID:8JJkxxln
群馬県で4/1からNHKの放送が1万世帯で視聴困難であることが判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1334967013/
31名無しさんといっしょ:2012/04/28(土) 18:38:43.39 ID:YZTjS5uL
栃木 群馬 茨城
東京近郊の人間にとって全く関係ない南東北3馬鹿県の情報が無くなって見やすいわ@都内
32名無しさんといっしょ:2012/05/01(火) 17:57:00.71 ID:4yk9/oPJ
>>31
何言ってるの?(プププ
33名無しさんといっしょ:2012/05/08(火) 11:51:19.69 ID:X9EUc34p
絶賛被曝中
34名無しさんといっしょ:2012/08/19(日) 14:19:32.06 ID:vX/XDUQ6
更に細分化したらどうだ。
面積の広い県とか、東京みたいに人口が多い都県とか。
東京なら、立川放送局を設けて、多摩島嶼地域に流す。

なんてね
35名無しさんといっしょ:2012/08/19(日) 18:22:35.85 ID:/kyvueqL
>>34
それをやってるのがケーブルテレビ
36名無しさんといっしょ:2012/09/04(火) 12:53:24.65 ID:bQTEwIAY
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね  
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね  
創価死ね  
創価死ね
創価死ね
創価死ね  
創価死ね
創価死ね
創価死ね  
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 
37名無しさんといっしょ:2012/10/26(金) 10:05:19.12 ID:+QwUV9DM
日本放送協会 理事会議事録
http://www9.nhk.or.jp/pr/keiei/rijikai/20121002.html
38名無しさんといっしょ:2012/12/02(日) 09:27:04.52 ID:+oxIZjSM
>>34
>更に細分化したらどうだ。
>面積の広い県とか、東京みたいに人口が多い都県とか。
>東京なら、立川放送局を設けて、多摩島嶼地域に流す。

>なんてね

むしろ、東京スカイツリーでさらに東京の情報を関東全域に住む人に押し付け様としていたから
そうした細分化なんてトンデモナイはず
39名無しさんといっしょ:2013/01/24(木) 14:10:27.21 ID:pISNUvIH
首都圏放射能汚染
40名無しさんといっしょ:2013/05/28(火) 13:36:24.92 ID:JQremztp
続・首都圏放射能汚染
41名無しさんといっしょ:2013/06/29(土) 23:37:52.64 ID:tEKhOidt
PM2.5による肺疾患で将来に悲観した関西人が八つ当たりかw
42名無しさんといっしょ:2013/06/30(日) 00:01:58.32 ID:Vr0JSRjB
tEKhOidt
こいつ複数スレで荒らしている精神障害者
唯一死ぬべき存在

http://hissi.org/read.php/nhk/20130629/dEVLaE9pZHQ.html
43名無しさんといっしょ:2013/12/26(木) 21:17:28.19 ID:PSkQCoLQ
物理チャンネルをよーく見てごらん。
東京が27chなのに、千葉県の中継局の多くは34chだよ。
民放は同一チャンネルなのに・・・。
つまりNHKは県域化するという予定なんだね。
千葉は34ch、横浜は19chで出ると予想される。
44名無しさんといっしょ:2014/01/04(土) 20:28:20.46 ID:yNWZuW2x
>>43
さいたまは、13chで出ると予想される。
横浜、千葉は放送局移転新築完了。
さいたまは、古い局舎。(浦和⇒大宮の移転新築計画あり)
南関東3県の県域化は、最速でもさいたま局の移転完了の3〜4年後?
45名無しさんといっしょ:2014/01/19(日) 06:49:39.89 ID:KHZux/oU
首都圏の深刻な内部被曝
46 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:5) :2014/04/10(木) 09:52:17.67 ID:CPsZdout
>>27-28
県境や県南なら東京方にアンテナ向ければ映るだろ
47名無しさんといっしょ:2014/04/10(木) 09:56:54.19 ID:8o9eTegr
>>33
北関東県域出来ても北関東の情報、これまでどおり放送してるがな
48名無しさんといっしょ
もし県域化するとうちはNHK総合が4つも映ることになる。